WO2018056003A1 - 映像記録システムおよび映像記録装置 - Google Patents

映像記録システムおよび映像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018056003A1
WO2018056003A1 PCT/JP2017/031093 JP2017031093W WO2018056003A1 WO 2018056003 A1 WO2018056003 A1 WO 2018056003A1 JP 2017031093 W JP2017031093 W JP 2017031093W WO 2018056003 A1 WO2018056003 A1 WO 2018056003A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
video data
recording
video
camera
video recording
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/031093
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智巳 高田
Original Assignee
株式会社日立国際電気
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立国際電気 filed Critical 株式会社日立国際電気
Priority to JP2018540940A priority Critical patent/JPWO2018056003A1/ja
Publication of WO2018056003A1 publication Critical patent/WO2018056003A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor

Definitions

  • the present invention relates to a video recording system and a video recording apparatus.
  • video data (video signals) has been recorded on video recording devices and the like via a network.
  • Patent Document 1 discloses an invention for effectively storing video data when video data acquired by a video acquisition device is stored by a plurality of video storage devices.
  • Patent Document 2 discloses an invention of a highly reliable video recording system and video recording method.
  • An object of the present invention is to ensure redundancy by setting recording areas for each video data in a plurality of video recording apparatuses.
  • the video recording system of the present invention is a video recording system in which a plurality of cameras and a video recording device are connected via a network, and the video recording device has a plurality of video data recording devices, and a video transmitted from the camera. Data is recorded in an area set for each camera.
  • the plurality of video data recording devices record the video data transmitted from one camera over a predetermined area.
  • the video recording apparatus of the present invention is a video recording apparatus for recording video data output from a plurality of cameras, wherein the video data transmitted from the cameras is recorded in an area set for each camera. To do.
  • redundancy can be ensured by setting recording areas for each video data in a plurality of video recording apparatuses.
  • FIG. 1 It is a figure which shows a video recording system. It is a figure for demonstrating operation
  • FIG. 1 is a diagram showing a video recording system.
  • the video recording system includes cameras 111 to 11N (N is a positive number) having an interface for connecting to a network such as IP (Internet Protocol), a PC (Personal Computer) 103, and a video recording apparatus 104. Connected through.
  • IP Internet Protocol
  • PC Personal Computer
  • the cameras 111 to 11N use the JPEG (Joint Photographic Experts Group), H.264, and the like to capture captured video data (video signals).
  • the data is compressed by a codec such as H.264 and transmitted to the PC 103 or the video recording apparatus 104 via the network 102.
  • the PC 103 performs setting and management of the cameras 111 to 11N and the video recording device 104.
  • the PC 103 displays video data output from the cameras 111 to 11N and the video recording device 104.
  • the video recording device 104 has video data recording devices 105-1 and 105-2 (referred to as 105 when representing a video data recording device) as a plurality of recording devices.
  • the video data recording device 105 is a storage medium such as an HDD (Hard Disc Drive) or an SSD (Solid State Drive).
  • the video recording device 104 secures a recording area for each video data of a recording target camera and performs circular recording. Circular recording is a method of overwriting old data when there is no more free area in the recording area.
  • RAID0 striping
  • RAID1 mirroring
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the operation of the video recording apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • the video recording device 104 in FIG. 2 is a case where the video data 211 to 214 of the four cameras 111 to 114 is recorded by the two video data recording devices 251 and 252.
  • the camera 111 area 261 is a recording area for the video data 211 output from the camera 111 and is assigned to the video data recording device 251.
  • the camera 112 area 262 is a recording area for the video data 212 output from the camera 112 and is assigned to the video data recording device 252.
  • the camera 113 area 2631 and the camera 113 area 2632 are recording areas for the video data 213 output from the camera 113 and have a mirroring configuration in which the same video data is recorded twice.
  • the camera 114 area 264 is a recording area for the video data 214 output from the camera 114, and allocates an area across the video data recording device 251 and the video data recording device 252.
  • Application example 1 is a case where the camera 111 and the camera 112 are close to each other and only one of the video data needs to be recorded. In this case, it is suitable to allocate a camera area for each video data recording apparatus.
  • the video data 213 of the camera 113 is important, and in order to record so as not to be lost, an operation of performing double recording is suitable.
  • the video data 214 of the camera 114 is suitable for an operation in which the capacity to be allocated is increased by giving priority to a longer retention period.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a record distribution application of the video recording apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • the record distribution application of the software 300 is provided for each video data recording device.
  • the record distribution application 381 records and reads out the video data “A” 3710 from the video data recording device 251.
  • the record distribution application 382 records and reads out the video data “B” 3720 with respect to the video data recording device 252.
  • the camera reception application 391 receives “A” 371 which is the video data 211 from the camera 111 and transmits the video data “A” 3710 to which the reception time and attached information are attached to the recording / delivery application 381.
  • the record distribution application 381 circularly records the received video data “A” 3710 in the camera 111 area 261.
  • the camera reception application 392 receives “B” 372 that is the video data 212 from the camera 112 and transmits the video data “B” 3720 to which the reception time and attached information are attached to the recording / delivery application 382.
  • the record distribution application 382 circularly records the received video data “B” 3720 in the camera 112 area 262.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the camera reception application 493 of the video recording apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • the camera reception application 493 of the software 400 receives “C” 473 that is the video data 213 from the camera 113, and creates video data “C” 4731 and video data “C” 4732 to which the reception time and attached information are added.
  • the video data “C” 4731 and “C” 4732 are the same video data.
  • the camera reception application 493 transmits the video data “C” 4731 to the record distribution application 381. In addition, the camera reception application 493 transmits the video data “C” 4732 to the record distribution application 382.
  • the record distribution application 381 circularly records the received video data “C” 4731 in the camera 113 area 2631 (mirror 1).
  • the record distribution application 382 circularly records the received video data “C” 4732 in the camera 113 area 2632 (mirror 2).
  • FIG. 5 is a diagram for explaining the camera reception application 594 of the video recording apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • the camera reception application 594 of the software 400 receives “A” 574, “B” 575, “C” 576, and “D” 577 as the video data 214 from the camera 114, the recording / delivery applications 381 and 382 are alternately displayed. Send video data to.
  • the camera reception application 594 attaches the attached information to the received video data “A” 574 and transmits it as the video data “A” 5740 to the recording / distribution application 381, and attaches the attached information to the received video data “B” 575.
  • Data “B” 5750 is transmitted to the recording / delivery application 382, attached information is added to the received video data “C” 576, and the video data “C” 5760 is transmitted to the recording / distribution application 381.
  • the received video data “D” Attach information to 577 and send it as video data “D” 5770 to the record distribution application 82 application 3.
  • the camera 114 area 264 is composed of independent areas of a camera 114 area 641 on the video data recording device 251 and a camera area 642 on the video data recording device 252. Even when only one recording device is used, it is possible to access an image with a half frame rate.
  • the embodiments described above can also be applied in a cloud computing environment.
  • the present invention can also be applied to a technology called Cinder (API (Application Programming Interface) of block storage) called OpenStak.
  • Cinder Application Programming Interface
  • the video recording system can ensure redundancy by setting a recording area for each video data in a plurality of video recording apparatuses.
  • 111 to 11N Camera, 102: Network, 103: PC, 104: Video recording device, 105, 105-1, 105-2, 251, 252: Video data recording device, 300, 400, 500: Software, 391, 392 493, 594: camera reception application, 381, 382: record distribution application.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

本発明の目的は、複数の映像記録装置に映像データ別の記録領域を設定することによって冗長性を確保することにある。本発明の映像記録システムは、複数のカメラと映像記録装置とをネットワークを介して接続した映像記録システムであって、映像記録装置は複数の映像データ記録装置を有し、カメラから送信された映像データをカメラ毎に設定した領域に記録することを特徴とする。また、複数のカメラから出力された映像データを記録する映像記録装置であって、カメラから送信された映像データをカメラ毎に設定した領域に記録することを特徴とする。

Description

映像記録システムおよび映像記録装置
 本発明は、映像記録システムおよび映像記録装置に関するものである。
 近年、ネットワークを介して映像データ(映像信号)が映像記録装置等に記録されるようになった。
 先行技術文献としては、例えば、特許文献1に、映像取得装置により取得された映像データを複数の映像蓄積装置により蓄積するに際して、効果的に映像データを蓄積する発明が開示されている。
 また、先行技術文献としては、例えば、特許文献2に、信頼性の高い映像記録システムおよび映像記録方法の発明が開示されている。
特許登録第4514724号公報 特許登録第4505421号公報
 本発明の目的は、複数の映像記録装置に映像データ別の記録領域を設定することによって冗長性を確保することにある。
 本発明の映像記録システムは、複数のカメラと映像記録装置とをネットワークを介して接続した映像記録システムであって、映像記録装置は複数の映像データ記録装置を有し、カメラから送信された映像データをカメラ毎に設定した領域に記録することを特徴とする。
 また、複数の映像データ記録装置は、1台の前記カメラから送信された映像データを所定の領域に跨って記録することが好ましい。
 さらに、本発明の映像記録装置は、複数のカメラから出力された映像データを記録する映像記録装置であって、カメラから送信された映像データをカメラ毎に設定した領域に記録することを特徴とする。
 本発明によれば、複数の映像記録装置に映像データ別の記録領域を設定することによって冗長性を確保できる。
映像記録システムを示す図である。 本発明の一実施例に係る映像記録装置の動作を説明するための図である。 本発明の一実施例に係る映像記録装置の記録配信アプリケーションを説明するための図である。 本発明の一実施例に係る映像記録装置のカメラ受信アプリケーション493を説明するための図である。 本発明の一実施例に係る映像記録装置のカメラ受信アプリケーション594を説明するための図である。
 以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
 図1は映像記録システムを示す図である。
 図1において、映像記録システムは、IP(Internet Protocol)等のネットワークに接続するためのインタフェースを有するカメラ111~11N(Nは正数)、PC(Personal Computer)103、映像記録装置104がネットワーク102を介して接続されている。
 カメラ111~11Nは、撮影した映像データ(映像信号)をJPEG(Joint Photographic Experts Group)やH.264等のコーデックで圧縮し、ネットワーク102を介してPC103または映像記録装置104に送信する。
 PC103は、カメラ111~11Nと映像記録装置104の設定や管理を行う。また、PC103は、カメラ111~11Nや映像記録装置104から出力される映像データを表示する。
 映像記録装置104は、複数の記録デバイスである映像データ記録装置105-1,105-2(映像データ記録装置を代表する場合は105と称する)を有している。
 映像データ記録装置105は、HDD(Hard Disc Drive)やSSD(Solid State  Drive)等の記憶媒体である。
 映像記録装置104は、例えば、録画対象カメラの映像データ毎に、記録領域を確保し、循環記録を行う。
 循環記録とは、記録領域内に空き領域がなくなった場合には、古いデータから上書きしていく方式である。
 次に、映像記録装置104において、映像データ記録装置105が複数ある場合の映像データの管理方法について説明する。
 映像データ記録装置105が複数ある場合は、RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks、またはRedundant Arrays of Independent Disks)構成を用いる事が一般的である。
 映像データ記録装置105が2台の場合には、RAID0(ストライピング)またはRAID1(ミラーリング)が選択肢となる。
 ミラーリングは、同じ映像データを異なる映像データ記録装置105に2重に記録する方式であり、映像データ記録装置105が一つ故障した場合にも、映像データにアクセス可能となるメリットがあるが、2重に記録する分、記録容量も2倍となるデメリットもある。
 次に映像記録装置104の動作について、図2を用いて説明する。
 図2は本発明の一実施例に係る映像記録装置の動作を説明するための図である。
 図2の映像記録装置104は、4台のカメラ111~114の映像データ211~214を2台の映像データ記録装置251,252で記録する場合である。
 カメラ111領域261は、カメラ111から出力された映像データ211の記録領域であり、映像データ記録装置251に割り当てる。
 カメラ112領域262は、カメラ112から出力された映像データ212の記録領域であり、映像データ記録装置252に割り当てる。
 カメラ113領域2631とカメラ113領域2632は、カメラ113から出力された映像データ213の記録領域であり、同じ映像データを2重に記録するミラーリング構成である。
 カメラ114領域264は、カメラ114から出力された映像データ214の記録領域であり、映像データ記録装置251と映像データ記録装置252に跨いで領域を割り当てる。
 用途例1として、カメラ111とカメラ112は設置場所が近く、どちらか一方の映像データを記録すれば良い場合である。
 この場合には、映像データ記録装置毎に、それぞれカメラ領域を割り当てる運用が適する。
 用途例2として、カメラ113の映像データ213は重要で、抜けないように記録するためには、2重に記録を行う運用が適する。
 用途例3として、カメラ114の映像データ214は保持期間を長くする事を優先して、割り当てる容量を大きくする運用に適する。
 次に、録画領域261~264 を共存するためのソフトウェアの構成について図3~図5を用いて説明する。
 図3は本発明の一実施例に係る映像記録装置の記録配信アプリケーションを説明するための図である。
 ソフトウェア300の記録配信アプリケーションは、映像データ記録装置毎に有する。
 記録配信アプリケーション381は、映像データ記録装置251に対して、映像データ「A」3710の記録と読み出しを行う。
 記録配信アプリケーション382は、映像データ記録装置252に対して、映像データ「B」3720の記録と読み出しを行う。
 カメラ受信アプリケーション391は カメラ111から映像データ211である「A」371を受信し、受信時刻や付属情報を付与した映像データ「A」3710を、記録配信アプリケーション381へ送信する。記録配信アプリケーション381は受信した映像データ「A」3710をカメラ111領域261に循環記録する。
 カメラ受信アプリケーション392は カメラ112から映像データ212である「B」372を受信し、受信時刻や付属情報を付与した映像データ「B」3720を、記録配信アプリケーション382へ送信する。記録配信アプリケーション382は受信した映像データ「B」3720をカメラ112領域262に循環記録する。
 図4は本発明の一実施例に係る映像記録装置のカメラ受信アプリケーション493を説明するための図である。
 ソフトウェア400のカメラ受信アプリケーション493は カメラ113からの映像データ213である「C」473を受信し、受信時刻や付属情報を付与した映像データ「C」4731と映像データ「C」4732を作成する。映像データ「C」4731と「C」4732は同一の映像データである。
 カメラ受信アプリケーション493は、映像データ「C」4731を記録配信アプリケーション381へ送信する。
 また、カメラ受信アプリケーション493は、映像データ「C」4732を記録配信アプリケーション382へ送信する。
 記録配信アプリケーション381は受信した映像データ「C」4731をカメラ113領域2631(ミラー1)に循環記録する。
 記録配信アプリケーション382は受信した映像データ「C」4732をカメラ113領域2632(ミラー2)に循環記録する。
 図5は本発明の一実施例に係る映像記録装置のカメラ受信アプリケーション594を説明するための図である。
 ソフトウェア400のカメラ受信アプリケーション594は カメラ114からの映像データ214である「A」574、「B」575、「C」576、「D」577を受信した場合に、交互に記録配信アプリケーション381と382に映像データを送信する。
 カメラ受信アプリケーション594は、    受信した映像データ「A」574に付属情報を付与し映像データ「A」5740として記録配信アプリケーション381へ送信し、    受信した映像データ「B」575に付属情報を付与し映像データ「B」5750として記録配信アプリケーション382へ送信し、受信した映像データ「C」576に付属情報を付与し映像データ「C」5760として記録配信アプリケーション381へ送信し、受信した映像データ「D」577に付属情報を付与し映像データ「D」5770として記録配信アプリ82ケーション3へ送信する。
 カメラ114領域264は、映像データ記録装置251上のカメラ114領域641と、映像データ記録装置252上のカメラ領域642の、独立した領域で構成するが、映像データは交互に入れることで、記録時間の倍化を行い、一方の記録デバイスのみを用いる場合にも、フレームレートが半減した映像にアクセス可能である。
 上述の実施例は、クラウドコンピューティング環境でも適用できる。
 例えば、OpenStakと呼ばれる技術のCinder(ブロックストレージのAPI(Application Programming Interface))にも適用することができる。
 本発明の実施形態である映像記録システムは、複数の映像記録装置に映像データ別の記録領域を設定することによって冗長性を確保できる。
 以上、本発明の一実施形態について詳細に説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施することができる。
 複数の映像記録装置に映像データ別の記録領域を設定することによって、冗長性を確保したい用途に適用できる。この出願は、2016年9月26日に出願された日本出願特願2016-186955を基礎として優先権の利益を主張するものであり、その開示の全てを引用によってここに取り込む。
 111~11N:カメラ、102:ネットワーク、103:PC、104:映像記録装置、105,105-1,105-2,251,252:映像データ記録装置、300,400,500:ソフトウェア、391,392,493,594:カメラ受信アプリケーション、381,382:記録配信アプリケーション。

Claims (3)

  1.  複数のカメラと映像記録装置とをネットワークを介して接続した映像記録システムであって、
     前記映像記録装置は、複数の映像データ記録装置を有し、前記カメラから送信された映像データを前記カメラ毎に設定した領域に記録することを特徴とする映像記録システム。
  2.  請求項1に記載の映像記録システムであって、
     前記複数の映像データ記録装置は、1台の前記カメラから送信された映像データを所定の領域に跨って記録することを特徴とする映像記録システム。
  3.  複数のカメラから出力された映像データを記録する映像記録装置であって、
     前記カメラから送信された映像データを前記カメラ毎に設定した領域に記録することを特徴とする映像記録装置。
PCT/JP2017/031093 2016-09-26 2017-08-30 映像記録システムおよび映像記録装置 WO2018056003A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018540940A JPWO2018056003A1 (ja) 2016-09-26 2017-08-30 映像記録システムおよび映像記録装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016186955 2016-09-26
JP2016-186955 2016-09-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018056003A1 true WO2018056003A1 (ja) 2018-03-29

Family

ID=61690418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/031093 WO2018056003A1 (ja) 2016-09-26 2017-08-30 映像記録システムおよび映像記録装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2018056003A1 (ja)
WO (1) WO2018056003A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06178264A (ja) * 1992-12-03 1994-06-24 Toshiba Corp ディジタル画像の記録/再生方法及びその装置
JPH10210451A (ja) * 1997-01-28 1998-08-07 Rhythm Watch Co Ltd 監視カメラ用画像合成回路及び画像合成方法
JP2007258879A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 映像蓄積システム
JP2011229037A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Mitsubishi Electric Corp 映像記録システム
JP2015056788A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 株式会社日立国際電気 画像監視システムおよび画像送信方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06178264A (ja) * 1992-12-03 1994-06-24 Toshiba Corp ディジタル画像の記録/再生方法及びその装置
JPH10210451A (ja) * 1997-01-28 1998-08-07 Rhythm Watch Co Ltd 監視カメラ用画像合成回路及び画像合成方法
JP2007258879A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 映像蓄積システム
JP2011229037A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Mitsubishi Electric Corp 映像記録システム
JP2015056788A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 株式会社日立国際電気 画像監視システムおよび画像送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018056003A1 (ja) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7426743B2 (en) Secure and private ISCSI camera network
US20060200506A1 (en) Data protection systems with multiple site replication
CN102572348B (zh) 视频监控系统的平台录像的镜像方法、装置及系统
US8860820B2 (en) Video recording system, method, and computer program for memory space distribution in a video recording system
CN106164883A (zh) 针对网络连接的存储系统的方法和装置
US11385801B1 (en) Offloading device management responsibilities of a storage device to a storage controller
US11659140B2 (en) Parity-based redundant video storage among networked video cameras
US10585600B2 (en) Data access method and apparatus
WO2010066201A1 (zh) 数据存储系统、方法以及数据存储和备份系统
US20220019359A1 (en) Alert Tracking In Storage
US10503426B2 (en) Efficient space allocation in gathered-write backend change volumes
WO2016188373A1 (zh) 存储系统中融合san及nas存储架构的方法及装置
US9807428B2 (en) Video distribution server and SSD control method
JP3824317B2 (ja) サーバ、コンピュータ装置、データ処理方法及びプログラム
WO2018056003A1 (ja) 映像記録システムおよび映像記録装置
US11088998B2 (en) Encrypted fibre channel over internet protocol data replication
US11741804B1 (en) Redundant video storage among networked video cameras
US20220129393A1 (en) Dynamically Managing Protection Groups
US20210216850A1 (en) Storage recommender system using generative adversarial networks
JP2009140233A (ja) 映像記録装置および監視システム
JP4137780B2 (ja) ネットワーク対応監視システム
US9609266B2 (en) Image recording apparatus and image recording method for rapid mirroring restoration
CA2962123C (en) Data management system
JP5697526B2 (ja) 映像監視レコーダおよび映像監視システム
CN107197191B (zh) 网络硬盘录像的写入方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17852782

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018540940

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17852782

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1