WO2018061800A1 - 秘密等結合システム、秘密等結合装置、秘密等結合方法、プログラム - Google Patents

秘密等結合システム、秘密等結合装置、秘密等結合方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2018061800A1
WO2018061800A1 PCT/JP2017/033283 JP2017033283W WO2018061800A1 WO 2018061800 A1 WO2018061800 A1 WO 2018061800A1 JP 2017033283 W JP2017033283 W JP 2017033283W WO 2018061800 A1 WO2018061800 A1 WO 2018061800A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
column
secret
element sequence
sequence
replacement
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/033283
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大 五十嵐
直人 桐淵
浩気 濱田
玄武 諸橋
Original Assignee
日本電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電信電話株式会社 filed Critical 日本電信電話株式会社
Priority to AU2017338060A priority Critical patent/AU2017338060B2/en
Priority to US16/330,212 priority patent/US11250004B2/en
Priority to JP2018542380A priority patent/JP6605746B2/ja
Priority to EP17855756.7A priority patent/EP3522137B1/en
Priority to CN201780058429.8A priority patent/CN109791741B/zh
Publication of WO2018061800A1 publication Critical patent/WO2018061800A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/245Query processing
    • G06F16/2455Query execution
    • G06F16/24553Query execution of query operations
    • G06F16/24558Binary matching operations
    • G06F16/2456Join operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/22Arrangements for sorting or merging computer data on continuous record carriers, e.g. tape, drum, disc
    • G06F7/24Sorting, i.e. extracting data from one or more carriers, rearranging the data in numerical or other ordered sequence, and rerecording the sorted data on the original carrier or on a different carrier or set of carriers sorting methods in general
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/76Arrangements for rearranging, permuting or selecting data according to predetermined rules, independently of the content of the data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09CCIPHERING OR DECIPHERING APPARATUS FOR CRYPTOGRAPHIC OR OTHER PURPOSES INVOLVING THE NEED FOR SECRECY
    • G09C1/00Apparatus or methods whereby a given sequence of signs, e.g. an intelligible text, is transformed into an unintelligible sequence of signs by transposing the signs or groups of signs or by replacing them by others according to a predetermined system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/06Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols the encryption apparatus using shift registers or memories for block-wise or stream coding, e.g. DES systems or RC4; Hash functions; Pseudorandom sequence generators
    • H04L9/0618Block ciphers, i.e. encrypting groups of characters of a plain text message using fixed encryption transformation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0816Key establishment, i.e. cryptographic processes or cryptographic protocols whereby a shared secret becomes available to two or more parties, for subsequent use
    • H04L9/085Secret sharing or secret splitting, e.g. threshold schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0894Escrow, recovery or storing of secret information, e.g. secret key escrow or cryptographic key storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/46Secure multiparty computation, e.g. millionaire problem

Definitions

  • the present invention relates to an equijoining technique for performing equijoining of two tables with a key attribute common to the two tables as a secret while keeping the information contained in the tables secret by secret calculation.
  • Non-Patent Document 1 There is a method called a secret calculation as a method for obtaining a calculation result of a specified calculation without restoring an encrypted numerical value (see Non-Patent Document 1, for example).
  • encryption is performed such that a plurality of pieces of information capable of restoring numerical values are distributed to three secret computing devices, and addition / subtraction, constant sum, multiplication, constant multiplication,
  • the result of logical operation (negation, logical product, logical sum, exclusive logical sum) and data format conversion (integer, binary number) can be kept distributed in three secret computing devices, that is, encrypted. it can.
  • the number of distributions is not limited to 3, and can be W (W is a predetermined constant equal to or greater than 3), and a protocol that realizes secret calculation by cooperative calculation by W secret calculation devices is called a multi-party protocol.
  • the data is a plurality of attribute values (values corresponding to the attributes.
  • the attributes No., height, weight, purchase Of records (each row in the table illustrated in FIG. 1A or FIG. 1B) consisting of a set of specific values “3”, “200”, “100”, “delicious water”, etc. Managed in units of tables consisting of sets.
  • Equal join takes multiple tables as shown in Fig. 1A and Fig.
  • Non-Patent Document 2 There is a method of Non-Patent Document 2 as a method of realizing equal join of tables by secret calculation. In the method of Non-Patent Document 2, equijoining of a plurality of tables having overlapping key attribute values is realized.
  • the multi-party protocol is a method of performing cooperative computation while communicating among multiple parties (participants), and a general system configuration Then, since the time required for communication is significantly longer than the local calculation performed by each party alone, the local calculation can be regarded as negligible. Therefore, the calculation efficiency is evaluated using a measure of the amount of data communicated (communication amount).
  • Non-Patent Document 2 if the number of rows of two tables to be joined is m and ⁇ n, and the maximum number of overlapping elements of the key attributes to be joined is k, O (k (m + n) log (m + n)) is required, and there is a problem that more communication is required between servers that store data concealed when performing equal coupling.
  • the key attribute “No.” may appear again and again like the attribute “purchased product” in FIG. 1B, the value of k becomes large and the problem becomes obvious. Will be.
  • the present invention provides an equijoining technique for generating one table that is kept secret from two tables that are kept secret while keeping the information contained in the table secret by secret calculation while reducing the traffic. With the goal.
  • Z N is a finite ring composed of a set of integers from 0 to N (N is an integer of 1 or more), m and n are integers of 1 or more, a and b are integers of 2 or more, p i (1 ⁇ i ⁇ m), v i, j (1 ⁇ i ⁇ m, 2 ⁇ j ⁇ a), q i (1 ⁇ i ⁇ n), u i, j (1 ⁇ i ⁇ n, 2 ⁇ j ⁇ b) is an element of a non-zero finite ring Z N , [[x]] is a secret value of x ⁇ Z N , ⁇ > is a substitution ⁇ by secret calculation, and three or more secrets, etc.
  • a secret coupling system that generates a table J of n rows a + b-1 columns from a table L of m rows and a columns and a table R of n rows and b columns, each of which is composed of a coupling device and whose elements are concealed.
  • the equal coupling from two tables is a diagram illustrating an example of generating one table (FIG Table L s to be inputted).
  • the equal coupling from two tables is a diagram illustrating an example of generating one table (FIG tables R s input). It is a figure (diagram of the table J output) which shows the example which produces
  • FIG. 3 is a diagram (a diagram of an output table J) showing two tables that are inputs and one table that is an output of the secret coupling algorithm of the first embodiment. It is a figure which shows the process sequence of the secret etc. coupling
  • 2 is a block diagram showing a configuration of a secret coupling system 10.
  • FIG. Is a block diagram showing the configuration of a secret such coupling device 100
  • i. 4 is a flowchart showing an operation of the secret coupling system 10. It is a figure which shows the process sequence of the secret etc. coupling
  • the secret combination algorithm which will be described later, is constructed by a combination of existing secret computation operations.
  • the operations required by these secret etc. combining algorithms are concealment and restoration, addition, multiplication, prefix sum, substitution, reverse substitution, and stable sorting. Before explaining each operation, the necessary definitions and notation are explained.
  • [[x]] be a value (secret text) where x ⁇ Z N is concealed by encryption or secret sharing. Also, x is referred to as [[x]] plaintext.
  • [[X]] + [[y]] is added by secret calculation, [[x]], [[y]] are input, and [[x + y]] is output.
  • [[X]] ⁇ [[y]] is multiplication by secret calculation, [[x]], [[y]] are input, and [[x ⁇ y]] is output.
  • PrefixSum [[x 1 ]], .., [[x n ]] finds an element sequence called a prefix sum from an element sequence ([[x 1 ]], .., [[x n ]]) This is an operation, and details will be described later.
  • ⁇ > represents replacement ⁇ by secret calculation. Details will be described later.
  • [[[ ⁇ ([[f]])]] represents an element string obtained by replacing the element string [[f]] with the replacement ⁇ .
  • Sort [[x 1 ]], .., [[x n ]]) takes an element sequence ([[x 1 ]], .., [[x n ]]) as input and sets the replacement ⁇ > Represents a stable sort to output.
  • x ⁇ Z N is distributed among a plurality of (for example, three) secret values
  • [[x]] is a plurality of secret values x i (i ⁇ ⁇ 1,2,3 ⁇ ).
  • Participants X, Y, and Z have a part of secret value x i (i ⁇ ⁇ 1,2,3 ⁇ ) assigned to each person, but secret value x i (i ⁇ ⁇ 1 , 2,3 ⁇ ). For example, it is assumed that participant X has set ⁇ x 2 , x 3 ⁇ , participant Y has set ⁇ x 1 , x 3 ⁇ , and participant Z has set ⁇ x 1 , x 2 ⁇ . .
  • the method of Gennaro et al. (Reference Non-Patent Document 3) can be used. This method requires communication between participants in a multi-party protocol.
  • Reference Non-Patent Document 2 Ben-Or, M., Goldwasser, S. and Wigderson, A., “Completeness theorems for non-cryptographic fault-tolerant distributed computation”, Proceedings of the twentieth annual ACM symposium on Theory of computing, ACM, pp. 1-10, 1988.
  • Prefix-sum For a plurality of ordered elements (element sequence), an operation for obtaining the sum of a certain element and all the elements that have appeared so far, and the resulting element sequence are called a prefix sum. That is, element rows ([[x 1]], .., [[x n]]) when a given element sequence with y i obtained by the following formula ([[y 1]], .. , [[y n ]]).
  • this operation is represented as ([[y 1 ]], .., [[y n ]]) ⁇ PrefixSum ([[x 1 ]], .., [[x n ]]).
  • the prefix sum does not require communication between participants in the multi-party protocol.
  • the method of Igarashi et al. can be used.
  • Reference Non-Patent Document 4 University of Igarashi, Hiroki Hirota, Ryo Kikuchi, Koji Chida, “Improvement of secret calculation radix sort for statistical processing of 1 second of Internet environment response”, Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS) 2014, IEICE, 2014.
  • the replacement ⁇ XY is a replacement shared only by the participant X and the participant Y and is not notified to the participant Z.
  • Participant Z obtains a concealment element sequence after replacement by ⁇ XY by redistribution from participant X and participant Y.
  • the replacements ⁇ YZ and ⁇ ZX and any participant does not know the replacement. Therefore, the replacement ⁇ > by the secret calculation can be executed without all the participants knowing the correspondence.
  • the replacement ⁇ > can be regarded as duplicate secret sharing (reference non-patent document 5) that is divided into replacements ⁇ XY , ⁇ YZ , and ⁇ ZX and whose application order is determined.
  • This is a generalization of Shuta et al. (Reference Non-Patent Document 6) in which ⁇ is a random replacement, and the communication cost is linear with respect to the input size.
  • Reference Non-Patent Document 5 Ito, M., Saito, A. and Nishizeki, T., “Secret sharing scheme realizing general access structure”, Electronics and Communications in Japan (Part III: Fundamental Electronic Science), Vol.72, No.9, pp.56-64, 1989.
  • An example of the secret calculation method is the method of Igarashi et al. (Reference non-patent document 4).
  • the output by stable sorting for the element sequence ([[x 1 ]], .., [[x n ]]) is the replacement ⁇ >, and ⁇ > ⁇ Sort ([[x 1 ]], .. , [[x n ]]).
  • the two tables to be joined are L and R, respectively (see FIGS. 2A and 2B).
  • the size of the table is m rows and a columns in table L and n rows and b columns in table R (m and n are integers of 1 or more, and a and b are integers of 2 or more).
  • Tables L and R both have key attribute values in the first column, ([[p 1 ]], .., [[p m ]]), ([[q 1 ]], .., [[q n ]]).
  • Tables L and R have attribute values other than key attribute values in the second and subsequent columns, and attribute values of i rows and j columns are [[v i, j ]] (1 ⁇ i ⁇ m, 2 ⁇ j ⁇ a) , [[U i, j ]] (1 ⁇ i ⁇ n, 2 ⁇ j ⁇ b).
  • L plain and R plain Tables composed of elements obtained by returning the elements of the tables L and R to the plaintext before concealment (hereinafter also referred to as plaintext elements) are denoted as L plain and R plain , respectively. It is assumed that there is no element with the same value in the element column (p 1 , .., p m ) of the key attribute value of table L plain (that is, p 1 , .., p m are different from each other), and table R plain It is assumed that duplicate values may exist in the element sequence (q 1 , .., q n ) of the key attribute value of.
  • the plaintext elements p i (1 ⁇ i ⁇ m), v i, j (1 ⁇ i ⁇ m, 2 ⁇ j ⁇ a), q i (1 ⁇ i ⁇ n), u of all input elements Let i, j (1 ⁇ i ⁇ n, 2 ⁇ j ⁇ b) be a value on the finite ring Z N whose value is not zero. If there is a possibility that the plaintext element contains 0, pre-processing is performed so as not to become 0 by adding and subtracting uniformly, for example. In addition, when there is a possibility that the plaintext element is a value other than the value on the finite ring Z N such as a character string, preprocessing is performed so that the value is on the finite ring Z N.
  • the table to be output is J (see FIG. 2C).
  • step 1 element strings ([[p 1 ]], .., [[p m ]], [[q 1 ]], generated from the key attribute values of the two input tables L and R, .., [[q n ]], [[p 1 ]], .., [[p m ]]) are generated to perform the permutation ⁇ >.
  • the replacement ⁇ > is a replacement that rearranges the following element row in the first row in the order of the second row.
  • 1st to 3rd elements from the left, 4th to 7th, 8th to 10th from the left of the element column in the first row are the key attribute values of the table L s , the key attribute values of the table R s , and the table L s respectively. This is the key attribute value.
  • the processing is performed using the column “weight”.
  • the plaintext element string of the element string [[f]] is as follows when the values 100, 19, and 85 of the column “weight” are used.
  • the element string ([0], [0], [0], [0]) is a plaintext element string of ([0]], .., [[0]]). ([[100, [[19, [[85, [0], [0], [0], [0], -100]], -19]], -85]])
  • the plaintext element sequence of the element sequence [[g ']] obtained by the prefix sum is as follows. ([[100, [100], 0]], [[19, 0]], [0], [[85, [85], [85], 0]])
  • the plain text [[x is copied to [y] corresponding to the value of the column in Table L.
  • z]] is a guard in programming, indicating the end point where the value of [[x is copied.
  • the value of the second row of Table J which is the value of the row that has not been joined, is [0] in plain text.
  • the processing from Step 9 to Step 13 is obtained by applying the processing from Step 3 to Step 7 to a virtual column in which all the values of the columns in Table L are [[1]]. Specifically, it is as follows.
  • the plaintext element sequence of the element sequence [[f1]] is as follows. ([[1, [[1, [[1, [0], [0], [0], [0], -1]], -1]], -1]])
  • join result element column ([[e 1 ]], .., [[e n ]]) is an element column indicating whether or not there is a row to be joined to the table L with respect to the row of the table R.
  • the processing from steps 14 to 21 uses the join result element sequence ([[e 1 ]],..., [[E n ]]) to set the values of the rows not joined in the table R to [[0]]. It is a process to make.
  • the processing that requires communication in the secret coupling algorithm of the first embodiment is a single stable sort of length 2m + n in step 1 and a replacement of length 2m + n in steps 4 and 10.
  • the reverse permutation of length 2m + n in step 6 and step 12 is combined a times, and the multiplication in step 16 and step 20 is bn times.
  • the communication cost of the stable sort is calculated by Oda et al. (Reference non-patent document 6).
  • permutation and inverse permutation are linear with respect to input, Since a constant amount of communication is required at one time, and the number of columns a and b in each table can be regarded as a constant, the amount of communication is O ((m + n ) log (m + n)).
  • FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the secret coupling system 10.
  • the secret coupling system 10 includes W (W is a predetermined integer of 3 or more) secret coupling apparatuses 100 1 ,..., 100 W.
  • the secret coupling devices 100 1 ,..., 100 W are connected to the network 800 and can communicate with each other.
  • the network 800 may be, for example, a communication network such as the Internet or a broadcast communication path.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of the secret coupling device 100 i (1 ⁇ i ⁇ W).
  • FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the secret coupling system 10.
  • the secret coupling device 100 i includes a first replacement generation unit 110 i , a first column generation unit 120 i , a combination result element sequence generation unit 130 i, and a second column generation unit 140 i . , A third row generation unit 150 i and a recording unit 190 i .
  • Each component of the secret coupling device 100 i excluding the recording unit 190 i performs operations necessary for the secret coupling algorithm, that is, at least concealment, restoration, addition, multiplication, prefix sum, substitution, inverse substitution, and stability. Among the sorts, it is configured so that operations necessary for realizing the function of each component can be executed.
  • the recording unit 190 i is a component that records information necessary for processing of the secret coupling device 100 i .
  • the secret coupling system 10 implements a secret coupling algorithm that is a multi-party protocol. Therefore, the first replacement generation unit 110 (not shown) of the secret coupling system 10 includes first replacement generation units 110 1 ,..., 110 W , and the first column generation unit 120 (not shown).
  • the first column generating unit 120 1, ..., 120 W is constituted by the coupling result element train generating means 130 (not shown) is coupled result element string generation unit 130 1, ..., is composed of 130 W
  • the generation means 140 (not shown) is composed of the second row generation units 140 1 ,..., 140 W
  • the third row generation means 150 (not shown) is the third row generation units 150 1 ,. Consists of W.
  • the secret coupling system 10 receives a table L of m rows and a columns in which each element is concealed and a table R of n rows and b columns as inputs, and performs a secret coupling of the tables L and R to n rows a + Generate Table J in column b-1 (see FIG. 2C).
  • a table L of m rows and a columns in which each element is concealed and a table R of n rows and b columns as inputs and performs a secret coupling of the tables L and R to n rows a + Generate Table J in column b-1 (see FIG. 2C).
  • FIG. 2C Generate Table J
  • the first permutation generation means 110 includes the first column ([[p 1 ]], .., [[p m ]]) of the table L and the first column ([[q 1 ]],. [[q n ]]) generated element sequence ([[p 1 ]], .., [[p m ]], [[q 1 ]], .., [[q n ]], [[ p 1 ]],.., [[p m ]]) are stably sorted to generate a replacement ⁇ > (S110). This corresponds to step 1 of the secret coupling algorithm in FIG.
  • the element sequence [[g]] [[ ⁇ ([[f]])]] is generated from the element sequence [[f]] using the replacement ⁇ >.
  • the element string [[g1]] [[ ⁇ ([[f1]]]]]]] is generated from the element string [[f1]] using the replacement ⁇ >.
  • the element string [[g1 ']] PrefixSum ([[g1]]) is generated by calculating the prefix sum of the element string [[g1]].
  • the element sequence [[f1 ′]] [[ ⁇ ⁇ 1 ([[g1 ′]]]]]]]]]]]] is generated from the element sequence [[g1 ′]] using the inverse permutation ⁇ ⁇ 1 >.
  • the key attribute values of two tables to be joined together are arranged by a predetermined method, and the key generated in one table is used as a result of performing stable sorting on the element sequence. Even when there is an overlap in attribute values, it is possible to combine them equally.
  • the maximum number of overlapping elements is k, and one element is replaced with k pieces of non-overlapping information, but this replacement is not necessary, so servers that are required for equi-joining in a state where data is concealed
  • the amount of communication between them can be reduced. Specifically, it is possible to reduce the amount of communication necessary for equal coupling to O ((m + n) log (m + n)), where m and n are the number of rows in two tables that are equally coupled. Further, it is not necessary to know the maximum number of overlapping elements of key attributes to be combined, which is necessary in the prior art.
  • the secret coupling system that realizes the input and output of the secret coupling algorithm, the processing procedure, the processing cost, and the secret coupling algorithm of the second embodiment will be described below.
  • Table J ' in which the rows of Table J are rearranged, is the output.
  • Table J ′ is a table in which the rows in which all elements are [[0]] in the rows of Table J are moved down.
  • the i-th row (1 ⁇ i ⁇ n) is ([[q'' i ]], [[v'' i, 2 ]], .., [[v'' i, a ]] , [[u '' i, 2 ]], .., [[u '' i, b ]]).
  • [[q '' i ]] is a key attribute value or [[0]], [[v '' i, 2 ]], .., [[v '' i, a ]] are joined from table L Or a-1 [[0]], [[u '' i, 2 ]], .., [[u '' i, b ]] are joined rows from table R or b- This is one [[0]] (see FIG. 8).
  • FIG. 8 shows a secret coupling algorithm of the second embodiment.
  • Step 1 a replacement ⁇ ⁇ > is generated by stably sorting the join result element string ([[e 1 ]],... [[E n ]]).
  • the replacement ⁇ ⁇ > is the plaintext element sequence ([1], [0], [1] of the join result element sequence ([[e 1 ]], .., [[e n ]]) of the first embodiment.
  • [1]) is a replacement that rearranges the following element row in the order of the second row. (Line 1) ([1], [0], [1], [1]) (Second line) ([1], [1], [1], [0])
  • step 7 using the substitution ⁇ ⁇ >, the jth column of table J ([[u'1 , j-a + 1 ]], .., [[u'n , j-a + 1 ]])
  • step 2 step 4, and step 7, the rows whose elements are all [[0]] are moved down, and the table J 'is output. Therefore, the table J ′ (plain text) as an output result is as shown in FIG.
  • the communication cost by the secret coupling algorithm of the second embodiment is O (nlog (n)) necessary for stable sorting.
  • FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of the secret coupling device 200 i (1 ⁇ i ⁇ W).
  • FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the secret coupling system 20.
  • the secret coupling device 200 i is different from the secret coupling device 100 i in that it further includes a second substitution generation unit 260 i and a row rearrangement unit 270 i .
  • the second replacement generation unit 260 i and the row rearrangement unit 270 i are also configured to be able to execute an operation necessary for realizing the function among operations required for the secret combination algorithm. .
  • Second substituted generating unit 260 and the second substituent generation unit 260 1 of the secret such binding systems 20, ..., is composed of 260 W, the line rearranging section 270 row reordering unit 270 1, ..., and a 270 W .
  • the secret coupling system 20 receives an m-row a-column table L in which each element is concealed and an n-row b-column table R as inputs, and n-row a + b- A table J ′ having n rows and a + b ⁇ 1 columns is generated from the table J having one column.
  • the operation of the secret coupling system 20 will be described with reference to FIG. Since the processing from S110 to S150 is the same as that of the secret coupling system 10, S260 and S270 will be described.
  • the second permutation generation means 260 generates permutation ⁇ ⁇ > by stably sorting the join result element string ([[e 1 ]],... [[E n ]]) (S260). This corresponds to step 1 of the secret coupling algorithm in FIG.
  • the entire communication cost is O ((m + n) log (m + n)). can do.
  • the table J ′ output by the secret coupling algorithm of the second embodiment includes a row that has not been combined as a row in which all elements are [[0]]. However, when the number of joined rows may be known to the participant, only the rows that are joined and moved up from the table J ′ may be output.
  • a secret coupling algorithm of the third embodiment that outputs a table including only the joined rows will be described.
  • a secret coupling system that realizes the input and output of the secret coupling algorithm, the processing procedure, the processing cost, and the secret coupling algorithm of the third embodiment will be described below.
  • FIG. 12 shows a secret coupling algorithm according to the third embodiment.
  • step 1 the sum [[c]] of each element of the join result element string ([[e 1 ]],... [[E n ]]) is calculated in order to count the joined rows.
  • step 2 c obtained by restoring [[c]] obtained in step 1 is disclosed, and a table J ′′ is generated by extracting c rows from the table J ′.
  • the communication cost by the secret coupling algorithm of the third embodiment is only a constant amount O (1) necessary for one disclosure.
  • the secret coupling system 30 includes W secret coupling devices 300 1 ,..., 300 W instead of including W (W is a predetermined integer of 3 or more) secret coupling devices 200 1 ,. Is different from the secret coupling system 20 in that FIG. 14 is a block diagram showing a configuration of the secret coupling device 300 i (1 ⁇ i ⁇ W). FIG. 15 is a flowchart showing the operation of the secret coupling system 30.
  • the secret coupling device 300 i is different from the secret coupling device 200 i in that it further includes a combined row number calculation unit 380 i and a combined row number disclosure unit 390 i .
  • the combined row number calculation unit 380 i and the combined row number disclosure unit 390 i are also configured so as to be able to execute operations necessary for realizing the function among operations necessary for the secret combination algorithm. Yes.
  • Bond line number counting section 380 is coupled line number calculation unit 380 1 of the secret such binding systems 30, ..., 380 W is constituted by the coupling line number publishing section 390 coupled line number revealer 390 1, ..., constituted by 390 W Is done.
  • the secret coupling system 30 receives an m-row a-column table L in which each element is concealed and an n-row b-column table R as inputs, and n-row a + b- Generate table j 'with n rows and a + b-1 columns from table J with 1 column, and delete rows from table J' with all elements [[0]], so that c rows a + b- Generate a single-column table J ''.
  • the operation of the secret coupling system 30 will be described with reference to FIG. Since the processing from S110 to S270 is the same as that of the secret coupling system 20, S380 and S390 will be described.
  • the combined row number calculation means 380 calculates the sum [[c]] of each element of the combined result element string ([[e 1 ]],... [[E n ]]) (S380). This corresponds to step 1 of the secret coupling algorithm in FIG.
  • the combined row number disclosing means 390 publishes c obtained by restoring [[c]], and generates a table J ′′ in which c rows are extracted from the table J ′ (S390). This corresponds to step 2 of the secret coupling algorithm in FIG.
  • the entire communication cost can be executed with O ((m + n) log (m + n)). it can.
  • the apparatus of the present invention includes, for example, a single hardware entity as an input unit to which a keyboard or the like can be connected, an output unit to which a liquid crystal display or the like can be connected, and a communication device (for example, a communication cable) capable of communicating outside the hardware entity.
  • a communication unit a CPU (Central Processing Unit, may include a cache memory or a register), a RAM or ROM that is a memory, an external storage device that is a hard disk, and an input unit, an output unit, or a communication unit thereof ,
  • the hardware entity may be provided with a device (drive) that can read and write a recording medium such as a CD-ROM.
  • a physical entity having such hardware resources includes a general-purpose computer.
  • the external storage device of the hardware entity stores a program necessary for realizing the above functions and data necessary for processing the program (not limited to the external storage device, for example, reading a program) It may be stored in a ROM that is a dedicated storage device). Data obtained by the processing of these programs is appropriately stored in a RAM or an external storage device.
  • each program stored in an external storage device or ROM or the like
  • data necessary for processing each program are read into a memory as necessary, and are interpreted and executed by a CPU as appropriate.
  • the CPU realizes a predetermined function (respective component requirements expressed as the above-described unit, unit, etc.).
  • the processing functions in the hardware entity (the device of the present invention) described in the above embodiment are realized by a computer, the processing contents of the functions that the hardware entity should have are described by a program. Then, by executing this program on a computer, the processing functions in the hardware entity are realized on the computer.
  • the program describing the processing contents can be recorded on a computer-readable recording medium.
  • a computer-readable recording medium for example, any recording medium such as a magnetic recording device, an optical disk, a magneto-optical recording medium, and a semiconductor memory may be used.
  • a magnetic recording device a hard disk device, a flexible disk, a magnetic tape or the like, and as an optical disk, a DVD (Digital Versatile Disc), a DVD-RAM (Random Access Memory), a CD-ROM (Compact Disc Read Only) Memory), CD-R (Recordable) / RW (ReWritable), etc., magneto-optical recording medium, MO (Magneto-Optical disc), etc., semiconductor memory, EEP-ROM (Electronically Erasable and Programmable-Read Only Memory), etc. Can be used.
  • this program is distributed by selling, transferring, or lending a portable recording medium such as a DVD or CD-ROM in which the program is recorded. Furthermore, the program may be distributed by storing the program in a storage device of the server computer and transferring the program from the server computer to another computer via a network.
  • a computer that executes such a program first stores a program recorded on a portable recording medium or a program transferred from a server computer in its own storage device. When executing the process, this computer reads the program stored in its own recording medium and executes the process according to the read program.
  • the computer may directly read the program from a portable recording medium and execute processing according to the program, and the program is transferred from the server computer to the computer. Each time, the processing according to the received program may be executed sequentially.
  • the program is not transferred from the server computer to the computer, and the above-described processing is executed by a so-called ASP (Application Service Provider) type service that realizes a processing function only by an execution instruction and result acquisition. It is good.
  • the program in this embodiment includes information that is used for processing by an electronic computer and that conforms to the program (data that is not a direct command to the computer but has a property that defines the processing of the computer).
  • the hardware entity is configured by executing a predetermined program on the computer.
  • a predetermined program on the computer.
  • at least a part of these processing contents may be realized in hardware.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

通信量を抑えつつ、2つの表から1つの表を生成する秘密等結合技術を提供する。表Lの第1列、表Rの第1列から生成される要素列から置換<σ>を生成する第一置換生成手段110と、j=2,..,aに対して、表Lの第j列から生成される要素列から置換<σ>、プリフィックスサム、逆置換<σ-1>を用いて表Jの第j列を生成する第一列生成手段120と、要素列([[1]],..,[[1]],[[0]],..,[[0]],[[-1]],..,[[-1]])から置換<σ>、プリフィックスサム、逆置換<σ-1>を用いて結合結果要素列を生成する結合結果要素列生成手段130と、j=a+1,..,a+b-1に対して、結合結果要素列と表Rの第j-a+1列を用いて表Jの第j列を生成する第二列生成手段140と、結合結果要素列と表Rの第1列を用いて表Jの第1列を生成する第三列生成手段150とを含む。

Description

秘密等結合システム、秘密等結合装置、秘密等結合方法、プログラム
 本発明は、秘密計算によって、表に含まれる情報を秘密にしたまま、2つの表に共通のキー属性を鎹として2つの表の等結合を行う等結合技術に関する。
 暗号化された数値を復元することなく指定された演算の演算結果を得る方法として、秘密計算と呼ばれる方法がある(例えば非特許文献1参照)。非特許文献1の方法では、数値を復元することのできる複数の情報を3つの秘密計算装置に分散するという暗号化を行い、数値を復元することなく、加減算、定数和、乗算、定数倍、論理演算(否定、論理積、論理和、排他的論理和)、データ形式変換(整数、二進数)の結果を3つの秘密計算装置に分散された状態、すなわち暗号化されたまま保持させることができる。一般に、分散数は3に限らずW(Wは3以上の所定の定数)とすることができ、W個の秘密計算装置による協調計算によって秘密計算を実現するプロトコルはマルチパーティプロトコルと呼ばれる。
 ところで、表に対するデータベース処理では多くの場合、データは複数の属性値(属性に対応する値であり、図1A、図1B、図1Cの表の例では属性であるNo.、身長、体重、購入品のそれぞれの具体的な値“3”,“200”,“100”,“おいしい水”などである)の組からなるレコード(図1Aや図1Bに例示される表の各行のこと)の集合からなる表単位で管理される。データベース処理で重要な処理の一つに等結合がある。等結合は、図1Aや図1Bのような複数の表を入力とし、キーと呼ばれる属性(キー属性)の値(キー属性値)がすべての表で共通のレコードを抜き出して、これらを横に並べた新しい表を得る計算である。例えば、図1Aの表Lsや図1Bの表Rsを、各表に共通のキー属性(この例ではNo.)を基準として等結合を行うと図1Cのような表Jsが得られる。関係データベースではデータを多くの小さな表に分割して管理し、利用時に必要な表を等結合して処理を行うことが一般的であり、等結合は非常に重要な処理である。
 秘密計算によって表の等結合を実現した方法として、非特許文献2の方法がある。非特許文献2の方法では、キー属性値に重複がある複数の表の等結合を実現している。
千田浩司,濱田浩気,五十嵐大,高橋克巳,"軽量検証可能3パーティ秘匿関数計算の再考",In CSS,2010. 濱田浩気,桐淵直人,五十嵐大,"キーに重複がある場合の秘密計算向け結合アルゴリズム",暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS)2015,電子情報通信学会,2015.
 秘密計算がマルチパーティプロトコルで実現されるものとして計算効率の評価を行う場合、マルチパーティプロトコルは複数のパーティ(参加者)間で通信を行いながら協調計算を行う方式であり、一般的なシステム構成では各パーティが単独で行うローカルの計算に比べて通信に要する時間が著しく大きいので、ローカルの計算は無視できるものとみなせる。したがって、通信したデータの量(通信量)の尺度で計算効率の評価を行う。
 このとき、非特許文献2の方法では、結合する2つの表の行数をそれぞれm, n、結合するキー属性の重複する要素の最大数をkとすると、O(k(m+n)log(m+n))の通信が必要となり、等結合を行う際にデータを秘匿して格納したサーバ間で必要となる通信が多くなってしまうという問題があった。特に、先ほどの図1Bの属性“購入品”のようにキー属性“No.”に対して何度も何度も出てくる可能性がある場合、kの値は大きいものとなり問題が顕在化することとなる。
 そこで本発明は、秘密計算によって表に含まれる情報を秘密にしたまま、通信量を抑えつつ、秘密にされた2つの表から秘密にされた1つの表を生成する等結合技術を提供することを目的とする。
 本発明の一態様は、ZNを0からNまでの整数の集合(Nは1以上の整数)からなる有限環、m, nを1以上の整数、a, bを2以上の整数、pi(1≦i≦m),vi,j(1≦i≦m, 2≦j≦a),qi(1≦i≦n),ui,j(1≦i≦n, 2≦j≦b)を0でない有限環ZNの要素とし、[[x]]をx∈ZNを秘匿した値、<π>を秘密計算による置換πを示すものとし、3個以上の秘密等結合装置で構成され、各要素が秘匿されているm行a列の表L、n行b列の表Rからn行a+b-1列の表Jを生成する秘密等結合システムであって、前記表Lの第1列([[p1]],.., [[pm]])、前記表Rの第1列([[q1]],.., [[qn]])から生成される要素列([[p1]],.., [[pm]],[[q1]],.., [[qn]], [[p1]],.., [[pm]])を安定ソートすることで置換<σ>を生成する第一置換生成手段と、j=2,.., aに対して、(1) 前記表Lの第j列([[v1,j]],.., [[vm,j]])と[[0]]をn個並べた要素列([[0]],.., [[0]])を用いて要素列[[f]]=([[v1,j]],.., [[vm,j]], [[0]],.., [[0]], [[-v1,j]],.., [[-vm,j]])を生成し、(2) 前記置換<σ>を用いて前記要素列[[f]]から要素列[[g]]=[[σ([[f]])]]を生成し、(3) 前記要素列[[g]]のプリフィックスサムを計算することにより、要素列[[g’]]=PrefixSum([[g]])を生成し、(4) 前記置換<σ>の逆置換<σ-1>を用いて前記要素列[[g’]]から要素列[[f’]]=[[σ-1([[g’]])]]を生成し、(5) 前記要素列[[f’]]の第m+1要素から第m+n要素までの部分要素列([[f’m+1]],.., [[f’m+n]])を取り出し、前記表Jの第j列([[v’1,j]],.., [[v’n,j]])=([[f’m+1]],.., [[f’m+n]])を生成することにより、前記表Jの第2列から第a列を生成する第一列生成手段と、(1) m個の[[1]]からなる要素列([[1]],.., [[1]])とn個の[[0]]からなる要素列([[0]],.., [[0]])を用いて要素列[[f1]]=([[1]],.., [[1]], [[0]],.., [[0]], [[-1]],.., [[-1]])を生成し、(2) 前記置換<σ>を用いて前記要素列[[f1]]から要素列[[g1]]=[[σ([[f1]])]]を生成し、(3) 前記要素列[[g1]]のプリフィックスサムを計算することにより、要素列[[g1’]]=PrefixSum([[g1]])を生成し、(4) 前記逆置換<σ-1>を用いて前記要素列[[g1’]]から要素列[[f1’]]=[[σ-1([[g1’]])]]を生成し、(5) 前記要素列[[f1’]]の第m+1要素から第m+n要素までの部分要素列([[f1’m+1]],..,[[f1’m+n]])を取り出し、結合結果要素列([[e1]],.., [[en]])=([[f1’m+1]],.., [[f1’m+n]])を生成する結合結果要素列生成手段と、j=a+1,.., a+b-1に対して、前記結合結果要素列([[e1]],.., [[en]])と前記表Rの第j-a+1列([[u1,j-a+1]],.., [[um,j-a+1]])を用いて前記表Jの第j列([[u’1,j-a+1]],.., [[u’n,j-a+1]])=([[e1]]×[[u1,j-a+1]],.., [[en]]×[[un,j-a+1]])を生成することにより、前記表Jの第a+1列から第a+b-1列を生成する第二列生成手段と、前記結合結果要素列([[e1]],.., [[en]])と前記表Rの第1列([[q1]],.., [[qn]])を用いて前記表Jの第1列([[q’1]],.., [[q’n]])=([[e1]]×[[q1]],..,[[en]]×[[qn]])を生成する第三列生成手段とを含む。
 本発明によれば、等結合する2つの表の行数をm, nとして、等結合に必要な通信量を O((m+n)log(m+n))に削減することができる。
2つの表から等結合により1つの表を生成する例を示す図(入力される表Lsの図)である。 2つの表から等結合により1つの表を生成する例を示す図(入力される表Rsの図)である。 2つの表から等結合により1つの表を生成する例を示す図(出力される表Jの図)である。 第一実施形態の秘密等結合アルゴリズムの入力となる2つの表と出力となる1つの表を示す図(入力される表Lの図)である。 第一実施形態の秘密等結合アルゴリズムの入力となる2つの表と出力となる1つの表を示す図(入力される表Rの図)である。 第一実施形態の秘密等結合アルゴリズムの入力となる2つの表と出力となる1つの表を示す図(出力される表Jの図)である。 第一実施形態の秘密等結合アルゴリズムの処理手順を示す図である。 第一実施形態の秘密等結合アルゴリズムの出力結果である表J(平文)の例を示す図である。 秘密等結合システム10の構成を示すブロック図である。 秘密等結合装置100iの構成を示すブロック図である。 秘密等結合システム10の動作を示すフローチャートである。 第二実施形態の秘密等結合アルゴリズムの処理手順を示す図である。 第二実施形態の秘密等結合アルゴリズムの出力結果である表J’(平文)の例を示す図である。 秘密等結合装置200iの構成を示すブロック図である。 秘密等結合システム20の動作を示すフローチャートである。 第三実施形態の秘密等結合アルゴリズムの処理手順を示す図である。 第三実施形態の秘密等結合アルゴリズムの出力結果である表J’’(平文)の例を示す図である。 秘密等結合装置300iの構成を示すブロック図である。 秘密等結合システム30の動作を示すフローチャートである。
 以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。なお、同じ機能を有する構成部には同じ番号を付し、重複説明を省略する。
 後述する秘密等結合アルゴリズムは、既存の秘密計算上の演算の組み合わせで構築される。これらの秘密等結合アルゴリズムが必要とする演算は、秘匿化と復元、加算、乗算、プリフィックスサム、置換、逆置換、安定ソートである。各演算について説明していく前に、必要になる定義や記法について説明する。
<定義と記法>
 ZNを0からNまでの整数の集合(Nは1以上の整数)とする。つまり、ZN={0,..,N}であり、ZNは有限環をなす。
 [[x]]をx∈ZNを暗号化ないし秘密分散で秘匿した値(秘匿文)とする。また、xを[[x]]の平文という。
 [[x]]+[[y]]を秘密計算による加算とし、[[x]],[[y]]を入力とし、[[x+y]]を出力する。
 [[x]]×[[y]]を秘密計算による乗算とし、[[x]],[[y]]を入力とし、[[x×y]]を出力する。
 PrefixSum([[x1]],.., [[xn]])は、要素列([[x1]],.., [[xn]])からプリフィックスサムと呼ばれる要素列を求める演算であり、詳細については後ほど説明する。
 <σ>は、秘密計算による置換σを表す。詳細については後ほど説明する。
 要素列f=(f1,.., fn)の各要素を秘匿化した要素列([[f1]],.., [[fn]])を[[f]]と表す。つまり、[[f]]=([[f1]],.., [[fn]])である。
 [[σ([[f]])]]を置換σによって要素列[[f]]を置換した要素列を表す。
 Sort([[x1]],.., [[xn]])は、要素列([[x1]],.., [[xn]])を入力とし、置換<σ>を出力する安定ソートを表す。
<演算アルゴリズム>
[秘匿化と復元]
 x∈ZNから[[x]]を求める方法(秘匿化)、[[x]]からx∈ZNを求める方法(復元)としては、具体的には、千田らの手法(非特許文献1)やShamirの手法(参考非特許文献1)がある。
(参考非特許文献1)Shamir, A., “How to share a secret”, Communications of the ACM, Vol.22, No.11, pp.612-613, 1979.
 秘匿化の一例について説明する。マルチパーティプロトコルにおける参加者をX, Y, Zとするとき、x∈ZNは複数(例えば3個)の秘密値に分散されており、[[x]]は複数の秘密値xi(i∈{1,2,3})の集合を表している。参加者をX, Y, Zは、各人に割り当てられた秘密値xi(i∈{1,2,3})の一部を保有しているが、秘密値xi(i∈{1,2,3})の全部を保有していない。例えば、参加者Xは、集合{x2, x3}、参加者Yは、集合{x1, x3}、参加者Zは、集合{x1, x2}をそれぞれ保有するものとする。
[加算、乗算]
 加算は、a, b∈ZNの[[a]], [[b]]が与えられたとき、c=a+bとなる[[c]]を秘匿した状態で求めるアルゴリズムである。具体的には、Ben-Orらの手法(参考非特許文献2)が知られており、マルチパーティプロトコルにおける参加者間の通信は不要である。
 乗算は、a, b∈ZNの[[a]], [[b]]が与えられたとき、c=a×bとなる[[c]]を秘匿した状態で求めるアルゴリズムである。具体的には Gennaroらの方法(参考非特許文献3)を用いることができる。この方法ではマルチパーティプロトコルにおける参加者間の通信が必要となる。
(参考非特許文献2)Ben-Or, M., Goldwasser, S. and Wigderson, A., “Completeness theorems for non-cryptographic fault-tolerant distributed computation”, Proceedings of the twentieth annual ACM symposium on Theory of computing, ACM, pp. 1-10, 1988.
(参考非特許文献3)Gennaro, R., Rabin, M. O. and Rabin, T., “Simplied VSS and fast-track multiparty computations with applications to threshold cryptography”, Proceedings of the seventeenth annual ACM symposium on Principles of distributed computing, ACM, pp.101-111, 1998.
[Prefix-sum(プリフィックスサム)]
 順序立てられた複数の要素(要素列)に対して、ある要素とそれまでに現れたすべての要素との和を求める操作およびその結果の要素列をプリフィックスサムと呼ぶ。すなわち、要素列([[x1]],.., [[xn]])が与えられたとき、次式で求められるyiを用いて要素列([[y1]],.., [[yn]])を求める操作である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 以下では、この操作を([[y1]],.., [[yn]])←PrefixSum([[x1]],.., [[xn]])と表すこととする。加算アルゴリズムとしてBen-Orらの手法(参考非特許文献2)を用いることにより、プリフィックスサムはマルチパーティプロトコルにおける参加者間の通信が不要となる。
[置換]
 順序立てられた要素を並べ替える操作、その写像を置換と呼ぶ。例えば、(1, 2, 3)を(3, 1, 2)に並べ替える操作は、σ(1)=3, σ(2)=1, σ(3)=2を満たす写像σによる置換とみなされる。写像の性質から複数の置換を合成できる。すなわち、置換σ, πに対して合成置換σ・πは要素xをσ(π(x))に写す。
 秘密計算による置換<σ>を実現する方法の一つとして、五十嵐らの手法(参考非特許文献4)を利用することができる。
(参考非特許文献4)五十嵐大,濱田浩気,菊池亮,千田浩司,“インターネット環境レスポンス1秒の統計処理を目指した,秘密計算基数ソートの改良”,暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS)2014,電子情報通信学会,2014.
 この方法では、例えば、マルチパーティプロトコルにおける参加者をX, Y, Zとするとき、置換σをσ=σZX・σYZ・σXYを満たす置換σXY, σYZ, σZXの合成とする。置換σXYは参加者Xと参加者Yのみに共有された置換であり、参加者Zには知らされない。参加者Zは、参加者Xと参加者Yからの再分散によってσXYによる置換後の秘匿要素列を得る。置換σYZ, σZXも同様であり、いずれの参加者にとっても自分の知らない置換が含まれることになる。したがって、すべての参加者が対応関係を知らないまま秘密計算による置換<σ>を実行することができる。
 ここで、置換<σ>は、置換σXY, σYZ, σZXに分割されて適用順序が決められた複製秘密分散(参考非特許文献5)とみなすことができる。これは、σをランダム置換とした濱田らのシャッフル(参考非特許文献6)の一般化であり、通信コストは入力サイズに対して線形となる。
(参考非特許文献5)Ito, M., Saito, A. and Nishizeki, T., “Secret sharing scheme realizing general access structure”, Electronics and Communications in Japan (Part III: Fundamental Electronic Science), Vol.72, No.9, pp.56-64, 1989.
(参考非特許文献6)濱田浩気,五十嵐大,千田浩司,高橋克巳,“3パーティ秘匿関数計算上のランダム置換プロトコル”,コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS)2010,情報処理学会コンピュータセキュリティ研究会,2010.
[逆置換]
 置換は全単射であるため、逆写像を持つ。そこで、ある置換σの逆写像を逆置換と呼び、σ-1で表す。すなわち、σ(x)=yのとき、σ-1(y)=xである。特に、σ-1・σは恒等置換と呼ばれる順序を変えない置換である。
 秘密計算による逆置換<σ-1>の方法は、置換の場合と同様である。置換<σ>がσ=σZX・σYZ・σXYとなる置換σXY, σYZ, σZXの合成として与えられたとき、逆置換はσ-1XY -1・σYZ -1・σZX -1となることから、各参加者X, Y, Zが持つ置換の逆置換の順序を反転して適用すればよい。
[安定ソート]
 同じ要素の順序関係が保存される並べ替えを安定ソートという。すなわち、(x1,.., xn)を(y1,.., yn)に並べ替える安定ソートσにおいてxi=xjのときσ(xi)=yu, σ(xj)=yvとすると、i<jのときのみu<vとなる。
 秘密計算による手法としては、例えば五十嵐らの方法(参考非特許文献4)が挙げられる。以下では、要素列([[x1]],.., [[xn]])に対する安定ソートによる出力を置換<σ>とし、<σ>←Sort([[x1]],.., [[xn]])と表す。
<第一実施形態>
 第一実施形態の秘密等結合アルゴリズムの入力、出力、処理手順、処理コスト、秘密等結合アルゴリズムを実現する秘密等結合システムについて、以下説明していく。
 なお、以下では、表の列を抜き出して扱う場合、縦方向に並べたものとしてではなく、横方向に並べた要素列として扱う。
[入力]
 結合する2つの表をそれぞれL, Rとする(図2A及び図2B参照)。表の大きさは表Lがm行a列、表Rがn行b列とする(m, nは1以上の整数、a, bは2以上の整数)。表L, Rはともにキー属性値を1列目に持ち、それぞれ([[p1]],.., [[pm]]),([[q1]],.., [[qn]])とする。表L, Rはキー属性値以外の属性値を2列目以降に持ち、i行j列の属性値をそれぞれ[[vi,j]](1≦i≦m, 2≦j≦a),[[ui,j]] (1≦i≦n, 2≦j≦b)とする。
 表L, Rの各要素を秘匿化前の平文に戻した要素(以下、平文要素ともいう)からなる表をそれぞれLplain, Rplainとする。表Lplainのキー属性値の要素列(p1,.., pm)には同じ値の要素が存在しない(つまり、p1,.., pmは互いに異なる)こととし、表Rplainのキー属性値の要素列(q1,.., qn)には重複する値が存在してもよいこととする。また、入力されるすべての要素の平文要素pi(1≦i≦m),vi,j(1≦i≦m, 2≦j≦a),qi(1≦i≦n),ui,j(1≦i≦n, 2≦j≦b)についてその値が0ではない有限環ZN上の値とする。もし、平文要素に0が含まれる可能性がある場合には、例えば一律に加減算することにより0とならないように前処理をしておくこととする。また、平文要素が文字列など有限環ZN上の値以外である可能性がある場合には、有限環ZN上の値とするように前処理をしておくこととする。
[出力]
 出力する表をJとする(図2C参照)。表Jは、i行目(1≦i≦n)が([[q’i]], [[v’i,2]],.., [[v’i,a]], [[u’i,2]],.., [[u’i,b]])となるn行からなる表であり、表Rplainのキー属性値qiと同じ値が表Lplainのキー属性値の要素列(p1,.., pm)の中に存在しないときは、i行目の値はすべて0、すなわち、2≦α≦a, 2≦β≦bについて、q’i=0, v’i,α=0, u’i,β=0となる。一方、表Rplainのキー属性値qiに対してqi=pjとなる表Lplainのキー属性値pjが存在するときは、q’i=qi, v’i,α=vj,α, u’i,β=ui,βとなる。
[処理手順]
 図3に示す第一実施形態の秘密等結合アルゴリズムの処理手順について説明する。その際、図3の左端の数字を用いてステップ1、ステップ2等と表現することにする。また、アルゴリズムの挙動が分かりやすくなるように、m=3, a=3, n=4, b=2として図1Aの表Ls, 図1Bの表Rsの値を図2Aの表L, 図2Bの表Rに代入して説明する。つまり、平文の状態で説明する。
 まず、ステップ1では、入力された2つの表L, Rのキー属性値から生成される要素列([[p1]],.., [[pm]],[[q1]],.., [[qn]], [[p1]],.., [[pm]])を安定ソートすることで置換<σ>を生成する。
 置換<σ>は、以下の1行目の要素列を2行目の順序に並べ替える置換である。1行目の要素列の左から1番目から3番目まで、4番目から7番目まで、8番目から10番目までがそれぞれ表Lsのキー属性値、表Rsのキー属性値、表Lsのキー属性値となっている。
(1行目)([[3, [[5, [[9, [3], [7], [9], [9], 3]], 5]], 9]])
(2行目)([[3, [3], 3]], [[5, 5]], [7], [[9, [9], [9], 9]])
 なお、ここでは説明が分かりやすくなるように、置換前後の位置関係を[[x, [y], z]]という記号を用いて同じ値について区別して表現することにする。ただし、実際には区別されずに処理される。[[xとz]]が表Lから、[y]が表Rから得られた属性値に対応する平文である。
 次に、ステップ2から8までは表Lの列ごとに繰り返される処理である(j=2,.., a)。図1Aの表Lsの例では、「身長」と「体重」の列があるが(a=3)、ここでは列「体重」を用いて処理を追っていくことにする。
 ステップ3では、表Lの第j列([[v1,j]],.., [[vm,j]])と[[0]]をn個並べた要素列([[0]],.., [[0]])を用いて要素列[[f]]=([[v1,j]],.., [[vm,j]], [[0]],.., [[0]], [[-v1,j]],.., [[-vm,j]])を生成する。
 要素列[[f]]の平文要素列は、列「体重」の値である100, 19, 85を用いると、次のようになる。なお、要素列([0], [0], [0], [0])は、([[0]],.., [[0]])の平文要素列である。
     ([[100, [[19, [[85, [0], [0], [0], [0], -100]], -19]], -85]])
 ステップ4では、置換<σ>を用いて要素列[[f]]から要素列[[g]]=[[σ([[f]])]]を生成する。
置換<σ>によって要素列[[f]]の平文要素列を並び替えると、要素列[[g]]の平文要素列が得られる。
     ([[100, [0], -100]], [[19, -19]], [0], [[85, [0], [0], -85]])
 ステップ5では、要素列[[g]]のプリフィックスサムを計算することにより、要素列[[g’]]=PrefixSum([[g]])を生成する。
 プリフィックスサムによって得られる要素列[[g’]]の平文要素列は、以下のようになる。
     ([[100, [100], 0]], [[19, 0]], [0], [[85, [85], [85], 0]])
この手順により表Lの列の値に対応する平文[[xが[y]にコピーされていることがわかる。
また、z]]はプログラミングにおける番兵であり、[[xの値がコピーされる終端を示している。
 ステップ6では、置換<σ>の逆置換<σ-1>を用いて要素列[[g’]]から要素列[[f’]]=[[σ-1([[g’]])]]を生成する。
 逆置換<σ-1>によって要素列[[g’]]の平文要素列を並び替えると、要素列[[f’]]の平文要素列が得られる。
     ([[100, [[19, [[85, [100], [0], [85], [85], 0]], 0]], 0]])
 ステップ7では、要素列[[f’]]の第m+1要素から第m+n要素までの部分要素列([[f’m+1]],.., [[f’m+n]])を取り出し、表Jの第j列([[v’1,j]],.., [[v’n,j]])=([[f’m+1]],.., [[f’m+n]])を生成する。
 生成される表Jの第j列の値は、要素列[[f’]]の平文要素列の第4(=3+1)要素から第7(=3+4)要素の、[100], [0], [85], [85]となる。ここで、結合されなかった行の値である表Jの第2行の値は、平文では、[0]となる。
 ステップ9から13までの処理は、表Lの列の値をすべて[[1]]とした仮想的な列に対してステップ3から7までの処理を適用したものとなっている。具体的には、以下のようになる。
 ステップ9では、m個の[[1]]からなる要素列([[1]],.., [[1]])とn個の[[0]]からなる要素列([[0]],.., [[0]])を用いて要素列[[f1]]=([[1]],.., [[1]], [[0]],.., [[0]], [[-1]],.., [[-1]])を生成する。
 要素列[[f1]]の平文要素列は次のようになる。
     ([[1, [[1, [[1, [0], [0], [0], [0], -1]], -1]], -1]])
 ステップ10では、置換<σ>を用いて要素列[[f1]]から要素列[[g1]]=[[σ([[f1]])]]を生成する。
置換<σ>によって要素列[[f1]]の平文要素列を並び替えると、要素列[[g1]]の平文要素列が得られる。
     ([[1, [0], -1]], [[1, -1]], [0], [[1, [0], [0], -1]])
 ステップ11では、要素列[[g1]]のプリフィックスサムを計算することにより、要素列[[g1’]]=PrefixSum([[g1]])を生成する。
 プリフィックスサムによって得られる要素列[[g1’]]の平文要素列は、以下のようになる。
     ([[1, [1], 0]], [[1, 0]], [0], [[1, [1], [1], 0]])
 ステップ12では、逆置換<σ-1>を用いて要素列[[g1’]]から要素列[[f1’]]=[[σ-1([[g1’]])]]を生成する。
 逆置換<σ-1>によって要素列[[g1’]]の平文要素列を並び替えると、要素列[[f1’]]の平文要素列が得られる。
     ([[1, [[1, [[1, [1], [0], [1], [1], 0]], 0]], 0]])
 ステップ13では、要素列[[f1’]]の第m+1要素から第m+n要素までの部分要素列([[f1’m+1]],.., [[f1’m+n]])を取り出し、結合結果要素列([[e1]],.., [[en]])=([[f1’m+1]],.., [[f1’m+n]])を生成する。ここで、結合結果要素列([[e1]],.., [[en]])は表Rの行に対して表Lに結合する行があったか否かを示す要素の列であり、[[ei]]= [[1]]である場合、結合する行があったことを示し、[[ei]]= [[0]]である場合、結合する行がなかったことを示す。
 生成される結合結果要素列の値は、要素列[[f1’]]の平文要素列の第4(=3+1)要素から第7(=3+4)要素の、[1], [0], [1], [1]となる。
 ステップ14から21までの処理は、結合結果要素列([[e1]],.., [[en]])を用いて表Rの結合されなかった行の値を[[0]]にする処理である。
 ステップ15~17では、結合結果要素列([[e1]],.., [[en]])と表Rの第j-a+1列([[u1,j-a+1]],.., [[um,j-a+1]])を用いて表Jの第j列([[u’1,j-a+1]],.., [[u’n,j-a+1]])=([[e1]]×[[u1,j-a+1]],.., [[en]]×[[un,j-a+1]])を生成する(j=a+1,.., a+b-1)。
 ステップ19~21では、結合結果要素列([[e1]],.., [[en]])と表Rの第1列([[q1]],.., [[qn]])を用いて表Jの第1列([[q’1]],.., [[q’n]])=([[e1]]×[[q1]],.., [[en]]×[[qn]])を生成する。
 図1Bの表Rsの例では、結合されない「ミックスオレ」の行(第2行)が0となり、他の行には元と同じ値が代入されることになる。したがって、出力結果である表J(平文)は図4のようになる。
[処理コスト]
 第一実施形態の秘密等結合アルゴリズムの中で通信が必要となる処理は、ステップ1における長さ2m+nの安定ソートが1回、ステップ4及びステップ10における長さ2m+nの置換が合わせてa回、同様にステップ6及びステップ12における長さ2m+nの逆置換が合わせてa回、ステップ16及びステップ20における乗算がbn回である。
 安定ソートの通信コストは、濱田らの手法(参考非特許文献6)により、O((m+n)log(m+n))、置換および逆置換については入力に対して線形、乗算については1回につき定数量の通信が必要となり、各表の列の数a, bは定数とみなせるので、通信量は入力する2つの表の行数をm, nとすると、O((m+n)log(m+n))となる。
[秘密等結合システム]
 以下、図5~図7を参照して第一実施形態の秘密等結合システム10について説明する。図5は、秘密等結合システム10の構成を示すブロック図である。秘密等結合システム10は、W個(Wは3以上の所定の整数)の秘密等結合装置1001、…、100Wを含む。秘密等結合装置1001、…、100Wは、ネットワーク800に接続しており、相互に通信可能である。ネットワーク800は、例えば、インターネットなどの通信網あるいは同報通信路などでよい。図6は、秘密等結合装置100i(1≦i≦W)の構成を示すブロック図である。図7は、秘密等結合システム10の動作を示すフローチャートである。
 図6に示すように秘密等結合装置100iは、第一置換生成部110iと、第一列生成部120iと、結合結果要素列生成部130iと、第二列生成部140iと、第三列生成部150iと、記録部190iを含む。記録部190iを除く秘密等結合装置100iの各構成部は、秘密等結合アルゴリズムで必要とされる演算、つまり、少なくとも秘匿化、復元、加算、乗算、プリフィックスサム、置換、逆置換、安定ソートのうち、各構成部の機能を実現するうえで必要になる演算を実行できるように構成されている。本発明において個々の演算を実現するための具体的な機能構成は、例えば非特許文献1及び参考非特許文献1~6のそれぞれで開示されるアルゴリズムを実行できるような構成で十分であり、これらは従来的構成であるから詳細な説明については省略する。また、記録部190iは、秘密等結合装置100iの処理に必要な情報を記録する構成部である。
 W個の秘密等結合装置100iによる協調計算によって、秘密等結合システム10はマルチパーティプロトコルである秘密等結合アルゴリズムを実現する。よって、秘密等結合システム10の第一置換生成手段110(図示していない)は第一置換生成部1101、…、110Wで構成され、第一列生成手段120(図示していない)は第一列生成部1201、…、120Wで構成され、結合結果要素列生成手段130(図示していない)は結合結果要素列生成部1301、…、130Wで構成され、第二列生成手段140(図示していない)は第二列生成部1401、…、140Wで構成され、第三列生成手段150(図示していない)は第三列生成部1501、…、150Wで構成される。
 秘密等結合システム10は、各要素が秘匿されているm行a列の表Lと、n行b列の表Rを入力とし、表Lと表Rを秘密等結合することによりn行a+b-1列の表Jを生成する(図2C参照)。以下、図7に従い秘密等結合システム10の動作について説明する。
 第一置換生成手段110は、表Lの第1列([[p1]],.., [[pm]])、表Rの第1列([[q1]],..,[[qn]])から生成される要素列([[p1]],.., [[pm]],[[q1]],.., [[qn]], [[p1]],.., [[pm]])を安定ソートすることで置換<σ>を生成する(S110)。図3の秘密等結合アルゴリズムのステップ1に対応する。
 第一列生成手段120は、j=2,.., aに対して以下の処理を実行することにより、表Jの第2列から第a列を生成する(S120)。図3の秘密等結合アルゴリズムのステップ2~8に対応する。
(1) 表Lの第j列([[v1,j]],.., [[vm,j]]) と[[0]]をn個並べた要素列([[0]],.., [[0]])を用いて要素列[[f]]=([[v1,j]],.., [[vm,j]], [[0]],.., [[0]], [[-v1,j]],.., [[-vm,j]])を生成する。
(2) 置換<σ>を用いて要素列[[f]]から要素列[[g]]=[[σ([[f]])]]を生成する。
(3) 要素列[[g]]のプリフィックスサムを計算することにより、要素列[[g’]]=PrefixSum([[g]])を生成する。
(4) 置換<σ>の逆置換<σ-1>を用いて要素列[[g’]]から要素列[[f’]]=[[σ-1([[g’]])]]を生成する。
(5) 要素列[[f’]]の第m+1要素から第m+n要素までの部分要素列([[f’m+1]],.., [[f’m+n]])を取り出し、表Jの第j列([[v’1,j]],.., [[v’n,j]])=([[f’m+1]],.., [[f’m+n]])を生成する。
 結合結果要素列生成手段130は、以下の処理を実行することにより、結合結果要素列([[e1]],.., [[en]])を生成する(S130)。図3の秘密等結合アルゴリズムのステップ9~13に対応する。
(1) m個の[[1]]からなる要素列([[1]],.., [[1]])とn個の[[0]]からなる要素列([[0]],.., [[0]])を用いて要素列[[f1]]=([[1]],.., [[1]], [[0]],.., [[0]], [[-1]],.., [[-1]])を生成する。
(2) 置換<σ>を用いて要素列[[f1]]から要素列[[g1]]=[[σ([[f1]])]]を生成する。
(3) 要素列[[g1]]のプリフィックスサムを計算することにより、要素列[[g1’]]=PrefixSum([[g1]])を生成する。
(4) 逆置換<σ-1>を用いて要素列[[g1’]]から要素列[[f1’]]=[[σ-1([[g1’]])]]を生成する。
(5) 要素列[[f1’]]の第m+1要素から第m+n要素までの部分要素列([[f1’m+1]],.., [[f1’m+n]])を取り出し、結合結果要素列([[e1]],.., [[en]])=([[f1’m+1]],.., [[f1’m+n]])を生成する。
 第二列生成手段140は、j=a+1,.., a+b-1に対して以下の処理を実行することにより、表Jの第a+1列から第a+b-1列を生成する(S140)。図3の秘密等結合アルゴリズムのステップ14~18に対応する。
(1) 結合結果要素列([[e1]],.., [[en]])と表Rの第j-a+1列([[u1,j-a+1]],.., [[um,j-a+1]])を用いて表Jの第j列([[u’1,j-a+1]],.., [[u’n,j-a+1]])=([[e1]]×[[u1,j-a+1]],.., [[en]]×[[un,j-a+1]])を生成する。
 第三列生成手段150は、結合結果要素列([[e1]],.., [[en]])と表Rの第1列([[q1]],.., [[qn]])を用いて表Jの第1列([[q’1]],.., [[q’n]])=([[e1]]×[[q1]],.., [[en]]×[[qn]])を生成する(S150)。図3の秘密等結合アルゴリズムのステップ19~21に対応する。
 本実施形態の発明によれば、等結合する2つの表のキー属性値を所定の方法で並べたよ要素列に対して安定ソートを行った結果生成される置換を用いて、片方の表のキー属性値に重複がある場合でも等結合することができる。従来技術では、重複する要素の最大数をkとして1つの要素をk個の重複しない情報に置き換えていたが、この置き換えが不要になるため、データを秘匿した状態での等結合に必要なサーバ間の通信量を削減することができる。具体的には、等結合する2つの表の行数をm, nとして、等結合に必要な通信量をO((m+n)log(m+n))に削減することができる。また、従来技術で必要であった結合するキー属性の重複する要素の最大数が既知である必要がなくなる。
<第二実施形態>
 第一実施形態の秘密等結合アルゴリズムが出力する表Jは、入力した表Rの行の順序が保たれたまま、結合されなかった表Rの行の各要素がすべて[[0]]となっている(図4の表J(平文)では0となっている)。このため、表Jを復元した際に、入力した表Rの何行目が結合されなかったのかが分かってしまう。この問題を解決するために、第一実施形態の秘密等結合アルゴリズムを実行後、結合した行を表の上に寄せる処理を実行する第二実施形態の秘密等結合アルゴリズムについて説明する。
 第二実施形態の秘密等結合アルゴリズムの入力、出力、処理手順、処理コスト、秘密等結合アルゴリズムを実現する秘密等結合システムについて、以下説明していく。
[入力]
 第一実施形態の秘密等結合アルゴリズムにおける結合結果要素列([[e1]],.., [[en]])と出力結果である表Jが入力となる。
[出力]
 表Jの行を並び替えた表J’が出力となる。表J’は、表Jの行の中ですべての要素が[[0]]となる行を下に寄せた表となる。
 表J’は、i行目(1≦i≦n)が([[q’’i]], [[v’’i,2]],.., [[v’’i,a]], [[u’’i,2]],.., [[u’’i,b]])となるn行からなる表である。ただし、[[q’’i]]はキー属性値または[[0]]、[[v’’i,2]],.., [[v’’i,a]]は表Lから結合された行またはa-1個の[[0]]、[[u’’i,2]],.., [[u’’i,b]]は表Rから結合された行またはb-1個の[[0]]となっている(図8参照)。
[処理手順]
 第二実施形態の秘密等結合アルゴリズムを図8に示す。
 まず、ステップ1では、結合結果要素列([[e1]],.., [[en]])を安定ソートすることで置換<σ~>を生成する。
 置換<σ~>は、第一実施形態の結合結果要素列([[e1]],.., [[en]])の平文要素列([1], [0], [1], [1])を用いると、以下の1行目の要素列を2行目の順序に並べ替える置換である。
(1行目)([1], [0], [1], [1])
(2行目)([1], [1], [1], [0])
 ステップ2では、置換<σ~>を用いて表Jの第1列([[q’1]],.., [[q’n]])から表J’の第1列([[q’’1]],.., [[q’’n]])=[[σ~([[q’1]],.., [[q’n]])]]を生成する。
 ステップ4では、置換<σ~>を用いて表Jの第j列([[v’1,j]],.., [[v’n,j]])から表J’の第j列([[v’’1,j]],.., [[v’’n,j]])=[[σ~([[v’1,j]],.., [[v’n,j]])]]を生成する(j=2,.., a)。
 ステップ7では、置換<σ~>を用いて表Jの第j列([[u’1,j-a+1]],.., [[u’n,j-a+1]])から表J’の第j列([[u’’1,j-a+1]],.., [[u’’n,j-a+1]])=[[σ~([[u’1,j-a+1]],..,[[u’n,j-a+1]])]]を生成する(j=a+1,.., a+b-1)。
ステップ2、ステップ4、ステップ7により要素がすべて[[0]]となっている行が下に寄せられ、表J’が出力される。したがって、出力結果である表J’(平文)は図9のようになる。
 なお、ステップ1で用いる安定ソートとして昇順のものを採用した場合、出力の行の上下を反転することとなり、要素がすべて[[0]]の行を上に寄せることができる。
[処理コスト]
 第二実施形態の秘密等結合アルゴリズムによる通信コストは、安定ソートに必要なO(nlog(n))である。
[秘密等結合システム]
 以下、図10~図11を参照して第二実施形態の秘密等結合システム20について説明する。秘密等結合システム20は、W個(Wは3以上の所定の整数)の秘密等結合装置1001、…、100Wを含む代わりに、W個の秘密等結合装置2001、…、200Wを含む点において秘密等結合システム10と異なる。図10は、秘密等結合装置200i(1≦i≦W)の構成を示すブロック図である。図11は、秘密等結合システム20の動作を示すフローチャートである。
 図10に示すように秘密等結合装置200iは、第二置換生成部260iと、行並び替え部270iを更に含む点において秘密等結合装置100iと異なる。第二置換生成部260iと、行並び替え部270iも、秘密等結合アルゴリズムで必要とされる演算のうち、その機能を実現するうえで必要になる演算を実行できるように構成されている。
 秘密等結合システム20の第二置換生成手段260は第二置換生成部2601、…、260Wで構成され、行並び替え手段270は行並び替え部2701、…、270Wで構成される。
 秘密等結合システム20は、各要素が秘匿されているm行a列の表Lと、n行b列の表Rを入力とし、表Lと表Rを秘密等結合したn行a+b-1列の表Jからn行a+b-1列の表J’を生成する。以下、図11に従い秘密等結合システム20の動作について説明する。S110~S150までの処理は秘密等結合システム10と同様であるので、S260とS270について説明する。
 第二置換生成手段260は、結合結果要素列([[e1]],.., [[en]])を安定ソートすることで置換<σ~>を生成する(S260)。図8の秘密等結合アルゴリズムのステップ1に対応する。
 行並び替え手段270は、置換<σ~>を用いて、表Jの第1列([[q’1]],.., [[q’n]])から表J’の第1列([[q’’1]],.., [[q’’n]])=[[σ~([[q’1]],.., [[q’n]])]]を生成し、j=2,.., aに対して表Jの第j列([[v’1,j]],.., [[v’n,j]])から表J’の第j列([[v’’1,j]],.., [[v’’n,j]])=[[σ~([[v’1,j]],.., [[v’n,j]])]]を生成し、j=a+1,.., a+b-1に対して表Jの第j列([[u’1,j-a+1]],.., [[u’n,j-a+1]])から表J’の第j列([[u’’1,j-a+1]],.., [[u’’n,j-a+1]])=[[σ~([[u’1,j-a+1]],.., [[u’n,j-a+1]])]]を生成する(S270)。図8の秘密等結合アルゴリズムのステップ2~8に対応する。
 本実施形態の発明によれば、新たに必要になる通信コストはO(nlog(n))であるため、全体としてはO((m+n)log(m+n))の通信量で実行することができる。
<第三実施形態>
 第二実施形態の秘密等結合アルゴリズムが出力する表J’は、結合しなかった行をすべての要素が[[0]]である行として含んだものとなっている。しかし、結合した行の数が参加者に知られてもよい場合、表J’の中から結合し上に寄せた行だけを出力することとしてもよい。第二実施形態の秘密等結合アルゴリズムを実行後、結合した行のみを含む表を出力する第三実施形態の秘密等結合アルゴリズムについて説明する。
 第三実施形態の秘密等結合アルゴリズムの入力、出力、処理手順、処理コスト、秘密等結合アルゴリズムを実現する秘密等結合システムについて、以下説明していく。
[入力]
 第一実施形態の秘密等結合アルゴリズムにおける結合結果要素列([[e1]],.., [[en]])と第二実施形態の秘密等結合アルゴリズムの出力結果である表J’が入力となる。
[出力]
 表J’の行の中ですべての要素が[[0]]となる行を表J’から削除した表が出力となる表J’’となる。
[処理手順]
 第三実施形態の秘密等結合アルゴリズムを図12に示す。
 まず、ステップ1では、結合した行を数え上げるため、結合結果要素列([[e1]],.., [[en]])の各要素の和[[c]]を計算する。
 ステップ2では、ステップ1で求めた[[c]]を復元して得られるcを公開、表J’の上からc行を抽出した表J’’を生成する。
 ステップ2により要素がすべて[[0]]となっている行が削除された表J’’が出力される。したがって、出力結果である表J’’(平文)は図13のようになる。
[処理コスト]
 第三実施形態の秘密等結合アルゴリズムによる通信コストは、1回の公開に必要な定数量 O(1)のみである。
[秘密等結合システム]
 以下、図14~図15を参照して第三実施形態の秘密等結合システム30について説明する。秘密等結合システム30は、W個(Wは3以上の所定の整数)の秘密等結合装置2001、…、200Wを含む代わりに、W個の秘密等結合装置3001、…、300Wを含む点において秘密等結合システム20と異なる。図14は、秘密等結合装置300i(1≦i≦W)の構成を示すブロック図である。図15は、秘密等結合システム30の動作を示すフローチャートである。
 図14に示すように秘密等結合装置300iは、結合行数計算部380iと、結合行数公開部390iを更に含む点において秘密等結合装置200iと異なる。結合行数計算部380iと、結合行数公開部390iも、秘密等結合アルゴリズムで必要とされる演算のうち、その機能を実現するうえで必要になる演算を実行できるように構成されている。
 秘密等結合システム30の結合行数計算手段380は結合行数計算部3801、…、380Wで構成され、結合行数公開手段390は結合行数公開部3901、…、390Wで構成される。
 秘密等結合システム30は、各要素が秘匿されているm行a列の表Lと、n行b列の表Rを入力とし、表Lと表Rを秘密等結合したn行a+b-1列の表Jからn行a+b-1列の表J’を生成し、すべての要素が[[0]]である行を表J’から削除することで、c行a+b-1列の表J’’を生成する。以下、図15に従い秘密等結合システム30の動作について説明する。S110~S270までの処理は秘密等結合システム20と同様であるので、S380とS390について説明する。
 結合行数計算手段380は、結合結果要素列([[e1]],.., [[en]])の各要素の和[[c]]を計算する(S380)。図12の秘密等結合アルゴリズムのステップ1に対応する。
 結合行数公開手段390は、[[c]]を復元して得られるcを公開、表J’の上からc行を抽出した表J’’を生成する(S390)。図12の秘密等結合アルゴリズムのステップ2に対応する。
 本実施形態の発明によれば、新たに必要になる通信コストはO(1)であるため、全体としてはO((m+n)log(m+n))の通信量で実行することができる。
<補記>
 本発明の装置は、例えば単一のハードウェアエンティティとして、キーボードなどが接続可能な入力部、液晶ディスプレイなどが接続可能な出力部、ハードウェアエンティティの外部に通信可能な通信装置(例えば通信ケーブル)が接続可能な通信部、CPU(Central Processing Unit、キャッシュメモリやレジスタなどを備えていてもよい)、メモリであるRAMやROM、ハードディスクである外部記憶装置並びにこれらの入力部、出力部、通信部、CPU、RAM、ROM、外部記憶装置の間のデータのやり取りが可能なように接続するバスを有している。また必要に応じて、ハードウェアエンティティに、CD-ROMなどの記録媒体を読み書きできる装置(ドライブ)などを設けることとしてもよい。このようなハードウェア資源を備えた物理的実体としては、汎用コンピュータなどがある。
 ハードウェアエンティティの外部記憶装置には、上述の機能を実現するために必要となるプログラムおよびこのプログラムの処理において必要となるデータなどが記憶されている(外部記憶装置に限らず、例えばプログラムを読み出し専用記憶装置であるROMに記憶させておくこととしてもよい)。また、これらのプログラムの処理によって得られるデータなどは、RAMや外部記憶装置などに適宜に記憶される。
 ハードウェアエンティティでは、外部記憶装置(あるいはROMなど)に記憶された各プログラムとこの各プログラムの処理に必要なデータが必要に応じてメモリに読み込まれて、適宜にCPUで解釈実行・処理される。その結果、CPUが所定の機能(上記、…部、…手段などと表した各構成要件)を実現する。
 本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。また、上記実施形態において説明した処理は、記載の順に従って時系列に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力あるいは必要に応じて並列的にあるいは個別に実行されるとしてもよい。
 既述のように、上記実施形態において説明したハードウェアエンティティ(本発明の装置)における処理機能をコンピュータによって実現する場合、ハードウェアエンティティが有すべき機能の処理内容はプログラムによって記述される。そして、このプログラムをコンピュータで実行することにより、上記ハードウェアエンティティにおける処理機能がコンピュータ上で実現される。
 この処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、例えば、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリ等どのようなものでもよい。具体的には、例えば、磁気記録装置として、ハードディスク装置、フレキシブルディスク、磁気テープ等を、光ディスクとして、DVD(Digital Versatile Disc)、DVD-RAM(Random Access Memory)、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、CD-R(Recordable)/RW(ReWritable)等を、光磁気記録媒体として、MO(Magneto-Optical disc)等を、半導体メモリとしてEEP-ROM(Electronically Erasable and Programmable-Read Only Memory)等を用いることができる。
 また、このプログラムの流通は、例えば、そのプログラムを記録したDVD、CD-ROM等の可搬型記録媒体を販売、譲渡、貸与等することによって行う。さらに、このプログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することにより、このプログラムを流通させる構成としてもよい。
 このようなプログラムを実行するコンピュータは、例えば、まず、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、一旦、自己の記憶装置に格納する。そして、処理の実行時、このコンピュータは、自己の記録媒体に格納されたプログラムを読み取り、読み取ったプログラムに従った処理を実行する。また、このプログラムの別の実行形態として、コンピュータが可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することとしてもよく、さらに、このコンピュータにサーバコンピュータからプログラムが転送されるたびに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することとしてもよい。また、サーバコンピュータから、このコンピュータへのプログラムの転送は行わず、その実行指示と結果取得のみによって処理機能を実現する、いわゆるASP(Application Service Provider)型のサービスによって、上述の処理を実行する構成としてもよい。なお、本形態におけるプログラムには、電子計算機による処理の用に供する情報であってプログラムに準ずるもの(コンピュータに対する直接の指令ではないがコンピュータの処理を規定する性質を有するデータ等)を含むものとする。
 また、この形態では、コンピュータ上で所定のプログラムを実行させることにより、ハードウェアエンティティを構成することとしたが、これらの処理内容の少なくとも一部をハードウェア的に実現することとしてもよい。
 上述の本発明の実施形態の記載は、例証と記載の目的で提示されたものである。網羅的であるという意思はなく、開示された厳密な形式に発明を限定する意思もない。変形やバリエーションは上述の教示から可能である。実施形態は、本発明の原理の最も良い例証を提供するために、そして、この分野の当業者が、熟考された実際の使用に適するように本発明を色々な実施形態で、また、色々な変形を付加して利用できるようにするために、選ばれて表現されたものである。すべてのそのような変形やバリエーションは、公正に合法的に公平に与えられる幅にしたがって解釈された添付の請求項によって定められた本発明のスコープ内である。

Claims (8)

  1.  ZNを0からNまでの整数の集合(Nは1以上の整数)からなる有限環、m, nを1以上の整数、a, bを2以上の整数、pi(1≦i≦m, ただし、p1,.., pmは互いに異なる),vi,j(1≦i≦m,2≦j≦a),qi(1≦i≦n),ui,j(1≦i≦n, 2≦j≦b)を0でない有限環ZNの要素とし、
     [[x]]をx∈ZNを秘匿した値、<π>を秘密計算による置換πを示すものとし、
     3個以上の秘密等結合装置で構成され、各要素が秘匿されているm行a列の表L、n行b列の表Rからn行a+b-1列の表Jを生成する秘密等結合システムであって、
     前記表Lの第1列([[p1]],.., [[pm]])、前記表Rの第1列([[q1]],.., [[qn]])から生成される要素列([[p1]],.., [[pm]],[[q1]],.., [[qn]], [[p1]],.., [[pm]])を安定ソートすることで置換<σ>を生成する第一置換生成手段と、
     j=2,.., aに対して、
     (1) 前記表Lの第j列([[v1,j]],.., [[vm,j]])と[[0]]をn個並べた要素列([[0]],.., [[0]])を用いて要素列[[f]]=([[v1,j]],.., [[vm,j]], [[0]],.., [[0]], [[-v1,j]],.., [[-vm,j]])を生成し、
     (2) 前記置換<σ>を用いて前記要素列[[f]]から要素列[[g]]=[[σ([[f]])]]を生成し、
     (3) 前記要素列[[g]]のプリフィックスサムを計算することにより、要素列[[g’]]=PrefixSum([[g]])を生成し、
     (4) 前記置換<σ>の逆置換<σ-1>を用いて前記要素列[[g’]]から要素列[[f’]]=[[σ-1([[g’]])]]を生成し、
     (5) 前記要素列[[f’]]の第m+1要素から第m+n要素までの部分要素列([[f’m+1]],.., [[f’m+n]])を取り出し、前記表Jの第j列([[v’1,j]],.., [[v’n,j]])=([[f’m+1]],.., [[f’m+n]])を生成することにより、前記表Jの第2列から第a列を生成する第一列生成手段と、
     (1) m個の[[1]]からなる要素列([[1]],.., [[1]])とn個の[[0]]からなる要素列([[0]],.., [[0]])を用いて要素列[[f1]]=([[1]],.., [[1]], [[0]],.., [[0]], [[-1]],.., [[-1]])を生成し、
     (2) 前記置換<σ>を用いて前記要素列[[f1]]から要素列[[g1]]=[[σ([[f1]])]]を生成し、
     (3) 前記要素列[[g1]]のプリフィックスサムを計算することにより、要素列[[g1’]]=PrefixSum([[g1]])を生成し、
     (4) 前記逆置換<σ-1>を用いて前記要素列[[g1’]]から要素列[[f1’]]=[[σ-1([[g1’]])]]を生成し、
     (5) 前記要素列[[f1’]]の第m+1要素から第m+n要素までの部分要素列([[f1’m+1]],..,[[f1’m+n]])を取り出し、結合結果要素列([[e1]],.., [[en]])=([[f1’m+1]],.., [[f1’m+n]])を生成する結合結果要素列生成手段と、
     j=a+1,.., a+b-1に対して、前記結合結果要素列([[e1]],.., [[en]])と前記表Rの第j-a+1列([[u1,j-a+1]],.., [[um,j-a+1]])を用いて前記表Jの第j列([[u’1,j-a+1]],.., [[u’n,j-a+1]])=([[e1]]×[[u1,j-a+1]],.., [[en]]×[[un,j-a+1]])を生成することにより、前記表Jの第a+1列から第a+b-1列を生成する第二列生成手段と、
     前記結合結果要素列([[e1]],.., [[en]])と前記表Rの第1列([[q1]],.., [[qn]])を用いて前記表Jの第1列([[q’1]],.., [[q’n]])=([[e1]]×[[q1]],.., [[en]]×[[qn]])を生成する第三列生成手段と、
     を含む秘密等結合システム。
  2.  ZNを0からNまでの整数の集合(Nは1以上の整数)からなる有限環、m, nを1以上の整数、a, bを2以上の整数、pi(1≦i≦m, ただし、p1,.., pmは互いに異なる),vi,j(1≦i≦m,2≦j≦a),qi(1≦i≦n),ui,j(1≦i≦n, 2≦j≦b)を0でない有限環ZNの要素とし、
     [[x]]をx∈ZNを秘匿した値、<π>を秘密計算による置換πを示すものとし、
     3個以上の秘密等結合装置で構成され、各要素が秘匿されているm行a列の表L、n行b列の表Rから請求項1に記載の秘密等結合システムを用いてn行a+b-1列の表J’を生成する秘密等結合システムであって、
     前記結合結果要素列([[e1]],.., [[en]])を安定ソートすることで置換<σ~>を生成する第二置換生成手段と、
     前記置換<σ~>を用いて、前記表Jの第1列([[q’1]],.., [[q’n]])から前記表J’の第1列([[q’’1]],.., [[q’’n]])=[[σ~([[q’1]],.., [[q’n]])]]を生成し、j=2,.., aに対して前記表Jの第j列([[v’1,j]],.., [[v’n,j]])から前記表J’の第j列([[v’’1,j]],.., [[v’’n,j]])=[[σ~([[v’1,j]],.., [[v’n,j]])]]を生成し、j=a+1,.., a+b-1に対して前記表Jの第j列([[u’1,j-a+1]],.., [[u’n,j-a+1]])から前記表J’の第j列([[u’’1,j-a+1]],.., [[u’’n,j-a+1]])=[[σ~([[u’1,j-a+1]],.., [[u’n,j-a+1]])]]を生成する行並び替え手段と、
     を含む秘密等結合システム。
  3.  ZNを0からNまでの整数の集合(Nは1以上の整数)からなる有限環、m, nを1以上の整数、a, bを2以上の整数、pi(1≦i≦m, ただし、p1,.., pmは互いに異なる),vi,j(1≦i≦m,2≦j≦a),qi(1≦i≦n),ui,j(1≦i≦n, 2≦j≦b)を0でない有限環ZNの要素とし、
     [[x]]をx∈ZNを秘匿した値、<π>を秘密計算による置換πを示すものとし、
     3個以上の秘密等結合装置で構成され、各要素が秘匿されているm行a列の表L、n行b列の表Rから請求項2に記載の秘密等結合システムを用いてc行a+b-1列の表J’’を生成する秘密等結合システムであって、
     前記結合結果要素列([[e1]],.., [[en]])の各要素の和[[c]]を計算する結合行数計算手段と、
     前記和[[c]]を復元して得られる前記cを公開、前記表J’の上からc行を抽出した前記表J’’を生成する結合行数公開手段と、
     を含む秘密等結合システム。
  4.  ZNを0からNまでの整数の集合(Nは1以上の整数)からなる有限環、m, nを1以上の整数、a, bを2以上の整数、pi(1≦i≦m, ただし、p1,.., pmは互いに異なる),vi,j(1≦i≦m,2≦j≦a),qi(1≦i≦n),ui,j(1≦i≦n, 2≦j≦b)を0でない有限環ZNの要素とし、
     [[x]]をx∈ZNを秘匿した値、<π>を秘密計算による置換πを示すものとし、
     各要素が秘匿されているm行a列の表L、n行b列の表Rからn行a+b-1列の表Jを生成する3個以上の秘密等結合装置で構成される秘密等結合システムの中の秘密等結合装置であって、
     前記表Lの第1列([[p1]],.., [[pm]])、前記表Rの第1列([[q1]],.., [[qn]])から生成される要素列([[p1]],.., [[pm]],[[q1]],.., [[qn]], [[p1]],.., [[pm]])を安定ソートすることで置換<σ>を生成するための第一置換生成部と、
     j=2,.., aに対して、
     (1) 前記表Lの第j列([[v1,j]],.., [[vm,j]])と[[0]]をn個並べた要素列([[0]],.., [[0]])を用いて要素列[[f]]=([[v1,j]],.., [[vm,j]], [[0]],.., [[0]], [[-v1,j]],.., [[-vm,j]])を生成し、
     (2) 前記置換<σ>を用いて前記要素列[[f]]から要素列[[g]]=[[σ([[f]])]]を生成し、
     (3) 前記要素列[[g]]のプリフィックスサムを計算することにより、要素列[[g’]]=PrefixSum([[g]])を生成し、
     (4) 前記置換<σ>の逆置換<σ-1>を用いて前記要素列[[g’]]から要素列[[f’]]=[[σ-1([[g’]])]]を生成し、
     (5) 前記要素列[[f’]]の第m+1要素から第m+n要素までの部分要素列([[f’m+1]],.., [[f’m+n]])を取り出し、前記表Jの第j列([[v’1,j]],.., [[v’n,j]])=([[f’m+1]],.., [[f’m+n]])を生成することにより、前記表Jの第2列から第a列を生成するための第一列生成部と、
     (1) m個の[[1]]からなる要素列([[1]],.., [[1]])とn個の[[0]]からなる要素列([[0]],.., [[0]])を用いて要素列[[f1]]=([[1]],.., [[1]], [[0]],.., [[0]], [[-1]],.., [[-1]])を生成し、
     (2) 前記置換<σ>を用いて前記要素列[[f1]]から要素列[[g1]]=[[σ([[f1]])]]を生成し、
     (3) 前記要素列[[g1]]のプリフィックスサムを計算することにより、要素列[[g1’]]=PrefixSum([[g1]])を生成し、
     (4) 前記逆置換<σ-1>を用いて前記要素列[[g1’]]から要素列[[f1’]]=[[σ-1([[g1’]])]]を生成し、
     (5) 前記要素列[[f1’]]の第m+1要素から第m+n要素までの部分要素列([[f1’m+1]],..,[[f1’m+n]])を取り出し、結合結果要素列([[e1]],.., [[en]])=([[f1’m+1]],.., [[f1’m+n]])を生成するための結合結果要素列生成部と、
     j=a+1,.., a+b-1に対して、前記結合結果要素列([[e1]],.., [[en]])と前記表Rの第j-a+1列([[u1,j-a+1]],.., [[um,j-a+1]])を用いて前記表Jの第j列([[u’1,j-a+1]],.., [[u’n,j-a+1]])=([[e1]]×[[u1,j-a+1]],.., [[en]]×[[un,j-a+1]])を生成することにより、前記表Jの第a+1列から第a+b-1列を生成するための第二列生成部と、
     前記結合結果要素列([[e1]],.., [[en]])と前記表Rの第1列([[q1]],.., [[qn]])を用いて前記表Jの第1列([[q’1]],.., [[q’n]])=([[e1]]×[[q1]],.., [[en]]×[[qn]])を生成するための第三列生成部と、
     を含む秘密等結合装置。
  5.  ZNを0からNまでの整数の集合(Nは1以上の整数)からなる有限環、m, nを1以上の整数、a, bを2以上の整数、pi(1≦i≦m, ただし、p1,.., pmは互いに異なる),vi,j(1≦i≦m,2≦j≦a),qi(1≦i≦n),ui,j(1≦i≦n, 2≦j≦b)を0でない有限環ZNの要素とし、
     [[x]]をx∈ZNを秘匿した値、<π>を秘密計算による置換πを示すものとし、
     3個以上の秘密等結合装置で構成され、第一置換生成手段と第一列生成手段と結合結果要素列生成手段と第二列生成手段と第三列生成手段とを含む秘密等結合システムを用いて、各要素が秘匿されているm行a列の表L、n行b列の表Rからn行a+b-1列の表Jを生成する秘密等結合方法であって、
     前記第一置換生成手段が、前記表Lの第1列([[p1]],.., [[pm]])、前記表Rの第1列([[q1]],.., [[qn]])から生成される要素列([[p1]],.., [[pm]],[[q1]],.., [[qn]], [[p1]],.., [[pm]])を安定ソートすることで置換<σ>を生成する第一置換生成ステップと、
     前記第一列生成手段が、j=2,.., aに対して、
     (1) 前記表Lの第j列([[v1,j]],.., [[vm,j]])と[[0]]をn個並べた要素列([[0]],.., [[0]])を用いて要素列[[f]]=([[v1,j]],.., [[vm,j]], [[0]],.., [[0]], [[-v1,j]],.., [[-vm,j]])を生成し、
     (2) 前記置換<σ>を用いて前記要素列[[f]]から要素列[[g]]=[[σ([[f]])]]を生成し、
     (3) 前記要素列[[g]]のプリフィックスサムを計算することにより、要素列[[g’]]=PrefixSum([[g]])を生成し、
     (4) 前記置換<σ>の逆置換<σ-1>を用いて前記要素列[[g’]]から要素列[[f’]]=[[σ-1([[g’]])]]を生成し、
     (5) 前記要素列[[f’]]の第m+1要素から第m+n要素までの部分要素列([[f’m+1]],.., [[f’m+n]])を取り出し、前記表Jの第j列([[v’1,j]],.., [[v’n,j]])=([[f’m+1]],.., [[f’m+n]])を生成することにより、前記表Jの第2列から第a列を生成する第一列生成ステップと、
     前記結合結果要素列生成手段が、
     (1) m個の[[1]]からなる要素列([[1]],.., [[1]])とn個の[[0]]からなる要素列([[0]],.., [[0]])を用いて要素列[[f1]]=([[1]],.., [[1]], [[0]],.., [[0]], [[-1]],.., [[-1]])を生成し、
     (2) 前記置換<σ>を用いて前記要素列[[f1]]から要素列[[g1]]=[[σ([[f1]])]]を生成し、
     (3) 前記要素列[[g1]]のプリフィックスサムを計算することにより、要素列[[g1’]]=PrefixSum([[g1]])を生成し、
     (4) 前記逆置換<σ-1>を用いて前記要素列[[g1’]]から要素列[[f1’]]=[[σ-1([[g1’]])]]を生成し、
     (5) 前記要素列[[f1’]]の第m+1要素から第m+n要素までの部分要素列([[f1’m+1]],..,[[f1’m+n]])を取り出し、結合結果要素列([[e1]],.., [[en]])=([[f1’m+1]],.., [[f1’m+n]])を生成する結合結果要素列生成ステップと、
     前記第二列生成手段が、j=a+1,.., a+b-1に対して、前記結合結果要素列([[e1]],.., [[en]])と前記表Rの第j-a+1列([[u1,j-a+1]],.., [[um,j-a+1]])を用いて前記表Jの第j列([[u’1,j-a+1]],.., [[u’n,j-a+1]])=([[e1]]×[[u1,j-a+1]],.., [[en]]×[[un,j-a+1]])を生成することにより、前記表Jの第a+1列から第a+b-1列を生成する第二列生成ステップと、
     前記第三列生成手段が、前記結合結果要素列([[e1]],.., [[en]])と前記表Rの第1列([[q1]],.., [[qn]])を用いて前記表Jの第1列([[q’1]],.., [[q’n]])=([[e1]]×[[q1]],.., [[en]]×[[qn]])を生成する第三列生成ステップと、
     を実行する秘密等結合方法。
  6.  ZNを0からNまでの整数の集合(Nは1以上の整数)からなる有限環、m, nを1以上の整数、a, bを2以上の整数、pi(1≦i≦m, ただし、p1,.., pmは互いに異なる),vi,j(1≦i≦m,2≦j≦a),qi(1≦i≦n),ui,j(1≦i≦n, 2≦j≦b)を0でない有限環ZNの要素とし、
     [[x]]をx∈ZNを秘匿した値、<π>を秘密計算による置換πを示すものとし、
     3個以上の秘密等結合装置で構成され、第一置換生成手段と第一列生成手段と結合結果要素列生成手段と第二列生成手段と第三列生成手段と第二置換生成手段と行並び替え手段とを含む秘密等結合システムを用いて、各要素が秘匿されているm行a列の表L、n行b列の表Rからn行a+b-1列の表J’を生成する秘密等結合方法であって、
     請求項5に記載の秘密等結合方法により、前記表Lと前記表Rから前記表Jを生成した後、
     前記第二置換生成手段が、前記結合結果要素列([[e1]],.., [[en]])を安定ソートすることで置換<σ~>を生成する第二置換生成ステップと、
     前記行並び替え手段が、前記置換<σ~>を用いて、前記表Jの第1列([[q’1]],.., [[q’n]])から前記表J’の第1列([[q’’1]],.., [[q’’n]])=[[σ~([[q’1]],.., [[q’n]])]]を生成し、j=2,.., aに対して前記表Jの第j列([[v’1,j]],.., [[v’n,j]])から前記表J’の第j列([[v’’1,j]],.., [[v’’n,j]])=[[σ~([[v’1,j]],.., [[v’n,j]])]]を生成し、j=a+1,.., a+b-1に対して前記表Jの第j列([[u’1,j-a+1]],.., [[u’n,j-a+1]])から前記表J’の第j列([[u’’1,j-a+1]],.., [[u’’n,j-a+1]])=[[σ~([[u’1,j-a+1]],.., [[u’n,j-a+1]])]]を生成する行並び替えステップと、
     を実行する秘密等結合方法。
  7.  ZNを0からNまでの整数の集合(Nは1以上の整数)からなる有限環、m, nを1以上の整数、a, bを2以上の整数、pi(1≦i≦m, ただし、p1,.., pmは互いに異なる),vi,j(1≦i≦m,2≦j≦a),qi(1≦i≦n),ui,j(1≦i≦n, 2≦j≦b)を0でない有限環ZNの要素とし、
     [[x]]をx∈ZNを秘匿した値、<π>を秘密計算による置換πを示すものとし、
     3個以上の秘密等結合装置で構成され、第一置換生成手段と第一列生成手段と結合結果要素列生成手段と第二列生成手段と第三列生成手段と第二置換生成手段と行並び替え手段と結合行数計算手段と結合行数公開手段とを含む秘密等結合システムを用いて、各要素が秘匿されているm行a列の表L、n行b列の表Rからc行a+b-1列の表J’’を生成する秘密等結合方法であって、
     請求項6に記載の秘密等結合方法により、前記表Lと前記表Rから前記表J’を生成した後、
     前記結合行数計算手段が、前記結合結果要素列([[e1]],.., [[en]])の各要素の和[[c]]を計算する結合行数計算ステップと、
     前記結合行数公開手段が、前記和[[c]]を復元して得られる前記cを公開、前記表J’の上からc行を抽出した前記表J’’を生成する結合行数公開ステップと、
     を実行する秘密等結合方法。
  8.  請求項1ないし3のいずれか1項に記載の秘密等結合システムを構成する秘密等結合装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
PCT/JP2017/033283 2016-09-27 2017-09-14 秘密等結合システム、秘密等結合装置、秘密等結合方法、プログラム WO2018061800A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2017338060A AU2017338060B2 (en) 2016-09-27 2017-09-14 Secure equijoin system, secure equijoin device, secure equijoin method, and program
US16/330,212 US11250004B2 (en) 2016-09-27 2017-09-14 Secure equijoin system, secure equijoin device, secure equijoin method, and program
JP2018542380A JP6605746B2 (ja) 2016-09-27 2017-09-14 秘密等結合システム、秘密等結合装置、秘密等結合方法、プログラム
EP17855756.7A EP3522137B1 (en) 2016-09-27 2017-09-14 Secure equijoin system, secure equijoin device, secure equijoin method, and program
CN201780058429.8A CN109791741B (zh) 2016-09-27 2017-09-14 秘密等值连接系统、连接装置、连接方法、记录介质

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016187782 2016-09-27
JP2016-187782 2016-09-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018061800A1 true WO2018061800A1 (ja) 2018-04-05

Family

ID=61760429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/033283 WO2018061800A1 (ja) 2016-09-27 2017-09-14 秘密等結合システム、秘密等結合装置、秘密等結合方法、プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11250004B2 (ja)
EP (1) EP3522137B1 (ja)
JP (1) JP6605746B2 (ja)
CN (1) CN109791741B (ja)
AU (1) AU2017338060B2 (ja)
WO (1) WO2018061800A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019244756A1 (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 日本電信電話株式会社 秘密結合システム、方法、秘密計算装置及びプログラム
WO2020036127A1 (ja) * 2018-08-13 2020-02-20 日本電信電話株式会社 秘密結合情報生成システム、秘密結合システム、これらの方法、秘密計算装置及びプログラム
WO2023276142A1 (ja) 2021-07-02 2023-01-05 日本電信電話株式会社 秘密等結合装置、秘密等結合方法、およびプログラム
EP3839923B1 (en) * 2018-08-13 2023-11-22 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Secret strong mapping calculation system, method therefor, secret calculation device, and program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014139640A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 秘密計算による表の等結合システム、方法
WO2016114309A1 (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 日本電信電話株式会社 行列・キー生成装置、行列・キー生成システム、行列結合装置、行列・キー生成方法、プログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6457000B1 (en) * 1999-07-29 2002-09-24 Oracle Corp. Method and apparatus for accessing previous rows of data in a table
US9021259B2 (en) * 2010-09-28 2015-04-28 Nec Corporation Encrypted database system, client terminal, encrypted database server, natural joining method, and program
US9043310B2 (en) * 2011-11-08 2015-05-26 International Business Machines Corporation Accessing a dimensional data model when processing a query
JP5765244B2 (ja) * 2012-01-11 2015-08-19 富士通株式会社 テーブル処理装置、テーブル処理方法、及びプログラム
JP5689845B2 (ja) * 2012-03-26 2015-03-25 日本電信電話株式会社 秘密計算装置、秘密計算方法、およびプログラム
CN103377260B (zh) * 2012-04-28 2017-05-31 阿里巴巴集团控股有限公司 一种网络日志url 的分析方法及装置
US9069987B2 (en) * 2013-06-21 2015-06-30 International Business Machines Corporation Secure data access using SQL query rewrites
CN103823834B (zh) * 2013-12-03 2017-04-26 华为技术有限公司 一种哈希连接算子间数据传递的方法及装置
CN103678589B (zh) * 2013-12-12 2017-02-01 用友网络科技股份有限公司 一种基于等价类的数据库内核查询优化方法
EP3096309B1 (en) * 2014-01-17 2018-10-31 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Secret calculation method, secret calculation system, sorting device, and program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014139640A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 秘密計算による表の等結合システム、方法
WO2016114309A1 (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 日本電信電話株式会社 行列・キー生成装置、行列・キー生成システム、行列結合装置、行列・キー生成方法、プログラム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHIDA, KOKI ET AL.: "An Equijoin Algorithm Based Non-unique Key Columns for Secure Multi-party Computation", THE 32ND SYMPOSIUM ON CRYPTOGRAPHY AND INFORMATION SECURITY, 20 January 2015 (2015-01-20), pages 1 - 6, XP009517229 *
See also references of EP3522137A4 *

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11797540B2 (en) 2018-06-20 2023-10-24 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Secret joining system, method, secret calculation apparatus and program
CN112313728A (zh) * 2018-06-20 2021-02-02 日本电信电话株式会社 秘密结合系统、方法、秘密计算装置以及程序
CN112313728B (zh) * 2018-06-20 2024-04-19 日本电信电话株式会社 秘密结合系统、方法、秘密计算装置以及记录介质
JP7081663B2 (ja) 2018-06-20 2022-06-07 日本電信電話株式会社 秘密結合システム、方法、秘密計算装置及びプログラム
JPWO2019244756A1 (ja) * 2018-06-20 2021-06-24 日本電信電話株式会社 秘密結合システム、方法、秘密計算装置及びプログラム
WO2019244756A1 (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 日本電信電話株式会社 秘密結合システム、方法、秘密計算装置及びプログラム
AU2019288508B2 (en) * 2018-06-20 2021-09-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Secret joining system, method, secret calculation apparatus and program
JPWO2020036127A1 (ja) * 2018-08-13 2021-08-10 日本電信電話株式会社 秘密結合情報生成システム、秘密結合システム、これらの方法、秘密計算装置及びプログラム
US12079363B2 (en) 2018-08-13 2024-09-03 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Secure joining information generation system, secure joining system, methods therefor, secure computing apparatus and program
AU2019322591B2 (en) * 2018-08-13 2021-12-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Secure joining information generation system, secure joining system, methods therefor, secure computing apparatus and program
CN112567443A (zh) * 2018-08-13 2021-03-26 日本电信电话株式会社 秘密联接信息生成系统、秘密联接系统、它们的方法、秘密计算装置以及程序
WO2020036127A1 (ja) * 2018-08-13 2020-02-20 日本電信電話株式会社 秘密結合情報生成システム、秘密結合システム、これらの方法、秘密計算装置及びプログラム
EP3839923B1 (en) * 2018-08-13 2023-11-22 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Secret strong mapping calculation system, method therefor, secret calculation device, and program
US11886876B2 (en) 2018-08-13 2024-01-30 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Secure strong mapping computing systems, methods, secure computing apparatus and program
JP7067626B2 (ja) 2018-08-13 2022-05-16 日本電信電話株式会社 秘密結合情報生成システム、秘密結合システム、これらの方法、秘密計算装置及びプログラム
CN112567443B (zh) * 2018-08-13 2024-05-14 日本电信电话株式会社 秘密联接信息生成系统及方法、秘密联接系统及方法、秘密计算装置、记录介质
EP3839925A4 (en) * 2018-08-13 2022-05-11 Nippon Telegraph And Telephone Corporation SECRET JOIN INFORMATION GENERATING SYSTEM, SECRET JOIN SYSTEM, METHOD, SECRET CALCULATION DEVICE AND PROGRAM
WO2023276142A1 (ja) 2021-07-02 2023-01-05 日本電信電話株式会社 秘密等結合装置、秘密等結合方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190228010A1 (en) 2019-07-25
EP3522137A1 (en) 2019-08-07
CN109791741B (zh) 2022-01-18
EP3522137B1 (en) 2021-09-01
JPWO2018061800A1 (ja) 2019-06-24
AU2017338060B2 (en) 2020-06-25
CN109791741A (zh) 2019-05-21
EP3522137A4 (en) 2020-05-20
JP6605746B2 (ja) 2019-11-13
AU2017338060A1 (en) 2019-04-11
US11250004B2 (en) 2022-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6605746B2 (ja) 秘密等結合システム、秘密等結合装置、秘密等結合方法、プログラム
CN105593919B (zh) 秘密商转移装置及方法、秘密比特分解装置及方法、秘密模数转换装置及方法
JP5860378B2 (ja) 秘密計算システム、集約関数装置、秘密計算方法、およびプログラム
JP6989006B2 (ja) 秘密集約関数計算システム、秘密計算装置、秘密集約関数計算方法、およびプログラム
JP5907902B2 (ja) 秘密計算による表の等結合システム、方法
WO2019208484A1 (ja) 秘密集約総和システム、秘密計算装置、秘密集約総和方法、およびプログラム
Akavia et al. Secure search on encrypted data via multi-ring sketch
JP7031682B2 (ja) 秘密計算装置、システム、方法、プログラム
EP4016506B1 (en) Softmax function secret calculation system, softmax function secret calculation device, softmax function secret calculation method, neural network secret calculation system, neural network secret learning system, and program
JP2020519968A (ja) ビット分解秘密計算装置、ビット結合秘密計算装置、方法およびプログラム
Liu et al. Secure and fast decision tree evaluation on outsourced cloud data
JP5670366B2 (ja) 匿名データ提供システム、匿名データ装置、それらが実行する方法、およびプログラム
WO2019221108A1 (ja) 秘密クロス集計システム、秘密計算装置、秘密クロス集計方法、およびプログラム
JP6321216B2 (ja) 行列・キー生成装置、行列・キー生成システム、行列結合装置、行列・キー生成方法、プログラム
CN105917400A (zh) 元素复制装置、元素复制方法、以及程序
WO2023157118A1 (ja) 秘密計算装置、秘密計算方法、プログラム
WO2023228273A1 (ja) 秘密属性選択システム、秘密属性選択装置、秘密属性選択方法、プログラム
WO2024013974A1 (ja) 秘密交差結合システム、秘密交差結合装置、秘密交差結合方法、プログラム
WO2024018504A1 (ja) クライアント装置、秘密テーブル管理システム、レコード登録要求生成方法、レコード登録方法、処理要求実行方法、プログラム
WO2023135636A1 (ja) 秘密クラスタ計算システム、秘密クラスタ計算装置、秘密クラスタ計算方法、プログラム
WO2023157117A1 (ja) 秘密計算装置、秘密計算方法、プログラム
JP7552734B2 (ja) 秘密関係代数演算システム、秘密計算装置、秘密関係代数演算方法、およびプログラム
WO2023276142A1 (ja) 秘密等結合装置、秘密等結合方法、およびプログラム
Ceng et al. The Mann‐Type Extragradient Iterative Algorithms with Regularization for Solving Variational Inequality Problems, Split Feasibility, and Fixed Point Problems
JP2024111989A (ja) 連合学習システム及び連合学習方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17855756

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018542380

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017338060

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20170914

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017855756

Country of ref document: EP

Effective date: 20190429