WO2018117000A1 - シクロアスパルチルグリシン、グルコース、及びマルトースを含有する飲食品 - Google Patents

シクロアスパルチルグリシン、グルコース、及びマルトースを含有する飲食品 Download PDF

Info

Publication number
WO2018117000A1
WO2018117000A1 PCT/JP2017/045235 JP2017045235W WO2018117000A1 WO 2018117000 A1 WO2018117000 A1 WO 2018117000A1 JP 2017045235 W JP2017045235 W JP 2017045235W WO 2018117000 A1 WO2018117000 A1 WO 2018117000A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
food
drink
maltose
glucose
content
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/045235
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山本 憲司
若奈 田口
秀貴 松林
Original Assignee
サントリーホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サントリーホールディングス株式会社 filed Critical サントリーホールディングス株式会社
Priority to JP2018557748A priority Critical patent/JP7113761B2/ja
Priority to ES17882885T priority patent/ES2957286T3/es
Priority to KR1020197020942A priority patent/KR20190095420A/ko
Priority to EP17882885.1A priority patent/EP3560345B1/en
Priority to CN201780079083.XA priority patent/CN110099574B/zh
Priority to US16/471,742 priority patent/US11510427B2/en
Priority to AU2017381501A priority patent/AU2017381501B2/en
Publication of WO2018117000A1 publication Critical patent/WO2018117000A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/33Artificial sweetening agents containing sugars or derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/40Tea flavour; Tea oil; Flavouring of tea or tea extract
    • A23F3/405Flavouring with flavours other than natural tea flavour or tea oil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/60Sweeteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/66Proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/21Synthetic spices, flavouring agents or condiments containing amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/31Artificial sweetening agents containing amino acids, nucleotides, peptides or derivatives
    • A23L27/32Artificial sweetening agents containing amino acids, nucleotides, peptides or derivatives containing dipeptides or derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/84Flavour masking or reducing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/12Cyclic peptides with only normal peptide bonds in the ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/16Tea extraction; Tea extracts; Treating tea extract; Making instant tea
    • A23F3/163Liquid or semi-liquid tea extract preparations, e.g. gels, liquid extracts in solid capsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/16Taste affecting agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/54Proteins
    • A23V2250/55Peptide, protein hydrolysate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/60Sugars, e.g. mono-, di-, tri-, tetra-saccharides
    • A23V2250/61Glucose, Dextrose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/60Sugars, e.g. mono-, di-, tri-, tetra-saccharides
    • A23V2250/616Maltose

Definitions

  • Dipeptides in which two amino acids are bonded are attracting attention as functional substances. Dipeptides can be added with physical and chemical properties and new functions not found in single amino acids, and are expected to have a range of applications beyond single amino acids.
  • Non-Patent Document 2 discloses that cyclotryptophanylproline [Cyclo (Trp-Pro)] exhibits anticancer activity, cyclohistidylproline [Cyclo (His-Pro)] and cycloglycylproline [Cyclo (Gly-Pro)] has antibacterial action, cyclohistidylproline [Cyclo (His-Pro)] has neuroprotective action, cycloglycylproline [Cyclo (Gly-Pro)] has improved memory function It shows that it shows an action.
  • cyclic dipeptides have various physiological activities.
  • cycloaspartylglycine has TRPV1 stimulating action and obesity prevention / ameliorating action and the like, as described in PCT / JP2016 / 0770639 and PCT / JP2016 / 070864.
  • cycloaspartyl glycine has a sharp astringent taste. Therefore, development of a method for reducing the sharp astringent taste of cycloaspartylglycine is desired in order to make foods and drinks easy to ingest.
  • the present inventors have found that when cycloaspartylglycine is used alone in a food or drink, it cannot be preferably ingested due to its sharp astringent taste. Surprisingly, however, the present inventors have adjusted the [glucose] / [maltose] weight ratio in a specific range in a food or drink containing a certain amount of cycloaspartylglycine. It has been found that the sharp astringent taste of cycloaspartylglycine is reduced. Furthermore, the said food / beverage products also discovered that it had the favorable balance of the moderate astringency peculiar to cyclo aspartyl glycine, and the sweetness derived from glucose, maltose, etc., and came to complete this invention.
  • the present invention relates to the following, but is not limited thereto.
  • a food and drink containing cycloaspartylglycine, glucose, and maltose The cycloaspartyl glycine content in the food or drink is 0.0020 to 7.5 mg / 100 mL
  • the food / beverage product according to claim 1 wherein the weight ratio of glucose content to the maltose content in the food / beverage product ([glucose] / [maltose] weight ratio) is 0.005 to 15.
  • a method for producing food and drink (A) blending cycloaspartyl glycine and adjusting the cycloaspartyl glycine content in the food or drink to 0.0020 to 7.5 mg / 100 mL; and (B) a step of blending glucose and maltose to adjust the weight ratio of glucose content to maltose content in food and drink ([glucose] / [maltose] weight ratio) to 0.005 to 15;
  • the said manufacturing method including.
  • (12) The production method according to (11), wherein the cycloaspartylglycine content adjusted in step (a) is 0.0080 to 3.0 mg / 100 mL.
  • the cycloaspartyl glycine used in the present invention can be prepared according to a method known in the art. For example, it may be produced by a chemical synthesis method, an enzymatic method or a microbial fermentation method, or may be synthesized by dehydration and cyclization of linear aspartyl glycine, as disclosed in JP-A-2003-252896 and Journalourof Peptide ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ Science, ⁇ 10, 737-737, 2004 can also be used for the preparation.
  • an animal and plant derived peptide heat-treated product rich in cycloaspartylglycine can be obtained by further heat-treating an animal and plant derived peptide obtained by subjecting a raw material containing animal and plant derived protein to an enzyme treatment or heat treatment.
  • the cycloaspartyl glycine used in the present invention may be synthesized chemically or biologically, or may be obtained from an animal or plant derived peptide.
  • the content of cycloaspartyl glycine in the food or drink of the present invention is not particularly limited, but if the content of cycloaspartyl glycine is too large, the sharp astringent taste of cycloaspartyl glycine becomes too strong and may not be preferably ingested.
  • the lower limit of the cycloaspartyl glycine content in the food and drink of the present invention is 0.0020 mg (0.0020 mg / 100 mL) or more, preferably 0.0025 mg / 100 mL or more, more preferably 0.0080 mg with respect to 100 mL of the food or drink. / 100 mL or more, still more preferably 0.010 mg / 100 mL or more.
  • the upper limit of the cycloaspartyl glycine content in the food and drink of the present invention is preferably 8.1 mg / 100 mL or less, more preferably 7.5 mg / 100 mL or less, even more preferably 3.0 mg / 100 mL or less, particularly Preferably it is 2.7 mg / 100 mL or less.
  • the range of cycloaspartyl glycine content in the food and drink of the present invention is 0.0020 to 8.1 mg / 100 mL, preferably 0.0020 to 7.5 mg / 100 mL, more preferably 0.0080 to 3.0 mg / 100 mL, even more preferably 0.010 to 2.7 mg / 100 mL.
  • the method for adjusting the cycloaspartyl glycine content is not particularly limited as long as the cycloaspartyl glycine content in the food or drink is within the above range.
  • using commercially available cycloaspartyl glycine using synthetic cycloaspartyl glycine produced by chemical synthesis, enzymatic method, or microbial fermentation, or derived from animals and plants rich in cycloaspartyl glycine A heat-treated peptide can be used.
  • cycloaspartyl glycine content in the food or drink is within a predetermined range, a sharp astringent taste peculiar to cycloaspartyl glycine is manifested regardless of the content of other cyclic dipeptides, Regardless of the content of other cyclic dipeptides, the sharp astringent taste of cycloaspartylglycine is reduced by adjusting the [glucose] / [maltose] weight ratio in the food or drink within a specific range.
  • animal and plant-derived heat-treated peptide is not particularly limited, and for example, soybean peptide, tea peptide, malt peptide, whey peptide, collagen peptide and the like can be used. Of these, soybean peptides and tea peptides are preferred in the present invention.
  • the animal and plant-derived peptide may be a protein or animal-derived protein prepared using a known method or a raw material containing protein, or a commercially available product may be used.
  • Soybean peptide refers to a low molecular weight peptide obtained by subjecting soy protein to enzyme treatment or heat treatment to lower the molecular weight of the protein. Soybeans (scientific name: Glycine max) used as a raw material can be used without restriction of varieties and production areas, and can also be used in processed products such as pulverized products.
  • tea peptide refers to a low molecular weight peptide derived from tea obtained by subjecting a tea (including tea leaves or tea husk) extract to enzyme treatment or heat treatment to lower the protein.
  • tea leaves used as an extraction raw material, tea leaves (scientific name: Camellia sinensis) manufactured tea leaves such as leaves and stems can be extracted and ingested.
  • the form is not limited to large leaves or powders. The harvest time of tea leaves can also be selected appropriately according to the desired flavor.
  • malt peptide refers to a malt-derived low molecular weight peptide obtained by subjecting an extract obtained from malt or a pulverized product thereof to enzymatic treatment or heat treatment to lower the molecular weight of the protein. .
  • malt peptide used as a raw material can be used without restriction of varieties and production areas, barley malt obtained by germinating barley seeds is particularly preferably used. In the present specification, barley malt may be simply referred to as malt.
  • the raw material of whey peptide whey peptide is not particularly limited, and examples thereof include WPC (whey protein concentrate) and WPI (whey protein isolate) which are whey proteins.
  • WPC whey protein concentrate
  • WPI whey protein isolate
  • the whey peptide is a product obtained by degrading these whey proteins with an enzyme or the like.
  • There are various degrees of decomposition but when the degree of decomposition is low, the milky odor becomes strong and the liquidity after dissolution tends to be opaque (white turbidity). On the other hand, when the degree of decomposition is high, the liquidity at the time of dissolution becomes transparent, but it tends to increase bitterness and astringency.
  • Collagen peptide refers to a low molecular peptide obtained by subjecting collagen or a pulverized product thereof to enzymatic treatment or heat treatment to lower the molecular weight of collagen.
  • Collagen is a major protein in animal connective tissue and is the most abundant protein in mammalian bodies including humans.
  • high-temperature heat treatment means that the treatment is performed for a certain period of time at a temperature of 100 ° C. or higher and a pressure exceeding atmospheric pressure.
  • a pressure-resistant extraction device As the high-temperature and high-pressure treatment device, a pressure-resistant extraction device, a pressure cooker, an autoclave, or the like can be used according to conditions.
  • the temperature in the high-temperature heat treatment is not particularly limited as long as it is 100 ° C or higher, but is preferably 100 ° C to 170 ° C, more preferably 110 ° C to 150 ° C, and still more preferably 120 ° C to 140 ° C.
  • this temperature shows the value which measured the exit temperature of the extraction column, when using a pressure-resistant extraction apparatus as a heating apparatus, and when using an autoclave as a heating apparatus, it is the temperature of the center temperature in a pressure vessel. The measured value is shown.
  • the pressure in the high-temperature heat treatment is not particularly limited as long as it is a pressure exceeding atmospheric pressure, but is preferably 0.101 MPa to 0.79 MPa, more preferably 0.101 MPa to 0.60 MPa, and even more preferably 0.101 MPa to 0. 48 MPa.
  • the high-temperature heat treatment time is not particularly limited as long as a treated product containing cycloaspartylglycine is obtained, but is preferably about 15 minutes to 600 minutes, more preferably about 30 minutes to 500 minutes, and even more preferably 60 minutes to 300 minutes. About minutes.
  • the high-temperature heat treatment conditions for the animal and plant derived peptides are not particularly limited as long as a treated product containing cycloaspartylglycine is obtained, but preferably [temperature: pressure: time] is [100 ° C. to 170 ° C .: 0.101 MPa to 0.79 MPa: 15 minutes to 600 minutes], more preferably [110 ° C. to 150 ° C .: 0.101 MPa to 0.60 MPa: 30 minutes to 500 minutes], and even more preferably [120 ° C. to 140 ° C .: 0.101 MPa. ⁇ 0.48 MPa: 60 minutes to 300 minutes].
  • the specific cycloaspartyl glycine in the heat-treated peptide derived from animals and plants does not satisfy the desired content, the specific cycloaspartyl glycine to be deficient is appropriately determined using other animal or plant derived peptides, commercial products, or synthetic products. It can also be added.
  • the [glucose] / [maltose] weight ratio in the food and drink of the present invention is 0.0050 or more, more preferably 0.010 or more, still more preferably 0.080 or more, and particularly preferably 0.10 or more.
  • the upper limit of content of glucose in the food / beverage products of this invention is 5000 mg / 100 mL or less, Preferably it is 4550 mg / 100 mL or less, More preferably, it is 4250 mg / 100 mL or less, More preferably, it is 4170 mg / 100 mL or less.
  • the range of glucose content in the food and drink of the present invention is 25 to 5000 mg / 100 mL, preferably 50 to 4550 mg / 100 mL, more preferably 350 to 4250 mg / 100 mL, and even more preferably 460 to 4170 mg / 100 mL.
  • the lower limit of maltose content in the food / beverage products of this invention is 200 mg / 100 mL or more, Preferably it is 450 mg / 100 mL or more, More preferably, it is 600 mg / 100 mL or more, More preferably, it is 830 mg / 100 mL or more.
  • the upper limit of content of maltose in the food and drink of the present invention is 5500 mg / 100 mL or less, preferably 4950 mg / 100 mL or less, more preferably 4750 mg / 100 mL or less, and even more preferably 4540 mg / 100 mL or less.
  • the range of maltose content in the food and drink of the present invention is 200 to 5500 mg / 100 mL, preferably 450 to 4950 mg / 100 mL, more preferably 600 to 4750 mg / 100 mL, and even more preferably 830 to 4540 mg / mL. 100 mL.
  • the content of glucose and maltose can be measured by known methods, for example, by spectroscopic methods such as HPLC method, LC-MS method, GC-MS method, LC method, GC method, near infrared method, etc. Can do.
  • the method for adjusting the content of glucose and maltose is not particularly limited as long as the content of glucose and maltose in the food and drink is within the above range.
  • commercially available products and synthetic products such as glucose and maltose can be used, and raw materials (such as foods and drinks and plants) containing glucose and maltose can be used.
  • raw materials such as foods and drinks and plants
  • the cycloaspartylglycine content (mg / 100 mL) (X) and the [glucose] / [maltose] weight ratio (Y) are Y ⁇ 11.02 ⁇ X ⁇ 0.154 and Y ⁇ It is preferable that 0.0255 ⁇ X 0.7454 is satisfied, and it is more preferable that Y ⁇ 6.6445 ⁇ X ⁇ 0.091 and Y ⁇ 0.49 ⁇ X 0.7837 are satisfied.
  • the preferred ranges of the cycloaspartylglycine content and the [glucose] / [maltose] weight ratio are as described above, and the cycloaspartylglycine content and the [glucose] / [maltose] weight ratio are adjusted to the above ranges.
  • the food / beverage products which have the favorable taste by which the sharp astringent taste peculiar to cyclo aspartyl glycine in food / beverage products was reduced can be obtained.
  • the food / beverage products with favorable balance of the moderate astringent taste peculiar to cyclo aspartyl glycine and the sweetness derived from glucose, maltose, etc. are realizable.
  • the balance between the moderate astringency unique to cycloaspartyl glycine and the sweetness derived from glucose, maltose, etc.” means that the sharp astringency of cycloaspartyl glycine is reduced and cycloaspalyl glycine is reduced. It means that a moderate astringent taste peculiar to rutile glycine and sweetness derived from glucose, maltose, etc. can be felt in a balanced manner.
  • the type of the food or drink of the present invention is not particularly limited, and examples thereof include foods, beverages, food and drink compositions, food compositions, and beverage compositions.
  • the food or drink of the present invention is preferably a beverage.
  • the kind of drink is not specifically limited, Any of carbonated drinks, non-carbonated drinks, alcoholic drinks, non-alcoholic drinks, tea drinks, nutrition drinks, functional drinks and the like may be used.
  • Preferred beverages in the present invention include tea beverages such as green tea, hoji tea, blended tea, barley tea, pearl tea, mate tea, jasmine tea, black tea, oolong tea, tochu tea, and puer tea.
  • “blend tea” means a mixture of a plurality of tea beverages such as barley tea and pearl barley tea.
  • the food and drink of the present invention may contain various additives depending on the type of the food and drink.
  • various additives include sweeteners such as saccharides other than those described above, acidulants, fragrances, vitamins, pigments, antioxidants, emulsifiers, preservatives, extracts, dietary fiber, pH adjusters, quality stabilizers, etc. Is mentioned.
  • Container-packed food / beverage products The food / beverage products of the present invention may be packed in a container through a process such as sterilization as necessary. For example, a method of performing heat sterilization after filling the container with food or drink, a method of filling the container in an aseptic environment after sterilizing the food or drink, and the like can be used.
  • the type of container is not particularly limited.
  • a plastic container such as a plastic bottle, a paper container such as a paper pack, a glass container such as a glass bottle, a metal container such as an aluminum can or a steel can, an aluminum pouch, etc. Any container can be used as long as it is used for a product.
  • the cycloaspartyl glycine content in the food or drink prepared in the step (a) is 0.0020 to 8.1 mg / 100 mL, 0.0080 to 3.0 mg / 100 mL, or 0.010 to 2 .7 mg / 100 mL.
  • the [glucose] / [maltose] weight ratio in the food and drink adjusted in the step (b) is 0.010 to 10, 0.08 to 7.0, or 0.10 to 5.0. You can also
  • the content (mg / 100 mL) of cycloaspartylglycine (X) and the weight ratio (Y) of [glucose] / [maltose] are Y ⁇ 11.02 ⁇ X ⁇ 0.154 and Including a step of adjusting to satisfy Y ⁇ 0.0255 ⁇ X 0.7454 and a step of adjusting to satisfy Y ⁇ 6.6445 ⁇ X ⁇ 0.091 and Y ⁇ 0.49 ⁇ X 0.7837 You can also
  • the method for adjusting the cycloaspartyl glycine content and the method for adjusting the [glucose] / [maltose] weight ratio are not particularly limited.
  • cycloaspartyl glycine, glucose and maltose are used. It mix
  • the blending method of cycloaspartyl glycine, glucose and maltose is not particularly limited.
  • commercially available or synthetic cycloaspartyl glycine, glucose or maltose may be blended, and cycloaspartyl glycine, glucose or maltose is contained. You may mix
  • the content range of cycloaspartylglycine, glucose and maltose, the range of [glucose] / [maltose] weight ratio, and the like are as described above.
  • the type of food and drink produced in the present invention is not particularly limited, but preferred food and drink in the present invention is a beverage.
  • preferred food and drink in the present invention is a beverage.
  • tea beverages such as tea, black tea, oolong tea, Tochu tea, and Pu'er tea.
  • the method for producing a food or drink according to the present invention may include a step of blending an additive or the like usually blended in the food or beverage, or a step of packing the food or drink in a container.
  • the kind of additive and a container are as above-mentioned, A well-known method can be used about the method of container filling.
  • the various steps described above may be performed in any order, and the content and weight ratio of the finally obtained food or drink may be within a predetermined range.
  • the present invention is a method for reducing the sharp astringent taste of cycloaspartyl glycine in food and drink, comprising (a) cycloaspartyl glycine A step of adjusting the cycloaspartyl glycine content in the food and drink to 0.0020 to 7.5 mg / 100 mL, and (b) blending glucose and maltose to produce [glucose] / [ Maltose], wherein the weight ratio is adjusted to 0.005 to 15.
  • the cycloaspartyl glycine content in the food or drink prepared in the step (a) is 0.0020 to 8.1 mg / 100 mL, 0.0080 to 3.0 mg / 100 mL, or 0.010 to 2 .7 mg / 100 mL.
  • the [glucose] / [maltose] weight ratio in the food and drink adjusted in the step (b) is 0.010 to 10, 0.08 to 7.0, or 0.10 to 5.0. You can also
  • the content (mg / 100 mL) of cycloaspartylglycine (X) and the [glucose] / [maltose] weight ratio (Y) are Y ⁇ 11.02 ⁇ X ⁇ 0.154 and Y Including adjusting to satisfy ⁇ 0.0255 ⁇ X 0.7454 , or adjusting to satisfy Y ⁇ 6.6445 ⁇ X ⁇ 0.091 and Y ⁇ 0.49 ⁇ X 0.7837 You can also
  • the content range of cycloaspartylglycine, glucose and maltose, the range of the [glucose] / [maltose] weight ratio, etc. are as described above.
  • the method for adjusting the content of cycloaspartylglycine and the method for adjusting the [glucose] / [maltose] weight ratio are as described above.
  • the type of food and drink in the method is not particularly limited, but preferred food and drink in the present invention is a beverage.
  • preferred food and drink in the present invention is a beverage.
  • green tea, hoji tea, blended tea, barley tea, pearl tea, mate tea, jasmine tea, black tea tea drinks such as oolong tea, tochu tea, and puer tea.
  • blended with food-drinks, and the process of packing food / beverage products can also be included.
  • the kind of additive and a container are as above-mentioned, A well-known method can be used about the method of container filling.
  • the various steps may be performed in any order as long as the content or weight ratio of the finally obtained food or drink is within a predetermined range.
  • Example 1 Evaluation of the effect of [glucose] / [maltose] weight ratio on the sharp astringent taste of cycloaspartylglycine
  • Sample beverages were prepared by changing the sensory evaluation test. The preparation method of each sample beverage and the method of sensory evaluation test are shown below.
  • sample beverages 1-19> The content of cycloaspartylglycine in the sample beverage is 0.00050, 0.0025, 0.010, 0.1, 2.7, 8.1, or 15 mg / 100 mL, and [glucose] / [ Maltose] cycloaspartyl glycine (stock concentration: 1 mg / mL), glucose (stock solution concentration: 0, 0.010, 0.10, 1.0, 5.0, 10, or 30) 100 mg / mL) and maltose (stock solution concentration: 100 mg / mL) were mixed to prepare sample beverages 1 to 19. Cycloaspartyl glycine was used with a purity of> 99% manufactured by Bechem, and glucose and maltose were standard grades manufactured by Nacalai Tesque with a purity> 99%.
  • sample beverages 20-23 > 0.2 g of heat-treated soybean peptide (soy extract), 0.2 g of heat-treated tea peptide (tea extract), 0.05 g of heat-treated collagen peptide (collagen extract), or heat-treated whey peptide (whey extract)
  • Sample beverages 20 to 23 were prepared by mixing glucose and maltose with the peptide heat-treated product so that 2 g was mixed and the [glucose] / [maltose] weight ratio in the sample beverage was 1.0.
  • Various peptide heat-treated products were prepared by the following methods.
  • soybean peptide heat-treated product obtained by heat-treating soybean peptide and then freeze-drying it was used.
  • the soybean peptide heat-treated product was produced by treating soybean peptide in a liquid at high temperature and high pressure. Specifically, about 15 ml of distilled water is added to 3 g of soybean peptide (High New AM, manufactured by Fuji Oil Co., Ltd.), and the mixture is placed in an autoclave (produced by Tommy Seiko Co., Ltd.) at a high temperature of 135 ° C., 0.31 MPa for 3 hours. High pressure treatment was added. Thereafter, freeze-dried powdered soybean peptide heat-treated product (soybean extract) was obtained.
  • the pre-extracted tea (teacup) was subjected to enzyme decomposition treatment.
  • Pour 200g of 50 ° C hot water into the bowl (total amount) add 1g of protease (trade name: Protin NY100, manufactured by Daiwa Kasei Co., Ltd.), and stir with a stir bar (300rpm) in a 55 ° C water bath For 3 hours. Thereafter, the enzyme was inactivated by maintaining at 95 ° C. for 30 minutes.
  • protease trade name: Protin NY100, manufactured by Daiwa Kasei Co., Ltd.
  • This enzyme-treated solution was subjected to heat treatment in the form of a tea liquid mixture without solid-liquid separation.
  • the heat treatment was performed in a high temperature high pressure fluid at 135 ° C. for 3 hours in an autoclave (manufactured by Tommy Seiko).
  • the treated liquid was filtered through 140 mesh to obtain a heat-treated tea peptide.
  • freeze-dried powdered tea peptide heat-treated product (tea extract) was obtained.
  • Sample beverages 24-28 were prepared by blending commercially available blended tea beverages with cycloaspartyl glycine (chemically synthesized product) or various heat-treated peptides. Cycloaspartyl glycine was mixed with 0.1 mL of a stock solution concentration: 1 mg / mL, and various peptide heat-treated products were mixed with 0.05 g or 0.2 g prepared by the above method.
  • beverages having cycloaspartyl glycine content and glucose / maltose weight ratio within the scope of the present invention have all sensory evaluation points of 3 or more, and are sharp as peculiar to cycloaspartyl glycine in beverages. It was revealed that the astringent taste was reduced and the balance between the moderate astringent taste peculiar to cycloaspartylglycine and the sweetness derived from glucose, maltose and the like was good, and the drinkability was excellent. In addition, as shown in Table 2, it was shown that the effects of the present invention can also be obtained when the cycloaspartyl glycine content is adjusted using various peptide heat-treated products.
  • the present invention provides a new means for preparing a food / beverage product having a good taste in which the sharp astringency of cycloaspartyl glycine in the food / beverage product is reduced, the industrial applicability is high.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

飲食品中のシクロアスパルチルグリシンの鋭い収斂味が低減された、良好な味わいを有する飲食品を提供する。 飲食品中のシクロアスパルチルグリシン含有量とマルトース含有量に対するグルコース含有量の重量比([グルコース]/[マルトース]重量比)を特定の範囲内に調整する。

Description

シクロアスパルチルグリシン、グルコース、及びマルトースを含有する飲食品
 本発明は、シクロアスパルチルグリシン、グルコース、及びマルトースを含有する飲食品に関する。より詳しくは、シクロアスパルチルグリシン含有量が特定の範囲内にあり、マルトース含有量に対するグルコース含有量の重量比([グルコース]/[マルトース]重量比)が特定の範囲内にある飲食品、前記飲食品の製造方法、及び飲食品におけるシクロアスパルチルグリシンの鋭い収斂味を低減する方法などに関する。
 アミノ酸が二つ結合した「ジペプチド」が機能性物質として注目されている。ジペプチドには、単体アミノ酸にない物理的、化学的性質や新たな機能を付加することが可能であり、単体アミノ酸以上の応用範囲を有するものとして期待されている。
 近年、ジペプチドの末端に存在するアミノ基とカルボキシル基とが脱水縮合することにより生成した環状構造を有する環状ジペプチドであるジケトピペラジン誘導体が開発されている。当該環状ジペプチドは、様々な生理活性を有することが報告されており、医療分野や薬理分野において需要が拡大することが予想されている。例えば、特許文献1では、2,5-ジケトピペラジン構造を有する環状ジペプチドが、抗鬱作用や学習意欲改善作用等を有することが報告されている。また、非特許文献1には、シクロヒスチジルプロリン〔Cyclo(His-Pro)〕が、体温低下や食欲抑制などの中枢神経系作用や、プロラクチン分泌抑制や成長ホルモン分泌促進といったホルモン様作用などの多くの生理活性を示すことが記載されている。さらに、非特許文献2には、シクロトリプトファニルプロリン〔Cyclo(Trp-Pro)〕が抗癌作用を示すこと、シクロヒスチジルプロリン〔Cyclo(His-Pro)〕及びシクログリシルプロリン〔Cyclo(Gly-Pro)〕が抗菌作用を示すこと、シクロヒスチジルプロリン〔Cyclo(His-Pro)〕が神経保護作用を示すこと、シクログリシルプロリン〔Cyclo(Gly-Pro)〕が記憶機能改善作用を示すことなどが記載されている。
特表2012-517998号公報
Peptides, 16(1), 151-164(1995) Chemical Reviews, 112, 3641-3716 (2012)
 前述の通り、環状ジペプチドは様々な生理活性を有する。例えば、シクロアスパルチルグリシンは、PCT/JP2016/070639やPCT/JP2016/070864に記載されている通り、TRPV1刺激作用や肥満の予防改善作用などを有する。その一方で、シクロアスパルチルグリシンは鋭い収斂味を有する。そのため、摂取しやすい飲食品にするために、シクロアスパルチルグリシンの鋭い収斂味を低減する方法の開発が望まれている。
 本発明においては、飲食品中のシクロアスパルチルグリシンの鋭い収斂味が低減された、良好な味わいを有する飲食品を提供することなどを目的とする。
 まず、本発明者らは、シクロアスパルチルグリシンを単独で飲食品に用いた場合には、その鋭い収斂味のため好ましく摂取できないことを見出した。しかし、驚くべきことに、本発明者らは一定量のシクロアスパルチルグリシンを含有する飲食品において、当該飲食品中の[グルコース]/[マルトース]重量比を特定の範囲内に調整することで、シクロアスパルチルグリシンの鋭い収斂味が低減されることを見出した。さらに、前記飲食品は、シクロアスパルチルグリシン特有の適度な収斂味と、グルコースやマルトースなどに由来する甘さの好ましいバランスを有することも見出し、本発明を完成するに至った。
 即ち、本発明は以下に関するが、これらに限定されない。
(1)シクロアスパルチルグリシン、グルコース、及びマルトースを含有する飲食品であって、
 飲食品中のシクロアスパルチルグリシン含有量が0.0020~7.5mg/100mLであり、
 飲食品中のマルトース含有量に対するグルコース含有量の重量比([グルコース]/[マルトース]重量比)が0.005~15である、前記飲食品。
(2)前記シクロアスパルチルグリシン含有量が0.0080~3.0mg/100mLである、(1)に記載の飲食品。
(3)飲食品中の前記[グルコース]/[マルトース]重量比が0.08~7.0である、(1)又は(2)に記載の飲食品。
(4)前記シクロアスパルチルグリシン含有量(mg/100mL)(X)と、飲食品中の前記[グルコース]/[マルトース]重量比(Y)が、Y≦11.02×X-0.154及びY≧0.0255×X0.7454を満たす、(1)~(3)のいずれかに記載の飲食品。
(5)前記シクロアスパルチルグリシン含有量(mg/100mL)(X)と、飲食品中の前記[グルコース]/[マルトース]重量比(Y)が、Y≦6.6445×X-0.091及びY≧0.49×X0.7837を満たす、(1)~(4)のいずれかに記載の飲食品。
(6)シクロアスパルチルグリシンが動植物由来ペプチド熱処理物として配合されたものである、(1)~(5)のいずれかに記載の飲食品。
(7)前記動植物由来ペプチド熱処理物が、大豆ペプチド、茶ペプチド、ホエイペプチド、又はコラーゲンペプチドから得られたものである、(6)に記載の飲食品。
(8)茶飲料である、(1)~(7)のいずれかに記載の飲食品。
(9)ブレンド茶飲料である、(8)に記載の飲食品。
(10)容器詰めされたものである、(1)~(9)のいずれかに記載の飲食品。
(11)飲食品の製造方法であって、
(a)シクロアスパルチルグリシンを配合して、飲食品中のシクロアスパルチルグリシン含有量を0.0020~7.5mg/100mLに調整する工程、及び、
(b)グルコース及びマルトースを配合して、飲食品中のマルトース含有量に対するグルコース含有量の重量比([グルコース]/[マルトース]重量比)を0.005~15に調整する工程、
 を含む、前記製造方法。
(12)工程(a)において調整される、シクロアスパルチルグリシン含有量が0.0080~3.0mg/100mLである、(11)に記載の製造方法。
(13)工程(b)において調整される、飲食品中の[グルコース]/[マルトース]重量比が0.08~7.0である、(11)又は(12)に記載の製造方法。
(14)飲食品におけるシクロアスパルチルグリシンの鋭い収斂味を低減する方法であって、
(a)シクロアスパルチルグリシンを配合して、飲食品中のシクロアスパルチルグリシン含有量を0.0020~7.5mg/100mLに調整する工程、及び、
(b)グルコース及びマルトースを配合して、飲食品中のマルトース含有量に対するグルコース含有量の重量比([グルコース]/[マルトース]重量比)を0.005~15に調整する工程、
 を含む、前記方法。
(15)工程(a)において調整される、飲食品中のシクロアスパルチルグリシン含有量が0.0080~3.0mg/100mLである、(14)に記載の方法。
(16)工程(b)において調整される、飲食品中の[グルコース]/[マルトース]重量比が0.08~7.0である、(14)又は(15)に記載の方法。
 本発明によると、飲食品中のシクロアスパルチルグリシン特有の鋭い収斂味が低減された、良好な味わいを有する飲食品を得ることができる。さらに、本発明では、シクロアスパルチルグリシン特有の適度な収斂味と、グルコースやマルトースなどに由来する甘さのバランスが良く、好ましい味わいを有する飲食品を実現することができる。
 1.飲食品
 本発明の一態様は、シクロアスパルチルグリシン、グルコース、及びマルトースを含有する飲食品であって、飲食品中のシクロアスパルチルグリシン含有量が特定の範囲内であり、飲食品中のマルトース含有量に対するグルコース含有量の重量比([グルコース]/[マルトース]重量比)が特定の範囲内である、前記飲食品である。なお、本明細書において、「マルトース含有量に対するグルコース含有量の重量比」を、単に、「[グルコース]/[マルトース]重量比」と称する場合がある。
 1-1.シクロアスパルチルグリシン
 本発明におけるシクロアスパルチルグリシンは環状ジペプチドの一種であり、アスパラギン酸とグリシンとが脱水縮合することにより生成したジケトピペラジン構造を有する化合物のことをいう。
 本発明におけるシクロアスパルチルグリシンは、薬理学的に許容される任意の塩(無機塩及び有機塩を含む)の形態であってもよく、例えば、シクロアスパルチルグリシンのナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、アンモニウム塩、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、燐酸塩、有機酸塩(酢酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、リンゴ酸塩、シュウ酸塩、乳酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、プロピオン酸塩、蟻酸塩、安息香酸塩、ピクリン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トリフルオロ酢酸塩等)等が挙げられるが、これらに限定されない。シクロアスパルチルグリシンの塩は、当該分野で公知の任意の方法により、当業者によって容易に調製され得る。なお、本明細書において、「シクロアスパルチルグリシン又はその塩」をまとめて、単に、「シクロアスパルチルグリシン」と称する場合がある。
 本発明で用いるシクロアスパルチルグリシンは、当該分野で公知の方法に従って調製することができる。例えば、化学合成法や酵素法、微生物発酵法により製造されてもよく、直鎖状のアスパルチルグリシンを脱水及び環化させることにより合成されてもよく、特開2003-252896号公報やJournal of Peptide Science, 10, 737-737, 2004に記載の方法に従って調製することもできる。例えば、動植物由来タンパク質を含む原料に酵素処理や熱処理を施して得られる動植物由来ペプチドを、さらに高温加熱処理することで、シクロアスパルチルグリシンを豊富に含む動植物由来ペプチド熱処理物を得ることができる。これらの点から、本発明で用いるシクロアスパルチルグリシンは、化学的又は生物的に合成されるものであってもよいし、或いは動植物由来ペプチドから得られるものであってもよい。
 本発明の飲食品におけるシクロアスパルチルグリシン含有量は特に限定されないが、シクロアスパルチルグリシン含有量が多すぎるとシクロアスパルチルグリシンの鋭い収斂味が強くなりすぎて、好ましく摂取できなくなる場合がある。本発明の飲食品におけるシクロアスパルチルグリシン含有量の下限値は、飲食品100mLに対して0.0020mg(0.0020mg/100mL)以上、好ましくは0.0025mg/100mL以上、より好ましくは0.0080mg/100mL以上、さらにより好ましくは0.010mg/100mL以上である。また、本発明の飲食品におけるシクロアスパルチルグリシン含有量の上限値は、好ましくは8.1mg/100mL以下、より好ましくは7.5mg/100mL以下、さらにより好ましくは3.0mg/100mL以下、特に好ましくは2.7mg/100mL以下である。典型的には、本発明の飲食品におけるシクロアスパルチルグリシン含有量の範囲は、0.0020~8.1mg/100mL、好ましくは0.0020~7.5mg/100mL、より好ましくは0.0080~3.0mg/100mL、さらにより好ましくは0.010~2.7mg/100mLである。
 シクロアスパルチルグリシン含有量は公知の方法で測定することができ、例えば、LC-MS/MS法などによりに測定することができる。
 本発明においては、飲食品中のシクロアスパルチルグリシン含有量が前記の範囲内にあれば、シクロアスパルチルグリシン含有量の調整方法は特に限定されない。例えば、市販品のシクロアスパルチルグリシンを用いることや、化学合成法や酵素法、微生物発酵法により製造された合成品のシクロアスパルチルグリシンを用いることや、シクロアスパルチルグリシンを豊富に含む動植物由来ペプチド熱処理物を用いることができる。また、市販品や合成品のシクロアスパルチルグリシンや、シクロアスパルチルグリシンを豊富に含む動植物ペプチド熱処理物の一種のみを用いることや、それらの二種以上を組み合わせて用いることもできる。
 動植物由来ペプチド熱処理物にはシクロアスパルチルグリシン以外にも多種多様の環状ジペプチドが含まれるため、動植物由来ペプチド熱処理物と用いて飲食品中のシクロアスパルチルグリシン含有量を調整する場合には、前記飲食品中にシクロアスパルチルグリシン以外の環状ジペプチドも配合される。しかしながら、本発明では、飲食品中のシクロアスパルチルグリシン含有量が所定の範囲内にあれば、他の環状ジペプチドの含有量にかかわらず、シクロアスパルチルグリシン特有の鋭い収斂味が顕在化され、当該飲食品中の[グルコース]/[マルトース]重量比を特定の範囲内に調整することで、他の環状ジペプチドの含有量にかかわらず、シクロアスパルチルグリシンの鋭い収斂味が低減される。
 1-2.動植物由来ペプチド熱処理物
 本明細書において「動植物由来ペプチド」は特に限定されないが、例えば、大豆ペプチド、茶ペプチド、麦芽ペプチド、ホエイペプチド、コラーゲンペプチド等を用いることができる。これらのうち、本発明では大豆ペプチド及び茶ペプチドが好ましい。動植物由来ペプチドは、公知の方法を用いて動植物由来のタンパク質又はタンパク質を含む原料から調製したものを用いてもよく、或いは市販品を用いてもよい。
 1-2-1.大豆ペプチド
 本明細書でいう「大豆ペプチド」とは、大豆タンパク質に酵素処理や熱処理を施し、タンパク質を低分子化することによって得られる低分子ペプチドをいう。原料となる大豆(学名:Glycine max)は品種や産地などの制限なく用いることができ、粉砕品などの加工品段階のものを用いることもできる。
 1-2-2.茶ペプチド
 本明細書でいう「茶ペプチド」とは、茶(茶葉や茶殻を含む)抽出物に酵素処理や熱処理を施し、タンパク質を低分子化することによって得られる茶由来の低分子ペプチドをいう。抽出原料となる茶葉としては、茶樹(学名:Camellia sinensis)を用いて製造された茶葉の葉、茎など、抽出して摂取可能な部位を使用することができる。また、その形態も大葉、粉状など制限されない。茶葉の収穫期についても、所望する香味に合わせて適宜選択できる。
 1-2-3.麦芽ペプチド
 本明細書でいう「麦芽ペプチド」とは、麦芽又はその粉砕物から得られる抽出物に酵素処理や熱処理を施し、タンパク質を低分子化することによって得られる麦芽由来の低分子ペプチドをいう。原料となる麦芽ペプチドは、品種や産地などの制限なく用いることができるが、特に大麦の種子を発芽させた大麦麦芽が好適に用いられる。なお、本明細書では大麦麦芽のことを単に麦芽と表記することもある。
 1-2-4.ホエイペプチド
 ホエイペプチドの原料は、特に限定されないが、例えば、乳清タンパク質であるWPC(ホエイ・プロテイン・コンセントレート)、WPI(ホエイ・プロテイン・アイソレート)等が挙げられる。ホエイペプチドは、これらの乳清タンパク質を酵素等で分解したものをいう。分解度は種々あるが分解度が低いと、乳臭が強くなり溶解後の液性が不透明(白濁)であるという傾向を有する。一方、分解度が高いと溶解時の液性が透明になるが、苦味・渋味が増加するという傾向を有する。
 1-2-5.コラーゲンペプチド
 本明細書でいう「コラーゲンペプチド」とは、コラーゲン又はその粉砕物を酵素処理や熱処理を施し、コラーゲンを低分子化することによって得られる低分子ペプチドをいう。コラーゲンは動物の結合組織の主要なタンパク質であり、ヒトを含めた哺乳類の身体に最も大量に含まれるタンパク質である。
 1-2-6.動植物由来ペプチド熱処理物
 上述した通り、動植物由来ペプチドを高温加熱処理することで、シクロアスパルチルグリシンを豊富に含む動植物由来ペプチド熱処理物を得ることができる。本明細書において「高温加熱処理」とは、100℃以上の温度かつ大気圧を超える圧力下で一定時間処理することを意味する。高温高圧処理装置としては、耐圧性抽出装置や圧力鍋、オートクレーブなどを条件に合わせて用いることができる。
 高温加熱処理における温度は、100℃以上である限り特に限定されないが、好ましくは100℃~170℃、より好ましくは110℃~150℃、さらにより好ましくは120℃~140℃である。なお、この温度は、加熱装置として耐圧性抽出装置を用いた場合には抽出カラムの出口温度を測定した値を示し、加熱装置としてオートクレーブを用いた場合には、圧力容器内の中心温度の温度を測定した値を示す。
 高温加熱処理における圧力は、大気圧を超える圧力である限り特に限定されないが、好ましくは0.101MPa~0.79MPa、より好ましくは0.101MPa~0.60MPa、さらにより好ましくは0.101MPa~0.48MPaである。
 高温加熱処理時間は、シクロアスパルチルグリシンを含む処理物が得られる限り特に限定されないが、好ましくは15分~600分程度、より好ましくは30分~500分程度、さらにより好ましくは60分~300分程度である。
 また、動植物由来ペプチドの高温加熱処理条件は、シクロアスパルチルグリシンを含む処理物が得られる限り特に限定されないが、好ましくは[温度:圧力:時間]が[100℃~170℃:0.101MPa~0.79MPa:15分~600分]、より好ましくは[110℃~150℃:0.101MPa~0.60MPa:30分~500分]、さらにより好ましくは[120℃~140℃:0.101MPa~0.48MPa:60分~300分]である。
 なお、得られた動植物由来ペプチド熱処理物に対して、所望により、濾過、遠心分離、濃縮、限外濾過、凍結乾燥、粉末化等の処理を行ってもよい。また、動植物由来ペプチド熱処理物中の特定のシクロアスパルチルグリシンが所望の含有量に満たなければ、不足する特定のシクロアスパルチルグリシンについては他の動植物由来ペプチドや市販品、合成品を用いて適宜追加することもできる。
 1-3.飲食品中のマルトース含有量に対するグルコース含有量の重量比([グルコース]/[マルトース]重量比)
 本発明の飲食品における[グルコース]/[マルトース]重量比が低すぎたり高すぎたりすると、シクロアスパルチルグリシン由来の収斂味の低減効果が得られにくくなる場合がある。本発明の飲食品における[グルコース]/[マルトース]重量比は、0.0050以上、より好ましくは0.010以上、さらにより好ましくは0.080以上、特に好ましくは0.10以上である。また、本発明の飲食品における[グルコース]/[マルトース]重量比の上限値は、15以下、好ましくは10以下、より好ましくは7.0以下、さらにより好ましくは5.0以下である。典型的には、本発明の飲食品における[グルコース]/[マルトース]重量比の範囲は、0.0050~15、好ましくは0.010~10、より好ましくは0.080~7.0、さらにより好ましくは0.10~5.0である。
 また、本発明の飲食品におけるグルコース及びマルトースの含有量は、飲食品中の[グルコース]/[マルトース]重量比が上記の範囲内にある限り特に限定されない。典型的には、本発明の飲食品におけるグルコース含有量の下限値は、飲食品100mLに対して25mg(25mg/100mL)以上、好ましくは50mg/100mL以上、より好ましくは350mg/100mL以上、さらにより好ましくは460mg/100mL以上である。また、本発明の飲食品におけるグルコースの含有量の上限値は、5000mg/100mL以下、好ましくは4550mg/100mL以下、より好ましくは4250mg/100mL以下、さらにより好ましくは4170mg/100mL以下である。典型的には、本発明の飲食品におけるグルコースの含有量の範囲は、25~5000mg/100mL、好ましくは50~4550mg/100mL、より好ましくは350~4250mg/100mL、さらにより好ましくは460~4170mg/100mLである。また、本発明の飲食品におけるマルトース含有量の下限値は、200mg/100mL以上、好ましくは450mg/100mL以上、より好ましくは600mg/100mL以上、さらにより好ましくは830mg/100mL以上である。また、本発明の飲食品におけるマルトースの含有量の上限値は、5500mg/100mL以下、好ましくは4950mg/100mL以下、より好ましくは4750mg/100mL以下、さらにより好ましくは4540mg/100mL以下である。典型的には、本発明の飲食品におけるマルトースの含有量の範囲は、200~5500mg/100mL、好ましくは450~4950mg/100mL、より好ましくは600~4750mg/100mL、さらにより好ましくは830~4540mg/100mLである。
 グルコース及びマルトースの含有量は公知の方法で測定することができ、例えばHPLC法、LC-MS法、GC-MS法、LC法、GC法、近赤外線法などの分光法などによりに測定することができる。
 本発明においては、飲食品中のグルコース及びマルトースの含有量が前記の範囲内にあれば、グルコース及びマルトースの含有量の調整方法は特に限定されない。例えば、市販品や合成品のグルコース及びマルトースを用いることや、グルコース及びマルトースを含有する原料(飲食品や植物など)を用いることができる。また、市販品や合成品のグルコース及びマルトースや、グルコース及びマルトースを含有する原料の一種のみを用いることや、それらの二種以上を組み合わせて用いることもできる。
 1-4.シクロアスパルチルグリシン含有量及び[グルコース]/[マルトース]重量比の関係
 本発明の飲食品は、飲食品中のシクロアスパルチルグリシン特有の鋭い収斂味を抑制し、良好な味わいを有する飲食品を提供するという観点から、シクロアスパルチルグリシン含有量(mg/100mL)(X)と、[グルコース]/[マルトース]重量比(Y)が、Y≦11.02×X-0.154及びY≧0.0255×X0.7454を満たすことが好ましく、Y≦6.6445×X-0.091及びY≧0.49×X0.7837を満たすことがより好ましい。
 1-5.飲食品の種類
 本発明の一態様は、シクロアスパルチルグリシン、グルコース、及びマルトースを含有する飲食品であって、飲食品中のシクロアスパルチルグリシン含有量が特定の範囲内にあり、飲食品中の[グルコース]/[マルトース]重量比が特定の範囲内にある、前記飲食品である。
 シクロアスパルチルグリシン含有量、及び[グルコース]/[マルトース]重量比の好ましい範囲は前記した通りであり、シクロアスパルチルグリシン含有量、及び[グルコース]/[マルトース]重量比を前記範囲に調整することにより、飲食品中のシクロアスパルチルグリシン特有の鋭い収斂味が低減された、良好な味わいを有する飲食品を得ることができる。さらに、本発明では、シクロアスパルチルグリシン特有の適度な収斂味と、グルコースやマルトースなどに由来する甘さのバランスが良好な飲食品を実現することができる。なお、本明細書において「シクロアスパルチルグリシン特有の適度な収斂味と、グルコースやマルトースなどに由来する甘さのバランスが良好」とは、シクロアスパルチルグリシンの鋭い収斂味が低減され、シクロアスパルチルグリシン特有の適度な収斂味とグルコースやマルトースなどに由来する甘さとがバランスよく感じられることをいう。
 また、シクロアスパルチルグリシンは、TRPV1刺激作用や肥満の予防改善作用などを有することが確認されており(PCT/JP2016/070639及びPCT/JP2016/070864)、本発明の飲食品は、TRPV1刺激用や肥満の予防改善用の飲食品とすることもできる。また、TRPV1刺激や肥満の予防改善に関する機能の表示を付した飲食品とすることもできる。
 本発明の飲食品の種類は特に限定されないが、例えば、食品、飲料、飲食品組成物、食品組成物、飲料組成物等が挙げられる。本発明の飲食品は、飲料であることが好ましい。また、飲料の種類は特に限定されず、炭酸飲料、非炭酸飲料、アルコール飲料、非アルコール飲料、茶飲料、栄養飲料、機能性飲料などいずれであってもよい。本発明において好ましい飲料としては、例えば、緑茶、ほうじ茶、ブレンド茶、麦茶、ハトムギ茶、マテ茶、ジャスミン茶、紅茶、ウーロン茶、杜仲茶、プーアル茶などの茶飲料などが含まれる。なお、本明細書において「ブレンド茶」とは、麦茶やハトムギ茶などの複数の茶飲料の混合物を意味する。
 1-6.他の成分
 本発明の飲食品は、上記に示した各種成分のほか、飲食品の種類に応じて、各種添加剤等が配合されていてもよい。各種添加剤としては、例えば、上記以外の糖類等の甘味料、酸味料、香料、ビタミン、色素類、酸化防止剤、乳化剤、保存料、エキス類、食物繊維、pH調整剤、品質安定剤等が挙げられる。
 1-7.容器詰め飲食品
 本発明の飲食品は、必要に応じて殺菌等の工程を経て、容器詰めしたものであってもよい。例えば、飲食品を容器に充填した後に加熱殺菌等を行う方法や、飲食品を殺菌してから無菌環境下で容器に充填する方法などを用いることができる。
 容器の種類は特に制限されず、例えば、ペットボトルなどの樹脂製容器、紙パックなどの紙容器、ガラス瓶などのガラス容器、アルミ缶やスチール缶などの金属製容器、アルミパウチなど、通常、飲食品に用いられる容器であればいずれも用いることができる。
 2.飲食品の製造方法
 ある態様では、本発明は飲食品の製造方法であって、(a)シクロアスパルチルグリシンを配合して、飲食品中のシクロアスパルチルグリシン含有量を0.0020~7.5mg/100mLに調整する工程、及び、(b)グルコース及びマルトースを配合して、飲食品中の[グルコース]/[マルトース]重量比を0.005~15に調整する工程、を含む、前記製造方法である。また、前記工程(a)で調整される、飲食品中のシクロアスパルチルグリシン含有量は、0.0020~8.1mg/100mL、0.0080~3.0mg/100mL、又は0.010~2.7mg/100mLとすることもできる。さらに、前記工程(b)で調整される、飲食品中の[グルコース]/[マルトース]重量比は、0.010~10、0.08~7.0、又は0.10~5.0とすることもできる。
 また、前記製造方法では、シクロアスパルチルグリシンの含有量(mg/100mL)(X)と、[グルコース]/[マルトース]重量比(Y)が、Y≦11.02×X-0.154及びY≧0.0255×X0.7454を満たすように調整する工程や、Y≦6.6445×X-0.091及びY≧0.49×X0.7837を満たすように調整する工程を含めることもできる。
 本発明の飲食品の製造方法において、シクロアスパルチルグリシン含有量の調整方法や、[グルコース]/[マルトース]重量比の調整方法は特に限定されず、例えば、シクロアスパルチルグリシン、グルコース及びマルトースを配合して、前記含有量や重量比を所定の範囲に調整することができる。シクロアスパルチルグリシン、グルコース及びマルトースの配合方法は特に限定されず、例えば、市販品又は合成品のシクロアスパルチルグリシン、グルコース又はマルトースを配合してもよく、シクロアスパルチルグリシン、グルコース又はマルトースを含有する原料などを配合してもよい。なお、シクロアスパルチルグリシン、グルコース及びマルトースの含有量範囲や、[グルコース]/[マルトース]重量比の範囲などについては上記した通りである。
 本発明で製造される飲食品の種類は、前述の通り、特に限定されないが、本発明において好ましい飲食品は飲料であり、例えば、緑茶、ほうじ茶、ブレンド茶、麦茶、ハトムギ茶、マテ茶、ジャスミン茶、紅茶、ウーロン茶、杜仲茶、プーアル茶などの茶飲料などが挙げられる。
 本発明の飲食品の製造方法には、飲食品に通常配合する添加剤等を配合する工程や、飲食品を容器詰めする工程を含めることもできる。なお、添加物や容器の種類は上記した通りであり、容器詰めの方法については公知の方法を用いることができる。
 本発明の飲食品の製造方法において、前記の各種工程は、どの順序で行ってもよく、最終的に得られた飲食品における含有量や重量比などが所定の範囲にあればよい。
 3.飲食品におけるシクロアスパルチルグリシンの鋭い収斂味を低減する方法
 ある態様では、本発明は飲食品におけるシクロアスパルチルグリシンの鋭い収斂味を低減する方法であって、(a)シクロアスパルチルグリシンを配合して、飲食品中のシクロアスパルチルグリシン含有量を0.0020~7.5mg/100mLに調整する工程、及び、(b)グルコース及びマルトースを配合して、飲食品中の[グルコース]/[マルトース]重量比を0.005~15に調整する工程、を含む、前記製造方法である。また、前記工程(a)で調整される、飲食品中のシクロアスパルチルグリシン含有量は、0.0020~8.1mg/100mL、0.0080~3.0mg/100mL、又は0.010~2.7mg/100mLとすることもできる。さらに、前記工程(b)で調整される、飲食品中の[グルコース]/[マルトース]重量比は、0.010~10、0.08~7.0、又は0.10~5.0とすることもできる。
 また、前記方法では、シクロアスパルチルグリシンの含有量(mg/100mL)(X)と、[グルコース]/[マルトース]重量比(Y)が、Y≦11.02×X-0.154及びY≧0.0255×X0.7454を満たすように調整する工程や、又はY≦6.6445×X-0.091及びY≧0.49×X0.7837を満たすように調整する工程を含めることもできる。
 前記方法において、シクロアスパルチルグリシン、グルコース及びマルトースの含有量範囲や、[グルコース]/[マルトース]重量比の範囲などについては上記した通りである。また、シクロアスパルチルグリシンの含有量の調整方法や、[グルコース]/[マルトース]重量比の調整方法についても上記した通りである。
 前記方法における飲食品の種類は、前述の通り、特に限定されないが、本発明において好ましい飲食品は飲料であり、例えば、緑茶、ほうじ茶、ブレンド茶、麦茶、ハトムギ茶、マテ茶、ジャスミン茶、紅茶、ウーロン茶、杜仲茶、プーアル茶などの茶飲料などが挙げられる。
 さらに、前記方法では、飲食品に通常配合する添加剤等を配合する工程や、飲食品を容器詰めする工程を含めることもできる。なお、添加物や容器の種類は上記した通りであり、容器詰めの方法については公知の方法を用いることができる。
 前記方法において、前記の各種工程は、どの順序で行ってもよく、最終的に得られた飲食品における含有量や重量比などが所定の範囲にあればよい。
 以下、本発明を実施例に基づいてより具体的に説明する。なお、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
 実施例1:[グルコース]/[マルトース]重量比がシクロアスパルチルグリシンの鋭い収斂味に及ぼす影響の評価
 飲料中のシクロアスパルチルグリシンの含有量と[グルコース]/[マルトース]重量比を様々に変えてサンプル飲料を調製し、それぞれについて官能評価試験を行った。各サンプル飲料の調製方法及び官能評価試験の方法を以下に示す。
 <サンプル飲料1~19>
 サンプル飲料中のシクロアスパルチルグリシン含有量が0.00050、0.0025、0.010、0.1、2.7、8.1、又は15mg/100mLとなり、サンプル飲料中の[グルコース]/[マルトース]重量比が0、0.010、0.10、1.0、5.0、10、又は30となるように、シクロアスパルチルグリシン(原液濃度:1mg/mL)、グルコース(原液濃度:100mg/mL)及びマルトース(原液濃度:100mg/mL)を混合しサンプル飲料1~19を調製した。なお、シクロアスパルチルグリシンはBechem社製の純度>99%のものを使用し、グルコース及びマルトースはナカライテスク社製の規格一級で純度>99%のものを使用した。
 <サンプル飲料20~23>
 サンプル飲料に大豆ペプチド熱処理物(大豆エキス)0.2g、茶ペプチド熱処理物(茶エキス)0.2g、コラーゲンペプチド熱処理物(コラーゲンエキス)0.05g、又はホエイペプチド熱処理物(ホエイエキス)0.2gを配合し、かつサンプル飲料中の[グルコース]/[マルトース]重量比が1.0となるように、グルコース及びマルトースと、前記ペプチド熱処理物を混合してサンプル飲料20~23を調製した。なお、各種ペプチド熱処理物は下記方法で調製した。
 (1)大豆ペプチド熱処理物の調製
 大豆ペプチド熱処理物として、大豆ペプチドを加熱処理した後に凍結乾燥したものを用いた。大豆ペプチド熱処理物は、大豆ペプチドを液体中にて高温高圧処理して製造した。具体的には、大豆ペプチド(ハイニュートAM、不二製油社製)3gに、約15mlの蒸留水を加え、オートクレーブ(トミー精工社製)に入れて、135℃、0.31MPa、3時間高温高圧処理を加えた。その後に凍結乾燥することで粉末の大豆ペプチド熱処理物(大豆エキス)を得た。
 (2)茶ペプチド熱処理物の調製
 植物体として、鹿児島県産の一番茶茶葉(品種:やぶきた、全窒素:6.3%)を用いた。この茶に対して、まず、水溶性タンパク質を低減する前処理(3回の前抽出)を行った。すなわち、茶10gに対して、熱湯200gを加えて適宜攪拌し、5分間抽出を行った。抽出終了後、140メッシュでろ過し、抽出残渣(茶滓)を回収した。この茶滓に対して、200gの熱湯を注ぎ5分間抽出を行って茶滓を回収した。再度、この茶滓に対して同様に抽出処理を行い茶滓を回収した。
 次に、この前抽出を行った茶(茶滓)に対して、酵素による分解処理を行った。茶滓(全量)に対して50℃の湯を200g注ぎ、プロテアーゼ(商品名:プロチンNY100、大和化成社製)を1g添加し、攪拌子で攪拌(300rpm)しながら、55℃のウォーターバス内にて3時間反応させた。その後、95℃、30分間保持して酵素を失活させた。
 この酵素処理液を固液分離せずに茶液体混合物の形態で、加熱処理を施した。加熱処理は、オートクレーブ(トミー精工社製)に入れて、135℃、3時間の高温高圧流体による加熱処理とした。処理後の液体を140メッシュでろ過し、茶ペプチド熱処理物を得た。その後に凍結乾燥することで粉末の茶ペプチド熱処理物(茶エキス)を得た。
 (3)コラーゲンペプチド熱処理物の調製
 コラーゲンペプチド(MDP1、ニッピ社)を蒸留水に250mg/mLとなるよう加え、オートクレーブ(トミー精工社製)に入れて、135℃、0.31MPa、10時間高温高圧処理を加えて、コラーゲンペプチド熱処理物を得た。
 (4)ホエイペプチド熱処理物の調製
 ホエイペプチドPeptigenIF-3090(アーラフーズ社製、平均分子量300~400)、平均分子量440のホエイペプチド、又はカゼインペプチドCU2500A(森永乳業社製、平均分子量375)3gに30mlの蒸留水を加え、オートクレーブ(トミー精工社製)に入れて、135℃、0.31MPa、3時間高温高圧処理を加えて、ホエイペプチド熱処理物を調製した。
 <サンプル飲料24~28>
 サンプル飲料24~28は市販品のブレンド茶飲料に、シクロアスパルチルグリシン(化学合成品)又は各種ペプチド熱処理物を配合して調製した。シクロアスパルチルグリシンは原液濃度:1mg/mLの溶液を0.1mL配合し、各種ペプチド熱処理物は前記の方法で調製したものを0.05g又は0.2g配合した。
 <官能評価試験>
 サンプル飲料1~28について、専門パネラー3名による官能評価を実施した。具体的には、各専門パネラーごとに下記基準に基づいて点数付けを行い、その平均点を表1~3に示した。平均点3点以上のものが好ましい飲料であると判定した。
 (官能評価の基準)
  5点:シクロアスパルチルグリシン由来の鋭い収斂味を感じず、甘さとのバランスもとれ、非常に好ましく飲める。
  4点:シクロアスパルチルグリシン由来の鋭い収斂味をほぼ感じず、甘さとのバランスもとれ好ましく飲める。
  3点:シクロアスパルチルグリシン由来の鋭い収斂味は残るが、甘さとのバランスもとれ飲める。
  2点:シクロアスパルチルグリシン由来の鋭い収斂味が厳しく、また甘さとのバランスもとれておらず飲みにくい。
  1点:シクロアスパルチルグリシン由来の鋭い収斂味が非常に厳しく、とても飲めない。
  0点:鋭い収斂味を感じず、課題なし。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表1に記載の通り、シクロアスパルチルグリシン含有量及びグルコース/マルトース重量比が本発明の範囲内にある飲料は官能評価点が全て3点以上であり、飲料中のシクロアスパルチルグリシン特有の鋭い収斂味が低減され、かつシクロアスパルチルグリシン特有の適度な収斂味と、グルコースやマルトースなどに由来する甘さのバランスが良く、飲用性に優れていることが明らかとなった。また、表2に記載の通り、各種ペプチド熱処理物を使用してシクロアスパルチルグリシン含有量を調整した場合にも、本発明の効果が得られることが示された。さらに、表3に記載の通り、市販品のブレンド茶飲料に化学合成品のシクロアスパルチルグリシンや各種ペプチド熱処理物を配合して、シクロアスパルチルグリシン含有量及びグルコース/マルトース重量比を調整した場合にも本発明の効果が得られることも示された。従って、本発明によると、飲食品中のシクロアスパルチルグリシン含有量及びグルコース/マルトース重量比を本発明の範囲内に調整することで、シクロアスパルチルグリシンの鋭い収斂味が低減され、さらにシクロアスパルチルグリシン特有の適度な収斂味と、グルコースやマルトースなどに由来する甘さのバランスが良く、好ましい味わいを有する飲食品を実現できることが明らかとなった。
 本発明は、飲食品中のシクロアスパルチルグリシンの鋭い収斂味が低減された、良好な味わいを有する飲食品を調製する新たな手段を提供するものであるため、産業上の利用性が高い。

Claims (16)

  1.  シクロアスパルチルグリシン、グルコース、及びマルトースを含有する飲食品であって、
     飲食品中のシクロアスパルチルグリシン含有量が0.0020~7.5mg/100mLであり、
     飲食品中のマルトース含有量に対するグルコース含有量の重量比([グルコース]/[マルトース]重量比)が0.005~15である、前記飲食品。
  2.  前記シクロアスパルチルグリシン含有量が0.0080~3.0mg/100mLである、請求項1に記載の飲食品。
  3.  飲食品中の前記[グルコース]/[マルトース]重量比が0.08~7.0である、請求項1又は2に記載の飲食品。
  4.  前記シクロアスパルチルグリシン含有量(mg/100mL)(X)と、飲食品中の前記[グルコース]/[マルトース]重量比(Y)が、Y≦11.02×X-0.154及びY≧0.0255×X0.7454を満たす、請求項1~3のいずれか1項に記載の飲食品。
  5.  前記シクロアスパルチルグリシン含有量(mg/100mL)(X)と、飲食品中の前記[グルコース]/[マルトース]重量比(Y)が、Y≦6.6445×X-0.091及びY≧0.49×X0.7837を満たす、請求項1~4のいずれか1項に記載の飲食品。
  6.  シクロアスパルチルグリシンが動植物由来ペプチド熱処理物として配合されたものである、請求項1~5のいずれか1項に記載の飲食品。
  7.  前記動植物由来ペプチド熱処理物が、大豆ペプチド、茶ペプチド、ホエイペプチド、又はコラーゲンペプチドから得られたものである、請求項6に記載の飲食品。
  8.  茶飲料である、請求項1~7のいずれか1項に記載の飲食品。
  9.  ブレンド茶飲料である、請求項8に記載の飲食品。
  10.  容器詰めされたものである、請求項1~9のいずれか1項に記載の飲食品。
  11.  飲食品の製造方法であって、
    (a)シクロアスパルチルグリシンを配合して、飲食品中のシクロアスパルチルグリシン含有量を0.0020~7.5mg/100mLに調整する工程、及び、
    (b)グルコース及びマルトースを配合して、飲食品中のマルトース含有量に対するグルコース含有量の重量比([グルコース]/[マルトース]重量比)を0.005~15に調整する工程、
     を含む、前記製造方法。
  12.  工程(a)において調整される、シクロアスパルチルグリシン含有量が0.0080~3.0mg/100mLである、請求項11に記載の製造方法。
  13.  工程(b)において調整される、飲食品中の[グルコース]/[マルトース]重量比が0.08~7.0である、請求項11又は12に記載の製造方法。
  14.  飲食品におけるシクロアスパルチルグリシンの鋭い収斂味を低減する方法であって、
    (a)シクロアスパルチルグリシンを配合して、飲食品中のシクロアスパルチルグリシン含有量を0.0020~7.5mg/100mLに調整する工程、及び、
    (b)グルコース及びマルトースを配合して、飲食品中のマルトース含有量に対するグルコース含有量の重量比([グルコース]/[マルトース]重量比)を0.005~15に調整する工程、
     を含む、前記方法。
  15.  工程(a)において調整される、飲食品中のシクロアスパルチルグリシン含有量が0.0080~3.0mg/100mLである、請求項14に記載の方法。
  16.  工程(b)において調整される、飲食品中の[グルコース]/[マルトース]重量比が0.08~7.0である、請求項14又は15に記載の方法。
PCT/JP2017/045235 2016-12-21 2017-12-18 シクロアスパルチルグリシン、グルコース、及びマルトースを含有する飲食品 WO2018117000A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018557748A JP7113761B2 (ja) 2016-12-21 2017-12-18 シクロアスパルチルグリシン、グルコース、及びマルトースを含有する飲食品
ES17882885T ES2957286T3 (es) 2016-12-21 2017-12-18 Alimentos y bebidas que contienen ciclo(aspartil-glicina), glucosa y maltosa
KR1020197020942A KR20190095420A (ko) 2016-12-21 2017-12-18 시클로아스파르틸글리신, 글루코오스, 및 말토오스를 함유하는 음식품
EP17882885.1A EP3560345B1 (en) 2016-12-21 2017-12-18 Food and beverages containing cyclo(aspartyl-glycine), glucose, and maltose
CN201780079083.XA CN110099574B (zh) 2016-12-21 2017-12-18 含有环天冬氨酰甘氨酸、葡萄糖及麦芽糖的饮食品
US16/471,742 US11510427B2 (en) 2016-12-21 2017-12-18 Food and beverages containing cyclo(aspartyl-glycine), glucose, and maltose
AU2017381501A AU2017381501B2 (en) 2016-12-21 2017-12-18 Food and beverages containing cyclo(aspartyl-glycine), glucose, and maltose

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-247615 2016-12-21
JP2016247615 2016-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018117000A1 true WO2018117000A1 (ja) 2018-06-28

Family

ID=62626669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/045235 WO2018117000A1 (ja) 2016-12-21 2017-12-18 シクロアスパルチルグリシン、グルコース、及びマルトースを含有する飲食品

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11510427B2 (ja)
EP (1) EP3560345B1 (ja)
JP (1) JP7113761B2 (ja)
KR (1) KR20190095420A (ja)
CN (1) CN110099574B (ja)
AU (1) AU2017381501B2 (ja)
ES (1) ES2957286T3 (ja)
TW (1) TWI751247B (ja)
WO (1) WO2018117000A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991014378A1 (en) * 1990-03-15 1991-10-03 The Nutrasweet Company Process for manufacturing aspartame from a diketopiperazine and novel intermediates and derivatives therefor
US5144073A (en) * 1988-08-31 1992-09-01 Hubbs John C Process for preparation of dipeptides
JP2003252896A (ja) 2002-02-26 2003-09-10 Toyohashi University Of Technology 高温高圧水を用いた環状ペプチドの合成方法
JP2012517998A (ja) 2009-12-25 2012-08-09 サントリーホールディングス株式会社 学習意欲改善剤
WO2017014120A1 (ja) * 2015-07-17 2017-01-26 サントリーホールディングス株式会社 Trpv1刺激用組成物
WO2017014153A1 (ja) * 2015-07-17 2017-01-26 サントリーホールディングス株式会社 環状ジペプチド含有抗肥満用組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI121844B (fi) * 2008-09-01 2011-05-13 Ravintoraisio Oy Parannettu syötävä koostumus ja menetelmä sen valmistamiseksi
EP2462812A1 (en) * 2010-12-08 2012-06-13 Nestec S.A. Instant drink powders comprising hydrolyzed whole grain
US9241505B2 (en) 2012-01-17 2016-01-26 Oat Tech Incorporated Method of preparing an oat protein and fiber product
SG11201510062VA (en) * 2013-06-10 2016-01-28 Suntory Holdings Ltd Plant extract containing diketopiperazine and method for producing same
EP3158997A1 (en) 2014-06-20 2017-04-26 Suntory Holdings Limited Composition with high content of cyclic dipeptide
WO2015194035A1 (ja) 2014-06-20 2015-12-23 サントリーホールディングス株式会社 環状ジペプチド含有組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5144073A (en) * 1988-08-31 1992-09-01 Hubbs John C Process for preparation of dipeptides
WO1991014378A1 (en) * 1990-03-15 1991-10-03 The Nutrasweet Company Process for manufacturing aspartame from a diketopiperazine and novel intermediates and derivatives therefor
JP2003252896A (ja) 2002-02-26 2003-09-10 Toyohashi University Of Technology 高温高圧水を用いた環状ペプチドの合成方法
JP2012517998A (ja) 2009-12-25 2012-08-09 サントリーホールディングス株式会社 学習意欲改善剤
WO2017014120A1 (ja) * 2015-07-17 2017-01-26 サントリーホールディングス株式会社 Trpv1刺激用組成物
WO2017014153A1 (ja) * 2015-07-17 2017-01-26 サントリーホールディングス株式会社 環状ジペプチド含有抗肥満用組成物

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEMICAL REVIEWS, vol. 112, 2012, pages 3641 - 3716
ISHIBASHI, NORIO ET AL.: "A Mechanism for Bitter Taste Sensibility in Peptides", AGRIC. BIOL. CHEM., vol. 52, no. 3, 1988, pages 819 - 827, XP055496000 *
JOURNAL OF PEPTIDE SCIENCE, vol. 10, 2004, pages 737 - 737
PEPTIDES, vol. 16, no. 1, 1995, pages 151 - 164
See also references of EP3560345A4

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017381501B2 (en) 2022-02-24
US20190328015A1 (en) 2019-10-31
JP7113761B2 (ja) 2022-08-05
AU2017381501A1 (en) 2019-07-11
TW201832669A (zh) 2018-09-16
JPWO2018117000A1 (ja) 2019-10-24
EP3560345B1 (en) 2023-08-09
EP3560345A1 (en) 2019-10-30
EP3560345A4 (en) 2020-08-26
KR20190095420A (ko) 2019-08-14
ES2957286T3 (es) 2024-01-16
CN110099574A (zh) 2019-08-06
US11510427B2 (en) 2022-11-29
TWI751247B (zh) 2022-01-01
CN110099574B (zh) 2023-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6899822B2 (ja) カフェイン及びシクロアラニルアラニンを含有する組成物
TWI751246B (zh) 含表沒食子兒茶素沒食子酸酯及環脯胺醯基蘇胺酸之飲食品、飲食品之製造方法,及減低收斂味之方法
JP7113761B2 (ja) シクロアスパルチルグリシン、グルコース、及びマルトースを含有する飲食品
JP4516810B2 (ja) 梅と穀物の醗酵飲料の製造方法
JP7137478B2 (ja) シクロアラニルセリンとエタノール及び/又はプロピレングリコールを含有する飲食品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17882885

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018557748

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017381501

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20171218

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197020942

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017882885

Country of ref document: EP

Effective date: 20190722