WO2018037698A1 - 無線通信機 - Google Patents

無線通信機 Download PDF

Info

Publication number
WO2018037698A1
WO2018037698A1 PCT/JP2017/023166 JP2017023166W WO2018037698A1 WO 2018037698 A1 WO2018037698 A1 WO 2018037698A1 JP 2017023166 W JP2017023166 W JP 2017023166W WO 2018037698 A1 WO2018037698 A1 WO 2018037698A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication device
wireless communication
voltage
resonance
measurement result
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/023166
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和貴 森田
高橋 昌義
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to JP2018535489A priority Critical patent/JP6585849B2/ja
Publication of WO2018037698A1 publication Critical patent/WO2018037698A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3822Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving specially adapted for use in vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/59Responders; Transponders

Definitions

  • the present invention relates to prevention of resonance frequency shift in a wireless communication device using a resonance circuit.
  • an on-board communicator that is installed in a vehicle and that is installed on the ground by electromagnetic coupling and that transmits information between the ground and the vehicle is an example.
  • the on-board communicator wirelessly feeds power to the ground communicator using the power wave, and the ground communicator is fed by the power wave from the on-board communicator.
  • the on-board communicator receives an information wave from the ground communicator and controls on-board equipment based on the information.
  • Information of information waves includes position information such as kilometer posts and important information related to safety such as speed limit, so high reliability is required for communication.
  • the antenna of the on-board communicator is mounted outside the vehicle, debris such as mud, snow and ice may adhere. Further, there may be a metal body near the road surface such as an iron bridge or a viaduct reinforcing bar. Under such circumstances, the inductance and / or capacitance of the resonant circuit changes, the circuit does not resonate in the frequency band used, the transmission efficiency drops significantly, and the communication distance cannot be maintained. There is.
  • Patent Document 1 a method has been devised in which the wireless output is monitored as in Patent Document 1 to control the transmission power and ensure an appropriate wireless output even if the resonance frequency of the antenna circuit fluctuates.
  • This patent document 1 states that “when the output voltage of the antenna is lower than a predetermined voltage, the transmission voltage of the transmission unit is increased, and when the output voltage of the antenna is higher than the predetermined voltage, the transmission voltage of the transmission unit is decreased. "
  • Patent Document 2 a method of monitoring the output current of the power amplifier and changing the constant of the resonance circuit of the antenna so as to be optimal has been devised.
  • the present invention detects a current flowing in the transmission unit of the R / W device, or a detection means for detecting a traveling wave and a reflected wave between the R / W transmission unit and the R / W antenna unit; By adjusting the circuit constant of the antenna resonance matching circuit according to the detected level and having means for automatically adjusting the impedance and antenna resonance frequency of the antenna, the R / W transmitter unit and the R / W antenna unit at a desired frequency Impedance matching, and excessive current flows through the R / W transmitter, preventing the R / W transmitter from overheating and reducing the communication distance, making it ideal for a wide variety of installation locations It is possible to obtain an R / W device with a sufficient power efficiency.
  • JP 2000-353222 A Japanese Patent Application No. 2003-150660
  • Patent Document 1 has a problem that a power amplifier capable of high output is used, and it is necessary to take measures against heat accompanying an increase in power amplifier output, resulting in an increase in mounting scale and cost.
  • one of the representative wireless communication apparatuses of the present invention includes an oscillator that generates a signal source voltage serving as a signal source of a transmission wave, and receives the signal source voltage and amplifies and outputs power.
  • Power amplifier a resonance circuit that receives the signal source voltage amplified by the power amplifier and resonates with the frequency of the transmission wave, and outputs a signal source voltage that the resonance circuit resonates with the frequency of the transmission wave.
  • a resonance circuit can change constants of elements constituting the circuit, measure a voltage of the resonance circuit, and output a measurement result voltage as a result of the measurement, and a resonance
  • the current detection means that measures the current of the circuit and outputs the measurement result current that is the measurement result, the measurement result voltage that is the output of the voltage detection means, and the measurement result current that is the output of the current detection means
  • a resonance control section for controlling the constant of the elements constituting the resonant circuit.
  • the present invention provides a wireless communication device that can prevent the resonance frequency of a transmission / reception circuit from fluctuating due to a change in usage environment or attachment of debris to an antenna, and can prevent a decrease in transmission efficiency of the wireless communication device.
  • FIG. 1 is a basic configuration diagram of an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram 1 of an example of resonance frequency control.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram 2 of an example of resonance frequency control.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram 3 of an example of resonance frequency control.
  • FIG. 5 is a configuration diagram of an example in which the present invention is applied to an on-board communicator.
  • FIG. 6 is a schematic diagram of an example in which an on-board communicator is mounted on a vehicle.
  • FIG. 7 is a configuration diagram of an example in which a phase difference setting unit is added.
  • FIG. 8 is a configuration diagram of an example of current measurement using a monitor antenna.
  • FIG. 1 is a basic configuration diagram of an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram 1 of an example of resonance frequency control.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram 2 of an example of resonance frequency control.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram 3 of an
  • FIG. 9 is a configuration diagram of an example of a vehicle communicator equipped with a power wave soundness confirmation function.
  • FIG. 10 is a configuration diagram of an example of measuring current using the configuration of the soundness confirmation function.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram of an example of a method of changing a capacitance value using a plurality of capacitors and switches.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram of an example of a method of changing the inductance value using a plurality of coils and switches.
  • FIG. 13 is an explanatory diagram of an example of a resonance circuit.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram of an example of a resonance circuit.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram of an example of a resonance circuit.
  • FIG. 16 is an explanatory diagram of an example of a resonance circuit.
  • FIG. 1 shows the basic configuration of the wireless transmitter of this embodiment.
  • the basic configuration of the present embodiment includes an oscillator (1-1), a power amplifier (hereinafter referred to as “PA”) (1-2), a voltage detection means (1-3), a current detection means (1-4), a resonance
  • the circuit includes a circuit (1-5), a transmission antenna (1-6), and a resonance control unit (1-7).
  • the oscillator (1-1) generates a sine wave or rectangular wave voltage as a source signal of the transmission wave (1-8), and a crystal oscillator or a crystal resonator is generally used.
  • the source signal of the transmission wave (1-8) generated by the oscillator (1-1) is amplified by the PA (1-2) and output from the transmission antenna (1-6). Further, the resonance circuit (1-5) is used so that the transmission wave (1-8) can be output efficiently.
  • the resonant circuit (1-5) uses, for example, a thin-film variable capacitor whose capacity can be changed by voltage control, a varicap diode, or the like so that the constants of the elements constituting the circuit can be changed even during device operation.
  • the number of elements used in the resonance circuit may be changed by connecting a plurality of inductors and capacitors via a switch as shown in FIG.
  • the resonance circuit (1-5) may be a parallel resonance circuit as shown in FIG. 2 or a series resonance circuit as shown in FIG.
  • the resonance circuit may be a combination of a resonance capacitor (2-2) and a resonance inductor (2-6) as shown in FIGS.
  • the voltage detection means (1-3) and current detection means (1-4) measure the voltage and current of the transmission antenna (1-6) and transmit the information to the resonance control section (1-7).
  • the resonance control unit (1-7) calculates the phase difference between the voltage and current detected by the voltage detection unit (1-3) and the current detection unit (1-4) so that the phase difference becomes zero.
  • the constants of the elements constituting the resonance circuit (1-5) are controlled.
  • FIG. 2 is an equivalent circuit diagram of the transmitting antenna when a general parallel resonant circuit is used as the resonant circuit (1-5).
  • the antenna element (2-1) and the resonance capacitor (2-2) resonate the input signal and output the transmission wave efficiently.
  • the loss due to the radiation of the transmitted wave can be expressed in the form of radiation resistance (2-4).
  • Fig. 3 shows the relationship between the frequency of the input signal and the phase difference between the voltage and current of the antenna element (2-1) in this circuit.
  • the circuit is resonating, the voltage and current are in phase, so the phase difference is zero.
  • the phase difference between the voltage and the current is a frequency around the resonance frequency f 0 (3-1).
  • the actual antenna unit has an equivalent resistance component such as the radiation resistance (2-4)
  • the actual phase response changes gently as in (3-3). It should be noted that this tendency is strengthened by adding a resistance to the location shown in (2-5) (3-4).
  • the signal frequency f 1 from the input port (2-3) and the resonance frequency f 0 are monitored by monitoring the phase difference between the voltage and current and controlling the constants of the elements constituting the resonance circuit. It is possible to control the resonance frequency so that it becomes a predetermined value again.
  • the resonance frequency at this time is f 2 (f 2 ⁇ f 1 )
  • the phase difference between the voltage and current of the antenna element (2-1) is shifted to the left as shown in (4-2) of FIG.
  • the phase difference at the frequency f 1 (4-6) the phase of the current advances with respect to the phase of the voltage (4-4).
  • the transmission efficiency is significantly deteriorated.
  • the transmission efficiency can be restored by reducing the capacitance and / or inductance of the resonant circuit so that the phase difference becomes zero.
  • the resonance frequency at this time is f 3 (f 3 > f 1 )
  • the phase difference between the voltage and current of the antenna element (2-1) shifts to the right as shown in (4-3) in FIG.
  • the phase difference at the frequency f 1 (4-6) the phase of the current is delayed with respect to the phase of the voltage (4-5).
  • the frequency f 1 (4-6) of the input signal is different from the resonance frequency f 3 (4-8)
  • the transmission efficiency is significantly deteriorated. Even when this event is observed, the transmission efficiency can be restored by increasing the capacitance and / or inductance of the resonant circuit so that the phase difference becomes zero.
  • FIG. 5 shows a configuration diagram when the above basic configuration is applied to a power wave transmitter of an onboard communicator
  • FIG. 6 shows an explanatory diagram when the onboard communicator is mounted on a vehicle.
  • the on-board communicator is mounted on the vehicle (6-4) in FIG. 6, and generates a power wave (5-8) and controls a transmission / reception unit (6-1) and information wave (5-9). It consists of an antenna (6-2) and communicates with the ground communicator (6-3).
  • the on-board communicator (5-A) of this embodiment has an information wave receiving unit (5) for receiving an information wave from the ground communicator (5-B). -10).
  • the antenna (6-2) Since the antenna (6-2) is exposed outside the vehicle, there is a risk that mud, snow, etc. may adhere to it while driving. In this case, the capacitance of the resonance system of the antenna is increased, the resonance frequency is lowered, and the transmission efficiency of the power wave is lowered. If the transmission efficiency of the power wave is reduced, sufficient power cannot be transmitted to the terrestrial communicator (6-3) and communication may fail. However, using the above method, the resonance frequency is returned to the original position. If it returns, the transmission efficiency of the power wave can be maintained.
  • the metal body that receives the power wave creates eddy currents.
  • the inductance of the resonance system of the antenna is decreased and the resonance frequency is increased. Even in such a case, the transmission efficiency of the power wave can be maintained by the same method.
  • the phase relationship between current and voltage may fluctuate temporarily due to sudden noise.
  • the resonance circuit (5-5) is controlled quickly, the power wave (5-8) may cause hunting and the system may become unstable.
  • a resonance circuit that controls the resonance circuit (5-5) only when the voltage and current phases are different over the assumed noise duration or a resonance circuit that controls at once is provided.
  • a method that limits the value of the component constants that is, limits the range of element constants that can be changed within a predetermined time), or performs control only when the phase difference between the voltage and current exceeds a certain value. Is effective.
  • a phase difference setting unit (7-11 in FIG. 7) by setting the phase difference at resonance as a reference value, The initial value of the phase difference can be canceled.
  • the second embodiment is an example in which a monitor antenna (8-12) and a voltage detection means (8-13) are used as shown in FIG. 8 instead of the current detection means (1-4) of the first embodiment. is there.
  • a current value is converted into a voltage value by a current transformer or a shunt resistor, and then measured by the voltage detection means.
  • the current detection means may affect the antenna characteristics and reduce the transmission wave level.
  • the current is detected by the monitor antenna (8-12).
  • a current flows through the transmission antenna (8-6)
  • a voltage is induced in the monitor antenna (8-12) by electromagnetic induction.
  • the voltage detection means (8-13) the current flowing through the resonance system composed of the resonance circuit (8-5) and the transmission antenna (8-6) can be measured.
  • a monitor antenna (9-12), a voltage detection means (9-13), and a power wave confirmation unit (9-14) may be provided.
  • the monitor antenna (9-12) receives a part of the power wave (9-8) output from the transmission antenna (9-6).
  • the voltage detection means (9-13) measures the voltage induced by the monitor antenna (9-12) and transmits it to the power wave confirmation unit (9-14).
  • the power wave confirmation unit (9-14) stops the oscillator (9-1) and PA (9-2). Then, control such as stopping the power wave (9-8) is performed, or a signal indicating that the power wave (9-8) is out of the specified value is transmitted to the host device.
  • the monitor antenna (10-12) and voltage detection means (10-13) necessary for the power wave soundness confirmation function can be shared, and the circuit scale can be increased. Can be prevented.
  • this invention is not limited to the above-mentioned Example, Various modifications are included.
  • the above-described embodiments have been described in detail for easy understanding of the present invention, and are not necessarily limited to those having all the configurations described.
  • a part of the configuration of one embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of another embodiment can be added to the configuration of one embodiment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

回路を共振させ、伝送効率を高める無線通信機において、設置する環境や、特に屋外で使用するアンテナに関しては、泥、雪や氷といったデブリがアンテナに付着し、回路の共振周波数が変動することがある。回路の共振周波数が変動し、使用する周波数で回路が共振しないと、伝送効率が大幅に低下し、通信距離を保つことが出来なくなるといった問題がある。この問題を解決するために、回路を構成する素子の定数を変更出来る共振回路と、共振回路の電圧及び電流を計測する電圧検知手段及び電流検知手段と、電圧検知手段及び電流検知手段の値を基に共振回路を構成する素子の定数を制御する共振制御部を備え、使用環境やアンテナへのデブリ付着などにより、共振周波数が変動した場合、前記電圧及び電流の関係性より、共振回路を構成する素子の定数を補正する。本手法により、前記場合でも、送受信回路の共振周波数が変動するのを防ぎ、伝送効率の低下を防ぐことが出来る。

Description

無線通信機
 本発明は、共振回路を使用した無線通信機において、共振周波数のシフト防止に関する。
 無線伝送を行う機器において、伝送効率を上げるため共振回路を使用することが一般的である。例えば、車両に設置され、電磁結合により地上に設置されている地上通信子と地上-車両間の情報伝送を行う車上通信子も、その一例である。車上通信子は、地上通信子に対し電力波により無線給電を行い、地上通信子は、車上通信子からの電力波にて給電され、そのエネルギーにて電力波とは異なる周波数帯にて情報波を送信する。車上通信子は、地上通信子からの情報波を受信し、その情報を基に車上機器などの制御を行う。情報波の情報には、キロポストなどの位置情報や制限速度などの安全性に関わる重要な情報も含まれるため、通信には高い信頼性が求められる。
 車上通信子のアンテナは、車両屋外に取り付けられるため、泥、雪や氷といったデブリが付着する場合がある。また、鉄橋、高架橋の鉄筋など路面近傍に金属体が存在する場合もある。このような環境下では、共振回路のインダクタンスやキャパシタンス若しくはその両方の定数が変化し、使用する周波数帯で回路が共振せず、送信効率が大幅に低下し、通信距離を保つことが出来なくなる問題がある。
 そこで、特許文献1のように無線出力の監視を行うことにより、アンテナ回路の共振周波数が変動しても、送信パワーを制御して適切な無線出力を確保する方法が考案されている。この特許文献1には「アンテナの出力電圧が予め定めた電圧より低い場合は送信部の送信電圧を上昇させるとともに、アンテナの出力電圧が予め定めた電圧より高い場合は送信部の送信電圧を低下させるようにする。」と記載されている。
 また、特許文献2のようにパワーアンプの出力電流監視を行い、最適となるようにアンテナの共振回路の定数を変更する方法が考案されている。この特許文献2には「本発明はR/W装置の送信部に流れる電流を検出、もしくは、R/W送信部とR/Wアンテナ部間の進行波、反射波を検出する検出手段と、検出したレベルに応じてアンテナ共振整合回路の回路定数を調整し、アンテナのインピーダンスおよびアンテナ共振周波数を自動調整する手段を持つ事で、所望の周波数でのR/W送信部とR/Wアンテナ部のインピーダンス整合を取り、R/W送信部に過大な電流が流れ、R/W送信部が異常発熱したり、通信距離が低下する事を防ぐ事が出来、千差万別な設置場所でも最適な電力効率のR/W装置が得られる。」と記載されている。
特開2000-353222号公報 特願2003-150660号公報
 一般に、共振現象による利得は大きく、数10[dB]以上となる場合も少なくない。そのため、特許文献1の方法では、大出力可能なパワーアンプを使用し、また、パワーアンプ出力増加に伴う熱対策を行う必要が生じ、実装規模が大きくなりコストも増えるという課題がある。
 特許文献2の方法では、共振周波数が高い方へ変動しているのか、低い方へ変動しているのかの見分けは出来ず、誤った補正を行う場合があるという課題がある。
 上記課題を解決するために、代表的な本発明の無線通信機の一つは、送信波の信号源となる信号源電圧を生成する発振器と、信号源電圧を受け取って電力を増幅して出力するパワーアンプと、パワーアンプが電力を増幅した信号源電圧を受け取り送信波の周波数に共振させて出力する共振回路と、共振回路が送信波の周波数に共振させた信号源電圧を受け取り送信波を出力する送信アンテナとを備える無線通信機において、共振回路は回路を構成する素子の定数を変更でき、共振回路の電圧を計測しその計測結果である計測結果電圧を出力する電圧検知手段と、共振回路の電流を計測しその計測結果である計測結果電流を出力する電流検知手段と、電圧検知手段の出力である計測結果電圧、及び、電流検知手段の出力である計測結果電流を基に、共振回路を構成する素子の定数を制御する共振制御部を備えることにより達成される。
 本発明は、使用環境の変化やアンテナへのデブリ付着などにより、送受信回路の共振周波数が変動するのを防ぎ、無線通信機の伝送効率低下を防ぐことが出来る、無線通信機を提供する。
図1は、本発明の実施例の基本構成図である。 図2は、共振周波数制御の例の説明図1である。 図3は、共振周波数制御の例の説明図2である。 図4は、共振周波数制御の例の説明図3である。 図5は、本発明を車上通信子に適応した例の構成図である。 図6は、車両へ車上通信子を搭載する例の概要図である。 図7は、位相差設定部を追加する例の構成図である。 図8は、モニタアンテナを使用し電流計測する例の構成図である。 図9は、電力波の健全性確認機能を搭載した車両通信子の例の構成図である。 図10は、健全性確認機能の構成を利用し、電流計測する例の構成図である。 図11は、複数個のコンデンサとスイッチを使用しキャパシタンス値を変更する方法の例の説明図である。 図12は、複数個のコイルとスイッチを使用しインダクタンス値を変更する方法の例の説明図である。 図13は、共振回路の例の説明図である。 図14は、共振回路の例の説明図である。 図15は、共振回路の例の説明図である。 図16は、共振回路の例の説明図である。
 以下、本発明の実施例に関して、図面を用いて説明する。ただし、図面は模式的なものであることに留意すべきである。
 図1は、本実施例の無線送信器の基本構成を示している。本実施例の基本構成は、発振器(1-1)、パワーアンプ(以下、「PA」という)(1-2)、電圧検知手段(1-3)、電流検知手段(1-4)、共振回路(1-5)、送信アンテナ(1-6)、共振制御部(1-7)から構成される。
 発振器(1-1)は、送信波(1-8)の源信号として正弦波若しくは、矩形波の電圧を生成するものであり、一般的には水晶発振器や水晶振動子が使用される。
 発振器(1-1)で生成された送信波(1-8)の源信号は、PA(1-2)にて電力増幅され、送信アンテナ(1-6)より出力される。また、効率良く送信波(1-8)を出力出来るように共振回路(1-5)を用いる。
 共振回路(1-5)は、機器動作中でも、回路を構成する素子の定数を変更できるように、例えば、電圧制御で容量を可変出来る薄膜可変コンデンサや、バリキャップダイオードなどを使用したり、図11や図12のようにスイッチを介してインダクタやキャパシタを複数個接続し、スイッチを切り替えることにより、共振回路で使用する素子数を変更しても良い。なお、共振回路(1-5)は、図2のような並列共振回路でも良いし、図13のような直列共振回路でも良い。
 また、共振回路は、図14、図15、図16のように、共振用コンデンサ(2-2)と共振用インダクタ(2-6)を組み合わせたものでも良い。
 電圧検知手段(1-3)及び電流検知手段(1-4)は、送信アンテナ(1-6)の電圧及び電流を計測し、その情報を共振制御部(1-7)へ伝送する。
 共振制御部(1-7)は、電圧検知手段(1-3)及び電流検知手段(1-4)で検出した、電圧と電流の位相差を算出し、その位相差がゼロになるように、共振回路(1-5)を構成する素子の定数を制御する。
 次に図2、図3及び図4を使用し、共振周波数と、電圧と電流の位相差と、共振制御を説明する。
 図2は、共振回路(1-5)として一般的な並列共振回路を用いたときの、送信アンテナの等価回路図である。アンテナエレメント(2-1)と、共振用コンデンサ(2-2)とで入力信号を共振させ、効率良く送信波を出力する。送信波の放射による損失は、放射抵抗(2-4)の形で表すことが出来る。
 本回路における、入力信号の周波数対アンテナエレメント(2-1)の電圧と電流の位相差の関係を図3に示す。回路が共振している場合、電圧と電流の位相は一致するため、その位相差はゼロとなる。
 アンテナ部を、アンテナエレメント(2-1)と共振用コンデンサ(2-2)のみの等価回路で考えると、共振周波数f(3-1)の前後の周波数で、電圧と電流の位相差は、-π/2~π/2までステップ状に変化する(3-2)。しかし、実際のアンテナ部は、放射抵抗(2-4)など等価的な抵抗成分を有するため、実際の位相応答は、(3-3)のようになだらかな変化となる。なお、(2-5)に示す箇所に抵抗を追加すると、この傾向は強まる(3-4)。
 これらの特性を活かせば、電圧と電流の位相差をモニタして、共振回路を構成する素子の定数を制御することにより、入力ポート(2-3)からの信号周波数fと共振周波数fがずれた場合に、再び共振周波数が所定の値になるように制御することが可能となる。
 例えば、送信アンテナ(1-6)近傍に泥などの容量性のデブリが付いた場合、共振系のキャパシタンスが増加し、回路の共振周波数は低下する。このときの共振周波数をf(f<f)とすると、アンテナエレメント(2-1)の電圧と電流の位相差は、図4の(4-2)のように左側にシフトし、周波数f(4-6)のときの位相差は、電圧の位相に対し電流の位相の方が進む(4-4)。この状態では、入力信号の周波数f(4-6)と共振周波数f(4-7)が異なるため、送信効率が著しく劣化してしまう。本事象を観測した場合、位相差がゼロになるように、共振回路のキャパシタンスかインダクタンス若しくはその両方を減少させれば、送信効率を元に戻すことが出来る。
 また、他の例として、金属体が送信アンテナ(1-6)近傍に存在する場合、送信波を受けた金属体が渦電流を作り、渦電流による磁力線の打ち消しにより共振系のインダクタンスが減少し、共振周波数が上昇する。このときの共振周波数をf(f>f)とすると、アンテナエレメント(2-1)の電圧と電流の位相差は、図4の(4-3)のように右側にシフトし、周波数f(4-6)のときの位相差は、電圧の位相に対し電流の位相の方が遅れる(4-5)。この状態でも、入力信号の周波数f(4-6)と共振周波数f(4-8)が異なるため、送信効率が著しく劣化してしまう。本事象を観測した場合も、位相差がゼロになる様に、共振回路のキャパシタンスかインダクタンス若しくはその両方を増加させれば、送信効率を元に戻すことが出来る。
 上記基本構成を、車上通信子の電力波送信器に適応した場合の構成図を図5に、車上通信子を車両に搭載したときの説明図を図6に示す。
 車上通信子は、図6における車両(6-4)に搭載されており、電力波(5-8)の生成、情報波(5-9)の制御を行う送受信部(6-1)及びアンテナ(6-2)で構成され、地上通信子(6-3)と通信を行う。本実施例の車上通信子(5-A)は、図1に示した基本構成の他に、地上通信子(5-B)からの情報波を受信するための、情報波受信部(5-10)を備える。
 アンテナ(6-2)は車外に露出しているため、走行中に泥や雪などが付着する恐れがある。この場合、アンテナの共振系のキャパシタンスが増え、共振周波数が低下し、電力波の伝送効率が低下する。電力波の伝送効率が低下すると、地上通信子(6-3)へ十分な電力を送信することが出来ず通信が失敗する恐れがあるが、前記方法を使用し、共振周波数を元の位置に戻せば電力波の伝送効率を保つことが出来る。
 また、アンテナ(6-2)周辺に金属体が存在するような設置環境や、鉄橋、高架橋の鉄筋など路面近傍に金属体が存在する場合では、電力波を受けた金属体が渦電流を作り、渦電流による磁力線の打ち消しにより、アンテナの共振系のインダクタンスが減少し、共振周波数が上昇する。このような場合にも、同様の手法で電力波の伝送効率を保つことが出来る。
 一方、突発的なノイズなどにより、一時的に電流と電圧の位相関係が変動する場合がある。この場合で、共振回路(5-5)の制御を俊敏に行ってしまうと、電力波(5-8)がハンチングを起こしシステムが不安定となる恐れがある。これに対し、例えば想定されるノイズの継続時間以上にわたり、電圧と電流の位相が異なる場合のみ共振回路(5-5)の制御を行う、といった時素を設けたり、一度に制御する共振回路を構成する素子の定数の値を制限(すなわち、既定の時間内に変更できる素子の定数の範囲を制限)したり、電圧と電流の位相差が一定値を超えた場合のみ制御を行う、といった手法が有効である。
 また、電流検知手段や電圧検知手段の応答時間の違いや、回路の個体バラツキなどにより、共振制御部(5-7)で検出した、電圧と電流の位相差と、実際の共振回路の状況に差異が出る場合がある。この場合、回路共振時でも、電圧と電流の位相差位相が生じるが、位相差設定部(図7の7-11)を設けることにより、共振時の位相差を基準値として設定することにより、位相差の初期値をキャンセルすることが出来る。
 第2の実施例は、第1の実施例の電流検知手段(1-4)に変わり、図8のようにモニタアンテナ(8-12)及び電圧検知手段(8-13)を使用する例である。一般的に電流検知手段には、カレントトランスやシャント抵抗により電流値を電圧値へと変換し、その後電圧検知手段にて計測する。しかし、この方式では、測定対象が10MHzを超えるような高周波信号の場合、電流検知手段がアンテナ特性に影響し、送信波レベルを低下させてしまう場合がある。
 そこで、本実施例ではモニタアンテナ(8-12)により電流を検出する。送信アンテナ(8-6)に電流が流れた場合、電磁誘導にてモニタアンテナ(8-12)に電圧が誘起される。この電圧を電圧検知手段(8-13)にて計測することにより、共振回路(8-5)と送信アンテナ(8-6)で構成される共振系に流れる電流を計測出来る。
 また、車両通信子は、一般的に電力波出力の健全性を確認し、出力異常時に電力波を停止させる機能が必要とされる。そのため、図9に示すようにモニタアンテナ(9-12)、電圧検知手段(9-13)、電力波確認部(9-14)を持つことがある。モニタアンテナ(9-12)は、送信アンテナ(9-6)より出力された電力波(9-8)の一部を受信する。電圧検知手段(9-13)は、モニタアンテナ(9-12)で誘起された電圧を計測し電力波確認部(9-14)へ伝達する。電力波確認部(9-14)は、電圧検知手段(9-13)で計測された値が規定値外となった場合、発振器(9-1)やPA(9-2)を停止して、電力波(9-8)を停止させるなどの制御を行うか、規定値外となったことを示す信号を上位装置に送信する。
 本実施例は、図10のように、上記電力波の健全性確認機能に必要なモニタアンテナ(10-12)、電圧検知手段(10-13)を共用することが出来、回路規模の増大を防ぐことが出来る。
 なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1-1 発振器、1-2 パワーアンプ(PA)、1-3 電圧検知手段、
1-4 電流検知手段、1-5 共振回路、1-6 送信アンテナ、
1-7 共振制御部、1-8 送信波、2-1 アンテナエレメント、
2-2 共振用コンデンサ、2-3 入力ポート、2-4 放射抵抗、
2-5 抵抗追加箇所、2-6 共振用インダクタ、3-1 共振周波数、
3-2 放射抵抗を考えなかった場合の位相特性、
3-3 放射抵抗を考えた場合の位相特性、
3-4 抵抗を追加した場合の位相特性、
4-1 入力ポートからの信号で共振時の位相特性、
4-2 容量性のデブリが付いた場合の位相特性、
4-3 金属体が送信アンテナ近傍に存在する場合の位相特性、
4-4 容量性のデブリが付いた場合の信号周波数での位相差、
4-5 金属体が送信アンテナ近傍に存在する場合の信号周波数での位相差、
4-6 入力ポートからの信号周波数(f)、
4-7 容量性のデブリが付いた場合の共振周波数(f)、
4-8 金属体が送信アンテナ近傍に存在する場合の共振周波数(f)、
5-A 車上通信子、5-B 地上通信子、5-1 発振器、
5-2 パワーアンプ(PA)、5-3 電圧検知手段、
5-4 電流検知手段、5-5 共振回路、5-6 送信アンテナ、
5-7 共振制御部、5-8 電力波、5-9 情報波、
5-10 情報波受信部、6-1 送受信部、6-2 アンテナ、
6-3 地上通信子、6-4 車両、7-A 車上通信子、
7-B 地上通信子、7-1 発振器、7-2 パワーアンプ(PA)、
7-3 電圧検知手段、7-4 電流検知手段、7-5 共振回路、
7-6 送信アンテナ、7-7 共振制御部、7-8 電力波、
7-9 情報波、7-10 情報波受信部、7-11 位相差設定部、
8-1 発振器、8-2 パワーアンプ(PA)、8-3 電圧検知手段、
8-5 共振回路、8-6 送信アンテナ、8-7 共振制御部、
8-8 送信波、8-12 モニタアンテナ、
8-13 モニタ電圧検知手段、9-A 車上通信子、
9-B 地上通信子、9-1 発振器、9-2 パワーアンプ(PA)、
9-3 電圧検知手段、9-5 共振回路、9-6 送信アンテナ、
9-8 電力波、9-9 情報波、9-12 モニタアンテナ、
9-13 モニタ電圧検知手段、9-14 電力波確認部、
10-A 車上通信子、10-B 地上通信子、10-1 発振器、
10-2 パワーアンプ(PA)、10-3 電圧検知手段、
10-5 共振回路、10-6 送信アンテナ、10-7 共振制御部、
10-8 電力波、10-9 情報波、10-10 情報波受信部、
10-11 位相差設定部、10-12 モニタアンテナ、
10-13 モニタ電圧検知手段、10-14 電力波確認部、
11-1 コンデンサ、11-2 スイッチ、12-1 コイル、
12-2 スイッチ

Claims (15)

  1.  送信波の信号源となる信号源電圧を生成する発振器と、
     前記信号源電圧を受け取って電力を増幅して出力するパワーアンプと、
     前記パワーアンプが電力を増幅した信号源電圧を受け取り前記送信波の周波数に共振させて出力する共振回路と、
     前記共振回路が前記送信波の周波数に共振させた信号源電圧を受け取り前記送信波を出力する送信アンテナとを備える無線通信機において、
     前記共振回路は回路を構成する素子の定数を変更でき、
     前記共振回路の電圧を計測しその計測結果である計測結果電圧を出力する電圧検知手段と、
     前記共振回路の電流を計測しその計測結果である計測結果電流を出力する電流検知手段と、
     前記電圧検知手段の出力である前記計測結果電圧、及び、前記電流検知手段の出力である前記計測結果電流を基に、前記共振回路を構成する素子の定数を制御する共振制御部を備えることを特徴とする無線通信機。
  2.  請求項1に記載の無線通信機において、
     前記電流検知手段として、前記送信波を一部受信するモニタアンテナと、前記モニタアンテナに誘起する電圧を計測するモニタ電圧検知手段を備えることを特徴とする無線通信機。
  3.  請求項2に記載の無線通信機において、
     前記モニタ電圧検知手段の出力を用いて送信波の診断を行う電力波確認部を備えることを特徴とする無線通信機。
  4.  請求項3に記載の無線通信機において、
     前記電力波確認部は、前記モニタ電圧検知手段の出力が規定の範囲外となった場合、前記発振器と前記パワーアンプの動作を止めるか、または、前記モニタ電圧検知手段の出力が規定の範囲外となったことを示す信号を外部の装置に通知することを特徴とする無線通信機。
  5.  請求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載の無線通信機において、
     前記共振制御部は、前記計測結果電圧と前記計測結果電流の位相差に基づいて、前記共振回路を構成する素子の定数を制御することを特徴とする無線通信機。
  6.  請求項5に記載の無線通信機において、
     前記共振制御部に対し、前記計測結果電流と前記計測結果電圧の位相差の目標値を設定する位相差設定部を備えることを特徴とする無線通信機。
  7.  請求項6に記載の無線通信機において、
     前記共振制御部は、前記計測結果電圧と前記計測結果電流の位相差が第一の既定値より大きい状態が第一の既定の時間以上継続した場合に前記共振回路を構成する素子の定数を制御することを特徴とする無線通信機。
  8.  請求項6乃至請求項7のいずれか1つに記載の無線通信機において、
     前記共振制御部は、前記共振回路を構成する素子の定数を制御する場合、第二の既定の時間内に、前記共振回路を構成する素子の定数を変更する事ができる範囲を第二の規定値以下の値に制限することを特徴とする無線通信機。
  9.  請求項5乃至請求項8のいずれか1つに記載の無線通信機において、
     前記共振制御部は、前記計測結果電流と前記計測結果電圧の位相差を、第三の規定値とするよう、共振回路を構成する素子の定数を制御することを特徴とする無線通信機。
  10.  請求項9に記載の無線通信機において、
     前記第三の規定値は、自由空間にて、送信波の周波数で、前記送信アンテナ及び前記共振回路が共振するときに生じる、前記計測結果電流と前記計測結果電圧の位相差であることを特徴とする無線通信機。
  11.  請求項1乃至請求項10のいずれか1つに記載の共振回路は、
     インダクタまたはキャパシタのどちらか、若しくは両方を使用し、前記インダクタまたは前記キャパシタを、前記送信アンテナに対し直列若しくは並列に配置することを特徴とする無線通信機。
  12.  請求項11に記載の無線通信機において、
     前記キャパシタは、電気的制御によりキャパシタンス値を変更出来るキャパシタであることを特徴とする無線通信機。
  13.  請求項12に記載の無線通信機において、
     前記キャパシタは複数のキャパシタを接続しスイッチにより接続する前記キャパシタの数を変更することによりキャパシタンス値を変更出来る前記キャパシタであり、前記電気的制御とは前記スイッチにより接続する前記キャパシタの数を変更することであることを特徴とする無線通信機。
  14.  請求項11に記載の無線通信機において、
     前記インダクタは、電気的制御によりインダクタンス値を変更出来るインダクタであることを特徴とする無線通信機。
  15.  請求項14に記載の無線通信機において、
     前記インダクタは複数のインダクタを接続しスイッチにより接続する前記インダクタの数を変更することによりインダクタンス値を変更出来る前記インダクタであり、前記電気的制御とは前記スイッチにより接続する前記インダクタの数を変更することであることを特徴とする無線通信機。
PCT/JP2017/023166 2016-08-26 2017-06-23 無線通信機 WO2018037698A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018535489A JP6585849B2 (ja) 2016-08-26 2017-06-23 無線通信機

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016165269 2016-08-26
JP2016-165269 2016-08-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018037698A1 true WO2018037698A1 (ja) 2018-03-01

Family

ID=61245607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/023166 WO2018037698A1 (ja) 2016-08-26 2017-06-23 無線通信機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6585849B2 (ja)
WO (1) WO2018037698A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020511105A (ja) * 2017-03-02 2020-04-09 シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. 無線電力供給を制御するための無線電力分配コントローラ及び方法
WO2020110844A1 (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 株式会社デンソー 信号供給装置
WO2020110845A1 (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 株式会社デンソー 不具合検出装置
WO2022038782A1 (ja) * 2020-08-21 2022-02-24 ソニーグループ株式会社 無線通信装置、無線通信方法及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004355212A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触icカードリード/ライト装置及びその調整方法
WO2012090701A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 Tdk株式会社 ワイヤレス給電装置、ワイヤレス受電装置、ワイヤレス電力伝送システム
JP2014103778A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 無線電力伝送による伝送システム及び送信側伝送装置
WO2015045160A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 富士通株式会社 送電装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004355212A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触icカードリード/ライト装置及びその調整方法
WO2012090701A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 Tdk株式会社 ワイヤレス給電装置、ワイヤレス受電装置、ワイヤレス電力伝送システム
JP2014103778A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 無線電力伝送による伝送システム及び送信側伝送装置
WO2015045160A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 富士通株式会社 送電装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020511105A (ja) * 2017-03-02 2020-04-09 シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. 無線電力供給を制御するための無線電力分配コントローラ及び方法
US10734846B2 (en) 2017-03-02 2020-08-04 Signify Holding B.V. Radio-power distribution controller and method for controlling radio-power delivery
WO2020110844A1 (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 株式会社デンソー 信号供給装置
WO2020110845A1 (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 株式会社デンソー 不具合検出装置
US11398873B2 (en) * 2018-11-29 2022-07-26 Denso Corporation Signal supply device
WO2022038782A1 (ja) * 2020-08-21 2022-02-24 ソニーグループ株式会社 無線通信装置、無線通信方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6585849B2 (ja) 2019-10-02
JPWO2018037698A1 (ja) 2019-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6585849B2 (ja) 無線通信機
USRE46938E1 (en) Inductive data communication
US9231413B2 (en) Wireless power transmission device
EP3379734B1 (en) Nfc reader with remote antenna
KR101776991B1 (ko) 무선 전력 전송 장치 및 방법과 무선 전력 전송에 이용되는 공진주파수 검출 방법
JP5834655B2 (ja) 送信装置、送受信装置、及び集積回路
EP2348609A2 (en) Power supplying apparatus, power receiving apparatus and wireless power supplying system
EP2562678A2 (en) Transmitter and receiver
US20110133569A1 (en) Wireless power transmission device and wireless power reception device
US20130293024A1 (en) Antennas and their coupling characteristics for wireless power transfer via magnetic coupling
KR101740060B1 (ko) 안테나 급전 구조체 및 안테나
US8164530B2 (en) Antenna formed of multiple resonant loops
JP7441829B2 (ja) 並列同調増幅器
KR100983961B1 (ko) 에너지 및/또는 데이터를 유도적으로 전송하기 위한 장치
JP5523540B2 (ja) 無線電力伝送による伝送システム及び送信側伝送装置
US8508342B2 (en) Transmitting / receiving antenna and transmitter / receiver device using the same
US8909145B2 (en) Wireless telemetry auto for torque measurement system
KR20130137085A (ko) 안테나 임피던스 부정합을 보상하는 장치 및 방법
JP2011254413A (ja) 送受信アンテナとそれを用いた送受信装置
JP2019001375A (ja) 車上通信装置、車上通信システムおよび車上通信装置を搭載した車両
US20210135500A1 (en) Signal matching apparatus in a system for inductive power transmission
JP5262525B2 (ja) 列車制御用送受信装置
EP2080149B1 (en) System for communicating with a responder
JP4879954B2 (ja) ラインノイズ減衰器
JP6423723B2 (ja) 送信装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17843186

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018535489

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17843186

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1