WO2018100811A1 - 基地局装置、通信システム、ビーム制御方法及びプログラム - Google Patents

基地局装置、通信システム、ビーム制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2018100811A1
WO2018100811A1 PCT/JP2017/030337 JP2017030337W WO2018100811A1 WO 2018100811 A1 WO2018100811 A1 WO 2018100811A1 JP 2017030337 W JP2017030337 W JP 2017030337W WO 2018100811 A1 WO2018100811 A1 WO 2018100811A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mobile station
communication
base station
station apparatus
station device
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/030337
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
二寛 青木
重人 鈴木
賢一 飯島
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to US16/342,901 priority Critical patent/US10805827B2/en
Priority to JP2018553659A priority patent/JP6924206B2/ja
Priority to CN201780067000.5A priority patent/CN109997316B/zh
Publication of WO2018100811A1 publication Critical patent/WO2018100811A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0268Traffic management, e.g. flow control or congestion control using specific QoS parameters for wireless networks, e.g. QoS class identifier [QCI] or guaranteed bit rate [GBR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0273Traffic management, e.g. flow control or congestion control adapting protocols for flow control or congestion control to wireless environment, e.g. adapting transmission control protocol [TCP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams

Definitions

  • Embodiments described herein relate generally to a base station apparatus, a communication system, a beam control method, and a program.
  • This application claims priority on Japanese Patent Application No. 2016-235241 filed in Japan on December 2, 2016, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • a technique for controlling the direction and width of a beam emitted from an adaptive array antenna is known so that mobile station apparatuses located in the vicinity of each other are treated as one group and one group is captured by one beam. (For example, refer to Patent Document 1).
  • the two mobile station apparatuses share a communication resource such as a band. If the communication amount of one or both of the two mobile station devices increases, the bandwidth of the base station device is limited, and there is a risk that the bandwidth will be insufficient to secure the communication speed.
  • One embodiment of the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to prevent a shortage of bandwidth.
  • the first aspect of the present invention includes a communication unit that communicates with a terminal device by a beam output in a specific direction, and a control unit.
  • the control unit obtains a first communication amount related to communication with the first terminal device performed by the first beam, and communicates with the first terminal device based on the first communication amount.
  • a second aspect of the present invention is a communication system including a terminal device and a base station device capable of communicating with the terminal device, wherein the base station device communicates with the terminal device by a beam output in a specific direction.
  • a beam control method executed by a base station apparatus capable of communicating with a terminal apparatus, the step of communicating with the terminal apparatus by a beam output in a specific direction, and the first beam
  • a fourth aspect of the present invention relates to a step of communicating with a terminal device by a beam output in a specific direction to a computer of a base station device, and communication with the first terminal device performed by the first beam.
  • 1 is a schematic diagram showing a communication system according to a first embodiment. It is a functional block diagram which shows the base station apparatus which concerns on embodiment. It is a figure which shows an example of a mobile station apparatus position management table. It is a flowchart which shows an example (the 1) of operation
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an example of a configuration of a communication system 1 according to the first embodiment.
  • the communication system 1 includes a base station device 100, a mobile station device 200-1, and a mobile station device 200-2.
  • the mobile station apparatus 200-1 and the mobile station apparatus 200-2 are not distinguished, they are collectively referred to as the mobile station apparatus 200.
  • Base station apparatus 100 transmits / receives data to / from mobile station apparatus 200 wirelessly.
  • the base station apparatus 100 includes a super multi-element antenna, and controls the antenna directivity by electrically controlling the amplitude and phase of a radio wave radiated from the antenna element.
  • An example of the base station apparatus 100 corresponds to a 5G standard called 5G New Radio (5G NR), and is connected to the mobile station apparatus 200 by Massive MIMO that performs beam forming with a narrow beam width using a plurality of antenna elements.
  • Wireless communication with The mobile station device 200 is a communication device that can communicate with other devices using images, voices, and characters. Examples of the mobile station device 200 include terminal devices such as mobile phones, smartphones, and tablet terminals, Car, truck, bus, motorcycle, train, drone, robot, etc.
  • the base station apparatus 100 measures the communication amount of each mobile station apparatus 200 located in the area covered by the base station apparatus 100. Specifically, the base station apparatus 100 measures the communication amount per fixed time, that is, the communication speed, the throughput, and the like for each mobile station apparatus 200.
  • the base station apparatus 100 has a bandwidth for transmitting the total communication amount obtained by adding up the communication amounts of the mobile station devices 200, and the bandwidth of one beam radiated from the super multi-element antenna included in the base station device 100.
  • Mobile station apparatuses that are not more than the width and are located in the vicinity of each other are grouped.
  • the bandwidth represents the channel capacity, and the channel capacity is the upper limit of the amount of information that can be transmitted via the channel (beam).
  • the base station device 100 continues to measure the communication amount of each mobile station device included in the group, and the bandwidth for transmitting the total communication amount of the total communication amount of each mobile station device included in the group is: It is determined whether or not the bandwidth of one beam is exceeded. When the bandwidth for transmitting the total communication amount obtained by adding up the communication amounts of the mobile station devices included in the group exceeds the bandwidth of one beam, the base station device 100 includes the mobile station device included in the group. Into different groups.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the base station apparatus 100 according to the first embodiment.
  • the base station apparatus 100 includes a plurality of antenna elements 102-1 to 102 -N, and a super multi-element antenna 102 that can radiate by changing the direction and width (radiation angle) of one or a plurality of beams.
  • a plurality of duplexers 104-1 to 104-N provided corresponding to each of the plurality of antenna elements 102-1 to 102-N, a beam control unit 106, a position information acquisition unit 108, and a communication amount acquisition unit 110, a group forming unit 112, a directivity determining unit 114, a transmission / reception processing unit 116, and an interface (I / F) 118 connected to, for example, a public network.
  • Antenna elements 102-1 to 102-N transmit and receive signals to and from mobile station apparatus 200.
  • the duplexers 104-1 to 104-N are connected to the antenna elements 102-1 to 102-N, respectively, and signals transmitted and received through the antenna elements 102-1 to 102-N are, for example, according to the difference in frequency band,
  • the information is separated into position information signals and signals other than the position information signals in groups.
  • the position information signal is a signal for obtaining the relative position of each mobile station apparatus 200 with respect to the base station apparatus 100 in order to control the beam.
  • Signals other than the position information signal include a traffic channel signal, a control channel signal used for multiple access control, and the like.
  • the beam control unit 106 is connected to the duplexers 104-1 to 104-N, and according to an instruction from the directivity determining unit 114 described later, one or more beams are super multi-elements in a desired direction, beam width, and transmission level.
  • Each of the antenna elements 102-1 to 102-N is controlled so as to be radiated from the antenna 102. Further, for each beam radiated from the super multi-element antenna 102, the beam control unit 106 transmits a signal transmitted / received to / from the mobile station apparatus 200 using the beam to / from the transmission / reception processing unit 116. Interact.
  • the transmission / reception processing unit 116 is connected to the beam control unit 106 and the I / F 118, and separates the signal for each beam output from the beam control unit 106 into the signal for each mobile station apparatus, and acquires the I / F 118 and the communication amount. Output to the unit 110. Further, the transmission / reception processing unit 116 outputs each signal addressed to the mobile station apparatus 200 received from the I / F 118 to the communication amount acquisition unit 110 and uses it for transmission of a signal transmitted from the mobile station apparatus to which each signal is transmitted. For each beam, a signal for each beam is generated by multiplexing the signals. Then, the transmission / reception processing unit 116 outputs a signal for each beam to the beam control unit 106.
  • the location information acquisition unit 108 is connected to the duplexers 104-1 to 104-N, and based on the location information signals output from the duplexers 104-1 to 104-N, the mobile station devices 200-1 to 200-1 to the base station device 100 are provided.
  • the relative position of 200-2 is calculated periodically.
  • Position information acquisition section 108 outputs information indicating the relative positions of mobile station apparatuses 200-1 to 200-2 to base station apparatus 100 to group formation section 112.
  • each of the mobile station devices 200-1 to 200-2 is equipped with a GPS (Global Positioning System).
  • Each of the mobile station devices 200-1 to 200-2 transmits a signal including a current position (absolute position represented by latitude / longitude) obtained by GPS as a position information signal.
  • the position information acquisition unit 108 acquires the position information signal transmitted by each of the mobile station apparatuses 200-1 to 200-2, the current position of each of the mobile station apparatuses 200-1 to 200-2 and the installation position of the base station apparatus 100 Then, the relative positions of the mobile station devices 200-1 to 200-2 with respect to the base station device 100 are calculated.
  • the communication amount acquisition unit 110 is connected to the transmission / reception processing unit 116.
  • the communication amount acquisition unit 110 acquires the result of separating the signal for each beam into the signal for each mobile station device and each signal addressed to the mobile station device 200 from the transmission / reception processing unit 116, the traffic amount acquisition unit 110 Based on the result of the separation into signals for each device and the respective signals addressed to the mobile station device 200, the communication volume for each fixed time is measured for each mobile station device.
  • the communication amount acquisition unit 110 obtains throughput from the result of separating the signal for each beam into the signal for each mobile station device and each signal addressed to the mobile station device, thereby communicating for each mobile station device. Measure the amount.
  • the communication amount acquisition unit 110 measures the communication amount for each mobile station device, the communication amount acquisition unit 110 outputs information indicating the communication amount for each mobile station device to the group forming unit 112.
  • the group formation unit 112 is connected to the position information acquisition unit 108 and the communication amount acquisition unit 110.
  • the group formation unit 112 acquires information indicating the relative positions of the mobile station devices 200-1 to 200-2 with respect to the base station device 100 from the position information acquisition unit 108, and performs communication for each mobile station device from the communication amount acquisition unit 110.
  • the mobile station devices are grouped based on the information indicating the relative position and the information indicating the communication amount for each mobile station device.
  • the group forming unit 112 is located in the vicinity of each other, and the bandwidth for transmitting the total communication amount that is the sum of the communication amounts of mobile station devices located in the vicinity is from the antenna 102 with the super multi-element.
  • Mobile station apparatuses that do not exceed the bandwidth of one radiated beam are grouped.
  • the group forming unit 112 determines that the mobile station apparatuses are located in the vicinity when the distance between each other is within the threshold. Then, the group forming unit 112 obtains a position representing the group based on information indicating the relative position of the mobile station device included in each group. Specifically, the group formation unit 112 calculates an average of the relative positions of the mobile station devices included in the group, and sets the relative position as a position representing the group.
  • group formation section 112 groups mobile station apparatus 200-1 and mobile station apparatus 200-2. When group forming section 112 groups mobile station apparatuses 200-1 and 200-2, it updates the mobile station apparatus location management table according to the grouped result. FIG.
  • the mobile station apparatus location management table includes mobile station apparatus identification information such as a mobile station apparatus ID, group identification information such as a group ID of a group to which the mobile station apparatus belongs, and information indicating a position representing the group. Associated.
  • the mobile station apparatus ID “01aa”, the group ID “G01”, and the representative position “(xx, yy)” are associated with each other.
  • the directivity determining unit 114 is connected to the beam control unit 106, and the direction and beam width (radiation) of each beam radiated from the super multi-element antenna 102 to each of the groups grouped by the group forming unit 112. Angle) and the transmission level are determined, and information indicating the direction of each beam, information indicating the beam width, and information indicating the transmission level are output to the beam control unit 106. Specifically, the directivity determining unit 114 performs super-transmission based on information indicating a position representing each group stored in the mobile station apparatus location management table and the position of the mobile station apparatus included in the group. The direction, beam width (radiation angle), and transmission level of each beam radiated from the multi-element antenna 102 to each group are determined.
  • FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of the operation of the communication system according to the embodiment.
  • FIG. 4 shows an operation in which the base station device 100 groups the mobile station devices 200.
  • the position information acquisition unit 108 of the base station device 100 acquires the position information of each mobile station device 200 located in the area covered by the base station device 100.
  • the communication amount acquisition unit 110 of the base station device 100 measures the communication amount of each mobile station device 200 located within the area covered by the base station device 100.
  • the group forming unit 112 of the base station apparatus 100 forms a group based on the position information of each mobile station apparatus 200 and the communication amount of each mobile station apparatus 200. Specifically, the group forming unit 112 is located in the vicinity of each other, and the bandwidth for transmitting the total communication amount of the total communication amount of the mobile station devices 200 located in the vicinity is an antenna with a super multi-element. The mobile station apparatuses are grouped so as not to exceed the bandwidth of one beam emitted from 102.
  • the directivity determining unit 114 of the base station apparatus 100 performs the direction and beam width of each beam radiated from the super multi-element antenna 102 to each of the groups grouped by the group forming unit 112.
  • the directivity determining unit 114 outputs information indicating the direction of each beam, information indicating the beam width, and information indicating the transmission level to the beam control unit 106.
  • the beam control unit 106 acquires information indicating the direction of each beam, information indicating the beam width, and information indicating the transmission level from the directivity determining unit 114, the information indicating the direction of each beam and the beam width are acquired.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the operation of the communication system according to the embodiment.
  • FIG. 5 shows an operation after base station apparatus 100 groups mobile station apparatuses 200.
  • the base station apparatus 100 forms a group including the mobile station apparatus 200-1 and the mobile station apparatus 200-2, and radiates a beam 50 to the group. Yes.
  • the upper limit of the bandwidth of one beam 50 radiated by the base station apparatus 100 is assumed to be 100.
  • the communication amount of the mobile station device 200-1 is 50
  • the communication amount of the mobile station device 200-2 is 40.
  • the total communication amount of the communication amount of the mobile station device 200-1 and the communication amount of the mobile station device 200-2 is 90, which is the upper limit of the bandwidth of one beam 50 radiated by the super multi-element antenna 102. It is 100 or less. In this state, the description will be continued for the case where the communication amount of the mobile station device 200-2 increases from 40 to 60. As the communication amount of the mobile station device 200-2 increases, the total communication amount of the communication amount of the mobile station device 200-1 and the communication amount of the mobile station device 200-2 becomes 110, and the base station device 100 It exceeds 100 which is the upper limit of the bandwidth of one beam to be emitted.
  • base station apparatus 100 When the total communication amount exceeds the upper limit of the bandwidth of one beam, the base station apparatus 100 performs control so that different beams are emitted to the mobile station apparatus 200-1 and the mobile station apparatus 200-2. Specifically, as shown in the right diagram of FIG. 5, base station apparatus 100 includes a group including mobile station apparatus 200-1 and mobile station apparatus 200-2 as a group including mobile station apparatus 200-1. And a group including the mobile station apparatus 200-2. Base station apparatus 100 then radiates beam 50-1 to the group including mobile station apparatus 200-1 and radiates beam 50-2 to the group including mobile station apparatus 200-2.
  • FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of the operation of the communication system according to the embodiment.
  • FIG. 6 shows an operation in which the base station device 100 separates the mobile station devices included in the group after the mobile station devices 200 are grouped.
  • the location information acquisition unit 108 of the base station device 100 acquires location information of each mobile station device 200 located in an area covered by the base station device 100.
  • the communication amount acquisition unit 110 of the base station device 100 measures the communication amount of each mobile station device 200 located in the area covered by the base station device 100.
  • step S606 the group forming unit 112 of the base station device 100 sums the communication amount of the mobile station devices 200 included in the group based on the location information of each mobile station device 200 and the communication amount of each mobile station device 200. It is determined whether or not the bandwidth for transmitting the total amount of communication exceeds the upper limit of the beam bandwidth.
  • step S608 the group forming unit 112 of the base station device 100 sets the upper limit of the bandwidth of one beam to the total bandwidth for transmitting the total traffic of the mobile station devices 200 included in the group.
  • group formation section 112 separates mobile station apparatuses included in the group. That is, group forming section 112 separates the group including mobile station apparatus 200-1 into the group including mobile station apparatus 200-2.
  • the directivity determining unit 114 of the base station apparatus 100 changes the configuration of the mobile station apparatus 200 included in the group, or the total communication volume of the total communication volume of the mobile station apparatuses 200 included in the group.
  • the directivity determining unit 114 determines the direction, beam width, and transmission level of each beam radiated from the super multi-element antenna 102 to each group.
  • the directivity determining unit 114 outputs information indicating the direction of each beam, information indicating the beam width, and information indicating the transmission level to the beam control unit 106.
  • the beam control unit 106 acquires the information indicating the direction of each beam, the information indicating the beam width, and the information indicating the transmission level output from the directivity determining unit 114, the information indicating the direction of each beam.
  • Antenna element 102-1 such that one or more beams are radiated from super multi-element antenna 102 in a desired direction, beam width and transmission level based on the information indicating the beam width and the information indicating the transmission level. Control each of ⁇ 102-N.
  • the base station device 100 acquires position information and a communication amount for each mobile station device 200.
  • the base station apparatus 100 groups mobile station apparatuses that have a bandwidth for transmitting a total communication amount that is the sum of the communication amounts that is equal to or less than the bandwidth of one beam and that are located in the vicinity of each other.
  • the base station apparatus 100 dynamically changes the mobile station apparatus 200 included in the group, and according to the change Change the beam control.
  • FIG. 7 is a schematic diagram illustrating an example of a configuration of a communication system according to the second embodiment.
  • the communication system 2 includes a base station device 300, a mobile station device 200-1, a mobile station device 200-2, and a mobile station device 200-3.
  • the base station device 300 has a bandwidth for transmitting a total communication amount that is a sum of the communication amounts of the mobile station devices 200 included in one group among the groups formed by the base station device 300.
  • the bandwidth of one beam radiated by the super multi-element antenna 102 included in the base station apparatus 300 is exceeded, the mobile station apparatus 200 included in the group is changed.
  • the base station apparatus 300 can apply FIG. However, the group formation unit 112 acquires information indicating the relative positions of the mobile station devices 200-1 to 200-3 with respect to the base station device 300 from the location information acquisition unit 108, and transmits each mobile station device from the communication amount acquisition unit 110.
  • the mobile station devices are grouped based on the information indicating the relative position and the information indicating the communication amount for each mobile station device.
  • the group forming unit 112 is located in the vicinity of each other, and the bandwidth for transmitting the total communication amount that is the sum of the communication amounts of the mobile station devices located in the vicinity is the super-element antenna 102.
  • the mobile station apparatuses that do not exceed the bandwidth of one beam emitted from the mobile station are grouped.
  • the group forming unit 112 determines that the mobile station apparatuses are located in the vicinity when the distance between each other is within the threshold. Then, the group forming unit 112 obtains a position representing the group based on information indicating the relative position of the mobile station device included in each group. Specifically, the group formation unit 112 calculates an average of the relative positions of the mobile station devices included in the group, and sets the relative position as a position representing the group.
  • group formation section 112 groups mobile station apparatus 200-1 and mobile station apparatus 200-2, and groups mobile station apparatus 200-3.
  • the group forming unit 112 updates the mobile station device location management table according to the grouped result.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the operation of the communication system according to the embodiment.
  • FIG. 8 shows an operation after base station apparatus 300 groups mobile station apparatuses 200.
  • the first embodiment can be applied to the operation of grouping the mobile station devices 200.
  • base station apparatus 300 includes a first group including mobile station apparatus 200-1 and mobile station apparatus 200-2, and a first group including mobile station apparatus 200-3. Two groups are formed.
  • Base station apparatus 300 then radiates beam 50-3 to the first group and beam 50-4 to the second group.
  • the upper limit of the bandwidth of one beam 50 radiated by the base station apparatus 300 is assumed to be 100.
  • the communication amount of the mobile station device 200-1 is 50, the communication amount of the mobile station device 200-2 is 40, and the communication amount of the mobile station device 200-3 is 30.
  • the total communication amount of the communication amount of the mobile station device 200-1 and the communication amount of the mobile station device 200-2 is 90, and the bandwidth of one beam 50-3 radiated from the super multi-element antenna 102
  • the upper limit is 100 or less.
  • the communication amount of the mobile station device 200-3 is 30, which is 100 or less, which is the upper limit of the bandwidth of one beam 50-4 radiated by the super multi-element antenna 102. In this state, the description will be continued for the case where the communication amount of the mobile station device 200-2 increases from 40 to 60.
  • the total of the communication amount of the mobile station device 200-1 and the communication amount of the mobile station device 200-2 becomes 110, and one of the base station device 300 radiates. It exceeds 100, which is the upper limit of the bandwidth of the beam 50-3.
  • the base station apparatus 300 When the total communication amount exceeds the upper limit of the bandwidth of one beam 50-3, the base station apparatus 300 performs control so that different beams are emitted to the mobile station apparatus 200-1 and the mobile station apparatus 200-2. To do. Further, the base station apparatus 300 adds up the communication amount of the mobile station apparatus 200-3 and the communication amount of the mobile station apparatus 200-2 that are located in the vicinity of the mobile station apparatus 200-2 and are included in different groups. It is determined whether or not the total communication amount exceeds the upper limit of the bandwidth of one beam radiated from the base station apparatus 300. When the base station apparatus 300 determines that the total communication amount does not exceed the upper limit of the bandwidth of one beam emitted by the base station apparatus 300, as shown in the right diagram of FIG.
  • base station apparatus 300 forms a first group including mobile station apparatus 200-1 and a second group including mobile station apparatus 200-2 and mobile station apparatus 200-3. If the base station device 300 determines that the total traffic exceeds the upper limit of the bandwidth of one beam emitted by the base station device 300, the base station device 300 moves to the first group including the mobile station device 200-1 and A second group including the station device 200-2 and a third group including the mobile station device 200-3 are formed.
  • the base station device 300 acquires the position information and the communication amount for each mobile station device.
  • the base station apparatus 300 groups mobile station apparatuses that have a bandwidth for transmitting the total communication amount that is the sum of the communication amounts that is equal to or less than the bandwidth of one beam and that are located in the vicinity of each other.
  • the base station device 300 increases the communication amount of the mobile station device 200 that has increased the communication amount and other than the group.
  • the bandwidth for transmitting the total communication amount of the mobile station devices 200 included in one of the groups is equal to or less than the bandwidth of one beam, the mobile station whose communication amount has increased Include devices in other groups.
  • FIG. 9 is a schematic diagram illustrating an example of a configuration of a communication system according to the third embodiment.
  • the communication system 3 includes a base station device 400, a mobile station device 200-1, a mobile station device 200-2, and a mobile station device 200-3.
  • the base station device 400 has a bandwidth for transmitting a total communication amount that is a sum of communication amounts of mobile station devices included in at least two groups among the groups formed by the base station device 400.
  • the bandwidth of one beam radiated by the super multi-element antenna included in the base station apparatus 300 is less than the bandwidth of the one beam, the at least two groups are merged.
  • the base station apparatus 400 can apply FIG. However, the group formation unit 112 acquires information indicating the relative positions of the mobile station devices 200-1 to 200-3 with respect to the base station device 300 from the location information acquisition unit 108, and transmits each mobile station device from the communication amount acquisition unit 110.
  • the mobile station devices are grouped based on the information indicating the relative position and the information indicating the communication amount for each mobile station device.
  • the group forming unit 112 is located in the vicinity of each other, and the bandwidth for transmitting the total communication amount that is the sum of the communication amounts of the mobile station devices located in the vicinity is the super-element antenna 102.
  • the mobile station apparatuses that do not exceed the bandwidth of one beam emitted from the mobile station are grouped.
  • the group forming unit 112 determines that the mobile station apparatuses are located in the vicinity when the distance between each other is within the threshold. Then, the group forming unit 112 obtains a position representing the group based on information indicating the relative position of the mobile station device included in each group. Specifically, the group formation unit 112 calculates an average of the relative positions of the mobile station devices included in the group, and sets the relative position as a position representing the group.
  • group formation section 112 groups mobile station apparatus 200-1 and mobile station apparatus 200-2, and groups mobile station apparatus 200-3.
  • the group forming unit 112 updates the mobile station device location management table according to the grouped result.
  • the group forming unit 112 has a bandwidth for transmitting the total communication amount that is the sum of the communication amounts of the mobile station devices 200 included in at least two of the formed groups.
  • the bandwidth of one beam radiated by the multi-element antenna is less than or equal to, the at least two groups are merged.
  • the group formation part 112 calculates
  • group formation section 112 merges the group including mobile station apparatus 200-1 and mobile station apparatus 200-2 with the group including mobile station apparatus 200-3.
  • the group forming unit 112 updates the mobile station apparatus location management table according to the result of merging the groups. .
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the operation of the communication system according to the embodiment.
  • FIG. 10 shows an operation after base station apparatus 400 groups mobile station apparatuses 200.
  • the first embodiment can be applied to the operation of grouping the mobile station devices 200.
  • a base station apparatus 400 includes a first group including a mobile station apparatus 200-1 and a mobile station apparatus 200-2, and a first group including a mobile station apparatus 200-3. Two groups are formed.
  • the base station apparatus 300 radiates the beam 50-7 to the first group and radiates the beam 50-8 to the second group.
  • the upper limit of the bandwidth of one beam 50-7 or beam 50-8 radiated by the base station apparatus 400 is 100.
  • the communication amount of the mobile station device 200-1 is 50, the communication amount of the mobile station device 200-2 is 40, and the communication amount of the mobile station device 200-3 is 30.
  • the total communication amount of the communication amount of the mobile station device 200-1 and the communication amount of the mobile station device 200-2 is 90, and the bandwidth of one beam 50-7 radiated from the super multi-element antenna 102
  • the upper limit is 100 or less.
  • the communication amount of the mobile station apparatus 200-3 is 30, which is 100 or less, which is the upper limit of the bandwidth of one beam 50-8 radiated by the super multi-element antenna 102. In this state, the case where the communication amount of the mobile station apparatus 200-1 decreases from 50 to 20 will be described.
  • the total communication amount of the communication amount of the mobile station device 200-1 and the communication amount of the mobile station device 200-2 is 60.
  • the base station apparatus 400 determines that the communication amount of the mobile station apparatus included in the at least one group is other than the at least one group, and It is determined whether or not the total communication amount, which is the sum of the communication amounts of mobile station apparatuses included in other groups located in the vicinity of at least one group, is equal to or less than the upper limit of the bandwidth of one beam.
  • the base station device 400 merges the at least one group and the other group when the total communication amount is equal to or less than the bandwidth of one beam emitted from the base station device 400.
  • the first group including the mobile station apparatus 200-1 and the mobile station apparatus 200-2 and the second group including the mobile station apparatus 200-3 are merged. Is done. That is, base station apparatus 300 forms a group including mobile station apparatus 200-1, mobile station apparatus 200-2, and mobile station apparatus 200-3.
  • the base station apparatus 100 determines that the bandwidth of one beam emitted from the base station apparatus 100 exceeds the upper limit, the base station apparatus 100 includes a first group including the mobile station apparatus 200-1 and the mobile station apparatus 200-2. And a second group including the mobile station device 200-3.
  • FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of the operation of the communication system according to the embodiment.
  • FIG. 11 shows an operation when the communication amount of the mobile station devices included in the group decreases after the base station device 400 groups the mobile station devices 200.
  • the location information acquisition unit 108 of the base station device 400 acquires the location information of each mobile station device 200 located in the area covered by the base station device 400.
  • the communication amount acquisition unit 110 of the base station device 400 measures the communication amount of each mobile station device 200 located in the area covered by the base station device 400.
  • the group forming unit 112 of the base station apparatus 400 obtains candidates for changing the group based on the position information of each mobile station apparatus 200 and the traffic of each mobile station apparatus 200. Specifically, the group forming unit 112 presents candidates whose total traffic after the group change is equal to or less than the bandwidth of one beam.
  • step S1108 the group forming unit 112 of the base station apparatus 100 determines whether or not the beam can cover the candidate area of the group formed by changing the group. Specifically, the group forming unit 112 determines whether the candidate presented in step S1106 is within an area that can be covered by one beam. In step S1110, when the group forming unit 112 of the base station apparatus 100 determines that the group candidate formed by changing the group can be covered, the group configuration is changed. Specifically, the group forming unit 112 merges at least two groups into one group when the total communication amount is equal to or less than the bandwidth of one beam.
  • the directivity determining unit 114 of the base station apparatus 100 is formed by changing the group after changing the group configuration or when the total communication amount exceeds the bandwidth of one beam.
  • the direction, beam width, and transmission level of each beam radiated from each super-element antenna 102 to each group are determined.
  • the directivity determining unit 114 outputs information indicating the direction of each beam, information indicating the beam width, and information indicating the transmission level to the beam control unit 106.
  • the beam control unit 106 acquires the direction, beam width, and transmission level of each beam radiated to each group from the directivity determining unit 114, the beam radiated to each group.
  • Antenna elements 102-1 to 102-102 such that one or more beams are radiated from super multi-element antenna 102 in a desired direction, beam width and transmission level based on each direction, beam width and transmission level. Control each of -N.
  • the base station device determines the communication amount of the mobile station device included in the at least one group. And the total communication amount of mobile station apparatuses included in other groups located in the vicinity of the at least one group other than the at least one group is equal to or less than the bandwidth of one beam. It is determined whether or not. When the total communication amount is equal to or less than the bandwidth of one beam, the base station device merges the group including the mobile station device with the reduced communication amount with another group.
  • FIG. 1 can be applied to an example of the configuration of a communication system according to the fourth embodiment.
  • the base station apparatus 100 can be applied to the base station apparatus according to the fourth embodiment.
  • the position information acquisition unit 108 of the base station apparatus is based on the position information signals output from the duplexers 104-1 to 104-N, and the relative positions of the mobile station apparatuses 200-1 to 200-2 with respect to the base station apparatus 100. Is calculated periodically.
  • the position information acquisition unit 108 outputs information indicating the relative positions of the mobile station devices 200-1 to 200-2 to the base station device 100 to the group forming unit 112.
  • the location information acquisition unit 108 obtains the reception level of the uplink signal transmitted by each of the mobile station apparatuses 200-1 to 200-2, and receives the reception level and the uplink signal.
  • the positions of the mobile station apparatuses 200-1 to 200-2 are estimated on the basis of the beam directions.
  • the position information acquisition unit 108 estimates the position of each of the mobile station apparatuses 200-1 to 200-2
  • the position information acquisition unit 108 determines each movement from the current position of each of the mobile station apparatuses 200-1 to 200-2 and the installation position of the base station apparatus.
  • the relative positions of the station devices 200-1 to 200-2 with respect to the base station device 100 are calculated.
  • the mobile station device 200 included in the group does not include a GPS
  • the mobile station device 200 is configured based on the uplink signal transmitted by the mobile station device 200.
  • the position can be estimated.
  • the base station apparatus can acquire position information and communication amount for each mobile station apparatus.
  • the base station apparatus can group mobile station apparatuses that have a bandwidth for transmitting the total communication volume that is the sum of the communication volumes that is equal to or less than the bandwidth of one beam and that are located in the vicinity of each other.
  • FIG. 12 is a schematic diagram illustrating an example of a configuration of the communication system 4 according to the fifth embodiment.
  • the communication system 4 includes a base station device 500, a base station device 600, a mobile station device 200-1, and a mobile station device 200-2.
  • the mobile station apparatus 200-1 and the mobile station apparatus 200-2 are not distinguished, they are collectively referred to as the mobile station apparatus 200.
  • Base station apparatus 500 is a base station apparatus corresponding to the LTE (Long Term Evolution) standard, and wirelessly transmits and receives data to and from mobile station apparatus 200 in elliptical area 50-10 in FIG.
  • Base station apparatus 600 is a base station apparatus compatible with the 5G standard, and transmits and receives data to and from mobile station apparatus 200 wirelessly.
  • Base station apparatus 600 includes a super multi-element antenna, and controls antenna directivity by electrically controlling the amplitude and phase of radio waves radiated from the antenna element.
  • the frequency band used by base station apparatus 500 and the frequency band used by base station apparatus 600 are different.
  • An example of the base station apparatus 600 is a small cell base station apparatus (small cell eNodeB), and the base station apparatus 100 can be applied to the configuration thereof.
  • the radius of the cell provided by the small cell base station apparatus is a relatively narrow range of, for example, several tens of meters to several kilometers. That is, the small cell base station apparatus is a base station apparatus having a narrow range in which communication with the mobile station apparatus 200 is possible.
  • the radius of the small cell provided by the small cell base station device is smaller than the radius of the cell provided by the base station device 500, and a part or all of the small cell range may overlap the range of the cell.
  • the base station device 500 measures the position of the mobile station device 200 from the radio wave reception state of the mobile station device 200 in the area 50-10, the GPS position information signal, and the like, and is capable of communicating near the mobile station device 200.
  • the location information of the mobile station device 200 is transmitted to the station device 600 via the I / F 118.
  • the transmission / reception processing unit 116 obtains the position information of the mobile station apparatus 200 transmitted from the base station apparatus 500 from the I / F 118, information indicating the direction of each beam and information indicating the beam width
  • Information indicating the transmission level is output to the beam control unit 106.
  • the beam control unit 106 acquires the information indicating the direction of each beam output from the transmission / reception processing unit 116, the information indicating the beam width, and the information indicating the transmission level, the beam control unit 106 obtains the information indicating the direction of each beam and the beam width.
  • the antenna elements 102-1 to 102-N are arranged such that one or more beams are radiated from the super multi-element antenna 102 in a desired direction, beam width and transmission level. Control each one.
  • the communication system According to the communication system according to the present embodiment, at least a part of the area covered by the base station device 500 by transmitting the position information of the mobile station device 200 from the base station device 500 to the base station device 600. Can be covered by the base station apparatus 600. For this reason, the communication capacity can be expanded in an area with a lot of traffic.
  • FIG. 1 can be applied as an example of the configuration of a communication system according to the sixth embodiment.
  • the base station apparatus 100 can be applied to the base station apparatus according to the sixth embodiment.
  • the communication amount acquisition unit 110 of the base station apparatus acquires the result of separating the signal for each beam into the signal for each mobile station apparatus and each signal addressed to the mobile station apparatus 200 from the transmission / reception processing unit 116, Based on the result of separating each signal into a signal for each mobile station apparatus and each signal addressed to the mobile station apparatus 200, the activation status of the application is estimated for each mobile station apparatus.
  • the traffic volume acquisition unit 110 performs virtual reality (for each mobile station device) based on the result of separating the signal for each beam into the signal for each mobile station device and each signal addressed to the mobile station device. It is determined whether or not an application such as a Virtual Reality (VR) application, an augmented reality (AR) application, a 4K / 8K video, a browser, mail, a telephone, or the like is activated.
  • the communication amount acquisition unit 110 estimates the communication amount for each mobile station apparatus according to the activated application.
  • the communication amount acquisition unit 110 outputs information indicating the communication amount for each mobile station device to the group formation unit 112.
  • the base station apparatus can acquire position information and communication amount for each mobile station apparatus.
  • the base station apparatus can group mobile station apparatuses that have a bandwidth for transmitting the total communication volume that is the sum of the communication volumes that is equal to or less than the bandwidth of one beam and that are located in the vicinity of each other.
  • FIG. 1 can be applied as an example of the configuration of a communication system according to the seventh embodiment.
  • the base station apparatus 100 can be applied to the base station apparatus according to the seventh embodiment.
  • the communication amount acquisition unit 110 of the base station apparatus acquires the result of separating the signal for each beam into the signal for each mobile station apparatus and each signal addressed to the mobile station apparatus 200 from the transmission / reception processing unit 116,
  • the amount of communication is estimated by identifying data based on the result of separating each signal into a signal for each mobile station device and each signal addressed to the mobile station device 200.
  • the traffic volume acquisition unit 110 determines the packet header information, the IP address, the port based on the result of separating the signal for each beam into the signal for each mobile station apparatus and each signal addressed to the mobile station apparatus. Data is identified from a number, URL (Uniform Resource Locator), or the like.
  • the communication amount acquisition unit 110 estimates the communication amount for each mobile station apparatus according to the data identification result.
  • the communication amount acquisition unit 110 outputs information indicating the communication amount for each mobile station device to the group formation unit 112.
  • the communication amount of the mobile station apparatus can be estimated by identifying the data transmitted and received by the mobile station apparatus included in the group.
  • the base station apparatus can acquire position information and communication amount for each mobile station apparatus.
  • the base station apparatus can group mobile station apparatuses that have a bandwidth for transmitting the total communication volume that is the sum of the communication volumes that is equal to or less than the bandwidth of one beam and that are located in the vicinity of each other.
  • the beam may be radiated by beam forming, or may be radiated by precoding in MIMO (multi-input multi-output).
  • precoding it is determined by a propagation matrix indicating the reception quality between the antennas of the base station apparatus and the mobile station apparatus. This propagation matrix depends on the position of the terminal device.
  • the base station devices 100, 300, 400, 500, and 600 may request the mobile station device 200 for position information and propagation path information when grouping. That is, base station apparatuses 100, 300, 400, 500, and 600 request location information or propagation path information based on the total communication amount that is the sum of the communication amounts of a plurality of mobile station devices 200. In response to this request, each of the mobile station devices 200 transmits its own location information or propagation path information to the base station devices 100, 300, 400, 500, 600.
  • the base station device 100, the base station device 300, the base station device 400, the base station device 500, the base station device 600, and the mobile station device 200 described above each have a computer.
  • the process of each device described above is stored in a computer-readable recording medium in the form of a program, and the above-described processing is performed by the computer reading and executing the program.
  • the computer-readable recording medium means a magnetic disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a DVD-ROM, a semiconductor memory, or the like.
  • the computer program may be distributed to the computer via a communication line, and the computer that has received the distribution may execute the program.
  • the program may be for realizing a part of the functions described above.
  • achieve the function mentioned above in combination with the program already recorded on the computer system what is called a difference file (difference program) may be sufficient.
  • Some aspects of the present invention can be applied to a base station apparatus, a communication system, a beam control method, a program, and the like that need to prevent a shortage of bandwidth.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

基地局装置は、特定の方向に出力したビームによって端末装置と通信する通信部と、制御部とを備え、制御部は、第一のビームによって行う第一の端末装置との通信に関する第一の通信量を取得し、第一の通信量に基づいて、第一の端末装置との通信を、第一のビームとは異なる第二のビームにより行うように通信部を制御する。

Description

基地局装置、通信システム、ビーム制御方法及びプログラム
 本発明の実施形態は、基地局装置、通信システム、ビーム制御方法及びプログラムに関する。
 本願は、2016年12月2日に日本に出願された特願2016-235241号について優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 互いに近傍に位置する移動局装置同士を一つのグループとして扱い、一つのビームで一つのグループを捕捉するように、アダプティブアレイアンテナから放たれるビームの向きと幅を制御する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002-94448号公報
 しかし、仮に、二つの移動局装置を一つのビームで補足した場合には、帯域等の通信リソースを二つの移動局装置が分け合って使用することになる。仮に、二つの移動局装置のいずれか一方又は両方の通信量が増加した場合、基地局装置の帯域には限りがあるため、通信速度を確保するには、帯域が足りなくなるおそれがある。
 本発明の一態様は、上記した事情に鑑みてなされたもので、帯域が不足することを防止することを目的の一つとする。
 本発明の一態様は上記の課題を解決するためになされたものであり、本発明の第1の態様は、特定の方向に出力したビームによって端末装置と通信する通信部と、制御部とを備え、前記制御部は、第一のビームによって行う第一の端末装置との通信に関する第一の通信量を取得し、前記第一の通信量に基づいて、前記第一の端末装置との通信を、前記第一のビームとは異なる第二のビームにより行うように前記通信部を制御する基地局装置である。
 また、本発明の第2の態様は、端末装置と該端末装置と通信可能な基地局装置とを備える通信システムであって、前記基地局装置は、特定の方向に出力したビームによって端末装置と通信する通信部と、制御部とを備え、前記制御部は、第一のビームによって行う第一の端末装置との通信に関する第一の通信量を取得し、前記第一の通信量に基づいて、前記第一の端末装置との通信を、前記第一のビームとは異なる第二のビームにより行うように前記通信部を制御する通信システムである。
 また、本発明の第3の態様は、端末装置と通信可能な基地局装置が実行するビーム制御方法であって、特定の方向に出力したビームによって端末装置と通信するステップと、第一のビームによって行う第一の端末装置との通信に関する第一の通信量を取得するステップと、前記第一の通信量に基づいて、前記第一の端末装置との通信を、前記第一のビームとは異なる第二のビームにより行うように制御するステップとを有するビーム制御方法である。
 また、本発明の第4の態様は、基地局装置のコンピュータに、特定の方向に出力したビームによって端末装置と通信するステップと、第一のビームによって行う第一の端末装置との通信に関する第一の通信量を取得するステップと、前記第一の通信量に基づいて、前記第一の端末装置との通信を、前記第一のビームとは異なる第二のビームにより行うように制御するステップとを実行させるプログラムである。
 本発明の実施形態によれば、帯域が不足することを防止することができる。
第1の実施形態に係る通信システムを示す概要図である。 実施形態に係る基地局装置を示す機能ブロック図である。 移動局装置位置管理テーブルの一例を示す図である。 第1の実施形態に係る基地局装置の動作の一例(その1)を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る通信システムの動作の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る基地局装置の動作の一例(その2)を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る通信システムを示す概要図である。 第2の実施形態に係る通信システムの動作の一例を示す図である。 第3の実施形態に係る通信システムを示す概要図である。 第3の実施形態に係る通信システムの動作の一例を示す図である。 第3の実施形態に係る基地局装置の動作の一例を示すフローチャートである。 第5の実施形態に係る通信システムを示す概要図である。
 以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、各図において同一部分には同一符号を付している。
(第1の実施形態)
 本発明の第1の実施形態について説明する。
 図1は、第1の実施形態に係る通信システム1の構成の一例を示す概略図である。
 図1に示すように、通信システム1は、基地局装置100と移動局装置200-1と移動局装置200-2とを備える。以下、移動局装置200-1と、移動局装置200-2とを区別しない場合には移動局装置200と総称する。
 基地局装置100は、移動局装置200との間で、無線でデータを送受信する。基地局装置100は、超多素子のアンテナを備え、アンテナ素子が放射する電波の振幅と位相とを電気的に制御することによって、アンテナ指向性の制御を行う。
 基地局装置100の一例は、5G New Radio(5G NR)と呼ばれる5Gの標準規格に対応し、複数のアンテナ素子を用いてビーム幅の狭いビームフォーミングを行うMassive MIMOによって移動局装置200との間で無線通信を行う。
 移動局装置200は、画像や音声や文字によって他の装置との間で相互に通信が可能な通信装置であり、移動局装置200の一例は、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末等の端末装置や、自動車、トラック、バス、バイク、電車、ドローン、ロボット等である。
 通信システム1の概要について説明する。
 基地局装置100は、該基地局装置100がカバーするエリア内に位置する各移動局装置200の通信量を計測する。具体的には、基地局装置100は、各移動局装置200について、一定時間毎の通信量、つまり通信速度や、スループット等を計測する。基地局装置100は、各移動局装置200の通信量を合計した総通信量を伝送するための帯域幅が、該基地局装置100の備える超多素子のアンテナから放射される一つのビームの帯域幅以下であり、且つ互いに近傍に位置する移動局装置同士をグループ化する。
 なお、帯域幅とは、通信路容量を表し、通信路容量は、通信路(ビーム)を介して伝送できる情報の量の上限である。
 基地局装置100は、グループに含まれる各移動局装置の通信量の計測を継続し、該グループに含まれる各移動局装置の通信量を合計した総通信量を伝送するための帯域幅が、一つのビームの帯域幅を超えるか否かを判定する。基地局装置100は、グループに含まれる各移動局装置の通信量を合計した総通信量を伝送するための帯域幅が、一つのビームの帯域幅を超える場合、該グループに含まれる移動局装置を異なるグループへ分離する。
(基地局装置)
 図2は、第1の実施形態に係る基地局装置100の概略構成図である。
 基地局装置100は、複数のアンテナ素子102-1~102-Nで構成され、且つ一又は複数のビームのそれぞれの向きと幅(放射角)を変化させて放射できる超多素子のアンテナ102と、複数のアンテナ素子102-1~102-Nの各々に対応して設けられた複数のデュプレクサ104-1~104-Nと、ビーム制御部106と、位置情報取得部108と、通信量取得部110と、グループ形成部112と、指向性決定部114と、送受信処理部116と、例えば公衆網に接続されたインターフェース(I/F)118とを備える。
 アンテナ素子102-1~102-Nは、移動局装置200との間で信号を送受する。
 デュプレクサ104-1~104-Nは、アンテナ素子102-1~102-Nにそれぞれ接続され、アンテナ素子102-1~102-Nを介して送受する信号を、例えば周波数帯の違いに応じて、グループ単位で、位置情報信号と該位置情報信号以外の信号とに分離する。ここで、位置情報信号は、ビームを制御するために各移動局装置200の基地局装置100に対する相対位置を求めるための信号である。また、位置情報信号以外の信号は、トラヒックチャネルの信号や多元接続制御のために使用する制御チャネルの信号等が含まれる。
 ビーム制御部106は、デュプレクサ104-1~104-Nに接続され、後述する指向性決定部114からの指示にしたがい、一以上のビームが所望の方向、ビーム幅及び送信レベルで超多素子のアンテナ102から放射されるように、アンテナ素子102-1~102-Nの各々を制御する。さらに、ビーム制御部106は、超多素子のアンテナ102から放射されるビーム毎に、当該ビームを利用して移動局装置200との間で送受される信号を、送受信処理部116との間でやり取りする。
 送受信処理部116は、ビーム制御部106、及びI/F118と接続され、ビーム制御部106が出力したビーム毎の信号を、移動局装置毎の信号に分離し、I/F118、及び通信量取得部110へ出力する。また、送受信処理部116は、I/F118から受け取った移動局装置200宛の各信号を通信量取得部110へ出力し、当該各信号の送り先の移動局装置から送信された信号の伝送に利用されるビーム毎に、該各信号を多重化することにより、ビーム毎の信号を生成する。そして、送受信処理部116は、ビーム毎の信号をビーム制御部106へ出力する。
 位置情報取得部108は、デュプレクサ104-1~104-Nに接続され、デュプレクサ104-1~104-Nが出力した位置情報信号に基づいて、基地局装置100に対する各移動局装置200-1~200-2の相対位置を定期的に算出する。位置情報取得部108は、基地局装置100に対する各移動局装置200-1~200-2の相対位置を示す情報をグループ形成部112へ出力する。具体的には、各移動局装置200-1~200-2は、GPS(Global Positioning System)を搭載する。各移動局装置200-1~200-2は、GPSで得た現在位置(緯度・経度で表される絶対位置)を含む信号を位置情報信号として送信する。位置情報取得部108は、各移動局装置200-1~200-2が送信した位置情報信号を取得すると、各移動局装置200-1~200-2の現在位置と基地局装置100の設置位置とから、各移動局装置200-1~200-2の基地局装置100に対する相対位置を算出する。
 通信量取得部110は、送受信処理部116に接続される。通信量取得部110は、送受信処理部116から、ビーム毎の信号を移動局装置毎の信号に分離した結果と移動局装置200宛の各信号とを取得すると、該ビーム毎の信号を移動局装置毎の信号に分離した結果と該移動局装置200宛の各信号とに基づいて、移動局装置毎に、一定時間毎の通信量を計測する。具体的には、通信量取得部110は、ビーム毎の信号を移動局装置毎の信号に分離した結果と、移動局装置宛の各信号とからスループットを求めることによって、移動局装置毎の通信量を計測する。通信量取得部110は、移動局装置毎の通信量を計測すると、該移動局装置毎の通信量を示す情報をグループ形成部112へ出力する。
 グループ形成部112は、位置情報取得部108、及び通信量取得部110に接続される。グループ形成部112は、位置情報取得部108から各移動局装置200-1~200-2の基地局装置100に対する相対位置を示す情報を取得し、通信量取得部110から移動局装置毎の通信量を示す情報を取得すると、該相対位置を示す情報と該移動局装置毎の通信量を示す情報とに基づいて、移動局装置をグループ化する。具体的には、グループ形成部112は、互いに近傍に位置し、且つ該近傍に位置する移動局装置の通信量を合計した総通信量を伝送するための帯域幅が超多素子のアンテナ102から放射される一つのビームの帯域幅を超えない移動局装置同士をグループ化する。グループ形成部112は、互いの距離が閾値以内である場合に、移動局装置同士が近傍に位置すると判定する。そして、グループ形成部112は、各グループに含まれる移動局装置の相対位置を示す情報に基づいて、該グループを代表する位置を求める。具体的には、グループ形成部112は、該グループに含まれる移動局装置の相対位置の平均を求め、該相対位置を、該グループを代表する位置とする。ここでは、グループ形成部112は、移動局装置200-1と移動局装置200-2とをグループ化する。グループ形成部112は、各移動局装置200-1~200-2をグループ化すると、グループ化した結果に従って移動局装置位置管理テーブルを更新する。
 図3は、移動局装置位置管理テーブルの一例を示している。移動局装置位置管理テーブルには、移動局装置ID等の移動局装置の識別情報と該移動局装置が属するグループのグループID等のグループの識別情報と該グループを代表する位置を示す情報とが関連付けられる。図3に示される例では、移動局装置ID「01aa」とグループID「G01」と代表位置「(xx,yy)」とが関連付けられている。
 指向性決定部114は、ビーム制御部106に接続され、超多素子のアンテナ102から、グループ形成部112によりグループ化されたグループの各々に対して放射するビームの各々の方向とビーム幅(放射角)と送信レベルとを決定し、該ビームの各々の方向を示す情報とビーム幅を示す情報と送信レベルを示す情報とを、ビーム制御部106に出力する。具体的には、指向性決定部114は、移動局装置位置管理テーブルに記憶されている各グループを代表する位置を示す情報と、該グループに含まれる移動局装置の位置とに基づいて、超多素子のアンテナ102から、該各グループへ放射するビームの各々の方向とビーム幅(放射角)と送信レベルとを決定する。
(通信システムの動作(その1))
 図4は、実施形態に係る通信システムの動作の一例を示すフローチャートである。図4は、基地局装置100が、移動局装置200をグループ化する動作を示す。
 ステップS402では、基地局装置100の位置情報取得部108は、当該基地局装置100がカバーするエリア内に位置する各移動局装置200の位置情報を取得する。
 ステップS404では、基地局装置100の通信量取得部110は、当該基地局装置100がカバーするエリア内に位置する各移動局装置200の通信量を計測する。
 ステップS406では、基地局装置100のグループ形成部112は、各移動局装置200の位置情報と各移動局装置200の通信量とに基づいて、グループを形成する。具体的には、グループ形成部112は、互いに近傍に位置し、且つ該近傍に位置する移動局装置200の通信量を合計した総通信量を伝送するための帯域幅が、超多素子のアンテナ102から放射される一つのビームの帯域幅を超えないように移動局装置をグループ化する。
 ステップS408では、基地局装置100の指向性決定部114は、超多素子のアンテナ102から、グループ形成部112によりグループ化されたグループの各々に対して放射されるビームの各々の方向とビーム幅と送信レベルとを決定する。指向性決定部114は、該ビームの各々の方向を示す情報とビーム幅を示す情報と送信レベルを示す情報とを、ビーム制御部106に出力する。ビーム制御部106は、指向性決定部114から該ビームの各々の方向を示す情報とビーム幅を示す情報と送信レベルを示す情報とを取得すると、該ビームの各々の方向を示す情報とビーム幅を示す情報と送信レベルを示す情報とに基づいて、一以上のビームが所望の方向、ビーム幅及び送信レベルで超多素子のアンテナ102から放射されるように、アンテナ素子102-1~102-Nの各々を制御する。
(通信システムの動作(その2))
 図5は、実施形態に係る通信システムの動作の一例を示す図である。
 図5は、基地局装置100が、移動局装置200をグループ化した後の動作を示す。図5の左図に示される通信システム1において、基地局装置100は、移動局装置200-1と移動局装置200-2とを含むグループを形成し、該グループへ、ビーム50を放射している。ここで、基地局装置100が放射する一つのビーム50の帯域幅の上限を100とする。移動局装置200-1の通信量は50であり、移動局装置200-2の通信量は40である。移動局装置200-1の通信量と移動局装置200-2の通信量とを合計した総通信量は90であり、超多素子のアンテナ102が放射する一つのビーム50の帯域幅の上限である100以下である。この状態で、移動局装置200-2の通信量が40から60に増加した場合について説明を続ける。移動局装置200-2の通信量が増加したことによって、移動局装置200-1の通信量と移動局装置200-2の通信量とを合計した総通信量は110となり、基地局装置100が放射する一つのビームの帯域幅の上限である100を超えてしまう。
 総通信量が一つのビームの帯域幅の上限を超えた場合、基地局装置100は、移動局装置200-1と移動局装置200-2に異なるビームが放射されるように、制御する。具体的には、図5の右図に示されるように、基地局装置100は、移動局装置200-1と移動局装置200-2とを含むグループを、移動局装置200-1を含むグループと移動局装置200-2を含むグループとに分離する。そして、基地局装置100は、移動局装置200-1を含むグループへビーム50-1を放射し、移動局装置200-2を含むグループへビーム50-2を放射する。
 図6は、実施形態に係る通信システムの動作の一例を示すフローチャートである。
 図6は、基地局装置100が、移動局装置200をグループ化した後に、該グループに含まれる移動局装置を分離する動作を示す。
 ステップS602では、基地局装置100の位置情報取得部108は、当該基地局装置100がカバーするエリア内に位置する各移動局装置200の位置情報を取得する。
 ステップS604では、基地局装置100の通信量取得部110は、当該基地局装置100がカバーするエリア内に位置する各移動局装置200の通信量を計測する。
 ステップS606では、基地局装置100のグループ形成部112は、各移動局装置200の位置情報と各移動局装置200の通信量とに基づいて、グループに含まれる移動局装置200の通信量を合計した総通信量を伝送するための帯域幅が、ビームの帯域幅の上限を超えるか否かを判定する。
 ステップS608では、基地局装置100のグループ形成部112は、グループに含まれる移動局装置200の通信量を合計した総通信量を伝送するための帯域幅が、一つのビームの帯域幅の上限を超えると判定した場合、グループに含まれる移動局装置200の構成を変更する。具体的には、グループ形成部112は、グループに含まれる移動局装置を分離する。つまり、グループ形成部112は、移動局装置200-1を含むグループと移動局装置200-2を含むグループとに分離する。
 ステップS610は、基地局装置100の指向性決定部114は、グループに含まれる移動局装置200の構成を変更した後、又はグループに含まれる移動局装置200の通信量を合計した総通信量を伝送するための帯域幅が、一つのビームの帯域幅の上限を超えないと判定した場合に実行される。指向性決定部114は、超多素子のアンテナ102から、各グループの各々に対して放射されるビームの各々の方向とビーム幅と送信レベルとを決定する。指向性決定部114は、該ビームの各々の方向を示す情報とビーム幅を示す情報と送信レベルを示す情報とを、ビーム制御部106に出力する。ビーム制御部106は、指向性決定部114から出力された該ビームの各々の方向を示す情報とビーム幅を示す情報と送信レベルを示す情報とを取得すると、該ビームの各々の方向を示す情報とビーム幅を示す情報と送信レベルを示す情報とに基づいて、一以上のビームが所望の方向、ビーム幅及び送信レベルで超多素子のアンテナ102から放射されるように、アンテナ素子102-1~102-Nの各々を制御する。
 第1の実施形態に係る通信システムによれば、基地局装置100は、移動局装置200毎に、位置情報と通信量とを取得する。基地局装置100は、通信量を合計した総通信量を伝送するための帯域幅が一つのビームの帯域幅以下であり、且つ互いに近傍に位置する移動局装置同士をグループ化する。通信システムによれば、基地局装置100は、グループに含まれる移動局装置200の通信量が増加した場合には、グループに含まれる移動局装置200を動的に変更し、該変更に応じてビームの制御を変更する。このように構成することによって、一又は複数の移動局装置を含むグループを一つのビームで補足する場合に、該グループに含まれる一又は複数の移動局装置の各々の通信量が増大した場合でも、帯域が不足することによって捕捉できないことを防止することができる。
(第2の実施形態)
 本発明の第2の実施形態について説明する。
 図7は、第2の実施形態に係る通信システムの構成の一例を示す概略図である。
 図7に示すように、通信システム2は、基地局装置300と移動局装置200-1と移動局装置200-2と移動局装置200-3とを備える。以下、移動局装置200-1と、移動局装置200-2と、移動局装置200-3とを区別しない場合には移動局装置200と総称する。
 通信システム2では、基地局装置300は、該基地局装置300が形成したグループのうち一のグループに含まれる移動局装置200の通信量を合計した総通信量を伝送するための帯域幅が、該基地局装置300が備える超多素子のアンテナ102が放射する一つのビームの帯域幅を超える場合には、グループに含まれる移動局装置200を変更する。
(基地局装置)
 第2の実施形態に係る基地局装置300は、図2を適用できる。ただし、グループ形成部112は、位置情報取得部108から各移動局装置200-1~200-3の基地局装置300に対する相対位置を示す情報を取得し、通信量取得部110から移動局装置毎の通信量を示す情報を取得すると、該相対位置を示す情報と該移動局装置毎の通信量を示す情報とに基づいて、移動局装置をグループ化する。具体的には、グループ形成部112は、互いに近傍に位置し、且つ該近傍に位置する移動局装置の通信量を合計した総通信量を伝送するための帯域幅が、超多素子のアンテナ102から放射される一つのビームの帯域幅を超えない移動局装置同士をグループ化する。グループ形成部112は、互いの距離が閾値以内である場合に、移動局装置同士が近傍に位置すると判定する。そして、グループ形成部112は、各グループに含まれる移動局装置の相対位置を示す情報に基づいて、該グループを代表する位置を求める。具体的には、グループ形成部112は、該グループに含まれる移動局装置の相対位置の平均を求め、該相対位置を、該グループを代表する位置とする。ここでは、グループ形成部112は、移動局装置200-1と移動局装置200-2とをグループ化し、移動局装置200-3をグループ化する。グループ形成部112は、移動局装置200-1~200-2をグループ化し、移動局装置200-3をグループ化すると、グループ化した結果に従って移動局装置位置管理テーブルを更新する。
(通信システムの動作)
 図8は、実施形態に係る通信システムの動作の一例を示す図である。図8は、基地局装置300が、移動局装置200をグループ化した後の動作を示す。移動局装置200をグループ化する動作は、第1の実施形態を適用できる。
 図8の左図に示される通信システム2において、基地局装置300は、移動局装置200-1と移動局装置200-2とを含む第1のグループと、移動局装置200-3を含む第2のグループとを形成する。そして、基地局装置300は、第1のグループへビーム50-3を放射し、第2のグループへビーム50-4を放射している。ここで、基地局装置300が放射する一つのビーム50の帯域幅の上限を100とする。移動局装置200-1の通信量は50であり、移動局装置200-2の通信量は40であり、移動局装置200-3の通信量は30である。移動局装置200-1の通信量と移動局装置200-2の通信量とを合計した総通信量は90であり、超多素子のアンテナ102が放射する一つのビーム50-3の帯域幅の上限である100以下である。移動局装置200-3の通信量は30であり、超多素子のアンテナ102が放射する一つのビーム50-4の帯域幅の上限である100以下である。この状態で、移動局装置200-2の通信量が40から60に増加した場合について説明を続ける。移動局装置200-2の通信量が増加したことによって、移動局装置200-1の通信量と移動局装置200-2の通信量との合計は110となり、基地局装置300が放射する一つのビーム50-3の帯域幅の上限である100を超えてしまう。
 総通信量が一つのビーム50-3の帯域幅の上限を超えた場合、基地局装置300は、移動局装置200-1と移動局装置200-2に異なるビームが放射されるように、制御する。さらに、基地局装置300は、該移動局装置200-2の近傍に位置し、且つ異なるグループに含まれる移動局装置200-3の通信量と移動局装置200-2の通信量とを合計した総通信量が、基地局装置300が放射する一つのビームの帯域幅の上限を超えるか否かを判定する。基地局装置300は、該総通信量が、該基地局装置300が放射する一つのビームの帯域幅の上限を超えないと判定した場合、図8の右図に示すように、移動局装置200-2と移動局装置200-3とをグループ化する。この結果、基地局装置300は、移動局装置200-1を含む第1のグループと、移動局装置200-2と移動局装置200-3とを含む第2のグループとを形成する。
 基地局装置300は、該総通信量が、該基地局装置300が放射する一つのビームの帯域幅の上限を超えると判定した場合、移動局装置200-1を含む第1のグループと、移動局装置200-2を含む第2のグループと、移動局装置200-3を含む第3のグループとを形成する。
 第2の実施形態に係る通信システムによれば、基地局装置300は、移動局装置毎に、位置情報と通信量とを取得する。基地局装置300は、通信量を合計した総通信量を伝送するための帯域幅が一つのビームの帯域幅以下であり、且つ互いに近傍に位置する移動局装置同士をグループ化する。通信システムによれば、基地局装置300は、グループに含まれる移動局装置200の通信量が増加した場合には、該通信量が増加した移動局装置200の通信量と該グループ以外の他のグループの一つに含まれる移動局装置200の通信量とを合計した総通信量を伝送するための帯域幅が、一つのビームの帯域幅以下である場合には、通信量が増加した移動局装置を他のグループへ含める。このように構成することによって、一又は複数の移動局装置を含むグループを一つのビームで補足する場合に、該グループに含まれる一又は複数の移動局装置の各々の通信容量が増大した場合でも、基地局装置300が放射するビームの数を変更することなく、各グループに含まれる移動局装置200を動的に変更できるため、帯域が不足することによって捕捉できないことを防止することができる。
(第3の実施形態)
 本発明の第3の実施形態について説明する。
 図9は、第3の実施形態に係る通信システムの構成の一例を示す概略図である。
 図9に示すように、通信システム3は、基地局装置400と移動局装置200-1と移動局装置200-2と移動局装置200-3とを備える。以下、移動局装置200-1と、移動局装置200-2と、移動局装置200-3とを区別しない場合には移動局装置200と総称する。
 通信システム3では、基地局装置400は、該基地局装置400が形成したグループのうち少なくとも二つのグループに含まれる移動局装置の通信量を合計した総通信量を伝送するための帯域幅が、該基地局装置300が備える超多素子のアンテナが放射する一つのビームの帯域幅以下となる場合には、該少なくとも二つのグループを併合する。
(基地局装置)
 第3の実施形態に係る基地局装置400は、図2を適用できる。ただし、グループ形成部112は、位置情報取得部108から各移動局装置200-1~200-3の基地局装置300に対する相対位置を示す情報を取得し、通信量取得部110から移動局装置毎の通信量を示す情報を取得すると、該相対位置を示す情報と該移動局装置毎の通信量を示す情報とに基づいて、移動局装置をグループ化する。具体的には、グループ形成部112は、互いに近傍に位置し、且つ該近傍に位置する移動局装置の通信量を合計した総通信量を伝送するための帯域幅が、超多素子のアンテナ102から放射される一つのビームの帯域幅を超えない移動局装置同士をグループ化する。グループ形成部112は、互いの距離が閾値以内である場合に、移動局装置同士が近傍に位置すると判定する。そして、グループ形成部112は、各グループに含まれる移動局装置の相対位置を示す情報に基づいて、該グループを代表する位置を求める。具体的には、グループ形成部112は、該グループに含まれる移動局装置の相対位置の平均を求め、該相対位置を、該グループを代表する位置とする。ここでは、グループ形成部112は、移動局装置200-1と移動局装置200-2とをグループ化し、移動局装置200-3をグループ化する。グループ形成部112は、移動局装置200-1~200-2をグループ化し、移動局装置200-3をグループ化すると、グループ化した結果に従って移動局装置位置管理テーブルを更新する。
 さらに、グループ形成部112は、形成したグループのうち少なくとも二つのグループに含まれる移動局装置200の通信量を合計した総通信量を伝送するための帯域幅が、該基地局装置300が備える超多素子のアンテナが放射する一つのビームの帯域幅以下となる場合には、該少なくとも二つのグループを併合する。そして、グループ形成部112は、併合するグループに含まれる移動局装置の相対位置を示す情報に基づいて、該併合するグループを代表する位置を求める。ここでは、グループ形成部112は、移動局装置200-1と移動局装置200-2とを含むグループと、移動局装置200-3を含むグループとを併合する。グループ形成部112は、移動局装置200-1~200-2を含むグループと、移動局装置200-3を含むグループとを併合すると、グループを併合した結果に従って移動局装置位置管理テーブルを更新する。
(通信システムの動作)
 図10は、実施形態に係る通信システムの動作の一例を示す図である。図10は、基地局装置400が、移動局装置200をグループ化した後の動作を示す。移動局装置200をグループ化する動作は、第1の実施形態を適用できる。
 図10の左図に示される通信システム3において、基地局装置400は、移動局装置200-1と移動局装置200-2とを含む第1のグループと、移動局装置200-3を含む第2のグループとを形成している。そして、基地局装置300は、第1のグループへビーム50-7を放射し、第2のグループへビーム50-8を放射している。ここで、基地局装置400が放射する一つのビーム50-7又はビーム50-8の帯域幅の上限を100とする。移動局装置200-1の通信量は50であり、移動局装置200-2の通信量は40であり、移動局装置200-3の通信量は30である。移動局装置200-1の通信量と移動局装置200-2の通信量とを合計した総通信量は90であり、超多素子のアンテナ102が放射する一つのビーム50-7の帯域幅の上限である100以下である。
移動局装置200-3の通信量は30であり、超多素子のアンテナ102が放射する一つのビーム50-8の帯域幅の上限である100以下である。この状態で、移動局装置200-1の通信量が50から20に減少した場合について説明を続ける。
 移動局装置200-1の通信量が減少したことによって、移動局装置200-1の通信量と移動局装置200-2の通信量とを合計した総通信量は60となる。少なくとも一つのグループに含まれる移動局装置の通信量が減少した場合、基地局装置400は、該少なくとも一つのグループに含まれる移動局装置の通信量と、該少なくとも一つのグループ以外で、且つ該少なくとも一つのグループの近傍に位置する他のグループに含まれる移動局装置の通信量とを合計した総通信量が一つのビームの帯域幅の上限以下となるか否かを判定する。
 基地局装置400は、該総通信量が、基地局装置400が放射する一つのビームの帯域幅以下となる場合、該少なくとも一つのグループと該他のグループとを併合する。その結果、図10の右図に示すように、移動局装置200-1と移動局装置200-2とを含む第1のグループと、移動局装置200-3を含む第2のグループとが併合される。つまり、基地局装置300は、移動局装置200-1と移動局装置200-2と移動局装置200-3とを含むグループを形成する。
 基地局装置100は、該基地局装置100が放射する一つのビームの帯域幅の上限を超えると判定した場合、移動局装置200-1と移動局装置200-2とを含む第1のグループと、移動局装置200-3を含む第2のグループとを形成する。
 図11は、実施形態に係る通信システムの動作の一例を示すフローチャートである。
 図11は、基地局装置400が、移動局装置200をグループ化した後に、該グループに含まれる移動局装置の通信量が減少した場合の動作を示す。
 ステップS1102では、基地局装置400の位置情報取得部108は、当該基地局装置400がカバーするエリア内に位置する各移動局装置200の位置情報を取得する。
 ステップS1104では、基地局装置400の通信量取得部110は、当該基地局装置400がカバーするエリア内に位置する各移動局装置200の通信量を計測する。
 ステップS1106では、基地局装置400のグループ形成部112は、各移動局装置200の位置情報と各移動局装置200の通信量とに基づいて、グループを変更する候補を求める。具体的には、グループ形成部112は、グループ変更後の通信量の合計が一つのビームの帯域幅以下となる候補を提示する。
 ステップS1108では、基地局装置100のグループ形成部112は、ビームが、グループを変更することによって形成されるグループの候補のエリアをカバーできるか否かを判定する。具体的には、グループ形成部112は、ステップS1106で提示した候補が一つのビームでカバーできるエリア内かどうかを判定する。
 ステップS1110では、基地局装置100のグループ形成部112は、グループを変更することによって形成されるグループの候補をカバーできると判定した場合、グループの構成を変更する。具体的には、グループ形成部112は、総通信量が一つのビームの帯域幅以下となる場合、少なくとも二つのグループを一つのグループに併合する。
 ステップS1112では、基地局装置100の指向性決定部114は、グループの構成を変更した後又は総通信量が一つのビームの帯域幅を超えることによって、ビームがグループを変更することによって形成されるグループの候補をカバーできないと判定した場合、超多素子のアンテナ102から、各グループの各々に対して放射されるビームの各々の方向とビーム幅と送信レベルとを決定する。指向性決定部114は、該ビームの各々の方向を示す情報とビーム幅を示す情報と送信レベルを示す情報とを、ビーム制御部106に出力する。ビーム制御部106は、指向性決定部114から、各グループの各々に対して放射されるビームの各々の方向とビーム幅と送信レベルとを取得すると、各グループの各々に対して放射されるビームの各々の方向とビーム幅と送信レベルとに基づいて、一以上のビームが所望の方向、ビーム幅及び送信レベルで超多素子のアンテナ102から放射されるように、アンテナ素子102-1~102-Nの各々を制御する。
 第3の実施形態に係る通信システムによれば、基地局装置は、少なくとも一つのグループに含まれる移動局装置の通信量が減少した場合、該少なくとも一つのグループに含まれる移動局装置の通信量と、該少なくとも一つのグループ以外で、且つ該少なくとも一つのグループの近傍に位置する他のグループに含まれる移動局装置の通信量とを合計した総通信量が一つのビームの帯域幅以下となるか否かを判定する。基地局装置は、総通信量が一つのビームの帯域幅以下となる場合、通信量が減少した移動局装置を含むグループと、他のグループとを併合する。このように構成することによって、一又は複数の移動局装置を含むグループを一つのビームで補足する場合に、該グループに含まれる一又は複数の移動局装置の各々の通信量が減少した場合に、基地局装置が放射するビームの数を減少させることができる。
(第4の実施形態)
 本発明の第4の実施形態について説明する。
 第4の実施形態に係る通信システムの構成の一例は、図1を適用できる。
 第4の実施形態に係る基地局装置は、基地局装置100を適用できる。ただし、基地局装置の位置情報取得部108は、デュプレクサ104-1~104-Nが出力した位置情報信号に基づいて、各移動局装置200-1~200-2の基地局装置100に対する相対位置を定期的に算出する。位置情報取得部108は、各移動局装置200-1~200-2の基地局装置100に対する相対位置を示す情報をグループ形成部112へ出力する。具体的には、位置情報取得部108は、各移動局装置200-1~200-2が送信した上りリンクの信号の受信レベルを求め、該受信レベルと、該上りリンクの信号を受信したときのビームの方向とに基づいて、各移動局装置200-1~200-2の位置を推定する。位置情報取得部108は、各移動局装置200-1~200-2の位置を推定すると、各移動局装置200-1~200-2の現在位置と基地局装置の設置位置とから、各移動局装置200-1~200-2の基地局装置100に対する相対位置を算出する。
 第4の実施形態に係る通信システムによれば、グループに含まれる移動局装置200がGPSを備えない場合でも、該移動局装置200が送信する上りリンクの信号に基づいて該移動局装置200の位置を推定できる。通信システムによれば、基地局装置は、移動局装置毎に、位置情報と通信量とを取得することができる。基地局装置は、通信量を合計した総通信量を伝送するための帯域幅が一つのビームの帯域幅以下であり、且つ互いに近傍に位置する移動局装置同士をグループ化できる。
(第5の実施形態)
 本発明の第5の実施形態について説明する。
 図12は、第5の実施形態に係る通信システム4の構成の一例を示す概略図である。
 図12に示すように、通信システム4は、基地局装置500と基地局装置600と移動局装置200-1と移動局装置200-2とを備える。以下、移動局装置200-1と、移動局装置200-2とを区別しない場合には移動局装置200と総称する。
 基地局装置500はLTE(Long Term Evolution)の標準規格に対応する基地局装置であり、図12の楕円のエリア50-10内の移動局装置200との間で、無線でデータを送受信する。基地局装置600は5Gの標準規格に対応する基地局装置であり、移動局装置200との間で、無線でデータを送受信する。基地局装置600は、超多素子のアンテナを備え、アンテナ素子が放射する電波の振幅と位相とを電気的に制御することによって、アンテナ指向性の制御を行う。基地局装置500が使用する周波数帯域と基地局装置600が使用する周波数帯域とは異なる。
 基地局装置600の一例は、スモールセル基地局装置(small cell eNodeB)であり、その構成は基地局装置100を適用できる。スモールセル基地局装置が提供するセルの半径は、例えば数十m~数kmの比較的狭い範囲である。即ち、スモールセル基地局装置とは、移動局装置200と通信可能な範囲が狭い基地局装置である。スモールセル基地局装置が提供するスモールセルの半径は、基地局装置500が提供するセルの半径より小さく、スモールセルの範囲の一部又は全部は該セルの範囲と重複しても良い。
 基地局装置500において、エリア50-10内の移動局装置200の電波の受信状態やGPSの位置情報信号などから移動局装置200の位置を測定し、移動局装置200に近くて通信可能な基地局装置600にI/F118を介して、移動局装置200の位置情報を送信する。
 基地局装置600において、送受信処理部116は、基地局装置500が送信した移動局装置200の位置情報をI/F118から取得すると、該ビームの各々の方向を示す情報とビーム幅を示す情報と送信レベルを示す情報とをビーム制御部106へ出力する。
 ビーム制御部106は、送受信処理部116が出力したビームの各々の方向を示す情報とビーム幅を示す情報と送信レベルを示す情報とを取得すると、ビームの各々の方向を示す情報とビーム幅を示す情報と送信レベルを示す情報とにしたがって、一以上のビームが所望の方向、ビーム幅及び送信レベルで超多素子のアンテナ102から放射されるように、アンテナ素子102-1~102-Nの各々を制御する。
 本実施形態に係る通信システムによれば、基地局装置500から基地局装置600へ、移動局装置200の位置情報を送信することによって、基地局装置500によってカバーされるエリアの少なくとも一部のエリアを基地局装置600によってカバーできる。このため、トラヒックの多いエリアにおいて、通信容量を拡大できる。
(第6の実施形態)
 本発明の第6の実施形態について説明する。
 第6の実施形態に係る通信システムの構成の一例は、図1を適用できる。
 第6の実施形態に係る基地局装置は、基地局装置100を適用できる。ただし、基地局装置の通信量取得部110は、送受信処理部116から、ビーム毎の信号を移動局装置毎の信号に分離した結果と移動局装置200宛の各信号とを取得すると、該ビーム毎の信号を移動局装置毎の信号に分離した結果と該移動局装置200宛の各信号とに基づいて、移動局装置毎に、アプリの起動状況を推定する。具体的には、通信量取得部110は、ビーム毎の信号を移動局装置毎の信号に分離した結果と、移動局装置宛の各信号とに基づいて、移動局装置毎に、バーチャルリアリティ(Virtual Reality: VR)アプリ、拡張現実(Augmented Reality: AR)アプリ、4K/8K動画、ブラウザ、メール、電話などのアプリが起動しているか否かを判定する。通信量取得部110は、起動しているアプリに応じて、移動局装置毎の通信量を推測する。通信量取得部110は、移動局装置毎の通信量を推測すると、該移動局装置毎の通信量を示す情報をグループ形成部112へ出力する。
 第6の実施形態に係る通信システムによれば、グループに含まれる移動局装置が起動しているアプリを推定することによって、該移動局装置の通信量を推定できる。通信システムによれば、基地局装置は、移動局装置毎に、位置情報と通信量とを取得することができる。基地局装置は、通信量を合計した総通信量を伝送するための帯域幅が一つのビームの帯域幅以下であり、且つ互いに近傍に位置する移動局装置同士をグループ化できる。
(第7の実施形態)
 本発明の第7の実施形態について説明する。
 第7の実施形態に係る通信システムの構成の一例は、図1を適用できる。
 第7の実施形態に係る基地局装置は、基地局装置100を適用できる。ただし、基地局装置の通信量取得部110は、送受信処理部116から、ビーム毎の信号を移動局装置毎の信号に分離した結果と移動局装置200宛の各信号とを取得すると、該ビーム毎の信号を移動局装置毎の信号に分離した結果と該移動局装置200宛の各信号とに基づいて、データを識別することによって通信量を推定する。具体的には、通信量取得部110は、ビーム毎の信号を移動局装置毎の信号に分離した結果と、移動局装置宛の各信号とに基づいて、パケットのヘッダ情報、IPアドレス、ポート番号、URL(Uniform Resource Locator)等からデータを識別する。通信量取得部110は、データの識別結果に応じて、移動局装置毎の通信量を推測する。通信量取得部110は、移動局装置毎の通信量を推測すると、該移動局装置毎の通信量を示す情報をグループ形成部112へ出力する。
 第7の実施形態に係る通信システムによれば、グループに含まれる移動局装置が送受信しているデータを識別することによって、該移動局装置の通信量を推定できる。通信システムによれば、基地局装置は、移動局装置毎に、位置情報と通信量とを取得することができる。基地局装置は、通信量を合計した総通信量を伝送するための帯域幅が一つのビームの帯域幅以下であり、且つ互いに近傍に位置する移動局装置同士をグループ化できる。
 なお、上記各実施形態において、ビームは、ビームフォーミングにより放射されてもよいし、MIMO(マルチインプットマルチアウトプット)においてプレコーディングによって放射されてもよい。
 なお、プレコーディングの場合には、基地局装置と移動局装置の各アンテナ間の受信品質を示す伝搬行列で決定される。この伝搬行列は、端末装置の位置に依存する。
 また、上記各実施形態において、基地局装置100、300、400、500、600は、グループ化をする際に、移動局装置200に対して位置情報や伝搬路情報を要求してもよい。つまり、基地局装置100、300、400、500、600は、複数の移動局装置200の通信量を合計した総通信量に基づいて、位置情報又は伝搬路情報を要求する。移動局装置200の各々は、この要求に対して、自身の位置情報又は伝搬路情報を、基地局装置100、300、400、500、600へ送信する。
 以上、本発明の実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更、組合せを行うことができる。これら実施形態は、発明の範囲や要旨に含まれると同時に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
 なお、上述の基地局装置100、基地局装置300、基地局装置400、基地局装置500、基地局装置600、及び移動局装置200は内部にコンピュータを有している。そして、上述した各装置の各処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、DVD-ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしてもよい。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
 本発明のいくつかの態様は、帯域が不足することを防止することが必要な基地局装置、通信システム、ビーム制御方法及びプログラムなどに適用することができる。
1,2,3,4・・・通信システム、100,300,400,500,600・・・基地局装置、200・・・移動局装置、102-1~102-N・・・アンテナ素子、104・・・デュプレクサ、106・・・ビーム制御部、108・・・位置情報取得部、110・・・通信量取得部、112・・・グループ形成部、114・・・指向性決定部、116・・・送受信処理部、118・・・I/F

Claims (8)

  1.  特定の方向に出力したビームによって端末装置と通信する通信部と、
     制御部とを備え、
     前記制御部は、
     第一のビームによって行う第一の端末装置との通信に関する第一の通信量を取得し、
     前記第一の通信量に基づいて、前記第一の端末装置との通信を、前記第一のビームとは異なる第二のビームにより行うように前記通信部を制御する
     基地局装置。
  2.  前記制御部は、
     第一の端末装置に関する第一の位置と、第二の端末装置に関する第二の位置とを取得し、
     前記第一の位置と前記第二の位置との間の距離に基づいて、第一の端末装置との通信と第二の端末装置との通信とを一つのビームによって行うように前記通信部を制御する
     請求項1に記載の基地局装置。
  3.  前記制御部は、
     第二のビームによって行う第二の端末装置との通信に関する第二の通信量を取得し、
     前記第一の通信量と前記第二の通信量とに基づいて、第一の端末装置との通信と第二の端末装置との通信とを一つのビームによって行うように前記通信部を制御する
     請求項1又は請求項2に記載の基地局装置。
  4.  前記制御部は、前記第一の端末装置が起動しているアプリに基づいて、前記第一の端末装置との通信を、前記第一のビームとは異なる第二のビームにより行うように前記通信部を制御する、請求項1に記載の基地局装置。
  5.  前記制御部は、前記第一の端末装置が起動しているアプリに基づいて、前記第一の端末装置との通信と他の端末装置との通信とを一つのビームによって行うように前記通信部を制御する、請求項1に記載の基地局装置。
  6.  端末装置と該端末装置と通信可能な基地局装置とを備える通信システムであって、
     前記基地局装置は、
     特定の方向に出力したビームによって端末装置と通信する通信部と、
     制御部とを備え、
     前記制御部は、
     第一のビームによって行う第一の端末装置との通信に関する第一の通信量を取得し、
     前記第一の通信量に基づいて、前記第一の端末装置との通信を、前記第一のビームとは異なる第二のビームにより行うように前記通信部を制御する
     通信システム。
  7.  端末装置と通信可能な基地局装置が実行するビーム制御方法であって、
     特定の方向に出力したビームによって端末装置と通信するステップと、
     第一のビームによって行う第一の端末装置との通信に関する第一の通信量を取得するステップと、
     前記第一の通信量に基づいて、前記第一の端末装置との通信を、前記第一のビームとは異なる第二のビームにより行うように制御するステップとを有する
     ビーム制御方法。
  8.  基地局装置のコンピュータに、
     特定の方向に出力したビームによって端末装置と通信するステップと、
     第一のビームによって行う第一の端末装置との通信に関する第一の通信量を取得するステップと、
     前記第一の通信量に基づいて、前記第一の端末装置との通信を、前記第一のビームとは異なる第二のビームにより行うように制御するステップと
     を実行させるプログラム。
PCT/JP2017/030337 2016-12-02 2017-08-24 基地局装置、通信システム、ビーム制御方法及びプログラム WO2018100811A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/342,901 US10805827B2 (en) 2016-12-02 2017-08-24 Base station device, communication system, and beam control method and program
JP2018553659A JP6924206B2 (ja) 2016-12-02 2017-08-24 基地局装置、通信システム、ビーム制御方法及びプログラム
CN201780067000.5A CN109997316B (zh) 2016-12-02 2017-08-24 基站装置、通信系统、波束控制方法以及计算机可读取的记录介质

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-235241 2016-12-02
JP2016235241 2016-12-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018100811A1 true WO2018100811A1 (ja) 2018-06-07

Family

ID=62241387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/030337 WO2018100811A1 (ja) 2016-12-02 2017-08-24 基地局装置、通信システム、ビーム制御方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10805827B2 (ja)
JP (1) JP6924206B2 (ja)
CN (1) CN109997316B (ja)
WO (1) WO2018100811A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021197699A (ja) * 2020-06-17 2021-12-27 ソフトバンク株式会社 通信装置、プログラム、移動体、システム、及び通信方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6735322B2 (ja) * 2018-09-21 2020-08-05 Hapsモバイル株式会社 通信装置、制御装置、通信方法及び通信プログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004253849A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Toshiba Corp 無線通信システムおよびその通信制御方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9812816A (pt) * 1997-09-15 2000-08-08 Adaptive Telecom Inc Processos para comunicação sem fio, e para eficientemente determinar na estação base um canal espacial da unidade móvel em um sistema de comunicação sem fio, e, estação base de cdma
JP3910349B2 (ja) 2000-09-19 2007-04-25 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 指向性アンテナの制御方法および装置
US6667712B2 (en) * 2001-11-20 2003-12-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Downlink load sharing by nulling, beam steering and beam selection
EP2104245B1 (en) * 2006-12-07 2013-08-14 Mitsubishi Electric Corporation Radio communication system, radio terminal station, and radio base station
EP2120364B1 (en) * 2008-05-16 2010-07-14 Alcatel Lucent Semi-static beamforming method and apparatus thereof
KR20130104337A (ko) * 2012-03-13 2013-09-25 한국전자통신연구원 다중 빔 위성 통신 시스템에서의 자원 할당 장치 및 방법
JP6053305B2 (ja) * 2012-03-30 2016-12-27 株式会社Nttドコモ 無線基地局、無線通信システム及び無線通信方法
JP2014131202A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Ntt Docomo Inc 無線基地局、ユーザ端末、無線通信方法、及び無線通信システム
JP6087223B2 (ja) * 2013-06-25 2017-03-01 京セラ株式会社 基地局、通信制御方法、及びプロセッサ
KR102306800B1 (ko) * 2015-05-27 2021-09-30 삼성전자주식회사 무선 통신시스템의 피드백 정보 송수신 장치 및 방법

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004253849A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Toshiba Corp 無線通信システムおよびその通信制御方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KENZABURO FUJISHIMA ET AL., NEN IEICE COMMUNICATIONS SOCIETY CONFERENCE KOEN RONBUNSHU, 10 June 2003 (2003-06-10), pages 382 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021197699A (ja) * 2020-06-17 2021-12-27 ソフトバンク株式会社 通信装置、プログラム、移動体、システム、及び通信方法
JP7187503B2 (ja) 2020-06-17 2022-12-12 ソフトバンク株式会社 通信装置、プログラム、移動体、システム、及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109997316A (zh) 2019-07-09
JP6924206B2 (ja) 2021-08-25
US10805827B2 (en) 2020-10-13
CN109997316B (zh) 2022-05-03
US20190246311A1 (en) 2019-08-08
JPWO2018100811A1 (ja) 2019-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10862564B2 (en) Base station, terminal apparatus, method and recording medium
US20180323848A1 (en) Terminal device, wireless communication device, and communication method
US11201651B2 (en) Electronic apparatus and server in wireless communication system, and wireless communication method
US10849129B2 (en) Communication control apparatus, communication control method and terminal apparatus
US10944449B2 (en) Apparatus and method in wireless communication system, and computer readable storage medium
RU2739588C2 (ru) Оконечное устройство, базовая станция, способ и носитель информации
CN113329505A (zh) 频谱资源管理装置和方法、无线通信设备和方法
JP6891419B2 (ja) 端末装置、基地局、方法及び記録媒体
JP7314945B2 (ja) 通信装置、通信方法及び記録媒体
KR102332909B1 (ko) 단말 장치, 기지국, 방법 및 기록 매체
WO2021041859A1 (en) Deep learning aided fingerprint based beam alignment
CN112314027A (zh) 网络侧设备、用户设备、无线通信方法和存储介质
CN115362736A (zh) 用于无线通信的电子设备和方法、计算机可读存储介质
CN112514433B (zh) 通信设备、通信控制方法和记录介质
WO2018100811A1 (ja) 基地局装置、通信システム、ビーム制御方法及びプログラム
CN114287109A (zh) 电子设备、无线通信方法和计算机可读存储介质
EP3616458A1 (en) Apparatuses, methods, computer programs, and computer program products for interference avoidance
CN111295848B (zh) 通信设备、通信方法和程序
CN111886898A (zh) 用于卫星通信的用户设备
US20200245156A1 (en) Communication apparatus and communication method
CN117440541A (zh) 用于无线通信系统的电子设备、方法和存储介质
CN112217554A (zh) 电子设备、分布式单元设备、无线通信方法和存储介质
JP6888663B2 (ja) 端末装置、基地局、方法及び記録媒体
CN109314874A (zh) 用于网络控制端和网络节点的电子设备和方法
US20240057017A1 (en) Time reversal precoding for sidelink based positioning

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17876929

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018553659

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17876929

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1