WO2018173808A1 - 情報通知方法及び移動通信システム - Google Patents

情報通知方法及び移動通信システム Download PDF

Info

Publication number
WO2018173808A1
WO2018173808A1 PCT/JP2018/009272 JP2018009272W WO2018173808A1 WO 2018173808 A1 WO2018173808 A1 WO 2018173808A1 JP 2018009272 W JP2018009272 W JP 2018009272W WO 2018173808 A1 WO2018173808 A1 WO 2018173808A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
slice
information
service
selection information
request
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/009272
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
拓也 下城
滋 岩科
アシック カーン
雅純 清水
淳 巳之口
マラ レディ サマ
スリサクル タコルスリ
イルファン アリ
Original Assignee
株式会社Nttドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nttドコモ filed Critical 株式会社Nttドコモ
Priority to RU2019121034A priority Critical patent/RU2756686C2/ru
Priority to CN201880015082.3A priority patent/CN110352611B/zh
Priority to US16/495,639 priority patent/US11102827B2/en
Priority to EP18771982.8A priority patent/EP3606174A4/en
Publication of WO2018173808A1 publication Critical patent/WO2018173808A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4641Virtual LANs, VLANs, e.g. virtual private networks [VPN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/005Transmission of information for alerting of incoming communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation

Definitions

  • One aspect of the present invention relates to a method for notifying information on a slice that is a virtual network generated on a network infrastructure, and a mobile communication system.
  • a network system using a conventional virtualization technology is a virtual network that is logically generated on a network infrastructure by virtually separating hardware resources using the virtualization technology disclosed in Non-Patent Document 1. Create a slice. Then, by assigning a service to the slice, it is possible to provide the service using a network of independent slices. Thereby, when a slice is assigned to each service having various requirements, it becomes easy to satisfy the requirements of each service, and the signaling processing and the like can be reduced.
  • One aspect of the present invention has been made in view of the above, and an object thereof is to provide an information notification method capable of efficiently notifying information for connecting to a plurality of slices that provide a service. To do.
  • an information notification method is an information notification method executed by an apparatus that controls connection to a slice that is a virtual network generated on a network infrastructure.
  • a mobile communication system is a mobile communication system that controls connection to a slice that is a virtual network generated on a network infrastructure, and controls a device from a terminal used by a user.
  • a request accepting unit that accepts a request for connection to a target slice, and controls connection to a slice of a terminal according to acceptance of the request, and selects a control target slice of another device different from the device
  • a selection information transmission unit that acquires selection information and transmits the selection information to the terminal.
  • the connection to the slice is controlled, and the device Selection information for selecting a slice under the control of another different device is transmitted to the terminal.
  • the terminal it is possible to efficiently notify the terminal of information for selecting a slice assigned to the service.
  • service provision by a plurality of slices under the control of a plurality of independent devices can be facilitated.
  • information for connecting to a plurality of slices that provide a service can be notified efficiently.
  • FIG. 1 It is a figure which shows the system configuration
  • FIG. 1 shows the configuration of a mobile communication system that implements the information notification method according to the present embodiment.
  • a mobile communication system is a system that allocates a slice, which is a virtual network, to a service that uses a virtual network generated on a network infrastructure.
  • a slice is a virtual network or service network that is created by logically dividing the network device link and node resources and combining the separated resources, and the slices separate resources. And do not interfere with each other.
  • the service refers to a service using network resources such as a communication service (private line service or the like) or an application service (service using a moving image distribution or sensor device such as an embedded device).
  • the mobile communication system includes an SO (Service Operator) 20, an OSS / BSS (Operations Support System / Business Support System) 30, a slice management device 10, an NFVO 40, a VNFM 50, and a VIM (Virtualized Infrastructure).
  • Management Virtualization infrastructure management) 60, UDM (Unified Data Management) 70, DNS (Domain Name System) server 80, AUSF (Authentication Server Function) 90, AMF (Core Access and Mobility management Function) 100, RAN 110, SMF (Session Management Function) 120, UPF (User Plane Function) 130, and UE (User Equipment) 140 are comprised.
  • NFVO40, VNFM50, and VIM60 are MANO (Management & Orchestration) architecture.
  • components constitute the core network of the mobile communication system. Note that components that need to transmit and receive information to each other are connected by wire or the like so that information can be transmitted and received.
  • the mobile communication system provides a communication function for a mobile communication terminal by a virtual server operating in a virtual machine realized on a physical server. That is, the mobile communication system is a virtualized mobile communication network.
  • the communication function is provided to the mobile communication terminal by executing a communication process corresponding to the communication function by the virtual machine.
  • the slice management apparatus 10 is a node that performs service management (association between slices and services) in the mobile communication system and gives instructions related to communication functions in the mobile communication system. Further, the slice management device 10 can be operated by a telecommunications carrier related to the mobile communication system.
  • the SO (Service Operator) 20 is a service requesting device, for example, a terminal device (for example, a personal computer) of a business provider that provides services to various users using a virtual network.
  • a service requesting device for example, a terminal device (for example, a personal computer) of a business provider that provides services to various users using a virtual network.
  • the OSS / BSS 30 is a device that receives a service request from the SO 20 and transmits information based on the request to the slice management device 10.
  • the OSS / BSS 30 includes a service parameter (service type that is service specifying information) for identifying (specifying) a service that is a target of the service request, and slice specifying information for specifying a slice to which a service indicated by the service parameter is assigned. (Slice ID) is associated with each other, and the associated information is transmitted to the slice management apparatus 10. Note that the correspondence information may be received from the SO 20 and the correspondence information may be transmitted to the slice management apparatus 10.
  • the NFVO 40 is an overall management node (functional entity) that manages the entire virtual network (slice) constructed on the NFVI 160, which is a physical resource.
  • the NFVO 40 receives an instruction from a device that instructs slice generation, and performs processing in accordance with the instruction.
  • the NFVO 40 performs management over the entire virtual network constructed in the physical resources of the mobile communication network of infrastructure and communication services.
  • the NFVO 40 implements a communication service provided by the virtual network at an appropriate location via the VNFM 50 and the VIM 60.
  • service life cycle management (specifically, for example, generation, update, scale control, event collection), resource distribution / reservation / allocation management, service / instance management, and policy management (in the mobile communication network) Specifically, for example, resource reservation / allocation, optimal placement based on geography / laws, etc.) is performed.
  • the VNFM 50 is a virtual communication function management node (functional entity) that adds a function related to a service to the NFVI 160 serving as a physical resource (node).
  • a plurality of VNFMs 50 may be provided in the system.
  • the VIM 60 is a physical resource management node (functional entity) that manages each physical resource (node). Specifically, resource allocation / update / recovery management, association between physical resources and virtualized network, and management of hardware resources and SW resources (hypervisor) list are performed. Normally, the VIM 60 performs management for each data center (station building). Management of physical resources is performed by a method according to the data center. Data center management methods (management resource mounting methods) include OPENSTACK and vCenter. Normally, the VIM 60 is provided for each data center management method. That is, a plurality of VIMs 60 that manage each physical resource in the NFVI 160 in different manners are included. Note that the unit of physical resources managed by different management methods is not necessarily a data center unit.
  • the NFVO 40, the VNFM 50, and the VIM 60 are realized by executing a program on a physical server device (however, they are not limited to being realized on virtualization, and are separated from a management system). And may be realized on virtualization).
  • the NFVO 40, the VNFM 50, and the VIM 60 may be realized by separate physical server devices, or may be realized by the same server device.
  • the NFVO 40, VNFM 50, and VIM 60 (programs for realizing) may be provided from different vendors.
  • the NFVO 40 When the NFVO 40 receives the slice generation request, the NFVO 40 makes a resource securing request for the slice (slice SL1, SL2, etc.) to the VIM 60.
  • the VIM 60 secures resources in the server devices and switches that make up physical resources, the NFVO 40 defines slices for these physical resources.
  • the NFVO 40 when the NFVO 40 causes the VIM 60 to secure a resource in the physical resource, the NFVO 40 stores information defining a slice for the physical resource in a table stored in the NFVO 40. Then, the NFVO 40 requests the VNFM 50 to install software for realizing functions required for the service. In response to the installation request, the VNFM 50 installs the software on a physical resource (node such as a server device, a switch device, or a router device) secured by the VIM 60.
  • a physical resource node such as a server device, a switch device, or a router device
  • the NFVO 40 associates the slice and the service with the table stored in the NFVO 40.
  • the slices SL1 to SL3 are slices that are units for allocating services.
  • NFVI 160 which is the above-described physical resource, indicates a network formed from physical resources (node groups) that constitute a virtual environment.
  • the physical resources conceptually include computing resources, storage resources, and transmission resources.
  • the physical resource includes nodes such as a physical server and a switch that are physical server devices that perform communication processing in the system.
  • the physical server includes a storage unit such as a CPU (core, processor), a memory, and a hard disk.
  • a plurality of nodes such as physical servers that constitute the NFVI 160 are arranged together at a base such as a data center (DC).
  • DC data center
  • the arranged physical servers are connected by a network inside the data center, and can exchange information with each other.
  • the system is provided with a plurality of data centers. Data centers are connected by a network, and physical servers provided in different data centers can transmit / receive information to / from each other via the network.
  • a plurality of physically independent NFVIs 160 may be provided in the system.
  • the NFVI 160 realizes the functions of the UDM 70, the DNS server 80, the AUSF 90, the AMF 100, the SMF 120, and the UPF 130. .
  • the NFVI 160 is provided with a plurality of SMFs 120 and a plurality of UPFs 130.
  • the UDM 70 is a function for managing subscriber information including contract information, authentication information, communication service information, terminal type information, and location information of communication terminals such as the UE 140 in a database.
  • the communication service information is information that defines the type of communication service used by each UE 140.
  • the communication service information includes information for identifying the UE 140 (for example, IMSI (International Mobile Subscriber Identity)) and service parameters indicating requirements of the communication service used by the UE 140.
  • IMSI International Mobile Subscriber Identity
  • DNS server 80 is a function for managing the correspondence between domain names and host names and IP addresses on the network. Further, the DNS server 80 stores information in which information for identifying a slice (for example, slice ID) is associated with the address of the SMF 120. When the DNS server 80 receives an address transmission request from the AMF 100, the DNS server 80 transmits the address of the SMF 120 corresponding to the request to the AMF 100.
  • slice ID information for identifying a slice
  • the AUSF 90 and the AMF 100 are communication devices that are connected to communicate with a user terminal (UE 140) located in an LTE (Long Term Evolution) network.
  • the AUSF 90 is a function that performs authentication management of the UE 140.
  • the AMF 100 is a function that performs location management of the UE 140 and processing for setting a communication path for user data between the UPF 130 and the UE 140.
  • the AMF 100 When the AMF 100 receives a connection request (Registration Request) to the slice including the service parameter from the UE 140, the communication session between the UE 140 and the UPF 130 on the slice assigned to the service identified by the service parameter. Is established (details will be described later).
  • the RAN 110 is a radio base station connected to the AMF 100 and a device having a radio access control function.
  • the SMF 120 is a session management function that manages bearers set between the UE 140 and the UPF 130.
  • the UPF 130 is a function of a serving packet switch that accommodates LTE, and transmits / receives user data used for providing communication services to / from the RAN 110.
  • a plurality of UPFs 130 are provided corresponding to the requirements of a plurality of communication services.
  • a plurality of SMFs 120 are also provided, and each SMF 120 controls and manages bearer connections in a plurality of UPFs 130 under its control.
  • the UPF 130 is a junction with a PDN (Packet data network), and is a gateway that transfers user data between the RAN 110 and the PDN.
  • PDN Packet data network
  • the UE 140 is used by a user and is realized as a device having a communication function such as a mobile phone or a PDA (Personal Digital Assistance).
  • the UE 140 uses a specific service, the UE 140 transmits a connection request (Registration Request) for connecting to the slice assigned to the service to the RAN 110.
  • This connection request may include service specifying information such as a service type for identifying a service used by the UE 140.
  • the UE 140 stores service identification information such as a service type for each service to be used in advance, and can be connected to a desired slice assigned to the service to be used by referring to the service identification information. Yes.
  • the NFVI 160 which is a physical resource, can include a plurality of physically independent networks.
  • the NFVI 160A having the AMF 100, the SMF 120A, 120B, and the UPFs 130A, 130B, the AMF 100x, the SMF 120x, and the An NFVI 160x having a UPF 130x may be combined.
  • the NFVI 160A is a network that provides a shared slices shared by a plurality of users
  • the NFVI 160x is a network that provides a slice dedicated to a specific user (isolated slices).
  • the two AMFs 100 and 100x included in the two networks NFVI 160A and 160x can be connected to a common RAN 110.
  • the AMF 100 performs bearer setting processing in the slices SL1 and SL2 allocated in the NFVI 160A, and the AMF 100x Performs bearer setting processing in the slice SLx allocated in the NFVI 160x.
  • the RAN 110 has a function of selecting the AMFs 100 and 100x appropriate for the service used by the UE 140 in accordance with the connection request from the UE 140 and transferring the connection request to the selected AMF.
  • the configuration of the AMF 100 will be described in detail.
  • the AMF 100 also has functions described using sequence diagrams of FIGS. 6 and 8 to be described later.
  • FIG. 3 shows a hardware configuration of the AMF 100
  • FIG. 4 shows a functional configuration of the AMF 100.
  • the AMF 100 includes a connection / mobility management function unit 11, a request reception unit 12, a selection information acquisition unit 13, and a selection information transmission unit 14 as functional components.
  • each functional block may be realized by one device physically and / or logically coupled, and two or more devices physically and / or logically separated may be directly and / or indirectly. (For example, wired and / or wireless) and may be realized by these plural devices.
  • the AMF 100 may function as a computer that performs processing of the AMF 100 according to the present embodiment.
  • FIG. 3 shows an example of the hardware configuration of the AMF 100 according to the present embodiment.
  • the AMF 100 may be physically configured as a computer device including a processor 1001, a memory 1002, a storage 1003, a communication device 1004, an input device 1005, an output device 1006, a bus 1007, and the like.
  • the term “apparatus” can be read as a circuit, a device, a unit, or the like.
  • the hardware configuration of the AMF 100 may be configured to include one or a plurality of devices illustrated in the figure, or may be configured not to include some devices.
  • Each function in the AMF 100 reads predetermined software (program) on hardware such as the processor 1001 and the memory 1002 so that the processor 1001 performs an operation to perform communication by the communication device 1004 and data in the memory 1002 and the storage 1003. This is realized by controlling reading and / or writing.
  • the processor 1001 controls the entire computer by operating an operating system, for example.
  • the processor 1001 may be configured by a central processing unit (CPU) including an interface with peripheral devices, a control device, an arithmetic device, a register, and the like.
  • CPU central processing unit
  • the connection / mobility management function unit 11, the request reception unit 12, the selection information acquisition unit 13, the selection information transmission unit 14, and the like may be realized by the processor 1001.
  • the processor 1001 reads programs (program codes), software modules, and data from the storage 1003 and / or the communication device 1004 to the memory 1002, and executes various processes according to these.
  • programs program codes
  • software modules software modules
  • data data from the storage 1003 and / or the communication device 1004 to the memory 1002, and executes various processes according to these.
  • the program a program that causes a computer to execute at least a part of the operations described in the above embodiments is used.
  • the connection / mobility management function unit 11 may be realized by a control program stored in the memory 1002 and operated by the processor 1001, and may be realized similarly for other functional blocks.
  • the above-described various processes have been described as being executed by one processor 1001, they may be executed simultaneously or sequentially by two or more processors 1001.
  • the processor 1001 may be implemented by one or more chips. Note that the program may be transmitted from a network via a telecommunication line.
  • the memory 1002 is a computer-readable recording medium, and includes, for example, at least one of ROM (Read Only Memory), EPROM (Erasable Programmable ROM), EEPROM (Electrically Erasable Programmable ROM), RAM (Random Access Memory), and the like. May be.
  • the memory 1002 may be called a register, a cache, a main memory (main storage device), or the like.
  • the memory 1002 can store a program (program code), a software module, and the like that can be executed to perform various processes of mobile communication according to an embodiment of the present invention.
  • the storage 1003 is a computer-readable recording medium such as an optical disk such as a CD-ROM (Compact Disc ROM), a hard disk drive, a flexible disk, a magneto-optical disk (for example, a compact disk, a digital versatile disk, a Blu-ray). (Registered trademark) disk, smart card, flash memory (for example, card, stick, key drive), floppy (registered trademark) disk, magnetic strip, and the like.
  • the storage 1003 may be referred to as an auxiliary storage device.
  • the storage medium described above may be, for example, a database, server, or other suitable medium including the memory 1002 and / or the storage 1003.
  • the communication device 1004 is hardware (transmission / reception device) for performing communication between computers via a wired and / or wireless network, and is also referred to as a network device, a network controller, a network card, a communication module, or the like.
  • a network device a network controller, a network card, a communication module, or the like.
  • the connection / mobility management function unit 11, the request reception unit 12, the selection information acquisition unit 13, the selection information transmission unit 14, and the like may be realized by the communication device 1004.
  • the input device 1005 is an input device that accepts input from the outside, and the output device 1006 is an output device that performs output to the outside.
  • the input device 1005 and the output device 1006 may be realized by a touch panel display in which both are integrated.
  • each device such as the processor 1001 and the memory 1002 is connected by a bus 1007 for communicating information.
  • the bus 1007 may be configured with a single bus or may be configured with different buses between apparatuses.
  • the AMF 100 includes hardware such as a microprocessor, a digital signal processor (DSP), an application specific integrated circuit (ASIC), a programmable logic device (PLD), and a field programmable gate array (FPGA). Alternatively, some or all of the functional blocks may be realized by the hardware. For example, the processor 1001 may be implemented by at least one of these hardware.
  • DSP digital signal processor
  • ASIC application specific integrated circuit
  • PLD programmable logic device
  • FPGA field programmable gate array
  • the connection / mobility management function unit 11 is a part that performs location management of the UE 140 residing in the mobile communication system and setting processing of control data or user data communication path (bearer) between the UPF 130 and the UE 140. Specifically, the connection / mobility management function unit 11 creates a bearer between the UPF 130 and the UE 140 on the slice assigned to the service used by the UE 140 in response to the connection request received from the UE 140 by the request receiving unit 12. Set. At this time, the slice in which the bearer is set can be specified by the service type included in the connection request.
  • the request reception unit 12 receives (accepts) a connection request for requesting connection from the UE 140 to a slice assigned to a service used by the UE 140 via the RAN 110.
  • the request reception unit 12 may receive the connection request including a service type (for example, identification information such as NSAI (Network Slice Selection Assistance Information)) that identifies the service used by the US 140.
  • the NSSAI included in the connection request includes S-NSSAI (Single NSSAI) that identifies services provided by shared slices, or ISO-S that identifies services provided by dedicated slices (isolated slices). -NSAI (Isolated Single NSSAI) etc.
  • the selection information acquisition unit 13 controls the connection to the slice of the UE 140 in the connection / mobility management function unit 11, and the NFVI 160A to which the AMF 100 belongs according to the connection request. Selection information related to a slice in another NFVI 160x is acquired. That is, the selection information acquisition unit 13 acquires selection information related to a slice SLx that is a connection control target of another AMF 100x different from the AMF 100 from the UDM 70 that manages communication service information.
  • FIG. 5 shows an example of the data structure of communication service information managed in the UDM 70 in the NFVI 160A.
  • the communication service information for each identification information (IMSI) for identifying the UE 140, information (S-NSSAI) for specifying a service using the shared slice set in the NFVI 160A, and external information Information (ISO-S-NSSAI) for specifying a service that uses a dedicated slice set in the NFVI 160x is associated.
  • IMSI identification information
  • S-NSSAI information for specifying a service using the shared slice set in the NFVI 160A
  • ISO-S-NSSAI external information Information
  • the selection information acquisition unit 13 can select the slice in the NFVI 160x assigned to the same service as the slice in the NFVI 160A whose connection is controlled by the connection / mobility management function unit 11.
  • the specific information (ISO-S-NSSAI) related to the information is acquired as selection information used when selecting a slice. For example, according to the example of FIG. 5, when the service corresponding to the slice to which the UE 140 is connected identified by the IMSI “XXXX” is the service identified by the S-NSSA “MBB”, this S-NSSAI “ ISO-S-NSSAI “ISO-MBB” associated with “MBB” is acquired as selection information.
  • the selection information transmission unit 14 transmits a connection acceptance (Registration Accept) to the UE 140 after bearer setting is completed in the connection / mobility management function unit 11 when a connection request is received by the request reception unit 12. At that time, the selection information transmission unit 14 includes the selection information acquired by the selection information acquisition unit 13 in the connection acceptance and transmits it to the UE 140.
  • a connection acceptance Registration Accept
  • the selection information transmission unit 14 includes the selection information acquired by the selection information acquisition unit 13 in the connection acceptance and transmits it to the UE 140.
  • FIG. 6 is a sequence diagram illustrating a procedure for setting a bearer on a shared slice by the mobile communication system
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a data configuration of selection information held in the UE 140
  • FIG. It is a sequence diagram which shows the procedure of the setting process of the bearer on a dedicated slice by a communication system.
  • a connection request (Registration Request) is transmitted from the UE 140 to the RAN 110 in response to an operation by the user, movement of the UE 140 into the communication range, or the like (step S01).
  • This connection request may include a service type (for example, NSAI) related to the service used by the UE 140.
  • NSAI service type
  • an appropriate AMF is selected according to the service used by the UE 140 (step S02), and a connection request is transferred to the selected AMF 100 (step S03).
  • the user authentication process (Authentication and Authorization) between the UE 140 and the UDM 70 is executed by the connection / mobility management function unit 11 of the AMF 100 in response to the connection request (step S04).
  • the selection information acquisition unit 13 of the AMF 100 requests the UDM 70 for a service type (ISO-S-NSSAI) list (NSSAI list) related to the dedicated slice associated with the shared slice to which the UE 140 is connected (step S05).
  • the selection information acquisition unit 13 acquires a list as selection information from the UDM 70 (step S06).
  • a bearer establishment request (PDU session establishment request) is transmitted from the connection / mobility management function unit 11 of the AMF 100 to the SMF 120A and UPF 130A to which the slice of the connection destination of the UE 140 is assigned.
  • a bearer establishment response (PDU session establishment Response) is returned to the AMF 100 (step S07).
  • a connection acceptance (Registration Accept) including the selection information acquired by the selection information acquisition unit 13 is returned from the selection information transmission unit 14 of the AMF 100 to the UE 140 (step S08).
  • the acquired selection information is held as information used when connecting to the slice in the future (step S09).
  • FIG. 7 shows an example of the data configuration of selection information held in the UE 140.
  • a context “isolated” that is information indicating a management state of a slice allocated to a service in association with a service ID “streaming” that identifies a service used by the UE 140, and a mobile communication system NSAI “ISO-MBB”, which is information for specifying a service, is stored.
  • NSSI “MBB” related to the shared slice and NSAI “ISO-MBB” related to the dedicated slice are held as selection information related to the slice assigned to the same service “streaming”. .
  • the UE 140 can select an appropriate slice from a plurality of slices according to the situation of the terminal.
  • Step S101 a bearer disconnection process between the UE 140 and the UPF 130A in the NFVI 160A is executed (step S102).
  • a connection request (Registration Request) for the dedicated slice is transmitted from the UE 140 to the RAN 110 (step S103).
  • This connection request includes selection information (ISO-S-NSSAI) related to the dedicated slice. This selection information is acquired from information (FIG. 7) held in the UE 140.
  • the AMF 100x that controls connection to the dedicated slice is selected based on the selection information (step S104), and the connection request is transferred to the AMF 100x (step S105).
  • Authentication and Authorization between the UE 140 and the UDM 70x is executed by the AMF 100x in response to the connection request (step S106).
  • a bearer establishment request (PDU session establishment Request) is transmitted from the AMF 100x to the SMF 120x and UPF 130x to which the dedicated slice of the connection destination is assigned.
  • the bearer connection processing is performed in the SMF 120x and the UPF 130x.
  • a bearer establishment response (PDU session establishment Response) is returned to the AMF 100x (step S107).
  • a connection acceptance (Registration Accept) for notifying the connection completion is returned from the AMF 100x to the UE 140 (step S108).
  • selection information for selecting a slice allocated to the same service as the slice to be controlled by the AMF 100 is acquired and transmitted. By doing so, it is possible to efficiently notify the UE 140 of information for selecting slices assigned to the same service.
  • service identification information for identifying a service assigned to a slice is acquired and transmitted as selection information. In this way, information for selecting a slice allocated to a desired service can be notified efficiently.
  • notification of information is not limited to the aspect / embodiment described in this specification, and may be performed by other methods.
  • notification of information includes physical layer signaling (for example, DCI (Downlink Control Information), UCI (Uplink Control Information)), upper layer signaling (for example, RRC (Radio Resource Control) signaling, MAC (Medium Access Control) signaling), It may be implemented by broadcast information (MIB (Master Information Block), SIB (System Information Block)), other signals, or a combination thereof.
  • the RRC signaling may be called an RRC message, and may be, for example, an RRC connection setup (RRC Connection Setup) message, an RRC connection reconfiguration (RRC ConnectionReconfiguration) message, or the like.
  • Each aspect / embodiment described in this specification includes LTE (Long Term Evolution), LTE-A (LTE-Advanced), SUPER 3G, IMT-Advanced, 4G, 5G, FRA (Future Radio Access), W-CDMA.
  • LTE Long Term Evolution
  • LTE-A Long Term Evolution-Advanced
  • SUPER 3G IMT-Advanced
  • 4G 5G
  • FRA Full Radio Access
  • W-CDMA Wideband
  • GSM registered trademark
  • CDMA2000 Code Division Multiple Access 2000
  • UMB User Mobile Broadband
  • IEEE 802.11 Wi-Fi
  • IEEE 802.16 WiMAX
  • IEEE 802.20 UWB (Ultra-WideBand
  • the present invention may be applied to a Bluetooth (registered trademark), a system using another appropriate system, and / or a next generation system extended based on the system.
  • Information etc. can be output from the upper layer (or lower layer) to the lower layer (or upper layer). Input / output may be performed via a plurality of network nodes.
  • the input / output information or the like may be stored in a specific location (for example, a memory) or may be managed by a management table. Input / output information and the like can be overwritten, updated, or additionally written. The output information or the like may be deleted. The input information or the like may be transmitted to another device.
  • the determination may be performed by a value represented by 1 bit (0 or 1), may be performed by a true / false value (Boolean: true or false), or may be performed by comparing numerical values (for example, a predetermined value) Comparison with the value).
  • notification of predetermined information is not limited to explicitly performed, but is performed implicitly (for example, notification of the predetermined information is not performed). Also good.
  • software, instructions, etc. may be transmitted / received via a transmission medium.
  • software may use websites, servers, or other devices using wired technology such as coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair and digital subscriber line (DSL) and / or wireless technology such as infrared, wireless and microwave.
  • wired technology such as coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair and digital subscriber line (DSL) and / or wireless technology such as infrared, wireless and microwave.
  • DSL digital subscriber line
  • wireless technology such as infrared, wireless and microwave.
  • information, parameters, and the like described in this specification may be represented by absolute values, may be represented by relative values from a predetermined value, or may be represented by other corresponding information.
  • the radio resource may be indicated by an index.
  • determining may encompass a wide variety of actions.
  • “Judgment”, “decision” can be, for example, calculating, computing, processing, deriving, investigating, looking up (eg, table, database or another (Searching in the data structure), and confirming (ascertaining) what has been confirmed may be considered as “determining” or “deciding”.
  • “determination” and “determination” include receiving (for example, receiving information), transmitting (for example, transmitting information), input (input), output (output), and access. (accessing) (e.g., accessing data in a memory) may be considered as "determined” or "determined”.
  • the phrase “based on” does not mean “based only on”, unless expressly specified otherwise. In other words, the phrase “based on” means both “based only on” and “based at least on.”
  • One embodiment of the present invention uses a method for notifying information on a slice, which is a virtual network generated on a network infrastructure, and a mobile communication system, and efficiently uses information for connecting to a plurality of slices that provide a service. It is possible to notify.
  • DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... AMF (apparatus), 11 ... Connection and mobility management function part, 12 ... Request reception part, 13 ... Selection information acquisition part, 14 ... Selection information transmission part, 140 ... UE (terminal).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

移動通信システムは、ネットワークインフラ上に生成される仮想ネットワークであるスライスへの接続を制御する移動通信システムであって、ユーザが使用するUE140から、AMF100の制御対象のスライスへの接続の要求を受け付ける要求受付部12と、要求の受け付けに応じて、UE140のスライスへの接続を制御するとともに、AMF100とは異なる他のAMF100xの制御対象のスライスを選択するための選択情報を取得し、選択情報を端末に送信する選択情報送信部14と、を含む。

Description

情報通知方法及び移動通信システム
 本発明の一側面は、ネットワークインフラ上に生成される仮想ネットワークであるスライスに関する情報を通知する方法及び移動通信システムに関する。
 従来の仮想化技術を用いたネットワークシステムは、非特許文献1に開示された仮想化技術を用いて、ハードウェア資源を仮想的に切り分けて、ネットワークインフラ上に論理的に生成される仮想ネットワークであるスライスを生成する。そして、当該スライスへサービスを割り当てることにより、それぞれ独立したスライスのネットワークを用いてサービス提供することができる。これにより、多様な要求条件を持つサービス各々にスライスを割り当てた場合、サービス個々の要求条件を満たすことを容易にし、そのシグナリング処理などを軽減させることが可能となる。
中尾彰宏、"仮想化ノード・プロジェクト新世代のネットワークをめざす仮想化技術"、[online]、2010年6月、独立行政法人情報通信研究機構、[2017年3月8日検索]、インターネット<http://www.nict.go.jp/publication/NICT-News/1006/01.html>
 ところで、ユーザがサービスの提供を受けたい場合には端末をスライスに接続させる必要がある。しかしながら、互いに独立した複数の装置の制御下の複数のスライスによってサービスの提供を受けたい場合であっても、ユーザの端末が事前にそれらの複数のスライスに接続するための情報を得ることは手間がかかる。
 本発明の一側面は、上記に鑑みてなされたものであり、サービスを提供する複数のスライスに接続するための情報を効率的に通知することが可能な情報通知方法を提供することを目的とする。
 上述の課題を解決するために、本発明の一側面にかかる情報通知方法は、ネットワークインフラ上に生成される仮想ネットワークであるスライスへの接続を制御する装置により実行される情報通知方法であって、ユーザが使用する端末から、装置の制御対象のスライスへの接続の要求を受け付ける要求受付ステップと、要求の受け付けに応じて、端末のスライスへの接続を制御するとともに、装置とは異なる他の装置の制御対象のスライスを選択するための選択情報を取得し、選択情報を端末に送信する選択情報送信ステップと、を含む。
 あるいは、本発明の他の側面にかかる移動通信システムは、ネットワークインフラ上に生成される仮想ネットワークであるスライスへの接続を制御する移動通信システムであって、ユーザが使用する端末から、装置の制御対象のスライスへの接続の要求を受け付ける要求受付部と、要求の受け付けに応じて、端末のスライスへの接続を制御するとともに、装置とは異なる他の装置の制御対象のスライスを選択するための選択情報を取得し、選択情報を端末に送信する選択情報送信部と、を含む。
 上記一側面あるいは上記他の側面によれば、端末からある装置に対してその装置の制御下のスライスへの接続の要求が受け付けられると、そのスライスへの接続が制御されるとともに、その装置と異なる他の装置の制御下のスライスを選択するための選択情報が端末に送信される。これにより、端末に対して、サービスに割り当てられたスライスを選択するための情報を効率的に通知することができる。その結果、互いに独立した複数の装置の制御下の複数のスライスによるサービスの提供を円滑化できる。
 本発明によれば、サービスを提供する複数のスライスに接続するための情報を効率的に通知することが可能となる。
本発明の好適な一実施形態にかかる移動通信システムのシステム構成を示す図である。 図1のUEとスライスとの間の接続状態を示す図である。 図1のAMF100のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図1のAMF100の機能構成を示すブロック図である。 図1のUDM70において管理されている通信サービス情報のデータ構成を示す図である。 実施形態の移動通信システムによる共有スライス上のベアラの設定処理の手順を示すシーケンス図である。 図1のUE140に保持される選択情報のデータ構成を示す図である。 実施形態の移動通信システムによる専用スライス上のベアラの設定処理の手順を示すシーケンス図である。
 添付図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
 図1に本実施形態に係る情報通知方法を実施する移動通信システムの構成を示す。移動通信システムは、ネットワークインフラ上に生成される仮想ネットワークを用いるサービスに、当該仮想ネットワークであるスライスを割り当てるシステムである。スライスとは、ネットワーク装置のリンクとノードの資源を仮想的に切り分けて、切り分けた資源を結合し、ネットワークインフラ上に論理的に生成される仮想ネットワーク又はサービス網であり、スライス同士は資源を分離しており、互いに干渉しない。サービスとは、通信サービス(専用線サービス等)やアプリケーションサービス(動画配信、エンベデッド装置等のセンサ装置を利用したサービス)等のネットワーク資源を用いたサービスをいう。
 図1に示すように移動通信システムは、SO(Service Operator)20と、OSS/BSS(Operations Support System/Business Support System)30と、スライス管理装置10と、NFVO40と、VNFM50と、VIM(Virtualized Infrastructure Management:仮想化基盤管理)60と、UDM(Unified Data Management)70と、DNS(Domain Name System)サーバ80と、AUSF(Authentication Server Function)90と、AMF(Core Access and Mobility management Function)100と、RAN110と、SMF(Session Management Function)120と、UPF(User Plane Function)130と、UE(User Equipment)140とを含んで構成されている。このうち、NFVO40とVNFM50とVIM60とは、MANO(Management & Orchestration)architectureである。
 これらの構成要素は、移動通信システムのコアネットワークを構成するものである。なお、互いに情報の送受信が必要な構成要素間は、有線等で接続されており情報の送受信が可能となっている。
 本実施形態に係る移動通信システムは、物理サーバ上に実現される仮想マシンにおいて動作する仮想サーバによって移動通信端末に対して通信機能を提供する。即ち、移動通信システムは、仮想化された移動体通信ネットワークである。通信機能は、仮想マシンによって当該通信機能に応じた通信処理を実行することで移動通信端末に対して提供される。
 スライス管理装置10は、移動通信システムにおけるサービス管理(スライスとサービスとの対応付け)を行い、移動通信システムでの通信機能に係る指示を行うノードである。また、スライス管理装置10は、移動通信システムに係る通信事業者によって操作され得る。
 SO(Service Operator)20は、サービス要求する装置であり、例えば、仮想ネットワークを用いて各種ユーザへサービス提供をする事業者の端末装置(例えば、パーソナルコンピュータ等)である。
 OSS/BSS30は、SO20からのサービス要求を受け付けて、スライス管理装置10へその要求に基づく情報を送信する装置である。このOSS/BSS30は、当該サービス要求の対象となるサービスを識別(特定)するサービスパラメータ(サービス特定情報であるサービスタイプ)と、当該サービスパラメータの示すサービスの割当先のスライスを特定するスライス特定情報(スライスID)とを対応付けて、当該対応付けた情報をスライス管理装置10へ送信する。なお、SO20から対応情報を受信して、当該対応情報をスライス管理装置10へ送信するようにしてもよい。
 NFVO40は、物理資源であるNFVI160上に構築された仮想ネットワーク(スライス)全体の管理を行う全体管理ノード(機能エンティティ)である。NFVO40は、スライス生成を指示する装置からの指示を受信し、当該指示に応じた処理を行う。NFVO40は、インフラと通信サービスの移動体通信網の物理資源において構築された仮想化ネットワーク全体にわたる管理を行う。NFVO40は、仮想ネットワークにより提供される通信サービスをVNFM50及びVIM60を経由して適切な場所に実現する。例えば、サービスのライフサイクル管理(具体的には例えば、生成、更新、スケール制御、イベント収集)、移動体通信網内全体にわたる資源の分散・予約・割当管理、サービス・インスタンス管理、及びポリシー管理(具体的には例えば、リソースの予約・割当、地理・法令等に基づく最適配置)を行う。
 VNFM50は、物理資源(ノード)となるNFVI160に対して、サービスに係る機能を追加する仮想通信機能管理ノード(機能エンティティ)である。VNFM50は、システムに複数、設けられていてもよい。
 VIM60は、物理資源(ノード)各々を管理する物理資源管理ノード(機能エンティティ)である。具体的には、資源の割当・更新・回収の管理、物理資源と仮想化ネットワークとの関連付け、ハードウェア資源とSW資源(ハイパーバイザー)一覧の管理を行う。通常、VIM60は、データセンタ(局舎)毎に管理を行う。物理資源の管理は、データセンタに応じた方式で行われる。データセンタの管理方式(管理資源の実装方式)は、OPENSTACKやvCenter等の種類がある。通常、VIM60は、データセンタの管理方式毎に設けられる。即ち、互いに異なる方式で、NFVI160における物理資源各々を管理する複数のVIM60が含まれる。なお、異なる管理方式で管理される物理資源の単位は、必ずしもデータセンタ単位でなくてもよい。
 なお、NFVO40、VNFM50及びVIM60は、物理的なサーバ装置上でプログラムが実行されることにより実現される(但し仮想化上で実現されることを制限するものでは無く、管理系統を分離した上で、仮想化上で実現してもよい)。NFVO40、VNFM50及びVIM60は、それぞれ別々の物理的なサーバ装置で実現されていてもよいし、同じサーバ装置で実現されていてもよい。NFVO40、VNFM50及びVIM60(を実現するためのプログラム)は、別々のベンダから提供されていてもよい。
 NFVO40は、スライス生成要求を受信すると、VIM60に対してスライス(スライスSL1、SL2等)のためのリソース確保要求を行う。VIM60が、物理資源を構成するサーバ装置やスイッチにおけるリソースを確保すると、NFVO40は、当該これら物理資源に対してスライスを定義する。
 また、NFVO40は、VIM60に、物理資源においてリソース確保させると、当該物理資源に対してスライスを定義した情報をNFVO40が記憶しているテーブルに記憶する。そして、NFVO40は、当該サービスに必要となる機能を実現するためのソフトウェアのインストール要求をVNFM50に対して行う。VNFM50は、当該インストール要求に応じて、VIM60によって確保された物理資源(サーバ装置、スイッチ装置またはルータ装置などのノード)に対して上記ソフトウェアをインストールする。
 NFVO40は、VNFM50によりソフトウェアがインストールされると、NFVO40が記憶しているテーブルへスライスとサービスとの対応付けをする。スライスSL1~スライスSL3は、サービスを割り当てる単位となるスライスである。
 上述の物理資源であるNFVI160は、仮想化環境を構成する物理資源(ノード群)から形成されたネットワークを示す。この物理資源は、概念的には計算資源、記憶資源、伝送資源を含む。具体的には、この物理資源は、システムにおいて通信処理を行う物理的なサーバ装置である物理サーバ、スイッチ等のノードを含んで構成されている。物理サーバは、CPU(コア、プロセッサ)、メモリ、及びハードディスク等の記憶手段を備えて構成される。通常、NFVI160を構成する物理サーバ等のノードは、複数まとめてデータセンタ(DC)等の拠点に配置される。データセンタでは、配置された物理サーバがデータセンタ内部のネットワークによって接続されており、互いに情報の送受信を行うことができるようになっている。また、システムには、複数のデータセンタが設けられている。データセンタ間はネットワークで接続されており、異なるデータセンタに設けられた物理サーバはそのネットワークを介して互いに情報の送受信を行うことができる。また、システムには物理的に独立した複数のNFVI160が設けられていてもよい。
 上述のように、VNFM50が、物理資源(ノード)となるNFVI160に対して、各種機能を追加することにより、NFVI160は、UDM70、DNSサーバ80、AUSF90、AMF100、SMF120、及びUPF130の機能を実現する。なお、NFVI160には、複数のSMF120および複数のUPF130が設けられている。
 UDM70は、UE140等の通信端末の契約情報、認証情報、通信サービス情報、端末タイプ情報及び在圏情報を含む加入者情報をデータベースで管理する機能である。ここで、通信サービス情報とは、各UE140が利用する通信サービスのタイプを定義した情報である。通信サービス情報には、UE140を識別する情報(例えば、IMSI(International Mobile Subscriber Identity))と、当該UE140が利用する通信サービスの要件を示すサービスパラメータとが含まれる。
 DNSサーバ80は、ネットワーク上でドメイン名やホスト名とIPアドレスの対応関係を管理する機能である。さらにDNSサーバ80は、スライスを識別する情報(例えば、スライスID)とSMF120のアドレスとを対応付けた情報を記憶している。DNSサーバ80は、AMF100からアドレスの送信要求を受け付けると、要求に応じたSMF120のアドレスをAMF100へ送信する。
 AUSF90及びAMF100は、LTE(Long Term Evolution)ネットワークに在圏するユーザ端末(UE140)と通信接続する通信装置である。AUSF90は、UE140の認証管理を行う機能である。AMF100は、UE140の位置管理、及びUPF130とUE140との間のユーザデータの通信経路の設定処理を行う機能である。
 また、AMF100は、UE140からサービスパラメータを含むスライスへの接続要求(Registration Request)を受信した際に、そのサービスバラメータによって識別されるサービスに割り当てられたスライス上においてUE140とUPF130との間の通信セッションであるベアラを確立する(詳細は後述する)。
 RAN110は、AMF100に接続された無線基地局であるとともに、無線アクセス制御機能を有した装置である。
 SMF120は、UE140とUPF130との間に設定されているベアラの管理を行うセッション管理機能である。UPF130は、LTEを収容する在圏パケット交換機の機能で、RAN110との間で通信サービス提供に利用されるユーザデータの送受信を行う。このUPF130は、複数の通信サービスの要件に対応して複数設けられている。また、SMF120も複数設けられ、それぞれのSMF120がその制御下にある複数のUPF130におけるベアラの接続を制御および管理する。また、UPF130は、PDN(Packet data network)との接合点であり、RAN110とPDNとの間でユーザデータの転送などを行うゲートウェイである。
 UE140は、ユーザにより用いられ、例えば、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistance)等の通信機能を有する装置として実現される。UE140は、特定のサービスを利用する際に、そのサービスに割り当てられたスライスに接続するための接続要求(Registration Request)をRAN110に送信する。この接続要求にはUE140が利用するサービスを識別するサービスタイプ等のサービス特定情報が含まれていてもよい。また、UE140には、利用するサービスごとのサービスタイプ等のサービス特定情報が予め記憶されており、このサービス特定情報を参照することにより利用するサービスに割り当てられた所望のスライスに接続可能とされている。
 なお、図2に示すように、物理資源であるNFVI160は、物理的に独立した複数のネットワークを含むことができ、例えば、AMF100、SMF120A,120B及びUPF130A,130Bを有するNFVI160Aと、AMF100x、SMF120x及びUPF130xを有するNFVI160xとが組み合わされていてもよい。例えば、NFVI160Aは、複数のユーザによって共有されるスライス(shared slices)を提供するネットワークであり、NFVI160xは、特定のユーザ専用のスライス(isolated slices)を提供するネットワークである。このような2つのネットワークNFVI160A,160xに含まれる2つのAMF100,100xは、共通のRAN110に接続可能とされ、AMF100は、NFVI160A内で割り当てられたスライスSL1,SL2におけるベアラの設定処理を行い、AMF100xは、NFVI160x内で割り当てられたスライスSLxにおけるベアラの設定処理を行う。ここで、RAN110は、UE140からの接続要求に応じてUE140の利用するサービスに適切なAMF100,100xを選択して、選択したAMFに接続要求を転送する機能を有する。
 以下、AMF100の構成について詳細に説明する。なお、AMF100は、以下で説明する機能以外にも、後述の図6及び図8のシーケンス図を用いて説明する機能も有するものとする。
 図3には、AMF100のハードウェア構成を示し、図4には、AMF100の機能構成を示す。図4に示すように、AMF100は、機能的な構成要素として、接続・モビリティ管理機能部11、要求受付部12、選択情報取得部13、及び選択情報送信部14を含んで構成されている。
 図4に示すブロック図は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及び/又はソフトウェアの任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現手段は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的及び/又は論理的に結合した1つの装置により実現されてもよいし、物理的及び/又は論理的に分離した2つ以上の装置を直接的及び/又は間接的に(例えば、有線及び/又は無線)で接続し、これら複数の装置により実現されてもよい。
 例えば、本発明の一実施の形態におけるAMF100は、本実施形態のAMF100の処理を行うコンピュータとして機能してもよい。図3には、本実施形態に係るAMF100のハードウェア構成の一例を示している。AMF100は、物理的には、プロセッサ1001、メモリ1002、ストレージ1003、通信装置1004、入力装置1005、出力装置1006、バス1007などを含むコンピュータ装置として構成されてもよい。
 なお、本明細書における説明では、「装置」という文言は、回路、デバイス、ユニットなどに読み替えることができる。AMF100のハードウェア構成は、図に示した各装置を1つ又は複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。
 AMF100における各機能は、プロセッサ1001、メモリ1002などのハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることで、プロセッサ1001が演算を行い、通信装置1004による通信や、メモリ1002及びストレージ1003におけるデータの読み出し及び/又は書き込みを制御することで実現される。
 プロセッサ1001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ1001は、周辺装置とのインターフェース、制御装置、演算装置、レジスタなどを含む中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)で構成されてもよい。例えば、接続・モビリティ管理機能部11、要求受付部12、選択情報取得部13、及び選択情報送信部14などは、プロセッサ1001で実現されてもよい。
 また、プロセッサ1001は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールやデータを、ストレージ1003及び/又は通信装置1004からメモリ1002に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。プログラムとしては、上述の実施の形態で説明した動作の少なくとも一部をコンピュータに実行させるプログラムが用いられる。例えば、接続・モビリティ管理機能部11は、メモリ1002に格納され、プロセッサ1001で動作する制御プログラムによって実現されてもよく、他の機能ブロックについても同様に実現されてもよい。上述の各種処理は、1つのプロセッサ1001で実行される旨を説明してきたが、2以上のプロセッサ1001により同時又は逐次に実行されてもよい。プロセッサ1001は、1以上のチップで実装されてもよい。なお、プログラムは、電気通信回線を介してネットワークから送信されても良い。
 メモリ1002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、RAM(Random Access Memory)などの少なくとも1つで構成されてもよい。メモリ1002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)などと呼ばれてもよい。メモリ1002は、本発明の一実施の形態に係る移動体通信の各種処理を実施するために実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールなどを保存することができる。
 ストレージ1003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、CD-ROM(Compact Disc ROM)などの光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu-ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリ(例えば、カード、スティック、キードライブ)、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップなどの少なくとも1つで構成されてもよい。ストレージ1003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。上述の記憶媒体は、例えば、メモリ1002及び/又はストレージ1003を含むデータベース、サーバその他の適切な媒体であってもよい。
 通信装置1004は、有線及び/又は無線ネットワークを介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。例えば、接続・モビリティ管理機能部11、要求受付部12、選択情報取得部13、及び選択情報送信部14などは、通信装置1004で実現されてもよい。
 入力装置1005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイスであり、出力装置1006は、外部への出力を実施する出力デバイスである。入力装置1005及び出力装置1006は、両者が一体となったタッチパネルディスプレイで実現されてもよい。
 また、プロセッサ1001やメモリ1002などの各装置は、情報を通信するためのバス1007で接続される。バス1007は、単一のバスで構成されてもよいし、装置間で異なるバスで構成されてもよい。
 また、AMF100は、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などのハードウェアを含んで構成されてもよく、当該ハードウェアにより、各機能ブロックの一部又は全てが実現されてもよい。例えば、プロセッサ1001は、これらのハードウェアの少なくとも1つで実装されてもよい。
 次に、AMF100の各機能部の機能について述べる。
 接続・モビリティ管理機能部11は、移動通信システムに在圏するUE140の位置管理、及びUPF130とUE140との間の制御データ又はユーザデータの通信経路(ベアラ)の設定処理を行う部分である。詳細には、接続・モビリティ管理機能部11は、要求受付部12によってUE140から受け付けられた接続要求に応じて、UE140が利用するサービスに割り当てられたスライス上においてUPF130とUE140との間のベアラを設定する。このとき、ベアラが設定されるスライスは、接続要求に含まれるサービスタイプによって指定されうる。
 要求受付部12は、UE140から、RAN110を経由して、UE140が利用するサービスに割り当てられたスライスに接続を要求する接続要求を受信(受付)する。このとき、要求受付部12は、接続要求に、US140が利用するサービスを特定するサービスタイプ(例えば、NSSAI(Network Slice Selection Assistance Information)等の識別情報)を含んで受信する場合がある。接続要求に含まれるNSSAIとしては、共有スライス(shared slices)によって提供されるサービスを識別するS-NSSAI(Single NSSAI)、又は、専用スライス(isolated slices)によって提供されるサービスを識別するISO-S-NSSAI(Isolated Single NSSAI)等が挙げられる。
 選択情報取得部13は、要求受付部12によって接続要求が受け付けられた際に、接続・モビリティ管理機能部11においてUE140のスライスへの接続が制御されるとともに、接続要求に応じてAMF100の属するNFVI160Aとは別のNFVI160x内のスライスに関する選択情報を取得する。すなわち、選択情報取得部13は、AMF100とは異なる他のAMF100xの接続制御の対象のスライスSLxに関する選択情報を、通信サービス情報を管理するUDM70から取得する。
 図5には、NFVI160A内のUDM70において管理されている通信サービス情報のデータ構成の一例を示している。図5に示すように、通信サービス情報においては、UE140を識別する識別情報(IMSI)毎に、NFVI160A内に設定された共有スライスを利用するサービスを特定する情報(S-NSSAI)と、外部のNFVI160x内に設定された専用スライスを利用するサービスを特定する情報(ISO-S-NSSAI)とが対応付けられている。S-NSSAIによって特定されるサービスと、このS-NSSAIに対応付けされたISO-S-NSSAIによって特定されるサービスとは、同一のサービスであることを意味している。このような構成の通信サービス情報を参照することにより、選択情報取得部13は、接続・モビリティ管理機能部11によって接続が制御されたNFVI160A内のスライスと同一のサービスに割り当てられたNFVI160x内のスライスに関する特定情報(ISO-S-NSSAI)を、スライスを選択する際に用いる選択情報として取得する。例えば、図5の例によれば、IMSI“XXXX”で識別されるUE140の接続先のスライスに対応するサービスがS-NSSAI“MBB”で識別されるサービスである場合は、このS-NSSAI“MBB”に対応付けされたISO-S-NSSAI“ISO-MBB”が選択情報として取得される。
 選択情報送信部14は、要求受付部12によって接続要求が受け付けられた際に接続・モビリティ管理機能部11においてベアラの設定が完了した後に、UE140に向けて接続受理(Registration Accept)を送信する。その際、選択情報送信部14は、接続受理に選択情報取得部13によって取得された選択情報を含めてUE140に送信する。
 次に、上述した移動通信システムのベアラの設定処理の手順について説明するとともに、本実施形態にかかる情報通知方法について詳述する。図6は、移動通信システムによる共有スライス上のベアラの設定処理の手順を示すシーケンス図であり、図7は、UE140に保持される選択情報のデータ構成を示す図であり、図8は、移動通信システムによる専用スライス上のベアラの設定処理の手順を示すシーケンス図である。
 まず、図6を参照して、共有スライス上のベアラの設定処理について説明する。最初に、ユーザによる操作、UE140の通信圏内への移動等を契機に、UE140からRAN110に対して接続要求(Registration Request)が送信される(ステップS01)。この接続要求にはUE140が利用するサービスに関するサービスタイプ(例えば、NSSAI)が含まれていてもよい。これに対して、RAN110において、UE140が利用するサービスに応じて適切なAMFが選択されて(ステップS02)、選択されたAMF100に向けて接続要求が転送される(ステップS03)。
 次に、AMF100の接続・モビリティ管理機能部11によって、接続要求に応じてUE140~UDM70間のユーザ認証処理(Authentication and Authorization)が実行される(ステップS04)。その後、AMF100の選択情報取得部13によって、UE140の接続先の共有スライスに対応付けされた専用スライスに関するサービスタイプ(ISO-S-NSSAI)のリスト(NSSAI list)がUDM70に要求される(ステップS05)。これに応じて、選択情報取得部13によってUDM70から選択情報としてのリストが取得される(ステップS06)。
 次に、AMF100の接続・モビリティ管理機能部11から、UE140の接続先のスライスが割り当てられたSMF120A及びUPF130Aに対して、ベアラの確立依頼(PDU session establishment Request)が送信され、これに対して、SMF120A及びUPF130Aにおいてベアラの接続処理が行われた後にAMF100に対してベアラの確立応答(PDU session establishment Response)が返信される(ステップS07)。その後、AMF100の選択情報送信部14からUE140に対して、選択情報取得部13によって取得された選択情報を含む接続受理(Registration Accept)が返信される(ステップS08)。最後に、UE140において、取得された選択情報は、スライスに将来接続する際に利用される情報として保持される(ステップS09)。
 図7には、UE140において保持される選択情報のデータ構成の一例を示す。図7に示すように、UE140が利用するサービスを特定するサービスID“streaming”に対応付けて、サービスに割り当てられたスライスの管理状態を示す情報であるコンテキスト“isolated”と、移動通信システム内でサービスを特定するための情報であるNSSAI“ISO-MBB”とが記憶される。なお、図7に示す例においては、同一のサービス“streaming”に割り当てられたスライスに関する選択情報として、共有スライスに関するNSSAI“MBB”と、専用スライスに関するNSSAI“ISO-MBB”とが保持されている。このような選択情報によって、UE140においては、同一のサービスを利用する際に、端末の状況に応じて複数のスライスの中から適切なスライスが選択可能とされる。
 次に、図8を参照して、いったん共有スライスに接続した後における専用スライス上のベアラの設定処理について説明する。
 UE140がNFVI160A内に設定された共有スライスに接続された状態で、ユーザによる操作、UE140内での状況変化の検出等を契機に、NFVI160x内に設定された専用スライスへの接続処理が開始される(ステップS101)。最初に、UE140とNFVI160A内のUPF130Aとの間のベアラの切断処理が実行される(ステップS102)。その後、UE140からRAN110に対して専用スライスに対する接続要求(Registration Request)が送信される(ステップS103)。この接続要求には専用スライスに関する選択情報(ISO-S-NSSAI)が含められる。この選択情報は、UE140の内部に保持された情報(図7)の中から取得される。これに対して、RAN110において、選択情報を基に専用スライスへの接続を制御するAMF100xが選択されて(ステップS104)、そのAMF100xに向けて接続要求が転送される(ステップS105)。
 次に、AMF100xによって、接続要求に応じてUE140~UDM70x間のユーザ認証処理(Authentication and Authorization)が実行される(ステップS106)。その後、AMF100xから、接続先の専用スライスが割り当てられたSMF120x及びUPF130xに対して、ベアラの確立依頼(PDU session establishment Request)が送信され、これに対して、SMF120x及びUPF130xにおいて、ベアラの接続処理が行われた後にAMF100xに対してベアラの確立応答(PDU session establishment Response)が返信される(ステップS107)。その後、AMF100xからUE140に対して、接続完了を通知する接続受理(Registration Accept)が返信される(ステップS108)。
 次に、本実施形態の移動通信システムおよび情報通知方法の作用効果について説明する。上述した移動通信システムによれば、UE140からAMF100に対してAMF100の制御下のスライスへの接続の要求が受け付けられると、そのスライスへの接続が制御されるとともに、そのAMF100と異なる他のAMF100x装置の制御下のスライスを選択するための選択情報がUE140に送信される。これにより、UE140に対して、サービスに割り当てられたスライスを選択するための情報を効率的に通知することができる。その結果、互いに独立した複数のAMFの制御下の複数のスライスによるサービスの提供を円滑化できる。
 また、上記実施形態では、AMF100の制御対象のスライスと同一のサービスに割り当てられたスライスを選択する選択情報を取得および送信する。こうすることにより、UE140に対して、同一のサービスに割り当てられたスライスを選択するための情報を効率的に通知することができる。
 さらに、上記実施形態では、選択情報としてスライスに割り当てられたサービスを識別するサービス識別情報(NSSAI)を取得および送信する。こうすることにより、所望のサービスに割り当てられたスライスを選択するための情報を効率的に通知することができる。
 以上、本実施形態について詳細に説明したが、当業者にとっては、本実施形態が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本実施形態は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本実施形態に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
 情報の通知は、本明細書で説明した態様/実施形態に限られず、他の方法で行われてもよい。例えば、情報の通知は、物理レイヤシグナリング(例えば、DCI(Downlink Control Information)、UCI(Uplink Control Information))、上位レイヤシグナリング(例えば、RRC(Radio Resource Control)シグナリング、MAC(Medium Access Control)シグナリング、報知情報(MIB(Master Information Block)、SIB(System Information Block)))、その他の信号又はこれらの組み合わせによって実施されてもよい。また、RRCシグナリングは、RRCメッセージと呼ばれてもよく、例えば、RRC接続セットアップ(RRC Connection Setup)メッセージ、RRC接続再構成(RRC ConnectionReconfiguration)メッセージなどであってもよい。
 本明細書で説明した各態様/実施形態は、LTE(Long Term Evolution)、LTE-A(LTE-Advanced)、SUPER 3G、IMT-Advanced、4G、5G、FRA(Future Radio Access)、W-CDMA(登録商標)、GSM(登録商標)、CDMA2000、UMB(Ultra Mobile Broadband)、IEEE 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、UWB(Ultra-WideBand)、Bluetooth(登録商標)、その他の適切なシステムを利用するシステム及び/又はこれらに基づいて拡張された次世代システムに適用されてもよい。
 本明細書で説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本明細書で説明した方法については、例示的な順序で様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。
 情報等は、上位レイヤ(または下位レイヤ)から下位レイヤ(または上位レイヤ)へ出力され得る。複数のネットワークノードを介して入出力されてもよい。
 入出力された情報等は特定の場所(例えば、メモリ)に保存されてもよいし、管理テーブルで管理してもよい。入出力される情報等は、上書き、更新、または追記され得る。出力された情報等は削除されてもよい。入力された情報等は他の装置へ送信されてもよい。
 判定は、1ビットで表される値(0か1か)によって行われてもよいし、真偽値(Boolean:trueまたはfalse)によって行われてもよいし、数値の比較(例えば、所定の値との比較)によって行われてもよい。
 本明細書で説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。また、所定の情報の通知(例えば、「Xであること」の通知)は、明示的に行うものに限られず、暗黙的(例えば、当該所定の情報の通知を行わない)ことによって行われてもよい。
 ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語と呼ばれるか、他の名称で呼ばれるかを問わず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、手順、機能などを意味するよう広く解釈されるべきである。
 また、ソフトウェア、命令などは、伝送媒体を介して送受信されてもよい。例えば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア及びデジタル加入者回線(DSL)などの有線技術及び/又は赤外線、無線及びマイクロ波などの無線技術を使用してウェブサイト、サーバ、又は他のリモートソースから送信される場合、これらの有線技術及び/又は無線技術は、伝送媒体の定義内に含まれる。
 本明細書で説明した情報、信号などは、様々な異なる技術のいずれかを使用して表されてもよい。例えば、上記の説明全体に渡って言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、チップなどは、電圧、電流、電磁波、磁界若しくは磁性粒子、光場若しくは光子、又はこれらの任意の組み合わせによって表されてもよい。
 なお、本明細書で説明した用語及び/又は本明細書の理解に必要な用語については、同一の又は類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。
 また、本明細書で説明した情報、パラメータなどは、絶対値で表されてもよいし、所定の値からの相対値で表されてもよいし、対応する別の情報で表されてもよい。例えば、無線リソースはインデックスで指示されるものであってもよい。
 上述したパラメータに使用する名称はいかなる点においても限定的なものではない。
 本明細書で使用する「判断(determining)」、「決定(determining)」という用語は、多種多様な動作を包含する場合がある。「判断」、「決定」は、例えば、計算(calculating)、算出(computing)、処理(processing)、導出(deriving)、調査(investigating)、探索(looking up)(例えば、テーブル、データベースまたは別のデータ構造での探索)、確認(ascertaining)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、受信(receiving)(例えば、情報を受信すること)、送信(transmitting)(例えば、情報を送信すること)、入力(input)、出力(output)、アクセス(accessing)(例えば、メモリ中のデータにアクセスすること)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、解決(resolving)、選択(selecting)、選定(choosing)、確立(establishing)、比較(comparing)などした事を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。つまり、「判断」「決定」は、何らかの動作を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。
 「接続された(connected)」、「結合された(coupled)」という用語、又はこれらのあらゆる変形は、2又はそれ以上の要素間の直接的又は間接的なあらゆる接続又は結合を意味し、互いに「接続」又は「結合」された2つの要素間に1又はそれ以上の中間要素が存在することを含むことができる。要素間の結合又は接続は、物理的なものであっても、論理的なものであっても、或いはこれらの組み合わせであってもよい。本明細書で使用する場合、2つの要素は、1又はそれ以上の電線、ケーブル及び/又はプリント電気接続を使用することにより、並びにいくつかの非限定的かつ非包括的な例として、無線周波数領域、マイクロ波領域及び光(可視及び不可視の両方)領域の波長を有する電磁エネルギーなどの電磁エネルギーを使用することにより、互いに「接続」又は「結合」されると考えることができる。
 本明細書で使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。
 「含む(include)」、「含んでいる(comprising)」、およびそれらの変形が、本明細書あるいは特許請求の範囲で使用されている限り、これら用語は、用語「備える(comprising)」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本明細書あるいは特許請求の範囲において使用されている用語「または(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。
 本明細書において、文脈または技術的に明らかに1つのみしか存在しない装置である場合以外は、複数の装置をも含むものとする。
 本開示の全体において、文脈から明らかに単数を示したものではなければ、複数のものを含むものとする。
 本発明の一形態は、ネットワークインフラ上に生成される仮想ネットワークであるスライスに関する情報を通知する方法及び移動通信システムを使用用途とし、サービスを提供する複数のスライスに接続するための情報を効率的に通知することを可能にするものである。
 100…AMF(装置)、11…接続・モビリティ管理機能部、12…要求受付部、13…選択情報取得部、14…選択情報送信部、140…UE(端末)。

Claims (4)

  1.  ネットワークインフラ上に生成される仮想ネットワークであるスライスへの接続を制御する装置により実行される情報通知方法であって、
     ユーザが使用する端末から、前記装置の制御対象の前記スライスへの接続の要求を受け付ける要求受付ステップと、
     前記要求の受け付けに応じて、前記端末の前記スライスへの接続を制御するとともに、前記装置とは異なる他の装置の制御対象のスライスを選択するための選択情報を取得し、前記選択情報を前記端末に送信する選択情報送信ステップと、
    を含む情報通知方法。
  2.  前記選択情報送信ステップでは、前記装置の制御対象の前記スライスと同一のサービスに割り当てられたスライスを選択する前記選択情報を取得および送信する、
    請求項1記載の情報通知方法。
  3.  前記選択情報送信ステップでは、前記選択情報として前記スライスに割り当てられたサービスを識別するサービス識別情報を取得および送信する、
    請求項1又は2に記載の情報通知方法。
  4.  ネットワークインフラ上に生成される仮想ネットワークであるスライスへの接続を制御する装置を含む移動通信システムであって、
     ユーザが使用する端末から、前記装置の制御対象の前記スライスへの接続の要求を受け付ける要求受付部と、
     前記要求の受け付けに応じて、前記端末の前記スライスへの接続を制御するとともに、前記装置とは異なる他の装置の制御対象のスライスを選択するための選択情報を取得し、前記選択情報を前記端末に送信する選択情報送信部と、
    を含む移動通信システム。
PCT/JP2018/009272 2017-03-22 2018-03-09 情報通知方法及び移動通信システム WO2018173808A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU2019121034A RU2756686C2 (ru) 2017-03-22 2018-03-09 Способ сообщения информации и система мобильной связи
CN201880015082.3A CN110352611B (zh) 2017-03-22 2018-03-09 信息通知方法及移动通信系统
US16/495,639 US11102827B2 (en) 2017-03-22 2018-03-09 Information notification method and mobile communication system
EP18771982.8A EP3606174A4 (en) 2017-03-22 2018-03-09 PROCEDURES FOR INFORMATION MESSAGE AND MOBILE COMMUNICATION SYSTEM

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-056364 2017-03-22
JP2017056364A JP6737729B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 情報通知方法及び移動通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018173808A1 true WO2018173808A1 (ja) 2018-09-27

Family

ID=63586016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/009272 WO2018173808A1 (ja) 2017-03-22 2018-03-09 情報通知方法及び移動通信システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11102827B2 (ja)
EP (1) EP3606174A4 (ja)
JP (1) JP6737729B2 (ja)
CN (1) CN110352611B (ja)
RU (1) RU2756686C2 (ja)
WO (1) WO2018173808A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020256605A1 (en) * 2019-06-19 2020-12-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Evaluating overall network resource congestion before scaling a network slice

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110034944B (zh) * 2018-01-12 2022-09-23 华为技术有限公司 网络切片部署方法及其装置
US11082299B2 (en) * 2018-03-26 2021-08-03 Apple Inc. Managing virtual links in a network service instance
US10484911B1 (en) 2018-05-23 2019-11-19 Verizon Patent And Licensing Inc. Adaptable radio access network
WO2020074573A1 (en) 2018-10-09 2020-04-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Apparatuses, methods, computer programs, and computer program products for supporting mutually exclusive access to network slices
JP2021106348A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 ソニーグループ株式会社 端末装置、管理装置及び通信方法
US11283758B2 (en) * 2020-03-12 2022-03-22 Cisco Technology, Inc. Techniques to facilitate openroaming integration into a wireless roaming intermediary exchange data-clearing and financial-settlement architecture
CN113766607B (zh) * 2020-06-03 2023-03-31 华为技术有限公司 接入控制方法及相关设备
WO2022056659A1 (en) * 2020-09-15 2022-03-24 Qualcomm Incorporated Ue applicable nssai negotiation
JP7340502B2 (ja) * 2020-09-24 2023-09-07 Kddi株式会社 ユーザ端末の特徴データに基づいてスライスを切り替える方法及び移動通信コアシステム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2561708B1 (en) * 2010-04-21 2018-11-07 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for determining access point service capabilities
US10123205B2 (en) * 2015-06-01 2018-11-06 Huawei Technologies Co., Ltd. Admission of a session to a virtual network service
US20160353367A1 (en) * 2015-06-01 2016-12-01 Huawei Technologies Co., Ltd. System and Method for Virtualized Functions in Control and Data Planes
CN111147279A (zh) * 2015-06-01 2020-05-12 华为技术有限公司 用于控制平面和数据平面中的虚拟化功能的系统和方法
US10644955B2 (en) * 2015-08-21 2020-05-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for network slicing
US10425830B2 (en) * 2015-09-07 2019-09-24 Electronics And Telecommunications Research Institute Mobile communication network system and method for composing network component configurations
US9775045B2 (en) * 2015-09-11 2017-09-26 Intel IP Corporation Slicing architecture for wireless communication
US10142994B2 (en) * 2016-04-18 2018-11-27 Electronics And Telecommunications Research Institute Communication method and apparatus using network slicing
EP3544337B1 (en) * 2016-11-18 2022-01-05 LG Electronics Inc. Selecting an amf supporting a slice based on updated priority of the nssai
KR102549946B1 (ko) * 2017-01-09 2023-06-30 삼성전자주식회사 이동통신 환경에서 단말의 초기 접속 요청 메시지를 라우팅하는 방법 및 관련 파라미터
US10849186B2 (en) * 2017-01-09 2020-11-24 Huawei Technologies Co., Ltd. System and methods for session management

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"SA2, [draft] Reply LS to LS on state of SA3 discussions on NG security architecture", 3GPP TSG SA WG2 #120 S 2-172214, 21 March 2017 (2017-03-21), XP051257770 *
"TS 23. 501: UE Preference on NSSAI", 3GPP TSG SA WG2 #120 S 2-172055, 21 March 2017 (2017-03-21), XP051257627, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_sa/WG2_Arch/TSGS2_120_Busan/Docs/S2-172055> *
AKIHIRO NAKAO: "Virtual Node Project Virtualization Technology for Building New-Generation Networks", June 2010, NATIONAL INSTITUTE OF INFORMATION AND COMMUNICATIONS TECHNOLOGY
HUAWEI: "TS 23. 501: Update to Network Slice Selection Parameters", 3GPP TSG SA WG2 #120 S 2-172064, 21 March 2017 (2017-03-21), XP051257636, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_sa/WG2_Arch/TSGS2_120_Busan/Docs/S2-172064> *
SAMSUNG: "TS 23.501: isolated/dedicated slices", 3GPP TSG SA WG2 #120 S 2-171889, 21 March 2017 (2017-03-21), XP051257862, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_sa/WG2_Arch/TSGS2_120_Busan/Docs/S2-171889> *
See also references of EP3606174A4 *
ZTE: "Network Slice Selection Procedure", 3GPP TSG-RAN WG3#92 R3-161107, 27 May 2016 (2016-05-27), XP051105915, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG3_Iu/TSGR3_92/Docs/R3-161107> *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020256605A1 (en) * 2019-06-19 2020-12-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Evaluating overall network resource congestion before scaling a network slice
US11929938B2 (en) 2019-06-19 2024-03-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Evaluating overall network resource congestion before scaling a network slice

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018160772A (ja) 2018-10-11
JP6737729B2 (ja) 2020-08-12
US20200113001A1 (en) 2020-04-09
EP3606174A4 (en) 2020-12-30
CN110352611A (zh) 2019-10-18
EP3606174A1 (en) 2020-02-05
CN110352611B (zh) 2021-09-24
US11102827B2 (en) 2021-08-24
RU2019121034A3 (ja) 2021-04-22
RU2756686C2 (ru) 2021-10-04
RU2019121034A (ru) 2021-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018173808A1 (ja) 情報通知方法及び移動通信システム
US10356663B2 (en) Service allocation determining methid
WO2017170937A1 (ja) スライス変更方法及びスライス変更装置
WO2018034156A1 (ja) スライス割当方法
JP6941613B2 (ja) スライス管理システムおよびスライス管理方法
US20200178139A1 (en) Communication system, communication control device, and communication method
US20200187182A1 (en) Slice allocating method
US20190182733A1 (en) Communication control device and communication control method
JPWO2018131413A1 (ja) 移動体通信システム及び輻輳制御方法
WO2018173815A1 (ja) スライス割当方法及び移動通信システム
WO2018180496A1 (ja) 通信制御方法および通信端末
JP2018186450A (ja) 通信制御方法
WO2019159372A1 (ja) 情報転送方法及びノード群
JP2018170713A (ja) 通信端末
JP6932133B2 (ja) スライス割当方法
WO2018173889A1 (ja) 通信制御方法および通信システム
WO2019035404A1 (ja) ノード群及びマイグレーション方法
WO2019078212A1 (ja) 通信制御方法及び接続先変更方法
WO2017026531A1 (ja) 基地局、管理装置及び接続方法
WO2018131414A1 (ja) 通信制御装置及び通信制御方法
JPWO2018131315A1 (ja) ゲートウェイ選択方法および通信システム
WO2018173567A1 (ja) ノード及びマイグレーション方法
JPWO2018131314A1 (ja) ゲートウェイ選択方法および通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18771982

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018771982

Country of ref document: EP

Effective date: 20191022