WO2018029816A1 - 組電池用筐体、蓄電池、組電池及び蓄電池システム - Google Patents

組電池用筐体、蓄電池、組電池及び蓄電池システム Download PDF

Info

Publication number
WO2018029816A1
WO2018029816A1 PCT/JP2016/073592 JP2016073592W WO2018029816A1 WO 2018029816 A1 WO2018029816 A1 WO 2018029816A1 JP 2016073592 W JP2016073592 W JP 2016073592W WO 2018029816 A1 WO2018029816 A1 WO 2018029816A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wall
battery
storage battery
assembled battery
housing
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/073592
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真也 水杉
伸一 佐野
祐 浅井
Original Assignee
日立化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立化成株式会社 filed Critical 日立化成株式会社
Priority to PCT/JP2016/073592 priority Critical patent/WO2018029816A1/ja
Priority to PCT/JP2017/028944 priority patent/WO2018030471A1/ja
Priority to CN201780044459.3A priority patent/CN109478605A/zh
Priority to JP2018533536A priority patent/JPWO2018030471A1/ja
Priority to TW106127108A priority patent/TWI655802B/zh
Publication of WO2018029816A1 publication Critical patent/WO2018029816A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the assembled battery housing includes a bottom wall, an opening facing the bottom wall, and an outer wall extending from the periphery of the bottom wall toward the periphery of the opening,
  • the outer wall is substantially rectangular in a cross section parallel to the bottom wall, and has a long side outer wall that is a long side and a short side outer wall that is a short side, and the long side outer wall is Any one of the above (1) to (4), which is provided with a non-contact recess that is a facing outer wall facing the stacking direction of the electrode plates and forms a cavity with the outer wall of the casing of another adjacent storage battery.
  • a storage battery comprising the assembled battery housing according to any one of (1) to (5) above.
  • a plurality of storage batteries including the storage battery described in (6) above are arranged so that the non-contact concave portions of adjacent storage battery casings face each other, and a cavity penetrating between the adjacent storage batteries is formed. Assembled battery.
  • FIG. 4 is a schematic diagram (a) to (d) showing an example of the battery pack housing of the present invention (the concave shape is a U shape).
  • FIG. 6 is a schematic diagram (a) to (d) showing a conventional assembled battery casing (having no concave shape). It is perspective explanatory drawing which shows an example of the structure of the conventional control valve type lead acid battery.
  • the opposing outer walls 13A and 13B facing each other in the stacking direction have a non-contact concave portion 21, and this non-contact concave portion 21 does not fit into a convex portion or the like of the housing 10 of another storage battery 1, it is non-contact
  • the shape of the recess 21, the shape of the bottom wall 11 and the opening 12, the shape and the number of the side walls 14 ⁇ / b> A and 14 ⁇ / b> B are not particularly limited.
  • the storage battery 1 of the present embodiment is a storage battery 1 including the assembled battery casing 10 of the first embodiment.
  • the positive electrode plate 2 and the negative electrode plate 3 are alternately stacked via the mat-like separator 4, and the electrode plate group in which the electrode plates having the same polarity are connected to each other,
  • positioned facing the outer wall (opposing outer wall 13A, 13B) which has the contact recessed part 21 is mentioned.
  • Paste electrode plate can be manufactured more easily than clad electrode plate.
  • lead powder containing lead monoxide, water, sulfuric acid, etc. additives such as cut fiber, carbon powder, lignin, barium sulfate, lead red, etc. according to the characteristics of the positive electrode and negative electrode
  • additives such as cut fiber, carbon powder, lignin, barium sulfate, lead red, etc. according to the characteristics of the positive electrode and negative electrode
  • the separator 4 is interposed between the positive electrode plate 2 and the negative electrode plate 3, and prevents a short circuit between the positive electrode and the negative electrode.
  • Specific examples of the separator may include a porous sheet made of a material such as polyethylene, glass nonwoven fabric, and polypropylene, and a mixed fabric of fibers made of these materials, but are not particularly limited.
  • the storage battery 1 of this Embodiment can be produced as follows, for example.
  • Table 1 shows the details of the specifications of the case 10 produced in Examples 1 to 3 and Comparative Example 1.
  • each housing 10 The shape and dimensions of each housing 10 are shown in FIGS.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

組電池の体積及び構成部品数の増加を抑制しつつ、群圧に対する蓄電池の筐体の耐変形性と蓄電池の放熱性とを両立した組電池用筐体、蓄電池、組電池及び蓄電池システムを提供することを目的とする。 複数個の蓄電池を備える組電池を構成する際に、前記組電池を構成する個々の蓄電池の少なくとも一つの筐体として用いる組電池用筐体であって、複数の電極板を積層した状態で収容し、前記電極板の積層方向に対向する対向外壁が、隣接する他の蓄電池の筐体の外壁との間に空洞を形成する非接触凹部を備える組電池用筐体、蓄電池、組電池及び蓄電池システム。

Description

組電池用筐体、蓄電池、組電池及び蓄電池システム
 本発明は、組電池用筐体、蓄電池、組電池及び蓄電池システムに関する。
 図7に示されるように、制御弁式鉛蓄電池1(以下、単に「蓄電池」ということがある。)は、正極板2と負極板3とをマット状セパレータ4(以下、単に「セパレータ」ということがある。)を介して交互に積層し、同極性同士の電極板の耳部を溶接によって接続することにより電極板群を構成し、この電極板群を、電槽となる筐体10に収納し、この電槽となる筐体10に、正極端子6a、負極端子6b及び排気孔6cを有する蓋6を溶着或いは接着剤で接着し、排気孔6cから電解液を注液して電槽化成を行い、排気孔6cに制御弁(図示しない。)を覆い被せて製造されている。
 近年、風力発電や太陽光発電等の自然エネルギーを利用する発電設備に併設するサイクル用の制御弁式鉛蓄電池の需要が増加している。この用途に使用される蓄電池システムは、複数個の制御弁式鉛蓄電池を収納する蓄電池収納箱を備え、各蓄電池を直列又は並列に接続した組電池によって構成されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2014-235803号公報
 このような組電池を用いた従来の蓄電池システムでは、充放電を繰り返すと個々の蓄電池からの発熱による温度上昇を引き起こし、サイクル寿命特性が悪化するおそれがあった。そのため、組電池の放熱性が重要である。特許文献1は、個々の蓄電池の間に仕切り板を配置し、前記仕切り板が空気の対流を可能とする空洞部を備え、蓄電池の電槽となる筐体の電極板の積層方向と平行方向の面にはリブ(凸部)を形成しないことで、前記筐体と前記仕切り板の側板とが面接触可能となるように配置した蓄電池システムを開示している。前記筐体と前記仕切り板の側板とが面接触可能となるように配置し、前記仕切り板が空気の対流を可能とする空洞部を備えることによって、組電池の放熱性を向上させている。
 また、大型の制御弁式鉛蓄電池では、電槽となる筐体の強度を高めるために筐体の全ての側面にリブ(凸部等)を設けているのが一般的である。上記リブは群圧による筐体の膨らみを抑制する効果がある。特許文献1に開示された蓄電池システムでは、筐体の電極板の積層方向と直交する面にリブを形成させた蓄電池を開示しており、群圧による筐体の膨らみを抑制している。なお、群圧とは、正極板と負極板をセパレータを介して交互に積層し(これらを電極板群という。)、積層方向の両端から押した時の反発力のことをいう。電極板群(正極板、負極板、セパレータ)を電槽となる筐体に挿入する際には、寿命要因の1つである正極活物質の軟化現象を抑制するために電極板の積層方向に電極板群を圧迫する必要があり、セパレータが押しつぶされる状態となる。
 しかし、特許文献1は、個々の蓄電池の筐の間に、筐体の側板とは別の部品として、仕切り板を設けており、この仕切り板が空気の対流を可能とする空洞部を備える構成であるため、蓄電池同士の間のスペースが必要となり、組電池の体積が大きくなってしまう可能性がある。更に、組電池を構成するための構成部品数も多くなってしまうため好ましくない。
 本発明は上述した事情を鑑みてなされたものであり、組電池の体積及び構成部品数の増加を抑制しつつ、群圧に対する蓄電池の筐体の耐変形性と蓄電池の放熱性とを両立した組電池用筐体、蓄電池、組電池及び蓄電池システムを提供することを目的とする。
 本発明は以下に関する。
(1) 複数個の蓄電池を備える組電池を構成する際に、前記組電池を構成する個々の蓄電池の少なくとも一つの筐体として用いる組電池用筐体であって、複数の電極板を積層した状態で収容し、前記電極板の積層方向に対向する対向外壁が、隣接する他の蓄電池の筐体の外壁との間に空洞を形成する非接触凹部を備える組電池用筐体。
(2) 前記電極板の積層方向に対向する対向外壁の非接触凹部が、前記対向外壁の外周端部よりも、筐体の内側に向かって窪んだ凹形状である、上記(1)に記載の組電池用筐体。
(3) 前記電極板の積層方向に対向する対向外壁の非接触凹部が、隣接する他の蓄電池の筐体の外壁と嵌合しない、上記(1)又は(2)に記載の組電池用筐体。
(4) 前記電極板の積層方向に対向する対向外壁の非接触凹部が、前記底壁に平行な横断面において、前記外壁の周辺を基準として、台形状、三角形状又はU字形状に窪む凹形状である上記(1)から(3)の何れか一項に記載の組電池用筐体。
(5) 前記組電池用筐体が、底壁と、この底壁に対向する開口部と、前記底壁の周辺から前記開口部の周辺に向かって延設された外壁とを有し、前記外壁が、前記底壁に平行な横断面において略長方形であり、長辺側となる長辺側外壁と、短辺側となる短辺側外壁とを有し、前記長辺側外壁が、前記電極板の積層方向に対向する対向外壁であって、隣接する他の蓄電池の筐体の外壁との間に空洞を形成する非接触凹部を備える、上記(1)から(4)の何れか一項に記載の組電池用筐体。
(6) 上記(1)から(5)の何れか一項に記載の組電池用筐体を備えた蓄電池。
(7) 上記(1)から(5)の何れか一項に記載の組電池等筐体を備えた蓄電池を少なくとも1個以上含むように、蓄電池を複数備えた組電池。
(8) 上記(6)に記載の蓄電池を含む複数個の蓄電池を、隣接する蓄電池の筐体の非接触凹部同士が対向するように配置し、直列又は並列に接続した組電池。
(9) 上記(6)に記載の蓄電池を含む複数個の蓄電池を、隣接する蓄電池の筐体の非接触凹部同士が対向するように配置し、隣接する蓄電池の間に貫通する空洞を形成する組電池。
(10) 上記(6)に記載の蓄電池を含む複数個の蓄電池を、隣接する一方の蓄電池の筐体の非接触凹部を有する対向外壁と、前記隣接する他方の蓄電池の筐体の非接触凹部を有する対向外壁以外の外壁とを、対向接触させて配置し、直列又は並列に接続した組電池。
(11) 上記(6)に記載の蓄電池を含む蓄電池を複数個収容する蓄電池用収容箱を備える組電池。
(12) 前記蓄電池収容箱が、前記電極板の積層方向に対向する対向外壁に設けた非接触凹部に連通する開口を備える上記(11)に記載の組電池。
(13) 上記(7)から(12)の何れか一項に記載の組電池を有し電力を蓄積する装置と、一定規格の電力を供給する装置とを備える蓄電池システム。
 本発明によれば、組電池の体積及び構成部品数の増加を抑制しつつ、群圧に対する蓄電池の筐体の耐変形性と蓄電池の放熱性とを両立した組電池用筐体、蓄電池、組電池及び蓄電池システムを提供することができる。
本発明の制御弁式鉛蓄電池の構造の一例を示す斜視説明図である。 本発明の組電池用筐体の各例の横断面を表す模式図(a)~(c)、及び従来の組電池用筐体の横断面を表す模式図(d)である。 本発明の組電池用筐体の一例(凹形状が台形状)を表す模式図(a)~(d)である。 本発明の組電池用筐体の一例(凹形状が三角形状)を表す模式図(a)~(d)である。 本発明の組電池用筐体の一例(凹形状がU字形状)を表す模式図(a)~(d)である。 従来の組電池用筐体(凹形状を有しない)を表す模式図(a)~(d)である。 従来の制御弁式鉛蓄電池の構造の一例を示す斜視説明図である。
<<第1の実施形態>>:組電池用筐体
 本発明の組電池用筐体の実施形態について、図2(a)~(c)、図3、図4、図5を用いて説明するが、本発明に係る組電池用筐体、蓄電池、組電池及び蓄電池システムは、以下の実施形態に限定されるものではない。
 図2(a)~(c)、図3、図4、図5に示すように、本実施の形態の組電池用筐体10は、複数個の蓄電池1を備える組電池(図示しない。)を構成する際に、前記組電池を構成する個々の蓄電池1の少なくとも一つの筐体10として用いる組電池用筐体10であって、複数の電極板2、3を積層した状態で収容し、前記電極板2、3の積層方向22に対向する対向外壁13A、13Bが、隣接する他の蓄電池1の筐体の外壁20(図示しない。)との間に空洞(図示しない。)を形成する非接触凹部21を備える組電池用筐体10である。
 本実施の形態において、蓄電池1とは、充電、放電可能な電池を指し、鉛電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池などの二次電池、および、電気二重層キャパシタ、ウルトラキャパシタなどをいう。また、本実施の形態において、単に蓄電池1というときは、単電池(一つの蓄電池)であることをいい、これに対して、組電池とは、蓄電池1を複数接続して構成した蓄電池の集合体をいう。
 蓄電池1の筐体10とは、電極板2、3等を収容し電解液を貯留する電槽のことをいい、組電池用筐体10とは、このような筐体10のうち、複数個の蓄電池1を備える組電池を構成する際に、組電池を構成する個々の蓄電池1の少なくとも一つの筐体10として用いる筐体10をいう。このため、本実施の形態では、組電池用筐体10を単に筐体10ということがある。
 また、複数個の蓄電池1を備える組電池を構成する際に、複数個の蓄電池1をまとめて構成する場合には、蓄電池収容箱が一般に用いられる。蓄電池収納箱とは、組電池用筐体10を備えた蓄電池1を含む複数の蓄電池1を収容する容器をいう。
 電極板2、3とは、蓄電池1において、正極として機能する正極板2又は又は負極として機能する負極板3をいい、後述するように、ペースト式極板、クラッド式極板等が挙げられる。本実施の形態では、電極板である正極板2と負極板3とが、両電極板2、3間の短絡を防止するセパレータ4を介して、交互に積層された状態で、組電池用筐体10に収容される。
 電極板2、3の積層方向22とは、正極板2と負極板3とがセパレータ4を介して積層される方向をいい、電極板2、3の電極面と直交する方向をいう。対向外壁13A、13Bとは、組電池用筐体10の外壁20のうち、電極板2、3の積層方向22に対向する外壁のことをいい、電極板2、3の電極面を覆うように配置される、筐体10の外壁13A、13Bをいう。
 筐体10の外壁20に備えられる非接触凹部21とは、複数個の蓄電池1を備える組電池を構成する際に、隣接する他の蓄電池1の筐体10の外壁20との間に空洞を形成するものをいう。また、非接触凹部21を有する外壁20を、凹状外壁(図示しない。)という。また、組電池を構成する際に、複数の蓄電池1を、蓄電池収納箱(図示しない。)に収納して接続した場合は、この非接触凹部21は、隣接する蓄電池間のみならず、蓄電池収納箱等の他の部材との間とも空洞を形成するものである。ここで、空洞(図示しない。)とは、他の蓄電池1及び蓄電池収容箱を含む組電池の何れの部材とも接触することのない空間をいう。
 即ち、本実施の形態の筐体10の対向外壁13A、13Bに備えられる非接触凹部21は、筐体10の内側(内部)に窪んだ凹形状によって形成される部位であり、外側に突出した凸部を有しない。このため、特許文献1に開示されるような、筐体10の外壁20に凸状のリブを設けた場合のリブ間に形成される窪みには相当しない。
 また、本実施の形態の筐体10の対向外壁13A、13Bに備えられる非接触凹部21は、隣接する他の蓄電池1の筐体の外壁20との間に空洞を形成する凹部である。非接触凹部21により形成される空洞(図示しない。)は、他の蓄電池1を含む組電池の何れの部材とも接触することのない空間であるため、非接触凹部21は蓄電池1を並列させて筐体10の外壁20同士を嵌合させるために、筐体10の外壁20に形成させた窪みにも相当しない。
 本実施の形態の筐体10に設けられる非接触凹部21の例として、筐体10の横断面形状(底壁11に平行な方向の断面)が、図2(a)及び図3に示す台形状、図2(b)及び図4に示す三角形状、図2(c)及び図4に示すU字形状等であるものが挙げられる。なお、本発明の組電池用筐体10は、上記の図2(a)~(c)、図3、図4、図5に示した構造になんら限られるものではなく、電極板2、3の積層方向に対向する対向外壁13A、13Bが非接触凹部21を有し、この非接触凹部21が他の蓄電池1の筐体10が有する凸部等と嵌合しないものであるかぎり、非接触凹部21の形状、底壁11及び開口部12の形状、側壁14A、14Bの形状、数など、特に限定するものではない。
 筐体10の角部(コーナー部)は、角部に応力が集中しにくく、輸送時等に衝突による筐体の破損が起こりにくい観点から、丸みを帯びていることが好ましい。
 筐体10の電極板2、3の積層方向に対向する対向外壁13A、13Bの非接触凹部21の形状として、電極板2、3の積層方向に対向する対向外壁がU字状に湾曲して形成された凹形状であることが特に好ましい。筐体10の対向外壁13A、13BがU字形状に湾曲していることにより、群圧に対する強度がより向上する。また、従来と同じ強度を得る場合であっても、筐体10の材料の使用量を減らすことができ、軽量化が可能なため優位性がある。
 筐体10の非接触凹部21を有する凹状外壁は、対向外壁13A、13Bの一方の面のみであってもよいが、対向外壁13A、13Bが電極板2、3の積層方向に対向し、かつ、互いに対向する面を有し、その対向外壁13A、13Bの両面が、各々非接触凹部21を有する凹状外壁であることが好ましい。
 筐体10の材料は特に限定されないが、例えば、成形が容易な合成樹脂が好ましく、特に、十分な強度を得やすい観点から、ABS樹脂(アクリロニトリル、ブタジエン、スチレン共重合合成樹脂)が好ましい。
 筐体10の作製方法は、特に限定されないが、生産性に優れる観点から、例えば、射出成形であってよい。
(作用・効果)
 本実施の形態の組電池用筐体10は、電極板2、3の積層方向に対向する対向外壁13A、13Bが非接触凹部21を有しており、この非接触凹部21が、隣接する他の蓄電池1の筐体10の外壁20との間に、組電池の何れの部材とも接触することのない空間である空洞を形成する。
 例えば、本発明の筐体10を用いた蓄電池1を複数個、筐体10の凹状外壁を対向させて重ねて組電池作製用の蓄電池用収納箱に収納した場合、隣接する蓄電池間に空洞が形成される。また、例えば、本発明の筐体10を用いた蓄電池1を複数個、筐体10の凹状外壁を蓄電池収納箱内面に対向させて収納した場合、収納された各蓄電池1と蓄電池収納箱内面との間に空洞が形成される。
 このため、筐体10の外壁同士が嵌合するように設けた凹凸形状とは異なり、本実施の形態の筐体10の非接触凹部21は、窪み内に組電池の何れかの部材と接触する部位を有しないため、空気の通り道となって放熱するためのスペースとなる空洞が確保される。これにより、筐体10からこの空洞の空間に含まれる空気に熱を伝え、この空気が空洞を移動することにより放熱が可能になる。
 また、外側に突出した凸部を有する従来技術(特許文献1)のリブとは異なり、本実施の形態の凹部21は、筐体10の内側に窪んだ凹形状によって形成される部位である。このため、蓄電池1単体としての体積の増加を抑制できる。
 また、このような非接触凹部21は、筐体10自体の形状として、筐体10と一体的に成形できる。このため、複数の蓄電池1を組み合わせて組電池を構成する際でも、蓄電池1同士の間の放熱のためのスペースを確保するため、組電池同士の間に、従来の仕切り板等を設置する必要がない。このように、本実施の形態の筐体10は、放熱性を向上させるための別部品を要しないため、構成部品数を低減できる。
 さらに、本実施の形態の筐体10は、対向外壁13A、13Bに非接触凹部21が設けられているため、従来の平板状の外壁20のみを有する筐体10に比べて強度に優れている。また、非接触凹部21は、電極板2、3の積層方向に対向する対向外壁13A、13Bに設けられるため、電極板2、3の積層方向に生じる群圧に対して耐変形性を有する。
 以上述べたとおり、本実施の形態の組電池用筐体10は、電極板2、3の積層方向に対向する対向外壁13A、13Bが、上記のような非接触凹部21を有していることにより、組電池の体積及び構成部品数の増加を抑制しつつ、群圧に対する蓄電池1の筐体10の耐変形性と蓄電池1の放熱性とを両立した組電池用筐体10を提供することができる。
 電極板2、3の積層方向に対向する対向外壁13A、13Bの非接触凹部21は、前記対向外壁13A、13Bの外周端部よりも、筐体10の内側(内部)に向かって窪んだ凹形状である。例えば、図2(a)、図3(b)、図4(b)に示すように、非接触凹部21は、対向外壁13Aの外周端部(幅方向両端部)である13AX及び13AY、並びに、対応外壁13Bの外周端部(幅方向両端部)である13BX、13BYに比べて、筐体10の内側(内部)に向かって窪んだ凹形状である。つまり、対向外壁13A、13Bは、外側に突出した凸部を有しないため、蓄電池1単体としての体積の増加を抑制できる。また、このため、本実施の形態の筐体10に設けられる非接触凹部21は、特許文献1に開示されるような、筐体10の外壁20に凸状のリブを設けた場合のリブ間に形成される窪みには相当しない。
 電極板2、3の積層方向に対向する対向外壁13A、13Bの非接触凹部21は、隣接する他の蓄電池1の筐体10の外壁20と嵌合しない。つまり、非接触凹部21が、この非接触凹部21によって形成される窪み内に、他の蓄電池1を含む組電池の何れかの部材と接触する部位を有しない。このため、非接触凹部21内に、空気の通り道となって放熱するためのスペースとなる空洞が確保される。これにより、筐体10からこの空洞の空間に含まれる空気に熱を伝え、この空気が空洞を移動することにより放熱が可能になる。また、このため、本実施の形態の筐体10に設けられる非接触凹部21は、蓄電池1を並列させて筐体10の外壁同士を嵌合させるために、筐体10の外壁に形成させた凹凸形状にも相当しない。
 電極板2、3の積層方向に対向する対向外壁13A、13Bの非接触凹部21が、底壁11に平行な横断面において、外壁20の周辺を基準として、台形状、三角形状又はU字形状に窪む凹形状であるのが好ましい。
 図2(a)(b)(c)に、本実施の形態の非接触凹部21を有する組電池用筐体10の横断面(底壁11に平行な横断面。以下、同様。)を、図2(d)に、非接触凹部21を持たない従来の組電池用筐体20の横断面を、模式図で示す。図2(a)は、凹状外壁の非接触凹部21の横断面が、台形状である一態様の組電池用筐体10の横断面を示す。図2(b)は、凹状外壁の非接触凹部21の横断面が、三角形状である一態様の組電池用筐体10の横断面を示す。図2(c)は、凹状外壁の非接触凹部21の横断面が、U字形状である一態様の組電池用筐体10横断面を示す。図2(d)は、電極板2、3の積層方向に対向する対向外壁13A、13Bが平板であって非接触凹部21を持たず、横断面が直線形状である一態様の組電池用筐体10の横断面を示す。
 図3は、凹状外壁の非接触凹部21が、図2(a)の台形状である場合の外壁20、組電池用筐体10の形状及び寸法(単位:mm)の一例を示す。図3(a)は台形状の横断面を有する筐体10の一態様の平面図、図3(b)は正面図、図3(c)は側面図、図3(d)は斜視図である。範囲を示す矢印に付した数字が寸法(単位:mm)であり、Rは曲率半径(単位:mm)を示す。つまり、図3(a)に示す筐体10の横断面の長辺(幅に相当)は170mm、短辺(奥行に相当)は106mm、外壁厚みは5mm、角部である辺13AX、13AY、13BX及び13BYの丸みの曲率半径(R)は6mmである。また、台形状の凹形状の底部に至るまでの傾斜を有する部分の寸法は10mm、凹形状の深さは5mmである。また、図3(b)に示す筐体10の正面図の縦方向(高さに相当)は312mm、外壁20と底部11との角部である辺11aの丸みの曲率半径(R)は6mmである。
 図3に示す態様の筐体10は、4辺(11a、11a′、11b及び11b′)を有する底壁11、底壁11の上方に位置し、4辺(12a、12a′、12b及び12b′)を有する開口部12、並びに、底壁11の周辺から延設されて開口部12の周辺に至る外壁20を有する。
 底壁11の一対の辺11a及び11a′は互いに対向しており、他の一対の辺11b及び11b′も、互いに対向している。辺11a及び辺11a′は、各々、筐体10に蓄電池用電極板を収納したときに、電極板2、3の積層方向に対向する辺であり、いずれも、台形状の凹形状を有する。
 同様に、開口部12の一対の辺12a及び12a′は互いに対向しており、他の一対の辺12b及び12b′も、互いに対向している。辺12a及び辺12a′は、各々、筐体10に蓄電池用の電極板2、3を収納したときに、電極板2、3の積層方向に対向する辺であり、いずれも、台形状の凹形状を有する。
 外壁20は、互いに対向する一対の対向外壁(13A、13B)、及び、互いに対向する一対の側壁(14A、14B)で構成されている。対向外壁13Aは、底壁11の辺11aから延設されて開口部12の辺12aに至る壁であり、対向外壁13Bは、底壁11の辺11a′から延設されて開口部12の辺12a′に至る壁であり、これら図3に示す対向外壁13A及び13Bは、いずれも、筐体10に蓄電池用の電極板2、3を収納したときに電極板2、3の積層方向に対向し、非接触凹部21を有する凹状外壁を形成している。凹状外壁である対向外壁13A及び13Bはいずれも、底壁11から開口部12まで連通する横断面が台形状の非接触凹部21を有している。
 側壁14Aは、底壁11の辺11bから延設されて開口部12の辺12bに至る平板状の壁であり、側壁14Bは、底壁11の辺11b′から延設されて開口部12の辺12b′に至る平板状の壁である。
 筐体10の角部、即ち、外壁20と底部11との角部である辺11a、11a′、11b及び11b′、並びに、隣接する外壁(対向外壁13Aと側壁14A及び14B、対向外壁13Bと側壁14B及び14A)の角部である辺13AX、13AY、13BX及び13BYには、丸み(R)がつけられている。
 図4は、凹状外壁の非接触凹部21が、図2(b)の三角形状である場合の外壁20、組電池用筐体10の形状及び寸法(単位:mm)の一例を示す。図4(a)は三角形状の横断面を有する筐体10の一態様の平面図、図4(b)は正面図、図4(c)は側面図、図4(d)は斜視図である。範囲を示す矢印に付した数字が寸法(単位:mm)であり、Rは曲率半径(単位:mm)を示す。つまり、図4(a)に示す筐体10の横断面の長辺(幅に相当)は170mm、短辺(奥行に相当)は106mm、外壁厚みは5mm、角部である辺13AX、13AY、13BX及び13BYの丸みの曲率半径(R)は6mmである。また、図示を省略したが、凹形状の深さは5mmである。また、図4(b)に示す筐体10の正面図の縦方向(高さに相当)は312mm、外壁20と底部11との角部である辺11aの丸みの曲率半径(R)は6mmである。
 図4に示す態様では、底壁11の辺11a及び辺11a′、即ち、筐体10に蓄電池用の電極板2、3を収納したときに電極板2、3の積層方向に対向する辺は、いずれも、三角形の凹形状を有する。開口部12の辺12a及び辺12a′、即ち、筐体10に蓄電池用の電極板2、3を収納したときに電極板2、3の積層方向に対向する辺も、いずれも、三角形の凹形状を有する。そして、凹状外壁である対向外壁13A及び対向外壁13Bは、いずれも、底壁11から開口部12に連通する横断面が三角形の非接触凹部21を有している。
 図5は、凹状外壁の非接触凹部21が、図2のU字形状の横断面を有する場合の外壁20、組電池用筐体10の形状及び寸法(単位:mm)の一例を示す。図5(a)はU字形状の横断面を有する筐体10の一態様の平面図、図5(b)は正面図、図5(c)は側面図、図5(d)は斜視図である。範囲を示す矢印に付した数字が寸法(単位:mm)であり、Rは曲率半径(単位:mm)を示す。つまり、図5(a)に示す筐体10の横断面の長辺(幅に相当)は170mm、短辺(奥行に相当)は106mm、外壁厚みは5mm、角部である辺13AX、13AY、13BX及び13BYの丸みの曲率半径(R)は6mmである。また、凹形状の深さは4.25mmである。また、図5(b)には図示を省略したが、図3(b)及び図4(b)と同様に、筐体10の正面図の縦方向(高さに相当)は312mm、外壁20と底部11との角部である辺11aの丸みの曲率半径(R)は6mmである。
 図5に示す態様では、底壁11の辺11a及び辺11a′、即ち、筐体10に蓄電池用の電極板2、3を収納したときに電極板2、3の積層方向に対向する辺は、いずれも、U字形状の凹形状を有する。開口部12の辺12a及び辺12a′、即ち、筐体10に蓄電池用の電極板2、3を収納したときに電極板2、3の積層方向に対向する辺も、いずれも、U字形状の凹形状を有する。そして、凹状外壁である対向外壁13A及び13Bは、いずれも、底壁11から開口部12に連通する断面U字形状の非接触凹部21を有している。
 図6は、従来例である比較例を示す図であり、非接触凹部21をもつ外壁20を持たず、対向外壁13A、13Bの横断面が、図2(d)の直線形状である筐体10の外壁20、蓄電池用筐体10の形状及び寸法(単位:mm)の一例を示す。図6(a)はパターン4の横断面を有する筐体の一態様の平面図、図6(b)は正面図、図6(c)は側面図、図6(d)は斜視図である。図6に示す筐体10においては、筐体10に蓄電池用の電極板2、3を収納したときに電極板2、3の積層方向に対向する対向外壁13A及び外壁13Bは平板状の壁であり、非接触凹部21を有さない。範囲を示す矢印に付した数字が寸法(単位:mm)であり、Rは曲率半径(単位:mm)を示す。つまり、図6(a)に示す筐体10の横断面の長辺(幅に相当)は170mm、短辺(奥行に相当)は106mm、外壁厚みは5mm、角部である辺13AX、13AY、13BX及び13BYの丸みの曲率半径(R)は6mmである。また、図6(b)に示す筐体10の正面図の縦方向(高さに相当)は312mm、外壁20と底部11との角部である辺11aの丸みの曲率半径(R)は6mmである。
 組電池用筐体10が、底壁11と、この底壁11に対向する開口部12と、底壁11の周辺から前記開口部12の周辺に向かって延設された外壁20とを有し、外壁20が、底壁11に平行な横断面において略長方形であり、長辺側となる長辺側外壁と、短辺側となる短辺側外壁とを有し、前記長辺側外壁が、電極板2、3の積層方向に対向する対向外壁13A、13Bであって、隣接する他の蓄電池1の筐体10の外壁20との間に空洞(図示しない。)を形成する非接触凹部21を備えるのが好ましい。
 長辺側外壁は、短辺側外壁に比べて面積が大きいため、群圧に対する強度が弱くなる傾向があるが、非接触凹部21を配置することにより形成される凹形状によって補強され、長辺側外壁が筐体10の内部からの群圧を受けても変形し難くなる。
<<第2の実施形態>>:蓄電池
 上記第1の実施形態の組電池用筐体10は、例えば、蓄電池1の筐体10(電槽)として好適に用いることができる。以下、第2の実施形態として、上記第1の実施形態の組電池用筐体10を備えた蓄電池1の一例について説明する。
 図1に示すように、本実施の形態の蓄電池1は、上記第1の実施形態の組電池用筐体10を備えた蓄電池1である。本実施の形態の蓄電池1としては、例えば、正極板2と負極板3とがマット状セパレータ4を介して交互に積層され、同極性の電極板同士が接続されてなる電極板群と、前記電極板群及び電解液を収納している組電池用筐体10と、並びに前記電極板群の正極板2に接続している正極端子6a、前記電極板群の負極板3に接続している負極端子6b、及び、排気孔6cを有し、前記筐体10の排気孔6cを覆う蓋6と、を備え、前記電極板群が、電極板2、3の積層方向を筐体10の非接触凹部21を有する外壁(対向外壁13A、13B)に対向させて配置されている構成を有するものが挙げられる。
 また、本実施の形態の蓄電池1として、例えば、液式鉛蓄電池(ベント型)及び制御弁式(シール型)鉛蓄電池が挙げられる。液式鉛蓄電池の場合は、通常、上記の蓋6の排気孔6cには、電解液の飛散等を防ぐためのフィルター(図示しない。)が取り付けられる。また、制御弁式鉛蓄電池1の場合は、上記の蓋6の排気孔6cには制御弁(図示しない。)が取り付けられ、制御弁は通常は密閉され、内圧が異常に上昇した場合にガスを放出させるために開放される。なお、内圧とは、蓄電池1の充電反応の副反応として水の電気分解によるガスが発生するが、その際に電槽となる筐体10内の圧力が上昇することをいう。排気孔6cからガスが抜ける機構にはなっているが、過充電時にはガス排出が追い付かず、電槽となる筐体10内の圧力が上昇することによって生じる。
[制御弁式鉛蓄電池]
 上記第1の実施形態の組電池用筐体10は、特に、制御弁式鉛蓄電池に好適である。以下、第2の実施形態の蓄電池1として、上記第1の実施形態の組電池用筐体10を用いた制御弁式鉛蓄電池の一例の詳細について説明する。
[正極板・負極板]
 正極板2及び負極板3は、格子に活物質を保持させたものであり、鋳造格子又はエキスパンド格子にペースト状活物質を保持させたペースト式極板を用いることができる。また、ガラス繊維を編み上げたチューブの中に鉛合金製の芯を通し、活物質を充填して主に正極板として使用する、クラッド式極板を用いてもよい。
 格子の材質は、主原料を鉛とするもので、これにスズ、カルシウム、アンチモン等を添加することができ、特に、カルシウム及びスズを用いることが好ましい。カルシウムを添加することにより、自己放電の割合を減少させることができるが、その際の課題である集電体の腐食の起こり易さをスズの添加により抑制することができる。
 ペースト式極板は、クラッド式極板より容易に製造することができる。ペースト状活物質の調製は例えば、一酸化鉛を含んだ鉛粉、水、硫酸等(正極、負極の特性に合わせてカットファイバ-、炭素粉末、リグニン、硫酸バリウム、鉛丹等の添加物を加える場合もある)を混練して作製することができるが、特に限定されるものではない。
[セパレータ]
 セパレータ4は、正極板2と負極板3との間に介在し、正極と負極との短絡を防止する。具体的なセパレータは例えば、ポリエチレン、ガラス不織布、ポリプロピレン等の材料からなる多孔質シート、およびこれらの材料からなる繊維の混織物等から構成することができるが、特に限定されるものではない。
[電解液]
 電解液は例えば、希硫酸を精製水で希釈し、質量パーセント濃度で約30質量%前後に調合したものを、電池容量・寿命等を考慮した適正な濃度に調整したものを用いることができる。なお、蓄電池に要求される特性に合わせて、硫酸マグネシウム、シリカゲル等の添加剤を加えてもよい。
[蓄電池の製法]
 本実施の形態の蓄電池1は、例えば、下記のようにして作製することができる。
 図1に示すように、鉛又は鉛合金製の格子にペースト状活物質を保持させたペースト式正極板2とペースト式負極板3とを、セパレータ4を介して交互に積層し、同極性の耳部同士にストラップを溶接して電極板群を作製する。この電極板群を、電極板2、3の積層方向が筐体10の非接触凹部21を有する外壁20に対向するように電槽となる筐体10内に配置する。筐体10に蓋6を装着し、筐体10内に電解液を注入した後、化成する。また、クラッドチューブに鉛粉を充填して製造するクラッド式極板を用いた蓄電池1にも適用することができる。
<<第3の実施形態>>:組電池
 上記第2の実施形態の蓄電池1は、組電池用の単電池として好適であり、複数個の蓄電池1を備える組電池を構成することで、発熱時であっても放熱性に優れ、群圧に対する耐変形性にも優れる組電池を得ることができる。以下、第3の実施形態として、上記第2の実施形態の蓄電池1を備えた組電池の一例について説明する。
 本実施の形態の組電池(図示しない。)は、上記第2の実施形態の蓄電池1(即ち、上記第1の実施形態の組電池用筐体10を備えた、上記第2の実施形態の蓄電池1)を、少なくとも1個以上含むように、蓄電池1を複数備えた組電池である。第2の実施形態の蓄電池1を有することで、蓄電池1の筐体10の非接触凹部21が、隣接する蓄電池1の筐体10の外壁20との間に空洞を形成するので、放熱のための空間が確保される。
 本実施の形態の組電池は、第2の実施形態の蓄電池1を含む複数個の蓄電池1(単電池)を、隣接する蓄電池1の筐体10の非接触凹部21同士が対向するように配置し、直列又は並列に接続している。隣接する蓄電池1の筐体10の非接触凹部21同士が、重なって対向する箇所では、非接触凹部21の凹形状を向い合せた形状の空洞が形成される。この空洞により、放熱のための空間が確保される。
 第2の実施形態の蓄電池1を含む複数個の蓄電池1を、隣接する蓄電池1の筐体10の非接触凹部21同士が対向するように配置し、隣接する蓄電池1の間に貫通する空洞を形成するのが好ましい。非接触凹部21同士が対向するように配置する方法としては、例えば、図2(a)、図3(a)、図4(a)に示す、非接触凹部21を有する対向外壁13A、13Bの幅方向の両端部である13AX及び13AY、並びに13BX及び13BYを、隣接する他の蓄電池1の非接触凹部21を有する対向外壁13A、13Bの幅方向の両端部である13AX及び13AY、並びに13BX及び13BYに接触させることで可能になる。これにより、組電池全体を貫通する貫通空洞が形成され、貫通空洞内の空気の移動が容易になるので、放熱効果を高めることができる。
 第2の実施形態の蓄電池1を含む複数個の蓄電池1を、隣接する一方の蓄電池1の筐体10の非接触凹部21を有する対向外壁13A、13Bと、前記隣接する他方の蓄電池1の筐体10の非接触凹部21を有する対向外壁以外の外壁(例えば、図3~図5に示す側壁14A、14B)とを、対向接触させて配置し、直列又は並列に接続してもよい。
 この場合でも、非接触凹部21を有する凹状外壁(対向外壁である13A、13B)と平坦な外壁(例えば、図3~図5に示す側壁14A、14B)とが対向する箇所では、一方の蓄電池1の非接触凹部21の凹形状の空洞が形成され、この空洞によって、放熱のための空間が確保される。
 第2の実施形態の蓄電池1を含む蓄電池1を複数個収容する蓄電池用収容箱(図示しない。)を備えてもよい。
 また、蓄電池収納箱内での、複数個の蓄電池1の配置に特に制限はないが、例えば、複数個の蓄電池1を、隣り合う蓄電池1の筐体20の非接触凹部21同士が対向するように重ねて配置し、隣り合う蓄電池1の間に空洞、例えば貫通空洞を形成することが好ましい。また、複数個の蓄電池1を、隣り合う蓄電池1の筐体10の凹状外壁以外の外壁(例えば、図3~図5に示す側壁(14A、14B)同士を対向接触させて配置してもよい。
 蓄電池収容箱が、電極板2、3の積層方向に対向する対向外壁13A、13Bに設けた非接触凹部21に連通する開口(図示しない。)を備えるのが好ましい。
<<第4の実施形態>>:蓄電池システム
 上記第3の実施形態の組電池は、様々な蓄電池システム(図示しない。)に好適に使用することができる。ここでは、第4の実施形態として、上記第3の実施形態の組電池を備える蓄電池システムの一例について説明する。蓄電池システムとは、無停電電源装置といった入力電源が遮断された場合も、一定時間、接続されている機器に対して、停電することなく電力を供給し続ける電源装置や、風力・太陽光発電の発電におけるピークカット及び電力の変動緩和といった電力平準化を目的とした電源装置をいう。
 本実施の形態の蓄電池システムは、上記第3の実施形態の組電池を有し電力を蓄積する装置と、一定規格(一般的には、商用電源と同様のもの)の電力を供給する装置とを備えるものである。
 以下に、本発明の組電池用筐体10の実施例を記載するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
 非接触凹部21を有する筐体10の外壁20の横断面形状として、図2に示すように、(a)台形状(実施例1)、(b)三角形状(実施例2)、(c)U字形状(実施例3)のものを作成した。また、非接触凹部21を有しない筐体10の外壁20の横断面形状として、図2(d)直線形状(比較例1)のものを作成した。
 実施例1~3及び比較例1で作製した筺体10の仕様の詳細を、表1に示した。
 各筺体10の形状、寸法を、図3~図6に示した。
 筺体10の外壁20の非接触凹部21の有無及び凹形状の違いによる放熱性、群圧に対する耐変形性について試験を行った。試験内容を表2に示し、試験結果を表3に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 本発明の組電池用筐体、蓄電池、組電池及び蓄電池システムは、無停電電源装置といった入力電源が遮断された場合も、一定時間、接続されている機器に対して、停電することなく電力を供給し続ける電源装置や、風力・太陽光発電の発電におけるピークカット及び電力の変動緩和といった電力平準化を目的とした電源装置等の用途にも適用できる。
 1 制御弁式鉛蓄電池又は蓄電池
 2 正極板又は電極板
 3 負極板又は電極板
 4 マット状セパレータ又はセパレータ
 6 蓋
 6a 正極端子
 6b 負極端子
 6c 排気孔
 10 筐体又は組電池用筐体
 11 底壁
 12 開口部
 13A、13B 対向外壁
 14A、14B 側壁
 20 外壁
 21 非接触凹部
 22 積層方向

Claims (13)

  1.  複数個の蓄電池を備える組電池を構成する際に、前記組電池を構成する個々の蓄電池の少なくとも一つの筐体として用いる組電池用筐体であって、
     複数の電極板を積層した状態で収容し、
     前記電極板の積層方向に対向する対向外壁が、隣接する他の蓄電池の筐体の外壁との間に空洞を形成する非接触凹部を備える組電池用筐体。
  2.  前記電極板の積層方向に対向する対向外壁の非接触凹部が、前記対向外壁の外周端部よりも、筐体の内側に向かって窪んだ凹形状である、請求項1に記載の組電池用筐体。
  3.  前記電極板の積層方向に対向する対向外壁の非接触凹部が、隣接する他の蓄電池の筐体の外壁と嵌合しない、請求項1又は2に記載の組電池用筐体。
  4.  前記電極板の積層方向に対向する対向外壁の非接触凹部が、前記底壁に平行な横断面において、前記外壁の周辺を基準として、台形状、三角形状又はU字形状に窪む凹形状である請求項1から3の何れか一項に記載の組電池用筐体。
  5.  前記組電池用筐体が、底壁と、この底壁に対向する開口部と、前記底壁の周辺から前記開口部の周辺に向かって延設された外壁とを有し、
     前記外壁が、前記底壁に平行な横断面において略長方形であり、長辺側となる長辺側外壁と、短辺側となる短辺側外壁とを有し、
     前記長辺側外壁が、前記電極板の積層方向に対向する対向外壁であって、隣接する他の蓄電池の筐体の外壁との間に空洞を形成する非接触凹部を備える、請求項1から4の何れか一項に記載の組電池用筐体。
  6.  請求項1から5の何れか一項に記載の組電池用筐体を備えた蓄電池。
  7.  請求項1から5の何れか一項に記載の組電池用筐体を備えた蓄電池を少なくとも1個以上含むように、複数個の蓄電池を備えた組電池。
  8.  請求項6に記載の蓄電池を含む複数個の蓄電池を、隣接する蓄電池の筐体の非接触凹部同士が対向するように配置し、直列又は並列に接続した組電池。
  9.  請求項6に記載の蓄電池を含む複数個の蓄電池を、隣接する蓄電池の筐体の非接触凹部同士が対向するように配置し、隣接する蓄電池の間に貫通する空洞を形成する組電池。
  10.  請求項6に記載の蓄電池を含む複数個の蓄電池を、隣接する一方の蓄電池の筐体の非接触凹部を有する対向外壁と、前記隣接する他方の蓄電池の筐体の非接触凹部を有する対向外壁以外の外壁とを、対向接触させて配置し、直列又は並列に接続した組電池。
  11.  請求項6に記載の蓄電池を含む複数個の蓄電池を収容する蓄電池用収容箱を備える組電池。
  12.  前記蓄電池収容箱が、前記電極板の積層方向に対向する対向外壁に設けた非接触凹部に連通する開口を備える請求項11に記載の組電池。
  13.  請求項7から12の何れか一項に記載の組電池を有し電力を蓄積する装置と、一定規格の電力を供給する装置とを備える蓄電池システム。
PCT/JP2016/073592 2016-08-10 2016-08-10 組電池用筐体、蓄電池、組電池及び蓄電池システム WO2018029816A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/073592 WO2018029816A1 (ja) 2016-08-10 2016-08-10 組電池用筐体、蓄電池、組電池及び蓄電池システム
PCT/JP2017/028944 WO2018030471A1 (ja) 2016-08-10 2017-08-09 組電池用筐体、鉛蓄電池、組電池、蓄電池システム、組電池用筐体の放熱性向上方法及び組電池用筐体の耐変形性向上方法
CN201780044459.3A CN109478605A (zh) 2016-08-10 2017-08-09 电池组用箱体、铅蓄电池、电池组、蓄电池系统、电池组用箱体的散热性提高方法以及电池组用箱体的耐变形性提高方法
JP2018533536A JPWO2018030471A1 (ja) 2016-08-10 2017-08-09 組電池用筐体、鉛蓄電池、組電池、蓄電池システム、組電池用筐体の放熱性向上方法及び組電池用筐体の耐変形性向上方法
TW106127108A TWI655802B (zh) 2016-08-10 2017-08-10 Method for improving heat dissipation of frame for battery pack, lead storage battery, battery pack, battery system, and battery pack, and method for improving deformation resistance of frame for battery pack

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/073592 WO2018029816A1 (ja) 2016-08-10 2016-08-10 組電池用筐体、蓄電池、組電池及び蓄電池システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018029816A1 true WO2018029816A1 (ja) 2018-02-15

Family

ID=61161794

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/073592 WO2018029816A1 (ja) 2016-08-10 2016-08-10 組電池用筐体、蓄電池、組電池及び蓄電池システム
PCT/JP2017/028944 WO2018030471A1 (ja) 2016-08-10 2017-08-09 組電池用筐体、鉛蓄電池、組電池、蓄電池システム、組電池用筐体の放熱性向上方法及び組電池用筐体の耐変形性向上方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/028944 WO2018030471A1 (ja) 2016-08-10 2017-08-09 組電池用筐体、鉛蓄電池、組電池、蓄電池システム、組電池用筐体の放熱性向上方法及び組電池用筐体の耐変形性向上方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2018030471A1 (ja)
CN (1) CN109478605A (ja)
TW (1) TWI655802B (ja)
WO (2) WO2018029816A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019216079A1 (ja) * 2018-05-11 2021-02-12 昭和電工マテリアルズ株式会社 鉛蓄電池用の収容金枠、組電池及び地絡防止方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10199493A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Japan Storage Battery Co Ltd 二次電池
JP2013251123A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Hitachi Vehicle Energy Ltd 角形二次電池
JP2014130780A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池モジュール、電池ユニット
JP2015122168A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の温度調節構造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60124856U (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 新神戸電機株式会社 シ−ル型鉛蓄電池用電槽
JPS61126764A (ja) * 1984-11-22 1986-06-14 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉型鉛蓄電池
JPS634059U (ja) * 1986-06-27 1988-01-12
US5679478A (en) * 1996-02-13 1997-10-21 Reserve Battery Cell, L.P. Reserve battery having simplified construction and improved range of operation
US20070111089A1 (en) * 2005-08-30 2007-05-17 Railpower Technologies Corp. Electrochemical cell for hybrid electric vehicle applications
JP2012238522A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Gs Yuasa Corp 組電池
JP5981881B2 (ja) 2013-05-31 2016-08-31 古河電池株式会社 蓄電池システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10199493A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Japan Storage Battery Co Ltd 二次電池
JP2013251123A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Hitachi Vehicle Energy Ltd 角形二次電池
JP2014130780A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池モジュール、電池ユニット
JP2015122168A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の温度調節構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019216079A1 (ja) * 2018-05-11 2021-02-12 昭和電工マテリアルズ株式会社 鉛蓄電池用の収容金枠、組電池及び地絡防止方法
JP6992885B2 (ja) 2018-05-11 2022-01-13 昭和電工マテリアルズ株式会社 鉛蓄電池用の収容金枠及び組電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018030471A1 (ja) 2018-11-22
TW201813159A (zh) 2018-04-01
WO2018030471A1 (ja) 2018-02-15
CN109478605A (zh) 2019-03-15
TWI655802B (zh) 2019-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6112579B2 (ja) 非定型構造の電池セル及びそれを含む電池モジュール
KR101478707B1 (ko) 신규한 구조의 전지모듈 어셈블리용 베이스 플레이트
KR20150138626A (ko) 전지모듈 및 이를 포함하는 전지팩
CN104919621B (zh) 具有新型结构的电池模块组件底板
JP5617940B2 (ja) 角型リチウムイオン二次電池
CN107534107A (zh) 电池组及其制造方法
KR102055852B1 (ko) 변형된 리드를 구비한 파우치형 이차전지 및 이를 포함하는 전지 모듈
KR20150000090A (ko) 가압 브라켓을 포함하는 전지모듈
JP2020500402A (ja) バッテリーモジュール、これを含むバッテリーパック及び電力貯蔵装置
JP2014179298A (ja) 電源モジュール
KR20130046999A (ko) 배터리셀 및 이를 포함하는 배터리 모듈
JP5825968B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
KR20130119556A (ko) 파우치형 이차전지
WO2018029816A1 (ja) 組電池用筐体、蓄電池、組電池及び蓄電池システム
JP2015176659A (ja) 鉛蓄電池
JP2012009332A (ja) 二次電池
KR102267586B1 (ko) 배터리 모듈
KR102576583B1 (ko) 배터리 셀
CN219534841U (zh) 电池
CN219371166U (zh) 电池
KR102267587B1 (ko) 배터리 팩
CN218101624U (zh) 集流构件、电池单体、电池组和电池包
CN220856728U (zh) 电池组
CN218586037U (zh) 电池单体、电池以及用电装置
WO2019216079A1 (ja) 鉛蓄電池用の収容金枠、組電池及び地絡防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16912697

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16912697

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1