WO2018155051A1 - リピドa - Google Patents

リピドa Download PDF

Info

Publication number
WO2018155051A1
WO2018155051A1 PCT/JP2018/002120 JP2018002120W WO2018155051A1 WO 2018155051 A1 WO2018155051 A1 WO 2018155051A1 JP 2018002120 W JP2018002120 W JP 2018002120W WO 2018155051 A1 WO2018155051 A1 WO 2018155051A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lipid
chain
fatty acid
lps
acid chain
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/002120
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
純 國澤
浩一 深瀬
宏 清野
Original Assignee
一般財団法人阪大微生物病研究会
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 一般財団法人阪大微生物病研究会, 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 filed Critical 一般財団法人阪大微生物病研究会
Priority to JP2019501132A priority Critical patent/JP7092308B2/ja
Publication of WO2018155051A1 publication Critical patent/WO2018155051A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H13/00Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids
    • C07H13/02Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids
    • C07H13/04Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids having the esterifying carboxyl radicals attached to acyclic carbon atoms
    • C07H13/06Fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals

Definitions

  • the present invention relates to lipid A having a novel structure, and further relates to lipopolysaccharide (LPS) containing lipid A. And it is related with the adjuvant composition containing the said lipid A.
  • LPS lipopolysaccharide
  • Adjuvant is a general term for factors that enhance the effect of a vaccine, and when administered together with an antigen, enhances the antigenicity of the antigen.
  • Adjuvants are classified into sedimentary adjuvants, which are inorganic suspensions to which antigens are adsorbed, and oily adjuvants, which are oil emulsions in which an aqueous antigen solution is wrapped in mineral oil to form micelles and emulsified.
  • precipitating adjuvants include sodium hydroxide, aluminum hydroxide (Alum), calcium phosphate, aluminum phosphate, alum, pepes, carboxyvinyl polymer and the like.
  • Aluminum salts such as aluminum hydroxide are used for hepatitis B vaccines and the induced immunity induced is antibodies or Th2-type.
  • Aluminum hydroxide induces humoral immunity, but low induction of cellular immunity and problems of side reactions such as fever and induction of allergic reactions (IgE induction) are also mentioned.
  • oily adjuvants include liquid paraffin, lanolin, Freund and the like. In Freund's adjuvant, complete Freund's adjuvant (Incomplete Freund's adjuvant: IFA), which is a mixture of paraffin and aracel, and dead mycobacteria or Mycobacterium tuberculosis killed in IFA, further enhance antigenicity ( Complete Freund's adjuvant: CFA).
  • CFA contains heat-killed mycobacteria, LPS, muramyl dipeptide, and microbial products such as pertussis toxin (Pertussis toxin: PT), cholera toxin (Cholera Toxin), and E. coli (E. Coli) enterotoxin. It is known to have regulatory properties. E. coli-derived LPS is used as an adjuvant reagent, but cannot be administered to humans due to its high toxicity.
  • LPS is a lipopolysaccharide that constitutes the cell wall of Gram-negative bacteria, and is also called endotoxin. LPS is mainly composed of O-specific polysaccharide, core polysaccharide and lipid A. LPS physiological expression is performed through a Toll-like receptor (TLR) 4 present on the cell membrane surface of the host cell. TLR is related to innate immunity and is a receptor that recognizes pathogenic microorganisms, and TLR4 is a typical receptor that activates the innate immune system, which plays an important role in enhancing the immunogenicity of antigens in infection protection and vaccines. One of the bodies.
  • TLR Toll-like receptor
  • a compound having an action of activating TLR4 can be an immunostimulant, a therapeutic drug for immunodeficiency, a drug that suppresses the growth of cancer cells, and the like.
  • LPS and LPS fragments are known as TLR4 agonists.
  • Lipid A has a structure in which lipids are bonded to sugar chains, and the types of fatty acid chains that bind to the 1st and 4 'position hydrophilic groups of the disaccharide chain and the 2nd, 3rd, 2' and 3 'positions. There is diversity in location. Lipid A is the active center of LPS and has a wide variety of biological activities.
  • Non-patent document 1 reports that a lipid A analog was synthesized.
  • Non-Patent Document 2 reports that Alcaligenes lipid A has structural characteristics similar to those of Pseudomonas aeruginosa lipid A, but details of the structure are not disclosed.
  • the biological activity of LPS in bacteria such as Bacteroides, which is the main resident bacteria in the intestinal tract, and Porphyromonas, which is the cause of periodontal disease, is the LPS of Escherichia coli and Salmonella. H.
  • pylori LPS is reported to have a pyrogenic activity and a lethal activity of 1/1000 or less and 1/500 or less of LPS derived from Escherichia coli, respectively. Many of the structures of lipid A contained in LPS of fungi have not been elucidated, and their actions are unknown.
  • an adjuvant containing lipoprotein as a highly effective and safe composition for enhancing immune immunity to enhance innate immunity and vaccine efficacy.
  • the lipoprotein contained in the adjuvant contains at least one pentamer unit, and the lipoprotein is a lipoprotein containing at least 10% of the adjuvant in a weight / volume ratio.
  • an immune activation composition includes protein, LPS, peptide, and the like.
  • LPS is shown to be an endogenous LPS of a second gram-negative bacterium, such as, for example, Shigella flexneri or Plesiomonas shigelloides, or other gram-negative bacteria,
  • a second gram-negative bacterium such as, for example, Shigella flexneri or Plesiomonas shigelloides, or other gram-negative bacteria
  • Alkaligenes is exemplified (Patent Documents 1 and 2).
  • Alkaligenes is only described as an example of many bacteria, and the structure of Alkaligenes-derived LPS is not specifically shown.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 2015-78221 Japanese Patent No. 6070882
  • Special Table 2012-502054 Patent No. 5699081
  • An object of the present invention is to provide lipid A having a novel structure. More specifically, it is an object to provide lipid A that can be used as an adjuvant with reduced side effects such as allergic reaction and inflammation while maintaining excellent immune activation ability. Furthermore, an object of the present invention is to provide an adjuvant composition containing the lipid A.
  • the present invention comprises the following.
  • Lipid A comprising a complex of a glucosamine disaccharide chain and a fatty acid chain, wherein a 3-hydroxy fatty acid chain is bonded to the 2nd and 2 'positions of the glucosamine disaccharide chain, and at least one of the 3-hydroxy fatty acid chains And a secondary fatty acid chain composed of a 3-hydroxy fatty acid chain is further bonded thereto.
  • Lipid A comprising a complex of a glucosamine disaccharide chain and a fatty acid chain, wherein a 3-hydroxymyristic acid chain is bonded to positions 2, 2 ′, 3 and 3 ′ of the glucosamine disaccharide chain, A 3-hydroxymyristic acid chain that binds to the 2'-position of the glucosamine disaccharide chain, where a secondary fatty acid chain consisting of a capric acid chain is bound to the 3-hydroxymyristic acid chain that binds to the 2-position of the glucosamine disaccharide chain Lipid A, wherein a secondary fatty acid chain composed of a 3-hydroxylauric acid chain is bound to the lipid A. 7). 7.
  • 9. Lipid A according to any one of the preceding items 1 to 8, wherein the lipid A is lipid A contained in a lipopolysaccharide derived from the genus Alcaligenes. 10.
  • the structure of lipid A of the present invention has a novel structure.
  • LPS containing lipid A of the present invention was used as an adjuvant, it was confirmed to be superior to aluminum hydroxide, which is widely used as an adjuvant, and to exhibit immunity induction ability comparable to that of E. coli-derived LPS.
  • LPS containing lipid A of the present invention has lower side effects such as allergic reaction and inflammation, compared with LPS derived from Escherichia coli having high toxicity.
  • LPS containing lipid A of the present invention can be used as a highly safe and effective adjuvant with low side effects such as allergic reaction and inflammation while maintaining excellent immune activation ability.
  • Example 1 It is a figure which shows the structural-analysis result (d) by the mass spectrometry of the alkaligenes origin lipid A.
  • Example 1 It is a figure which shows the structural-analysis result (e) by the mass spectrometry of the alkaligenes origin lipid A.
  • Example 1 It is a figure which shows the structural-analysis result (f) by the mass spectrometry of the alkaligenes origin lipid A.
  • Example 1 It is a figure which shows the structural-analysis result (g) by the mass spectrometry of the alkaligenes origin lipid A.
  • Example 1 It is a figure which shows the structural-analysis result (h) by the mass spectrometry of the alkaligenes origin lipid A.
  • Example 1 It is a figure which shows the structural-analysis result (i) by the mass spectrometry of the alkaligenes origin lipid A.
  • Example 1 It is a figure which shows the structural-analysis result (j) by the mass spectrometry of the alkaligenes origin lipid A.
  • Example 1 It is a figure which shows the result of having confirmed the effect
  • Example 2 It is a figure which shows the result of having confirmed the immunity induction ability when using Alkaligenes origin LPS as an adjuvant. It is a figure which shows that Alkaligenes origin LPS also induces a Th1 type
  • Example 2 It is a figure which shows that the adjuvant of Alkaligenes origin LPS has few side effects compared with colon_bacillus
  • Example 2 It is a figure which shows the method of chemical synthesis of the lipid A which has a structure equivalent to the alkaligenus origin lipid A.
  • Example 3 It is a figure which shows the result of having confirmed the OVA specific immune response ability by Alkaligenes origin LPS.
  • Example 4 It is a figure which shows the result of having confirmed the OVA specific immune response by lipid A (compound 11).
  • Example 5 It is a figure which shows the result of having confirmed the activation effect
  • Example 6 It is a figure which shows the result of having confirmed the activation effect
  • Example 7 It is a figure which shows the result of having confirmed the activation effect
  • LPS is a component constituting the outer cell wall of Gram-negative bacteria.
  • LPS is mainly composed of O-specific polysaccharide, core polysaccharide, and lipid A (see FIG. 1).
  • lipid A refers to a substance having a structure in which a lipid is bound to a sugar chain and comprising a complex of a glucosamine disaccharide chain and a fatty acid chain to which a phosphate group is bound.
  • the binding mode of the fatty acid chain in the basic skeleton of lipid A is closely related to the biological activity of lipid A.
  • lipid A As lipid A, a group containing 6 acyl groups represented by Escherichia coli at present, 6 acyl groups represented by Chromobacterium and Pseudomonas aeruginosa, 5 acyl groups, 4 acyl groups, etc. A group containing is known. These are common in that all have a glucosamine disaccharide chain as a basic skeleton, and a 3-hydroxy fatty acid chain is bonded to the 2nd, 3rd, 2 'and 3' positions.
  • the lipid A of the present invention contains 4 to 6 acyl groups, preferably 6 in number.
  • the 2nd and 2 'positions of the glucosamine disaccharide chain each contain 2 fatty acid chains that bind, and the 3rd and 3' positions each bind 0 to 2, preferably 2 fatty acids.
  • Fatty acid containing a secondary fatty acid chain containing a chain, and having 0 to 1, preferably 1 saturated fatty acid bonded to the hydroxyl groups of two hydroxy fatty acid chains bonded to the 2nd and 2 'positions of the glucosamine disaccharide chain It is characterized by being a chain (see FIG. 1).
  • the primary fatty acid chain refers to a fatty acid chain that is directly bonded to glucosamine
  • the secondary fatty acid chain refers to a fatty acid chain that is bonded to the primary fatty acid chain.
  • the fatty acid chain to which the secondary fatty acid chain is bonded is a branched fatty acid chain.
  • the lipid A of the present invention is lipid A composed of a complex of a glucosamine disaccharide chain and a fatty acid chain, and a 3-hydroxy fatty acid chain is bonded to positions 2 and 2 ′ of the glucosamine disaccharide chain, A secondary fatty acid chain composed of a 3-hydroxy fatty acid chain is further bonded to at least one of the 3-hydroxy fatty acid chains. Furthermore, a 3-hydroxy fatty acid chain is bonded to at least one of the 3rd and 3 ′ positions of the glucosamine disaccharide chain.
  • the carbon number of the primary fatty acid chain constituting the lipid A of the present invention is 12 to 16 for each fatty acid chain, preferably 14 (myristic acid).
  • a secondary fatty acid chain is bonded to at least one of two fatty acid chains bonded to the 2nd and 2 ′ positions of glucosamine constituting the lipid A of the present invention.
  • the carbon number of each secondary fatty acid chain is 10 to 12, preferably 10 (capric acid), and the number of carbon atoms of the secondary fatty acid chain in the two fatty acid chains bonded to the 2 ′ position is 12 (lauric acid). It is.
  • the fatty acid chain bound to at least one of positions 2 and 2 ′ and positions 3 and 3 ′ of the glucosamine disaccharide chain constituting lipid A of the present invention is preferably 3-hydroxymyristic acid. It is. It is preferable that at least one secondary fatty acid chain bonded to the 2nd position and the 2 ′ position of the glucosamine disaccharide chain is a 3-hydroxylauric acid chain.
  • lipid A of the present invention comprises a complex of a glucosamine disaccharide chain and a fatty acid chain, and 3-hydroxymyristic acid chains are present at the 2nd, 2 ', 3rd and 3' positions of the glucosamine disaccharide chain.
  • a secondary fatty acid chain consisting of a capric acid chain is bound to the 3-hydroxymyristic acid chain that binds to the 2-position of the glucosamine disaccharide chain, and binds to the 2 ′ position of the glucosamine disaccharide chain
  • a secondary fatty acid chain composed of a 3-hydroxylauric acid chain is bonded to the 3-hydroxymyristic acid chain (see FIG. 1).
  • the reducing end (4 ′) or non-reducing end (1) of the glucosamine disaccharide chain may contain a phosphate group.
  • a phosphate group is preferably bonded to the 4 ′ position of the glucosamine disaccharide chain.
  • LPS can also be produced by binding O-specific polysaccharide or core polysaccharide to lipid A of the present invention.
  • the O-specific polysaccharide and core polysaccharide that can be used here are not particularly limited as long as they are polysaccharides constituting LPS.
  • O-specific polysaccharides and core polysaccharides derived from Alkaligenes are preferred.
  • the sugar chain shown on the left side of FIG. 1 can be exemplified.
  • O-specific polysaccharides and core polysaccharides can bind to the 6 ′ site of the glucosamine disaccharide chain.
  • the present invention extends to LPS containing lipid A of the present invention and O-specific polysaccharide or core polysaccharide.
  • the lipid A of the present invention can be produced by chemical synthesis, or it can be produced by extracting LPS derived from alkaligenes and further separating lipid A.
  • Lipid A of the present invention is not limited to lipid A derived from Alkaligenes and may be lipid A produced by chemical synthesis.
  • LPS extraction from bacterial cells can be performed by a method known per se or any method developed in the future. it can. Specifically, LPS can be extracted from dried cells by the following two methods. 1) A commercially available LPS extraction kit (iNtRON Biotechnology Inc.) is used for dried alkaline genus cells.
  • LPS was extracted from dried Alkagenes cells using petroleum ether / chloroform / phenol mixed solvent or heated phenol / water mixed solvent, then treated with deoxyribonuclease, ribonuclease, proteinase, dialysis and volume exclusion Purify by column (General Electric Company: Sephacryl S-400 HR).
  • Lipid A of the present invention can be synthesized through compound 1 using glucosamine hydrochloride as a starting material (see FIG. 18). Since this compound 1 is protected with a protecting group cleavable under different conditions, it can be applied to the synthesis of lipid A having various types of fatty acid chains and phosphate groups.
  • lipid A of the present invention can be synthesized by the following method (see FIG. 18).
  • Compound 1 contains myristic acid derivative 2 at the 3-position, 2-methyl-6-nitrobenzoic anhydride (MNBA), N, N-dimethyl-4-aminopyridine (DMAP), and N, N-diisopropylethylamine (DIPEA).
  • MNBA 2-methyl-6-nitrobenzoic anhydride
  • DMAP N-dimethyl-4-aminopyridine
  • DIPEA N, N-diisopropylethylamine
  • the myristate derivative 4 After cleaving the 2′-position trichloroethoxycarbonyl (Troc) group of Compound 3 with a zinc-copper alloy, the myristate derivative 4 having lauric acid as a secondary fatty acid chain on the liberated amino group 1 -[Bis (dimethylamino) methylene] -1H-1,2,3-triazolo [4,5-b] pyridinium 3-oxide hexafluorophosphate (HATU) and DMAP are used to obtain compound 5.
  • Troc trichloroethoxycarbonyl
  • allyloxycarbonyl group (Alloc) at the 2-position of compound 5 is cleaved with tetrakis (triphenylphosphine) palladium (0) and N- (trimethylsilyl) dimethylamine (TMSDMA). Subsequently, compound 6 which is a myristic acid derivative having capric acid as a secondary fatty acid chain is introduced into the liberated amino group using HATU and DMAP to obtain compound 7.
  • the 3'-position paramethoxybenzyl group (MPM) of compound 7 is cleaved by 2,3-dichloro-5,6-dicyano-p-benzoquinone (DDQ) and 2,6-di-tert-butylpyridine
  • the myristic acid derivative 2 is introduced into the resulting hydroxyl group using MNBA, DMAP and DIPEA to obtain compound 8.
  • the benzylidene group at the 4′-position and 6′-position of Compound 8 is cleaved by acting trifluoroacetic acid (TFA), and a trityl group is introduced at the 6′-position using trityl chloride and pyridine to obtain Compound 9.
  • the allyl group at the 1-position of compound 9 is isomerized using (1,5)-(cyclooctadiene) -bis (methyldiphenylphosphine) iridium (1) hexafluorophosphate, and then iodine and water are allowed to act.
  • compound 10 A phosphoric acid group was introduced into the 1-position and the 4'-position by reacting compound 10 with dibenzyl-N, N-diisopropyl phosphoramidite, tetrazole, and then dimethyldioxirane (DMDO).
  • Lipid A of the present invention can be used for adjuvant composition or immunostimulation without treatment of monophosphoryl lipid A (MPL), lipid A derivative (for example, low toxicity lipid A derivative), 3-O-deacylated MPL, etc. It can be applied to the agent.
  • MPL monophosphoryl lipid A
  • lipid A derivative for example, low toxicity lipid A derivative
  • 3-O-deacylated MPL etc. It can be applied to the agent.
  • the present invention also extends to an adjuvant composition or immunostimulatory agent comprising lipid A of the present invention.
  • the adjuvant composition mainly induces Th1-type and Th2-type immune responses.
  • Th2-type immune response is related to allergy, and the adjuvant composition containing lipid A of the present invention reduces the side effects such as weight loss and allergy while maintaining excellent immunity induction ability.
  • This adjuvant composition can also be used as an immunostimulatory agent.
  • the adjuvant composition or immunostimulant of the present invention can be a pharmaceutical composition that can induce or enhance an immune response.
  • a pharmaceutical composition it can be set as a vaccine composition containing an antigen, the adjuvant composition of this invention, and a pharmaceutically acceptable carrier, for example.
  • the immunostimulatory agent does not contain a specific antigen and can contain a pharmaceutically acceptable carrier.
  • the pharmaceutically acceptable carrier include, but are not limited to, calcium phosphate, oil-in-water emulsion, water-in-oil emulsion, liposome, and fine particles. These compositions can induce an immune response in the host. In another specific embodiment, the immune response is specific for the antigen.
  • the antigen is capable of inducing an immune response selected from a humoral response and a cellular response in a host.
  • the composition comprises a Th1-type T lymphocyte response, a Th2-type T lymphocyte response, a cytotoxic T lymphocyte (CTL) response, an antibody response, a cytokine response in a host.
  • Said composition comprises interferon- ⁇ (IFN- ⁇ ), tumor necrosis factor- ⁇ (TNF- ⁇ ), IL-1, IL-2, IL-3, IL-4, IL-6, IL-8 in the host.
  • IL-10, IL-12, IL-13, IL-16, IL-18, IL-23, MIP-1 ⁇ , MIP-1 ⁇ , RANTES, CCL4 and CCL5 can be produced.
  • the antigen that can be contained in the vaccine composition of the present invention or the antigen that the immunostimulant can respond to is not particularly limited, and examples thereof include infectious pathogens such as bacteria, viruses, and fungi, and fragments thereof. According to another embodiment, it may be an antigen derived from at least one cancer cell. According to yet another embodiment, the substance may be derived from or immunologically cross-reactive with at least one epitope, biomolecule, cell or tissue associated with an autoimmune disease. .
  • an antigen associated with an autoimmune disease specifically, when the autoimmune disease is systemic lupus erythematosus, it is selected from snRNP, and when the autoimmune disease is Graves' disease, thyroglobulin, thyrotropin receptor and thyroid epithelial cells And when the autoimmune disease is thrombocytopenic purpura, and when the autoimmune disease is pemphigus, pemphigus antigen, desmoglein-3, desmoplakin, emboplakin and blisters At least one of the genital pemphigoid antigens, is myelin basic protein when the autoimmune disease is multiple sclerosis, and islet ⁇ cells when the autoimmune disease is type 1 diabetes, When the autoimmune disease is severe asthenia, acetylcholine receptors and the like can be mentioned.
  • Example 1 Structural analysis of lipid A constituting Alkigenes-derived LPS
  • structural analysis of lipid A constituting LPS of Alcaligenes faecalis was performed.
  • the dried alkaline microbial cells are extracted using a mixed solvent of petroleum ether, chloroform and phenol, or a mixed solvent of heated phenol and water, treated with deoxyribonuclease, ribonuclease and proteinase, and subjected to dialysis and volume exclusion column (General Electric Company: Sephacryl S-400 HR).
  • the separated LPS was treated with an aqueous acetic acid solution, and the resulting precipitate was washed with water to obtain lipid A.
  • the lipid A obtained by the above method was subjected to structural analysis by mass spectrometry.
  • the analysis results a to j by mass spectrometry are shown in FIGS.
  • b1 Fig.
  • e FIG. 5
  • the fatty acid chain constituting Alkagenes lipid A is 4 3-hydroxymyristic acid, 1 3-hydroxylauric acid, 1 capric acid, and in the 2nd and 2 'positions. It was thought that 3-hydroxymyristic acid to which secondary fatty acid chains were bound was bound.
  • the reducing end fragment ion peak generated by bond cleavage was given. From this result, 3-hydroxymyristic acid having 3-hydroxymyristic acid bonded to the 2-position, 3-hydroxymyristic acid bonded to the 3-position, and 3-hydroxylauric acid as the secondary fatty acid chain at the 2′-position, 3 ′ It was thought that 3-hydroxymyristic acid was bound to the position.
  • Example 2 Action of Alkaligenes-derived LPS
  • LPS was extracted from Alcaligenes faecalis, and various actions were confirmed.
  • LPS was extracted using a commercially available LPS extraction kit (iNtRON Biotechnology Inc.) to obtain an LPS sample.
  • LPS derived from E. coli used as a comparative example LPS derived from E. coli O111 was used.
  • TLR4 agonist activity of Alkaligenes-derived LPS was confirmed using bone marrow-derived dendritic cells of TLR4 knockout (KO) mice.
  • TLR2 KO mice were also confirmed.
  • a wild-type mouse a 10-week-old female Balb / c (Japanese Claire) was used.
  • TLR2 KO mice or TLR4 KO mice 10-week-old female C57 / BL6 (Oriental Bio) was used.
  • Adjuvant activity of Alkaligenes-derived LPS 1 ⁇ g of ovalbumin (Ovalbumin: Sigma, A5503, hereinafter also referred to simply as “OVA”) is used as an antigen
  • OVA ovalbumin
  • the antibody-producing ability was highest when Escherichia coli-derived LPS was used as an adjuvant, and the adjuvant activity of Alkaligenes-derived LPS was similar to that of Alum.
  • the IgG subtype produced was also confirmed.
  • the ability to produce IgG1 was highest for LPS derived from Escherichia coli, and LPS derived from Alkalinegenes was higher than Alum.
  • IgG2a was hardly produced by either Alum or the antigen alone, but it was highest in the case of LPS derived from Escherichia coli, and was also produced in the case of LPS derived from Alkalinegenes.
  • Alkaligenes-derived LPS was confirmed to produce IgG1 and IgG2a and induce Th1-type and Th2-type responses when used with an antigen as an adjuvant (FIG. 15).
  • Rectal body temperature was measured every hour with a rectal thermometer when 10 mg (female) Balb / c mice (Japanese Claire) were intraperitoneally administered with 1.5 mg of Escherichia coli-derived or Alkaligenes-derived LPS. Furthermore, lung tissue was removed 7 hours after each LPS administration, and the influence on lung tissue was confirmed by HE staining. Mock was treated with PBS.
  • Example 3 Synthesis of lipid A of the present invention
  • Lipid A of the present invention was synthesized through compound 1 using glucosamine hydrochloride as a starting material (see FIG. 19).
  • the synthesis method of lipid A of the present invention is as follows.
  • Compound 3 was obtained by introducing myristic acid derivative 2 into position 3 of compound 1 using MNBA, DMAP, and DIPEA. After cleaving the 2'-position Troc group of compound 3 with zinc-copper alloy, the myristate derivative 4 having lauric acid as the secondary fatty acid chain on the free amino group is used by using HATU and DMAP.
  • the compound 5 was obtained by introduction. Alloc at position 2 of compound 5 was cleaved with tetrakis (triphenylphosphine) palladium (0) and TMSDMA.
  • myristic acid derivative 6 having capric acid as a secondary fatty acid chain was introduced into the liberated amino group using HATU and DMAP to obtain compound 7.
  • the MPM at position 3 ′ of compound 7 was cleaved with DDQ and 2,6-di-tert-butylpyridine, and myristic acid derivative 2 was introduced into the free hydroxyl group using MNBA, DMAP and DIPEA, and compound 8 Got.
  • the benzylidene group at the 4′-position and the 6′-position of Compound 8 was cleaved by the action of TFA, and a trityl group was introduced at the 6′-position using trityl chloride and pyridine to obtain Compound 9.
  • the allyl group at the 1-position of compound 9 is isomerized using (1,5)-(cyclooctadiene) -bis (methyldiphenylphosphine) iridium (1) hexafluorophosphate, and then iodine and water are allowed to act.
  • a phosphate group was introduced into the 1-position and 4'-position of compound 10 by reacting dibenzyl-N, N-diisopropyl phosphoramidite, tetrazole, and then DMDO.
  • catalytic hydrogenation using palladium hydroxide was carried out to cleave all benzyl groups and trityl groups to obtain compound 11 having the same structure as that of alkaligenus lipid A.
  • Zinc powder (1.5 g) was suspended in water and subjected to ultrasonic treatment for 1 hour, and then an aqueous copper sulfate solution was added and filtered to obtain zinc / copper.
  • Compound 3 (200 mg, 159 ⁇ mol) was dissolved in a mixed solvent of 1,4-dioxane (10 mL) and acetic acid (10 mL), zinc / copper was added, and the mixture was stirred at room temperature for 7 hours.
  • Zinc / copper was removed by a membrane filter, toluene was added and the mixture was concentrated under reduced pressure.
  • the obtained residue was dissolved in chloroform, washed successively with a saturated aqueous sodium bicarbonate solution and a saturated aqueous sodium chloride solution, and dried over anhydrous sodium sulfate. The desiccant was removed and concentrated under reduced pressure.
  • the obtained residue and (R) -3-[[(R) -3- (benzyloxy) lauroyl] oxy] myristic acid 4 (93.3 mg, 175 ⁇ mol) were mixed with chloroform (10 mL) and N, N-dimethylformamide ( 10 UmL) was dissolved in a mixed solvent, HATU (90.9 mg, 239 ⁇ mol) and DMAP (1.95 mg, 15.9 ⁇ mol) were added, and the mixture was stirred at room temperature for 19 hours.
  • the organic layer was washed successively with a saturated aqueous sodium bicarbonate solution and a saturated aqueous sodium chloride solution and dried over anhydrous sodium sulfate.
  • the desiccant was removed and the filtrate was concentrated under reduced pressure.
  • the resulting residue was purified by medium pressure silica gel column chromatography (chloroform) to obtain a white solid.
  • This white solid and (R) -3- (benzyloxy) myristic acid 2 (24.9 mg, 74.6 ⁇ mol) are dissolved in a mixed solvent of dichloromethane (2 ml) and N, N-dimethylformamide (2 ml), and DIPEA ( 21.7 ⁇ L, 124 ⁇ mol), MNBA (32.1 mg, 93.2 mol) and DMAP (0.76 mg, 6.2 ⁇ mol) were added, and the mixture was stirred at 40 ° C. for 44 hours.
  • the reaction solution was diluted with chloroform, 10% aqueous citric acid solution was added, and the mixture was stirred and extracted with chloroform.
  • the organic layer was washed successively with a saturated aqueous sodium bicarbonate solution and a saturated aqueous sodium chloride solution and dried over anhydrous sodium sulfate.
  • the obtained white solid was dissolved in a mixed solvent of tetrahydrofuran (2 mL), water (0.2 mL) and acetic acid (0.1 mL), palladium hydroxide / carbon (3.0 mg) was added, and hydrogen atmosphere (20 kgf / cm 2 ) was added. ) It was stirred at room temperature for 19 hours.
  • Triethylamine was added to the reaction solution and stirred, and then palladium hydroxide / carbon was filtered off with a membrane filter and concentrated under reduced pressure. The obtained residue was dissolved in 1,4-dioxane and freeze-dried to obtain Compound 11 which is lipid A of the present invention represented by the above formula as a white solid.
  • Example 4 Ovalbumin (OVA) -specific immune response by Alkaligenes-derived LPS
  • OVA-specific immunization in mice was carried out on Alkagenes faecalis-derived LPS extracted by the same method as described in Example 2. Enhanced response was confirmed.
  • LPS derived from E. coli used as a comparative example LPS derived from E. coli O111 was used.
  • CD4 positive cells (2 ⁇ 10 5 cells / well) and antigen-presenting cells (2 ⁇ 10 5 cells / well) are seeded in a 96-well plate (Thermo, 163320), OVA (1 mg / mL) is added, and 37 Culturing was performed at 5 ° C. in a 5% CO 2 environment. On the 4th day of culture, the culture supernatant was collected, and the IL-17A concentration in the culture supernatant was measured using Mouse Th1 / TH2 / Th17 cytokine kit (BD biosciences, 560485).
  • Example 5 Ovalbumin (OVA) -specific immune response by lipid A of the present invention
  • OVA Ovalbumin
  • Example 5 Ovalbumin (OVA) -specific immune response by lipid A of the present invention
  • FIG. 5 Lipid A synthesized in Example 3 (Compound 11) was used as lipid A in this example.
  • Lipid A (Compound 11) has a structure equivalent to that of Lipid A derived from Alcaligenes faecalis.
  • OVA specific IgG antibody in serum was detected by ELISA.
  • OVA was dissolved in PBS (Nacalai Tesque, 27575-31) at 1 mg / mL, added to a 96-well plate (Thermo, 442404) at 0.1 mL / well, stored overnight at 4 ° C., and immobilized. The solution was discarded and PBS containing 1% BSA (Nacalai Tesque, 01859-47) added was added at 0.1 mL / well. After reacting at room temperature for 2 hours, the solution was discarded and washed with PBS containing 0.05% Tween20 (Nacalai Tesque, 28353-85) three times.
  • Serum was diluted with PBS supplemented with 1% BSA-0.05% Tween 20, and added at 0.1 mL / well. After reacting at room temperature for 2 hours, the solution was discarded and washed 3 times with PBS supplemented with 0.05% Tween20.
  • An antibody (anti-mouse IgG antibody, Southern Biotech) diluted 4,000 times with PBS supplemented with 1% BSA-0.05% Tween 20 was added at 0.1 mL / well. After reacting at room temperature for 1 hour, the solution was discarded and washed with PBS containing 0.05% Tween20 three times.
  • mice administered with lipid A showed higher values of OVA-specific IgG antibodies in serum (FIG. 21). From this, it was shown that lipid A can be used as an adjuvant in the same manner as LPS derived from Alcaligenes faecalis.
  • Example 6 Activation of mouse dendritic cells by lipid A of the present invention
  • lipid A compound 11 shown in Example 5.
  • Activation was confirmed by the ability to produce cytokine (IL-6).
  • BMDCs Bone marrow-derived dendritic cells
  • BMDC CD11c positive mouse dendritic cells
  • BMDC BMDC (1 ⁇ 10 5 cells / well) was seeded in a 96-well plate (Thermo, 163320), lipid A was added at a concentration of 0.1 to 10 pg / mL, and cultured in a 37 ° C., 5% CO 2 environment. . After 48 hours of culture, the culture supernatant was collected, and the concentration of IL-6 in the culture supernatant was measured using Mouse Th1 / TH2 / Th17 cytokine kit (BD Biosciences).
  • Example 7 Activation of human peripheral blood mononuclear cells by lipid A of the present invention
  • lipid A compound 11
  • Activation of peripheral blood mononuclear cells was confirmed by the ability to produce cytokines (IL-6, IL-1 ⁇ ).
  • the lipid A of the present invention has a novel structure.
  • the adjuvant composition or immunostimulant containing lipid A of the present invention is a highly safe and effective pharmaceutical composition in which side effects such as allergic reaction and inflammation are reduced while maintaining excellent immune activation ability. Can be used as

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

新規構造からなるリピドAを提供する。より詳しくは、優れた免疫活性化能を維持したまま、アレルギー反応や炎症等の副作用が軽減化された、アジュバントに使用可能なリピドAを提供する。さらには、当該リピドAを含むアジュバント組成物を提供する。グルコサミン二糖鎖と脂肪酸鎖の複合体からなり、グルコサミン二糖鎖の2位及び2'位に3-ヒドロキシ脂肪酸鎖が結合しており、当該3-ヒドロキシ脂肪酸鎖の少なくとも一方に、3-ヒドロキシ脂肪酸鎖からなる二次脂肪酸鎖がさらに結合していることを特徴とするリピドAによる。当該リピドAを含むアジュバントは、従来公知のアジュバントに比べて優れた免疫活性化作用を維持しつつ、アレルギー反応や炎症等の副作用が抑制されている。

Description

リピドA
 本発明は、新規構造からなるリピドA(lipid A)に関し、さらには当該リピドAを含むリポ多糖(Lipopolysaccharide: LPS)に関する。そして、当該リピドAを含むアジュバント組成物に関する。
 本出願は、参照によりここに援用されるところの日本出願特願2017-30179号優先権を請求する。
 アジュバント(Adjuvant)はワクチンの効果を増強する因子の総称であり、抗原と共に投与されることで、その抗原の抗原性を増強する。アジュバントとしては、抗原が吸着する無機物の懸濁剤である沈降性アジュバントと、抗原水溶液を鉱油で包みミセルを形成し乳化する油乳剤である油性アジュバントなどに分類される。沈降性アジュバントの例としては水酸化ナトリウム、水酸化アルミニウム(Alum)、リン酸カルシウム、リン酸アルミニウム、ミョウバン、ペペス、カルボキシビニルポリマーなどが挙げられる。水酸化アルミニウム等のアルミニウム塩はB型肝炎ワクチン等に用いられ、誘導される獲得免疫は抗体やTh2型である。水酸化アルミニウムでは、液性免疫は誘導されるが、細胞性免疫の誘導が低いこと、発熱やアレルギー反応誘導(IgE誘導)などの副反応の問題も挙げられている。油性アジュバントの例としては、流動パラフィン、ラノリン、フロイント(Freund)などが挙げられる。フロイントアジュバントでは、パラフィンとアラセルの混合物である不完全フロイントアジュバント(Incomplete Freund's adjuvant: IFA)や、IFAに死滅したミコバクテリア又は結核菌の死菌を加え、抗原性をさらに増強させた完全フロイントアジュバント(Complete Freund's adjuvant: CFA)などが挙げられる。CFA中には熱殺菌マイコバクテリウム、LPS、ムラミルジペプチド、並びに百日咳毒素(Pertussis toxin: PT)、コレラ毒素(Cholera Toxin)及び大腸菌(E. Coli)腸毒素等の微生物産物が含まれ、免疫調節特性を有することが知られている。大腸菌由来LPSはアジュバント試薬として使用されているが、毒性が強いためヒトへの投与はできない。
 LPSは、グラム陰性菌の細胞壁を構成するリポ多糖(Lipopolysaccharide)であり、エンドトキシンともいわれる。LPSは主にO特異多糖、コア多糖及びリピドAから構成されている。LPSの生理作用発現は、宿主細胞の細胞膜表面に存在するトール様受容体(Toll-like Receptor: TLR)4を介して行われる。TLRは自然免疫に関係し、病原微生物を認識する受容体であり、TLR4は感染防御やワクチン等における抗原の免疫原性の増強に重要な役割を担う自然免疫系を活性化する代表的な受容体の1つである。TLR4の活性化は免疫反応を引き起こすことから、TLR4を活性化させる作用を有する化合物等は、免疫賦活剤、免疫不全症の治療薬、癌細胞の増殖を抑制する医薬等となり得る。TLR4アゴニストとしてLPSやLPS断片等が知られている。
 リピドAは糖鎖に脂質が結合した構造を有し、二糖鎖の1位及び4'位の親水基や2位、3位、2'位や3'位に結合する脂肪酸鎖の種類と位置に多様性がある。リピドAはLPSの活性中心であり、きわめて多彩な生物活性を有する。
 大腸菌やサルモネラ属菌(Salmonella spp.)のLPSに含まれるリピドAの構造は既に解明されている。非特許文献1には、リピドA類似体を合成したことが報告されている。非特許文献2には、アルカリゲネス属(Alcaligenes)のリピドAが、緑膿菌のリピドAに似た構造的特徴を有することが報告されているが、その構造の詳細については明示されていない。腸管内の主要な常在菌であるバクテロイデス属(Bacteroides)、歯周病の原因であるポルフィロモナス属(Porphyromonas)等の菌が有するLPSの生物活性は、大腸菌やサルモネラ属菌が有するLPSの100分の1以下と報告されており、ピロリ菌LPSは発熱活性、致死活性が大腸菌由来LPSのそれぞれ1000分の1以下、500分の1以下であるといわれている。菌が有するLPSに含まれるリピドAの構造は解明されていないものも多く、またその作用についても不明である。
 先天性免疫を増強しワクチンの効力を増強するための、効力が高く安全な新しい免疫活性化能を有する組成物として、リポタンパク質を含むアジュバントについて報告がある。前記アジュバントに含まれるリポタンパク質が少なくとも1つの五量体単位を含み、前記リポタンパク質が重量/体積比で前記アジュバントの少なくとも10%を含むリポタンパク質であることを特徴とする。ここでは、免疫活性化組成物について、タンパク質、LPS、及びペプチド等を含むことが開示されている。LPSとして、例えばフレクスナー赤痢菌(Shigella flexneri)若しくはプレジオモナス・シゲロイデス(Plesiomonas shigelloides)等の第2のグラム陰性細菌、又は他のグラム陰性細菌の内因性のLPSであってもよいことが示され、グラム陰性細菌の一例として、アルカリゲネス属が例示されている(特許文献1、2)。しかしながら、アルカリゲネスは数多くの菌の一例として一行記載されているのみであり、アルカリゲネス由来LPSの構造が具体的に示されていない。
特開2015-78221号公報(特許6027082号公報) 特表2012-502054号公報(特許5699081号公報)
J Endotoxin Res. 2005;11(6):341-7. Biochem J. 1973 Jul;133(3):563-72.
 本発明は、新規構造からなるリピドAを提供することを課題とする。より詳しくは、優れた免疫活性化能を維持したまま、アレルギー反応や炎症等の副作用が軽減化された、アジュバントに使用可能なリピドAを提供することを課題とする。さらには、当該リピドAを含むアジュバント組成物を提供することを課題とする。
 本発明者らは、アルカリゲネス由来LPSに含まれるリピドAの構造を解析した結果、当該リピドAを構成するグルコサミン二糖鎖の2位及び2'位に3-ヒドロキシ脂肪酸鎖が結合されており、さらに前記2位及び2'位に結合する3-ヒドロキシ脂肪酸鎖の少なくとも一方に3-ヒドロキシ脂肪酸鎖からなる二次脂肪酸鎖を含むことを初めて見出した。そして、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、前記リピドAを含むLPSをアジュバントとして使用した場合に、アレルギー反応や炎症等の副作用が低く、より効果的な免疫活性化作用を示すことが確認され、本発明を完成した。
 本発明は、すなわち以下よりなる。
1.グルコサミン二糖鎖と脂肪酸鎖の複合体からなるリピドAであって、グルコサミン二糖鎖の2位及び2'位に3-ヒドロキシ脂肪酸鎖が結合しており、当該3-ヒドロキシ脂肪酸鎖の少なくとも一方に、3-ヒドロキシ脂肪酸鎖からなる二次脂肪酸鎖がさらに結合していることを特徴とするリピドA。
2.さらに、グルコサミン二糖鎖の3位及び3'位の少なくとも1つに3-ヒドロキシ脂肪酸鎖が結合していることを特徴とする、前項1に記載のリピドA。
3.脂肪酸鎖が、3-ヒドロキシミリスチン酸鎖、3-ヒドロキシラウリン酸鎖及びカプリン酸鎖から選択されるいずれかである、前項1又は2に記載のリピドA。
4.グルコサミン二糖鎖の2位及び2'位と、3位及び3'位の少なくとも1つに結合する脂肪酸鎖が3-ヒドロキシミリスチン酸である、前項1~3のいずれかに記載のリピドA。
5.グルコサミン二糖鎖の2位及び2'位に結合する少なくとも一方の二次脂肪酸鎖が3-ヒドロキシラウリン酸鎖である、前項1~4のいずれかに記載のリピドA。
6.グルコサミン二糖鎖と脂肪酸鎖の複合体からなるリピドAであって、グルコサミン二糖鎖の2位、2'位、3位及び3'位に3-ヒドロキシミリスチン酸鎖が結合しており、当該グルコサミン二糖鎖の2位に結合する3-ヒドロキシミリスチン酸鎖にカプリン酸鎖からなる二次脂肪酸鎖が結合しており、当該グルコサミン二糖鎖の2'位に結合する3-ヒドロキシミリスチン酸鎖に3-ヒドロキシラウリン酸鎖からなる二次脂肪酸鎖が結合していることを特徴とするリピドA。
7.グルコサミン二糖鎖の4'位にリン酸基が結合してなる前項1~6のいずれかに記載のリピドA。
8.リピドAが、以下の化11に示す化合物11である、前項1~7のいずれかに記載のリピドA。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
9.リピドAが、アルカリゲネス属由来のリポ多糖に含まれるリピドAである前項1~8のいずれかに記載のリピドA。
10.アルカリゲネス属由来のリポ多糖に含まれるリピドAであって、グルコサミン二糖鎖の2位及び2'位に結合する2種の脂肪酸鎖が、二次脂肪酸鎖を含む脂肪酸鎖であることを特徴とするリピドA。
11.リピドAが、化学合成方法により作製されたリピドAである前項1~8のいずれかに記載のリピドA。
12.前項1~11のいずれかに記載のリピドAを含むリポ多糖。
13.前項1~11のいずれかに記載のリピドAを含むアジュバント組成物及び/又は免疫賦活化剤。
14.前項13に記載のアジュバント組成物及び/又は免疫賦活化剤を含むワクチン組成物。
15.前項1~11のいずれかに記載のリピドAの作製方法。
 本発明のリピドAの構造は、新規な構造を有する。本発明のリピドAを含むLPSをアジュバントとして使用した場合、アジュバントとして汎用される水酸化アルミニウムと比較して優れており、大腸菌由来LPSと同程度の免疫誘導能を示すことが確認された。一方、毒性が強い大腸菌由来LPSに比べ、本発明のリピドAを含むLPSは、アレルギー反応や炎症等の副作用が低いことが確認された。これにより、本発明のリピドAを含むLPSは、優れた免疫活性化能を維持したまま、アレルギー反応や炎症等の副作用が低い、安全性が高く有効なアジュバントとして使用することができる。
アルカリゲネス由来LPSの構造を示す図である。 アルカリゲネス由来リピドAの質量分析による構造解析結果(a)を示す図である。(実施例1) アルカリゲネス由来リピドAの質量分析による構造解析結果(b1)を示す図である。(実施例1) アルカリゲネス由来リピドAの質量分析による構造解析結果(b2)を示す図である。(実施例1) アルカリゲネス由来リピドAの質量分析による構造解析結果(c)を示す図である。(実施例1) アルカリゲネス由来リピドAの質量分析による構造解析結果(d)を示す図である。(実施例1) アルカリゲネス由来リピドAの質量分析による構造解析結果(e)を示す図である。(実施例1) アルカリゲネス由来リピドAの質量分析による構造解析結果(f)を示す図である。(実施例1) アルカリゲネス由来リピドAの質量分析による構造解析結果(g)を示す図である。(実施例1) アルカリゲネス由来リピドAの質量分析による構造解析結果(h)を示す図である。(実施例1) アルカリゲネス由来リピドAの質量分析による構造解析結果(i)を示す図である。(実施例1) アルカリゲネス由来リピドAの質量分析による構造解析結果(j)を示す図である。(実施例1) アルカリゲネス由来LPSのTLR4又はTLR2に対する作用を確認した結果を示す図である。大腸菌由来LPSと同様にTLR4アゴニストとして機能することを示す図である。(実施例2) アルカリゲネス由来LPSは大腸菌由来LPSに対するアンタゴニスト作用がないことを確認した結果を示す図である。(実施例2) アルカリゲネス由来LPSをアジュバントとして使用したときの免疫誘導能を確認した結果を示す図である。アルカリゲネス由来LPSはTh1型及びTh2型応答も誘導し、アジュバントとして優れていることを示す図である。(実施例2) アルカリゲネス由来LPSをアジュバントとしてマウス腹腔内に投与したときの体重減少(A)及びIgE産生量(B)を確認した結果を示す図である。アルカリゲネス由来LPSをアジュバントとして使用した場合に、体重減少はほとんどなく、IgE産生量も低く抑制された。アルカリゲネス由来LPSのアジュバントは、大腸菌由来LPSやAlumに比べて副作用が少なく安全性が高いことを示す図である。(実施例2) アルカリゲネス由来LPSをアジュバントとして腹腔内に投与したとき直腸での体温を測定した結果を示す図である。アルカリゲネス由来LPSのアジュバントは、大腸菌由来LPSに比べて副作用が少なく安全性が高いことを示す図である。(実施例2) アルカリゲネス由来LPSをアジュバントとして腹腔内に投与したとき肺組織所見を示す図である。アルカリゲネス由来LPSのアジュバントは、大腸菌由来LPSに比べて副作用が少なく安全性が高いことを示す図である。(実施例2) アルカリゲネス由来リピドAと同等の構造を有するリピドAの化学合成の方法を示す図である。(実施例3) アルカリゲネス由来LPSによるOVA特異的免疫応答能を確認した結果を示す図である。(実施例4) リピドA(化合物11)によるOVA特異的免疫応答を確認した結果を示す図である。(実施例5) リピドA(化合物11)によるマウス樹状細胞の活性化作用を確認した結果を示す図である。(実施例6) リピドA(化合物11)によるヒト抹消血単核細胞の活性化作用を確認した結果を示す図である。(実施例7)
 背景技術の欄にも示したように、LPSはグラム陰性菌の細胞壁外膜を構成する成分である。LPSは主にO特異多糖、コア多糖及びリピドAから構成されている(図1参照)。本明細書において、「リピドA」とは糖鎖に脂質が結合した構造を有し、リン酸基が結合したグルコサミン二糖鎖と脂肪酸鎖の複合体からなる物質をいう。リピドAの基本骨格における脂肪酸鎖の結合様式は、リピドAの生物活性と密接な関係がある。リピドAとして、現在は大腸菌に代表される6個のアシル基を含むグループ、クロモバクテリウムや緑膿菌に代表される6個のアシル基、5個のアシル基、及び4個のアシル基等を含むグループが知られている。これらは、いずれもグルコサミン二糖鎖を基本骨格とし、2位、3位、2'位及び3'位に3-ヒドロキシ脂肪酸鎖を結合している点で共通している。
 本発明のリピドAは、4~6個のアシル基を含み、好ましくは6個である。具体的にはグルコサミン二糖鎖の2位及び2'位には各々結合する2個の脂肪酸鎖を含み、3位及び3'位には各々結合する0~2個、好ましくは2個の脂肪酸鎖を含み、グルコサミン二糖鎖の2位及び2'位に結合する2個のヒドロキシ脂肪酸鎖の水酸基にさらに飽和脂肪酸がそれぞれ0~1個、好ましくは1個結合した二次脂肪酸鎖を含む脂肪酸鎖であることを特徴とする(図1参照)。本明細書において、一次脂肪酸鎖とは、グルコサミンと直接結合している脂肪酸鎖をいい、二次脂肪酸鎖とは当該一次脂肪酸鎖に結合している脂肪酸鎖をいう。二次脂肪酸鎖が結合している脂肪酸鎖は分枝状の脂肪酸鎖を示す。
 すなわち本発明のリピドAは、グルコサミン二糖鎖と脂肪酸鎖の複合体からなるリピドAであって、グルコサミン二糖鎖の2位及び2'位に3-ヒドロキシ脂肪酸鎖が結合しており、当該3-ヒドロキシ脂肪酸鎖の少なくとも一方に、3-ヒドロキシ脂肪酸鎖からなる二次脂肪酸鎖がさらに結合していることを特徴とする。さらに、グルコサミン二糖鎖の3位及び3'位の少なくとも一方に3-ヒドロキシ脂肪酸鎖が結合していることを特徴とする。
 本発明のリピドAを構成する一次脂肪酸鎖の炭素数は、各脂肪酸鎖ごとに12~16であり、好ましくは14(ミリスチン酸)である。本発明のリピドAを構成するグルコサミンの2位及び2'位に各々結合する2個の脂肪酸鎖のいずれか少なくとも一方に二次脂肪酸鎖が結合している。各二次脂肪酸鎖の炭素数は10~12であり、好ましくは10(カプリン酸)であり、2'位に結合する2個の脂肪酸鎖における二次脂肪酸鎖の炭素数は12(ラウリン酸)である。例えば、本発明のリピドAを構成するグルコサミン二糖鎖の2位及び2'位と、3位及び3'位の少なくとも1つに結合する脂肪酸鎖は、3-ヒドロキシミリスチン酸であるのが好適である。グルコサミン二糖鎖の2位及び2'位に結合する少なくとも一方の二次脂肪酸鎖は、3-ヒドロキシラウリン酸鎖であるのが好適である。具体的には、本発明のリピドAはグルコサミン二糖鎖と脂肪酸鎖の複合体からなり、グルコサミン二糖鎖の2位、2'位、3位及び3'位に3-ヒドロキシミリスチン酸鎖が結合しており、当該グルコサミン二糖鎖の2位に結合する3-ヒドロキシミリスチン酸鎖にカプリン酸鎖からなる二次脂肪酸鎖が結合しており、当該グルコサミン二糖鎖の2'位に結合する3-ヒドロキシミリスチン酸鎖に3-ヒドロキシラウリン酸鎖からなる二次脂肪酸鎖が結合しているのが最も好適である(図1参照)。
 本発明のリピドA分子において、グルコサミン二糖鎖の還元端(4')又は非還元端(1)にはリン酸基を含むことができる。特にグルコサミン二糖鎖の4'位にリン酸基が結合していることが好ましい。本発明のリピドAに、O特異多糖やコア多糖を結合し、LPSを作製することもできる。ここで使用可能なO特異多糖やコア多糖は、LPSを構成する多糖であればよく特に限定されない。アルカリゲネス由来、例えば、アルカリゲネス属フェカーリス(Alcaligenes faecalis)由来のO特異多糖やコア多糖が好適である。具体的には、図1左側に示す糖鎖を例示することができる。O特異多糖やコア多糖は、グルコサミン二糖鎖の6'部位に結合可能である。本発明は、本発明のリピドAとO特異多糖やコア多糖を含むLPSにも及ぶ。
 本発明のリピドAは、化学合成により作製することもできるし、アルカリゲネス由来のLPSを抽出し、さらにリピドAを分離して作製することもできる。本発明のリピドAは、アルカリゲネス由来のリピドAに限定されず、化学合成により作製されたリピドAであってもよい。
 本発明のリピドAを、アルカリゲネス由来のLPSを抽出し、さらにリピドAを分離して作製する場合、菌体からのLPSの抽出は、自体公知の方法又は今後開発されるあらゆる方法により行うことができる。具体的には、以下の2種類の手法により乾燥菌体よりLPSを抽出可能である。
1)市販のLPS抽出キット(iNtRON Biotechnology Inc.)をアルカリゲネスの乾燥菌体に対して使用する。
2)アルカリゲネスの乾燥菌体を石油エーテルとクロロホルムとフェノールの混合溶媒や加熱されたフェノールと水の混合溶媒を用いてLPSを抽出した後、デオキシリボヌクレアーゼ、リボヌクレアーゼ、プロテイナーゼによって処理し、透析及び体積排除カラム(General Electric Company: Sephacryl S-400 HR)によって精製する。
 抽出したアルカリゲネス由来LPSを、例えば酢酸水溶液で処理し、生じた沈殿物を水で洗浄することでアルカリゲネスのリピドAを得ることが可能である。
 本発明のリピドAを、化学合成により作製する場合は、以下に示す方法によることができる。本発明のリピドAは、グルコサミン塩酸塩を出発原料として化合物1を経ることで合成可能である(図18参照)。この化合物1はそれぞれ異なる条件で切断可能な保護基で保護されているため、様々な種類の脂肪酸鎖及びリン酸基を持つリピドAの合成に適用できる。
 本発明のリピドAは、具体的には以下の方法で合成することができる(図18参照)。
 化合物1の3位にミリスチン酸誘導体2を2-メチル-6-ニトロ安息香酸無水物(MNBA)とN,N-ジメチル-4-アミノピリジン(DMAP)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)を用いて導入し、化合物3を得る。化合物3の2'位のトリクロロエトキシカルボニル(Troc)基を亜鉛-銅合金を用いて切断した後、遊離となったアミノ基に、二次脂肪酸鎖としてラウリン酸を有するミリスチン酸誘導体4を、1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム 3-オキシドヘキサフルオロホスフェート(HATU)とDMAPを用いることで導入し、化合物5を得る。化合物5の2位のアリルオキシカルボニル基(Alloc)をテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)とN-(トリメチルシリル)ジメチルアミン(TMSDMA)を用いて切断する。続いて、遊離となったアミノ基に、二次脂肪酸鎖としてカプリン酸を有するミリスチン酸誘導体である化合物6を、HATUとDMAPを用いて導入し、化合物7を得る。化合物7の3'位のパラメトキシベンジル基(MPM)を、2,3-ジクロロ-5,6-ジシアノ-p-ベンゾキノン(DDQ)と2,6-ジ-tert-ブチルピリジンによって切断し、遊離となった水酸基にミリスチン酸誘導体2をMNBAとDMAP及びDIPEAを用いて導入し、化合物8を得る。化合物8の4'位及び6'位のベンジリデン基にトリフルオロ酢酸(TFA)を作用させて切断し、トリチルクロライドとピリジンを用いて6'位にトリチル基を導入し、化合物9を得る。化合物9の1位のアリル基を、(1,5)-(シクロオクタジエン)-ビス(メチルジフェニルホスフィン)イリジウム(1)ヘキサフルオロホスフェートを用いて異性化させた後、ヨウ素と水を作用させることで切断し、化合物10を得る。化合物10に対し、ジベンジル-N,N-ジイソプロピルホスホロアミダイト、テトラゾール、続いて、ジメチルジオキシラン(DMDO)を作用させることで1位と4'位にリン酸基を導入した。最終脱保護として、水酸化パラジウムを用いた接触水素化を行うことで、全てのベンジル基及びトリチル基を切断し、アルカリゲネス由来リピドAと同じ構造からなる化合物11を得ることができる。
 本発明のリピドAは、例えばモノホスホリルリピドA(MPL)、リピドA誘導体(例えば低毒性リピドA誘導体)、3-O-脱アシル化MPL等の処理を行うことなく、アジュバント組成物又は免疫賦活化剤に適用することができる。本発明は、本発明のリピドAを含むアジュバント組成物又は免疫賦活化剤にも及ぶ。
 前記アジュバント組成物は、主にTh1型及びTh2型の免疫応答を誘導する。一方、水酸化アルミニウムや抗原のみの場合は、Th2型の免疫応答のみを誘導する。ここで、Th2型の免疫応答は、アレルギーに関与するともいわれており、本発明のリピドAを含むアジュバント組成物は、優れた免疫誘導能を保持しつつ、体重減少やアレルギー等の副作用が軽減化された優れた効果を有する。高レベルのTh1型サイトカイン(例えばIFN-γ、TNF-α、IL-2及びIL-12)は、投与される抗原に対する細胞介在免疫応答の誘導を促進する傾向にあると考えられるため、本発明のアジュバント組成物は、免疫賦活化剤としても使用することができる。
 本発明のアジュバント組成物又は免疫賦活化剤は、免疫応答を誘導又は増強しうる医薬組成物とすることができる。医薬組成物の例として、例えば抗原と本発明のアジュバント組成物と薬学的に許容される担体とを含む、ワクチン組成物とすることができる。免疫賦活化剤には、特定の抗原を含まず、薬学的に許容される担体を含むことができる。上記薬学的に許容される担体としては、リン酸カルシウム、水中油型エマルジョン、油中水型エマルジョン、リポソーム、及び微粒子等が例示されるが、これらに限定されるものではない。これらの組成物は、宿主において免疫応答を誘導することができる。別の特定の実施形態では、この免疫応答は、前記抗原に特異的である。前記特定の実施形態のいずれかによれば、前記抗原は、宿主において、体液性応答及び細胞性応答から選択される免疫応答を誘導することができる。前記特定の実施形態のいずれかによれば、前記組成物は、宿主において、Th1型Tリンパ球応答、Th2型Tリンパ球応答、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)応答、抗体応答、サイトカイン応答、リンホカイン応答、ケモカイン応答、ならびに炎症性応答から選択される少なくとも1種の免疫応答を誘導することができる。前記組成物は、宿主においてインターフェロン-γ(IFN-γ)、腫瘍壊死因子-α(TNF-α)、IL-1、IL-2、IL-3、IL-4、IL-6、IL-8、IL-10、IL-12、IL-13、IL-16、IL-18、IL-23、MIP-1α、MIP-1β、RANTES、CCL4及びCCL5から選択されるサイトカイン等を産生することができる。さらに記憶T細胞応答、記憶B細胞応答、エフェクターT細胞応答、細胞傷害性T細胞応答、エフェクターB細胞応答から選択されるリンパ球応答、から選択される少なくとも1種の免疫応答を誘導することができる。
 本発明のワクチン組成物に含みうる抗原、又は免疫賦活化剤が応答しうる抗原としては特に限定されないが、例えば細菌、ウイルス及び真菌等の感染病原体やその断片が挙げられる。他の態様によれば、少なくとも1種のがん細胞に由来する抗原であってもよい。さらに他の実施形態によれば、自己免疫疾患に関連する少なくとも1種のエピトープ、生体分子、細胞又は組織に由来するか、あるいはこれらと免疫学的に交差反応性である物質であってもよい。自己免疫疾患に関連する抗原として、具体的には、前記自己免疫疾患が全身性エリテマトーデスの場合はsnRNPから選択され、前記自己免疫疾患がグレーブス病の場合はチログロブリン、チロトロピン受容体及び甲状腺上皮細胞のうちの少なくとも1種であり、前記自己免疫疾患が血小板減少性紫斑病の場合は血小板であり、前記自己免疫疾患が天疱瘡の場合は天疱瘡抗原、デスモグレイン-3、デスモプラキン、エンボプラキン及び水疱性類天疱瘡抗原のうちの少なくとも1種であり、前記自己免疫疾患が多発性硬化症の場合はミエリン塩基性タンパク質であり、前記自己免疫疾患が1型糖尿病の場合は膵島β細胞であり、そして前記自己免疫疾患が重症無力症の場合はアセチルコリン受容体等が挙げられる。
 本発明の理解を助けるために、以下に実施例及び実験例を示して具体的に本発明を説明するが、本発明は本実施例等に限定されるものでないことはいうまでもない。
(実施例1)アルカリゲネス由来LPSを構成するリピドAの構造解析
 本実施例では、アルカリゲネス属フェカーリス(Alcaligenes faecalis)のLPSを構成するリピドAの構造解析を行った。前記アルカリゲネスの乾燥菌体を石油エーテル、クロロホルム及びフェノールの混合溶媒や加熱されたフェノールと水の混合溶媒を用いて抽出し、デオキシリボヌクレアーゼ、リボヌクレアーゼ、プロテイナーゼによって処理し、透析及び体積排除カラム(General Electric Company: Sephacryl S-400 HR)によってLPSを分離精製した。分離したLPSを、酢酸水溶液にて処理し、生じた沈殿物を水で洗浄することでリピドAを得た。
 上記方法より得たリピドAを、質量分析により構造解析した。質量分析による解析結果a~jを、図2~12に示した。a(図2)に示すとおりアルカリゲネス由来リピドAの分子イオンピークがm/z=1756, 1602, 1376に観察され、脂肪酸鎖部分に構造多様性を有することが示された。m/z=1756は6個の脂肪酸鎖、m/z=1602は5個の脂肪酸鎖、m/z=1376は4個の脂肪酸鎖から成る。さらに詳細な解析を行ったところ、b1(図3)に示す解析では、m/z=552.3, 574.3, 588.3に2価の分子イオンが観測され、それぞれ脂肪酸鎖組成の異なる3個の脂肪酸鎖から成る。a~b(図2~4)に示すようにアルカリゲネス由来リピドAの脂肪酸鎖の数は3~6個であり、脂肪酸鎖の種類にも多様性を有することが考えられた。脂肪酸鎖としては、C14は3-ヒドロキシミリスチン酸、C12は3-ヒドロキシラウリン酸、C10はカプリン酸をそれぞれ示す。3~5個の脂肪酸鎖を有するリピドAの骨格は、6個の脂肪酸鎖を持つリピドAの部分構造であることが推測されたため、6個の脂肪酸鎖を持つアルカリゲネス由来リピドA(m/z=1756)を中心に更なる構造解析を進めた。
 c(図5)に示す様に、6個の脂肪酸鎖を持つリピドAの1位のリン酸基が脱離したピークが観測された(m/z=1677)。d(図6)は、前述のm/z=1677のピークをプリカーサーイオンとしてMS/MSを行った結果である。3-ヒドロキシラウリン酸が脱離し、m/z=1460のフラグメントイオンピークを与えた。この3-ヒドロキシラウリン酸は、容易に脱離したことから、二次脂肪酸鎖として結合していると考えられた。e(図7)は、d(図6)の結果からさらにm/z=1460をプリカーサーイオンとして、タンデム質量分析(MS/MS)を行った結果である。3-ヒドロキシミリスチン酸が脱離し、m/z=1216のフラグメントイオンピークを与えた。f(図8)は、e(図7)の結果からさらにm/z=1216をプリカーサーイオンとしてMS/MSを行った結果である。3-ヒドロキシミリスチン酸が脱離し、m/z=972のフラグメントイオンピークを与えた。g(図9)は、f(図8)の結果からさらにm/z=972をプリカーサーイオンとしてMS/MSを行った結果である。カプリン酸が脱離し、m/z=799のフラグメントイオンピークを与えた。
 以上の結果から、アルカリゲネス由来リピドAを構成する脂肪酸鎖は3-ヒドロキシミリスチン酸が4個、3-ヒドロキシラウリン酸が1個、カプリン酸が1個であり、かつ2位及び2'位には二次脂肪酸鎖が結合した3-ヒドロキシミリスチン酸が結合していると考えられた。
 h(図10)とi(図11)は、a(図2)のそれぞれm/z=1376と1602をプリカーサーイオンとしてMS/MSを測定した結果であり、どちらもm/z=710.4にグリコシド結合の切断によって生成した還元末端側フラグメントイオンピークを与えた。この結果から、2位に3-ヒドロキシミリスチン酸、3位に3-ヒドロキシミリスチン酸が結合し、かつ2'位に3-ヒドロキシラウリン酸を二次脂肪酸鎖として持つ3-ヒドロキシミリスチン酸、3'位に3-ヒドロキシミリスチン酸が結合していると考えられた。
 j(図12)はm/z=1676をプリカーサーイオンとしてMS/MSを行った結果であり、2位はカプリン酸を二次脂肪酸鎖として持つ3-ヒドロキシミリスチン酸が結合していると考えられた。以上の結果から、2位はカプリン酸を二次脂肪酸鎖として持つ3-ヒドロキシミリスチン酸、3位は3-ヒドロキシミリスチン酸、2'位は3-ヒドロキシラウリン酸を二次脂肪酸鎖として持つ3-ヒドロキシミリスチン酸、3'位は3-ヒドロキシミリスチン酸がそれぞれ結合した構造を有していると考えられた。
 さらにNMRによる詳細な構造決定を行い、アルカリゲネス由来LPSの構造を決定した。
(実施例2)アルカリゲネス由来LPSの作用
 本実施例では、アルカリゲネス属フェカーリス(Alcaligenes faecalis)からLPSを抽出し、各種作用を確認した。本実施例では、市販のLPS抽出キット(iNtRON Biotechnology Inc.)を用いてLPSを抽出し、LPS試料とした。比較例として使用する大腸菌由来のLPSは大腸菌O111由来LPSを用いた。
1.アルカリゲネス由来LPSの免疫活性1
 アルカリゲネス由来LPSのTLR4アゴニスト活性を、TLR4ノックアウト(KO)マウスの骨髄由来樹状細胞を用いて確認した。また、TLR2 KOマウスについても確認した。
 野生型マウスとして、10週齢の雌のBalb/c(ニホンクレア)を用いた。TLR2 KOマウス又はTLR4 KOマウスとして、10週齢の雌のC57/BL6(オリエンタルバイオ)を用いた。
 各マウスの骨髄から細胞を回収し、赤血球を溶血した後、GM-CSF入りのRPMI1640培地で6日間培養し、骨髄由来樹状細胞に分化、誘導した。樹状細胞はCD11c抗体が結合したMACSビーズで単離精製し、実験に供した。1×105個の樹状細胞を含む培養液に、各濃度のLPSを加えて37℃で48時間培養し、その後培養上清を回収した。培養液として、10%のウシ胎児血清(FCS)入りのRPMI1640培地を用いた。Mockとして、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)を用いた。培養液中のIL-6量を、R&D Systems社の ELISAキットで測定した。
 上記の結果、野生型マウス樹状細胞に対し、アルカリゲネス由来LPSは大腸菌由来LPSと同様にLPSの濃度依存的にTLR4に作用し、IL-6の産生を認めた。TLR4 KOマウス由来樹状細胞に各LPSで処理しても殆どIL-6の産生を認めなかった(図13)。一方、TLR2 KOマウス由来樹状細胞に各LPSを加えた場合は、添加するLPSの濃度依存的にIL-6の産生を認めた(図13)。このことから、アルカリゲネス由来LPSは大腸菌由来LPSと同様にTLR4に作用し、TLR4アゴニストとして機能することが確認された。
2.アルカリゲネス由来LPSの免疫活性2
 大腸菌由来LPSによる樹状細胞でのIL-6の産生に対して、アルカリゲネス由来LPSが及ぼす影響を確認した。上記1の野生型マウスの樹状細胞に各濃度のアルカリゲネス由来LPSを加え、さらに100pg/mLの大腸菌由来LPSを加えて37℃で48時間培養し、IL-6の産生を上記1と同手法により測定した。その結果、アルカリゲネス由来LPSは大腸菌由来LPSによるIL-6の産生を阻害せず、大腸菌由来LPSに対するアンタゴニスト作用がないことが確認された(図14)。
3.アルカリゲネス由来LPSのアジュバント活性
 1μgの卵白アルブミン(Ovalbumin:Sigma, A5503、以下単に「OVA」ともいう)を抗原とし、アジュバントとしてアルカリゲネス又は大腸菌由来のLPS(100μg)、あるいは200μLのアラムアジュバント(Imject Alum Adjuvant:Thermo Fisher Scientific Inc, 77161、以下単に「Alum」ともいう)を8週齢(雌)のBalb/cマウス(ニホンクレア)に各々投与したときのOVA特異抗体産生能を調べた。回収した血清中のOVA特異的抗体を、ELISA法にて測定した。
 上記の結果、抗体産生能は大腸菌由来LPSをアジュバントとしたときに最も高く、アルカリゲネス由来LPSのアジュバント活性はAlumと同程度であった。産生するIgGサブタイプについても確認した。IgG1産生能は大腸菌由来LPSが最も高く、アルカリゲネス由来LPSはAlumよりも高い値であった。一方、IgG2aについてはAlumでも抗原のみでも殆ど産生されなかったが、大腸菌由来LPSの場合が最も高く、アルカリゲネス由来LPSの場合でも産生が認められた。これにより、アルカリゲネス由来LPSは、アジュバントとして抗原と共に使用したときに、IgG1及びIgG2aについて産生を認め、Th1型及びTh2型応答を誘導することが確認された(図15)。
4.副作用の確認1
 10μgのOVAと、100μgのアルカリゲネス若しくは大腸菌由来のLPS、又は200μLのAlum(Thermo Fisher Scientific Inc)を8週齢(雌)のBalb/cマウス(ニホンクレア)の背部皮下に投与し、各マウスの体重の変化及びIgE産生量を確認した。体重は経時的に測定し、7日後に血清を回収し、ELISA法にてOVA特異的IgE抗体を、DSマウスIgE ELISA(OVA)キット(DSファーマメディカル株式会社)を用いて測定した。
 上記の結果、大腸菌由来LPSを投与した場合に、投与2日目で体重が大幅に減少した。一方、アルカリゲネス由来LPSを投与した場合の体重変化はPBSや抗原単独投与の場合と殆ど差を認めなかった(図16A)。IgEの誘導量はAlumが最も高く、アジュバントとして使用した場合に抗原特異的なアレルギー症状を示すおそれが高かった。一方、アルカリゲネス由来LPSのアジュバントは、IgE誘導量が最も低かった(図16B)。これらの結果より、アルカリゲネス由来LPSのアジュバントは、大腸菌由来LPSやAlumに比べて副作用が少なく安全性が高いことが確認された。
5.副作用の確認2
 10週齢(雌)のBalb/cマウス(ニホンクレア)に、1.5 mgの大腸菌由来又はアルカリゲネス由来のLPSを腹腔内投与したときの直腸体温を直腸温度計で毎時間測定した。さらに、各LPS投与した7時間後に肺組織を摘出し、HE染色にて肺組織に及ぼす影響を確認した。PBSで処理したものをMockとした。
 上記の結果、大腸菌由来LPSを投与した場合に体温の低下が最も激しかったのに対し、アルカリゲネス由来LPSを投与した場合には、やや低下するにとどまった(図17)。肺組織では、大腸菌由来LPSを投与した場合に炎症所見が確認されたのに対し、アルカリゲネス由来LPSを投与した場合にはMockの場合と殆ど差を認めなかった(図18)。これらの結果より、アルカリゲネス由来LPSは、大腸菌由来LPSに比べて副作用が少なく安全性が高いことが確認された。
(実施例3)本発明のリピドAの合成
 本実施例では、本発明のリピドAの合成方法について説明する。グルコサミン塩酸塩を出発原料として化合物1を経ることで本発明のリピドAを合成した(図19参照)。
 本発明のリピドAの合成法は以下の通りである。化合物1の3位にミリスチン酸誘導体2をMNBAとDMAP、DIPEAを用いて導入し、化合物3を得た。化合物3の2'位のTroc基を亜鉛-銅合金を用いて切断した後、遊離となったアミノ基に、二次脂肪酸鎖としてラウリン酸を有するミリスチン酸誘導体4をHATUとDMAPを用いることで導入し、化合物5を得た。化合物5の2位のAllocをテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)とTMSDMAを用いて切断した。続いて遊離となったアミノ基に、二次脂肪酸鎖としてカプリン酸を有するミリスチン酸誘導体6をHATUとDMAPを用いて導入し、化合物7を得た。化合物7の3'位のMPMを、DDQと2,6-ジ-tert-ブチルピリジンによって切断し、遊離となった水酸基にミリスチン酸誘導体2をMNBAとDMAP及びDIPEAを用いて導入し、化合物8を得た。化合物8の4'位及び6'位のベンジリデン基をTFAを作用させることで切断し、トリチルクロライドとピリジンを用いて6'位にトリチル基を導入し、化合物9を得た。化合物9の1位のアリル基を、(1,5)-(シクロオクタジエン)-ビス(メチルジフェニルホスフィン)イリジウム(1)ヘキサフルオロホスフェートを用いて異性化させた後、ヨウ素と水を作用させることで切断し、化合物10を得た。化合物10に対し、ジベンジル-N,N-ジイソプロピルホスホロアミダイト、テトラゾール、続いて、DMDOを作用させることで1位と4'位にリン酸基を導入した。最終脱保護として、水酸化パラジウムを用いた接触水素化を行うことで、全てのベンジル基及びトリチル基を切断し、アルカリゲネス属リピドAと同じ構造からなる化合物11を得た。
 NMRによる構造解析結果
 1H NMRスペクトル測定はJEOL ECA 500 MHz NMR spectrometerを用いて、指定した溶媒中、30℃で行った。化学シフトはテトラメチルシラン(0 ppm)を基準物質としてδ値で表した。質量分析はmicrOTOF-QIII/compact(BRUKER)又はOrbitrap XL(登録商標)(Thermo Fisher Scientific)をそれぞれ用いて測定した。薄層クロマトフラフィーはKieselgel 60F254 Plates(Merck, 0.25 mm thickness)を用いた。中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、指定した溶媒系でKieselgel 60(Merck, 0.040-0.063 mm)を用い、0.1-0.3 MPaにて行った。ゲル浸透クロマトグラフィーは指定した溶媒系でSephadex LH-20 を用い、大気圧下にて行った。特に言及しない限り、非水中の反応はアルゴン雰囲気下で行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 
 既知の化合物1(500 mg, 532μmol)と(R)-3-(ベンジルオキシ)ミリスチン酸2(267 mg, 799 μmol)をジクロロメタン(10 mL)とN,N-ジメチルホルムアミド(10 mL) の混合溶媒に溶解し、DIPEA(139 μL, 799 μmol)、MNBA(367.0 mg, 1.07 mmol)とDMAP(6.59 mg, 53.9μmol)を加え室温で15時間撹拌した。反応溶液をクロロホルムで希釈した後、10%クエン酸水溶液を加えて撹拌し、クロロホルムで抽出した。有機層を10%クエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を瀘去して減圧濃縮し、得られた残渣を中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル = 97 : 3)で精製し、上記式で表される化合物3を白色固体(662 mg, 収率98%)として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.51 (dd, J = 8.0, 2.0 Hz, 2H, C6H5-CH), 7.40-7.19 (m, 15H, C6H5-CH, C6H5-CH2, CH3O-C6H4-CH2), 6.85 (d, J = 8.5 Hz, 2H, CH3O-C6H4-), 5.85-5.79 (m, 2H, OCH2-CH=CH2 of Alloc and allyl groups), 5.57 (s, 1H, C6H5-CH), 5.35 (dd, J = 9.5, 11.0 Hz, 1H, H-3), 5.23 (ddd, J = 1.0, 10.0, 34.0 Hz, 2H, OCH2-CH=CH2 of Alloc group), 5.22 (d, J = 17.0, 33.5 Hz, 2H, OCH2-CH=CH2 of Allyl group), 5.02 (d, J = 14.0 Hz, 1H, 2-NH), 4.94 (br s, 1H, 2'-NH), 4.87 (d, J = 3.5 Hz, 1H, H-1), 4.81 (d, J = 11.0 Hz, 1H, CH3O-C6H4-CH2-), 4.65-4.43 (m, 10H, H-1' CH3O-C6H4-CH2-, OCH2-CH=CH2 of Alloc group, -COO-CH2-CCl3, CH2-C6H5), 4.33 (dd, J = 11.5, 5.0 Hz, 1H, H-3'), 4.15 (dd, J = 5.0, 12.0, Hz, 1H, OCH2-CH=CH2 of allyl group), 4.05 (d, J = 9.0 Hz, 1H, H-6a), 3.96-3.92 (m, 3H, H-4', H-2, OCH2-CH=CH2 of allyl group), 3.88-3.77 (m, 3H, β-CH of acyl chain, H-5, H-6'a), 3.79 (s, 3H, CH3O-C6H4-) 3.77-3.63 (m, 3H, H-6'b, H-6b, H-4), 3.45-3.33 (m, 2H, H-2', H-5'), 2.50 (ddd, J = 81.0, 15.5, 6.5 Hz, 2H, α-CH2 of acyl chain), 1.64-1.49 (m, 2H, γ-CH2 of acyl chain), 1.40-1.20 (m, 18H, acyl chain), 0.88 (t, J = 7.0 Hz, 3H, CH2-CH3 of acyl chain).
MS (ESI-LIT-orbitrap MS, positive) Calcd. for C65H83Cl3N2O16 [M+Na]+ : 1275.4700, Found 1275.4723
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 亜鉛粉末(1.5 g)を水に懸濁させ、1時間超音波処理を行った後、硫酸銅水溶液を加え、濾取することで亜鉛/銅を得た。化合物3(200 mg, 159μmol)を1,4-ジオキサン(10 mL)と酢酸(10 mL)の混合溶媒に溶解し、亜鉛/銅を加え室温で7時間撹拌した。亜鉛/銅をメンブレンフィルターにより瀘去し、トルエンを加えて減圧濃縮した。得られた残渣をクロロホルムに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を瀘去して減圧濃縮した。得られた残渣と(R)-3-[[(R)-3-(ベンジルオキシ)ラウロイル]オキシ]ミリスチン酸4(93.3 mg, 175μmol)をクロロホルム(10 mL)とN,N-ジメチルホルムアミド(10 mL)の混合溶媒に溶解し、HATU(90.9 mg, 239μmol)とDMAP(1.95 mg, 15.9μmol)を加え、室温で19時間撹拌した。反応溶液をクロロホルムで希釈した後、10%クエン酸水溶液を加えて撹拌し、有機層を10%クエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を瀘去して減圧濃縮し、得られた残渣を中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム)で精製し、上記式で表される化合物5を白色固体(223 mg, 収率88%)として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.47 (m, 2H, C6H5-CH), 7.40-7.19 (m, 20H, C6H5-CH, C6H5-CH2, CH3O-C6H4-CH2), 6.80 (d, J = 8.5 Hz, 2H, CH3O-C6H4-), 5.87-5.79 (m, 3H, 2'-NH, OCH2-CH=CH2 of Alloc and allyl groups), 5.52 (s, 1H, C6H5-CH), 5.35 (dd, J = 9.5, 11.0 Hz, 1H, H-3), 5.30-5.16 (m, 4H, OCH2-CH=CH2 of Alloc group, OCH2-CH=CH2 of Allyl group), 5.08 (t, J = 5.0, β-CH of acyl chain) 5.03 (d, J = 9.5 Hz, 1H, H-1'), 4.97 (d, J = 8.0, 1H, 2-NH), 4.85 (d, J = 3.5 Hz, 1H, H-1), 4.76 (d, J = 11.5 Hz, 1H, CH3O-C6H4-CH2-), 4.61-4.42 (m, 9H, CH3O-C6H4-CH2-, OCH2-CH=CH2 of Alloc group, CH2-C6H5), 4.31 (dd, J = 10.0, 5.5 Hz, 1H, H-3'), 4.22 (t, J = 5.0, β-CH of acyl chain), 4.16 (dd, J = 5.0, 12.0, Hz, 1H, OCH2-CH=CH2 of allyl group), 3.99 (d, J = 10.0 Hz, 1H, H-6a), 3.96-3.92 (m, 2H, H-2, OCH2-CH=CH2 of allyl group), 3.88-3.77 (m, 4H, β-CH of acyl chain, H-4', H-5, H-6'a), 3.80 (s, 3H, CH3O-C6H4-) 3.77-3.63 (m, 3H, H-6'b, H-6b, H-4), 3.48-3.33 (m, 2H, H-2', H-5'), 2.59-2.19 (m, 6H, α-CH2 of acyl chain), 1.64-1.49 (m, 6H, γ-CH2 of acyl chain), 1.40-1.20 (m, 50H, acyl chain), 0.88 (t, J = 7.0 Hz, 9H, CH2-CH3 of acyl chain).
MS (ESI-LIT-orbitrap MS, positive) Calcd. for C95H136N2O18 [M+Na]+ : 1615.9680, Found 1615.9742
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 化合物5(210 mg, 132μmol)をクロロホルム(3 mL)に溶解し、TMSDMAとテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を加えて室温で80分間撹拌した。反応溶液に水を加えて撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を瀘去して減圧濃縮した。得られた残渣と(R)-3-(カプロイルオキシ)ミリスチン酸6(57.8 mg, 145μmol)をクロロホルム(3 mL)とN,N-ジメチルスルホキシド(3 mL)の混合溶媒に溶解し、トリメチルシリルジメチル HATU(75.1 mg, 198μmol)とDMAP(1.61 mg, 13.2μmol)を加え、室温で18時間撹拌した。反応溶液をクロロホルムで希釈した後、10%クエン酸水溶液を加えて撹拌し、有機層を10%クエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を瀘去して減圧濃縮し、得られた残渣を中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム)で精製し、上記式で表される化合物7を白色固体(193 mg, 収率78%)として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.47 (m, 2H, C6H5-CH), 7.46-7.17 (m, 20H, C6H5-CH, C6H5-CH2, CH3O-C6H4-CH2), 6.79 (d, J = 8.0 Hz, 2H, CH3O-C6H4-), 5.88-5.79 (m, 3H, 2-NH, 2'-NH, OCH2-CH=CH2 of allyl groups), 5.52 (s, 1H, C6H5-CH), 5.33-5.20 (m, 3H, H-3, OCH2-CH=CH2 of Allyl group), 5.07 (m, 2H, β-CH of acyl chain) 4.97 (d, J = 8.0 Hz, 1H, 1'-H), 4.81 (d, J = 3.5, 1H, H-1), 4.76 (d, J = 11.0 Hz, 1H, CH3O-C6H4-CH2-), 4.61-4.42 (m, 7H, CH3O-C6H4-CH2-, CH2-C6H5), 4.31 (dd, J = 10.5, 5.0 Hz, 1H, H-3'), 4.24-4.20 (m, 2H, β-CH of acyl chain), 4.16 (dd, J = 5.0, 12.0, Hz, 1H, OCH2-CH=CH2 of allyl group), 3.98 (d, J = 10.0 Hz, 1H, H-6a), 3.93 (dd, J = 9.0, 5.0 Hz, 1H, OCH2-CH=CH2 of allyl group), 3.88-3.77 (m, 3H, H-4', H-5, H-6'a), 3.80 (s, 3H, CH3O-C6H4-) 3.77-3.63 (m, 3H,H-2, H-6'b, H-6b, H-4), 3.48-3.33 (m, 2H, H-2', H-5'), 2.59-2.17 (m, 10H, α-CH2 of acyl chain), 1.61-1.49 (m, 8H, γ-CH2 of acyl chain), 1.40-1.20 (m, 82H, acyl chain), 0.88 (t, J = 7.0 Hz, 15H, CH2-CH3 of acyl chain).
MS (ESI-LIT-orbitrap MS, positive) Calcd. for C115H176N2O19 [M+Na]+ : 1912.2760, Found 1912.2801
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 化合物7(150 mg, 79.4μmol)をジクロロメタン(3 mL)に溶解し、2,6-ジ-tert-ブチルピリジン(53.4 μL, 238μmol)を加えて0℃で30分間撹拌した。この溶液にDDQ(27.0 mg, 119μmol)と水(100μL)を加えて0℃で20時間撹拌した。反応溶液をクロロホルムで希釈した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて撹拌し、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を瀘去して減圧濃縮し、得られた残渣を中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム)で精製し、白色固体を得た。この白色固体と(R)-3-(ベンジルオキシ)ミリスチン酸2(24.9 mg, 74.6μmol)をジクロロメタン(2 mL)とN,N-ジメチルホルムアミド(2 mL)の混合溶媒に溶解し、DIPEA(21.7μL, 124μmol)、MNBA(32.1 mg, 93.2 μmol)とDMAP(0.76 mg, 6.2μmol)を加え40℃で44時間撹拌した。反応溶液をクロロホルムで希釈した後、10%クエン酸水溶液を加えて撹拌し、クロロホルムで抽出した。有機層を10%クエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を瀘去して減圧濃縮し、得られた残渣を中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム)で精製し、上記式で表される化合物8を白色固体(108 mg, 収率67%)として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.38 (m, 2H, C6H5-CH), 7.31-7.18 (m, 23H, C6H5-CH, C6H5-CH2), 5.90 (d, J = 9.5 Hz, 1H, 2'-NH), 5.88-5.83 (m, 1H, OCH2-CH=CH2 of allyl groups), 5.77 (d, J = 8.5 Hz, 1H, 2-NH) 5.39 (s, 1H, C6H5-CH), 5.39 (t, J = 10.0 Hz, 1H, H-3), 5.34-5.18 (m, 3H, OCH2-CH=CH2 of Allyl group, β-CH of acyl chain), 5.07 (quint, J = 6.0 Hz, 1H, β-CH of acyl chain), 5.00 (quint, J = 6.0 Hz, 1H, β-CH of acyl chain), 4.80 (d, J = 4.0 Hz, 1H, H-1), 4.74 (d, J = 8.0, 1H, H-1'), 4.59-4.38 (m, 8H, CH2-C6H5), 4.30 (dd, J = 10.5, 5.5 Hz, 1H, H-3'), 4.20 (dt, J = 5.0, 12.0 Hz, 1H, H-5'), 4.15 (dd, J = 5.0, 12.0, Hz, 1H, OCH2-CH=CH2 of allyl group), 3.97 (d, J = 9.5 Hz, 1H, H-6a), 3.93 (dd, J = 9.0, 5.0 Hz, 1H, OCH2-CH=CH2 of allyl group), 3.94-3.77 (m, 5H, H-2, H-4', H-6'a, β-CH of acyl chain), 3.77-3.57 (m, 4H, H-2, H-4', H-6'b, H-6b,), 3.47 (dt, J = 5.0, 12.0 Hz, 1H, H-2'), 2.72-2.03 (m, 12H, α-CH2 of acyl chain), 1.61-1.41 (m, 10H, γ-CH2 of acyl chain), 1.40-1.20 (m, 100H, acyl chain), 0.88 (m, 18H, CH2-CH3 of acyl chain).
MS (ESI-LIT-orbitrap MS, positive) Calcd. for C128H200N2O20 [M+Na]+ : 2108.4587, Found 2108.4644
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 化合物8(20 mg, 9.58μmol)をジクロロメタン(1 mL)と水(0.1 mL)とTFA(0.1 mL)に溶解し、0℃で20分間撹拌した。反応溶液をトルエンで希釈した後、減圧濃縮した。得られた残渣をジクロロメタン(1 mL)に溶解し、ピリジン(7.7μL, 95.8μmol)と塩化トリチル(2.94 mg, 10.54μmol)を加えて室温で6時間撹拌した。反応溶液をクロロホルムで希釈した後、10%クエン酸水溶液を加えて撹拌し、クロロホルムで抽出した。有機層を10%クエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を瀘去して減圧濃縮し、得られた残渣を中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム)で精製し、上記式で表される化合物9を白色固体(14.6 mg, 収率68%)として得た。
MS (ESI-LIT-orbitrap MS, positive) Calcd. for C140H210N2O20 [M+Na]+ : 2252.5369, Found 2252.5422
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 (1,5)-(シクロオクタジエン)-ビス(メチルジフェニルホスフィン)イリジウム(1)ヘキサフルオロホスフェートをアルゴン雰囲気下でテトラヒドロフラン(0.5 mL)に溶解させた後、アルゴンを水素に置換した。溶液が赤色から黄色に変化したことを確認した後、水素をアルゴンに置換することで活性化イリジウム錯体のテトラヒドロフラン溶液を得た。化合物9(10 mg, 4.49μmol)をテトラヒドロフラン(0.5 mL)に溶解し、活性化イリジウム錯体のテトラヒドロフラン溶液を加え室温で16時間撹拌した。反応溶液に水(50μL)とヨウ素(3.42 mg, 13.5μmol)を加え、室温で30分間撹拌した。反応溶液をクロロホルムで希釈した後、20%チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え撹拌し、クロロホルムで抽出した。有機層を20%チオ硫酸ナトリウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を瀘去して減圧濃縮し、得られた残渣を中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム)で精製し、上記式で表される化合物10を白色固体(11.0 mg, quant.)として得た。
MS (ESI-LIT-orbitrap MS, positive) Calcd. for C137H206N2O20 [M+Na]+ : 2222.5056, Found 2222.5033
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 化合物10(6.0 mg, 2.73μmol)をジクロロメタン(1.0 mL)に溶解し、モレキュラーシーブス4A、テトラゾール(1.3 mg, 19.1μmol)とジベンジル-N,N-ジイソプロピルホスホロアミダイト(4.52μL, 13.6μmol)を加え室温で16時間撹拌した。反応溶液にDMDOを加え、室温で2時間撹拌した。反応溶液をクロロホルムで希釈した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え撹拌し、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を瀘去して減圧濃縮し、得られた残渣を中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/アセトン=99:1)で精製した。得られた白色固体をテトラヒドロフラン(2 mL)と水(0.2 mL)と酢酸(0.1 mL)の混合溶媒に溶解し、水酸化パラジウム/炭素(3.0 mg)を加え水素雰囲気下(20 kgf/cm2)室温で19時間撹拌した。反応溶液にトリエチルアミンを加えて撹拌した後、水酸化パラジウム/炭素をメンブレンフィルターにより瀘去し、減圧濃縮した。得られた残渣を1,4-ジオキサンに溶解させ、凍結乾燥を行うことにより上記式で表される本発明のリピドAである化合物11を白色固体として得た。
MS (ESI-LIT-orbitrap MS, negative) Calcd. for C90H170N2O26P2 [M-2H]2- : 877.5688, Found 877.5755
(実施例4)アルカリゲネス由来LPSによる卵白アルブミン(OVA)特異的免疫応答
 本実施例では、実施例2に記載の方法と同手法により抽出したアルカリゲネス属フェカーリス由来LPSについて、マウスでのOVA特異的免疫応答の増強を確認した。比較例として使用する大腸菌由来LPSは大腸菌O111由来LPSを用いた。
 10μg/doseのOVA(Sigma, A5503)を抗原とし、アジュバントとしてアルカリゲネス又は大腸菌由来のLPS(100μg)、あるいは200μLのAlum(Thermo Fisher Scientific Inc)を8週齢の雌BALB/c(ニホンクレア)に皮下注射で2回投与した(0日目と7日目)。最終免疫から7日目に脾臓を回収し、脾臓細胞からCD4マイクロビーズ(Miltenyi biotec, 130-049-201)を用いてCD4陽性細胞を分離した。また脾臓細胞に放射線(30 Gy)を照射し、抗原提示細胞として用いた。CD4陽性細胞(2×105 cells/well)及び抗原提示細胞(2×105 cells/well)を96穴プレート(Thermo, 163320)に播種し、OVA(1 mg/mL)を添加して37℃、5% CO2環境下で培養した。培養4日目に培養上清を回収し、Mouse Th1/TH2/Th17 cytokine kit(BD biosciences, 560485)を用いて培養上清中のIL-17A濃度を測定した。
 その結果、脾臓細胞の培養上清中のIL-17Aについて大腸菌由来のLPSで処理した細胞が最も高い値を示した(図20)。このことから、アルカリゲネス由来LPSはTh1, Th2に加え、Th17細胞も誘導できることが示された。
(実施例5)本発明のリピドAによる卵白アルブミン(OVA)特異的免疫応答
 本実施例では、リピドAについてマウスでのOVA特異的抗体産生能の増強を確認した。本実施例のリピドAとして実施例3で合成されたリピドA(化合物11)を用いた。なお、リピドA(化合物11)はアルカリゲネス属フェカーリス由来リピドAと同等の構造を有する。
 10μg/doseのOVA(Sigma, A5503)を抗原とし、アジュバントとしてリピドA(1 μg)を8週齢の雌BALB/c(ニホンクレア)に皮下注射で2回投与した(0日目と10日目)。最終免疫から7日目に採血し、採取した血液は氷上で30分間静置した後に遠心分離(3,000×g、10分間、4℃)を行い、血清を回収し、-30℃で保管した。
 ELISA法によって血清中のOVA特異的なIgG抗体を検出した。OVAをPBS(ナカライテスク, 27575-31)に1 mg/mLで溶解し、96穴プレート(Thermo, 442404)に0.1 mL/well加え、4℃で一晩保管し、固相化した。溶液を捨て、1% BSA(ナカライテスク, 01859-47)添加PBSを0.1 mL/well加えた。室温で2時間反応させた後に溶液を捨て、0.05% Tween20(ナカライテスク, 28353-85)添加PBSで3回洗浄した。1% BSA-0.05% Tween20添加PBSで血清を希釈し、0.1 mL/well添加した。室温で2時間反応させた後に溶液を捨て、0.05% Tween20添加PBSで3回洗浄した。1% BSA-0.05% Tween20添加PBSで4,000倍に希釈した抗体(抗マウスIgG抗体、SouthernBiotech)を0.1 mL/well添加した。室温で1時間反応させた後に溶液を捨て、0.05% Tween20添加PBSで3回洗浄した。TMB(3,3',5,5'-tetramethylbenzidine:KPL, 50-76-03)を0.1 mL/well加え、室温で2分間反応させた後に0.5N HCl(ナカライテスク, 37345-15)を0.05 mL/well添加した。マイクロプレートリーダー(バイオラッド, iMark)を用いてOD450 nmの波長で測定した。
 その結果、リピドAを投与したマウスの方が、血清中のOVA特異的なIgG抗体が高い値を示した(図21)。このことから、リピドAは、アルカリゲネス属フェカーリス由来LPSと同様にアジュバントとして使用可能であることが示された。
(実施例6)本発明のリピドAによるマウス樹状細胞の活性化
 本実施例では実施例5に示したリピドA(化合物11)について、マウス樹状細胞の活性化を確認した。活性化はサイトカイン(IL-6)の産生能により確認した。
 細胞の培養は10% 牛胎児血清(Gibco, 10437-028)、1% ピルビン酸ナトリウム(ナカライテスク, 06977-34)、0.1% 2-メルカプトエタノール(Gibco, 21985-023)、1% ペニシリン及びストレプトマイシン(ナカライテスク, 26253-84)添加RPMI 1640(Sigma, R8758)で行った(以下、「cRPMI培地」)。マウス樹状細胞(BMDC:Bone marrow-derived dendritic cell)は、4~6週齢の雌BALB/cの大腿骨及び下腿骨から骨髄細胞を採取し、当該骨髄細胞をGM-CSF(10μg/mL)添加cRPMI培地で6日間培養後、CD11c MACSビーズ(Miltenyi biotec, 130-052-001)を用いてCD11c陽性細胞を分離し、調製した。6日間の培養中、2日に1回培地を半量交換した。当該CD11c陽性マウス樹状細胞を、以下「BMDC」と称する。BMDC(1×105 cells/well)を96穴プレート(Thermo, 163320)に播種し、リピドAを0.1~10 pg/mLの濃度で添加して37℃、5% CO2環境下で培養した。培養48時間後に培養上清を回収し、Mouse Th1/TH2/Th17 cytokine kit(BD Biosciences)を用いて培養上清中のIL-6の濃度を測定した。
 その結果、リピドAの添加濃度依存的にIL-6の産生量が増加した(図22)。このことから、前記リピドAによりマウス樹状細胞が活性化されることが確認された。
(実施例7)本発明のリピドAによるヒト抹消血単核細胞の活性化
 本実施例では実施例5に示したリピドA(化合物11)について、ヒトの末梢血単核細胞の活性化を確認した。末梢血単核細胞の活性化はサイトカイン(IL-6、IL-1β)の産生能により確認した。
 2.8×105 cells/wellのヒト末梢血単核細胞(Wako, 555-24481)を96穴プレート(Thermo, 163320)に播種し、リピドA(1 ng/mL)を添加して37℃、5% CO2環境下で培養した。培養24時間後に培養上清を回収し、Human inflammatory cytokine kit(BD biosciences、551811)を用いて上清中のIL-6とIL-1βの濃度を測定した。
 その結果、リピドAの添加によりIL-6及びIL-1βの産生量の増加が確認された(図23)。このことから、前記リピドAによりヒトの末梢血単核細胞が活性化されることが確認された。
 以上詳述したように、本発明のリピドAは新規な構造からなる。本発明のリピドAを含むアジュバント組成物又は免疫賦活化剤は、優れた免疫活性化能を維持したまま、アレルギー反応や炎症等の副作用が軽減化された、安全性が高く有効な医薬組成物として使用することができる。

Claims (15)

  1. グルコサミン二糖鎖と脂肪酸鎖の複合体からなるリピドAであって、グルコサミン二糖鎖の2位及び2'位に3-ヒドロキシ脂肪酸鎖が結合しており、当該3-ヒドロキシ脂肪酸鎖の少なくとも一方に、3-ヒドロキシ脂肪酸鎖からなる二次脂肪酸鎖がさらに結合していることを特徴とするリピドA。
  2. さらに、グルコサミン二糖鎖の3位及び3'位の少なくとも1つに3-ヒドロキシ脂肪酸鎖が結合していることを特徴とする、請求項1に記載のリピドA。
  3. 脂肪酸鎖が、3-ヒドロキシミリスチン酸鎖、3-ヒドロキシラウリン酸鎖及びカプリン酸鎖から選択されるいずれかである、請求項1又は2に記載のリピドA。
  4. グルコサミン二糖鎖の2位及び2'位と、3位及び3'位の少なくとも1つに結合する脂肪酸鎖が3-ヒドロキシミリスチン酸である、請求項1~3のいずれかに記載のリピドA。
  5. グルコサミン二糖鎖の2位及び2'位に結合する少なくとも一方の二次脂肪酸鎖が3-ヒドロキシラウリン酸鎖である、請求項1~4のいずれかに記載のリピドA。
  6. グルコサミン二糖鎖と脂肪酸鎖の複合体からなるリピドAであって、グルコサミン二糖鎖の2位、2'位、3位及び3'位に3-ヒドロキシミリスチン酸鎖が結合しており、当該グルコサミン二糖鎖の2位に結合する3-ヒドロキシミリスチン酸鎖にカプリン酸鎖からなる二次脂肪酸鎖が結合しており、当該グルコサミン二糖鎖の2'位に結合する3-ヒドロキシミリスチン酸鎖に3-ヒドロキシラウリン酸鎖からなる二次脂肪酸鎖が結合していることを特徴とするリピドA。
  7. グルコサミン二糖鎖の4'位にリン酸基が結合してなる請求項1~6のいずれかに記載のリピドA。
  8. リピドAが、以下の化11に示す化合物11である、請求項1~7のいずれかに記載のリピドA。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
  9. リピドAが、アルカリゲネス属由来のリポ多糖に含まれるリピドAである請求項1~8のいずれかに記載のリピドA。
  10. アルカリゲネス属由来のリポ多糖に含まれるリピドAであって、グルコサミン二糖鎖の2位及び2'位に結合する2種の脂肪酸鎖が、二次脂肪酸鎖を含む脂肪酸鎖であることを特徴とするリピドA。
  11. リピドAが、化学合成方法により作製されたリピドAである請求項1~8のいずれかに記載のリピドA。
  12. 請求項1~11のいずれかに記載のリピドAを含むリポ多糖。
  13. 請求項1~11のいずれかに記載のリピドAを含むアジュバント組成物及び/又は免疫賦活化剤。
  14. 請求項13に記載のアジュバント組成物及び/又は免疫賦活化剤を含むワクチン組成物。
  15. 請求項1~11のいずれかに記載のリピドAの作製方法。
PCT/JP2018/002120 2017-02-21 2018-01-24 リピドa WO2018155051A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019501132A JP7092308B2 (ja) 2017-02-21 2018-01-24 リピドa

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017030179 2017-02-21
JP2017-030179 2017-02-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018155051A1 true WO2018155051A1 (ja) 2018-08-30

Family

ID=63252655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/002120 WO2018155051A1 (ja) 2017-02-21 2018-01-24 リピドa

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7092308B2 (ja)
WO (1) WO2018155051A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020100021A1 (de) 2020-01-02 2021-07-08 Strip's D.O.O. Bienenstockwaage, Steuergerät für die Bienenzucht, Steuerungssystem für einen Bienenstand und die Bienenzucht

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10101690A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Kurorera Kogyo Kk 新規なリピドa及びlps並びにこれを産生する光合成細菌
JPH10152497A (ja) * 1996-09-30 1998-06-09 Otsuka Pharmaceut Factory Inc ヘリコバクター・ピロリのリピドa
JP2000226397A (ja) * 1998-11-30 2000-08-15 Otsuka Pharmaceut Factory Inc リピドa中間体、その製法、リピドa及びその誘導体の製法
JP2005139188A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 L'oreal Sa リピドa、及びこれを含む局所用、特に化粧品組成物
WO2016109880A1 (en) * 2015-01-06 2016-07-14 Immunovaccine Technologies Inc. Lipid a mimics, methods of preparation, and uses thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10101690A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Kurorera Kogyo Kk 新規なリピドa及びlps並びにこれを産生する光合成細菌
JPH10152497A (ja) * 1996-09-30 1998-06-09 Otsuka Pharmaceut Factory Inc ヘリコバクター・ピロリのリピドa
JP2000226397A (ja) * 1998-11-30 2000-08-15 Otsuka Pharmaceut Factory Inc リピドa中間体、その製法、リピドa及びその誘導体の製法
JP2005139188A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 L'oreal Sa リピドa、及びこれを含む局所用、特に化粧品組成物
WO2016109880A1 (en) * 2015-01-06 2016-07-14 Immunovaccine Technologies Inc. Lipid a mimics, methods of preparation, and uses thereof

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SAKAI, Y. ET AL.: "Synthesis of Helicobacter pylori lipid A and its analogue using p-(trifluoromethyl)benzyl protecting group", TETRAHEDRON LETTERS, vol. 41, no. 35, August 2000 (2000-08-01), pages 6843 - 6847, XP004213960 *
SHIMOYAMA, A. ET AL.: "Chemical Synthesis of Helicobacter pylori Lipopolysaccharide Partial Structures and their Selective Proinflammatory Responses", CHEM. EUR. J., vol. 17, no. 51, 16 December 2011 (2011-12-16), pages 14464 - 14474, XP055536321 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020100021A1 (de) 2020-01-02 2021-07-08 Strip's D.O.O. Bienenstockwaage, Steuergerät für die Bienenzucht, Steuerungssystem für einen Bienenstand und die Bienenzucht

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018155051A1 (ja) 2020-02-06
JP7092308B2 (ja) 2022-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7491707B1 (en) Synthetic lipid-a-analogs and uses thereof
CA2626997C (en) Analogs of alpha galactosylceramide and uses thereof
AU2003228966C1 (en) Lipid A and other carbohydrate ligand analogs
KR102480429B1 (ko) 스트렙토코커스 뉴모니에 혈청형 8에 대한 백신
CA2655947C (en) Compositions comprising nkt cell agonist compounds and methods of use
RU2481352C2 (ru) Функционализированные бета 1,6 глюкозамин-дисахариды и способ их получения
US20060116331A1 (en) Glycosylceramide analogues
JPH10500393A (ja) リピドaの構造およびその使用方法
Harale et al. Synthesis and immunochemical evaluation of a novel Neisseria meningitidis serogroup A tetrasaccharide and its conjugate
CN107709343B (zh) 针对肺炎链球菌血清型5的疫苗
EP2877481A1 (en) Organic compounds
AU2018375987A1 (en) Vaccine against Klebsiella pneumoniae
Ziaco et al. Development of clickable monophosphoryl lipid A derivatives toward semisynthetic conjugates with tumor-associated carbohydrate antigens
Khatun et al. Immunogenicity assessment of cell wall carbohydrates of Group A Streptococcus via self-adjuvanted glyco-lipopeptides
JP7092308B2 (ja) リピドa
JP2004505059A (ja) 免疫アジュバント化合物、組成物、およびその使用方法
US9290531B2 (en) Synthetic LTA mimetics and use thereof as vaccine component for therapy and/or prophylaxis against gram-positive infections
EP3166957B1 (en) Sulfated-glycolipids as adjuvants for vaccines
Shang et al. Chemical synthesis of the outer core oligosaccharide of Escherichia coli R3 and immunological evaluation
RU2559543C2 (ru) Компоненты энтерококковых клеточных стенок и их антибактериальные применения
US8536153B2 (en) Chemical synthesis of phosphatidylinositol mannoside glycans from Mycobacterium tuberculosis
Santi Synthesis of carbohydrate antigens and their structural analogues for vaccines development
Cheng Development of alkyl imidate glycosylation method and application to allyl Lewis A synthesis
US20240002425A1 (en) Novel aminoalkyl glucosaminide 4-phosphate derivative
JPH06206893A (ja) 新規なジサッカライド誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18757030

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019501132

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18757030

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1