WO2018078913A1 - データ収集システム、データ収集方法、クライアント装置、サーバー装置及びプログラム - Google Patents

データ収集システム、データ収集方法、クライアント装置、サーバー装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2018078913A1
WO2018078913A1 PCT/JP2017/014782 JP2017014782W WO2018078913A1 WO 2018078913 A1 WO2018078913 A1 WO 2018078913A1 JP 2017014782 W JP2017014782 W JP 2017014782W WO 2018078913 A1 WO2018078913 A1 WO 2018078913A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
data set
unit
server device
section
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/014782
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
輝 柏崎
裕高 梶田
Original Assignee
株式会社アプトポッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アプトポッド filed Critical 株式会社アプトポッド
Priority to CN201780064954.0A priority Critical patent/CN110062928A/zh
Priority to JP2018547109A priority patent/JP6568662B2/ja
Priority to EP17864592.5A priority patent/EP3531294A4/en
Priority to US16/342,843 priority patent/US10880046B2/en
Publication of WO2018078913A1 publication Critical patent/WO2018078913A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1809Selective-repeat protocols
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1415Saving, restoring, recovering or retrying at system level
    • G06F11/1443Transmit or communication errors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1621Group acknowledgement, i.e. the acknowledgement message defining a range of identifiers, e.g. of sequence numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1628List acknowledgements, i.e. the acknowledgement message consisting of a list of identifiers, e.g. of sequence numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1835Buffer management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/188Time-out mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/38Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for collecting sensor information

Definitions

  • the present invention relates to a technique for collecting data output from a sensor.
  • Patent Document 1 describes that data indicating the position of a vehicle is collected by a sensor and transmitted to the center in real time.
  • An object of the present invention is to reduce the burden of processing for ensuring the integrity of data.
  • the present invention relates to an acquisition unit that acquires a plurality of data indicating physical quantities detected by a sensor in a client device, and a data string that includes at least a part of the plurality of acquired data in the client device;
  • a transmitting unit that transmits a data set including first information indicating the number of data included in the data string to a server device;
  • a receiving unit that receives the data set from the client device in the server device;
  • a processing unit that processes the received data set; and in the client device, the number of data included in the data set received in the server device and the number of data indicated by the first information If the condition indicating that the The Tsu bets provide data acquisition system and a retransmitting part for retransmitting the server device.
  • the present invention includes a step of acquiring a plurality of data indicating physical quantities detected by a sensor in a client device, and a data string including at least a part of the plurality of acquired data in the client device; Transmitting a data set including first information indicating the number of data included in the data string to a server device; receiving the data set from the client device in the server device; and in the server device The processing of the received data set is different from the number of data included in the data set received in the server device and the number of data indicated by the first information in the client device. If the conditions indicating that Providing data collection method comprising the steps of: retransmitting the data set in the server device.
  • the present invention provides an acquisition unit that acquires a plurality of data indicating physical quantities detected by a sensor, a data string including at least a part of the acquired plurality of data, and a data string included in the data string.
  • a transmitting unit that transmits a data set including first information indicating a number to the server device, the number of data included in the data set received by the server device, and the number of data indicated by the first information
  • a client device is provided that includes a retransmission unit that retransmits the data set to the server device.
  • the present invention provides an acquisition unit that acquires a plurality of data indicating physical quantities detected by a sensor, a data string including at least a part of the acquired plurality of data, and a data string included in the data string.
  • a transmission unit that transmits a data set including first information indicating a number to the server device; and when a predetermined time has passed without receiving a response since the data set was transmitted, the data set is transmitted to the server device.
  • the present invention includes a step of acquiring a plurality of data indicating a physical quantity detected by a sensor from a computer, a data string including at least a part of the plurality of acquired data, and the data string Transmitting a data set including first information indicating the number of data to a server device; the number of data included in the data set received by the server device; and the number of data indicated by the first information Is provided as a step of retransmitting the data set to the server device when a condition indicating that the data set is different is satisfied.
  • the present invention includes a computer, an acquisition unit that acquires a plurality of data indicating physical quantities detected by a sensor, a data string including at least a part of the acquired plurality of data, and the data string
  • a transmission unit that transmits a data set including first information indicating the number of data to be transmitted to the server device, and when a predetermined time has passed without receiving a response since the data set was transmitted, the data set is Receiving the data set from a client device having a retransmission unit to retransmit to the server device; processing the received data set; the number of data included in the received data set; When the number of data indicated by the first information matches, the step of returning the response to the client device. It provides a program for executing a.
  • the figure which shows an example of the data collection system The figure which shows an example of the hardware constitutions of the client apparatus.
  • the figure which shows an example of the hardware constitutions of the server apparatus The figure which shows an example of a function structure of the data collection system.
  • the figure which shows an example of the data format of a section. 5 is a flowchart showing an example of processing of a client device 20.
  • 5 is a flowchart showing an example of processing of the server device 30.
  • 5 is a flowchart showing an example of processing of a client device 20.
  • the figure explaining an example of the resending method of a section The figure explaining an example of the storage method of the resent section.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a data collection system 1 according to the present embodiment.
  • the data collection system 1 provides a mechanism for collecting data output from various sensors 10 and managing them collectively. For example, if the sensing target is a car, the tachometer that measures the engine speed, the speedometer that measures the speed of the car, the angle meter that measures the steering angle, the fuel injection meter, the thermometer, the position of the car Data output from various sensors 10 provided in the vehicle, such as a GPS (Global Positioning System) that measures the above, is collected.
  • GPS Global Positioning System
  • Each sensor 10 includes a sensor element and an AD conversion circuit. Each sensor 10 detects (measures) a physical quantity at a predetermined sampling period, and generates and outputs data indicating the detected physical quantity. Each sensor 10 outputs hundreds to thousands of data per second, for example. One piece of data includes one measurement value measured by the sensor 10. That is, 100 pieces of data include measurement values for a total of 100 times.
  • the number of sensors 10 shown in FIG. 1 is not limited to the number of client devices 20, the number of server devices 30, and the number of terminal devices 40.
  • the number of sensors 10 may be larger or smaller than the number illustrated in FIG.
  • a plurality of client devices 20 may be provided.
  • the processor 21 reads out the program to the memory 22 and executes it, thereby controlling each part of the client device 20 and performing various processes.
  • a CPU Central Processing Unit
  • the memory 22 stores a program executed by the processor 21.
  • ROM Read Only Memory
  • RAM Random Access Memory
  • the communication interface 23 is connected to the communication line 2 and performs data communication with the server device 30 in accordance with a predetermined wireless communication standard.
  • the communication interface 23 is connected to the communication line 3 and performs data communication with the sensor 10 according to a predetermined communication standard.
  • the storage 24 stores various data and programs. As the storage 24, for example, a hard disk or a flash memory is used.
  • the storage 24 stores a client program for causing the client device 20 to execute client-side processing.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the server device 30.
  • the server device 30 performs non-real time processing and real time processing.
  • the non-real time processing is processing for accumulating data received from the client device 20, for example. Thereby, the data output from the sensor 10 are managed collectively. This data is used, for example, for various types of analysis on the status of the sensing target. Therefore, data accuracy is required in non-real time processing.
  • the real-time processing is, for example, processing for transmitting data received from the client device 20 to the terminal device 40 in real time (hereinafter referred to as “real-time transmission processing”). Real-time does not need to be completely simultaneous, and there may be a slight delay. This data is used, for example, for the user to grasp the current state of the sensing target. Therefore, immediacy is required in real-time processing.
  • the server device 30 includes a processor 31, a memory 32, a communication interface 33, and a storage 34.
  • the processor 31, the memory 32, the communication interface 33, and the storage 34 are connected via a bus 35.
  • the terminal device 40 is used for outputting data transmitted by the real-time transmission process described above.
  • a client computer for example, a client computer, a tablet terminal, a smartphone, or the like is used.
  • the terminal device 40 displays the data received from the server device 30 on the display. This data display may be performed by a browser, for example. Further, the data itself may be displayed on the display, or the data visualized using an image may be displayed.
  • the acquisition unit 101 is realized by the processor 21 executing the client program stored in the memory 22 and controlling the communication interface 23.
  • the acquisition unit 101 acquires a plurality of data indicating physical quantities detected by the sensor 10.
  • the transmission unit 102 is realized by the processor 21 executing the client program stored in the memory 22 and controlling the communication interface 23.
  • the transmission unit 102 provides the server device 30 with a data set including a data string including at least a part of the plurality of data acquired by the acquisition unit 101 and information indicating the number of data included in the data string. Send.
  • this data set is referred to as a section. Data included in a section is called a unit.
  • the SOS includes a measurement ID, a retransmission flag, a processing flag, and a priority.
  • the measurement ID is information for uniquely identifying each measurement unit.
  • the unit of measurement is a period from the start of data generation to the end. For example, when the sensing target is a car, a period from when the car engine is started to when it is stopped is one measurement unit.
  • the retransmission flag is information indicating whether a section has been retransmitted. For example, when the section is not retransmitted, that is, when it is transmitted for the first time, the value of the retransmission flag is 0. On the other hand, when the section is retransmitted, the value of the retransmission flag is 1.
  • the processing flag is information indicating whether the section is processed. For example, if the section is not processed, the value of the processing flag is 0. On the other hand, when the section is processed, the value of the processing flag is 1.
  • the processing of this section is performed, for example, by deleting a part or all of the units included in the section or changing the value of the unit by an arbitrary method. Note that this arbitrary method may be determined in advance.
  • EOS includes a unit count and a serial number.
  • the unit count is information indicating the number of units included in the section.
  • the serial number is information for uniquely identifying sections related to the same measurement unit. A section is uniquely identified by the above-described measurement ID and serial number.
  • the receiving unit 105 is realized by the processor 31 executing the server program stored in the memory 32 and controlling the communication interface 33.
  • the receiving unit 105 receives a section from the client device 20.
  • the output unit 106 is realized by the processor 31 executing the server program stored in the memory 32 and controlling the communication interface 33.
  • the SOS of the section received by the receiving unit 105 includes information indicating that this section is transmitted for the first time, for example, the retransmission flag “0”, the output unit 106 is included in this section. This unit is sequentially output to the terminal device 40 in response to the reception of the unit.
  • the processing unit 107 is realized by the processor 31 executing a server program stored in the memory 32.
  • the processing unit 107 processes the section received by the receiving unit 105.
  • a section is stored in the storage unit.
  • a storage 34 is used as the storage unit.
  • the storage unit is not limited to the storage 34, and may be a storage device provided outside the server device 30, for example.
  • the counting unit 108 is realized by the processor 31 executing the server program stored in the memory 32.
  • the counting unit 108 counts the number of units included in the section received by the receiving unit 105.
  • the response unit 109 is realized by the processor 31 executing the server program stored in the memory 32 and controlling the communication interface 33.
  • the response unit 109 returns a response to the client device 20 when the number of units counted by the counting unit 108 matches the number of units indicated by the unit count included in the EOS.
  • ACK acknowledgement
  • the memory control unit 103 is realized by the processor 21 executing the client program stored in the memory 22.
  • the memory control unit 103 stores the section transmitted by the transmission unit 102 in the memory 22 and deletes the section stored in the memory 22 when a response, for example, AKC is received from the server device 30.
  • a response for example, AKC is received from the server device 30.
  • As an area in which the section is stored for example, a memory area for retransmission in the memory 22 is used. In this retransmission memory area, for example, data is stored by a queue method.
  • the retransmission unit 104 is realized by the processor 21 executing the client program stored in the memory 22 and controlling the communication interface 23.
  • the retransmission unit 104 determines that this section is the server device 30. Resend to. For example, this section is read out from the retransmission memory area of the memory 22 and transmitted.
  • the condition for retransmitting a section is, for example, a condition that a predetermined time has elapsed without receiving an ACK since the section was transmitted.
  • condition for retransmitting the section is not limited to this, and any condition may be used as long as it indicates that the number of units counted by the counting unit 108 is different from the number of units indicated by the unit count included in the EOS. Such conditions may be used.
  • FIGS. 6 and 8 are flowcharts illustrating an example of processing of the client device 20.
  • FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of processing of the server device 30.
  • Sensor 10 detects a physical quantity at a predetermined sampling period, and sequentially outputs data indicating the detected physical quantity.
  • This data is transmitted to the client device 20 via the communication line 3.
  • the data may be transmitted according to the CAN protocol. The process shown in FIG. 6 is started when this data is input to the client device 20.
  • step S11 the acquisition unit 101 sequentially acquires input data. Thereby, the acquisition unit 101 acquires a plurality of data.
  • the acquisition unit 101 adds a sensor ID and a time stamp to each acquired data.
  • This sensor ID is information for uniquely identifying the sensor 10 that has output the data.
  • the time stamp is information indicating an elapsed time from the date and time when measurement is started to the date and time when data is acquired.
  • the section includes SOS, a plurality of units, and EOS.
  • the SOS includes a measurement ID “AAA”, a retransmission flag, a processing flag, and a priority “2”. Since this section is not retransmitted, the value of the retransmission flag is 0. Since this section is not processed, the value of the processing flag is 0.
  • Each unit includes data, a sensor ID, and a time stamp.
  • the EOS includes a unit count “N” and a serial number “1”. This unit count indicates that the section contains N units.
  • step S ⁇ b> 13 the memory control unit 103 stores the section transmitted in step S ⁇ b> 12 in the retransmission memory area of the memory 22. At this time, the section is stored in the retransmission memory area by, for example, a queue method.
  • step S12 When the section transmitted in step S12 reaches the server device 30, the process shown in FIG. 7 is started.
  • step S21 the receiving unit 105 receives a section from the client device 20.
  • data loss may occur depending on the status of the communication line 2.
  • the server device 30 may receive only 18 units of these units.
  • step S22 the output unit 106 determines whether or not the section received in step S21 has been retransmitted. In this example, since the value of the retransmission flag included in the SOS of the section is 0, it is determined that the section is not retransmitted (NO in step S22). In this case, the flow proceeds to step S23.
  • step S23 the output unit 106 performs real-time transmission processing.
  • This real-time transmission process is started before receiving the EOS of the section received in step S21.
  • each unit included in the section is sequentially transmitted to the terminal device 40 in response to reception.
  • step S24 when the section EOS is received, the processing unit 107 stores the section in the storage 34.
  • step S25 the counting unit 108 counts the number of units included in the section received in step S21.
  • step S26 the response unit 109 determines whether or not the number of units counted in step S25 matches the number of units indicated by the unit count included in the EOS of the section received in step S21. . If the number of these units matches (Yes in step S26), it indicates that the section data is not missing. In this case, the flow proceeds to step S27.
  • step S27 the response unit 109 transmits an ACK to the client device 20.
  • This ACK includes the SOS and EOS included in the section received in step S21.
  • the measurement ID “AAA” is included in the SOS.
  • the EOS includes a serial number “1”.
  • step S31 the retransmission unit 104 determines whether or not an ACK is received from the server device 30. If ACK is received (YES in step S31), it indicates that the section data transmitted in step S12 is not missing. In this case, the process proceeds to step S32.
  • step S32 the memory control unit 103 deletes the section stored in step S13 described above from the retransmission memory area of the memory 22.
  • the ACK received from the server device 30 includes the measurement ID “AAA” and the serial number “1”.
  • the section including the same measurement ID “AAA” and serial number “1” is deleted from the retransmission memory area.
  • step S33 the retransmission unit 104 retransmits the section stored in the retransmission memory area of the memory 22 to the server device 30.
  • the SOS of this section includes a measurement ID “AAA”, a retransmission flag, a processing flag, and a priority “2”, as in the section transmitted in step S12 described above. However, since this section is retransmitted, the value of the retransmission flag is changed to “1”. When this section is processed, the value of the processing flag is changed to “1”. Further, the EOS of this section includes the unit count “N” and the serial number “1” as in the section transmitted in step S12 described above.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining an example of a section retransmission method.
  • sections having serial numbers “1” to “5” are referred to as “section 1” to “section 5”.
  • sections 1 to 5 are transmitted from the client apparatus 20 to the server apparatus 30 and, of these sections 2 and 4, data is lost during transmission.
  • sections 2 and 4 are stored in the retransmission memory area of the memory 22.
  • Sections 2 and 4 are retransmitted at a predetermined timing, for example.
  • the predetermined timing may be, for example, when a predetermined time has elapsed since the determination in step S31 described above is NO. In another example, the predetermined timing may be when the number of sections stored in the retransmission memory area reaches a predetermined number.
  • the order in which sections 2 and 4 are retransmitted may be the order stored in the retransmission memory area, that is, the order of sections 2 and 4.
  • the order in which sections 2 and 4 are retransmitted may be an order according to the priority included in sections 2 and 4. For example, when the priority included in section 2 is 2 and the priority included in section 4 is 1, retransmission may be performed in the order of sections 4 and 2.
  • the priority included in section 2 is 2, the priority included in section 4 is 1, and the threshold for priority is 2, the priority of section 2 is equal to or lower than the threshold. In this case, only section 2 is processed. Thus, when section 2 is processed, the value of the processing flag included in section 2 is changed to 1.
  • step S33 When the section retransmitted in step S33 described above reaches the server device 30, the processing shown in FIG. 7 is started again.
  • step S22 the output unit 106 determines whether or not the section received in step S21 has been retransmitted. In this example, since the value of the retransmission flag included in the SOS of the section is “1”, it is determined that the section has been retransmitted (YES in step S22). In this case, the flow skips step S23 and proceeds to step S24.
  • step S24 when the processing unit 107 receives the EOS of the section, the processing unit 107 stores the section in the storage 34. At this time, the processing unit 107 selects, from the sections stored in the storage 34, a section including the same measurement ID and serial number as the new section received in step S21. Then, the processing unit 107 stores a new section in the storage 34 instead of the selected section.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining an example of a method for storing the retransmitted section.
  • sections 1 to 5 are transmitted from the client apparatus 20 to the server apparatus 30 and these sections 1 to 5 are stored in the storage 34.
  • the data of sections 2 and 4 are missing.
  • sections 2 and 4 are retransmitted from the client device 20 to the server device 30.
  • the existing section 2 stored in the storage 34 is overwritten by this section 2.
  • the existing section 4 stored in the storage 34 is overwritten by the section 4.
  • the retransmitted sections 2 and 4 are stored instead of the sections 2 and 4 in which data is lost.
  • the processing unit 107 sets data that complements the unit deleted by processing based on the unit included in this section. It may be generated. In the generation of this data, for example, units included before and after the deleted unit among the units included in the section may be used. However, the units used for data generation are not limited to the units that were before and after the deleted unit. For example, the unit may be a unit at a position corresponding to the deleted unit, or all the units included in the section. It may be a unit.
  • the processing unit 107 may store the section 2 in the storage 34 after interpolating the unit deleted from the section 2 using the generated data.
  • step S25 After the retransmitted section is stored in this way, the processing after step S25 is performed. This process is the same as when a section transmitted for the first time is received.
  • the retransmission unit 104 may perform retransmission during a period in which the loss rate of data included in the section received by the reception unit 105 is equal to or less than the threshold value H1. It is considered that there is a correlation between the data loss rate and the communication band. For example, the data loss rate and the communication band have a relationship that the data loss rate becomes higher as the communication band is narrower. For the threshold value H1, for example, a data loss rate such that the communication band is estimated to be sufficiently wide may be set.
  • the data loss rate is the ratio of the number of missing units to the total number of units included in the section.
  • the retransmission unit 104 calculates the data loss rate as follows. First, as described above, the ACK includes a unit count included in the EOS (hereinafter referred to as “first unit count”). Further, a unit count (hereinafter referred to as “second unit count”) indicating the number of units counted by the counting unit 108 is transmitted from the server device 30 to the client device 20. This second unit count may be transmitted included in the ACK. In this case, the ratio of the number of units indicated by the second unit count to the number of units indicated by the first unit count is calculated as the data loss rate.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of the data loss rate.
  • the data loss rate in the period T1, the data loss rate is greater than the threshold value H1.
  • the data loss rate in the period T2, the data loss rate is equal to or less than the threshold value H1.
  • the retransmission unit 104 may not retransmit the section during the period T1, but may retransmit the section during the period T2.
  • the retransmission unit 104 may retransmit the section during a period when the real-time transmission process is not performed.
  • the real-time transmission process is performed in response to a request from the terminal device 40, for example. Therefore, when there is no request from the terminal device 40, the real-time transmission process is not performed.
  • information indicating that real-time transmission processing is not performed is transmitted from the server device 30 to the client device 20.
  • the retransmission unit 104 retransmits the section in response to receiving this information.
  • the retransmission unit 104 may generate a plurality of sections by dividing a section into a plurality of sections, and may retransmit the generated sections.
  • This section division may be performed, for example, when the data loss rate described in the first modification is greater than the threshold value H1.
  • the division of this section may be performed according to the number of retransmissions. Further, the number of section divisions may be increased as the number of retransmissions increases.
  • the transmission unit 102 when it is estimated that the communication band is narrow, performs processing for deleting a part or all of the units included in the section, and transmits the processed section. Also good. For example, a predetermined number of units included in the section may be deleted (for example, every other unit), or a specific type of unit included in the section may be deleted.
  • the memory control unit 103 stores the section transmitted by the transmission unit 102 in the memory 22.
  • a transmission memory area in the memory 22 is used as an area for storing the section.
  • data is stored, for example, in a queue manner, similarly to the above-described retransmission memory area.
  • the transmission unit 102 may process the sections and transmit the processed sections.
  • the threshold may be set to the number of sections in the transmission memory area where the communication band is estimated to be narrow.
  • the value of the processing flag included in the processed section may be changed to 1.
  • the processing unit 107 may generate data that complements the unit deleted by the processing based on the units included in this section.
  • this section may be stored in the retransmission memory area without transmitting the section stored in the transmission memory area. In this case, this section is transmitted to the server device 30 in the same manner as the above-described section retransmission.
  • the method for determining whether or not the condition for retransmitting the section is satisfied is not limited to the method using the ACK returned from the server device 30.
  • the server device 30 may make a retransmission request to the client device 20.
  • step S26 shown in FIG. 7 if the determination in step S26 shown in FIG. 7 is NO, an error may be transmitted from the server device 30 to the client device 20. In this case, when an error is received from the server device 30, it is determined that the condition for retransmitting the section is satisfied, and the section is retransmitted.
  • the output of the section is not limited to transmission from the server device 30 to the terminal device 40.
  • data included in the section may be displayed on a display provided in the server device 30.
  • the data included in the section may be printed by a printer connected to the server device 30.
  • the data included in the section is not limited to data output from the single sensor 10.
  • the section may include data output from the plurality of sensors 10.
  • the sampling period of one sensor 10 is 1000 Hz
  • the sampling period of the other sensor 10 is 100 Hz
  • the generation period of the section is 50 Hz
  • one sensor 10 20 pieces of output data and two pieces of data outputted from other sensors 10 are included.
  • the number of units included in one section may vary from section to section.
  • a section may include N units, and a section to be transmitted next may include M (a number different from N) units.
  • Modification 9 The present invention may be provided as a client program executed in the client device 20 or a server program executed in the server device 30. These programs may be downloaded via a communication line such as the Internet. These programs are provided in a state where they are recorded on a computer-readable recording medium such as a magnetic recording medium (magnetic tape, magnetic disk, etc.), an optical recording medium (optical disk, etc.), a magneto-optical recording medium, or a semiconductor memory. May be.
  • a computer-readable recording medium such as a magnetic recording medium (magnetic tape, magnetic disk, etc.), an optical recording medium (optical disk, etc.), a magneto-optical recording medium, or a semiconductor memory. May be.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

データの完全性を確保するための処理の負担を軽減する。 クライアント装置は、センサーにより検出された物理量を示す複数のデータを取得する。クライアント装置は、取得された複数のデータのうち少なくとも一部のデータを含むデータ列(複数のユニット)と、このデータ列に含まれるデータの数を示す第1情報(ユニットカウント)とを含むデータセット(セクション)をサーバー装置に送信する。サーバー装置は、クライアント装置からデータセットを受信する。サーバー装置は、受信されたデータセットを処理する。クライアント装置は、サーバー装置において受信されたデータセットに含まれるデータの数と第1情報により示されるデータの数とが相違することを示す条件が満たされる場合には、データセットをサーバー装置に再送する。

Description

データ収集システム、データ収集方法、クライアント装置、サーバー装置及びプログラム
 本発明は、センサーから出力されたデータを収集する技術に関する。
 センサーから出力されたデータを収集する技術が知られている。例えば、特許文献1には、センサーにより車両の位置を示すデータを収集して、リアルタイムでセンターに送信することが記載されている。
特開2005-276209号公報
 特許文献1に記載された技術のように、通信回線を介してデータを送信する場合には、その送信中にデータが欠損する場合がある。この場合、データの完全性が確保するには、例えばデータの欠損管理を行って、欠損したデータを再送する必要がある。しかし、例えば1秒間に数百~数千のデータが収集される場合、これらのデータの一つひとつについて欠損管理を行うと、欠損管理に必要なデータ量が増大し、データの完全性を確保するための処理の負担が増える。
 本発明は、データの完全性を確保するための処理の負担を軽減することを目的とする。
 本発明は、クライアント装置において、センサーにより検出された物理量を示す複数のデータを取得する取得部と、前記クライアント装置において、前記取得された複数のデータのうち少なくとも一部のデータを含むデータ列と、当該データ列に含まれるデータの数を示す第1情報とを含むデータセットをサーバー装置に送信する送信部と、前記サーバー装置において、前記クライアント装置から前記データセットを受信する受信部と、前記サーバー装置において、前記受信されたデータセットを処理する処理部と、前記クライアント装置において、前記サーバー装置において受信された前記データセットに含まれる前記データの数と前記第1情報により示されるデータの数とが相違することを示す条件が満たされる場合には、前記データセットを前記サーバー装置に再送する再送部とを備えるデータ収集システムを提供する。
 本発明は、クライアント装置において、センサーにより検出された物理量を示す複数のデータを取得するステップと、前記クライアント装置において、前記取得された複数のデータのうち少なくとも一部のデータを含むデータ列と、当該データ列に含まれるデータの数を示す第1情報とを含むデータセットをサーバー装置に送信するステップと、前記サーバー装置において、前記クライアント装置から前記データセットを受信するステップと、前記サーバー装置において、前記受信されたデータセットを処理するステップと、前記クライアント装置において、前記サーバー装置において受信された前記データセットに含まれる前記データの数と前記第1情報により示されるデータの数とが相違することを示す条件が満たされる場合には、前記データセットを前記サーバー装置に再送するステップとを備えるデータ収集方法を提供する。
 本発明は、センサーにより検出された物理量を示す複数のデータを取得する取得部と、前記取得された複数のデータのうち少なくとも一部のデータを含むデータ列と、当該データ列に含まれるデータの数を示す第1情報とを含むデータセットをサーバー装置に送信する送信部と、前記サーバー装置において受信された前記データセットに含まれる前記データの数と前記第1情報により示されるデータの数とが相違することを示す条件が満たされる場合には、前記データセットを前記サーバー装置に再送する再送部とを備えるクライアント装置を提供する。
 本発明は、センサーにより検出された物理量を示す複数のデータを取得する取得部と、前記取得された複数のデータのうち少なくとも一部のデータを含むデータ列と、当該データ列に含まれるデータの数を示す第1情報とを含むデータセットをサーバー装置に送信する送信部と、前記データセットが送信されてから応答を受信しないまま所定の時間経過した場合には、前記データセットを前記サーバー装置に再送する再送部とを有するクライアント装置から前記データセットを受信する受信部と、前記受信されたデータセットを処理する処理部と、前記受信されたデータセットに含まれる前記データの数と前記第1情報により示されるデータの数とが一致する場合には、前記クライアント装置に前記応答を返す応答部とを備えるサーバー装置を提供する。
 本発明は、コンピュータを、センサーにより検出された物理量を示す複数のデータを取得するステップと、前記取得された複数のデータのうち少なくとも一部のデータを含むデータ列と、当該データ列に含まれるデータの数を示す第1情報とを含むデータセットをサーバー装置に送信するステップと、前記サーバー装置において受信された前記データセットに含まれる前記データの数と前記第1情報により示されるデータの数とが相違することを示す条件が満たされる場合には、前記データセットを前記サーバー装置に再送するステップとして実行させるためのプログラムを提供する。
 本発明は、コンピュータを、センサーにより検出された物理量を示す複数のデータを取得する取得部と、前記取得された複数のデータのうち少なくとも一部のデータを含むデータ列と、当該データ列に含まれるデータの数を示す第1情報とを含むデータセットをサーバー装置に送信する送信部と、前記データセットが送信されてから応答を受信しないまま所定の時間経過した場合には、前記データセットを前記サーバー装置に再送する再送部とを有するクライアント装置から前記データセットを受信するステップと、前記受信されたデータセットを処理するステップと、前記受信されたデータセットに含まれる前記データの数と前記第1情報により示されるデータの数とが一致する場合には、前記クライアント装置に前記応答を返すステップとして実行させるためのプログラムを提供する。
 本発明によれば、データの完全性を確保するための処理の負担を軽減することができる。
データ収集システム1の一例を示す図。 クライアント装置20のハードウェア構成の一例を示す図。 サーバー装置30のハードウェア構成の一例を示す図。 データ収集システム1の機能構成の一例を示す図。 セクションのデータフォーマットの一例を示す図。 クライアント装置20の処理の一例を示すフローチャート。 サーバー装置30の処理の一例を示すフローチャート。 クライアント装置20の処理の一例を示すフローチャート。 セクションの再送方法の一例を説明する図。 再送されたセクションの格納方法の一例を説明する図。 変形例に係るデータの欠損率の一例を示す図。
構成
 図1は、本実施形態に係るデータ収集システム1の一例を示す図である。データ収集システム1は、各種のセンサー10から出力されたデータを収集し、まとめて管理する仕組みを提供する。例えばセンシング対象が車である場合には、エンジンの回転数を計測する回転計、車の速度を計測する速度計、ステアリングの角度を計測する角度計、燃料噴射量計、温度計、車の位置を測定するGPS(Global Positioning System)等、車に設けられた各種のセンサー10から出力されたデータが収集される。
 各センサー10は、センサー素子とAD変換回路とを含む。各センサー10は、所定のサンプリング周期で物理量を検出(計測)し、検出した物理量を示すデータを生成して出力する。各センサー10からは、例えば1秒間に数百~数千個のデータが出力される。1個のデータには、センサー10により計測された1つの計測値が含まれる。つまり、100個のデータには、延べ100回分の計測値が含まれる。
 データ収集システム1は、クライアント装置20と、サーバー装置30と、端末装置40とを備える。クライアント装置20、サーバー装置30、及び端末装置40は、通信回線2を介して接続される。通信回線2には、例えば移動通信ネットワークが含まれる。移動通信ネットワークにおいては、3G、LTE(Long Term Evolution)、Wi-Fi(登録商標)、WiMAX(登録商標)、Bluetooth(登録商標)等の無線通信規格を用いて通信が行われる。ただし、通信回線2は、移動通信ネットワークだけでなく、無線又は有線の他の通信回線が含まれてもよい。クライアント装置20は、通信回線3を介して各センサー10に接続される。通信回線3においては、所定の通信規格を用いて通信が行われる。この所定の通信規格としては、例えばCAN(Controller Area Network)プロトコルが用いられる。
 なお、図1に示されるセンサー10の数は、クライアント装置20の数、サーバー装置30の数、及び端末装置40の数は例示に過ぎず、これに限定されない。例えば、センサー10の数は、図1に例示する数より多くてもよいし、少なくてもよい。また、複数のクライアント装置20が設けられてもよい。
 図2は、クライアント装置20のハードウェア構成の一例を示す図である。クライアント装置20は、センサー10から出力されたデータをサーバー装置30に送信する処理を行う。クライアント装置20は、プロセッサー21と、メモリー22と、通信インタフェース23と、ストレージ24とを備える。プロセッサー21、メモリー22、通信インタフェース23、及びストレージ24は、バス25を介して接続される。
 プロセッサー21は、プログラムをメモリー22に読み出して実行することにより、クライアント装置20の各部を制御するとともに、各種の処理を行う。プロセッサー21としては、例えばCPU(Central Processing Unit)が用いられる。メモリー22は、プロセッサー21により実行されるプログラムを記憶する。メモリー22としては、例えばROM(Read Only Memory)又はRAM(Random Access Memory)が用いられる。
 通信インタフェース23は、通信回線2に接続され、所定の無線通信規格に従ってサーバー装置30とデータ通信を行う。また、通信インタフェース23は、通信回線3に接続され、所定の通信規格に従ってセンサー10とデータ通信を行う。ストレージ24は、各種のデータ及びプログラムを記憶する。ストレージ24としては、例えばハードディスク又はフラッシュメモリが用いられる。ストレージ24には、クライアント装置20にクライアント側の処理を実行させるためのクライアントプログラムが記憶される。
 図3は、サーバー装置30のハードウェア構成の一例を示す図である。サーバー装置30は、非リアルタイムの処理とリアルタイムの処理とを行う。非リアルタイムの処理は、例えばクライアント装置20から受信したデータを蓄積する処理である。これにより、センサー10から出力されたデータがまとめて管理される。このデータは、例えばセンシング対象の状況についての各種の分析に用いられる。そのため、非リアルタイムの処理では、データの正確性が要求される。一方、リアルタイムの処理は、例えばクライアント装置20から受信したデータをリアルタイムで端末装置40に送信する処理(以下、「リアルタイム送信処理」という。)である。なお、リアルタイムとは、完全に同時である必要はなく、多少の時間の遅延があってもよい。このデータは、例えばセンシング対象の現在の状況をユーザーが把握するのに用いられる。そのため、リアルタイムの処理では、即時性が要求される。
 サーバー装置30は、プロセッサー31と、メモリー32と、通信インタフェース33と、ストレージ34とを備える。プロセッサー31、メモリー32、通信インタフェース33、及びストレージ34は、バス35を介して接続される。
 プロセッサー31は、プログラムをメモリー32に読み出して実行することにより、サーバー装置30の各部を制御するとともに、各種の処理を行う。プロセッサー31としては、例えばCPUが用いられる。メモリー32は、プロセッサー31により実行されるプログラムを記憶する。メモリー32としては、例えばROM又はRAMが用いられる。
 通信インタフェース33は、通信回線2に接続され、所定の通信規格に従ってクライアント装置20とデータ通信を行う。ストレージ34は、各種のデータ及びプログラムを記憶する。ストレージ34としては、例えばハードディスク又はフラッシュメモリが用いられる。ストレージ34には、サーバー装置30にサーバー側の処理を実行させるためのサーバープログラムが記憶される。
 端末装置40は、上述したリアルタイム送信処理により送信されたデータの出力に用いられる。端末装置40としては、例えばクライアントコンピュータ、タブレット端末、スマートフォン等の装置が用いられる。端末装置40は、サーバー装置30から受信したデータをディスプレイに表示する。このデータの表示は、例えばブラウザーにより行われてもよい。また、ディスプレイには、データそのものが表示されてもよいし、画像を用いてデータを可視化したものが表示されてもよい。
 図4は、データ収集システム1の機能構成の一例を示す図である。データ収集システム1は、取得部101と、送信部102と、メモリー制御部103と、再送部104と、受信部105と、出力部106と、処理部107と、計数部108と、応答部109として機能する。この例では、取得部101、送信部102、メモリー制御部103、及び再送部104は、クライアント装置20に実装される。受信部105、出力部106、処理部107、計数部108、及び応答部109はサーバー装置30に実装される。
 取得部101は、プロセッサー21がメモリー22に記憶されたクライアントプログラムを実行して、通信インタフェース23を制御することにより実現される。取得部101は、センサー10により検出された物理量を示す複数のデータを取得する。
 送信部102は、プロセッサー21がメモリー22に記憶されたクライアントプログラムを実行して、通信インタフェース23を制御することにより実現される。送信部102は、取得部101により取得された複数のデータのうち少なくとも一部のデータを含むデータ列と、このデータ列に含まれるデータの数を示す情報とを含むデータセットをサーバー装置30に送信する。以下の説明では、このデータセットをセクションという。また、セクションに含まれるデータをユニットという。
 図5は、セクションのデータフォーマットの一例を示す図である。セクションには、SOS(Start of Section)と、複数のユニットと、EOS(End of Section)とが含まれる。SOSは、セクションの開始を示す情報である。SOSは、セクションの先頭に含まれる。複数のユニットは、例えばセンサー10から時系列に沿って出力された一連のデータである。EOSは、セクションの終了を情報である。EOSは、セクションの後尾に含まれる。SOS及びEOSは、データの欠損管理に用いられる。
 SOSには、計測IDと、再送フラグと、加工フラグと、優先度とが含まれる。計測IDは、各計測単位を一意に識別する情報である。この計測単位とは、データの生成が開始されてから終了するまでの期間をいう。例えばセンシング対象が車である場合には、車のエンジンが始動されてから停止されるまでの期間が、1つの計測単位となる。再送フラグは、セクションが再送されたものか否かを示す情報である。例えば、セクションが再送されたものでない場合、すなわち始めて送信されたものである場合には、再送フラグの値は0になる。一方、セクションが再送されたものである場合には、再送フラグの値は1になる。
 加工フラグは、セクションが加工されているか否かを示す情報である。例えば、セクションが加工されていない場合には、加工フラグの値は0になる。一方、セクションが加工された場合には、加工フラグの値は1になる。このセクションの加工は、例えばセクションに含まれるユニットの一部又は全部を削除したり、ユニットの値を任意の方法により変更したりすることにより行われる。なお、この任意の方法は、予め定められていてもよい。
 優先度は、セクションを再送するときの優先度を示す情報である。この優先度は、例えばセクションに含まれるデータの種類や重要度等の所定の条件に従って予め各セクションに付与される。ここでは、優先度は1~3の数字で表され、優先度「1」が最も高く、優先度「3」が最も低いものとする。ただし、優先度を表す記号は、これに限定されない。例えば優先度は、数値以外の記号(例えば、「High」、「Low」等の文字列)により表されてもよい。また、優先度は、2段階又は4段階以上の段階に区分されてもよい。つまり、優先度は、セクションを再送するときの優先度を示す情報であれば、どのような表現を用いて表されてもよい。
 EOSには、ユニットカウントと、シリアルナンバーとが含まれる。ユニットカウントは、セクションに含まれるユニットの数を示す情報である。シリアルナンバーは、同一の計測単位に係るセクションを一意に識別する情報である。上述した計測IDとシリアルナンバーにより、セクションが一意に識別される。
 図4に戻り、受信部105は、プロセッサー31がメモリー32に記憶されたサーバープログラムを実行して、通信インタフェース33を制御することにより実現される。受信部105は、クライアント装置20からセクションを受信する。
 出力部106は、プロセッサー31がメモリー32に記憶されたサーバープログラムを実行して、通信インタフェース33を制御することにより実現される。出力部106は、受信部105により受信されたセクションのSOSに、このセクションが初めて送信されたものであることを示す情報、例えば再送フラグ「0」が含まれる場合には、このセクションに含まれるユニットの受信に応じてこのユニットを端末装置40に順次出力する。
 処理部107は、プロセッサー31がメモリー32に記憶されたサーバープログラムを実行することにより実現される。処理部107は、受信部105により受信されたセクションを処理する。この処理においては、例えばセクションが記憶部に記憶される。この記憶部としては、例えばストレージ34が用いられる。ただし、記憶部は、ストレージ34に限定されず、例えばサーバー装置30の外部に設けられたストレージ装置であってもよい。
 計数部108は、プロセッサー31がメモリー32に記憶されたサーバープログラムを実行することにより実現される。計数部108は、受信部105により受信されたセクションに含まれるユニットの数を計数する。
 応答部109は、プロセッサー31がメモリー32に記憶されたサーバープログラムを実行して、通信インタフェース33を制御することにより実現される。応答部109は、計数部108により計数されたユニットの数とEOSに含まれるユニットカウントにより示されるユニットの数とが一致する場合には、クライアント装置20に応答を返す。この応答としては、例えばACK(ACKnowledgement)が用いられる。
 メモリー制御部103は、プロセッサー21がメモリー22に記憶されたクライアントプログラムを実行することにより実現される。メモリー制御部103は、送信部102により送信されたセクションをメモリー22に記憶させ、サーバー装置30から応答、例えばAKCを受信した場合には、メモリー22に記憶されたセクションを削除する。セクションが記憶される領域としては、例えばメモリー22の再送用メモリー領域が用いられる。この再送用メモリー領域においては、例えばキュー方式でデータが記憶される。
 再送部104は、プロセッサー21がメモリー22に記憶されたクライアントプログラムを実行して、通信インタフェース23を制御することにより実現される。再送部104は、計数部108により計数されたユニットの数とEOSに含まれるユニットカウントにより示されるユニットの数とが相違することを示す条件が満たされた場合には、このセクションをサーバー装置30に再送する。このセクションは、例えばメモリー22の再送用メモリー領域から読み出されて送信される。セクションを再送する条件は、例えばセクションが送信されてからACKを受信しないまま所定の時間経過したという条件である。ただし、セクションを再送する条件はこれに限定されず、計数部108により計数されたユニットの数とEOSに含まれるユニットカウントにより示されるユニットの数とが相違することを示すものであれば、どのような条件であってもよい。
動作
 次に、図6~8を参照して、データ収集システム1の動作について説明する。図6及び8は、クライアント装置20の処理の一例を示すフローチャートである。図7は、サーバー装置30の処理の一例を示すフローチャートである。
 センサー10は、所定のサンプリング周期で物理量を検出し、検出した物理量を示すデータを順次出力する。このデータは、通信回線3を介してクライアント装置20に送信される。このとき、データは、CANプロトコルに従って送信されてもよい。図6に示す処理は、このデータがクライアント装置20に入力されたときに開始される。
 ステップS11において、取得部101は、入力されたデータを順次取得する。これにより、取得部101は、複数のデータを取得する。取得部101は、取得した各データに、センサーID及びタイムスタンプを付加する。このセンサーIDは、データを出力したセンサー10を一意に識別する情報である。タイムスタンプは、計測を開始した日時を起点とした、データが取得された日時までの経過時間を示す情報である。
 ステップS12において、送信部102は、ステップS11において取得されたデータを用いてセクションを生成し、生成したセクションをサーバー装置30に送信する。1つのセクションには、複数のデータが含まれる。例えば、センサー10のサンプリング周期が1000Hzであり、セクションの生成周期が50Hzである場合には、1つのセクションに、センサー10から出力されたデータが20個含まれる。
 この例では、図5に示すように、セクションには、SOSと、複数のユニットと、EOSとが含まれる。SOSには、計測ID「AAA」と、再送フラグと、加工フラグと、優先度「2」とが含まれる。このセクションは再送されたものではないため、再送フラグの値は0である。また、このセクションは加工されていないため、加工フラグの値は0である。各ユニットには、データと、センサーIDと、タイムスタンプとが含まれる。EOSには、ユニットカウント「N」とシリアルナンバー「1」とが含まれる。このユニットカウントは、セクションにN個のユニットが含まれることを示す。
 図6に戻り、ステップS13において、メモリー制御部103は、ステップS12において送信されたセクションをメモリー22の再送用メモリー領域に記憶させる。このとき、セクションは、例えばキュー方式で再送用メモリー領域に記憶される。
 ステップS12において送信されたセクションがサーバー装置30に到達すると、図7に示す処理が開始される。
 ステップS21において、受信部105は、クライアント装置20からセクションを受信する。ここで、通信回線2の状況によっては、データの欠損が発生する場合がある。例えば、クライアント装置20から20個のユニットを含むセクションが送信された場合に、サーバー装置30においては、これらのユニットのうち18個のユニットしか受信されない場合がある。
 ステップS22において、出力部106は、ステップS21において受信したセクションが再送されたものか否かを判断する。この例では、セクションのSOSに含まれる再送フラグの値が0であるため、セクションが再送されたものではないと判断される(ステップS22の判断がNO)。この場合、フローはステップS23に進む。
 ステップS23において、出力部106は、リアルタイム送信処理を行う。このリアルタイム送信処理は、ステップS21において受信したセクションのEOSを受信する前に開始される。リアルタイム送信処理では、セクションに含まれる各ユニットが、それぞれ受信に応じて端末装置40に順次送信される。
 ステップS24において、処理部107は、セクションのEOSが受信されると、このセクションをストレージ34に格納する。
 ステップS25において、計数部108は、ステップS21において受信されたセクションに含まれるユニットの数を計数する。
 ステップS26において、応答部109は、ステップS25において計数されたユニットの数と、ステップS21において受信されたセクションのEOSに含まれるユニットカウントにより示されるユニットの数とが一致するか否かを判断する。これらのユニットの数が一致する場合(ステップS26の判断がYES)、セクションのデータが欠損していないことを示す。この場合、フローはステップS27に進む。
 ステップS27において、応答部109は、クライアント装置20にACKを送信する。このACKには、ステップS21において受信されたセクションに含まれるSOSとEOSとが含まれる。この例では、SOSには、計測ID「AAA」が含まれる。また、EOSには、シリアルナンバー「1」が含まれる。
 一方、上述したステップS26においてユニットの数が一致しないと判断された場合には(ステップS26の判断がNO)、セクションのデータが欠損していることを示す。この場合、上述したステップS27の処理は行われない。
 クライアント装置20においては、上述したステップS12においてサーバー装置30にセクションが送信された後、図8に示す処理が開始される。
 ステップS31において、再送部104は、サーバー装置30からACKを受信したか否かを判断する。ACKが受信された場合には(ステップS31の判断がYES)、ステップS12において送信されたセクションのデータが欠損していないことを示す。この場合、この処理はステップS32に進む。
 ステップS32において、メモリー制御部103は、メモリー22の再送用メモリー領域から、上述したステップS13において記憶されたセクションを削除する。この例では、サーバー装置30から受信したACKには計測ID「AAA」及びシリアルナンバー「1」が含まれる。この場合、同一の計測ID「AAA」及びシリアルナンバー「1」を含むセクションが再送用メモリー領域から削除される。
 一方、上述したステップS31においてACKを受信しないまま所定の時間が経過した場合、すなわちタイムアウトした場合には(ステップS31の判断がNO)、フローはステップS33に進む。
 ステップS33において、再送部104は、メモリー22の再送用メモリー領域に記憶されたセクションをサーバー装置30に再送する。このセクションのSOSには、上述したステップS12で送信されたセクションと同様に、計測ID「AAA」、再送フラグ、加工フラグ、及び優先度「2」が含まれる。ただし、このセクションは再送されるため、再送フラグの値は「1」に変更される。また、このセクションが加工された場合には、加工フラグの値は「1」に変更される。また、このセクションのEOSには、上述したステップS12で送信されたセクションと同様に、ユニットカウント「N」及びシリアルナンバー「1」が含まれる。
 図9は、セクションの再送方法の一例を説明する図である。以下の説明では、シリアルナンバーが「1」~「5」であるセクションを「セクション1」~「セクション5」という。ここでは、クライアント装置20からサーバー装置30にセクション1~5が送信され、このうちセクション2及び4については、送信中にデータが欠損した場合を想定する。この場合、メモリー22の再送用メモリー領域には、セクション2及び4が記憶される。
 セクション2及び4は、例えば所定のタイミングで再送される。この所定のタイミングは、例えば上述したステップS31の判断がNOになってから所定の時間が経過したときであってもよい。他の例において、この所定のタイミングは、再送用メモリー領域に記憶されたセクションの数が所定数に達したときであってもよい。
 また、セクション2及び4が再送される順番は、再送用メモリー領域に記憶された順番、すなわちセクション2、4という順番であってもよい。他の例において、セクション2及び4が再送される順番は、セクション2及び4に含まれる優先度に応じた順番であってもよい。例えば、セクション2に含まれる優先度が2であり、セクション4に含まれる優先度が1である場合には、セクション4、2という順番で再送されてもよい。
 また、再送部104は、セクションに含まれるユニットの一部又は全部を削除する加工をセクションに施し、加工されたセクションを再送してもよい。例えば、セクションに含まれるユニットが所定数置き(例えば、1つ置き)に削除されてもよいし、セクションに含まれる特定の種類のデータを含むユニットが削除されてもよい。この加工は、例えば再送用メモリー領域に記憶された全てのセクションに施されてもよいし、再送用メモリー領域に記憶されたセクションのうち、所定の条件を満たすセクションだけに施されてもよい。この所定の条件は、例えば優先度が閾値以下であるという条件であってもよい。
 例えば、セクション2に含まれる優先度が2であり、セクション4に含まれる優先度が1であり、優先度に係る閾値が2である場合には、セクション2の優先度が閾値以下になる。この場合、セクション2だけが加工される。このように、セクション2が加工された場合、セクション2に含まれる加工フラグの値が1に変更される。
 図8に戻り、ステップS34において、メモリー制御部103は、ステップS33において再送されたセクションをメモリー22の再送用メモリー領域に記憶させる。
 上述したステップS33において再送されたセクションがサーバー装置30に到達すると、再び図7に示す処理が開始される。
 ステップS21において、受信部105は、クライアント装置20からセクションを受信する。
 ステップS22において、出力部106は、ステップS21において受信したセクションが再送されたものか否かを判断する。この例では、セクションのSOSに含まれる再送フラグの値が「1」であるため、セクションが再送されたものであると判断される(ステップS22の判断がYES)。この場合、フローは、ステップS23の処理を飛ばしてステップS24に進む。
 ステップS24において、処理部107は、セクションのEOSを受信すると、このセクションをストレージ34に格納する。このとき、処理部107は、ストレージ34に記憶されたセクションの中から、ステップS21において受信された新たなセクションと同一の計測ID及びシリアルナンバーを含むセクションを選択する。そして、処理部107は、選択されたセクションに代えて、新たなセクションをストレージ34に記憶させる。
 図10は、再送されたセクションの格納方法の一例を説明する図である。ここでは、クライアント装置20からサーバー装置30にセクション1~5が送信され、これらのセクション1~5がストレージ34に格納されている場合を想定する。ただし、これらのセクション1~5のうち、セクション2及び4のデータは欠損している。この場合、セクション2及び4がクライアント装置20からサーバー装置30に再送される。
 再送されたセクション2が受信されると、このセクション2によりストレージ34に格納された既存のセクション2が上書きされる。また、再送されたセクション4が受信されると、このセクション4によりストレージ34に格納された既存のセクション4が上書きされる。これにより、データが欠損したセクション2及び4に代えて、再送されたセクション2及び4が格納される。
 また、処理部107は、ステップS21において受信されたセクションにユニットを削除する加工が施されている場合には、このセクションに含まれるユニットに基づいて、加工により削除されたユニットを補完するデータを生成してもよい。このデータの生成では、例えばセクションに含まれるユニットのうち、削除されたユニットの前後にあったユニットが用いられてもよい。ただし、データの生成で用いられるユニットは、削除されたユニットの前後にあったユニットに限定されず、例えば削除されたユニットと対応する位置にあるユニットであってもよいし、セクションに含まれる全てのユニットであってもよい。
 例えば、セクション2に含まれる加工フラグの値が「1」である場合には、セクション2が加工されていると判断される。この場合、セクション2に含まれるユニットにおいて、加工により削除されたユニットの前後にあったユニットに基づいて、削除されたユニットを補完するデータが生成されてもよい。この場合、処理部107は、生成されたデータを用いて、セクション2から削除されたユニットを補間してから、セクション2をストレージ34に格納してもよい。
 このようにして、再送されたセクションが格納された後は、ステップS25以降の処理が行われる。この処理は、初めて送信されたセクションを受信したときと同様である。
 上述した実施形態によれば、複数のデータを一つにまとめてセクションとし、セクション単位でデータの欠損管理を行っているため、データ一つひとつについて欠損管理を行う場合に比べて、欠損管理に必要なデータ量が少なくなる。これにより、データの完全性を確保するための処理の負担が軽減される。
 また、上述したリアルタイム送信処理においては、EOSが受信される前にデータの送信が開始され、セクションに含まれるユニットの受信に応じてユニットが順次送信されるため、センサー10からデータが出力されてから、このデータが端末装置40において出力されるまでにかかる時間を短縮することができる。
変形例
 上述した実施形態は、本発明の一例である。この実施形態は、以下のように変形してもよい。また、以下の変形例を組み合わせて実施してもよい。
変形例1
 上述した実施形態において、再送部104は、受信部105により受信されたセクションに含まれるデータの欠損率が閾値H1以下となる期間に再送を行ってもよい。データの欠損率と通信帯域には、相関関係があると考えられる。例えばデータの欠損率と通信帯域とは、通信帯域が狭いほどデータの欠損率が高くなるという関係にある。閾値H1には、例えば通信帯域が十分に広いと推定されるようなデータの欠損率が設定されてもよい。
 データの欠損率は、セクションに含まれるユニットの総数に対する欠損したユニットの数の割合である。再送部104は、例えば以下のようにしてデータの欠損率を算出する。まず、上述したように、ACKには、EOSに含まれるユニットカウント(以下、「第1ユニットカウント」という。)が含まれる。また、サーバー装置30からクライアント装置20に計数部108により計数されたユニットの数を示すユニットカウント(以下、「第2ユニットカウント」という。)が送信される。この第2ユニットカウントは、ACKに含まれて送信されてもよい。この場合、第1ユニットカウントにより示されるユニットの数に対する、第2ユニットカウントにより示される
ユニットの数の割合がデータの欠損率として算出される。
 図11は、データの欠損率の一例を示す図である。この例では、期間T1は、データの欠損率が閾値H1より大きい。一方、期間T2は、データの欠損率が閾値H1以下になっている。この場合、再送部104は、期間T1の間はセクションの再送を行わず、期間T2の間にセクションの再送を行ってもよい。
 仮に、通信帯域が狭いときにセクションが再送されると、セクションの再送により通信帯域が占められてしまう場合がある。このとき、例えば別のセクションのリアルタイム送信処理が並行して行われると、このリアルタイム送信処理におけるデータの送信に遅延が発生する場合がある。この変形例によれば、通信帯域が狭いと推定される期間には、セクションの再送が行われないため、このような遅延の発生が防止される。
変形例2
 上述した実施形態において、再送部104は、リアルタイム送信処理が行われていない期間にセクションを再送してもよい。この場合、リアルタイム送信処理は、例えば端末装置40からの要求に応じて行われる。したがって、端末装置40からの要求がない場合には、リアルタイム送信処理は行われない。この場合、サーバー装置30からクライアント装置20にリアルタイム送信処理が行われていないことを示す情報を送信される。再送部104は、この情報を受信したことに応じて、セクションの再送を行う。
 この変形例によれば、セクションの再送と、別のセクションのリアルタイム送信処理とが並行して行われることがないため、リアルタイム送信処理におけるデータの送信の遅延の発生が防止される。
変形例3
 上述した実施形態において、再送部104は、セクションを複数に分割して複数のセクションを生成し、生成された複数のセクションを再送してもよい。このセクションの分割は、例えば上述した変形例1で説明したデータの欠損率が閾値H1より大きいときに行われてもよい。他の例において、このセクションの分割は、再送された回数に応じて行われてもよい。また、再送された回数が多いほど、セクションの分割数を増やしてもよい。
変形例4
 上述した実施形態において、送信部102は、通信帯域が狭いと推定される場合には、セクションに含まれるユニットの一部又は全部を削除する加工をセクションに施し、加工されたセクションを送信してもよい。例えば、セクションに含まれるユニットが所定数置き(例えば、1つ置き)に削除されてもよいし、セクションに含まれる特定の種類のユニットが削除されてもよい。
 この場合、メモリー制御部103は、送信部102により送信されるセクションをメモリー22に記憶させる。セクションが記憶される領域としては、例えばメモリー22内の送信用メモリー領域が用いられる。この送信用メモリー領域においては、上述した再送用メモリー領域と同様に、例えばキュー方式でデータが記憶される。
 送信部102は、送信用メモリー領域に記憶されたセクションをサーバー装置30に送信する。メモリー制御部103は、送信部102により送信されたセクションを送信用メモリー領域から削除する。
 ここで、通信帯域が狭い場合には、送信用メモリー領域に記憶されたセクションの送信が完了しないまま、送信用メモリー領域に新たなセクションが記憶されるため、送信用メモリー領域に記憶されるセクションの数が増えていく。この送信用メモリー領域に記憶されたセクションの数が多いと、通信帯域が狭いと推定される。そこで、送信部102は、例えば送信用メモリー領域に記憶されたセクションの数が閾値以上になった場合には、セクションを加工してから送信してもよい。この閾値は、例えば通信帯域が狭いと推定されるような送信用メモリー領域内のセクションの数が設定されてもよい。
 この場合、加工されたセクションに含まれる加工フラグの値が1に変更されてもよい。また、処理部107は、上述した実施形態と同様に、このセクションに含まれるユニットに基づいて、加工により削除されたユニットを補完するデータを生成してもよい。
 他の例において、上述のようにして通信帯域が狭いと推定される場合、送信用メモリー領域に記憶されたセクションを送信せずに、このセクションが再送用メモリー領域に記憶されてもよい。この場合、このセクションは、上述したセクションの再送と同様の方法でサーバー装置30に送信される。
変形例5
 上述した実施形態において、セクションを再送する条件を満たすか否かを判定する方法は、サーバー装置30から返されるACKを用いた方法に限定されない。例えば、図7に示すステップS26の判断がNOである場合に、サーバー装置30からクライアント装置20に再送の要求が行われてもよい。この場合、サーバー装置30から再送の要求を受信すると、セクションを再送する条件を満たすと判定され、セクションの再送が行われる。
 他の例において、図7に示すステップS26の判断がNOである場合に、サーバー装置30からクライアント装置20にエラーが送信されてもよい。この場合、サーバー装置30からエラーを受信すると、セクションを再送する条件を満たすと判定され、セクションの再送が行われる。
変形例6
 上述した実施形態において、セクションの出力は、サーバー装置30から端末装置40への送信に限定されない。例えば、サーバー装置30に設けられたディスプレイにセクションに含まれるデータが表示されてもよい。他の例において、サーバー装置30に接続されたプリンターによりセクションに含まれるデータが印刷されてもよい。
変形例7
 上述した実施形態において、セクションに含まれるデータは、単一のセンサー10から出力されたデータに限定されない。例えば、セクションには、複数のセンサー10から出力されたデータが含まれてもよい。この場合、例えば一のセンサー10のサンプリング周期が1000Hzであり、他のセンサー10のサンプリング周期が100Hzであり、セクションの生成周期が50Hzである場合には、1つのセクションに、一のセンサー10から出力されたデータが20個、他のセンサー10から出力されたデータが2個含まれる。
 また、セクションを生成する際は、特定の1又は複数のセンサー10から出力されたデータのみを同じセクションにまとめてもよい。この特定のセンサー10は、例えば同様の種類又は重要度のデータを出力するものであってもよい。これは、セクション毎に優先度が付与されるため、1つのセクションに異なる種類又は重要度のデータが含まれると、優先度を付与するのが難しいからである。
 また、1つのセクションに含まれるユニットの数はセクション毎に変化してもよい。例えば、あるセクションにはN個のユニットが含まれ、その次に送信されるセクションにはM個(N個とは異なる個数)のユニットが含まれてもよい。
変形例8
 データ収集システム1において行われる処理のステップは、上述した実施形態で説明した例に限定されない。この処理のステップは、矛盾のない限り、入れ替えられてもよい。本発明は、データ収集システム1において行われる処理のステップを備えるデータ収集方法として提供されてもよい。
変形例9
 本発明は、クライアント装置20において実行されるクライアントプログラム又はサーバー装置30において実行されるサーバープログラムとして提供されてもよい。これらのプログラムは、インターネットなどの通信回線を介してダウンロードされてもよい。また、これらのプログラムは、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスクなど)、光記録媒体(光ディスクなど)、光磁気記録媒体、半導体メモリーなどの、コンピュータが読取可能な記録媒体に記録した状態で提供されてもよい。
1:データ収集システム、10:センサー、20:クライアント装置、30:サーバー装置、40:端末装置、101:取得部、102:送信部、103:メモリー制御部、104:再送部、105:受信部、106:出力部、107:処理部、108:計数部、109:応答部

Claims (18)

  1.  クライアント装置において、センサーにより検出された物理量を示す複数のデータを取得する取得部と、
     前記クライアント装置において、前記取得された複数のデータのうち少なくとも一部のデータを含むデータ列と、当該データ列に含まれるデータの数を示す第1情報とを含むデータセットをサーバー装置に送信する送信部と、
     前記サーバー装置において、前記クライアント装置から前記データセットを受信する受信部と、
     前記サーバー装置において、前記受信されたデータセットを処理する処理部と、
     前記クライアント装置において、前記サーバー装置において受信された前記データセットに含まれる前記データの数と前記第1情報により示されるデータの数とが相違することを示す条件が満たされる場合には、前記データセットを前記サーバー装置に再送する再送部と
     を備えるデータ収集システム。
  2.  前記サーバー装置において、前記受信されたデータセットに含まれる前記データの数と前記第1情報により示されるデータの数とが一致する場合には、前記クライアント装置に応答を返す応答部をさらに備え、
     前記再送部は、前記データセットが送信されてから前記応答を受信しないまま所定の時間経過した場合には、前記データセットを前記サーバー装置に再送する
     請求項1に記載のデータ収集システム。
  3.  前記クライアント装置において、前記送信されたデータセットをメモリーに記憶させ、
    前記応答を受信した場合には、前記メモリーに記憶された前記データセットを削除するメモリー制御部をさらに備え、
     前記再送部は、前記メモリーに記憶された前記データセットを前記サーバー装置に再送する
     請求項2に記載のデータ収集システム。
  4.  前記データセットは、当該データセットを識別する識別情報を含み、
     前記処理部は、前記受信されたデータセットを記憶部に記憶させ、当該データセットと同一の識別情報を含む新たなデータセットが再送された場合には、前記受信部により前記新たなデータセットが受信されたことに応じて、前記記憶部に記憶された前記データセットに代えて、前記受信された新たなデータセットを前記記憶部に記憶させる
     請求項1から3のいずれか1項に記載のデータ収集システム。
  5.  前記送信されたデータセットは、先頭に当該データセットが初めて送信されたものであることを示す第2情報を含み、
     前記サーバー装置において、前記クライアント装置から受信した前記データセットに前記第2情報が含まれる場合には、当該データセットに含まれる前記データの受信に応じて当該データを順次出力する出力部をさらに備える
     請求項1から4のいずれか1項に記載のデータ収集システム。
  6.  前記データセットは、後尾に当該データセットの終了を示す終了情報を含み、
     前記出力部は、前記データセットに含まれる前記終了情報が受信される前に、前記データの出力を開始する
     請求項5に記載のデータ収集システム。
  7.  前記出力部は、端末装置からの要求に応じて、前記データの出力を行い、
     前記再送部は、前記出力部による前記データの出力が行われていない期間に前記データセットを再送する
     請求項5又は6に記載のデータ収集システム。
  8.  前記再送部は、前記サーバー装置において受信された前記データセットに含まれる前記データの欠損率が第1閾値以下となる期間に前記データセットを再送する
     請求項1から7のいずれか1項に記載のデータ収集システム。
  9.  前記データセットは、優先度を含み、
     前記再送部は、複数のデータセットを再送する場合には、前記複数のデータセットに含まれる優先度に応じた順番に従って前記複数のデータセットを再送する
     請求項1から8のいずれか1項に記載のデータ収集システム。
  10.  前記再送部は、前記データセットに含まれる前記データの一部又は全部を削除する加工を前記データセットに施し、前記加工されたデータセットを再送する
     請求項1から9のいずれか1項に記載のデータ収集システム。
  11.  前記加工されたデータセットは、当該データセットが加工されたことを示す第3情報を含み、
     前記処理部は、前記受信されたデータセットに前記第3情報が含まれる場合には、前記受信されたデータセットに含まれる前記データに基づいて、前記加工により削除されたデータを補完するデータを生成する
     請求項10に記載のデータ収集システム。
  12.  前記再送部は、前記データセットを複数に分割して複数のデータセットを生成し、前記生成された複数のデータセットを再送する
     請求項1から11のいずれか1項に記載のデータ収集システム。
  13.  前記クライアント装置において、前記送信部により送信される前記データセットをメモリーに記憶させ、前記データセットが送信されると、前記メモリーに記憶された前記データセットを削除するメモリー制御部をさらに備え、
     前記送信部は、前記メモリーに記憶された前記データセットの数が第2閾値以上の場合には、前記データセットに含まれる前記データの一部を削除して送信する
     請求項1から12のいずれか1項に記載のデータ収集システム。
  14.  クライアント装置において、センサーにより検出された物理量を示す複数のデータを取得するステップと、
     前記クライアント装置において、前記取得された複数のデータのうち少なくとも一部のデータを含むデータ列と、当該データ列に含まれるデータの数を示す第1情報とを含むデータセットをサーバー装置に送信するステップと、
     前記サーバー装置において、前記クライアント装置から前記データセットを受信するステップと、
     前記サーバー装置において、前記受信されたデータセットを処理するステップと、
     前記クライアント装置において、前記サーバー装置において受信された前記データセットに含まれる前記データの数と前記第1情報により示されるデータの数とが相違することを示す条件が満たされる場合には、前記データセットを前記サーバー装置に再送するステップと
     を備えるデータ収集方法。
  15.  センサーにより検出された物理量を示す複数のデータを取得する取得部と、
     前記取得された複数のデータのうち少なくとも一部のデータを含むデータ列と、当該データ列に含まれるデータの数を示す第1情報とを含むデータセットをサーバー装置に送信する送信部と、
     前記サーバー装置において受信された前記データセットに含まれる前記データの数と前記第1情報により示されるデータの数とが相違することを示す条件が満たされる場合には、前記データセットを前記サーバー装置に再送する再送部と
     を備えるクライアント装置。
  16.  センサーにより検出された物理量を示す複数のデータを取得する取得部と、前記取得された複数のデータのうち少なくとも一部のデータを含むデータ列と、当該データ列に含まれるデータの数を示す第1情報とを含むデータセットをサーバー装置に送信する送信部と、前記データセットが送信されてから応答を受信しないまま所定の時間経過した場合には、前記データセットを前記サーバー装置に再送する再送部とを有するクライアント装置から前記データセットを受信する受信部と、
     前記受信されたデータセットを処理する処理部と、
     前記受信されたデータセットに含まれる前記データの数と前記第1情報により示されるデータの数とが一致する場合には、前記クライアント装置に前記応答を返す応答部と
     を備えるサーバー装置。
  17.  コンピュータに、
     センサーにより検出された物理量を示す複数のデータを取得するステップと、
     前記取得された複数のデータのうち少なくとも一部のデータを含むデータ列と、当該データ列に含まれるデータの数を示す第1情報とを含むデータセットをサーバー装置に送信するステップと、
     前記サーバー装置において受信された前記データセットに含まれる前記データの数と前記第1情報により示されるデータの数とが相違することを示す条件が満たされる場合には、前記データセットを前記サーバー装置に再送するステップと
     を実行させるためのプログラム。
  18.  コンピュータに、
     センサーにより検出された物理量を示す複数のデータを取得する取得部と、前記取得された複数のデータのうち少なくとも一部のデータを含むデータ列と、当該データ列に含まれるデータの数を示す第1情報とを含むデータセットをサーバー装置に送信する送信部と、前記データセットが送信されてから応答を受信しないまま所定の時間経過した場合には、前記データセットを前記サーバー装置に再送する再送部とを有するクライアント装置から前記データセットを受信するステップと、
     前記受信されたデータセットを処理するステップと、
     前記受信されたデータセットに含まれる前記データの数と前記第1情報により示されるデータの数とが一致する場合には、前記クライアント装置に前記応答を返すステップと
     を実行させるためのプログラム。
PCT/JP2017/014782 2016-10-24 2017-04-11 データ収集システム、データ収集方法、クライアント装置、サーバー装置及びプログラム WO2018078913A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780064954.0A CN110062928A (zh) 2016-10-24 2017-04-11 数据收集系统、数据收集方法、客户端装置、服务器装置及程序
JP2018547109A JP6568662B2 (ja) 2016-10-24 2017-04-11 データ収集システム、データ収集方法、クライアント装置、サーバー装置及びプログラム
EP17864592.5A EP3531294A4 (en) 2016-10-24 2017-04-11 DATA ACQUISITION SYSTEM, DATA ACQUISITION METHOD, CLIENT DEVICE, SERVER DEVICE AND PROGRAM
US16/342,843 US10880046B2 (en) 2016-10-24 2017-04-11 Data collection system, data collection method, client apparatus, server apparatus, and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016207948 2016-10-24
JP2016-207948 2016-10-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018078913A1 true WO2018078913A1 (ja) 2018-05-03

Family

ID=62024582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/014782 WO2018078913A1 (ja) 2016-10-24 2017-04-11 データ収集システム、データ収集方法、クライアント装置、サーバー装置及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10880046B2 (ja)
EP (1) EP3531294A4 (ja)
JP (1) JP6568662B2 (ja)
CN (1) CN110062928A (ja)
WO (1) WO2018078913A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111262749B (zh) * 2018-11-30 2023-05-23 华为技术有限公司 一种检测网络可靠性的方法及设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002324013A (ja) * 2002-02-18 2002-11-08 Brother Ind Ltd データ転送システムの受信側装置
JP2005276209A (ja) 2004-03-25 2005-10-06 Hitachi Ltd データ感知収集システム及び方法
JP2008071157A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Hitachi Ltd 最新データ及び履歴データを管理するセンサネットワークシステム
WO2016159126A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 株式会社Nttドコモ ゲートウェイ装置、及びベアラ設定制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7516324B2 (en) * 2001-07-05 2009-04-07 Sony Corporation Information processing system, information management apparatus, and information processing apparatus
JP4848732B2 (ja) * 2005-10-17 2011-12-28 株式会社日立製作所 端末装置
JP2009164699A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Fujitsu Ltd 無線通信のデータ再送処理方法およびその方法を用いる無線通信装置
JP5202204B2 (ja) * 2008-09-17 2013-06-05 株式会社日立製作所 データ管理システム
US8942102B2 (en) * 2010-11-05 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Segmented data transfer with resume capability
CN103477692B (zh) 2011-03-31 2017-02-15 三洋电机株式会社 接收机、通信系统及店铺内设备监视系统
JP5982683B2 (ja) * 2013-01-17 2016-08-31 株式会社日立ソリューションズ 計算機システム
WO2016000138A1 (zh) * 2014-06-30 2016-01-07 北京新媒传信科技有限公司 一种数据传输方法、终端和服务器
JP5710056B2 (ja) * 2014-07-07 2015-04-30 リオン株式会社 計測システム
JP2016161976A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 株式会社東芝 通信システム、サーバー、及び通信システムの制御方法
JP6503884B2 (ja) * 2015-05-22 2019-04-24 富士ゼロックス株式会社 データ管理システム、情報管理装置、及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002324013A (ja) * 2002-02-18 2002-11-08 Brother Ind Ltd データ転送システムの受信側装置
JP2005276209A (ja) 2004-03-25 2005-10-06 Hitachi Ltd データ感知収集システム及び方法
JP2008071157A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Hitachi Ltd 最新データ及び履歴データを管理するセンサネットワークシステム
WO2016159126A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 株式会社Nttドコモ ゲートウェイ装置、及びベアラ設定制御方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3531294A4

Also Published As

Publication number Publication date
JP6568662B2 (ja) 2019-08-28
JPWO2018078913A1 (ja) 2018-11-29
US10880046B2 (en) 2020-12-29
EP3531294A1 (en) 2019-08-28
EP3531294A4 (en) 2020-07-01
US20190253195A1 (en) 2019-08-15
CN110062928A (zh) 2019-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170331699A1 (en) Ecu for transmitting large data in hil test environment, system including the same and method thereof
CN106656642B (zh) 一种往返时延的测量方法、装置及系统
CN113067750B (zh) 带宽测量方法、设备及电子设备
JP6578999B2 (ja) パケット解析プログラム、パケット解析方法およびパケット解析装置
CN109313686A (zh) 入侵检测装置和入侵检测程序
JP6568662B2 (ja) データ収集システム、データ収集方法、クライアント装置、サーバー装置及びプログラム
US9166687B2 (en) Method and apparatus for using credits to determine cable length
US20170064489A1 (en) Network system, method for determining communication quality, and analysis apparatus
CN104780117A (zh) 一种网络拥塞信息的获取方法和装置
JP5959452B2 (ja) 制御システム
CN104601393B (zh) 排队延迟估计方法及装置
JP6925889B2 (ja) 中継装置、伝送処理プログラム
JP6048102B2 (ja) 情報処理システム
CN114629826B (zh) 一种网络最大带宽估计方法、装置、电子设备及存储介质
JP6893009B2 (ja) クライアント装置、データ収集システム、データ送信方法、及びプログラム
CN110086592B (zh) 基于虚拟时间轴的数据处理方法、装置及电子设备
CN113992548A (zh) 一种带宽测速方法及装置
JP7004982B2 (ja) クライアント装置、データ収集システム、データ送信方法、及びプログラム
JP2018148555A (ja) 中継装置、伝送処理システム、伝送処理プログラム、及び伝送処理方法
WO2020070861A1 (ja) 伝送システム、伝送装置、及びプログラム
CN116962256A (zh) Tcp拥塞窗口的确定方法、终端、电子设备及介质
WO2019207695A1 (ja) 転送装置、転送システム、転送方法、及びプログラム
US20140237136A1 (en) Communication system, communication controller, communication control method, and medium
WO2015118181A1 (en) Method for analyzing data packet streams
JP6023835B2 (ja) 移動体端末試験システムおよび移動体端末のスループット試験方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018547109

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17864592

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017864592

Country of ref document: EP