WO2018105167A1 - コイルユニット - Google Patents

コイルユニット Download PDF

Info

Publication number
WO2018105167A1
WO2018105167A1 PCT/JP2017/027428 JP2017027428W WO2018105167A1 WO 2018105167 A1 WO2018105167 A1 WO 2018105167A1 JP 2017027428 W JP2017027428 W JP 2017027428W WO 2018105167 A1 WO2018105167 A1 WO 2018105167A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coil
coil conductor
strands
groove
diameter
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/027428
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
鈴木 秀和
勉 清原
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to JP2018554815A priority Critical patent/JPWO2018105167A1/ja
Priority to EP17879358.4A priority patent/EP3550579B1/en
Publication of WO2018105167A1 publication Critical patent/WO2018105167A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • H02J50/402Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices the two or more transmitting or the two or more receiving devices being integrated in the same unit, e.g. power mats with several coils or antennas with several sub-antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2823Wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/30Fastening or clamping coils, windings, or parts thereof together; Fastening or mounting coils or windings on core, casing, or other support
    • H01F27/306Fastening or mounting coils or windings on core, casing or other support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling

Definitions

  • This disclosure relates to a coil unit.
  • FIG. 15 is an exploded perspective view of a conventional coil unit.
  • the conventional coil unit includes a vehicle pad cover 101 having a generally rectangular recess, and a DD coil structure 102 held by the vehicle pad cover 101.
  • a rounded rectangular recess 103 is formed at the bottom of the vehicle pad cover 101 recess.
  • the recess 103 is formed with a spiral groove 104 formed to hold the DD coil structure 102.
  • the DD coil structure 102 is inserted into the spiral groove 104 and held by the vehicle pad cover 101.
  • This disclosure is intended to solve the above-described problems of the prior art and to provide a highly reliable coil unit.
  • the coil unit includes a coil conductor formed of a plurality of strands, and a coil base having a groove portion configured to hold the coil conductor.
  • the coil conductor has a diameter of 3 mm or more and 6 mm or less.
  • the groove portion has a straight portion and an arc portion having a radius of curvature of at least 20 mm.
  • FIG. 1 is a perspective view of a power receiving coil unit and a power transmitting coil unit according to the embodiment.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the coil unit on the power receiving side and the coil unit on the power transmission side according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the coil conductor on the power receiving side according to the embodiment.
  • FIG. 4 is a plan view of the coil base on the power receiving side according to the embodiment.
  • FIG. 5 is a perspective view of the coil base on the power receiving side according to the embodiment.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the coil conductor on the power transmission side according to the embodiment.
  • FIG. 7 is a perspective view of the coil base on the power transmission side according to the embodiment.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the coil base on the power receiving side according to the embodiment.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of the coil base on the power transmission side according to the embodiment.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the coil base on the power receiving side according to a modification of the embodiment.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the coil base on the power transmission side according to a modification of the embodiment.
  • FIG. 12A is a cross-sectional view of the second stranded wire on the power receiving side according to the embodiment.
  • FIG. 12B is a cross-sectional view of the second stranded wire on the power transmission side according to the embodiment.
  • FIG. 13A is a cross-sectional view of a third stranded wire on the power receiving side according to the embodiment.
  • FIG. 13B is a cross-sectional view of the third stranded wire on the power transmission side according to the embodiment.
  • FIG. 14A is a cross-sectional view of the coil conductor on the power receiving side according to the embodiment.
  • FIG. 14B is a cross-sectional view of the coil conductor on the power transmission side according to the embodiment.
  • FIG. 15 is an exploded perspective view of a conventional coil unit.
  • the coil unit according to the first aspect of the present disclosure includes a coil conductor formed of a plurality of strands, and a coil base having a groove portion configured to hold the coil conductor.
  • the coil conductor has a diameter of 3 mm or more and 6 mm or less.
  • the groove portion has a straight portion and an arc portion having a radius of curvature of at least 20 mm.
  • the depth of the groove is larger than the diameter of the coil conductor, and the difference between the depth of the groove and the diameter of the coil conductor is 1.5 mm or more. Within a range of 0.0 mm or less.
  • the coil conductor includes a first stranded wire formed by twisting a plurality of strands, and a plurality of first stranded wires. It has the 2nd strand wire formed by twisting together, and the 3rd strand wire formed by twisting a plurality of 2nd strand wires.
  • the first stranded wire is formed with a twist pitch smaller than the twist pitch of the second stranded wire.
  • the second stranded wire is formed with a twist pitch smaller than the twist pitch of the third stranded wire.
  • the coil conductor has an insulating member that covers the outer periphery.
  • the following embodiment is an example in which the coil unit according to the present disclosure is applied to a non-contact power transmission device that supplies electric power to an electric vehicle in a non-contact manner.
  • ⁇ Outline of coil unit> 1 and 2 are a perspective view and an exploded perspective view of a power receiving side coil unit 10 and a power transmission side coil unit 20 according to an embodiment of the present disclosure, respectively.
  • the non-contact power transmission device includes a coil unit 10 disposed in the electric vehicle and a coil unit 20 disposed at a predetermined position where the electric vehicle stops.
  • the coil unit 10 When the electric vehicle stops at a predetermined position, the coil unit 10 is positioned above the coil unit 20. In this situation, high frequency power is supplied to the coil unit 20 from a power supply unit (not shown) connected to the coil unit 20. Thereby, electric power is transmitted in a non-contact manner and stored in an in-vehicle battery or the like (not shown) connected to the coil unit 10.
  • the coil unit 10 includes a power receiving side coil conductor 11, a power receiving side coil base 12, a power receiving side magnetic shielding member 13, and a power receiving side sound insulating member 14.
  • the coil base 12 holds the coil conducting wire 11.
  • the magnetic shielding member 13 is disposed above the coil conducting wire 11.
  • the sound insulating member 14 is disposed above the magnetic shielding member 13.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the coil conductor 11 according to the present embodiment.
  • the coil conductor 11 includes a plurality of strands 11a and an insulating member 11b that covers the outer periphery of the plurality of strands 11a.
  • the coil conducting wire 11 is formed by twisting a plurality of strands 11a so that the diameter R1 thereof is 3 mm or more and 6 mm or less. Details of the coil conductor 11 will be described later.
  • the coil base 12 has a groove portion 15 formed in a spiral shape for inserting the coil conducting wire 11.
  • the groove portion 15 has a plurality of linear portions 15a and a plurality of arc portions 15b formed from the inner peripheral side toward the outer peripheral side.
  • Each of the plurality of straight portions 15a is formed in parallel with each other.
  • the plurality of arc portions 15b have the same center, and each of the plurality of arc portions 15b has a predetermined radius of curvature.
  • the plurality of arc portions 15b are formed such that the radius of curvature of the arc portion 15b located on the innermost peripheral side is 20 mm or more.
  • a plurality of ferrite magnetic shielding members 13 are arranged in parallel so as to cover the upper part of the coil conductor 11.
  • a sound insulation member 14 made of an aluminum plate is disposed so as to cover the upper portion of the coil base 12.
  • the coil unit 20 includes a coil conductor 21 on the power transmission side, a coil base 22 on the power transmission side, a magnetic shield member 23 on the power transmission side, and a sound insulation member 24 on the power transmission side.
  • the coil base 22 holds the coil conductor 21.
  • the magnetic shield member 23 is disposed below the coil conductor 21.
  • the sound insulation member 24 is disposed below the magnetic shielding member 23.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the coil conductor 21 according to the present embodiment.
  • the coil conducting wire 21 has a plurality of strands 21a and an insulating member 21b that covers the outer periphery of the plurality of strands 21a.
  • the coil conducting wire 21 is formed by twisting a plurality of strands 21a so that the diameter R2 thereof is 3 mm or more and 6 mm or less. Details of the coil conductor 21 will be described later.
  • FIG. 7 is a perspective view of the coil base 22 according to the present embodiment. As shown in FIG. 7, the coil base 22 has two groove portions 25 formed in a spiral shape in parallel with each other for inserting the coil conducting wire 21. The groove part 25 corresponds to a second groove part.
  • the groove portion 25 has a plurality of linear portions 25a and a plurality of arc portions 25b formed from the inner peripheral side toward the outer peripheral side.
  • the plurality of arc portions 25b have the same center, and each of the plurality of arc portions 25b has a predetermined radius of curvature.
  • the plurality of arc portions 25b are formed such that the radius of curvature of the arc portion 25b located on the innermost peripheral side is 20 mm or more.
  • a plurality of ferrite magnetic shielding members 23 are arranged side by side so as to cover the upper part of the coil conductor 21.
  • a sound insulation member 24 made of an aluminum plate is disposed so as to cover the upper portion of the coil base 22.
  • the minimum required diameter R1 of the coil conductor 11 and the minimum required diameter R2 of the coil conductor 21 depend on the supplied high frequency power.
  • the coil conductor 11 when a high frequency power of 3.7 kW is supplied to the coil conductor 11 shown in FIG. 3, the coil conductor 11 needs to have a diameter R1 of at least 3 mm.
  • the coil conducting wire 11 is formed by coating the outer periphery of an assembly wire (not shown) formed by twisting 1500 strands 11a having a diameter of 0.05 mm with an insulating member 11b.
  • the insulating member 11b is formed of a resin having excellent heat resistance such as a fluororesin and has a thickness of 0.15 mm.
  • the coil conductor 11 When a high frequency power of 7.7 kW is supplied to the coil conductor 11, the coil conductor 11 needs to have a diameter R1 of at least 5 mm.
  • the coil conductor 11 is formed by coating the outer periphery of a collective wire (not shown) formed by twisting 5000 strands 11a having a diameter of 0.05 mm with an insulating member 11b. .
  • the coil conductor 21 When the high-frequency power of 3.7 kW is supplied to the coil conductor 21 shown in FIG. 6, the coil conductor 21 needs to have a diameter R2 of at least 3 mm.
  • the coil conductor 21 is formed by coating the outer periphery of an assembly wire (not shown) formed by twisting 1500 strands 21a having a diameter of 0.05 mm with an insulating member 21b.
  • the insulating member 21b is formed of a resin having excellent heat resistance such as a fluororesin and has a thickness of 0.15 mm.
  • the coil conductor 21 When a high frequency power of 7.7 kW is supplied to the coil conductor 21, the coil conductor 21 needs to have a diameter R2 of at least 5 mm.
  • the coil conductor 21 is formed by coating the outer periphery of an assembly wire (not shown) formed by twisting 5000 strands 21a having a diameter of 0.05 mm with an insulating member 21b.
  • the diameter and number of the strands 11a, the diameter and number of the strands 21a, the diameter R1 of the coil conductor 11, and the diameter R2 of the coil conductor 21 are appropriately set according to the magnitude of the high-frequency power supplied.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the coil base 12 according to the present embodiment in a state where the coil conducting wire 11 is inserted into the groove 15. As shown in FIG. 8, the coil conducting wire 11 is held in the coil base 12 by being inserted into a groove portion 15 formed in the coil base 12. The groove 15 corresponds to a first groove.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of the coil base 22 according to the present embodiment in a state where the coil conducting wire 21 is inserted into the groove 25. As shown in FIG. 9, the coil conductor 21 is held by the coil base 22 by being inserted into a groove 25 formed in the coil base 22.
  • the coil conductor 11 may be lifted from the arc portion 15b. If the radius of curvature of the arc portion 25b is not appropriately set with respect to the diameter R2, the coil conductor 21 may be lifted from the arc portion 25b.
  • the radius of curvature of the arc portion 15b located on the innermost peripheral side of the groove portion 15 is formed to be 20 mm or more.
  • the arcuate portion 25b located on the innermost peripheral side of the groove portion 25 is formed so that the radius of curvature is 20 mm or more.
  • the radius of curvature of the arc part 15b located on the innermost side is set to 30 mm or more, and the radius of curvature of the arc part 25b located on the innermost side is set to 30 mm or more.
  • the radius of curvature of the arc portion 15b located on the innermost circumference side is set to 35 mm or more, and the radius of curvature of the arc portion 25b located on the innermost circumference side is set to 35 mm or more.
  • the coil units 10, 20 increase.
  • the radius of curvature of the arc portion 15b located on the innermost circumferential side and the radius of curvature of the arc portion 25b located on the innermost circumferential side are 50 mm or less.
  • the coil units 10 and 20 can be reduced in size. As a result, power can be efficiently supplied from the coil unit 20 to the coil unit 10.
  • the coil conductors 11 and 21 are formed using the strands 11a and 21a having a diameter of 0.05 mm, respectively. For this reason, the coil conducting wires 11 and 21 can be reduced in weight.
  • a coil conductor formed by twisting a plurality of relatively thick strands (0.1 mm, 0.2 mm, etc.) was provided.
  • the diameter of the strand is halved, the surface area of the strand is 1/4 and the volume of the strand is 1/8. For this reason, when the number of strands is doubled, an increase in volume and weight can be suppressed while securing the same surface area as a conventional stranded wire.
  • the strands 11a and 21a having a diameter less than half that of the conventional strand are provided. For this reason, compared with the conventional coil conducting wire, the coil conducting wires 11 and 21 can be reduced in weight.
  • the coil conductor 11 is formed of a plurality of strands 11a and insulating members 11b.
  • the coil conducting wire 21 is formed of a plurality of strands 21a and insulating members 21b.
  • This configuration can suppress disconnection of the coil conductors 11 and 21 when the coil conductors 11 and 21 are inserted into the grooves 15 and 25, respectively. As a result, the reliability of the coil units 10 and 20 can be improved.
  • two groove portions 25 are formed in the coil base 22.
  • one groove 25 may be formed in the coil base 22.
  • the diameters of the strands 11a and 21a are 0.05 mm.
  • the diameters of the strands 11a and 21a are not limited to this, and may be 0.03 mm or more and 0.08 mm or less.
  • the coil unit 10 to which high frequency power of 7.7 kW is supplied is provided with a coil conductor 11 formed by twisting 5000 strands 11a having a diameter of 0.05 mm.
  • the coil unit 20 to which a high frequency power of 7.7 kW is supplied is provided with a coil conductor 21 formed by twisting 5000 strands 21a having a diameter of 0.05 mm.
  • the coil conductors 11 and 21 need only have diameters R1 and R2 of at least 5 mm, and the number is not limited to 5000.
  • the radius of curvature of the arc portion 15b located on the innermost side is 20 mm or more.
  • the radius of curvature of the circular arc portion 25b located on the innermost side is 20 mm or more.
  • the radius of curvature may be increased from the inner peripheral side toward the outer peripheral side, or the radius of curvature may be constant.
  • the arcuate portions 15b and 25b having the smallest radius of curvature may have a radius of curvature of 20 mm or more.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the coil base 12 according to a modification of the present embodiment in a state where the coil conductor is inserted into the groove.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the coil base 22 according to the present embodiment in a state where the coil conductor is inserted into the groove.
  • the depth of the groove 15 is larger than the diameter R1 of the coil conducting wire 11, and the difference between the depth of the groove 15 and the diameter R1 is in the range of 1.5 mm or more and 2.0 mm or less.
  • the depth of the groove 25 is larger than the diameter R2 of the coil conductor 21, and the difference between the depth of the groove 25 and the diameter R2 is in the range of 1.5 mm or more and 2.0 mm or less.
  • a rib 15 c that protrudes upward from the coil base 12 is formed on the outer periphery of the groove portion 15.
  • a rib 25 c that protrudes downward from the coil base 22 is formed on the outer periphery of the groove 25.
  • the ribs 15c and 25c correspond to first and second ribs, respectively.
  • the upper end of the groove 15 is located above the coil conductor 11.
  • the lower end of the groove 25 is located below the coil conductor 21.
  • the upper end part of the groove part 15 and the lower end part of the groove part 25 are formed in a rounded shape by corner processing of the R or C surface.
  • the stress applied to the coil conductor 11 is different between the linear portion 15a and the arc portion 15b, when the coil conductor 11 is inserted into the groove portion 15, the coil conductor 11 is twisted by the arc portion 15b of the groove portion 15.
  • the stress applied to the coil conductor 21 is different between the linear portion 25a and the arc portion 25b, when the coil conductor 21 is inserted into the groove portion 25, the coil conductor 21 is twisted by the arc portion 25b of the groove portion 25.
  • the depth of the groove portion 15 is larger than the diameter R1 of the coil conducting wire 11, and the difference between the depth of the groove portion 15 and the diameter R1 is in the range of 1.5 mm or more and 2.0 mm or less.
  • the depth of the groove part 25 is larger than the diameter R2 of the coil conducting wire 21, and the difference between the depth of the groove part 25 and the diameter R2 is in the range of 1.5 mm or more and 2.0 mm or less.
  • the coil conductor 11 can be reliably accommodated in the groove 15 and the coil conductor 11 can be prevented from being lifted from the arc portion 15b.
  • the coil conductor 21 is reliably accommodated in the groove 25, and the coil conductor 21 can be prevented from floating from the arc portion 25b. As a result, the reliability of the coil units 10 and 20 can be improved.
  • the height of the rib is preferably set as low as possible in consideration of workability and power supply efficiency.
  • the coil conductor 11 After inserting the coil conductor 11 into the coil base 12, the coil conductor 11 can be pushed into the bottom of the groove 15 by applying an adhesive or the like to the coil conductor 11.
  • the coil conducting wire 21 After inserting the coil conducting wire 21 into the coil base 22, the coil conducting wire 21 can be pushed into the upper portion of the groove 25 by applying an adhesive or the like to the coil conducting wire 21.
  • FIGS. 12A to 14B Details of the coil conductor according to the embodiment of the present disclosure will be described below with reference to FIGS. 12A to 14B.
  • 12A and 12B are cross-sectional views of the stranded wires 17 and 27 according to the present embodiment, respectively.
  • 13A and 13B are cross-sectional views of the stranded wires 18 and 28 according to the present embodiment, respectively.
  • 14A and 14B are cross-sectional views of coil conductors 11 and 21 according to the present embodiment, respectively.
  • the strands 16 are formed by twisting a plurality of strands 11a.
  • a plurality of stranded wires 16 are twisted together to form a stranded wire 17.
  • a plurality of stranded wires 17 are twisted together to form a stranded wire 18.
  • a plurality of stranded wires 18 are twisted to form a stranded wire 19.
  • the coil conducting wire 11 is formed by covering the outer periphery of the stranded wire 19 with the insulating member 11b.
  • the stranded wires 16, 17, 18, and 19 correspond to the first, second, third, and fourth stranded wires on the power receiving side, respectively.
  • a plurality of strands 21a are twisted to form a stranded wire 26.
  • a plurality of stranded wires 26 are twisted together to form a stranded wire 27.
  • a plurality of stranded wires 27 are twisted together to form a stranded wire 28.
  • a stranded wire 29 is formed by twisting a plurality of stranded wires 28 together.
  • the coil conducting wire 21 is formed by covering the outer periphery of the stranded wire 29 with the insulating member 21b.
  • the stranded wires 26, 27, 28, and 29 correspond to the first, second, third, and fourth stranded wires on the power transmission side, respectively.
  • the stranded wires 16 and 26 are formed so that the twist pitch is smaller than the twist pitch of the stranded wires 17 and 27, respectively.
  • the stranded wires 17 and 27 are formed so that the twist pitch is smaller than the twist pitch of the stranded wires 18 and 28, respectively.
  • the stranded wires 18 and 28 are formed so that the twist pitch is smaller than the twist pitch of the fourth stranded wires 19 and 29, respectively.
  • the twist pitch is about 40 mm so as to reduce the gap when the plurality of strands 11a are twisted together.
  • the twist pitch is about 40 mm so as to reduce the gap when the plurality of strands 11a are twisted together.
  • the twist pitch is about 50 mm. The same applies to the stranded wire 27.
  • the tension wire 17 is formed so that the tension applied to the plurality of strands 11 a when forming the stranded wire 18 is the same as the tension applied to the plurality of strands 11 a when forming the stranded wire 17. While being deformed, the twist pitch is about 60 mm. The same applies to the stranded wire 28.
  • the stranded wire 18 is arranged so that the tension applied to the plurality of strands 11 a when forming the stranded wire 19 is the same as the tension applied to the plurality of strands 11 a when forming the stranded wire 18. While being deformed, the twist pitch is about 65 to 75 mm. The same applies to the stranded wire 29.
  • a coil conductor formed by twisting a plurality of relatively thick strands (0.1 mm, 0.2 mm, etc.) was provided.
  • the diameter of the strand is halved, the surface area of the strand is 1/4 and the volume of the strand is 1/8. For this reason, when the number of strands is doubled, an increase in volume and weight can be suppressed while securing the same surface area as a conventional stranded wire.
  • the strands 11a and 21a having a diameter less than half that of the conventional strand are provided. For this reason, compared with the conventional coil conducting wire, the coil conducting wires 11 and 21 can be reduced in weight.
  • the coil conductor 11 is formed by twisting the strands 11a having a diameter of 0.03 mm or more and 0.08 mm or less.
  • tensile_strength applied when forming a conducting wire can be prevented by twisting together the several strand 11a in multiple times. The same applies to the coil conductor 21.
  • the coil conductor 11 and the coil conductor 21 can be reduced in weight by using the strands 11a and 21a thinner than the conventional strands.
  • a first strand wire having a cross-sectional area close to a circle can be formed by bringing the strands close together while keeping the strands in close contact with each other with a tension that does not break the strands 11a and 21a.
  • the strands 11a and 21a which are single wires, are twisted together, so that the stress of the tensile strength of the single wires cannot be applied. For this reason, it is necessary to twist a plurality of strands at an optimum twist pitch according to the number of twisted wires.
  • a stress larger than the tensile strength of the single wire can be applied to the whole of the plurality of strands 11a and 21a.
  • the twist pitch of the stranded wire 17 is made larger than the twist pitch of the stranded wire 16
  • the formed stranded wire can be made thinner than when the two twist pitches are the same.
  • the third stranded wire is formed, if the stranded pitch of the third stranded wire is larger than the stranded pitch of the second stranded wire, the formed stranded wire is formed more than the case where the two stranded pitches are the same.
  • the line can be made thin.
  • the formed stranded wire is made thinner than when the two stranded pitches are the same. can do. With the above configuration, the coil conductors 11 and 21 can be thinned.
  • the twist pitches of the stranded wire 16, the stranded wire 17, the stranded wire 18, and the stranded wire 19 are set to about 40 mm, about 50 mm, about 60 mm, and about 65 to 75 mm, respectively.
  • the twist pitch of each stranded wire may be increased or decreased by about 10 mm.
  • the disconnection of the coil conductors 11 and 21 can be suppressed. As a result, the reliability of the coil units 10 and 20 can be improved.
  • the coil conductors 11 and 21 can be made thin, the coil conductor 11 can be brought close to the coil conductor 21. As a result, power supply efficiency can be improved.
  • an increase in the weight of the electric vehicle can be suppressed by reducing the weight of the coil units 10 and 20. As a result, energy saving performance can be improved.
  • the coil unit according to the present disclosure can be applied to a non-contact power transmission device that transmits power to an electric vehicle in a non-contact manner.
  • the coil unit which concerns on this indication is not limited to it, For example, it can apply also to an induction heating apparatus.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

コイルユニットは、複数の素線で形成されたコイル導線と、コイル導線を保持するように構成された溝部を有するコイルベースとを備える。コイル導線は、3mm以上、6mm以下の直径を有する。溝部は、直線部と、少なくとも20mmの曲率半径を有する円弧部とを有する。本態様によれば、コイル導線のコイルベースからの脱落と、コイル導線の断線とを抑制することができる。その結果、コイルユニットの信頼性を向上させることができる。

Description

コイルユニット
 本開示は、コイルユニットに関する。
 従来、形成された溝においてコイルを保持する保持部材を有するコイルユニットが知られている(例えば、特許文献1参照)。
 図15は、従来のコイルユニットの分解斜視図である。図15に示すように、従来のコイルユニットは、概ね長方形形状のくぼみを有する車両パッドカバー101と、車両パッドカバー101に保持されたDDコイル構造102とを有する。
 車両パッドカバー101のくぼみの底に、丸みを帯びた長方形形状のくぼみ103が形成される。くぼみ103には、DDコイル構造102を保持するように形成された螺旋状溝104が形成される。
 従来のコイルユニットでは、DDコイル構造102は、螺旋状溝104に挿入されて、車両パッドカバー101に保持される。
特表2016-526280号公報
 上記従来のコイルユニットにおいて、コイルユニットの信頼性を向上させるという観点からは未だ改善の余地がある。
 すなわち、上記従来技術には、保持部材に形成された螺旋状溝にコイル導線が挿入され、保持されるコイルユニットの構成が記載されている。しかし、螺旋状溝の寸法については、開示も示唆もなされていない。
 このため、例えば、コイル導線の直径に対して、螺旋状溝の曲率半径が小さすぎる場合など、コイル導線の直径に対する螺旋状溝の曲率が適切でないと、螺旋状溝からコイル導線が浮き上がり、コイルユニットを所望の状態に保つことができない。その結果、コイルユニットの性能、信頼性が低下する。
 本開示は、上記従来技術の有する問題点を解決するものであり、信頼性の高いコイルユニットを提供することを目的とする。
 本開示の一態様のコイルユニットは、複数の素線で形成されたコイル導線と、コイル導線を保持するように構成された溝部を有するコイルベースとを備える。コイル導線は、3mm以上、6mm以下の直径を有する。溝部は、直線部と、少なくとも20mmの曲率半径を有する円弧部とを有する。
 本態様によれば、コイル導線のコイルベースからの脱落と、コイル導線の断線とを抑制することができる。その結果、コイルユニットの信頼性を向上させることができる。
図1は、実施の形態に係る受電側のコイルユニットおよび送電側のコイルユニットの斜視図である。 図2は、実施の形態に係る受電側のコイルユニットおよび送電側のコイルユニットの分解斜視図である。 図3は、実施の形態に係る受電側のコイル導線の断面図である。 図4は、実施の形態に係る受電側のコイルベースの平面図である。 図5は、実施の形態に係る受電側のコイルベースの斜視図である。 図6は、実施の形態に係る送電側のコイル導線の断面図である。 図7は、実施の形態に係る送電側のコイルベースの斜視図である。 図8は、実施の形態に係る受電側のコイルベースの断面図である。 図9は、実施の形態に係る送電側のコイルベースの断面図である。 図10は、実施の形態の変形例に係る受電側のコイルベースの断面図である。 図11は、実施の形態の変形例に係る送電側のコイルベースの断面図である。 図12Aは、実施の形態に係る受電側の第2の撚り線の断面図である。 図12Bは、実施の形態に係る送電側の第2の撚り線の断面図である。 図13Aは、実施の形態に係る受電側の第3の撚り線の断面図である。 図13Bは、実施の形態に係る送電側の第3の撚り線の断面図である。 図14Aは、実施の形態に係る受電側のコイル導線の断面図である。 図14Bは、実施の形態に係る送電側のコイル導線の断面図である。 図15は、従来のコイルユニットの分解斜視図である。
 本開示の第1の態様のコイルユニットは、複数の素線で形成されたコイル導線と、コイル導線を保持するように構成された溝部を有するコイルベースとを備える。コイル導線は、3mm以上、6mm以下の直径を有する。溝部は、直線部と、少なくとも20mmの曲率半径を有する円弧部とを有する。
 本開示の第2の態様のコイルユニットによれば、第1の態様において、溝部の深さがコイル導線の直径より大きく、溝部の深さとコイル導線の直径との差が1.5mm以上、2.0mm以下の範囲内である。
 本開示の第3の態様のコイルユニットによれば、第1の態様において、コイル導線が、複数の素線を撚り合わせて形成された第1の撚り線と、複数の第1の撚り線を撚り合わせて形成された第2の撚り線と、複数の第2の撚り線を撚り合わせて形成された第3の撚り線とを有する。
 本開示の第4の態様のコイルユニットによれば、第3の態様において、第1の撚り線が、第2の撚り線の撚りピッチより小さい撚りピッチで形成される。第2の撚り線が、第3の撚り線の撚りピッチより小さい撚りピッチで形成される。
 本開示の第5の態様のコイルユニットによれば、第1の態様において、コイル導線が、外周を覆う絶縁部材を有する。
 以下、図面を参照しながら本開示のコイルユニットの好適な実施形態について詳細に説明する。以下の説明において、同一または相当部分には同一の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
 以下の実施の形態は、本開示に係るコイルユニットが、電気車両に対して非接触で電力を供給する非接触電力伝送装置に適用された例である。
 <コイルユニットの概要>
 図1、図2はそれぞれ、本開示の実施の形態に係る受電側のコイルユニット10および送電側のコイルユニット20の斜視図、分解斜視図である。
 図1、図2に示すように、非接触電力伝送装置は、電気車両に配置されたコイルユニット10と、電気車両が停車する所定位置に配置されたコイルユニット20とを有する。
 電気車両が所定位置に停車すると、コイルユニット10がコイルユニット20の上方に位置する。この状況で、コイルユニット20に接続された電源ユニット(図示せず)からコイルユニット20に高周波電力が供給される。これにより、電力が非接触で伝送され、コイルユニット10に接続された車載バッテリなど(図示せず)に蓄えられる。
 図2に示すように、コイルユニット10は、受電側のコイル導線11と受電側のコイルベース12と受電側の防磁部材13と受電側の遮音部材14とを有する。コイルベース12はコイル導線11を保持する。防磁部材13は、コイル導線11の上方に配置される。遮音部材14は、防磁部材13の上方に配置される。
 図3は、本実施の形態に係るコイル導線11の断面図である。図3に示すように、コイル導線11は、複数の素線11aと、複数の素線11aの外周を覆う絶縁部材11bとを有する。コイル導線11は、その直径R1が3mm以上、6mm以下となるように、複数の素線11aを撚り合わせて形成される。コイル導線11の詳細については後述する。
 図4、図5はそれぞれ、本実施の形態に係るコイルベースの平面図、斜視図である。図4、図5に示すように、コイルベース12は、コイル導線11を挿入するための螺旋状に形成された溝部15を有する。
 溝部15は、内周側から外周側に向かって形成された複数の直線部15aと複数の円弧部15bとを有する。
 複数の直線部15aの各々は、互いに平行に形成される。複数の円弧部15bは同一の中心を有し、複数の円弧部15bの各々は所定の曲率半径を有する。複数の円弧部15bは、最も内周側に位置する円弧部15bの曲率半径が20mm以上となるように形成される。
 図2に示すように、コイル導線11の上方を覆うように、フェライト製の複数の防磁部材13が並設される。コイルベース12の上方を覆うように、アルミニウム板で構成された遮音部材14が配置される。
 コイルユニット20は、送電側のコイル導線21と送電側のコイルベース22と送電側の防磁部材23と送電側の遮音部材24とを有する。コイルベース22はコイル導線21を保持する。防磁部材23は、コイル導線21の下方に配置される。遮音部材24は、防磁部材23の下方に配置される。
 図6は、本実施の形態に係るコイル導線21の断面図である。図6に示すように、コイル導線21は、複数の素線21aと、複数の素線21aの外周を覆う絶縁部材21bとを有する。コイル導線21は、その直径R2が3mm以上、6mm以下となるように、複数の素線21aを撚り合わせて形成される。コイル導線21の詳細については後述する。
 図7は、本実施の形態に係るコイルベース22の斜視図である。図7に示すように、コイルベース22は、コイル導線21が挿入されるための、互いに平行に螺旋状に形成された二つの溝部25を有する。溝部25は第2の溝部に相当する。
 溝部25は、内周側から外周側に向かって形成された複数の直線部25aと複数の円弧部25bとを有する。
 複数の円弧部25bは同一の中心を有し、複数の円弧部25bの各々は所定の曲率半径を有する。複数の円弧部25bは、最も内周側に位置する円弧部25bの曲率半径が20mm以上となるように形成される。
 コイル導線21の上方を覆うように、フェライト製の複数の防磁部材23が並設される。コイルベース22の上方を覆うように、アルミニウム板で構成された遮音部材24が配置される。
 コイル導線11の最低限必要な直径R1、コイル導線21の最低限必要な直径R2は、供給される高周波電力に依存する。
 具体的には、図3に示すコイル導線11に3.7kWの高周波電力が供給される場合、コイル導線11は、少なくとも3mmの直径R1を有する必要がある。
 この場合のコイル導線11は、0.05mmの直径を有する1500本の素線11aを撚り合わせて形成された集合線(図示せず)の外周を、絶縁部材11bでコーティングすることで形成される。絶縁部材11bは、フッ素樹脂などの耐熱性に優れた樹脂で形成され、0.15mmの厚みを有する。
 コイル導線11に7.7kWの高周波電力が供給される場合、コイル導線11は、少なくとも5mmの直径R1を有する必要がある。
 この場合のコイル導線11は、0.05mmの直径を有する5000本の素線11aを撚り合わせて形成された集合線(図示せず)の外周を、絶縁部材11bでコーティングすることで形成される。
 図6に示すコイル導線21に3.7kWの高周波電力が供給される場合、コイル導線21は、少なくとも3mmの直径R2を有する必要がある。
 この場合のコイル導線21は、0.05mmの直径を有する1500本の素線21aを撚り合わせて形成された集合線(図示せず)の外周を、絶縁部材21bでコーティングすることで形成される。絶縁部材21bは、フッ素樹脂などの耐熱性に優れた樹脂で形成され、0.15mmの厚みを有する。
 コイル導線21に7.7kWの高周波電力が供給される場合、コイル導線21は、少なくとも5mmの直径R2を有する必要がある。
 この場合のコイル導線21は、0.05mmの直径を有する5000本の素線21aを撚り合わせて形成された集合線(図示せず)の外周を絶縁部材21bでコーティングすることで形成される。
 素線11aの直径および本数、素線21aの直径および本数、コイル導線11の直径R1、コイル導線21の直径R2は、供給される高周波電力の大きさなどに応じて適宜設定される。
 図8は、本実施の形態に係るコイルベース12の、溝部15にコイル導線11が挿入された状態における断面図である。図8に示すように、コイル導線11は、コイルベース12に形成された溝部15内に挿入されることで、コイルベース12に保持される。溝部15は第1の溝部に相当する。
 図9は、本実施の形態に係るコイルベース22の、溝部25にコイル導線21が挿入された状態における断面図である。図9に示すように、コイル導線21は、コイルベース22に形成された溝部25内に挿入されることで、コイルベース22に保持される。
 直径R1に対して円弧部15bの曲率半径が適切に設定されていないと、コイル導線11が円弧部15bから浮き上がる可能性がある。直径R2に対して円弧部25bの曲率半径が適切に設定されていないと、コイル導線21が円弧部25bから浮き上がる可能性がある。
 本実施の形態では、直径R1、R2が3mmである場合、溝部15の最も内周側に位置する円弧部15bの曲率半径が20mm以上となるように形成される。本実施の形態では、溝部25の最も内周側に位置する円弧部25bの曲率半径が20mm以上となるように形成される。
 これにより、上記不具合の発生を抑制することができ、コイルユニット10、20の信頼性を向上させることができる。
 直径R1、R2が5mmである場合、最も内周側に位置する円弧部15bの曲率半径を30mm以上とし、最も内周側に位置する円弧部25bの曲率半径を30mm以上とする。
 これにより、上記不具合の発生を抑制することができ、コイルユニット10、20の信頼性を向上させることができる。
 直径R1、R2が6mmである場合、最も内周側に位置する円弧部15bの曲率半径を35mm以上とし、最も内周側に位置する円弧部25bの曲率半径が35mm以上とする。
 これにより、上記不具合の発生を抑制することができ、コイルユニット10、20の信頼性を向上させることができる。
 最も内周側に位置する円弧部15bの曲率半径、および、最も内周側に位置する円弧部25bの曲率半径が大きくなるにつれて、コイルユニット10、20は大きくなる。
 コイルユニット10、20が大きいと、電気車両が所定位置に停車したとき、コイルユニット20の上方に位置しないコイルユニット10の面積が大きくなる。この場合、コイルユニット20からコイルユニット10に効率的に電力を供給できない可能性がある。
 従って、最も内周側に位置する円弧部15bの曲率半径、および、最も内周側に位置する円弧部25bの曲率半径が、50mm以下であることが好ましい。
 これにより、コイルユニット10、20を小型化することができる。その結果、コイルユニット20からコイルユニット10に効率的に電力を供給することができる。
 本実施の形態では、コイル導線11、21が、0.05mmの直径を有する素線11a、21aを用いてそれぞれ形成される。このため、コイル導線11、21を軽量化することができる。
 従来のコイルユニットでは、比較的太い複数の素線(0.1mm、0.2mmなど)を撚り合わせて形成されたコイル導線が設けられていた。素線の直径を半分にすると、素線の表面積は1/4、素線の体積は1/8になる。このため、素線の本数を倍にすると、従来の撚り線と同じ表面積を確保しつつ、体積および重量の増加を抑制することができる。
 本実施の形態では、従来の素線に比べ、半分以下の直径を有する素線11a、21aが設けられる。このため、従来のコイル導線に比べて、コイル導線11、21を軽量化することができる。
 本実施の形態では、コイル導線11は、複数の素線11aと絶縁部材11bとで形成される。コイル導線21は、複数の素線21aと絶縁部材21bとで形成される。
 この構成により、コイル導線11、21が溝部15、25にそれぞれ挿入される際における、コイル導線11、21の断線を抑制することができる。その結果、コイルユニット10、20の信頼性を向上させることができる。
 本実施の形態では、コイルベース22に二つの溝部25が形成される。しかし、コイルベース22に一つの溝部25が形成されてもよい。
 本実施の形態では、素線11a、21aの直径は0.05mmである。素線11a、21aの直径は、これに限定されるものではなく、0.03mm以上、0.08mm以下であればよい。
 本実施の形態では、7.7kWの高周波電力が供給されるコイルユニット10には、0.05mmの直径を有する5000本の素線11aを撚り合わせて形成されたコイル導線11が設けられる。7.7kWの高周波電力が供給されるコイルユニット20には、0.05mmの直径を有する5000本の素線21aを撚り合わせて形成されたコイル導線21が設けられる。
 しかし、コイル導線11、21は、少なくとも5mmの直径R1、R2を有すればよく、その本数は5000本に限らない。
 本実施の形態では、最も内周側に位置する円弧部15bの曲率半径が20mm以上である。最も内周側に位置する円弧部25bの曲率半径が20mm以上である。
 しかし、内周側から外周側に向かうにつれて、曲率半径が大きくなるように形成されてもよく、曲率半径が一定となるように形成されていてもよい。最も小さい曲率半径を有する円弧部15b、25bの曲率半径が20mm以上であればよい。
 <コイルベースの変形例>
 以下、本開示の実施の形態の変形例について、図10、図11を用いて説明する。図10は、本実施の形態の変形例に係るコイルベース12の、溝部にコイル導線が挿入された状態における断面図である。図11は、本実施の形態に係るコイルベース22の、溝部にコイル導線が挿入された状態における断面図である。
 図10において、溝部15の深さは、コイル導線11の直径R1より大きく、溝部15の深さと直径R1との差は1.5mm以上、2.0mm以下の範囲内である。図11において、溝部25の深さは、コイル導線21の直径R2より大きく、溝部25の深さと直径R2との差は1.5mm以上、2.0mm以下の範囲内である。
 溝部15の外周に、コイルベース12から上方に向かって突出するリブ15cが形成される。溝部25の外周に、コイルベース22から下方に向かって突出するリブ25cが形成される。リブ15c、25cは第1、第2のリブにそれぞれ相当する。
 溝部15にコイル導線11が挿入された状態において、溝部15の上端部はコイル導線11より上方に位置する。溝部25にコイル導線21が挿入された状態において、溝部25の下端部はコイル導線21より下方に位置する。溝部15の上端部および溝部25の下端部は、RまたはC面の角処理により、丸みのある形状に形成される。
 直線部15aと円弧部15bとでコイル導線11にかかる応力が異なるため、コイル導線11を溝部15に挿入すると、溝部15の円弧部15bにより、コイル導線11がねじられる。
 このため、コイル導線11の素線11aや絶縁部材11bに残留応力が発生し、円弧部15bにおいて、溝部15の底部からコイル導線11が浮き上がるように変形する可能性がある。
 直線部25aと円弧部25bとでコイル導線21にかかる応力が異なるため、コイル導線21を溝部25に挿入すると、溝部25の円弧部25bにより、コイル導線21がねじられる。
 このため、コイル導線21の素線21aや絶縁部材21bに残留応力が発生し、円弧部25bにおいて、溝部25の底部からコイル導線21が浮き上がるように変形する可能性がある。
 このため、本実施の形態では、溝部15の深さは、コイル導線11の直径R1より大きく、溝部15の深さと直径R1との差は1.5mm以上、2.0mm以下の範囲内である。溝部25の深さは、コイル導線21の直径R2より大きく、溝部25の深さと直径R2との差は1.5mm以上、2.0mm以下の範囲内である。
 これにより、コイル導線11が溝部15内に確実に収容され、コイル導線11が円弧部15bから浮き上がるのを抑制することができる。コイル導線21が溝部25内に確実に収容され、コイル導線21が円弧部25bから浮き上がるのを抑制することができる。その結果、コイルユニット10、20の信頼性を向上させることができる。
 リブ15cの高さが高くなるほど、溝部15内にコイル導線11を挿入し易くなり、リブ25cの高さが高くなるほど、溝部25内にコイル導線21を挿入し易くなる。このため、加工性が向上する。
 しかし、リブの高さが高くなるほど、コイル導線11と防磁部材13との距離、および、コイル導線21と防磁部材23との距離は大きくなる。このため、給電効率は低下する。従って、リブの高さは、加工性と給電効率とを考慮しながら、できるだけ低く設定されるのが好ましい。
 このようにすれば、コイル導線11と防磁部材13との距離を小さくするとともに、その距離のばらつきを抑制することができる。コイル導線21と防磁部材23との距離を小さくするとともに、その距離のばらつきを抑制することができる。
 コイル導線11をコイルベース12に挿入した後に、コイル導線11に接着剤などを塗布することで、コイル導線11を溝部15の底部側に押し込むことができる。
 コイル導線21をコイルベース22に挿入した後に、コイル導線21に接着剤などを塗布することで、コイル導線21を溝部25の上部側に押し込むことができる。
 このようにすれば、コイル導線11が円弧部15bから浮き上がるのを抑制することができる。コイル導線21が円弧部25bから浮き上がるのを抑制することができる。
 <コイル導線の詳細>
 本開示の実施の形態のコイル導線の詳細について、以下、図12A~図14Bを用いて説明する。図12A、図12Bはそれぞれ、本実施の形態に係る撚り線17、27の断面図である。図13A、図13Bはそれぞれ、本実施の形態に係る撚り線18、28の断面図である。図14A、図14Bはそれぞれ、本実施の形態に係るコイル導線11、21の断面図である。
 図12Aに示すように、複数の素線11aを撚り合わせて撚り線16が形成される。複数の撚り線16を撚り合わせて撚り線17が形成される。図13Aに示すように、複数の撚り線17を撚り合わせて撚り線18が形成される。
 図14Aに示すように、複数の撚り線18を撚り合わせて撚り線19が形成される。撚り線19の外周を絶縁部材11bで覆うことにより、コイル導線11が形成される。撚り線16、17、18、19は、受電側の第1、第2、第3、第4の撚り線にそれぞれ相当する。
 図12Bに示すように、複数の素線21aを撚り合わせて撚り線26が形成される。複数の撚り線26を撚り合わせて撚り線27が形成される。図13Bに示すように、複数の撚り線27を撚り合わせて撚り線28が形成される。
 図14Bに示すように、複数の撚り線28を撚り合わせて撚り線29が形成される。撚り線29の外周を絶縁部材21bで覆うことにより、コイル導線21が形成される。撚り線26、27、28、29は、送電側の第1、第2、第3、第4の撚り線にそれぞれ相当する。
 撚り線16、26は、撚りピッチが撚り線17、27の撚りピッチより小さくなるようにそれぞれ形成される。撚り線17、27は、撚りピッチが撚り線18、28の撚りピッチより小さくなるようにそれぞれ形成される。撚り線18、28は、撚りピッチが第4の撚り線19、29の撚りピッチより小さくなるようにそれぞれ形成される。
 具体的には、撚り線16では、複数の素線11aを撚り合わせた際の隙間を小さくするように、撚りピッチを約40mmとする。撚り線26についても同様である。
 撚り線17では、撚り線17を形成する際に素線11aにかかる張力が、撚り線16を形成する際に素線11aにかかる張力と同じになるように、撚り線16を変形させながら、撚りピッチを約50mmとする。撚り線27についても同様である。
 撚り線18では、撚り線18を形成する際に複数の素線11aにかかる張力が、撚り線17を形成する際に複数の素線11aにかかる張力と同じになるように、撚り線17を変形させながら、撚りピッチを約60mmとする。撚り線28についても同様である。
 撚り線19では、撚り線19を形成する際に複数の素線11aにかかる張力が、撚り線18を形成する際に複数の素線11aにかかる張力と同じになるように、撚り線18を変形させながら、撚りピッチを約65~75mmとする。撚り線29についても同様である。
 従来のコイルユニットでは、比較的太い複数の素線(0.1mm、0.2mmなど)を撚り合わせて形成されたコイル導線が設けられていた。素線の直径を半分にすると、素線の表面積は1/4、素線の体積は1/8になる。このため、素線の本数を倍にすると、従来の撚り線と同じ表面積を確保しつつ、体積および重量の増加を抑制することができる。
 本実施の形態では、従来の素線に比べ、半分以下の直径を有する素線11a、21aが設けられる。このため、従来のコイル導線に比べて、コイル導線11、21を軽量化することができる。
 上述の通り、0.03mm以上、0.08mm以下の直径を有する素線11aを撚り合わせて、コイル導線11が形成される。本実施の形態では、複数の素線11aを複数回撚り合わせることにより、導線を形成する際にかかる張力による素線の断線を防止することができる。コイル導線21についても同様である。
 本実施の形態によれば、従来の素線より細い素線11a、21aを用いることにより、コイル導線11、コイル導線21をそれぞれ軽量化することができる。
 素線11a、21aが受ける張力を一定に保つことにより、素線11a、21aの断線を抑制することができる。その結果、コイルユニット10、20の信頼性を向上させることができる。
 素線11a、21aが断線しない程度の張力で、素線同士を密着させながら、素線を寄り合わせることにより、円形に近い断面積を有する第1の撚り線を形成することができる。
 撚り線16、26を形成する際には、単線である素線11a、21aを撚り合わせるため、単線の引張強度の応力をかけることはできない。このため、撚り合わせる本数に応じて、最適な撚りピッチで複数の素線を撚り合わせる必要がある。
 撚り線17、27を形成する際には、複数の素線11a、21aの全体に単線の引張強度より大きい応力をかけることができる。この場合、撚り線17の撚りピッチを撚り線16の撚りピッチより大きくすると、二つの撚りピッチが同じ場合より、形成された撚り線を細くすることができる。
 同様に、第3の撚り線を形成する際においても、第3の撚り線の撚りピッチを第2の撚り線の撚りピッチよりも大きくすると、二つの撚りピッチが同じ場合より、形成された撚り線を細くすることができる。
 第4の撚り線を形成する際においても、第4の撚り線の撚りピッチを第3の撚り線の撚りピッチよりも大きくすると、二つの撚りピッチが同じ場合より、形成された撚り線を細くすることができる。上記構成により、コイル導線11、21を細くすることができる。
 本実施の形態では、撚り線16、撚り線17、撚り線18、撚り線19の撚りピッチを、約40mm、約50mm、約60mm、約65~75mmにそれぞれ設定する。しかし、各撚り線の撚りピッチを10mm程度増加または減少させてもよい。
 本実施の形態によれば、直径の細い素線11a、21aを使用してコイル導線11、21をそれぞれ形成した場合において、コイル導線11、21の断線を抑制することができる。その結果、コイルユニット10、20の信頼性を向上させることができる。
 コイル導線11、21を細くすることができるため、コイル導線11をコイル導線21に近づけることができる。その結果、給電効率を向上させることができる。
 コイル導線11、21が太いほど、それらの重量は増加する。その結果、コイルユニット10、20の重量が増加する。特に、コイルユニット10が電気車両に搭載される場合、電気車量の重量の増加により、燃費などの省エネ性能が低下する。
 本実施の形態によれば、コイルユニット10、20の軽量化により、電気車両の重量の増加を抑制することができる。その結果、省エネ性能を向上させることができる。
 上記の通り、本開示に係るコイルユニットは、電気車両に対して非接触で電力を伝送する非接触電力伝送装置に適用可能である。本開示に係るコイルユニットはそれに限定されるものではなく、例えば、誘導加熱装置にも適用可能である。
 10,20 コイルユニット
 11,21 コイル導線
 11a,21a 素線
 11b,21b 絶縁部材
 12,22 コイルベース
 13,23 防磁部材
 14,24 遮音部材
 15,25 溝部
 15a,25a 直線部
 15b,25b 円弧部
 15c,25c リブ
 16,26,17,27,18,28,19,29 撚り線

Claims (5)

  1.  複数の素線で形成されたコイル導線と、
     前記コイル導線を保持するように構成された溝部を有するコイルベースと、を備え、
     前記コイル導線は、3mm以上、6mm以下の直径を有し、
     前記溝部は、直線部と、少なくとも20mmの曲率半径を有する円弧部とを有するコイルユニット。
  2.  前記溝部の深さが前記コイル導線の前記直径より大きく、前記溝部の前記深さと前記コイル導線の前記直径との差が1.5mm以上、2.0mm以下の範囲内である請求項1に記載のコイルユニット。
  3.  前記コイル導線が、前記複数の素線を撚り合わせて形成された第1の撚り線と、複数の前記第1の撚り線を撚り合わせて形成された第2の撚り線と、複数の前記第2の撚り線を撚り合わせて形成された第3の撚り線とを有する請求項1に記載のコイルユニット。
  4.  前記第1の撚り線が、前記第2の撚り線の撚りピッチより小さい撚りピッチで形成され、前記第2の撚り線が、前記第3の撚り線の撚りピッチより小さい撚りピッチで形成された請求項3に記載のコイルユニット。
  5.  前記コイル導線が、前記複数の素線の外周を覆う絶縁部材を有する請求項1に記載のコイルユニット。
PCT/JP2017/027428 2016-12-05 2017-07-28 コイルユニット WO2018105167A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018554815A JPWO2018105167A1 (ja) 2016-12-05 2017-07-28 コイルユニット
EP17879358.4A EP3550579B1 (en) 2016-12-05 2017-07-28 Coil unit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016235636 2016-12-05
JP2016-235636 2016-12-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018105167A1 true WO2018105167A1 (ja) 2018-06-14

Family

ID=62492246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/027428 WO2018105167A1 (ja) 2016-12-05 2017-07-28 コイルユニット

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3550579B1 (ja)
JP (1) JPWO2018105167A1 (ja)
WO (1) WO2018105167A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7373709B2 (ja) 2019-08-23 2023-11-06 Spiral Tech株式会社 高周波コイル部品、無線給電用コイル部品、無線給電装置および周波コイル部品の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110571947B (zh) * 2019-10-17 2020-12-04 上海瞳鳗智能科技有限公司 多功能模式电路及无线电能传输系统
WO2022064470A1 (en) * 2020-09-28 2022-03-31 Molex Cvs Dabendorf Gmbh Litz wires with ferromagnetic covers, coil topologies, and coils

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007324532A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Meleagros Corp 電力伝送方法、電力伝送装置のコイルの選別方法および使用方法
JP2008120239A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 移動体の非接触給電装置及びその保護装置
JP2015012066A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 Tdk株式会社 ワイヤレス電力伝送用コイルユニット
JP2015128141A (ja) * 2013-11-28 2015-07-09 Tdk株式会社 送電コイルユニット及びワイヤレス電力伝送装置
JP2017017874A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 株式会社Ihi コイル装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9676285B2 (en) * 2013-05-01 2017-06-13 Qualcomm Incorporated Vehicle charging pad having reduced thickness
DE102013219540A1 (de) * 2013-09-27 2015-04-02 Siemens Aktiengesellschaft Ladeanordnung zur induktiven drahtlosen Abgabe von Energie

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007324532A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Meleagros Corp 電力伝送方法、電力伝送装置のコイルの選別方法および使用方法
JP2008120239A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 移動体の非接触給電装置及びその保護装置
JP2015012066A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 Tdk株式会社 ワイヤレス電力伝送用コイルユニット
JP2015128141A (ja) * 2013-11-28 2015-07-09 Tdk株式会社 送電コイルユニット及びワイヤレス電力伝送装置
JP2017017874A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 株式会社Ihi コイル装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7373709B2 (ja) 2019-08-23 2023-11-06 Spiral Tech株式会社 高周波コイル部品、無線給電用コイル部品、無線給電装置および周波コイル部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3550579B1 (en) 2021-05-19
JPWO2018105167A1 (ja) 2019-10-24
EP3550579A1 (en) 2019-10-09
EP3550579A4 (en) 2020-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9842681B2 (en) Litz wire coil
WO2018105167A1 (ja) コイルユニット
CN203747537U (zh) 马达用连接部件以及马达装置
WO2012120896A1 (ja) 非接触充電モジュール、非接触充電機器および非接触充電モジュールの製造方法
WO2009081934A1 (ja) 平面コイル及びこれを用いた非接触電力伝送機器
US20160126009A1 (en) Wireless charging coil pcb structure
WO2013080404A1 (ja) 誘導加熱コイル
KR102644869B1 (ko) 무선 전력 전송 모듈 및 이를 구비하는 전자 기기
JP4835800B1 (ja) 非接触充電モジュール及び非接触充電機器
JP2013229401A (ja) 渦巻型コイル
JP2017017874A (ja) コイル装置
US20210057126A1 (en) Insulated wire
CN203165496U (zh) 高频电气用同心式复绞利兹线
US20110209893A1 (en) Cable structure
US11710596B2 (en) Coil device
KR101684429B1 (ko) 충전기용 변압기
CN107069269A (zh) 一种具有插针接触件的电连接器
JP2018207060A (ja) 非接触給電装置、コイルおよびコイルの製造方法
JP6534152B2 (ja) 送受電用インダクタ
JP2013197141A (ja) ワイヤレス電力伝送用コイル
JP2012156281A (ja) 空芯コイル
US20150003664A1 (en) Multi-stranded voice coil wire
JP5874621B2 (ja) 高周波電流伝送用ケーブル
CN112216481A (zh) 磁感线圈
JP3186764U (ja) 磁性コア及びこの磁性コアを用いる磁性素子

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17879358

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018554815

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017879358

Country of ref document: EP