WO2018142515A1 - コンテンツ配信方法、コンテンツ取得方法および情報処理端末 - Google Patents

コンテンツ配信方法、コンテンツ取得方法および情報処理端末 Download PDF

Info

Publication number
WO2018142515A1
WO2018142515A1 PCT/JP2017/003639 JP2017003639W WO2018142515A1 WO 2018142515 A1 WO2018142515 A1 WO 2018142515A1 JP 2017003639 W JP2017003639 W JP 2017003639W WO 2018142515 A1 WO2018142515 A1 WO 2018142515A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
content
broadcast
processing terminal
information processing
server
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/003639
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
清水 宏
橋本 康宣
奥 万寿男
吉澤 和彦
Original Assignee
マクセル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マクセル株式会社 filed Critical マクセル株式会社
Priority to PCT/JP2017/003639 priority Critical patent/WO2018142515A1/ja
Publication of WO2018142515A1 publication Critical patent/WO2018142515A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2665Gathering content from different sources, e.g. Internet and satellite
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities

Definitions

  • the present invention relates to a technology for distributing network content in conjunction with the reuse of broadcast content and / or a technology for viewing the distributed network content together with the broadcast content.
  • Patent Document 1 As a background art in this technical field, there is JP 2014-220554 A (Patent Document 1).
  • Patent Literature 1 when a session is established by a connection request from each content receiving device connected via an IP network and a delay amount setting request is received from each content receiving device with which the session has been established, each content receiving device The transmission delay amount is calculated for the IP content, the IP content is waited until the transmission delay amount elapses, and the IP content is transmitted to the corresponding content receiving device through the established session in order from the session in which the transmission delay amount elapses.
  • the broadcast content transmitted from the IP content distribution server and the broadcast transmission device of the broadcaster is received, the IP content transmitted in synchronization with the broadcast content from the IP content distribution server is received, and the broadcast content and the IP content are received.
  • a content receiving apparatus that decrypts and synthesizes is disclosed.
  • delay adjustment is performed by a network content distribution server in order to synchronize broadcast content and IP content (network content). For this reason, it is necessary for the distribution server to obtain information such as the delay amount in the network content production facility and the difference between the arrival time of the broadcast content and the arrival time of the network content in the receiving device. For this reason, it is necessary that the broadcaster that sends out the broadcast content and the content distributor that delivers the network content have the same or very close relationship. Therefore, it is difficult to use network content distributed by an independent network content distribution company, and there are great restrictions on the distribution company.
  • Patent Document 1 does not disclose such a distribution method at the time of reuse.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a technique for enabling viewing of desired network content in cooperation with broadcast content without restriction of a distribution company when the broadcast content is reused. With the goal.
  • the present invention relates to a content distribution method for distributing related content that is related to first content that changes in time series and that is network content that changes in time series.
  • a related content collecting step for collecting and managing in advance via a network; and a content distribution step for distributing the related content to be managed in synchronization with the first content selected by a user.
  • a content distribution method is provided.
  • the present invention also relates to a content acquisition method for receiving related content that is related to first content that changes in time series and that is network content that changes in time series from a content distribution server and outputs the related content in a viewable manner.
  • a first content receiving step for receiving information specifying the first content and transmitting the information to the content distribution server;
  • a related content receiving step for receiving information specifying the related content and transmitting to the content distribution server;
  • a content requesting step for transmitting a data transmission request to the content distribution server; and a content output step for receiving the related content distributed in response to the data transmission request and outputting the related content in a viewable manner.
  • the information processing terminal is related to the first content that changes in time series and outputs related content that is network content that changes in time series from the content distribution server and is output in a viewable manner.
  • a content requesting unit that transmits a data transmission request to a content distribution server, a content receiving unit that receives the related content distributed in response to the data transmission request, and each time the content receiving unit receives the related content,
  • a content output unit that outputs the received related content in a viewable manner is provided.
  • the desired network content when the broadcast content is reused, the desired network content can be viewed in cooperation with the broadcast content without any restrictions from the distributor. Objects, configurations, and effects other than those described above will be clarified in the following description.
  • (A) is an authentication screen example of the first embodiment
  • (b) is a first input screen example of the first embodiment
  • (c) is a second input screen example of the first embodiment.
  • (D) is explanatory drawing for demonstrating each related content selection screen 640 of 1st embodiment.
  • (A) is a display example of the display of the TV apparatus at the time of rebroadcasting of the first embodiment, and (b) is displayed on the input display unit of the information processing terminal at the time of rebroadcasting of the first embodiment.
  • First Embodiment when the broadcast content is reused for other than the first broadcast, network content related to the broadcast content is distributed in synchronization with the broadcast content.
  • the viewing device receives and outputs the broadcast content and the related network content.
  • the first broadcast of the broadcast content is referred to as a main broadcast.
  • the contents of the broadcast content and network content handled in this embodiment change in time series.
  • the distribution of network content related to broadcast content at the same timing as the distribution timing for the broadcast content at the time of the main broadcast is called distribution in synchronization with the broadcast content.
  • Reuse of broadcast content includes re-broadcasting and distribution by VOD (Video On Demand).
  • VOD distribution is a service that distributes content when a user requests it.
  • a case of rebroadcasting will be described as an example.
  • Examples of network content related to broadcast content include broadcast-linked content, free content, messages transmitted and received via SNS (Social Network Service) (hereinafter referred to as SNS data), and the like.
  • SNS Social Network Service
  • Broadcast-linked content is network content created with the intention of transmitting together with broadcast content.
  • content creators produce broadcast content, they produce a large amount of content other than that used for actual broadcasting. These are cut in accordance with the broadcast time frame to obtain broadcast content.
  • Broadcast-linked content includes content other than such cut broadcast content.
  • information on athletes and real-time lap information such as car races and bicycle competitions are also included.
  • it includes images from sub-television cameras installed at different angles and locations from the broadcast content.
  • Broadcast-linked content is provided by the broadcaster who created the broadcast content, or the provider who received the data from the broadcast content producer.
  • a provider of broadcast-linked content is called a broadcast-linked content provider.
  • Free content is network content provided by providers other than broadcast-linked content providers.
  • a provider of free content is called a free content provider.
  • SNS data includes, for example, message data and the like in which viewers exchange impressions in real time in relation to broadcast content.
  • SNS data is provided by the SNS service provider. By providing these to the user simultaneously with the broadcast content, the user can enjoy watching the broadcast content.
  • the SNS service provided by the SNS service provider can repeat the reception of comments by other people and the transmission of comments by users at arbitrary timings. Further, the SNS data managed by the SNS server 170 is accessed using a WEB API (Application Program Interface) or the like.
  • WEB API Application Program Interface
  • a server that publishes (collects and provides) messages to be transmitted and received via a social network service is called an SNS server.
  • broadcast-linked content free content
  • SNS data related to broadcast content are collectively referred to as related content.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining a content distribution system 100 according to the present embodiment.
  • the content distribution system 100 according to the present embodiment includes an IP network 110, a content viewing device 120, a content distribution server 130, a broadcast facility 140, a VOD server 150, a free content server 160, an SNS server 170, and broadcast linkage.
  • Content server 180 the number of the broadcasting equipment 140, each server 130, 150, 160, 170, 180, and the content viewing-and-listening apparatus 120 is not limited to the number shown here.
  • each server 130, 150, 160, 170, 180, and content viewing apparatus 120 are connected to IP network 110 and transmit / receive data to / from each other via IP network 110.
  • the IP network 110 refers to the entire configuration in which each device is connected to a LAN (Local Area Network) (not shown) and connected to the Internet from the LAN by a known router device or the like.
  • LAN Local Area Network
  • the broadcast facility 140 broadcasts broadcast content produced by the broadcast content creator as a broadcast signal 141 using radio waves as one means.
  • the broadcast facility 140 is owned by a broadcaster, for example.
  • Broadcast content creators produce broadcast content using video equipment such as a TV camera.
  • the content creator is a division of a broadcasting company or an independent company. Alternatively, the content may be commissioned from the content owner to produce the content.
  • the broadcast content may be provided in the form of IP broadcast, VOD, or the like distributed from the broadcast facility 140 via the IP network 110. Moreover, it may be rebroadcast at a different date. As a result, broadcasters reuse the same broadcast content to maximize business opportunities.
  • the VOD server 150 distributes broadcast content by VOD.
  • VOD is owned by a VOD content provider.
  • the VOD content provider may be the same provider as the broadcaster providing the broadcast content, or may be an independent provider.
  • the VOD server 150 is charged for broadcasting contents, part or all of contents produced by broadcasters in relation to broadcasting contents, or independent contents such as movies, for a fee or partly free of charge depending on the user's request. To deliver.
  • the broadcast-linked content server 180 is owned by a broadcast-linked content provider and provides broadcast-linked content.
  • the free content server 160 is owned by a free content provider and provides free content.
  • the SNS server 170 is owned by an SNS service provider and collects and provides SNS data.
  • the content distribution server 130 collects and holds related content in advance and provides it according to a user request. Related content is collected when broadcast content is broadcast. The related content is provided in response to a data transmission request from the content viewing apparatus 120.
  • the related content to be provided may include content created by the content distribution server 130 itself. Details of the content distribution server 130 will be described later.
  • the servers 130, 150, 160, 170, and 180 may be independent servers, or some functions may be realized by one server.
  • the content viewing apparatus 120 receives broadcast content from the broadcast facility 140 and also receives related content from other servers 130, 150, 160, 170, and 180, and outputs the related content in a manner that can be viewed by the user.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the content viewing apparatus 120 of the present embodiment.
  • the content viewing apparatus 120 of this embodiment includes a TV (television) apparatus 121 and an information processing terminal 122.
  • the TV apparatus 121 receives and outputs broadcast content.
  • the TV device 121 includes an IP network unit 215, a CPU (Central Processing Unit) 201, a RAM (Random Access Memory) 202, an internal storage 203, a digital input / output unit 204, a reception channel selection unit 205, and a user input unit. 206, a signal separation unit 207, a video processing unit 208, an audio processing unit 209, a graphics unit 210, a display output unit 211, an audio output unit 212, a display 213, and a speaker 814.
  • IP network unit 215 a CPU (Central Processing Unit) 201, a RAM (Random Access Memory) 202, an internal storage 203, a digital input / output unit 204, a reception channel selection unit 205, and a user input unit.
  • 206 a signal separation unit 207, a video processing unit 208, an audio processing unit 209, a graphics unit 210, a display output unit 211, an audio output unit
  • Broadcast signal 141 is input to reception channel selection section 205 of TV apparatus 121.
  • the reception channel selection unit 205 includes an RF (Radio Frequency) tuner and the like.
  • the reception channel selection unit 205 selects a specific channel designated by the user via the user input unit 206 from the broadcast signal 141 using a remote controller or the like, demodulates it, and sends it to the signal separation unit 207 as reception data of the broadcast content.
  • the TV device 121 receives the broadcast content from the IP network 110 at the IP network unit 215.
  • the data received as broadcast content is TS (Transport Stream) data of MPEG (Motion Picture Experts Group).
  • TS Transport Stream
  • MPEG Motion Picture Experts Group
  • This TS data is obtained by multiplexing video ES (Elementary Stream) data, audio ES data, PSI (Program Specific Information) data, and the like.
  • the signal separation unit 207 separates the video ES data and the audio ES data from the TS data, and sends them to the video processing unit 208 and the audio processing unit 209, respectively.
  • Video ES data and audio ES data are encoded to compress information of original data. Therefore, the video processing unit 208 and the audio processing unit 209 perform extension / decoding processing to obtain video data and audio data of the broadcast content. The obtained video data and audio data are sent to the graphics unit 210 and the audio output unit 812, respectively.
  • the graphics unit 210 manages the video to be displayed in units of planes.
  • an OSD (On Screen Display) plane is superimposed on the video data of the broadcast content and sent to the display output unit 211.
  • the display 213 displays video data on which an OSD plane or the like is superimposed.
  • the speaker 214 outputs the audio data of the broadcast content as sound. Thereby, viewing of the broadcast content is provided to the user.
  • the digital input / output unit 204 has a digital IF function of, for example, HDMI (registered trademark: High-Definition Multimedia Interface).
  • the digital input / output unit 204 accepts video and audio content data as external inputs.
  • the received content data is output to the display 213 and the speaker 214 via the graphics unit 210, the display output unit 211, and the audio output unit 212.
  • a recorder apparatus provided with a recording medium such as a set top box apparatus with an independent display 213 and speakers 214 or an HDD (Hard Disc Drive) may be used.
  • a recording medium such as a set top box apparatus with an independent display 213 and speakers 214 or an HDD (Hard Disc Drive) may be used.
  • the information processing terminal 122 receives and outputs related content.
  • the information processing terminal 122 includes an IP network unit 228, a mobile communication unit 229, a camera unit 230, a sensor unit 231, a graphic processor 232, a CPU 221, a RAM 222, an input display unit 223, an internal storage 224,
  • the audio processor 226 and a BT (Bluetooth (registered trademark)) communication unit 227 are provided.
  • the graphic processor 232 includes a video processing unit 233 inside.
  • the internal storage 224 includes a content viewing application (content viewing application) 235 and an SNS application 236.
  • the content viewing application 235 and the SNS application 236 are software that is expanded in the RAM 222 and executed by the CPU 221 to realize the functions thereof.
  • the input display unit 223 is an input panel integrated display device that accepts user input operations and displays processing results.
  • the input display unit 223 is an integrated display flat panel and a contact sensor, and senses an input using a capacitance between the user's finger and the contact sensor.
  • a URI Uniform Resource Identifier
  • the video and image of the processing result are displayed on the flat panel.
  • the CPU 221 expands the program stored in the internal storage 224 in the RAM 222 and executes it.
  • the program includes a WEB browser for processing data such as HTML (Hypertext Markup Language), a content viewing application 235, and an SNS application 236.
  • HTML Hypertext Markup Language
  • the video processing unit 233 in the graphic processor 232 is used as an auxiliary processor
  • the audio processor 226 is used as an auxiliary processor to compress and encode audio data. Including a program for decrypting.
  • the graphic processor 232 displays video data obtained by processing by the CPU 221 on the input display unit 223.
  • the video data includes video data created by the CPU 221 in response to a user operation, video data read from the internal storage 224, and the like.
  • the audio processor 226 outputs audio data obtained by processing by the CPU 221 to a speaker or the like that incorporates the audio data.
  • the audio data includes, in addition to the network content, audio data created by the user operation by the CPU 221, audio data read from the internal storage 224, and the like.
  • the audio processor 226 can input and output audio data from the BT communication unit 227 to an external microphone and a speaker.
  • the IP network unit 228 and the mobile communication unit 229 are network interfaces of the information processing terminal 122. Through these, data is output to the IP network 110 and data is received from the IP network 110.
  • the mobile communication unit 229 is mainly used when the information processing terminal 122 is outdoors.
  • the information processing terminal 122 can be realized by, for example, a smartphone, a tablet PC (Personal Computer), or the like. Further, the input display unit 223 may be replaced with an input device such as a keyboard or a mouse and a display device. In this case, it can be realized by a general-purpose PC device.
  • the content viewing application 235 is application software for presenting desired related content to the user during rebroadcasting.
  • the information processing terminal 122 is changed to an authentication unit 266, a broadcast content reception unit 261, a related content reception unit 262, as illustrated in FIG.
  • the content request unit 263, the content reception unit 264, and the content output unit 265 are caused to function.
  • the authentication unit 266 authenticates the user's validity.
  • the authentication is performed using login information such as a user ID (USR) and a password (PWD) input by the user. For example, these are transmitted to the content distribution server 130 and authenticated by the server.
  • the state after being authenticated is called a login state.
  • the authentication unit 266 displays an authentication screen 610 shown in FIG. 4A on the input display unit 223, for example, and prompts the user to input login information.
  • the authentication screen 610 includes a USR input area 611 and a PWD input area 612, and a transmission button 613 that accepts an instruction to determine the input USR and PWD and transmit them to the content distribution server 130.
  • reference numeral 601 denotes a home button. When a press of this button is accepted, a transition is made to the initial screen.
  • the initial screen is a screen on which objects for starting various applications that can be executed on the information processing terminal 122 are arranged.
  • the information processing terminal 122 accepts selection of an application by the user via the object.
  • the broadcast content reception unit 261 receives selection of broadcast content for receiving rebroadcast.
  • a first input screen 620 for prompting input of information for specifying the broadcast content shown in FIG. 4B is displayed on the input display unit 223 to prompt input.
  • information for specifying broadcast content for example, input of a channel of the broadcast content is used.
  • the first input screen 620 includes a broadcast channel designation area 621 and a transmission button 622.
  • the related content receiving unit 262 receives selection of related content to be output in synchronization with rebroadcasting from one or more related content related to broadcast content.
  • a second input screen 630 that prompts input of information specifying related content shown in FIG. 4C is displayed on the input display unit 223 to prompt input.
  • information for specifying the related content for example, a URI (Uniform Resource Identifier) of a provider of the related content is used. Therefore, the second input screen 630 includes a related content designation area 631 and a transmission button 632.
  • the selection of related content is received, the URI or the like is transmitted to the content distribution server 130.
  • broadcast-linked content is basically automatically selected. You may comprise so that selection of whether to receive broadcast interlocking content may be received.
  • the content request unit 263 transmits a message to that effect to the content distribution server 130 as a data transmission request.
  • a READY notification is transmitted as the data transmission request.
  • the content receiving unit 264 receives related content distributed from the content distribution server 130.
  • the content distribution server 130 distributes the related content at a timing synchronized with the broadcast content to be rebroadcast. Therefore, the content receiving unit 264 of this embodiment delivers the related content to the content output unit 265 every time it is received.
  • the content output unit 265 displays the related content on the input display unit 223 every time the content receiving unit 264 receives the related content.
  • the content output unit 265 generates a content display screen, for example, and displays the received content on the generated display screen. Details of the content display screen will be described later.
  • the content output unit 265 may finely adjust the display timing in accordance with an instruction from the user. This is because the display timing of the broadcast content and the broadcast-linked work content is slightly different for each content viewing apparatus 120 due to the influence of the delay of the IP network. The method of receiving instructions from the user will be described when the content display screen is described in detail.
  • the SNS application 236 is application software for transmitting / receiving SNS data.
  • the information processing terminal 122 receives new SNS data from the user, transmits the SNS data to the SNS server 170, and displays the SNS data transmitted from the SNS server 170 on the input display unit 223.
  • the SNS application 236 transmits the login information input by the user not only to the SNS server 170 but also to the content distribution server 130.
  • the content distribution server 130 transmits the received login information to the SNS server 170 and receives authentication. Thereby, the content distribution server 130 can also receive SNS data newly registered thereafter.
  • FIG. 5 is a configuration diagram of the content distribution server 130 of the present embodiment.
  • the content distribution server 130 includes a server device 131, an external storage 132, a PC device 133, and a TV device 134.
  • the PC device 133 and the TV device 134 basically have the same configuration as the information processing terminal 122 and the TV device 121 of the content viewing device 120, respectively. For this reason, explanation of the detailed internal configuration of both is omitted. As for the TV device 134, the detailed internal configuration is also omitted.
  • the PC device 133 of this embodiment creates a viewing timing database (DB) 320 at the time of the main broadcast. Accordingly, the internal storage 332 holds the viewing timing DB creation program 333 instead of the content viewing application 235.
  • DB viewing timing database
  • the PC device 133 expands the viewing timing DB creation program 333 in the RAM 222 and executes it by the CPU 221. Thereby, the PC device 133 implements a viewing timing DB creation function.
  • the viewing timing DB creation program 333 records the distribution timing of content (related content) related to the broadcast content as the viewing timing DB 320 when the broadcast content is broadcast for the first time (at the time of the main broadcast).
  • the viewing timing DB 320 stores the broadcast time of the broadcast content at the time of the main broadcast in association with the distribution time of each related content. For example, the timing of events such as the start and end of each content is recorded in time series.
  • This viewing timing DB 320 is held in the external storage 132.
  • the viewing timing DB 320 is created by the administrator of the content distribution server 130 during the main broadcast.
  • the PC device 133 includes a display unit 338 and a user input unit 340 instead of the input display unit 223.
  • a digital input unit 334 is also provided.
  • video and audio data of the broadcast content is received from the digital input / output unit 204 of the TV device 134 by the digital input unit 334 of the PC device 133 and displayed on the display unit 338.
  • the administrator reproduces each related content while recording the broadcast content on the display unit 338, and records the distribution timing.
  • the viewing timing DB creation program 333 stores the viewed related content in the external storage 132.
  • broadcast-linked content is provided from the broadcast-linked content server 180.
  • the free content is provided from the free content server 160 and saves a copy thereof.
  • Free content is collected in accordance with the URI of the free content received from the user during the main broadcast.
  • the SNS data is also provided and stored from the SNS server 170 whose function is disclosed by, for example, the WEB API. SNS data is also collected upon receiving a designation from the user during the main broadcast. Note that the SNS data may be stored for each user from the viewpoint of privacy protection.
  • the external storage 132 holds the viewing timing DB 320 and related content collected by the viewing timing DB creation program 333.
  • FIG. 5 as an example, a case where broadcast-linked content 351, free content 352, and SNS data 353 are held as related content is illustrated.
  • the server device 131 includes a CPU 310, a RAM 311, an external storage IF unit 312, an IP network unit 313, and an internal storage 314.
  • the internal storage 314 includes a content distribution program 315 as software.
  • the CPU 510 realizes content distribution by developing the content distribution program 315 in the RAM 311 and executing it.
  • the content distribution program 315 is given a unique URI.
  • the user receives provision of a content distribution service function by designating the URI from the content viewing apparatus 120.
  • the content distribution program 315 distributes the broadcast-linked content 351, the free content 352, and the SNS data 353 held in the external storage 132 according to the viewing timing DB 320, respectively.
  • the content distribution program 315 further performs user authentication and the like.
  • the content distribution program 315 distributes the requested related content to the information processing terminal 122 that is the authentication request source after receiving the READY notification.
  • the viewing timing DB 320 is created based on actual viewing at the time of the main broadcast. For this reason, at the time of re-broadcasting, it is not necessary to accept the designation of related content acquired in particular in synchronization. In other words, all related contents provided during the main broadcast may be automatically distributed. In this case, the related content receiving unit 262 may not be provided.
  • FIG. 6 broadcast contents BC410, BC420, BC430, broadcast-linked contents RC411, RC421, RC431, free contents FC412, FC413, FC432, and SNS (SN) 414 to SN437 are broadcast or Shall be delivered.
  • each symbol beginning with T is the start and end time of each content.
  • the broadcast and distribution timings are indicated by a common timeline.
  • the timeline is shown from T0 (20160530T123000 + 0900) on a UTC (coordinated universal time) basis.
  • Broadcast content BC410 starts at TBC1 and switches to broadcast content BC420 at TBC2. Further, the broadcast content BC 430 is switched to TBC 3, and the broadcast content BC 430 is continuously broadcast until TBC 4.
  • broadcast-linked contents three types of related contents of broadcast-linked contents, free contents, and SNS data are received. Note that the types and number of related contents received corresponding to broadcast contents are not limited to these.
  • broadcast-linked content RC411 is distributed from TRC1 to TRC2.
  • Free content FC412 is distributed from TFC1 to TFC2, and FC413 is distributed from TFC3 to TFC4.
  • RC421 is distributed from TRC2 to TRC3. Further, corresponding to the broadcast content BC430, RC431 is distributed from TRC4 to TRC5, and FC432 is distributed from TFC5 to TFC6.
  • the SNS data is accessed seven times (SN 414 to SN 441) on the TSN 1 to TSN 7 respectively while the broadcast content BC 410 is being broadcast. While BC420 is being broadcast, TSN8 to TSN11 have four accesses (SN422 to SN425), and while BC430 is being broadcast, TSN12 to TSN16 have five accesses (SN433 to SN437). is there.
  • FIG. 7 shows an example of the viewing timing DB 320 in which the viewing timing DB creation program 333 creates a database of the broadcasting and distribution timing of each content broadcast and distributed according to the time chart of FIG.
  • each event is registered in the viewing timing DB 320 in time series for each content.
  • start and end are registered as events is illustrated.
  • the viewing timing DB 320 includes a timeline column 321 for recording times indicating a plurality of timings positioned between the start time and end time of each content, and the start (START) and end of broadcast content.
  • a broadcast content column 322 for recording (STOP) time and a related content column for recording start (START) and end (STOP) times of each related content are provided.
  • the related content column is provided with four types of a broadcast-linked content (linked content) column 323, a free content column 324, and an SNS data column 325, and each is recorded.
  • times indicating a plurality of timings located between the start time and the end time of each content are recorded.
  • time indicating a plurality of timings positioned between the start time and end time of the event in the broadcast content may be recorded. That is, not a time indicating a plurality of timings positioned between the start time and the end time of the entire content, but a plurality of positions positioned between the start time and the end time of a part of the content (an event in the content)
  • the time indicating the timing may be recorded.
  • the timeline column 321 of events in this content may be included in the broadcast content.
  • time to be recorded in the timeline column 321 of the event in the content may be acquired from the Web content related to this content, or may be acquired from time information (video indicating the time) included in the video of the content. May be.
  • the timeline column 321 may be handled as a timeline indicating the start and end of an event in the content.
  • the content distribution program 315 distributes the related content received from the user according to the viewing timing DB 320 with reference to the broadcast timing of the broadcast content. For example, the content distribution program 315 calculates the relative time of each related content from the start time of the broadcast content, and starts distribution at that time. At this time, the time recorded in the timeline column 321 includes not only the broadcast timing of the broadcast content but also the timing indicating the start and end of each event in the broadcast content, so that the beginning of the program is cut at the time of rebroadcast. Even if the broadcast format is such that the middle of the event is partially cut, the viewer can browse related content related to the timing of the event in the broadcast content.
  • the content distribution program 315 for each time registered in the timeline column 321 of the viewing timing DB 320, registers an event registered in association with the time (delivery start / end of predetermined content, SNS data). , Etc.).
  • the viewing timing DB 320 may be configured to be automatically created.
  • information for specifying the related content to be acquired and an acquisition address for example, URI
  • the related content is received every time the broadcast content is received during the main broadcast of the broadcast content. At that time, the reception timing and the reception end timing are automatically recorded.
  • the broadcast-linked content 351 may have time information multiplexed for synchronous display with the broadcast content.
  • the shooting times of the sub cameras may be multiplexed.
  • the viewing timing DB creation program 333 may extract the multiplexed information and create the viewing timing DB 320 using the extracted information.
  • the viewing timing DB creation program 333 adds the timing at which reception of the content is started and the timing at which the content is received to the viewing timing control database 520. Similarly, the reception start and end timings are additionally recorded in the SNS data.
  • the PC device 133 may include an external storage interface so that the external storage 132 can be directly accessed.
  • a device in which the function of the TV device 134 is built in the PC device 133 may be used.
  • the broadcast-linked content 351, the free content (copy) 352, and the SNS data (user) 353 that control the readout timing using the viewing timing DB 320 are stored in the same external storage 132, so that the broadcast content of the broadcast content is stored.
  • the related content is provided by one server has been described as an example, the present invention is not limited to this.
  • a storage configuration virtually configured may be used.
  • related content is collected by the content distribution server 130 and held in the external storage 132 in this manner.
  • the related content reception unit 262 of the content viewing apparatus 120 may be configured to receive a selection from a list of related content held in the external storage 132 instead of a method of directly receiving a URI input.
  • the content distribution program 315 of the content distribution server 130 receives the designation of the broadcast content from the content viewing device 120, the content distribution program 315 transmits the related content list information registered in association with the broadcast content specification to the transmission source content viewing device 120. To do.
  • the related content reception unit 262 creates a related content selection screen 640 shown in FIG. 4D, for example, and receives a selection from the user.
  • the related content selection screen 640 includes, for example, a broadcast content presentation area 641 for displaying the selected broadcast content, a related content selection area 642 for displaying a list of selectable related contents, and receiving a selection from the user, and a confirmation A send button 643 for accepting the intention.
  • the related content receiving unit 262 transmits information specifying the related content received via the related content selection area 642 to the content distribution server 130.
  • FIG. 8 is an operation sequence diagram of the content distribution system 100 during rebroadcasting. It is.
  • the user instructs broadcast content to be viewed on the TV device 121 (step S1101).
  • the instruction is confirmed by, for example, a broadcast content (program) table, and is performed by normal channel selection (channel selection instruction) or the like.
  • the broadcast content program guide is acquired in advance from the broadcast facility 140 or a server related thereto.
  • the TV apparatus 121 starts receiving and outputting the instructed broadcast content (step S1102).
  • the user instructs the information processing terminal 122 to start the content viewing application 235 (step S1103).
  • the authentication unit 266 of the information processing terminal 122 displays the authentication screen 610.
  • the user inputs login information such as a user ID (USR) and a password (PWD) (step S1104).
  • the authentication unit 266 accepts login information (USR / PWD) (step S1105) and transmits it to the content distribution server 130 (step S1106).
  • the broadcast content receiving unit 261 of the information processing terminal 122 displays the first input screen 620 and receives a selection of broadcast content from the user (steps S1107 and S1108).
  • the received selection is notified (selection notification) to the content distribution server 130 (step S1109).
  • the selection notification includes information for specifying the selected broadcast content and information for specifying the start time of the broadcast content rebroadcast.
  • the rebroadcast start time of the broadcast content may be, for example, a login time, a selection notification reception time, or a READY notification time. Moreover, you may comprise so that a user may input.
  • the related content receiving unit 262 of the information processing terminal 122 displays the second input screen 630 and receives designation of related content from the user (steps S1110 and S1111).
  • the designation is accepted from the URI of the free content and the SNS data. Broadcast-linked content is distributed by default.
  • the SNS data data registered in association with the authenticated user is distributed. Then, the accepted URI is notified to the content distribution server 130 (step S1112).
  • the content request unit 263 of the information processing terminal 122 transmits a READY notification to the content distribution server 130 in a state where the related content can be viewed (received and displayed) (step S1113) (step S1114). ).
  • the content distribution program 315 of the content distribution server 130 starts distributing the specified related content.
  • the viewing timing DB 320 is downloaded from the external storage 132 (step S1115).
  • the content distribution program 315 determines whether or not it is a distribution timing according to a timeline registered in the viewing timing DB 320 with reference to the rebroadcast start time of the broadcast content received in step S1109 at a predetermined time interval. Timing determination is performed (step S1116). Each content or data is distributed to the information processing terminal 122 when the start timing or the distribution timing is reached (Yes) (step S1117).
  • the content receiving unit 264 and the content output unit 265 of the information processing terminal 122 each receive and output the distributed content or data (step S1118).
  • the content distribution program 315 continues the timing determination step S1116 and the distribution step S1117 until the end of the broadcast content selected in step S1109 (step S1118).
  • the end determination for determining whether or not the broadcast content has ended is performed with reference to the viewing timing DB 320. At this time, if there is related content that continues to be distributed after the end of the broadcast content, the distribution of the related content is continued until it ends.
  • the content distribution program 315 determines that the broadcast program has ended, the content distribution program 315 notifies the information processing terminal 122 of the end notification (step S1120). Thereafter, the TV device 121, the information processing terminal 122, and the content distribution server 130 are each in a standby state. That is, the TV device 121 shifts to a channel selection standby state, and the information processing terminal 122 and the content distribution server 130 shift to a standby state for the next service.
  • SNS data you may comprise so that the SNS data newly recorded at the time of re-broadcasting may also be transmitted. For example, some users view broadcast content for the first time when the broadcast content is rebroadcast. In such a case, such a user may transmit viewing impressions as SNS data. In addition, even a user who views again may send a viewing comment again.
  • the content distribution server 130 also adds the SNS data to be added to the SNS data (user) 323. At this time, the distribution timing is added to the viewing timing DB 320.
  • all of the timeline at the time of re-broadcasting is replaced, including broadcast-linked content, free content, and SNS data at the time of main broadcasting.
  • the viewing environment at the time of re-broadcasting including the added SNS data can be reproduced on the user side. This includes the viewing environment at the time of the first broadcast.
  • step S1201 the user instructs to start the SNS application 236 of the information processing terminal 122 (step S1201).
  • the SNS application 236 presents a login screen that prompts the user to input login information such as USR and PWD, and receives input from the user (steps S1202 and S1203).
  • the SNS application 236 transmits the received login information to the SNS server 170 and receives authentication (step S1205).
  • the SNS application 236 also transmits login information to the content distribution server 130 (step S1205).
  • the content distribution server 130 transmits the received login information to the SNS server 170 and receives authentication (step S1206).
  • both the information processing terminal 122 and the content distribution server 130 of the content viewing apparatus 120 can be authenticated using the login information input by the user once.
  • the content distribution server 130 can also collect SNS data using the WEB API of the SNS server 170.
  • the SNS server 170 distributes the SNS data to the information processing terminal 122 other than the SNS data transmission source and the content distribution server 130 (step S1207, S1208).
  • the SNS application 236 performs SNS data processing such as receiving SNS data and displaying it on the input display unit 223 (step S1209). These processes may be configured to be performed by the content receiving unit 264 and the content output unit 265, respectively.
  • the content distribution program 315 and the viewing timing DB creation program 333 perform SNS data additional processing (step S1210).
  • the content distribution program 315 appends to the SNS data 353 of the external storage 132, and the viewing timing DB creation program 333 reflects the information of the appended SNS data in the viewing timing DB, thereby viewing timing.
  • DB320 is updated. For example, it is added in association with the reception time of the SNS data.
  • the SNS application receives the SNS data and performs SNS data processing such as displaying on the input display unit 223 (step S1212). Then, the received SNS data is transmitted to the SNS server 170 and registered (step S1213).
  • the SNS server 170 distributes to the content distribution server 130 (step S1214) as described above. Then, the content distribution program 315 and the viewing timing DB creation program 333 perform an SNS data addition process (step S1215).
  • the added information may be added so as to be identifiable.
  • SNS data registered at the time of the main broadcast at the time of distribution and SNS data added at the time of the re-broadcast are distributed so as to be identifiable, and the content viewing device 120 displays the SNS data so that both can be identified at the time of display.
  • You may change an aspect.
  • you may comprise so that display / non-display may be controlled. Thereby, a user's content viewing form can be diversified.
  • the information processing terminal 122 includes a content viewing application 235 and an SNS application 236.
  • the flow of processing when each application is selected will be described.
  • step S1301 When the information processing terminal 122 is activated, an initial screen is displayed (step S1301).
  • the CPU 221 of the information processing terminal 122 activates the content viewing application 235 (step S1302) and displays the authentication screen 610.
  • the authentication unit 266 receives input of login information (USR / PWD) via the authentication screen 610, and performs user authentication by the above method (step S1303).
  • the broadcast content receiving unit 261 displays the first input screen 620 and receives the specification of the broadcast content to be rebroadcasted by the above method (step S1304).
  • the related content receiving unit 262 displays the second input screen 630 and receives selection of related content to be output in synchronization by the above method (step S1305).
  • the content request unit 263 transmits a READY notification as a data transmission request and requests distribution of related content (step S1306).
  • the content receiving unit 264 receives the related content distributed by the content distribution server 130 accordingly (step S1307).
  • the content output unit 265 outputs the received related content. For this reason, first, a content display screen is generated (step S1308). Then, if necessary, fine adjustment of the display timing is performed (step S1309). Then, the related content is output (step S1310). The processes in steps S1307 to S1310 are continued until the broadcast of the broadcast content is completed.
  • the broadcast content reception unit 261 displays the first input screen 620 and receives an instruction as to whether or not to continue viewing with other broadcast content (step S1311). For example, if input of information specifying new broadcast content is received on the first input screen 620, it is determined that the information is to be continued, and the process proceeds to step S1305.
  • the content viewing application 235 displays an initial screen and ends the processing.
  • the content viewing application 235 continues to receive the related content as it is when the home button 601 is pressed after the related content reception starts.
  • step S1401 When the information processing terminal 122 is activated, an initial screen is displayed (step S1401).
  • the CPU 221 of the information processing terminal 122 activates the SNS application 236 (step S1302) and displays the SNS authentication screen.
  • the SNS application 236 receives input of USR and PWD via the SNS authentication screen, and performs user authentication by the above method (step S1403).
  • the SNS application 236 displays an SNS screen (step S1405), and upon receiving an input of SNS data from the user (step S1406), displays the data (step S1407).
  • SNS data is received from the SNS server 170 or the content distribution server 130 (step S1408), the data is displayed (step S1408).
  • the SNS application 236 determines whether or not the intention of continuous viewing has been received (step S1409). When the intention of continuous viewing is received, the process returns to step S1405 and the processing is continued. On the other hand, if an end intention is received, an initial screen is displayed and the process ends.
  • the SNS application 236, determines that the intention of continuous viewing is accepted when SNS data is received during transmission / reception of SNS data, and accepts the intention of termination when the depression of the home button 601 is accepted. It is determined as a thing.
  • the information processing terminal 122 can execute a plurality of applications in parallel. For example, when the content viewing application 235 is started and reception of related content is started, when the home button 601 is pressed and an instruction to start the SNS application is received, FIG. 10 (a) and FIG. 10 (b). These processes are performed in parallel.
  • FIG. 11 shows the distribution timing of related content when the broadcast content BC410 is rebroadcast by the above method.
  • the free contents FC412 and FC413 are selected as related contents.
  • the content distribution program 315 sets T1 + ⁇ T01 as TBC1, refers to the viewing timing DB 320, and distributes broadcast-linked content RC411, free content FC412 and FC413.
  • the SNS data SN414, SN415 to SN419, and SN441 are distributed at respective timings.
  • SN442 and SN443 are SNS data newly registered at the time of rebroadcasting.
  • FIG. 12A shows an example of a screen displayed on the display 213 of the TV apparatus 121 when related content is distributed at the time of rebroadcasting by the above method.
  • FIG. 12B shows an example of a content display screen displayed on the input display unit 223 of the information processing terminal 122 at that time.
  • the re-broadcast broadcast content of the channel selected by the user is displayed on the display 213.
  • sound is output from the speakers 214 arranged on both sides of the display 213.
  • the input display unit 223 displays a content display screen 410 obtained by combining related content specified by the user.
  • the content display screen 410 includes a broadcast-linked content display area 411, a free content display area 412, a size adjustment reception area 413, a timing adjustment reception area 414, and a home button 601.
  • the broadcast-linked content display area 411 is an area for displaying broadcast-linked content.
  • the free content display area 412 is an area for displaying free content.
  • the size adjustment reception area 413 is an area for receiving an adjustment of the size of the free content display area 412. Adjustment by the user is accepted so that the free content falls within a range that does not hinder viewing of the broadcast-linked content.
  • the timing adjustment acceptance area 414 is an area for accepting adjustment of timing deviation between the broadcast content and the broadcast-linked content.
  • the home button 601 is a button for accepting an instruction to return to the initial screen as described above.
  • the home button 601 is provided on the outer frame of the input display unit 223, for example.
  • Broadcast-linked content includes content that displays information such as the ranking of each racing car, driver name, team name, number of rounds of the course, time difference from the top, etc. in characters. Further, the broadcast-linked content includes content that graphically displays the position of the racing car on the course.
  • the broadcast-linked content is distributed from the content distribution server 130 so that the timing of the broadcast content is substantially the same as that of the broadcast content, and is displayed in the broadcast-linked content display area 411.
  • the content output unit 265 adjusts the display according to the instructions received via the size adjustment reception area 413 and the timing adjustment reception area 414.
  • the CPU 221 issues a display timing adjustment instruction to the graphic processor 232 according to the adjustment amount received via the timing adjustment reception area 414.
  • the display timing adjustment instruction may be stored in the internal storage 224 and used when the next broadcast-linked content is received. As a result, it is possible to perform reception with the steady delay factor removed.
  • the content distribution system 100 includes the content distribution server 130 and the content viewing device 120.
  • the content distribution server 130 collects in advance related content that is related to broadcast content that changes in time series and that is network content that changes in time series.
  • the viewing timing DB 320 is created in which the distribution time of the related content is registered in association with the broadcast time of the broadcast content.
  • the broadcast content is distributed in synchronization with the broadcast content according to the viewing timing DB 320.
  • the distributed related content is received and output.
  • the content viewing apparatus 120 can receive desired related content and present it to the user at the same timing as during the main broadcast of the broadcast content even during rebroadcasting.
  • the content distribution server 130 collects, centrally manages, and distributes related content at the time of the main broadcast, according to the present embodiment, even when the broadcast content is reused, there is no restriction of the distribution company. Desired related content can be viewed in cooperation with broadcast content.
  • the SNS data to be redistributed is message data or the like in which viewers exchange impressions in real time in relation to broadcast content, and while looking back on the real-time situation when the broadcast content is first broadcast, Since broadcast content can be viewed, viewing can be performed more honest.
  • the content viewing application 235 performs VOD reception setting for the TV device 121 in addition to the related content viewing processing. Therefore, in the present modification, the broadcast content receiving unit 261 not only receives information specifying broadcast content to be received, but also performs VOD reception settings for the TV device 121.
  • the broadcast content receiving unit 261 of this modification example performs VOD reception setting for the TV device 121 when receiving the specification of the broadcast content to be viewed through VOD distribution from the user.
  • the reception setting is performed by transmitting / receiving a command via the IP network 110.
  • the CPU 201 when receiving a VOD reception setting command from the information processing terminal 122, the CPU 201 transmits a data request to the VOD server 150 via the IP network unit 215.
  • the TV apparatus 121 receives the data of the VOD content transmitted in response to the data request via the IP network unit 215, performs processing by the video processing unit 208, the graphics unit 210, the audio processing unit 209, and the like, and displays them.
  • the data is output to the display 213 and the speaker 214 by the output unit 211 and the audio output unit 212.
  • FIG. 13 shows an operation sequence of the content distribution system 100 at the time of VOD distribution.
  • the description will focus on the differences from the rebroadcasting described with reference to FIG.
  • the user first instructs the information processing terminal 122 to start the content viewing application 235 (step S1103).
  • the authentication unit 266 of the information processing terminal 122 displays the authentication screen 610.
  • the user inputs login information such as USR and PWD (step S1104).
  • the authentication unit 266 receives input of login information (step S1105), and transmits it to the content distribution server 130 (step S1106).
  • the broadcast content receiving unit 261 of the information processing terminal 122 displays the first input screen 620 and receives a selection of broadcast content from the user (steps S1107 and S1108).
  • selection of broadcast content for which VOD distribution is desired is accepted.
  • the broadcast content receiving unit 261 transmits a command for VOD reception setting to the TV apparatus 121 (step S1501). Further, the received selection is notified to the content distribution server 130 (step S1109).
  • the related content receiving unit 262 receives an instruction for related content from the user and notifies the content distribution server 130 of the instruction.
  • the content distribution server 130 downloads the viewing timing DB 320 and starts distributing related content (steps S1110 to S1120).
  • the TV apparatus 121 transmits a data request to the VOD server 150 (step S1502).
  • the VOD server 150 distributes the VOD content in response to the data request (step S1503).
  • the TV apparatus 121 starts receiving and outputting broadcast content (step S1504). Note that a login operation may also be required when using VOD distribution. This is omitted in this figure.
  • the information processing terminal 122 performs VOD reception setting on the TV device 121. Therefore, the user can view the broadcast content only by operating the information processing terminal 122.
  • This configuration is not limited to VOD distribution. For example, this configuration may be used even during rebroadcasting.
  • step S1101 the user designates broadcast content to the TV apparatus 121, but this is omitted.
  • the broadcast content receiving unit 261 issues a broadcast content selection instruction to the information processing terminal 122 in step S1107, the broadcast content reception unit 261 performs reception setting for the TV device 121.
  • VOD distribution unlike rebroadcasting, the user can perform a special reproduction operation on broadcast content (VOD content).
  • Possible special reproduction operations are, for example, instructions such as video pause, rewind, fast forward, and JUMP.
  • special reproduction operations including these are referred to as interactive operations.
  • the content requesting unit 263 of the information processing terminal 122 receives an interactive operation on the VOD content from the user, and performs processing to notify the content distribution source of the interactive operation.
  • an operation reception screen that accepts interactive operations is created and presented to the user.
  • a command corresponding to the operation is generated and transmitted to each content distribution source.
  • the data is transmitted to the VOD server 150 and the content distribution server 130.
  • a command is generated and transmitted to the content distribution server 130 for each related content. This is because the interactive operation target and non-target can be set for each related content, as will be described later.
  • the command includes, for example, an elapsed time from the start time of the VOD content as a parameter. For example, when a pause operation is received, a command including the same elapsed time is continuously transmitted during that time. On the other hand, when a rewind or fast-forward operation is accepted, a command including an elapsed time obtained by adding a predetermined subtraction amount and an addition amount to the normal elapsed time is transmitted.
  • the content request unit 263 can process the content that is the target of the interactive operation and the content that is not the target in the same flow.
  • FIG. 14 is an example of an operation reception screen 650 displayed on the input display unit 223 of the information processing terminal 122 when an interactive operation is performed.
  • Reference numeral 601 denotes a home button.
  • the operation reception screen 650 may be configured to be displayed in response to an instruction from the user, or may be configured to be automatically displayed after content distribution is started.
  • FIG. 14 shows an example of the operation reception screen 650 when VOD distribution is selected.
  • the operation reception screen 650 includes a service title display area 602, a content designation area 660, an interactive operation area 670, and a main operation area 680.
  • the content designation area 660 includes, for example, a broadcast content information display area 661, a broadcast content selection reception area 662, a related content information display area 663, a related content selection reception area 664, an operation target selection area 665, and a display selection area. 666.
  • broadcast content information display area 661 information for specifying the selected broadcast content, for example, a broadcast content name or the like is displayed.
  • Broadcast content selection reception area 662 receives an instruction as to whether or not to display the broadcast content. For example, when it is selected, it is configured so that it is possible to determine whether or not an instruction to display is accepted by changing the display mode such as changing the display color.
  • the display mode may be controlled as long as it informs the user of non-display.
  • the related content information display area 663 information for specifying the related content, for example, a related content name or the like is displayed.
  • a broadcast-linked content name, a free content name, an SNS data name, and the like are displayed.
  • free content the user may be configured to display only the free content selected for viewing by designating the URI, or all the content registered in the content distribution server 130 in association with the broadcast content. You may comprise so that a free content name may be displayed.
  • the content request unit 263 accesses the content distribution server 130 and acquires the information.
  • the related content selection reception area 664 receives an instruction as to whether or not to display the related content, similarly to the broadcast content selection reception area 662.
  • the operation target selection area 665 accepts selection of content to be an interactive operation target described later.
  • the display selection area 666 is an area that receives an instruction to select the related content to be displayed when the number of related contents exceeds the maximum number that can be displayed in the related content information display area 663, for example.
  • a PREV object, a NEXT object, and the like are provided and displayed according to an instruction by a page turning or scrolling method.
  • the interactive operation area 670 includes various areas that accept interactive operations. For example, an operation instruction area 671, a TimeS area 672, a JustBefore area 673, a ReSync area 674, and the like are provided.
  • the operation instruction area 671 accepts instructions such as video pause, rewind, and fast forward.
  • the TimeS area 672 receives a time shift reproduction instruction.
  • an area 675 for displaying the relative time of the currently displayed content according to the instructions received in the operation instruction area 671 and the TimeS area 672 is provided.
  • the elapsed time starting from the start of the VOD content (broadcast content) is displayed in a display format of hh: mm: ss (hour: minute: second).
  • the user can display the VOD content and the related content from the specified elapsed time by touching the TimeS area 672.
  • the content request unit 263 transmits a time shift command corresponding to the instruction received via the operation instruction area 671 to the content distribution server 130.
  • the time shift command is a command having, as a parameter, a time obtained by adding or subtracting a predetermined time interval ⁇ to the elapsed time at the time when the operation is received.
  • the time shift command may be transmitted continuously to the content distribution server 130.
  • a mechanism for synchronizing VOD content and network content can be shared.
  • the time step ⁇ may be changed between the forward direction and the reverse direction.
  • the JustBefore area 673 accepts an instruction to return the content time to the state before the previous interactive operation.
  • the ReSync area 674 receives an instruction to resynchronize the VOD content and the related content.
  • the content request unit 263 transmits a command indicating the instructions to the content distribution server 130.
  • the content distribution server 130 controls distribution according to the instruction.
  • control according to these interactive operations may be performed on all selected broadcast contents and related contents.
  • you may comprise so that it may perform only with respect to the selected content.
  • selection of target content is accepted via the operation target selection area 665.
  • the number of contents to be interactively operated can be reduced.
  • the processing load of the content distribution server 130 can be reduced.
  • the VOD content and some related content temporarily lose the synchronization relationship. All network content can be resynchronized with VOD content in one operation by an instruction via the JustBefore area 673 and / or the ReSync area 674.
  • the interactive operation described above can be performed on related content even when the broadcast content is rebroadcast. For example, it is possible to use the SNS content quickly to determine whether or not to continuously view the corresponding broadcast content.
  • the main operation area 680 includes a PRGSel area 681 and a TopMenu area 682. These receive, for example, an instruction to make a transition to the upper menu screen for VOD distribution.
  • the VOD server 150 After starting the viewing of VOD content, the VOD server 150 performs data distribution after performing an operation-compatible VOD content distribution process. In addition, after receiving the READY notification, the content distribution server 130 downloads the viewing timing DB 320 and starts distributing related content.
  • step S1601 when the information processing terminal 122 accepts an interactive operation from the user (step S1601), the content request unit 263 of the information processing terminal 122 generates a command corresponding to the operation (step S1602), and the VOD server 150 and content distribution The data is transmitted to the server 130 (steps S1603 and S1604).
  • the VOD server 150 performs a data distribution process for reflecting the interactive operation (step S1605), and distributes the VOD data to the TV device 121 according to the processing result (step S1503). Details of the data distribution process will be described later.
  • step S1116 data distribution processing is performed (step S1606), and the content is distributed.
  • the data distribution process is performed for each content.
  • FIG. 16 is a processing flow of data distribution processing according to this modification.
  • the data distribution process is realized by performing a process in each server according to a program stored in advance by a CPU included in the server.
  • the content distribution program 315 implements the following processing.
  • the CPU first performs interactive determination (step S1701).
  • the interactive determination is processing for determining whether or not a command corresponding to an interactive operation is received. That is, it is determined whether an interactive operation has been performed.
  • a timeline shift is performed to shift the time of the content to be distributed according to the elapsed time included in the received command (step S1702), and the timeline shift is performed. Deliver content for later elapsed times.
  • the data distribution process is terminated as it is. In this case, as usual, content corresponding to the timing at which data is requested is distributed.
  • the above data distribution process is repeated every time a data request is received during the distribution period.
  • FIG. 17 shows a state of content distribution by the content distribution system 100 of the present modification when an interactive operation is received.
  • the VOD distribution service is private, and no SNS data is transmitted from a third party during that time. Also, no user is performed. Therefore, the broadcast content, the related content, and the SNS data are the same as those at the first viewing time, and there is no need to modify the viewing timing DB 320.
  • the broadcast-linked content RC411 and the free content FC412 are not distributed.
  • the SNS data is also distributed at a timing obtained by adding ⁇ T11 to the normal time shift amount after T31.
  • the content distribution server 130 independent of the broadcast content provider distributes the related content via the IP network 110. At this time, the content distribution server 130 distributes the related content while maintaining the same time relationship as the first viewing time even during the VOD distribution of the broadcast content. Accordingly, the added value of the content viewing service can be increased. In addition, an interactive operation by the user is possible.
  • the content viewing device 120 includes the TV device 121 and the information processing terminal 122, the broadcast content is displayed on the display 213 of the TV device 121, and the related content is displayed on the input display unit 223 of the information processing terminal 122. , Respectively.
  • the form of the content viewing apparatus 120 is not limited to this.
  • the TV apparatus 121 may be connected to a network, and related content may be superimposed on the broadcast content and displayed on the display 213.
  • An example of a form of the content viewing apparatus 120a that realizes this is shown in FIG.
  • the content viewing device 120a includes a TV device 121, an information processing terminal 122, and a content receiving terminal 123.
  • the TV device 121 and the information processing terminal 122 have the same configuration as each device shown in FIG.
  • description of components is omitted.
  • the content receiving terminal 123 includes a CPU 242, a RAM 243, an internal storage 244, a network communication unit 246, an audio processor 247, a graphic processor 248, and a digital output unit 241.
  • the internal storage 244 includes a content viewing application 245.
  • the graphic processor 248 includes a video processing unit 249.
  • the network communication unit 246 includes the function of the IP network unit 228 of the information processing terminal 122.
  • the network communication unit 246 may also include the function of the BT communication unit 227.
  • the CPU 242 of the content receiving terminal 123 expands the program stored in the internal storage 244 in the RAM 243 and executes it.
  • the program includes a WEB browser for processing data such as HTML, and a content viewing application 245.
  • the video processing unit 249 in the graphic processor 248 is used as an auxiliary processor, and a program for decoding compressed and encoded video data
  • the audio processor 247 is used as an auxiliary processor and audio data that is compressed and encoded. Including a program for decrypting.
  • the graphic processor 248 outputs video data obtained by the CPU 242 to the digital output unit 241.
  • the audio processor 247 outputs audio data obtained by the processing by the CPU 242 to the digital output unit 241.
  • the digital output unit 241 multiplexes the video data from the graphic processor 248 and the audio data from the audio processor 247 and sends the multiplexed data to the digital input / output unit 204 of the TV apparatus 121 via the digital IF.
  • the content viewing application 245 of the content receiving terminal 123 and the content viewing application 235 of the information processing terminal 122 cooperate to provide a content viewing service.
  • the content viewing application 235 of the information processing terminal 122 mainly accepts input from the user. Input is received via the input display unit 223.
  • the input of the URI of the related content to be viewed is accepted and set in the content viewing application 245 of the content receiving terminal 123.
  • the information processing terminal 122 logs into the SNS server 170 and receives provision of an SNS service such as transmission / reception of SNS data.
  • the CPU 242 of the content receiving terminal 123 executes the content viewing application 245, it uses the set URI to connect to the content distribution server 130 via the network communication unit 246 to receive broadcast-linked content and free content. .
  • the content viewing application 235 of the information processing terminal 122 realizes the functions of the authentication unit 266, the broadcast content receiving unit 261, and the related content receiving unit 262, and the content viewing application 245 of the content receiving terminal 123 receives the content request.
  • the functions of the unit 263, the content receiving unit 264, and the content output unit 265 are realized.
  • adjustment of the display timing of related content is accepted via the information processing terminal 122.
  • the user compares the display screen on the display 213 of the TV apparatus 121 on which the broadcast content and the broadcast-linked network content are displayed, and gives an instruction via the input display unit 223 of the information processing terminal 122.
  • the information processing terminal 122 transmits the instruction to the content receiving terminal 123.
  • the video processing unit 249 performs display adjustment according to the instruction.
  • the TV apparatus 121 superimposes video and audio data received by the digital input / output unit 204 with video and audio data of broadcast content.
  • the video data is handled as different planes in the graphics unit 210, and the screen size is changed, blending processing, and the like are performed. Thereafter, the images are combined into one screen and displayed on the display 213 via the display output unit 211. Thereby, a viewing screen is provided to the user.
  • the voice data is output from the speaker 214 by switching or blending the voice data at the voice output unit 212.
  • the content may be received by the network communication unit 246 of the content receiving terminal 123.
  • the MPEG data that is the reception data of the broadcast content is decoded by the CPU 242, the graphic processor 248, and the audio processor 247 to obtain video data and audio data of the broadcast content, respectively.
  • the obtained video data and audio data are superimposed on the video data and audio data of the related content, respectively, and transmitted from the digital output unit 241 to the digital input / output unit 204 of the TV apparatus 121.
  • the IP network unit 215 of the TV device 121 is not used. Therefore, the TV apparatus 121 that does not include the IP network unit 215 can also be used.
  • the VOD reception setting may be transmitted by multiplexing the command from the digital output unit 241 of the content receiving terminal 123 to the digital input / output unit 204.
  • FIG. 19A and FIG. 19B show display examples of broadcast content and related content in the case where the content viewing apparatus 120 has the configuration of this modification.
  • the broadcast content re-broadcasted or VOD-distributed (hereinafter referred to as re-broadcast etc.) of the channel selected by the user and the related content are combined and displayed. Is done.
  • the displayed composite screen 420 includes, for example, a broadcast-linked content display area 421, a free content display area 422, a size adjustment reception area 423, a broadcast content display area 426, and a blending adjustment area 428.
  • a timing adjustment reception area for finely adjusting the display timing of each content may be provided.
  • the content display screen 410 shown in FIG. 12B and the area with the same name basically have the function with the same name.
  • the size adjustment receiving area 423 is provided in each area and receives the adjustment of the size of each area.
  • the broadcast content display area 426 is an area for displaying broadcast content. This is an area for adjusting the size of the broadcast content display area 426.
  • the blending adjustment area 428 accepts adjustment of the blending ratio of the overlap area between the broadcast content display area 426 and each related content display area (broadcast linked content display area 421, free content display area 422).
  • each size and alpha blending ratio can be adjusted, so that the broadcast content and the nettalk content can be viewed on the same screen, but the display is as small as possible with each other. Is possible.
  • the CPU 201 (content output unit 265) receives instructions via the size adjustment reception area 423 and the blending adjustment area 428. Upon receiving the instruction, the CPU 201 instructs the graphics unit 210 to generate an adjusted screen.
  • the live broadcast of the car race is displayed in the broadcast content display area 426 of the composite screen 420 as in FIG. 12, and the ranking of each racing car and the driver are displayed in the broadcast-linked content display area 421.
  • An example is shown in which the name, team name, number of course laps, and time difference from the top are displayed on a character screen.
  • FIG. 19B shows a composite screen 430 that is a modification of the composite screen 420.
  • the composite screen 430 further includes an SNS data display area 429.
  • the SNS data display area 429 is set as an empty area in which no content is displayed.
  • the composition screen 420 shows an example in which the position of the racing car on the course is displayed as a graphical screen in the broadcast-linked content display area 421.
  • the SNS data is a content distribution server 130 that collects and distributes specific SNS data set by the user from the SNS server 170 using the WEB API when broadcast content is being broadcast as described above.
  • SNS data for example, by collecting data related to the broadcast content, it is possible to receive comments such as evaluation and reputation regarding the broadcast content in parallel with the viewing of the broadcast content, Even during VOD, viewing of broadcast content can be made the same environment as live broadcasting.
  • the related content can be viewed in synchronization with the broadcast content. Moreover, both can be viewed and displayed on one screen. For this reason, according to this modification, a more attractive viewing environment can be provided.
  • the information processing terminal 122 includes a viewing timing database used when controlling the display timing of related content.
  • FIG. 20 is a diagram for explaining the content distribution system 100a of the present embodiment.
  • the content distribution system 100a of this embodiment includes an IP network 110, a broadcast facility 140, a VOD server 150, a content distribution server 130, a free content server 160, an SNS server 170, a broadcast-linked content server 180, a content A viewing device 190.
  • the number of broadcasting facilities 140, each server, and viewing device is not limited to the number shown here.
  • the IP network 110, the broadcast facility 140, the VOD server 150, the content distribution server 130, the free content server 160, the SNS server 170, and the broadcast-linked content server 180 have the same names as those in the first embodiment. It has the same configuration as.
  • the viewing timing DB 320 is held by the content distribution server 130 and the content viewing device 190. Then, when the broadcast content is reused (rebroadcast or VOD distribution or the like), among the related content, the broadcast-linked content is the content viewing server 120 according to the viewing timing DB 320 as in the first embodiment. Send to. On the other hand, regarding the free content and the SNS data, the content viewing apparatus 120 side requests data from the content distribution server 130 according to the viewing timing DB 320 and receives the distribution.
  • the content viewing apparatus 190 of this embodiment includes a TV apparatus 121 and an information processing terminal 192, as in the first embodiment.
  • the TV apparatus 121 is the same as the TV apparatus 121 of the first embodiment.
  • the information processing terminal 192 basically has the same configuration as the information processing terminal 122 of the first embodiment. Further, a content storage (C / S) 237 is provided.
  • the content storage 237 stores a viewing timing database (DB) 271.
  • DB viewing timing database
  • the viewing timing DB 271 held is the same as the database of the same name held by the content distribution server 130 in the first embodiment.
  • the content storage 237 is not limited to the one stored in the information processing terminal 192. It may be external (external content storage).
  • the content request unit 263 of the content viewing application 235 of the information processing terminal 192 transmits a READY notification when the related content is ready to be viewed. At this time, not only the content itself but also a transmission request for the viewing timing database is transmitted together.
  • the content request unit 263 refers to the viewing timing DB 320 and transmits a data transmission request to the distribution server of the free content and the SNS data according to the registered timeline.
  • the timing for transmitting the data transmission request is determined in consideration of the device performance of the information processing terminal 122.
  • the device performance is, for example, time required for content data decryption processing, data buffering capacity, and the like.
  • the data transmission request includes information for specifying the time of the related content to be requested. Therefore, the content request unit 263 issues a data request command (Query) as a data transmission request using, for example, a time ⁇ t corresponding to the elapsed time from the start of broadcast content as a parameter.
  • XXX data indicates network content
  • deltaT hh: mm: ss indicates elapsed time starting from the start time of the broadcast content.
  • the content distribution server 130 transmits free content data from the elapsed time described in the parameter deltaT.
  • the elapsed time hh: mm: ss can be easily calculated from the viewing timing DB 271.
  • the content distribution server 130 is the same as that of the first embodiment.
  • each server and the broadcasting equipment 140 are the same as in the first embodiment. That is, the requested data is transmitted in response to a transmission request from the client.
  • FIG. 22 is an operation sequence diagram of each component of the content distribution system 100a at the time of rebroadcast according to the present embodiment.
  • the flow of processing such as authentication processing, broadcast content notification, URI notification, and READY notification is basically the same as the processing flow of the first embodiment described with reference to FIG.
  • the READY notification transmitted in the present embodiment includes a request for viewing timing data.
  • the content distribution program 315 of the content distribution server 130 downloads the viewing timing DB 320 from the external storage 132 (S1115) and transmits it to the requesting information processing terminal 192. (Step S2101).
  • the information processing terminal 192 receives the viewing timing DB 320 (step S2102) and stores it in the content storage 237.
  • the content distribution server 130 performs timing determination with reference to the viewing timing DB 320 and distributes the broadcast-linked content to the requesting content viewing device 120 as in the first embodiment.
  • the content request unit 263 of the information processing terminal 192 refers to the viewing timing DB 271 and acquires free content and SNS.
  • the content request unit 263 refers to the viewing timing DB 271 and performs timing determination (step S2103).
  • a data request is made to the content distribution server 130 (step S2104).
  • the content distribution server 130 Upon receiving the data request from the information processing terminal 192, the content distribution server 130 distributes the corresponding content to the request source (step S2105).
  • the content receiving unit 264 and the content output unit 265 of the information processing terminal 192 each receive and output the distributed content or data (step S1118).
  • the content request unit 263 refers to the viewing timing DB 271 and repeats the broadcast content end determination (step S2107), and repeats the processing from step S2103 until the end.
  • the TV apparatus 121 When the broadcast content ends, the TV apparatus 121 enters a channel selection standby state, and the information processing terminal 192 and the content distribution server 130 enter a standby state for the next service.
  • the operation sequence in the free content and SNS data distribution in the second embodiment has been described above.
  • the present embodiment can also be applied when broadcast content is distributed by VOD.
  • the VOD setting procedure shown in FIG. 13 in the first embodiment may be replaced with the broadcast content tuning procedure in FIG.
  • a data transmission request is made from the content viewing apparatus 120 side only for free content and SNS data among related contents has been described as an example. However, it is not limited to this method. For example, a data transmission request may be made from the content viewing apparatus 120 side for all related content including broadcast-linked content.
  • the related content can be viewed in the same way as during the main broadcast without restrictions of the related content distributor. it can. Therefore, it is possible to provide a more attractive content viewing environment.
  • the information processing terminal 122 controls the viewing timing of related content.
  • related contents exist discretely as in FC412, FC413, SN414 to SN441 in FIG. 6, the connection of the network can be temporarily stopped in the interval period.
  • the content distribution server 130 controls the viewing timing of related content.
  • the content viewing apparatus 120 needs to continuously send out a query (data is not included in the response), keep-alive packets, and the like.
  • these are unnecessary in the second embodiment, and the load on the network can be reduced.
  • a data query (data is not included in the response) may be sent continuously in order to maintain the network connection even during the interval period.
  • the content viewing apparatus 190 is not limited to the above form.
  • only the viewing timing DB 271 is received from the content distribution server 130.
  • the content viewing device 120 may hold free content and SNS data that request data transmission at a predetermined timing from the content viewing device 120 side among the related content.
  • FIG. 23 shows an example of the content viewing apparatus 120 in this case.
  • the configuration different from the content viewing apparatus 190 shown in FIG. 22 is a configuration in which the content storage 237 of the information processing terminal 192 stores a copy of free content data (free content) 272 and SNS data 273 in addition to the viewing timing DB 271. is there.
  • a part or all of free content data (copy) 352 and SNS data (user) 353 recorded and stored in the external storage 132 of the content distribution server 130 is replaced with the external storage 132, and the content storage 237 of the information processing terminal 192 is used. Save to.
  • the content viewing application 235 records the free content and SNS data acquired during the main broadcast in the content storage 237, respectively.
  • the capacity of the external storage 132 of the content distribution server 130 and the communication capacity between the content distribution server 130 and the content viewing apparatus 120 can be reduced.
  • the user can expect to reduce the usage fee for the content viewing service.
  • the timing is determined using the viewing timing DB 320 as in the operation sequence of FIG. Then, instead of issuing a data transmission request to the content distribution server 130, the content is read from the content storage 237.
  • broadcast content has been described as an example for VOD distribution, but is not limited thereto.
  • content such as a movie may be included in addition to the broadcast content.
  • network content data linked to a movie or the like may be replaced with broadcast-linked network data.
  • the functions of the invention may be implemented by hardware, for example, by designing with an integrated circuit.
  • the microprocessor unit, CPU, or the like may be implemented by software by interpreting and executing an operation program that realizes each function.
  • the software implementation range is not limited, and hardware and software may be used in combination.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

放送コンテンツの再利用時であっても、配信事業者の制約無しに所望のネットワークコンテンツを、放送コンテンツに連携させて視聴可能とする。時系列で変化する第一コンテンツに関連し、かつ、時系列で変化するネットワークコンテンツである関連コンテンツを配信するコンテンツ配信方法であって、前記第一コンテンツ毎に、前記関連コンテンツを、IPネットワーク110を介して予め収集して管理する関連コンテンツ収集ステップと、ユーザにより選択された前記第一コンテンツに同期させて、管理する前記関連コンテンツを配信するコンテンツ配信ステップと、を備えることを特徴とするコンテンツ配信方法を提供する。

Description

コンテンツ配信方法、コンテンツ取得方法および情報処理端末
 本発明は、放送コンテンツの再利用時に、連動してネットワークコンテンツを配信する技術、および/または、配信されたネットワークコンテンツを放送コンテンツとともに視聴する技術に関する。
 本技術分野の背景技術として、特開2014-220554号公報(特許文献1)がある。特許文献1には、IP網を介して接続された各コンテンツ受信装置からの接続要求によりセッションを確立し、セッションが確立された各コンテンツ受信装置から遅延量設定要求を受信すると、各コンテンツ受信装置に対して送信遅延量を算出し、この送信遅延量が経過するまでIPコンテンツを待機させ、送信遅延量が経過したセッションから順に、確立されたセッションによりIPコンテンツを対応するコンテンツ受信装置に送信するIPコンテンツ配信サーバと、放送事業者の放送送出装置から送信された放送コンテンツを受信し、IPコンテンツ配信サーバから放送コンテンツに同期して送信されたIPコンテンツを受信し、放送コンテンツとIPコンテンツとを復号して合成するコンテンツ受信装置とが開示されている。
特開2014-220554号公報
 特許文献1に開示の技術では、放送コンテンツとIPコンテンツ(ネットワークコンテンツ)とを同期させるためにネットワークコンテンツの配信サーバで遅延調整を行う。このため、配信サーバで、ネットワークコンテンツの制作設備内における遅延量、受信装置における放送コンテンツの到達時間とネットワークコンテンツの到達時間の差等の情報を得る必要がある。このため、放送コンテンツを送出する放送事業者とネットワークコンテンツを配信するコンテンツ配信事業者とが同一、もしくは極めて近い関係にある必要がある。従って、独立したネットワークコンテンツ配信事業者が配信するネットワークコンテンツを利用することは難しく、配信事業者の制約が大きい。
 最近、本放送として放送済みの放送コンテンツを、再放送やVOD(Video On Demand)などで再利用することがある。特許文献1には、このような再利用時の配信手法の開示はない。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、放送コンテンツの再利用時に、配信事業者の制約無しに所望のネットワークコンテンツを、放送コンテンツに連携させて視聴可能とする技術を提供することを目的とする。
 本発明は、時系列で変化する第一コンテンツに関連し、かつ、時系列で変化するネットワークコンテンツである関連コンテンツを配信するコンテンツ配信方法であって、前記第一コンテンツ毎に、前記関連コンテンツを、ネットワークを介して予め収集して管理する関連コンテンツ収集ステップと、ユーザにより選択された前記第一コンテンツに同期させて、管理する前記関連コンテンツを配信するコンテンツ配信ステップと、を備えることを特徴とするコンテンツ配信方法を提供する。
 また、本発明は、時系列で変化する第一コンテンツに関連し、かつ、時系列で変化するネットワークコンテンツである関連コンテンツをコンテンツ配信サーバから受信して視聴可能な態様で出力するコンテンツ取得方法であって、前記第一コンテンツを特定する情報を受け付け、前記コンテンツ配信サーバに送信する第一コンテンツ受付ステップと、前記関連コンテンツを特定する情報を受け付け、前記コンテンツ配信サーバに送信する関連コンテンツ受付ステップと、前記コンテンツ配信サーバにデータ送信要求を送信するコンテンツ要求ステップと、前記データ送信要求に応じて配信される前記関連コンテンツを受信し、視聴可能な態様で出力するコンテンツ出力ステップと、を備えることを特徴とするコンテンツ取得方法を提供する。
 さらに、時系列で変化する第一コンテンツに関連し、かつ、時系列で変化するネットワークコンテンツである関連コンテンツをコンテンツ配信サーバから受信して視聴可能な態様で出力する情報処理端末であって、前記コンテンツ配信サーバにデータ送信要求を送信するコンテンツ要求部と、前記データ送信要求に応じて配信される前記関連コンテンツを受信するコンテンツ受信部と、前記コンテンツ受信部が前記関連コンテンツを受信する毎に、受信した当該関連コンテンツを、視聴可能な態様で出力するコンテンツ出力部と、を備えることを特徴とする情報処理端末を提供する。
 本発明によれば、放送コンテンツの再利用時に、配信事業者の制約無しに所望のネットワークコンテンツを、放送コンテンツと連携させて視聴できる。上記に記載した以外の目的、構成、効果は、以下の説明で明らかにされる。
第一の実施形態のコンテンツ配信システムの構成図である。 第一の実施形態のコンテンツ視聴装置の構成図である。 第一の実施形態の情報処理端末の機能ブロック図である。 (a)は、第一の実施形態の認証画面例を、(b)は、第一の実施形態の第一入力画面例を、(c)は、第一の実施形態の第二入力画面例を、(d)は、第一の実施形態の関連コンテンツ選択画面640を、それぞれ説明するための説明図である。 第一の実施形態のコンテンツ配信サーバ130の構成図である。 第一の実施形態の放送コンテンツおよび関連コンテンツの配信タイミングを説明するための説明図である。 第一の実施形態の視聴タイミングデータベースを説明するための説明図である。 第一の実施形態のコンテンツ配信システムの各部の、放送コンテンツ再放送時の動作シーケンスである。 第一の実施形態のコンテンツ配信システムの各部の、SNSデータ配信に関連する動作シーケンスである。 (a)は、第一の実施形態のコンテンツ視聴アプリにより実現される処理のフローチャートであり、(b)は、第一の実施形態のSNSアプリにより実現される処理のフローチャートである。 第一の実施形態の、再放送時の放送コンテンツおよび関連コンテンツの配信タイミングを説明するための説明図である。 (a)は、第一の実施形態の再放送時の、TV装置のディスプレイの表示例を、(b)は、第一の実施形態の再放送時の、情報処理端末の入力表示部に表示されるコンテンツ表示画面例を、それぞれ説明するための説明図である。 第一の実施形態のコンテンツ配信システムの各部の、VOD配信時の動作シーケンスである。 第一の実施形態のインタラクティブ操作時に情報処理端末に表示される操作受付画面を説明するための説明図である。 第一の実施形態のコンテンツ配信システムの各部の、VOD配信時にインタラクティブ操作がなされた場合の動作シーケンスである。 第一の実施形態のコンテンツ配信システムのVODサーバおよびコンテンツ配信サーバにおける、データ配信処理のフローチャートである。 第一の実施形態の、インタラクティブ操作がなされた場合の、放送コンテンツおよび関連コンテンツの配信タイミングを説明するための説明図である。 第一の実施形態のコンテンツ視聴装置の変形例の構成図である。 (a)および(b)は、第一の実施形態の変形例の、再放送時の、情報処理端末の入力表示部に表示される表示画面例を、それぞれ説明するための説明図である。 第二の実施形態のコンテンツ配信システムの構成図である。 第二の実施形態のコンテンツ視聴装置の構成図である。 第二の実施形態のコンテンツ配信システムの各部の、放送コンテンツ再放送時の動作シーケンスである。 第二の実施形態のコンテンツ視聴装置の変形例の構成図である。
 以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。以下、本明細書において、同一機能を有するものは、特に断らない限り、同一の符号を付し、繰り返しの説明は省略する。
 <<第一の実施形態>>
 本発明の第一の実施形態を説明する。本実施形態では、放送コンテンツの、最初の放送以外の再利用時に、当該放送コンテンツに関連したネットワークコンテンツを、当該放送コンテンツに同期させて配信する。視聴装置では、当該放送コンテンツと当該関連したネットワークコンテンツとを、受信し、出力する。
 以下、本実施形態では、放送コンテンツの最初の放送を、本放送と呼ぶ。また、本実施形態で扱う放送コンテンツおよびネットワークコンテンツは、それぞれ、時系列で内容が変化するものとする。さらに、放送コンテンツに関連するネットワークコンテンツを、本放送時の放送コンテンツに対する配信タイミングと同じタイミングで配信することを、放送コンテンツに同期して配信すると呼ぶ。
 放送コンテンツの再利用には、再放送や、VOD(Video On Demand)による配信等がある。VOD配信は、ユーザが要求した時点でコンテンツを配信するサービスである。以下、本実施形態では、再放送の場合を例にあげて説明する。
 放送コンテンツに関連したネットワークコンテンツには、例えば、放送連動コンテンツ、フリーコンテンツ、SNS(Social Network Service)を介して送受信するメッセージ(以下、SNSデータと呼ぶ。)等がある。
 放送連動コンテンツは、放送コンテンツとともに送信することを意図して作成されたネットワークコンテンツである。コンテンツ制作者が放送コンテンツを制作する場合、実際の放送に使用される以外のコンテンツを大量に制作する。これらを、放送時間枠に合わせてカットし、放送コンテンツとする。放送連動コンテンツは、このようなカットされた放送コンテンツ以外のコンテンツを含む。その他、スポーツ番組中継において、競技選手の情報や、カーレースや自転車競技などのリアルタイムラップ情報も含む。さらには、放送コンテンツとは異なるアングル、場所に設置したサブテレビカメラの映像なども含む。
 放送連動コンテンツは、放送コンテンツを制作した放送事業者、あるいは、放送コンテンツ制作者から、データを譲り受けたプロバイダ等により提供される。放送連動コンテンツの提供者を、放送連動コンテンツプロバイダと呼ぶ。このような放送連動コンテンツを、ネットワークを介して配信することにより、コンテンツ制作者の事業機会が増す。
 フリーコンテンツは、放送連動コンテンツプロバイダ以外のプロバイダにより提供されるネットワークコンテンツである。フリーコンテンツの提供者を、フリーコンテンツプロバイダと呼ぶ。
 SNSデータは、例えば、放送コンテンツに関連して視聴者が感想をリアルタイムにやり取りするメッセージデータ等を含む。SNSデータは、SNSサービスプロバイダにより提供される。これらを、放送コンテンツと同時にユーザに提供することにより、ユーザの放送コンテンツの視聴の楽しみを増大させることができる。
 SNSサービスプロバイダが提供するSNSサービスは、他の人のコメントの受信、ユーザによるコメントの送信を、任意のタイミングで繰り返すことが可能なものである。また、WEB API(Application Program Interface)等を用いて、SNSサーバ170が管理するSNSデータにアクセスする。なお、ソーシャルネットワークサービスを介して送受信するメッセージを公開(収集し、提供)するサーバを、SNSサーバと呼ぶ。
 以下、特に区別する必要がない場合、放送コンテンツに関連する、放送連動コンテンツ、フリーコンテンツ、SNSデータをまとめて、関連コンテンツと呼ぶ。
 [システム構成]
 まず、上記を実現する、本実施形態のシステム構成について説明する。図1は、本実施形態のコンテンツ配信システム100を説明するための図である。本実施形態のコンテンツ配信システム100は、IPネットワーク110と、コンテンツ視聴装置120と、コンテンツ配信サーバ130と、放送設備140と、VODサーバ150と、フリーコンテンツサーバ160と、SNSサーバ170と、放送連動コンテンツサーバ180と、を備える。なお、放送設備140、各サーバ130、150、160、170、180、コンテンツ視聴装置120の数は、ここに示されている数に限定されない。
 放送設備140、各サーバ130、150、160、170、180、コンテンツ視聴装置120は、それぞれ、IPネットワーク110に接続し、IPネットワーク110を介して、互いにデータの送受信を行う。IPネットワーク110は、各装置が、図示しないLAN(Local Area Network)に接続され、該LANから周知のルータ装置等によってインターネットに接続する構成全体を指す。
 放送設備140は、放送コンテンツ制作者が制作した放送コンテンツを、一手段として電波による放送信号141として、放送する。放送設備140は、例えば、放送事業者が保有する。放送コンテンツ制作者は、テレビカメラなどの映像機材を使い、放送コンテンツを制作する。コンテンツ制作者は、放送事業者の一部門、または、独立事業者である。あるいは、コンテンツオーナから委託され、コンテンツを制作してもよい。
 なお、放送コンテンツは、放送設備140からIPネットワーク110を介して配信するIP放送、VOD等の形態で提供されてもよい。また、日時を変えて再放送されてもよい。これらにより、放送事業者は、同一放送コンテンツを再利用して、事業機会の最大化を図る。
 VODサーバ150は、放送コンテンツを、VODで配信する。例えば、VODコンテンツプロバイダが保有する。なお、VODコンテンツプロバイダは、放送コンテンツを提供する放送事業者と同一の業者であってもよいし、独立した事業者であってもよい。VODサーバ150は、放送コンテンツ、放送コンテンツに関連して放送事業者が制作したコンテンツの一部もしくは全部、あるいは、映画等の独立コンテンツを、ユーザの要求に応じて、有料もしくは一部無料にて配信する。
 放送連動コンテンツサーバ180は、放送連動コンテンツプロバイダが保有し、放送連動コンテンツを提供する。
 フリーコンテンツサーバ160は、フリーコンテンツプロバイダが保有し、フリーコンテンツを提供する。
 SNSサーバ170は、SNSサービスプロバイダが保有し、SNSデータを収集し、提供する。
 コンテンツ配信サーバ130は、関連コンテンツを予め収集して保持し、ユーザの要求に応じて提供する。関連コンテンツは、放送コンテンツが本放送される際、収集される。また、関連コンテンツは、コンテンツ視聴装置120からのデータ送信要求に応じて提供される。なお、提供する関連コンテンツには、コンテンツ配信サーバ130が自ら制作したコンテンツが含まれてもよい。コンテンツ配信サーバ130の詳細は、後述する。
 なお、上記各サーバ130、150、160、170、180は、それぞれ独立したサーバであってもよいし、いくつかの機能が1つのサーバで実現されていてもよい。
 コンテンツ視聴装置120は、放送設備140から放送コンテンツを受信するとともに、他のサーバ130、150、160、170、180から、関連コンテンツを受信し、それぞれ、ユーザが視聴可能な態様で出力する。
 [コンテンツ視聴装置]
 次に、コンテンツ視聴装置120の詳細を説明する。図2は、本実施形態のコンテンツ視聴装置120を説明するための図である。本図に示すように、本実施形態のコンテンツ視聴装置120は、TV(Television;テレビ)装置121と、情報処理端末122とを備える。
 TV装置121は、放送コンテンツを受信し、出力する。TV装置121は、IPネットワーク部215と、CPU(Central Processing Unit)201と、RAM(Random Access Memory)202と、内部ストレージ203と、デジタル入出力部204と、受信選局部205と、ユーザ入力部206と、信号分離部207と、映像処理部208と、音声処理部209と、グラフィックス部210と、表示出力部211と、音声出力部212と、ディスプレイ213と、スピーカ814とを備える。
 放送信号141は、TV装置121の受信選局部205に入力される。受信選局部205は、RF(Radio Frecuency)チューナー等を含む。受信選局部205は、ユーザがリモコン等により、ユーザ入力部206を介して指定する特定のチャンネルを放送信号141から選局し、復調して放送コンテンツの受信データとして、信号分離部207に送る。
 なお、放送コンテンツが、IP放送やVOD配信で提供される場合は、TV装置121は、IPネットワーク部215にて、IPネットワーク110から放送コンテンツを受信する。
 放送コンテンツとして受信するデータは、MPEG(Motion Picture Experts Group)のTS(Transport Stream)データである。このTSデータは、映像ES(Elementary Stream)データ、音声ESデータ、PSI(Program Specific Information)データなどが多重されたものである。
 信号分離部207は、TSデータから映像ESデータと音声ESデータとを分離し、それぞれ映像処理部208、音声処理部209に送る。映像ESデータ、音声ESデータは、オリジナルデータの情報を圧縮する符号化がなされている。このため、映像処理部208、音声処理部209で、伸張・復号処理を行い、放送コンテンツの映像データ、音声データを得る。得られた映像データおよび音声データは、それぞれ、グラフィックス部210、音声出力部812に送られる。
 グラフィックス部210では、表示する映像をプレーン単位で管理する。グラフィックス部210では、例えば、OSD(On Screen Display)プレーンを放送コンテンツの映像データに重畳して、表示出力部211に送る。
 ディスプレイ213では、OSDプレーン等が重畳された映像データを表示する。スピーカ214は、放送コンテンツの音声データを音として出力する。これにより放送コンテンツの視聴をユーザに提供する。
 デジタル入出力部204は、例えばHDMI(登録商標:High-Definition Multimedia Interface)のデジタルIF機能を有する。デジタル入出力部204は、映像及び音声のコンテンツデータを外部入力として受け付ける。受け付けたコンテンツデータは、グラフィックス部210、表示出力部211、音声出力部212を介して、ディスプレイ213、スピーカ214に出力される。
 TV装置121の変形例として、ディスプレイ213、スピーカ214が独立したセットトップボックス装置や、HDD(Hard Disc Drive)などの記録媒体を備えた、レコーダ装置であっても良い。
 情報処理端末122は、関連コンテンツを受信し、出力する。情報処理端末122は、IPネットワーク部228と、モバイル通信部229と、カメラ部230と、センサ部231と、グラフィックプロセッサ232と、CPU221と、RAM222と、入力表示部223と、内部ストレージ224と、音声プロセッサ226と、BT(Bluetooth(登録商標))通信部227とを備える。
 グラフィックプロセッサ232は、内部に映像処理部233を備える。内部ストレージ224は、コンテンツ視聴アプリケーション(コンテンツ視聴アプリ)235およびSNSアプリ236を備える。なお、コンテンツ視聴アプリ235およびSNSアプリ236は、RAM222に展開され、CPU221が実行し、その機能を実現するソフトウェアである。
 以下、本明細書では、説明を簡単にするため、プログラムそのものだけでなく、CPU221が実行し、実現される機能部も、例えば、SNSアプリ236等、その名称で呼ぶことがある。例えば、「CPU221がSNSアプリ236を実行することにより実現されるSNS処理部が、SNSデータの入力を受け付ける」場合、簡単に、「SNSアプリ236が、SNSデータの入力を受け付ける」、と記載する。
 入力表示部223は、ユーザの入力操作を受け付けるとともに、処理結果を表示する、入力パネル一体型表示装置である。入力表示部223は、表示用のフラットパネルと接触センサとを一体化したものであり、ユーザの指と接触センサとの間の静電容量等で入力を感知する。本実施形態では、例えば、コンテンツ配信サーバ130が提供する関連コンテンツのURI(Uniform Resource Identifier)等を受け付ける。また、フラットパネルに、処理結果の映像、画像を表示する。
 CPU221は、内部ストレージ224に記憶しているプログラムをRAM222に展開して、実行する。
 プログラムは、HTML(Hypertext Markup Language)等のデータを処理するWEBブラウザ、コンテンツ視聴アプリ235およびSNSアプリ236を含む。また、グラフィックプロセッサ232内の映像処理部233を補助プロセッサとして活用し、圧縮符号化されている映像データの復号を行うプログラム、音声プロセッサ226を補助プロセッサとして活用し、圧縮符号化されている音声データを復号するプログラムも含む。
 グラフィックプロセッサ232は、CPU221が処理して得る映像データを入力表示部223に表示する。映像データは、ネットワークコンテンツ以外に、CPU221がユーザ操作に応じて作成した映像データ、内部ストレージ224から読み出した映像データ等を含む。
 音声プロセッサ226は、CPU221が処理して得る音声データを内蔵するスピーカ等に出力する。音声データは、ネットワークコンテンツ以外に、CPU221がユーザ操作により作成した音声データ、内部ストレージ224から読み出した音声データ等を含む。また、音声プロセッサ226は、BT通信部227から外部マイク、及びスピーカに音声データを入力及び出力できる。
 IPネットワーク部228およびモバイル通信部229は、情報処理端末122のネットワークインタフェースである。これらを介して、IPネットワーク110にデータを出力するとともに、IPネットワーク110からデータを受信する。モバイル通信部229は、主に情報処理端末122が屋外にあるときに使用される。
 情報処理端末122は、例えば、スマートフォン、タブレットPC(Personal Computer)等で実現できる。また、入力表示部223をキーボードやマウスなどの入力デバイスとディスプレイ装置とに置き換えてもよい。この場合、汎用のPC装置で実現できる。
 コンテンツ視聴アプリ235は、再放送時に、ユーザに、所望の関連コンテンツを提示するアプリケーションソフトウェアである。本実施形態では、CPU221が、コンテンツ視聴アプリ235を実行することにより、情報処理端末122を、図3に示すように、認証部266と、放送コンテンツ受付部261と、関連コンテンツ受付部262と、コンテンツ要求部263と、コンテンツ受信部264と、コンテンツ出力部265として機能させる。
 認証部266は、ユーザの正当性を認証する。認証は、例えば、ユーザにより入力されたユーザID(USR)、パスワード(PWD)等のログイン情報を用いて行う。例えば、これらを、コンテンツ配信サーバ130に送信し、サーバにおいて、認証を受ける。認証された後の状態をログイン状態と呼ぶ。
 本実施形態では、認証部266は、例えば、図4(a)に示す、認証画面610を入力表示部223に表示し、ユーザに、ログイン情報の入力を促す。認証画面610は、本図に示すように、USR入力領域611とPWD入力領域612と、入力したUSRとPWDとを確定し、コンテンツ配信サーバ130に送信する指示を受け付ける送信ボタン613とを備える。なお、図中601は、ホームボタンであり、本ボタンの押下を受け付けると、初期画面に遷移する。
 なお、初期画面は、情報処理端末122において、実行可能な各種のアプリケーションを起動するためのオブジェクトが配列された画面である。情報処理端末122は、オブジェクトを介して、ユーザによる、アプリケーションの選択を受け付ける。
 放送コンテンツ受付部261は、再放送を受信する放送コンテンツの選択を受け付ける。本実施形態では、例えば、図4(b)に示す、当該放送コンテンツを特定する情報の入力を促す第一入力画面620を入力表示部223に表示し、入力を促す。放送コンテンツを特定する情報としては、例えば、当該放送コンテンツのチャンネルの入力等を用いる。従って、第一入力画面620は、放送チャンネル指定領域621と、送信ボタン622とを備える。放送コンテンツを特定する情報の入力を受け付けると、放送コンテンツ指定通知として、コンテンツ配信サーバ130に送信する。
 関連コンテンツ受付部262は、放送コンテンツに関連する、1以上の関連コンテンツの中から、再放送時に同期して出力する関連コンテンツの選択を受け付ける。本実施形態では、例えば、図4(c)に示す、関連コンテンツを特定する情報の入力を促す第二入力画面630を入力表示部223に表示し、入力を促す。関連コンテンツを特定する情報としては、例えば、当該関連コンテンツの提供元のURI(Uniform Resource Identifier)などを用いる。従って、第二入力画面630は、関連コンテンツ指定領域631と、送信ボタン632とを備える。関連コンテンツの選択を受け付けると、当該URI等を、コンテンツ配信サーバ130に送信する。
 なお、放送連動コンテンツは、基本的に自動的に選択されるものとする。放送連動コンテンツを受信するか否かの選択を受け付けるよう構成してもよい。
 コンテンツ要求部263は、情報処理端末122が、関連コンテンツの視聴が可能な状態になった場合、その旨を、データ送信要求としてコンテンツ配信サーバ130に送信する。本実施形態では、データ送信要求として、例えば、READY通知を送信する。
 コンテンツ受信部264は、コンテンツ配信サーバ130から配信される、関連コンテンツを受信する。本実施形態では、後述のように、コンテンツ配信サーバ130側で、再放送される放送コンテンツと同期するタイミングで、関連コンテンツを配信する。従って、本実施形態のコンテンツ受信部264は、受信する毎に、コンテンツ出力部265に当該関連コンテンツを受け渡す。
 コンテンツ出力部265は、コンテンツ受信部264が、関連コンテンツを受信する毎に、当該関連コンテンツを、入力表示部223に表示する。本実施形態では、コンテンツ出力部265は、例えば、コンテンツ表示画面を生成し、生成した表示画面に、受信したコンテンツを表示する。コンテンツ表示画面の詳細は、後述する。
 また、出力にあたり、コンテンツ出力部265は、ユーザによる指示に従って、表示タイミングを微調整してもよい。放送コンテンツと放送連動ワークコンテンツとの表示タイミングは、IPネットワークの遅延等の影響で、各コンテンツ視聴装置120で微妙に異なるためである。ユーザからの指示の受け付け手法については、コンテンツ表示画面の詳細説明時に説明する。
 SNSアプリ236は、SNSデータの送受信を行うためのアプリケーションソフトウェアである。SNSアプリ236を実行することにより、情報処理端末122は、ユーザから新たなSNSデータを受け付け、SNSサーバ170に送信するとともに、SNSサーバ170から送信されるSNSデータを入力表示部223に表示する。
 また、本実施形態では、SNSアプリ236は、ユーザから入力されたログイン情報を、SNSサーバ170だけでなく、コンテンツ配信サーバ130にも送信する。コンテンツ配信サーバ130は、受け取ったログイン情報をSNSサーバ170に送信し、認証を受ける。これにより、コンテンツ配信サーバ130も、その後に新たに登録されたSNSデータを受信することができる。
 [コンテンツ配信サーバ]
 次に、本実施形態のコンテンツ配信サーバ130の詳細について説明する。図5は、本実施形態のコンテンツ配信サーバ130の構成図である。本図に示すように、コンテンツ配信サーバ130は、サーバ装置131、外部ストレージ132、PC装置133、TV装置134と、を備える。
 PC装置133およびTV装置134は、基本的にコンテンツ視聴装置120の、情報処理端末122、TV装置121と、それぞれ、同様の構成を有する。このため、両者について、内部の詳細な構成の説明は省略する。TV装置134については、内部の詳細な構成の図示も省略する。
 ただし、本実施形態のPC装置133は、本放送時に、視聴タイミングデータベース(DB)320を作成する。従って、内部ストレージ332は、コンテンツ視聴アプリ235の代わりに、視聴タイミングDB作成プログラム333を保持する。
 PC装置133は、視聴タイミングDB作成プログラム333を、RAM222に展開し、CPU221で実行する。これにより、PC装置133は、視聴タイミングDB作成機能を実現する。
 視聴タイミングDB作成プログラム333は、放送コンテンツが最初に放送される際(本放送の際)、当該放送コンテンツに関連するコンテンツ(関連コンテンツ)の配信タイミングを、視聴タイミングDB320として記録する。視聴タイミングDB320は、本放送時の放送コンテンツの放送時間に、各関連コンテンツの配信時間を対応づけて保存したものである。例えば、各コンテンツの開始および終了といったイベントのタイミングが、時系列に記録される。この視聴タイミングDB320は、外部ストレージ132に保持される。
 視聴タイミングDB320は、例えば、一例として、コンテンツ配信サーバ130の管理者が、本放送時に作成する。このとき、同一画面で、放送コンテンツと関連コンテンツとを視聴するため、例えば、PC装置133は、入力表示部223の代わりに、表示部338とユーザ入力部340とを備える。また、デジタル入力部334を備える。そして、TV装置134のデジタル入出力部204から放送コンテンツの映像および音声データをPC装置133のデジタル入力部334に受け取り、表示部338に表示する。管理者は、放送コンテンツを表示部338で確認しながら、各関連コンテンツを再生し、配信タイミングを記録する。
 さらに、視聴タイミングDB作成プログラム333は、視聴した関連コンテンツを、外部ストレージ132に保存する。例えば、放送連動コンテンツは、放送連動コンテンツサーバ180から提供を受ける。フリーコンテンツは、フリーコンテンツサーバ160から提供を受け、そのコピーを保存する。フリーコンテンツは、本放送時に、ユーザから、当該フリーコンテンツのURIの指定を受け、当該URIに従って、収集する。SNSデータも、例えば、WEB APIで機能を公開しているSNSサーバ170から提供を受け、保存する。SNSデータも、本放送時に、ユーザから指定を受けて収集する。なお、SNSデータは、プライバシー保護の観点から、ユーザ毎に保存してもよい。
 外部ストレージ132は、視聴タイミングDB320と、視聴タイミングDB作成プログラム333が収集した関連コンテンツと、を保持する。図5では、一例として、関連コンテンツとして、放送連動コンテンツ351と、フリーコンテンツ352と、SNSデータ353とを保持する場合を例示する。
 サーバ装置131は、CPU310と、RAM311と、外部ストレージIF部312と、IPネットワーク部313と、内部ストレージ314とを備える。内部ストレージ314は、ソフトウェアとしてコンテンツ配信プログラム315を含む。
 CPU510は、コンテンツ配信プログラム315を、RAM311に展開して実行することにより、コンテンツ配信を実現する。また、コンテンツ配信プログラム315には、固有のURIが付与される。ユーザは、例えば、コンテンツ視聴装置120から、そのURIを指定することにより、コンテンツ配信プサービス機能の提供を受ける。
 コンテンツ配信プログラム315は、外部ストレージ132に保持される、放送連動コンテンツ351、フリーコンテンツ352、SNSデータ353を、それぞれ、視聴タイミングDB320に従って、配信する。
 なお、本実施形態では、コンテンツ配信プログラム315は、さらに、ユーザの認証等を行う。コンテンツ配信プログラム315は、認証要求元の情報処理端末122に対し、要求された関連コンテンツを、READY通知受信後、配信する。
 また、本実施形態では、視聴タイミングDB320は、本放送時の実際に視聴に基づいて作成される。このため、再放送時、特に、同期して取得する関連コンテンツの指定は受け付けなくてもよい。すなわち、本放送時に提供された関連コンテンツを、自動的に、全て配信するよう構成してもよい。この場合、関連コンテンツ受付部262は、備えなくてもよい。
 [タイミングデータベース]
 ここで、視聴タイミングDB作成プログラム333が作成する視聴タイミングDB320の一例を示す。ここでは、図6に示すように、放送コンテンツBC410、BC420、BC430と、放送連動コンテンツRC411、RC421,RC431と、フリーコンテンツFC412、FC413、FC432と、SNS(SN)414~SN437とが、放送または配信されるものとする。
 なお、図6において、Tで始まる各符号は、それぞれのコンテンツの開始、終了時刻である。
 図6に示すように、放送及び配信のタイミングは、共通のタイムラインで示される。図6では、タイムラインが、UTC(coordinated universal time)ベースでT0(20160530T123000+0900)から示す。放送コンテンツBC410は、TBC1で始まり、TBC2で放送コンテンツBC420に切り替わる。さらに、TBC3で放送コンテンツBC430に切り替わり、放送コンテンツBC430は、TBC4まで継続して放送される。
 これらの放送コンテンツに対応して、放送連動コンテンツ、フリーコンテンツ、SNSデータの3種の関連コンテンツを受信する。なお、放送コンテンツに対応して受信する関連コンテンツは、種類も数も、これらに限定されない。
 放送コンテンツBC410に対応して、放送連動コンテンツRC411が、TRC1からTRC2まで配信される。またフリーコンテンツFC412がTFC1からTFC2まで、FC413がTFC3からTFC4まで配信される。
 放送コンテンツBC420に対応して、RC421がTRC2からTRC3まで配信される。さらに、放送コンテンツBC430に対応して、RC431がTRC4からTRC5まで配信され、FC432がTFC5からTFC6まで配信される。
 一方、SNSデータは、放送コンテンツBC410が放送されている間に、タイムラインで、それぞれ、TSN1~TSN7に、7回のアクセスがある(SN414~SN441)。BC420が放送されている間に、TSN8からTSN11に、4回のアクセス(SN422~SN425)があり、BC430が放送されている間に、TSN12~TSN16に、5回のアクセス(SN433~SN437)がある。
 図6のタイムチャートに従って放送および配信された各コンテンツの放送および配信タイミングを、視聴タイミングDB作成プログラム333がデータベース化した視聴タイミングDB320の例を、図7に示す。
 上述のように、視聴タイミングDB320には、コンテンツ毎に、各イベントが時系列に登録される。ここでは、イベントとして、開始および終了が登録される場合を例示する。
 本図に示すように、視聴タイミングDB320は、各コンテンツの開始時刻と終了時刻との間に位置する複数のタイミングを示す時刻を記録するタイムライン欄321と、放送コンテンツの開始(START)および終了(STOP)時刻を記録する放送コンテンツ欄322と、各関連コンテンツの開始(START)および終了(STOP)時刻を記録する関連コンテンツ欄を備える。なお、本実施形態では、関連コンテンツ欄に、放送連動コンテンツ(連動コンテンツ)欄323、フリーコンテンツ欄324、SNSデータ欄325、の4種が設けられ、それぞれ記録される場合を例示する。
 タイムライン欄321には、各コンテンツの開始時刻と終了時刻との間に位置する複数のタイミングを示す時刻を記録する。タイムライン欄321に記録されるコンテンツの時間情報として、放送コンテンツ内のイベントの開始時刻と終了時刻との間に位置する複数のタイミングを示す時刻を記録してもよい。すなわち、コンテンツ全体の開始時刻と終了時刻との間に位置する複数のタイミングを示す時刻ではなく、そのコンテンツの一部(コンテンツ内のあるイベント)の開始時刻と終了時刻との間に位置する複数のタイミングを示す時刻を記録するようにしてもよい。このコンテンツ内のイベントのタイムライン欄321は、放送コンテンツ内に含めてもよい。なお、コンテンツ内のイベントのタイムライン欄321に記録する時刻は、このコンテンツに関連するWebコンテンツから取得してもよいし、コンテンツの映像に含まれる時間の情報(時間を示す映像)から取得してもよい。このようにして、タイムライン欄321をコンテンツ内のイベントの開始と終了とを示すタイムラインとして取り扱うようにしてもよい。
 放送コンテンツの再放送時に、コンテンツ配信プログラム315は、ユーザから選択を受け付けた関連コンテンツを、放送コンテンツの放送タイミングを基準として、視聴タイミングDB320に従って、配信する。例えば、コンテンツ配信プログラム315は、各関連コンテンツの、放送コンテンツの開始時刻からの相対時刻を算出し、当該時刻に配信を開始する。この時、タイムライン欄321に記録する時刻に、放送コンテンツの放送タイミングだけではなく、放送コンテンツ内の各イベントの開始と終了とを示すタイミングも含めることにより、再放送時に番組の冒頭がカットされていたり、イベントの途中が一部カットされていたりするような放送形態になっている場合も、放送コンテンツ内のイベントのタイミングに関連した関連コンテンツを視聴者は閲覧することが出来るようになる。
 例えば、放送コンテンツBC410の配信が開始された場合、開始時刻T1から、ΔT1(=TRC1-TBC1)後に、放送連動コンテンツRC411の配信を開始する。また、ΔT2(=TSN1-TBC1)後に、SNSデータSN414を配信する。また、ΔT3(=TFC1-TBC1)後に、フリーコンテンツFC412の配信を開始する。他についても、同様である。
 このように、コンテンツ配信プログラム315は、視聴タイミングDB320のタイムライン欄321に登録されている時刻毎に、当該時刻に対応づけて登録されているイベント(所定のコンテンツの配信開始、終了、SNSデータの送信等)を実行する。
 なお、視聴タイミングDB320は、自動で作成されるよう構成してもよい。この場合、放送コンテンツ毎に、取得する関連コンテンツを特定する情報および取得アドレス(例えば、URI)を予め登録しておく。そして、放送コンテンツの本放送時に、放送コンテンツ受信毎に、当該関連コンテンツを受信する。その際、当該受信したタイミング、受信を終了したタイミングを、自動的に記録する。
 特に、放送連動コンテンツ351は、放送コンテンツとの同期表示のために時刻情報が多重されていることがある。また、サブカメラの撮影時刻が多重されていることがある。このような場合は、視聴タイミングDB作成プログラム333は、多重された情報を抽出し、それを用いて視聴タイミングDB320を作成してもよい。
 なお、自動作成時、フリーコンテンツ352については、視聴タイミングDB作成プログラム333が、当該コンテンツの受信を開始したタイミングおよび終了したタイミングを前記視聴タイミング制御データベース520に追記する。SNSデータも同様に、受信開始および終了タイミングを追記する。
 なお、図5では、PC装置133は、IPネットワーク110およびサーバ装置131を介して、外部ストレージ132に接続する場合を例示しているが、この構成に限定されない。例えば、PC装置133が、外部ストレージインタフェースを備え、直接外部ストレージ132にアクセス可能なように構成してもよい。また、TV装置134の機能をPC装置133に内蔵した装置を用いても良い。
 また、視聴タイミングDB320を用いて読出しタイミングを制御する放送連動コンテンツ351と、フリーコンテンツ(コピー)352と、SNSデータ(ユーザ)353とを、同一の外部ストレージ132に保存することで、放送コンテンツの関連コンテンツの提供を、一つのサーバで行う場合を例にあげて説明したが、これに限定されない。例えば、仮想的に構成されるストレージ構成であっても良い。
 なお、このように関連コンテンツは、コンテンツ配信サーバ130で収集され、外部ストレージ132に保持される。このため、コンテンツ視聴装置120の関連コンテンツ受付部262は、直接URIの入力を受け付ける手法に代えて、外部ストレージ132に保持される関連コンテンツの一覧の中から選択を受け付けるよう構成してもよい。
 この場合、コンテンツ配信サーバ130のコンテンツ配信プログラム315は、コンテンツ視聴装置120から放送コンテンツの指定を受け取ると、それに対応づけて登録された関連コンテンツの一覧情報を、送信元のコンテンツ視聴装置120に送信する。
 関連コンテンツ受付部262では、これを受け、例えば、図4(d)に示す関連コンテンツ選択画面640を作成し、ユーザからの選択を受け付ける。関連コンテンツ選択画面640は、例えば、選択されている放送コンテンツを表示する放送コンテンツ提示領域641と、選択可能な関連コンテンツ一覧を表示し、ユーザからの選択を受け付ける関連コンテンツ選択領域642と、確定の意思を受け付ける送信ボタン643とを備える。
 関連コンテンツ受付部262は、関連コンテンツ選択領域642を介して受け付けた関連コンテンツを特定する情報を、コンテンツ配信サーバ130に送信する。
 [再放送時の処理の流れ]
 次に、放送コンテンツの再放送時の、処理の流れを説明する。図8は、再放送時のコンテンツ配信システム100の動作シーケンス図である。
である。
 まず、ユーザは、TV装置121に対し、視聴する放送コンテンツを指示する(ステップS1101)。指示は、例えば、放送コンテンツ(番組)表で確認し、通常のチャンネル選択(選局指示)等により行う。放送コンテンツの番組表は、予め、放送設備140、あるいは、それに関連するサーバ等から取得しておく。
 これを受け、TV装置121は、指示された放送コンテンツの受信および出力を開始する(ステップS1102)。次に、ユーザは、情報処理端末122に対し、コンテンツ視聴アプリ235の起動指示を行う(ステップS1103)。
 これを受け、情報処理端末122の認証部266は、認証画面610を表示する。ユーザは、ユーザID(USR)、パスワード(PWD)等のログイン情報を入力する(ステップS1104)。認証部266は、ログイン情報(USR/PWD)を受け付け(ステップS1105)、コンテンツ配信サーバ130に送信する(ステップS1106)。
 なお、通常、送受信の信頼性をあげるために、メッセージの送信に対して、ACK(Acknowledgement)、ERR(Error)などのレスポンスが対になる。しかし、ここでは、説明を簡略化するために、該レスポンスを省略する。
 次に、情報処理端末122の放送コンテンツ受付部261は、第一入力画面620を表示し、ユーザから、放送コンテンツの選択を受け付ける(ステップS1107、S1108)。受け付けた選択を、コンテンツ配信サーバ130に通知(選択通知)する(ステップS1109)。なお、選択通知には、選択された放送コンテンツを特定する情報と、当該放送コンテンツ再放送の開始時刻を特定する情報が含まれる。
 なお、放送コンテンツの再放送開始時刻は、例えば、ログイン時刻、選択通知受信時刻、READY通知時刻としてもよい。また、ユーザが入力するよう構成してもよい。
 また、情報処理端末122の関連コンテンツ受付部262は、第二入力画面630を表示し、ユーザから、関連コンテンツの指定を受け付ける(ステップS1110、S1111)。なお、ここで、指定を受け付けるのは、上述のように、フリーコンテンツとSNSデータとのURIである。放送連動コンテンツは、デフォルトで配信されるものとする。また、SNSデータについては、認証されたユーザに関連づけて登録されたデータが配信される。そして、受け付けたURIを、コンテンツ配信サーバ130に通知する(ステップS1112)。
 そして、情報処理端末122のコンテンツ要求部263は、関連コンテンツの視聴(受信および表示)が可能な状態となった状態(ステップS1113)、コンテンツ配信サーバ130に対し、READY通知を送信する(ステップS1114)。
 コンテンツ配信サーバ130のコンテンツ配信プログラム315は、指定された関連コンテンツの配信を開始する。ここでは、まず、外部ストレージ132から、視聴タイミングDB320をダウンロードする(ステップS1115)。
 そして、コンテンツ配信プログラム315は、所定の時間間隔で、ステップS1109で受信した、放送コンテンツの再放送開始時刻を基準として、視聴タイミングDB320に登録されたタイムラインに従って、配信タイミングであるか否かを判定するタイミング判定を行う(ステップS1116)。開始タイミング、あるいは、配信タイミングとなったところ(Yes)で、それぞれのコンテンツまたはデータを情報処理端末122に配信する(ステップS1117)。
 情報処理端末122のコンテンツ受信部264およびコンテンツ出力部265は、それぞれ、配信されたコンテンツまたはデータを、受信し、出力する(ステップS1118)。
 コンテンツ配信プログラム315は、タイミング判定ステップS1116および配信ステップS1117を、ステップS1109選択された放送コンテンツの終了まで継続する(ステップS1118)。放送コンテンツが終了したか否かを判定する終了判定は、視聴タイミングDB320を参照して行う。なお、このとき、放送コンテンツ終了後も配信が継続する関連コンテンツがある場合、当該関連コンテンツの配信は、それが終了するまで継続させる。
 なお、コンテンツ配信プログラム315は、放送番組が終了したと判定した場合、終了通知を、情報処理端末122に通知する(ステップS1120)。その後、TV装置121、情報処理端末122およびコンテンツ配信サーバ130は、それぞれ、待機状態となる。すなわち、TV装置121は、選局待機状態に、情報処理端末122およびコンテンツ配信サーバ130は、次のサービスの待機状態に移行する。
 なお、SNSデータについては、再放送時に新たに追記されたSNSデータについても送信するよう構成してもよい。例えば、放送コンテンツの再放送時に初めて放送コンテンツを視聴するユーザもいる。このようなユーザは、その際、視聴感想をSNSデータとして発信することがある。また、再視聴するユーザであっても、再度視聴コメントを発信する場合がある。これらの追加されるSNSデータもコンテンツ配信サーバ130は、SNSデータ(ユーザ)323に追記する。このとき、その配信タイミングを視聴タイミングDB320に追記する。
 追記時は、例えば、放送連動コンテンツ、フリーコンテンツ、本放送時のSNSデータを含め、再放送時のタイムラインで全て置き換える。これにより、以降、追加されたSNSデータを含めて再放送時の視聴環境がユーザ側で再現可能となる。これは初回の放送時の視聴環境を包含する。
 この場合の、動作シーケンスについて、図9を用いて説明する。情報処理端末122において、関連コンテンツを視聴可能な状態となった後、コンテンツ配信サーバ130において、視聴タイミングDB320をダウンロードするまでは、図8と同様であるため、ここでは、説明を省略する。また、この後、放送連動コンテンツ、フリーコンテンツ、既登録のSNSデータの配信についても、図8と同様であるため、ここでは、説明を省略する。
 新たに、SNSデータを登録するため、ユーザは、情報処理端末122のSNSアプリ236を起動する指示を行う(ステップS1201)。
 SNSアプリ236は、ユーザにUSRと、PWD等のログイン情報の入力を促すログイン画面を提示し、ユーザからの入力を受け付ける(ステップS1202、S1203)。ここでは、SNSアプリ236は、受け付けたログイン情報を、SNSサーバ170に送信し、認証を受ける(ステップS1205)。
 また、SNSアプリ236は、ログイン情報を、コンテンツ配信サーバ130にも送信する(ステップS1205)。コンテンツ配信サーバ130では、受信したログイン情報を、SNSサーバ170に送信し、認証を受ける(ステップS1206)。
 これにより、ユーザが1回入力したログイン情報を用いて、コンテンツ視聴装置120の情報処理端末122とコンテンツ配信サーバ130との両者が認証を受けることができる。そして、コンテンツ配信サーバ130も、SNSサーバ170のWEB APIを利用し、SNSデータを収集できる。
 認証後、認証を受けたユーザに関するSNSデータが登録されると、SNSサーバ170は、当該SNSデータ送信元以外の情報処理端末122と、コンテンツ配信サーバ130とに、当該SNSデータを配信する(ステップS1207、S1208)。
 情報処理端末122では、SNSアプリ236が、SNSデータを受信し、入力表示部223に表示させるといった、SNSデータ処理を行う(ステップS1209)。なお、これらの処理は、コンテンツ受信部264およびコンテンツ出力部265が、それぞれ、行うよう構成してもよい。
 また、コンテンツ配信サーバ130では、コンテンツ配信プログラム315および視聴タイミングDB作成プログラム333が、SNSデータ追記処理を行う(ステップS1210)。SNSデータ追記処理では、コンテンツ配信プログラム315が、外部ストレージ132のSNSデータ353に追記するとともに、視聴タイミングDB作成プログラム333が、視聴タイミングDBに、追記されたSNSデータの情報を反映させ、視聴タイミングDB320を更新する。例えば、SNSデータの受信時刻等に対応づけて、追記する。
 また、情報処理端末122に、ユーザからSNSデータの入力があった場合(ステップS1211)、SNSアプリは、それを受け付け、入力表示部223に表示する等のSNSデータ処理を行う(ステップS1212)。そして、受け付けたSNSデータを、SNSサーバ170に送信し、登録する(ステップS1213)。
 この場合も、SNSサーバ170は、新たなSNSデータの登録があったため、上記同様、コンテンツ配信サーバ130に配信(ステップS1214)する。そして、コンテンツ配信プログラム315および視聴タイミングDB作成プログラム333が、SNSデータ追記処理を行う(ステップS1215)。
 なお、SNSデータ追記時に、追記したことを識別可能に追記してもよい。配信時に本放送時に登録されたSNSデータと、再放送時に追加されたSNSデータとを識別可能に配信し、コンテンツ視聴装置120において、SNSデータの表示時に、両者を識別可能なように、それぞれ表示態様を変えてもよい。また、表示/非表示を制御するよう構成してもよい。これにより、ユーザのコンテンツ視聴形態を多様化できる。
 [コンテンツ視聴装置側の処理の流れ]
 ここで、コンテンツ視聴装置120の情報処理端末122における、入力表示部223に表示される画面の遷移に沿って、処理の流れを説明する。本実施形態では、情報処理端末122は、コンテンツ視聴アプリ235と、SNSアプリ236とを備える。以下、それぞれのアプリケーションが選択された場合の、処理の流れを説明する。
 まず、図10(a)に従って、コンテンツ視聴アプリ235が選択された場合の処理の流れを説明する。
 情報処理端末122起動時は、初期画面が表示される(ステップS1301)。
 初期画面において、コンテンツ視聴アプリ235の選択を受け付けると、情報処理端末122のCPU221は、コンテンツ視聴アプリ235を起動し(ステップS1302)、認証画面610を表示する。
 次に、認証部266は、認証画面610を介して、ログイン情報(USR/PWD)の入力を受け付け、上記手法で、ユーザ認証を行う(ステップS1303)。
 認証後、放送コンテンツ受付部261は、第一入力画面620を表示し、上記手法で、再放送する放送コンテンツの指定を受け付ける(ステップS1304)。
 そして、関連コンテンツ受付部262は、第二入力画面630を表示し、上記手法で、同期して出力する関連コンテンツの選択を受け付ける(ステップS1305)。
 コンテンツ要求部263は、データ送信要求としてREADY通知を送信し、関連コンテンツの配信を要求する(ステップS1306)。
 コンテンツ受信部264は、それに応じてコンテンツ配信サーバ130が配信した関連コンテンツを受信する(ステップS1307)。
 そして、コンテンツ出力部265は、受信した関連コンテンツを出力する。このため、まず、コンテンツ表示画面を生成する(ステップS1308)。そして、必要に応じて、表示タイミングの微調整を行う(ステップS1309)。そして、関連コンテンツを出力する(ステップS1310)。ステップS1307~S1310の処理を、放送コンテンツの放送が終了するまで継続する。
 放送コンテンツの放送が終了すると、放送コンテンツ受付部261は、第一入力画面620を表示し、他の放送コンテンツにより継続視聴を行うか否かの指示を受け付ける(ステップS1311)。例えば、第一入力画面620において、新たな放送コンテンツを特定する情報の入力を受け付けた場合、継続するものと判断し、ステップS1305へ移行する。
 一方、第一入力画面620において、ホームボタン601の押下を受け付けた場合、継続視聴の意思無し、と判断し、コンテンツ視聴アプリ235は、初期画面を表示し、処理を終了する。
 なお、コンテンツ視聴アプリ235は、関連コンテンツ受信開始以降、ホームボタン601の押下を受け付けた場合、そのまま、関連コンテンツの受信を継続する。
 次に、図10(b)に従って、SNSアプリ236が選択された場合の、処理の流れを説明する。
 情報処理端末122起動時は、初期画面が表示される(ステップS1401)。
 初期画面において、SNSアプリ236の選択を受け付けると、情報処理端末122のCPU221は、SNSアプリ236を起動し(ステップS1302)、SNS用認証画面を表示する。
 次に、SNSアプリ236は、SNS用認証画面を介して、USRとPWDとの入力を受け付け、上記手法で、ユーザ認証を行う(ステップS1403)。
 認証後、SNSアプリ236は、SNS用画面を表示し(ステップS1405)、ユーザからSNSデータの入力を受け付けると(ステップS1406)、当該データを表示する(ステップS1407)。また、SNSサーバ170あるいはコンテンツ配信サーバ130からSNSデータを受信すると(ステップS1408)、当該データを表示する(ステップS1408)。
 SNSアプリ236は、継続視聴の意思を受け付けたか否かを判別し(ステップS1409)、継続視聴の意思を受け付けた場合、ステップS1405へ戻り、処理を継続する。一方、終了の意思を受け付けた場合、初期画面を表示し、処理を終了する。
 なお、SNSアプリ236は、例えば、SNSデータの送受信中、SNSデータを受け付けた場合、継続視聴の意思を受け付けたものと判別し、ホームボタン601の押下を受け付けた場合、終了の意思を受け付けたものと判別する。
 なお、情報処理端末122は、複数のアプリケーションを並行して実行することが可能である。例えば、コンテンツ視聴アプリ235を実行中、関連コンテンツの受信を開始してから、ホームボタン601の押下を受け付け、SNSアプリの起動の指示を受け付けた場合、図10(a)および図10(b)の処理は、並行して行われる。
 上記手法により、放送コンテンツBC410が再放送された場合の、関連コンテンツ等の配信タイミングを図11に示す。同図では、本放送で、T0(20160530T123000+900)から放送された放送コンテンツBC410は、T1(20160727T211500+0900)+ΔT01(=T16-T11)から開始される。また、フリーコンテンツFC412と、FC413とが、関連コンテンツとして選択されたものとする。
 コンテンツ配信プログラム315は、T1+ΔT01をTBC1とし、視聴タイミングDB320を参照し、放送連動コンテンツRC411、フリーコンテンツFC412、FC413を、配信する。
 例えば、RC411は、T17(=T1+ΔT01+(TRC1-TBC1))に配信を開始する。配信終了は、T23(=T1+ΔT01+(TRC3-TBC1))である。また、FC412は、T18(=T1+ΔT01+(TFC1-TBC1))からT19(=T1+ΔT01+(TFC2-TBC1))まで配信し、FC412は、T20(T1+ΔT01+(TFC3-TBC1))からT21(=T1+ΔT01+(TFC4-TBC1))まで配信する。
 この間、SNSデータSN414、SN415~SN419、SN441を、それぞれのタイミングで配信する。なお、SN442、SN443は、再放送時に新たに登録されたSNSデータである。
 [表示例]
 図12(a)に、上記手法で、再放送時に関連コンテンツを配信した場合の、TV装置121のディスプレイ213に表示される画面例を示す。また、図12(b)に、その際に、情報処理端末122の入力表示部223に表示されるコンテンツ表示画面例を示す。
 図12(a)に示すように、ディスプレイ213には、ユーザが選択したチャンネルの、再放送された放送コンテンツが表示される。例えば、ディスプレイ213の両脇に配置されるスピーカ214からは、音声が出力される。
 図12(b)に示すように、入力表示部223には、ユーザが指定した関連コンテンツを合成したコンテンツ表示画面410が表示される。例えば、コンテンツ表示画面410は、放送連動コンテンツ表示領域411と、フリーコンテンツ表示領域412と、サイズ調整受付領域413と、タイミング調整受付領域414と、ホームボタン601とを備える。
 放送連動コンテンツ表示領域411は、放送連動コンテンツを表示する領域である。フリーコンテンツ表示領域412は、フリーコンテンツを表示する領域である。サイズ調整受付領域413は、フリーコンテンツ表示領域412のサイズの調整を受け付ける領域である。フリーコンテンツが、放送連動コンテンツの視聴を妨げない範囲に収まるよう、ユーザによる調整を受け付ける。タイミング調整受付領域414は、放送コンテンツと放送連動コンテンツとの間のタイミングのずれの調整を受け付ける領域である。ホームボタン601は、上述のとおり、初期画面に戻る指示を受け付けるボタンである。ホームボタン601は、例えば、入力表示部223の外枠に設けられる。
 本例では、放送コンテンツとして、カーレースを視聴する場合を例時する。放送連動コンテンツは、各レーシングカーの順位、ドライバー名、チーム名、コース周回回数、トップとの時間差等の情報を文字で表示するコンテンツを含む。さらに、放送連動コンテンツは、コース上のレーシングカーの位置をグラフィカルに表示するコンテンツを含む。この放送連動コンテンツは、コンテンツ配信サーバ130から、放送コンテンツの内容とタイミングが略一致するよう配信され、放送連動コンテンツ表示領域411に表示される。
 コンテンツ出力部265は、サイズ調整受付領域413およびタイミング調整受付領域414を介して受け付けた指示に従って、表示を調整する。例えば、タイミング調整受付領域414を介して受け付けた、調整量に応じて、CPU221が、グラフィックプロセッサ232に表示タイミングの調整指示を出す。
 なお、この表示タイミングの調整指示は、内部ストレージ224に保存し、次回の放送連動コンテンツの受信時にも用いるよう構成してもよい。これにより、定常的な遅延要因を取り除いた受信が可能となる。
 以上説明したように、本実施形態のコンテンツ配信システム100は、コンテンツ配信サーバ130と、コンテンツ視聴装置120とを備える。コンテンツ配信サーバ130では、時系列で変化する放送コンテンツに関連し、かつ、時系列で変化するネットワークコンテンツである関連コンテンツを予め収集する。収集する際、放送コンテンツの放送時間に対応づけて関連コンテンツの配信時間を登録した視聴タイミングDB320を作成する。そして、ユーザから視聴する放送コンテンツの指定を受け取ると、視聴タイミングDB320に従って、当該放送コンテンツに同期させて配信する。コンテンツ視聴装置120側では、配信された関連コンテンツを受信し、出力する。
 このため、本実施形態によれば、再放送時であっても、関連コンテンツが、放送コンテンツとの相対的時間関係が維持された状態で提供される。従って、コンテンツ視聴装置120は、再放送時であっても、放送コンテンツの本放送時と同じタイミングで、所望の関連コンテンツを受信し、ユーザに提示できる。
 また、コンテンツ配信サーバ130が、本放送時に、関連コンテンツを収集し、一元管理し、配信するため、本実施形態よれば、放送コンテンツの再利用時であっても、配信事業者の制約無しに所望の関連コンテンツを、放送コンテンツと連携させて視聴できる。
 このように、本実施形態によれば、再放送時であっても、放送コンテンツとともに、放送連携コンテンツ、フリーコンテンツ、SNSコンテンツ等の関連コンテンツを、本放送時と同じタイミングで視聴できる。このため、コンテンツ視聴の魅力が増大する。
 特に、再配信するSNSデータは、放送コンテンツに関連して視聴者が感想をリアルタイムにやり取りするメッセージデータ等であり、放送コンテンツの再放送時に、最初に放送された時のリアルタイムな状況を振り返りながら放送コンテンツを視聴できるので、視聴をより楽しく行うことが出来るようになる。
 なお、上記したフリーコンテンツ及びSNSデータの再配信は、コンテンツ配信サーバ130の付加価値機能として提供されるものである。
 <変形例>
 上記実施形態では、コンテンツ配信システム100において、放送コンテンツを再放送する場合の、関連コンテンツの配信手法を説明した。次に、放送コンテンツをVOD配信する場合の、配信手法を、動作シーケンスに従って説明する。
 VOD配信時は、コンテンツ視聴アプリ235は、関連コンテンツの視聴処理に加え、TV装置121に対し、VOD受信設定を行う。従って、本変形例では、放送コンテンツ受付部261は、受信する放送コンテンツを特定する情報を受け付けるだけでなく、TV装置121に対し、VOD受信設定を行う。
 本変形例の放送コンテンツ受付部261は、ユーザからVOD配信で視聴する放送コンテンツの指定を受け付けると、TV装置121に対し、VOD受信設定を行う。受信設定は、IPネットワーク110を介して、コマンドを送受信することにより行う。
 また、TV装置121側では、VOD受信設定のコマンドを情報処理端末122から受信すると、CPU201は、IPネットワーク部215を介して、VODサーバ150に対しデータ要求を送信する。TV装置121は、データ要求に応じて送信されたVODコンテンツのデータを、IPネットワーク部215を介して受信し、映像処理部208、グラフィックス部210、音声処理部209等で処理を行い、表示出力部211、音声出力部212により、ディスプレイ213およびスピーカ214に出力する。
 [VOD配信時の処理の流れ]
 次に、VOD配信時のコンテンツ配信システム100の動作シーケンスを図13に示す。以下、図8で説明した再放送時と異なる点に主眼をおいて説明する。
 VOD配信時は、ユーザは、まず、情報処理端末122に対し、コンテンツ視聴アプリ235の起動指示を行う(ステップS1103)。
 これを受け、情報処理端末122の認証部266は、認証画面610を表示する。ユーザは、USR、PWD等のログイン情報を入力する(ステップS1104)。認証部266は、ログイン情報の入力を受け付け(ステップS1105)、コンテンツ配信サーバ130に送信する(ステップS1106)。
 次に、情報処理端末122の放送コンテンツ受付部261は、第一入力画面620を表示し、ユーザから、放送コンテンツの選択を受け付ける(ステップS1107、S1108)。本変形例では、ここで、VOD配信を所望する放送コンテンツの選択を受け付ける。そして、放送コンテンツ受付部261は、TV装置121に対し、VOD受信設定のためのコマンドを送信する(ステップS1501)。また、受け付けた選択を、コンテンツ配信サーバ130に通知する(ステップS1109)。
 その後、再放送時同様、関連コンテンツ受付部262は、ユーザから関連コンテンツの指示を受け、コンテンツ配信サーバ130に通知する。コンテンツ配信サーバ130は、情報処理端末122からREADY通知を受信すると、視聴タイミングDB320をダウンロードし、関連コンテンツの配信を開始する(ステップS1110~S1120)。
 一方、TV装置121側では、VOD受信設定のコマンドを受け取ると、VODサーバ150にデータ要求を送信する(ステップS1502)。VODサーバ150は、データ要求に応じて、VODコンテンツを配信する(ステップS1503)。TV装置121では、放送コンテンツの受信および出力を開始する(ステップS1504)。なお、VOD配信の利用に際しても、ログイン操作が求められる場合もある。本図では、これを省略する。
 なお、図13の動作シーケンスにおいては、VODの受信設定を情報処理端末122が、TV装置121に対して行う。従って、ユーザは、情報処理端末122を操作するだけで、放送コンテンツの視聴が可能である。本構成は、VOD配信時に限定されない。例えば、再放送時であっても、このように構成してもよい。
 この場合、図8の動作シーケンスにおいて、ステップS1101でユーザがTV装置121に対して、放送コンテンツの指定を行っているが、これを、省略する。そして、その代わりに、放送コンテンツ受付部261が、ステップS1107で情報処理端末122に放送コンテンツの選択指示を行った際、TV装置121に対し、受信設定を行う。
 なお、VOD配信の場合、再放送とは異なり、ユーザは、放送コンテンツ(VODコンテンツ)に対し、特殊な再生操作が可能である。可能な特殊再生操作は、例えば、映像の一時停止・巻戻し・早送り、JUMPなどの指示である。以下、これらを含む、特殊再生操作を、インタラクティブ操作と呼ぶ。
 この場合、情報処理端末122のコンテンツ要求部263は、ユーザからのVODコンテンツに対するインタラクティブ操作を受け付け、それを、コンテンツ配信元に通知する処理を行う。
 具体的には、インタラクティブ操作を受け付ける操作受付画面を作成し、ユーザに提示する。また、操作受付画面を介してインタラクティブ操作を受け付けると、当該操作に応じたコマンドを生成し、各コンテンツの配信元にそれぞれ送信する。ここでは、VODサーバ150と、コンテンツ配信サーバ130に対し、送信する。コンテンツ配信サーバ130に対しては、関連コンテンツ毎にコマンドを生成し、送信する。これは、後述するように、関連コンテンツ毎に、インタラクティブ操作対象、対象外を設定可能であるためである。
 コマンドは、例えば、パラメータとして、VODコンテンツの開始時刻を起点とした経過時間を含む。例えば、一時停止の操作を受け付けた場合、その間、同じ経過時間を含むコマンドを送信し続ける。一方、巻き戻しや早送りの操作を受け付けた場合、それぞれ、通常の経過時間に予め定めた減算分、加算分を付加した経過時間を含むコマンドを送信する。
 コンテンツ毎に、操作に応じたパラメータを設定し、送信する。これにより、コンテンツ要求部263は、インタラクティブ操作の対象となるコンテンツと対象外のコンテンツとの処理を、同一のフローとすることができる。
 以下、インタラクティブ操作を行う場合の操作受付画面および動作シーケンスについて説明する。
 図14は、インタラクティブ操作を行う場合の、情報処理端末122の、入力表示部223に表示される操作受付画面650の一例である。なお、601は、ホームボタンである。操作受付画面650は、ユーザからの指示に応じて表示されるよう構成してもよいし、コンテンツの配信が開始された後、自動的に表示されるよう構成してもよい。
 VOD配信が選択された場合の、操作受付画面650の例を図14に示す。操作受付画面650は、サービスタイトル表示領域602と、コンテンツ指定領域660と、インタラクティブ操作領域670と、主操作領域680と、を備える。
 コンテンツ指定領域660は、例えば、放送コンテンツ情報表示領域661と、放送コンテンツ選択受付領域662と、関連コンテンツ情報表示領域663と、関連コンテンツ選択受付領域664と、操作対象選択領域665と、表示選択領域666と、を備える。
 放送コンテンツ情報表示領域661には、選択された放送コンテンツを特定する情報、例えば、放送コンテンツ名等が表示される。放送コンテンツ選択受付領域662は、当該放送コンテンツを表示するか否かの指示を受け付ける。例えば、選択された場合、異なる表示色にする等、表示態様を変更することにより、表示する指示を受け付けたか否かが判別できるように構成する。なお、表示態様の制御は、表示非表示をユーザにわかりやすく伝えるものであれば良い。
 関連コンテンツ情報表示領域663には、関連コンテンツを特定する情報、例えば、関連コンテンツ名等が表示される。なお、ここには、放送連動コンテンツ名、フリーコンテンツ名、SNSデータ名等が表示される。なお、フリーコンテンツについては、ユーザがURIを指定することにより、視聴選択したフリーコンテンツのみを表示するよう構成してもよいし、放送コンテンツに対応づけて、コンテンツ配信サーバ130に登録されている全フリーコンテンツ名が表示されるよう構成してもよい。この場合、コンテンツ要求部263は、放送コンテンツが選択された時点で、コンテンツ配信サーバ130にアクセスし、当該情報を取得する。関連コンテンツ選択受付領域664は、放送コンテンツ選択受付領域662同様、当該関連コンテンツを表示するか否かの指示を受け付ける。
 操作対象選択領域665は、後述するインタラクティブ操作の対象とするコンテンツの選択を受け付ける。
 表示選択領域666は、例えば、関連コンテンツ数が、関連コンテンツ情報表示領域663に表示可能な最大数を超える場合、表示する関連コンテンツを選択する指示を受け付ける領域である。例えば、PREVオブジェクト、NEXTオブジェクト等を備え、ページめくりあるいはスクロールの手法で指示に応じて表示する。
 インタラクティブ操作領域670は、インタラクティブ操作を受け付ける各種の領域を備える。例えば、操作指示領域671、TimeS領域672、JustBefore領域673、ReSynch領域674、等を備える。
 操作指示領域671は、映像の一時停止、巻き戻し、早送り等の指示を受け付ける。TimeS領域672は、タイムシフト再生指示を受け付ける。また、操作指示領域671およびTimeS領域672で受け付けた指示に応じて、現在表示されているコンテンツの、相対時間を表示する領域675を備える。この領域では、例えば、hh:mm:ss(時間:分:秒)の表示形式で、VODコンテンツ(放送コンテンツ)の開始を起点とする経過時間を表示する。ユーザは、TimeS領域672をタッチすることにより、指定された経過時間からVODコンテンツ、及び関連コンテンツを表示させることができる。
 コンテンツ要求部263は、操作指示領域671を介して受け付けた指示に応じたタイムシフトコマンドをコンテンツ配信サーバ130に送信する。タイムシフトコマンドは、操作を受け付けた時点の経過時間に、予め決めた時間の刻みδを加算もしくは減算した時間をパラメータに持つコマンドである。
 タイムシフトコマンドを連続してコンテンツ配信サーバ130に送信するようにすれば良い。これにより、VODコンテンツとネットワークコンテンツの同期化の仕組みを共通化できる。また、順方向と逆方向で、時間の刻みδを変えても良い。
 JustBefore領域673は、直前のインタラクティブ操作の前の状態にコンテンツの時刻を戻す指示を受け付ける。ReSynch領域674は、VODコンテンツと関連コンテンツの再同期を行う指示を受け付ける。これらの指示を受け付けると、コンテンツ要求部263は、コンテンツ配信サーバ130に当該指示を意味するコマンドを送信する。コンテンツ配信サーバ130では、当該指示に応じて、配信を制御する。
 なお、関連コンテンツが複数の場合、これらのインタラクティブ操作に応じた制御は、選択された全ての放送コンテンツおよび関連コンテンツに対してなされるよう構成してもよい。また、選択されたコンテンツに対してのみ行うよう構成してもよい。
 後者の場合、上述のように、操作対象選択領域665を介して、対象とするコンテンツの選択を受け付ける。インタラクティブ動作の対象とするコンテンツの選択を可能とすることにより、インタラクティブ動作の対象とするコンテンツ数を低減できる。これにより、コンテンツ配信サーバ130の処理負荷を低減できる。この時、VODコンテンツと一部の関連コンテンツは一時的に同期関係を失う。JustBefore領域673および/またはReSynch領域674を介した指示により、一回の操作で、全てのネットワークコンテンツをVODコンテンツに再同期させることができる。
 なお、以上説明したインタラクティブ操作は、放送コンテンツの再放送の場合でも、関連コンテンツを対象に実施することができる。例えば、SNSコンテンツを早見することにより、対応する放送コンテンツを継続して視聴するかどうかを判断する等の使い方ができる。
 主操作領域680は、PRGSel領域681と、TopMenu領域682と、を備える。これらは、例えば、VOD配信の上位メニュー画面に遷移させる指示を受け付ける。
 [VOD配信変形例の処理の流れ]
 次に、VODコンテンツおよび関連コンテンツの配信が開始された後、インタラクティブ操作を受け付ける場合の処理を、図15を用いて説明する。
 全体の処理は、基本的に図13で説明した動作フローと同じである。VODコンテンツの視聴開始後、VODサーバ150は、操作対応VODコンテンツ配信処理を行った後、データ配信を行う。また、コンテンツ配信サーバ130は、READY通知を受信後、視聴タイミングDB320をダウンロードし、関連コンテンツの配信を開始する。
 この間、情報処理端末122が、ユーザからインタラクティブ操作を受け付けると(ステップS1601)、情報処理端末122のコンテンツ要求部263は、操作に応じたコマンドを生成し(ステップS1602)、VODサーバ150およびコンテンツ配信サーバ130に送信する(ステップS1603、S1604)。
 データ配信時、VODサーバ150は、インタラクティブ操作を反映するためのデータ配信処理を行い(ステップS1605)、処理結果に応じて、VODデータをTV装置121に配信する(ステップS1503)。なお、データ配信処理の詳細は、後述する。
 また、コンテンツ配信サーバ130においても、タイミング判定(ステップS1116)後、データ配信処理を行い(ステップS1606)、コンテンツを配信する。なお、データ配信処理については、コンテンツ毎に行う。
 その他の処理は、図13で説明したものと同じであるため、ここでは、説明を省略する。
 次に、ステップS1605およびS1606の、データ配信処理について説明する。図16は、本変形例のデータ配信処理の処理フローである。データ配信処理は、各サーバにおいて、当該サーバが備えるCPUが予め保持するプログラムに従って処理を行うことにより、実現される。例えば、コンテンツ配信サーバ130であれば、コンテンツ配信プログラム315が以下の処理を実現する。
 データ配信処理では、CPUは、まず、インタラクティブ判定を行う(ステップS1701)。インタラクティブ判定は、インタラクティブ操作に応じたコマンドを受信しているか否かを判定する処理である。すなわち、インタラクティブ操作がなされたか否かを判定する。
 インタラクティブ操作がなされ、インタラクティブ操作に応じたコマンドを受信している場合、受信したコマンドに含まれる経過時間に応じて配信するコンテンツの時刻をシフトさせるタイムラインシフトを行い(ステップS1702)、タイムラインシフト後の経過時間のコンテンツを配信する。
 一方、インタラクティブコマンドを受信していない場合は、そのままデータ配信処理を終了する。この場合は、通常通り、データ要求されたタイミングに応じたコンテンツが配信される。
 以上のデータ配信処理を、配信期間中、データ要求を受ける毎に繰り返す。
 インタラクティブ操作を受けた場合の、本変形例のコンテンツ配信システム100による、コンテンツ配信の様子を図17に示す。
 なお、VOD配信サービスは、プライベートなものであり、その間、第三者からのSNSデータの発信は行われない。また、ユーザも行わない。従って、放送コンテンツ、関連コンテンツ、SNSデータは、最初の視聴の時と同一であり、視聴タイミングDB320の修正の必要はない。
 ここでは、放送コンテンツBC410の配信中、時刻T31からT21の間、PAUSE(一時停止)の指示を受け、また、T19において、T20に移行するようJUMPの指示を受けた場合を例にあげて説明する。
 T31からT21の間、放送連動コンテンツRC411およびフリーコンテンツFC412は、配信されない。T31後、通常のタイムシフト量に、ΔT11(=T31-T21)を加えたタイミングで、放送連動コンテンツRC411およびフリーコンテンツFC412は、配信される。また、SNSデータも、T31以降、通常のタイムシフト量にΔT11を加えたタイミングで、配信される。
 また、T19において、T20に移行するよう指示を受けたため、T19以降、放送連動コンテンツRC411およびフリーコンテンツFC413は、通常のタイムシフト量から、ΔT12(=T20-T19)だけ減算したタイミングで、配信される。SNSデータも同様である。
 以上説明したように、本変形例によれば、放送コンテンツの事業者と独立したコンテンツ配信サーバ130が、関連コンテンツを、IPネットワーク110を介して配信する。このとき、コンテンツ配信サーバ130は、放送コンテンツのVOD配信の時でも、最初の視聴時と相対的に同じ時間関係を保ちながら、関連コンテンツを配信する。従って、コンテンツ視聴サービスの付加価値を増大させることができる。また、ユーザのインタラクティブ操作も可能である。
 <コンテンツ視聴装置の変形例>
 なお、上記実施形態では、コンテンツ視聴装置120は、TV装置121と情報処理端末122とを備え、放送コンテンツはTV装置121のディスプレイ213に、関連コンテンツは、情報処理端末122の入力表示部223に、それぞれ、表示する。しかしながら、コンテンツ視聴装置120の形態は、これに限定されない。
 例えば、TV装置121を、ネットワークに接続可能とし、関連コンテンツも、放送コンテンツに重畳し、ディスプレイ213に表示するよう構成してもよい。これを実現するコンテンツ視聴装置120aの形態の一例を図18に示す。
 本図に示すように、コンテンツ視聴装置120aは、TV装置121と、情報処理端末122と、コンテンツ受信端末123と、を備える。TV装置121および情報処理端末122は、図2に示す各装置と同様の構成を有する。なお、情報処理端末122については、構成要素の記載を省略する。
 コンテンツ受信端末123は、CPU242と、RAM243と、内部ストレージ244と、ネットワーク通信部246と、音声プロセッサ247と、グラフィックプロセッサ248と、デジタル出力部241とを備える。また、内部ストレージ244は、コンテンツ視聴アプリ245を備える。グラフィックプロセッサ248は、映像処理部249を備える。
 ネットワーク通信部246は、情報処理端末122のIPネットワーク部228の機能を包含するものであり、例えば、この他、BT通信部227の機能も包含するものであってよい。
 コンテンツ受信端末123のCPU242は、情報処理端末122のCPU221と同様に、内部ストレージ244に記憶しているプログラムをRAM243に展開して、実行する。プログラムとして、HTML等のデータを処理するWEBブラウザ、コンテンツ視聴アプリ245を含む。さらに、グラフィックプロセッサ248内の映像処理部249を補助プロセッサとして活用し、圧縮符号化されている映像データの復号を行うプログラム、音声プロセッサ247を補助プロセッサとして活用し、圧縮符号化されている音声データを復号するプログラムも含む。
 グラフィックプロセッサ248は、CPU242が処理して得る映像データをデジタル出力部241に出力する。音声プロセッサ247は、CPU242が処理して得る音声データをデジタル出力部241に出力する。
 デジタル出力部241は、グラフィックプロセッサ248からの映像データと音声プロセッサ247からの音声データを多重して、デジタルIFを介し、TV装置121のデジタル入出力部204に送出する。
 コンテンツ受信端末123のコンテンツ視聴アプリ245と、情報処理端末122のコンテンツ視聴アプリ235とは、連携してコンテンツ視聴サービスを提供する。例えば、情報処理端末122のコンテンツ視聴アプリ235は、主として、ユーザからの入力を受け付ける。入力は、入力表示部223を介して受け付ける。例えば、視聴したい関連コンテンツのURIの入力を受け付け、コンテンツ受信端末123のコンテンツ視聴アプリ245に設定する。この他、情報処理端末122は、SNSサーバ170にログインし、SNSデータの送受信等のSNSサービスの提供を受ける。
 コンテンツ受信端末123のCPU242が、コンテンツ視聴アプリ245を実行するときに、設定されたURIを用いて、ネットワーク通信部246を介し、コンテンツ配信サーバ130に接続し、放送連動コンテンツやフリーコンテンツを受信する。
 すなわち、情報処理端末122のコンテンツ視聴アプリ235は、認証部266と、放送コンテンツ受付部261と、関連コンテンツ受付部262との機能を実現し、コンテンツ受信端末123のコンテンツ視聴アプリ245が、コンテンツ要求部263と、コンテンツ受信部264と、コンテンツ出力部265と、の機能を実現する。
 ただし、関連コンテンツの表示タイミングの調整は、情報処理端末122を介して受け付ける。ユーザは、放送コンテンツと放送連動ネットワークコンテンツとが表示されるTV装置121のディスプレイ213上の表示画面を見比べ、情報処理端末122の入力表示部223を介して指示を行う。情報処理端末122は、指示を受け付けると、当該指示をコンテンツ受信端末123に送信する。コンテンツ受信端末123では、映像処理部249が、当該指示に従って、表示調整を行う。
 TV装置121では、デジタル入出力部204で受信する映像及び音声データを、放送コンテンツの映像及び音声データと重畳する。映像データは、グラフィックス部210で、異なるプレーンとして取り扱い、それぞれに、画面サイズの変更やブレンディング処理等を行う。その後、一つの画面に合成して、表示出力部211を介し、ディスプレイ213に表示する。これにより、ユーザに視聴画面を提供する。音声データは、音声出力部212で、音声データを切り替えたり、ブレンディングしたりし、スピーカ214から出力する。
 なお、放送コンテンツがIP放送やVOD配信で提供される場合は、コンテンツ受信端末123のネットワーク通信部246で受信してもよい。この場合、放送コンテンツの受信データであるMPEGデータは、CPU242、グラフィックプロセッサ248、音声プロセッサ247で復号され、それぞれ、放送コンテンツの映像データおよび音声データを得る。得られた映像データおよび音声データは、関連コンテンツの映像データおよび音声データとそれぞれ重畳等され、デジタル出力部241からTV装置121のデジタル入出力部204に送出される。この場合、TV装置121のIPネットワーク部215は使用しない。従って、IPネットワーク部215を備えないTV装置121も利用できる。
 また、本構成の場合、VOD受信設定を、コンテンツ受信端末123のデジタル出力部241から、デジタル入出力部204にコマンドを多重して送出してもよい。
 [変形例の表示例]
 コンテンツ視聴装置120が、本変形例の構成を有する場合の、放送コンテンツおよび関連コンテンツの表示例を図19(a)および図19(b)に示す。
 図19(a)に示すように、ディスプレイ213には、ユーザが選択したチャンネルの、再放送あるいはVOD配信(以下、再放送等と呼ぶ)された放送コンテンツと、関連コンテンツとが合成されて表示される。
 表示される合成画面420は、例えば、放送連動コンテンツ表示領域421と、フリーコンテンツ表示領域422と、サイズ調整受付領域423と、放送コンテンツ表示領域426と、ブレンディング調整領域428と、を備える。なお、図示してはいないが、各コンテンツの表示タイミングを微調整するタイミング調整受付領域を備えてもよい。
 図12(b)に示すコンテンツ表示画面410と、同名の領域は、基本的に、同名の機能を有する。ただし、サイズ調整受付領域423は、各領域に設けられ、それぞれの領域のサイズの調整を受け付ける。放送コンテンツ表示領域426は、放送コンテンツを表示する領域である。放送コンテンツ表示領域426のサイズを調整する領域である。ブレンディング調整領域428は、放送コンテンツ表示領域426と、各関連コンテンツ表示領域(放送連動コンテンツ表示領域421、フリーコンテンツ表示領域422)とのオーバラップ領域の、ブレンディングの比率の調整を受け付ける。
 ブレンディング調整領域428を備えることにより、それぞれの大きさ及びアルファブレンディング比率を調整可能であるため、放送コンテンツ、ネットトークコンテンツの視聴が同一画面で可能でありながら、お互いの視聴妨害ができるだけ少なくする表示が可能となる。
 なお、サイズ調整受付領域423およびブレンディング調整領域428を介した指示は、CPU201(コンテンツ出力部265)が受け付ける。CPU201は、指示を受け付けると、グラフィックス部210に調整後の画面を生成するよう指示を行う。
 なお、図19(a)には、合成画面420の放送コンテンツ表示領域426に、図12と同様、カーレースの実況中継が表示され、放送連動コンテンツ表示領域421に、各レーシングカーの順位、ドライバー名、チーム名、コース周回回数、トップとの時間差が文字画面で表示される例を示す。
 図19(b)に、合成画面420の変形例である合成画面430を示す。合成画面430は、さらに、SNSデータ表示領域429を備える。SNSデータ表示領域429は、例えば、いずれのコンテンツも表示されていない、空き領域に設定される。なお、合成画面420では、放送連動コンテンツ表示領域421に、コース上のレーシングカーの位置をグラフィカルな画面として表する例を示す。
 SNSデータは、上述のように放送コンテンツが放送されているとき、コンテンツ配信サーバ130が、WEB APIでSNSサーバ170から、ユーザが設定する特定のSNSデータを収集し、配信するものである。
 特定のSNSデータとして、例えば、放送コンテンツに関連するものを収集することにより、放送コンテンツの視聴と併行して、放送コンテンツに関する評価、評判等のコメントを受信でき、放送コンテンツの再放送時、及びVOD時でも放送コンテンツの視聴を、ライブ放送と同様の環境とすることができる。
 以上説明したように、図18に示す変形例によれば、放送コンテンツの再利用時であっても、放送コンテンツに同期して関連コンテンツを視聴できる。また、1つの画面に両者を表示して視聴できる。このため、本変形例によれば、より魅力的な視聴環境を提供できる。
 <<第二の実施形態>>
 本発明の第二の実施形態を説明する。本実施形態では、関連コンテンツの表示タイミングを制御する際に用いる、視聴タイミングデータベースを、情報処理端末122が備える。
 [システム構成]
 図20は、本実施形態のコンテンツ配信システム100aを説明するための図である。本実施形態のコンテンツ配信システム100aは、IPネットワーク110と、放送設備140と、VODサーバ150と、コンテンツ配信サーバ130と、フリーコンテンツサーバ160と、SNSサーバ170と、放送連動コンテンツサーバ180と、コンテンツ視聴装置190とを備える。なお、ここでは、放送設備140、各サーバ、視聴装置の数は、ここに示されている数に限定されない。
 IPネットワーク110と、放送設備140と、VODサーバ150と、コンテンツ配信サーバ130と、フリーコンテンツサーバ160と、SNSサーバ170と、放送連動コンテンツサーバ180は、それぞれ、第一の実施形態の同名のものと同様の構成を有する。
 以下、本実施形態について、第一の実施形態と異なる構成に主眼をおいて説明する。
 本実施形態では、上述のように、視聴タイミングDB320を、コンテンツ配信サーバ130と、コンテンツ視聴装置190とが保持する。そして、放送コンテンツを再利用(再放送またはVOD配信等)する際、関連コンテンツのうち、放送連動コンテンツは、第一の実施形態同様、コンテンツ配信サーバ130が、視聴タイミングDB320に従って、コンテンツ視聴装置120に送信する。一方、フリーコンテンツとSNSデータについては、コンテンツ視聴装置120側が、視聴タイミングDB320に従って、コンテンツ配信サーバ130に、データを要求し、配信を受ける。
 [コンテンツ視聴装置]
 まず、本実施形態のコンテンツ視聴装置190を説明する。図21に示すように、本実施形態のコンテンツ視聴装置190は、第一の実施形態同様、TV装置121と、情報処理端末192とを備える。TV装置121は、第一の実施形態のTV装置121と同様である。
 一方、情報処理端末192は、基本的に第一の実施形態の情報処理端末122と同様の構成を有する。そして、さらに、コンテンツストレージ(C/S)237を備える。コンテンツストレージ237には、視聴タイミングデータベース(DB)271が格納される。ここで、保持される視聴タイミングDB271は、第一の実施形態において、コンテンツ配信サーバ130が保持する同名のデータベースと同様のものである。
 なお、コンテンツストレージ237は、情報処理端末192に内蔵されているものに限定されない。外付け(外部のコンテンツストレージ)であってもよい。
 本実施形態の情報処理端末192の、コンテンツ視聴アプリ235のコンテンツ要求部263は、関連コンテンツの視聴準備ができると、READY通知を送信する。このとき、コンテンツ自体だけでなく、視聴タイミングデータベースの送信要求も併せて送信する。
 放送コンテンツの放送が開始されると、コンテンツ要求部263は、視聴タイミングDB320を参照し、登録されているタイムラインに従って、フリーコンテンツおよびSNSデータの配信元サーバに、データ送信要求を送信する。データ送信要求を送信するタイミングは、情報処理端末122の装置性能を考慮して決定される。装置性能は、例えば、コンテンツデータの復号処理に要する時間、データのバッファリング容量等である。
 また、データ送信要求には、要求する関連コンテンツの時刻を特定する情報を含む。このため、コンテンツ要求部263は、データ送信要求として、例えば、放送コンテンツ開始からの経過時間に相当する時間Δtをパラメータとした、データ要求コマンド(Query)を発行する。具体的には、コンテンツ配信サーバ130のURIに向けて、「GET XXXデータ?deltaT=hh:mm:ss」といったAPIコマンドを、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)で送信する。
 ここで、XXXデータがネットワークコンテンツを示し、deltaT=hh:mm:ssで、放送コンテンツの開始時刻を起点とした経過時間を示す。コンテンツ配信サーバ130は、そのコマンドを受けて、パラメータdeltaTに記載の経過時間からのフリーコンテンツのデータを送信する。放送コンテンツの開始時刻を起点として経過時間を用いることにより、経過時間hh:mm:ssを、視聴タイミングDB271から容易に算出することができる。
 [コンテンツ配信サーバ]
 コンテンツ配信サーバ130は、第一の実施形態と同様である。その他、各サーバ、放送設備140も第一の実施形態と同様である。すなわち、クライアントからの送信要求に応じて、要求されたデータを送信する。
 [再放送時の処理の流れ]
 次に、本実施形態における、放送コンテンツの再放送時の処理の流れを説明する。図22は、本実施形態の再放送時のコンテンツ配信システム100aの各構成要素による動作シーケンス図である。
 なお、ここでは、放送連動コンテンツ以外の関連コンテンツを送信する場合のみ取り上げて説明する。放送連動コンテンツの送信は、第一の実施形態と同じであるため、ここでは説明を省略する。
 認証処理、放送コンテンツ通知、URI通知、READY通知等の処理の流れは、基本的に、図8で説明した、第一の実施形態の処理の流れと同じである。ただし、本実施形態で送信するREADY通知には、視聴タイミングデータの要求も含まれる。
 このため、コンテンツ配信サーバ130のコンテンツ配信プログラム315は、READY通知を受信すると(ステップS1114)、外部ストレージ132から視聴タイミングDB320を、ダウンロードする(S1115)とともに、要求元の情報処理端末192に送信する(ステップS2101)。
 情報処理端末192では、視聴タイミングDB320を受信する(ステップS2102)と、コンテンツストレージ237に保存する。
 その後、コンテンツ配信サーバ130は、視聴タイミングDB320を参照してタイミング判定を行い、第一の実施形態同様、放送連動コンテンツを、要求元のコンテンツ視聴装置120に配信する。
 また、情報処理端末192のコンテンツ要求部263は、視聴タイミングDB271を参照して、フリーコンテンツおよびSNSを、取得する。
 このため、まず、コンテンツ要求部263は、視聴タイミングDB271を参照し、タイミング判定を行う(ステップS2103)。コンテンツを要求するタイミングになった場合、コンテンツ配信サーバ130に、データ要求を行う(ステップS2104)。
 コンテンツ配信サーバ130は、情報処理端末192からデータ要求を受け取ると、該当するコンテンツを要求元に配信する(ステップS2105)。
 情報処理端末192のコンテンツ受信部264およびコンテンツ出力部265は、それぞれ、配信されたコンテンツまたはデータを、受信し、出力する(ステップS1118)。
 コンテンツ要求部263は、視聴タイミングDB271を参照し、放送コンテンツの終了判定を繰り返し(ステップS2107)、終了するまで、ステップS2103から処理を繰り返す。
 放送コンテンツが終了すると、TV装置121は選局待機状態に、情報処理端末192、および、コンテンツ配信サーバ130は、次のサービスの待機状態に移行する。
 以上、第二の実施形態の、再放送時のフリーコンテンツおよびSNSデータ配信における、動作シーケンスを説明した。放送コンテンツがVOD配信される場合も本実施形態は適用可能である。第一の実施形態の図13で示したVODの設定手続きを、図22の放送コンテンツの選局手続きに置き換えればよい。
 なお、上記説明では、関連コンテンツのうち、フリーコンテンツおよびSNSデータのみコンテンツ視聴装置120側からデータ送信要求を行う場合を例にあげて説明した。しかしながら、この手法に限定されない。例えば、放送連動コンテンツも含む、全ての関連コンテンツについて、コンテンツ視聴装置120側からデータ送信要求を行うよう構成してもよい。
 以上説明したように、本実施形態では、第一の実施形態同様、放送コンテンツの再利用時であっても、関連コンテンツの配信事業者の制約無しに、本放送時と同様に関連コンテンツを視聴できる。このため、より魅力度の高い、コンテンツ視聴環境を提供できる。
 さらに、本実施形態によれば、関連コンテンツの視聴タイミングの制御を情報処理端末122で行う。これにより、例えば、図6のFC412、FC413、SN414~SN441のように、関連コンテンツが離散的に存在する場合、インターバル期間においてネットワークのコネクションを一時停止させることができる。
 第一の実施形態では、関連コンテンツの視聴タイミングの制御をコンテンツ配信サーバ130で実施する。この場合、インターバル期間でもネットワークのコネクションを維持すべく、コンテンツ視聴装置120は、継続的にクェリー(応答にはデータが含まれない)や、キープアライブパケット等を送出し続ける必要がある。しかし、第二の実施形態ではこれらが不要となり、ネットワークへの負荷を低減できる。
 なお、本実施形態において、インターバル期間においてもネットワークのコネクションを維持すべく、継続的にデータクェリー(応答にはデータが含まれない)を送出してもよい。
 [コンテンツ視聴装置の変形例]
 なお、コンテンツ視聴装置190は、上記形態に限定されない。上記実施形態では、視聴タイミングDB271のみ、コンテンツ配信サーバ130から受信している。しかし、例えば、関連コンテンツのうち、コンテンツ視聴装置120側から、所定のタイミングでデータ送信要求を行う、フリーコンテンツおよびSNSデータを、コンテンツ視聴装置120が保持するよう構成してもよい。
 この場合の、コンテンツ視聴装置120の一例を図23に示す。
 図22に示す、コンテンツ視聴装置190と異なる構成は、情報処理端末192のコンテンツストレージ237が、視聴タイミングDB271に加え、フリーコンテンツのデータのコピー(フリーコンテンツ)272およびSNSデータ273を蓄積する構成である。
 コンテンツ配信サーバ130の、外部ストレージ132に記録保存されるフリーコンテンツデータ(コピー)352やSNSデータ(ユーザ)353の一部もしくは全部を、外部ストレージ132に代えて、情報処理端末192のコンテンツストレージ237に保存する。
 この場合、コンテンツ視聴アプリ235が、本放送時に取得したフリーコンテンツおよびSNSデータを、それぞれ、コンテンツストレージ237に記録する。
 これにより、コンテンツ配信サーバ130の外部ストレージ132の容量、コンテンツ配信サーバ130とコンテンツ視聴装置120との間の通信容量を低減できる。これにより、ユーザは、コンテンツ視聴サービスの利用料の低減が期待できる。
 フリーコンテンツ及びSNSデータの再生は、図22の動作シークエンスと同様に、視聴タイミングDB320を用いて、タイミングの判定を行う。そして、コンテンツ配信サーバ130にデータ送信要求を発行する代わりに、コンテンツストレージ237から読み出す。
 これにより、関連コンテンツ視聴中のネットワークへの負荷を、さらに低減できる。
 なお、上記各実施形態では、VOD配信についても、放送コンテンツを用いる場合を例にあげて説明したが、これに限定されない。例えば、放送コンテンツ以外に映画等のコンテンツを含んでも良い。この場合、映画等に連動したネットワークコンテンツデータを、放送連動ネットワークデータに置き換えればよい。
 以上、説明した本発明の実施形態は、これらに限定されるものではなく、例えば、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態に置き換えることが可能である。また、ある実施形態の構成に、他の実施形態の構成を加えることも可能である。これらは全て本発明の範疇に属するものである。さらに、文中や図中に現れる数値やメッセージ等もあくまで一例であり、異なるものを用いても本発明の効果を損なうものではない。
 また、発明の機能等は、それらの一部または全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実装してもよい。また、マイクロプロセッサユニット、CPU等がそれぞれの機能等を実現する動作プログラムを解釈して実行することによりソフトウェアで実装してもよい。また、ソフトウェアの実装範囲を限定するものでなく、ハードウェアとソフトウェアを併用しても良い。
 100:コンテンツ配信システム、100a:コンテンツ配信システム、110:IPネットワーク、120:コンテンツ視聴装置、120a:コンテンツ視聴装置、121:TV装置、122:情報処理端末、123:コンテンツ受信端末、130:コンテンツ配信サーバ、131:サーバ装置、132:外部ストレージ、133:PC装置、134:TV装置、140:放送設備、141:放送信号、150:VODサーバ、160:フリーコンテンツサーバ、170:SNSサーバ、180:放送連動コンテンツサーバ、190:コンテンツ視聴装置、192:情報処理端末、
 201:CPU、203:内部ストレージ、204:デジタル入出力部、205:受信選局部、206:ユーザ入力部、207:信号分離部、208:映像処理部、209:音声処理部、210:グラフィックス部、211:表示出力部、212:音声出力部、213:ディスプレイ、214:スピーカ、215:IPネットワーク部、221:CPU、222:RAM、223:入力表示部、224:内部ストレージ、226:音声プロセッサ、227:通信部、227:BT通信部、228:IPネットワーク部、229:モバイル通信部、230:カメラ部、231:センサ部、232:グラフィックプロセッサ、233:映像処理部、235:コンテンツ視聴アプリ、236:SNSアプリ、237:コンテンツストレージ、241:デジタル出力部、242:CPU、243:RAM、244:内部ストレージ、245:コンテンツ視聴アプリ、246:ネットワーク通信部、247:音声プロセッサ、248:グラフィックプロセッサ、249:映像処理部、
 261:放送コンテンツ受付部、262:関連コンテンツ受付部、263:コンテンツ要求部、264:コンテンツ受信部、265:コンテンツ出力部、266:認証部、271:視聴タイミングDB、273:SNSデータ、
 310:CPU、311:RAM、312:外部ストレージIF部、313:IPネットワーク部、314:内部ストレージ、315:コンテンツ配信プログラム、320:視聴タイミングDB、321:タイムライン欄、322:放送コンテンツ欄、323:放送連動コンテンツ欄、324:フリーコンテンツ欄、325:SNSデータ欄、332:内部ストレージ、333:視聴タイミングDB作成プログラム、334:デジタル入力部、338:表示部、340:ユーザ入力部、351:放送連動コンテンツ、352:フリーコンテンツ、353:SNSデータ、
 410:コンテンツ表示画面、411:放送連動コンテンツ表示領域、412:フリーコンテンツ表示領域、413:サイズ調整受付領域、414:タイミング調整受付領域、420:合成画面、421:放送連動コンテンツ表示領域、422:フリーコンテンツ表示領域、423:サイズ調整受付領域、426:放送コンテンツ表示領域、428:ブレンディング調整領域、429:SNSデータ表示領域、430:合成画面、
 510:CPU、520:視聴タイミング制御データベース、
 601:ホームボタン、602:サービスタイトル表示領域、610:認証画面、611:USR入力領域、612:PWD入力領域、613:送信ボタン、620:第一入力画面、621:放送チャンネル指定領域、622:送信ボタン、630:第二入力画面、631:関連コンテンツ指定領域、632:送信ボタン、640:関連コンテンツ選択画面、641:放送コンテンツ提示領域、642:関連コンテンツ選択領域、643:送信ボタン、650:操作受付画面、660:コンテンツ指定領域、661:放送コンテンツ情報表示領域、662:放送コンテンツ選択受付領域、663:関連コンテンツ情報表示領域、664:関連コンテンツ選択受付領域、665:操作対象選択領域、666:表示選択領域、670:インタラクティブ操作領域、671:操作指示領域、672:TimeS領域、673:JustBefore領域、674:ReSynch領域、675:相対時間表示領域、680:主操作領域、681:PRGSel領域、682:TopMenu領域、
 812:音声出力部、814:スピーカ、
 BC410:放送コンテンツ、BC420:放送コンテンツ、BC430:放送コンテンツ、BC440:放送コンテンツ、BC450:放送コンテンツ、FC412:フリーコンテンツ、FC413:フリーコンテンツ、FC432:フリーコンテンツ、FC441:フリーコンテンツ、FC452:フリーコンテンツ、RC411:放送連動コンテンツ、RC421:放送連動コンテンツ、RC431:放送連動コンテンツ

Claims (22)

  1.  時系列で変化する第一コンテンツに関連し、かつ、時系列で変化するネットワークコンテンツである関連コンテンツを配信するコンテンツ配信方法であって、
     前記第一コンテンツ毎に、前記関連コンテンツを、ネットワークを介して予め収集して管理する関連コンテンツ収集ステップと、
     ユーザにより選択された前記第一コンテンツに同期させて、管理する前記関連コンテンツを配信するコンテンツ配信ステップと、を備えること
     を特徴とするコンテンツ配信方法。
  2.  請求項1記載のコンテンツ配信方法であって、
     前記コンテンツ配信ステップでは、前記関連コンテンツは、前記第一コンテンツの開始時刻に対応付けて前記関連コンテンツの開始時刻を登録したタイミングデータに従って配信されること
     を特徴とするコンテンツ配信方法。
  3.  請求項1記載のコンテンツ配信方法であって、
     前記コンテンツ配信ステップでは、前記関連コンテンツは、配信先から送信されるデータ送信要求に従って配信され、
     前記データ送信要求は、前記第一コンテンツの開始時刻に対応づけて前記関連コンテンツの開始時刻を登録したタイミングデータに従って送信され、要求する関連コンテンツの時刻を特定する情報として、前記第一コンテンツの開始時刻からの経過時間を含むこと
     を特徴とするコンテンツ配信方法。
  4.  請求項1記載のコンテンツ配信方法であって、
     前記第一コンテンツは、放送済みの放送コンテンツの再放送コンテンツであること
     を特徴とするコンテンツ配信方法。
  5.  請求項1記載のコンテンツ配信方法であって、
     前記第一コンテンツは、放送済みの放送コンテンツを、ユーザからの要求に応じて配信するビデオオンデマンドコンテンツであること
     を特徴とするコンテンツ配信方法。
  6.  請求項1記載のコンテンツ配信方法であって、
     前記関連コンテンツは、前記第一コンテンツの作成時に作成された連動コンテンツ、前記第一コンテンツとは独立して作成されたフリーコンテンツ、および、ソーシャルネットワークを介して送受信するメッセージの少なくとも1つを含むこと
     を特徴とするコンテンツ配信方法。
  7.  請求項1記載のコンテンツ配信方法であって、
     前記関連コンテンツは、ソーシャルネットワークを介して送受信するメッセージを含み、
     前記関連コンテンツ収集ステップは、
     ユーザから入力された前記ソーシャルネットワークへのログイン情報を受け取り、SNSサーバへ送信し、認証を受ける認証ステップを備え、
     前記SNSサーバは、前記ソーシャルネットワークを介して送受信するメッセージを公開するサーバであること
     を特徴とするコンテンツ配信方法。
  8.  請求項5記載のコンテンツ配信方法であって、
     前記コンテンツ配信ステップは、
     ユーザから特殊再生操作を受け付ける特殊再生操作受付ステップと、
     受け付けた前記特殊再生操作に応じて、配信タイミングを調整するデータ配信処理ステップと、を備えること
     を特徴とするコンテンツ配信方法。
  9.  時系列で変化する第一コンテンツに関連し、かつ、時系列で変化するネットワークコンテンツである関連コンテンツをコンテンツ配信サーバから受信して視聴可能な態様で出力するコンテンツ取得方法であって、
     前記第一コンテンツを特定する情報を受け付け、前記コンテンツ配信サーバに送信する第一コンテンツ受付ステップと、
     前記関連コンテンツを特定する情報を受け付け、前記コンテンツ配信サーバに送信する関連コンテンツ受付ステップと、
     前記コンテンツ配信サーバにデータ送信要求を送信するコンテンツ要求ステップと、
     前記データ送信要求に応じて配信される前記関連コンテンツを受信し、視聴可能な態様で出力するコンテンツ出力ステップと、を備えること
     を特徴とするコンテンツ取得方法。
  10.  請求項9記載のコンテンツ取得方法であって、
     前記コンテンツ要求ステップは、前記第一コンテンツの開始時刻に対応づけて前記関連コンテンツの開始時刻を登録したタイミングデータベースを取得するタイミングデータベース取得ステップと、
     前記取得したタイミングデータベースに従ったタイミングで、前記データ送信要求を行う要求ステップと、を備え、
     前記データ送信要求は、要求する関連コンテンツ時刻を特定する情報として、前記第一コンテンツの開始時刻からの経過時間を含むこと
     を特徴とするコンテンツ取得方法。
  11.  請求項9記載のコンテンツ取得方法であって、
     ユーザからソーシャルネットワークへのログイン情報を受け付けるログイン情報受付ステップと、
     受け付けた前記ログイン情報を、SNSサーバと前記コンテンツ配信サーバとへ送信するログイン情報送信ステップと、をさらに備え、
     前記SNSサーバは、前記ソーシャルネットワークを介して送受信するメッセージを公開するサーバであること
     を特徴とするコンテンツ取得方法。
  12.  請求項9記載のコンテンツ取得方法であって、
     前記第一コンテンツは、放送済みの放送コンテンツを、ユーザからの要求に応じて配信するビデオオンデマンドコンテンツであり、
     前記コンテンツ要求ステップは、
     ユーザから特殊再生操作を受け付ける特殊再生操作受付ステップと、
     受け付けた前記特殊再生操作を、前記コンテンツ配信サーバに送信する特殊再生操作送信ステップと、を備えること
     を特徴とするコンテンツ取得方法。
  13.  時系列で変化する第一コンテンツに関連し、かつ、時系列で変化するネットワークコンテンツである関連コンテンツをコンテンツ配信サーバから受信して視聴可能な態様で出力する情報処理端末であって、
     前記コンテンツ配信サーバにデータ送信要求を送信するコンテンツ要求部と、
     前記データ送信要求に応じて配信される前記関連コンテンツを受信するコンテンツ受信部と、
     前記コンテンツ受信部が前記関連コンテンツを受信する毎に、受信した当該関連コンテンツを、視聴可能な態様で出力するコンテンツ出力部と、を備えること
     を特徴とする情報処理端末。
  14.  請求項13記載の情報処理端末であって、
     前記第一コンテンツを特定する情報を受け付け、前記コンテンツ配信サーバに送信する第一コンテンツ受付部と、
     前記関連コンテンツを特定する情報を受け付け、前記コンテンツ配信サーバに送信する関連コンテンツ受付部と、をさらに備えること
     を特徴とする情報処理端末。
  15.  請求項13記載の情報処理端末であって、
     前記第一コンテンツの開始時刻に対応づけて前記関連コンテンツの開始時刻を登録したタイミングデータを保持するコンテンツストレージをさらに備え、
     前記コンテンツ要求部は、前記タイミングデータに従って、前記データ送信要求を送信し、
     前記データ送信要求は、要求する関連コンテンツ時刻を特定する情報として、前記第一コンテンツの開始時刻からの経過時間を含むこと
     を特徴とする情報処理端末。
  16.  請求項13記載の情報処理端末であって、
     ユーザからソーシャルネットワークへのログイン情報を受け付け、受け付けた前記ログイン情報を、SNSサーバと前記コンテンツ配信サーバとへ送信するSNS処理部をさらに備え、
     前記SNSサーバは、前記ソーシャルネットワークを介して送受信するメッセージを公開するサーバであること
     を特徴とする情報処理端末。
  17.  請求項14記載の情報処理端末であって、
     前記第一コンテンツ受付部は、当該第一コンテンツを受信して視聴可能な態様で表示するテレビ装置に対し、受け付けた前記特定する情報を用いて、当該第一コンテンツの受信設定を行うこと
     を特徴とする情報処理端末。
  18.  請求項13記載の情報処理端末であって、
     前記第一コンテンツは、放送済みの放送コンテンツを、ユーザからの要求に応じて配信するビデオオンデマンド(VOD)コンテンツであり、
     前記コンテンツ要求部は、ユーザから特殊再生操作を受け付ける操作受付画面を介して、前記特殊再生操作を受け付け、受け付けた前記特殊再生操作を、前記コンテンツ配信サーバおよび前記第一コンテンツの配信元のサーバへ送信すること
     を特徴とする情報処理端末。
  19.  請求項18記載の情報処理端末であって、
     前記関連コンテンツは複数であり、
     前記コンテンツ要求部は、前記関連コンテンツ毎に前記特殊再生操作を受け付け、前記特殊再生操作を受け付けた前記関連コンテンツを特定する情報とともに、受け付けた前記特殊再生操作を、前記コンテンツ配信サーバへ送信すること
     を特徴とする情報処理端末。
  20.  請求項13記載の情報処理端末であって、
     前記コンテンツ受信部は、前記第一コンテンツの開始時刻に対応づけて前記関連コンテンツの開始時刻を登録したタイミングデータに従って配信される前記関連コンテンツを受信すること
     を特徴とする情報処理端末。
  21.  請求項13記載の情報処理端末であって、
     前記第一コンテンツは、放送済みの放送コンテンツの再放送コンテンツであること
     を特徴とする情報処理端末。
  22.  時系列で変化する第一コンテンツに関連し、かつ、時系列で変化するネットワークコンテンツである関連コンテンツを視聴可能な態様で出力する情報処理端末であって、
     前記第一コンテンツの開始時刻に対応づけて前記関連コンテンツの開始時刻を登録したタイミングデータと、前記関連コンテンツとを保持するコンテンツストレージと、
     ユーザから前記第一コンテンツを特定する情報を受け付けると、前記コンテンツストレージに保持されている前記関連コンテンツを、前記タイミングデータに従って読み出し、視聴可能な態様で出力するコンテンツ出力部と、を備えること
     を特徴とする情報処理端末。
PCT/JP2017/003639 2017-02-01 2017-02-01 コンテンツ配信方法、コンテンツ取得方法および情報処理端末 WO2018142515A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/003639 WO2018142515A1 (ja) 2017-02-01 2017-02-01 コンテンツ配信方法、コンテンツ取得方法および情報処理端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/003639 WO2018142515A1 (ja) 2017-02-01 2017-02-01 コンテンツ配信方法、コンテンツ取得方法および情報処理端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018142515A1 true WO2018142515A1 (ja) 2018-08-09

Family

ID=63040334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/003639 WO2018142515A1 (ja) 2017-02-01 2017-02-01 コンテンツ配信方法、コンテンツ取得方法および情報処理端末

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2018142515A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020133109A1 (zh) * 2018-12-27 2020-07-02 深圳市柔宇科技有限公司 视频同步方法、服务器端视频同步装置、客户端视频同步装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008005320A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Sharp Corp 映像表示システム
JP2013012885A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Sony Corp サーバ装置、システム、プログラム及び処理方法
JP2013201626A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Video Research:Kk コンテンツ録画再生システム及び方法
JP2015018289A (ja) * 2011-09-26 2015-01-29 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2016046624A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 日本放送協会 コンテンツ配信サーバ、受信装置、及びコンテンツ配信プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008005320A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Sharp Corp 映像表示システム
JP2013012885A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Sony Corp サーバ装置、システム、プログラム及び処理方法
JP2015018289A (ja) * 2011-09-26 2015-01-29 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2013201626A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Video Research:Kk コンテンツ録画再生システム及び方法
JP2016046624A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 日本放送協会 コンテンツ配信サーバ、受信装置、及びコンテンツ配信プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020133109A1 (zh) * 2018-12-27 2020-07-02 深圳市柔宇科技有限公司 视频同步方法、服务器端视频同步装置、客户端视频同步装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1976440B (zh) 一种在iptv中精确定位播放进度的方法及系统
US20130173742A1 (en) Systems and methods for latency-based synchronized playback at multiple locations
US20140068691A1 (en) Method, system, and apparatus for acquiring comment information when watching a program
KR101965806B1 (ko) 콘텐츠 재생장치, 콘텐츠 재생방법, 콘텐츠 재생프로그램 및 콘텐츠 제공시스템
JP2012531816A (ja) アクティブビデオ電子番組ガイドのためのシステムおよび方法
WO2010080639A2 (en) Media systems and methods for providing synchronized multiple streaming camera signals of an event
JP6148862B2 (ja) メディアサービスの同期方法
EP2579605B1 (en) Synchronising digital media content
KR20140091021A (ko) 제어 방법 및 그를 이용한 장치
US20080271082A1 (en) User controlled multimedia television broadcast on single channel
JP2010062963A (ja) テレビ受像機およびテレビ受像機の処理方法
JP6024002B2 (ja) 動画配信システム
JP2007243903A (ja) 番組放送方法及び番組放送システム
JP5997500B2 (ja) 放送通信連携受信装置
WO2018142515A1 (ja) コンテンツ配信方法、コンテンツ取得方法および情報処理端末
KR101078701B1 (ko) 아이피티브이 프로그램의 서브 콘텐츠 선택 재생 방법 및 장치
WO2001018658A1 (en) Method and apparatus for sending slow motion video-clips from video presentations to end viewers upon request
KR20130103931A (ko) 메타데이터 우선제공 증강방송 장치 및 방법
JP2010245773A (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ受信端末、コンテンツの配信方法およびプログラム
JP2022095777A (ja) 放送サービス通信ネットワーク配信装置および方法
US20150150040A1 (en) Interactive audio/video broadcast system, method for operating the same and user device for operation in the interactive audio/video broadcast system
JP2007104540A (ja) 撮影画像配信装置、撮影画像配信プログラム及び撮影画像配信方法
WO2024022269A1 (zh) 电视接收机、系统、广播系统、发布系统、中间服务器
JP7142297B2 (ja) 動画変換装置、動画変換装置の制御プログラムおよび放送番組生成方法
JP2013055479A (ja) 通信コンテンツ生成装置および通信コンテンツ生成プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17895473

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17895473

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP