WO2018179403A1 - 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2018179403A1
WO2018179403A1 PCT/JP2017/013774 JP2017013774W WO2018179403A1 WO 2018179403 A1 WO2018179403 A1 WO 2018179403A1 JP 2017013774 W JP2017013774 W JP 2017013774W WO 2018179403 A1 WO2018179403 A1 WO 2018179403A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
altitude
video frame
flight altitude
flying object
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/013774
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
哲夫 井下
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to PCT/JP2017/013774 priority Critical patent/WO2018179403A1/ja
Priority to CN201780089004.3A priority patent/CN110463178A/zh
Priority to JP2019508475A priority patent/JP6773214B2/ja
Priority to US16/493,923 priority patent/US11604478B2/en
Priority to EP17903432.7A priority patent/EP3606030A4/en
Publication of WO2018179403A1 publication Critical patent/WO2018179403A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/04Control of altitude or depth
    • G05D1/042Control of altitude or depth specially adapted for aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • B64C39/024Aircraft not otherwise provided for characterised by special use of the remote controlled vehicle type, i.e. RPV
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0038Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement by providing the operator with simple or augmented images from one or more cameras located onboard the vehicle, e.g. tele-operation
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0004Transmission of traffic-related information to or from an aircraft
    • G08G5/0013Transmission of traffic-related information to or from an aircraft with a ground station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/003Flight plan management
    • G08G5/0039Modification of a flight plan
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0047Navigation or guidance aids for a single aircraft
    • G08G5/0069Navigation or guidance aids for a single aircraft specially adapted for an unmanned aircraft
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • B64U10/13Flying platforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • B64U10/13Flying platforms
    • B64U10/14Flying platforms with four distinct rotor axes, e.g. quadcopters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/30UAVs specially adapted for particular uses or applications for imaging, photography or videography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/20Remote controls

Definitions

  • the present invention relates to an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program.
  • the “aircraft” is a so-called drone, which is an aircraft (UAV (Unmanned Aerial Vehicle)) that can be unmanned and can fly by remote control or autonomous control.
  • UAV Unmanned Aerial Vehicle
  • the information processing apparatus 100 is an apparatus for performing flight control according to the altitude at the time of shooting by the flying object.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining an information processing system including the controller 201 and the flying object 202 as the information processing apparatus according to the present embodiment.
  • the controller 201 is a device having a calculation capability such as a so-called propo or notebook PC, and includes a wide area image generation unit 211, a photographing altitude acquisition unit 212, a reference image generation unit 213, a display unit 214, an operation unit 215, and a control unit 216. ing.
  • the flying object 202 includes a flight drive unit 221 including a propeller and a motor, a flight control unit 222 that controls the flight drive unit 221, and an imaging unit 223 that captures an image.
  • the wide area image 300 generated in this way is shown in FIG.
  • the wide area image 300 is generated by combining the partial images 230 obtained by the flying object 202 moving while photographing the positions indicated by (1) to (6).
  • the wide-area image generation unit 811 of the video processing server 803 acquires the flying object image 220 via the controller 801, extracts and synthesizes a plurality of video frame images 230 from the flying object image 220, and generates a wide-range captured image. To do. When combining a plurality of video frame images 230, selection, position adjustment, and the like of the video frame image 230 are performed using the latitude / longitude, direction, and image characteristics at the time of shooting.
  • the display control unit 814 outputs the generated gradation image to the display 804.
  • the display 804 may display the gradation image superimposed on the wide area image, displayed in parallel, or switched.
  • the flying object can be controlled in accordance with the flight altitude at the time of past photographing with respect to the partial area image constituting the wide area image.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

広域画像を構成する部分領域画像に関して、過去の撮影時点の飛行高度に応じて飛行体を制御するため、飛行体が移動しながら下方に広がる地上領域を撮影することにより得られた飛行体映像から、複数のビデオフレーム画像を抽出して合成し、広範囲の撮像画像を生成する広域画像生成手段と、前記複数のビデオフレーム画像のそれぞれについて、前記飛行体による撮影時点での飛行高度を取得する撮影高度取得手段と、前記ビデオフレーム画像ごとの前記飛行高度の違いを出力する撮影高度出力手段と、を備えた情報処理装置。

Description

情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
 本発明は、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムに関する。
 上記技術分野において、特許文献1には、無線航空機を使用して広い場所を撮影する技術が開示されている。
特開2017-46328号公報
 しかしながら、上記文献に記載の技術では、過去の撮影時点の高度に応じた飛行制御を行なうことができなかった。
 本発明の目的は、上述の課題を解決する技術を提供することにある。
 上記目的を達成するため、本発明に係る装置は、
 飛行体が移動しながら下方に広がる地上領域を撮影することにより得られた飛行体映像から、複数のビデオフレーム画像を抽出して合成し、広範囲の撮像画像を生成する広域画像生成手段と、
 前記複数のビデオフレーム画像のそれぞれについて、前記飛行体による撮影時点での飛行高度を取得する撮影高度取得手段と、
 前記ビデオフレーム画像ごとの前記飛行高度の違いを出力する撮影高度出力手段と、
 を備えた。
 上記目的を達成するため、本発明に係る方法は、
 飛行体が移動しながら下方に広がる地上領域を撮影することにより得られた飛行体映像から、複数のビデオフレーム画像を抽出して合成し、広範囲の撮像画像を生成する広域画像生成ステップと、
 前記複数のビデオフレーム画像のそれぞれについて、前記飛行体による撮影時点での飛行高度を取得する撮影高度取得ステップと、
 前記ビデオフレーム画像ごとの前記飛行高度を出力する撮影高度出力ステップと、
 を含む。
 上記目的を達成するため、本発明に係るプログラムは、
 飛行体が移動しながら下方に広がる地上領域を撮影することにより得られた飛行体映像から、複数のビデオフレーム画像を抽出して合成し、広範囲の撮像画像を生成する広域画像生成ステップと、
 前記複数のビデオフレーム画像のそれぞれについて、前記飛行体による撮影時点での飛行高度を取得する撮影高度取得ステップと、
 前記ビデオフレーム画像ごとの前記飛行高度を出力する撮影高度出力ステップと、
 をコンピュータに実行させる。
 本発明によれば、広域画像を構成する部分領域画像に関して、過去の撮影時点の飛行高度に応じて飛行体を制御することができる。
本発明の第1実施形態に係る情報処理装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置の表示画像を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置の表示画像を説明する図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置の表示画像を説明する図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置の表示画像を説明する図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置の処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の第3実施形態に係る情報処理装置の構成を示すブロック図である。
 以下に、図面を参照して、本発明の実施の形態について例示的に詳しく説明する。ただし、以下の実施の形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、本発明の技術範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。なお、下記において「飛行体」とは、いわゆるドローン(Drone)であり、無人で遠隔操作や自律制御によって飛行できる航空機(UAV(Unmanned Aerial Vehicle))である。
 [第1実施形態]
 本発明の第1実施形態としての情報処理装置100について、図1を用いて説明する。情報処理装置100は、飛行体による撮影時の高度に応じた飛行制御を行なうための装置である。
 図1に示すように、情報処理装置100は、広域画像生成部101と撮影高度取得部102と出力部103とを含む。
 広域画像生成部101は、飛行体110が移動しながら下方に広がる地上領域を撮影することにより得られた飛行体映像120から、複数のビデオフレーム画像130を抽出して合成し、広範囲の撮像画像を生成する。
 撮影高度取得部102は、複数のビデオフレーム画像130のそれぞれについて、飛行体110による撮影時点での飛行高度を取得する。
 撮影高度出力部103は、ビデオフレーム画像130ごとの飛行高度を出力する。
 以上の構成によれば、広域画像を構成する部分領域画像に関して、過去の撮影時点の飛行高度に応じて飛行体を制御することができる。
 [第2実施形態]
 次に本発明の第2実施形態に係る情報処理システムについて、図2以降を用いて説明する。図2は、本実施形態に係る情報処理装置としてのコントローラ201と飛行体202とを含む情報処理システムを説明するための図である。
 コントローラ201は、いわゆるプロポやノートPCといった演算能力を備えた装置であり、広域画像生成部211、撮影高度取得部212、参照画像生成部213、表示部214、操作部215および制御部216を備えている。飛行体202は、プロペラやモータを含む飛行駆動部221と、飛行駆動部221を制御する飛行制御部222と、映像を撮像する撮像部223とを備えている。
 広域画像生成部211は、飛行体202が移動しながら下方に広がる地上領域を撮影することにより得られた飛行体映像220から、複数のビデオフレーム画像230を抽出して合成し、広範囲の撮像画像を生成する。複数のビデオフレーム画像230を合成する際には、撮影時の緯度・経度、方角と、画像特徴を用いて、画像230の選択、位置調整などを行なう。
 例えばこのようにして生成した広域画像300を図3に示す。飛行体202が(1)~(6)で示す位置を撮影しながら移動して得られた部分画像230を合成することにより、広域画像300が生成される。
 撮影高度取得部212は、ビデオフレーム画像230ごとに、撮影高度、つまり撮影時の飛行体202の高度情報を取得する。図3では、整理された位置(1)~(6)を水平移動して、広域画像を生成する場合について述べたが、火事301が起きた場所の周辺領域を撮影する場合、必ずしも、水平飛行させることが最善ではない。図4の矢印400に示すように、火事301の周辺をランダムに飛行させることもありえる。そして、図5の矢印500に示すように、火事301の周辺を、高度を変えて飛行させることもありえる。そして、そのように高度を変えて撮影した場合、撮影時点での飛行高度に応じて、画像の解像度(地上の単位面積あたりの画素数)が変化してしまう。
 この解像度の変化をユーザに通知するため、参照画像生成部213は、ビデオフレーム画像ごとの飛行高度と、ビデオフレーム画像が撮像された際の飛行体202の位置情報とを組み合わせて、参照画像としてのグラデーション画像を生成する。具体的には、広域画像に含まれる部分領域ごとに、飛行高度画像、つまり、飛行高度(解像度)の違いを色の違いや色の濃さの変化で示したグラデーション画像を生成する。
 図6は、一例としてのグラデーション画像600を示す図である。画像601に示すように、撮影高度が高い部分画像(低解像度)から撮影高度が低い部分画像(高解像度)まで、色の濃さを順次変えることにより、グラデーション画像600が生成される。
 表示部214は、このグラデーション画像600を、広域画像300に重畳表示しても、並列表示しても、切り替え表示してもよい。
 操作部215は、ユーザによる操作を受け付けて、飛行体202の飛行制御部222に対して制御指示を送る。ユーザは、参照画像としてのグラデーション画像を見ながら、次に飛行体202を移動させる位置を判断して、飛行体202を操作することができる。
 また、制御部216は、撮影高度取得部212から、ビデオフレーム画像ごとの撮影高度を受付け、ビデオフレーム画像ごとの撮影高度に応じて、飛行体202の移動ルートを決定し、飛行制御部222に送信する。つまり制御部216は、過去の撮影時点での飛行高度が最も高いビデオフレーム画像(つまり最低解像度部分画像)を特定し、低解像度部分画像を撮影した位置の、より低い高度に優先的に飛行体202を移動させる。
 図7は、コントローラ201における処理の流れを示すフローチャートである。まずステップS701で、飛行体202から撮影した映像データを取得する。次に、ステップS703において、映像データから、複数のビデオフレーム画像を抽出し、複数のビデオフレーム画像を合成して広域画像を生成する。
 さらにステップS705において、広域画像に含まれる部分画像ごとの撮影高度を取得する。そして、ステップS707では、部分画像ごとの撮影高度と、その部分画像を撮像した飛行体位置とを用いて、撮影高度、つまり、解像度分布のグラデーション画像を生成する。または、このとき、次の目的地として、解像度が低い部分画像を撮像した位置に飛行させ、より低い高度で撮像させる。
 以上の構成によれば、広域画像を構成する部分領域画像に関して、過去の撮影時点の飛行高度に応じて飛行体を制御することができる。
 [第3実施形態]
 次に本発明の第3実施形態に係る情報処理システム800について、図8を用いて説明する。図8は、本実施形態に係る情報処理システム800の概略構成を説明するための機能構成図である。本実施形態に係る情報処理システム800は、上記第2実施形態と比べると、映像処理サーバ803とディスプレイ804を有しており、コントローラ801が広域画像生成部211などを有さない点で異なる。その他の構成および動作は、第2実施形態と同様であるため、同じ構成および動作については同じ符号を付してその詳しい説明を省略する。
 映像処理サーバ803の広域画像生成部811は、コントローラ801を介して、飛行体映像220を取得し、飛行体映像220から複数のビデオフレーム画像230を抽出して合成し、広範囲の撮像画像を生成する。複数のビデオフレーム画像230を合成する際には、撮影時の緯度・経度、方角と、画像特徴を用いて、ビデオフレーム画像230の選択、位置調整などを行なう。
 撮影高度取得部812は、ビデオフレーム画像230ごとに、撮影高度、つまり撮影時の飛行体202の高度情報を取得する。撮影時点での飛行高度に応じて変化する、画像の解像度(地上の単位面積あたりの画素数)をユーザに通知するため、参照画像生成部813は、ビデオフレーム画像ごとの飛行高度と、ビデオフレーム画像が撮像された際の飛行体202の位置情報とを組み合わせて、参照画像としてのグラデーション画像を生成する。具体的には、広域画像に含まれる部分領域ごとに、飛行高度(解像度)の違いを色の違いや色の濃さの変化で示した参照画像としてのグラデーション画像を生成する。
 表示制御部814は、生成されたグラデーション画像をディスプレイ804に出力する。ディスプレイ804は、このグラデーション画像を、広域画像に重畳表示しても、並列表示しても、切り替え表示してもよい。
 以上の構成によれば、広域画像を構成する部分領域画像に関して、過去の撮影時点の飛行高度に応じて飛行体を制御することができる。
 [他の実施形態]
 以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。また、それぞれの実施形態に含まれる別々の特徴を如何様に組み合わせたシステムまたは装置も、本発明の範疇に含まれる。
 また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用されてもよいし、単体の装置に適用されてもよい。さらに、本発明は、実施形態の機能を実現する情報処理プログラムが、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給される場合にも適用可能である。したがって、本発明の機能をコンピュータで実現するために、コンピュータにインストールされるプログラム、あるいはそのプログラムを格納した媒体、そのプログラムをダウンロードさせるWWW(World Wide Web)サーバも、本発明の範疇に含まれる。特に、少なくとも、上述した実施形態に含まれる処理ステップをコンピュータに実行させるプログラムを格納した非一時的コンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)は本発明の範疇に含まれる。

Claims (10)

  1.  飛行体が移動しながら下方に広がる地上領域を撮影することにより得られた飛行体映像から、複数のビデオフレーム画像を抽出して合成し、広範囲の撮像画像を生成する広域画像生成手段と、
     前記複数のビデオフレーム画像のそれぞれについて、前記飛行体による撮影時点での飛行高度を取得する撮影高度取得手段と、
     前記ビデオフレーム画像ごとの前記飛行高度の違いを出力する撮影高度出力手段と、
     を備えた情報処理装置。
  2.  前記出力手段は、前記撮像画像と共に、前記飛行高度を表わす飛行高度画像を表示する表示手段である請求項1に記載の情報処理装置。
  3.  前記出力手段は、前記撮像画像に重畳して、前記飛行高度を表わす飛行高度画像を表示する表示手段である請求項1に記載の情報処理装置。
  4.  前記出力手段は、前記撮像画像に重畳して、前記飛行高度を画像解像度に置き換えて表現した画像を表示する表示手段である請求項1に記載の情報処理装置。
  5.  前記飛行高度画像は、飛行高度の違いを、異なる色によって表わした画像である請求項2または3に記載の情報処理装置。
  6.  前記飛行高度画像は、飛行高度の違いを、色の濃さの変化によって表わした画像である請求項2または3に記載の情報処理装置。
  7.  前記飛行体を制御する制御手段をさらに備え、
     前記出力手段は、前記ビデオフレーム画像ごとの飛行高度を、前記制御手段に渡し、
     前記制御手段は、前記ビデオフレーム画像ごとの飛行高度に応じて、前記飛行体の移動ルートを決定する請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8.  前記制御手段は、過去の撮影時点での飛行高度が最も高いビデオフレーム画像を特定し、特定したビデオフレーム画像を撮影した位置の、より低い高度に前記飛行体を移動させる請求項7に記載の情報処理装置。
  9.  飛行体が移動しながら下方に広がる地上領域を撮影することにより得られた飛行体映像から、複数のビデオフレーム画像を抽出して合成し、広範囲の撮像画像を生成する広域画像生成ステップと、
     前記複数のビデオフレーム画像のそれぞれについて、前記飛行体による撮影時点での飛行高度を取得する撮影高度取得ステップと、
     前記ビデオフレーム画像ごとの前記飛行高度を出力する撮影高度出力ステップと、
     を含む情報処理方法。
  10.  飛行体が移動しながら下方に広がる地上領域を撮影することにより得られた飛行体映像から、複数のビデオフレーム画像を抽出して合成し、広範囲の撮像画像を生成する広域画像生成ステップと、
     前記複数のビデオフレーム画像のそれぞれについて、前記飛行体による撮影時点での飛行高度を取得する撮影高度取得ステップと、
     前記ビデオフレーム画像ごとの前記飛行高度を出力する撮影高度出力ステップと、
     をコンピュータに実行させる情報処理プログラム。
PCT/JP2017/013774 2017-03-31 2017-03-31 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム WO2018179403A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/013774 WO2018179403A1 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
CN201780089004.3A CN110463178A (zh) 2017-03-31 2017-03-31 信息处理设备、信息处理方法和信息处理程序
JP2019508475A JP6773214B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
US16/493,923 US11604478B2 (en) 2017-03-31 2017-03-31 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
EP17903432.7A EP3606030A4 (en) 2017-03-31 2017-03-31 INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING PROCESS AND INFORMATION PROCESSING PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/013774 WO2018179403A1 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018179403A1 true WO2018179403A1 (ja) 2018-10-04

Family

ID=63677859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/013774 WO2018179403A1 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11604478B2 (ja)
EP (1) EP3606030A4 (ja)
JP (1) JP6773214B2 (ja)
CN (1) CN110463178A (ja)
WO (1) WO2018179403A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114879746B (zh) * 2022-07-13 2022-09-20 山东中宇航空科技发展有限公司 一种农业植保无人机飞行路线优化方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012242321A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Topcon Corp 航空写真撮像方法及び航空写真撮像装置
JP2013139256A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Parrot 外乱を引き起こす動きを最小化しながら搭載型カメラによる撮影を行うための回転翼無人機の操縦方法
JP2017046328A (ja) 2015-08-28 2017-03-02 株式会社オプティム コントローラ端末及び、無線航空機のコントロール方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050267653A1 (en) * 2004-04-19 2005-12-01 Matsushita Patrick A Method and system for processing and displaying real-time aircraft data
WO2010041254A2 (en) * 2008-10-06 2010-04-15 Mantisvision Ltd. Method and system for providing three-dimensional and range inter-planar estimation
FR2965087B1 (fr) * 2010-09-21 2013-05-17 Dassault Aviat Dispositif d'assistance a l'equipage d'un aeronef lors de changements de niveau de vol de celui-ci
TW201215442A (en) * 2010-10-06 2012-04-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Unmanned Aerial Vehicle control system and method
JP5882693B2 (ja) * 2011-11-24 2016-03-09 株式会社トプコン 航空写真撮像方法及び航空写真撮像装置
EP2527787B1 (en) 2011-05-23 2019-09-11 Kabushiki Kaisha TOPCON Aerial photograph image pickup method and aerial photograph image pickup apparatus
KR101329583B1 (ko) * 2013-07-09 2013-11-14 주식회사 두레텍 회전익 구조체를 이용한 공중관측 지형자료 구축 방법 및 그 시스템
US9685091B2 (en) * 2013-08-30 2017-06-20 Insitu, Inc. Aerial vehicle awareness display
WO2015154286A1 (zh) * 2014-04-10 2015-10-15 深圳市大疆创新科技有限公司 无人飞行器的飞行参数的测量方法及装置
JP6124384B2 (ja) * 2014-05-30 2017-05-10 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 無人機の進行方向の作成方法、システム、及びプログラム
CN106504192B (zh) * 2016-10-21 2019-10-25 云南电网有限责任公司电力科学研究院 一种输电线路走廊地质灾害勘探影像处理方法及系统
KR102633595B1 (ko) * 2016-11-21 2024-02-05 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
CN106502267B (zh) * 2016-12-06 2019-03-29 上海师范大学 一种无人机避让系统

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012242321A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Topcon Corp 航空写真撮像方法及び航空写真撮像装置
JP2013139256A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Parrot 外乱を引き起こす動きを最小化しながら搭載型カメラによる撮影を行うための回転翼無人機の操縦方法
JP2017046328A (ja) 2015-08-28 2017-03-02 株式会社オプティム コントローラ端末及び、無線航空機のコントロール方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3606030A4

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018179403A1 (ja) 2020-05-14
JP6773214B2 (ja) 2020-10-21
US20210124371A1 (en) 2021-04-29
CN110463178A (zh) 2019-11-15
US11604478B2 (en) 2023-03-14
EP3606030A4 (en) 2020-03-11
EP3606030A1 (en) 2020-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107577247B (zh) 目标追踪系统及方法
JP2016119655A (ja) 無人機を没入モードで操縦するためのビデオシステム
CN109445464B (zh) 一种飞行控制方法及飞行控制系统
US10712989B2 (en) Visual output assembly for aircraft cabin
KR100950420B1 (ko) 무인항공기 충돌회피 시스템
JP2017015704A (ja) ドローンに搭載されて土地をマッピングするように適合されたカメラユニット、およびカメラユニットによる画像撮像管理方法
WO2017166714A1 (zh) 全景图像的拍摄方法、装置及系统
US20170178515A1 (en) Method for controlling movement of at least one movable object, computer readable storage medium and apparatus configured to control movement of at least one movable object
CN110673650B (zh) 无人机控制方法
WO2019230604A1 (ja) 検査システム
US20170061803A1 (en) Controller terminal and method of controlling wireless aircraft
JP2019135605A (ja) 撮影映像表示装置及び撮影映像表示方法
JP6773213B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
WO2018179403A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP6966810B2 (ja) 管理サーバ及び管理システム、表示情報生成方法、プログラム
CN111052726A (zh) 用于自动检测和校正图像中的亮度变化的系统和方法
CN210007799U (zh) 图像处理系统及无人机
JP2018069744A (ja) 無人飛行体及び空中映像表示システム
EP3919374B1 (en) Image capturing method
CN114727028B (zh) 图像曝光方法及装置、无人机
WO2021130980A1 (ja) 飛行体の飛行経路表示方法及び情報処理装置
JP2016119629A (ja) 画像取得装置
JP7212294B2 (ja) 無線伝送システム、無線伝送装置、無線伝送方法、およびプログラム
WO2022070851A1 (ja) 方法、システムおよびプログラム
KR102204435B1 (ko) 무인항공기를 이용한 증강현실을 제공하기 위한 장치, 이를 위한 방법 및 이 방법이 기록된 기록매체

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17903432

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019508475

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017903432

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017903432

Country of ref document: EP

Effective date: 20191031