WO2018116965A1 - 無線通信装置、無線通信システム、および無線通信方法 - Google Patents

無線通信装置、無線通信システム、および無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018116965A1
WO2018116965A1 PCT/JP2017/045020 JP2017045020W WO2018116965A1 WO 2018116965 A1 WO2018116965 A1 WO 2018116965A1 JP 2017045020 W JP2017045020 W JP 2017045020W WO 2018116965 A1 WO2018116965 A1 WO 2018116965A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wireless transmission
wireless
signal sequence
delay
wireless communication
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/045020
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
琢爾 飯塚
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to US16/470,655 priority Critical patent/US10911986B2/en
Publication of WO2018116965A1 publication Critical patent/WO2018116965A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/32Hierarchical cell structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • H04W28/065Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information using assembly or disassembly of packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0852Delays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/28Flow control; Congestion control in relation to timing considerations
    • H04L47/283Flow control; Congestion control in relation to timing considerations in response to processing delays, e.g. caused by jitter or round trip time [RTT]

Definitions

  • the present invention relates to a radio communication device, a radio communication system, and a radio communication method, and more particularly to a radio communication device, a radio communication system, and a radio communication method using a plurality of radio channels.
  • link aggregation technology is used to widen the transmission band between wireless communication devices.
  • the link aggregation technique is a technique in which a plurality of physical lines are virtually bundled into one, and a band corresponding to a total amount of physical lines can be used.
  • An example of a wireless transmission system using such link aggregation technology is described in Patent Document 1.
  • the related wireless transmission system described in Patent Document 1 includes a wireless device that demultiplexes a wireless frame transmitted in a wireless section multilinked by a plurality of wireless links for each wireless link in a data link layer.
  • the wireless device includes an aggregation switch and a wireless entrance unit.
  • the aggregation switch reassembles a network frame used in an external network into an MRL (Multi-Radio-Link) frame. Then, the MRL frame is allocated to each radio link, and the MRL frames for each radio link are aggregated and reassembled into a network frame.
  • MRL Multi-Radio-Link
  • the radio entrance unit converts the MRL frame distributed by the aggregation switch into a radio frame and transmits it for each radio link in the radio section.
  • a radio frame is received for each radio link in the radio section, converted into an MRL frame, and output to the aggregation switch.
  • a network frame is reassembled into an MRL frame, and the MRL frame is distributed to each wireless link.
  • the MRL frames for each radio link are aggregated and reassembled into a network frame.
  • the transmission delay means a delay time from when a divided frame is allocated until it reaches a processing unit that reassembles the divided frame into a network frame after being transmitted through a plurality of wireless links. That is, as shown in FIG. 9, when the divided frames are excessively distributed to the wireless device A (lower stage in FIG.
  • the transmission frame of the divided frame of the wireless device B (upper stage in FIG. 9) with a small wireless transmission delay (wide wireless band) becomes large due to waiting with the divided frame of the wireless device A.
  • the divided frames are allocated to the wireless device A having a large wireless transmission delay. Therefore, the transmission delay is increased also in this case.
  • the problem due to such a difference in transmission delay is a combination of license bands (for example, 700 MHz band to 2 GHz band) allocated to a telecommunications carrier and a millimeter band E band (70 GHz to 80 GHz) that are greatly different in radio band. It becomes particularly noticeable.
  • license bands for example, 700 MHz band to 2 GHz band
  • a millimeter band E band 70 GHz to 80 GHz
  • URLLC ultra-reliable and low-latency communications
  • the object of the present invention is to increase the transmission delay when performing communication by regarding a plurality of wireless lines as a single wireless line using a plurality of wireless transmission apparatuses having different wireless transmission delays, which is the problem described above.
  • An object of the present invention is to provide a wireless communication device, a wireless communication system, and a wireless communication method that solve the above problem.
  • the wireless communication apparatus includes a dividing unit that divides a data signal sequence into a plurality of divided signal sequences, and a divided signal sequence that includes at least one of a plurality of wireless transmitting units having different wireless transmission delays, Distribution means for allocating based on transmission delay due to intervening.
  • the wireless communication system of the present invention includes a dividing unit that divides a data signal sequence into a plurality of divided signal sequences, a plurality of wireless transmission units that transmit the divided signal sequences with different wireless transmission delays, and a plurality of divided signal sequences.
  • a first wireless communication device comprising: at least one of the wireless transmission means, a distribution means that distributes based on a transmission delay caused by passing through the wireless transmission means; and a divided signal sequence transmitted by the plurality of wireless transmission means
  • a second wireless communication device including a plurality of wireless reception units that receive and generate a reception divided signal sequence, and an assembling unit that reproduces a data signal sequence from the received divided signal sequence.
  • a data signal sequence is divided into a plurality of divided signal sequences, and the divided signal sequences are transmitted to at least one of a plurality of wireless transmission units having different wireless transmission delays via the wireless transmission unit. Sort based on transmission delay.
  • the wireless communication device when a plurality of wireless transmission devices having different wireless transmission delays are used, a plurality of wireless lines are regarded as a single wireless line and communication is performed. Even so, an increase in transmission delay can be suppressed.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a wireless communication apparatus 100 according to the first embodiment of the present invention.
  • the wireless communication apparatus 100 according to the present embodiment includes a dividing unit (dividing unit) 110 and a distributing unit (distributing unit) 120.
  • the dividing unit 110 divides the data signal sequence into a plurality of divided signal sequences.
  • the distribution unit 120 distributes the divided signal sequence to at least one of a plurality of wireless transmission units (wireless transmission units) 10 having different wireless transmission delays based on a transmission delay caused by passing through the wireless transmission unit 10.
  • the divided signal sequence is distributed based on not only the wireless transmission delay but also the transmission delay including the delay due to other than the wireless transmission generated through the wireless transmission unit 10. It is said. Therefore, it is possible to avoid a delay caused by waiting for transmission of the divided signal sequence, which is caused by a difference in radio transmission delay. That is, according to the wireless communication device 100 of the present embodiment, even when a plurality of wireless transmission devices having different wireless transmission delays are used and communication is performed by regarding a plurality of wireless channels as a single wireless channel, An increase in transmission delay can be suppressed.
  • the above-described transmission delay means that the divided signal sequence is distributed to the plurality of wireless transmission units 10 in the distribution unit 120 and then wirelessly transmitted by the plurality of wireless transmission units 10, and then the divided signal sequence is converted into the original data signal sequence.
  • the delay time until the processing unit on the receiving side to be assembled is reached. That is, the transmission delay includes a radio transmission delay and a retention delay due to the division signal sequence remaining in the radio transmission unit 10.
  • the wireless transmission delay includes a first delay based on the wireless transmission rate determined by the modulation scheme of the wireless transmission unit 10 and the like, and a second delay based on the processing time of the divided signal sequence.
  • An example of the second delay is a delay for error correction coding.
  • the dividing unit 110 may be configured to divide the data signal sequence into fixed-length divided signal sequences. Further, the allocating unit 120 can be configured to distribute the divided signal sequence to the wireless transmission unit 10 having the minimum transmission delay among the plurality of wireless transmission units 10. This makes it possible to reproduce the original data signal sequence by assembling the divided signal sequences in the order of arrival at the receiving side. Therefore, there is no need to add a sequence ID (identifier) to each divided signal sequence, so that it is possible to avoid a decrease in throughput due to an increase in overhead. Furthermore, the processing unit for assembling the divided signal sequence on the receiving side does not require a memory resource for waiting for each arrived divided signal sequence.
  • the data signal sequence is divided into a plurality of divided signal sequences. Then, this divided signal sequence is distributed to at least one of a plurality of wireless transmission units having different wireless transmission delays based on the transmission delay through the wireless transmission unit.
  • the distribution of the divided signal sequence can include a configuration in which the divided signal sequence is allocated to the wireless transmission unit having the minimum transmission delay among the plurality of wireless transmission units.
  • communication is performed using a plurality of wireless transmission devices having different wireless transmission delays, regarding a plurality of wireless lines as a single wireless line. Even in the case of performing transmission, an increase in transmission delay can be suppressed.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a wireless communication apparatus 200 according to the second embodiment of the present invention.
  • the wireless communication apparatus 200 includes a dividing unit (dividing unit) 110 and a distributing unit (distributing unit) 120. These configurations are the same as those of the wireless communication apparatus 100 according to the first embodiment.
  • the wireless communication apparatus 200 according to the present embodiment further includes a first wireless transmission unit 210 and a second wireless transmission unit 220 as a plurality of wireless transmission units, and a data signal reception unit 230.
  • the first wireless transmission unit 210 transmits a digital signal with a first wireless transmission delay.
  • the second wireless transmission unit 220 transmits a digital signal with a second wireless transmission delay that is greater than the first wireless transmission delay.
  • the data signal receiving unit 230 receives a data signal (data signal sequence).
  • the data signal is, for example, a data signal sequence (frame) in the data link layer, typically an Ethernet (registered trademark) signal.
  • the dividing unit 110 divides the data signal sequence into a plurality of divided signal sequences.
  • the allocating unit 120 distributes the divided signal sequence to the first wireless transmission unit 210, and when the stay delay in the first wireless transmission unit 210 is equal to or greater than the second wireless transmission delay, the distribution signal sequence is transmitted to the second wireless transmission unit 210. To the wireless transmission unit 220.
  • each of the first wireless transmission unit 210 and the second wireless transmission unit 220 may include a transmission side buffer circuit (transmission side buffer means) 211 and a wireless transmission circuit 212.
  • the stay delay is a delay until all the divided signal sequences staying in the transmission side buffer circuit 211 are wirelessly transmitted.
  • a divided signal sequence (divided packet) is distributed only to the first wireless transmission unit 210 having a small wireless transmission delay. Then, in the first wireless transmission unit 210, the retention of the divided packets occurs. When the retention delay of the divided packet staying in the first wireless transmission unit 210 becomes larger than the wireless transmission delay (second wireless transmission delay) of the second wireless transmission unit 220 having a larger wireless transmission delay, the division is performed. The packet is distributed to the second wireless transmission unit 220.
  • the maximum transmission delay when the radio bands of the first radio transmission unit 210 and the second radio transmission unit 220 are used to the maximum extent is the radio transmission of the second radio transmission unit 220. Transmission delay. Therefore, according to the wireless communication device 100 of the present embodiment, even when a plurality of wireless transmission devices having different wireless transmission delays are used and communication is performed by regarding a plurality of wireless channels as a single wireless channel, An increase in transmission delay can be suppressed.
  • the data signal receiving unit 230 receives a data signal.
  • the dividing unit 110 divides this data signal into a fixed length and generates a divided packet.
  • the modulation schemes in the first radio transmission unit 210 and the second radio transmission unit 220 are fixed, fluctuations in radio transmission delay do not occur. Therefore, the transmission order of the divided packets on the wireless transmission side and the reception order of the divided packets on the wireless reception side are the same, so there is no need to add a sequence ID to the divided packets. Accordingly, an increase in overhead (OVH) for adding the sequence ID does not occur, so that the radio band can be used efficiently.
  • ODH overhead
  • the allocating unit 120 acquires information (radio transmission delay information) regarding the radio transmission delay from the first radio transmission unit 210 and the second radio transmission unit 220, respectively. Then, the divided packets are distributed only to the first wireless transmission unit 210 having a small wireless transmission delay.
  • the wireless transmission delay information after the divided packet is distributed to the first wireless transmission unit 210 (second wireless transmission unit 220), it reaches the assembly circuit that assembles the divided packet included in the opposite wireless communication device. Delay time until transmission (transmission delay) is included.
  • the delay parameters include a first delay due to a radio transmission rate determined by a transmission modulation method and the like, and a second delay due to a delay determined by an error correction coding method, a divided packet processing time, and the like.
  • the allocating unit 120 may be configured to hold information regarding the radio transmission delay as a fixed parameter.
  • the first wireless transmission unit 210 sequentially transmits the divided packets. At this time, when the divided packet is input at a rate higher than the wireless transmission rate, the divided packet stays in the transmission side buffer circuit 211.
  • the delay (residence delay) of the divided packets staying in the transmission-side buffer circuit 211 included in the first wireless transmission unit 210 is equal to or greater than the wireless transmission delay of the second wireless transmission unit 220.
  • the divided packet is distributed to the second wireless transmission unit 220.
  • the wireless communication apparatus 200 of the present embodiment it is possible to suppress an increase in transmission delay while efficiently using a wireless band.
  • the transmission delay time of the divided packet by the first wireless transmission unit 210 is 1 microsecond ( ⁇ s) (upper side in FIG. 3), and the transmission delay time by the second wireless transmission unit 220 is 4 ⁇ s (lower side in FIG. 3). ). In this case, until the four divided packets stay in the transmission-side buffer circuit 211 included in the first wireless transmission unit 210, the divided packets are distributed to the first wireless transmission unit 210 with less wireless transmission delay.
  • the divided packet can be transmitted wirelessly.
  • the wireless transmission rate of the first wireless transmission unit 210 is larger than the input rate of the data signal to be input, as shown in FIG. Does not retain fragmented packets.
  • using only the first wireless transmission unit 210 it is possible to transmit with a smaller wireless transmission delay (first wireless transmission delay) than when dividing the divided packet to the second wireless transmission unit 220. Become.
  • the reverse order of the divided packets does not occur when assembling the divided packets in the opposite receiving wireless communication device. Therefore, the divided packets may be assembled in the order of reception. Therefore, it is only necessary to provide memory resources used for assembling the divided packets, and it is not necessary to provide a large amount of memory resources for waiting for the divided packets.
  • the MRL frame is distributed for each wireless link as described above, but transmission delay due to the wireless transmission unit is not taken into consideration. Therefore, as shown in FIG. 9, the order of the divided packets reaching the assembly side is reversed. Therefore, in the related wireless transmission system, as shown in FIG. 5, when dividing into MRL frames, it is necessary to add a sequence ID (identifier) indicating the order of the divided MRL frames as an overhead (Over Head: OVH). is there. Since this overhead (OVH) is used only for rearranging the MRL frames in order when assembling the MRL frame, there is a problem that the throughput is reduced due to the addition of the overhead (OVH).
  • a sequence ID identifier
  • OVH overhead
  • the amount of memory resources required in this case is the amount of data equal to the product of the retention delay of the divided packets staying in the wireless device with a large wireless transmission delay and the wireless transmission rate of the wireless device with a small wireless transmission delay. A large amount of memory resources were required.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a wireless communication system 1000 according to the third embodiment of the present invention.
  • the wireless communication system 1000 includes a first wireless communication device 1100 and a second wireless communication device 1200.
  • the configuration of the first wireless communication apparatus 1100 is the same as that of the wireless communication apparatus 200 according to the second embodiment. That is, the first wireless communication apparatus 1100 includes a data signal receiving unit 230, a dividing unit 110, an allocating unit 120, and a plurality of wireless transmitting units (a first wireless transmitting unit 210 and a second wireless transmitting unit 220). Prepare.
  • the data signal receiving unit 230 receives a data signal (data signal sequence).
  • the dividing unit 110 divides the data signal sequence into a plurality of divided signal sequences.
  • the plurality of wireless transmission units transmit this divided signal sequence with different wireless transmission delays.
  • the allocating unit 120 distributes the divided signal sequence to at least one of the plurality of wireless transmission units based on a transmission delay caused by passing through the wireless transmission unit.
  • the second wireless communication device 1200 includes a plurality of wireless reception units (first wireless reception unit 310, second wireless reception unit 320), an assembly unit (assembly means) 330, and a data signal transmission unit 340. .
  • the plurality of wireless reception units respectively receive the divided signal sequences transmitted by the plurality of wireless transmission units (the first wireless transmission unit 210 and the second wireless transmission unit 220), and generate reception divided signal sequences.
  • the assembling unit 330 reproduces the data signal sequence from the received divided signal sequence. Then, the data signal transmission unit 340 transmits the reproduced data signal sequence.
  • the first wireless transmission unit 210 included in the plurality of wireless transmission units transmits a digital signal with a first wireless transmission delay.
  • the second wireless transmission unit 220 included in the plurality of wireless transmission units transmits a digital signal with a second wireless transmission delay that is larger than the first wireless transmission delay.
  • the distribution unit 120 first distributes the divided signal sequence to the first wireless transmission unit 210. Then, when the retention delay due to the division signal sequence staying in the first wireless transmission unit 210 becomes equal to or greater than the second wireless transmission delay, the division signal sequence is distributed to the second wireless transmission unit 220. Can do.
  • the first wireless communication device 1110 includes three or more wireless transmission units
  • the second wireless communication device 1210 includes three or more wireless reception units.
  • FIG. 7 illustrates a configuration in which the first wireless communication device 1110 includes three wireless transmission units, and the second wireless communication device 1210 includes three wireless reception units. That is, the first wireless communication apparatus 1110 includes a main wireless transmission unit 410, a first sub wireless transmission unit 420, and a second sub wireless transmission unit 430 as a plurality of wireless transmission units.
  • the second wireless communication apparatus 1210 includes a main wireless receiving unit 510, a first sub wireless receiving unit 520, and a second sub wireless receiving unit 530 as a plurality of wireless receiving units.
  • Other configurations are the same as those of the wireless communication system 1000.
  • a third wireless transmission unit which is one wireless transmission unit included in a plurality of wireless transmission units, transmits a digital signal with a third wireless transmission delay.
  • the allocating unit 120 has a transmission delay caused by passing through the wireless transmission unit having a wireless transmission delay having a third transmission delay smaller than the third wireless transmission delay. If it is smaller than any of these, the divided signal sequence (divided packet) is distributed to the third wireless transmission unit.
  • the transmission delay is the second after the divided packet is distributed to the plurality of wireless transmission units in the distribution unit 120 included in the first wireless communication apparatus 1110 and then wirelessly transmitted by the plurality of wireless transmission units.
  • the radio transmission delay of each radio transmission unit is the smallest in the main radio transmission unit 410 and increases in the order of the first sub radio transmission unit 420 and the second sub radio transmission unit 430.
  • the distribution unit 120 first distributes the divided packets to the main wireless transmission unit 410 having the smallest wireless transmission delay. However, when the transmission delay caused by passing through the first sub radio transmission unit 420 is smaller than the transmission delay caused by passing through the main radio transmission unit 410 (first distribution condition), the allocating unit 120 uses the first sub radio transmission unit 420. The divided packets are distributed to the wireless transmission unit 420.
  • the transmission delay by the main radio transmission unit 410 includes the radio transmission delay when the next divided packet is wirelessly transmitted by the main radio transmission unit 410, and the divided packet staying in the transmission buffer unit of the main radio transmission unit 410. This is the sum of the stay delay required for all radio transmission.
  • the transmission delay by the first sub radio transmission unit 420 includes the radio transmission delay when the next divided packet is wirelessly transmitted by the first sub radio transmission unit 420 and the transmission of the first sub radio transmission unit 420. This is the sum of the stay delay required for wireless transmission of all the divided packets staying in the buffer unit. Therefore, the first distribution condition is expressed by the following formula (1).
  • the distribution unit 120 distributes the divided packets to the second sub radio transmission unit 430.
  • the second distribution condition is that the transmission delay caused by passing through the second sub radio transmission unit 430 is smaller than the transmission delay caused by passing through the main radio transmission unit 410.
  • the third sorting condition is that the transmission delay caused by passing through the second sub-radio transmission unit 430 is smaller than the transmission delay caused by passing through the first sub-radio transmission unit 420.
  • the transmission delay by the second sub-radio transmission unit 430 includes the radio transmission delay when the next divided packet is wirelessly transmitted by the second sub-radio transmission unit 430 and the second sub-radio transmission unit 430. This is the sum of the staying delay required for wireless transmission of all the divided packets staying in the transmission buffer unit. Therefore, the second distribution condition is expressed by the following equation (2).
  • the allocating unit 120 included in the first wireless communication apparatus distributes the divided packets to the wireless transmitting unit having the minimum transmission delay among the plurality of wireless transmitting units. Therefore, according to the wireless communication systems 1000 and 1010 of the present embodiment, communication is performed using a plurality of wireless transmission devices having different wireless transmission delays, regarding a plurality of wireless lines as a single wireless line. Also, an increase in transmission delay can be suppressed.
  • the wireless communication system according to the present embodiment can cope with the adaptive modulation scheme, and is different from the wireless communication systems 1000 and 1010 according to the third embodiment in the following points.
  • the dividing unit included in the first wireless communication device that configures the wireless communication system of the present embodiment gives order information (sequence ID) to the divided signal sequence (divided packet).
  • the second wireless communication device configuring the wireless communication system according to the present embodiment includes a storage unit (memory resource) that stores the received divided signal sequence (received divided signal sequence).
  • the assembly unit included in the second wireless communication device reproduces the data signal sequence from the received divided signal sequence stored in the storage unit based on the order information.
  • Other configurations are the same as the configurations of the wireless communication systems 1000 and 1010 according to the third embodiment.
  • the distribution unit 120 included in the first wireless communication apparatus can be configured to acquire wireless transmission delay information from the wireless transmission unit when the adaptive modulation method is used. Further, the allocating unit 120 may be configured to include a table in which the modulation scheme and the wireless transmission delay information are associated with each other. In this case, the allocating unit 120 can acquire the modulation scheme information from the radio transmission unit and select the radio transmission delay information by referring to this table.
  • the wireless transmission delay depends on the wireless transmission rate.
  • the radio transmission delay increases. For example, the time is changed from 1 microsecond ( ⁇ s) to 2 microseconds ( ⁇ s) (the upper side in FIG. 8). Therefore, the stay delay of the divided packets staying in the reception-side buffer circuit included in the first wireless reception unit is also increased. As a result, reversal occurs in the order of the divided packets in the assembly unit included in the second wireless communication apparatus (see FIG. 8).
  • the wireless communication system of the present embodiment has a configuration in which the division unit assigns a sequence ID to the divided packet, and the second wireless communication apparatus includes a memory resource. Therefore, according to the wireless communication system of the present embodiment, it is possible to wait for the arrived divided packets in the memory resource and rearrange the divided packets by the sequence ID.
  • the maximum data amount of the memory resource is that the divided packets staying in the first wireless receiving unit on the side where the wireless transmission delay is small and the wireless transmission of the second wireless transmitting unit having the large wireless transmission delay. It is the product of the rate. That is, the maximum data amount is expressed by the following equation (4).
  • [Maximum data amount in the wireless communication system of this embodiment] [Residence delay of fragmented packets staying in the first wireless receiving unit on the side where the wireless transmission delay is small] ⁇ [Radio transmission rate of second radio transmission unit having large radio transmission delay] (4)
  • the maximum data amount of the required memory resource becomes larger than that of the wireless communication system of the present embodiment. The reason for this will be described below.
  • the maximum data amount of the memory resource in the related wireless transmission system includes the retention delay of the divided packets staying in the second wireless reception unit on the side where the wireless transmission delay is large, and the first wireless transmission unit where the wireless transmission delay is small
  • the product of the wireless transmission rate is expressed by the following equation (5).
  • [Maximum amount of data in related wireless transmission systems] [Residence delay of fragmented packets staying in the second wireless receiver on the side with a larger wireless transmission delay] ⁇ [Radio transmission rate of first radio transmission unit with small radio transmission delay] (5)
  • a wireless transmission unit with a small wireless transmission delay has a high wireless transmission rate, and a wireless transmission unit with a large wireless transmission delay has a low wireless transmission rate. Therefore, the maximum data amount of the required memory resource can be made smaller in the wireless communication system of the present embodiment than in the related wireless transmission system.
  • communication is performed using a plurality of wireless transmission devices having different wireless transmission delays, regarding a plurality of wireless lines as a single wireless line.
  • an increase in transmission delay can be suppressed with a small amount of memory resources.
  • the plurality of wireless transmission units may use the same or different wireless bands (bands) as long as the wireless transmission delays are different.
  • bands wireless bands
  • the same wireless band (band) even when the same wireless band (band) is used, even when the above-described embodiment is applied to a wireless transmission device in which the wireless transmission delay varies greatly depending on the modulation method, the same effect can be obtained.
  • a part or all of the above-described embodiment can be described as in the following supplementary notes, but is not limited thereto.
  • (Supplementary note 1) A dividing unit that divides a data signal sequence into a plurality of divided signal sequences, and the divided signal sequence through at least one of a plurality of wireless transmitting units having different radio transmission delays via the wireless transmitting unit
  • a wireless communication device having distribution means for distributing based on a transmission delay by (Supplementary note 2)
  • the wireless communication apparatus according to supplementary note 1, wherein the distribution unit distributes the divided signal sequence to a wireless transmission unit having a minimum transmission delay among the plurality of wireless transmission units.
  • the transmission delay includes the wireless transmission delay and a retention delay due to the division signal sequence remaining in the wireless transmission unit, The transmission delay includes a first delay based on a wireless transmission speed of the wireless transmission unit and a second delay based on a processing time of the divided signal sequence.
  • the wireless communication apparatus according to Supplementary Note 3 further including the plurality of wireless transmission units, wherein the plurality of wireless transmission units transmit a digital signal with a first wireless transmission delay.
  • the wireless communication apparatus according to supplementary note 3, further comprising the plurality of wireless transmission units, wherein the plurality of wireless transmission units transmit a digital signal with a third wireless transmission delay. And the allocating means passes through the wireless transmission means having a third transmission delay that is smaller than the third wireless transmission delay by passing through the third wireless transmission means.
  • each of the plurality of wireless transmission units includes a transmission-side buffer unit, and the retention delay is determined by the divided signal sequence retained in the transmission-side buffer unit.
  • a wireless communication device that is a delay until all are wirelessly transmitted.
  • the wireless communication device according to any one of supplementary notes 1 to 7, wherein the allocating unit acquires information about the wireless transmission delay from the plurality of wireless transmission units.
  • wireless communication apparatus as described in any one of additional remarks 1 to 9 WHEREIN:
  • segmentation means is a radio
  • Dividing means for dividing a data signal sequence into a plurality of divided signal sequences, a plurality of wireless transmitting means for transmitting the divided signal sequences with different wireless transmission delays, and the divided signal sequences for the plurality of wireless signals
  • a first wireless communication apparatus comprising: at least one of the transmission means, a distribution means that distributes based on a transmission delay caused by passing through the wireless transmission means; and the divided signal transmitted by the plurality of wireless transmission means
  • Wireless communication comprising: a second wireless communication device comprising: a plurality of wireless receiving means for receiving a train and generating a received divided signal train; and an assembling means for reproducing the data signal train from the received divided signal train system.
  • the plurality of wireless transmission means includes a first wireless transmission means for sending a digital signal with a first wireless transmission delay, and a first wireless transmission delay.
  • Second wireless transmission means for transmitting a digital signal with a second wireless transmission delay that is greater than the second wireless transmission means, wherein the distribution means distributes the divided signal sequence to the first wireless transmission means, and the divided signal sequence
  • a wireless communication system that distributes the divided signal sequence to the second wireless transmission means when a stay delay due to staying in the first wireless transmission means exceeds the second wireless transmission delay.
  • the plurality of wireless transmission units include a third wireless transmission unit that transmits a digital signal with a third wireless transmission delay, and the distribution unit includes A third transmission delay due to passing through the third wireless transmission means is smaller than any of the transmission delays via the wireless transmission means having a wireless transmission delay smaller than the third wireless transmission delay; A wireless communication system for distributing the divided signal sequence to the third wireless transmission means.
  • the dividing unit assigns order information to the divided signal sequence, and the second wireless communication apparatus is configured to receive the received divided signal.
  • the wireless communication system further comprising storage means for storing a sequence, wherein the assembling means reproduces the data signal sequence from the received divided signal sequence stored in the storage means based on the order information.
  • a data signal sequence is divided into a plurality of divided signal sequences, and the divided signal sequence is transmitted to at least one of a plurality of wireless transmission units having different wireless transmission delays via the wireless transmission unit.
  • Wireless communication method that sorts based on.
  • the divided signal sequence is distributed to a wireless transmission unit having the minimum transmission delay among the plurality of wireless transmission units.
  • a wireless communication method including: (Supplementary note 17)
  • the plurality of wireless transmission means includes a first wireless transmission means for sending a digital signal with a first wireless transmission delay, and the first wireless transmission.
  • Second wireless transmission means for transmitting a digital signal with a second wireless transmission delay larger than the delay, and distributing the divided signal sequence distributes the divided signal sequence to the first wireless transmission means ,
  • the retention delay due to the division signal sequence staying in the first wireless transmission means becomes equal to or greater than the second wireless transmission delay
  • the division signal sequence is distributed to the second wireless transmission means.
  • the plurality of wireless transmission means include third wireless transmission means for sending a digital signal with a third wireless transmission delay, and the divided signal sequence
  • the distribution means any of the transmission delays caused by the wireless transmission means having a wireless transmission delay having a third transmission delay smaller than the third wireless transmission delay.
  • a wireless communication method including distributing the divided signal sequence to the third wireless transmission means if smaller than.
  • dividing the data signal sequence includes adding order information to the divided signal sequence, and reproducing the data signal sequence is the reception.
  • a wireless communication method including reproducing the data signal sequence from the divided signal sequence based on the order information.
  • Wireless transmission part 100 200 Wireless communication apparatus 110 Division

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

無線伝送遅延が異なる複数の無線送信装置を用いて、複数の無線回線を単一の無線回線とみなして通信を行うと、送信遅延が増大するため、本発明の無線通信装置は、データ信号列を複数の分割信号列に分割する分割手段と、分割信号列を、無線伝送遅延が異なる複数の無線送信手段のうちの少なくとも一に、無線送信手段を介することによる送信遅延に基いて振り分ける振分手段、を有する。

Description

無線通信装置、無線通信システム、および無線通信方法
 本発明は、無線通信装置、無線通信システム、および無線通信方法に関し、特に、複数の無線回線を用いる無線通信装置、無線通信システム、および無線通信方法に関する。
 無線通信システムにおいては、無線通信装置間の伝送帯域を広帯域化するために、リンクアグリゲーション(Link Aggregation)技術が用いられている。ここで、リンクアグリゲーション技術とは、複数の物理的回線を仮想的に一つに束ね、物理的回線の帯域を合計した量に対応した帯域の使用を可能とする技術である。このようなリンクアグリゲーション技術を用いた無線伝送システムの一例が、特許文献1に記載されている。
 特許文献1に記載された関連する無線伝送システムは、複数の無線リンクでマルチリンク化された無線区間で伝送される無線フレームを、データリンク層で無線リンク毎に多重分離する無線装置を備える。この無線装置は、アグリゲーションスイッチと無線エントランス部を有する。
 アグリゲーションスイッチは、外部のネットワークで使用されるネットワークフレームをMRL(Multi-Radio-Linc)フレームに組み立て直す。そして、無線リンク毎にMRLフレームを振り分けるとともに、無線リンク毎のMRLフレームを集約してネットワークフレームに組み立て直す。
 無線エントランス部は、アグリゲーションスイッチで振り分けられたMRLフレームを無線フレームに変換して無線区間の無線リンク毎に送信する。そして、無線区間の無線リンク毎に無線フレームを受信し、MRLフレームに変換してアグリゲーションスイッチに出力する。
 このような構成としたことにより、関連する無線伝送システムによれば、リンク状況の変動に即応でき、かつ負荷分散効果の高いリンク制御ができる伝送システムを提供することができるとしている。
 また、関連技術としては、特許文献2および3に記載された技術がある。
特開2010-258606号公報 特開2012-015667号公報 特開2001-168905号公報
 上述したように、特許文献1に記載された関連する無線伝送システムにおいては、ネットワークフレームをMRLフレームに組み立て直し、無線リンク毎にMRLフレームを振り分ける。そして、無線リンク毎のMRLフレームを集約してネットワークフレームに組み立て直す構成としている。
 無線リンク毎にMRLフレームを振り分ける方式には、ラウンドロビン方式や通信速度に基いて振り分ける方式などがある。しかし、無線伝送遅延が異なる複数の無線回線に分割したMRLフレーム(分割フレーム)を振り分ける場合、無線伝送遅延が大きい無線装置に振り分けられることにより送信遅延が増大してしまうという問題があった。ここで、送信遅延とは、分割フレームが振り分けられてから、複数の無線リンクで伝送された後に、分割フレームをネットワークフレームに組み立て直す処理部に到達するまでの遅延時間をいう。すなわち、図9に示すように、無線伝送遅延が大きい(無線帯域が狭い)無線装置A(図9の下段)に分割フレームが過剰に振り分けられると、無線装置Aに分割フレームが滞留する。この場合、無線伝送遅延が小さい(無線帯域が広い)無線装置B(図9の上段)の分割フレームは、無線装置Aの分割フレームとの待ち合わせにより、送信遅延が大きくなってしまう。
 また、分割フレームの入力レートが、無線伝送遅延が小さい無線装置Bの無線レート以下である場合であっても、無線伝送遅延が大きい無線装置Aへの分割フレームの振り分けが生じる。したがって、この場合にも送信遅延が大きくなる。
 このような送信遅延の相違による問題は、通信事業者に割り当てられたライセンスバンド(例えば、700MHz帯~2GHz帯)とミリ波帯域のEバンド(70GHz~80GHz)など、無線帯域が大きく異なる組みあわせで特に顕著になる。一方、ユーザスループットを向上するために、第5世代(5G)移動通信システム等においては、低い周波数帯と高い周波数帯の双方に接続する技術(Dual Connectivity)の採用が検討されている。しかしながら、上述した送信遅延の相違による問題が生じると、超高信頼・低遅延通信(Ultra-Reliable and Low-Latency Comminications:URLLC)の実現が困難になる。
 このように、無線伝送遅延が異なる複数の無線送信装置を用いて、複数の無線回線を単一の無線回線とみなして通信を行うと、送信遅延が増大する、という問題があった。
 本発明の目的は、上述した課題である、無線伝送遅延が異なる複数の無線送信装置を用いて、複数の無線回線を単一の無線回線とみなして通信を行うと、送信遅延が増大する、という課題を解決する無線通信装置、無線通信システム、および無線通信方法を提供することにある。
 本発明の無線通信装置は、データ信号列を複数の分割信号列に分割する分割手段と、分割信号列を、無線伝送遅延が異なる複数の無線送信手段のうちの少なくとも一に、無線送信手段を介することによる送信遅延に基いて振り分ける振分手段、を有する。
 本発明の無線通信システムは、データ信号列を複数の分割信号列に分割する分割手段と、分割信号列を異なる無線伝送遅延でそれぞれ送信する複数の無線送信手段と、分割信号列を、複数の無線送信手段のうちの少なくとも一に、無線送信手段を介することによる送信遅延に基いて振り分ける振分手段、とを備える第1の無線通信装置と、複数の無線送信手段が送信する分割信号列を受信して受信分割信号列を生成する複数の無線受信手段と、受信分割信号列からデータ信号列を再生する組立手段、とを備える第2の無線通信装置、とを有する。
 本発明の無線通信方法は、データ信号列を複数の分割信号列に分割し、分割信号列を、無線伝送遅延が異なる複数の無線送信手段のうちの少なくとも一に、無線送信手段を介することによる送信遅延に基いて振り分ける。
 本発明の無線通信装置、無線通信システム、および無線通信方法によれば、無線伝送遅延が異なる複数の無線送信装置を用いて、複数の無線回線を単一の無線回線とみなして通信を行う場合であっても、送信遅延の増大を抑制することができる。
本発明の第1の実施形態に係る無線通信装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係る無線通信装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係る無線通信装置による分割パケットの振り分け動作について説明するための模式図である。 本発明の第2の実施形態に係る無線通信装置の動作について説明するための模式図である。 関連する無線伝送システムにおけるフレームの分割を説明するための模式図である。 本発明の第3の実施形態に係る無線通信システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態に係る無線通信システムの別の構成を示すブロック図である。 本発明の第4の実施形態に係る無線通信システムの動作について説明するための模式図である。 関連する無線伝送システムにおける分割したフレームの振り分けを説明するための模式図である。
 以下に、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。
 〔第1の実施形態〕
 図1は、本発明の第1の実施形態に係る無線通信装置100の構成を示すブロック図である。本実施形態に係る無線通信装置100は、分割部(分割手段)110と振分部(振分手段)120を有する。
 分割部110は、データ信号列を複数の分割信号列に分割する。振分部120は、この分割信号列を、無線伝送遅延が異なる複数の無線送信部(無線送信手段)10のうちの少なくとも一に、無線送信部10を介することによる送信遅延に基いて振り分ける。
 このように、本実施形態の無線通信装置100においては、無線伝送遅延だけではなく、無線送信部10を介することによって生じる無線伝送以外による遅延を含めた送信遅延に基いて分割信号列を振り分ける構成としている。そのため、無線伝送遅延が異なることによって生じる、分割信号列の送出を待機することによる遅延を回避することができる。すなわち、本実施形態の無線通信装置100によれば、無線伝送遅延が異なる複数の無線送信装置を用いて、複数の無線回線を単一の無線回線とみなして通信を行う場合であっても、送信遅延の増大を抑制することができる。
 上述した送信遅延とは、分割信号列が振分部120において複数の無線送信部10に振り分けられてから、複数の無線送信部10により無線伝送された後に、分割信号列を元のデータ信号列に組み立てる受信側の処理部に到達するまでの遅延時間をいう。すなわち、送信遅延には、無線伝送遅延と、分割信号列が無線送信部10において滞留することによる滞留遅延とが含まれる。ここで、無線伝送遅延には、無線送信部10の変調方式などにより決定される無線伝送速度に基く第1の遅延と、分割信号列の処理時間に基く第2の遅延とが含まれる。第2の遅延としては例えば、誤り訂正符号化のための遅延がある。
 分割部110は、データ信号列を固定長の分割信号列に分割する構成とすることができる。また、振分部120は、複数の無線送信部10のうち送信遅延が最小である無線送信部10に、分割信号列を振り分ける構成とすることができる。これにより、受信側において分割信号列を到着順に組み立てることによって元のデータ信号列を再生することが可能になる。そのため、各分割信号列にシーケンスID(identifier)を付加する必要がないので、オーバーヘッドの増大によるスループットの低下を回避することができる。さらに、受信側の分割信号列を組み立てる処理部において、到着する各分割信号列を待ち合わせるためのメモリリソースが不要になる。
 次に、本実施形態による無線通信方法について説明する。
 本実施形態の無線通信方法においては、まず、データ信号列を複数の分割信号列に分割する。そして、この分割信号列を、無線伝送遅延が異なる複数の無線送信部のうちの少なくとも一に、無線送信部を介することによる送信遅延に基いて振り分ける。
 ここで、分割信号列を振り分けることは、複数の無線送信部のうち送信遅延が最小である無線送信部に、分割信号列を振り分けることを含む構成とすることができる。
 以上説明したように、本実施形態の無線通信装置100および無線通信方法によれば、無線伝送遅延が異なる複数の無線送信装置を用いて、複数の無線回線を単一の無線回線とみなして通信を行う場合であっても、送信遅延の増大を抑制することができる。
 〔第2の実施形態〕
 次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図2は、本発明の第2の実施形態に係る無線通信装置200の構成を示すブロック図である。
 本実施形態に係る無線通信装置200は、分割部(分割手段)110と振分部(振分手段)120を有する。これらの構成は、第1の実施形態による無線通信装置100と同様である。本実施形態の無線通信装置200は、さらに、複数の無線送信手段としての第1の無線送信部210および第2の無線送信部220と、データ信号受信部230を備えた構成とした。
 第1の無線送信部210は、第1の無線伝送遅延でデジタル信号を送出する。第2の無線送信部220は、第1の無線伝送遅延よりも大きい第2の無線伝送遅延でデジタル信号を送出する。データ信号受信部230は、データ信号(データ信号列)を受け付ける。ここで、データ信号は例えばデータリンク層におけるデータ信号列(フレーム)であり、典型的にはイーサネット(Ethernet:登録商標)信号である。
 分割部110は、データ信号列を複数の分割信号列に分割する。振分部120は、この分割信号列を第1の無線送信部210に振り分け、第1の無線送信部210における滞留遅延が第2の無線伝送遅延以上となった場合、分割信号列を第2の無線送信部220に振り分ける。
 ここで、第1の無線送信部210および第2の無線送信部220はそれぞれ、送信側バッファ回路(送信側バッファ手段)211と無線送信回路212を備えた構成とすることができる。この場合、滞留遅延は、送信側バッファ回路211に滞留した分割信号列が全て無線伝送されるまでの遅延である。
 このように、本実施形態の無線通信装置200においては、まず、分割信号列(分割パケット)を無線伝送遅延が小さい第1の無線送信部210にのみ振り分ける。そうすると、第1の無線送信部210において、分割パケットの滞留が発生する。第1の無線送信部210に滞留した分割パケットの滞留遅延が、無線伝送遅延がより大きい第2の無線送信部220の無線伝送遅延(第2の無線伝送遅延)よりも大きくなった場合、分割パケットを第2の無線送信部220に振り分ける。
 このような構成としたことにより、第1の無線送信部210および第2の無線送信部220の無線帯域を最大限度まで使用した場合における最大の送信遅延は、第2の無線送信部220の無線伝送遅延となる。したがって、本実施形態の無線通信装置100によれば、無線伝送遅延が異なる複数の無線送信装置を用いて、複数の無線回線を単一の無線回線とみなして通信を行う場合であっても、送信遅延の増大を抑制することができる。
 次に、本実施形態による無線通信装置200の動作について説明する。
 データ信号受信部230はデータ信号を受け付ける。分割部110は、このデータ信号を固定長に分割し分割パケットを生成する。ここで、第1の無線送信部210および第2の無線送信部220における変調方式が固定されている場合には無線伝送遅延の変動が生じない。そのため、無線送信側での分割パケットの送信順と無線受信側での分割パケットの受信順が同一となるため、分割パケットにシーケンスIDを付加する必要はない。したがって、シーケンスIDを付加するためのオーバーヘッド(overhead:OVH)の増加は生じないので、無線帯域を効率良く使用することが可能となる。
 振分部120は、無線伝送遅延に関する情報(無線伝送遅延情報)を、第1の無線送信部210および第2の無線送信部220からそれぞれ取得する。そして、無線伝送遅延が小さい第1の無線送信部210のみに分割パケットを振り分ける。ここで、無線伝送遅延情報には、分割パケットが第1の無線送信部210(第2の無線送信部220)に振り分けられてから、対向する無線通信装置が備える分割パケットを組み立てる組立回路に到達するまでの遅延時間(送信遅延)が含まれる。なお、遅延のパラメータとしては、送信変調方式などにより決定される無線伝送レートによる第1の遅延と、誤り訂正符号化方法により決まる遅延や分割パケット処理時間などによる第2の遅延がある。
 なお、第1の無線送信部210および第2の無線送信部220の変調方式が固定されている場合には、無線伝送遅延の変動が生じない。そのため、振分部120が無線伝送遅延に関する情報を固定のパラメータとして保持する構成としてもよい。
 第1の無線送信部210は分割パケットを順次送信する。このとき、無線伝送レートよりも高いレートで分割パケットが入力された場合には、送信側バッファ回路211に分割パケットが滞留する。
 振分部120は、第1の無線送信部210が備える送信側バッファ回路211に滞留している分割パケットの遅延(滞留遅延)が、第2の無線送信部220の無線伝送遅延以上となった場合、第2の無線送信部220に分割パケットを振り分ける。
 以上の動作により、本実施形態の無線通信装置200によれば、無線帯域を効率よく使用しながら送信遅延の増加を抑制することができる。
 次に、図3を用いて、無線通信装置200による分割パケットの振り分け動作についてさらに詳細に説明する。
 第1の無線送信部210による分割パケットの伝送遅延時間が1マイクロ秒(μs)であり(図3の上段側)、第2の無線送信部220による伝送遅延時間が4μs(図3の下段側)であるとする。この場合には、第1の無線送信部210が備える送信側バッファ回路211に分割パケットが4個滞留するまでは、分割パケットを第1の無線送信部210に振り分けた方が少ない無線伝送遅延で分割パケットを無線伝送することができる。
 第1の無線送信部210が備える送信側バッファ回路211に分割パケットが4個滞留した場合、第2の無線送信部220に分割パケットを1個だけ振り分ける。その後は、分割パケットを再び第1の無線送信部210に振り分ける。このような動作により、4μs後に対向する受信側の無線通信装置において、最小の無線伝送遅延で分割パケットを受信することができる。
 なお、第1の無線送信部210の無線伝送レートが、入力するデータ信号の入力レートよりも大きい場合は、図4に示すように、第1の無線送信部210が備える送信側バッファ回路211には分割パケットが滞留しない。この場合は、第1の無線送信部210だけを用いて、第2の無線送信部220に分割パケットを振り分ける場合よりも小さい無線伝送遅延(第1の無線伝送遅延)で伝送することが可能になる。
 図3に示したように、本実施形態の無線通信装置200によれば、対向する受信側の無線通信装置において分割パケットを組み立てる際に、分割パケットの順番の逆転は発生しない。したがって、受信した順番に分割パケットの組み立てを行えばよい。そのため、分割パケットを組み立てるために用いるメモリリソースだけを備えればよく、分割パケットの待ち合わせ用に大量のメモリリソースを備える必要はない。
 それに対して、背景技術で説明した関連する無線伝送システムにおいては、上述したように無線リンク毎にMRLフレームを振り分ける構成としているが、無線送信部を介することによる送信遅延は考慮されていない。そのため、図9に示したように、組み立て側に到達する分割パケットの順序の逆転が生じる。したがって、関連する無線伝送システムにおいては、図5に示すように、MRLフレームに分割する時にオーバーヘッド(Over Head:OVH)として、分割したMRLフレームの順序を示すシーケンスID(identifier)を付加する必要がある。このオーバーヘッド(OVH)はMRLフレームを組み立てる時にMRLフレームを順番通りに並べ直すためだけに用いるので、オーバーヘッド(OVH)の付加によりスループットが低下するという問題があった。
 また、関連する無線伝送システムにおいては、受信側に到着した分割パケットの順序が逆転している場合には、組み立て側で分割パケットを待ち合わせる必要がある。そのため、分割パケットを保存するメモリリソースが必要であった。この場合に必要となるメモリリソース量は、無線伝送遅延が大きい無線装置に滞留している分割パケットの滞留遅延と、無線伝送遅延が小さい無線装置の無線伝送レートとの積に等しいデータ量であり、大量のメモリリソースが必要であった。
 しかしながら、本実施形態の無線通信装置200によれば、上述したように、受信側において分割パケットの順番の逆転は発生しないので、オーバーヘッドの付加によるスループットの低下や、メモリリソースの増大といった問題の発生を回避することができる。
 〔第3の実施形態〕
 次に、本発明の第3の実施形態について説明する。図6は、本発明の第3の実施形態に係る無線通信システム1000の構成を示すブロック図である。
 本実施形態に係る無線通信システム1000は、第1の無線通信装置1100と第2の無線通信装置1200を有する。
 第1の無線通信装置1100の構成は、第2の実施形態による無線通信装置200の構成と同様である。すなわち、第1の無線通信装置1100は、データ信号受信部230、分割部110、振分部120、および複数の無線送信部(第1の無線送信部210、第2の無線送信部220)を備える。
 データ信号受信部230は、データ信号(データ信号列)を受け付ける。分割部110は、データ信号列を複数の分割信号列に分割する。複数の無線送信部は、この分割信号列を異なる無線伝送遅延でそれぞれ送信する。そして振分部120は、分割信号列を、複数の無線送信部のうちの少なくとも一に、無線送信部を介することによる送信遅延に基いて振り分ける。
 一方、第2の無線通信装置1200は、複数の無線受信部(第1の無線受信部310、第2の無線受信部320)、組立部(組立手段)330、およびデータ信号送信部340を備える。
 複数の無線受信部は、複数の無線送信部(第1の無線送信部210、第2の無線送信部220)が送信する分割信号列をそれぞれ受信し、受信分割信号列を生成する。組立部330は、この受信分割信号列からデータ信号列を再生する。そして、データ信号送信部340は再生されたデータ信号列を送出する。
 ここで、複数の無線送信部に含まれる第1の無線送信部210は、第1の無線伝送遅延でデジタル信号を送出する。また、複数の無線送信部に含まれる第2の無線送信部220は、第1の無線伝送遅延よりも大きい第2の無線伝送遅延でデジタル信号を送出する。この場合、振分部120はまず、分割信号列を第1の無線送信部210に振り分ける。そして、分割信号列が第1の無線送信部210において滞留することによる滞留遅延が第2の無線伝送遅延以上となった場合、分割信号列を第2の無線送信部220に振り分ける構成とすることができる。
 次に、本実施形態による無線通信システムの別の構成について図7を用いて説明する。この無線通信システム1010においては、第1の無線通信装置1110が3個以上の無線送信部を備え、第2の無線通信装置1210が3個以上の無線受信部を備えた構成とした。図7では、第1の無線通信装置1110が3個の無線送信部を備え、第2の無線通信装置1210が3個の無線受信部を備えた構成を示す。すなわち、第1の無線通信装置1110は複数の無線送信部として、主無線送信部410、第1の副無線送信部420、および第2の副無線送信部430を備える。また、第2の無線通信装置1210は複数の無線受信部として、主無線受信部510、第1の副無線受信部520、および第2の副無線受信部530を備える。その他の構成は、無線通信システム1000の構成と同様である。
 次に、本実施形態による無線通信システム1010の動作について説明する。無線通信システム1010において、複数の無線送信部に含まれる一の無線送信部である第3の無線送信部は、第3の無線伝送遅延でデジタル信号を送出するものとする。
 このとき、振分部120は、第3の無線送信部を介することによる第3の送信遅延が、第3の無線伝送遅延よりも小さい無線伝送遅延を有する無線送信部を介することによる送信遅延のいずれよりも小さい場合、分割信号列(分割パケット)を第3の無線送信部に振り分ける。
 ここで、送信遅延とは、第1の無線通信装置1110が備える振分部120において分割パケットが複数の無線送信部に振り分けられてから、複数の無線送信部により無線伝送された後に、第2の無線通信装置1210が備える組立部330に到達するまでの遅延時間をいう。すなわち、送信遅延には、無線伝送遅延と、分割パケットが無線送信部において滞留することによる滞留遅延とが含まれる。
 以下に、本実施形態による無線通信システム1010における振分部120の動作について、具体的に説明する。ここで、各無線送信部の無線伝送遅延は、主無線送信部410が最も小さく、第1の副無線送信部420、第2の副無線送信部430の順に大きくなるものとする。
 振分部120は、まず、無線伝送遅延が最も小さい主無線送信部410に分割パケットを振り分ける。しかし、第1の副無線送信部420を介することによる送信遅延が、主無線送信部410を介することによる送信遅延よりも小さい場合(第1の振り分け条件)、振分部120は第1の副無線送信部420に分割パケットを振り分ける。
 ここで、主無線送信部410による送信遅延は、次の分割パケットが主無線送信部410によって無線伝送される場合の無線伝送遅延と、主無線送信部410の送信バッファ部に滞留した分割パケットが全て無線伝送されるのに要する滞留遅延との和である。また、第1の副無線送信部420による送信遅延は、次の分割パケットが第1の副無線送信部420によって無線伝送される場合の無線伝送遅延と、第1の副無線送信部420の送信バッファ部に滞留した分割パケットが全て無線伝送されるのに要する滞留遅延との和である。したがって、第1の振り分け条件は下記の式(1)で表される。
 [次の分割パケットが主無線送信部によって無線伝送される場合の無線伝送遅延]+
[主無線送信部の送信バッファ部に滞留した分割パケットの滞留遅延]>
[次の分割パケットが第1の副無線送信部によって無線伝送される場合の無線伝送遅延]+[第1の副無線送信部の送信バッファ部に滞留した分割パケットの滞留遅延]  (1)
 また、以下に述べる第2の振り分け条件と第3の振り分け条件を同時に満たす場合、振分部120は第2の副無線送信部430に分割パケットを振り分ける。ここで、第2の振り分け条件は、第2の副無線送信部430を介することによる送信遅延が、主無線送信部410を介することによる送信遅延よりも小さくなることである。また、第3の振り分け条件は、第2の副無線送信部430を介することによる送信遅延が、第1の副無線送信部420を介することによる送信遅延よりも小さくなることである。
 ここで、第2の副無線送信部430による送信遅延は、次の分割パケットが第2の副無線送信部430によって無線伝送される場合の無線伝送遅延と、第2の副無線送信部430の送信バッファ部に滞留した分割パケットが全て無線伝送されるのに要する滞留遅延との和である。したがって、第2の振り分け条件は下記の式(2)で表される。
 [次の分割パケットが主無線送信部によって無線伝送される場合の無線伝送遅延]+
[主無線送信部の送信バッファ部に滞留した分割パケットの滞留遅延]>
[次の分割パケットが第2の副無線送信部によって無線伝送される場合の無線伝送遅延]+[第2の副無線送信部の送信バッファ部に滞留した分割パケットの滞留遅延]  (2)
 また、第3の振り分け条件は下記の式(3)で表される。
 [次の分割パケットが第1の副無線送信部によって無線伝送される場合の無線伝送遅延]+[第1の副無線送信部の送信バッファ部に滞留した分割パケットの滞留遅延]>
[次の分割パケットが第2の副無線送信部によって無線伝送される場合の無線伝送遅延]+[第2の副無線送信部の送信バッファ部に滞留した分割パケットの滞留遅延]  (3)
 以上説明したように、第1の無線通信装置が備える振分部120は、複数の無線送信部のうち送信遅延が最小である無線送信部に、分割パケットを振り分ける。したがって、本実施形態の無線通信システム1000、1010によれば、無線伝送遅延が異なる複数の無線送信装置を用いて、複数の無線回線を単一の無線回線とみなして通信を行う場合であっても、送信遅延の増大を抑制することができる。
 また、上記構成により、受信側の第2の無線通信装置が備える組立部330において、分割パケットを到着順に組み立てることによって元のデータ信号を再生することが可能になる。その結果、オーバーヘッドの増大によるスループットの低下を回避することができ、受信側に到着する各分割パケットを待ち合わせるためのメモリリソースを不要とすることができる。
 〔第4の実施形態〕
 次に、本発明の第4の実施形態について説明する。本実施形態による無線通信システムは適応変調方式に対応することが可能であり、以下の点で第3の実施形態による無線通信システム1000、1010と異なる。
 すなわち、本実施形態の無線通信システムを構成する第1の無線通信装置が備える分割部は、分割信号列(分割パケット)に順序情報(シーケンスID)を付与する。また、本実施形態による無線通信システムを構成する第2の無線通信装置は、受信した分割信号列(受信分割信号列)を蓄積する記憶部(メモリリソース)を備える。ここで、第2の無線通信装置が備える組立部は、記憶部に蓄積された受信分割信号列から、順序情報に基いてデータ信号列を再生する。その他の構成は、第3の実施形態による無線通信システム1000、1010の構成と同様である。
 第1の無線通信装置が備える振分部120は、適応変調方式使用時に無線送信部から無線伝送遅延情報を取得する構成とすることができる。また、振分部120が、変調方式と無線伝送遅延情報を関連付けたテーブルを備えた構成としてもよい。この場合、振分部120は無線送信部から変調方式情報を取得し、このテーブルを参照することにより無線伝送遅延情報を選択することができる。
 適応変調方式を採用した本実施形態の無線通信システムの動作について、図8を用いて説明する。
 第1の無線伝送遅延でデジタル信号を送出する第1の無線送信部の変調方式が、例えば多値度がより低値の変調方式に変化した場合、無線伝送遅延は無線伝送レートに依存するので、無線伝送遅延が大きくなる。例えば、1マイクロ秒(μs)から2マイクロ秒(μs)になる(図8の上段側)。そのため、第1の無線受信部が備える受信側バッファ回路に滞留する分割パケットの滞留遅延も大きくなる。その結果、第2の無線通信装置が備える組立部において分割パケットの順番に逆転が発生する(図8参照)。
 ここで、本実施形態の無線通信システムは、分割部が分割パケットにシーケンスIDを付与し、第2の無線通信装置がメモリリソースを備えた構成としている。そのため、本実施形態の無線通信システムによれば、到着した分割パケットをメモリリソースにおいて待ち合わせ、シーケンスIDによって分割パケットを並べ直すことができる。
 この場合のメモリリソースの最大データ量は、無線伝送遅延が小さい側の第1の無線受信部に滞留している分割パケットの滞留遅延と、無線伝送遅延が大きい第2の無線送信部の無線伝送レートとの積になる。すなわち、最大データ量は下記の式(4)で表される。
 [本実施形態の無線通信システムにおける最大データ量]=
[無線伝送遅延が小さい側の第1の無線受信部に滞留している分割パケットの滞留遅延]×
[無線伝送遅延が大きい第2の無線送信部の無線伝送レート]         (4)
 これに対して、ラウンドロビン方式等で分割パケットを振り分ける関連する無線伝送システムにおいては、必要となるメモリリソースの最大データ量は本実施形態の無線通信システムよりも大きくなる。この理由を以下に説明する。
 関連する無線伝送システムにおけるメモリリソースの最大データ量は、無線伝送遅延が大きい側の第2の無線受信部に滞留している分割パケットの滞留遅延と、無線伝送遅延が小さい第1の無線送信部の無線伝送レートとの積になる。すなわち、最大データ量は下記の式(5)で表される。
 [関連する無線伝送システムにおける最大データ量]=
[無線伝送遅延が大きい側の第2の無線受信部に滞留している分割パケットの滞留遅延]×
[無線伝送遅延が小さい第1の無線送信部の無線伝送レート]         (5)
 ここで、一般に、無線伝送遅延が小さい無線送信部の無線伝送レートは大きく、無線伝送遅延が大きい無線送信部の無線伝送レートは小さい。したがって、本実施形態の無線通信システムの方が関連する無線伝送システムよりも、必要となるメモリリソースの最大データ量を小さくすることができる。
 以上説明したように、本実施形態の無線通信システムによれば、無線伝送遅延が異なる複数の無線送信装置を用いて、複数の無線回線を単一の無線回線とみなして通信を行う場合であっても、少ないメモリリソース量で送信遅延の増大を抑制することができる。
 上述した各実施形態において、複数の無線送信部はそれぞれの無線伝送遅延が異なれば、使用する無線帯域(バンド)が同一でも、異なっていてもよい。例えば、同一の無線帯域(バンド)を使用する場合であっても、変調方式により無線伝送遅延が大きく異なる無線伝送装置に上記実施形態を適用する場合であっても、同様の効果が得られる。
 上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
 (付記1)データ信号列を複数の分割信号列に分割する分割手段と、前記分割信号列を、無線伝送遅延が異なる複数の無線送信手段のうちの少なくとも一に、前記無線送信手段を介することによる送信遅延に基いて振り分ける振分手段、を有する無線通信装置。
 (付記2)付記1に記載した無線通信装置において、前記振分手段は、前記複数の無線送信手段のうち前記送信遅延が最小である無線送信手段に、前記分割信号列を振り分ける無線通信装置。
 (付記3)付記1または2に記載した無線通信装置において、前記送信遅延は、前記無線伝送遅延と、前記分割信号列が前記無線送信手段において滞留することによる滞留遅延、とを含み、前記無線伝送遅延は、前記無線送信手段の無線伝送速度に基く第1の遅延と、前記分割信号列の処理時間に基く第2の遅延、とを含む無線通信装置。
 (付記4)付記1から3のいずれか一項に記載した無線通信装置において、前記分割手段は、前記データ信号列を固定長の分割信号列に分割する無線通信装置。
 (付記5)付記3に記載した無線通信装置において、前記複数の無線送信手段をさらに有し、前記複数の無線送信手段は、第1の無線伝送遅延でデジタル信号を送出する第1の無線送信手段と、前記第1の無線伝送遅延よりも大きい第2の無線伝送遅延でデジタル信号を送出する第2の無線送信手段、とを含み、前記振分手段は、前記分割信号列を前記第1の無線送信手段に振り分け、前記第1の無線送信手段における前記滞留遅延が前記第2の無線伝送遅延以上となった場合、前記分割信号列を前記第2の無線送信手段に振り分ける無線通信装置。
 (付記6)付記3に記載した無線通信装置において、前記複数の無線送信手段をさらに有し、前記複数の無線送信手段は、第3の無線伝送遅延でデジタル信号を送出する第3の無線送信手段を含み、前記振分手段は、前記第3の無線送信手段を介することによる第3の送信遅延が、前記第3の無線伝送遅延よりも小さい無線伝送遅延を有する前記無線送信手段を介することによる前記送信遅延のいずれよりも小さい場合、前記分割信号列を前記第3の無線送信手段に振り分ける無線通信装置。
 (付記7)付記5または6に記載した無線通信装置において、前記複数の無線送信手段はそれぞれ、送信側バッファ手段を備え、前記滞留遅延は、前記送信側バッファ手段に滞留した前記分割信号列が全て無線伝送されるまでの遅延である無線通信装置。
 (付記8)付記1から7のいずれか一項に記載した無線通信装置において、前記振分手段は、前記無線伝送遅延に関する情報を保持する無線通信装置。
 (付記9)付記1から7のいずれか一項に記載した無線通信装置において、前記振分手段は、前記無線伝送遅延に関する情報を、前記複数の無線送信手段からそれぞれ取得する無線通信装置。
 (付記10)付記1から9のいずれか一項に記載した無線通信装置において、前記分割手段は、前記分割信号列に順序情報を付与する無線通信装置。
 (付記11)データ信号列を複数の分割信号列に分割する分割手段と、前記分割信号列を異なる無線伝送遅延でそれぞれ送信する複数の無線送信手段と、前記分割信号列を、前記複数の無線送信手段のうちの少なくとも一に、前記無線送信手段を介することによる送信遅延に基いて振り分ける振分手段、とを備える第1の無線通信装置と、前記複数の無線送信手段が送信する前記分割信号列を受信して受信分割信号列を生成する複数の無線受信手段と、前記受信分割信号列から前記データ信号列を再生する組立手段、とを備える第2の無線通信装置、とを有する無線通信システム。
 (付記12)付記11に記載した無線通信システムにおいて、前記複数の無線送信手段は、第1の無線伝送遅延でデジタル信号を送出する第1の無線送信手段と、前記第1の無線伝送遅延よりも大きい第2の無線伝送遅延でデジタル信号を送出する第2の無線送信手段、とを含み、前記振分手段は、前記分割信号列を前記第1の無線送信手段に振り分け、前記分割信号列が前記第1の無線送信手段において滞留することによる滞留遅延が前記第2の無線伝送遅延以上となった場合、前記分割信号列を前記第2の無線送信手段に振り分ける無線通信システム。
 (付記13)付記11に記載した無線通信システムにおいて、前記複数の無線送信手段は、第3の無線伝送遅延でデジタル信号を送出する第3の無線送信手段を含み、前記振分手段は、前記第3の無線送信手段を介することによる第3の送信遅延が、前記第3の無線伝送遅延よりも小さい無線伝送遅延を有する前記無線送信手段を介することによる前記送信遅延のいずれよりも小さい場合、前記分割信号列を前記第3の無線送信手段に振り分ける無線通信システム。
 (付記14)付記11から13のいずれか一項に記載した無線通信システムにおいて、前記分割手段は、前記分割信号列に順序情報を付与し、前記第2の無線通信装置は、前記受信分割信号列を蓄積する記憶手段をさらに備え、前記組立手段は、前記記憶手段に蓄積された前記受信分割信号列から、前記順序情報に基いて前記データ信号列を再生する無線通信システム。
 (付記15)データ信号列を複数の分割信号列に分割し、前記分割信号列を、無線伝送遅延が異なる複数の無線送信手段のうちの少なくとも一に、前記無線送信手段を介することによる送信遅延に基いて振り分ける無線通信方法。
 (付記16)付記15に記載した無線通信方法において、前記分割信号列を振り分けることは、前記複数の無線送信手段のうち前記送信遅延が最小である無線送信手段に、前記分割信号列を振り分けることを含む付記15に記載した無線通信方法。
 (付記17)付記15または16に記載した無線通信方法において、前記複数の無線送信手段は、第1の無線伝送遅延でデジタル信号を送出する第1の無線送信手段と、前記第1の無線伝送遅延よりも大きい第2の無線伝送遅延でデジタル信号を送出する第2の無線送信手段、とを含み、前記分割信号列を振り分けることは、前記分割信号列を前記第1の無線送信手段に振り分け、前記分割信号列が前記第1の無線送信手段において滞留することによる滞留遅延が前記第2の無線伝送遅延以上となった場合、前記分割信号列を前記第2の無線送信手段に振り分けることを含む無線通信方法。
 (付記18)付記15または16に記載した無線通信方法において、前記複数の無線送信手段は、第3の無線伝送遅延でデジタル信号を送出する第3の無線送信手段を含み、前記分割信号列を振り分けることは、前記第3の無線送信手段を介することによる第3の送信遅延が、前記第3の無線伝送遅延よりも小さい無線伝送遅延を有する前記無線送信手段を介することによる前記送信遅延のいずれよりも小さい場合、前記分割信号列を前記第3の無線送信手段に振り分けることを含む無線通信方法。
 (付記19)付記15から18のいずれか一項に記載した無線通信方法において、前記複数の無線送信手段が送信する前記分割信号列をそれぞれ受信して受信分割信号列を生成し、前記受信分割信号列から前記データ信号列を再生する無線通信方法。
 (付記20)付記19に記載した無線通信方法において、前記データ信号列を分割することは、前記分割信号列に順序情報を付与することを含み、前記データ信号列を再生することは、前記受信分割信号列から前記順序情報に基いて前記データ信号列を再生することを含む無線通信方法。
 以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
 この出願は、2016年12月22日に出願された日本出願特願2016-249574を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
 10  無線送信部
 100、200  無線通信装置
 110  分割部
 120  振分部
 210  第1の無線送信部
 211  送信側バッファ回路
 212  無線送信回路
 220  第2の無線送信部
 230  データ信号受信部
 310  第1の無線受信部
 320  第2の無線受信部
 330  組立部
 340  データ信号送信部
 410  主無線送信部
 420  第1の副無線送信部
 430  第2の副無線送信部
 510  主無線受信部
 520  第1の副無線受信部
 530  第2の副無線受信部
 1000、1010  無線通信システム
 1100、1110  第1の無線通信装置
 1200、1210  第2の無線通信装置

Claims (20)

  1.  データ信号列を複数の分割信号列に分割する分割手段と、
     前記分割信号列を、無線伝送遅延が異なる複数の無線送信手段のうちの少なくとも一に、前記無線送信手段を介することによる送信遅延に基いて振り分ける振分手段、を有する
     無線通信装置。
  2.  請求項1に記載した無線通信装置において、
     前記振分手段は、前記複数の無線送信手段のうち前記送信遅延が最小である無線送信手段に、前記分割信号列を振り分ける
     無線通信装置。
  3.  請求項1または2に記載した無線通信装置において、
     前記送信遅延は、前記無線伝送遅延と、前記分割信号列が前記無線送信手段において滞留することによる滞留遅延、とを含み、
     前記無線伝送遅延は、前記無線送信手段の無線伝送速度に基く第1の遅延と、前記分割信号列の処理時間に基く第2の遅延、とを含む
     無線通信装置。
  4.  請求項1から3のいずれか一項に記載した無線通信装置において、
     前記分割手段は、前記データ信号列を固定長の分割信号列に分割する
     無線通信装置。
  5.  請求項3に記載した無線通信装置において、
     前記複数の無線送信手段をさらに有し、
     前記複数の無線送信手段は、第1の無線伝送遅延でデジタル信号を送出する第1の無線送信手段と、前記第1の無線伝送遅延よりも大きい第2の無線伝送遅延でデジタル信号を送出する第2の無線送信手段、とを含み、
     前記振分手段は、前記分割信号列を前記第1の無線送信手段に振り分け、前記第1の無線送信手段における前記滞留遅延が前記第2の無線伝送遅延以上となった場合、前記分割信号列を前記第2の無線送信手段に振り分ける
     無線通信装置。
  6.  請求項3に記載した無線通信装置において、
     前記複数の無線送信手段をさらに有し、
     前記複数の無線送信手段は、第3の無線伝送遅延でデジタル信号を送出する第3の無線送信手段を含み、
     前記振分手段は、
      前記第3の無線送信手段を介することによる第3の送信遅延が、前記第3の無線伝送遅延よりも小さい無線伝送遅延を有する前記無線送信手段を介することによる前記送信遅延のいずれよりも小さい場合、
      前記分割信号列を前記第3の無線送信手段に振り分ける
     無線通信装置。
  7.  請求項5または6に記載した無線通信装置において、
     前記複数の無線送信手段はそれぞれ、送信側バッファ手段を備え、
     前記滞留遅延は、前記送信側バッファ手段に滞留した前記分割信号列が全て無線伝送されるまでの遅延である
     無線通信装置。
  8.  請求項1から7のいずれか一項に記載した無線通信装置において、
     前記振分手段は、前記無線伝送遅延に関する情報を保持する
     無線通信装置。
  9.  請求項1から7のいずれか一項に記載した無線通信装置において、
     前記振分手段は、前記無線伝送遅延に関する情報を、前記複数の無線送信手段からそれぞれ取得する
     無線通信装置。
  10.  請求項1から9のいずれか一項に記載した無線通信装置において、
     前記分割手段は、前記分割信号列に順序情報を付与する
     無線通信装置。
  11.  データ信号列を複数の分割信号列に分割する分割手段と、
     前記分割信号列を異なる無線伝送遅延でそれぞれ送信する複数の無線送信手段と、
     前記分割信号列を、前記複数の無線送信手段のうちの少なくとも一に、前記無線送信手段を介することによる送信遅延に基いて振り分ける振分手段、とを備える第1の無線通信装置と、
     前記複数の無線送信手段が送信する前記分割信号列を受信して受信分割信号列を生成する複数の無線受信手段と、
     前記受信分割信号列から前記データ信号列を再生する組立手段、とを備える第2の無線通信装置、
     とを有する無線通信システム。
  12.  請求項11に記載した無線通信システムにおいて、
     前記複数の無線送信手段は、第1の無線伝送遅延でデジタル信号を送出する第1の無線送信手段と、前記第1の無線伝送遅延よりも大きい第2の無線伝送遅延でデジタル信号を送出する第2の無線送信手段、とを含み、
     前記振分手段は、
      前記分割信号列を前記第1の無線送信手段に振り分け、
      前記分割信号列が前記第1の無線送信手段において滞留することによる滞留遅延が前記第2の無線伝送遅延以上となった場合、
      前記分割信号列を前記第2の無線送信手段に振り分ける
     無線通信システム。
  13.  請求項11に記載した無線通信システムにおいて、
     前記複数の無線送信手段は、第3の無線伝送遅延でデジタル信号を送出する第3の無線送信手段を含み、
     前記振分手段は、
      前記第3の無線送信手段を介することによる第3の送信遅延が、前記第3の無線伝送遅延よりも小さい無線伝送遅延を有する前記無線送信手段を介することによる前記送信遅延のいずれよりも小さい場合、
      前記分割信号列を前記第3の無線送信手段に振り分ける
     無線通信システム。
  14.  請求項11から13のいずれか一項に記載した無線通信システムにおいて、
     前記分割手段は、前記分割信号列に順序情報を付与し、
     前記第2の無線通信装置は、前記受信分割信号列を蓄積する記憶手段をさらに備え、
     前記組立手段は、前記記憶手段に蓄積された前記受信分割信号列から、前記順序情報に基いて前記データ信号列を再生する
     無線通信システム。
  15.  データ信号列を複数の分割信号列に分割し、
     前記分割信号列を、無線伝送遅延が異なる複数の無線送信手段のうちの少なくとも一に、前記無線送信手段を介することによる送信遅延に基いて振り分ける
     無線通信方法。
  16.  請求項15に記載した無線通信方法において、
     前記分割信号列を振り分けることは、前記複数の無線送信手段のうち前記送信遅延が最小である無線送信手段に、前記分割信号列を振り分けることを含む
     請求項15に記載した無線通信方法。
  17.  請求項15または16に記載した無線通信方法において、
     前記複数の無線送信手段は、第1の無線伝送遅延でデジタル信号を送出する第1の無線送信手段と、前記第1の無線伝送遅延よりも大きい第2の無線伝送遅延でデジタル信号を送出する第2の無線送信手段、とを含み、
     前記分割信号列を振り分けることは、前記分割信号列を前記第1の無線送信手段に振り分け、前記分割信号列が前記第1の無線送信手段において滞留することによる滞留遅延が前記第2の無線伝送遅延以上となった場合、前記分割信号列を前記第2の無線送信手段に振り分けることを含む
     無線通信方法。
  18.  請求項15または16に記載した無線通信方法において、
     前記複数の無線送信手段は、第3の無線伝送遅延でデジタル信号を送出する第3の無線送信手段を含み、
     前記分割信号列を振り分けることは、前記第3の無線送信手段を介することによる第3の送信遅延が、前記第3の無線伝送遅延よりも小さい無線伝送遅延を有する前記無線送信手段を介することによる前記送信遅延のいずれよりも小さい場合、前記分割信号列を前記第3の無線送信手段に振り分けることを含む
     無線通信方法。
  19.  請求項15から18のいずれか一項に記載した無線通信方法において、
     前記複数の無線送信手段が送信する前記分割信号列をそれぞれ受信して受信分割信号列を生成し、
     前記受信分割信号列から前記データ信号列を再生する
     無線通信方法。
  20.  請求項19に記載した無線通信方法において、
     前記データ信号列を分割することは、前記分割信号列に順序情報を付与することを含み、
     前記データ信号列を再生することは、前記受信分割信号列から前記順序情報に基いて前記データ信号列を再生することを含む
     無線通信方法。
PCT/JP2017/045020 2016-12-22 2017-12-15 無線通信装置、無線通信システム、および無線通信方法 WO2018116965A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/470,655 US10911986B2 (en) 2016-12-22 2017-12-15 Wireless communication device, wireless communication system, and wireless communication method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016249574 2016-12-22
JP2016-249574 2016-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018116965A1 true WO2018116965A1 (ja) 2018-06-28

Family

ID=62626625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/045020 WO2018116965A1 (ja) 2016-12-22 2017-12-15 無線通信装置、無線通信システム、および無線通信方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10911986B2 (ja)
WO (1) WO2018116965A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022504171A (ja) * 2018-10-04 2022-01-13 ランディス・ギア イノベーションズ インコーポレイテッド ワイヤレスメッシュネットワークにおけるマルチバンド通信

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014045319A1 (ja) * 2012-09-21 2014-03-27 富士通株式会社 無線通信方法、無線通信システム、無線局および無線端末
WO2016125775A1 (ja) * 2015-02-06 2016-08-11 株式会社Kddi研究所 制御装置、通信装置、制御方法及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3540225B2 (ja) 1999-12-03 2004-07-07 Kddi株式会社 パケット交換網における遅延時間の変動成分測定装置
JP2010258606A (ja) 2009-04-22 2010-11-11 Japan Radio Co Ltd 伝送システム
WO2011093074A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 パナソニック株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
JP5637749B2 (ja) 2010-06-30 2014-12-10 アラクサラネットワークス株式会社 パケット中継装置
JP6065108B2 (ja) * 2013-04-24 2017-01-25 日本電気株式会社 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014045319A1 (ja) * 2012-09-21 2014-03-27 富士通株式会社 無線通信方法、無線通信システム、無線局および無線端末
WO2016125775A1 (ja) * 2015-02-06 2016-08-11 株式会社Kddi研究所 制御装置、通信装置、制御方法及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022504171A (ja) * 2018-10-04 2022-01-13 ランディス・ギア イノベーションズ インコーポレイテッド ワイヤレスメッシュネットワークにおけるマルチバンド通信
JP7379476B2 (ja) 2018-10-04 2023-11-14 ランディス・ギア イノベーションズ インコーポレイテッド ワイヤレスメッシュネットワークにおけるマルチバンド通信

Also Published As

Publication number Publication date
US10911986B2 (en) 2021-02-02
US20190327643A1 (en) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103561472B (zh) 一种多业务链路分发和重组装置及其方法
KR100432976B1 (ko) 통신장치 및 통신회선 할당 방법
CN1104799C (zh) 根据在移动通信系统中确定的协议在确定的层中处理数据的方法和设备
CN102122979B (zh) 信号发送方法、设备及系统
JPH1174922A (ja) 時分割多重化方法、および通信ネットワークの中心局とネットワーク端末で使用される関連設備
KR20080099188A (ko) 무선통신시스템에 사용되는 사용자장치에서프로토콜데이터유닛을 전송하는 방법 및 장치
US8509204B2 (en) Efficient encoding of control signaling for communication systems with scheduling and link
WO2021084010A1 (en) Communication devices and methods
KR100990395B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 데이터 송신 장치 및 방법
WO2018116965A1 (ja) 無線通信装置、無線通信システム、および無線通信方法
US9912493B2 (en) Home network signal relay device in access network and home network signal relay method in access network using same
JP6065108B2 (ja) 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法
JP2020043446A (ja) 光/rf無線ハイブリッド通信システム、及び制御方法
US11212004B2 (en) Optical/RF wireless hybrid communication system and a control method
CN104022966A (zh) 基于NC的PON中保障QoS的ONU内部调度方法
US20170094378A1 (en) Switching Fabric Interface and Scheduling
KR102145687B1 (ko) 캐리어 어그리게이션 시스템 및 그의 사용자 저장 정보 활용 전송 방법 및 장치
US9571226B2 (en) Wireless transmission device, wireless transmission system, and method for controlling wireless transmission device
US7864728B2 (en) Method of allocating subbands to streams of a multichannel link in a multicarrier modulation communications system
JP5697212B2 (ja) 下り通信伝送帯域割り当て方法
CN113038530A (zh) 卫星移动通信系统QoS保障的分组业务高效传输方法
US10560392B2 (en) Wireless communication arrangement with two devices communicating with each other via a radio link in which a common radio interface constitutes a communication protocol for data streams arranged to support a segmentation of data frames
JP2019205126A (ja) データ送信装置、受信装置、送信方法、受信方法、通信システム、及びプログラム
CN114640638B (zh) 一种报文传输方法及发送端设备
JP2008507168A (ja) データ無線伝送システム内での受信局選定方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17884124

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17884124

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP