WO2018056317A1 - テンショナ - Google Patents

テンショナ Download PDF

Info

Publication number
WO2018056317A1
WO2018056317A1 PCT/JP2017/033938 JP2017033938W WO2018056317A1 WO 2018056317 A1 WO2018056317 A1 WO 2018056317A1 JP 2017033938 W JP2017033938 W JP 2017033938W WO 2018056317 A1 WO2018056317 A1 WO 2018056317A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
latch
tensioner
flange
axial direction
base member
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/033938
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山田 佳男
壮一 中山
貴雄 小林
和人 平岡
伊藤 敬一
Original Assignee
日本発條株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本発條株式会社 filed Critical 日本発條株式会社
Priority to JP2018540268A priority Critical patent/JP6898934B2/ja
Publication of WO2018056317A1 publication Critical patent/WO2018056317A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains

Definitions

  • This disclosure relates to a tensioner used to maintain chain and belt tension.
  • Japanese Patent No. 3710124 discloses a tensioner that keeps the tension of the timing chain and the timing belt by pressing the timing belt and the timing chain.
  • the tensioner described in this document includes a cylindrical metal cylinder fixed to the body, a plunger disposed inside the metal cylinder, and a compression spring that biases the plunger. Then, the plunger can be pressed in the timing belt or the timing chain by moving the plunger in a direction protruding from the metal cylinder portion.
  • the metal cylinder on which the plunger is supported is configured to be fitted into a body formed using an aluminum alloy, thereby reducing the cost of the tensioner. There is room for improvement.
  • This disclosure is intended to obtain a tensioner that can reduce the cost in consideration of the above facts.
  • the tensioner according to the first aspect of the present disclosure includes a cylindrical portion in which a vertically split portion is formed along an axial direction, a pair of flange portions that are arranged to face the vertically split portion and extend outward, and the flange portion.
  • a first member that is attached and restricts the opening of the vertically divided portion; and a second member that is mounted so as to be relatively movable in one axial direction with respect to the cylindrical portion of the first member.
  • the second member is attached to the cylindrical portion of the first member.
  • the second member can be moved relative to the first member in the axial direction with respect to the first member, and the second member can be moved toward the other member in the axial direction relative to the first member.
  • the tension of the timing belt or the timing chain can be maintained by pressing the timing belt or the timing chain with the second member, or by pressing the timing belt or the timing chain with the first member.
  • the regulating member is attached to the flange portion that extends outward from the vertically divided portion of the cylindrical portion of the first member, and by suppressing the opening of the vertically divided portion, Posture is maintained.
  • the tensioner according to the second aspect of the present disclosure is the tensioner according to the first aspect, wherein the regulating member is a shaft member that is fixedly penetrated to the flange portion and rotatably supports the latch.
  • the shaft member serving as the restricting member has two functions, a function of supporting the latch and a function of suppressing the opening of the pair of flange portions (opening of the vertically divided portion). be able to. Thereby, the number of parts of the tensioner is reduced and the configuration thereof is simplified, and the cost of the tensioner can be reduced.
  • the tensioner according to the third aspect of the present disclosure is the clip according to the tensioner according to the first aspect, wherein the restriction member includes a pair of plate pieces that grip the flange portion from the outside.
  • the tensioner according to the third aspect of the present disclosure by attaching the clip as the restricting member to the flange portion of the first member, it is possible to suppress the opening of the pair of flange portions (that is, the opening of the vertically split portion). In addition, it is possible to stabilize the dimensions of the cylindrical portion in which the second member is disposed. Thereby, a tensioner can be manufactured easily and the cost of the tensioner can be reduced.
  • the tensioner according to a fourth aspect of the present disclosure is the tensioner according to the third aspect, wherein the clip includes a connection plate portion that connects the pair of plate pieces, and the connection plate portion includes the latch. A cut-and-raised portion that abuts on the latch is formed, and when the cut-and-raised portion presses the latch, the latch is urged toward the second member.
  • the latch is biased toward the second member by the cut-and-raised portion formed in the connection plate portion of the clip without separately providing a spring that biases the latch. can do.
  • a tensioner according to a fifth aspect of the present disclosure is the tensioner according to any one of the first to third aspects, wherein the latch is pressed between the pair of flange portions by pressing the latch. At least a part of the latch urging member that urges toward the member side is disposed.
  • the tensioner according to the fifth aspect of the present disclosure it is possible to increase the size of the tensioner by disposing at least a part of the biasing member that biases the latch between the pair of flange portions of the first member. Can be suppressed.
  • the tensioner according to the present disclosure has an excellent effect that the cost can be reduced.
  • FIG. 2 is an exploded view showing the tensioner shown in FIG. 1. It is the side view which looked at the base member from the side in which the flange part was formed. It is a rear view which shows a base member.
  • FIG. 3B is a cross-sectional view showing a cross section of the base member cut along line 3C-3C shown in FIG. 3A. It is a front view which shows a base member. It is the side view which looked at the pushing member from the side in which the to-be-engaged recessed part was formed. It is a rear view which shows a propulsion member.
  • FIG. 1 is the side view which looked at the base member from the side in which the flange part was formed.
  • FIG. 3B is a cross-sectional view showing a cross section of the base member cut along line 3C-3C shown in FIG. 3A.
  • FIG. 4B is a cross-sectional view showing a cross section of the propulsion member cut along line 4C-4C shown in FIG. 4A. It is a front view which shows a propulsion member. It is a perspective view which shows the clip etc. which are attached to the flange part of a base member. It is a perspective view which shows the clip which concerns on another form. It is a perspective view which shows a part of pushing member and latch which were provided with the to-be-engaged recessed part over the perimeter. It is sectional drawing corresponding to FIG. 1 which shows the tensioner which concerns on 2nd Embodiment. It is the top view which showed the base member in which the bottom wall part was formed by the bottom wall formation part of 1 sheet.
  • FIG. 1 shows the tensioner which concerns on 2nd Embodiment.
  • FIG. 9B is a cross-sectional view showing a cross-section taken along line BB shown in FIG. 9C in the base member in which the bottom wall portion is formed by one bottom wall forming portion.
  • FIG. 9B is a cross-sectional view showing a cross-section taken along the line CC shown in FIG. 9B in the base member in which the bottom wall portion is formed by one bottom wall forming portion.
  • the tensioner 10 is movable along the base member 14 as a first member fixed to the cylinder block of the engine 100 via the flange 12 and the base member 14. And a propelling member 16 as a second member.
  • the tensioner 10 allows a coil spring 18 that urges the propelling member 16 toward the timing chain, the timing belt, and the like, and movement of the propelling member 16 to one side.
  • a pair of latches 20 and 22 for restricting movement to the other side.
  • the tensioner 10 includes a latch support member 24 that supports the pair of latches 20 and 22, and a leaf spring 26 as a latch urging member that urges the pair of latches 20 and 22 to rotate.
  • the base member 14 is formed by pressing a steel plate material having a predetermined shape, and the base member 14 is formed in the axial direction of the base member 14. (Hereinafter, simply referred to as “axial direction Z”) is formed in a bottomed cylindrical shape.
  • the base member 14 includes a cylindrical portion 14 ⁇ / b> A that is formed in a cylindrical shape that extends along the axial direction Z with both ends of the circumferential direction C around the axial direction Z being spaced apart from each other.
  • a portion where both ends of the circumferential direction C around the axial direction Z are separated from each other in the cylindrical portion 14A is referred to as a vertically divided portion W.
  • Three bottom wall forming portions 14B, 14C, and 14D extend from the end of the cylindrical portion 14A on the other side in the axial direction Z (opposite to the arrow Z direction) toward the axial center of the cylindrical portion 14A.
  • the bottom wall part 14E to which the flange 12 mentioned later is fixed is formed by overlapping the bottom wall formation part 14B and the bottom wall formation parts 14C and 14D.
  • the bottom wall portion 14E is formed with a circular caulking hole 14F into which a caulking projection portion 12A (see FIG. 2) formed on the flange 12 to be described in detail is inserted.
  • the base member 14 includes a pair of flange portions 14G that extend from both ends in the circumferential direction C of the cylindrical portion 14A toward the outside of the cylindrical portion 14A and are disposed to face each other in the thickness direction. Yes.
  • circular through holes 14I into which a latch support member 24 described later is inserted are formed at the ends of the pair of flange portions 14G opposite to the bottom wall portion 14E.
  • a coil spring 18 as an urging member is disposed inside the cylindrical portion 14 ⁇ / b> A of the base member 14 and inside a side wall portion 16 ⁇ / b> A of the propelling member 16 described later.
  • the coil spring 18 can be expanded and contracted in the axial direction Z.
  • the flange 12 is formed by, for example, pressing a thick steel plate material than the base member 14.
  • the flange 12 includes the base member 14.
  • a caulking projection portion 12A to be inserted into the caulking hole 14F formed in the bottom wall portion 14E is formed.
  • the base member 14 is fixed to the flange 12 by caulking the caulking projections 12 ⁇ / b> A.
  • the flange 12 is formed with a bolt insertion hole 12B into which a bolt is inserted. Then, the bolt inserted into the bolt insertion hole 12B is screwed into the cylinder block of the engine, so that the flange 12 is fixed to the cylinder block, that is, the tensioner 10 is fixed to the cylinder block. Yes.
  • the propulsion member 16 is formed by casting or forging using steel or an aluminum alloy.
  • the propelling member 16 may be formed by pressing a steel plate material having a predetermined shape, as with the base member 14.
  • the propulsion member 16 is formed in a bottomed cylindrical shape in which the other side in the axial direction Z of the propulsion member 16 is open and one side in the axial direction Z (arrow Z direction) is closed. Includes a cylindrical side wall portion 16A and a top wall portion 16B that closes one end portion in the axial direction Z of the side wall portion 16A.
  • a plurality of recessed portions 16C to be engaged are formed in a flat portion at the center of the side wall portion 16A in the direction orthogonal to the axial direction.
  • the plurality of engaged recesses 16C are arranged along the axial direction Z at a predetermined pitch.
  • the side wall portion 16A may be formed in a cylindrical shape, and a plurality of engaged recesses 16C may be formed on the entire circumference of the side wall portion 16A.
  • the propulsion member 16 includes a rotation protrusion 16D that protrudes from the other side in the axial direction Z of the portion where the plurality of engaged recesses 16C are formed in the side wall portion 16A.
  • the rotation protrusion 16D is disposed between the pair of flange portions 14G (see FIGS. 3A to 3D) of the base member 14, so that the circumferential direction C around the axial direction Z of the propelling member 16 relative to the base member 14 is achieved.
  • the rotational displacement to is restricted.
  • latches 20 and 22 are formed in a block shape using steel or aluminum alloy as an example. Since the latch 20 and the latch 22 have substantially the same configuration, each part of the latch 22 is given the same reference numeral as each part of the latch 20 and description thereof is omitted.
  • the latch 20 is formed with a shaft support hole 20A through which a latch support member 24 described later is inserted.
  • a portion on one side of the latch 20 where the shaft support hole 20A is formed is a leaf spring contact portion 20B on which a leaf spring 26 to be described later contacts.
  • two engaging convex portions 20 ⁇ / b> C that are engaged with a plurality of engaged concave portions 16 ⁇ / b> C formed in the propelling member 16 are provided on the other side of the portion where the shaft support hole 20 ⁇ / b> A is formed. Is formed.
  • the two engaging projections 20C are engaged with a plurality of engaged recesses 16C formed on the propulsion member 16, so that the propulsion member 16 moves to the other side in the axial direction Z with respect to the base member 14.
  • the engagement convex portion 20C of the latch 20 and the engagement convex portion 20C of the latch 22 are arranged at positions different from each other by a half pitch.
  • the 22 engaging projections 20 ⁇ / b> C are not simultaneously engaged with the plurality of engaged recesses 16 ⁇ / b> C formed in the propulsion member 16.
  • the engaging convex portion 20C of the latch 20 and the engaging convex portion 20C of the latch 22 are alternately engaged with a plurality of engaged concave portions 16C formed in the propelling member 16 as the propelling member 16 moves. It has become so.
  • the plate spring 26 is formed by subjecting a steel plate material to press working, quenching, or the like.
  • the plate spring 26 is formed in a rectangular shape and formed on each of the pair of flange portions 14G of the base member 14. 26A to be locked to the plate spring locking recess 14H.
  • the leaf spring 26 includes a tongue-shaped first spring portion 26B and a second spring portion 26C extending in parallel with each other from the locked portion 26A. As shown in FIGS. 1 and 2, the plate spring contact portion 20B of the latch 20 and the plate of the latch 22 in a state where the first spring portion 26B and the second spring portion 26C are bent (ie, in a curved state).
  • the latches 20 and 22 rotate to the side where the engagement convex portions 20 ⁇ / b> C of the latches 20 and 22 engage with the plurality of engaged concave portions 16 ⁇ / b> C formed on the propelling member 16. It has come to be energized.
  • the first spring portion 26B and the second spring portion 26C are in contact with the leaf spring contact portion 20B of the latch 20 and the leaf spring contact portion 20B of the latch 22, respectively.
  • the second spring portion 26 ⁇ / b> C is disposed between the pair of flange portions 14 ⁇ / b> G of the base member 14.
  • the latch support member 24 as a shaft member is formed in a rod shape using steel or the like, and one end of the latch support member 24 is a flange portion 14G of the base member 14.
  • a caulking portion 24B As a caulking portion 24B.
  • a portion of the latch support member 24 between the enlarged diameter portion 24A and the caulking portion 24B is a support portion 24C that rotatably supports the latches 20 and 22 arranged adjacent to each other.
  • the latch support member 24 is inserted into the through holes 14I formed in the pair of flange portions 14G of the base member 14, and the caulking portion 24B of the latch support member 24 is caulked, so that the pair of flange portions 14G are mutually connected. Separation is regulated. In addition, you may regulate the space
  • both end portions of the latch support member 24 are formed in a forked shape, and the portion in the forked shape may be bent. Further, both end portions of the latch support member 24 may be bent into an L shape. Furthermore, you may use the clip 28 (refer FIG. 5) mentioned later.
  • the propelling member 16 is moved to one side in the axial direction Z with respect to the base member 14 by the urging force of the coil spring 18, thereby the propelling member 16.
  • the top wall 16B can be pressed against a timing chain, a timing belt, or the like, or a guide member that guides the timing chain, the timing belt, or the like. Thereby, the tension of the timing chain or the like is maintained.
  • the engagement convex portion 20C of the latches 20 and 22 is It will be in the state where it was inserted in 16 to-be-engaged recessed parts 16C. Thereby, the movement to the other side of the axial direction Z of the propulsion member 16 is controlled.
  • the latch support members 24 that support the latches 20 and 22 are respectively formed in the pair of flange portions 14 ⁇ / b> G of the base member 14.
  • the latch support member 24 is inserted into the hole 14I, and is provided with a retaining portion (an enlarged diameter portion 24A and a caulking portion 24B) that prevents the latch supporting member 24 from coming out from the through holes 14I formed in the pair of flange portions 14G. ing.
  • the latch support member 24 can suppress the opening (that is, separation) of the pair of flange portions 14G, and can stabilize the dimension of the cylindrical portion 14A in which the propelling member 16 is disposed.
  • the tensioner 10 can be manufactured easily and the cost of the said tensioner 10 can be reduced.
  • the latch support member 24 can have two functions, that is, a function of supporting the latches 20 and 22 and a function of suppressing the opening (separation) of the pair of flange portions 14G. Thereby, the number of parts of the tensioner 10 is reduced and the configuration thereof is simplified, and the cost of the tensioner 10 can be reduced.
  • the first spring portion 26B and the second spring portion 26C of the leaf spring 26 are disposed between the pair of flange portions 14G of the base member 14. As described above, by disposing at least a part of the leaf spring 26 between the pair of flange portions 14G of the base member 14, an increase in the size of the tensioner 10 can be suppressed.
  • a clip 28 as a restriction member may be attached to the pair of flange portions 14 ⁇ / b> G of the base member 14.
  • the clip 28 includes a first wall portion 28A as a plate piece extending along a surface of the one flange portion 14G opposite to the other flange portion 14G, and a flange portion 14G of the other flange portion 14G.
  • a connecting plate that connects the second wall portion 28B as a plate piece extending along the opposite surface and the end portions of the first wall portion 28A and the second wall portion 28B opposite to the cylindrical portion 14A of the base member 14. And a third wall portion 28C as a portion.
  • the first spring of the leaf spring 26 is formed in the cut and raised portions (that is, the cut and raised portions 28 ⁇ / b> D and 28 ⁇ / b> E). You may give the function of the part 26B and the 2nd spring part 26C (refer FIG. 2).
  • FIGS. 4A and 4C in the present embodiment, an example in which a plurality of engaged recesses 16 ⁇ / b> C are formed in a part in the circumferential direction C of the side wall portion 16 ⁇ / b> A of the propelling member 16 has been described.
  • the disclosed embodiments are not limited to this.
  • a plurality of engaged recesses 16 ⁇ / b> C may be formed on the entire circumference in the circumferential direction C of the side wall 16 ⁇ / b> A of the propulsion member 16.
  • a plurality of engaged recesses 16 ⁇ / b> C may be formed in part of the circumferential direction C of the side wall portion 16 ⁇ / b> A of the propelling member 16.
  • the base member 14 is fixed to the flange 12 by caulking
  • the embodiment of the present disclosure is not limited thereto.
  • the base member 14 may be fixed to the flange 12 by press fitting, screwing, welding, or the like.
  • the base member 14 and the flange 12 may be integrally formed.
  • a tensioner 10 of a type that maintains the tension of a timing chain or the like by moving the propelling member 16 to one side in the axial direction Z with respect to the base member 14 will be described.
  • a member corresponding to the propulsion member 16 described above is used as the base member 32 as the second member, and also corresponds to the base member 14 described above.
  • the propelling member 34 is also possible to use the first member.
  • the tensioner 30 the tension of the timing chain and the like can be maintained by moving the propelling member 34 to one side in the axial direction Z with respect to the base member 32.
  • members and portions having the same functions as those of the tensioner 10 in the tensioner 30 are denoted by the same reference numerals as those of the tensioner 10.
  • the base member 14 in which the bottom wall portion 14E is formed by overlapping the three bottom wall forming portions 14B, 14C, and 14D has been described.
  • the bottom wall portion may be formed by two or less or four or more bottom wall forming portions.
  • the base member 42 shown in FIGS. 9A to 9C has a bottom wall portion formed by a single bottom wall forming portion 42B.
  • the bottom wall forming portion 42B is locked to the locking holes 42I and 42J.
  • the locking holes 42I and 42J are through holes formed across the flange portion 42G and the cylindrical portion 42A. Further, the locking holes 42I and 42J are aligned at the position of one end along the axial direction Z, and the bottom wall forming portion 42B is locked.
  • the locking holes 42I and 42J have different lengths along the axial direction Z, and the locking hole 42I is longer than the locking hole 42J.
  • FIG. 10A shows a tensioner 40 as an example of a tensioner using the base member 42.
  • the propulsion member 16 is inserted into the cylindrical portion 42A of the base member 42, and the propulsion member 16 is urged by the coil spring 18 in a direction away from the bottom wall forming portion 42B. Therefore, the movement of the propelling member 16 along the axial direction Z is restricted by locking the rotation protrusion 16D formed on the propelling member 16 in the locking hole 42I of the base member 42.
  • the base member 42 has different lengths along the axial direction Z of the locking holes 42I and 42J.
  • the locking hole 42J is not formed at the cross-sectional position where the rotation protrusion 16D of the propelling member 16 is locked (the position indicated by the line DD in FIG. 9A). For this reason, even if the propelling member 16 is rotated vigorously, the rotation projection 16D is unlikely to enter the locking hole 42J. Thereby, compared with the case where the length along the axial direction Z of two locking holes is equal, the locked state of the propelling member 16 can be cancelled
  • the end surface 42K of the base member 42 is in contact with the surface 44C of the flange 44.
  • the end surface 42K of the base member 42 may be formed flat as shown in FIG. 10A, but as shown in FIG. 11A, a protrusion 42KE protruding in the axial direction Z may be formed.
  • the protrusion 42KE is formed on the end face 42K, and the fitting groove 44D is formed on the surface 44C of the flange 44, whereby the protrusion 42KE is fitted into the fitting groove 44D.
  • rotation with respect to the flange 44 of the base member 42 that is, rotation in the direction along the arrow C in FIG. 11B
  • the base member 42 since the base member 42 is positioned with respect to the flange 44, the positions of the latches 50 and 52 (see FIG. 10A) with respect to the rotation direction of the timing chain and the timing belt can be defined.
  • the portion where the protrusion 42KE is formed on the end face 42K of the base member 42 is not the cylindrical portion 42A but the flange portion 42G. For this reason, it can suppress that the vertically divided part W opens. Thereby, the attitude
  • the flange 44 is a member for fixing the tensioner 40 to the cylinder block, similarly to the flange 12 shown in FIGS.
  • the flange 44 is formed in a shape in which the central portion is recessed from the peripheral portion, but this shape can be changed as appropriate. For example, the central portion may not be recessed like the flange 12.
  • a latch stopper 42L is formed at the end of the flange portion 42G of the base member 42 (the end on the side opposite to the end face 42K).
  • the latch stopper 42L is a portion formed by bending the end portions of the pair of flange portions 42G in a direction approaching each other, and as shown in FIG. 10A, latches 50 and 52 that rotate around the latch support member 54 as rotation axes, It abuts and restricts the displacement caused by the rotation of the latches 50 and 52. For this reason, it can suppress that the leaf
  • a latch stopper having a similar configuration may be provided on the base member 14 shown in FIGS. 3A to 3D.
  • the latch stopper 42L when the latch stopper 42L is not formed at the end of the flange portion 42G, the latches 50 and 52 can freely rotate.
  • the tip of the leaf spring 60 pressed by the latches 50 and 52
  • 60E is caught by the rotation stop protrusion 16D of the propelling member 16.
  • plate spring 60 may deform
  • Such deformation of the distal end portion 60 ⁇ / b> E of the leaf spring 60 can be suppressed by using the tensioner 40.
  • the latch 20 and the latch 22 described above are the same except that the engaging protrusions 20C are arranged at different positions by a half pitch, and the same applies to the latch 50 and the latch 52.
  • the embodiment of the present disclosure is not limited to this, and can be appropriately modified in consideration of the ease of assembly of the latch to the base member.
  • FIGS. 12A and 12B show latches 70 and 72 as modifications of the latches 50 and 52.
  • Convex portions 70E and 72E are provided on the pressing portions 70D and 72D of the latches 70 and 72, respectively.
  • the convex portions 70E and 72E protrude from the pressing portions 70D and 72D in directions away from each other along the axial direction of the shaft support holes 70A and 72A.
  • the pressing portions 70D and 72D are portions to be pressed with fingers or the like when the engagement convex portions 70C and 72C are released from the state of being fitted into the engaged concave portion 16C of the propulsion member 16. Since the pressing area is increased by forming the convex portions 70E and 72E, the releasing operation is easy.
  • Recesses 74E and 76E may be provided in order to suppress erroneous assembly of the two latches, for example, in a portion facing the flange portion 42G of the base member 42 during assembly, as in the latches 74 and 76 shown in FIGS. 13A, 13B, and 13C.
  • the recesses 74E and 76E may be provided at symmetrical positions in the latches 74 and 76, but are preferably provided at different positions as shown in FIGS. 13A, 13B, and 13C.
  • the convex portions 42M and 42N that engage with the concave portions 74E and 76E in each of the pair of flange portions 42G, it is possible to further enhance the erroneous assembly suppressing effect.
  • the convex portions 42M and 42N are provided, the convex portions 42M and 42N are provided at positions where the rotation of the latches 74 and 76 within a predetermined range is not hindered.
  • the recessed part provided in a latch follows the circular arc which shares a shaft support hole 78A and 80A, and is similar to the arc-shaped grooves 78E and 80E provided in the latches 78 and 80 shown to FIG. 14A, FIG. 14B, and FIG. It may be a groove.
  • One end portions (end portions in the direction along the arc) of the arc-shaped grooves 78E and 80E are open, and groove walls 78EW and 80EW are formed at the other end portions.
  • the flange portion 42G of the base member 42 is preferably provided with convex portions 42Q and 42P that engage with the arc-shaped grooves 78E and 80E.
  • the latches 78 and 80 rotate too much by adjusting the distance L along the arc between the convex portions 42Q and 42P and the groove walls 78EW and 80EW. Can be suppressed. Further, since the arc-shaped grooves 78EW and 80EW function as a guide when the latches 78 and 80 are rotated, rattling can be suppressed.
  • the latches 70, 74, and 78 have been described as modified examples of the latch 50, and the latches 72, 76, and 80 have been described as modified examples of the latch 52. However, these modified examples are described in the latches 20 and 22 shown in FIG. Is also applicable.
  • the flange 44 shown in FIG. 10A is formed with a caulking projection 44A similar to the flange 12 shown in FIG. 1, and the caulking projection 44A is caulked to fix the base member 42 to the flange 44. Yes.
  • the inner wall of the caulking projection 44A is formed flat, but the embodiment of the present disclosure is not limited to this.
  • an internal thread 44AS may be formed on the inner wall of the caulking projection 44A, and the seal bolt 90 may be tightened via the gasket 92.
  • a through hole 44E may be formed.
  • a caulking nut 94 is installed in the through hole 44E.
  • the caulking nut 94 includes an enlarged diameter portion 94A having a partially enlarged diameter at the center, and an internal thread portion 94B at one end.
  • the configuration in which the female thread 44AS is formed on the inner wall of the caulking projection 44A, and the configuration in which the through hole 44E is formed in place of the caulking projection 44A and the caulking nut 94 is used can also be applied to the flange 12 shown in FIG.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

テンショナは、軸線方向まわりの周方向の両端が離間して配置された縦割り部を有する筒状に形成された筒部と、該筒部における周方向の両端から該筒部の外側に向けてそれぞれ延出する一対のフランジ部と、該一対のフランジ部それぞれ形成された貫通孔と、を有するベース部材を備えている。また、テンショナは、ベース部材に対して軸線方向一方側へ相対移動可能とされた推進部材を備えている。さらに、テンショナは、一方のフランジ部に形成された貫通孔及び他方のフランジ部に形成された貫通孔から抜け出すことを抑制する抜止部を有するラッチ支持部材を備えている。また、テンショナは、ラッチ支持部材に支持されたラッチを備えている。

Description

テンショナ
 本開示は、チェーンやベルトの張力を保つために用いられるテンショナに関する。
 特許第3710124号公報には、タイミングベルトやタイミングチェーンを押圧することによって、タイミングチェーンやタイミングベルトの張力を保つテンショナが開示されている。この文献に記載されたテンショナは、ボディに固定された筒状の金属製シリンダと、金属製シリンダの内部に配置されたプランジャと、プランジャを付勢する圧縮バネと、を備えている。そして、プランジャが金属製シリンダ部から突出する方向へ移動されることで、プランジャがタイミングベルトやタイミングチェーンを押圧することが可能となっている。
 しかしながら、特許第3710124号公報に記載されたテンショナでは、プランジャが支持される金属製シリンダが、アルミニウム合金を用いて形成されたボディに嵌入される構成とされているため、テンショナのコストを低減するという観点で改善の余地がある。
 本開示は上記事実を考慮し、コストを削減することができるテンショナを得ることが目的である。
 本開示の第一態様に係るテンショナは、軸線方向に沿って縦割り部が形成された筒部と、前記縦割り部に対向配置され外側へ延出する一対のフランジ部と、前記フランジ部に取付けられ前記縦割り部の開きを抑制する規制部材と、を備えた第1の部材と、前記第1の部材の筒部に対して軸線方向一方側へ相対移動可能に装着された第2の部材と、前記第1の部材と前記第2の部材の間に配置され前記第1の部材又は前記第2の部材を軸線方向一方側へ付勢する付勢部材と、前記第2の部材に軸線方向へ沿って形成された凹凸部と、前記第1の部材に設けられ、前記凹凸部と係合して前記第1の部材と前記第2の部材の軸線方向他方側への相対移動を規制するラッチと、を備えている。
 本開示の第一態様に係るテンショナによれば、第2の部材が第1の部材の筒部に装着されている。また、このテンショナでは、第2の部材の第1の部材に対する軸線方向一方側への相対移動が可能とされていると共に、第2の部材の第1の部材に対する軸線方向他方側への移動がラッチによって規制される。そして、第2の部材によってタイミングベルトやタイミングチェーンを押圧することによって、又は、第1の部材によってタイミングベルトやタイミングチェーンを押圧することによって、当該タイミングベルトやタイミングチェーンの張力を保つことができる。ここで、請求項1記載のテンショナでは、第1の部材の筒部の縦割り部から外側へ延出するフランジ部に規制部材を取付け、縦割り部の開きを抑制することで、筒部の姿勢が保持される。このため、第1の部材の筒部に対して軸方向一方側へ相対移動可能に装着された第2の部材と筒部とのこじれが抑制される。当該構成とすることにより、テンショナを容易に製造することができ、当該テンショナのコストを削減することができる。
 本開示の第二態様に係るテンショナは、第一態様に係るテンショナにおいて、前記規制部材が、前記フランジ部に貫通固定され、前記ラッチを回動可能に支持する軸材である。
 本開示の第二態様に係るテンショナによれば、規制部材としての軸材にラッチを支持する機能と一対のフランジ部の開き(縦割り部の開き)を抑制する機能の2つの機能を持たせることができる。これにより、テンショナの部品点数が削減されると共にその構成が単純化され、当該テンショナのコストを削減することができる。
 本開示の第三態様に係るテンショナは、第一態様に係るテンショナにおいて、前記規制部材が、前記フランジ部を外側から把持する一対の板片を備えたクリップである。
 本開示の第三態様に係るテンショナによれば、規制部材としてのクリップを第1の部材のフランジ部に取付けることで、一対のフランジ部の開き(すなわち縦割り部の開き)を抑制することができると共に、第2の部材が配置される筒部の寸法を安定させることができる。これにより、テンショナを容易に製造することができ、当該テンショナのコストを削減することができる。
 本開示の第四態様に係るテンショナは、第三態様に係るテンショナにおいて、前記クリップは、前記一対の板片をつなぐ接続板部を含んで構成されており、前記接続板部には、前記ラッチに当接する切り起し部が形成されており、前記切り起し部が前記ラッチを押圧することで、該ラッチが前記第2の部材側に付勢されている。
 本開示の第四態様に係るテンショナによれば、ラッチを付勢するスプリングを別途設けることなく、クリップの接続板部に形成された切り起し部によって、ラッチを第2の部材側に付勢することができる。
 本開示の第五態様に係るテンショナは、第一~第三態様のいずれか一態様に係るテンショナにおいて、前記一対のフランジ部の間には、前記ラッチを押圧することで該ラッチを前記第2の部材側へ付勢するラッチ付勢部材の少なくとも一部が配置されている。
 本開示の第五態様に係るテンショナによれば、ラッチを付勢する付勢部材の少なくとも一部を第1の部材の一対のフランジ部の間に配置することにより、テンショナの体格の大型化を抑制することができる。
 本開示に係るテンショナは、コストを削減することができる、という優れた効果を有する。
第1実施形態に係るテンショナを示す側断面図である。 図1に示されたテンショナを分解して示す分解図である。 ベース部材をフランジ部が形成された側から見た側面図である。 ベース部材を示す背面図である。 図3Aに示された3C-3C線に沿って切断したベース部材の断面を示す断面図である。 ベース部材を示す正面図である。 推進部材を被係合凹部が形成された側から見た側面図である。 推進部材を示す背面図である。 図4Aに示された4C-4C線に沿って切断した推進部材の断面を示す断面図である。 推進部材を示す正面図である。 ベース部材のフランジ部に取付けられるクリップ等を示す斜視図である。 他の形態に係るクリップを示す斜視図である。 全周にわたって被係合凹部が設けられた推進部材及びラッチの一部を示す斜視図である。 第2実施形態に係るテンショナを示す図1に対応する断面図である。 1枚の底壁形成部により底壁部が形成されたベース部材を示した上面図である。 1枚の底壁形成部により底壁部が形成されたベース部材において、図9Cに示されたB-B線に沿って切断した断面を示す断面図である。 1枚の底壁形成部により底壁部が形成されたベース部材において、図9Bに示されたC-C線に沿って切断した断面を示す断面図である。 1枚の底壁形成部により底壁部が形成されたベース部材を組付けたテンショナを示す断面図である。 1枚の底壁形成部により底壁部が形成されたベース部材に推進部材を組付けた状態を示す断面図である。 ベース部材のフランジ部にラッチストッパを設けない例を示した部分断面図である。 端面に突起を設けたベース部材を示す断面図である。 端面に突起を設けたベース部材及び嵌合溝を備えたフランジを示す斜視図である。 押圧部に凸部を設けたラッチを示す斜視図である。 押圧部に凸部を設けたラッチをベース部材に組付けた状態を示す断面図である。 側面に凹部を設けたラッチを示す斜視図である。 側面に凹部を設けたラッチをベース部材に組付けた状態を示す断面図である。 側面に凹部を設けたラッチをベース部材に組付けた状態を示す断面図である。 側面に弧状溝を設けたラッチを示す斜視図である。 側面に弧状溝を設けたラッチをベース部材に組付けた状態を示す断面図である。 側面に弧状溝を設けたラッチをベース部材に組付けた状態を示す断面図である。 かしめ突起部の内壁に雌ねじを形成したフランジを示す断面図である。 かしめ突起部を設けずにかしめナットを配置したフランジを示す断面図である。 第1実施形態に係るテンショナをエンジンに配置した状態を示す概略図である。
 図1~図7、図16を用いて本開示の第1実施形態に係るテンショナについて説明する。
 図16に示されるように、テンショナ10は、エンジン100のシリンダブロックにフランジ12を介して固定される第1の部材としてのベース部材14と、ベース部材14に沿って移動することが可能とされた第2の部材としての推進部材16と、を備えている。また、図1及び図2に示されるように、テンショナ10は、推進部材16をタイミングチェーンやタイミングベルト等側に向けて付勢するコイルバネ18と、推進部材16の一方側への移動を許容すると共に他方側への移動を規制する一対のラッチ20、22と、を備えている。さらに、テンショナ10は、一対のラッチ20、22を支持するラッチ支持部材24と、一対のラッチ20、22を回転付勢するラッチ付勢部材としての板バネ26と、を備えている。
(ベース部材14の構成)
 図3A~図3Dに示されるように、ベース部材14は、所定の形状の鋼板材にプレス加工が施されること等によって形成されており、このベース部材14は、当該ベース部材14の軸線方向(以下、単に「軸線方向Z」という)に延びる有底筒状に形成されている。具体的には、ベース部材14は、軸線方向Zまわりの周方向Cの両端が離間して配置され軸線方向Zに沿って延在する円筒状に形成された筒部14Aを備えている。なお、筒部14Aにおいて軸線方向Zまわりの周方向Cの両端が離間された部分を縦割り部Wという。
 筒部14Aにおける軸線方向Zの他方側(矢印Z方向とは反対側)の端部からは、3枚の底壁形成部14B、14C、14Dが筒部14Aの軸心部側へ向けて延出されている。そして、底壁形成部14Bと底壁形成部14C、14Dとが重ね合わされることで、後述するフランジ12が固定される底壁部14Eが形成されている。また、底壁部14Eには、詳述するフランジ12に形成されたかしめ突起部12A(図2参照)が挿入される円形のかしめ孔14Fが形成されている。
 また、ベース部材14は、筒部14Aにおける周方向Cの両端から当該筒部14Aの外側に向けてそれぞれ延出すると共にその厚み方向に互いに対向して配置された一対のフランジ部14Gを備えている。この一対のフランジ部14Gにおける底壁部14E側の端部には、筒部14Aとは反対側が開放されていると共に後述する板バネ26(図2参照)が係止される板バネ係止凹部14Hがそれぞれ形成されている。また、この一対のフランジ部14Gにおける底壁部14Eとは反対側の端部には、後述するラッチ支持部材24が挿通される円形の貫通孔14Iがそれぞれ形成されている。
 また、図1及び図2に示されるように、ベース部材14の筒部14Aの内部でかつ後述する推進部材16の側壁部16Aの内部には、付勢部材としてのコイルバネ18が配置されており、このコイルバネ18は、軸線方向Zに伸び縮みすることが可能とされている。
(フランジ12の構成)
 図1及び図2に示されるように、フランジ12は、ベース部材14よりも厚肉の鋼板材にプレス加工が施されること等によって形成されており、このフランジ12には、ベース部材14の底壁部14Eに形成されたかしめ孔14Fに挿入されるかしめ突起部12Aが形成されている。図1に示されるように、このかしめ突起部12Aがかしめられることによって、ベース部材14がフランジ12に固定されている。
 また、フランジ12には、ボルトが挿入されるボルト挿入孔12Bが形成されている。そして、ボルト挿入孔12Bに挿入されたボルトが、エンジンのシリンダブロックに螺入されることで、フランジ12がシリンダブロックに固定される、即ち、テンショナ10がシリンダブロックに固定されるようになっている。
(推進部材16の構成)
 図4A~図4Dに示されるように、推進部材16は、鋼やアルミニウム合金を用いて鋳造や鍛造等により形成されている。なお、推進部材16は、ベース部材14と同様に、所定の形状の鋼板材にプレス加工が施されること等によって形成されていてもよい。推進部材16は、当該推進部材16の軸線方向Zの他方側が開放されていると共に軸線方向Zの一方側(矢印Z方向)が閉止された有底円筒状に形成されており、この推進部材16は、円筒状の側壁部16Aと、側壁部16Aの軸線方向Zの一方側の端部を閉止する頂壁部16Bと、を備えている。また、側壁部16Aにおける軸線方向と直交する方向の中央部の平坦な部分には、複数の被係合凹部16Cが形成されている。この複数の被係合凹部16Cは、所定のピッチで軸線方向Zに沿って配列されている。なお、側壁部16Aを円筒状に形成し、この側壁部16Aの全周に複数の被係合凹部16Cを形成してもよい。また、推進部材16は、側壁部16Aにおいて複数の被係合凹部16Cが形成された部位の軸線方向Zの他方側から突出する回止突起16Dを備えている。この回止突起16Dが、ベース部材14の一対のフランジ部14G(図3A~図3D参照)の間に配置されることで、推進部材16のベース部材14に対する軸線方向Zのまわりの周方向Cへの回転変位が規制されるようになっている。
(ラッチ20、22の構成)
 図2に示されるように、ラッチ20、22は、一例として鋼やアルミニウム合金を用いてブロック状に形成されている。なお、ラッチ20とラッチ22とは、ほぼ同様の構成とされているため、ラッチ22の各部についてはラッチ20の各部と同一の符号を付してその説明を省略する。
 ラッチ20には、後述するラッチ支持部材24が挿通される軸支孔20Aが形成されている。また、ラッチ20において軸支孔20Aが形成された部分に対して一方側の部分は、後述する板バネ26が当接する板バネ当接部20Bとされている。また、ラッチ20において軸支孔20Aが形成された部分に対して他方側の部分には、推進部材16に形成された複数の被係合凹部16Cに係合される2つの係合凸部20Cが形成されている。そして、この2つの係合凸部20Cが推進部材16に形成された複数の被係合凹部16Cに係合されることで、推進部材16のベース部材14に対する軸線方向Zの他方側への移動が規制されるようになっている。なお、本実施形態では、ラッチ20の係合凸部20Cとラッチ22の係合凸部20Cとが、ハーフピッチだけ異なる位置に配置されていることにより、ラッチ20の係合凸部20Cとラッチ22の係合凸部20Cとが、推進部材16に形成された複数の被係合凹部16Cに同時に係合しないようになっている。すなわち、ラッチ20の係合凸部20Cとラッチ22の係合凸部20Cとが、推進部材16の移動に伴い当該推進部材16に形成された複数の被係合凹部16Cに交互に係合されるようになっている。
(板バネ26の構成)
 板バネ26は、鋼板材にプレス加工や焼入れ等が施されることによって形成されており、この板バネ26は、矩形状に形成されていると共にベース部材14の一対のフランジ部14Gにそれぞれ形成された板バネ係止凹部14Hに係止される被係止部26Aを備えている。また、板バネ26は、被係止部26Aから互いに並んで平行に延在する舌片状の第1バネ部26B及び第2バネ部26Cを備えている。図1及び図2に示されるように、第1バネ部26B及び第2バネ部26Cが撓んだ状態(すなわち、湾曲された状態)でラッチ20の板バネ当接部20B及びラッチ22の板バネ当接部20Bに当接することで、ラッチ20、22が、当該ラッチ20、22の係合凸部20Cが推進部材16に形成された複数の被係合凹部16Cへ係合する側へ回転付勢されるようになっている。また、本実施形態では、第1バネ部26B及び第2バネ部26Cがラッチ20の板バネ当接部20B及びラッチ22の板バネ当接部20Bに当接した状態では、第1バネ部26B及び第2バネ部26Cがベース部材14の一対のフランジ部14Gの間に配置されている。
(ラッチ支持部材24の構成)
 図2に示されるように、軸材としてのラッチ支持部材24は、鋼等を用いて棒状に形成されており、このラッチ支持部材24の一方側の端部は、ベース部材14のフランジ部14Gに形成された貫通孔14Iの内径よりも大きな外径に形成された抜止部としての拡径部24Aとされている。また、ラッチ支持部材24の他方側の端部は、ベース部材14のフランジ部14Gに形成された貫通孔14Iの内径よりも大きな外径となるように変形される(すなわち、かしめられる)抜止部としてのかしめ部24Bとされている。さらに、ラッチ支持部材24における拡径部24Aとかしめ部24Bとの間の部位は、隣り合って配置されたラッチ20、22を回転自在に支持する支持部24Cとされている。
 また、ラッチ支持部材24がベース部材14の一対のフランジ部14Gにそれぞれ形成された貫通孔14Iに挿通されて、ラッチ支持部材24のかしめ部24Bがかしめられることで、一対のフランジ部14Gが互いに離間することが規制されるようになっている。
なお、以下の構成によって一対のフランジ部14Gの離間を規制してもよい。すなわち、ラッチ支持部材24の両端部に溝部を形成し、この溝部に止め輪等を係止させてもよい。また、ラッチ支持部材24のかしめ部24Bと対応する部分に溝部を形成し、この溝部に止め輪等を係止させてもよい。さらに、ラッチ支持部材24の両端部が二又先割れ形状に形成されており、この二又先割れ形状とされた部分を折り曲げてもよい。また、ラッチ支持部材24の両端部をL字状に折り曲げてもよい。さらに、後述するクリップ28(図5参照)を用いてもよい。
(本実施形態の作用並びに効果)
 次に、本実施形態の作用並びに効果について説明する。
 図1に示されるように、以上説明したテンショナ10によれば、コイルバネ18の付勢力によって推進部材16がベース部材14に対して軸線方向Zの一方側へ移動されることで、当該推進部材16の頂壁部16Bをタイミングチェーンやタイミングベルト等又はタイミングチェーンやタイミングベルト等をガイドするガイド部材に押し付けることができる。これにより、タイミングチェーン等の張力が保たれる。また、タイミングチェーン等の張力が保たれた状態において、タイミングチェーン等が振れること等により、推進部材16の頂壁部16Bが押圧されると、ラッチ20、22の係合凸部20Cが推進部材16の被係合凹部16Cに嵌まり込んだ状態となる。これにより、推進部材16の軸線方向Zの他方側への移動が規制される。
 ここで、図1及び図2に示されるように、本実施形態のテンショナ10では、ラッチ20、22を支持するラッチ支持部材24が、ベース部材14の一対のフランジ部14Gにそれぞれ形成された貫通孔14Iに挿通されており、またラッチ支持部材24には、一対のフランジ部14Gにそれぞれ形成された貫通孔14Iから抜け出すことを抑制する抜止部(拡径部24A及びかしめ部24B)が設けられている。このラッチ支持部材24により、一対のフランジ部14Gの開き(すなわち離間)を抑制することができ、推進部材16が配置される筒部14Aの寸法を安定させることができる。当該構成とすることにより、テンショナ10を容易に製造することができ、当該テンショナ10のコストを削減することができる。また、当該構成では、ラッチ支持部材24にラッチ20、22を支持する機能と一対のフランジ部14Gの開き(離間)を抑制する機能の2つの機能を持たせることができる。これにより、テンショナ10の部品点数が削減されると共にその構成が単純化され、当該テンショナ10のコストを削減することができる。
 また、本実施形態では、板バネ26の第1バネ部26B及び第2バネ部26Cがベース部材14の一対のフランジ部14Gの間に配置されている。このように、板バネ26の少なくとも一部をベース部材14の一対のフランジ部14Gの間に配置することにより、テンショナ10の体格の大型化を抑制することができる。
 なお、本実施形態では、ラッチ支持部材24のみによって、ベース部材14の一対のフランジ部14Gの開き(離間)を抑制した例について説明したが、本開示の実施形態はこれに限定されない。例えば、図5に示されるように、ラッチ支持部材24に加えて、規制部材としてのクリップ28をベース部材14の一対のフランジ部14Gに取付けてもよい。このクリップ28は、一方のフランジ部14Gにおける他方のフランジ部14Gとは反対側の面に沿って延びる板片としての第1壁部28Aと、他方のフランジ部14Gにおける一方のフランジ部14Gとは反対側の面に沿って延びる板片としての第2壁部28Bと、第1壁部28A及び第2壁部28Bにおけるベース部材14の筒部14Aとは反対側の端部どうしをつなぐ接続板部としての第3壁部28Cと、を含んで構成されている。このクリップ28の第1壁部28A及び第2壁部28Bを一対のフランジ部14Gに係止させることにより、一対のフランジ部14Gの間隔をクリップ28の第3壁部28Cの長さと対応する寸法に規制することができる。このように、当該一対のフランジ部14Gの開きをより一層抑制することができる。
 また、図6に示されるように、クリップ28の第3壁部28Cの2箇所を切り起こすことにより、この切り起こした部分(すなわち切り起し部28D、28E)に板バネ26の第1バネ部26B及び第2バネ部26C(図2参照)の機能を持たせてもよい。
 さらに、図4A、図4Cに示されるように、本実施形態では、推進部材16の側壁部16Aの周方向Cの一部に複数の被係合凹部16Cを形成した例について説明したが、本開示の実施形態はこれに限定されない。例えば、図7に示されるように、推進部材16の側壁部16Aの周方向Cの全周に複数の被係合凹部16Cを形成してもよい。なお、推進部材16の側壁部16Aの周方向Cの一部に複数の被係合凹部16Cを形成してもよい。
 また、図1に示されるように、本実施形態では、ベース部材14をフランジ12にかしめによって固定した例について説明したが、本開示の実施形態はこれに限定されない。例えば、圧入、ネジ止め及び溶接等によりベース部材14をフランジ12に固定してもよい。さらに、ベース部材14とフランジ12とを一体に形成してもよい。
 また、図1に示されるように、本実施形態では、推進部材16がベース部材14に対して軸線方向Zの一方側へ移動されることによってタイミングチェーン等の張力を保つタイプのテンショナ10について説明したが、本開示の実施形態はこれに限定されない。例えば、図8に示された第2実施形態に係るテンショナ30のように、前述の推進部材16に対応するものを第2の部材としてのベース部材32とすると共に、前述のベース部材14に対応するものを第1の部材としての推進部材34とすることもできる。当該テンショナ30では、ベース部材32に対して推進部材34が軸線方向Zの一方側へ移動されることによって、タイミングチェーン等の張力を保つことができる。なお、テンショナ30において前述のテンショナ10と同一の機能を有する部材及び部分については、テンショナ10と同一の符号を付している。
 また、図3A~図3Dに示されるように、本実施形態では、3枚の底壁形成部14B、14C、14Dを重ね合わせて底壁部14Eが形成されたベース部材14について説明したが、底壁部は、2枚以下或いは4枚以上の底壁形成部によって形成してもよい。
 例えば図9A~図9Cに示すベース部材42は、1枚の底壁形成部42Bにより底壁部が形成されている。この底壁形成部42Bは、係止孔42I、42Jに係止されている。
係止孔42I、42Jは、フランジ部42Gと筒部42Aに跨って形成された貫通孔である。また、係止孔42I、42Jは、軸線方向Zに沿った一方の端部の位置が揃えられて底壁形成部42Bが係止されている。また、係止孔42I、42Jは軸線方向Zに沿った長さが異なっており、係止孔42Iのほうが係止孔42Jより長い。
 ここで、図10Aには、ベース部材42を用いたテンショナの一例としてのテンショナ40が示されている。テンショナ40においては、ベース部材42の筒部42Aの内部に推進部材16が挿入されており、推進部材16はコイルバネ18によって底壁形成部42Bから離れる方向へ付勢されている。そこで、推進部材16に形成された回止突起16Dをベース部材42の係止孔42Iに係止することで、推進部材16の軸線方向Zに沿った動きが規制される。
 動きが規制されたロック状態から推進部材16を解放する、すなわち推進部材16を軸線方向Zに沿って移動可能にするためには、推進部材16の頂壁部16Bに形成された凹部16Eへ工具を挿入し、図10Bに矢印Rで示すように推進部材16を回転させて係止孔42Iと回止突起16Dの係止状態を解除する。これにより回止突起16Dが縦割り部W間に配置され、推進部材16が筒部42Aの内部を移動可能になる。
 なお、図9Aに示すように、ベース部材42は、係止孔42I、42Jの軸線方向Zに沿った長さが異なっている。そして、図10Bに示すように、推進部材16の回止突起16Dが係止される断面位置(図9AにD-D線で示す位置)においては、係止孔42Jが形成されていない。このため、推進部材16を勢いよく回転させても、回止突起16Dが係止孔42Jに入り込みにくい。これにより、2つの係止孔の軸線方向Zに沿った長さが等しい場合と比較して、確実に推進部材16のロック状態を解除できる。
 また、テンショナ40においては、図10Aに示すように、ベース部材42の端面42Kが、フランジ44の表面44Cに当接している。
 ベース部材42の端面42Kは、図10Aに示すように平坦に形成してもよいが、図11Aに示すように、軸線方向Zに突出する突起42KEを形成してもよい。図11Bに示すように、端面42Kに突起42KEを形成し、さらにフランジ44の表面44Cに嵌合溝44Dを形成することで、突起42KEが嵌合溝44Dへ嵌め込まれる。これにより、ベース部材42のフランジ44に対する回転(すなわち図11Bの矢印Cに沿う方向の回転)が抑制される。また、ベース部材42がフランジ44に対して位置決めされるため、タイミングチェーンやタイミングベルトの回転方向に対するラッチ50、52(図10A参照)の位置を規定することができる。
 また、ベース部材42の端面42Kにおいて突起42KEが形成されている部分は、筒部42Aではなくフランジ部42Gである。このため、縦割り部Wが開くことを抑制できる。これにより、筒部42Aの姿勢が保持される。
 なお、フランジ44は、図1、図2に示したフランジ12と同様に、テンショナ40をシリンダブロックに固定するための部材である。フランジ44は中央部が周縁部より凹んだ形状に形成されているが、この形状は適宜変更できる。例えばフランジ12のように中央部を凹ませなくてもよい。
 また、テンショナ40においては、図9A、図9Bに示すように、ベース部材42のフランジ部42Gの端部(端面42Kと反端側の端部)に、ラッチストッパ42Lが形成されている。ラッチストッパ42Lは、一対のフランジ部42Gの端部を互いに近づく方向へ折り曲げて形成された部分であり、図10Aに示すように、ラッチ支持部材54を回転軸として回動するラッチ50、52と当接して、ラッチ50、52の回動による変位を規制する。このため、板バネ60が過剰に変形することを抑制できる。なお、同様の構成のラッチストッパは、図3A~図3Dに示すベース部材14に設けることもできる。
 これに対して、フランジ部42Gの端部にラッチストッパ42Lが形成されていない場合、ラッチ50、52は自由に回動できる。このとき、例えば図10Cに示すように、推進部材16がコイルバネ18によって付勢されて移動した状態でラッチ50、52を回動させると、ラッチ50、52に押圧された板バネ60の先端部60Eが、推進部材16の回止突起16Dに引っ掛かる場合がある。これにより、板バネ60の先端部60Eが変形することがある。このような板バネ60の先端部60Eの変形は、テンショナ40を用いることで抑制できる。
 なお、上記で説明したラッチ20とラッチ22は、係合凸部20Cがハーフピッチだけ異なる位置に配置されている点以外の構成は等しく、ラッチ50とラッチ52についても同様である。しかし、本開示の実施形態はこれに限らず、ラッチのベース部材に対する組付け性を考慮して、適宜変形することができる。
 例えば図12A、図12Bには、ラッチ50、52の変形例としてのラッチ70、72が示されている。ラッチ70、72の押圧部70D、72Dには、凸部70E、72Eが設けられている。凸部70E、72Eは、押圧部70D、72Dから、軸支孔70A、72Aの軸方向に沿って互いに離れる方向に突出している。
 このように、ラッチ70、72に凸部70E、72Eを設けることで、ラッチ70、72を誤組する虞が少なくなる。さらに図12Bに示すように、凸部70E、72Eがベース部材42のフランジ部42Gに当接することでラッチ70、72の回転が規制される。このため上述したラッチストッパ42Lを設けた場合と同様に、板バネ60が過剰に変形することを抑制できる。
 また、押圧部70D、72Dは、係合凸部70C、72Cが推進部材16の被係合凹部16Cに嵌まり込んだ状態を解除する際に、手指などで押圧する部分である。凸部70E、72Eが形成されることにより押圧面積が増えるため、解除作業がやりやすい。
 なお、2つのラッチの誤組を抑制するためには、例えば図13A、図13B、図13Cに示すラッチ74、76のように、組付け時にベース部材42のフランジ部42Gと対向する部分に、凹部74E、76Eを設けてもよい。凹部74E、76Eは、ラッチ74、76における対称な位置に設けてもよいが、図13A、図13B、図13Cに示すように異なる位置に設けることが好適である。これによりラッチ74、76の形状の違いが明確になるので、2つのラッチ74、76を、誤って組付ける蓋然性が低くなる。また、一対のフランジ部42Gのそれぞれに凹部74E、76Eに係合する凸部42M、42Nを設けることで、さらに誤組抑制効果を高めることができる。なお、凸部42M、42Nを設ける場合、凸部42M、42Nは、ラッチ74、76の所定の範囲の回動を阻害しない位置に設ける。
 なお、ラッチに設ける凹部は、図14A、図14B、図14Cに示すラッチ78、80に設けられた弧状溝78E、80Eのように、軸支孔78A、80Aと中心点を共有する円弧に沿う溝としてもよい。弧状溝78E、80Eの一方の端部(円弧に沿う方向の端部)は開放しており、他方の端部には溝壁78EW、80EWが形成されている。この場合、ベース部材42のフランジ部42Gには、弧状溝78E、80Eに係合する凸部42Q、42Pを設けることが好ましい。
 ラッチ78、80をベース部材42に組付けた状状態において、凸部42Q、42Pと溝壁78EW、80EWとの円弧に沿った距離Lを調整することで、ラッチ78、80が回転しすぎることを抑制できる。また、弧状溝78EW、80EWがラッチ78、80の回動時のガイドとして機能するため、ガタツキを抑制できる。
 なお、これらのラッチ70、74、78はラッチ50の変形例として、ラッチ72、76、80はラッチ52の変形例として説明したが、これらの変形例は、図2に示すラッチ20、22にも適用できる。
 また、図10Aに示されるフランジ44には、図1に示すフランジ12と同様のかしめ突起部44Aが形成され、このかしめ突起部44Aがかしめられることによって、ベース部材42がフランジ44に固定されている。このかしめ突起部44Aの内壁は平坦に形成されているが、本開示の実施形態はこれに限らない。
 例えば図15Aに示すように、かしめ突起部44Aの内壁に雌ねじ44ASを形成し、ガスケット92を介してシールボルト90を締め込む構成としてもよい。このようにすることで、潤滑油の漏れを抑制できる。
 また、かしめ突起部44Aを形成する代わりに、貫通孔44Eを形成してもよい。この場合、貫通孔44Eにはかしめナット94を設置する。かしめナット94は、中央部に部分的に拡径した拡径部94Aを備え、一方の端部に雌ねじ部94Bを備えている。このかしめナット94へガスケット92を介してシールボルト90を締め込むことで、拡径部94Aが押し潰される。これによりベース部材42がフランジ44に固定される。
 なお、かしめ突起部44Aの内壁に雌ねじ44ASを形成する構成、かしめ突起部44Aに代えて貫通孔44Eを形成し、かしめナット94を用いる構成は、図1に示すフランジ12にも適用できる。
 以上、本開示の一実施形態について説明したが、本開示は、上記に限定されるものでなく、その主旨を逸脱しない範囲内において上記以外にも種々変形して実施することが可能であることは勿論である。
 2016年9月20日に出願された日本国特許出願2016-182968号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。本明細書に記載されたすべての文献、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (5)

  1.  軸線方向に沿って縦割り部が形成された筒部と、前記縦割り部に対向配置され外側へ延出する一対のフランジ部と、前記フランジ部に取付けられ前記縦割り部の開きを抑制する規制部材と、を備えた第1の部材と、
     前記第1の部材の筒部に対して軸線方向一方側へ相対移動可能に装着された第2の部材と、
     前記第1の部材と前記第2の部材の間に配置され前記第1の部材又は前記第2の部材を軸線方向一方側へ付勢する付勢部材と、
     前記第2の部材に軸線方向へ沿って形成された凹凸部と、
     前記第1の部材に設けられ、前記凹凸部と係合して前記第1の部材と前記第2の部材の軸線方向他方側への相対移動を規制するラッチと、
     を備えたテンショナ。
  2.  前記規制部材が、前記フランジ部に貫通固定され、前記ラッチを回動可能に支持する軸材である請求項1に記載のテンショナ。
  3.  前記規制部材が、前記フランジ部を外側から把持する一対の板片を備えたクリップである請求項1に記載のテンショナ。
  4.  前記クリップは、前記一対の板片をつなぐ接続板部を含んで構成されており、
     前記接続板部には、前記ラッチに当接する切り起し部が形成されており、
     前記切り起し部が前記ラッチを押圧することで、該ラッチが前記第2の部材側に付勢されている請求項3記載のテンショナ。
  5.  前記一対のフランジ部の間には、前記ラッチを押圧することで該ラッチを前記第2の部材側へ付勢するラッチ付勢部材の少なくとも一部が配置されている請求項1又は請求項2記載のテンショナ。
PCT/JP2017/033938 2016-09-20 2017-09-20 テンショナ WO2018056317A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018540268A JP6898934B2 (ja) 2016-09-20 2017-09-20 テンショナ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-182968 2016-09-20
JP2016182968 2016-09-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018056317A1 true WO2018056317A1 (ja) 2018-03-29

Family

ID=61691015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/033938 WO2018056317A1 (ja) 2016-09-20 2017-09-20 テンショナ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6898934B2 (ja)
WO (1) WO2018056317A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112513499A (zh) * 2018-08-01 2021-03-16 日本发条株式会社 张紧器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6095253U (ja) * 1983-12-05 1985-06-28 本田技研工業株式会社 チエ−ンテンシヨナ
US4874352A (en) * 1987-08-06 1989-10-17 Tsubakimoto Chain Co. Fluidic tensioner

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016021740A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 日本発條株式会社 テンショナ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6095253U (ja) * 1983-12-05 1985-06-28 本田技研工業株式会社 チエ−ンテンシヨナ
US4874352A (en) * 1987-08-06 1989-10-17 Tsubakimoto Chain Co. Fluidic tensioner

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112513499A (zh) * 2018-08-01 2021-03-16 日本发条株式会社 张紧器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018056317A1 (ja) 2019-07-04
JP6898934B2 (ja) 2021-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4656556B2 (ja) プリテンショナー
US7665747B2 (en) Steering gear assembly having rack bushing
US10532762B2 (en) Energy-absorbing steering column
EP2496847B1 (en) Push-in fastener assembly
US6488136B2 (en) Ratchet wheel structure of ratcheting wrench
US20120152187A1 (en) Pump actuator anti-rotation device
JP2005527752A (ja) 弾性クリップ式ファスナ及びその製造方法
JP2014029210A (ja) 可変グリップ式ブラインドリベット
US11313498B2 (en) Profiled clamp
KR20100046226A (ko) 댐퍼 장치
US8833389B2 (en) Captured check ball valve cartridge
CN110219904B (zh) 具有固位器托架的制动夹钳组件
WO2018056317A1 (ja) テンショナ
CN214197319U (zh) 螺母、电子膨胀阀及其止动结构和制冷设备
US10480598B2 (en) Guide device for the brake caliper of a floating caliper disc brake
DE102013114021A1 (de) verstellbare Nockenwelle
JP5964200B2 (ja) リバウンドラバー
WO2021075158A1 (ja) シフトレバー用ベアリング
JP6361438B2 (ja) エネルギー吸収ステアリングコラム
CA3122874A1 (en) Fixation system of a strap to a camera including a buckle and a button
US9705122B2 (en) Battery terminal with unintended deformation prevention features
JP6792801B2 (ja) 細長部材の保持構造
WO2019168116A1 (ja) 部材固定構造
CN112424489B (zh) 螺母以及螺母的固定结构
CN211731316U (zh) 安全限位装置的安装机构及其应用的车辆

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17853087

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018540268

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17853087

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1