WO2018042545A1 - 画面共有遠隔診察システム、画面共有遠隔診察方法及びプログラム - Google Patents

画面共有遠隔診察システム、画面共有遠隔診察方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2018042545A1
WO2018042545A1 PCT/JP2016/075479 JP2016075479W WO2018042545A1 WO 2018042545 A1 WO2018042545 A1 WO 2018042545A1 JP 2016075479 W JP2016075479 W JP 2016075479W WO 2018042545 A1 WO2018042545 A1 WO 2018042545A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
patient
terminal
doctor
screen
screen sharing
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/075479
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊二 菅谷
Original Assignee
株式会社オプティム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オプティム filed Critical 株式会社オプティム
Priority to PCT/JP2016/075479 priority Critical patent/WO2018042545A1/ja
Publication of WO2018042545A1 publication Critical patent/WO2018042545A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H80/00ICT specially adapted for facilitating communication between medical practitioners or patients, e.g. for collaborative diagnosis, therapy or health monitoring

Definitions

  • the present invention relates to a screen sharing remote examination system, in which a doctor remotely examines a patient while sharing an image of a patient terminal on which a captured image is displayed with a doctor terminal connected via a network.
  • the present invention relates to a shared remote examination method and program.
  • This electronic medical record is data in which various information such as medical contents performed on a patient by a doctor such as personal information, medical history, symptom, progress, prescription, treatment, and treatment of the patient is stored.
  • This electronic medical record is stored in a computer of each medical institution by, for example, reading medical contents written on paper by a doctor with a scanner or by directly inputting the medical contents on a terminal.
  • Patent Document 1 Although it is easy for a doctor who is a user to intuitively check what medical content is performed at which location, the electronic medical record itself is only used for the patient. It is stored only at the medical institution where the doctor visited. For this reason, when a patient visits another medical institution, the electronic medical record obtained as a result of the previous medical examination and the electronic medical record obtained as a result of the current medical examination are owned by different medical institutions. When a patient wants to view an electronic medical record, it is necessary to make a disclosure request to each medical institution, and it is difficult for the patient to own the electronic medical record.
  • An object of the present invention is to provide a screen sharing remote examination system, a screen sharing remote examination method, and a program that enable a patient to own an electronic medical record and also ensure security.
  • the present invention provides the following solutions.
  • the invention according to the first feature is that a doctor remotely examines a patient while sharing a screen of the patient terminal on which a captured image captured by the patient terminal is displayed with a doctor terminal connected via a network.
  • a screen sharing remote examination system for performing User ID registration means for accepting and registering a user ID to the patient;
  • Electronic medical record management means for managing electronic medical records in association with the registered user ID;
  • a screen sharing remote diagnosis system characterized by comprising:
  • the doctor can remotely communicate with the patient while sharing the screen of the patient terminal on which the captured image captured by the patient terminal is displayed with the doctor terminal connected via the network.
  • the screen sharing remote medical examination system for performing medical examination accepts registration of a user ID to the patient, performs registration, and manages an electronic medical record in association with the registered user ID.
  • the invention according to the first feature is a category of the screen sharing remote diagnosis system, but the same operation and effect according to the category are exhibited also in other categories such as a method or a program.
  • the invention according to the second feature is a writing means for receiving an input from the doctor terminal for the electronic medical record and writing to the electronic medical record;
  • a screen sharing remote diagnosis system which is an invention according to the first feature is provided.
  • the screen sharing remote examination system receives an input from the doctor terminal to the electronic medical record and writes the electronic medical record.
  • the patient terminal is Display restriction means for restricting display of a part of the description of the electronic medical record disclosed to the doctor terminal;
  • a screen sharing remote diagnosis system which is an invention according to the first feature is provided.
  • the screen sharing remote examination system is a display of a part of the electronic medical record disclosed by the patient terminal to the doctor terminal. Limit to.
  • the invention according to a fourth feature is a mask means for performing a mask for hiding a part of the description of the electronic medical record displayed on the doctor terminal;
  • a screen sharing remote diagnosis system which is an invention according to the first feature is provided.
  • the screen sharing remote examination system performs a mask to hide a part of the description of the electronic medical record displayed on the doctor terminal. .
  • the invention according to the fifth feature provides a screen sharing remote examination system that manages an electronic medical record in association with a user ID of a patient.
  • the screen sharing remote examination system manages the electronic medical record in association with the user ID of the patient.
  • the invention according to the fifth feature is a category of the screen sharing remote diagnosis system, but in other categories such as a method or a program, the same actions and effects according to the category are exhibited.
  • the doctor remotely examines the patient while sharing the screen of the patient terminal on which the captured image captured by the patient terminal is displayed with the doctor terminal connected via the network.
  • the invention according to the seventh feature is that the doctor remotely examines the patient while sharing the screen of the patient terminal on which the captured image captured by the patient terminal is displayed with the doctor terminal connected via the network.
  • To the screen sharing remote examination system Accepting registration of a user ID to the patient and performing registration; Managing an electronic medical record in association with the registered user ID; Provide a program to execute.
  • FIG. 1 is a diagram showing an overview of a screen sharing remote examination system 1.
  • FIG. 2 is an overall configuration diagram of the screen sharing remote medical examination system 1.
  • FIG. 3 is a functional block diagram of the computer 10, the patient terminal 100, and the doctor terminal 200.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a flowchart of ID registration processing executed by the computer 10 and the patient terminal 100.
  • FIG. 5 is a flowchart of the screen sharing remote examination process executed by the computer 10, the patient terminal 100, and the doctor terminal 200.
  • FIG. 6 is a flowchart of the screen sharing remote diagnosis process executed by the computer 10, the patient terminal 100, and the doctor terminal 200.
  • FIG. 7 is a flowchart of the screen sharing remote examination process executed by the computer 10, the patient terminal 100, and the doctor terminal 200.
  • FIG. 1 is a diagram showing an overview of a screen sharing remote examination system 1.
  • FIG. 2 is an overall configuration diagram of the screen sharing remote medical examination system 1.
  • FIG. 3 is a functional block diagram of the computer 10, the patient
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a flowchart of emergency processing executed by the computer 10 and the doctor terminal 200.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a state in which the patient terminal 100 has received designation of information that the doctor terminal 200 does not want to display or a portion that the patient terminal 100 does not want to display.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an electronic medical record and a captured image displayed on the patient terminal 100.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a sharing screen displayed by the doctor terminal 200.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of an emergency button displayed on the doctor terminal 200.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a sharing screen displayed by the doctor terminal 200.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining an overview of a screen sharing remote examination system 1 which is a preferred embodiment of the present invention.
  • the screen sharing remote examination system 1 includes a computer 10, a patient terminal 100, and a doctor terminal 200.
  • the screen sharing remote examination system 1 according to the present invention refers to a doctor while sharing a screen of the patient terminal 100 on which a captured image of the affected area captured by the patient terminal 100 is displayed with a doctor terminal 200 connected via a network. Means a system for remotely examining patients.
  • the number of patient terminals 100 and doctor terminals 200 is not limited to one and may be plural.
  • the computer 10, the patient terminal 100, or the doctor terminal 200 is not limited to a real device, and may be a virtual device.
  • each process mentioned later may be implement
  • the computer 10 is a computer device capable of data communication with the patient terminal 100 and the doctor terminal 200.
  • the patient terminal 100 is a terminal device held by a patient who is a user capable of data communication with the computer 10.
  • the patient terminal 100 is, for example, a cellular phone, a portable information terminal, a tablet terminal, a personal computer, an electric appliance such as a netbook terminal, a slate terminal, an electronic book terminal, a portable music player, a smart glass, a head-mounted display, etc. Wearable terminals and other items.
  • the doctor terminal 200 is a terminal device owned by a doctor who is capable of data communication with the computer 10 or a medical staff.
  • the doctor terminal 200 is an electrical appliance similar to the patient terminal 100, a wearable terminal, or other articles.
  • the patient terminal 100 receives an input of a user ID that is an identifier for identifying itself (step S01).
  • the patient terminal 100 accepts an input using, for example, a character string, a symbol, a number, or the like as a user ID.
  • the patient terminal 100 receives an input of a user ID by an application or the like.
  • the patient terminal 100 transmits the user ID that has received the input to the computer 10 (step S02).
  • the computer 10 manages the user ID and the electronic medical record in association with each other (step S03).
  • the patient terminal 100 and the doctor terminal 200 share a screen via the computer 10, and the doctor remotely examines the patient (step S04).
  • the doctor terminal 200 may be configured to be able to write medical contents such as medical examination contents on the electronic medical chart to be shared.
  • the doctor ID that is the identifier of the doctor terminal 200 and the medical institution ID that is the identifier of the medical institution to which the doctor who is the user who owns the doctor terminal 200 belongs may be associated with the written medical content. .
  • the patient terminal 100 may restrict display of a part of the electronic medical record disclosed to the doctor terminal 200. .
  • the patient terminal 100 hides the display of the electronic medical record so as to restrict browsing of the designated portion to the doctor terminal 200 by receiving input from the patient.
  • the patient terminal 100 may perform a mask for hiding a part of the description of the electronic medical record.
  • the patient terminal 100 pre-sets personal information such as a work place or own address, or other information that the doctor does not want to be known, or accepts input from the patient, so that the doctor terminal 200 receives this information.
  • Mask and display are examples of personal information such as a work place or own address, or other information that the doctor does not want to be known, or accepts input from the patient, so that the doctor terminal 200 receives this information.
  • FIG. 2 is a diagram showing a system configuration of the screen sharing remote examination system 1 which is a preferred embodiment of the present invention.
  • the screen sharing remote examination system 1 includes a computer 10, a patient terminal 100, a doctor terminal 200, and a public line network (Internet network, third and fourth generation communication network, etc.) 5.
  • the patient terminal 100 and the doctor terminal 200 are not limited to one and may be plural.
  • the computer 10, the patient terminal 100, or the doctor terminal 200 is not limited to a real device, and may be a virtual device.
  • each process mentioned later may be implement
  • the computer 10 is the above-described computer device having the functions described below.
  • the patient terminal 100 is the above-described terminal device having the functions described below.
  • the doctor terminal 200 is the above-described terminal device having the functions described later.
  • the screen sharing remote system 1 shares the screen of the patient terminal 100 on which the captured image of the affected area captured by the patient terminal 100 is displayed with the doctor terminal 200 connected via the network.
  • FIG. 3 is a functional block diagram of the computer 10, the patient terminal 100, and the doctor terminal 200.
  • the computer 10 includes a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), etc. as the control unit 11, and a device for enabling communication with other devices as the communication unit 12.
  • a WiFi (Wireless Fidelity) compatible device compliant with IEEE 802.11 is provided.
  • the computer 10 also includes a data storage unit such as a hard disk, a semiconductor memory, a recording medium, or a memory card as the storage unit 13.
  • control unit 11 reads a predetermined program, thereby realizing the data transmission / reception module 20 in cooperation with the communication unit 12.
  • control unit 11 reads a predetermined program, thereby realizing the data storage module 30 in cooperation with the storage unit 13.
  • the patient terminal 100 includes a CPU, RAM, ROM, and the like as the control unit 110, and a WiFi compatible device and the like for enabling communication with other devices as the communication unit 120.
  • the patient terminal 100 includes, as the input / output unit 140, a display unit that outputs and displays data and images controlled by the control unit 110, an input unit such as a touch panel, a keyboard, and a mouse that receives input from the patient, an imaging element, and a lens The imaging device etc. are provided.
  • the control unit 110 when the control unit 110 reads a predetermined program, the data transmission / reception module 150 is realized in cooperation with the communication unit 120. Further, in the patient terminal 100, the display module 170, the input reception module 171, and the imaging module 172 are realized in cooperation with the input / output unit 140 by the control unit 110 reading a predetermined program.
  • the doctor terminal 200 includes a CPU, RAM, ROM, and the like as the control unit 210, and includes a WiFi compatible device for enabling communication with other devices as the communication unit 220.
  • the unit 240 includes a display unit, an input unit, an imaging device, and the like.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a flowchart of ID registration processing executed by the computer 10 and the patient terminal 100. The processing executed by the modules of each device described above will be described together with this processing.
  • the display module 170 displays a registration screen for personal information such as a user ID, password, name, address, age, occupation, office, and the like (Step S10).
  • the patient terminal 100 displays a registration screen by starting an application and acquiring a registration screen from the computer 10.
  • the input receiving module 171 determines whether or not the input of personal information has been completed (step S11). In step S11, for example, the input receiving module 171 determines based on whether or not an operation related to completion of input has been received.
  • step S11 when the input reception module 171 determines that the input has not been completed (NO in step S11), the process is repeated until the input is completed.
  • step S11 determines in step S11 that the input has been completed (YES in step S11)
  • the data transmitting / receiving module 150 transmits the input personal information to the computer 10 (step S12).
  • the data transmission / reception module 20 receives personal information.
  • the data storage module 30 stores the received personal information and the electronic medical record in association with each other (step S13).
  • the data storage module 30 may associate the electronic medical record already stored with the personal information, or may associate the personal information received this time with the newly created electronic medical record template. .
  • the screen sharing remote medical examination system 1 can accept registration of a user ID from a patient by the process of step S13.
  • the data storage module 30 may associate the personal information with an identification number such as a character string or a symbol. By doing so, it becomes easy for the patient to register the user ID he / she desires, and it is possible to set a complicated user ID that can be registered and the trouble of re-inputting the user ID many times. Thus, the possibility of forgetting can be reduced.
  • FIGS. 5, 6, and 7 are flowcharts of the screen sharing remote diagnosis process executed by the computer 10, the patient terminal 100, and the doctor terminal 200. The processing executed by the modules of each device described above will be described together with this processing.
  • the input receiving module 171 receives an input of a user ID and a password (step S20).
  • the patient terminal 100 displays the input screen by starting an application and acquiring the input screen from the computer 10.
  • the data transmission / reception module 150 transmits the received user ID and password to the computer 10 (step S21).
  • the data transmission / reception module 20 receives the user ID and password.
  • the data storage module 30 specifies the electronic medical record associated with the received user ID (step S22).
  • the data storage module 30 determines whether or not the password associated with the electronic medical record matches the received password (step S23). In step S23, when the data storage module 30 determines that they do not match (NO in step S23), the data transmission / reception module 20 transmits an error notification to the patient terminal 100 and ends this processing. The patient terminal 100 receives this error notification, displays an error notification indicating that the passwords do not match, and ends this process.
  • step S23 if it is determined in step S23 that the data storage modules 30 match (YES in step S23), the data storage module 30 acquires this electronic medical record (step S24).
  • the data transmission / reception module 20 transmits the acquired electronic medical chart to the patient terminal 100 (step S25).
  • the data transmission / reception module 150 receives the electronic medical record.
  • the display module 170 displays the received electronic medical record (step S26).
  • the input receiving module 171 does not receive input of characters or the like to the electronic medical record. By doing in this way, it becomes possible to prevent writing from the patient to the electronic medical chart, and to prevent falsification of the electronic medical chart by the patient.
  • the input reception module 171 receives information that is not desired to be displayed on the doctor terminal 200 and designation of a portion that is not desired to be displayed (step S27).
  • step S27 may be omitted.
  • the process described later may be executed.
  • the input receiving module 171 may receive specification of information that is to be displayed on the doctor terminal 200.
  • the information and part received by the input receiving module 171 may be displayed on the doctor terminal 200 that executes screen sharing described later, for example, the corresponding part may be highlighted.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a state where the input reception module 171 receives information that the doctor terminal 200 does not want to display on the electronic medical chart displayed by the display module 170 and the designation of a portion that is not desired to be displayed.
  • the display module 170 displays a personal information display area 300, an electronic medical chart display area 310, and a cursor 320 as an electronic medical chart screen.
  • a user ID, sex, height, weight, date of birth, address, and the like are displayed.
  • the electronic medical record display area 310 the electronic medical record associated with the user ID is displayed for each medical institution.
  • the cursor 320 receives an input operation from the patient and changes the display position in each area.
  • the personal information displayed in the personal information display area 300 by the display module 170 is not limited to the information described above, but may be other information, or may be any one or a combination of a plurality of the information described above.
  • the position, size, etc. can be changed as appropriate.
  • the electronic medical record display area 310 may be displayed not only for each medical institution but also for each date, for example, for each medical history, and the position and size thereof can be changed as appropriate.
  • the position, size, shape, and the like of the personal information display area 300, the electronic medical chart display area 310, and the cursor 320 can be changed as appropriate.
  • the input reception module 171 receives an input of the non-display designation area 330.
  • the non-display designation area 330 is shown in a rectangular shape.
  • the area designated by the non-display designation area 330 designates a portion that is not displayed on the doctor terminal 200 that executes screen sharing described later.
  • a part of the electronic medical record display area 310 is designated as the non-display designation area 330.
  • non-display designation area 330 is not limited to the shape and size described above, and can be changed as appropriate. Further, the non-display designation area 330 may be designated by the patient directly by a touch operation, may be designated by inputting characters or the like, may be designated by inputting voice or the like, It may be specified by other methods.
  • the imaging module 172 captures a captured image such as a moving image or a still image of a patient (step S28).
  • the imaging module 172 captures captured images of the patient's face, affected area, and the like.
  • the imaging module 172 captures a captured image in response to displaying an electronic medical record or receiving an instruction from a patient. Note that the timing at which the imaging module 172 captures a captured image can be changed as appropriate.
  • the display module 170 displays the above-described electronic medical record and the captured image (step S29).
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an electronic medical record and a captured image displayed by the display module 170.
  • the display module 170 displays a personal information display area 300, an electronic medical chart display area 310, a cursor 320, and a captured image display area 350.
  • the personal information display area 300, the electronic medical chart display area 310, and the cursor 320 are the same as those in FIG.
  • the captured image display area 350 displays a captured image of the affected area of the patient captured by the imaging module 172.
  • non-display designation area 330 may be displayed.
  • the arrangement, size, display contents, and the like of the personal information display area 300, the electronic medical chart display area 310, the cursor 320, and the captured image display area 350 can be changed as appropriate.
  • the imaging module 172 may capture a captured image before the process of step S26 described above.
  • the display module 170 displays the electronic medical record and the captured image
  • the input receiving module 171 receives information that the electronic medical record and the captured image do not want to be displayed and the designation of the portion that is not desired to be displayed. May be.
  • the input receiving module 171 determines whether or not an input operation related to screen sharing with the doctor terminal 200 has been received (step S30).
  • the input reception module 171 performs an input operation such as a button or an icon for instructing start of screen sharing, or a doctor ID, telephone number, or MAC address that is an identifier of the doctor terminal 200 as a partner terminal that executes screen sharing. It is determined whether or not an input operation such as a medical institution ID, a telephone number, and an address, which is an identifier of the medical institution to which the doctor terminal 200 belongs, has been accepted.
  • step S30 when the input reception module 171 determines that the input is not received (NO in step S30), the input reception module 171 repeats this process until the input is received. Note that the input receiving module 171 may end this process by receiving an input operation related to the end.
  • step S30 determines in step S30 that the input has been received (YES in step S30)
  • the data transmitting / receiving module 150 designates the screen data of the screen currently displayed by the display module 170 and the processing in step S27 described above.
  • the information on the selected area and the information on the doctor terminal 200 that performs screen sharing are transmitted to the computer 10 (step S31).
  • the data transmission / reception module 20 receives screen data, area information, and information regarding the doctor terminal 200 that performs screen sharing.
  • the data transmission / reception module 20 restricts display of a part of the electronic medical record based on the received area information (step S32).
  • step S ⁇ b> 32 the data transmission / reception module 20 executes a process of hiding the area on the screen data designated by the patient terminal 100.
  • the non-display means, for example, that browsing by the doctor terminal 200 is restricted by blackening the corresponding area or applying a mosaic.
  • the data transmission / reception module 20 performs masking to hide some descriptions included on the screen data (step S33).
  • step S33 the data transmission / reception module 20 performs a mask process on a part or all of the personal information included on the screen data.
  • the part of the personal information is information that does not directly affect the examination, such as a user ID, work place, or address.
  • the mask process is, for example, limiting browsing by the doctor terminal 200 by blackening the corresponding information or applying a mosaic.
  • the data transmission / reception module 20 also performs mask processing on medical contents other than the doctor ID and medical institution ID of the target doctor terminal 200.
  • step S33 the data transmission / reception module 20 ignores the designation if the patient designates a location necessary for medical practice such as a history of disease names as a non-display area. In other words, no hidden processing or masking processing is performed on information that the doctor thinks is necessary for medical practice.
  • step S33 the data transmission / reception module 20 does not have to perform mask processing on the medical contents.
  • the data transmission / reception module 20 transmits the processed screen data, which is the screen data obtained by executing the processes in steps S32 and S33, to the target doctor terminal 200 (step S34).
  • Data transmission / reception module 250 receives processed screen data.
  • the display module 270 displays a shared screen based on the processed screen data (step S35).
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a shared screen displayed by the display module 270.
  • the display module 270 displays a shared screen in a state where a part of the screen is hidden or a mask is executed in addition to the screen displayed by the patient terminal 100. That is, the display module 270 displays the non-display icon 400, the first mask icon 410, and the second mask icon 420 in addition to the personal information display area 300, the electronic medical record display area 310, the cursor 320, and the captured image display area 350. To do.
  • the non-display icon 400 is displayed superimposed on a part of the personal information described above.
  • the first mask icon 410 is displayed so as to be superimposed on the non-display designation area 330 designated by the patient.
  • the second mask icon 420 is displayed superimposed on the medical contents of other medical institutions.
  • the non-display icon 400, the first mask icon 410, and the second mask icon 420 are different icons. In this way, the doctor can determine the type of information that the patient does not want to display by browsing the doctor terminal 200.
  • the mode, shape, and the like of the non-display icon 400, the first mask icon 410, and the second mask icon 420 displayed by the display module 270 can be changed as appropriate, and a doctor browsing the doctor terminal 200 browses the contents. Anything that can be restricted is acceptable. Also, the non-display icon 400, the first mask icon 410, and the second mask icon 420 may be the same icon.
  • the input receiving module 271 receives an input from the doctor to the electronic medical record (step S36). In step S36, the input reception module 271 receives an input of medical contents.
  • the display module 270 displays the received medical content on the shared screen (step S37).
  • the data transmission / reception module 250 transmits the received medical content to the computer 10 (step S38).
  • the data transmission / reception module 250 may transmit the medical contents as an image, or may transmit the command itself that accepted the input.
  • the command is an instruction content for executing a process necessary for displaying the medical content for which the input has been received on the doctor terminal 200.
  • the data transmission / reception module 250 transmits the doctor ID or medical institution ID associated with the medical content.
  • the data transmission / reception module 20 receives medical contents. Based on this doctor ID or medical institution ID, the data storage module 30 adds and stores medical contents in the electronic medical record associated with this doctor ID or medical institution ID (step S39). In step S39, the data storage module 30 recognizes the medical content by performing image analysis on the medical content transmitted as an image, and adds the recognized medical content to the electronic medical record. In step S39, the data storage module 30 recognizes the content of the command with respect to the medical content transmitted as the command, and adds the medical content corresponding to the command to the electronic medical record.
  • the data transmission / reception module 20 transmits the received medical content to the patient terminal 100 (step S40).
  • the data transmission / reception module 20 may transmit the medical contents as the above-described image, or may transmit the above-described command itself.
  • the data transmission / reception module 150 receives medical contents.
  • the display module 170 displays an electronic medical record based on the received medical content (step S41).
  • the display module 170 may display the medical content transmitted as an image by directly superimposing it on the electronic medical record, or by recognizing the medical content by analyzing the image, and recognizing the medical content.
  • the medical contents may be added and displayed, or the medical contents transmitted as a command may be recognized, and the medical contents corresponding to the command may be displayed in the electronic medical record. Good.
  • the input receiving module 171 does not receive input of characters or the like to the electronic medical record. By doing in this way, it becomes possible to prevent writing from the patient to the electronic medical chart, and to prevent falsification of the electronic medical chart by the patient.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a flowchart of emergency processing executed by the computer 10 and the doctor terminal 200. The processing executed by the modules of each device described above will be described together with this processing.
  • the emergency process is a process that occurs while the above-described screen sharing remote examination process is being executed.
  • the emergency determination module 272 determines whether or not the patient is in an emergency (step S50). In step S50, the emergency determination module 272 determines that the patient disappears from the screen for a predetermined time or more, if the patient has an expression of agony as a result of image analysis, or if a moan is detected in a voice call. Then, it is determined whether or not a change that can be determined that some emergency has occurred for the patient has occurred. In this determination, the facial recognition technique is used to determine that the face no longer appears on the screen, or to compare the still image of the normal face with the captured image to determine the facial expression.
  • step S50 when the emergency determination module 272 determines that the situation is not an emergency (step S50: NO), the process ends.
  • step S50 determines in step S50 that there is an emergency (step S50 YES)
  • the display module 270 displays an emergency button (step S51).
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of an emergency button displayed by the display module 270.
  • the same configurations as those in FIG. 11 described above are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • the display module 270 displays the emergency occurrence icon 500 so as to be superimposed on the shared screen.
  • This emergency occurrence icon 500 corresponds to an emergency button.
  • the emergency occurrence icon 500 receives an input from the doctor, and the data transmission / reception module 250 transmits an emergency notification described later to the computer 10.
  • the position, shape, display mode, and the like of the emergency occurrence icon 500 displayed by the display module 270 can be changed as appropriate.
  • the display module 270 may automatically execute processing to be described later without displaying the emergency occurrence icon 500.
  • the input receiving module 271 determines whether an emergency button input has been received (step S52). In step S52, when the input reception module 271 determines that it has not been received (step S52: NO), this process is repeated. At this time, if the input receiving module 271 does not receive an input even after a predetermined time has elapsed, the display module 270 indicates that an emergency has occurred to the doctor by voice, light, or other methods. You may be notified. For example, the display module 270 notifies by notifying a voice from a speaker or the like. Further, the display module 270 notifies by blinking a part or all of the screen or blinking a light emitter such as a lamp of the doctor terminal 200.
  • step S52 determines in step S52 that the input has been received (YES in step S52)
  • the data transmission / reception module 250 transmits an emergency notification to the computer 10 (step S53).
  • This emergency notification includes a request for canceling the hidden or masked portion so that all information on the electronic medical record can be viewed on the doctor terminal 200.
  • the data transmission / reception module 20 receives the emergency notification. Based on the emergency notification, the data transmission / reception module 20 transmits the screen data transmitted from the patient terminal 100 to the doctor terminal 200 as it is (step S54). In step S54, the data transmission / reception module 20 may cancel the hidden or masked portion executed on the processed screen data and transmit the released processed screen data to the doctor terminal 200.
  • the data transmission / reception module 250 receives screen data.
  • the display module 270 displays a shared screen based on the screen data (step S55).
  • the shared screen displayed by the display module 270 is the same screen as the screen displayed by the patient terminal 100.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a shared screen displayed by the display module 270.
  • the display module 270 displays a screen similar to that shown in FIG. That is, in FIG. 13, the display module 270 displays a non-displayed or unmasked screen as a shared screen.
  • This process makes it possible to view information on all electronic medical records on the doctor terminal 200 regardless of the patient's intention when an emergency occurs at the time of examination.
  • the means and functions described above are realized by a computer (including a CPU, an information processing apparatus, and various terminals) reading and executing a predetermined program.
  • the program is provided in a form recorded on a computer-readable recording medium such as a flexible disk, CD (CD-ROM, etc.), DVD (DVD-ROM, DVD-RAM, etc.).
  • the computer reads the program from the recording medium, transfers it to the internal storage device or the external storage device, stores it, and executes it.
  • the program may be recorded in advance in a storage device (recording medium) such as a magnetic disk, an optical disk, or a magneto-optical disk, and provided from the storage device to a computer via a communication line.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】電子カルテを患者が所有することが可能となるとともに、セキュリティも担保することが可能な画面共有遠隔診察システム、画面共有遠隔診察方法及びプログラムを提供することを目的とする。 【解決手段】患者端末100で撮像された撮像画像が表示された患者端末100の画面を、ネットワークを介して接続された医者端末200と共有しながら医者が患者に対して遠隔で診察を行う画面共有遠隔診察システム1は、患者にユーザIDの登録を受け付け、登録を行い、登録されたユーザIDに関連付けて電子カルテを管理する。さらに、電子カルテに対して医者端末200からの入力を受け付け、電子カルテに書き込みを行う。さらに、患者端末100は、医者端末200に対して開示する電子カルテの一部の記載の表示に制限を行う。さらに、医者端末200に表示された電子カルテの一部の記載を非表示にするマスクを行う。

Description

画面共有遠隔診察システム、画面共有遠隔診察方法及びプログラム
 本発明は、撮像された撮像画像が表示された患者端末の画像を、ネットワークを介して接続された医者端末と共有しながら医者が患者に対して遠隔で診察を行う画面共有遠隔診察システム、画面共有遠隔診察方法及びプログラムに関する。
 近年、医療現場において、電子カルテの導入が進んでいる。この電子カルテとは、例えば、患者の個人情報、既往歴、症状、経過、処方、処術、処置等の医者が患者に対して行った医療内容等の各種情報が格納されたデータである。この電子カルテは、例えば、医者が紙に記載した医療内容をスキャナ等により読み込むことや、端末に直接入力することにより、各医療機関のコンピュータに格納されていた。
 このような電子カルテの構成として、診察を行った結果である診療記録情報を、人体画像上の各位置に対応付けて格納する構成が開示されている(特許文献1参照)。
特開2016-81506号公報
 しかしながら、特許文献1の構成では、利用者である医者が、直感的にどの場所にどのような医療内容を実行したか否かを確認することは容易となるものの、あくまでも電子カルテ自体は、患者が受診した医療機関のみにおいて、保管される。そのため、患者にとっては、他の医療機関等で受診した場合、以前に受診した結果の電子カルテと、今回受診した結果の電子カルテとが、異なる医療機関において所有されることになっていた。患者は、電子カルテを閲覧しようとする場合、各医療機関に対して、開示請求等を行う必要があり、電子カルテを自身が所有することは、困難であった。
 本発明の目的は、電子カルテを患者が所有することが可能となるとともに、セキュリティも担保することが可能な画面共有遠隔診察システム、画面共有遠隔診察方法及びプログラムを提供することを目的とする。
 本発明では、以下のような解決手段を提供する。
 第1の特徴に係る発明は、患者端末で撮像された撮像画像が表示された当該患者端末の画面を、ネットワークを介して接続された医者端末と共有しながら医者が患者に対して遠隔で診察を行う画面共有遠隔診察システムであって、
 前記患者にユーザIDの登録を受け付け、登録を行うユーザID登録手段と、
 登録された前記ユーザIDに関連付けて電子カルテを管理する電子カルテ管理手段と、
 を備えることを特徴とする画面共有遠隔診察システムを提供する。
 第1の特徴に係る発明によれば、患者端末で撮像された撮像画像が表示された当該患者端末の画面を、ネットワークを介して接続された医者端末と共有しながら医者が患者に対して遠隔で診察を行う画面共有遠隔診察システムは、前記患者にユーザIDの登録を受け付け、登録を行い、登録された前記ユーザIDに関連付けて電子カルテを管理する。
 ここで、第1の特徴に係る発明は、画面共有遠隔診察システムのカテゴリであるが、方法又はプログラム等の他のカテゴリにおいても、そのカテゴリに応じた同様の作用・効果を発揮する。
 第2の特徴に係る発明は、前記電子カルテに対して前記医者端末からの入力を受け付け、前記電子カルテに書き込みを行う書込手段と、
 を備えることを特徴とする第1の特徴に係る発明である画面共有遠隔診察システムを提供する。
 第2の特徴に係る発明によれば、第1の特徴に係る発明である画面共有遠隔診察システムは、前記電子カルテに対して前記医者端末からの入力を受け付け、前記電子カルテに書き込みを行う。
 第3の特徴に係る発明は、前記患者端末が、
 前記医者端末に対して開示する前記電子カルテの一部の記載の表示に制限を行う表示制限手段と、
 を備えることを特徴とする第1の特徴に係る発明である画面共有遠隔診察システムを提供する。
 第3の特徴に係る発明によれば、第1の特徴に係る発明である画面共有遠隔診察システムは、前記患者端末が、前記医者端末に対して開示する前記電子カルテの一部の記載の表示に制限を行う。
 第4の特徴に係る発明は、前記医者端末に表示された前記電子カルテの一部の記載を非表示にするマスクを行うマスク手段と、
 を備えることを特徴とする第1の特徴に係る発明である画面共有遠隔診察システムを提供する。
 第4の特徴に係る発明によれば、第1の特徴に係る発明である画面共有遠隔診察システムは、前記医者端末に表示された前記電子カルテの一部の記載を非表示にするマスクを行う。
 第5の特徴に係る発明は、患者のユーザIDと関連付けて電子カルテを管理する画面共有遠隔診察システムを提供する。
 第5の特徴に係る発明によれば、画面共有遠隔診察システムは、患者のユーザIDと関連付けて電子カルテを管理する。
 ここで、第5の特徴に係る発明は、画面共有遠隔診察システムのカテゴリであるが、方法又はプログラム等の他のカテゴリにおいても、そのカテゴリに応じた同様の作用・効果を発揮する。
 第6の特徴に係る発明は、患者端末で撮像された撮像画像が表示された当該患者端末の画面を、ネットワークを介して接続された医者端末と共有しながら医者が患者に対して遠隔で診察を行う画面共有遠隔診察方法であって、
 前記患者にユーザIDの登録を受け付け、登録を行うステップと、
 登録された前記ユーザIDに関連付けて電子カルテを管理するステップと、
 を備えることを特徴とする画面共有遠隔診察方法を提供する。
 第7の特徴に係る発明は、患者端末で撮像された撮像画像が表示された当該患者端末の画面を、ネットワークを介して接続された医者端末と共有しながら医者が患者に対して遠隔で診察を行う画面共有遠隔診察システムに、
 前記患者にユーザIDの登録を受け付け、登録を行うステップ、
 登録された前記ユーザIDに関連付けて電子カルテを管理するステップ、
 を実行させるためのプログラムを提供する。
 本発明によれば、電子カルテを患者が所有することが可能となるとともに、セキュリティも担保することが可能な画面共有遠隔診察システム、画面共有遠隔診察方法及びプログラムを提供することが可能となる。
図1は、画面共有遠隔診察システム1の概要を示す図である。 図2は、画面共有遠隔診察システム1の全体構成図である。 図3は、コンピュータ10、患者端末100、医者端末200の機能ブロック図である。 図4は、コンピュータ10、患者端末100が実行するID登録処理のフローチャートを示す図である。 図5は、コンピュータ10、患者端末100、医者端末200が実行する画面共有遠隔診察処理のフローチャートを示す図である。 図6は、コンピュータ10、患者端末100、医者端末200が実行する画面共有遠隔診察処理のフローチャートを示す図である。 図7は、コンピュータ10、患者端末100、医者端末200が実行する画面共有遠隔診察処理のフローチャートを示す図である。 図8は、コンピュータ10、医者端末200が実行する緊急時処理のフローチャートを示す図である。 図9は、患者端末100が、医者端末200に表示させたくない情報や、表示させたくない部分の指定を受け付けた状態の一例を示す図である。 図10は、患者端末100が表示する電子カルテと撮像画像との一例を示す図である。 図11は、医者端末200が表示する共有画面の一例を示す図である。 図12は、医者端末200が表示する緊急事態ボタンの一例を示す図である。 図13は、医者端末200が表示する共有画面の一例を示す図である。
 以下、本発明を実施するための最良の形態について、図を参照しながら説明する。なお、これはあくまでも一例であって、本発明の技術的範囲はこれに限られるものではない。
 [画面共有遠隔診察システム1の概要]
 本発明の好適な実施形態の概要について、図1に基づいて説明する。図1は、本発明の好適な実施形態である画面共有遠隔診察システム1の概要を説明するための図である。画面共有遠隔診察システム1は、コンピュータ10、患者端末100、医者端末200から構成される。本発明における画面共有遠隔診察システム1とは、患者端末100で撮像された患部の撮像画像が表示された当該患者端末100の画面を、ネットワークを介して接続された医者端末200と共有しながら医者が患者に対して遠隔で診察を行うシステムを意味する。
 なお、図1において、患者端末100及び医者端末200は、1つに限らず複数であってもよい。また、コンピュータ10、患者端末100又は医者端末200は、実在する装置に限らず仮想的な装置であってもよい。また、後述する各処理は、コンピュータ10、患者端末100又は医者端末200のいずれか又は複数の組合わせにより実現されてもよい。
 コンピュータ10は、患者端末100及び医者端末200とデータ通信可能なコンピュータ装置である。
 患者端末100は、コンピュータ10とデータ通信可能なユーザである患者が保有する端末装置である。患者端末100は、例えば、携帯電話、携帯情報端末、タブレット端末、パーソナルコンピュータに加え、ネットブック端末、スレート端末、電子書籍端末、携帯型音楽プレーヤ等の電化製品や、スマートグラス、ヘッドマウントディスプレイ等のウェアラブル端末や、その他の物品である。
 医者端末200は、コンピュータ10とデータ通信可能なユーザである医者や医療関係者等が保有する端末装置である。医者端末200は、患者端末100と同様の電化製品や、ウェアラブル端末や、その他の物品である。
 はじめに、患者端末100は、自身を識別する識別子であるユーザIDの入力を受け付ける(ステップS01)。患者端末100は、例えば、文字列、記号、数字等をユーザIDとして入力を受け付ける。患者端末100は、アプリケーション等により、ユーザIDの入力を受け付ける。
 患者端末100は、入力を受け付けたユーザIDを、コンピュータ10に送信する(ステップS02)。
 コンピュータ10は、ユーザIDと電子カルテとを関連付けて管理する(ステップS03)。
 患者端末100と医者端末200とは、コンピュータ10を介して画面共有し、医者が患者に対して遠隔で診察を行う(ステップS04)。
 なお、患者端末100と医者端末200とが、この電子カルテを画面共有するとき、医者端末200は、画面共有する電子カルテに診察内容等の医療内容を書き込める構成であってもよい。この場合、医者端末200の識別子である医者IDやこの医者端末200を所持するユーザである医者が所属する医療機関の識別子である医療機関IDを、書き込んだ医療内容に関連付ける構成であってもよい。
 また、患者端末100と医者端末200とが、この電子カルテを画面共有するとき、患者端末100は、医者端末200に対して開示する電子カルテの一部の記載の表示に制限を行ってもよい。例えば、患者端末100は、患者からの入力を受け付けることにより、指定した部分の閲覧を、医者端末200に対して制限するように、電子カルテの表示を非表示にする。
 また、患者端末100と医者端末200とが、この電子カルテを画面共有するとき、患者端末100は、電子カルテの一部の記載を非表示にするマスクを行ってもよい。例えば、患者端末100は、勤務先や自身の住所等の個人情報やその他の医者に知られたくない情報を予め設定することや患者からの入力を受け付けることにより、医者端末200は、この情報をマスクして表示する。
 [画面共有遠隔診察システム1のシステム構成]
 図2に基づいて、本発明の好適な実施形態である画面共有遠隔診察システム1のシステム構成について説明する。図2は、本発明の好適な実施形態である画面共有遠隔診察システム1のシステム構成を示す図である。画面共有遠隔診察システム1は、コンピュータ10、患者端末100、医者端末200、公衆回線網(インターネット網や、第3、第4世代通信網等)5から構成される。なお、患者端末100及び医者端末200は、1つに限らず、複数であってもよい。また、コンピュータ10、患者端末100又は医者端末200は、実在する装置に限らず、仮想的な装置であってもよい。また、後述する各処理は、コンピュータ10、患者端末100又は医者端末200のいずれか又は複数の組合わせにより実現されてもよい。
 コンピュータ10は、後述の機能を備えた上述したコンピュータ装置である。
 患者端末100は、後述の機能を備えた上述した端末装置である。
 医者端末200は、後述の機能を備えた上述した端末装置である。
 本実施形態において、画面共有遠隔システム1は、患者端末100で撮像された患部の撮像画像が表示された当該患者端末100の画面を、ネットワークを介して接続された医者端末200と共有しながら医者が患者に対して遠隔で診察を行うシステムを意味する。
 [各機能の説明]
 図3に基づいて、本発明の好適な実施形態である画面共有遠隔診察システム1の機能について説明する。図3は、コンピュータ10、患者端末100、医者端末200の機能ブロック図を示す図である。
 コンピュータ10は、制御部11として、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を備え、通信部12として、他の機器と通信可能にするためのデバイス、例えば、IEEE802.11に準拠したWiFi(Wireless Fidelity)対応デバイスを備える。また、コンピュータ10は、記憶部13として、ハードディスクや半導体メモリ、記録媒体、メモリカード等によるデータのストレージ部を備える。
 コンピュータ10において、制御部11が所定のプログラムを読み込むことにより、通信部12と協働して、データ送受信モジュール20を実現する。また、コンピュータ10において、制御部11が所定のプログラムを読み込むことにより、記憶部13と協働して、データ記憶モジュール30を実現する。
 患者端末100は、コンピュータ10と同様に、制御部110として、CPU、RAM、ROM等を備え、通信部120として、他の機器と通信可能にするためのWiFi対応デバイス等を備える。また、患者端末100は、入出力部140として、制御部110で制御したデータや画像を出力表示する表示部や、患者からの入力を受け付けるタッチパネルやキーボード、マウス等の入力部や撮像素子やレンズ等の撮像デバイス等を備える。
 患者端末100において、制御部110が所定のプログラムを読み込むことにより、通信部120と協働して、データ送受信モジュール150を実現する。また、患者端末100において、制御部110が所定のプログラムを読み込むことにより、入出力部140と協働して、表示モジュール170、入力受付モジュール171、撮像モジュール172を実現する。
 医者端末200は、患者端末100と同様に、制御部210として、CPU、RAM、ROM等を備え、通信部220として、他の機器と通信可能にするためのWiFi対応デバイス等を備え、入出力部240として、表示部や、入力部や、撮像デバイス等を備える。
 医者端末200において、制御部210が所定のプログラムを読み込むことにより、通信部220と協働して、データ送受信モジュール250を実現する。また、医者端末200において、制御部210が所定のプログラムを読み込むことにより、入出力部240と協働して、表示モジュール270、入力受付モジュール271、緊急判断モジュール272を実現する。
 [ID登録処理]
 図4に基づいて、画面共有遠隔診察システム1が実行するID登録処理について説明する。図4は、コンピュータ10、患者端末100が実行するID登録処理のフローチャートを示す図である。上述した各装置のモジュールが実行する処理について、本処理に併せて説明する。
 はじめに、表示モジュール170は、ユーザID、パスワード、氏名、住所、年齢、職業、勤務先等の個人情報の登録画面を表示する(ステップS10)。ステップS10において、患者端末100は、アプリケーションの起動やコンピュータ10から登録画面を取得することにより、登録画面を表示する。
 入力受付モジュール171は、個人情報の入力が完了したか否かを判断する(ステップS11)。ステップS11において、例えば、入力受付モジュール171は、入力の完了に係る操作を受け付けたか否かに基づいて判断する。
 ステップS11において、入力受付モジュール171は、完了していないと判断した場合(ステップS11 NO)、完了するまで本処理を繰り返す。
 一方、ステップS11において、入力受付モジュール171は、完了したと判断した場合(ステップS11 YES)、データ送受信モジュール150は、入力された個人情報を、コンピュータ10に送信する(ステップS12)。
 データ送受信モジュール20は、個人情報を受信する。データ記憶モジュール30は、受信した個人情報と、電子カルテとを関連付けて記憶する(ステップS13)。ステップS13において、データ記憶モジュール30は、既に記憶している電子カルテと、個人情報とを関連付けてもよいし、今回受診した個人情報と、新たに作成した電子カルテの雛形とを関連付けてもよい。
 画面共有遠隔診察システム1は、ステップS13の処理により、患者にユーザIDの登録を受け付け、登録を行うことが可能となる。
 なお、ステップS13の処理において、データ記憶モジュール30は、個人情報に、文字列や記号等の識別番号を追加して関連付けてもよい。このようにすることにより、患者は、自身が所望するユーザIDを登録することが容易となり、ユーザIDを何度も入力し直す手間や、登録することが可能なユーザIDとして複雑なものを設定してしまい、忘れてしまう可能性を低減することが可能となる。
 以上が、ID登録処理である。
 [画面共有遠隔診察処理]
 図5、図6及び図7に基づいて、画面共有遠隔診察システム1が実行する画面共有遠隔診察処理について説明する。図5、図6及び図7は、コンピュータ10、患者端末100、医者端末200が実行する画面共有遠隔診察処理のフローチャートを示す図である。上述した各装置のモジュールが実行する処理について、本処理に併せて説明する。
 はじめに、入力受付モジュール171は、ユーザID及びパスワードの入力を受け付ける(ステップS20)。ステップS20において、患者端末100は、アプリケーションの起動やコンピュータ10から入力画面を取得することにより、入力画面を表示する。
 データ送受信モジュール150は、受け付けたユーザID及びパスワードを、コンピュータ10に送信する(ステップS21)。
 データ送受信モジュール20は、ユーザID及びパスワードを受信する。データ記憶モジュール30は、受信したユーザIDに関連付けられた電子カルテを特定する(ステップS22)。
 データ記憶モジュール30は、この電子カルテに関連付けられたパスワードが、受信したパスワードと一致するか否かを判断する(ステップS23)。ステップS23において、データ記憶モジュール30は、一致していないと判断した場合(ステップS23 NO)、データ送受信モジュール20は、患者端末100にエラー通知を送信するとともに、本処理を終了する。患者端末100は、このエラー通知を受信し、パスワードが一致していない旨のエラー通知を表示し、本処理を終了する。
 一方、ステップS23において、データ記憶モジュール30は、一致していると判断した場合(ステップS23 YES)、データ記憶モジュール30は、この電子カルテを取得する(ステップS24)。
 データ送受信モジュール20は、取得した電子カルテを、患者端末100に送信する(ステップS25)。
 データ送受信モジュール150は、電子カルテを受信する。表示モジュール170は、受信した電子カルテを表示する(ステップS26)。ステップS26において、入力受付モジュール171は、電子カルテへの文字等の入力を受け付けない。このようにすることにより、患者からの電子カルテへの書き込みを防止することが可能となり、患者による電子カルテの改ざんを防止することになる。
 入力受付モジュール171は、医者端末200に表示させたくない情報や、表示させたくない部分の指定を受け付ける(ステップS27)。
 なお、ステップS27の処理は、省略してもよい。この場合、ステップS26の処理を実行した後、後述する処理を実行すればよい。また、入力受付モジュール171は、医者端末200に表示させたい情報の指定を受け付けてもよい。この場合、入力受付モジュール171が受け付けた情報や部分を、後述する画面共有を実行する医者端末200に表示させればよく、例えば、該当部分を強調表示すればよい。
 図9に基づいて、入力受付モジュール171が受け付ける患者からの入力について説明する。図9は、表示モジュール170が表示する電子カルテにおいて、入力受付モジュール171が医者端末200に表示させたくない情報や、表示させたくない部分の指定を受け付けた状態の一例を示す図である。図9において、表示モジュール170は、電子カルテ画面として、個人情報表示領域300、電子カルテ表示領域310、カーソル320を表示する。個人情報表示領域300には、ユーザID、性別、身長、体重、生年月日、住所等を表示する。電子カルテ表示領域310には、ユーザIDに関連付けられている電子カルテを、医療機関毎に表示する。カーソル320は、患者からの入力操作を受け付け、各領域内の表示位置を変更する。
 なお、表示モジュール170が個人情報表示領域300に表示する個人情報は、上述した情報に限らず他の情報であってもよいし、上述した情報のいずれか又は複数の組合わせであってもよく、その位置や大きさ等は適宜変更可能である。また、電子カルテ表示領域310は、医療機関毎ではなく、その他、例えば、日付別、病歴別等毎に表示してもよく、その位置や大きさ等は適宜変更可能である。また、個人情報表示領域300、電子カルテ表示領域310、カーソル320の位置、大きさ、形状等は適宜変更可能である。
 図9において、入力受付モジュール171は、非表示指定領域330の入力を受け付ける。非表示指定領域330は、矩形状で示されている。この非表示指定領域330で指定された領域は、後述する画面共有を実行する医者端末200に表示させない部分を指定するものである。本実施形態において、電子カルテ表示領域310の一部を非表示指定領域330に指定している。
 なお、非表示指定領域330の入力は、上述した形状、大きさに限らず、適宜変更可能である。また、非表示指定領域330は、患者が直接タッチ操作により指定されてもよいし、文字等を入力することにより指定されてもよいし、音声等を入力することにより指定されてもよいし、その他の方法により指定されてもよい。
 撮像モジュール172は、患者の動画や静止画等の撮像画像を撮像する(ステップS28)。ステップS28において、撮像モジュール172は、患者の顔や患部等の撮像画像を撮像する。撮像モジュール172は、電子カルテを表示したこと又は患者の指示を受け付けることを契機として、撮像画像を撮像する。なお、撮像モジュール172が撮像画像を撮像するタイミング等は適宜変更可能である。
 表示モジュール170は、上述した電子カルテと、撮像画像とを表示する(ステップS29)。
 図10に基づいて、表示モジュール170が表示する電子カルテ及び撮像画像について説明する。なお、上述した図9と同様の構成については、同様の符号を付し、その詳細な説明は、省略する。
 図10は、表示モジュール170が表示する電子カルテと撮像画像との一例を示す図である。図10において、表示モジュール170は、個人情報表示領域300、電子カルテ表示領域310、カーソル320、撮像画像表示領域350を表示する。個人情報表示領域300、電子カルテ表示領域310、カーソル320は、上述した図9と同様であるため、詳細は省略する。撮像画像表示領域350は、撮像モジュール172が撮像する患者の患部の撮像画像を表示する。
 なお、上述した非表示指定領域330が表示されていてもよい。個人情報表示領域300、電子カルテ表示領域310、カーソル320、撮像画像表示領域350の配置、大きさ、表示内容等は適宜変更可能である。
 また、撮像モジュール172は、上述したステップS26の処理よりも前に撮像画像を撮像してもよい。この場合、表示モジュール170は、電子カルテと撮像画像とを表示し、入力受付モジュール171は、電子カルテと撮像画像とに対して、表示させたくない情報や、表示させたくない部分の指定を受け付けてもよい。
 入力受付モジュール171は、医者端末200との画面共有に係る入力操作を受け付けたか否かを判断する(ステップS30)。ステップS30において、入力受付モジュール171は、画面共有の開始を指示するボタンやアイコン等の入力操作や、画面共有を実行する相手側端末として医者端末200の識別子である医者ID、電話番号、MACアドレスや医者端末200が属する医療機関の識別子である医療機関ID、電話番号、住所等の入力操作を受け付けたか否かを判断する。
 ステップS30において、入力受付モジュール171は、入力を受け付けていないと判断した場合(ステップS30 NO)、入力受付モジュール171は、入力を受け付けるまで本処理を繰り返す。なお、入力受付モジュール171は、終了に係る入力操作を受け付けることにより、本処理を終了してもよい。
 一方、ステップS30において、入力受付モジュール171は、受け付けたと判断した場合(ステップS30 YES)、データ送受信モジュール150は、現在表示モジュール170が表示する画面の画面データと、上述したステップS27の処理で指定した領域の情報と、画面共有を行う医者端末200に関する情報とをコンピュータ10に送信する(ステップS31)。
 データ送受信モジュール20は、画面データと、領域の情報と、画面共有を行う医者端末200に関する情報とを受信する。データ送受信モジュール20は、受信した領域の情報に基づいて、電子カルテの一部の記載の表示に制限を行う(ステップS32)。ステップS32において、データ送受信モジュール20は、患者端末100により指定された画面データ上の領域を非表示にする処理を実行する。非表示にするとは、例えば、該当領域を黒塗りにすることや、モザイクをかけることにより、医者端末200による閲覧を制限することである。
 データ送受信モジュール20は、画面データ上に含まれる一部の記載を非表示にするマスクを行う(ステップS33)。ステップS33において、データ送受信モジュール20は、画面データ上に含まれる個人情報の一部又は全部に対して、マスク処理を行う。個人情報の一部とは、例えば、ユーザIDや勤務先や住所等の、診察には直接的に影響を及ぼさない情報である。マスク処理とは、例えば、該当する情報を黒塗りにすることや、モザイクをかけることにより、医者端末200による閲覧を制限することである。また、ステップS33において、データ送受信モジュール20は、対象とする医者端末200の医者IDや医療機関ID以外の医療内容に対しても、マスク処理を行う。このようにすることにより、医者端末200を所持する医者は、自身の書き込み又は自身が所属する医療機関の書き込みしか閲覧することができなくなる。また、ステップS33において、データ送受信モジュール20は、仮に病名の履歴等の医療行為に必要である箇所を、患者が非表示領域として指定していた場合、この指定を無視する。すなわち、医者が医療行為に際して必要であろうと考えられる情報に対しては、非表示にする処理やマスク処理を実行しない。
 なお、ステップS33において、データ送受信モジュール20は、医療内容に対してマスク処理を実行しなくてもよい。
 データ送受信モジュール20は、上述したステップS32及びステップS33の処理を実行した画面データである処理済画面データを、対象となる医者端末200に送信する(ステップS34)。
 データ送受信モジュール250は、処理済画面データを受信する。表示モジュール270は、処理済み画面データに基づいた共有画面を表示する(ステップS35)。
 図11に基づいて、表示モジュール270が表示する共有画面について説明する。図11は、表示モジュール270が表示する共有画面の一例を示す図である。図11において、表示モジュール270は、共有画面として、患者端末100が表示する画面に加えて、画面の一部を非表示にしたり、マスクを実行したりした状態で表示する。すなわち、表示モジュール270は、個人情報表示領域300、電子カルテ表示領域310、カーソル320、撮像画像表示領域350に加え、非表示アイコン400、第1のマスクアイコン410、第2のマスクアイコン420を表示する。非表示アイコン400は、上述した個人情報の一部に重畳して表示される。また、第1のマスクアイコン410は、上述した患者が指定した非表示指定領域330に重畳して表示される。また、第2のマスクアイコン420は、他の医療機関等の医療内容に重畳して表示される。非表示アイコン400、第1のマスクアイコン410、第2のマスクアイコン420は其々が異なるアイコンである。このようにすることにより、医者が、医者端末200を閲覧することにより、患者が表示したくない情報の種類を判断することが可能となる。
 なお、表示モジュール270が表示する非表示アイコン400、第1のマスクアイコン410、第2のマスクアイコン420の態様、形状等は適宜変更可能であり、医者端末200を閲覧する医者が内容を閲覧することが制限できるものであればよい。また、非表示アイコン400、第1のマスクアイコン410、第2のマスクアイコン420は、同じアイコンであってもよい。
 入力受付モジュール271は、医者からの電子カルテへの入力を受け付ける(ステップS36)。ステップS36において、入力受付モジュール271は、医療内容の入力を受け付ける。
 表示モジュール270は、受け付けた医療内容を共有画面に表示する(ステップS37)。
 データ送受信モジュール250は、受け付けた医療内容を、コンピュータ10に送信する(ステップS38)。ステップ38において、データ送受信モジュール250は、医療内容を画像として送信してもよいし、入力を受け付けたコマンドそのものを送信してもよい。コマンドとは、入力を受け付けた医療内容を、医者端末200に表示するために必要な処理を実行させる指示内容である。また、ステップS38において、データ送受信モジュール250は、自身の医者ID又は医療機関IDを医療内容に関連付けて送信する。
 データ送受信モジュール20は、医療内容を受信する。データ記憶モジュール30は、この医者ID又は医療機関IDに基づいて、この医者ID又は医療機関IDに関連付けられた電子カルテに医療内容を追加して記憶する(ステップS39)。ステップS39において、データ記憶モジュール30は、画像として送信された医療内容を画像解析することにより、医療内容を認識し、電子カルテに認識した医療内容を追加する。また、ステップS39において、データ記憶モジュール30は、コマンドとして送信された医療内容に対して、このコマンドの内容を認識し、電子カルテにコマンドに対応する医療内容を追加する。
 データ送受信モジュール20は、受信した医療内容を、患者端末100に送信する(ステップS40)。データ送受信モジュール20は、医療内容を上述した画像として送信してもよいし、上述したコマンドそのものを送信してもよい。
 データ送受信モジュール150は、医療内容を受信する。表示モジュール170は、受信した医療内容に基づいて、電子カルテを表示する(ステップS41)。ステップS41において、表示モジュール170は、画像として送信された医療内容を、そのまま電子カルテに重畳させて表示させてもよいし、画像を画像解析することにより、医療内容を認識し、電子カルテに認識した医療内容を追加して表示させてもよいし、コマンドとして送信された医療内容に対して、このコマンドの内容を認識し、電子カルテにコマンドに対応する医療内容を追加して表示させてもよい。ステップS41において、入力受付モジュール171は、電子カルテへの文字等の入力を受け付けない。このようにすることにより、患者からの電子カルテへの書き込みを防止することが可能となり、患者による電子カルテの改ざんを防止することになる。
 以上が、画面共有遠隔診察処理である。
 [緊急時処理]
 図8に基づいて、画面共有遠隔診察システム1が実行する緊急時処理について説明する。図8は、コンピュータ10、医者端末200が実行する緊急時処理のフローチャートを示す図である。上述した各装置のモジュールが実行する処理について、本処理に併せて説明する。緊急時処理は、上述した画面共有遠隔診察処理を実行している間に発生する処理である。
 緊急判断モジュール272は、患者が緊急事態であるか否かを判断する(ステップS50)。ステップS50において、緊急判断モジュール272は、患者が所定の時間以上画面上から消えた場合や、画像解析の結果、患者が苦悶の表情を浮かべた場合や、音声通話において、うめき声を検知した場合等、患者にとって何らかの緊急事態が発生したと判断可能な変化が発生したか否かを判断する。この判断は、顔認識技術を利用して、画面から顔が写らなくなったと判断したり、普通時の顔の静止画像と撮影された画像を比較して、表情を判断する。
 ステップS50において、緊急判断モジュール272は、緊急事態ではないと判断した場合(ステップS50 NO)、本処理を終了する。
 一方、ステップS50において、緊急判断モジュール272は、緊急事態であると判断した場合(ステップS50 YES)、表示モジュール270は、緊急事態ボタンを表示する(ステップS51)。
 図12に基づいて、表示モジュール270が表示する緊急事態ボタンについて説明する。図12は、表示モジュール270が表示する緊急事態ボタンの一例を示す図である。上述した図11と同様の構成については、同様の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
 図12において、表示モジュール270は、共有画面に重畳させて、緊急事態発生アイコン500を表示する。この緊急事態発生アイコン500が、緊急事態ボタンに該当する。緊急事態発生アイコン500は、医者からの入力を受け付け、データ送受信モジュール250は、後述する緊急事態通知をコンピュータ10に送信する。
 なお、表示モジュール270が表示する緊急事態発生アイコン500の位置、形状、表示態様等は、適宜変更可能である。また、表示モジュール270が緊急事態発生アイコン500を表示させずに、自動的に、後述する処理を実行してもよい。
 入力受付モジュール271は、緊急事態ボタンの入力を受け付けたか否かを判断する(ステップS52)。ステップS52において、入力受付モジュール271は、受け付けていないと判断した場合(ステップS52 NO)、本処理を繰り返す。なお、このとき、入力受付モジュール271は、所定時間が経過しても入力を受け付けなかった場合、表示モジュール270は、音声、光、その他の方法により、医者に緊急事態が発生していることを通知してもよい。例えば、表示モジュール270は、スピーカ等から音声を報知することにより、通知する。また、表示モジュール270は、画面の一部又は全部を点滅させることや、医者端末200が有するランプ等の発光体を点滅させることにより、通知する。
 一方、ステップS52において、入力受付モジュール271は、受け付けたと判断した場合(ステップS52 YES)、データ送受信モジュール250は、緊急事態通知をコンピュータ10に送信する(ステップS53)。この緊急事態通知には、非表示やマスクした部分を解除し、医者端末200上で電子カルテの全ての情報を閲覧可能にする要求が含まれる。
 データ送受信モジュール20は、緊急事態通知を受信する。データ送受信モジュール20は、緊急事態通知に基づいて、患者端末100が送信する画面データを、そのままの状態で医者端末200に送信する(ステップS54)。なお、ステップS54において、データ送受信モジュール20は、処理済画面データに実行した非表示やマスクした部分を解除し、解除した処理済画面データを医者端末200に送信してもよい。
 データ送受信モジュール250は、画面データを受信する。表示モジュール270は、画面データに基づいて、共有画面を表示する(ステップS55)。ステップS35において、表示モジュール270が表示する共有画面とは、患者端末100が表示する画面と同様の画面である。
 図13に基づいて、表示モジュール270が表示する共有画面について説明する。上述した構成と同様のものについては、同様の符号を付し、その詳細な説明は省略する。図13は、表示モジュール270が表示する共有画面の一例を示す図である。表示モジュール270は、上述した図10と同様の画面を表示する。すなわち、図13において、表示モジュール270は、非表示やマスクを解除した画面を共有画面として表示する。
 以上が、緊急時処理である。
 本処理により、診察時に、患者に緊急事態が発生した場合には、患者の意思に関わらず、医者端末200において、全ての電子カルテの情報を閲覧することが可能となる。
 上述した手段、機能は、コンピュータ(CPU、情報処理装置、各種端末を含む)が、所定のプログラムを読み込んで、実行することによって実現される。プログラムは、例えば、フレキシブルディスク、CD(CD-ROMなど)、DVD(DVD-ROM、DVD-RAMなど)等のコンピュータ読取可能な記録媒体に記録された形態で提供される。この場合、コンピュータはその記録媒体からプログラムを読み取って内部記憶装置又は外部記憶装置に転送し記憶して実行する。また、そのプログラムを、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク等の記憶装置(記録媒体)に予め記録しておき、その記憶装置から通信回線を介してコンピュータに提供するようにしてもよい。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述したこれらの実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
 1 画面共有遠隔診察システム、10 コンピュータ、100 患者端末、200 医者端末

Claims (7)

  1.  患者端末で撮像された撮像画像が表示された当該患者端末の画面を、ネットワークを介して接続された医者端末と共有しながら医者が患者に対して遠隔で診察を行う画面共有遠隔診察システムであって、
     前記患者にユーザIDの登録を受け付け、登録を行うユーザID登録手段と、
     登録された前記ユーザIDに関連付けて電子カルテを管理する電子カルテ管理手段と、
     を備えることを特徴とする画面共有遠隔診察システム。
  2.  前記電子カルテに対して前記医者端末からの入力を受け付け、前記電子カルテに書き込みを行う書込手段と、
     を備えることを特徴とする請求項1に記載の画面共有遠隔診察システム。
  3.  前記患者端末は、
     前記医者端末に対して開示する前記電子カルテの一部の記載の表示に制限を行う表示制限手段と、
     を備えることを特徴とする請求項1に記載の画面共有遠隔診察システム。
  4.  前記医者端末に表示された前記電子カルテの一部の記載を非表示にするマスクを行うマスク手段と、
     を備えることを特徴とする請求項1に記載の画面共有遠隔診察システム。
  5.  患者のユーザIDと関連付けて電子カルテを管理する画面共有遠隔診察システム。
  6.  患者端末で撮像された撮像画像が表示された当該患者端末の画面を、ネットワークを介して接続された医者端末と共有しながら医者が患者に対して遠隔で診察を行う画面共有遠隔診察方法であって、
     前記患者にユーザIDの登録を受け付け、登録を行うステップと、
     登録された前記ユーザIDに関連付けて電子カルテを管理するステップと、
     を備えることを特徴とする画面共有遠隔診察方法。
  7.  患者端末で撮像された撮像画像が表示された当該患者端末の画面を、ネットワークを介して接続された医者端末と共有しながら医者が患者に対して遠隔で診察を行う画面共有遠隔診察システムに、
     前記患者にユーザIDの登録を受け付け、登録を行うステップ、
     登録された前記ユーザIDに関連付けて電子カルテを管理するステップ、
     を実行させるためのプログラム。
PCT/JP2016/075479 2016-08-31 2016-08-31 画面共有遠隔診察システム、画面共有遠隔診察方法及びプログラム WO2018042545A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/075479 WO2018042545A1 (ja) 2016-08-31 2016-08-31 画面共有遠隔診察システム、画面共有遠隔診察方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/075479 WO2018042545A1 (ja) 2016-08-31 2016-08-31 画面共有遠隔診察システム、画面共有遠隔診察方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018042545A1 true WO2018042545A1 (ja) 2018-03-08

Family

ID=61301820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/075479 WO2018042545A1 (ja) 2016-08-31 2016-08-31 画面共有遠隔診察システム、画面共有遠隔診察方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2018042545A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000102514A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Internatl Univ Of Health & Welfare 遠隔医療システム
JP2001175784A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Nikon Corp 電子カルテ装置および紹介状伝送装置
JP2004013316A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Nec Corp 共通医療サービス提供システム、共通医療サービス提供方法及び共通医療サービス提供プログラム
JP2004157600A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 J-Mac System Inc 医用データ管理システム
JP2007213139A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Toshiba Corp 患者情報管理システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000102514A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Internatl Univ Of Health & Welfare 遠隔医療システム
JP2001175784A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Nikon Corp 電子カルテ装置および紹介状伝送装置
JP2004013316A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Nec Corp 共通医療サービス提供システム、共通医療サービス提供方法及び共通医療サービス提供プログラム
JP2004157600A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 J-Mac System Inc 医用データ管理システム
JP2007213139A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Toshiba Corp 患者情報管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108475310B (zh) 电子装置及其操作方法
US20190318545A1 (en) Command displaying method and command displaying device
US10484673B2 (en) Wearable device and method for providing augmented reality information
US20190333523A1 (en) Method for operating content and electronic device for implementing same
CN105320404B (zh) 用于执行功能的设备和方法
EP3403371B1 (en) Electronic device for authenticating based on biometric data and operating method thereof
KR102279674B1 (ko) 전자 장치의 멀티미디어 데이터 처리 방법 및 그 전자 장치
US11113368B2 (en) Method and electronic device for controlling permission of application program
US9626505B2 (en) Method and apparatus for managing authentication
KR102206060B1 (ko) 전자 장치의 효과 디스플레이 방법 및 그 전자 장치
KR20160031851A (ko) 정보 제공 방법 및 그 전자 장치
US8528073B2 (en) Storage medium having information processing program stored therein, information processing apparatus, and information processing system
US11423168B2 (en) Electronic apparatus and method of transforming content thereof
KR102462603B1 (ko) 콘텐츠를 관리하기 위한 방법 및 그 전자 장치
JP2016091298A (ja) 問診票作成システム、携帯情報端末、問診票作成方法、問診票作成プログラム、及び、問診票管理サーバ
KR20170098112A (ko) 전자 장치 및 그의 동작 방법
KR102526959B1 (ko) 전자 장치 및 그의 동작 방법
JP2007068035A (ja) 情報処理装置およびその制御方法
JP6451268B2 (ja) 管理システム、情報処理装置、端末装置、管理方法、および管理プログラム
KR20180082043A (ko) 전자 장치 및 그의 음성을 이용한 통신 연결 방법
WO2018042545A1 (ja) 画面共有遠隔診察システム、画面共有遠隔診察方法及びプログラム
WO2018174551A1 (ko) 결제를 수행하는 전자 장치 및 그 동작 방법
JP2006048670A (ja) 医療情報処理システム、医療情報処理用記憶媒体および医療情報処理用読取装置
JPWO2019130494A1 (ja) コンピュータシステム、アラート方法及びプログラム
WO2015093221A1 (ja) 電子機器及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16915106

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: NOTING OF LOSS OF RIGHTS PURSUANT TO RULE 112(1) EPC (EPO FORM 1205A DATED 13.06.2019)

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16915106

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1