WO2018097291A1 - コカイン依存症の治療または再発予防薬 - Google Patents

コカイン依存症の治療または再発予防薬 Download PDF

Info

Publication number
WO2018097291A1
WO2018097291A1 PCT/JP2017/042425 JP2017042425W WO2018097291A1 WO 2018097291 A1 WO2018097291 A1 WO 2018097291A1 JP 2017042425 W JP2017042425 W JP 2017042425W WO 2018097291 A1 WO2018097291 A1 WO 2018097291A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cocaine
recurrence
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
dependence
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/042425
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩慈 手島
Original Assignee
田辺三菱製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to MX2019006084A priority Critical patent/MX2019006084A/es
Application filed by 田辺三菱製薬株式会社 filed Critical 田辺三菱製薬株式会社
Priority to CA3044950A priority patent/CA3044950A1/en
Priority to JP2018553001A priority patent/JPWO2018097291A1/ja
Priority to AU2017364801A priority patent/AU2017364801A1/en
Priority to RU2019120099A priority patent/RU2019120099A/ru
Priority to EP17873747.4A priority patent/EP3545955A4/en
Priority to US16/464,178 priority patent/US11058674B2/en
Priority to KR1020197018656A priority patent/KR20190092464A/ko
Priority to BR112019010719A priority patent/BR112019010719A2/pt
Priority to CN201780073113.6A priority patent/CN110139650A/zh
Publication of WO2018097291A1 publication Critical patent/WO2018097291A1/ja
Priority to IL266866A priority patent/IL266866A/en
Priority to PH12019501165A priority patent/PH12019501165A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse

Definitions

  • the present invention relates to a treatment for cocaine dependence or a preventive agent for recurrence containing a NOP receptor agonist as an active ingredient.
  • NOP receptor is known as one of opioid receptors.
  • NOP nociceptin orphanin FQ peptide
  • ORL1 opioid receptor-like 1 receptor
  • DOP
  • KOP
  • MOP
  • the other opioid receptors have about 60% amino acid sequence homology with other opioid receptors, but the non-selective opioid receptor antagonist naloxone does not bind (see Non-Patent Document 2). It is clearly different from the body.
  • N / OFQ Endogenous ligands for the NOP receptor were identified in succession by research groups in France and Switzerland in 1995, with nociceptin (see Non-Patent Document 3) and orphanin FQ (see Non-Patent Document 4), respectively. Named (hereinafter also referred to as N / OFQ). N / OFQ and NOP receptors are widely distributed in the central nervous system (see Non-Patent Document 5 and Non-Patent Document 6) and are involved in many physiological functions such as pain, learning memory, feeding, and reward. (Refer nonpatent literature 7).
  • Non-Patent Document 8 As methods for evaluating the strength of drug dependence, a self-administration method and a conditioned place preference (CPP) method (see Non-Patent Document 8) are known. So far, N / OFQ or low molecular NOP receptor agonists have been alcohol (see Non-Patent Document 9, Non-Patent Document 10, Non-Patent Document 11, Non-Patent Document 12, and Patent Document 13) and opioids (Non-Patent Document 14, It has been confirmed by the self-administration method and the CPP method that the enhancement effect of Non-Patent Document 15 and Non-Patent Document 17), that is, the desire to repeatedly take a drug (also referred to as a reward effect) is suppressed.
  • a drug also referred to as a reward effect
  • Non-patent Documents 16 and 17 Non-patent document 18, Non-patent document 19 and Non-patent document 20).
  • Non-Patent Document 21 As a NOP receptor agonist used for treatment of cocaine dependence or prevention of recurrence, a molecule having high selectivity of NOP receptor with respect to MOP receptor is desirable.
  • SCH221510 which has the highest NOP receptor selectivity for the MOP receptor, is opioid self-administration in rats. Is inhibited by intracerebral administration, but is not suppressed by peripheral (subcutaneous) administration (see Non-patent Document 14), and is considered to have low brain migration (see Non-Patent Document 21), and is a cocaine dependence model Its effectiveness as a NOP receptor agonist was insufficient.
  • Non-patent Document 22 it is a low molecular NOP receptor agonist with high receptor selectivity and excellent brain migration, and side effects such as sleepiness based on the central inhibitory action of the NOP receptor agonist. It is desirable to develop compounds that show efficacy at low doses that do not show). However, there have been no reports of low molecular weight compounds that have shown efficacy in cocaine dependence models with high clinical predictability, such as cocaine self-administration models in primates (see Non-Patent Document 21).
  • the present inventor finds a compound having high NOP receptor selectivity and a low molecular NOP receptor agonist that excels in brain entry and that is effective at low doses that do not exhibit side effects such as sleepiness. Therefore, it has been intensively studied and (R) -2- ⁇ 3- [1- (5-methyl-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-1-yl) is a NOP receptor agonist having the following structure: Piperidin-4-yl] -2,3-dihydro-2-oxo-benzimidazol-1-yl ⁇ -N-methylacetamide (hereinafter also referred to as Compound A) or a pharmaceutically acceptable salt thereof, As a result of evaluating the efficacy in a rat cocaine dependence model, it was found that Compound A or a pharmaceutically acceptable salt thereof has a therapeutic effect on cocaine dependence and an effect of preventing recurrence, thereby completing the present invention.
  • the present invention is as follows.
  • a pharmaceutical composition for treating or preventing relapse of cocaine comprising oxo-benzimidazol-1-yl ⁇ -N-methylacetamide or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • Cocaine dependence is a disease selected from the group consisting of cocaine abuse, psychological and physical symptoms resulting from use of cocaine, and re-intake (recurrence), as described in (2) or (3) above Method of treatment.
  • Cocaine dependence is a disease selected from the group consisting of cocaine abuse, psychological and physical symptoms resulting from use of cocaine, and re-intake (relapse), as described in (4) or (5) above Recurrence prevention method.
  • the pharmaceutical composition according to the above (1) or (6) or the above (2) to (5) or (7) to (8), wherein the cocaine dependence is a withdrawal symptom after discontinuation of cocaine use The treatment method or recurrence prevention method according to any one of the above.
  • Cocaine dependence is a disease selected from the group consisting of cocaine abuse, psychiatric and physical symptoms resulting from use of cocaine, and reuptake (relapse), as described in (10) or (11) above use.
  • the compound A which is an active ingredient of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof can be used as an effective therapeutic agent or a preventive agent for recurrence of cocaine dependence.
  • Compound A or a pharmaceutically acceptable salt thereof also treats cocaine abuse, psychiatric and physical symptoms resulting from use of cocaine (including withdrawal symptoms after cessation of cocaine use), and reuptake (relapse) It can be used as a drug or a preventive drug.
  • the left figure shows the results of the food acquisition test before the cocaine self-administration test (Food 1), the central figure shows the results of the cocaine self-administration test (Cocaine), and the right figure shows the results of the food acquisition test after the cocaine self-administration test (Food 2). Yes.
  • the vertical axis shows the number of rewards (coin self-injection or pellet) (Reinforcers)
  • the horizontal axis shows the dose of Compound A (Dose of Compound A (mg / kg, im))
  • Sal is The physiological saline administration group as a control is shown.
  • Compound A decreased the number of cocaine rewards at a dose that did not affect the number of food acquisitions.
  • the dotted line indicates the width of the average value of the number of lever presses in each group on the last day of the erasing process (extinction phase) (the day before reinstatement test).
  • Compound A significantly suppressed stress-induced cocaine seeking behavior at a dose of 3 mg / kg (* ⁇ 0.05 vs solvent treatment group).
  • Compound A of the present invention can be produced by the method described in Example 10 of Patent Document 1.
  • Compound A of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof is an isotope (eg, 2 H, 3 H, 13 C, 14 C, 15 N, 18 F, 32 P, 35 S, 125 I etc.) Includes labeled compounds and deuterium converters.
  • the pharmaceutically acceptable salt of Compound A of the present invention includes acid addition salts with inorganic acids and organic acids or salts with inorganic bases. Specifically, acid addition salts with inorganic acids and organic acids such as hydrochloric acid, oxalic acid, maleic acid and fumaric acid, and salts with inorganic bases such as sodium, potassium, calcium and magnesium are included.
  • the present invention also includes racemic mixtures of Compound A or their corresponding enantiomers.
  • patient in the present specification is an individual to be treated or prevented from recurrence with Compound A or a pharmaceutically acceptable salt thereof, preferably a human.
  • the term “cocaine addiction” is a broad concept that includes cocaine abuse, psychiatric and physical symptoms resulting from cocaine use (eg, withdrawal symptoms after cocaine use is discontinued), and reuptake (relapse). It is used in.
  • symptoms included in the term “psychiatric symptoms” in the present specification include, but are not limited to, weakness, loss of appetite, anxiety, depression, withdrawal symptoms after discontinuation of cocaine use, and the like.
  • symptoms included in the term “physical symptom” in the present specification are not limited, but dilated pupils, increased blood pressure, convulsions, sleep disorders, extreme neurosis, hallucinations, delusions, and cocaine use discontinuation The later withdrawal symptoms can be mentioned.
  • the present invention can prevent recurrence due to craving for cocaine that is triggered not only by cocaine dependence but also by various stresses after the use of cocaine is stopped.
  • stress is not limited, but includes mental stress (eg, loneliness, anxiety, alienation, fatigue, harassment, etc.) and physical stress (eg, noise, illness, pain, injury, Lack of sleep, overwork, etc.).
  • a medicament containing the compound A of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient can be administered either orally or parenterally.
  • the dosage form include tablets, capsules, granules, powders, injections, buccal tablets, coating agents, ointments and suppositories. These can be formulated with a pharmaceutically acceptable carrier, if necessary, using a widely used technique.
  • a pharmaceutically acceptable carrier a carrier conventionally used in the art may be used.
  • a bulking agent such as lactose, sucrose, corn starch, potassium phosphate, sorbit, glycine, mannitol, and crystalline cellulose
  • a lubricant stearin
  • Magnesium acid, talc, polyethylene glycol, and silica binders (syrup, gum arabic, gelatin, sorbit, tragacanth, polyvinyl pyrrolidone, hydroxypropyl cellulose, polyvinyl alcohol, polyethylene glycol, etc.), disintegrants (potato starch, low Degree of substitution hydroxypropylcellulose, and crosslinked carboxymethylcellulose), coating agents or coating agents (such as ethylcellulose and hydroxypropylmethylcellulose), and ointment bases (petroleum, And paraffin, etc.), and the like.
  • the medicament of the present invention is an oral preparation such as a tablet, capsule, granule, powder, etc., a bulking agent, a lubricant, a binder, a disintegrant, a coating agent, a film agent, etc. are used as necessary.
  • the medicament of the present invention is an ointment, it can be prepared using a widely used base.
  • the compound A of the present invention is particularly suitable as an oral preparation because of its good brain migration.
  • the dose (ie, effective amount) of Compound A, which is an active ingredient of the present invention, or a pharmaceutically acceptable salt thereof can be appropriately selected depending on symptoms, patient age, body weight, dosage form, etc. If so, 0.01 to 30 mg, preferably 0.1 to 3 mg per day can be administered in a single dose or divided into several doses.
  • NOP receptor agonists are known to have side effects such as drowsiness based on the central inhibitory action due to the characteristics of their mechanism of action (Non-patent Document 22), so that they can be used safely and effectively.
  • the dose setting is extremely important for this purpose. That is, administration at a dose that is 1/3 to 1/3 of the dose at which a central inhibitory effect is observed in experimental animals is desirable.
  • the dose of Compound A in humans is estimated to be 0.1 to 3 mg, and it is considered preferable to use within this dose range.
  • the strength of drug dependence can be examined using the strengthening effect (reward effect) as an index, and there is a self-administration method as a non-clinical method for measuring the strengthening effect.
  • the self-administration method when the lever is pressed, the strength of dependence can be examined using the lever pressing behavior as an index under the condition that the drug is automatically administered intravenously from the infusion pump.
  • the self-administration method is the most reliable method for evaluating the strengthening effect of a drug, but has a drawback that it takes a long time for self-administration training.
  • a conditioned place preference (CPP) method has been devised as a method for overcoming this drawback and evaluating drug dependence in a relatively short period of time (see Non-Patent Document 8).
  • the CPP method is a method for predicting the strengthening effect using place preference as an index, and is not a system for directly evaluating the strengthening effect.
  • the CPP method conditioned the place preference by addictive drugs, ie, the effect on CPP acquisition, the effect on the expression of CPP after the place preference acquisition, and the once acquired place preference It is possible to evaluate the effect on reinstatement, which later restores place preference due to stress load.
  • the self-administration method since training takes a long time, the effect on acquisition is not evaluated, but the drug search by the effect on drug intake behavior after acquisition of self-administration, stress load after self-administration elimination, etc. It is possible to evaluate the effects on behavior.
  • Non-Patent Document 9 Non-Patent Document 10, Non-Patent Document 11, Non-Patent Document 12, and Patent Document 13
  • opioids Non-Patent Document 14
  • Table 1 summarizes the previous reports on the effects of NOP receptor agonists on the evaluation system for alcoholism. Note that the description such as “9)” in the table indicates the number of the non-patent document in which each experimental result is described (the same applies to Table 2).
  • the effectiveness of NOP receptor agonists for alcoholism is suggested by the results of several low molecular weight compounds.
  • Non-Patent Document 17 When N / OFQ was administered into the cerebral ventricles of mice, the acquisition of CPP by cocaine (see Non-Patent Document 17) and the expression of CPP (see Non-Patent Document 18) were blocked.
  • the low molecular NOP receptor agonist Ro65-6570 (see Non-patent Document 18 and Non-patent Document 19) did not affect CPP acquisition and CPP expression by cocaine.
  • AT-202 which is a small molecule NOP receptor agonist, did not affect CPP acquisition, but suppressed CPP recurrence due to stress.
  • Table 2 summarizes the reports of the effects of NOP receptor agonists on the above evaluation system for cocaine dependence.
  • the low molecular weight NOP receptor agonists reported so far in the evaluation system (CPP acquisition, CPP expression) in which the endogenous agonist N / OFQ is effective are not effective. It is possible that the selectivity was insufficient. That is, it is possible that both Ro65-6570 and AT-202 have not only the NOP receptor but also the agonist activity for the MOP receptor, and the deviation from the NOP receptor agonist activity was insufficient. . Therefore, there is a possibility that the effect of NOP receptor agonist activity was attenuated or disappeared due to the dependency expression based on MOP receptor agonist activity.
  • Non-Patent Document 21 the compound having the highest NOP receptor selectivity for the MOP receptor is SCH221510 (see Non-Patent Document 21).
  • opioid self-administration in rats is suppressed by intracerebral administration, it is not suppressed by peripheral (subcutaneous) administration (see Non-Patent Document 14), and thus it is considered that the ability to enter the brain is low (see Non-Patent Document 21). .
  • Example 1 Effect of Compound A on central cocaine self-administration and effects on central inhibitory action (method)
  • Four rhesus monkeys were used in the experiment. Each monkey is individually placed in a stainless steel chamber (64 x 64 x 79 cm), and if the monkey touches the reaction key on the operant panel (28 x 28 cm) installed on the wall in front of the chamber, 1 g of banana is rewarded Training was carried out under conditions where the food pellets of the taste could be received. Under the condition of FR30 (30 times touching the reaction key will give you a reward for one feed), after training until the monkey is stable and rewarded, place the cocaine administration catheter into the monkey's vein An indwelling operation was performed. After the monkey recovered from the operation, a cocaine self-administration model was created by training in the condition that cocaine was intravenously injected as a reward when the reaction key on the operant panel was touched.
  • Compound A was evaluated according to the experimental protocol shown in FIG. That is, Compound A or physiological saline as a control was administered intramuscularly 15 minutes before the start, and then a 120 minute session was performed. In the 120-minute session, if you touch the operant panel's reaction key, the 100-minute drug component (100 min Drug Component) in which cocaine is infused intravenously as a reward. A time-out component (5 min TO) that can't get any rewards, and a bait component (5 min Food Component (Food 1, Food 2) for 5 minutes starting and ending 5 minutes when you touch the operant panel reaction key )).
  • the red LED lamp of the reaction key was turned on during the bait component, the green LED lamp of the reaction key was turned on during the drug component, and the yellow LED lamp of the reaction key was turned on during the timeout component.
  • a condition was set in which the next reward could not be obtained unless a certain period of time had passed, that is, a timeout was set.
  • the timeout was 10 seconds for the bait component and 60 seconds for the drug component.
  • the yellow LED lamp of the reaction key was turned on. Both the bait and drug components were tested at FR30 conditions.
  • Example 2 Effect of Compound A at different doses of cocaine in monkey cocaine self-administration (method)
  • the effect of Compound A on cocaine self-administration was examined under conditions using various doses of cocaine (0.001 to 0.1 mg / kg / infusion).
  • Compound A dose in Example 1 was either 0.1 mg / kg (1 case) or 0.32 mg / kg (3 cases), which was the dose that did not affect the food acquisition number of food component 1 (Food 1). Was used.
  • Example 3 Effect of Compound A (Method) on Stress-Induced Cocaine Search Behavior in Rats
  • 12 male Long-Evans hooded rats per group were used.
  • Cocaine self-administration training was started after a recovery period of 5 days or more after the catheter was placed in the external jugular vein of the rat in advance.
  • a chamber with two levers on the wall and a foot shock grid on the floor was used. Rats are placed in the chamber once a day (2 hours / session) and when the rat presses the active lever (right lever) once (FR1), the cocaine solution (0.2 ml / 6 seconds, cocaine 0.5 mg / kg) is intravenous Self-administration was obtained under the conditions of infusion. As shown in FIG.
  • Compound A not only becomes an effective therapeutic drug for cocaine addiction, but can also be a preventive drug for preventing recurrence due to stress of cocaine addiction.
  • the medicament of the present invention can be used as a therapeutic agent for cocaine dependence or a preventive agent for recurrence.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、コカイン依存症の治療または再発予防薬を提供する。具体的には、本発明は、(R)-2-{3-[1-(5-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)ピペリジン-4-イル]-2,3-ジヒドロ-2-オキソ-ベンズイミダゾール-1-イル}-N-メチルアセタミドまたはその医薬上許容される塩を含むコカイン依存症の治療または再発予防薬を提供する。

Description

コカイン依存症の治療または再発予防薬
 本発明はNOP受容体作動薬を有効成分とするコカイン依存症の治療または再発予防薬に関する。
 米国における統計によると、2014年における12才以上成人のコカイン乱用生涯有病率は14.5%(https://www.drugabuse.gov/drugs-abuse/cocaine)であり、大きな社会問題となっているが、有効な承認治療薬はなく、新薬の開発が待たれている。
 一方、オピオイド受容体の一つとして、NOP受容体が知られている。NOP(nociceptin orphanin FQ peptide)受容体、別名ORL1(opioid receptor-like 1)受容体(非特許文献1、非特許文献2参照)はDOP(δ)、KOP(κ)およびMOP(μ)受容体に次ぐ4番目のオピオイド受容体として、1994年に発見された受容体である。他のオピオイド受容体と約60%のアミノ酸配列の相同性を有しているが、非選択的オピオイド受容体アンタゴニストであるナロキソンが結合しない(非特許文献2参照)という点で、他のオピオイド受容体とは明らかに異なっている。
 NOP受容体の内因性リガンドは1995年にフランスおよびスイスの研究グループによって相次いで同定され、それぞれノシセプチン(nociceptin)(非特許文献3参照)およびオルファニンFQ(orphanin FQ)(非特許文献4参照)と命名された(以下、N/OFQともいう)。N/OFQおよびNOP受容体は中枢神経系に広く分布しており(非特許文献5、非特許文献6参照)、痛み、学習記憶、摂食、報酬などの多くの生理作用に関係している(非特許文献7参照)。
 薬物の依存性の強さを評価する方法として、自己投与法、および条件づけ場所嗜好性(conditioned place preference: CPP)法(非特許文献8参照)が知られている。これまでにN/OFQまたは低分子NOP受容体作動薬がアルコール(非特許文献9、非特許文献10、非特許文献11、非特許文献12、特許文献13参照)やオピオイド(非特許文献14、非特許文献15、非特許文献17参照)の強化効果、すなわち、薬物を繰り返し摂取したいという欲求(報酬効果ともいう)を抑制することが自己投与法およびCPP法で確認されている。
 一方、コカイン依存症に対するNOP受容体作動薬の有効性を示唆する報告は極めて少なく、特に、低分子NOP受容体作動薬での有効性は確認されていない(非特許文献16、非特許文献17、非特許文献18、非特許文献19、非特許文献20参照)。
 また、コカイン依存症の治療または再発予防に用いるNOP受容体作動薬としては、MOP受容体に対するNOP受容体の選択性が高い分子が望ましい。しかしながら、これまでに報告されている低分子NOP受容体作動薬の中でMOP受容体に対するNOP受容体の選択性が最も優れている化合物のSCH221510(非特許文献21参照)はラットにおけるオピオイド自己投与を脳内投与で抑制するものの、末梢(皮下)投与では抑制しないことから(非特許文献14参照)、脳内移行性が低いと考えられており(非特許文献21参照)、コカイン依存症モデルに対するNOP受容体作動薬としての有効性は不十分であった。このため、受容体選択性が高く、しかも脳内移行性に優れた低分子NOP受容体作動薬であって、しかもNOP受容体作動薬の中枢抑制作用に基づく眠気等の副作用(非特許文献22)を示さない低用量で有効性を示す化合物の開発が望まれている。しかしながら、臨床予測性の高いコカイン依存症モデル、例えば霊長類でのコカイン自己投与モデルにおいて有効性を示した低分子化合物の報告はこれまでにない(非特許文献21参照)。
 他の低分子NOP受容体作動薬としては、例えば、ベンゾイミダゾール化合物が知られているが(特許文献1参照)、コカイン依存症に対する有効性についての具体的な記載はない。
WO2008/105497号公報パンフレット
FEBS Lett. 347:284-288, 1994. FEBS Lett. 341:33-38, 1994. Nature 377:532-535, 1995. Science 270:792-794, 1995. J. Comp. Neurol. 412:563-605, 1999. J. Comp. Neurol. 406:503-547, 1999. Pharmacol. Rev. 53:381-415, 2001. Pharmacol. Biochem. Behav. 11:231-233, 1979. Psychopharmacology 172:170-178, 2004. Neuropsychopharmacology 32:902-910, 2007. Addict. Biol. 20:643-651, 2015. Neuropsychopharmacology 39, 2601-2610, 2014. J. Phramacol. Exp. Ther. 304:310-318, 2003. Eur. J. Pharmacol. 745:182-189, 2014. Neuropharmacology 49, 439-446, 2005. NeuroReport 11:1939-1943, 2000. Psychopharmacology 172:129-136, 2004. Behav. Pharmacol. 13:229-235, 2002. Eur. J. Pharmacol. 645:119-126, 2010. Society for Neuroscience, 2013. Program No.733.24 J. Med. Chem. 59:7011-7028, 2016. Lung 188:S47-S52, 2010.
 本発明者は、NOP受容体選択性が高く、しかも脳内移行性に優れた低分子NOP受容体作動薬であって、また眠気等の副作用を示さない低用量で有効性を示す化合物を見出すべく、鋭意検討し、下記の構造を有するNOP受容体作動薬である(R)-2-{3-[1-(5-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)ピペリジン-4-イル]-2,3-ジヒドロ-2-オキソ-ベンズイミダゾール-1-イル}-N-メチルアセタミド(以下、化合物Aともいう)またはその医薬上許容される塩を用いて、サルおよびラットのコカイン依存モデルでの有効性に関する評価を行なった結果、化合物Aまたはその医薬上許容される塩がコカイン依存症の治療効果および再発予防効果を有することを見出し、本発明を完成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 すなわち、本発明は以下の通りである。
(1)(R)-2-{3-[1-(5-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)ピペリジン-4-イル]-2,3-ジヒドロ-2-オキソ-ベンズイミダゾール-1-イル}-N-メチルアセタミドまたはその医薬上許容される塩を含むコカイン依存症の治療または再発予防用医薬組成物。
(2)(R)-2-{3-[1-(5-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)ピペリジン-4-イル]-2,3-ジヒドロ-2-オキソ-ベンズイミダゾール-1-イル}-N-メチルアセタミドまたはその医薬上許容される塩を治療を必要とする患者に投与することを含む、コカイン依存症の治療方法。
(3)(R)-2-{3-[1-(5-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)ピペリジン-4-イル]-2,3-ジヒドロ-2-オキソ-ベンズイミダゾール-1-イル}-N-メチルアセタミドまたはその医薬上許容される塩の投与量が1日あたり0.01~30mgである前記(2)に記載のコカイン依存症の治療方法。
(4)(R)-2-{3-[1-(5-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)ピペリジン-4-イル]-2,3-ジヒドロ-2-オキソ-ベンズイミダゾール-1-イル}-N-メチルアセタミドまたはその医薬上許容される塩を治療を必要とする患者に投与することを含む、コカイン依存症の再発予防方法。
(5)(R)-2-{3-[1-(5-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)ピペリジン-4-イル]-2,3-ジヒドロ-2-オキソ-ベンズイミダゾール-1-イル}-N-メチルアセタミドまたはその医薬上許容される塩の投与量が1日あたり0.01~30mgである前記(4)に記載のコカイン依存症の再発予防方法。
(6)コカイン依存症が、コカイン乱用、コカインの使用に起因する精神症状および身体症状、ならびに再摂取(再発)よりなる群から選択される疾患である前記(1)に記載の医薬組成物。
(7)コカイン依存症が、コカイン乱用、コカインの使用に起因する精神症状および身体症状、ならびに再摂取(再発)よりなる群から選択される疾患である前記(2)または(3)に記載の治療方法。
(8)コカイン依存症が、コカイン乱用、コカインの使用に起因する精神症状および身体症状、ならびに再摂取(再発)よりなる群から選択される疾患である前記(4)または(5)に記載の再発予防方法。
(9)コカイン依存症が、コカイン使用中止後の離脱症状である、前記(1)もしくは(6)に記載の医薬組成物または前記(2)~(5)もしくは(7)~(8)のいずれか1つに記載の治療方法もしくは再発予防方法。
(10)コカイン依存症の治療または再発予防用医薬組成物の製造のための(R)-2-{3-[1-(5-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)ピペリジン-4-イル]-2,3-ジヒドロ-2-オキソ-ベンズイミダゾール-1-イル}-N-メチルアセタミドまたはその医薬上許容される塩の使用。
(11)コカイン依存症の治療または再発予防のための(R)-2-{3-[1-(5-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)ピペリジン-4-イル]-2,3-ジヒドロ-2-オキソ-ベンズイミダゾール-1-イル}-N-メチルアセタミドまたはその医薬上許容される塩の使用。
(12)コカイン依存症が、コカイン乱用、コカインの使用に起因する精神症状および身体症状、ならびに再摂取(再発)よりなる群から選択される疾患である前記(10)または(11)に記載の使用。
(13)コカイン依存症の治療または再発予防のための(R)-2-{3-[1-(5-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)ピペリジン-4-イル]-2,3-ジヒドロ-2-オキソ-ベンズイミダゾール-1-イル}-N-メチルアセタミドまたはその医薬上許容される塩。
(14)コカイン依存症が、コカイン乱用、コカインの使用に起因する精神症状および身体症状、ならびに再摂取(再発)よりなる群から選択される疾患である前記(13)に記載の治療または再発予防のための(R)-2-{3-[1-(5-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)ピペリジン-4-イル]-2,3-ジヒドロ-2-オキソ-ベンズイミダゾール-1-イル}-N-メチルアセタミドまたはその医薬上許容される塩。
(15)コカイン依存症が、コカイン使用中止後の離脱症状である、前記(10)~(12)のいずれか1つに記載の使用または前記(13)もしくは(14)に記載の治療または再発予防のための(R)-2-{3-[1-(5-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)ピペリジン-4-イル]-2,3-ジヒドロ-2-オキソ-ベンズイミダゾール-1-イル}-N-メチルアセタミドまたはその医薬上許容される塩。
 本発明の有効成分である化合物Aまたはその医薬上許容される塩は、コカイン依存症に有効な治療薬または再発予防薬として使用することができる。また、化合物Aまたはその医薬上許容される塩は、コカイン乱用、コカインの使用に起因する精神症状および身体症状(例えば、コカイン使用中止後の離脱症状を含む)、ならびに再摂取(再発)の治療薬または再発予防薬として使用することができる。
サルのコカイン自己投与試験のプロトコールを示す図である。100分間のコカイン自己投与テスト(100 min Drug Component)の前後に5分間のタイムアウト時間(5 min TO;レバーを押してもいずれの報酬も得られない時間)を挿んで、化合物Aのレバー押し行動そのものに対する影響を評価する目的で、5分間の餌獲得テスト(5 min Food Component(Food 1, Food 2))を実施した。横軸は化合物A筋肉内投与(Compound A (i.m.))後の時間経過を示している。 サルのコカイン自己投与に対する化合物Aの作用を、種々の用量の化合物Aを用いる条件下で検討した結果を示す図である。左図はコカイン自己投与テスト前の餌獲得テスト(Food 1)、中央図はコカイン自己投与テスト(Cocaine)、右図はコカイン自己投与テスト後の餌獲得テスト(Food 2)の結果をそれぞれ示している。いずれの図も縦軸は獲得した報酬(コカインの自己注射または餌ペレット)の回数(Reinforcers)を、横軸は化合物Aの用量(Dose of Compound A (mg/kg, i.m.))を、Salはコントロールとしての生理食塩水投与群を示している。化合物Aは餌獲得回数に影響しない用量でコカインの報酬回数を減少させた。 サルのコカイン自己投与に対する化合物Aの作用を、種々の用量のコカインを用いる条件下で検討した結果を示す図である。縦軸は獲得した報酬(コカインの自己注射または餌ペレット)の回数を、横軸は1回あたりのコカインの用量を示している。化合物Aの用量は図2の結果から中枢抑制作用を示さない0.1または0.32 mg/kgを用いた。Salはコントロールとしての生理食塩水投与群を示している。コカインの用量と報酬回数の関係はベルシェイプ型の反応を示したが、化合物Aはコカインの報酬効果が最も強くなる条件(コカイン用量が0.01 mg/kg/injの条件)において、報酬回数を顕著に減少させた。 ラットのストレス誘発コカイン探索行動試験のプロトコールを示す図である。縦軸は報酬に関連したレバー押し回数(Active Lever Presses)を、横軸は訓練開始からの時間を表しており、折れ線はレバー押し回数の経日変化のイメージである。コカインの報酬が得られる訓練期間(training phase)後、コカインの報酬が得られない期間(extinction phase)を設け、次いでフットショックストレス(Footshock stress)を与え、その後レバー押し回数を測定すると(reinstatement test)、フットショックストレスによるコカイン探索行動の誘発によってレバー押し回数が増加する(Increase (relapse model))。化合物Aの経口投与(p.o.)によるレバー押し回数の減少を測定することで、化合物Aがストレスによって誘発されるコカイン依存の再発を予防する効果を評価することができる。 ラットのストレス誘発コカイン探索行動に対する化合物Aの作用を検討した結果を示す図である。縦軸は報酬に関連したレバー押し回数を、横軸は化合物Aの用量(Dose of Compound A (mg/kg, p.o.))を、VEHはコントロールとしての溶媒処置群を示す。点線は消去過程(extinction phase)の最終日(reinstatement test前日)の各群のレバー押し回数の平均値の幅を示す。化合物Aは3mg/kgの用量でストレス誘発コカイン探索行動を有意に抑制した(*<0.05 vs 溶媒処置群)。
 以下、本発明について詳細に説明する。
 本発明の化合物Aは、特許文献1の実施例10に記載の方法によって製造することができる。
 本発明の化合物Aまたはその医薬上許容される塩は、同位元素(例えば、H、H、13C、14C、15N、18F、32P、35S、125I等)等で標識された化合物および重水素変換体を包含する。
 本発明の化合物Aの医薬上許容される塩とは、無機酸および有機酸との酸付加塩または無機塩基との塩を包含する。具体的には、塩酸、シュウ酸、マレイン酸、フマル酸などのような無機酸および有機酸との酸付加塩、並びに、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどの無機塩基との塩を包含する。
 また、本発明は、化合物Aのラセミ混合物またはそれらの対応するエナンチオマーも含有する。
 本明細書における用語「患者」は、化合物Aまたはその医薬上許容される塩による治療または再発予防の対象となる個体であり、好ましくはヒトである。
 本明細書における用語「コカイン依存症」は、コカイン乱用、コカインの使用に起因する精神症状および身体症状(例えば、コカイン使用中止後の離脱症状を含む)、ならびに再摂取(再発)を含む広い概念で用いられている。また、本明細書における用語「精神症状」に含まれる症状は、限定されるものではないが、脱力、食欲低下、不安、抑うつ、およびコカイン使用中止後の離脱症状等を挙げることができる。また、本明細書における用語「身体症状」に含まれる症状は、限定されるものではないが、瞳孔散大、血圧上昇、痙攣、睡眠障害、極度の神経症、幻覚、妄想、およびコカイン使用中止後の離脱症状等を挙げることができる。
 また、本発明は、コカイン依存症の治療だけでなく、コカインの使用中止後に様々なストレスが引き金となって起こるコカインに対する渇望による再発を予防することができる。ここで、ストレスとは、限定されるものではないが、精神的ストレス(例えば、寂しさ、不安感、疎外感、疲労、ハラスメント等)および身体的ストレス(例えば、騒音、病気、痛み、怪我、睡眠不足、過重労働等)を挙げることができる。
 本発明の化合物Aまたはその医薬上許容される塩を有効成分として含有する医薬は、経口でも、非経口でも投与することができる。投与剤型としては、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、注射剤、口腔錠、塗布剤、軟膏および坐剤等が挙げられる。これらは汎用されている技術を用いて、必要に応じて医薬上許容される担体と共に製剤化することができる。医薬上許容される担体としては、当分野で慣用の担体でよく、例えば増量剤(乳糖、ショ糖、コーンスターチ、リン酸カリウム、ソルビット、グリシン、マンニトール、および結晶セルロース等)、滑沢剤(ステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコール、およびシリカ等)、結合剤(シロップ、アラビアゴム、ゼラチン、ソルビット、トラガカント、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルアルコール、およびポリエチレングリコール等)、崩壊剤(バレイショデンプン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、および架橋カルボキシメチルセルロース等)、コーティング剤または皮膜剤(エチルセルロース、およびヒドロキシプロピルメチルセルロース等)、ならびに軟膏基剤(ワセリン、およびパラフィン等)等が挙げられる。例えば、本発明の医薬が錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤等の経口剤である場合、増量剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤、コーティング剤、皮膜剤などを必要に応じて用いて調製することができる。本発明の医薬が軟膏である場合、汎用される基剤を用いて調製することができる。本発明の化合物Aは、良好な脳内移行性が認められているため、特に、経口剤として適している。
 本発明の有効成分である化合物Aまたはその医薬上許容される塩の投与量(すなわち有効量)は、症状、患者の年令、体重、剤型等によって適宜選択することができるが、経口剤であれば通常1日当り0.01~30mg、好ましくは0.1~3mgを1回または数回に分けて投与することができる。また、NOP受容体作動薬はその作用機序の特性上、中枢抑制作用に基づく眠気等の副作用を有することが知られていることから(非特許文献22)、安全かつ効果的に使用するためには投与量の設定が極めて重要である。すなわち、実験動物において中枢抑制作用が観察される用量の3分の1~30分の1の用量での投与が望ましい。また、中枢抑制作用を評価する実験動物としてはヒトへの外挿性が高い霊長類が望ましく、同一個体で主効果と中枢抑制作用を同時に評価可能な試験プロトコールが望ましい。実施例1およびサルにおける薬物動態試験の結果から、ヒトにおける化合物Aの投与量は0.1~3mgと推定され、この投与量の範囲で使用することが好ましいと考えられる。
 次に、コカイン依存性の評価について説明する。
 薬物の依存性の強さは強化効果(報酬効果)を指標に調べることができ、非臨床で強化効果を測定する方法としては自己投与法がある。自己投与法では、レバーを押すと薬物がインフュージョンポンプから自動で静脈内に投与される条件で、レバー押し行動を指標に依存性の強さを調べることができる。自己投与法は薬物の強化効果を評価する上で最も信頼性の高い方法であるが、自己投与の訓練に長期間を要するという欠点がある。この欠点を克服し、比較的短期間で薬物の依存性を評価する方法として、条件づけ場所嗜好性(conditioned place preference: CPP)法が考案され(非特許文献8参照)、主にマウスやラットを用いた依存性の評価系として汎用されている。しかしながら、CPP法は場所嗜好性を指標に強化効果を予測する方法であり、強化効果を直接評価する系ではない。CPP法では依存性薬物による場所嗜好性の条件づけ、すなわち、CPPの獲得(acquisition)に対する作用、場所嗜好性獲得後のCPPの発現(expression)に対する作用、ならびに一旦獲得した場所嗜好性を消去した後にストレス負荷等により場所嗜好性を復活させる再発(reinstatement)に対する作用の評価が可能である。一方、自己投与法の場合、訓練に長期間を要することから、獲得に対する作用の評価は行われないが、自己投与獲得後の薬物摂取行動に対する作用、自己投与消去後のストレス負荷等による薬物探索行動に対する作用の評価が可能である。
 これまでにN/OFQまたは低分子NOP受容体作動薬がアルコール(非特許文献9、非特許文献10、非特許文献11、非特許文献12、特許文献13参照)やオピオイド(非特許文献14、非特許文献15、非特許文献17参照)の強化効果を抑制することが自己投与法およびCPP法で確認されている。アルコール依存症の評価系に対するNOP受容体作動薬の作用に関するこれまでの報告を表1に纏めた。なお、表中の「9)」等の記載は、各実験結果が記載された非特許文献の番号を示す(表2についても同様)。アルコール依存症に対するNOP受容体作動薬の有効性は複数の低分子化合物の結果から示唆されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 一方、コカイン依存症に対するNOP受容体作動薬の作用に関する報告は少なく、自己投与法では唯一、ラットにおけるコカイン自己投与消去後のストレスによって誘発されるコカイン探索行動をN/OFQは抑制しないという報告があるのみである(非特許文献16参照)。この他にCPP法で下表に示す化合物に関する報告がある。
 N/OFQをマウスの脳室内に投与するとコカインによるCPP獲得(非特許文献17参照)およびCPP発現(非特許文献18参照)がブロックされた。一方、低分子のNOP受容体作動薬Ro65-6570(非特許文献18、非特許文献19参照)はコカインによるCPP獲得、CPP発現に影響を及ぼさなかった。また、同じく低分子のNOP受容体作動薬であるAT-202(非特許文献20参照)はCPP獲得には影響を及ぼさなかったが、ストレスによるCPPの再発を抑制した。以上のコカイン依存症の評価系に対するNOP受容体作動薬の作用の報告を表2に纏めた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 また、内因性アゴニストN/OFQが有効な評価系(CPP獲得、CPP発現)でこれまでに報告されている低分子NOP受容体作動薬が効果を示さなかった理由として、これらの化合物の受容体選択性が不十分であった可能性が考えられる。すなわち、Ro65-6570、AT-202のいずれの化合物もNOP受容体だけでなく、MOP受容体に対するアゴニスト活性も有し、NOP受容体アゴニスト活性との乖離が不十分であった可能性が考えられる。したがって、NOP受容体アゴニスト活性による効果がMOP受容体アゴニスト活性に基づく依存性の発現により減弱または消失した可能性が考えられる。また、これまでに報告されている低分子NOP受容体作動薬の中でMOP受容体に対するNOP受容体の選択性が最も優れている化合物はSCH221510(非特許文献21参照)であるが、SCH221510はラットにおけるオピオイド自己投与を脳内投与で抑制するものの、末梢(皮下)投与では抑制しないことから(非特許文献14参照)、脳内移行性が低いと考えられている(非特許文献21参照)。
 一方、依存性を示す物質にはアルコールやモルヒネのような中枢抑制薬とコカインやメタンフェタミンのような精神刺激薬(中枢興奮薬)があるが、両薬剤によって起こる依存症の病態メカニズムは異なると考えられており、アルコールやモルヒネの依存症に有効な薬剤がコカイン依存症にも有効とは限らない。この点を明らかにするためには受容体選択性が高く、しかも脳内移行性に優れた低分子NOP受容体作動薬を用いて、臨床予測性の高いコカイン依存症モデルでの評価を行う必要がある。
 本発明の化合物Aまたはその医薬上許容される塩は、NOP受容体に対して高い親和性を有し、かつMOP受容体に対する親和性が低いため、NOP受容体選択性が高く、しかも脳内移行性に優れており、またNOP受容体作動薬の中枢抑制作用を示さない低用量でも高い効力を有する。
 以下に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に記載の範囲に限定されるものではない。なお、以下の実験は、Psychopharmacology 160:362-370, 2002.に記載の方法に準じて行った。
実施例1:サルのコカイン自己投与における化合物Aの作用および中枢抑制作用への影響
(方法)
 実験には4頭のアカゲザルを用いた。サルを個別にステンレススチール製のチャンバー(64 x 64 x 79 cm)に入れ、サルがチャンバー前方の壁に設置してあるオペラントパネル(28 x 28 cm)の反応キーに触ると報酬として1gのバナナ味の餌ペレットが貰える条件での訓練を行った。FR30(反応キーに30回触れると1回の餌の報酬が得られる)の条件で、サルが安定して報酬を獲得するまで訓練を行った後、コカイン投与用のカテーテルをサルの静脈内に留置する手術を行った。サルが手術から回復した後、オペラントパネルの反応キーに触れると報酬としてコカインが静脈内注入される条件で訓練を行うことによりコカイン自己投与モデルを作製した。
 化合物Aの評価は図1に示す実験プロトコールで行った。すなわち、化合物Aまたはコントロールとしての生理食塩水を開始の15分前に筋肉内投与した後、120分間のセッションを行った。120分間のセッションは、オペラントパネルの反応キーに触れると報酬としてコカインが静脈内注入される100分間の薬物コンポーネント(100 min Drug Component)、その前後5分間のオペラントパネルの反応キーに触れても何の報酬も得られないタイムアウトコンポーネント(5 min TO)、およびオペラントパネルの反応キーに触れると餌の報酬が得られる開始5分間および終了5分間の餌コンポーネント(5 min Food Component(Food 1, Food 2))で構成した。餌コンポーネント中は反応キーの赤色LEDランプを点灯させ、薬物コンポーネント中は反応キーの緑色LEDランプを点灯させ、タイムアウトコンポーネント中は反応キーの黄色LEDランプを点灯させた。また、餌コンポーネント期間中および薬物コンポーネント期間中にそれぞれ、報酬が得られた後、一定時間が経過しないと次の報酬が得られない条件、すなわち、タイムアウトを設置した。タイムアウトは餌コンポーネントが10秒間、薬物コンポーネントが60秒間として、タイムアウト中は反応キーの黄色LEDランプを点灯させた。餌コンポーネントおよび薬物コンポーネントのいずれもFR30の条件で試験を行った。
(結果)
 その結果、図2の中央図に示すように、化合物Aは0.1、0.32、および0.56 mg/kgの用量において、用量依存的にコカインの自己投与の報酬数を減少させた。また、0.56 mg/kgの用量においては餌コンポーネント1(Food 1)の餌獲得数も減少させたことから、0.56 mg/kgは中枢抑制作用を示す用量であることが示唆されたが、化合物Aは餌コンポーネント1(Food 1)の餌獲得数に影響を及ぼさない用量(0.1および0.32 mg/kg)であってもコカイン自己投与を抑制することが明らかになった。すなわち、化合物Aは中枢抑制作用を示さない低用量でもコカイン依存症治療薬として有効であることが示された。さらに、化合物Aの0.56 mg/kgによる餌コンポーネント1(Food 1)における餌獲得数の減少は餌コンポーネント2(Food 2)では観察されなかったことから、化合物Aの中枢抑制作用は一過性であることが示唆された。
実施例2:サルのコカイン自己投与におけるコカインの用量毎の化合物Aの作用
(方法)
 実施例1と同様の方法で、化合物Aのコカイン自己投与に対する作用を、コカインの種々の用量(0.001~0.1 mg/kg/注入)を用いる条件下で検討した。化合物Aの用量は実施例1において、餌コンポーネント1(Food 1)の餌獲得数に影響を及ぼさなかった用量である0.1 mg/kg(1例)または0.32 mg/kg(3例)のいずれかを用いた。
(結果)
 その結果、図3に示すように、コカインの0.003、0.01、0.03、および0.1 mg/kg/注入の用量において、化合物Aの投与によりコカイン自己投与の報酬回数が顕著に減少することが、4例の平均データから示された。
 また、コカイン依存症患者は十分な強化効果が得られるコカインの用量を自分で見つけることができるため、コカインの用量反応曲線(図3の○印のグラフ)を右方シフトさせる薬剤は治療薬としては意味をなさない。つまり、このような薬剤は低用量のコカインによる強化効果のみ抑制するが、高用量のコカインの強化効果を抑制しないため治療薬としては不十分である。一方、化合物Aは、図3の■印のグラフのように、低用量から高用量のいずれの用量のコカインの効果に対しても顕著な抑制作用を示したことから、優れたコカイン依存症治療薬となり得る薬理活性を有していることが示された。
実施例3:ラットのストレス誘発コカイン探索行動に対する化合物Aの作用
(方法)
 実験には1群12例の雄性Long-Evans hoodedラットを用いた。予めラットの外頚静脈内にコカイン投与用カテーテルの留置手術を行った後、5日以上の回復期間をおいてコカイン自己投与の訓練を開始した。訓練には壁面に2つのレバーが、床にフットショック用グリッドが設置されているチャンバーを用いた。ラットを1日1回(2時間/セッション)チャンバーに入れ、ラットがアクティブレバー(右レバー)を1回押すと(FR1)コカイン溶液(0.2 ml/6秒、コカイン0.5 mg/kg)が静脈内に注入される条件で自己投与を獲得させた。図4に示すように、訓練期間(training phase)において安定したレバー押し回数が観察された後、アクティブレバーを押してもコカインの報酬が得られない期間(extinction phase)を設けてレバー押し行動を消去させた。レバー押し行動が消去されたラットに15分間のフットショック(0.63 mA、0.5秒、40秒間隔)を負荷し、その後2時間/セッションのレバー押し回数を記録した(reinstatement test)。化合物Aまたはコントロールとしての溶媒はreinstatement testのセッション開始の30分前に経口投与した。
(結果)
 その結果、図5に示すように、化合物Aの3 mg/kgの投与により、フットショックストレスによって誘発されるコカイン探索行動が有意に抑制された。この結果により、化合物Aはストレスによるコカイン摂取欲求を抑制すること、すなわち、ストレスによるコカイン依存の再発を予防する効果を有することが示された。
 以上の結果により、化合物Aはコカイン依存症に有効な治療薬となるだけでなく、コカイン依存症のストレスによる再発を予防する、再発予防薬となり得る。
 本発明の医薬はコカイン依存症の治療薬または再発予防薬として用いることができる。

Claims (15)

  1.  (R)-2-{3-[1-(5-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)ピペリジン-4-イル]-2,3-ジヒドロ-2-オキソ-ベンズイミダゾール-1-イル}-N-メチルアセタミドまたはその医薬上許容される塩を含むコカイン依存症の治療または再発予防用医薬組成物。
  2.  (R)-2-{3-[1-(5-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)ピペリジン-4-イル]-2,3-ジヒドロ-2-オキソ-ベンズイミダゾール-1-イル}-N-メチルアセタミドまたはその医薬上許容される塩を治療を必要とする患者に投与することを含む、コカイン依存症の治療方法。
  3.  (R)-2-{3-[1-(5-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)ピペリジン-4-イル]-2,3-ジヒドロ-2-オキソ-ベンズイミダゾール-1-イル}-N-メチルアセタミドまたはその医薬上許容される塩の投与量が1日あたり0.01~30mgである請求項2に記載のコカイン依存症の治療方法。
  4.  (R)-2-{3-[1-(5-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)ピペリジン-4-イル]-2,3-ジヒドロ-2-オキソ-ベンズイミダゾール-1-イル}-N-メチルアセタミドまたはその医薬上許容される塩を治療を必要とする患者に投与することを含む、コカイン依存症の再発予防方法。
  5.  (R)-2-{3-[1-(5-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)ピペリジン-4-イル]-2,3-ジヒドロ-2-オキソ-ベンズイミダゾール-1-イル}-N-メチルアセタミドまたはその医薬上許容される塩の投与量が1日あたり0.01~30mgである請求項4に記載のコカイン依存症の再発予防方法。
  6.  コカイン依存症が、コカイン乱用、コカインの使用に起因する精神症状および身体症状、ならびに再摂取(再発)よりなる群から選択される疾患である請求項1に記載の医薬組成物。
  7.  コカイン依存症が、コカイン乱用、コカインの使用に起因する精神症状および身体症状、ならびに再摂取(再発)よりなる群から選択される疾患である請求項2または3に記載の治療方法。
  8.  コカイン依存症が、コカイン乱用、コカインの使用に起因する精神症状および身体症状、ならびに再摂取(再発)よりなる群から選択される疾患である請求項4または5に記載の再発予防方法。
  9.  コカイン依存症が、コカイン使用中止後の離脱症状である、請求項1もしくは6に記載の医薬組成物または請求項2~5もしくは7~8のいずれか1項に記載の治療方法もしくは再発予防方法。
  10.  コカイン依存症の治療または再発予防用医薬組成物の製造のための(R)-2-{3-[1-(5-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)ピペリジン-4-イル]-2,3-ジヒドロ-2-オキソ-ベンズイミダゾール-1-イル}-N-メチルアセタミドまたはその医薬上許容される塩の使用。
  11.  コカイン依存症の治療または再発予防のための(R)-2-{3-[1-(5-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)ピペリジン-4-イル]-2,3-ジヒドロ-2-オキソ-ベンズイミダゾール-1-イル}-N-メチルアセタミドまたはその医薬上許容される塩の使用。
  12.  コカイン依存症が、コカイン乱用、コカインの使用に起因する精神症状および身体症状、ならびに再摂取(再発)よりなる群から選択される疾患である請求項10または11に記載の使用。
  13.  コカイン依存症の治療または再発予防のための(R)-2-{3-[1-(5-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)ピペリジン-4-イル]-2,3-ジヒドロ-2-オキソ-ベンズイミダゾール-1-イル}-N-メチルアセタミドまたはその医薬上許容される塩。
  14.  コカイン依存症が、コカイン乱用、コカインの使用に起因する精神症状および身体症状、ならびに再摂取(再発)よりなる群から選択される疾患である請求項13に記載の治療または再発予防のための(R)-2-{3-[1-(5-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)ピペリジン-4-イル]-2,3-ジヒドロ-2-オキソ-ベンズイミダゾール-1-イル}-N-メチルアセタミドまたはその医薬上許容される塩。
  15.  コカイン依存症が、コカイン使用中止後の離脱症状である、請求項10~12のいずれか1項に記載の使用または請求項13もしくは14に記載の治療または再発予防のための(R)-2-{3-[1-(5-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)ピペリジン-4-イル]-2,3-ジヒドロ-2-オキソ-ベンズイミダゾール-1-イル}-N-メチルアセタミドまたはその医薬上許容される塩。
PCT/JP2017/042425 2016-11-28 2017-11-27 コカイン依存症の治療または再発予防薬 WO2018097291A1 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17873747.4A EP3545955A4 (en) 2016-11-28 2017-11-27 MEDICINAL PRODUCT FOR THE TREATMENT OF COCAINE ADDICTION OR FOR THE PREVENTION OF THE RELAPSE OF COCAINE ADDICTION
CA3044950A CA3044950A1 (en) 2016-11-28 2017-11-27 Drug for treating cocaine addiction or preventing recurrence of same
JP2018553001A JPWO2018097291A1 (ja) 2016-11-28 2017-11-27 コカイン依存症の治療または再発予防薬
AU2017364801A AU2017364801A1 (en) 2016-11-28 2017-11-27 Drug for treating cocaine addiction or preventing recurrence of same
RU2019120099A RU2019120099A (ru) 2016-11-28 2017-11-27 Лекарственное средство для лечения кокаиновой наркозависимости или предотвращения ее рецидива
MX2019006084A MX2019006084A (es) 2016-11-28 2017-11-27 Farmaco para tratar la adiccion a la cocaina o prevenir la recurrencia de la misma.
US16/464,178 US11058674B2 (en) 2016-11-28 2017-11-27 Drug for treating cocaine addiction or preventing recurrence of same
CN201780073113.6A CN110139650A (zh) 2016-11-28 2017-11-27 可卡因依赖症的治疗或防复发药
BR112019010719A BR112019010719A2 (pt) 2016-11-28 2017-11-27 composição farmacêutica para tratar a dependência de cocaína ou prevenir a recaída da dependência de cocaína, métodos para tratar a dependência e para prevenir a recaída da dependência de cocaína de cocaína, uso de (r)-2-{3-[1-(5-metil-1,2,3,4-tetra-hidronaftalen-1-il)piperidina-4-il]-2,3-di-hidro-2-oxo-benzimidazol-1-il}-n-metilacetamida ou um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, e, (r)-2-{3-[1-(5-metil-1,2,3,4-tetra-hidronaftalen-1-il)piperidina-4-il]-2,3-di-hidro-2-oxo-benzimidazol-1-il}-n-metilacetamida ou um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo.
KR1020197018656A KR20190092464A (ko) 2016-11-28 2017-11-27 코카인 의존증의 치료 또는 재발 예방약
IL266866A IL266866A (en) 2016-11-28 2019-05-26 A drug to treat cocaine addiction or prevent its relapse
PH12019501165A PH12019501165A1 (en) 2016-11-28 2019-05-27 Drug for treating cocaine addiction or preventing recurrence of same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662426748P 2016-11-28 2016-11-28
US62/426748 2016-11-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018097291A1 true WO2018097291A1 (ja) 2018-05-31

Family

ID=62195874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/042425 WO2018097291A1 (ja) 2016-11-28 2017-11-27 コカイン依存症の治療または再発予防薬

Country Status (13)

Country Link
US (1) US11058674B2 (ja)
EP (1) EP3545955A4 (ja)
JP (1) JPWO2018097291A1 (ja)
KR (1) KR20190092464A (ja)
CN (1) CN110139650A (ja)
AU (1) AU2017364801A1 (ja)
BR (1) BR112019010719A2 (ja)
CA (1) CA3044950A1 (ja)
IL (1) IL266866A (ja)
MX (1) MX2019006084A (ja)
PH (1) PH12019501165A1 (ja)
RU (1) RU2019120099A (ja)
WO (1) WO2018097291A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024007670A1 (en) * 2022-07-07 2024-01-11 Pharward Biotechnology, Inc. Pte. Ltd. Method for treating cocaine addiction

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008105497A1 (ja) 2007-03-01 2008-09-04 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation ベンゾイミダゾール化合物およびその医薬用途

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1049689T3 (da) * 1998-01-19 2002-07-22 Pfizer 4-(2-keto-1-benzimidazolinyl)piperidinderivater som ORL1-receptoragonister

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008105497A1 (ja) 2007-03-01 2008-09-04 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation ベンゾイミダゾール化合物およびその医薬用途

Non-Patent Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ADDICT. BIOL., vol. 20, 2015, pages 643 - 651
BEHAV. PHARMACOL., vol. 13, 2002, pages 229 - 235
DOCUMENT 22: LUNG, vol. 188, 2010, pages S47 - S52
EUR. J. PHARMACOL., vol. 645, 2010, pages 119 - 126
EUR. J. PHARMACOL., vol. 745, 2014, pages 182 - 189
FEBS LETT, vol. 341, 1994, pages 284 - 288
J. COMP. NEUROL, vol. 406, 1999, pages 503 - 547
J. MED. CHEM., vol. 59, 2016, pages 7011 - 7028
J. PHRAMACOL. EXP. THER., vol. 304, 2003, pages 310 - 318
NATURE, vol. 377, 1995, pages 532 - 535
NEUROPHARMACOLOGY, vol. 49, 2005, pages 439 - 446
NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY, vol. 32, 2007, pages 902 - 910
NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY, vol. 39, 2014, pages 2601 - 2610
NEUROREPORT, vol. 11, 2000, pages 1939 - 1943
PHARMACOL. BIOCHEM. BEHAV., vol. 11, 1979, pages 231 - 233
PHARMACOL. REV., vol. 53, 2001, pages 381 - 415
PSYCHOPHARMACOLOGY, vol. 160, 2002, pages 362 - 370
PSYCHOPHARMACOLOGY, vol. 172, 2004, pages 129 - 136
SAKOORI, K. ET AL.: "Central administration of nociceptin/orphanin FQ blocks the acquisition of conditioned place preference to morphine and cocaine, but not conditioned place aversion to naloxone in mice", PSYCHOPHARMACOLOGY, vol. 172, 2004, pages 129 - 136, XP055507522, ISSN: 1432-2072 *
SCIENCE, vol. 270, 1995, pages 792 - 794
See also references of EP3545955A4
SOCIETY FOR NEUROSCIENCE, PROGRAM NO.733.24, 2013
ZAVERI, N. T.: "Nociceptin Opioid Receptor (NOP) as a Therapeutic Target: Progress in Translation from Preclinical Research to Clinical Utility", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 59, 15 February 2016 (2016-02-15), pages 7011 - 7028, XP055507523, ISSN: 0022-2623 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN110139650A (zh) 2019-08-16
RU2019120099A (ru) 2020-12-30
IL266866A (en) 2019-08-29
US11058674B2 (en) 2021-07-13
EP3545955A4 (en) 2020-07-29
MX2019006084A (es) 2019-11-12
US20200289492A1 (en) 2020-09-17
EP3545955A1 (en) 2019-10-02
CA3044950A1 (en) 2018-05-31
KR20190092464A (ko) 2019-08-07
BR112019010719A2 (pt) 2019-10-01
JPWO2018097291A1 (ja) 2019-10-17
PH12019501165A1 (en) 2019-10-28
AU2017364801A1 (en) 2019-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Matera et al. Pharmacology and therapeutics of bronchodilators revisited
US9186407B2 (en) Pharmaceutical compositions and their methods of use
US8486979B2 (en) 1,2,4 oxadiazole compounds and methods of use thereof
US9040568B2 (en) Pharmaceutical compositions for the treatment of pain
EP3555100B1 (en) Benzodiazepine derivatives, compositions, and methods for treating cognitive impairment
GB2448224A (en) Combination of a nicotine receptor agonist and a dopaminergic agent with reduced side effects in the treatment of Parkinson&#39;s disease and the like
US20130150346A1 (en) Use of FAAH Inhibitors for Treating Parkinson&#39;s Disease and Restless Legs Syndrome
AU2019288382A1 (en) Benzodiazepine derivatives, compositions, and methods for treating cognitive impairment
KR20200088346A (ko) 트라디피탄트를 이용한 위장 질환의 치료 방법
WO2009017454A1 (en) New therapeutic combination of a gsk3 inhibitor and an a7-nicotinic agonist 960
WO2018097291A1 (ja) コカイン依存症の治療または再発予防薬
Peters et al. Histamine: metabolism, physiology, and pathophysiology with applications in veterinary medicine
WO2011133858A2 (en) Compositions, methods of use, and methods of treatment
JP5089687B2 (ja) アルコール依存症または薬物依存症の予防または治療剤
Benyamina et al. Pharmacological treatments of opiate dependence
US20080021067A1 (en) Methods For The Treatment Of Substance Abuse And Addiction
RU2258506C2 (ru) Лекарственные средства для предупреждения и лечения нейродегенеративных заболеваний
Townsend et al. Can we find better bronchodilators to relieve asthma symptoms?
CN103877096A (zh) 盐酸氯卡色林在制备抑制阿片类物质成瘾和戒断反应的药物中的应用
Mitsikostas et al. The 5-HT1F receptor as the target of ditans in migraine—from bench to bedside
KR20220071297A (ko) 신경정신계 장애의 치료를 위한 조성물 및 방법
OA20303A (en) Benzodiazepine derivatives, compositions, and methods for treating cognitive impairment.
JPWO2008102859A1 (ja) 不安障害の予防および/または治療薬
OA19667A (en) Benzodiazepine derivatives, compositions, and methods for treating cognitive impairment.
Lindsey Effects of monoamine transporter blockers on cocaine self-administration: Relation to dopamine transporter occupancy measured by PET in rhesus monkeys. An investigation of substitute agonist therapeutic strategies for cocaine addiction

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17873747

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018553001

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

Ref document number: 3044950

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112019010719

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017364801

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20171127

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197018656

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017873747

Country of ref document: EP

Effective date: 20190628

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112019010719

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20190524