WO2018012058A1 - 照明装置および車両用前照灯 - Google Patents

照明装置および車両用前照灯 Download PDF

Info

Publication number
WO2018012058A1
WO2018012058A1 PCT/JP2017/014057 JP2017014057W WO2018012058A1 WO 2018012058 A1 WO2018012058 A1 WO 2018012058A1 JP 2017014057 W JP2017014057 W JP 2017014057W WO 2018012058 A1 WO2018012058 A1 WO 2018012058A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens
light
lighting device
incident
entrance
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/014057
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝司 松田
真弘 笠野
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to CN201780040599.3A priority Critical patent/CN109416161B/zh
Priority to US16/309,110 priority patent/US10962190B2/en
Priority to EP17827192.0A priority patent/EP3486550B1/en
Publication of WO2018012058A1 publication Critical patent/WO2018012058A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/275Lens surfaces, e.g. coatings or surface structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/24Light guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/255Lenses with a front view of circular or truncated circular outline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/26Elongated lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/27Thick lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/285Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S41/24 - F21S41/2805
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/322Optical layout thereof the reflector using total internal reflection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/43Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/008Combination of two or more successive refractors along an optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • F21W2102/13Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region

Definitions

  • the present disclosure relates to a lighting device and a vehicle headlamp using the lighting device.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view of the illumination device 100 described in Patent Document 1.
  • the lighting device 100 includes a light emitting diode (LED) 101, a substrate 102, a reflecting plate 103, and an opening 104. The light diverging from the LED 101 is reflected by the reflecting plate 103 and is irradiated in a predetermined direction through the opening 104.
  • LED light emitting diode
  • the stripe unevenness refers to, for example, a bright line or a dark line generated between light distributions of a plurality of lighting devices when a road surface is illuminated. When such streak unevenness occurs, an unnatural pattern appears on the road surface, and the driver's visibility decreases.
  • an illumination device includes a light emitting element, a first lens that captures light generated by the light emitting element and emits the light, and captures light emitted from the first lens.
  • a second lens that emits light in a predetermined direction, wherein the first lens is incident on the first lens entrance through which light generated by the light emitting element is incident, and the first lens is incident from the first lens entrance.
  • a first lens exit that emits light that has passed through the interior; and a plurality of first lens side wall surfaces provided between the first lens entrance and the first lens exit.
  • the plurality of first lens side wall surfaces have a reflection side surface for reflecting light incident on the first lens from the first lens entrance and a light intensity smaller than the light intensity of the light incident on the reflection side surface. Sides configured to receive incident light And a portion.
  • the plurality of first lens side wall surfaces of the first lens have side portions configured so that light having a light intensity smaller than the light intensity incident on the reflective side surface portion is incident. .
  • a part of the light / dark boundary of the light distribution of the illuminating device is blurred and inconspicuous.
  • the luminous intensity gradient of the combined light distribution when the light distributions of a plurality of lighting devices are superposed becomes gentle, and the unevenness of the stripes does not occur, thereby improving the visibility of the irradiation target. .
  • FIG. 1A is a perspective view of a lighting apparatus according to Embodiment 1.
  • FIG. 1B is a diagram showing a structure and an optical path of the lighting apparatus according to Embodiment 1.
  • FIG. 2A is a front view of the second lens of the lighting apparatus according to Embodiment 1.
  • FIG. 2B is a plan view of the second lens of the lighting apparatus according to Embodiment 1.
  • FIG. 3A is a front view of the first lens of the lighting apparatus according to Embodiment 1.
  • FIG. 3B is a plan view of the first lens of the lighting apparatus according to Embodiment 1.
  • FIG. FIG. 4 is a diagram illustrating the luminous intensity distribution in the horizontal direction and the height direction of the lighting apparatus according to Embodiment 1.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a luminous intensity distribution in the horizontal direction and the height direction of a conventional lighting device.
  • FIG. 6 is a perspective view of the lighting apparatus according to Embodiment 2.
  • FIG. 7A is a front view of the second lens of the lighting apparatus according to Embodiment 2.
  • FIG. 7B is a plan view of the second lens of the illumination apparatus according to Embodiment 2.
  • FIG. 7C is an enlarged cross-sectional view of the second lens exit of the second lens of the lighting apparatus according to Embodiment 2.
  • FIG. 8 is a perspective view of the lighting apparatus according to Embodiment 3.
  • FIG. 9A is a front view of the second lens of the illumination apparatus according to Embodiment 3.
  • FIG. 9A is a front view of the second lens of the illumination apparatus according to Embodiment 3.
  • FIG. 9B is a plan view of the second lens of the lighting apparatus according to Embodiment 3.
  • FIG. 9C is an enlarged cross-sectional view of the second lens exit of the second lens of the lighting apparatus according to Embodiment 3.
  • FIG. 10A is a front view of the first lens of the lighting apparatus according to Embodiment 3.
  • FIG. 10B is a plan view of the first lens of the lighting apparatus according to Embodiment 3.
  • FIG. 11A shows the light distribution of the lighting device according to the first embodiment, the lighting device according to the second embodiment, and the lighting device according to the third embodiment in the vehicle headlamp according to the fourth embodiment. It is a figure which shows the synthetic light distribution which piled up these.
  • FIG. 11B is a partially enlarged view of FIG.
  • FIG. 11A shows the positions of the respective cut-off lines of the illumination device according to Embodiment 1 and the illumination device according to Embodiment 2.
  • FIG. 11C is a view of a vehicle including the vehicle headlamp according to Embodiment 4 as viewed from the front.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating a combined light distribution obtained by superimposing the light distribution of the lighting apparatus according to Embodiment 1 and a part of the light distribution of the lighting apparatus according to Embodiment 2.
  • FIG. 13 is a diagram showing a table of each single luminous intensity and combined luminous intensity of the lighting apparatus according to the first to third embodiments in the vehicle headlamp according to the fourth embodiment.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating a simulation result of light distribution of the vehicle headlamp according to the fourth embodiment.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view of a conventional lighting device.
  • FIG. 1A is a perspective view showing the entire illumination device 1, and FIG. 1B shows the structure and optical path of the illumination device 1.
  • the illumination device 1 includes a first lens 10, a second lens 20, and a light emitting element L (see FIG. 1B). Note that the horizontal line at the bottom of the drawing in FIG. 1B indicates the substrate.
  • the right side of the page shows the lower side of the vehicle, the left side shows the upper side of the vehicle, the upper side of the page shows the front of the vehicle, and the lower side of the page shows the rear side of the vehicle.
  • the light emitting element L generates and emits light, and is, for example, a light emitting diode (LED).
  • the first lens 10 is configured to capture, collect, and emit light generated from the light emitting element L.
  • the second lens 20 is configured so as to form a desired light distribution by capturing the emitted light from the first lens 10 and emitting it in a predetermined direction.
  • the material of the first lens 10 and the second lens 20 may be inorganic glass, or organic plastic represented by acrylic or polycarbonate.
  • the first lens 10 includes a first lens incident port 11 through which light generated by the light emitting element L is incident, and a first lens that is incident from the first lens incident port 11 and emits light that has passed through the first lens 10. It has a lens exit port 12 and a plurality of first lens side wall surfaces 13 provided between the first lens entrance port 11 and the first lens exit port 12.
  • the first lens entrance 11 has a concave shape surrounding the light emitting element L, and includes a first entrance surface 11a that is a concave bottom surface and a second entrance surface 11b that is a concave side surface. It consists of and.
  • the light beam generated from the light emitting element L enters the first lens 10 through either the first incident surface 11 a or the second incident surface 11 b of the first lens entrance 11 of the first lens 10.
  • the plurality of first lens side wall surfaces 13 have a first reflecting surface 13a, a second reflecting surface 13b, and a side surface portion 13c.
  • the first reflecting surface 13a reflects light incident from the second incident surface 11b.
  • the second reflecting surface 13b reflects light incident from the first incident surface 11a and light reflected by the first reflecting surface 13a.
  • the side surface portion 13c is provided at a position where most of the light incident on the first incident surface 11a and the light reflected by the first reflecting surface 13a cannot reach.
  • the first reflecting surface 13a has one end connected to the first lens entrance 11 and the other end connected to the second reflecting surface 13b or the side surface portion 13c.
  • One end of the second reflecting surface 13b and the side surface portion 13c is connected to the first reflecting surface 13a, and the other end is connected to the first lens exit port 12.
  • the second reflecting surface 13 b is provided on the first lens side wall surface 13 on the lower side of the first lens 10
  • the side surface portion 13 c is provided on the first lens side wall surface 13 on the upper side of the first lens 10. ing.
  • Arrows R1 to R4 show examples of light rays generated by the light emitting element L and condensed on the first lens exit 12 of the first lens.
  • the light ray R1 reaches the first lens exit 12 as it is through the first incident surface 11a.
  • the light ray R2 is reflected by the second reflecting surface 13b and guided to the first lens exit port 12.
  • the light ray R3 is incident on the second incident surface 11b, is reflected by the first reflecting surface 13a, and is guided to the first lens exit port 12.
  • the light ray R4 enters the second incident surface 11b, is reflected by the first reflecting surface 13a, is further reflected by the second reflecting surface 13b, and is guided to the first lens exit port 12.
  • the first lens side wall surface 13 of the illumination device 1 is configured such that most of the light rays incident on the first lens 10 do not reach the side surface portion 13c.
  • the side surface portion 13c is incident on the first reflecting surface 13a and the second reflecting surface 13b (hereinafter, the first reflecting surface 13a and the second reflecting surface 13b may be collectively referred to as a reflecting side surface portion). It is a surface on which light having a light intensity smaller than the light intensity of the incident light is incident. That is, the number of light rays incident on the side surface portion 13c is smaller than the number of light rays incident on the reflection side surface portion.
  • the side surface portion 13c may be a surface that can reflect light, a surface that can absorb light, or a surface that can transmit light.
  • the shape of the first incident surface 11a is convex toward the light emitting element L, and the light incident on the first reflecting surface 13a is changed to the light emitting element L.
  • a method of refracting toward a horizontal line A passing through the center is mentioned.
  • a method of adjusting the angle of the first reflecting surface 13a so that almost no light beam reaches the side surface portion 13c is also conceivable.
  • the side surface portion 13c is made substantially parallel to the horizontal line A passing through the center of the light emitting element L, or as it goes from the first lens entrance port 11 side to the first lens exit port 12 side (that is, toward the front side of the vehicle).
  • a method of forming the side surface portion 13c so as to move away from the horizontal line A can be considered.
  • the side surface portion 13c may be formed so as to approach the horizontal line A as it goes from the first lens entrance 11 to the first lens exit 12 as long as it does not reach the light beam.
  • the second lens 20 is disposed on the front side of the vehicle with respect to the first lens 10.
  • the second lens 20 includes a flat second lens entrance 21 through which light emitted from the first lens exit 12 of the first lens 10 enters, and the second lens 20 incident from the second lens entrance 21.
  • a convex second lens exit port 22 through which light passing through the interior exits, and a second lens side wall surface 23 provided between the second lens entrance port 21 and the second lens exit port 22 are provided. Yes.
  • the light condensed by the first lens 10 is emitted in a predetermined direction through the flat second lens entrance 21 and the convex second lens exit 22.
  • the second lens exit port 22 has a convex shape toward the side opposite to the light emitting element L (the front side of the vehicle), whereby the light emitted from the second lens exit port 22 becomes substantially parallel light.
  • a light shielding member 24 is provided at the outer edge of the second lens entrance 21 to block light that is about to enter the second lens side wall 23 through the second lens entrance 21. Thereby, it is possible to prevent light unnecessary for light distribution formation from being totally reflected by the second lens side wall surface 23 of the second lens 20, and to reduce glare of headlight light.
  • the second lens side wall surface 23 of the second lens 20 has a concave-convex structure (not shown), and diffuses unnecessary light incident on the second lens side wall surface 23 so that the headlight. The glare of light can be reduced.
  • the depth size of the concavo-convex structure may be several tens of microns or several millimeters.
  • the concavo-convex structure may be a spherical shape, a semi-cylindrical shape, or a quadrangular pyramid shape, and is not particularly limited as long as it can diffuse light.
  • FIG. 2A is a front view of the second lens 20.
  • FIG. 2B is a plan view of the second lens 20.
  • FIG. 3A is a front view of the first lens 10.
  • FIG. 3B is a plan view of the first lens 10. 2A and 3A, the front side of the page is the front side of the vehicle, and the depth side of the page is the rear side of the vehicle. 2B and 3B, the upper side of the page is the front side of the vehicle, and the lower side of the page is the rear side of the vehicle.
  • FIG. 1B shows the first lens 10 and the second lens 20 in the section aa ′ in FIG. 2A and the section bb ′ in FIG. 3A.
  • the shape of the first lens exit port 12 of the first lens 10 is designed to correspond to the light distribution shape to be projected, and here, a cut-off line required for a passing headlamp (so-called low beam) of a vehicle headlamp.
  • a step 14 (see FIGS. 1A and 3A) is formed.
  • the cut-off line indicates a portion where the light / dark boundary is bent, and the light distribution is partially cut away so as not to dazzle the oncoming vehicle.
  • the step 14 is provided only on the second reflecting surface 13b.
  • the side surface portion 13d and the side surface portion 13e in FIG. 3A are side surfaces to which the light incident on the first lens 10 hardly reaches, like the side surface portion 13c. That is, in the first lens 10, light reaches only the second reflection surface 13b provided with the step 14 in the first lens side wall surface 13, and almost no light is transmitted to the other side surfaces 13c, 13d, and 13e. Not reach.
  • FIG. 4 shows a light distribution diagram when light is projected using the illumination device 1 according to the present embodiment (see FIG. 1A or FIG. 1B), and a distribution diagram of luminous intensity in the horizontal direction and the height direction.
  • the angle in the horizontal direction is referred to as the horizontal angle
  • the angle in the height direction is referred to as the elevation angle.
  • the portion where the luminous intensity is large is shown in white, and the small portion is shown in black.
  • a cut-off line C1 is formed, and a bright and dark boundary is conspicuous due to a steep light intensity gradient.
  • the left and right and lower parts of the light distribution map are not noticeable because the borders of light and dark are blurred.
  • the boundary of the light distribution of the light reflected by the surface is conspicuous, while the light incident on the first lens 10
  • the light distribution boundary becomes inconspicuous because light is hardly reflected on the surfaces.
  • the side surface portion 13c emits light that is about to be emitted to the outside of the side surface portion 13c.
  • the second reflecting surface 13b reflects light to be emitted outward from the second reflecting surface 13b, and the light is superimposed on the inner light, whereby the luminous intensity change at the boundary becomes steep. .
  • FIG. 5 shows the light intensity distribution in the horizontal direction and the height direction of the conventional lighting device.
  • the conventional illuminating device all the side wall surfaces are reflection surfaces, and when configured in this manner, all boundaries are conspicuous as shown in FIG. As a result, streak unevenness occurs and the visibility of the irradiation target is reduced.
  • the advantage of the inconspicuous boundary as shown in FIG. 4 is that the light intensity gradient of the combined light distribution becomes gentle when the lights of a plurality of lighting devices are overlapped. In other words, there is no unevenness in the light distribution, and the light distribution becomes natural and the visibility of the irradiation target is improved.
  • the passing headlamp it is preferable to make the light / dark boundary of the cutoff line (the upper boundary of the light distribution) conspicuous.
  • the cut-off line is formed by blocking light with a light shielding plate.
  • the light absorbed by the light shielding plate is not effectively used, and the energy efficiency is deteriorated.
  • the cut-off line C1 is formed by reflecting light from the second reflecting surface 13b of the first lens 10, and therefore, the light is effectively used without being wasted. Energy efficiency can be improved.
  • FIG. 6 is a perspective view of the illumination device 2 according to the second embodiment.
  • FIG. 7A is a front view of the second lens 30 of the lighting device 2.
  • FIG. 7B is a plan view of the second lens 30 of the illumination device 2.
  • reference numeral 31 denotes a second lens entrance
  • 32 denotes a second lens exit
  • 33 denotes a second lens side wall surface
  • 34 denotes a light shielding member.
  • a plurality of spherical recesses 32a are provided at the left and right centers (the center in the width direction of the vehicle) of the second lens exit port 32 of the second lens 30.
  • a plurality of the recesses 32a are arranged in the width direction and the height direction of the vehicle.
  • FIG. 7C is an enlarged cross-sectional view of the recess 32a.
  • the recess 32a has an effect of concentrically expanding a part of the light incident on the second lens entrance 31 and emitting it. At this time, by appropriately adjusting the curvature and depth 32b of the spherical shape, the spread of light distribution and the luminous intensity can be arbitrarily adjusted.
  • the overhead portion D21 is useful, for example, for illuminating a guide plate and the like above the road surface when the vehicle is traveling.
  • the light intensity of the overhead part D21 is preferably 10 candela or more and 625 candela or less. If it is less than 10 candela, the light is too weak to illuminate the guide plate. On the other hand, if it is larger than 625 candela, it is too bright and dazzles oncoming vehicles and pedestrians.
  • the light emitted from the portion of the second lens exit port 32 where the recess 32a is not provided forms a light distribution having the same shape as in the first embodiment.
  • this light distribution is referred to as a main body D22 (see FIG. 11A).
  • the spherical recess 32a is provided in the second lens exit port 32 of the second lens 30, the light distribution and overhead of the main body D22 is achieved with one illumination device 2. It is excellent in that the light distribution of the part D21 can be formed simultaneously.
  • FIG. 8 is a perspective view of the illumination device 3 according to the third embodiment.
  • FIG. 9A is a front view of the second lens 40 of the illumination device 3.
  • FIG. 9B is a plan view of the second lens 40 of the illumination device 3. 8 to 9B, reference numeral 41 denotes a second lens entrance, reference numeral 42 denotes a second lens exit, and reference numeral 43 denotes a second lens side wall surface.
  • the second lens entrance 41 of the second lens 40 has a shape (concave shape) in which the center in the width direction of the vehicle is recessed, as shown in FIG. 9B. Further, the entire surface of the second lens exit 42 of the second lens 40 is provided with wavy irregularities (periodic structure) in the horizontal direction.
  • FIG. 9C is an enlarged cross-sectional view of the bottom surface of the second lens exit port 42 of the second lens 40. With this structure, the light distribution of the light emitted from the second lens 40 is spread in the horizontal direction.
  • FIG. 10A is a front view of first lens 50 of lighting apparatus 3 (see FIG. 8) according to Embodiment 3.
  • FIG. 10B is a plan view of the first lens 50 of the illumination device 3.
  • the first lens 50 is different from the first lens according to Embodiment 1 in that a step for a cut-off line is not provided.
  • reference numeral 52 is a first lens exit
  • reference numerals 53a and 53b are reflection surfaces (reflection side portions according to the present disclosure)
  • reference numerals 53c, 53d, and 53e are almost all light incident on the first lens 50. Each side part that does not reach is shown.
  • the lighting device 3 according to the third embodiment it is possible to improve the visibility of both the left and right sides when viewed from the driver of the vehicle. Details will be described below.
  • the lighting devices according to Embodiments 1 and 2 are suitable for illuminating a far front because the light intensity in front of the vehicle is strong, while the range of light distribution in the horizontal direction is narrow.
  • the left and right pedestrians and the like look dark when viewed from the side, and the brightness of the boundary of the light distribution is generated and the visibility is lowered.
  • the lighting device 3 according to the third embodiment has a light intensity in front of the vehicle that is weaker than that in the first and second embodiments, but has a wide light distribution range in the horizontal direction, so Visibility can be improved.
  • the lighting device 3 according to Embodiment 3 is suitable for illuminating the lower part of the cut-off line. Therefore, the present embodiment is an aspect in which the first lens 50 is not provided with a step for a cut-off line. However, a step for a cut-off line may be provided.
  • the light distribution range at this time is preferably wider than the range of ⁇ 30 ° to + 30 ° in the horizontal direction and wider than the range of ⁇ 10 ° to 0 ° in the height direction.
  • it is wider than the range of ⁇ 30 ° to + 30 ° in the horizontal direction and wider than the range of ⁇ 10 ° to 0 ° in the height direction, it is sufficient to improve the left / right visibility as viewed from the driver of the vehicle.
  • Illuminating device 4 according to Embodiment 4 is vehicle headlamp 120 (see FIG. 11C) configured by combining lighting devices 1 to 3 according to Embodiments 1 to 3.
  • FIG. 11C is a view of the vehicle 110 including the vehicle headlamp 120 according to Embodiment 4 as viewed from the front.
  • the vehicle headlamps 120 are mounted symmetrically on the left and right sides of the front surface of the vehicle 110 at positions lower than the driver's viewpoint.
  • the vehicle headlamp is composed of a high beam 130 (traveling headlamp) and a low beam 140 (passing headlamp).
  • a case where the illumination device 4 is applied to the low beam 140 will be described as an example.
  • FIG. 11A shows the light distribution of the lighting devices 1 to 3.
  • Reference sign D1 is the light distribution of the illumination device 1 according to Embodiment 1 (see FIG. 1A or 1B)
  • reference sign D2 is the light distribution of the illumination device 2 according to Embodiment 2 (see FIG. 6)
  • reference sign D3 is The light distribution of the illuminating device 3 (refer FIG. 8) which concerns on Embodiment 3 is each shown.
  • the illumination devices 1 to 3 include the light emitting element, the first lens that captures the light generated by the light emitting element and emits the light, and the light emitted from the first lens.
  • a second lens that captures and emits the light in a predetermined direction.
  • the first lens includes a first lens entrance through which light generated by the light emitting element is incident, a first lens exit through which light is incident from the first lens entrance and passes through the first lens;
  • a plurality of first lens side wall surfaces provided between the one lens entrance and the first lens exit. The plurality of first lens side wall surfaces receive a reflection side surface portion that reflects light incident on the inside of the first lens from the first lens entrance, and light having a light intensity smaller than that of light incident on the reflection side surface portion.
  • a side portion configured as described above.
  • the first lens entrance according to the illumination devices 1 to 3 has a concave shape surrounding the light emitting element, and a first entrance surface that is a concave bottom surface; A second incident surface that is a concave side surface.
  • the reflection side surface portions of the plurality of first lens side wall surfaces reflect the first reflection surface that reflects the light incident on the second incident surface, the light incident on the first incident surface, and the light reflected by the first reflection surface.
  • Side surfaces of the plurality of first lens side wall surfaces are configured such that light having a light intensity smaller than the light intensity incident on the first reflection surface and the second reflection surface is incident thereon.
  • the vehicle headlamp 120 is configured by combining a plurality of illumination devices (illumination devices 1 to 3), and is configured so that light emitted from the second lens of each illumination device (illumination devices 1 to 3) overlaps. Has been.
  • the illumination device 1 includes the first lens 10 having a step on the second reflecting surface 13b.
  • the illuminating device 2 includes the first lens 10 in which a step is provided on the second reflecting surface 13b and a plurality of hollows having a spherical shape, an elliptical spherical shape, or a quadrangular pyramid shape. And a second lens 30 provided at the lens exit port 32.
  • the illumination device 3 includes the second lens 40 in which a wavy or conical periodic structure is provided at the second lens exit port 42.
  • the lighting device 1 corresponds to the first lighting device according to the present disclosure
  • the lighting device 2 corresponds to the second lighting device according to the present disclosure
  • the lighting device 3 corresponds to the third lighting device according to the present disclosure. It corresponds to the lighting device.
  • the light distribution D2 includes an overhead part D21 that is concentrically spread and a main body part D22 other than the overhead part D21.
  • FIG. 11B is an enlarged view of the light distribution focusing on only the light distribution D1 and the main body D22 of the light distribution D2 in FIG. 11A.
  • the light distribution D1 and the main body D22 have cut-off lines C1 and C2, respectively.
  • the cut-off line C1 is formed by the step of the second reflecting surface 13b of the first lens 10, and the light intensity gradient of the cut-off line C1 is steeper than the light intensity gradient of other parts. It is preferable.
  • the cut-off line C2 is formed by the step of the second reflecting surface 13b of the first lens 10, and the light intensity gradient of the cut-off line C2 is steeper than the light intensity gradient of other parts.
  • the range of the light distribution D2 is wider than that of the lighting device 1 and the maximum luminous intensity is lower than that of the lighting device 1.
  • the cut-off line C1 of the light distribution D1 and the cut-off line C2 of the main body D22 are slightly shifted. This is because the light intensity gradient at the boundary between light and dark can be adjusted gently.
  • FIG. 12 shows a combined light distribution obtained by superimposing the light distribution D1 and the main body D22. It can be seen that the boundary is formed so that the cut-off line is not conspicuous and the luminous intensity changes slowly.
  • the first embodiment it has been described that it is preferable to make the light / dark boundary conspicuous in the cut-off line, but if it is too conspicuous, it may be mistaken for the contour of the irradiated object. preferable.
  • the cut-off line C1 of the light distribution D1 is provided inside the cut-off line C2 of the main body D22.
  • the present embodiment is not limited to this form, and the cut-off line of the light distribution D1. You may match in the aspect in which C1 is provided in the outer side of the cut-off line C2 of the main-body part D22.
  • the curved surface of the convex second lens exit port 22 of the second lens 20 of at least one of the lighting devices of the first and second embodiments is 1 micron or more.
  • the undulation of the deviation amount from the curved surface having a size of 100 microns or less, it is possible to adjust the boundary in the cut-off line to a natural and not too steep luminous intensity gradient in the same manner as described above. If the undulation of the amount of deviation from the curved surface is less than 1 micron, the effect is low, and if it is greater than 100 microns, the overall light distribution shape is degraded.
  • FIG. 13 shows an example of the conditions of the single peak luminous intensity of each of the lighting apparatuses 1 to 3 of Embodiments 1 to 3, the combined luminous intensity of the three lighting apparatuses 1 to 3, and the light source luminous flux (output of the light emitting element).
  • the first and second lenses of the illumination devices 1 to 3 are set so that the peak luminous intensity increases in the order of the illumination device 1 of the first embodiment, the illumination device 2 of the second embodiment, and the illumination device 3 of the third embodiment. Is designed.
  • the present embodiment it is possible to obtain a vehicular headlamp that irradiates light over a wide range while ensuring the maximum luminous intensity required for regulations.
  • the boundary between the regions where the light of each of the lighting devices 1 to 3 overlaps is not conspicuous because the light intensity gradient becomes gentle. Therefore, when the vehicle headlamp illuminates the road surface, streak unevenness does not occur, and it is possible to prevent the visibility of the driver of the vehicle from being hindered.
  • FIG. 14 shows a simulation result of the light distribution of the vehicle headlamp according to the fourth embodiment.
  • the horizontal axis indicates the horizontal angle
  • the vertical axis indicates the elevation angle
  • the contour lines indicate the luminous intensity.
  • the light intensity at the center is strong, and the light distribution is such that the light intensity gradient changes gradually from left to right and downward.
  • the upper center is a light distribution of overhead light with a weak light of several hundred candela.
  • Embodiment 4 is an application example to a passing headlamp (low beam 140 illustrated in FIG. 11C), the present disclosure is not limited to this application example.
  • the passing headlamp in addition to the passing headlamp, it is possible to form an arbitrary light distribution by overlapping light. Therefore, a traveling headlamp (high beam 130 shown in FIG. 11C), a daytime running lamp, It is also possible to apply to.
  • the second lens exit port 32 of the second lens 30 of the illumination device 2 according to Embodiment 2 is an aspect in which a spherical recess 32a is formed.
  • a lighting device is not limited to this mode.
  • an elliptical spherical recess, a 1/4 spherical recess, or a quadrangular pyramid recess can be obtained.
  • the shape of the overhead portion changes corresponding to the shape of the depression.
  • the second lens exit port 42 of the second lens 40 of the illumination device 3 according to Embodiment 3 is an aspect in which wavy unevenness is provided on the surface.
  • the lighting device according to is not limited to this aspect.
  • the same effect can be obtained even if a conical unevenness or a triangular pyramid unevenness is used instead of the wavy unevenness.
  • the arrangement of the lighting devices 1 to 3 according to the first to third embodiments is arbitrary.
  • they may be arranged in a row in the horizontal direction (vehicle width direction), in a row in the height direction, and in a row in an oblique direction.
  • you may arrange
  • the lighting device according to the present disclosure is useful for a lighting device that constitutes a vehicle headlamp.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

照明装置は、発光素子と、発光素子で生成された光を取り込んだうえで出射させる第1レンズと、第1レンズからの出射光を取り込んで所定方向へ出射させる第2レンズと、を備える。第1レンズは、発光素子で生成された光が入射する第1レンズ入射口と、第1レンズ入射口から入射して第1レンズ内部を通った光を出射させる第1レンズ出射口と、第1レンズ入射口と第1レンズ出射口との間に設けられた複数の第1レンズ側部壁面と、を有している。複数の第1レンズ側部壁面は、第1レンズ入射口から第1レンズ内部に入射した光を反射させる反射側面部と、反射側面部に入射する光の光度よりも小さい光度の光が入射するように構成された側面部と、を有する。

Description

照明装置および車両用前照灯
 本開示は、照明装置およびその照明装置を用いた車両用前照灯に関する。
 従来の車両用前照灯(いわゆるヘッドライト)は、例えば、特許文献1に記載の照明装置が使用されている。図15は、特許文献1に記載の照明装置100の断面図である。この照明装置100は、発光ダイオード(LED)101と、基板102と、反射板103と、開口104とからなる。LED101から発散した光は、反射板103で反射され、開口104を通って所定方向へ照射される。
 ここで、LED101から発散した光のほとんどが反射板103で反射されて所定方向へ照射されるため、この照明装置100の配光の光度勾配は急峻になり、明暗の境界が目立ってしまう。したがって、照明装置100が複数設けられたときに、それらの合成配光の光度勾配は急峻になり、配光に筋ムラが発生してしまうという問題がある。ここで、筋ムラとは、例えば路面を照らしたときに、複数の照明装置の配光同士の間に生ずる明線や暗線をいう。このような筋ムラが発生することで、路面に不自然な模様が映ってしまい、運転者の視認性が低下してしまう。
特開2005-537665号公報
 上記課題を解決するため、本開示に係る照明装置は、発光素子と、前記発光素子で生成された光を取り込んだうえで出射させる第1レンズと、前記第1レンズからの出射光を取り込んで所定方向へ出射させる第2レンズと、を備え、前記第1レンズは、前記発光素子で生成された光が入射する第1レンズ入射口と、前記第1レンズ入射口から入射して第1レンズ内部を通った光を出射させる第1レンズ出射口と、前記第1レンズ入射口と前記第1レンズ出射口との間に設けられた複数の第1レンズ側部壁面と、を有しており、前記複数の第1レンズ側部壁面は、前記第1レンズ入射口から前記第1レンズ内部に入射した光を反射させる反射側面部と、前記反射側面部に入射する光の光度よりも小さい光度の光が入射するように構成された側面部と、を有することを特徴とする。
 本開示に係る照明装置によれば、第1レンズの複数の第1レンズ側部壁面が反射側面部に入射する光の光度よりも小さい光度の光が入射するように構成された側面部を有する。これによって、照明装置の配光の明暗の境界の一部がぼやけて目立たなくなる。明暗の境界が目立たなくなることによって、複数の照明装置の配光を重ね合わせたときの合成配光の光度勾配が緩やかになり、筋ムラが生じず、照射対象の視認性を向上させることができる。
図1Aは、実施の形態1に係る照明装置の斜視図である。 図1Bは、実施の形態1に係る照明装置の構造と光路を示す図である。 図2Aは、実施の形態1に係る照明装置の第2レンズの正面図である。 図2Bは、実施の形態1に係る照明装置の第2レンズの平面図である。 図3Aは、実施の形態1に係る照明装置の第1レンズの正面図である。 図3Bは、実施の形態1に係る照明装置の第1レンズの平面図である。 図4は、実施の形態1に係る照明装置の水平方向および高さ方向における光度分布を示す図である。 図5は、従来の照明装置の水平方向および高さ方向における光度分布を示す図である。 図6は、実施の形態2に係る照明装置の斜視図である。 図7Aは、実施の形態2に係る照明装置の第2レンズの正面図である。 図7Bは、実施の形態2に係る照明装置の第2レンズの平面図である。 図7Cは、実施の形態2に係る照明装置の第2レンズの第2レンズ出射口の拡大断面図である。 図8は、実施の形態3に係る照明装置の斜視図である。 図9Aは、実施の形態3に係る照明装置の第2レンズの正面図である。 図9Bは、実施の形態3に係る照明装置の第2レンズの平面図である。 図9Cは、実施の形態3に係る照明装置の第2レンズの第2レンズ出射口の拡大断面図である。 図10Aは、実施の形態3に係る照明装置の第1レンズの正面図である。 図10Bは、実施の形態3に係る照明装置の第1レンズの平面図である。 図11Aは、実施の形態4に係る車両用前照灯において、実施の形態1に係る照明装置、実施の形態2に係る照明装置、および実施の形態3に係る照明装置のそれぞれの配光と、これらを重ねあわせた合成配光を示す図である。 図11Bは、図11Aの部分拡大図で、実施の形態1に係る照明装置と実施の形態2に係る照明装置の各カットオフラインの位置を示す図である。 図11Cは、実施の形態4に係る車両用前照灯を備えた車両を前方から見た図である。 図12は、実施の形態1に係る照明装置の配光と、実施の形態2に係る照明装置の配光の一部とを重ねあわせた合成配光を示す図である。 図13は、実施の形態4に係る車両用前照灯において、実施の形態1~3に係る照明装置の各単体光度と合成光度の表を示す図である。 図14は、実施形態4に係る車両用前照灯の配光のシミュレーション結果を示す図である。 図15は、従来の照明装置の断面図である。
 (実施の形態1)
 実施の形態1に係る照明装置について、図1A~図4を参照しながら説明する。本実施の形態に係る照明装置1は、例えば、車両用前照灯のすれ違い用前照灯(いわゆるロービーム)の一部を構成するものである。図1Aは、照明装置1の全体を示す斜視図であって、図1Bは、照明装置1の構造と光路を示す。照明装置1は、第1レンズ10と、第2レンズ20と、発光素子L(図1B参照)とを備える。なお、図1Bの紙面下端の横線は基板を示している。図1Bにおいて紙面右側が車両の下方側、左側が車両の上方側、紙面上側が車両の前方、紙面下側が車両の後方側をそれぞれ示している。
 発光素子Lは、光を生成し、放射するものであり、例えば、発光ダイオード(LED)である。第1レンズ10は、この発光素子Lから生成された光を取り込み、集光して出射させるように構成されている。第2レンズ20は、第1レンズ10からの出射光を取り込み、所定方向へ出射させることによって所望の配光を形成するように構成されている。第1レンズ10及び第2レンズ20の材質は、無機ガラスでもよく、アクリルやポリカーボネートに代表される有機プラスチックでもよい。以下、各構成の具体的な態様を説明する。
 第1レンズ10は、発光素子Lで生成された光が入射する第1レンズ入射口11と、その第1レンズ入射口11から入射して第1レンズ10内部を通った光を出射させる第1レンズ出射口12と、第1レンズ入射口11と第1レンズ出射口12との間に設けられた複数の第1レンズ側部壁面13とを有している。具体的には、第1レンズ入射口11は、発光素子Lの周りを囲う凹形状であって、凹形状の底面である第1入射面11aと、凹形状の側面である第2入射面11bとで構成されている。発光素子Lから生成された光線は、第1レンズ10の第1レンズ入射口11のうち、第1入射面11a及び第2入射面11bのいずれかを経て第1レンズ10に入射する。
 複数の第1レンズ側部壁面13は、第1反射面13aと、第2反射面13bと、側面部13cとを有している。第1反射面13aは、第2入射面11bから入射した光を反射させるものである。第2反射面13bは、第1入射面11aから入射した光および第1反射面13aで反射した光を反射させるものである。側面部13cは、第1入射面11aに入射した光および第1反射面13aで反射した光のほとんどが届かない位置に設けられている。
 具体的な構成としては、第1反射面13aは、一端が第1レンズ入射口11と接続されており、他端が第2反射面13bまたは側面部13cと接続されている。第2反射面13bおよび側面部13cは、一端が第1反射面13aと接続されており、他端が第1レンズ出射口12と接続されている。第2反射面13bは、第1レンズ10の下側の第1レンズ側部壁面13に設けられており、側面部13cは、第1レンズ10の上側の第1レンズ側部壁面13に設けられている。
 矢印R1~R4は、発光素子Lで生じて第1レンズの第1レンズ出射口12に集光される光線の例を示したものである。光線R1は、第1入射面11aを経てそのまま第1レンズ出射口12へと辿り着く。光線R2は、第1入射面11aを通過した後、第2反射面13bで反射して第1レンズ出射口12へと導かれる。光線R3は、第2入射面11bに入射した後に第1反射面13aで反射されて第1レンズ出射口12へと導かれる。光線R4は、第2入射面11bに入射し、第1反射面13aで反射された後、さらに第2反射面13bで反射されて第1レンズ出射口12へと導かれる。
 ここで、本実施の形態に係る照明装置1の第1レンズ側部壁面13は、第1レンズ10内部に入射した光線のほとんどが側面部13cに届かないように構成されている。具体的には、側面部13cは、第1反射面13aおよび第2反射面13b(以下、第1反射面13aおよび第2反射面13bをまとめて反射側面部と称することがある。)に入射する光の光度よりも小さい光度の光が入射する面である。すなわち、側面部13cに入射する光線の本数は、反射側面部に入射する光線の本数よりも少ない。なお、側面部13cは、光を反射可能な面であってもよく、光を吸収可能な面であってもよく、さらには光を透過可能な面であってもよい。
 このように光線をコントロールするための方法としては、例えば、第1入射面11aの形状を、発光素子Lに向かって凸形状にして、第1反射面13aに入射する光を、発光素子Lの中央を通る水平線Aに向かって屈折される方法が挙げられる。また、第1反射面13aの角度を調整して、側面部13cに光線がほとんど届かないようにする方法も考えられる。あるいは、側面部13cを発光素子Lの中央を通る水平線Aと略平行にするか、若しくは、第1レンズ入射口11側から第1レンズ出射口12側にいくにつれて(すなわち、車両の前方側にいくにつれて)水平線Aから離れていくように側面部13cを形成する方法等が考えられる。ただし、光線が届かない範囲であれば、第1レンズ入射口11から第1レンズ出射口12側にいくにつれて水平線Aに近づくように側面部13cを形成してもよい。
 第2レンズ20は、第1レンズ10よりも車両の前方側に配置されている。第2レンズ20は、第1レンズ10の第1レンズ出射口12から出射された光が入射する平坦形状の第2レンズ入射口21と、第2レンズ入射口21から入射して第2レンズ20内部を通った光が出射する凸形状の第2レンズ出射口22と、第2レンズ入射口21と第2レンズ出射口22との間に設けられた第2レンズ側部壁面23とを備えている。第1レンズ10によって集光された光は、平坦形状の第2レンズ入射口21と凸形状の第2レンズ出射口22とを経て所定方向へ出射される。第2レンズ出射口22は発光素子Lと反対側(車両の前方側)に向かって凸形状であって、これにより、第2レンズ出射口22から出射した光は略平行光となる。
 また、第2レンズ入射口21の外縁には、第2レンズ入射口21を経て第2レンズ側部壁面23に入射しようとする光を遮断する遮光部材24が設けられている。これにより、配光形成上不要な光が第2レンズ20の第2レンズ側部壁面23で全反射することを防止することができ、ヘッドライト光の眩しさを軽減することができる。また、第2レンズ20の第2レンズ側部壁面23には凹凸構造(図示は省略する)が形成されており、第2レンズ側部壁面23に入射する不要な光を拡散させて、ヘッドライト光の眩しさを軽減することができる。凹凸構造の深さサイズは数十ミクロンであってもよく、数ミリであってもよい。凹凸構造は、球面形状でも半円筒形状でも四角錐形状であってもよく、光を拡散可能な形状であれば特に限定されない。
 図2Aは、第2レンズ20の正面図である。図2Bは、第2レンズ20の平面図である。図3Aは、第1レンズ10の正面図である。図3Bは、第1レンズ10の平面図である。図2Aおよび3Aにおいて、紙面手前側が車両の前方側、紙面奥行側が車両の後方側である。また、図2Bおよび3Bにおいて、紙面上側が車両の前方側、紙面下側が車両の後方側である。図1Bは、図2Aのa-a´断面および図3Aのb-b´断面における第1レンズ10および第2レンズ20を示したものである。
 第1レンズ10の第1レンズ出射口12の形状は、投影したい配光形状に対応して設計されており、ここでは車両用前照灯のすれ違い前照灯(いわゆるロービーム)で求められるカットオフラインのための段差14(図1A、3A参照)が形成されている。ここで、カットオフラインは、明暗の境界が折れ曲がった部分を示しており、対向車に対して眩惑を与えないようにするため、配光が部分的に切り欠かれている。段差14は、第2反射面13bにのみ設けられている。
 図3Aの側面部13dおよび側面部13eは、側面部13cと同様に、第1レンズ10に入射した光がほとんど届かない側面部である。すなわち、第1レンズ10は、その第1レンズ側部壁面13のうち、段差14が設けられた第2反射面13bのみに光が届き、その他の側面部13c、13d、13eにはほとんど光が届かない。
 図4は、本実施の形態に係る照明装置1(図1A又は図1B参照)を用いて光を投影した際の配光図と、水平方向および高さ方向における光度の分布図を示す。以下、水平方向の角度を水平角、高さ方向の角度を仰俯角と称する。光度が大きい部分は白色に、小さい部分は黒色で示されている。配光図の上部は、カットオフラインC1が形成されるとともに、光度勾配が急俊であることで明暗の境界が目立つ。一方で、配光図の左右と下部は明暗の境界がぼやけて目立たなくなる。
 水平方向における光度分布図から、水平方向において光度が緩やかに変化していることがわかる。光度が緩やかに変化することで、配光の境界が目立たなくなる。また、高さ方向における光度分布図から、高さ方向下部においては光度が緩やかに変化するが、高さ方向上部においては光度が急峻に変化していることがわかる。
 このように、第1レンズ10の第1レンズ側部壁面13が、第2反射面13bである場合、その面で反射した光の配光の境界が目立つ一方、第1レンズ10に入射した光がほとんど届かない側面部13c、13d、13eである場合、その面でほとんど光が反射しないため光の配光の境界は目立たなくなる。例えば、側面部13cは、その側面部13cよりも外側に出射しようとする光がそのまま出射される。一方で、第2反射面13bは、第2反射面13bよりも外側に出射しようとする光を反射させ、その光は内側の光に重ね合わせられ、これにより、境界における光度変化が急峻になる。
 図5は、従来の照明装置の水平方向および高さ方向における光度分布を示す。従来の照明装置では、各側部壁面すべてが反射面であり、このような構成にすると、図5に示すように、すべての境界が目立ってしまう。これにより、筋ムラが発生して照射対象の視認性を低下させてしまう。本実施の形態に係る照明装置1において、図4に示すように境界が目立たないことによる利点は、複数の照明装置の光を重ね合わせた場合に、その合成配光の光度勾配が緩やかになり、配光に筋ムラがでずに自然な配光となり、照射対象の視認性を向上することにある。一方、すれ違い前照灯においては、カットオフライン(配光の上部の境界)の明暗の境界を目立たせることが好ましい。
 さらに、従来の構造では、カットオフラインは、遮光板で光が遮断されることによって形成されていた。この場合、遮光板で吸収される光が有効に利用されず、エネルギー効率が悪化することになる。本実施の形態に係る照明装置1の構成では、カットオフラインC1は、光が第1レンズ10の第2反射面13bで反射されることによって形成されるため、光が無駄にならず有効に活用することができ、エネルギー効率を向上させることが可能となる。
 (実施の形態2)
 次に、実施の形態2に係る照明装置について、図6~図7Cを参照しながら説明する。第1レンズおよび発光素子の構成については、実施の形態1の構成と同様であるため、詳細な説明を省略する。図6は、実施の形態2に係る照明装置2の斜視図である。図7Aは、照明装置2の第2レンズ30の正面図である。図7Bは、照明装置2の第2レンズ30の平面図である。図6から図7Bにおいて、符号31は第2レンズ入射口、符号32は第2レンズ出射口、符号33は第2レンズ側部壁面、符号34は遮光部材をそれぞれ示している。
 この第2レンズ30の第2レンズ出射口32の左右の中央(車両の幅方向中央)には、球面形状の窪み32aが複数設けられている。これら複数の窪み32aは、例えば、車両の幅方向および高さ方向に複数並んでいる。図7Cは、窪み32aを拡大した断面図である。窪み32aは、第2レンズ入射口31に入射した光の一部分を同心円状に広げて出射する効果がある。このとき、球面形状の曲率および深さ32bを適宜調整することで、配光の広がりと光度を任意に調整可能である。以下、窪み32aによって同心円状に広げられた配光をオーバーヘッド部D21(図11A参照)と称す。オーバーヘッド部D21は、例えば、車両走行時において路面上方の案内板等を照らすために有用である。
 このオーバーヘッド部D21の光度は、10カンデラ以上625カンデラ以下であることが好ましい。10カンデラ未満では光が弱すぎてしまい、案内板を照らすのに不十分である一方で、625カンデラより大きいと明るすぎて対向車や歩行者に眩惑を与えてしまうためである。
 ここで、第2レンズ出射口32のうち窪み32aが設けられていない部分から出射する光は、実施の形態1と同形状の配光を形成する。以下、この配光を本体部D22(図11A参照)と称する。
 実施の形態2に係る照明装置2は、第2レンズ30の第2レンズ出射口32に球面形状の窪み32aが設けられているため、1つの照明装置2で、本体部D22の配光とオーバーヘッド部D21の配光とを同時に形成できる点で優れている。
 (実施の形態3)
 次に、実施の形態3に係る照明装置について説明を行う。実施の形態1と同じ構成については、詳細な説明を省略し、主に実施の形態1と異なる構成について説明を行う。図8は、実施の形態3に係る照明装置3の斜視図である。図9Aは、照明装置3の第2レンズ40の正面図である。図9Bは、照明装置3の第2レンズ40の平面図である。図8から図9Bにおける符号41は第2レンズ入射口、符号42は第2レンズ出射口、符号43は第2レンズ側部壁面をそれぞれ示している。
 第2レンズ40の第2レンズ入射口41は、図9Bに示すように、車両の幅方向の中央が凹んだ形状(凹形状)となっている。また、第2レンズ40の第2レンズ出射口42の全面は、水平方向に波状の凹凸(周期構造)が設けられている。図9Cは第2レンズ40の第2レンズ出射口42の底面を拡大した断面図である。この構造により、第2レンズ40から出射した光の配光は、水平方向に広げられる。
 図10Aは、実施の形態3における照明装置3(図8参照)の第1レンズ50の正面図である。図10Bは、照明装置3の第1レンズ50の平面図である。第1レンズ50は、カットオフラインのための段差が設けられていない点で、実施の形態1に係る第1レンズと異なる。図10Aおよび図10Bにおける符号52は第1レンズ出射口、符号53aおよび53bは反射面(本開示に係る反射側面部)、符号53c、53d、53eは、第1レンズ50に入射した光がほとんど届かない側面部をそれぞれ示している。
 実施の形態3に係る照明装置3によれば、車両の運転者から見て左右両側の視認性を向上させることができる。以下、詳細を説明する。例えば、実施の形態1や2に係る照明装置では、車両前方の光度が強いため遠く離れた前方を照らすのに適している一方で、水平方向の配光の範囲が狭いため、車両の運転者から見て左右の歩行者等が暗く見えてしまい、配光の境界の明暗が生じて視認性が低くなってしまう。実施の形態3に係る照明装置3は、車両前方の光度が実施の形態1および2と比較して弱いが、水平方向における配光の範囲が広いため、車両の運転者から見て左右両側の視認性を向上させることができる。
 また、実施の形態3に係る照明装置3は、カットオフラインよりもやや下方を照らすのに適している。そのため、本実施の形態は、第1レンズ50にカットオフラインのための段差が設けられていない態様である。ただし、カットオフラインのための段差が設けられていてもよい。
 このときの配光の範囲は、水平方向に-30°~+30°の範囲より広く、高さ方向に-10°~0°の範囲より広いことが好ましい。水平方向に-30°~+30°の範囲より広く、高さ方向に-10°~0°の範囲より広い場合、車両の運転者から見て左右の視認性を向上させるのに十分である。
 (実施の形態4)
 実施の形態4に係る照明装置4(図11C参照)は、実施の形態1~3に係る照明装置1~3を組み合わせて構成された車両用前照灯120(図11C参照)である。
 ここで、図11Cは、実施の形態4に係る車両用前照灯120を備えた車両110を前方から見た図である。車両用前照灯120は、車両110の前面の左右に1個ずつ、ドライバーの視点より低い位置に左右対称に取り付けられている。車両用前照灯は、ハイビーム130(走行用前照灯)、とロービーム140(すれ違い用前照灯)とで構成されている。本実施の形態においては、照明装置4をロービーム140へ適用する場合を例にとって説明する。
 図11Aは、照明装置1~3の配光を示している。符号D1は、実施の形態1に係る照明装置1(図1A又は1B参照)の配光、符号D2は、実施の形態2に係る照明装置2(図6参照)の配光、符号D3は、実施の形態3に係る照明装置3(図8参照)の配光をそれぞれ示している。
 実施の形態1~3で説明したように、照明装置1~3は、発光素子と、発光素子で生成された光を取り込んだうえで出射させる第1レンズと、第1レンズからの出射光を取り込んで所定方向へ出射させる第2レンズと、を備える。第1レンズは、発光素子で生成された光が入射する第1レンズ入射口と、第1レンズ入射口から入射して第1レンズ内部を通った光を出射させる第1レンズ出射口と、第1レンズ入射口と第1レンズ出射口との間に設けられた複数の第1レンズ側部壁面と、を有する。複数の第1レンズ側部壁面は、第1レンズ入射口から第1レンズ内部に入射した光を反射させる反射側面部と、反射側面部に入射する光の光度よりも小さい光度の光が入射するように構成された側面部と、を有する。
 実施の形態1~3で説明したように、照明装置1~3に係る第1レンズ入射口は、発光素子の周りを囲う凹形状であって、凹形状の底面である第1入射面と、凹形状の側面である第2入射面と、を有する。複数の第1レンズ側部壁面の反射側面部は、第2入射面に入射した光を反射させる第1反射面と、第1入射面に入射した光および前記第1反射面で反射した光を反射させる第2反射面と、を有する。複数の第1レンズ側部壁面の側面部は、第1反射面および第2反射面に入射する光の光度よりも小さい光度の光が入射するように構成されている。
 車両用前照灯120は、照明装置を複数組み合わせて(照明装置1~3)構成されており、それぞれの照明装置(照明装置1~3)の第2レンズから出射する光が重なり合うように構成されている。
 実施の形態1で説明したように、照明装置1は、第2反射面13bに段差が設けられている第1レンズ10を有する。
 実施の形態2で説明したように、照明装置2は、第2反射面13bに段差が設けられている第1レンズ10と、球面形状または楕円球面形状または四角錐形状の複数の窪みが第2レンズ出射口32に設けられている第2レンズ30とを有する。
 実施の形態3で説明したように、照明装置3は、波状または円錐状の周期構造が第2レンズ出射口42に設けられた第2レンズ40を有する。
 ここで、照明装置1は、本開示に係る第1の照明装置に相当し、照明装置2は、本開示に係る第2の照明装置に相当し、照明装置3は、本開示に係る第3の照明装置に相当する。
 配光D2は、実施の形態2で説明したように、同心円状に広げられたオーバーヘッド部D21と、それ以外の本体部D22とで構成されている。
 図11Bは、図11Aの配光D1および配光D2の本体部D22のみに着目して、これらの配光を拡大したものである。配光D1および本体部D22は、それぞれカットオフラインC1、C2を有している。
 照明装置1による配光D1は、第1レンズ10の第2反射面13bの段差によってカットオフラインC1が形成されており、カットオフラインC1の光度勾配は、他の部分の光度勾配よりも急峻であることが好ましい。照明装置2による配光D2は、第1レンズ10の第2反射面13bの段差によってカットオフラインC2が形成されており、カットオフラインC2の光度勾配は、他の部分の光度勾配よりも急峻であるとともに、配光D2の範囲が照明装置1よりも広く、かつ最大光度が照明装置1よりも低いことが好ましい。
 ここで、配光D1のカットオフラインC1と、本体部D22のカットオフラインC2は、わずかにずれていることが好ましい。このようにすることで、明暗の境界の光度勾配を緩やかに調整することができるためである。
 図12は、配光D1と本体部D22を重ね合わせた合成配光を示す。カットオフラインが目立ち過ぎず、緩やかに光度が変化するように境界が形成されていることがわかる。実施の形態1では、カットオフラインにおいては明暗の境界を目立たせることが好ましいことを説明したが、目立ちすぎると被照射物体の輪郭と誤認するおそれがあるため、ある程度緩やかな光度勾配とすることが好ましい。
 なお、図11Bでは、配光D1のカットオフラインC1が本体部D22のカットオフラインC2の内側に設けられている態様であるが、本実施の形態ではこの態様に限られず、配光D1のカットオフラインC1が本体部D22のカットオフラインC2の外側に設けられる態様で合ってもよい。
 また、カットオフラインC1、C2をずらす態様に代えて、実施の形態1および2の少なくとも何れか一方の照明装置の第2レンズ20の凸形状の第2レンズ出射口22の曲面に、1ミクロン以上100ミクロン以下の大きさの曲面からのずれ量のうねりが形成されることにより、上記と同様にカットオフラインにおける境界を自然で急峻すぎない光度勾配に調整することも可能である。曲面からのずれ量のうねりが1ミクロン未満だと効果が薄く、100ミクロンより大きいと全体の配光形状がくずれてしまう。
 図13は、実施の形態1~3のそれぞれの照明装置1~3の単体ピーク光度と、3つの照明装置1~3の合成光度、および光源光束(発光素子の出力)の条件の一例を示す。ピーク光度は、実施の形態1の照明装置1、実施の形態2の照明装置2、実施の形態3の照明装置3の順番に高くなるように、照明装置1~3の第1および第2レンズが設計されている。
 本実施の形態によれば、法規に必要となる最大光度を確保しつつ、広い範囲に光を照射する車両用前照灯が得られる。このとき、それぞれの照明装置1~3の光が重なりあう領域の境界は、光度勾配が緩やかになるため明暗の境界が目立たない。そのため、この車両用前照灯が路面を照らした際に筋ムラが発生することがなく、車両の運転者の視認性を妨げることを防止できる。
 図14は、実施の形態4に係る車両用前照灯の配光のシミュレーション結果を示す。横軸は水平角、縦軸は仰俯角、等高線は光度を示す。このように中央の光度は強く、そこから左右と下方向にかけて光度勾配が緩やかに変化する配光となっている。中央上方は数百カンデラ程度の弱い光でオーバーヘッド部の配光である。
 なお、実施の形態4は、すれ違い前照灯(図11Cに示すロービーム140)への適用事例であるが、本開示はこの適用事例に限定されない。本開示は、すれ違い前照灯以外にも、光の重なりで任意の配光を形成することが可能であることから、走行用前照灯(図11Cに示すハイビーム130)や、デイタイムランニングランプなどに適用することも可能である。
 また、図6等に示すように、実施の形態2に係る照明装置2の第2レンズ30の第2レンズ出射口32は、球面形状の窪み32aが形成される態様であるが、本開示に係る照明装置はこの態様に限定されるものではない。例えば、球面形状の窪み32aに代えて、楕円球面形状の窪みや、1/4球面形状の窪み、あるいは四角錐形状の窪み等であっても、同様の効果を得ることができる。窪みの形状に対応してオーバーヘッド部の形状が変化する。
 さらに、図8等に示すように、実施の形態3に係る照明装置3の第2レンズ40の第2レンズ出射口42は、表面に波状の凹凸が設けられている態様であるが、本開示に係る照明装置はこの態様に限定されない。例えば、波状の凹凸に代えて、円錐状の凹凸や三角錐状の凹凸等であっても同様の効果を得ることができる。
 また、実施の形態4において、実施の形態1~3に係る照明装置1~3のそれぞれの配置については任意である。例えば、水平方向(車両の幅方向)に一列に並べても、高さ方向に一列に並べて、斜め方向に一列に並べてもよい。さらには、奥行き方向(車両の前後方向)の手前側から奥行き側に斜めに配置してもよい。照明装置の数を増やして円状に配置しても、目標となる配光がくずれることなく形成できる。
 本開示に係る照明装置は、車両用前照灯を構成する照明装置に有用である。
1,2,3,4,100   照明装置
10,50   第1レンズ
11   第1レンズ入射口
11a   第1入射面
11b   第2入射面
12,52   第1レンズ出射口
13   第1レンズ側部壁面
13a   第1反射面(反射側面部)
13b   第2反射面(反射側面部)
13c,13d,13e,53c,53d,53e   側面部
20,30,40   第2レンズ
21,31,41   第2レンズ入射口
22,32,42   第2レンズ出射口
23,33,43   第2レンズ側部壁面
24   遮光部材
53a,53b   反射面(反射側面部)
110   車両
120   車両用前照灯
130   ハイビーム
140   ロービーム
L   発光素子

Claims (16)

  1.  発光素子と、
     前記発光素子で生成された光を取り込んだうえで出射させる第1レンズと、
     前記第1レンズからの出射光を取り込んで所定方向へ出射させる第2レンズと、を備え、
     前記第1レンズは、
      前記発光素子で生成された光が入射する第1レンズ入射口と、
      前記第1レンズ入射口から入射して第1レンズ内部を通った光を出射させる第1レンズ出射口と、
      前記第1レンズ入射口と前記第1レンズ出射口との間に設けられた複数の第1レンズ側部壁面と、を有しており、
     前記複数の第1レンズ側部壁面は、
      前記第1レンズ入射口から前記第1レンズ内部に入射した光を反射させる反射側面部と、
      前記反射側面部に入射する光の光度よりも小さい光度の光が入射するように構成された側面部と、を有する
     ことを特徴とする照明装置。
  2.  前記第1レンズ入射口は、
      前記発光素子の周りを囲う凹形状であって、
      凹形状の底面である第1入射面と、
      凹形状の側面である第2入射面と、を有しており、
     前記複数の第1レンズ側部壁面の反射側面部は、
      前記第2入射面に入射した光を反射させる第1反射面と、
      前記第1入射面に入射した光および前記第1反射面で反射した光を反射させる第2反射面と、を有しており、
     前記複数の第1レンズ側部壁面の前記側面部は、前記第1反射面および第2反射面に入射する光の光度よりも小さい光度の光が入射するように構成されている
     ことを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3.  前記第1レンズの前記第2反射面には、段差が設けられている
     ことを特徴とする請求項2に記載の照明装置。
  4.  前記第2レンズが有している第2レンズ出射口には、球面形状または楕円球面形状または四角錐形状の複数の窪みが設けられている
     ことを特徴とする請求項2に記載の照明装置。
  5.  前記第2レンズが有している第2レンズ出射口には、波状または円錐状の周期構造が設けられている
     ことを特徴とする請求項2に記載の照明装置。
  6.  請求項2に記載の照明装置を複数組み合わせて構成されており、それぞれの照明装置の第2レンズから出射する光が重なり合うよう構成されている
     ことを特徴とする車両用前照灯。
  7.  第2反射面に段差が設けられている第1レンズを有する請求項2に記載の照明装置である第1の照明装置と、
     第2反射面に段差が設けられている第1レンズと、球面形状または楕円球面形状または四角錐形状の複数の窪みが第2レンズ出射口に設けられている第2レンズと、を有する請求項2に記載の照明装置である第2の照明装置と、
     波状または円錐状の周期構造が第2レンズ出射口に設けられた第2レンズを有する請求項1に記載の照明装置である第3の照明装置と、を備える
     ことを特徴とする請求項6に記載の車両用前照灯。
  8.  前記第1の照明装置による配光は、前記第1レンズの第2反射面の段差によってカットオフラインが形成されており、前記カットオフラインの光度勾配は、他の部分の光度勾配よりも急峻である
     ことを特徴とする請求項7に記載の車両用前照灯。
  9.  前記第2の照明装置による配光は、
      前記第1レンズの第2反射面の段差によってカットオフラインが形成されており、前記カットオフラインの光度勾配は、他の部分の光度勾配よりも急峻であるとともに、
      配光の範囲が前記第1の照明装置よりも広く、かつ最大光度が前記第1の照明装置よりも低い
     ことを特徴とする請求項7に記載の車両用前照灯。
  10.  前記第2の照明装置による配光は、前記第2レンズ出射口の窪みによって形成される配光部を有しており、その配光部の光度は、10カンデラ以上625カンデラ以下である
     ことを特徴とする請求項7に記載の車両用前照灯。
  11.  前記第3の照明装置による配光は、水平方向に-30°~+30°の範囲よりも広い範囲で、かつ、高さ方向に-10°~0°の範囲よりも広い範囲の配光である
     ことを特徴とする請求項7に記載の車両用前照灯。
  12.  前記第1の照明装置および前記第2の照明装置による配光は、それぞれ前記第1レンズの第2反射面の段差によってカットオフラインが形成されており、前記カットオフラインの光度勾配は、他の部分の光度勾配よりも急峻であり、
     前記第1の照明装置の配光のカットオフラインと前記第2の照明装置のカットオフラインとがずれるように構成されている
     ことを特徴とする請求項7に記載の車両用前照灯。
  13.  前記側面部は、前記発光素子の中央を通る水平線と平行であるか、若しくは前記第1レンズ入射口側から前記第1レンズ出射口側にいくにつれて前記水平線から離れていくように形成されている
     ことを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  14.  前記第2レンズが有している第2レンズ出射口は、前記発光素子と反対側に向かって凸形状の曲面を有しており、その曲面には、1ミクロン以上100ミクロン以下の大きさの曲面からのずれ量のうねりが形成されている
     ことを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  15.  前記第2レンズは、前記第2レンズが有している第2レンズ入射口と第2レンズ出射口との間に設けられた第2レンズ側部壁面を有しており、
     前記第2レンズ入射口の外縁には、前記第2レンズ側部壁面への光を遮断する遮光部材が設けられている
     ことを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  16.  前記第2レンズは、前記第2レンズが有している第2レンズ入射口と第2レンズ出射口との間に設けられた第2レンズ側部壁面を有しており、
     前記第2レンズ側部壁面には、光を拡散させる凹凸構造が形成されている
     ことを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
PCT/JP2017/014057 2016-07-15 2017-04-04 照明装置および車両用前照灯 WO2018012058A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780040599.3A CN109416161B (zh) 2016-07-15 2017-04-04 车辆用前照灯
US16/309,110 US10962190B2 (en) 2016-07-15 2017-04-04 Lighting device and vehicular headlamp
EP17827192.0A EP3486550B1 (en) 2016-07-15 2017-04-04 Vehicular headlamp

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016139849A JP6671012B2 (ja) 2016-07-15 2016-07-15 車両用前照灯
JP2016-139849 2016-07-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018012058A1 true WO2018012058A1 (ja) 2018-01-18

Family

ID=60952414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/014057 WO2018012058A1 (ja) 2016-07-15 2017-04-04 照明装置および車両用前照灯

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10962190B2 (ja)
EP (1) EP3486550B1 (ja)
JP (1) JP6671012B2 (ja)
CN (1) CN109416161B (ja)
WO (1) WO2018012058A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017059945A1 (de) * 2015-10-07 2017-04-13 Docter Optics Se Scheinwerferlinse für einen fahrzeugscheinwerfer
JP7093641B2 (ja) * 2018-02-08 2022-06-30 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
CN109973931B (zh) * 2019-05-08 2024-04-16 成都恒坤光电科技有限公司 一种车灯近光照明分光反射器、光学装置及汽车前照灯总成
CN210740254U (zh) * 2019-06-05 2020-06-12 华域视觉科技(上海)有限公司 车灯光学元件、车灯模组、车辆前照灯及车辆
CN110186008A (zh) * 2019-06-05 2019-08-30 华域视觉科技(上海)有限公司 车辆照明单元及车辆照明车灯
CN111412426A (zh) * 2019-06-05 2020-07-14 华域视觉科技(上海)有限公司 一种车灯光学元件、车灯模组、车辆前照灯和车辆
FR3103535B1 (fr) * 2019-11-25 2022-12-16 Valeo Vision Module lumineux imageant un dioptre formant une surface de reflexion totale
KR102489648B1 (ko) * 2021-02-24 2023-01-18 현대모비스 주식회사 차량용 램프 및 그 램프를 포함하는 차량

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070195541A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Illumination device
JP2012059409A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
WO2015040671A1 (ja) * 2013-09-17 2015-03-26 三菱電機株式会社 車載用前照灯
WO2015107678A1 (ja) * 2014-01-17 2015-07-23 三菱電機株式会社 車載用前照灯
JP2016058226A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 スタンレー電気株式会社 車両用灯具

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6945672B2 (en) 2002-08-30 2005-09-20 Gelcore Llc LED planar light source and low-profile headlight constructed therewith
JP2009087897A (ja) 2007-10-03 2009-04-23 Harison Toshiba Lighting Corp 光学部品およびこれを用いた車両用灯具
DE102009008631B4 (de) * 2009-02-12 2016-11-03 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Projektionsmodul für einen Kraftfahrzeugscheinwerfer
SI2587120T1 (sl) * 2011-10-27 2016-07-29 Odelo Gmbh Svetlobni prevodni element in luč motornega vozila s svetlobnim prevodnim elementom
FR2992711B1 (fr) 2012-06-28 2018-08-10 Valeo Vision Dispositif optique de vehicule automobile a elements dioptriques integres au conduit de lumiere
JP6131724B2 (ja) 2013-06-11 2017-05-24 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
TW201506299A (zh) 2013-08-02 2015-02-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 發光二極體車燈
JP6241875B2 (ja) 2013-12-06 2017-12-06 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
KR101592648B1 (ko) * 2013-12-23 2016-02-12 현대자동차주식회사 헤드램프 장치
WO2015198527A1 (ja) * 2014-06-27 2015-12-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置と照明方法
WO2016013340A1 (ja) * 2014-07-25 2016-01-28 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP6448250B2 (ja) * 2014-08-11 2019-01-09 株式会社小糸製作所 車両用灯具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070195541A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Illumination device
JP2012059409A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
WO2015040671A1 (ja) * 2013-09-17 2015-03-26 三菱電機株式会社 車載用前照灯
WO2015107678A1 (ja) * 2014-01-17 2015-07-23 三菱電機株式会社 車載用前照灯
JP2016058226A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 スタンレー電気株式会社 車両用灯具

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3486550A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018010817A (ja) 2018-01-18
US10962190B2 (en) 2021-03-30
US20190170315A1 (en) 2019-06-06
EP3486550A4 (en) 2019-08-21
EP3486550B1 (en) 2022-10-05
CN109416161A (zh) 2019-03-01
CN109416161B (zh) 2021-08-03
JP6671012B2 (ja) 2020-03-25
EP3486550A1 (en) 2019-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018012058A1 (ja) 照明装置および車両用前照灯
US10336239B2 (en) Vehicle lamp and vehicle having the same
US9714747B2 (en) Vehicle lamp
CN1676987B (zh) 车辆用照明灯具
JP6246007B2 (ja) 車両用灯具
US7201499B2 (en) Vehicle lamp unit
US9644811B2 (en) Vehicular headlamp
CN105917163B (zh) 车载用前照灯
WO2011086969A1 (ja) 車両用ヘッドランプ
JP2008251243A (ja) 車輌用前照灯の灯具ユニット
TWI650256B (zh) 智慧頭燈
CN106813176A (zh) 一种车前灯
JP2018206600A (ja) 照明装置および車両用前照灯
US11168860B1 (en) Automotive lamp
KR101361091B1 (ko) 차량용 헤드램프
KR102125821B1 (ko) 차량용 조명장치
KR102006319B1 (ko) 차량용 조명 기구
JP4038649B2 (ja) 照明装置
KR20190048547A (ko) 차량용 램프
KR20150134876A (ko) 차량용 헤드 램프
KR102522911B1 (ko) 차량용 램프
KR20150072064A (ko) 차량용 램프
JP6492675B2 (ja) 車両用灯具
TWI546490B (zh) Controllable lighting of the lighting structure
KR100918274B1 (ko) 차량용 헤드램프 비구면 렌즈

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17827192

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017827192

Country of ref document: EP

Effective date: 20190215