WO2018051591A1 - 端末装置、通信システム、および通信制御方法 - Google Patents

端末装置、通信システム、および通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018051591A1
WO2018051591A1 PCT/JP2017/021523 JP2017021523W WO2018051591A1 WO 2018051591 A1 WO2018051591 A1 WO 2018051591A1 JP 2017021523 W JP2017021523 W JP 2017021523W WO 2018051591 A1 WO2018051591 A1 WO 2018051591A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
movement
terminal
communication
mesh
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/021523
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正哲 吉野
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to US16/333,489 priority Critical patent/US10721646B2/en
Publication of WO2018051591A1 publication Critical patent/WO2018051591A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/006Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management with additional information processing, e.g. for direction or speed determination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/045Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B

Definitions

  • the present invention relates to a terminal device that performs wireless communication with a base station device, a base station device that performs wireless communication with the terminal device, a communication system including the terminal device and the base station device, and a terminal device that performs wireless communication with the base station device. It is related with the communication control method performed by.
  • connection destination search cell search
  • the communication quality of the connection destination is measured. If the measurement target is narrowed down to shorten the measurement time, the user data Since the communication time increases relatively, a great effect is expected in increasing the system capacity. Further, by narrowing down the measurement object, unnecessary measurement can be avoided and the power consumption of the terminal can be reduced.
  • the conventional technique does not perform control based on the state of the terminal in the connection destination search process, and cannot perform the connection destination search efficiently.
  • the present invention provides a terminal device, a communication system, and a communication control method capable of efficiently searching for an optimum connection destination based on the state of the terminal in the connection destination search process performed at the terminal. Main purpose.
  • the terminal device of the present invention is a terminal device that performs wireless communication with a base station device, and includes a position information acquisition unit that acquires position information of the device itself, and past communication at each position in the communication area of the base station device.
  • An information storage unit for accumulating history information relating to the situation; a movement state estimation unit for estimating a movement state of the own device based on the position information; and a movement for predicting a destination area of the own device based on the movement state Measurement that extracts a measurement target candidate to be a communication quality measurement target from the base station apparatus that is a connection destination candidate to which the wireless communication can be connected, based on the history information on the destination prediction unit and the destination area It is set as the structure provided with an object extraction part and the communication quality measurement part which measures the communication quality regarding the said measurement object candidate extracted by this measurement object extraction part.
  • the communication system of the present invention is a communication system including a terminal device and a base station device that performs wireless communication with the terminal device, and the terminal device acquires position information of the device itself.
  • a destination prediction unit that predicts a destination area of the device based on the movement state, and the base station that is a connection destination candidate to which the wireless communication can be connected based on the history information regarding the destination area
  • a measurement target extraction unit for extracting a measurement target candidate as a communication quality measurement target from the apparatus; and a communication quality measurement unit for measuring communication quality related to the measurement target candidate extracted by the measurement target extraction unit;
  • a configuration that includes a.
  • the communication control method of the present invention is a communication control method performed by a terminal device that performs radio communication with a base station device, acquires position information of the own device, and moves the own device based on the position information. Estimating the state, predicting the movement destination area of the own device based on the movement state, and based on the history information about the movement destination area, among the base station devices of connection destination candidates to which the wireless communication can be connected. Then, a measurement target candidate as a communication quality measurement target is extracted, and the communication quality related to the extracted measurement target candidate is measured.
  • the terminal destination area is predicted based on the movement state of the terminal, and the history information of the destination area Since the communication quality measurement target is narrowed down based on the network, the optimum connection destination can be found efficiently.
  • a first invention made to solve the above-described problem is a terminal device that performs wireless communication with a base station device, a location information acquisition unit that acquires location information of the device itself, and a communication area of the base station device
  • An information storage unit that accumulates history information regarding past communication status at each position, a movement state estimation unit that estimates a movement state of the own device based on the position information, and an own device based on the movement state
  • a destination for predicting the destination area of the mobile station and, based on the history information about the destination area, a communication quality measurement target from among the base station devices of connection destination candidates to which the wireless communication can be connected.
  • a measurement target extraction unit that extracts a measurement target candidate to be measured, and a communication quality measurement unit that measures communication quality related to the measurement target candidate extracted by the measurement target extraction unit.
  • the terminal destination area is predicted based on the movement state of the terminal, and based on the history information of the destination area. Since the communication quality measurement target is narrowed down, it is possible to efficiently find the optimum connection destination.
  • the movement state estimation unit acquires the movement speed of the device as the movement state, and the movement destination prediction unit determines the movement destination area when the movement speed is high.
  • the configuration is set to be larger than that when the moving speed is slow.
  • the information storage unit accumulates the history information for each mesh composed of an area of a uniform size of a predetermined shape for the communication area of the base station device
  • the movement destination prediction unit is configured to set more meshes as the movement destination area when the movement speed is high than when the movement speed is low.
  • the information storage unit accumulates the history information for each mesh composed of an area of a uniform size of a predetermined shape for the communication area of the base station device,
  • the mesh is configured to be set larger when the moving speed is fast than when the moving speed is slow.
  • the information storage unit accumulates the history information for each mesh composed of an area of a uniform size of a predetermined shape for the communication area of the base station device
  • the movement state estimation unit acquires the movement direction of the own device as the movement state
  • the movement destination prediction unit when the own device moves the mesh in a diagonal direction based on the movement direction
  • the number of meshes to be the movement destination area is set to be larger than that in the case where the own device moves the mesh in the parallel direction.
  • connection destination search process without omission of the mesh serving as the movement destination area.
  • the information storage unit accumulates the history information for each mesh composed of an area of a uniform size of a predetermined shape for the communication area of the base station device
  • the movement state estimation unit acquires the movement speed of the own device as the movement state
  • the measurement target extraction unit based on the history information regarding the mesh as the movement destination area, when the movement speed is high.
  • the processing for extracting the measurement target candidate from the base station apparatuses that are connection destination candidates to which the wireless communication can be connected is performed at a shorter interval than when the moving speed is low.
  • the information storage unit accumulates the history information for each mesh composed of an area of a uniform size of a predetermined shape for the communication area of the base station device
  • the movement state estimation unit acquires the movement direction of the own device as the movement state
  • the measurement target extraction unit when the own device moves the mesh diagonally based on the movement direction
  • the device Based on the history information relating to the mesh as a movement destination area, the device itself extracts the measurement target candidate from the base station device of the connection destination candidate to which the wireless communication can be connected. It is configured to be performed at shorter intervals than when moving in the parallel direction.
  • the movement state estimation unit acquires the movement speed of the own device as the movement state, and the measurement target extraction unit can connect the wireless communication when the movement speed is high. It is configured that more measurement target candidates are extracted from the base station apparatuses that are candidate connection destinations than when the moving speed is low.
  • connection destination search processing while avoiding re-extraction of the measurement target.
  • the information storage unit accumulates the history information for each mesh composed of an area of a uniform size of a predetermined shape for the communication area of the base station device
  • the movement state estimation unit acquires the movement direction of the own device as the movement state
  • the measurement target extraction unit when the own device moves the mesh diagonally based on the movement direction, A configuration is adopted in which more measurement target candidates are extracted from the base station apparatuses that are connection destination candidates to which wireless communication can be connected than when the own apparatus moves the mesh in a parallel direction.
  • connection destination search processing while avoiding re-extraction of the measurement target.
  • the tenth aspect of the invention further includes a timing control unit that controls timing for starting a connection destination search process (extraction / measurement) performed by the measurement target extraction unit and the communication quality measurement unit, and the movement state estimation Unit acquires the moving speed of its own device as the moving state, and the timing control unit determines whether the connection is based on the moving speed and whether the current connection destination and the measurement target candidate have different frequencies.
  • the timing for starting the pre-search process is controlled.
  • connection destination search process can be completed before entering the destination area, it is possible to immediately connect to the optimum destination when entering the destination area. Further, unnecessary connection destination search processing (measurement) can be avoided, and the power consumption of the terminal can be reduced.
  • the eleventh aspect of the present invention further includes a history registration unit that acquires information on the current communication status and registers the information as the history information, and the movement state estimation unit is configured as the movement state of the device itself.
  • the movement registration unit acquires the movement speed
  • the history registration unit acquires the current movement speed from the movement state estimation unit, registers the history information for each current movement speed
  • the measurement target extraction unit performs the movement Obtaining the current moving speed from the state estimation unit, and based on the history information corresponding to the current moving speed, the measurement target from the base station apparatus of connection destination candidates to which the wireless communication can be connected
  • a configuration is used for extracting candidates.
  • the information storage unit accumulates the history information for each mesh composed of an area of a uniform size of a predetermined shape for the communication area of the base station device,
  • the history registration unit is configured to change a cycle for performing the process of registering the history information according to the current moving speed.
  • the thirteenth invention further includes a history registration unit that acquires information on the current communication status and registers the information as the history information.
  • the history registration unit performs a process of registering the history information. The configuration is performed at a constant cycle.
  • the interval at which history registration processing is performed that is, the interval between positions where history information is registered changes according to the moving speed of the terminal, but there is no significant difference in the moving speed of the user in the same area.
  • the connection destination search process can be performed at an appropriate timing according to the period of the history registration process.
  • a fourteenth aspect of the invention is a communication system including a terminal device and a base station device that performs wireless communication with the terminal device, wherein the terminal device acquires position information of the own device.
  • An information storage unit that accumulates history information regarding past communication status at each position in the communication area of the base station device, and a movement state estimation unit that estimates a movement state of the own device based on the position information, Based on the movement state, a destination prediction unit that predicts a destination area of the device itself, and the base station device that is a connection destination candidate to which the wireless communication can be connected based on the history information about the destination area
  • a measurement target extraction unit that extracts a measurement target candidate as a communication quality measurement target, and a communication quality measurement unit that measures communication quality related to the measurement target candidate extracted by the measurement target extraction unit. Configuration to.
  • the optimum connection destination can be efficiently searched based on the state of the terminal by the connection destination search processing performed in the terminal.
  • a fifteenth aspect of the present invention is a communication control method performed by a terminal device that performs radio communication with a base station device.
  • the fifteenth aspect of the invention acquires position information of the own device, and determines the movement state of the own device based on the position information. Estimate, based on the movement state, predict the movement destination area of its own device, and based on the history information about the movement destination area, from among the base station apparatus of connection destination candidates that can connect the wireless communication, A measurement target candidate as a communication quality measurement target is extracted, and the communication quality related to the extracted measurement target candidate is measured.
  • the optimum connection destination can be efficiently searched based on the state of the terminal by the connection destination search processing performed in the terminal.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of a communication system according to the present embodiment.
  • This communication system includes a terminal 1 (terminal apparatus, described as UE1 in the drawing), a macro cell base station 2 (base station apparatus), a low SHF band cell base station 3 (base station apparatus), and a high SHF band cell.
  • Base station 4 base station device
  • wireless LAN base station 5 access point, base station device.
  • the macro cell, the low SHF band cell, the high SHF band cell, and the wireless LAN communication area are arranged so as to overlap each other.
  • the terminal 1 is a smartphone or a tablet terminal.
  • the terminal 1 can communicate with all of the base station 2 of the macro cell, the base station 3 of the low SHF band cell, the base station 4 of the high SHF band cell, and the base station 5 of the wireless LAN.
  • the macrocell base station 2 performs wireless communication using the UHF band (frequency: 300 MHz to 3 GHz).
  • the base station 3 of the low SHF band cell performs wireless communication using the low SHF band (frequency: 3 GHz to 6 GHz).
  • the base station 4 of the high SHF band cell performs wireless communication using the high SHF band (frequency: 6 GHz to 80 GHz band).
  • the wireless LAN base station 5 performs wireless LAN communication such as WiFi (registered trademark) or WiGig (registered trademark).
  • a macro cell, a low SHF band cell, a high SHF band cell, and an area including all wireless LAN communication areas are targeted, and have a uniform size of a predetermined shape (for example, a square, a circle, an ellipse).
  • a mesh is set, and a history database in which history information related to past communication status in each mesh is accumulated in the terminal 1 is constructed.
  • FIG. 2 is a sequence diagram showing an outline of operations of the terminal 1 and the base station 2 of the macro cell.
  • the macrocell base station 2 first generates a connection destination candidate list in which the base stations 2 to 5 that can be connected to the target terminal 1 are listed as connection destination candidates. Then, measurement control information including the connection destination candidate list is transmitted to the terminal 1.
  • the terminal 1 When the terminal 1 receives the measurement control information transmitted from the base station 2 of the macro cell, the terminal 1 predicts a mesh to be a movement destination based on the movement state of the terminal 1, the history information of the mesh to be the movement destination, the measurement Based on the connection destination candidate list included in the control information, connection destination candidates as communication quality measurement targets are extracted. Next, the communication quality (reception power) relating to the extracted connection destination candidate is measured. And the report information containing the measurement result of the communication quality regarding a connection destination candidate is transmitted to the base station 2 of a macrocell.
  • the base station 2 of the macro cell determines the connection destination of the target terminal 1 based on the report information. Then, connection destination information regarding the base stations 2 to 5 determined as connection destinations is transmitted to the terminal 1.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the terminal 1.
  • the terminal 1 includes a communication unit 11, a position information acquisition unit 12, a control unit 13, and an information storage unit 14.
  • the communication unit 11 communicates with the base station 2 of the macro cell, the base station 3 of the low SHF band cell, the base station 4 of the high SHF band cell, and the base station 5 (access point) of the wireless LAN.
  • the position information acquisition unit 12 acquires the position information of the terminal 1 by a satellite positioning system such as GPS (Global Positioning System).
  • GPS Global Positioning System
  • the information storage unit 14 is information about the moving speed and direction of the terminal 1 acquired by the control unit 13, information about a history database managed by the control unit 13, a program executed by a processor constituting the control unit 13, etc. Is stored.
  • the control unit 13 includes a movement state estimation unit 21, a movement destination prediction unit 22, a connection destination search unit 23, a timing control unit 24, and a history registration unit 25.
  • the control unit 13 includes a processor, and each unit of the control unit 13 is realized by causing the processor to execute a predetermined program stored in the information storage unit 14.
  • the movement state estimation unit 21 acquires the current position information from the position information acquisition unit 12, acquires the past position information from the information storage unit 14, and based on the current position information and the past position information, As the current movement state of the terminal 1, a movement speed and a movement direction are estimated.
  • the spatial movement state may be acquired from the latitude, longitude, and altitude as the position information, but the movement state on the horizontal plane may be acquired from only the latitude and longitude. Good. Further, the number of cell switching times and the number of cell reselections may be counted, and the movement state may be estimated based on the number of times.
  • the movement destination prediction unit 22 predicts a target mesh (movement destination area) that is a future movement destination of the terminal 1 based on the movement state (movement speed and movement direction) of the terminal 1 acquired by the movement state estimation unit 21. .
  • the connection destination search unit 23 searches for an optimal connection destination, and includes a measurement target extraction unit 26 and a communication quality measurement unit 27.
  • the measurement target extraction unit 26 acquires the target mesh history information acquired by the destination prediction unit 22 from the history database of the information storage unit 14, and based on the target mesh history information, determines the communication quality measurement target.
  • the connection destination candidates to be extracted are extracted.
  • the communication quality measurement unit 27 measures the communication quality related to the connection destination candidate extracted as the measurement target by the measurement target extraction unit 26.
  • received power is measured as communication quality.
  • the timing control unit 24 is based on the movement state (movement speed and movement direction) of the terminal 1 acquired by the movement state estimation unit 21 and whether the frequency differs between the current connection destination and the connection destination candidate to be measured.
  • the connection destination search process that is, the timing (position) for starting the measurement target extraction performed by the measurement target extraction unit and the communication quality measurement process performed by the communication quality measurement unit 27 is determined, and the connection destination search process is performed.
  • the measurement target extraction unit 26 performs the measurement target extraction process, and then the communication quality measurement unit 27 performs the communication quality measurement process.
  • the history registration unit 25 acquires information (connection destination information and communication quality information) related to the communication status at that time when the terminal 1 is located in one mesh, and records the information as history information of the mesh. Register in the database. By periodically performing this history registration process, the history information of all meshes passed by the terminal 1 can be registered in the history database.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing an overview of processing performed by the movement destination prediction unit 22.
  • connection destination search processing reference is made to history information registered for each mesh in the history database, connection destination candidates to be measured for communication quality are extracted, and communication quality related to the connection destination candidates is determined. taking measurement. At this time, if the history information of the mesh where the terminal 1 is currently located is referred to, the terminal 1 may pass through the reference source mesh before the measurement of the communication quality is completed. Is wasted.
  • the destination prediction unit 22 predicts a target mesh that is the future destination of the terminal 1 based on the movement status of the terminal 1, and refers to the history information of the target mesh to determine the communication quality.
  • the connection destination candidates to be measured are extracted, and the communication quality related to the connection destination candidates is measured.
  • the target mesh is determined based on the moving speed and moving direction of the terminal 1 acquired by the moving state estimating unit 21.
  • a mesh adjacent to the mesh where the terminal 1 is currently located is selected as the target mesh.
  • the example shown in FIG. 4A is a case where the moving speed of the terminal 1 is slow and the terminal 1 moves the mesh in a parallel direction (a direction parallel to the arrangement direction of the meshes arranged vertically and horizontally). .
  • the target mesh one mesh adjacent to the mesh in which the terminal 1 is currently located in the traveling direction of the terminal 1 is selected as the target mesh, and the number of target meshes is 1.
  • the shape of a mesh is illustrated here as a square, a circle
  • the moving speed of the terminal 1 is slow and the terminal 1 moves the mesh in a diagonal (diagonal) direction (a direction not parallel to the arrangement direction of the meshes arranged vertically and horizontally). It is a case to move to.
  • three meshes adjacent to the mesh in which the terminal 1 is currently located in the traveling direction of the terminal 1 are selected as target meshes, and the number of target meshes is three.
  • the moving speed of the terminal 1 is high, if only the mesh adjacent to the mesh where the terminal 1 is located is set as the target mesh, the terminal 1 may pass through the target mesh before the connection destination search process is completed. For this reason, in addition to the mesh adjacent to the mesh where the terminal 1 is located, the mesh ahead of the traveling direction is also selected as the target mesh.
  • the example shown in FIG. 4C is a case where the moving speed of the terminal 1 is high and the terminal 1 moves the mesh in a parallel direction (a direction parallel to the arrangement direction of the meshes arranged vertically and horizontally). .
  • three meshes arranged in the traveling direction of the terminal 1 are selected as target meshes, and the number of target meshes is 3.
  • the moving speed of the terminal 1 is high, and the terminal 1 has a mesh in a diagonal (diagonal) direction (a direction not parallel to the arrangement direction of the meshes arranged vertically and horizontally). It is a case to move to.
  • six meshes arranged in the traveling direction of the terminal 1 are selected as target meshes, and the number of target meshes is six.
  • the example at the time of high-speed movement shown in FIGS. 4C and 4D is a case where the vehicle is moving at a speed V2 that is three times the speed V1 at the low-speed movement shown in FIGS. 4A and 4B. Assumed.
  • a mesh that the terminal 1 will enter in the future is selected as a target mesh, and the history information of the target mesh is referred to to measure the communication quality. Extract target connection destination candidates.
  • the destination area is set larger than when the moving speed is slow. That is, a large number of target meshes serving as destination areas are set.
  • the connection destination search process (measurement target extraction and communication quality measurement) can be started at an early stage, and the terminal 1 passes the target mesh before the connection destination search process is completed. By doing so, it is possible to avoid the disadvantage of wasteful connection destination search processing.
  • the mesh may be set larger than when the moving speed is slow. Changing the size of the mesh according to the moving speed is performed by the history registration unit 25 (see FIG. 13).
  • the terminal 1 places the mesh in a diagonal (diagonal) direction (a direction not parallel to the arrangement direction of the meshes arranged vertically and horizontally).
  • the terminal 1 sets more target meshes as a movement destination area than when the terminal 1 moves the mesh in a parallel direction (a direction parallel to the arrangement direction of the meshes arranged vertically and horizontally).
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of registered contents of the history database.
  • connection destination information for each mesh ID, a connection destination identifier, a frequency, and a communication method are registered as connection destination information, and received power, throughput, and communication data amount are registered as communication quality information.
  • the mesh ID is an identification number assigned to the mesh.
  • the connection destination identifier is identification information of the connection destination base stations 2 to 5, and is a cell ID or the like in cellular communication, and an SSID or the like in a wireless LAN.
  • the location information (latitude, longitude, and altitude) of the terminal 1 may be registered in the history database.
  • the communication quality information is not limited to the received power, the throughput, and the communication data amount, and the interference amount, the disconnection rate, the error rate, the connection rate, and the like may be registered.
  • history information may be registered in the history database for each time period. Thereby, when the optimal connection destination differs according to the time zone, it is possible to connect to the optimal connection destination.
  • the history information may be interpolated using the history information of the mesh located around the mesh for which the history information is not registered.
  • the history database may be shared with other terminals 1.
  • the history information of each terminal 1 is uploaded to the server, the history information of each terminal 1 is integrated in the server, and the integrated history information is distributed to each terminal 1.
  • the history information of the mesh located in the area where the terminal 1 has not passed in the past can be used.
  • the history information may be accumulated by performing a conventional operation (measuring all connection destination candidates).
  • the measurement target extraction unit 26 acquires the target mesh history information acquired by the movement destination prediction unit 22 from the history database, and extracts connection destination candidates to be measured based on the target mesh history information. .
  • the measurement target when extracting the measurement target with reference to the history database, if there are two or more connection destination communication histories in the target mesh, the measurement target is narrowed down to one to reduce the measurement time. Is desirable.
  • a connection destination that is expected to have high communication quality may be extracted.
  • the communication quality may be determined based on the expected high throughput.
  • the high communication quality may be determined based on the received power.
  • the communication quality may be determined based on other communication quality information such as the communication data amount.
  • the measurement target may be narrowed down to one based on a plurality of pieces of communication quality information.
  • an evaluation value that represents the high overall communication quality may be calculated from a plurality of pieces of communication quality information, and a measurement target may be extracted based on the evaluation value.
  • the evaluation value may be calculated by weighting a plurality of pieces of communication quality information. For example, the evaluation value may be calculated by setting the weighting coefficient of throughput to 3 and the weighting coefficient of received data amount to 1.
  • connection destinations when there are a plurality of connection destinations in the history information of the target mesh, when one piece of communication quality information as an evaluation standard is equivalent, or when evaluation values based on a plurality of pieces of communication quality information are equivalent Two measurement objects may be extracted. In this case, based on one communication quality information or evaluation value as an evaluation criterion, priority is given to each connection destination candidate at the time of communication quality measurement, and communication quality measurement for each connection destination candidate is performed according to the priority order. It is good to carry out in order.
  • the terminal 1 moves the mesh in a diagonal (diagonal) direction (a direction not parallel to the arrangement direction of the meshes arranged vertically and horizontally), the terminal 1 sets the mesh to be extracted in parallel. It is preferable that the number is increased as compared with the case of moving in the direction (direction parallel to the arrangement direction of the meshes arranged vertically and horizontally). Thereby, it is possible to avoid the re-extraction of the measurement target and to efficiently perform the connection destination search process.
  • connection destinations in the target mesh history information when there are multiple connection destinations in the target mesh history information, re-extraction of measurement targets can be avoided by increasing the number of measurement target extractions. If the time is long and the moving speed of the terminal 1 is high, the moving distance in the connection destination search delay time increases, and the connection mesh searches through the target mesh before the connection destination search is completed. become unable. As described above, there is a problem that the optimum extraction number of the measurement target cannot be simply obtained from the number of connection destinations in the history information of the target mesh and the moving speed of the terminal 1.
  • the optimum combination of the moving speed of the terminal 1, the number of connection destinations in the history information of the target mesh, the number of extractions of the measurement target, and the search delay time per connection destination is determined by simulation, You may make it extract a measuring object based on a result.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating the moving distance of the terminal 1 in the connection destination search delay time according to the moving speed of the terminal 1.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating an example of timing for starting the connection destination search process in the terminal 1.
  • the terminal 1 acquires the target mesh history information from the history database, refers to the target mesh history information, extracts the connection destination candidates to be measured, and sets the connection destination candidates. Measure communication quality as a target.
  • the connection destination search process (measurement target extraction and communication quality measurement process) is started, and the connection destination search process is completed before entering the target mesh.
  • the timing (position) for starting the connection destination search process may be determined in consideration of the moving distance of the terminal 1 in the connection destination search delay time (time required for the connection destination search process). That is, the connection destination search process may be started at a timing (position) where the distance to the target mesh matches the movement distance of the terminal 1 in the connection destination search delay time.
  • connection destination search delay time when the connection destination currently connected and the connection destination to be measured are different in frequency is as follows.
  • the connection destination search delay time is longer when the frequency is the same at the connection destination (hereinafter referred to as “same frequency”).
  • the connection destination search delay time of the same frequency is 1 second
  • the connection destination search delay time of the different frequency is 3.84 seconds.
  • the frequency to be measured is one.
  • the moving distance in the connection destination search delay time changes according to the moving speed of the terminal 1, and also.
  • the connection destination search delay time differs between the same frequency and the different frequency. Therefore, in the present embodiment, the timing (position) for starting the connection destination search process is determined according to the moving speed of the terminal 1 and whether it is the same frequency or a different frequency. That is, in the case of the same frequency, the connection destination search process is started at a timing (position) in consideration of the moving distance based on the connection destination search delay time and the moving speed of the same frequency. The connection destination search process is started at a timing (position) in consideration of the movement distance based on the search delay time and the movement speed.
  • FIGS. 7A-1 and 7A-2 are a case where the moving speed of the terminal 1 is 3 km / h (0.8 m / s), and FIGS.
  • the example shown in -2) is a case where the moving speed of the terminal 1 is 10 km / h (2.8 m / s).
  • the mesh size (length of one side) is 10 m.
  • connection destination search process (measurement) is started at a position where the distance to the target mesh is 0.8 m.
  • connection destination search process extraction / measurement
  • connection destination search process (measurement) is started at a position where the distance to the target mesh is 2.8 m. To do. Also, as shown in FIG. 7B-2, when the moving speed is 10 km / h and the frequency is different, the connection destination search process (extraction / measurement) is performed at a position where the distance to the target mesh is 10.7 m. To start. In this case, the connection destination search process is started at the timing when the terminal 1 is positioned on the two preceding meshes.
  • connection destination search process extraction / measurement
  • the timing for starting the connection destination search process is controlled according to the number of frequencies to be measured. For example, when there are two frequencies to be extracted / measured, connection destination search processing (extraction is performed at a timing (position) at which the distance to the target mesh is twice that of a single frequency to be extracted / measured. ⁇ Start measurement. For example, as in the example shown in FIG. 7A-2, when the moving speed of the terminal 1 is 3 km / h, the connection destination search process (extraction / measurement) is performed at the timing when the distance to the target mesh is 6.4 m. ).
  • FIG. 8 is a flowchart showing a procedure of processing performed in the terminal 1.
  • the movement state estimation unit 21 current position information is acquired from the position information acquisition unit 12, and past position information is acquired from the information storage unit 14. Based on the position information, the moving state (moving speed and moving direction) of terminal 1 is estimated (ST101). Next, the destination prediction unit 22 predicts a target mesh as a destination based on the movement state of the terminal 1 (ST102). Next, the timing control unit 24 determines the timing (position) for starting the connection destination search process (extraction) (ST103).
  • the current position information is acquired from the position information acquisition unit 12 (ST104), and it is determined based on the current position information whether or not it is time to start the connection destination search process (extraction) (ST105). .
  • the measurement target extraction unit 26 refers to the target mesh history information to determine a connection destination candidate (measurement frequency) to be measured. Is extracted (ST107).
  • the timing control unit 24 determines the timing (position) for starting the connection destination search process (measurement) (ST108). Then, the current position information is acquired from the position information acquisition unit 12 (ST109), and based on the current position information, it is determined whether it is time to start the connection destination search process (measurement) (ST110). If it is time to start the connection destination search process (measurement) (Yes in ST110), the communication quality measuring unit 27 measures the communication quality related to the extracted connection destination candidates (ST111).
  • the acquisition of position information (ST104) is repeated until the timing to start the connection destination search process is reached. If there is no target mesh history information (No in ST106), extraction of a measurement target based on the history information (ST107) is not performed. In this case, the measurement target is selected from the connection destination candidate list acquired from the base station 2 of the macro cell.
  • the measurement target extraction unit 26 re-extracts connection destination candidates to be measured. That is, another connection destination candidate in the history information of the target mesh is extracted as a measurement target.
  • another connection destination candidate is selected from the connection destination candidate list acquired from the base station 2 of the macro cell, and the connection destination candidate list
  • report information indicating that connection is impossible is transmitted to the base station 2 of the macro cell.
  • connection destination search process according to this embodiment will be described.
  • 9 and 10 are explanatory diagrams illustrating an example of the effect of the connection destination search process.
  • the macro cell, the high SHF band cell, and the low SHF band cell are superimposed, and the boundary of the high SHF band cell and the boundary of the mesh coincide with each other.
  • One of the mesh where 1 is currently located and the target mesh are outside the high SHF band cell and the other is inside the high SHF band cell.
  • the first priority of extraction is the high SHF band cell
  • the second place is a low SHF band cell
  • a high SHF band cell is extracted as a candidate for measurement, but since terminal 1 is currently located only in the low SHF band cell and not in the high SHF band cell, The communication quality relating to the high SHF band cell cannot be measured, and the connection destination search process cannot be completed early.
  • the first extraction priority is the high SHF band cell
  • Second place is the low SHF band cell
  • the first priority of extraction is the low SHF band cell and the second place is the macro cell
  • terminal 1 is the macro cell, the low SHF band cell
  • the search process can be started from the mesh where the terminal 1 is currently located and completed early, and can be connected to the low SHF band immediately after going out of the high SHF band cell.
  • the macro cell, the high SHF band cell, and the low SHF band cell are overlapped as in the example shown in FIGS. 9A and 9B.
  • the boundary of the high SHF band cell and the boundary of the mesh do not coincide with each other, and the mesh in which the terminal 1 is currently located straddles the high SHF band cell and the low SHF band cell.
  • the example shown to FIG. 10 (A) and FIG. 10 (B) is a case where the terminal 1 enters a high SHF band cell similarly to the example shown to FIG. 9 (A).
  • the extraction priority when the extraction priority is first in the low SHF band, the extraction priority is second in the high SHF band cell, and the number of extractions is 1, the measurement target Only the low SHF band is extracted as a candidate, but when the number of extraction is 2, the low SHF band and the high SHF band are extracted as measurement target candidates.
  • the next target mesh is included in the extraction target, the low SHF band and the high SHF band are extracted as measurement target candidates.
  • the measurement target including the high SHF band is selected as described in FIG. Since it can be extracted and measurement of the communication quality regarding the high SHF band cell can be started within the mesh where the terminal 1 is currently located, the connection destination search process can be completed early.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram showing an overview of processing performed in the history registration unit 25.
  • the history registration unit 25 acquires information (connection destination information and communication quality information) related to the communication status at that time at the timing when the terminal 1 is located on one mesh, and records the information as history information of the mesh. Register in the database. By periodically performing this history registration process, history information for each mesh set in the area where the terminal 1 has moved can be registered in the history database.
  • the period for performing the history registration process may be set according to the mesh size, the connection destination search delay time, and the moving speed of the terminal 1.
  • the cycle for performing the history registration process is set according to the moving speed.
  • the history registration process cycle is set short.
  • the history registration process is performed. Set a longer period. As a result, the mesh size can be unified regardless of the moving speed.
  • the connection destination search delay time is 1 s
  • the moving speed of the terminal 1 is 10 km / h (2.8 m / s)
  • the history registration processing cycle is 4 s.
  • the moving speed of the terminal 1 is 20 km / h (5.6 m / s)
  • the period of the history registration process is 2 s.
  • history registration processing is performed at intervals of 11.2 m, and history information can be registered one by one in the 11.2 m mesh.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of registered contents in another example of the history database.
  • connection destination information As shown in FIG. 5, in the history database, a connection destination identifier, a frequency, and a communication method are registered as connection destination information for each mesh ID, and reception power, throughput, and communication data amount are registered as communication quality information.
  • the moving speed of the terminal 1 is registered.
  • FIG. 13 is a flowchart showing a procedure of processing performed by the history registration unit 25.
  • the current position information is acquired from the position information acquisition unit 12, and the past position information is acquired from the information storage unit 14, and based on the current position information and the past position information. Then, the movement state (movement speed and movement direction) of the terminal 1 is estimated (ST201). Next, the history registration unit 25 sets a history registration processing cycle based on the movement state of the terminal 1 (ST202).
  • the counter is reset (ST205).
  • the current position information is acquired from the position information acquisition unit 12 (ST206).
  • the mesh in which the terminal 1 is located is determined from the current position information, information on the current communication status (connection destination information and communication quality information) is acquired, and the information and the moving speed are determined for the corresponding mesh. Registered in the history database as history information (ST207).
  • FIG. 14 is an explanatory diagram showing an outline of another example of processing performed in the history registration unit 25.
  • the cycle for performing the history registration process is changed according to the moving speed of the terminal 1, but the history registration process may be performed at a constant cycle.
  • the mesh size changes according to the moving speed of the terminal 1, the mesh size increases during high-speed movement, and decreases during low-speed movement.
  • the movement speed at the time of high speed movement shown in FIG. 14 (A) is twice the movement speed at the time of low speed movement shown in FIG. 14 (B).
  • the history registration process is performed at an interval of 2.8 m when the moving speed is 10 km / h (2.8 m / s), and the mesh size is 2 .8m.
  • the history registration process is performed at an interval of 5.6 m, and the mesh size becomes 5.6 m.
  • the mesh size increases, so the capacity of the history database can be reduced.
  • the connection size search process is not performed with an excessive frequency by increasing the mesh size, power saving of the terminal 1 can be achieved.
  • the interval at which the connection destination search process is performed also increases, but when the moving speed is fast, the time to stay in one mesh is shortened, so even if the mesh size is increased, There is no practical problem.
  • the interval at which the history registration process is performed differs according to the moving speed of the terminal 1, that is, the mesh size is different. For this reason, if the moving speed of the terminal 1 may be different in the same area, it is necessary to create a history database for each moving speed of the terminal 1.
  • the moving speed according to the position is assumed to be substantially constant. That is, the area where the user moves on foot or the area where the user moves on the vehicle is determined, the moving speed of the terminal 1 is slow in the area where the user moves on foot, and the moving speed of the terminal 1 in the area where the user moves on the vehicle. Get faster. For this reason, in one history database, the mesh size of the area where the user moves on foot decreases, and the mesh size of the area where the user moves by vehicle increases.
  • history information for each mesh can be registered in one history database with a mesh size corresponding to the moving speed, and the storage capacity of the history database is optimized. can do.
  • FIG. 15 is a flowchart showing a procedure of another example of processing performed in the history registration unit 25.
  • the history registration unit 25 it is determined whether or not it is the timing to execute the history registration process, based on whether or not the count value of the counter has reached a target value corresponding to a preset period of the history registration process ( ST301). If it is not time to execute the history registration process (No in ST301), the counter is incremented by 1 (ST302).
  • the counter is reset (ST303).
  • the current position information is acquired from the position information acquisition unit 12, and the past position information is acquired from the information storage unit 14 (ST304).
  • the movement state (movement speed) of terminal 1 is estimated (ST305).
  • information on the current communication status (connection destination information and communication quality information) is acquired, and the information and moving speed are registered in the history database as history information of the corresponding mesh (ST306).
  • the embodiment has been described as an example of the technique disclosed in the present application.
  • the technology in the present disclosure is not limited to this, and can be applied to embodiments in which changes, replacements, additions, omissions, and the like have been performed.
  • the terminal device, the communication system, and the communication control method according to the present invention have an effect of efficiently searching for the optimum connection destination based on the state of the terminal in the connection destination search processing performed in the terminal,
  • a terminal device that performs wireless communication with a base station device, a base station device that performs wireless communication with the terminal device, a communication system including the terminal device and the base station device, and communication performed by a terminal device that performs wireless communication with the base station device This is useful as a control method.
  • Terminal equipment 2 Macrocell base station (base station equipment) 3 Low SHF band cell base station (base station equipment) 4 High SHF band cell base station (base station equipment) 5 Wireless LAN base station (base station equipment) DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Communication part 12 Position information acquisition part 13 Control part 14 Information storage part 21 Movement state estimation part 22 Movement destination prediction part 23 Connection destination search part 24 Timing control part 25 History registration part 26 Measurement object extraction part 27 Communication quality measurement part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】端末で行われる接続先探索の処理で、端末の状態に基づいて、最適な接続先を効率よく探し出すことができるようにする。 【解決手段】端末1の位置情報を取得する位置情報取得部12と、基地局の通信エリアの各位置での過去の通信状況に関する履歴情報を蓄積する情報格納部14と、端末の位置情報に基づいて、端末の移動状態を推定する移動状態推定部21と、端末の移動状態に基づいて、端末の移動先エリアを予測する移動先予測部22と、移動先エリアに関する履歴情報に基づいて、無線通信を接続可能な接続先候補の基地局装置の中から、通信品質の測定対象とする測定対象候補を抽出する測定対象抽出部26と、この測定対象抽出部で抽出された測定対象候補に関する通信品質を測定する通信品質測定部27と、を備えたものとする。

Description

端末装置、通信システム、および通信制御方法
 本発明は、基地局装置と無線通信を行う端末装置、端末装置と無線通信を行う基地局装置、端末装置と基地局装置とを備えた通信システム、および基地局装置と無線通信を行う端末装置で行われる通信制御方法に関するものである。
 近年、LTE(Long Term Evolution)などのセルラー通信や無線LANなどの様々な無線通信方式が普及しており、今後は5G(次世代移動通信システム)が加わることで、端末での接続先の選択肢がさらに広がる。特に、5G(第5世代移動通信システム)では、高SHF(Super High Frequency)帯などを利用したスモールセルが多数存在するため、接続先を選択する際に必要な制御が多く、接続先の選択に時間を要することから、多数の接続先の中から最適な接続先を効率よく選択することが求められる。
 このように接続先の選択を効率よく行うには、端末の状態に基づいて接続先の選択に関する制御を行うことが考えられ、このような技術として、従来、端末の移動状態に基づいてセルの切り替えを制御する技術が知られている(特許文献1参照)。また、端末がアクセスポイントに接続される継続時間を推定して接続先の選択に関する制御を行う技術が知られている(特許文献2参照)。
特表2016-521924号公報 特許第5944517号公報
 さて、端末において最適な接続先を探し出す接続先探索(セルサーチ)の処理では、接続先の通信品質を測定するが、この測定時間を短縮するために測定対象を絞り込むようにすると、ユーザデータの通信時間が相対的に増大するため、システム容量を増大させる上で大きな効果が期待される。また、測定対象を絞り込むことで、不要な測定を回避して、端末の消費電力を低減することができる。しかしながら、前記従来の技術は、接続先探索の処理で端末の状態に基づいた制御を行うものではなく、接続先探索を効率よく行うことができるものではない。
 そこで、本発明は、端末で行われる接続先探索の処理で、端末の状態に基づいて、最適な接続先を効率よく探し出すことができる端末装置、通信システム、および通信制御方法を提供することを主な目的とする。
 本発明の端末装置は、基地局装置と無線通信を行う端末装置であって、自装置の位置情報を取得する位置情報取得部と、前記基地局装置の通信エリアの各位置での過去の通信状況に関する履歴情報を蓄積する情報格納部と、前記位置情報に基づいて、自装置の移動状態を推定する移動状態推定部と、前記移動状態に基づいて、自装置の移動先エリアを予測する移動先予測部と、前記移動先エリアに関する前記履歴情報に基づいて、前記無線通信を接続可能な接続先候補の前記基地局装置の中から、通信品質の測定対象とする測定対象候補を抽出する測定対象抽出部と、この測定対象抽出部で抽出された前記測定対象候補に関する通信品質を測定する通信品質測定部と、を備える構成とする。
 また、本発明の通信システムは、端末装置と、この端末装置と無線通信を行う基地局装置と、を備えた通信システムであって、前記端末装置は、自装置の位置情報を取得する位置情報取得部と、前記基地局装置の通信エリアの各位置での過去の通信状況に関する履歴情報を蓄積する情報格納部と、前記位置情報に基づいて、自装置の移動状態を推定する移動状態推定部と、前記移動状態に基づいて、自装置の移動先エリアを予測する移動先予測部と、前記移動先エリアに関する前記履歴情報に基づいて、前記無線通信を接続可能な接続先候補の前記基地局装置の中から、通信品質の測定対象とする測定対象候補を抽出する測定対象抽出部と、この測定対象抽出部で抽出された前記測定対象候補に関する通信品質を測定する通信品質測定部と、を備える構成とする。
 また、本発明の通信制御方法は、基地局装置と無線通信を行う端末装置で行われる通信制御方法であって、自装置の位置情報を取得し、前記位置情報に基づいて、自装置の移動状態を推定し、前記移動状態に基づいて、自装置の移動先エリアを予測し、前記移動先エリアに関する履歴情報に基づいて、前記無線通信を接続可能な接続先候補の前記基地局装置の中から、通信品質の測定対象とする測定対象候補を抽出し、抽出された前記測定対象候補に関する通信品質を測定する構成とする。
 本発明によれば、端末で行われる接続先探索(測定対象抽出および通信品質測定)の処理で、端末の移動状態に基づいて端末の移動先エリアを予測して、その移動先エリアの履歴情報に基づいて通信品質の測定対象を絞り込むため、最適な接続先を効率よく探し出すことができる。
本実施形態に係る通信システムの全体構成図 端末1およびマクロセルの基地局2の動作の概要を示すシーケンス図 端末1の概略構成を示すブロック図 移動先予測部22で行われる処理の概要を示す説明図 履歴データベースの登録内容の一例を示す説明図 端末1の移動速度に応じた接続先探索遅延時間における端末1の移動距離を示す説明図 端末1において接続先探索処理を開始するタイミングの一例を示す説明図 端末1で行われる処理の手順を示すフロー図 接続先探索処理の効果の一例を示す説明図 接続先探索処理の効果の一例を示す説明図 履歴登録部25で行われる処理の概要を示す説明図 履歴データベースの別例における登録内容の一例を示す説明図 履歴登録部25で行われる処理の手順を示すフロー図 履歴登録部25で行われる処理の別例の概要を示す説明図 履歴登録部25で行われる処理の別例の手順を示すフロー図
 前記課題を解決するためになされた第1の発明は、基地局装置と無線通信を行う端末装置であって、自装置の位置情報を取得する位置情報取得部と、前記基地局装置の通信エリアの各位置での過去の通信状況に関する履歴情報を蓄積する情報格納部と、前記位置情報に基づいて、自装置の移動状態を推定する移動状態推定部と、前記移動状態に基づいて、自装置の移動先エリアを予測する移動先予測部と、前記移動先エリアに関する前記履歴情報に基づいて、前記無線通信を接続可能な接続先候補の前記基地局装置の中から、通信品質の測定対象とする測定対象候補を抽出する測定対象抽出部と、この測定対象抽出部で抽出された前記測定対象候補に関する通信品質を測定する通信品質測定部と、を備える構成とする。
 これによると、端末で行われる接続先探索(測定対象抽出および通信品質測定)の処理で、端末の移動状態に基づいて端末の移動先エリアを予測して、その移動先エリアの履歴情報に基づいて通信品質の測定対象を絞り込むため、最適な接続先を効率よく探し出すことができる。
 また、第2の発明は、前記移動状態推定部は、前記移動状態として自装置の移動速度を取得し、前記移動先予測部は、前記移動速度が速い場合には、前記移動先エリアを前記移動速度が遅い場合より大きく設定する構成とする。
 これによると、移動速度が速い場合に、接続先探索の処理が完了する前に、端末が移動先エリアを通り過ぎてしまうことで、接続先探索の処理が無駄になる不都合を避けることができる。
 また、第3の発明は、前記情報格納部は、前記基地局装置の前記通信エリアを対象にして、所定の形状の均一な大きさのエリアからなるメッシュごとに前記履歴情報を蓄積し、前記移動先予測部は、前記移動速度が速い場合には、前記移動先エリアとなる前記メッシュを前記移動速度が遅い場合より多く設定する構成とする。
 これによると、移動速度が速い場合に、接続先探索の処理が無駄になる不都合を避けることができる。
 また、第4の発明は、前記情報格納部は、前記基地局装置の前記通信エリアを対象にして、所定の形状の均一な大きさのエリアからなるメッシュごとに前記履歴情報を蓄積し、前記メッシュは、前記移動速度が速い場合に前記移動速度が遅い場合より大きく設定されている構成とする。
 これによると、移動速度が速い場合に、接続先探索の処理が無駄になる不都合を避けることができる。
 また、第5の発明は、前記情報格納部は、前記基地局装置の前記通信エリアを対象にして、所定の形状の均一な大きさのエリアからなるメッシュごとに前記履歴情報を蓄積し、前記移動状態推定部は、前記移動状態として自装置の移動方向を取得し、前記移動先予測部は、前記移動方向に基づいて、自装置が前記メッシュを対角方向に移動する場合には、前記移動先エリアとなる前記メッシュを、自装置が前記メッシュを平行方向に移動する場合より多く設定する構成とする。
 これによると、移動先エリアとなるメッシュの漏れをなくして、接続先探索の処理を適切に行うことができる。
 また、第6の発明は、前記情報格納部は、前記基地局装置の前記通信エリアを対象にして、所定の形状の均一な大きさのエリアからなるメッシュごとに前記履歴情報を蓄積し、前記移動状態推定部は、前記移動状態として自装置の移動速度を取得し、前記測定対象抽出部は、前記移動速度が速い場合には、前記移動先エリアとしての前記メッシュに関する前記履歴情報に基づいて、前記無線通信を接続可能な接続先候補の前記基地局装置の中から、前記測定対象候補を抽出する処理を、前記移動速度が遅い場合より短い間隔で行う構成とする。
 これによると、移動先エリアとなるメッシュごとの履歴情報の参照による測定対象の抽出を適切に行うことができる。
 また、第7の発明は、前記情報格納部は、前記基地局装置の前記通信エリアを対象にして、所定の形状の均一な大きさのエリアからなるメッシュごとに前記履歴情報を蓄積し、前記移動状態推定部は、前記移動状態として自装置の移動方向を取得し、前記測定対象抽出部は、前記移動方向に基づいて、自装置が前記メッシュを対角方向に移動する場合には、前記移動先エリアとしての前記メッシュに関する前記履歴情報に基づいて、前記無線通信を接続可能な接続先候補の前記基地局装置の中から、前記測定対象候補を抽出する処理を、自装置が前記メッシュを平行方向に移動する場合より短い間隔で行う構成とする。
 これによると、移動先エリアとなるメッシュごとの履歴情報の参照による測定対象の抽出を適切に行うことができる。
 また、第8の発明は、前記移動状態推定部は、前記移動状態として自装置の移動速度を取得し、前記測定対象抽出部は、前記移動速度が速い場合には、前記無線通信を接続可能な接続先候補の前記基地局装置の中から、前記測定対象候補を、前記移動速度が遅い場合より多く抽出する構成とする。
 これによると、測定対象の再抽出を避けて、接続先探索の処理を効率よく行うことができる。また、移動先エリアとなるメッシュごとの履歴情報の参照による測定対象の抽出を適切に行うことができる。
 また、第9の発明は、前記情報格納部は、前記基地局装置の前記通信エリアを対象にして、所定の形状の均一な大きさのエリアからなるメッシュごとに前記履歴情報を蓄積し、前記移動状態推定部は、前記移動状態として自装置の移動方向を取得し、前記測定対象抽出部は、前記移動方向に基づいて、自装置が前記メッシュを対角方向に移動する場合には、前記無線通信を接続可能な接続先候補の前記基地局装置の中から、前記測定対象候補を、自装置が前記メッシュを平行方向に移動する場合より多く抽出する構成とする。
 これによると、測定対象の再抽出を避けて、接続先探索の処理を効率よく行うことができる。また、移動先エリアとなるメッシュごとの履歴情報の参照による測定対象の抽出を適切に行うことができる。
 また、第10の発明は、さらに、前記測定対象抽出部および前記通信品質測定部で行われる接続先探索処理(抽出・測定)を開始するタイミングを制御するタイミング制御部を備え、前記移動状態推定部は、前記移動状態として自装置の移動速度を取得し、前記タイミング制御部は、前記移動速度、および現在の接続先と前記測定対象候補とで周波数が異なるか否かに基づいて、前記接続先探索処理を開始するタイミングを制御する構成とする。
 これによると、移動先エリアに進入するまでに接続先探索処理を完了させることができるため、移動先エリアに進入したタイミングで即座に最適な接続先に接続することができる。また、不要な接続先探索処理(測定)を回避して、端末の消費電力を低減することができる。
 また、第11の発明は、さらに、現在の通信状況に関する情報を取得して、その情報を前記履歴情報として登録する履歴登録部を備え、前記移動状態推定部は、前記移動状態として自装置の移動速度を取得し、前記履歴登録部は、前記移動状態推定部から現在の移動速度を取得して、この現在の移動速度ごとに前記履歴情報を登録し、前記測定対象抽出部は、前記移動状態推定部から現在の移動速度を取得して、この現在の移動速度に該当する前記履歴情報に基づいて、前記無線通信を接続可能な接続先候補の前記基地局装置の中から、前記測定対象候補を抽出する構成とする。
 これによると、移動速度に応じた最適な接続先を選択することができる。
 また、第12の発明は、前記情報格納部は、前記基地局装置の前記通信エリアを対象にして、所定の形状の均一な大きさのエリアからなるメッシュごとに前記履歴情報を蓄積し、前記履歴登録部は、前記現在の移動速度に応じて、前記履歴情報を登録する処理を実施する周期を変更する構成とする。
 これによると、メッシュの大きさを統一して、1つのデータベースに移動速度ごとの履歴情報を登録することができる。
 また、第13の発明は、さらに、現在の通信状況に関する情報を取得して、その情報を前記履歴情報として登録する履歴登録部を備え、前記履歴登録部は、前記履歴情報を登録する処理を一定の周期で行う構成とする。
 これによると、履歴登録処理が実施される間隔、すなわち、履歴情報が登録される位置の間隔が、端末の移動速度に応じて変化するが、同じ区域ではユーザの移動速度に大きな差異はないため、履歴登録処理の周期に応じた適切なタイミングで接続先探索処理を実施することができる。
 また、第14の発明は、端末装置と、この端末装置と無線通信を行う基地局装置と、を備えた通信システムであって、前記端末装置は、自装置の位置情報を取得する位置情報取得部と、前記基地局装置の通信エリアの各位置での過去の通信状況に関する履歴情報を蓄積する情報格納部と、前記位置情報に基づいて、自装置の移動状態を推定する移動状態推定部と、前記移動状態に基づいて、自装置の移動先エリアを予測する移動先予測部と、前記移動先エリアに関する前記履歴情報に基づいて、前記無線通信を接続可能な接続先候補の前記基地局装置の中から、通信品質の測定対象とする測定対象候補を抽出する測定対象抽出部と、この測定対象抽出部で抽出された前記測定対象候補に関する通信品質を測定する通信品質測定部と、を備える構成とする。
 これによると、第1の発明と同様に、端末で行われる接続先探索の処理で、端末の状態に基づいて、最適な接続先を効率よく探し出すことができる。
 また、第15の発明は、基地局装置と無線通信を行う端末装置で行われる通信制御方法であって、自装置の位置情報を取得し、前記位置情報に基づいて、自装置の移動状態を推定し、前記移動状態に基づいて、自装置の移動先エリアを予測し、前記移動先エリアに関する履歴情報に基づいて、前記無線通信を接続可能な接続先候補の前記基地局装置の中から、通信品質の測定対象とする測定対象候補を抽出し、抽出された前記測定対象候補に関する通信品質を測定する構成とする。
 これによると、第1の発明と同様に、端末で行われる接続先探索の処理で、端末の状態に基づいて、最適な接続先を効率よく探し出すことができる。
 以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
 図1は、本実施形態に係る通信システムの全体構成図である。
 この通信システムは、端末1(端末装置、図面ではUE1と記載)と、マクロセルの基地局2(基地局装置)と、低SHF帯セルの基地局3(基地局装置)と、高SHF帯セルの基地局4(基地局装置)と、無線LANの基地局5(アクセスポイント、基地局装置)と、を備えている。マクロセル、低SHF帯セル、高SHF帯セル、および無線LANの通信エリアは重畳して配置される。
 端末1は、スマートフォンやタブレット端末などである。この端末1は、マクロセルの基地局2、低SHF帯セルの基地局3、高SHF帯セルの基地局4、および無線LANの基地局5の全てと通信を行うことができる。
 マクロセルの基地局2は、UHF帯(周波数:300MHz~3GHz)を利用した無線通信を行うものである。低SHF帯セルの基地局3は、低SHF帯(周波数:3GHz~6GHz)を利用した無線通信を行うものである。高SHF帯セルの基地局4は、高SHF帯(周波数:6GHz~80GHz帯)を利用した無線通信を行うものである。無線LANの基地局5は、WiFi(登録商標)やWiGig(登録商標)などの無線LAN通信を行うものである。
 本実施形態では、マクロセル、低SHF帯セル、高SHF帯セル、および無線LANの通信エリアの全てを含むエリアを対象にして、所定の形状(例えば正方形、円、楕円)の均一な大きさのメッシュが設定され、端末1において、各メッシュでの過去の通信状況に関する履歴情報を蓄積した履歴データベースが構築される。
 次に、端末1およびマクロセルの基地局2の動作について説明する。図2は、端末1およびマクロセルの基地局2の動作の概要を示すシーケンス図である。
 マクロセルの基地局2では、まず、対象となる端末1と接続可能な基地局2~5を接続先候補としてリストアップした接続先候補リストを生成する。そして、その接続先候補リストを含む測定制御情報を端末1に送信する。
 端末1では、マクロセルの基地局2から送信される測定制御情報を受信すると、端末1の移動状況に基づいて移動先となるメッシュを予測して、その移動先となるメッシュの履歴情報と、測定制御情報に含まれる接続先候補リストとに基づいて、通信品質の測定対象とする接続先候補を抽出する。ついで、抽出した接続先候補に関する通信品質(受信電力)の測定を実施する。そして、接続先候補に関する通信品質の測定結果を含む報告情報をマクロセルの基地局2に送信する。
 マクロセルの基地局2では、端末1から送信される報告情報を受信すると、その報告情報に基づいて、対象となる端末1の接続先を決定する。そして、接続先として決定された基地局2~5に関する接続先情報を端末1に送信する。
 次に、端末1の概略構成について説明する。図3は、端末1の概略構成を示すブロック図である。
 端末1は、通信部11と、位置情報取得部12と、制御部13と、情報格納部14と、を備えている。
 通信部11は、マクロセルの基地局2、低SHF帯セルの基地局3、高SHF帯セルの基地局4、および無線LANの基地局5(アクセスポイント)との間で通信を行う。
 位置情報取得部12は、GPS(Global Positioning System)などの衛星測位システムにより端末1の位置情報を取得する。
 情報格納部14は、制御部13で取得した端末1の移動速度および移動方向に関する情報や、制御部13で管理される履歴データベースに関する情報や、制御部13を構成するプロセッサで実行されるプログラムなどを格納する。
 制御部13は、移動状態推定部21と、移動先予測部22と、接続先探索部23と、タイミング制御部24と、履歴登録部25と、を備えている。この制御部13はプロセッサで構成され、制御部13の各部は、情報格納部14に格納された所定のプログラムをプロセッサに実行させることで実現される。
 移動状態推定部21は、位置情報取得部12から現在の位置情報を取得し、また、情報格納部14から過去の位置情報を取得して、現在の位置情報および過去の位置情報に基づいて、端末1の現在の移動状態として、移動速度および移動方向を推定する。なお、この移動状態の推定では、位置情報としての緯度、経度および高度から空間的な移動状態を取得するようにするとよいが、緯度および経度のみから水平面上の移動状態を取得するようにしてもよい。また、セル切り替え回数やセル再選択回数を計数して、その回数に基づいて移動状態を推定するようにしてもよい。
 移動先予測部22は、移動状態推定部21で取得した端末1の移動状態(移動速度および移動方向)に基づいて、端末1の将来の移動先であるターゲットメッシュ(移動先エリア)を予測する。
 接続先探索部23は、最適な接続先を探索するものであり、測定対象抽出部26と、通信品質測定部27と、を備えている。
 測定対象抽出部26は、移動先予測部22で取得したターゲットメッシュの履歴情報を、情報格納部14の履歴データベースから取得して、そのターゲットメッシュの履歴情報に基づいて、通信品質の測定対象とする接続先候補を抽出する。
 通信品質測定部27は、測定対象抽出部26で測定対象として抽出された接続先候補に関する通信品質を測定する。本実施形態では、通信品質として受信電力を測定する。
 タイミング制御部24は、移動状態推定部21で取得した端末1の移動状態(移動速度および移動方向)、および現在の接続先と測定対象となる接続先候補とで周波数が異なるか否かに基づいて、接続先探索処理、すなわち、測定対象抽出部で行われる測定対象抽出、および通信品質測定部27で行われる通信品質測定の処理を開始するタイミング(位置)を決定し、接続先探索処理を開始するタイミングになると、測定対象抽出部26に測定対象抽出の処理を実施させ、続いて通信品質測定部27に通信品質測定の処理を実施させる。
 履歴登録部25は、1つのメッシュに端末1が位置するタイミングで、その時点での通信状況に関する情報(接続先情報および通信品質情報)を取得して、その情報を当該メッシュの履歴情報として履歴データベースに登録する。この履歴登録処理を周期的に行うことで、端末1が通過した全てのメッシュの履歴情報を履歴データベースに登録することができる。
 次に、移動先予測部22で行われる処理について説明する。図4は、移動先予測部22で行われる処理の概要を示す説明図である。
 本実施形態では、接続先探索処理として、履歴データベースにメッシュごとに登録された履歴情報を参照して、通信品質の測定対象とする接続先候補を抽出して、その接続先候補に関する通信品質を測定する。このとき、端末1が現在位置するメッシュの履歴情報を参照するようにすると、通信品質の測定が完了する前に、参照元のメッシュを端末1が通り過ぎてしまう場合があり、接続先探索の処理が無駄になる。
 そこで、本実施形態では、移動先予測部22において、端末1の移動状況に基づいて端末1の将来の移動先であるターゲットメッシュを予測し、そのターゲットメッシュの履歴情報を参照して、通信品質の測定対象とする接続先候補を抽出して、その接続先候補に関する通信品質を測定する。
 本実施形態では、移動状態推定部21で取得した端末1の移動速度および移動方向に基づいて、ターゲットメッシュを決定する。
 ここで、端末1の移動速度が遅い場合には、端末1が現在位置するメッシュに隣接するメッシュをターゲットメッシュとして選択する。
 図4(A)に示す例は、端末1の移動速度が遅く、かつ、端末1がメッシュを平行方向(縦横に配列されたメッシュの配列方向に対して平行な方向)に移動する場合である。この場合、端末1が現在位置するメッシュに対して端末1の進行方向に隣接する1つのメッシュをターゲットメッシュとして選択し、ターゲットメッシュの数は1となる。なお、ここではメッシュの形状を正方形として例示するが、円や楕円であってもよい。
 また、図4(B)に示す例は、端末1の移動速度が遅く、かつ、端末1がメッシュを対角(斜め)方向(縦横に配列されたメッシュの配列方向に対して平行でない方向)に移動する場合である。この場合、端末1が現在位置するメッシュに対して端末1の進行方向に隣接する3つのメッシュをターゲットメッシュとして選択し、ターゲットメッシュの数は3となる。
 一方、端末1の移動速度が速いと、端末1が位置するメッシュに隣接するメッシュのみをターゲットメッシュとすると、接続先探索処理が完了する前にターゲットメッシュを端末1が通り過ぎてしまう場合がある。このため、端末1が位置するメッシュに隣接するメッシュの他に、進行方向の先にあるメッシュもターゲットメッシュとして選択する。
 図4(C)に示す例は、端末1の移動速度が速く、かつ、端末1がメッシュを平行方向(縦横に配列されたメッシュの配列方向に対して平行な方向)に移動する場合である。この場合、端末1の進行方向に並んだ3つのメッシュをターゲットメッシュとして選択し、ターゲットメッシュの数は3となる。
 また、図4(D)に示す例は、端末1の移動速度が速く、かつ、端末1がメッシュを対角(斜め)方向(縦横に配列されたメッシュの配列方向に対して平行でない方向)に移動する場合である。この場合、端末1の進行方向に並んだ6つのメッシュをターゲットメッシュとして選択し、ターゲットメッシュの数は6となる。
 なお、図4(C),(D)に示す高速移動時の例は、図4(A),(B)に示す低速移動時の速度V1の3倍の速度V2で移動している場合を想定している。
 このように本実施形態では、端末1の移動速度および移動方向に基づいて、端末1が将来進入するメッシュをターゲットメッシュとして選択して、そのターゲットメッシュの履歴情報を参照して、通信品質の測定対象とする接続先候補を抽出する。
 特に、端末1の移動速度が速い場合には、移動速度が遅い場合より、移動先エリアを大きく設定する。すなわち、移動先エリアとなるターゲットメッシュを多く設定する。これにより、移動速度が速い場合に、接続先探索処理(測定対象抽出および通信品質測定)を早期に開始することができ、接続先探索の処理が完了する前に、端末1がターゲットメッシュを通り過ぎてしまうことで、接続先探索の処理が無駄になる不都合を避けることができる。
 なお、端末1の移動速度が速い場合には、移動速度が遅い場合より、メッシュを大きく設定するようにしてもよい。このメッシュの大きさを移動速度に応じて変更することは、履歴登録部25で行われる(図13参照)。
 また、本実施形態では、図4(B),(D)に示すように、端末1がメッシュを対角(斜め)方向(縦横に配列されたメッシュの配列方向に対して平行でない方向)に移動する場合には、端末1がメッシュを平行方向(縦横に配列されたメッシュの配列方向に対して平行な方向)に移動する場合より、移動先エリアとなるターゲットメッシュを多く設定する。これにより、ターゲットメッシュの漏れをなくして、接続先探索の処理を適切に行うことができる。
 次に、測定対象抽出部26で参照される履歴データベースについて説明する。図5は、履歴データベースの登録内容の一例を示す説明図である。
 この履歴データベースには、メッシュIDごとに、接続先情報として、接続先識別子、周波数および通信方式が登録され、また、通信品質情報として、受信電力、スループットおよび通信データ量が登録されている。
 ここで、メッシュIDは、メッシュに付与された識別番号である。また、接続先識別子は、接続先の基地局2~5の識別情報であり、セルラー通信ではセルIDなどであり、無線LANではSSIDなどである。
 なお、履歴データベースに、端末1の位置情報(緯度、経度および高度)も登録するようにしてもよい。また、通信品質情報は、受信電力、スループットおよび通信データ量に限定されるものではなく、干渉量、切断率、誤り率、接続率などを登録するようにしてもよい。
 また、時間帯ごとに履歴情報を履歴データベースに登録するようにしてもよい。これにより、時間帯に応じて最適な接続先が異なる場合に、最適な接続先に接続することが可能となる。
 また、端末1が過去に通過したことがない区域では通信の実績がないため、このような区域のメッシュには履歴情報が登録されていない。この場合、履歴情報が登録されていないメッシュの周辺に位置するメッシュの履歴情報を用いて履歴情報の補間を行うようにしてもよい。
 また、履歴データベースを他の端末1と共有するようにしてもよい。例えば、各端末1の履歴情報をサーバにアップロードして、サーバにおいて、各端末1の履歴情報を統合して、その統合された履歴情報を各端末1に配信する。これにより、端末1が過去に通過したことがない区域に位置するメッシュの履歴情報を利用することができる。また、履歴がない区域では、従来動作(接続先候補を全て測定)し、履歴情報を蓄積するようにしてもよい。
 測定対象抽出部26では、この履歴データベースから、移動先予測部22で取得したターゲットメッシュの履歴情報を取得して、このターゲットメッシュの履歴情報に基づいて、測定対象となる接続先候補を抽出する。
 このとき、端末1の移動速度が速い場合には、図4(C),(D)に示したように、移動速度が遅い場合より、多数のターゲットメッシュを設定して、ターゲットメッシュの履歴情報の参照による測定対象の抽出を短い間隔で行う。また、図4(B),(D)に示したように、端末1がメッシュを対角(斜め)方向(縦横に配列されたメッシュの配列方向に対して平行でない方向)に移動する場合にも、端末1がメッシュを平行方向(縦横に配列されたメッシュの配列方向に対して平行な方向)に移動する場合より、多数のターゲットメッシュを設定して、ターゲットメッシュの履歴情報の参照による測定対象の抽出を短い間隔で行う。これにより、各ターゲットメッシュの履歴情報の参照による測定対象の抽出を適切に行うことができる。
 また、履歴データベースを参照して測定対象を抽出する際に、ターゲットメッシュに2つ以上の接続先の通信履歴がある場合には、測定時間を短縮するために、測定対象を1つに絞り込むことが望ましい。この場合、高い通信品質が期待される接続先を抽出すればよい。このとき、期待されるスループットの高さで通信品質の高さを判断すればよい。また、受信電力で通信品質の高さを判断するようにしてもよい。また、通信データ量などのその他の通信品質情報で通信品質の高さを判断するようにしてもよい。
 また、複数の通信品質情報に基づいて測定対象を1つに絞り込むようにしてもよい。この場合、総合的な通信品質の高さを表す評価値を、複数の通信品質情報から算出して、その評価値に基づいて測定対象を抽出すればよい。この場合、複数の通信品質情報に重み付けを行って評価値を算出するようにしてもよい。例えば、スループットの重み付け係数を3とし、受信データ量の重み付け係数を1として、評価値を算出するようにしてもよい。
 また、ターゲットメッシュの履歴情報に複数の接続先がある場合において、評価基準となる1つの通信品質情報が同等である場合、または、複数の通信品質情報に基づく評価値が同等である場合には、測定対象を2つ抽出するようにしてもよい。この場合、評価基準となる1つの通信品質情報や評価値に基づいて、接続先候補の各々に通信品質測定時の優先順位を付与して、接続先候補ごとの通信品質の測定を優先順位の順で実施するとよい。
 また、ターゲットメッシュの履歴情報に複数の接続先がある場合において、移動速度が速い場合には、測定対象の抽出数を、移動速度が遅い場合より増やすようにするとよい。また、端末1がメッシュを対角(斜め)方向(縦横に配列されたメッシュの配列方向に対して平行でない方向)に移動する場合には、測定対象の抽出数を、端末1がメッシュを平行方向(縦横に配列されたメッシュの配列方向に対して平行な方向)に移動する場合より増やすようにするとよい。これにより、測定対象の再抽出を避けて、接続先探索の処理を効率よく行うことができる。
 また、ターゲットメッシュの履歴情報に複数の接続先がある場合には、測定対象の抽出数を増やすことで、測定対象の再抽出を避けることができるが、測定対象が増えると、接続先探索遅延時間が長くなり、また、端末1の移動速度が速いと、接続先探索遅延時間での移動距離が大きくなり、接続先探索が完了する前にターゲットメッシュを通り過ぎてしまい、最適な接続先に接続できなくなる。このように、ターゲットメッシュの履歴情報にある接続先の数や端末1の移動速度から単純に測定対象の最適な抽出数を求めることができない面がある。そこで、端末1の移動速度と、ターゲットメッシュの履歴情報にある接続先の数と、測定対象の抽出数と、1接続先当たりの探索遅延時間との最適な組み合わせをシミュレーションで決定して、その結果に基づいて測定対象の抽出を行うようにしてもよい。
 次に、タイミング制御部24で行われる処理について説明する。図6は、端末1の移動速度に応じた接続先探索遅延時間における端末1の移動距離を示す説明図である。図7は、端末1において接続先探索処理を開始するタイミングの一例を示す説明図である。
 本実施形態では、端末1において、履歴データベースからターゲットメッシュの履歴情報を取得して、このターゲットメッシュの履歴情報を参照して、測定対象となる接続先候補を抽出して、その接続先候補を対象として通信品質の測定を行う。
 このとき、本実施形態では、ターゲットメッシュに進入する前に、接続先探索処理(測定対象抽出および通信品質測定の処理)を開始して、ターゲットメッシュに進入するまでに接続先探索処理を完了させて、ターゲットメッシュに進入したところで即座に最適な接続先に接続することができるようにする。これには、接続先探索遅延時間(接続先探索処理に要する時間)における端末1の移動距離を考慮して、接続先探索処理を開始するタイミング(位置)を決定すればよい。すなわち、ターゲットメッシュまでの距離が、接続先探索遅延時間における端末1の移動距離に一致するタイミング(位置)で接続先探索処理を開始すればよい。
 ここで、図6に示すように、端末1の移動速度が速いと、接続先探索遅延時間における端末1の移動距離が大きくなる。
 また、現在接続中の接続先と測定対象となる接続先とで周波数が異なる場合(以下、「異周波数」と呼称する)の接続先探索遅延時間は、現在接続中の接続先と測定対象となる接続先とで周波数が同じ場合(以下、「同周波数」と呼称する)の接続先探索遅延時間より長くなる。図6に示す例では、同周波数の接続先探索遅延時間を1秒とし、異周波数の接続先探索遅延時間を3.84秒としている。なお、ここでは、測定対象の周波数が1つである場合を想定している。
 このように、端末1の移動速度に応じて接続先探索遅延時間における移動距離が変化し、また。同周波数の場合と異周波数の場合とで接続先探索遅延時間が異なる。そこで、本実施形態では、端末1の移動速度と、同周波数および異周波数のいずれであるかに応じて、接続先探索処理を開始するタイミング(位置)を決定する。すなわち、同周波数の場合は、同周波数の接続先探索遅延時間と移動速度とによる移動距離を考慮したタイミング(位置)で接続先探索処理を開始し、異周波数の場合は、異周波数の接続先探索遅延時間と移動速度による移動距離を考慮したタイミング(位置)で接続先探索処理を開始する。
 図7(A-1),(A-2)に示す例は、端末1の移動速度を3km/h(0.8m/s)とした場合であり、図7(B-1),(B-2)に示す例は、端末1の移動速度を10km/h(2.8m/s)とした場合である。なお、メッシュサイズ(一辺の長さ)を10mとしている。
 図7(A-1)に示すように、移動速度が3km/hで同周波数の場合には、ターゲットメッシュまでの距離が0.8mとなる位置で、接続先探索処理(測定)を開始する。また、図7(A-2)に示すように、移動速度を3km/hで異周波数の場合には、ターゲットメッシュまでの距離が3.2mとなる位置で接続先探索処理(抽出・測定)を開始する。
 一方、図7(B-1)に示すように、移動速度が10km/hで同周波数の場合には、ターゲットメッシュまでの距離が2.8mとなる位置で接続先探索処理(測定)を開始する。また、図7(B-2)に示すように、移動速度が10km/hで異周波数の場合には、ターゲットメッシュまでの距離が10.7mとなる位置で接続先探索処理(抽出・測定)を開始する。この場合、2つ手前のメッシュに端末1が位置するタイミングで接続先探索処理を開始する。
 ここで、測定対象として複数の接続先候補を抽出することで、測定する周波数が複数になる場合がある。この場合、測定する周波数の数に応じて、接続先探索処理(抽出・測定)を開始するタイミングを制御する。例えば、抽出・測定する周波数が2つある場合には、ターゲットメッシュまでの距離が、抽出・測定する周波数が1つだけの場合の2倍となるタイミング(位置)で、接続先探索処理(抽出・測定)を開始する。例えば、図7(A-2)に示す例と同様に、端末1の移動速度が3km/hの場合では、ターゲットメッシュまでの距離が6.4mとなるタイミングで接続先探索処理(抽出・測定)を開始する。
 次に、端末1で行われる処理の手順について説明する。図8は、端末1で行われる処理の手順を示すフロー図である。
 端末1では、まず、移動状態推定部21において、位置情報取得部12から現在の位置情報を取得し、また、情報格納部14から過去の位置情報を取得して、現在の位置情報および過去の位置情報に基づいて、端末1の移動状態(移動速度および移動方向)を推定する(ST101)。次に、移動先予測部22において、端末1の移動状態に基づいて、移動先となるターゲットメッシュを予測する(ST102)。次に、タイミング制御部24において、接続先探索処理(抽出)を開始するタイミング(位置)を決定する(ST103)。
 次に、位置情報取得部12から現在の位置情報を取得して(ST104)、その現在の位置情報に基づいて、接続先探索処理(抽出)を開始するタイミングか否かを判定する(ST105)。
 ここで、接続先探索処理(抽出)を開始するタイミングである場合には(ST105でYes)、次に、履歴データベースにターゲットメッシュの履歴情報があるか否かを判定する(ST106)。ここで、履歴データベースにターゲットメッシュの履歴情報がある場合には(ST106でYes)、測定対象抽出部26において、ターゲットメッシュの履歴情報を参照して、測定対象となる接続先候補(測定周波数)を抽出する(ST107)。
 次に、タイミング制御部24において、接続先探索処理(測定)を開始するタイミング(位置)を決定する(ST108)。そして、位置情報取得部12から現在の位置情報を取得して(ST109)、その現在の位置情報に基づいて、接続先探索処理(測定)を開始するタイミングか否かを判定する(ST110)。ここで、接続先探索処理(測定)を開始するタイミングである場合には(ST110でYes)、通信品質測定部27において、抽出された接続先候補に関する通信品質を測定する(ST111)。
 一方、接続先探索処理を開始するタイミングでない場合には(ST105でNo)、接続先探索処理を開始するタイミングになるまで、位置情報の取得(ST104)を繰り返す。また、ターゲットメッシュの履歴情報がない場合には(ST106でNo)、履歴情報に基づく測定対象の抽出(ST107)は行わない。この場合、マクロセルの基地局2から取得した接続先候補リストから測定対象を選択する。
 ここで、通信品質の測定(ST108)において、通信品質が所定の基準を満たさない場合には、測定対象抽出部26において、測定対象となる接続先候補の抽出をやり直す。すなわち、ターゲットメッシュの履歴情報にある別の接続先候補を測定対象として抽出する。ターゲットメッシュの履歴情報にある全ての接続先候補で所定の基準を満たさない場合には、マクロセルの基地局2から取得した接続先候補リストから別の接続先候補を選択し、接続先候補リストの全ての接続先候補で所定の基準を満たさない場合には、接続不能であることを表す報告情報をマクロセルの基地局2に送信する。
 次に、本実施形態による接続先探索処理の効果について説明する。図9および図10は、接続先探索処理の効果の一例を示す説明図である。
 図9(A),(B)に示す例では、マクロセルと高SHF帯セルと低SHF帯セルとが重畳されており、高SHF帯セルの境界とメッシュの境界とが一致しており、端末1が現在位置するメッシュおよびターゲットメッシュの一方が高SHF帯セルの外側にあり、他方が高SHF帯セルの内側にある。
 図9(A)に示すように、端末1が高SHF帯セルに進入する場合、高SHF帯セルに位置するターゲットメッシュの履歴情報では、抽出の優先順位の1位が高SHF帯セルとなり、2位が低SHF帯セルとなり、高SHF帯セルが測定対象候補として抽出されるが、現在、端末1は低SHF帯セルにのみ在圏し、高SHF帯セルに在圏していないため、高SHF帯セルに関する通信品質の測定ができず、接続先探索処理を早期に完了させることができない。
 一方、図9(B)に示すように、端末1が高SHF帯セルから退出する場合、現在端末1が位置するメッシュの履歴情報では、抽出の優先順位の1位が高SHF帯セルとなり、2位が低SHF帯セルとなり、ターゲットメッシュの履歴情報では、抽出の優先順位の1位が低SHF帯セルとなり、2位がマクロセルとなるが、現在、端末1はマクロセル、低SHF帯セルおよび高SHF帯セルのいずれにも在圏しているため、端末1の位置し、高SHF帯セルに接続しているメッシュの位置において低SHF帯セルに関する通信品質の測定が可能であり、接続先探索処理を現在端末1が位置するメッシュから開始し、早期に完了させることができ、高SHF帯セルの圏外に出た直後に低SHF帯に接続することができる。
 図10(A)、図10(B)に示す例では、図9(A)、図9(B)に示す例と同様に、マクロセルと高SHF帯セルと低SHF帯セルとが重畳されているが、高SHF帯セルの境界とメッシュの境界とが一致せず、現在端末1が位置するメッシュが高SHF帯セルと低SHF帯セルとに跨がる状態となっている。また、図10(A)、図10(B)に示す例は、図9(A)に示す例と同様に、端末1が高SHF帯セルに進入する場合である。
 この場合、図10(A)では、ターゲットメッシュの履歴情報では、抽出の優先度1位が低SHF帯、抽出の優先度2位が高SHF帯セルで、抽出数が1の場合は測定対象候補として低SHF帯のみが抽出されるが、抽出数が2の場合は、測定対象候補として低SHF帯と高SHF帯が抽出される。または、次のターゲットメッシュを抽出対象にふくめた場合も、測定対象候補として低SHF帯と高SHF帯が抽出される。図10(B)では、現在端末1が位置するメッシュは高SHF帯セルと低SHF帯セルとに跨がるため、図10(A)の説明のように高SHF帯を含めて測定対象を抽出でき、現在端末1が位置するメッシュ内で高SHF帯セルに関する通信品質の測定を開始することができるため、接続先探索処理を早期に完了させることができる。
 次に、履歴登録部25で行われる処理について説明する。図11は、履歴登録部25で行われる処理の概要を示す説明図である。
 履歴登録部25では、1つのメッシュに端末1が位置するタイミングで、その時点での通信状況に関する情報(接続先情報および通信品質情報)を取得して、その情報を当該メッシュの履歴情報として履歴データベースに登録する。この履歴登録処理を周期的に行うことで、端末1が移動した区域に設定されたメッシュごとの履歴情報を履歴データベースに登録することができる。
 ここで、履歴登録処理を行う周期は、メッシュサイズ、接続先探索遅延時間、および端末1の移動速度に応じて設定すればよい。
 図11に示す例では、履歴登録処理を行う周期を移動速度に応じて設定している。図11(A)に示すように、移動速度が速い場合には、履歴登録処理の周期を短く設定し、図11(B)に示すように、移動速度が遅い場合には、履歴登録処理の周期を長く設定する。これにより、移動速度に関係なく、メッシュサイズを統一することができる。
 例えば、メッシュサイズを11.2mとし、接続先探索遅延時間を1sとした場合、端末1の移動速度が10km/h(2.8m/s)の場合には、履歴登録処理の周期を4sとし、端末1の移動速度が20km/h(5.6m/s)の場合には、履歴登録処理の周期を2sとする。これにより、11.2m間隔で履歴登録処理が実施され、11.2mのメッシュに履歴情報を1つずつ登録することができる。
 このように履歴登録処理の周期を移動速度に応じて変更して、メッシュサイズを統一するようにすると、メッシュごとに一定数の(図11では1つ)履歴情報を登録することができるため、履歴データベースのための記憶容量を削減することができる。
 次に、履歴データベースの別例について説明する。図12は、履歴データベースの別例における登録内容の一例を示す説明図である。
 図5に示したように、履歴データベースには、メッシュIDごとに、接続先情報として、接続先識別子、周波数および通信方式が登録され、また、通信品質情報として、受信電力、スループットおよび通信データ量が登録されるが、特に、図12に示す別例では、接続先情報および通信品質情報の他に、端末1の移動速度が登録されている。
 このように、端末1の移動速度ごとに履歴情報を登録すると、同じメッシュに位置する場合でも、移動速度が異なる場合には、その移動速度に応じた最適な接続先が選択される。
 次に、履歴登録部25で行われる処理の手順について説明する。図13は、履歴登録部25で行われる処理の手順を示すフロー図である。
 まず、移動状態推定部21において、位置情報取得部12から現在の位置情報を取得し、また、情報格納部14から過去の位置情報を取得して、現在の位置情報および過去の位置情報に基づいて、端末1の移動状態(移動速度および移動方向)を推定する(ST201)。次に、履歴登録部25において、端末1の移動状態に基づいて、履歴登録処理の周期を設定する(ST202)。
 次に、カウンタの計数値が、履歴登録処理の周期に対応する目標値に達したか否かにより、履歴登録処理を実施するタイミングか否かを判定する(ST203)。ここで、履歴登録処理を実施するタイミングでない場合には(ST203でNo)、カウンタを1増分する(ST204)。
 一方、履歴登録処理を実施するタイミングである場合には(ST203でYes)、カウンタをリセットする(ST205)。次に、位置情報取得部12から現在の位置情報を取得する(ST206)。次に、現在の位置情報から、端末1が位置するメッシュを判定し、現在の通信状況に関する情報(接続先情報および通信品質情報)を取得して、その情報と移動速度を、該当するメッシュの履歴情報として履歴データベースに登録する(ST207)。
 次に、履歴登録部25で行われる処理の別例について説明する。図14は、履歴登録部25で行われる処理の別例の概要を示す説明図である。
 図11に示した例では、端末1の移動速度に応じて、履歴登録処理を実施する周期を変更するようにしたが、履歴登録処理を一定の周期で実施するようにしてもよい。この場合、図14に示すように、端末1の移動速度に応じてメッシュサイズが変化し、高速移動時にはメッシュサイズが大きくなり、低速移動時にはメッシュサイズが小さくなる。
 図14に示す例では、図14(A)に示す高速移動時の移動速度が、図14(B)に示す低速移動時の移動速度の2倍としている。例えば、履歴登録処理を実施する周期を1秒とすると、移動速度が10km/h(2.8m/s)の場合には、2.8mの間隔で履歴登録処理が実施され、メッシュサイズが2.8mとなる。移動速度が20km/h(5.6m/s)の場合には、5.6mの間隔で履歴登録処理が実施され、メッシュサイズが5.6mとなる。
 このように、移動速度が速い場合には、メッシュサイズが大きくなるため、履歴データベースの容量を削減することができる。また、メッシュサイズが大きくなることで、接続先探索処理が過度な頻度で実施されなくなるため、端末1の省電力化を図ることができる。なお、メッシュサイズが大きくなると、接続先探索処理が実施される間隔も大きくなるが、移動速度が速い場合には、1つのメッシュに滞在する時間が短くなるため、メッシュサイズを大きくしても、実用上の支障はない。
 ここで、履歴登録処理を実施する周期を一定とすると、端末1の移動速度に応じて、履歴登録処理が実施される間隔が異なる、すなわち、メッシュサイズが異なる。このため、同一の区域で端末1の移動速度が異なる場合があると、端末1の移動速度ごとに履歴データベースを作成する必要がある。
 ただし、ユーザの行動パターンに応じて、位置に応じた移動速度は概ね一定と想定される。すなわち、ユーザが徒歩で移動する区域や車両で移動する区域は決まっており、ユーザが徒歩で移動する区域では端末1の移動速度が遅く、ユーザが車両で移動する区域では端末1の移動速度が速くなる。このため、1つの履歴データベースにおいて、ユーザが徒歩で移動する区域のメッシュサイズは小さくなり、ユーザが車両で移動する区域のメッシュサイズは大きくなる。
 このため、一定の周期で登録処理を実施するようにしても、移動速度に応じたメッシュサイズでメッシュごとの履歴情報を1つの履歴データベースに登録することができ、履歴データベースの記憶容量を最適化することができる。
 次に、履歴登録部25で行われる処理の別例の手順について説明する。図15は、履歴登録部25で行われる処理の別例の手順を示すフロー図である。
 まず、履歴登録部25において、カウンタの計数値が、予め設定された履歴登録処理の周期に対応する目標値に達したか否かにより、履歴登録処理を実施するタイミングか否かを判定する(ST301)。ここで、履歴登録処理を実施するタイミングでない場合には(ST301でNo)、カウンタを1増分する(ST302)。
 一方、履歴登録処理を実施するタイミングである場合には(ST301でYes)、カウンタをリセットする(ST303)。次に、位置情報取得部12から現在の位置情報を取得し、また、情報格納部14から過去の位置情報を取得する(ST304)。次に、現在の位置情報および過去の位置情報に基づいて、端末1の移動状態(移動速度)を推定する(ST305)。次に、現在の通信状況に関する情報(接続先情報および通信品質情報)を取得して、その情報と移動速度を、該当するメッシュの履歴情報として履歴データベースに登録する(ST306)。
 以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施形態を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施形態にも適用できる。また、上記の実施形態で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施形態とすることも可能である。
 本発明に係る端末装置、通信システム、および通信制御方法は、端末で行われる接続先探索の処理で、端末の状態に基づいて、最適な接続先を効率よく探し出すことができる効果を有し、基地局装置と無線通信を行う端末装置、端末装置と無線通信を行う基地局装置、端末装置と基地局装置とを備えた通信システム、および基地局装置と無線通信を行う端末装置で行われる通信制御方法などとして有用である。
1 端末(端末装置)
2 マクロセルの基地局(基地局装置)
3 低SHF帯セルの基地局(基地局装置)
4 高SHF帯セルの基地局(基地局装置)
5 無線LANの基地局(基地局装置)
11 通信部
12 位置情報取得部
13 制御部
14 情報格納部
21 移動状態推定部
22 移動先予測部
23 接続先探索部
24 タイミング制御部
25 履歴登録部
26 測定対象抽出部
27 通信品質測定部

Claims (15)

  1.  基地局装置と無線通信を行う端末装置であって、
     自装置の位置情報を取得する位置情報取得部と、
     前記基地局装置の通信エリアの各位置での過去の通信状況に関する履歴情報を蓄積する情報格納部と、
     前記位置情報に基づいて、自装置の移動状態を推定する移動状態推定部と、
     前記移動状態に基づいて、自装置の移動先エリアを予測する移動先予測部と、
     前記移動先エリアに関する前記履歴情報に基づいて、前記無線通信を接続可能な接続先候補の前記基地局装置の中から、通信品質の測定対象とする測定対象候補を抽出する測定対象抽出部と、
     この測定対象抽出部で抽出された前記測定対象候補に関する通信品質を測定する通信品質測定部と、
    を備えることを特徴とする端末装置。
  2.  前記移動状態推定部は、前記移動状態として自装置の移動速度を取得し、
     前記移動先予測部は、前記移動速度が速い場合には、前記移動先エリアを前記移動速度が遅い場合より大きく設定することを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  3.  前記情報格納部は、前記基地局装置の前記通信エリアを対象にして、所定の形状の均一な大きさのエリアからなるメッシュごとに前記履歴情報を蓄積し、
     前記移動先予測部は、前記移動速度が速い場合には、前記移動先エリアとなる前記メッシュを前記移動速度が遅い場合より多く設定することを特徴とする請求項2に記載の端末装置。
  4.  前記情報格納部は、前記基地局装置の前記通信エリアを対象にして、所定の形状の均一な大きさのエリアからなるメッシュごとに前記履歴情報を蓄積し、
     前記メッシュは、前記移動速度が速い場合に前記移動速度が遅い場合より大きく設定されていることを特徴とする請求項2に記載の端末装置。
  5.  前記情報格納部は、前記基地局装置の前記通信エリアを対象にして、所定の形状の均一な大きさのエリアからなるメッシュごとに前記履歴情報を蓄積し、
     前記移動状態推定部は、前記移動状態として自装置の移動方向を取得し、
     前記移動先予測部は、前記移動方向に基づいて、自装置が前記メッシュを対角方向に移動する場合には、前記移動先エリアとなる前記メッシュを、自装置が前記メッシュを平行方向に移動する場合より多く設定することを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  6.  前記情報格納部は、前記基地局装置の前記通信エリアを対象にして、所定の形状の均一な大きさのエリアからなるメッシュごとに前記履歴情報を蓄積し、
     前記移動状態推定部は、前記移動状態として自装置の移動速度を取得し、
     前記測定対象抽出部は、前記移動速度が速い場合には、前記移動先エリアとしての前記メッシュに関する前記履歴情報に基づいて、前記無線通信を接続可能な接続先候補の前記基地局装置の中から、前記測定対象候補を抽出する処理を、前記移動速度が遅い場合より短い間隔で行うことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  7.  前記情報格納部は、前記基地局装置の前記通信エリアを対象にして、所定の形状の均一な大きさのエリアからなるメッシュごとに前記履歴情報を蓄積し、
     前記移動状態推定部は、前記移動状態として自装置の移動方向を取得し、
     前記測定対象抽出部は、前記移動方向に基づいて、自装置が前記メッシュを対角方向に移動する場合には、前記移動先エリアとしての前記メッシュに関する前記履歴情報に基づいて、前記無線通信を接続可能な接続先候補の前記基地局装置の中から、前記測定対象候補を抽出する処理を、自装置が前記メッシュを平行方向に移動する場合より短い間隔で行うことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  8.  前記移動状態推定部は、前記移動状態として自装置の移動速度を取得し、
     前記測定対象抽出部は、前記移動速度が速い場合には、前記無線通信を接続可能な接続先候補の前記基地局装置の中から、前記測定対象候補を、前記移動速度が遅い場合より多く抽出することを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  9.  前記情報格納部は、前記基地局装置の前記通信エリアを対象にして、所定の形状の均一な大きさのエリアからなるメッシュごとに前記履歴情報を蓄積し、
     前記移動状態推定部は、前記移動状態として自装置の移動方向を取得し、
     前記測定対象抽出部は、前記移動方向に基づいて、自装置が前記メッシュを対角方向に移動する場合には、前記無線通信を接続可能な接続先候補の前記基地局装置の中から、前記測定対象候補を、自装置が前記メッシュを平行方向に移動する場合より多く抽出することを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  10.  さらに、前記測定対象抽出部および前記通信品質測定部で行われる接続先探索処理を開始するタイミングを制御するタイミング制御部を備え、
     前記移動状態推定部は、前記移動状態として自装置の移動速度を取得し、
     前記タイミング制御部は、前記移動速度、および現在の接続先と前記測定対象候補とで周波数が異なるか否かに基づいて、前記接続先探索処理を開始するタイミングを制御することを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  11.  さらに、現在の通信状況に関する情報を取得して、その情報を前記履歴情報として登録する履歴登録部を備え、
     前記移動状態推定部は、前記移動状態として自装置の移動速度を取得し、
     前記履歴登録部は、前記移動状態推定部から現在の移動速度を取得して、この現在の移動速度ごとに前記履歴情報を登録し、
     前記測定対象抽出部は、前記移動状態推定部から現在の移動速度を取得して、この現在の移動速度に該当する前記履歴情報に基づいて、前記無線通信を接続可能な接続先候補の前記基地局装置の中から、前記測定対象候補を抽出することを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  12.  前記情報格納部は、前記基地局装置の前記通信エリアを対象にして、所定の形状の均一な大きさのエリアからなるメッシュごとに前記履歴情報を蓄積し、
     前記履歴登録部は、前記現在の移動速度に応じて、前記履歴情報を登録する処理を実施する周期を変更することを特徴とする請求項11に記載の端末装置。
  13.  さらに、現在の通信状況に関する情報を取得して、その情報を前記履歴情報として登録する履歴登録部を備え、
     前記履歴登録部は、前記履歴情報を登録する処理を一定の周期で行うことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  14.  端末装置と、この端末装置と無線通信を行う基地局装置と、を備えた通信システムであって、
     前記端末装置は、
     自装置の位置情報を取得する位置情報取得部と、
     前記基地局装置の通信エリアの各位置での過去の通信状況に関する履歴情報を蓄積する情報格納部と、
     前記位置情報に基づいて、自装置の移動状態を推定する移動状態推定部と、
     前記移動状態に基づいて、自装置の移動先エリアを予測する移動先予測部と、
     前記移動先エリアに関する前記履歴情報に基づいて、前記無線通信を接続可能な接続先候補の前記基地局装置の中から、通信品質の測定対象とする測定対象候補を抽出する測定対象抽出部と、
     この測定対象抽出部で抽出された前記測定対象候補に関する通信品質を測定する通信品質測定部と、
    を備えることを特徴とする通信システム。
  15.  基地局装置と無線通信を行う端末装置で行われる通信制御方法であって、
     自装置の位置情報を取得し、
     前記位置情報に基づいて、自装置の移動状態を推定し、
     前記移動状態に基づいて、自装置の移動先エリアを予測し、
     前記移動先エリアに関する履歴情報に基づいて、前記無線通信を接続可能な接続先候補の前記基地局装置の中から、通信品質の測定対象とする測定対象候補を抽出し、
     抽出された前記測定対象候補に関する通信品質を測定することを特徴とする通信制御方法。
PCT/JP2017/021523 2016-09-16 2017-06-09 端末装置、通信システム、および通信制御方法 WO2018051591A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/333,489 US10721646B2 (en) 2016-09-16 2017-06-09 Terminal device, communication system and communication control method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-181481 2016-09-16
JP2016181481A JP6343316B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 端末装置、通信システム、および通信制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018051591A1 true WO2018051591A1 (ja) 2018-03-22

Family

ID=61619136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/021523 WO2018051591A1 (ja) 2016-09-16 2017-06-09 端末装置、通信システム、および通信制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10721646B2 (ja)
JP (1) JP6343316B2 (ja)
WO (1) WO2018051591A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109151862A (zh) * 2018-08-27 2019-01-04 惠州Tcl移动通信有限公司 一种基站信息快速配置方法、存储介质及移动终端
WO2024004165A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 日本電気株式会社 通信品質計算方法、通信品質計算装置、プログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7089854B2 (ja) * 2017-09-15 2022-06-23 パナソニックホールディングス株式会社 端末装置、通信システム、および通信制御方法
EP3944690A1 (en) * 2019-03-20 2022-01-26 Ntt Docomo, Inc. User device and base station device
WO2020262422A1 (ja) * 2019-06-26 2020-12-30 京セラ株式会社 無線通信装置及び方法
US11653172B2 (en) * 2020-11-20 2023-05-16 Here Global B.V. Determining whether a tracking device is within an area of interest based on at least one set of radio signal observation results captured by a tracking device
CN114584607B (zh) * 2022-05-05 2022-09-13 云南电网有限责任公司 通信连接建立方法、装置、电子设备及可读存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002027519A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Toshiba Corp 移動通信端末とその接続先基地局選択方法及び接続先基地局選択制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP2012227641A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Mitsubishi Electric Corp 無線通信装置、無線アクセスシステム選択装置および無線アクセスシステム選択方法
JP2014116814A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Fujitsu Ltd 情報処理装置
JP2015534290A (ja) * 2012-09-27 2015-11-26 日本電気株式会社 スキャン制御システム、方法およびプログラム

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944517B2 (ja) 1979-04-05 1984-10-30 松下電器産業株式会社 ベ−ン回転式圧縮機
SE522416C2 (sv) * 2000-05-23 2004-02-10 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för scrambling av dataord och scrambler
JP2002027522A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Toshiba Corp 移動通信端末及びセル選択制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP5068399B2 (ja) * 2000-12-01 2012-11-07 京セラ株式会社 移動無線通信端末
JP3845347B2 (ja) * 2002-08-28 2006-11-15 Necインフロンティア株式会社 高速ローミング方式
JP2004096621A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Fujitsu Ltd 移動情報端末の位置変化予測に基づく情報配信サービスシステム
JP4317409B2 (ja) * 2002-10-08 2009-08-19 パナソニック株式会社 端末装置および情報取得システム
JP2004201001A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動通信システムおよび移動通信制御方法
JP4255028B2 (ja) * 2005-01-31 2009-04-15 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス ナビゲーション装置、サーバ装置の交通情報送信方法
JP2007132747A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Xanavi Informatics Corp ナビゲーションシステム及び情報取得方法
JP4878160B2 (ja) * 2006-01-04 2012-02-15 クラリオン株式会社 交通情報表示方法及びナビゲーションシステム
US7519470B2 (en) * 2006-03-15 2009-04-14 Microsoft Corporation Location-based caching for mobile devices
JP5051928B2 (ja) * 2007-11-27 2012-10-17 シャープ株式会社 移動局装置、無線通信システム、移動局装置制御方法、移動局装置制御プログラム
JP5249991B2 (ja) * 2010-05-26 2013-07-31 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 測位装置及び方法
KR20110131781A (ko) * 2010-05-31 2011-12-07 삼성전자주식회사 위치정보의 정확도 확인방법 및 장치
JP5782925B2 (ja) * 2011-08-31 2015-09-24 富士通株式会社 情報処理装置、プログラム、および制御方法
US20130100819A1 (en) 2011-10-19 2013-04-25 Qualcomm Incorporated Selectively acquiring and advertising a connection between a user equipment and a wireless local area network
FR2997380B1 (fr) * 2012-10-31 2015-12-11 Messier Bugatti Dowty Procede de freinage electromecanique pour reduire les vibrations
US9734161B2 (en) * 2013-03-15 2017-08-15 The Florida International University Board Of Trustees Streaming representation of moving objects and shapes in a geographic information service
US9812007B2 (en) * 2013-03-28 2017-11-07 Honda Motor Co., Ltd. Map generation system, map generation device, map generation method, and program
JP6320927B2 (ja) * 2013-04-19 2018-05-09 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America カメラ制御装置、カメラ制御方法およびカメラ制御システム
CN104219681B (zh) 2013-06-03 2020-05-05 索尼公司 无线通信系统中的装置和方法
CN105532056B (zh) * 2013-09-13 2019-08-30 瑞典爱立信有限公司 用于管理基于预测的定位方法的方法、无线设备和网络节点
JP5940579B2 (ja) * 2014-03-20 2016-06-29 ヤフー株式会社 移動制御装置、移動制御方法及び移動制御システム
JP6455757B2 (ja) * 2014-12-15 2019-01-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線基地局装置、無線通信システム、及び基地局割当方法
JP2016166800A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 株式会社東芝 位置状態推定装置及び方法
JP6575850B2 (ja) * 2015-04-24 2019-09-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線通信端末及び基地局割当方法
CN108351216B (zh) * 2015-10-05 2022-01-18 日本先锋公司 估计装置、控制方法、程序以及存储介质

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002027519A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Toshiba Corp 移動通信端末とその接続先基地局選択方法及び接続先基地局選択制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP2012227641A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Mitsubishi Electric Corp 無線通信装置、無線アクセスシステム選択装置および無線アクセスシステム選択方法
JP2015534290A (ja) * 2012-09-27 2015-11-26 日本電気株式会社 スキャン制御システム、方法およびプログラム
JP2014116814A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Fujitsu Ltd 情報処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109151862A (zh) * 2018-08-27 2019-01-04 惠州Tcl移动通信有限公司 一种基站信息快速配置方法、存储介质及移动终端
WO2024004165A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 日本電気株式会社 通信品質計算方法、通信品質計算装置、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10721646B2 (en) 2020-07-21
JP2018046491A (ja) 2018-03-22
US20190268791A1 (en) 2019-08-29
JP6343316B2 (ja) 2018-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6343316B2 (ja) 端末装置、通信システム、および通信制御方法
TWI556668B (zh) 於蜂巢式網路中的細胞格定位技術
US20110244859A1 (en) Communication control apparatus, communication control method, program, terminal equipment and wireless communication system
US9668197B2 (en) System and method for wireless network access MAP and applications
CN103597877B (zh) 用于适应切换确定中的不连续接收的方法和装置
JP7089854B2 (ja) 端末装置、通信システム、および通信制御方法
JP6241247B2 (ja) 無線アクセスシステム、基地局及び通信端末
JP2019515599A (ja) ビーム・スイープ送信の受信を可能にするための方法及びデバイス
JP6034843B2 (ja) プログラム、無線端末、情報収集装置及び情報収集システム
US20150341848A1 (en) Method and apparatus for discovering radio network
US20090207766A1 (en) Wireless network connection management system and method thereof
US9001662B2 (en) Control method, control device, and communication system
CN104205910A (zh) 移动通信终端、使用通信服务的方法以及用于确定与移动通信终端的地理位置有关的信息的方法
US20150230145A1 (en) Method and device for cell selection between heterogeneous networks in mobile communication system
JP4876140B2 (ja) 無線通信端末、及びセルリスト作成方法
KR101488378B1 (ko) 와이파이 장치의 위치 추적을 위한 효과적인 채널 검색 장치 및 방법
JP6251337B1 (ja) 携帯端末、制御方法及び制御プログラム
CN111742576B (zh) 邻小区信号的测量方法、系统及基站、可移动平台、介质
US9357477B2 (en) Control apparatus and method of controlling cell search
KR101274951B1 (ko) 위치 히스토리 기반 무선망 검색방법 및 장치
CN113228819A (zh) 接入点和自治组所有者的操作
CN104798415B (zh) 服务区域交换噪声的识别
CN113015224B (zh) 小区重选方法及装置、终端设备及存储介质
JP7316115B2 (ja) 無線通信装置及び方法
JP6397955B1 (ja) 端末装置、通信システムおよび通信品質測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17850497

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17850497

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1