WO2018138760A1 - プログラムの管理プログラム、プログラム管理装置およびプログラム管理方法 - Google Patents

プログラムの管理プログラム、プログラム管理装置およびプログラム管理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018138760A1
WO2018138760A1 PCT/JP2017/002257 JP2017002257W WO2018138760A1 WO 2018138760 A1 WO2018138760 A1 WO 2018138760A1 JP 2017002257 W JP2017002257 W JP 2017002257W WO 2018138760 A1 WO2018138760 A1 WO 2018138760A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
production
data
program
production support
support program
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/002257
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智彦 前田
西山 秀作
寿一 古井
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to JP2018563956A priority Critical patent/JP6659986B2/ja
Priority to PCT/JP2017/002257 priority patent/WO2018138760A1/ja
Publication of WO2018138760A1 publication Critical patent/WO2018138760A1/ja
Priority to US16/512,615 priority patent/US20190340547A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software

Definitions

  • the production management data collected from the production facility is referred to when the application program for supporting the work of the factory manager is executed.
  • the production management data is data that depends on the production equipment.
  • the application program developer assumes the production facility on the user side of the application program, and what kind of production management data is collected from the production facility, while the application program is useful to the user. To develop.
  • FIG. 1 It is a figure which shows the structural example and process example of a program management apparatus which concern on 1st Embodiment. It is a figure which shows the structural example of the production support system which concerns on 2nd Embodiment. It is a figure which shows the hardware structural example of a production support server. It is a block diagram which shows the structural example of the processing function with which a production management server is provided. It is a figure which shows the example of a data structure of the production management database accumulate
  • FIG. (1) shows the process example by the production support program for visualizing the progress performance of a production process.
  • FIG. (2) shows the process example by the production support program for visualizing the progress performance of a production process.
  • FIG. (1) shows the example of a process by the production support program for visualizing the change of the production quantity per unit time.
  • FIG. (2) shows the example of a process by the production support program for visualizing the change of the production quantity per unit time.
  • the storage unit 1a stores a data item usage history 3 during execution of the production support program as information indicating the execution status of the production support program. In the example of FIG. 1, it is registered in the usage history 3 that the data items B, C, C, D, B, and C are used in this order when the production support program is executed.
  • the calculation unit 1b can analyze the data utilization status when the production support program is executed. As a result of the analysis, data items that are not actually used can be specified and output from the data items included in the production management data 2a, 2b, 2c,.
  • step S1 the calculation unit 1b determines that the frequency used during the execution of the production support program among the data items A to E included in the production management data 2a, 2b, 2c,.
  • a data item that is In this case, the calculation unit 1b specifies and outputs a data item having a low usage frequency from the data items included in the production management data 2a, 2b, 2c,. Can do.
  • the production management server 110 can receive from the production support server 300 a use support service for supporting the use of the production support program.
  • the use support service includes, for example, a service that notifies the user of which production support program can be provided using the production management data accumulated by the user and recommends the use thereof.
  • the production management server 110 has a function of uploading production management data stored in the production management server 110 to the data storage server 200 so that the use support service can be received.
  • the terminal device 120 is connected to the production management server 110 and is operated by an operator on the user side such as a production manager or a production planner.
  • the operator can receive a production support service or a use support service for a production support program via the terminal device 120.
  • the data storage server 200 collects production management data stored in each of the factories 100a, 100b, 100c,... And stores it in the database. Further, the data storage server 200 provides production management data stored in the database in response to a request from the production support server 300.
  • the data storage server 200 may be, for example, a server that provides a platform for allowing various service providers to use production management data collected from a large number of factories.
  • the data storage server 200 includes an authentication function for connection with the production management server 110 of each factory that collects data and the server on the service provider side.
  • the production support server 300 is positioned as one of servers on the service provider side.
  • a display device 304 a is connected to the graphic processing device 304.
  • the graphic processing device 304 causes the display device 304a to display an image in accordance with a command from the processor 301.
  • Examples of the display device 304a include a liquid crystal display and an organic EL (Electroluminescence) display.
  • the processes of the production support processing units 321a, 321b, 321c,... are realized by the production support programs 311a, 311b, 311c,.
  • the production support processing units 321a, 321b, 321c,... are started when the production support programs 311a, 311b, 311c,.
  • FIG. 11 is an example of processing by the production support program # 1
  • FIG. 12 is an example of processing by the production support program # 2.
  • the production support program # 2 is a program belonging to the same field as the production support program # 1 or the same type of program, but has more functions than the production support program # 1.
  • the production support program # 2 corresponds to the upgraded version of the production support program # 1.
  • a production support program may be designated from the user side.
  • the user can inquire of the production support server 300 whether the specific production support program can be used by using the measurement value of the measurement item currently measured.
  • the screen 121 shown in FIG. 18A is an example of a screen when it is determined in step S18 in FIG. 17 that the user can use the production support program “application A2”.
  • the use support processing unit 324 can guide the user that the production support program can be used by using the currently measured measurement value, and can recommend the use thereof. That is, the use support processing unit 324 can present a user with a production support program that matches the environment of the production facility or production system on the user side.
  • Step S21 The usage support processing unit 324 selects a user as a service providing target in the same procedure as in step S11 of FIG. 17, and stores production management data corresponding to the selected user via the data acquisition unit 323. Obtained from the storage server 200.
  • Step S32 The usage support processing unit 324 creates a final processing result based on the processing result stored in Step S30, transmits the processing result to the user production management server 110, and sends it to the terminal device 120. Display the processing result.
  • an example of the processing result is illustrated in FIG.
  • FIG. 21 is a diagram illustrating a configuration example of processing functions included in the production support server according to the third embodiment.
  • a production support server 300-1 shown in FIG. 21 has a storage unit 310-1 instead of the storage unit 310 of FIG.
  • the storage unit 310-1 stores a use history 315 in addition to the information stored in the storage unit 310.
  • the usage history 315 measurement items used (that is, referred to) by the production support processing units 321a, 321b, 321c,. The history of is registered.
  • FIG. 22 is a flowchart illustrating an example of processing in the production support service.
  • the usage support processing unit 324-1 executes the same processes as steps S11 to S13 in FIG. [Step S54]
  • the usage support processing unit 324-1 extracts from the usage history 315 history information registered when the production support program specified in step S53 is executed. In this process, history information registered at the time of providing the production support service to other users is extracted.
  • the usage support processing unit 324-1 Based on the extracted usage history, the usage support processing unit 324-1 identifies a measurement item having a usage frequency equal to or higher than a certain value from the used measurement items as an essential measurement item.
  • the usage support processing unit 324-1 executes the same processes as steps S15 to S18 of FIG. 17 using the essential measurement items specified in step S55.
  • the usage support processing unit 324-1 transmits the processing result of the above processing to the user's production management server 110 and displays the processing result on the terminal device 120 in the same procedure as in Step S19 of FIG.
  • FIG. 23 is a diagram illustrating a configuration example of processing functions included in the production support server according to the fourth embodiment.
  • a production support server 300-2 shown in FIG. 23 further includes a developer support processing unit 325 in addition to the processing functions of the production support server 300-1 shown in FIG.
  • the developer support processing unit 325 is connected to the developer terminal 400 operated by the developer of the production support program.
  • the developer support processing unit 325 extracts history information registered at the time of execution of a certain production support program from the use history 315, and calculates the use frequency of the measurement item based on the extracted history information.
  • the developer support processing unit 325 specifies a production support program to be processed.
  • the developer support processing unit 325 refers to the application management database 314, and specifies the essential measurement items and other measurement items set for the production support program specified in Step S81.
  • FIG. 25 is a diagram showing a screen display example on the developer terminal by the developer support service.
  • the screen 401 shown in FIG. 25 shows a case where it is determined in step S88 in FIG. 24 that the measurement item B1 should be deleted from the essential measurement items, and in step S87, it is determined that the measurement item B2 should be added as an essential measurement item. .
  • This screen 401 notifies the developer of the measurement items to be deleted from the essential measurement items and the measurement items to be added as the essential measurement items, as analysis results of the data usage status during the execution of the production support program. .
  • the developer can utilize the notified information when developing a future production support program or maintaining a current production support service. Therefore, the processing of the developer support processing unit 325 can improve the development efficiency and maintenance work efficiency by the developer.
  • the processing functions of the apparatuses can be realized by a computer.
  • a program describing the processing contents of the functions that each device should have is provided, and the processing functions are realized on the computer by executing the program on the computer.
  • the program describing the processing contents can be recorded on a computer-readable recording medium.
  • the computer-readable recording medium include a magnetic storage device, an optical disk, a magneto-optical recording medium, and a semiconductor memory.
  • Examples of the magnetic storage device include a hard disk device (HDD), a flexible disk (FD), and a magnetic tape.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

生産支援プログラムの実行時のデータ利用状況を解析する。 プログラム管理装置(1)は、記憶部(1a)と演算部(1b)とを有する。記憶部(1a)は、生産管理データ(2a,2b,2c,・・・)を利用して実行される生産支援プログラムの実行状況を示す情報を記憶する。演算部(1b)は、記憶部(1a)を参照して、生産管理データ(2a,2b,2c,・・・)に含まれるデータ項目のうち、生産支援プログラムの実行の際に利用されなかったデータ項目、または、生産支援プログラムの実行時に利用された頻度が所定の基準値以下であるデータ項目を特定し、特定したデータ項目を出力する。

Description

プログラムの管理プログラム、プログラム管理装置およびプログラム管理方法
 本発明は、プログラムの管理プログラム、プログラム管理装置およびプログラム管理方法に関する。
 工場の管理者は、稼働中の生産設備から収集された様々な生産管理データに基づいて、生産効率の改善や生産予測を行う。近年、管理者によるこのような作業を支援するためのアプリケーションプログラムが利用されるようになっている。アプリケーションプログラムが実行されることで、生産管理データに基づいて、効率改善や生産予測のための有用な情報が管理者にもたらされる。
 また、利用者ごとのプログラム要素の利用実績に応じてパラメータを設定し、アプリケーションがどの利用者に提供されるものかによって、プログラム要素の提示方法を変えるようにしたアプリケーション作成システムが提案されている。さらに、ユーザごとのポインティングデバイスの操作位置と入力項目ごとの利用回数とに基づいて、操作画面における入力項目の表示位置を調整するようにした情報処理装置が提案されている。
特開2013-33359号公報 特開2015-118580号公報
 ところで、上記のように、工場の管理者の作業を支援するアプリケーションプログラムの実行時には、生産設備から収集された生産管理データが参照される。ここで、生産管理データは、生産設備に依存するデータである。このため、アプリケーションプログラムの開発者は、アプリケーションプログラムの利用者側の生産設備を想定し、その生産設備からどのような生産管理データが収集されるのかを想定しながら、利用者にとって有用なアプリケーションプログラムの開発を行う。
 しかし、アプリケーションプログラムの利用者側の生産設備の状況は様々であるので、実際のアプリケーションプログラムの実行時に、生産管理データの利用のされ方が開発者の想定とは異なる場合もある。このため、アプリケーションプログラムの実行時における生産管理データの利用状況を正確に解析することが、多くの利用者にとって有用なアプリケーションプログラムを開発するための課題となる。
 1つの側面では、本発明は、生産支援プログラムの実行時のデータ利用状況を解析可能なプログラムの管理プログラム、プログラム管理装置およびプログラム管理方法を提供することを目的とする。
 1つの案では、コンピュータに次のような処理を実行させるプログラムの管理プログラムが提供される。コンピュータは、管理プログラムに従い、生産管理データを利用して実行される生産支援プログラムの実行状況を示す記憶部を参照して、生産管理データに含まれるデータ項目のうち、生産支援プログラムの実行時に利用されなかったデータ項目、または生産支援プログラムの実行時に利用された頻度が所定の基準値以下であるデータ項目を特定し、特定したデータ項目を出力する。
 また、1つの案では、コンピュータに次のような処理を実行させるプログラムの管理プログラムが提供される。コンピュータは、管理プログラムに従い、生産管理データを利用して実行される生産支援プログラムの実行状況を示す記憶部を参照して、生産管理データに含まれるデータ項目のうち、生産支援プログラムの実行時に利用されたデータ項目、または生産支援プログラムの実行時に利用された頻度が所定の基準値を超えるデータ項目を特定し、特定したデータ項目を出力する。
 さらに、1つの案では、上記各管理プログラムに従った処理と同様の処理を実行するプログラム管理装置が提供される。
 また、1つの案では、上記各管理プログラムに従った処理と同様の処理をコンピュータが実行するプログラム管理方法が提供される。
 1つの側面では、生産支援プログラムの実行時のデータ利用状況を解析できる。
 本発明の上記および他の目的、特徴および利点は本発明の例として好ましい実施の形態を表す添付の図面と関連した以下の説明により明らかになるであろう。
第1の実施の形態に係るプログラム管理装置の構成例および処理例を示す図である。 第2の実施の形態に係る生産支援システムの構成例を示す図である。 生産支援サーバのハードウェア構成例を示す図である。 生産管理サーバが備える処理機能の構成例を示すブロック図である。 生産管理サーバ上に蓄積される生産管理データベースのデータ構成例を示す図である。 データ蓄積サーバが備える処理機能の構成例を示すブロック図である。 データ蓄積サーバ上に蓄積される生産管理データベースのデータ構成例を示す図である。 生産支援サーバが備える処理機能の構成例を示すブロック図である。 ユーザ管理データベースのデータ構成例を示す図である。 アプリケーション管理データベースのデータ構成例を示す図である。 生産工程の進捗実績を可視化するための生産支援プログラムによる処理例を示す図(その1)である。 生産工程の進捗実績を可視化するための生産支援プログラムによる処理例を示す図(その2)である。 単位時間当たりの生産数量の変化を可視化するための生産支援プログラムによる処理例を示す図(その1)である。 単位時間当たりの生産数量の変化を可視化するための生産支援プログラムによる処理例を示す図(その2)である。 部品搭載位置のズレを補正するための生産支援プログラムによる処理例を示す図である。 代替項目の例を示す図である。 利用支援サービスでの第1の処理例を示すフローチャートである。 第1の処理例における端末装置での画面表示例を示す図である。 利用支援サービスでの第2の処理例を示すフローチャートである。 第2の処理例における端末装置での画面表示例を示す図である。 第3の実施の形態の生産支援サーバが備える処理機能の構成例を示す図である。 生産支援サービスでの処理例を示すフローチャートである。 第4の実施の形態の生産支援サーバが備える処理機能の構成例を示す図である。 開発者支援サービスでの処理例を示すフローチャートである。 開発者支援サービスによる開発者端末における画面表示例を示す図である。
 以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
 〔第1の実施の形態〕
 図1は、第1の実施の形態に係るプログラム管理装置の構成例および処理例を示す図である。図1に示すプログラム管理装置1は、生産支援プログラムを管理するための処理を実行する。生産支援プログラムは、例えば、工業製品、部品、食品、植物などの生産物を生産する工場の管理者や、生産計画の立案者などのユーザによって利用されるプログラムである。生産支援プログラムは、ユーザに利用されることで、生産工程の管理、生産を効率化するための作業、生産の予測、予測に基づく生産計画の立案といった、生産に関する様々な支援をユーザに与える。
 また、生産支援プログラムが実行される際には、ユーザの生産管理データが利用(参照)される。生産管理データは、例えば、ユーザの工場においてその稼働に伴って取得されるデータである。また、生産管理データは、少なくとも、データ項目と、そのデータ項目に対応するデータ値とを1組以上含む。生産管理データにどのようなデータ項目が含まれるかは、生産管理データが取得される工場における生産設備の状況によって異なる。
 図1の例では、生産支援プログラムを利用する複数のユーザのそれぞれによって、生産管理データ2a,2b,2c,・・・が取得されているとする。また、生産管理データ2a,2b,2c,・・・の全体には、データ項目A~Eが含まれているとする。
 プログラム管理装置1は、記憶部1aと演算部1bを有する。記憶部1aは、例えば、プログラム管理装置1が備える記憶装置の記憶領域として実現される。演算部1bは、例えば、プログラム管理装置1が備えるプロセッサとして実現される。この場合、プロセッサが所定のプログラムを実行することにより、演算部1bの処理が実現される。
 記憶部1aは、生産支援プログラムの実行状況を示す情報を記憶する。この情報は、例えば、上記のユーザとは別の1以上のユーザによって生産支援プログラムが利用されたときに、その実行に伴ってどのデータ項目のデータ値が利用されたか(参照されたか)を示す情報を含む。
 図1の例では、記憶部1aは、生産支援プログラムの実行状況を示す情報として、生産支援プログラムの実行時におけるデータ項目の利用履歴3を記憶する。図1の例では、利用履歴3には、生産支援プログラムの実行の際にデータ項目B,C,C,D,B,Cの順に利用されたことが登録されている。
 演算部1bは、記憶部1aを参照して、生産管理データ2a,2b,2c,・・・に含まれるデータ項目A~Eのうち、生産支援プログラムの実行時に利用されなかったデータ項目を特定する(ステップS1)。図1の例では、利用履歴3に基づいて、データ項目A,Eが特定される。そして、演算部1bは、ステップS1で特定されたデータ項目A,Eを出力する(ステップS2)。
 このような処理により、演算部1bは、生産支援プログラムの実行時のデータ利用状況を解析することができる。そして、その解析結果として、生産管理データ2a,2b,2c,・・・に含まれるデータ項目の中から、実際に利用されなかったデータ項目を特定し、出力することができる。
 また、ステップS1では、演算部1bは、生産管理データ2a,2b,2c,・・・に含まれるデータ項目A~Eのうち、生産支援プログラムの実行時に利用された頻度が所定の基準値以下であるデータ項目を特定してもよい。この場合、演算部1bは、データ利用状況の解析結果として、生産管理データ2a,2b,2c,・・・に含まれるデータ項目の中から、利用頻度の低いデータ項目を特定し、出力することができる。
 いずれの場合でも、演算部1bは、データ利用状況の解析結果として、生産支援プログラムの実行時に利用される可能性が低いデータ項目を特定し、出力することができる。
 特定されたデータ項目は、例えば、生産支援プログラムの開発者に出力される。この場合、開発者は、特定されたデータ項目を生産支援プログラムの今後の開発に役立てることができる。例えば、開発者は、生産支援プログラムの処理内容を、その実行時におけるユーザ側の生産管理データ2a,2b,2c,・・・の利用実態に合致するように改良することができる。その結果、開発者は、ユーザ側に有用な生産支援プログラムを開発できる。
 また、特定されたデータ項目は、例えば、生産支援プログラムの管理者に出力される。例えば、管理者は、生産支援プログラムを利用するためのユーザの利用条件として、ユーザ側で取得されていなければならない必須のデータ項目を設定しているケースが考えられる。このケースにおいて、利用条件の中に実際には利用される可能性の低いデータ項目が設定されていると、生産支援プログラムを実際には支障なく利用できるユーザの中に、利用条件を満たさないユーザが含まれてしまう可能性がある。この場合、ユーザが生産支援プログラムを利用する機会を奪ってしまい、生産支援プログラムの利用を促進することもできなくなる。
 管理者は、プログラム管理装置1の出力結果を取得することで、例えば、生産支援プログラムの利用条件を、取得した出力結果に基づいて修正することができる。この場合、生産支援プログラムの利用条件を緩和し、生産支援プログラムを利用するユーザを増やすことができる。
 〔第2の実施の形態〕
 図2は、第2の実施の形態に係る生産支援システムの構成例を示す図である。図2に示す生産支援システムは、工場を有する企業や団体をユーザとし、ユーザによる工場での生産活動を支援するためのサービスが提供されるシステムである。図2では例として、それぞれ個別のユーザに対応する工場100a,100b,100c,・・・が示されている。なお、工場100a,100b,100c,・・・はそれぞれ、例えば、各種の工業製品や部品を製造する工場であってもよいし、植物や農産物、食品を生産する工場であってもよい。
 工場100a,100b,100c,・・・はそれぞれ、生産管理サーバ110、端末装置120および生産ライン130を有する。工場100a,100b,100c,・・・のそれぞれの生産管理サーバ110は、ネットワーク50を介してデータ蓄積サーバ200および生産支援サーバ300と接続されている。また、データ蓄積サーバ200と生産支援サーバ300との間も、ネットワーク50を介して通信可能になっている。
 生産管理サーバ110は、生産計画を示すデータに従って、生産ライン130における生産の進捗を管理する。その際、生産管理サーバ110は、生産に伴って計測された各種のデータを生産管理データベースに蓄積する。以下の説明では、生産管理データベースに蓄積されるデータを「生産管理データ」と記載する場合がある。生産管理データは、測定項目とその測定値とのペアを少なくとも含み、例えば、生産の進捗状況や製造機械の状態などを示す。
 また、生産管理サーバ110は、生産支援サーバ300から提供される生産支援サービスをユーザが受けられるようにする機能を備える。生産支援サービスは、ユーザの生産活動を支援するためのサービスであり、例えば、生産状況の可視化、生産活動における統計情報の提供、生産活動の問題点や改善点の指摘、生産設備の調整などのサービスを含み得る。生産支援サービスは、生産支援サーバ300から提供されるアプリケーションプログラムによって実現される。以下、このアプリケーションプログラムを「生産支援プログラム」と呼ぶ。
 本実施の形態では例として、生産支援プログラムが生産支援サーバ300において実行され、その処理結果が生産管理サーバ110に提供される。工場の生産管理者や生産計画立案者は、端末装置120を用いて、生産支援プログラムの実行を生産管理サーバ110を介して生産支援サーバ300に指示し、その処理結果を端末装置120の表示装置などを介して認識する。
 さらに、生産管理サーバ110は、生産支援プログラムの利用を支援するための利用支援サービスを、生産支援サーバ300から受けることができる。利用支援サービスは、例えば、ユーザが蓄積している生産管理データを用いてどの生産支援プログラムを提供可能かを、ユーザに通知してその利用を推奨するサービスを含む。生産管理サーバ110は、利用支援サービスを受けられるようにするために、生産管理サーバ110が蓄積している生産管理データを、データ蓄積サーバ200にアップロードする機能を備える。
 端末装置120は、生産管理サーバ110に接続され、生産管理者や生産計画立案者などのユーザ側のオペレータによって操作される。オペレータは、端末装置120を介して、生産支援サービスや生産支援プログラムの利用支援サービスを受けることができる。
 生産ライン130は、生産管理サーバ110の制御の下で生産物を生産する。また、生産ライン130は、例えば、各種のセンサを備え、生産の過程でセンサによって検出された検出値を生産管理サーバ110に送信する。なお、生産ライン130は、工場が備える生産設備のあくまで一例であり、本実施の形態の生産支援サービスを受けられる工場は、ライン生産方式を採用した工場に限定されるものではない。
 データ蓄積サーバ200は、工場100a,100b,100c,・・・のそれぞれにおいて蓄積された生産管理データを収集し、データベースに蓄積する。また、データ蓄積サーバ200は、データベースに蓄積された生産管理データを、生産支援サーバ300からの要求に応じて提供する。
 このデータ蓄積サーバ200は、例えば、多数の工場から収集された生産管理データを様々なサービス提供者が利用できるようにするためのプラットフォームを提供するサーバであってもよい。この場合、データ蓄積サーバ200は、データ収集元の各工場の生産管理サーバ110や、サービス提供者側のサーバとの接続のための認証機能を備える。また、生産支援サーバ300は、サービス提供者側のサーバの1つとして位置付けられる。
 生産支援サーバ300は、生産支援プログラムを実行することで、ユーザに対して生産支援サービスを提供する。具体的には、生産支援サーバ300は、ユーザから収集された生産管理データをデータ蓄積サーバ200から取得する。そして、生産支援サーバ300は、取得した生産管理データを用いて、ユーザから提供が申し込まれた生産支援プログラムを実行し、その処理結果をユーザの生産管理サーバ110に送信する。
 また、生産支援サーバ300は、生産支援プログラムの利用支援サービスをユーザに提供する。例えば、生産支援サーバ300は、生産支援サービスをまだ受けていないユーザに対して、次のようなサービスを提供する。生産支援サーバ300は、ユーザに推奨する生産支援プログラムを選択する。また、生産支援サーバ300は、ユーザから収集された生産管理データをデータ蓄積サーバ200から取得する。そして、生産支援サーバ300は、取得した生産管理データの内容に基づいて、選択した生産支援プログラムの実行のために必須のデータがユーザの生産管理サーバ110においてすでに計測されているかを判定する。
 計測されている場合、生産支援サーバ300は、選択した生産支援プログラムが利用可能であることをユーザに通知する。一方、選択した生産支援プログラムの利用のために足りないデータがある場合、生産支援サーバ300は、足りないデータの項目をユーザに通知して、その項目のデータをさらに取得することで新たな生産支援プログラムを利用可能になることをユーザに案内する。
 このようにして、生産支援サーバ300は、ユーザの生産管理サーバ110で計測されている計測項目を用いて利用可能な生産支援プログラムをユーザに案内し、その利用を推奨することができる。また、生産支援サーバ300は、計測項目を増やすことで利用可能になる生産支援プログラムを、増やすべき計測項目とともにユーザに案内して、その利用を推奨することもできる。さらに、生産支援サーバ300は、すでに生産支援プログラムを利用しているユーザに対しては、別の生産支援プログラムを利用するようにユーザに推奨することもできる。
 図3は、生産支援サーバのハードウェア構成例を示す図である。第2の実施の形態に係る生産支援サーバ300は、例えば、図3に示すようなコンピュータとして実現される。
 生産支援サーバ300は、プロセッサ301によって装置全体が制御されている。プロセッサ301は、マルチプロセッサであってもよい。プロセッサ301は、例えばCPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、またはPLD(Programmable Logic Device)である。またプロセッサ301は、CPU、MPU、DSP、ASIC、PLDのうちの2以上の要素の組み合わせであってもよい。
 プロセッサ301には、バス308を介して、RAM(Random Access Memory)302と複数の周辺機器が接続されている。
 RAM302は、生産支援サーバ300の主記憶装置として使用される。RAM302には、プロセッサ301に実行させるOS(Operating System)プログラムやアプリケーションプログラムの少なくとも一部が一時的に格納される。また、RAM302には、プロセッサ301による処理に必要な各種データが格納される。
 バス308に接続されている周辺機器としては、HDD(Hard Disk Drive)303、グラフィック処理装置304、入力インタフェース305、読み取り装置306および通信インタフェース307がある。
 HDD303は、生産支援サーバ300の補助記憶装置として使用される。HDD303には、OSプログラム、アプリケーションプログラム、および各種データが格納される。なお、補助記憶装置としては、SSD(Solid State Drive)などの他の種類の不揮発性記憶装置を使用することもできる。
 グラフィック処理装置304には、表示装置304aが接続されている。グラフィック処理装置304は、プロセッサ301からの命令に従って、画像を表示装置304aに表示させる。表示装置304aとしては、液晶ディスプレイや有機EL(Electroluminescence)ディスプレイなどがある。
 入力インタフェース305には、入力装置305aが接続されている。入力インタフェース305は、入力装置305aから出力される信号をプロセッサ301に送信する。入力装置305aとしては、キーボードやポインティングデバイスなどがある。ポインティングデバイスとしては、マウス、タッチパネル、タブレット、タッチパッド、トラックボールなどがある。
 読み取り装置306には、可搬型記録媒体306aが脱着される。読み取り装置306は、可搬型記録媒体306aに記録されたデータを読み取ってプロセッサ301に送信する。可搬型記録媒体306aとしては、光ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリなどがある。
 通信インタフェース307は、ネットワーク50を介して、生産管理サーバ110、データ蓄積サーバ200などの他の装置との間でデータの送受信を行う。
 以上のようなハードウェア構成によって、生産支援サーバ300の処理機能を実現することができる。なお、生産管理サーバ110およびデータ蓄積サーバ200も、図3に示すようなコンピュータとして実現可能である。
 図4は、生産管理サーバが備える処理機能の構成例を示すブロック図である。生産管理サーバ110は、記憶部111、工程制御部112、アップロード処理部113およびサービスインタフェース114を有する。記憶部111は、例えば、生産管理サーバ110が備える記憶装置の記憶領域として実装される。工程制御部112、アップロード処理部113およびサービスインタフェース114の処理は、例えば、生産管理サーバ110が備えるプロセッサが所定のプログラムを実行することで実現される。
 記憶部111には、生産計画データ111aと生産管理データベース111bが記憶される。生産計画データ111aは、生産ライン130での生産工程の進捗を制御するためのデータである。生産管理データベース111bには、生産ライン130から取得された生産管理データが蓄積される。なお、生産計画データ111aと生産管理データベース111bの少なくとも一方は、生産管理サーバ110の外部に接続された記憶装置に記憶されていてもよい。
 工程制御部112は、生産計画データ111aに基づいて、生産ライン130での生産工程の進捗を制御する。また、工程制御部112は、生産ライン130から生産管理データを取得し、生産管理データベース111bに蓄積する。前述のように、生産管理データは、生産に伴って計測されたデータである。
 例えば、図4に示すように、生産ライン130には、生産の進捗状況や製造機械の状態を検出するためのセンサ131a,131b,131c,・・・が設けられている。工程制御部112は、これらのセンサ131a,131b,131c,・・・から検出データを取得し、取得した検出データに基づいて工程の進捗を制御するとともに、取得した検出データを生産管理データとして生産管理データベース111bに格納する。このような検出データとしては、例えば、温度センサによって検出された温度、装置内の電流、電圧の値、近接センサや光切断センサによる検出回数を示すカウント値、生産ライン130を流れる製品や部品に取り付けられたバーコードの読み取り結果やその読み取り時刻などがある。
 また、工程制御部112は、生産ライン130から取得した検出データに基づいて所定の計算を行い、その計算結果を生産管理データとして生産管理データベース111bに格納することもできる。例えば、工程制御部112は、ある製造物についてのある製造工程の完了時刻に基づいて、その製造工程における時間当たりの生産台数や不良数を計算し、生産管理データベース111bに格納することができる。あるいは、工程制御部112は、ある製造工程における製造物のマウント位置の検出結果に基づいて、マウント位置の位置ズレ量や位置のバラツキを計算し、生産管理データベース111bに格納することができる。
 このようにして、各工場における生産管理データベース111bには、生産ライン130から得られた検出データや、検出データから算出されたデータが蓄積される。これ以後の説明では、このようにセンサから検出された検出データの値や、検出データの値から算出された値を、「測定値」と記載する。
 ここで、図5は、生産管理サーバ上に蓄積される生産管理データベースのデータ構成例を示す図である。生産管理データベース111bのレコード111b1,111b2,111b3,・・・のそれぞれには、測定項目、測定値、測定時刻、測定位置、測定対象および測定条件が登録される。
 測定項目は、測定値がどのような種類の情報かを示す。測定値は、測定項目に対応する値であり、例えば、生産ライン130のセンサによる検出値、または検出値に基づいて算出された値を示す。測定時刻は、測定値が測定された時刻を示す。測定位置は、測定値が測定された生産ライン130上の位置や、測定された工程を示す。また、同一工場に複数の生産ライン130が存在する場合、測定位置は生産ライン130の識別情報を示してもよい。測定対象は、測定値が測定された対象の生産物を識別する情報を示す。例えば、測定対象は、生産物のIDやロット番号、オーダ番号などを示す。測定条件は、測定値が測定された条件を示す。例えば、測定条件は、測定値のサンプリング周期(取得頻度)、測定値の分解能などを示す。
 以下、図4に戻って説明する。
 アップロード処理部113は、生産管理データベース111bに蓄積された生産管理データを、データ蓄積サーバ200にアップロードする。その際、アップロード処理部113は、例えば、蓄積された生産管理データをあらかじめ決められた形式のデータに変換して、データ蓄積サーバ200にアップロードする。例えば、生産管理データは、タグ情報とデータ値とのペアがテキストデータとして記載されたXML(Extensible Markup Language)形式あるいはJSON(JavaScript Object Notation、JavaScript:登録商標)形式のデータに変換される。
 サービスインタフェース114は、生産支援サーバ300から、生産支援サービスおよび生産支援プログラムの利用支援サービスを受けるための処理を実行する。例えば、生産支援サーバ300は、これらのサービスを提供するためのWebサーバとして機能する。この場合、生産管理サーバ110に接続された端末装置120では、Webブラウザが動作し、サービスインタフェース114は、生産支援サーバ300と端末装置120のWebブラウザとの間で送受信されるデータを中継する。例えば、サービスインタフェース114は、上記各サービスによる処理結果を示すWebページのデータを生産支援サーバ300から受信して、端末装置120に送信する。これにより、Webブラウザ上にサービスの処理結果が表示される。また、サービスインタフェース114は、例えば、生産支援プログラムの処理によって生産支援サーバ300から送信されたデータに基づいて、工程制御部112による生産ライン130の制御処理や設定を変更させることもできる。
 図6は、データ蓄積サーバが備える処理機能の構成例を示すブロック図である。データ蓄積サーバ200は、記憶部210、蓄積処理部221および提供処理部222を有する。記憶部210は、例えば、データ蓄積サーバ200が備える記憶装置の記憶領域として実装される。蓄積処理部221および提供処理部222の処理は、例えば、データ蓄積サーバ200が備えるプロセッサが所定のプログラムを実行することで実現される。
 記憶部210には、ユーザデータベース211と生産管理データベース212が記憶される。ユーザデータベース211には、ユーザ認証を行うための情報が格納される。ここで言うユーザとは、生産支援サーバ300から生産支援サービスを受けるユーザの他、データ蓄積サーバ200に蓄積された生産管理データを取得可能なユーザも含む。すなわち、ユーザデータベース211には、生産管理サーバ110から生産管理データがアップロードされる際のユーザ認証に用いられる情報と、生産支援サーバ300から生産管理データが要求される際のユーザ認証に用いられる情報とが格納される。生産管理データベース212には、各工場の生産管理サーバ110から収集された生産管理データが蓄積される。
 なお、ユーザデータベース211と生産管理データベース212の少なくとも一方は、データ蓄積サーバ200の外部に接続された記憶装置に記憶されていてもよい。
 蓄積処理部221は、各工場の生産管理サーバ110からアップロードされた生産管理データを、生産管理データベース212に格納する。これによって、データ蓄積サーバ200の生産管理データベース212には、すべての工場でローカルに蓄積されていた生産管理データが集約される。なお、蓄積処理部221は、各生産管理サーバ110との接続の際に、ユーザデータベース211を参照する。
 提供処理部222は、生産支援サーバ300から要求された生産管理データを、生産管理データベース212から読み出し、生産支援サーバ300に送信する。例えば、提供処理部222は、ユーザ名や計測期間などの検索キーを生産支援サーバ300から受信し、検索キーに該当する生産管理データを生産管理データベース212から抽出して、生産支援サーバ300に送信することができる。
 なお、提供処理部222は、生産支援サーバ300との接続の際に、ユーザデータベース211を参照する。また、ユーザデータベース211により、生産支援サーバ300が取得可能な生産管理データをユーザごとに制限したり、取得可能なデータの範囲を制限することもできる。
 図7は、データ蓄積サーバ上に蓄積される生産管理データベースのデータ構成例を示す図である。生産管理データベース212のレコード212a,212b,212c,・・・のそれぞれには、各工場で蓄積された生産管理データベース111bの各レコードに含まれるデータに加えて、ユーザ名が登録される。ユーザ名は、レコード内のデータの送信元のユーザを示す。
 図8は、生産支援サーバが備える処理機能の構成例を示すブロック図である。生産支援サーバ300は、記憶部310、生産支援処理部321a,321b,321c,・・・、補助処理部322a,322b,322c,・・・、データ取得部323および利用支援処理部324を有する。
 記憶部310は、例えば、図3に示すHDD303など、生産支援サーバ300が備える記憶装置の記憶領域として実装される。記憶部310には、生産支援プログラム311a,311b,311c,・・・、補助プログラム312a,312b,312c,・・・、ユーザ管理データベース313およびアプリケーション管理データベース314が記憶される。
 生産支援プログラム311a,311b,311c,・・・は、生産支援サービスを提供するためのアプリケーションプログラムである。補助プログラム312a,312b,312c,・・・は、生産支援プログラムによる処理を補助するための処理を実行するアプリケーションプログラムである。この補助処理としては、例えば、生産支援プログラムを利用するために必要な生産管理データを、測定項目が異なる他の生産管理データを用いて作成する処理がある。
 ユーザ管理データベース313には、生産支援サービスを受けるユーザと、ユーザに利用される生産支援プログラムとが対応付けて登録されている。アプリケーション管理データベース314には、生産支援プログラム311a,311b,311c,・・・のそれぞれについての情報が登録される。例えば、アプリケーション管理データベース314には、生産支援プログラムの実行時に利用される(すなわち、参照される)生産管理情報の測定項目が登録される。
 生産支援処理部321a,321b,321c,・・・の処理は、それぞれ生産支援プログラム311a,311b,311c,・・・が生産支援サーバ300のプロセッサ301によって実行されることで実現される。すなわち、生産支援処理部321a,321b,321c,・・・は、それぞれ生産支援プログラム311a,311b,311c,・・・がプロセッサ301によって実行されることで起動する。
 例えば、生産支援処理部321aは、あるユーザに対する生産支援サービスを提供する際、そのユーザに対応する生産管理データを、データ取得部323を介してデータ蓄積サーバ200から取得する。生産支援処理部321aは、取得した生産管理データを利用して、ユーザの生産活動を支援するための処理を実行し、処理結果をユーザに対応する生産管理サーバ110に送信する。
 補助処理部322a,322b,322c,・・・の処理は、それぞれ補助プログラム312a,312b,312c,・・・が生産支援サーバ300のプロセッサ301によって実行されることで実現される。すなわち、補助処理部322a,322b,322c,・・・は、それぞれ補助プログラム312a,312b,312c,・・・がプロセッサ301によって実行されることで起動する。
 データ取得部323および利用支援処理部324の処理は、例えば、生産支援サーバ300のプロセッサ301が所定のプログラムを実行することで実現される。
 データ取得部323は、生産支援プログラムの実行のために必要な生産管理データを、データ蓄積サーバ200から取得する。例えば、データ取得部323は、ユーザ名や計測期間などの検索キーをデータ蓄積サーバ200に送信して検索を要求することで、検索キーに該当するレコードのデータを、データ蓄積サーバ200の生産管理データベース212から取得する。
 利用支援処理部324は、生産支援プログラムの利用支援サービスを提供する処理を実行する。例えば、利用支援処理部324は、ユーザを選択するとともに、そのユーザに推奨すべき生産支援プログラムを選択する。利用支援処理部324は、選択したユーザに対応する生産管理データを、データ取得部323を介してデータ蓄積サーバ200から取得し、取得したデータに基づき、ユーザの生産管理サーバ110で測定されている測定項目を特定する。これとともに、利用支援処理部324は、選択した生産支援プログラムの実行時に利用される必須の測定項目をアプリケーション管理データベース314から抽出する。そして、利用支援処理部324は、特定された測定項目が、必須の測定項目をすべて含むかを判定する。
 特定された測定項目が必須の測定項目をすべて含む場合、利用支援処理部324は、選択した生産支援プログラムが利用可能であることをユーザに通知する。一方、選択した生産支援プログラムを利用するために足りない測定項目がある場合、利用支援処理部324は、足りない測定項目をユーザに通知する。そして、利用支援処理部324は、足りない測定項目を新たに測定することによって、選択した生産支援プログラムが利用できるようになることをユーザに案内する。
 図9は、ユーザ管理データベースのデータ構成例を示す図である。ユーザ管理データベース313は、ユーザ別のレコード313a,313b,313c,・・・を含む。レコード313a,313b,313c,・・・のそれぞれには、ユーザを識別するユーザ名と、ユーザからの利用申請に応じてユーザが利用可能になっている生産支援プログラムを示すアプリケーション名が登録される。
 図10は、アプリケーション管理データベースのデータ構成例を示す図である。アプリケーション管理データベース314は、生産支援プログラム別のレコード314a,314b,314c,・・・を含む。レコード314a,314b,314c,・・・のそれぞれには、アプリケーション名、必須測定項目、その他の測定項目、精度条件、代替項目、関連アプリケーションが登録される。
 アプリケーション名は、生産支援プログラムを識別する識別情報である。必須測定項目は、生産支援プログラムの実行のために必須の測定項目を示す。その他の測定項目は、生産支援プログラムの実行時に利用され得る測定項目のうち、必須測定項目に含まれない測定項目を示す。必須測定項目およびその他の測定項目のどちらにも、複数の測定項目を登録することができる。
 精度条件は、必須測定項目またはその他の測定項目として登録された測定項目の少なくとも1つについて、生産支援プログラムの実行時に利用可能となる測定値の精度の条件を示す。すなわち、精度条件が登録されている測定項目については、測定値が精度条件を満たしていないと生産支援プログラムの実行時に利用できない。ここで言う精度とは、測定値の正確性や信頼性を示す指標である。精度条件としては、例えば、測定値の測定頻度やバラツキの条件が登録される。
 代替項目は、必須測定項目として指定された測定項目の代わりに利用可能な他の測定項目を示す。関連アプリケーションは、生産支援プログラムに関連する補助プログラムを示す。例えば、関連アプリケーションとしては、必須測定項目の測定値を、他の測定項目の測定値を基に計算によって作成することが可能な補助プログラムが登録される。
 次に、図11~図15を用いて、生産支援プログラムによって実現される生産支援サービスの具体例について説明する。また、図13~図15では、測定項目に対応する精度条件についても例示する。
 まず、図11、図12は、生産工程の進捗実績を可視化するための生産支援プログラムによる処理例を示す図である。図11、図12では例として、プリント基板に対する部品の実装工程に対して生産支援プログラムを適用したものとする。この実装工程は、工程ST1~ST4を含むものとする。工程ST1は、基板に対してハンダ印刷を行う工程である。工程ST2は、高速マウンタ#1を用いて基板に部品を搭載する工程である。工程ST3は、高速マウンタ#2を用いて基板に部品を搭載する工程である。工程ST4は、汎用マウンタを用いて基板に部品を搭載する工程である。
 また、図11は、生産支援プログラム#1による処理例であり、図12は、生産支援プログラム#2による処理例であるとする。ここで、生産支援プログラム#2は、生産支援プログラム#1と同じ分野に属するプログラム、または同じ種類のプログラムでありながら、生産支援プログラム#1よりも多機能となっている。例えば、生産支援プログラム#2は、生産支援プログラム#1のレベルアップ版に相当する。
 図11に示すように、生産支援プログラム#1の実行により、測定項目として、部品ごとの各工程ST1~ST4の完了時刻が利用され、それらの完了時刻に基づいて図11に示すグラフ351が端末装置120に表示される。グラフ351は、基板#1~#3のそれぞれについての工程の進捗状況を示すものであり、縦軸が時間の推移を示し、横軸が工程の進捗を示す。そして、同一基板についての各工程の完了時刻が直線によって結ばれている。
 このグラフ351によれば、直線の傾きが小さいほど、対応する基板について工程の進捗が速く、生産効率が高いことがわかる。したがって、端末装置120のオペレータは、グラフ351を視認することで、実装工程における生産効率を視覚的に認識できる。
 また、図11に示すように、例えば工程ST2において、吸着エラーを示すアラームと、部品欠品による停止を示すアラームが検出されていたとする。オペレータは、アラームの発生時刻とグラフ351上の直線とを対比させることで、どの基板に対してアラームが発生したかを推定できる。
 一方、図12に示すように、生産支援プログラム#2の実行時には、測定項目として、部品ごとの各工程ST1~ST4の投入時刻がさらに利用される。そして、各工程の投入時刻と完了時刻とに基づいて、図12に示すグラフ352が端末装置120に表示される。グラフ352では、同一基板について、ある工程の完了時刻、次の工程の投入時刻、同じ工程の完了時刻が、順に直線によって結ばれている。
 このグラフ352によれば、ある工程の完了時刻と次の工程の投入時刻との間が、待ち時間として現れる。このため、オペレータは、各工程での生産効率を直線の傾きによって認識できるだけでなく、待ち時間の大小も認識できる。さらに、オペレータは、アラームが工程の投入中に発生したのか、待ち時間中に発生したのかも確認できる。図12の例では、オペレータは、基板#3についての工程ST1と工程ST2との間の待ち時間にアラームが発生したことを認識できる。このように、生産支援プログラム#2を用いたサービスは、生産支援プログラム#1を用いたサービスより、生産工程の進捗実績をきめ細かく可視化できるものとなっている。
 ここで、アプリケーション管理データベース314のレコードのうち、生産支援プログラム#1に対応するレコードでは、必須測定項目として各工程の完了時刻が登録される。一方、生産支援プログラム#2に対応するレコードでは、必須測定項目として各工程の投入時刻と完了時刻とが登録される。図11、図12の例のように、必須測定項目が多い生産支援プログラムほど、生産活動をきめ細かく支援できる生産支援サービスを提供できる。
 図13、図14は、単位時間当たりの生産数量の変化を可視化するための生産支援プログラムによる処理例を示す図である。図13、図14では例として、上記の工程ST1に投入された基板の数量と、工程ST1での部品実装が完了した基板の数量とを可視化する場合を示す。図13は、生産支援プログラム#3による処理例であり、図14は、生産支援プログラム#4による処理例であるとする。また、生産支援プログラム#4は、生産支援プログラム#2のレベルアップ版に相当するものとする。
 生産支援プログラム#3,#4のいずれの実行時にも、測定項目として、それぞれの基板についての工程ST1に対する投入時刻および工程ST1における完了時刻と、アラームの発生時刻とが利用される。すなわち、アプリケーション管理データベース314のレコードのうち、生産支援プログラム#3,#4にそれぞれ対応するレコードでは、必須測定項目として投入時刻、完了時刻、アラーム発生時刻が登録される。
 ただし、生産支援プログラム#3の処理では、各測定項目に対応する測定値の取得間隔が20分以下であればよいのに対し、生産支援プログラム#4の処理では、取得間隔が1分以下でなくてはならなくなっている。すなわち、アプリケーション管理データベース314のレコードのうち、生産支援プログラム#3に対応するレコードでは、精度条件として、投入時刻、完了時刻、アラーム発生時刻のそれぞれの取得間隔が20分以下であることが登録されている。また、生産支援プログラム#4に対応するレコードでは、精度条件として、投入時刻、完了時刻、アラーム発生時刻のそれぞれの取得間隔が1分以下であることが登録されている。このように、生産支援プログラム#3と生産支援プログラム#4との間では、必須測定項目は同じであるものの、各必須測定項目に対して設定された精度条件が異なる。
 図13に示すように、生産支援プログラム#3の実行により、基板#1~#4のそれぞれに対応する投入時刻および完了時刻に基づいて、工程ST1における基板#1~#4の進捗を示すグラフ361が端末装置120に表示される。これとともに、基板#1~#4のそれぞれに対応するアラーム発生時刻に基づいて、グラフ361における20分ごとの時間帯に対応付けてアラーム発生を示すマーカが表示される。さらに、生産効率を示す指標として、20分当たりの工程完了個数が算出され、グラフ361における20分ごとの時間帯に対応付けて表示される。例えば、10時から10時20分の時間帯では、20分当たり1個という指標が算出されている。
 一方、図14に示すように、生産支援プログラム#4の実行により、基板#1~#4のそれぞれに対応する投入時刻および完了時刻に基づいて、工程ST1における基板#1~#4の進捗を示すグラフ362が端末装置120に表示される。これとともに、基板#1~#4のそれぞれに対応するアラーム発生時刻に基づいて、グラフ362における1分ごとの時間帯に対応付けてアラーム発生を示すマーカが表示される。さらに、生産効率を示す指標として、20分当たりの工程完了個数が算出され、グラフ362における20分ごとの時間帯に対応付けて表示される。
 図13の表示情報によれば、オペレータは、10時20分から10時30分までの時間帯に、アラームが4回発生したことを視覚的に認識できる。ただし、この時間帯では、基板#2と基板#3の両方が工程ST1に投入されているため、オペレータは、基板#2と基板#3のどちらの部品実装作業においてアラームが発生したのかを判断できない。これに比べて、図14の表示情報によれば、アラームの発生を示すマーカの位置が1分というより細かい分解能で表示される。これにより、オペレータは、基板#3の部品実装作業においてアラームが発生したことを判断できる。
 このように、生産支援プログラムの実行時に利用される必須測定項目が同じであっても、精度条件の違いにより、生産活動の支援レベルが異なる生産支援サービスが提供される。
 図15は、部品搭載位置のズレを補正するための生産支援プログラムによる処理例を示す図である。図15では例として、所定のマウンタによる基板への部品の実装工程に対して生産支援プログラム#5を適用したものとする。生産支援プログラム#5の実行時には、必須測定項目として、基板に対する部品の搭載位置が利用される。すなわち、アプリケーション管理データベース314のレコードのうち、生産支援プログラム#5に対応するレコードでは、必須測定項目として部品の搭載位置が登録される。なお、図15では、部品の搭載位置は、基板における左右方向における座標値として表され、この座標値は右側にいくほど大きな値になるものとする。
 生産支援プログラム#5の実行により、所定の時間帯において実装工程に投入された各部品についての搭載位置の分布を示すグラフが、端末装置120に表示される。そして、搭載位置の平均値が計算され、この平均値があらかじめ決められた基準値からどれだけずれているかを示すズレ量Gが計算される。この基準値は、部品が基板に搭載される際の理想的な基準位置を示し、ズレ量Gは、実際の実装工程における部品の平均的な搭載位置が、理想的な基準位置からどれだけずれているかを示す。
 端末装置120のオペレータは、算出されたズレ量Gを認識することで、基板に対する部品の搭載位置がズレ量Gの分だけ補正されるように、生産ライン130の制御データを変更することができる。あるいは、生産支援プログラム#5の実行により、生産ライン130の制御データが自動的に補正されてもよい。
 図15(A)は、搭載位置のバラツキが小さい場合のグラフの例を示し、図15(B)は、バラツキが大きい場合のグラフの例を示す。基板における部品を搭載可能な範囲には、限界がある。図15(A),(B)では、左側の限界位置を示す左限界値と、右側の限界位置を示す右限界値とが示されている。
 図15(A)のように搭載位置のバラツキが比較的小さい場合には、搭載位置をズレ量Gの分だけ移動させたとしても、移動後に測定される搭載位置の座標は左限界値と右限界値との間に収まる。しかし、算出されたズレ量Gが図15(A)の場合と同じであっても、図15(B)のように搭載位置のバラツキが大きい場合には、搭載位置をズレ量Gの分だけ移動させると、移動後に測定される搭載位置が搭載可能な範囲を超えてしまう場合がある。図15(B)の例では、搭載位置の移動後には搭載位置の座標が右限界値を超えている。
 このため、生産支援プログラム#5の実行時に利用される、部品の搭載位置の測定値については、そのバラツキが一定値以下である必要がある。従って、アプリケーション管理データベース314のレコードのうち、生産支援プログラム#5に対応するレコードでは、部品の搭載位置についての精度条件として、バラツキを示す指標が所定値以下であることが登録される。例えば、図15では、測定された部品の搭載位置の平均値を中心とした許容範囲が設定されている。そして、部品の搭載位置についての精度条件として、搭載位置の測定値の分散が許容範囲に収まることが登録される。
 ここで、上記の図13、図14の例では、測定項目に対応する精度条件として、測定値の取得間隔(取得頻度)という測定条件に関連する条件が設定されている。このような測定条件は、生産管理データベース212のレコードにおいて測定条件として設定されている。このため、利用支援処理部324は、生産支援プログラムの実行時にこの測定項目についての測定値を利用可能か否かを、ユーザに対応するレコードから抽出された測定条件が精度条件を満たすか否かによって判定すればよい。
 これに対して、図15の例では、測定項目についての測定値のバラツキが精度条件として設定されている。このような場合、利用支援処理部324は、生産支援プログラムの実行時にこの測定項目についての測定値を利用可能か否かを、次のようにして判定すればよい。例えば、利用支援処理部324は、ユーザに対応する複数のレコードから抽出された測定値のバラツキを計算し、算出されたバラツキが精度条件を満たすか否かによって判定する。
 次に、アプリケーション管理データベース314に登録される代替項目について説明する。
 前述のように、利用支援処理部324は、あるユーザがある生産支援プログラムを利用可能かを判定する際に、そのユーザに対応する生産管理データをデータ蓄積サーバ200から取得する。そして、利用支援処理部324は、取得したデータに基づいて、ユーザの生産管理サーバ110で測定されている測定項目を特定する。これとともに、利用支援処理部324は、この生産支援プログラムについての必須測定項目をアプリケーション管理データベース314から抽出し、特定された測定項目が必須測定項目をすべて含むかを判定する。
 ここで、生産支援プログラムを利用するために足りない測定項目がある場合でも、その測定項目の測定値を、測定内容がほぼ同等である他の測定項目の測定値によって代替できることがある。そして、そのような代替可能な測定項目がユーザの生産管理サーバ110で測定されていれば、利用支援処理部324は、ユーザがこの生産支援プログラムを利用可能と判定できる。
 図16は、代替項目の例を示す図である。図16では、プリント基板に対する部品の実装工程に含まれる工程ST21,ST22を想定する。工程ST21は、部品実装工程に対する前工程であり、工程ST22は、高速マウンタによる部品の実装工程であるものとする。
 例えば、ある生産支援プログラムに対応する必須測定項目として、工程ST22に対する基板の投入時刻T1が設定されているが、あるユーザの生産管理サーバ110ではこの投入時刻T1が測定されていないとする。一方、図16の下側に示すように、工程ST21は、前工程ST21aと、搬送コンベアによる高速マウンタへの基板の搬送が行われる工程ST21bとを含んでいる。そして、ユーザの生産管理サーバ110は、測定項目として、工程ST21aの完了時刻T2、工程ST21bでの所定位置における基板の通過時刻T3、工程ST21bでの搬送コンベアによる基板のセット完了時刻T4を測定していたとする。
 この場合、例えば、工程ST21bでの搬送コンベアによる基板の搬送時間が、工程ST22での高速マウンタによる部品の搭載にかかる時間より十分に短ければ、投入時刻T1は、完了時刻T2、通過時刻T3、セット完了時刻T4のいずれかによって代替できる。
 次に、生産支援プログラムの利用支援サービスでの処理について、フローチャートを用いて説明する。
 図17は、利用支援サービスでの第1の処理例を示すフローチャートである。この第1の処理例は、ある特定の生産支援プログラムをある特定のユーザが利用可能であるかを判定した判定結果に基づく情報を、ユーザに提供する利用支援サービスでの処理を示す。
 [ステップS11]生産支援サーバ300の利用支援処理部324は、利用支援サービスの提供対象のユーザを選択する。そして、利用支援処理部324は、選択されたユーザに対応する生産管理データを、データ取得部323を介してデータ蓄積サーバ200から取得する。具体的には、利用支援処理部324は、検索キーとして選択されたユーザのユーザ名を通知する。利用支援処理部324は、通知されたユーザ名を検索キーとしてデータ蓄積サーバ200に送信して、生産管理データベース212の検索を要求する。この要求に応じて、生産管理データベース212からユーザに対応するレコードが読み出され、生産支援サーバ300に送信される。データ取得部323は、送信されたレコードのデータを受信して、利用支援処理部324に渡す。
 [ステップS12]利用支援処理部324は、取得した生産管理データに基づき、ユーザの生産管理サーバ110で測定されている測定項目を特定する。具体的には、利用支援処理部324は、取得したレコードに設定された測定項目を抽出する。
 [ステップS13]利用支援処理部324は、ユーザに推奨する生産支援プログラムを1つ特定する。例えば、ユーザが生産支援サービスをまだ受けていない場合、利用支援処理部324は、ユーザの業種や用途に関連する生産支援プログラムを選択する。また、ユーザが生産支援サービスをすでに受けている場合には、例えば、次のような処理が実行される。利用支援処理部324は、ユーザ管理データベース313を参照してユーザが利用中の生産支援プログラムを1つ抽出する。そして、利用支援処理部324は、抽出された生産支援プログラムに関連する他の生産支援プログラム、例えば、抽出された生産支援プログラムのレベルアップ版の生産支援プログラムを、ユーザに推奨する生産支援プログラムとして特定する。
 なお、このステップS13では、例えば、生産支援プログラムがユーザ側から指定されてもよい。この場合、ユーザは、現在測定している測定項目の測定値を用いて特定の生産支援プログラムを利用可能かを、生産支援サーバ300に問い合わせることができる。
 [ステップS14]利用支援処理部324は、アプリケーション管理データベース314から、ステップS13で特定された生産支援プログラムに対して設定された必須測定項目を抽出する。
 [ステップS15]利用支援処理部324は、ステップS14で抽出された必須測定項目と、ステップS12で特定された測定項目とを照合することで、ユーザの測定項目が足りているか否かを判定する。
 利用支援処理部324は、抽出された必須測定項目が、ステップS12で特定された測定項目の中にすべて含まれている場合には、測定項目が足りていると判定し、ステップS18の処理を実行する。一方、利用支援処理部324は、抽出された必須測定項目の中に、ステップS12で特定された測定項目に含まれていないものがある場合には、測定項目が足りないと判定し、ステップS16の処理を実行する。
 [ステップS16]利用支援処理部324は、アプリケーション管理データベース314から、ステップS13で特定された生産支援プログラムに対して設定された代替項目を抽出する。そして、利用支援処理部324は、次の各条件を満たすかを判定する。
 利用支援処理部324は、まず、アプリケーション管理データベース314から代替項目を抽出できたかを判定する。代替項目を抽出できた場合、利用支援処理部324は、必須測定項目のうち、ステップS12で特定された測定項目の中に含まれていない必須測定項目を特定し、特定された必須測定項目のすべてに対して代替項目が設定されているかを判定する。設定されている場合、利用支援処理部324は、設定されている代替項目のすべてが、ステップS12で特定された測定項目の中に含まれているかを判定する。
 利用支援処理部324は、以上の各条件をすべて満たす場合に、代替項目の使用によって測定項目が足りると判定し、ステップS18の処理を実行する。一方、利用支援処理部324は、上記の条件のうち1つでも満たさない場合、測定項目が足りないと判定し、ステップS17の処理を実行する。
 [ステップS17]利用支援処理部324は、アプリケーション管理データベース314から、ステップS13で特定された生産支援プログラムに対して設定された関連アプリケーションを抽出する。利用支援処理部324は、関連アプリケーションとして抽出されたプログラムの中に、足りないと判定された必須測定項目の測定値を、ステップS12で特定された他の測定項目の測定値から作成可能な補助プログラムが含まれているかを確認する。この処理で該当する補助プログラムが含まれていると判定された場合、ステップS19で出力される処理結果の中に、この補助プログラムを示す情報が含められる。
 [ステップS18]利用支援処理部324は、アプリケーション管理データベース314から、ステップS13で特定された生産支援プログラムに対して設定された精度条件を抽出する。そして、利用支援処理部324は、次の条件を満たすかを判定する。
 利用支援処理部324は、まず、アプリケーション管理データベース314から精度条件を抽出できたかを判定する。精度条件を抽出できた場合、利用支援処理部324は、精度条件が設定されているすべての必須測定項目に対応するユーザの測定値が、精度条件を満たすかを判定する。なお、ステップS16で必須測定項目に対応する代替項目があると判定された場合には、代替項目に対応するユーザの測定値が精度条件を満たすかも判定される。
 利用支援処理部324は、以上の各条件をすべて満たす場合に、ステップS13で特定された生産支援プログラムをユーザが利用可能であると判定し、ステップS19の処理を実行する。一方、利用支援処理部324は、上記の条件のうち1つでも満たさない場合、ステップS17の処理を実行する。
 なお、測定値の精度は、ステップS11で取得したレコードの測定条件から取得できる場合と、そうでない場合がある。例えば、図14に示した生産支援プログラム#4の場合、必須測定項目は、工程の投入時刻および完了時刻と、アラーム発生時刻であり、精度条件は、これらの測定値の取得間隔が1分以下であることである。このケースにおいて、ステップS11で取得したレコードの測定条件に、各必須測定項目の取得間隔が設定されている場合には、利用支援処理部324は、設定されている取得間隔に基づいて精度条件を満たすかを判定できる。
 一方、例えば、図15に示した生産支援プログラム#5の場合、必須測定項目は、部品の搭載位置であり、精度条件は、搭載位置のバラツキを示す指標(ここでは分散とする)が一定値以下であることである。このケースにおいて、ステップS11で取得したレコードの測定条件に、搭載位置の分散が設定されていない場合には、利用支援処理部324は、取得した各レコードの測定値の分散を計算し、算出された分散が精度条件を満たすかを判定する。
 [ステップS19]利用支援処理部324は、以上の処理による処理結果をユーザの生産管理サーバ110に送信して、端末装置120に処理結果を表示させる。ここで、処理結果の例を図18に例示する。
 図18は、第1の処理例における端末装置での画面表示例を示す図である。まず、図18(A),(B)は、生産支援サービスを受けていないユーザに対して提示される画面の例を示す。
 図18(A)に示す画面121は、図17のステップS18で、「アプリケーションA2」という生産支援プログラムをユーザが利用可能と判定された場合の画面の一例である。この画面121により、利用支援処理部324は、現在測定されている測定値を用いて生産支援プログラムを利用できることをユーザに案内し、その利用を推奨することができる。すなわち、利用支援処理部324は、ユーザ側の生産設備や生産システムの環境に合致した生産支援プログラムを、ユーザに提示することができる。
 図18(B)に示す画面122は、図17のステップS15で測定項目B1が足りていないと判定され、かつ、ステップS17で測定項目B1を作成する「補助アプリケーションC1」という補助プログラムが抽出された場合の画面の一例である。この画面122により、利用支援処理部324は、新たに測定項目B1を測定することで生産支援プログラムを利用できるようになることをユーザに案内し、その利用を推奨することができる。さらに、利用支援処理部324は、足りない測定項目B1の測定値を作成する補助プログラムをユーザに案内して、上記の生産支援プログラムの利用を推奨することができる。
 ここで、図18(A),(B)のような情報を作成するための処理では、精度条件や代替項目も用いて判定が行われる。これにより、提供する情報の正確性を向上させることができる。
 また、生産支援サーバ300は、利用可能な生産支援プログラムや、生産支援プログラムを利用可能にする方法をユーザに案内することで、生産支援プログラムの利用を促進することができる。ここで、生産支援サーバ300は、ユーザ側に蓄積された膨大な量の生産管理データを解析し、その結果としてユーザに上記情報を提供する。これにより、生産支援サービスの提供者にとっては、手作業では解析不可能であった膨大な量のデータに基づいて、多くのユーザに生産支援プログラムの利用を容易に推奨することができる。従って、低コストで生産支援プログラムの利用を促進することができる。
 次に、図18(C),(D)は、ユーザが現在「アプリケーションA1」という生産支援プログラムを利用中であり、図17のステップS13において、そのレベルアップ版である「アプリケーションA2」という生産支援プログラムが特定された場合を示す。
 図18(C)に示す画面123は、図17のステップS18で、「アプリケーションA2」という新たな生産支援プログラムをユーザが利用可能と判定された場合の画面の一例である。この画面123により、利用支援処理部324は、新たな生産支援プログラムを利用できることをユーザに案内し、その利用を推奨することができる。
 図18(D)に示す画面124は、図17のステップS18で、必須測定項目である測定項目B2の測定値が、測定頻度が毎分10回以上という精度条件を満たしていないと判定された場合の画面の一例である。この画面124により、利用支援処理部324は、測定項目B2の測定頻度を高めることで新たな生産支援プログラムを利用できるようになることをユーザに案内し、その利用を推奨することができる。
 図19は、利用支援サービスでの第2の処理例を示すフローチャートである。この第2の処理例は、複数の生産支援プログラムの中から、特定のユーザが利用可能な生産支援プログラムを抽出してユーザに提示することを目的とした利用支援サービスでの処理を示す。
 [ステップS21]利用支援処理部324は、図17のステップS11と同様の手順で、サービス提供対象のユーザを選択し、選択したユーザに対応する生産管理データを、データ取得部323を介してデータ蓄積サーバ200から取得する。
 [ステップS22]利用支援処理部324は、図17のステップS12と同様の手順で、ユーザの生産管理サーバ110で測定されている測定項目を特定する。
 [ステップS23]利用支援処理部324は、生産支援プログラムの中から、ステップS24以降で判定対象とする生産支援プログラムを1つ以上特定する。例えば、利用支援処理部324は、属性を指定することで、その属性に対応する生産支援プログラムを特定する。属性としては、例えば、生産支援プログラムがどのような分野の技術に適用されるか、あるいは、生産支援プログラムの実行によりどのような種類の効果が生まれるかを示す属性が考えられる。
 なお、このステップS22では、ユーザが生産支援サービスをすでに受けている場合には、ユーザ管理データベース313に基づき、ユーザが現在利用中である生産支援プログラム以外の生産支援プログラムが特定される。
 [ステップS24]利用支援処理部324は、ステップS23で特定された生産支援プログラムの中から、処理対象とする生産支援プログラムを1つ選択する。
 [ステップS25~S29]利用支援処理部324は、ステップS24で選択された生産支援プログラムを処理対象として、図17のステップS14~S18と同様の処理を実行する。
 [ステップS30]利用支援処理部324は、ステップS24~S29での処理結果を記憶領域に一時的に記憶させる。この処理結果は、ステップS24で選択された生産支援プログラムをユーザが利用できるかを示す。また、利用できない場合、処理結果は、測定項目を追加するか、必須測定項目の測定値の精度を向上させることで、ステップS24で選択された生産支援プログラムをユーザが利用できるようになるかを示す。さらに、処理結果は、測定項目が足りていない場合に、その測定項目の測定値を作成するための補助プログラムが存在するかを示す。
 [ステップS31]利用支援処理部324は、ステップS23で特定された生産支援プログラムをすべて処理対象として選択済みかを判定する。選択済みの場合、利用支援処理部324は、ステップS32の処理を実行する。一方、未選択の生産支援プログラムがある場合、利用支援処理部324は、ステップS24の処理を実行して、未選択の生産支援プログラムを選択する。
 [ステップS32]利用支援処理部324は、ステップS30で記憶された処理結果に基づいて最終的な処理結果を作成し、その処理結果をユーザの生産管理サーバ110に送信して、端末装置120に処理結果を表示させる。ここで、処理結果の例を図20に例示する。
 図20は、第2の処理例における端末装置での画面表示例を示す図である。図20に示す画面125は、現在測定されている測定項目を用いて、「アプリケーションA2」という生産支援プログラムをユーザが利用できることを示す。このような情報をユーザに提供することで、ユーザ側の生産設備や生産システムの環境に合致した生産支援プログラムを、ユーザに提示することができる。さらに、画面125は、新たに測定項目B3を測定することで、「アプリケーションA3」という別の生産支援プログラムを利用できるようになることを示す。このような情報をユーザに提供することで、生産支援プログラムの利用を促進することができる。
 〔第3の実施の形態〕
 上記の第2の実施の形態では、あらかじめアプリケーション管理データベース314に登録された必須測定項目に基づいて、生産支援プログラムをユーザが利用可能かが判定される。しかし、あらかじめ登録された必須測定項目が、生産支援プログラムが実際に実行された際にすべて参照されるとは限らない。その場合には、ユーザの生産管理サーバ110が、実際に利用されていない必須測定項目の測定値を計測していない場合、ユーザが生産支援プログラムを利用できないと判定されてしまう。このため、実際には利用できる可能性が高い生産支援プログラムをユーザに提供できず、この生産支援プログラムをユーザに利用してもらう機会が失われてしまうので、サービス提供者側にとってもユーザ側にとっても不利益が生じる。
 そこで、第3の実施の形態では、第2の実施の形態の生産支援サーバ300の処理が、次のように変形される。第3の実施の形態の生産支援サーバは、生産支援プログラムの実行時に、利用された測定項目に関する履歴情報を蓄積する。そして、生産支援サーバは、ユーザにある生産支援プログラムを推奨する際、履歴情報から実際に利用された測定項目を必須測定項目として用いて、この生産支援プログラムをユーザが利用可能かを判定する。
 図21は、第3の実施の形態の生産支援サーバが備える処理機能の構成例を示す図である。この図21では、図8と同じ構成要素には同じ符号を付して示している。
 図21に示す生産支援サーバ300-1は、図8の記憶部310の代わりに記憶部310-1を有する。記憶部310-1には、記憶部310に記憶された情報に加えて、利用履歴315が記憶される。利用履歴315には、生産支援プログラム311a,311b,311c,・・・の実行時において、生産支援処理部321a,321b,321c,・・・によって利用された(すなわち、参照された)測定項目についての履歴が登録される。
 また、生産支援サーバ300-1は、図8の利用支援処理部324の代わりに利用支援処理部324-1を備える。利用支援処理部324-1は、生産支援プログラムに対応する必須測定項目を利用履歴315に基づいて判定し、判定された必須測定項目を用いて、ユーザがその生産支援プログラムを利用可能かを判定する。
 なお、利用支援処理部324-1の処理は、例えば、生産支援サーバ300-1が備えるプロセッサが所定のプログラムを実行することで実現される。
 図22は、生産支援サービスでの処理例を示すフローチャートである。
 [ステップS51~S53]利用支援処理部324-1は、図17のステップS11~S13と同様の処理を実行する。
 [ステップS54]利用支援処理部324-1は、利用履歴315から、ステップS53で特定された生産支援プログラムの実行時に登録された履歴情報を抽出する。この処理では、他のユーザに対する生産支援サービスの提供時に登録された履歴情報が抽出される。
 [ステップS55]利用支援処理部324-1は、抽出された利用履歴に基づき、利用された測定項目の中から利用頻度が一定値以上である測定項目を、必須測定項目として特定する。
 なお、このステップS55はスキップされてもよい。その場合、ステップS56~S59で利用される必須測定項目は、ステップS54で抽出された履歴情報に含まれるすべての測定項目とされる。
 [ステップS56~S59]利用支援処理部324-1は、ステップS55で特定された必須測定項目を用いて、図17のステップS15~S18と同様の処理を実行する。
 [ステップS60]利用支援処理部324-1は、図17のステップS19と同様の手順で、上記処理による処理結果をユーザの生産管理サーバ110に送信し、端末装置120に処理結果を表示させる。
 以上の第3の実施の形態によれば、生産支援プログラムの実行時に実際に利用された測定項目が必須測定項目として用いられて、この生産支援プログラムをユーザが利用可能か、あるいはどうすれば生産支援プログラムを利用できるようになるかが判定される。これにより、実際の測定値の利用実態に合うように正確な判定が行われるようになる。
 〔第4の実施の形態〕
 前述のように、アプリケーション管理データベース314にあらかじめ登録された必須測定項目が、対応する生産支援プログラムが実際に実行された際にすべて参照されるとは限らない。逆に、その他の測定項目として設定されていた測定項目の中に、実際の利用頻度が高く、必須測定項目として設定しておく方が有用と考えられる測定項目が存在することもあり得る。
 そこで、第4の実施の形態では、生産支援プログラムの開発者に対する次のような開発者支援サービスが提供される。このサービスでは、生産支援プログラムの実際の利用状況に基づいて、生産支援プログラムに対して設定された必須測定項目のうち不要な測定項目や、必須測定項目として新たに追加すべき測定項目が、開発者に通知される。
 図23は、第4の実施の形態の生産支援サーバが備える処理機能の構成例を示す図である。この図23では、図21と同じ構成要素には同じ符号を付して示している。
 図23の示す生産支援サーバ300-2は、図21の生産支援サーバ300-1の処理機能に加えて、開発者支援処理部325をさらに有する。開発者支援処理部325は、生産支援プログラムの開発者が操作する開発者端末400に接続されている。開発者支援処理部325は、ある生産支援プログラムの実行時に登録された履歴情報を利用履歴315から抽出し、抽出された履歴情報に基づいて測定項目の利用頻度を計算する。開発者支援処理部325は、算出された利用頻度に基づいて、生産支援プログラムに対して設定された必須測定項目の中に不要な測定項目がないか、あるいは必須測定項目として追加すべき測定項目がないかを判定する。そして、開発者支援処理部325は、判定結果を開発者端末400に送信し、判定結果の内容を開発者に通知する。
 なお、開発者支援処理部325の処理は、例えば、生産支援サーバ300-2が備えるプロセッサが所定のプログラムを実行することで実現される。
 図24は、開発者支援サービスでの処理例を示すフローチャートである。
 [ステップS81]開発者支援処理部325は、処理対象とする生産支援プログラムを特定する。
 [ステップS82]開発者支援処理部325は、アプリケーション管理データベース314を参照して、ステップS81で特定された生産支援プログラムに対して設定された必須測定項目およびその他の測定項目を特定する。
 [ステップS83]開発者支援処理部325は、利用履歴315から、ステップS81で特定された生産支援プログラムの実行時に登録された履歴情報を抽出する。
 [ステップS84]開発者支援処理部325は、抽出された履歴情報に基づき、ステップS81で特定された生産支援プログラムの実行時に利用された測定項目を特定する。そして、開発者支援処理部325は、特定された測定項目のそれぞれについての利用頻度を算出する。利用頻度は、例えば、測定項目の測定データが参照された回数を、生産支援プログラムが実行されていた時間で除算することによって算出される。
 [ステップS85]開発者支援処理部325は、ステップS84で特定された測定項目を、利用頻度が高い測定項目と利用頻度が低い測定項目とに分類する。この分類は、利用頻度を所定の閾値と比較することで行われ、利用頻度が閾値以上の場合に利用頻度が高いと判定され、利用頻度が閾値未満の場合に利用頻度が低いと判定される。
 [ステップS86]開発者支援処理部325は、アプリケーション管理データベース314を参照して、ステップS85で利用頻度が低いと判定された測定項目のうち、代替項目が設定されている測定項目を抽出する。開発者支援処理部325は、代替項目が設定されている測定項目が抽出され、かつ、設定された代替項目の利用頻度が上記の閾値を超える場合には、測定項目を利用頻度の高い測定項目に分類し直す。
 このステップS86の処理により、必須測定項目として設定されている測定項目の実際の利用頻度が低い場合でも、対応する代替項目の利用頻度が高い場合には、元の測定項目は必須測定項目のまま維持される。
 [ステップS87]開発者支援処理部325は、ステップS85,S86で利用頻度が高いと判定された測定項目の中から、ステップS82で特定された必須測定項目の中に含まれていない測定項目を抽出する。開発者支援処理部325は、抽出された測定項目を、必須測定項目に追加すべき測定項目と判定する。
 [ステップS88]開発者支援処理部325は、ステップS82で特定された必須測定項目の中から、ステップS85,S86で利用頻度が低いと判定された測定項目を抽出する。開発者支援処理部325は、抽出された測定項目を、必須測定項目から削除すべき測定項目と判定する。
 [ステップS89]開発者支援処理部325は、ステップS87,S88での判定結果を開発者端末400に送信し、判定結果を開発者端末400に表示させる。
 [ステップS90]開発者の操作に応じて、開発者端末400からアプリケーション管理データベース314の修正が要求された場合、開発者支援処理部325は、ステップS87,S88での判定結果に基づいてアプリケーション管理データベース314を修正する。
 具体的には、開発者支援処理部325は、アプリケーション管理データベース314のレコードのうち、ステップS81で特定された生産支援プログラムに対応するレコードを特定する。開発者支援処理部325は、特定されたレコードに登録された必須測定項目のうち、ステップS88で削除すべきと判定された測定項目を削除し、この測定項目をその他の測定項目として追加する。また、開発者支援処理部325は、ステップS87で追加すべきと判定された測定項目を、特定されたレコードに必須測定項目として追加し、この測定項目をその他の測定項目から削除する。
 図25は、開発者支援サービスによる開発者端末における画面表示例を示す図である。図25に示す画面401は、図24のステップS88で測定項目B1を必須測定項目から削除すべきと判定され、ステップS87で測定項目B2を必須測定項目として追加すべきと判定された場合を示す。この画面401により、生産支援プログラムの実行時におけるデータ利用状況の解析結果として、必須測定項目から削除すべき測定項目と、必須測定項目として追加すべき測定項目とが、それぞれ開発者に通知される。開発者は、通知された情報を、今後の生産支援プログラムの開発や現状の生産支援サービスのメンテナンスの際に生かすことができる。したがって、開発者支援処理部325の処理により、開発者による開発効率やメンテナンスの作業効率を向上させることができる。
 また、画面401では、アプリケーション管理データベース314の修正を要求するためのボタン402が表示されている。開発者によってボタン402の選択操作が行われることで、アプリケーション管理データベース314の修正が生産支援サーバ300-2に要求される。この要求に応じて、図24のステップS90の処理が実行され、該当する生産支援プログラムのレコードのうち、必須測定項目およびその他の測定項目の情報が更新される。
 これにより、必須測定項目として、生産支援プログラムの実行時に実際に利用される可能性が高いデータ項目のみが登録されるようになり、生産支援プログラムの利用条件がユーザの利用実態に合致するように適正化される。その結果、生産支援プログラムの利用によって利益が得られるユーザに、生産支援プログラムを利用してもらえる確率が高くなり、その利用が促進される。
 また、例えば、画面401からボタン402が除去された画面が、生産支援プログラムの管理者の端末装置に表示されてもよい。この場合、管理者は、表示された画面に基づいて、アプリケーション管理データベース314の設定変更操作を行うことができる。
 なお、上記の各実施の形態に示した装置(例えば、プログラム管理装置1、生産支援サーバ300,300-1,300-2)の処理機能は、コンピュータによって実現することができる。その場合、各装置が有すべき機能の処理内容を記述したプログラムが提供され、そのプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、磁気記憶装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリなどがある。磁気記憶装置には、ハードディスク装置(HDD)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープなどがある。光ディスクには、DVD(Digital Versatile Disc)、DVD-RAM、CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、CD-R(Recordable)/RW(ReWritable)などがある。光磁気記録媒体には、MO(Magneto-Optical disk)などがある。
 プログラムを流通させる場合には、例えば、そのプログラムが記録されたDVD、CD-ROMなどの可搬型記録媒体が販売される。また、プログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することもできる。
 プログラムを実行するコンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラムまたはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自己の記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、自己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムにしたがった処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することもできる。また、コンピュータは、ネットワークを介して接続されたサーバコンピュータからプログラムが転送されるごとに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することもできる。
 上記については単に本発明の原理を示すものである。さらに、多数の変形、変更が当業者にとって可能であり、本発明は上記に示し、説明した正確な構成および応用例に限定されるものではなく、対応するすべての変形例および均等物は、添付の請求項およびその均等物による本発明の範囲とみなされる。
 1 プログラム管理装置
 1a 記憶部
 1b 演算部
 2a,2b,2c 生産管理データ
 3 利用履歴

Claims (11)

  1.  コンピュータに、
     生産管理データを利用して実行される生産支援プログラムの実行状況を示す記憶部を参照して、前記生産管理データに含まれるデータ項目のうち、前記生産支援プログラムの実行時に利用されなかったデータ項目、または前記生産支援プログラムの実行時に利用された頻度が所定の基準値以下であるデータ項目を特定し、
     前記特定したデータ項目を出力する、
     処理を実行させるプログラムの管理プログラム。
  2.  前記出力では、前記生産管理データの実行時に利用されるデータ項目があらかじめ登録された管理情報からの、前記特定したデータ項目の削除、または前記特定したデータ項目に関する前記管理情報の変更を推奨する情報を出力する、
     請求項1記載のプログラムの管理プログラム。
  3.  前記特定したデータ項目のうちの少なくとも1つを代替する代替データ項目が設定されているか否かを判定する処理を、前記コンピュータにさらに実行させ、
     前記出力における前記特定したデータ項目の削除、または前記管理情報の変更の実行条件に、前記判定の結果が含まれる、
     請求項2記載のプログラムの管理プログラム。
  4.  前記特定したデータ項目のうち第1のデータ項目に対して、前記第1のデータ項目を代替する第2のデータ項目が設定されているとき、前記記憶部を参照して、前記生産支援プログラムの実行時に前記第2のデータ項目が利用されている場合、または、前記生産支援プログラムの実行時に前記第2のデータ項目が利用された頻度が前記基準値を超える場合には、前記出力において出力するデータ項目から前記第2のデータ項目を除外する、
     請求項1記載のプログラムの管理プログラム。
  5.  前記特定は、前記生産管理データに含まれるデータ項目のうち、前記生産支援プログラムの実行時に利用されたデータ項目、または前記生産支援プログラムの実行時に利用された頻度が前記基準値を超えるデータ項目を、利用データ項目として特定する処理を含み、
     前記出力では、前記特定したデータ項目と前記利用データ項目とを区別可能に出力する、
     請求項1記載のプログラムの管理プログラム。
  6.  コンピュータに、
     生産管理データを利用して実行される生産支援プログラムの実行状況を示す記憶部を参照して、前記生産管理データに含まれるデータ項目のうち、前記生産支援プログラムの実行時に利用されたデータ項目、または前記生産支援プログラムの実行時に利用された頻度が所定の基準値を超えるデータ項目を特定し、
     前記特定したデータ項目を出力する、
     処理を実行させるプログラムの管理プログラム。
  7.  前記出力では、前記生産管理データの実行時に利用されるデータ項目があらかじめ登録された管理情報に対する、前記特定したデータ項目の追加、または前記データ項目に関する前記管理情報の変更を推奨する情報を出力する、
     請求項6記載のプログラムの管理プログラム。
  8.  生産管理データを利用して実行される生産支援プログラムの実行状況を示す記憶部と、
     前記記憶部を参照して、前記生産管理データに含まれるデータ項目のうち、前記生産支援プログラムの実行時に利用されなかったデータ項目、または前記生産支援プログラムの実行時に利用された頻度が所定の基準値以下であるデータ項目を特定し、前記特定したデータ項目を出力する演算部と、
     を有するプログラム管理装置。
  9.  生産管理データを利用して実行される生産支援プログラムの実行状況を示す記憶部と、
     前記記憶部を参照して、前記生産管理データに含まれるデータ項目のうち、前記生産支援プログラムの実行時に利用されたデータ項目、または前記生産支援プログラムの実行時に利用された頻度が所定の基準値を超えるデータ項目を特定し、前記特定したデータ項目を出力する演算部と、
     を有するプログラム管理装置。
  10.  コンピュータが、
     生産管理データを利用して実行される生産支援プログラムの実行状況を示す記憶部を参照して、前記生産管理データに含まれるデータ項目のうち、前記生産支援プログラムの実行時に利用されなかったデータ項目、または前記生産支援プログラムの実行時に利用された頻度が所定の基準値以下であるデータ項目を特定し、
     前記特定したデータ項目を出力する、
     プログラム管理方法。
  11.  コンピュータが、
     生産管理データを利用して実行される生産支援プログラムの実行状況を示す記憶部を参照して、前記生産管理データに含まれるデータ項目のうち、前記生産支援プログラムの実行時に利用されたデータ項目、または前記生産支援プログラムの実行時に利用された頻度が所定の基準値を超えるデータ項目を特定し、
     前記特定したデータ項目を出力する、
     プログラム管理方法。
PCT/JP2017/002257 2017-01-24 2017-01-24 プログラムの管理プログラム、プログラム管理装置およびプログラム管理方法 WO2018138760A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018563956A JP6659986B2 (ja) 2017-01-24 2017-01-24 プログラムの管理プログラム、プログラム管理装置およびプログラム管理方法
PCT/JP2017/002257 WO2018138760A1 (ja) 2017-01-24 2017-01-24 プログラムの管理プログラム、プログラム管理装置およびプログラム管理方法
US16/512,615 US20190340547A1 (en) 2017-01-24 2019-07-16 Recording medium recording program management program and information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/002257 WO2018138760A1 (ja) 2017-01-24 2017-01-24 プログラムの管理プログラム、プログラム管理装置およびプログラム管理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/512,615 Continuation US20190340547A1 (en) 2017-01-24 2019-07-16 Recording medium recording program management program and information processing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018138760A1 true WO2018138760A1 (ja) 2018-08-02

Family

ID=62979117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/002257 WO2018138760A1 (ja) 2017-01-24 2017-01-24 プログラムの管理プログラム、プログラム管理装置およびプログラム管理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190340547A1 (ja)
JP (1) JP6659986B2 (ja)
WO (1) WO2018138760A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020209045A1 (ja) * 2019-04-12 2020-10-15 住友電気工業株式会社 データ可視化装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7092998B2 (ja) * 2018-04-26 2022-06-29 富士通株式会社 分析プログラム及び分析方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001084269A (ja) * 1999-09-16 2001-03-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテクスト把握システムと方法およびその処理プログラムを記録した記録媒体
JP2002082711A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Fuji Electric Co Ltd 制御システム
JP2009217473A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Yokogawa Electric Corp プラント情報表示装置およびプラント情報表示方法
JP2015170100A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 大阪瓦斯株式会社 ソフトウェア商品提案システム
JP2015225648A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 科智企業股▲分▼有限公司 製造最適化のプラットフォームおよび方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001084269A (ja) * 1999-09-16 2001-03-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテクスト把握システムと方法およびその処理プログラムを記録した記録媒体
JP2002082711A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Fuji Electric Co Ltd 制御システム
JP2009217473A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Yokogawa Electric Corp プラント情報表示装置およびプラント情報表示方法
JP2015170100A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 大阪瓦斯株式会社 ソフトウェア商品提案システム
JP2015225648A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 科智企業股▲分▼有限公司 製造最適化のプラットフォームおよび方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020209045A1 (ja) * 2019-04-12 2020-10-15 住友電気工業株式会社 データ可視化装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム
JPWO2020209045A1 (ja) * 2019-04-12 2021-05-06 住友電気工業株式会社 データ可視化装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018138760A1 (ja) 2019-11-07
US20190340547A1 (en) 2019-11-07
JP6659986B2 (ja) 2020-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10530666B2 (en) Method and system for managing performance indicators for addressing goals of enterprise facility operations management
US10826776B2 (en) Integrated continual improvement management
CA2707916C (en) Intelligent timesheet assistance
US9514033B2 (en) Systems and methods for processing software application metadata associated with a software application
US20180067734A1 (en) Context-based analytical engine for extending application functionality
JP6659985B2 (ja) プログラムの利用支援プログラム、プログラム利用支援装置およびプログラム利用支援方法
US8904234B2 (en) Determination of items to examine for monitoring
CN104572795B (zh) 规则的自动生成和动态更新
US20230065424A1 (en) System and method for project governance and risk prediction using execution health index
JP6659986B2 (ja) プログラムの管理プログラム、プログラム管理装置およびプログラム管理方法
CN114303134A (zh) 用于维护视觉一致性的方法、装置和计算机可读介质
US11138221B1 (en) Data aggregation and reporting environment for data center infrastructure management
JP5017434B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6659984B2 (ja) プログラムの利用支援プログラム、プログラム利用支援装置およびプログラム利用支援方法
Sato et al. Interactive process drift detection framework
JP2009009342A (ja) 情報処理装置およびプログラム
US20190235478A1 (en) Data Providing Apparatus and Data Providing Method
Behounek et al. Human Factors Engineering in the Design and Deployment of a Novel Data Aggregation and Distribution System for Drilling Operations
US20210063991A1 (en) Data Extracting Apparatus, Data Extracting Method, and Recording Medium
US11372399B2 (en) System section data management device and method thereof
US9679402B1 (en) System and method for rapidly assessing system components with gauges
JP2006155137A (ja) 情報処理方法及びプログラム
US12020046B1 (en) Systems and methods for automated process discovery
US20240159626A1 (en) Determining a state of equipment
US20230297459A1 (en) Computer-readable recording medium storing analysis program, analysis method, and information processing system

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17894369

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018563956

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17894369

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1