WO2018011777A1 - 通信システム、基地局装置、通信端末装置および通信方法 - Google Patents

通信システム、基地局装置、通信端末装置および通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018011777A1
WO2018011777A1 PCT/IB2017/055513 IB2017055513W WO2018011777A1 WO 2018011777 A1 WO2018011777 A1 WO 2018011777A1 IB 2017055513 W IB2017055513 W IB 2017055513W WO 2018011777 A1 WO2018011777 A1 WO 2018011777A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
base station
communication terminal
communication
beam width
cell
Prior art date
Application number
PCT/IB2017/055513
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
村田 吉隆
望月満
鈴木邦之
中澤正幸
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Publication of WO2018011777A1 publication Critical patent/WO2018011777A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering

Definitions

  • the present invention relates to a communication system and a communication method for performing wireless communication between a communication terminal device such as a mobile terminal device and a base station device, and a base station device and a communication terminal device constituting the communication system.
  • LTE Long Term Evolution
  • SAE System Architecture Evolution
  • OFDM Orthogonal Frequency Division Multiplexing
  • SC-FDMA Single Carrier Frequency Division Multiple Access
  • W-CDMA Wideband Code Division Multiple Access
  • Non-Patent Document 1 (Chapter 5), 3GPP determination items related to the frame configuration in the LTE system will be described with reference to FIG.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing a configuration of a radio frame used in an LTE communication system.
  • one radio frame (Radio frame) is 10 ms.
  • the radio frame is divided into ten equally sized subframes.
  • the subframe is divided into two equally sized slots.
  • a downlink synchronization signal (Downlink Synchronization Signal) is included in the first and sixth subframes for each radio frame.
  • the synchronization signal includes a first synchronization signal (Primary Synchronization Signal: P-SS) and a second synchronization signal (Secondary Synchronization Signal: S-SS).
  • Non-Patent Document 1 (Chapter 5) describes the decision items regarding the channel configuration in the LTE system in 3GPP. It is assumed that the same channel configuration as that of the non-CSG cell is used in a CSG (Closed Subscriber Group) cell.
  • a physical broadcast channel (Physical Broadcast Channel: PBCH) is a communication terminal device such as a base station device (hereinafter simply referred to as “base station”) to a mobile terminal device (hereinafter also simply referred to as “mobile terminal”). It is a channel for downlink transmission to (hereinafter sometimes simply referred to as “communication terminal”).
  • a BCH transport block (transport block) is mapped to four subframes in a 40 ms interval. There is no obvious signaling of 40ms timing.
  • the physical control format indicator channel (Physical Control Format Indicator Channel: PCFICH) is a channel for downlink transmission from the base station to the communication terminal.
  • the PCFICH notifies the communication terminal of the number of OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) symbols used for PDCCHs.
  • PCFICH is transmitted for each subframe.
  • the physical downlink control channel (Physical Downlink Control Channel: PDCCH) is a channel for downlink transmission from the base station to the communication terminal.
  • the PDCCH includes resource allocation (allocation) information of a downlink shared channel (DL-SCH), which is one of transport channels described later, and a paging channel (Paging channel: PCH, one of transport channels described later). ) Resource allocation (allocation) information and HARQ (Hybrid Automatic Repeat reQuest) information related to DL-SCH.
  • the PDCCH carries an uplink scheduling grant (Uplink Scheduling Grant).
  • the PDCCH carries Ack (Acknowledgement) / Nack (Negative Acknowledgment) which is a response signal for uplink transmission.
  • the PDCCH is also called an L1 / L2 control signal.
  • a physical downlink shared channel is a channel for downlink transmission from a base station to a communication terminal.
  • a downlink shared channel (DL-SCH) that is a transport channel and PCH that is a transport channel are mapped.
  • the physical multicast channel (Physical Multicast Channel: PMCH) is a channel for downlink transmission from the base station to the communication terminal.
  • a multicast channel (Multicast Channel: MCH) that is a transport channel is mapped to the PMCH.
  • a physical uplink control channel (Physical Uplink Control Channel: PUCCH) is a channel for uplink transmission from a communication terminal to a base station.
  • the PUCCH carries Ack / Nack which is a response signal (response signal) for downlink transmission.
  • the PUCCH carries a CQI (Channel Quality Indicator) report.
  • CQI is quality information indicating the quality of received data or channel quality.
  • the PUCCH carries a scheduling request (SR).
  • SR scheduling request
  • the physical uplink shared channel (Physical Uplink Shared Channel: PUSCH) is a channel for uplink transmission from the communication terminal to the base station.
  • An uplink shared channel (Uplink Shared Channel: UL-SCH), which is one of the transport channels, is mapped to the PUSCH.
  • a physical HARQ indicator channel (Physical Hybrid ARQ Indicator Channel: PHICH) is a channel for downlink transmission from the base station to the communication terminal. PHICH carries Ack / Nack which is a response signal for uplink transmission.
  • a physical random access channel (Physical Random Access Channel: PRACH) is a channel for uplink transmission from a communication terminal to a base station. The PRACH carries a random access preamble.
  • the downlink reference signal (Reference Signal: RS) is a symbol known as an LTE communication system.
  • the following five types of downlink reference signals are defined.
  • Cell specific reference signal Cell-specific Reference Signal: CRS
  • MBSFN reference signal MBSFN Reference Signal
  • UE specific reference signal UE-specific Reference Signal: Signal demodulation reference signal (Demodulation Reference Signal: DM-RS)
  • Position determination reference signal Position determination reference signal
  • PRS Position determination reference signal
  • CSI-RS Channel State Information Reference Signal
  • RSRP reference signal received power
  • Non-Patent Document 1 (Chapter 5) will be described.
  • a broadcast channel (Broadcast Channel: BCH) is broadcast to the entire coverage of the base station (cell).
  • the BCH is mapped to the physical broadcast channel (PBCH).
  • PBCH physical broadcast channel
  • HARQ Hybrid ARQ
  • DL-SCH downlink shared channel
  • the DL-SCH can be broadcast to the entire coverage of the base station (cell).
  • DL-SCH supports dynamic or semi-static resource allocation. Quasi-static resource allocation is also referred to as persistent scheduling.
  • the DL-SCH supports discontinuous reception (DRX) of the communication terminal in order to reduce the power consumption of the communication terminal.
  • the DL-SCH is mapped to the physical downlink shared channel (PDSCH).
  • the paging channel supports DRX of the communication terminal in order to enable low power consumption of the communication terminal.
  • the PCH is required to be broadcast to the entire coverage of the base station (cell).
  • the PCH is mapped to a physical resource such as a physical downlink shared channel (PDSCH) that can be dynamically used for traffic.
  • PDSCH physical downlink shared channel
  • a multicast channel (Multicast Channel: MCH) is used for broadcasting to the entire coverage of a base station (cell).
  • the MCH supports SFN combining of MBMS (Multimedia Broadcast Multicast Service) services (MTCH and MCCH) in multi-cell transmission.
  • MTCH and MCCH Multimedia Broadcast Multicast Service
  • the MCH supports quasi-static resource allocation.
  • MCH is mapped to PMCH.
  • HARQ Hybrid ARQ
  • PUSCH physical uplink shared channel
  • Random Access Channel is limited to control information. RACH is at risk of collision.
  • the RACH is mapped to a physical random access channel (PRACH).
  • PRACH physical random access channel
  • HARQ is a technique for improving the communication quality of a transmission path by a combination of an automatic repeat request (Automatic Repeat reQuest: ARQ) and error correction (Forward Error Correction).
  • ARQ Automatic Repeat reQuest
  • error correction Forward Error Correction
  • HARQ has an advantage that error correction functions effectively by retransmission even for a transmission path whose communication quality changes. In particular, further quality improvement can be obtained by combining the initial transmission reception result and the retransmission reception result upon retransmission.
  • BCCH Broadcast Control Channel
  • BCH Broadcast Control Channel
  • DL-SCH downlink shared channel
  • the paging control channel (Paging Control Channel: PCCH) is a downlink channel for transmitting changes in paging information (Paging Information) and system information (System Information).
  • PCCH is used when the network does not know the cell location of the communication terminal.
  • the PCCH that is a logical channel is mapped to a paging channel (PCH) that is a transport channel.
  • PCH paging channel
  • the common control channel (Common Control Channel: CCCH) is a channel for transmission control information between the communication terminal and the base station. CCCH is used when the communication terminal does not have an RRC connection with the network.
  • CCCH is mapped to a downlink shared channel (DL-SCH) that is a transport channel.
  • DL-SCH downlink shared channel
  • UL-SCH uplink shared channel
  • the multicast control channel (Multicast Control Channel: MCCH) is a downlink channel for one-to-many transmission. MCCH is used for transmission of MBMS control information for one or several MTCHs from a network to a communication terminal. MCCH is used only for communication terminals receiving MBMS.
  • the MCCH is mapped to a multicast channel (MCH) that is a transport channel.
  • the dedicated control channel (Dedicated Control Channel: DCCH) is a channel for transmitting individual control information between the communication terminal and the network on a one-to-one basis.
  • the DCCH is used when the communication terminal is an RRC connection.
  • the DCCH is mapped to the uplink shared channel (UL-SCH) in the uplink, and is mapped to the downlink shared channel (DL-SCH) in the downlink.
  • the dedicated traffic channel (Dedicated Traffic Channel: DTCH) is a channel for one-to-one communication to individual communication terminals for transmitting user information.
  • DTCH exists for both uplink and downlink.
  • the DTCH is mapped to the uplink shared channel (UL-SCH) in the uplink, and is mapped to the downlink shared channel (DL-SCH) in the downlink.
  • UL-SCH uplink shared channel
  • DL-SCH downlink shared channel
  • a multicast traffic channel is a downlink channel for transmitting traffic data from a network to a communication terminal.
  • MTCH is a channel used only for communication terminals receiving MBMS.
  • the MTCH is mapped to a multicast channel (MCH).
  • CGI is a Cell Global Identifier.
  • ECGI is an E-UTRAN cell global identifier (E-UTRAN Cell Global Identifier).
  • LTE Long Term Evolution Advanced
  • UMTS Universal Mobile Telecommunication System
  • a CSG (Closed Subscriber Group) cell is a cell in which an operator identifies an available subscriber (hereinafter, may be referred to as a “specific subscriber cell”).
  • the identified subscribers are allowed to access one or more cells of the PLMN (Public Land Mobile Mobile Network).
  • PLMN Public Land Mobile Mobile Network
  • One or more cells to which the identified subscribers are allowed access are called “CSG cells (CSG cell (s))”.
  • CSG cell (s) Public Land Mobile Mobile Network
  • PLMN Public Land Mobile Mobile Network
  • the CSG cell is a part of the PLMN that broadcasts a unique CSG identity (CSG identity: CSG ID) and broadcasts “TRUE” by CSG indication (CSG Indication). Members of the subscriber group who have been registered in advance and permitted access the CSG cell using the CSG ID that is the access permission information.
  • CSG identity CSG ID
  • CSG Indication CSG indication
  • the CSG ID is reported by the CSG cell or cell. There are multiple CSG IDs in an LTE communication system.
  • the CSG ID is used by a communication terminal (UE) to facilitate access of CSG-related members.
  • the location tracking of communication terminals is performed in units of one or more cells.
  • the position tracking is performed to track the position of the communication terminal and call the communication terminal even in the standby state, in other words, to enable the communication terminal to receive a call.
  • This area for tracking the location of the communication terminal is called a tracking area.
  • Non-Patent Document 2 discloses three different modes of access to HeNB and HNB. Specifically, an open access mode (Open access mode), a closed access mode (Closed access mode), and a hybrid access mode (Hybrid access mode) are disclosed.
  • Open access mode Open access mode
  • closed access mode closed access mode
  • Hybrid access mode Hybrid access mode
  • Each mode has the following characteristics.
  • the HeNB and HNB are operated as normal cells of a normal operator.
  • the closed access mode the HeNB and HNB are operated as CSG cells.
  • This CSG cell is a CSG cell accessible only to CSG members.
  • the hybrid access mode the HeNB and HNB are operated as CSG cells in which non-CSG members are also allowed to access at the same time.
  • a hybrid access mode cell (also referred to as a hybrid cell) is a cell that supports both an open access mode and a closed access mode.
  • PCI range reserved by the network for use in the CSG cell among all physical cell identities (PCI) (see non-patent document 1, chapter 10.5.1.1). Dividing the PCI range may be referred to as PCI split.
  • Information on the PCI split (also referred to as PCI split information) is notified from the base station to the communication terminals being served by the system information. Being served by a base station means that the base station is a serving cell.
  • Non-Patent Document 3 discloses a basic operation of a communication terminal using PCI split.
  • a communication terminal that does not have PCI split information needs to perform cell search using all PCIs, for example, using all 504 codes.
  • a communication terminal having PCI split information can perform a cell search using the PCI split information.
  • LTE-A Long Term Evolution Advanced
  • Release 10 the Long Term Evolution Advanced (LTE-A) standard is being developed as Release 10 (see Non-Patent Document 4 and Non-Patent Document 5).
  • LTE-A is based on the LTE wireless communication system, and is configured by adding several new technologies.
  • CC component carriers
  • transmission bandwidths up to 100 MHz
  • CA Carrier aggregation
  • the UE When CA is configured, the UE has a network (NW) and only one RRC connection (RRC connection). In the RRC connection, one serving cell provides NAS mobility information and security input. This cell is referred to as a primary cell (PCell).
  • a carrier corresponding to PCell is a downlink primary component carrier (Downlink Primary Component Carrier: DL PCC).
  • the carrier corresponding to the PCell in the uplink is an uplink primary component carrier (Uplink Primary Component Carrier: UL PCC).
  • a secondary cell (Secondary Cell: SCell) is configured to form a set of a PCell and a serving cell.
  • the carrier corresponding to the SCell in the downlink is a downlink secondary component carrier (Downlink Secondary Component Carrier: DL SCC).
  • the carrier corresponding to the SCell in the uplink is an uplink secondary component carrier (Uplink Secondary Component Carrier: UL SCC).
  • a set of serving cells composed of one PCell and one or more SCells is configured for one UE.
  • Non-Patent Document 6 describes CoMP being studied for LTE-A in 3GPP.
  • the amount of mobile network traffic is increasing and the communication speed is increasing.
  • LTE and LTE-A start full-scale operation, it is expected that the communication speed will be further increased and the traffic volume will increase.
  • 3GPP is working on the formulation of the 12th release standard.
  • use of a small eNB is considered in order to cope with a huge amount of traffic in the future.
  • a technology for increasing frequency utilization efficiency and increasing communication capacity by installing a large number of small eNBs and configuring a large number of small cells has been studied.
  • Non-patent Document 8 discloses dual connectivity as a technology for connecting a communication terminal to both a macro cell and a small cell when the macro cell and the small cell overlap.
  • 5G fifth-generation
  • METIS METIS
  • the system capacity is 1000 times
  • the data transmission speed is 100 times
  • the data processing delay is 1/10 (1/10)
  • the simultaneous connection number of communication terminals is 100 times that of the LTE system. Realizing further reduction in power consumption and cost reduction of the apparatus is mentioned as a requirement.
  • the DL / UL ratio is the ratio of the downlink (DL) traffic to the uplink (UL) traffic.
  • the system capacity is the ability to provide a communication service in the communication system.
  • the system capacity is represented, for example, by the product of the number of communication terminals in communication and the communication speed at each communication terminal.
  • the interference between communication terminals can be further reduced by narrowing the beam width of the directional beam.
  • the beam irradiation range becomes too narrow, it becomes difficult for the moving communication terminal to follow the beam, and the communication performance may be rapidly deteriorated even at low speed movement.
  • the beam width of the directional beam is increased, the tracking of the beam with respect to the movement of the communication terminal can be facilitated, but the effect of reducing interference between the communication terminals is reduced.
  • An object of the present invention is to reduce the interference between communication terminal devices, increase the system capacity, and suppress a decrease in communication performance due to the movement of the communication terminal device, and the communication system. It is to provide a base station apparatus and a communication terminal apparatus which constitute.
  • a communication system includes a base station apparatus that transmits and receives signals using a multi-element antenna including a plurality of antenna elements, and a plurality of communication terminal apparatuses that can perform wireless communication with the base station apparatus.
  • the base station apparatus is capable of forming a plurality of directional beams having different beam widths by the multi-element antenna, and based on feedback information given from the communication terminal apparatuses, the communication terminal apparatuses The beam width of the directional beam used for transmission / reception with respect to is controlled.
  • a base station apparatus includes a base station apparatus that transmits and receives signals using a multi-element antenna including a plurality of antenna elements, and a plurality of communication terminal apparatuses that can perform wireless communication with the base station apparatus.
  • the base station apparatus constituting the system, wherein a plurality of directional beams having different beam widths can be formed by the multi-element antenna, and each communication is performed based on feedback information given from each communication terminal apparatus A beam width of the directional beam used for transmission / reception with respect to the terminal device is controlled.
  • a communication terminal apparatus includes a base station apparatus that transmits and receives signals using a multi-element antenna including a plurality of antenna elements, and a plurality of communication terminal apparatuses that can wirelessly communicate with the base station apparatus.
  • the communication terminal apparatus constituting the system, when receiving a plurality of directional beams having different beam widths transmitted from the multi-element antenna of the base station apparatus, feedback information regarding the received directional beams is obtained. It transmits to a base station apparatus, It is characterized by the above-mentioned.
  • the communication method of the present invention is a communication method for performing wireless communication between a base station apparatus that transmits and receives signals using a multi-element antenna including a plurality of antenna elements and a plurality of communication terminal apparatuses,
  • the base station apparatus uses the directivity used for transmission / reception with respect to each communication terminal apparatus based on feedback information given from each communication terminal apparatus. It is characterized by controlling the beam width of the beam.
  • a plurality of directional beams having different beam widths are formed by a multi-element antenna composed of a plurality of antenna elements of a base station apparatus. Signals are transmitted / received to / from a plurality of communication terminal devices using this directional beam. Based on the feedback information given from each communication terminal apparatus, the base station apparatus controls the beam width of the directional beam used for transmission / reception with respect to each communication terminal apparatus. As a result, interference between communication terminal devices can be reduced, system capacity can be increased, and deterioration in communication performance associated with movement of the communication terminal device can be suppressed.
  • a plurality of directional beams having different beam widths are formed by a multi-element antenna including a plurality of antenna elements. Signals are transmitted / received to / from a plurality of communication terminal devices using this directional beam. Based on feedback information given from each communication terminal apparatus, the beam width of the directional beam used for transmission / reception with respect to each communication terminal apparatus is controlled. As a result, interference between communication terminal devices can be reduced, system capacity can be increased, and deterioration in communication performance associated with movement of the communication terminal device can be suppressed.
  • the base station apparatus when a plurality of directional beams having different beam widths transmitted from the multi-element antenna of the base station apparatus are received, feedback information regarding the received directional beams is transmitted to the base station apparatus. Sent. Thereby, the base station apparatus can control the beam width of the directional beam used for transmission / reception with respect to each communication terminal apparatus based on feedback information given from each communication terminal apparatus. Therefore, it is possible to reduce interference between communication terminal devices, increase system capacity, and suppress a decrease in communication performance due to movement of the communication terminal device.
  • a plurality of directional beams having different beam widths are formed by a multi-element antenna composed of a plurality of antenna elements of a base station apparatus. Signals are transmitted / received to / from a plurality of communication terminal devices using this directional beam. Based on the feedback information given from each communication terminal apparatus, the base station apparatus controls the beam width of the directional beam used for transmission / reception with respect to each communication terminal apparatus. As a result, interference between communication terminal devices can be reduced, system capacity can be increased, and deterioration in communication performance associated with movement of the communication terminal device can be suppressed.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing a configuration of a radio frame used in an LTE communication system.
  • 1 is a block diagram showing an overall configuration of an LTE communication system 200 discussed in 3GPP.
  • FIG. It is a block diagram which shows the structure of the mobile terminal 202 shown in FIG. 2 which is a communication terminal which concerns on this invention.
  • It is a block diagram which shows the structure of the base station 203 shown in FIG. 2 which is a base station which concerns on this invention.
  • 3 is a flowchart illustrating an outline from a cell search to a standby operation performed by a communication terminal (UE) in an LTE communication system.
  • UE communication terminal
  • FIG. 1 It is a figure which shows the concept of a structure of a cell in case macro eNB and small eNB coexist. It is a figure which shows an example of the directional beam formed by the base station using the conventional multi-element antenna. It is a figure which shows the example of the directional beam used for transmission of a channel. It is a figure which shows the example of the directional beam used for transmission of a channel. It is a figure which shows the example of the directional beam used for transmission of a channel. It is a block diagram which shows the structure of the base station 1001 in the communication system of Embodiment 1 of this invention. It is a figure which shows the antenna element used for formation of a beam in the array antenna part 1002.
  • FIG. 1 shows the structure of the base station 1001 in the communication system of Embodiment 1 of this invention.
  • FIG. 100 It is a figure which shows the antenna element used for formation of a beam in the array antenna part 1002.
  • FIG. It is a figure which shows the antenna element used for formation of a beam in the array antenna part 1002.
  • FIG. 100 It is a figure which shows the antenna element used for formation of a beam in the array antenna part 1002.
  • FIG. It is a figure which shows the antenna element used for formation of a beam in the array antenna part 1002.
  • FIG. It is a figure which shows the antenna element used for formation of a beam in the array antenna part 1002.
  • FIG. It is a figure which shows the relationship between the angle from the main beam of the beam transmitted from a multi-element antenna, and an operation gain. It is a figure which shows the example of the beam of different beam width used for communication with a some communication terminal and a base station.
  • FIG. FIG. 2 is a block diagram showing an overall configuration of an LTE communication system 200 discussed in 3GPP.
  • the radio access network is referred to as E-UTRAN (Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network) 201.
  • a mobile terminal device hereinafter referred to as “user equipment (UE)”
  • UE user equipment
  • base station E-UTRAN NodeB: eNB
  • signals are transmitted and received by wireless communication.
  • the “communication terminal device” includes not only a mobile terminal device such as a movable mobile phone terminal device but also a non-moving device such as a sensor.
  • the “communication terminal device” may be simply referred to as “communication terminal”.
  • Control protocols for the mobile terminal 202 such as RRC (Radio Resource Control) and user planes such as PDCP (Packet Data Convergence Protocol), RLC (Radio Link Control), MAC (Medium Access Control), PHY (Physical Layer)
  • RRC Radio Resource Control
  • PDCP Packet Data Convergence Protocol
  • RLC Radio Link Control
  • MAC Medium Access Control
  • PHY Physical Layer
  • a control protocol RRC (Radio Resource Control) between the mobile terminal 202 and the base station 203 performs broadcast, paging, RRC connection management (RRC connection management), and the like. As states of the base station 203 and the mobile terminal 202 in RRC, there are RRC_IDLE and RRC_CONNECTED.
  • RRC_IDLE PLMN (Public Land Mobile Mobile Network) selection, system information (System Information: SI) notification, paging, cell re-selection, mobility, and the like are performed.
  • RRC_CONNECTED the mobile terminal has an RRC connection and can send and receive data to and from the network.
  • handover Handover: HO
  • measurement of neighbor cells neighborhbor cells
  • the base station 203 is classified into an eNB 207 and a Home-eNB 206.
  • the communication system 200 includes an eNB group 203-1 including a plurality of eNBs 207 and a Home-eNB group 203-2 including a plurality of Home-eNBs 206.
  • a system composed of EPC (Evolved Packet Core) as a core network and E-UTRAN 201 as a radio access network is referred to as EPS (Evolved Packet System).
  • EPS Evolved Packet System
  • the EPC that is the core network and the E-UTRAN 201 that is the radio access network may be collectively referred to as “network”.
  • the eNB 207 includes a mobility management entity (Mobility Management Entity: MME), an S-GW (Serving Management Gateway), or an MME / S-GW unit including the MME and S-GW (hereinafter, also referred to as “MME unit”) 204.
  • MME mobility management entity
  • S-GW Serving Management Gateway
  • MME / S-GW unit including the MME and S-GW
  • the control information is communicated between the eNB 207 and the MME unit 204 through the S1 interface.
  • a plurality of MME units 204 may be connected to one eNB 207.
  • the eNBs 207 are connected by the X2 interface, and control information is communicated between the eNBs 207.
  • the Home-eNB 206 is connected to the MME unit 204 via the S1 interface, and control information is communicated between the Home-eNB 206 and the MME unit 204.
  • a plurality of Home-eNBs 206 are connected to one MME unit 204.
  • the Home-eNB 206 is connected to the MME unit 204 via a HeNBGW (Home-eNB GateWay) 205.
  • the Home-eNB 206 and the HeNBGW 205 are connected via the S1 interface, and the HeNBGW 205 and the MME unit 204 are connected via the S1 interface.
  • One or more Home-eNBs 206 are connected to one HeNBGW 205, and information is communicated through the S1 interface.
  • the HeNBGW 205 is connected to one or a plurality of MME units 204, and information is communicated through the S1 interface.
  • the MME unit 204 and the HeNBGW 205 are higher-level devices, specifically higher-level nodes, and control the connection between the eNB 207 and Home-eNB 206, which are base stations, and the mobile terminal (UE) 202.
  • the MME unit 204 constitutes an EPC that is a core network.
  • the base station 203 and the HeNBGW 205 constitute an E-UTRAN 201.
  • the X2 interface between Home-eNB 206 is supported. That is, the Home-eNB 206 is connected by the X2 interface, and control information is communicated between the Home-eNB 206. From the MME unit 204, the HeNBGW 205 appears as a Home-eNB 206. From the Home-eNB 206, the HeNBGW 205 appears as the MME unit 204.
  • the interface between the Home-eNB 206 and the MME unit 204 is an S1 interface. The same.
  • the base station 203 may configure one cell or a plurality of cells. Each cell has a predetermined range as a coverage that is a range in which communication with the mobile terminal 202 is possible, and performs wireless communication with the mobile terminal 202 within the coverage. When one base station 203 forms a plurality of cells, each cell is configured to be able to communicate with the mobile terminal 202.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the mobile terminal 202 shown in FIG. 2, which is a communication terminal according to the present invention.
  • the transmission process of the mobile terminal 202 shown in FIG. 3 will be described.
  • control data from the protocol processing unit 301 and user data from the application unit 302 are stored in the transmission data buffer unit 303.
  • the data stored in the transmission data buffer unit 303 is transferred to the encoder unit 304 and subjected to encoding processing such as error correction.
  • the data encoded by the encoder unit 304 is modulated by the modulation unit 305.
  • the modulated data is converted into a baseband signal, and then output to the frequency conversion unit 306, where it is converted into a radio transmission frequency.
  • a transmission signal is transmitted from the antenna 307 to the base station 203.
  • the reception process of the mobile terminal 202 is executed as follows.
  • a radio signal from the base station 203 is received by the antenna 307.
  • the received signal is converted from a radio reception frequency to a baseband signal by the frequency converter 306, and demodulated by the demodulator 308.
  • the demodulated data is transferred to the decoder unit 309 and subjected to decoding processing such as error correction.
  • control data is passed to the protocol processing unit 301, and user data is passed to the application unit 302.
  • a series of processing of the mobile terminal 202 is controlled by the control unit 310. Therefore, although not shown in FIG. 3, the control unit 310 is connected to the units 301 to 309.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of the base station 203 shown in FIG. 2, which is a base station according to the present invention.
  • the transmission process of the base station 203 shown in FIG. 4 will be described.
  • the EPC communication unit 401 transmits and receives data between the base station 203 and the EPC (such as the MME unit 204) and the HeNBGW 205.
  • the other base station communication unit 402 transmits / receives data to / from other base stations.
  • the EPC communication unit 401 and the other base station communication unit 402 exchange information with the protocol processing unit 403, respectively. Control data from the protocol processing unit 403 and user data and control data from the EPC communication unit 401 and the other base station communication unit 402 are stored in the transmission data buffer unit 404.
  • the data stored in the transmission data buffer unit 404 is passed to the encoder unit 405 and subjected to encoding processing such as error correction. There may exist data directly output from the transmission data buffer unit 404 to the modulation unit 406 without performing the encoding process.
  • the encoded data is subjected to modulation processing by the modulation unit 406.
  • the modulated data is converted into a baseband signal and then output to the frequency conversion unit 407 where it is converted into a radio transmission frequency. Thereafter, a transmission signal is transmitted from the antenna 408 to one or a plurality of mobile terminals 202.
  • the reception processing of the base station 203 is executed as follows. Radio signals from one or more mobile terminals 202 are received by the antenna 408. The received signal is converted from a radio reception frequency to a baseband signal by the frequency conversion unit 407, and demodulated by the demodulation unit 409. The demodulated data is transferred to the decoder unit 410 and subjected to decoding processing such as error correction. Of the decoded data, control data is passed to the protocol processing unit 403 or EPC communication unit 401 and other base station communication unit 402, and user data is passed to the EPC communication unit 401 and other base station communication unit 402. A series of processing of the base station 203 is controlled by the control unit 411. Therefore, although not shown in FIG. 4, the control unit 411 is connected to the units 401 to 410.
  • FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the MME according to the present invention.
  • FIG. 5 shows the configuration of the MME 204a included in the MME unit 204 shown in FIG.
  • the PDN GW communication unit 501 transmits and receives data between the MME 204a and the PDN GW.
  • the base station communication unit 502 performs data transmission / reception between the MME 204a and the base station 203 using the S1 interface.
  • the data received from the PDN GW is user data
  • the user data is passed from the PDN GW communication unit 501 to the base station communication unit 502 via the user plane communication unit 503 and to one or more base stations 203.
  • Sent When the data received from the base station 203 is user data, the user data is passed from the base station communication unit 502 to the PDN GW communication unit 501 via the user plane communication unit 503 and transmitted to the PDN GW.
  • control data is passed from the PDN GW communication unit 501 to the control plane control unit 505.
  • control data is transferred from the base station communication unit 502 to the control plane control unit 505.
  • the HeNBGW communication unit 504 is provided when the HeNBGW 205 exists, and performs data transmission / reception through an interface (IF) between the MME 204a and the HeNBGW 205 depending on the information type.
  • the control data received from the HeNBGW communication unit 504 is passed from the HeNBGW communication unit 504 to the control plane control unit 505.
  • the processing result in the control plane control unit 505 is transmitted to the PDN GW via the PDN GW communication unit 501.
  • the result processed by the control plane control unit 505 is transmitted to one or more base stations 203 via the S1 interface via the base station communication unit 502, and to one or more HeNBGWs 205 via the HeNBGW communication unit 504. Sent.
  • the control plane control unit 505 includes a NAS security unit 505-1, an SAE bearer control unit 505-2, an idle state mobility management unit 505-3, and the like, and performs overall processing for the control plane.
  • the NAS security unit 505-1 performs security of a NAS (Non-Access Stratum) message.
  • the SAE bearer control unit 505-2 performs management of SAE (System Architecture) Evolution bearers and the like.
  • the idle state mobility management unit 505-3 performs mobility management in a standby state (idle state; also referred to as LTE-IDLE state or simply idle), generation and control of a paging signal in the standby state,
  • the tracking area of one or a plurality of mobile terminals 202 is added, deleted, updated, searched, and tracking area list is managed.
  • the MME 204a distributes the paging signal to one or a plurality of base stations 203. Further, the MME 204a performs mobility control (Mobility control) in a standby state (Idle State). The MME 204a manages a tracking area list when the mobile terminal is in a standby state and in an active state (Active State). The MME 204a starts a paging protocol by transmitting a paging message to a cell belonging to a tracking area (tracking area: TrackingTrackArea) where the UE is registered.
  • the idle state mobility management unit 505-3 may perform CSG management, CSG ID management, and white list management of the Home-eNB 206 connected to the MME 204a.
  • FIG. 6 is a flowchart illustrating an outline from a cell search to a standby operation performed by a communication terminal (UE) in an LTE communication system.
  • the communication terminal uses the first synchronization signal (P-SS) and the second synchronization signal (S-SS) transmitted from the neighboring base stations in step ST601, and performs slot timing, frame Synchronize timing.
  • P-SS first synchronization signal
  • S-SS second synchronization signal
  • the P-SS and S-SS are collectively referred to as a synchronization signal (SS).
  • SS synchronization signal
  • a synchronization code corresponding to one-to-one is assigned to the PCI assigned to each cell.
  • 504 patterns are under consideration. Synchronization is performed using the 504 PCIs, and the PCI of the synchronized cell is detected (specified).
  • a cell-specific reference signal that is a reference signal (reference signal: RS) transmitted from the base station to each cell is detected for the synchronized cell.
  • Measure the received power of RS Reference Signal Received Power: RSRP.
  • RS Reference Signal Received Power
  • RS Reference Signal
  • a code corresponding to PCI one to one is used. By correlating with that code, it can be separated from other cells.
  • deriving the RS code of the cell from the PCI specified in step ST1 it becomes possible to detect the RS and measure the received power of the RS.
  • a cell having the best RS reception quality for example, a cell having the highest RS reception power, that is, the best cell is selected from one or more cells detected in step ST602.
  • step ST604 the PBCH of the best cell is received and the BCCH that is broadcast information is obtained.
  • MIB Master Information Block
  • the MIB information includes, for example, DL (downlink) system bandwidth (also called transmission bandwidth setting (transmission bandwidth configuration: dl-bandwidth)), the number of transmission antennas, SFN (System frame number), and the like.
  • SIB1 includes information related to access to the cell, information related to cell selection, and scheduling information of other SIBs (SIBk; an integer of k ⁇ 2).
  • SIB1 includes a tracking area code (TrackingTrackArea Code: TAC).
  • the communication terminal compares the TAC of SIB1 received in step ST605 with the TAC portion of the tracking area identifier (Tracking Area Identity: TAI) in the tracking area list already held by the communication terminal.
  • the tracking area list is also referred to as a TAI list (TAI list).
  • TAI is identification information for identifying a tracking area, and is composed of MCC (Mobile Country Code), MNC (Mobile Network Code), and TAC (Tracking Area Code).
  • MCC Mobile Country Code
  • MNC Mobile Network Code
  • TAC Track Area Code
  • MCC Mobile Country Code
  • MNC Mobile Network Code
  • TAC Track Area Code
  • step ST606 If, as a result of the comparison in step ST606, the TAC received in step ST605 is the same as the TAC included in the tracking area list, the communication terminal enters a standby operation in the cell. In comparison, if the TAC received in step ST605 is not included in the tracking area list, the communication terminal passes through the cell to a core network (Core Network, EPC) including MME and the like, and TAU (Tracking Area Update). Request tracking area change to do
  • EPC Core Network, EPC
  • MME Mobile Management Entity
  • TAU Track Area Update
  • a device that constitutes a core network performs tracking based on the identification number (UE-ID, etc.) of the communication terminal sent from the communication terminal together with the TAU request signal. Update the area list.
  • the core network side device transmits the updated tracking area list to the communication terminal.
  • the communication terminal rewrites (updates) the TAC list held by the communication terminal based on the received tracking area list. Thereafter, the communication terminal enters a standby operation in the cell.
  • a cell configured by an eNB has a relatively wide range of coverage.
  • a cell is configured to cover a certain area with a relatively wide range of coverage of a plurality of cells configured by a plurality of eNBs.
  • the cell configured by the eNB has a coverage that is narrower than the coverage of the cell configured by the conventional eNB. Therefore, in the same way as in the past, in order to cover a certain area, a larger number of eNBs having a smaller cell size are required as compared with the conventional eNB.
  • a cell having a relatively large coverage such as a cell configured by a conventional eNB
  • a macro cell an eNB that configures the macro cell
  • a cell having a relatively small coverage such as a small cell
  • an eNB configuring the small cell is referred to as a “small eNB”.
  • the macro eNB may be a “wide area base station” described in Non-Patent Document 7, for example.
  • the small eNB may be, for example, a low power node, a local area node, a hot spot, or the like.
  • the small eNB is a pico eNB that constitutes a pico cell, a femto eNB that constitutes a femto cell, a HeNB, an RRH (Remote Radio Unit), an RRU (Remote Radio Unit), an RRE (Remote Radio Equipment), or an RN (Relay Node). There may be.
  • the small eNB may be a “local area base station (Local (Base Station)” or “Home base station (Home Base Station)” described in Non-Patent Document 7.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a concept of a cell configuration when a macro eNB and a small eNB coexist.
  • a macro cell configured by a macro eNB has a relatively wide range of coverage 701.
  • a small cell configured by a small eNB has a coverage 702 having a smaller range than a coverage 701 of a macro eNB (macro cell).
  • the coverage of a cell configured by a certain eNB may be included in the coverage of a cell configured by another eNB.
  • the small cell coverage 702 configured by the small eNB is included in the macro cell coverage 701 configured by the macro eNB. May be.
  • a plurality of, for example, two small cell coverages 702 may be included in one macro cell coverage 701.
  • a mobile terminal (UE) 703 is included in, for example, a small cell coverage 702 and performs communication via the small cell.
  • the macro cell coverage 701 configured by the macro eNB and the small cell coverage 702 configured by the small eNB overlap in a complicated manner. Cases arise.
  • a plurality of small cell coverages 702 configured by a plurality of small eNBs are configured in one macro cell coverage 701 configured by one macro eNB. Sometimes it happens.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of a directional beam formed by a base station using a conventional multi-element antenna.
  • the base station 801 includes a multi-element antenna 802 composed of a plurality of antenna elements.
  • the multi-element antenna 802 is composed of a planar array antenna composed of M ⁇ N antenna elements.
  • M and N are natural numbers.
  • the multi-element antenna 802 can form the directional beams 803 and 804 in the horizontal direction and the vertical direction by controlling and synthesizing the phase of each antenna element.
  • FIG. 9 to 11 are diagrams showing examples of directional beams used for channel transmission.
  • a narrowly focused directional beam 903 irradiated by the multi-element antenna 902 of the base station 901 is used for transmission of PDSCH to the communication terminals 904, Interference can be sufficiently reduced.
  • the base station 901 When the communication terminal 904 is moving in the direction of the arrow, the base station 901 needs to follow the moving communication terminal 904 based on feedback information from the communication terminal 904.
  • the beam 903 can be easily
  • the communication terminal 904 may be disconnected from the receiving antenna, and a situation may occur in which the throughput is drastically reduced.
  • the PDCCH is information of a plurality of users in the cell, for example, FIG.
  • the information of the communication terminals 911 to 914 shown is multiplexed.
  • a common channel such as PBCH is transmitted to all users in the cell, for example, communication terminals 911 to 914 shown in FIG.
  • the first embodiment of the present invention employs the following configuration.
  • FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of base station 1001 in the communication system according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the base station 1001 includes an array antenna unit 1002, a control unit 1003, a modulation unit 1004, a D / A (Digital / Analog) conversion unit 1005, a demodulation unit 1006, an A / D (Analog / Digital) conversion unit 1007, and a frequency conversion unit 1008. And a beam width selection unit 1009.
  • Array antenna unit 1002 corresponds to a multi-element antenna.
  • the transmission process of the base station 1001 shown in FIG. 12 is executed as follows.
  • the control unit 1003 gives transmission data to the modulation unit 1004.
  • Modulation section 1004 modulates the transmission signal provided from control section 1003 and provides the result to D / A conversion section 1005.
  • the D / A conversion unit 1005 converts the transmission signal given from the modulation unit 1004 from a digital signal to an analog signal, and gives it to the frequency conversion unit 1008.
  • the frequency conversion unit 1008 up-converts the signal given from the D / A conversion unit 1005 into a desired carrier wave, and gives it to the array antenna unit 1002.
  • the array antenna unit 1002 transmits the signal given from the frequency conversion unit 1008 to the communication terminal from a plurality of antenna elements.
  • the reception processing of the base station 1001 is executed as follows. Radio signals from one or a plurality of communication terminals are received by a plurality of antenna elements of the array antenna unit 1002. Array antenna unit 1002 provides the received signal to frequency conversion unit 1008. The frequency conversion unit 1008 down-converts the signal provided from the array antenna unit 1002 and provides the signal to the A / D conversion unit 1007.
  • the A / D conversion unit 1007 converts the signal given from the frequency conversion unit 1008 from an analog signal to a digital signal, and gives it to the demodulation unit 1006.
  • the demodulator 1006 demodulates the signal given from the A / D converter 1007.
  • the signal demodulated by the demodulator 1006 is provided to the controller 1003 and also to the beam width selector 1009.
  • the signal given from the demodulator 1006 to the beam width selector 1009 includes a beam width indicator (abbreviation: BWI) which is feedback information from the communication terminal.
  • BWI beam width indicator
  • the control unit 1003 provides channel information to the beam width selection unit 1009.
  • the beam width selection unit 1009 selects an optimum beam width based on the BWI included in the signal provided from the demodulation unit 1006 and the channel information provided from the control unit 1003.
  • the BWI may be two-dimensional beam width information that can independently control the horizontal beam width and the vertical beam width.
  • the beam width selection unit 1009 gives information regarding the selected beam width to the array antenna unit 1002.
  • the array antenna unit 1002 forms a directional beam based on the information regarding the beam width given from the beam width selection unit 1009.
  • a method for forming a directional beam there are methods such as digital beam forming in which the phase is controlled by a digital signal before D / A conversion and analog beam forming in which the phase is controlled by an analog signal after D / A conversion.
  • the type of beam forming method is not limited.
  • the array antenna unit 1002 controls the number of antenna elements used for beam formation as shown in FIG. As the number of antenna elements used increases, the number of waves to be combined increases, and the beam formed therefrom becomes a sharp and narrowly focused beam.
  • FIG. 13 to 17 are diagrams showing antenna elements used for beam formation in the array antenna unit 1002.
  • FIG. 13 to 17 the X, Y, and Z directions are orthogonal to each other.
  • the EL direction which is the X direction
  • the AZ direction which is the Y direction
  • FIG. 13 is a diagram showing an antenna element used for forming a beam having the narrowest beam width.
  • FIG. 14 is a diagram showing an antenna element used for forming a beam having a beam width slightly wider than that of FIG. FIG.
  • FIG. 15 is a diagram showing an antenna element used for forming a beam having a beam width slightly wider than that of the beam of FIG.
  • FIG. 17 is a diagram showing an antenna element used for forming a beam having the widest beam width.
  • FIG. 16 is a diagram showing an antenna element used for forming a beam that is slightly narrower than the beam of FIG. In the order of FIG. 13 to FIG. 17, the number of antenna elements used for beam formation decreases.
  • 13 to 17 show a case of a 16 ⁇ 16 256-element planar array antenna.
  • all 256 antenna elements are used as shown in FIG.
  • the narrow beam width as shown in FIG. 14, 196 antenna elements of the center 14 ⁇ 14 are used, and the outer 60 antenna elements are unused.
  • a narrow beam width as shown in FIG. 15, 144 antenna elements of 12 ⁇ 12 at the center are used, and 112 antenna elements at the outer side are unused.
  • the method of thinning out the antenna elements to be used may be a method other than the examples shown in FIGS.
  • a directional reception beam can be formed as in the case of transmission. Also in this case, the beam width can be made variable by controlling the number of antenna elements.
  • the transmission power per antenna may be controlled so that the total transmission power is constant.
  • FIG. 18 is a diagram showing the relationship between the angle from the main beam of the beam transmitted from the multi-element antenna and the operation gain.
  • the horizontal axis represents the angle of the beam transmitted from the multi-element antenna from the main beam (hereinafter sometimes simply referred to as “angle”) [deg]
  • the vertical axis represents the operation gain (Actual Gain) [ dBi].
  • the beam width is controlled by intentionally unfocusing the beam and controlling the degree of blurring without changing the number of antenna elements to be used. May be.
  • the calculation method used in the normal beam forming indicated by the reference numeral “101” is specially adjusted in advance. Use the calculation formula to intentionally unfocus the beam. This makes it possible to form a beam that is out of focus, that is, out of focus, as indicated by reference numeral “102”.
  • the beam width can be controlled by controlling the degree of defocusing. In this case, there is an advantage that the transmission power per antenna element can be always kept constant.
  • FIG. 19 is a diagram illustrating an example of beams having different beam widths used for communication between a plurality of communication terminals and a base station.
  • FIG. 19 shows a case where the directional beams 1303, 1305, 1306, 1304 are controlled based on feedback information BWI 1314, 1311, 1312, 1313 from the communication terminals 1301, 1307, 1308, 1309.
  • the base station 1301 is configured to be able to form a directional beam.
  • the base station 1301 has a function of making the beam width variable by increasing or decreasing the number of antenna elements used in the array antenna unit 1302.
  • each communication terminal measures its own state. For example, it is known that the Doppler frequency can be measured by measuring how much the known sequence transmitted by the base station is rotated in phase per unit time. By providing this function, the Doppler frequency of the terminal itself can be estimated by calculating and quantifying the amount of channel estimation rotation. By comparing it with a pre-adjusted reference value, it can be estimated that its moving speed is stationary, or is moving at low speed and high speed. That is, when it is larger than the reference value, it is moving at high speed, and when it is smaller than the reference value, it is determined that it is moving at low speed or is stationary.
  • BWI which is an index value of the beam width desired to be received is calculated.
  • the BWI by using the moving speed, it is possible to optimize the ease of beam tracking of the moving terminal. That is, when the moving speed is high, the beam width is widened so that it can follow a sudden change in the propagation environment, and when the moving speed is low or stationary, the beam width is narrowed to improve the beam gain. And interference of other communication terminals is suppressed.
  • the movement speed may be estimated using a change in received power (Received Signal Strength Indicator) (abbreviation: RSSI) of a signal transmitted from the base station at a constant power, or a GPS (Global Positioning System) provided in the terminal. ) From the change in position.
  • RSSI Received Signal Strength Indicator
  • GPS Global Positioning System
  • the phase rotation amount is measured and the moving speed is estimated.
  • the propagation path is visible ( It is also effective to estimate whether it is Line of Sight (abbreviation: LOS) or non-line-of-sight (Non Line of Sight; abbreviation: NLOS).
  • LOS Line of Sight
  • NLOS Non Line of Sight
  • the line of sight is out of sight, and the beam width can be widened to follow a rapid change in the propagation environment.
  • the beam width is narrowed to improve the beam gain and suppress interference of other communication terminals.
  • the line of sight reduces interference by being able to select a narrower beam width, and in non-line-of-sight multipath environments, even if the terminal is stationary or moving at a low speed, the beam performance must be wider than the line-of-sight environment. It leads to deterioration.
  • an optimum beam width corresponding to the propagation path can be selected, and the system capacity can be maximized.
  • SINR signal-to-interference noise power ratio
  • the system capacity can be improved by narrowing the beam width to improve the beam gain and suppress interference of other communication terminals. Can do.
  • the beam width can be reduced by increasing the distance d between the antenna elements to be larger than ⁇ / 2, but an unnecessary grating lobe is generated. It is assumed that an optimum antenna element interval d is set for each cell due to differences in base station manufacturers and cell designs.
  • the interval d of the antenna elements is notified in advance from the base station to the terminals in the cell as part of the broadcast information.
  • the transmission timing may be notified when the BWI changes, may be notified when the amount of change exceeds a specific threshold, or periodically May be notified.
  • RRC Radio Resource Control
  • BWI may be transmitted using PUCCH in the same manner as ACK / NACK and CQI (Channel Quality Information) information are transmitted using PUCCH in the uplink. Moreover, you may transmit as a part of control information of a MAC layer.
  • the base station selects an optimum beam width in consideration of the BWI and the type of channel to be transmitted on the radio format.
  • the narrowest beam width is selected and transmitted.
  • the stationary stationary state it may be considered on the condition that the BWI value, which means the narrowest beam width, is continuously reported from the terminal for a specified number of times.
  • an optimum beam width corresponding to the moving speed is selected.
  • the BWI reported from the terminal is not in a stationary stationary state, but indicates a state in which the BWI varies periodically.
  • the optimum beam width is selected from the previously adjusted BWI value and beam width mapping table.
  • the terminal 3 shows a state in which only the PDCCH symbol period is received.
  • a wide beam width is selected according to the channel type so that a PDCCH in which a plurality of users are multiplexed can be received instead of a highly directional beam. Since the channel type to be transmitted changes for each symbol, high-speed beam width switching is realized in symbol units. For example, it is also effective to transmit the ratio (multiplier) of the beam width of PDSCH to the beam width of PDCCH using PDCCH.
  • the terminal 4 receives only the PBCH.
  • the symbol is transmitted with the widest beam width.
  • the number of antennas used by the phase rotator for each antenna element to form the beam forming is determined by considering not only the beam width selection algorithm considering BWI but also the channel type information in symbol units defined in the radio format. By switching over time, the beam width for each symbol in the time direction can be switched.
  • the phase rotator entity is mounted in parallel in the frequency direction for each antenna element, or one phase rotator entity in the frequency direction is sequentially processed in a time-division manner.
  • the beam width can be switched for each symbol also in the frequency direction.
  • FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a sequence related to PDSCH transmission processing between a stationary stationary communication terminal and a base station.
  • Step ST2001 the base station selects the widest 1 ⁇ 1 element, that is, 1 ⁇ 1 antenna element as the initial value of the beam width, and transmits information on the selected 1 ⁇ 1 element beam width to the communication terminal. Send.
  • step ST2002 the communication terminal performs measurement and BWI selection.
  • the base station determines the beam width based not only on the BWI but also on various information, but does not change the beam width at a time, but gradually reduces the beam width. .
  • the base station selects a 2 ⁇ 2 element beam width.
  • step ST2005 the base station transmits information on the selected 2 ⁇ 2 element beam width to the communication terminal.
  • step ST2006 the communication terminal performs measurement and BWI selection.
  • step ST2008 the base station selects a beam width of 4 ⁇ 4 elements.
  • Step ST2009 the base station transmits information regarding the beam width of the selected 4 ⁇ 4 elements to the communication terminal.
  • step ST2010 the communication terminal performs measurement and BWI selection.
  • step ST2012 the base station selects a beam width of 8 ⁇ 8 elements.
  • Step ST2013 the base station transmits information on the selected 8 ⁇ 8 element beam width to the communication terminal.
  • step ST2014 the communication terminal performs measurement and BWI selection.
  • step ST2016 the base station selects a beam width of 16 ⁇ 16 elements.
  • Step ST2017 the base station transmits information on the selected 16 ⁇ 16 element beam width to the communication terminal.
  • step ST2018 the communication terminal performs measurement and BWI selection.
  • step ST2020 the base station selects a beam width of 16 ⁇ 16 elements.
  • Step ST2021 the base station transmits information related to the selected 16 ⁇ 16 element beam width to the communication terminal.
  • the width is selected, and information on the selected narrowest beam width is transmitted to the communication terminal.
  • FIG. 21 is a diagram illustrating an example of a sequence related to PDSCH transmission processing between a communication terminal and a base station that are moving at a low speed.
  • step ST2101 the base station selects the widest 1 ⁇ 1 element as the initial value of the beam width, and transmits information regarding the beam width of the selected 1 ⁇ 1 element to the communication terminal.
  • step ST2102 the communication terminal performs measurement and BWI selection.
  • step ST2104 the base station selects, as the beam width, a 2 ⁇ 2 element that has a beam width for low-speed walking.
  • step ST2105 the base station transmits information on the selected 2 ⁇ 2 element beam width to the communication terminal.
  • step ST2106 the communication terminal performs measurement and BWI selection.
  • step ST2108 the base station selects a 4 ⁇ 4 element having a beam width for low speeds such as walking as the beam width.
  • step ST2109 the base station transmits information regarding the beam width of the selected 4 ⁇ 4 elements to the communication terminal.
  • step ST2110 the communication terminal performs measurement and BWI selection.
  • step ST2112 the base station selects a 2 ⁇ 2 element that has a beam width for low speed such as walking as the beam width.
  • step ST2113 the base station transmits information on the selected 2 ⁇ 2 element beam width to the communication terminal.
  • step ST2114 the communication terminal performs measurement and BWI selection.
  • step ST2116 the base station selects, as the beam width, a 2 ⁇ 2 element having a beam width for low speeds such as walking.
  • step ST2117 the base station transmits information on the selected 2 ⁇ 2 element beam width to the communication terminal.
  • step ST2118 the communication terminal performs measurement and BWI selection.
  • step ST2120 the base station selects, as the beam width, a 4 ⁇ 4 element having a beam width for low speeds such as walking.
  • step ST2121 the base station transmits information regarding the beam width of the selected 4 ⁇ 4 elements to the communication terminal.
  • a plurality of directional beams having different beam widths are formed by a multi-element antenna including a plurality of antenna elements of a base station. Signals are transmitted / received to / from a plurality of communication terminals using this directional beam. Based on feedback information provided from each communication terminal, for example, BWI, the base station controls the beam width of the directional beam used for transmission / reception with respect to each communication terminal. Thereby, interference between communication terminals can be reduced, system capacity can be increased, and deterioration in communication performance due to movement of communication terminals can be suppressed.
  • the beam width can be switched depending on the channel type or the like, the system capacity can be increased.
  • the operation of the communication terminal in the communication state has been described.
  • the present invention is not limited to this.
  • the beam shape in the new cell is quickly adjusted to the optimum beam width, not from the widest initial beam width of 1 ⁇ 1 element. Can be specified.
  • Embodiment 2 The communication system according to the second embodiment of the present invention is similar in configuration to the communication system according to the first embodiment described above, and thus common description and illustration are omitted.
  • EICIC enhanced Inter-Cell Interference Coordination
  • the beam forming of the network cooperation base station used between the small cells is used as a system for preventing interference by linking and changing the beam direction between the base stations.
  • the influence on other users can be minimized, and the capacity of the system can be maximized.
  • FIG. 22 is a diagram showing a configuration of a communication system according to Embodiment 2 of the present invention.
  • Two base stations a base station 1 indicated by reference numeral “1601” and a base station 2 indicated by reference numeral “1603”, are arranged.
  • the terminal 1 in the cell of the base station 1 is indicated by reference numeral “1605”.
  • the terminal 2 in the cell of the base station 2 is indicated by reference numeral “1606”.
  • the base station 1 forms a beam 1609 by the multi-element antenna 1602.
  • the base station 2 forms a beam 1610 by the multi-element antenna 1604.
  • the terminal 1 measures and notifies the selected BWI 1607 to the base station 1.
  • the terminal 2 measures and notifies the base station 2 of the selected BWI 1608.
  • the inter-base station interface 1611 connects the base station 1 and the base station 2.
  • the inter-base station interface 1611 may use an X2 interface or other interfaces.
  • the base station 1 can use it as information when determining the beam width of the terminal 1 by knowing the BWI of the terminal 2 accommodated in the base station 2. For example, there is no problem when the BWI of the terminal 2 requires a narrow beam width, but when the BWI of the terminal 2 requires a wide beam width, interference between the terminal 1 and the terminal 2 may occur. is there. In this case, interference between the terminal 1 and the terminal 2 can be avoided by narrowing the beam width at the terminal 1 or assigning the PDSCH to another terminal.
  • Embodiment 3 The communication system according to the third embodiment of the present invention is similar in configuration to the communication system according to the first embodiment described above, and thus common description and illustration are omitted.
  • the communication terminal estimates the Doppler frequency and calculates the moving speed. Then, the communication terminal uses the estimated Doppler frequency and the calculated moving speed to select the BWI and notify the base station.
  • the communication terminal notifies the base station of UVI (UE Velocity Indicator) that is an index value of the moving speed instead of BWI.
  • UVI UE Velocity Indicator
  • the communication terminal may estimate the Doppler frequency and assign it as a 2-bit index value based on a conversion table with the movement speed adjusted in advance.
  • UVI 0 for 0-3 km / h
  • UVI 1 for 3-30 km / h
  • the base station can use the UVI as information for optimizing not only the beam width but also the algorithm for determining the beam direction and other various functions.
  • the measurement period for tracking the beam can be optimized by UVI.
  • the communication terminal moves at a low speed, it is possible to increase the time for assigning the PDSCH by performing measurement for beam tracking in a long cycle.
  • measurement for beam tracking is performed in a short cycle, and the communication terminal can be accurately beam-tracked.
  • a filter forgetting factor such as channel estimation used for demodulation processing may be optimized from UVI.
  • a long filter can be used, but when the communication terminal is moving at a high speed, it can be optimized not to use a short filter or a filter.
  • This UVI may be notified to the base station using the RRC message, like the BWI, or may be notified to the base station using a part of the header of PUCCH and MAC.
  • Embodiment 4 FIG.
  • the communication system according to the fourth embodiment of the present invention is similar in configuration to the communication system according to the first embodiment described above, and thus common description and illustration are omitted.
  • the communication terminal estimates the Doppler frequency and calculates the moving speed. Then, the communication terminal uses the estimated Doppler frequency and the calculated moving speed to select the BWI and notify the base station.
  • the base station using the reversibility of time division duplex (abbreviation: TDD), the base station, not the communication terminal, estimates the Doppler frequency and calculates the moving speed. , BWI is selected.
  • the base station estimates the Doppler frequency from the amount of uplink channel estimation rotation.
  • the Doppler frequency estimated by the base station in the uplink and the Doppler frequency estimated by the communication terminal in the downlink are equivalent by reversibility.
  • the BWI can be selected only by the base station, the beam width can be determined, and the control can be simplified.

Abstract

通信端末装置間の干渉を低減して、システム容量を高めるとともに、通信端末装置の移動に伴う通信性能の低下を抑えることができる通信システムおよび通信方法、ならびに前記通信システムを構成する基地局装置および通信端末装置を提供する。通信システムにおいて、基地局1001は、複数のアンテナ素子で構成されるアレーアンテナ部1002を用いて信号の送受信を行う。基地局1001は、アレーアンテナ部1002によって、ビーム幅の異なる複数の指向性ビームを形成可能である。基地局1001は、制御部1003およびビーム幅選択部1009によって、各通信端末から与えられるフィードバック情報に基づいて、各通信端末に対する送受信に用いる指向性ビームのビーム幅を制御する。

Description

通信システム、基地局装置、通信端末装置および通信方法
 本発明は、移動端末装置などの通信端末装置と基地局装置との間で無線通信を行う通信システムおよび通信方法、ならびに前記通信システムを構成する基地局装置および通信端末装置に関する。
 移動体通信システムの規格化団体である3GPP(3rd Generation Partnership Project)において、無線区間についてはロングタームエボリューション(Long Term Evolution:LTE)と称し、コアネットワークおよび無線アクセスネットワーク(以下、まとめて、ネットワークとも称する)を含めたシステム全体構成については、システムアーキテクチャエボリューション(System Architecture Evolution:SAE)と称される通信方式が検討されている(例えば、非特許文献1~9参照)。この通信方式は3.9G(3.9 Generation)システムとも呼ばれる。
 LTEのアクセス方式としては、下り方向はOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)、上り方向はSC-FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)が用いられる。また、LTEは、W-CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)とは異なり、回線交換を含まず、パケット通信方式のみになる。
 非特許文献1(5章)に記載される、3GPPでの、LTEシステムにおけるフレーム構成に関する決定事項について、図1を用いて説明する。図1は、LTE方式の通信システムで使用される無線フレームの構成を示す説明図である。図1において、1つの無線フレーム(Radio frame)は10msである。無線フレームは10個の等しい大きさのサブフレーム(Subframe)に分割される。サブフレームは、2個の等しい大きさのスロット(slot)に分割される。無線フレーム毎に1番目および6番目のサブフレームに下り同期信号(Downlink Synchronization Signal)が含まれる。同期信号には、第一同期信号(Primary Synchronization Signal:P-SS)と、第二同期信号(Secondary Synchronization Signal:S-SS)とがある。
 3GPPでの、LTEシステムにおけるチャネル構成に関する決定事項が、非特許文献1(5章)に記載されている。CSG(Closed Subscriber Group)セルにおいてもnon-CSGセルと同じチャネル構成が用いられると想定されている。
 物理報知チャネル(Physical Broadcast Channel:PBCH)は、基地局装置(以下、単に「基地局」という場合がある)から移動端末装置(以下、単に「移動端末」という場合がある)などの通信端末装置(以下、単に「通信端末」という場合がある)への下り送信用のチャネルである。BCHトランスポートブロック(transport block)は、40ms間隔中の4個のサブフレームにマッピングされる。40msタイミングの明白なシグナリングはない。
 物理制御フォーマットインジケータチャネル(Physical Control Format Indicator Channel:PCFICH)は、基地局から通信端末への下り送信用のチャネルである。PCFICHは、PDCCHsのために用いるOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボルの数を、基地局から通信端末へ通知する。PCFICHは、サブフレーム毎に送信される。
 物理下り制御チャネル(Physical Downlink Control Channel:PDCCH)は、基地局から通信端末への下り送信用のチャネルである。PDCCHは、後述のトランスポートチャネルの1つである下り共有チャネル(Downlink Shared Channel:DL-SCH)のリソース割り当て(allocation)情報、後述のトランスポートチャネルの1つであるページングチャネル(Paging Channel:PCH)のリソース割り当て(allocation)情報、DL-SCHに関するHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)情報を通知する。PDCCHは、上りスケジューリンググラント(Uplink Scheduling Grant)を運ぶ。PDCCHは、上り送信に対する応答信号であるAck(Acknowledgement)/Nack(Negative Acknowledgement)を運ぶ。PDCCHは、L1/L2制御信号とも呼ばれる。
 物理下り共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel:PDSCH)は、基地局から通信端末への下り送信用のチャネルである。PDSCHには、トランスポートチャネルである下り共有チャネル(DL-SCH)、およびトランスポートチャネルであるPCHがマッピングされている。
 物理マルチキャストチャネル(Physical Multicast Channel:PMCH)は、基地局から通信端末への下り送信用のチャネルである。PMCHには、トランスポートチャネルであるマルチキャストチャネル(Multicast Channel:MCH)がマッピングされている。
 物理上り制御チャネル(Physical Uplink Control Channel:PUCCH)は、通信端末から基地局への上り送信用のチャネルである。PUCCHは、下り送信に対する応答信号(response signal)であるAck/Nackを運ぶ。PUCCHは、CQI(Channel Quality Indicator)レポートを運ぶ。CQIとは、受信したデータの品質、もしくは通信路品質を示す品質情報である。またPUCCHは、スケジューリングリクエスト(Scheduling Request:SR)を運ぶ。
 物理上り共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel:PUSCH)は、通信端末から基地局への上り送信用のチャネルである。PUSCHには、トランスポートチャネルの1つである上り共有チャネル(Uplink Shared Channel:UL-SCH)がマッピングされている。
 物理HARQインジケータチャネル(Physical Hybrid ARQ Indicator Channel:PHICH)は、基地局から通信端末への下り送信用のチャネルである。PHICHは、上り送信に対する応答信号であるAck/Nackを運ぶ。物理ランダムアクセスチャネル(Physical Random Access Channel:PRACH)は、通信端末から基地局への上り送信用のチャネルである。PRACHは、ランダムアクセスプリアンブル(random access preamble)を運ぶ。
 下り参照信号(リファレンスシグナル(Reference Signal):RS)は、LTE方式の通信システムとして既知のシンボルである。以下の5種類の下りリファレンスシグナルが定義されている。セル固有参照信号(Cell-specific Reference Signal:CRS)、MBSFN参照信号(MBSFN Reference Signal)、UE固有参照信号(UE-specific Reference Signal)であるデータ復調用参照信号(Demodulation Reference Signal:DM-RS)、位置決定参照信号(Positioning Reference Signal:PRS)、チャネル状態情報参照信号(Channel State Information Reference Signal:CSI-RS)。通信端末の物理レイヤの測定として、リファレンスシグナルの受信電力(Reference Signal Received Power:RSRP)測定がある。
 非特許文献1(5章)に記載されるトランスポートチャネル(Transport channel)について、説明する。下りトランスポートチャネルのうち、報知チャネル(Broadcast Channel:BCH)は、その基地局(セル)のカバレッジ全体に報知される。BCHは、物理報知チャネル(PBCH)にマッピングされる。
 下り共有チャネル(Downlink Shared Channel:DL-SCH)には、HARQ(Hybrid ARQ)による再送制御が適用される。DL-SCHは、基地局(セル)のカバレッジ全体への報知が可能である。DL-SCHは、ダイナミックあるいは準静的(Semi-static)なリソース割り当てをサポートする。準静的なリソース割り当ては、パーシステントスケジューリング(Persistent Scheduling)ともいわれる。DL-SCHは、通信端末の低消費電力化のために通信端末の間欠受信(Discontinuous reception:DRX)をサポートする。DL-SCHは、物理下り共有チャネル(PDSCH)へマッピングされる。
 ページングチャネル(Paging Channel:PCH)は、通信端末の低消費電力を可能とするために通信端末のDRXをサポートする。PCHは、基地局(セル)のカバレッジ全体への報知が要求される。PCHは、動的にトラフィックに利用できる物理下り共有チャネル(PDSCH)のような物理リソースへマッピングされる。
 マルチキャストチャネル(Multicast Channel:MCH)は、基地局(セル)のカバレッジ全体への報知に使用される。MCHは、マルチセル送信におけるMBMS(Multimedia Broadcast Multicast Service)サービス(MTCHとMCCH)のSFN合成をサポートする。MCHは、準静的なリソース割り当てをサポートする。MCHは、PMCHへマッピングされる。
 上りトランスポートチャネルのうち、上り共有チャネル(Uplink Shared Channel:UL-SCH)には、HARQ(Hybrid ARQ)による再送制御が適用される。UL-SCHは、ダイナミックあるいは準静的(Semi-static)なリソース割り当てをサポートする。UL-SCHは、物理上り共有チャネル(PUSCH)へマッピングされる。
 ランダムアクセスチャネル(Random Access Channel:RACH)は、制御情報に限られている。RACHは、衝突のリスクがある。RACHは、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)へマッピングされる。
 HARQについて説明する。HARQとは、自動再送要求(Automatic Repeat reQuest:ARQ)と誤り訂正(Forward Error Correction)との組合せによって、伝送路の通信品質を向上させる技術である。HARQには、通信品質が変化する伝送路に対しても、再送によって誤り訂正が有効に機能するという利点がある。特に、再送にあたって初送の受信結果と再送の受信結果との合成をすることで、更なる品質向上を得ることも可能である。
 再送の方法の一例を説明する。受信側にて、受信データが正しくデコードできなかった場合、換言すればCRC(Cyclic Redundancy Check)エラーが発生した場合(CRC=NG)、受信側から送信側へ「Nack」を送信する。「Nack」を受信した送信側は、データを再送する。受信側にて、受信データが正しくデコードできた場合、換言すればCRCエラーが発生しない場合(CRC=OK)、受信側から送信側へ「Ack」を送信する。「Ack」を受信した送信側は次のデータを送信する。
 非特許文献1(6章)に記載される論理チャネル(ロジカルチャネル:Logical channel)について、説明する。報知制御チャネル(Broadcast Control Channel:BCCH)は、報知システム制御情報のための下りチャネルである。論理チャネルであるBCCHは、トランスポートチャネルである報知チャネル(BCH)、あるいは下り共有チャネル(DL-SCH)へマッピングされる。
 ページング制御チャネル(Paging Control Channel:PCCH)は、ページング情報(Paging Information)およびシステム情報(System Information)の変更を送信するための下りチャネルである。PCCHは、通信端末のセルロケーションをネットワークが知らない場合に用いられる。論理チャネルであるPCCHは、トランスポートチャネルであるページングチャネル(PCH)へマッピングされる。
 共有制御チャネル(Common Control Channel:CCCH)は、通信端末と基地局との間の送信制御情報のためのチャネルである。CCCHは、通信端末がネットワークとの間でRRC接続(connection)を有していない場合に用いられる。下り方向では、CCCHは、トランスポートチャネルである下り共有チャネル(DL-SCH)へマッピングされる。上り方向では、CCCHは、トランスポートチャネルである上り共有チャネル(UL-SCH)へマッピングされる。
 マルチキャスト制御チャネル(Multicast Control Channel:MCCH)は、1対多の送信のための下りチャネルである。MCCHは、ネットワークから通信端末への1つあるいはいくつかのMTCH用のMBMS制御情報の送信のために用いられる。MCCHは、MBMS受信中の通信端末のみに用いられる。MCCHは、トランスポートチャネルであるマルチキャストチャネル(MCH)へマッピングされる。
 個別制御チャネル(Dedicated Control Channel:DCCH)は、1対1にて、通信端末とネットワークとの間の個別制御情報を送信するチャネルである。DCCHは、通信端末がRRC接続(connection)である場合に用いられる。DCCHは、上りでは上り共有チャネル(UL-SCH)へマッピングされ、下りでは下り共有チャネル(DL-SCH)にマッピングされる。
 個別トラフィックチャネル(Dedicated Traffic Channel:DTCH)は、ユーザ情報の送信のための個別通信端末への1対1通信のチャネルである。DTCHは、上りおよび下りともに存在する。DTCHは、上りでは上り共有チャネル(UL-SCH)へマッピングされ、下りでは下り共有チャネル(DL-SCH)へマッピングされる。
 マルチキャストトラフィックチャネル(Multicast Traffic channel:MTCH)は、ネットワークから通信端末へのトラフィックデータ送信のための下りチャネルである。MTCHは、MBMS受信中の通信端末のみに用いられるチャネルである。MTCHは、マルチキャストチャネル(MCH)へマッピングされる。
 CGIとは、セルグローバル識別子(Cell Global Identifier)のことである。ECGIとは、E-UTRANセルグローバル識別子(E-UTRAN Cell Global Identifier)のことである。LTE、後述のLTE-A(Long Term Evolution Advanced)およびUMTS(Universal Mobile Telecommunication System)において、CSG(Closed Subscriber Group)セルが導入される。
 CSG(Closed Subscriber Group)セルとは、利用可能な加入者をオペレータが特定しているセル(以下「特定加入者用セル」という場合がある)である。特定された加入者は、PLMN(Public Land Mobile Network)の1つ以上のセルにアクセスすることが許可される。特定された加入者がアクセスを許可されている1つ以上のセルを「CSGセル(CSG cell(s))」と呼ぶ。ただし、PLMNにはアクセス制限がある。
 CSGセルは、固有のCSGアイデンティティ(CSG identity:CSG ID)を報知し、CSGインジケーション(CSG Indication)にて「TRUE」を報知するPLMNの一部である。予め利用登録し、許可された加入者グループのメンバーは、アクセス許可情報であるところのCSG IDを用いてCSGセルにアクセスする。
 CSG IDは、CSGセルまたはセルによって報知される。LTE方式の通信システムにCSG IDは複数存在する。そして、CSG IDは、CSG関連のメンバーのアクセスを容易にするために、通信端末(UE)によって使用される。
 通信端末の位置追跡は、1つ以上のセルからなる区域を単位に行われる。位置追跡は、待受け状態であっても通信端末の位置を追跡し、通信端末を呼び出す、換言すれば通信端末が着呼することを可能にするために行われる。この通信端末の位置追跡のための区域をトラッキングエリアと呼ぶ。
 3GPPにおいて、Home-NodeB(Home-NB;HNB)、Home-eNodeB(Home-eNB;HeNB)と称される基地局が検討されている。UTRANにおけるHNB、およびE-UTRANにおけるHeNBは、例えば家庭、法人、商業用のアクセスサービス向けの基地局である。非特許文献2には、HeNBおよびHNBへのアクセスの3つの異なるモードが開示されている。具体的には、オープンアクセスモード(Open access mode)と、クローズドアクセスモード(Closed access mode)と、ハイブリッドアクセスモード(Hybrid access mode)とが開示されている。
 各々のモードは、以下のような特徴を有する。オープンアクセスモードでは、HeNBおよびHNBは、通常のオペレータのノーマルセルとして操作される。クローズドアクセスモードでは、HeNBおよびHNBは、CSGセルとして操作される。このCSGセルは、CSGメンバーのみアクセス可能なCSGセルである。ハイブリッドアクセスモードでは、HeNBおよびHNBは、非CSGメンバーも同時にアクセス許可されているCSGセルとして操作される。言い換えれば、ハイブリッドアクセスモードのセル(ハイブリッドセルとも称する)は、オープンアクセスモードとクローズドアクセスモードとの両方をサポートするセルである。
 3GPPでは、全ての物理セル識別子(Physical Cell Identity:PCI)のうち、CSGセルで使用するためにネットワークによって予約されたPCI範囲がある(非特許文献1 10.5.1.1章参照)。PCI範囲を分割することをPCIスプリットと称することがある。PCIスプリットに関する情報(PCIスプリット情報とも称する)は、システム情報によって基地局から傘下の通信端末に対して報知される。基地局の傘下とは、該基地局をサービングセルとすることを意味する。
 非特許文献3は、PCIスプリットを用いた通信端末の基本動作を開示する。PCIスプリット情報を有していない通信端末は、全PCIを用いて、例えば504コード全てを用いて、セルサーチを行う必要がある。これに対して、PCIスプリット情報を有する通信端末は、当該PCIスプリット情報を用いてセルサーチを行うことが可能である。
 また3GPPでは、リリース10として、ロングタームエボリューションアドヴァンスド(Long Term Evolution Advanced:LTE-A)の規格策定が進められている(非特許文献4、非特許文献5参照)。LTE-Aは、LTEの無線区間通信方式を基本とし、それにいくつかの新技術を加えて構成される。
 LTE-Aシステムでは、100MHzまでのより広い周波数帯域幅(transmission bandwidths)をサポートするために、二つ以上のコンポーネントキャリア(Component Carrier:CC)を集約する(「アグリゲーション(aggregation)する」とも称する)、キャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation:CA)が検討されている。
 CAが構成される場合、UEはネットワーク(Network:NW)と唯一つのRRC接続(RRC connection)を有する。RRC接続において、一つのサービングセルがNASモビリティ情報とセキュリティ入力を与える。このセルをプライマリセル(Primary Cell:PCell)と呼ぶ。下りリンクで、PCellに対応するキャリアは、下りプライマリコンポーネントキャリア(Downlink Primary Component Carrier:DL PCC)である。上りリンクで、PCellに対応するキャリアは、上りプライマリコンポーネントキャリア(Uplink Primary Component Carrier:UL PCC)である。
 UEの能力(ケーパビリティ(capability))に応じて、セカンダリセル(Secondary Cell:SCell)が、PCellとサービングセルの組を形成するために構成される。下りリンクで、SCellに対応するキャリアは、下りセカンダリコンポーネントキャリア(Downlink Secondary Component Carrier:DL SCC)である。上りリンクで、SCellに対応するキャリアは、上りセカンダリコンポーネントキャリア(Uplink Secondary Component Carrier:UL SCC)である。
 一つのUEに対して、一つのPCellと、一つ以上のSCellとからなるサービングセルの組が構成される。
 また、LTE-Aでの新技術としては、より広い帯域をサポートする技術(Wider bandwidth extension)、および多地点協調送受信(Coordinated Multiple Point transmission and reception:CoMP)技術などがある。3GPPでLTE-Aのために検討されているCoMPについては、非特許文献6に記載されている。
 モバイルネットワークのトラフィック量は、増加傾向にあり、通信速度も高速化が進んでいる。LTEおよびLTE-Aが本格的に運用を開始されると、更に通信速度が高速化され、トラフィック量が増加することが見込まれる。
 また、スマートフォンおよびタブレット型端末装置の普及によって、セルラー系無線通信によるトラフィック量が爆発的に増加しており、世界中で無線リソースの不足が懸念されている。
 トラフィック量の増加の問題に対して、3GPPにおいて、リリース12版の規格書の策定が進められている。リリース12版の規格書では、将来の膨大なトラフィック量に対応するために、スモールeNBを用いることが検討されている。例えば、多数のスモールeNBを設置して、多数のスモールセルを構成することによって、周波数利用効率を高めて、通信容量の増大を図る技術などが検討されている。
 その中で、マクロセルとスモールセルとがオーバラップしている場合に、通信端末がマクロセルとスモールセルとの両方に接続する技術として、デュアルコネクティビティ(dual connectivity)が議論されている(非特許文献8参照)。非特許文献8には、マクロセルとスモールセルとがオーバラップしている場合に、通信端末がマクロセルとスモールセルとの両方に接続する技術として、デュアルコネクティビティ(dual connectivity)が開示されている。
 さらに、高度化する移動体通信に対して、2020年以降にサービスを開始することをターゲットとした第5世代(以下「5G」という場合がある)無線アクセスシステムが検討されている。例えば、欧州では、METISという団体で5Gの要求事項がまとめられている(非特許文献9参照)。
 5G無線アクセスシステムでは、LTEシステムに対して、システム容量は1000倍、データ伝送速度は100倍、データ処理遅延は10分の1(1/10)、通信端末の同時接続数は100倍として、更なる低消費電力化、および装置の低コスト化を実現することが要件として挙げられている。
 このような要件を満たすために、周波数を広帯域で使用してデータの伝送容量を増やすことが検討されている。また、周波数利用効率を上げて、データの伝送速度を高めるために、空間多重を可能とする技術、例えば、多素子アンテナを用いたMIMO(Multiple Input Multiple Output)およびビームフォーミングなどの技術が検討されている。
 また、無線フォーマットとして、DL/UL比率および制御チャネルなどの配置を動的に切り替えるダイナミックTDD(Time Division Duplex)方式が検討されている。ここで、DL/UL比率とは、上りリンク(UL)の通信量に対する、下りリンク(DL)の通信量の比率である。
3GPP TS 36.300 V11.7.0 3GPP S1-083461 3GPP R2-082899 3GPP TR 36.814 V9.0.0 3GPP TR 36.912 V10.0.0 3GPP TR 36.819 V11.1.0 3GPP TS 36.141 V11.1.0 3GPP TR 36.842 V0.2.0 "Scenarios, requirements and KPIs for 5G mobile and wireless system"、[online]、平成25(2013)年4月30日、ICT-317669-METIS/D1.1、[平成28年6月27日検索]、インターネット<https://www.metis2020.com/documents/deliverables/>
 多素子アンテナを備える基地局が指向性ビームを形成することによって、複数の通信端末間の干渉を低減することができ、システム容量を高めることができる。ここで、システム容量とは、通信システムにおいて通信サービスを提供する能力のことである。システム容量は、例えば、通信中の通信端末の個数と、各通信端末における通信速度との積で表される。
 指向性ビームのビーム幅をより細く絞ることによって、通信端末間の干渉を更に低減することができる。しかし、ビームの照射範囲が狭くなり過ぎて、移動している通信端末にビームを追従させることが難しくなり、低速移動においても通信性能が急激に劣化してしまうことが起こり得る。
 指向性ビームのビーム幅を広くすれば、通信端末の移動に対するビームの追従を容易にすることができるが、通信端末間の干渉を低減する効果は小さくなる。
 また、複数の通信端末に対して同時に送信される共通チャネルにおいて、指向性を有するビームを用いると、通信可能な範囲が著しく限定されてしまうという問題がある。
 本発明の目的は、通信端末装置間の干渉を低減して、システム容量を高めるとともに、通信端末装置の移動に伴う通信性能の低下を抑えることができる通信システムおよび通信方法、ならびに前記通信システムを構成する基地局装置および通信端末装置を提供することである。
 本発明の通信システムは、複数のアンテナ素子で構成される多素子アンテナを用いて信号の送受信を行う基地局装置と、前記基地局装置と無線通信可能な複数の通信端末装置とを備える通信システムであって、前記基地局装置は、前記多素子アンテナによって、ビーム幅の異なる複数の指向性ビームを形成可能であり、各前記通信端末装置から与えられるフィードバック情報に基づいて、各前記通信端末装置に対する送受信に用いる前記指向性ビームのビーム幅を制御することを特徴とする。
 本発明の基地局装置は、複数のアンテナ素子で構成される多素子アンテナを用いて信号の送受信を行う基地局装置と、前記基地局装置と無線通信可能な複数の通信端末装置とを備える通信システムを構成する前記基地局装置であって、前記多素子アンテナによって、ビーム幅の異なる複数の指向性ビームを形成可能であり、各前記通信端末装置から与えられるフィードバック情報に基づいて、各前記通信端末装置に対する送受信に用いる前記指向性ビームのビーム幅を制御することを特徴とする。
 本発明の通信端末装置は、複数のアンテナ素子で構成される多素子アンテナを用いて信号の送受信を行う基地局装置と、前記基地局装置と無線通信可能な複数の通信端末装置とを備える通信システムを構成する前記通信端末装置であって、前記基地局装置の前記多素子アンテナから送信されるビーム幅の異なる複数の指向性ビームを受信すると、受信した前記指向性ビームに関するフィードバック情報を、前記基地局装置に送信することを特徴とする。
 本発明の通信方法は、複数のアンテナ素子で構成される多素子アンテナを用いて信号の送受信を行う基地局装置と複数の通信端末装置との間で無線通信を行う通信方法であって、前記基地局装置は、前記多素子アンテナによって、ビーム幅の異なる複数の指向性ビームを形成するとき、各前記通信端末装置から与えられるフィードバック情報に基づいて、各前記通信端末装置に対する送受信に用いる前記指向性ビームのビーム幅を制御することを特徴とする。
 本発明の通信システムによれば、基地局装置の複数のアンテナ素子で構成される多素子アンテナによって、ビーム幅の異なる複数の指向性ビームが形成される。この指向性ビームを用いて、複数の通信端末装置との間で、信号の送受信が行われる。各通信端末装置から与えられるフィードバック情報に基づいて、基地局装置によって、各通信端末装置に対する送受信に用いられる指向性ビームのビーム幅が制御される。これによって、通信端末装置間の干渉を低減して、システム容量を高めるとともに、通信端末装置の移動に伴う通信性能の低下を抑えることができる。
 本発明の基地局装置によれば、複数のアンテナ素子で構成される多素子アンテナによって、ビーム幅の異なる複数の指向性ビームが形成される。この指向性ビームを用いて、複数の通信端末装置との間で、信号の送受信が行われる。各通信端末装置から与えられるフィードバック情報に基づいて、各通信端末装置に対する送受信に用いられる指向性ビームのビーム幅が制御される。これによって、通信端末装置間の干渉を低減して、システム容量を高めるとともに、通信端末装置の移動に伴う通信性能の低下を抑えることができる。
 本発明の通信端末装置によれば、基地局装置の多素子アンテナから送信されるビーム幅の異なる複数の指向性ビームが受信されると、受信された指向性ビームに関するフィードバック情報が基地局装置に送信される。これによって、基地局装置は、各通信端末装置から与えられるフィードバック情報に基づいて、各通信端末装置に対する送受信に用いる指向性ビームのビーム幅を制御することができる。したがって、通信端末装置間の干渉を低減して、システム容量を高めるとともに、通信端末装置の移動に伴う通信性能の低下を抑えることができる。
 本発明の通信方法によれば、基地局装置の複数のアンテナ素子で構成される多素子アンテナによって、ビーム幅の異なる複数の指向性ビームが形成される。この指向性ビームを用いて、複数の通信端末装置との間で、信号の送受信が行われる。各通信端末装置から与えられるフィードバック情報に基づいて、基地局装置によって、各通信端末装置に対する送受信に用いられる指向性ビームのビーム幅が制御される。これによって、通信端末装置間の干渉を低減して、システム容量を高めるとともに、通信端末装置の移動に伴う通信性能の低下を抑えることができる。
 本発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
LTE方式の通信システムで使用される無線フレームの構成を示す説明図である。 3GPPにおいて議論されているLTE方式の通信システム200の全体的な構成を示すブロック図である。 本発明に係る通信端末である図2に示す移動端末202の構成を示すブロック図である。 本発明に係る基地局である図2に示す基地局203の構成を示すブロック図である。 本発明に係るMMEの構成を示すブロック図である。 LTE方式の通信システムにおいて通信端末(UE)が行うセルサーチから待ち受け動作までの概略を示すフローチャートである。 マクロeNBとスモールeNBとが混在する場合のセルの構成の概念を示す図である。 従来の多素子アンテナを用いた基地局によって形成される指向性ビームの一例を示す図である。 チャネルの送信に用いられる指向性ビームの例を示す図である。 チャネルの送信に用いられる指向性ビームの例を示す図である。 チャネルの送信に用いられる指向性ビームの例を示す図である。 本発明の実施の形態1の通信システムにおける基地局1001の構成を示すブロック図である。 アレーアンテナ部1002でビームの形成に使用されるアンテナ素子を示す図である。 アレーアンテナ部1002でビームの形成に使用されるアンテナ素子を示す図である。 アレーアンテナ部1002でビームの形成に使用されるアンテナ素子を示す図である。 アレーアンテナ部1002でビームの形成に使用されるアンテナ素子を示す図である。 アレーアンテナ部1002でビームの形成に使用されるアンテナ素子を示す図である。 多素子アンテナから送信されるビームのメインビームからの角度と動作利得との関係を示す図である。 複数の通信端末と基地局との通信に用いられる異なるビーム幅のビームの例を示す図である。 定常的静止状態の通信端末と基地局とのPDSCH送信処理に関するシーケンスの一例を示す図である。 低速移動中の通信端末と基地局とのPDSCH送信処理に関するシーケンスの一例を示す図である。 本発明の実施の形態2における通信システムの構成を示す図である。
 実施の形態1.
 図2は、3GPPにおいて議論されているLTE方式の通信システム200の全体的な構成を示すブロック図である。図2について説明する。無線アクセスネットワークは、E-UTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)201と称される。通信端末装置である移動端末装置(以下「移動端末(User Equipment:UE)」という)202は、基地局装置(以下「基地局(E-UTRAN NodeB:eNB)」という)203と無線通信可能であり、無線通信で信号の送受信を行う。
 ここで、「通信端末装置」とは、移動可能な携帯電話端末装置などの移動端末装置だけでなく、センサなどの移動しないデバイスも含んでいる。以下の説明では、「通信端末装置」を、単に「通信端末」という場合がある。
 移動端末202に対する制御プロトコル、例えばRRC(Radio Resource Control)と、ユーザプレイン、例えばPDCP(Packet Data Convergence Protocol)、RLC(Radio Link Control)、MAC(Medium Access Control)、PHY(Physical layer)とが基地局203で終端するならば、E-UTRANは1つあるいは複数の基地局203によって構成される。
 移動端末202と基地局203との間の制御プロトコルRRC(Radio Resource Control)は、報知(Broadcast)、ページング(paging)、RRC接続マネージメント(RRC connection management)などを行う。RRCにおける基地局203と移動端末202との状態として、RRC_IDLEと、RRC_CONNECTEDとがある。
 RRC_IDLEでは、PLMN(Public Land Mobile Network)選択、システム情報(System Information:SI)の報知、ページング(paging)、セル再選択(cell re-selection)、モビリティなどが行われる。RRC_CONNECTEDでは、移動端末はRRC接続(connection)を有し、ネットワークとのデータの送受信を行うことができる。またRRC_CONNECTEDでは、ハンドオーバ(Handover:HO)、隣接セル(Neighbour cell)の測定(メジャメント(measurement))などが行われる。
 基地局203は、eNB207と、Home-eNB206とに分類される。通信システム200は、複数のeNB207を含むeNB群203-1と、複数のHome-eNB206を含むHome-eNB群203-2とを備える。またコアネットワークであるEPC(Evolved Packet Core)と、無線アクセスネットワークであるE-UTRAN201とで構成されるシステムは、EPS(Evolved Packet System)と称される。コアネットワークであるEPCと、無線アクセスネットワークであるE-UTRAN201とを合わせて、「ネットワーク」という場合がある。
 eNB207は、移動管理エンティティ(Mobility Management Entity:MME)、あるいはS-GW(Serving Gateway)、あるいはMMEおよびS-GWを含むMME/S-GW部(以下「MME部」という場合がある)204とS1インタフェースにより接続され、eNB207とMME部204との間で制御情報が通信される。一つのeNB207に対して、複数のMME部204が接続されてもよい。eNB207間は、X2インタフェースにより接続され、eNB207間で制御情報が通信される。
 Home-eNB206は、MME部204とS1インタフェースにより接続され、Home-eNB206とMME部204との間で制御情報が通信される。一つのMME部204に対して、複数のHome-eNB206が接続される。あるいは、Home-eNB206は、HeNBGW(Home-eNB GateWay)205を介してMME部204と接続される。Home-eNB206とHeNBGW205とは、S1インタフェースにより接続され、HeNBGW205とMME部204とはS1インタフェースを介して接続される。
 一つまたは複数のHome-eNB206が一つのHeNBGW205と接続され、S1インタフェースを通して情報が通信される。HeNBGW205は、一つまたは複数のMME部204と接続され、S1インタフェースを通して情報が通信される。
 MME部204およびHeNBGW205は、上位装置、具体的には上位ノードであり、基地局であるeNB207およびHome-eNB206と、移動端末(UE)202との接続を制御する。MME部204は、コアネットワークであるEPCを構成する。基地局203およびHeNBGW205は、E-UTRAN201を構成する。
 さらに3GPPでは、以下のような構成が検討されている。Home-eNB206間のX2インタフェースはサポートされる。すなわち、Home-eNB206間は、X2インタフェースにより接続され、Home-eNB206間で制御情報が通信される。MME部204からは、HeNBGW205はHome-eNB206として見える。Home-eNB206からは、HeNBGW205はMME部204として見える。
 Home-eNB206が、HeNBGW205を介してMME部204に接続される場合および直接MME部204に接続される場合のいずれの場合も、Home-eNB206とMME部204との間のインタフェースは、S1インタフェースで同じである。
 基地局203は、1つのセルを構成してもよいし、複数のセルを構成してもよい。各セルは、移動端末202と通信可能な範囲であるカバレッジとして予め定める範囲を有し、カバレッジ内で移動端末202と無線通信を行う。1つの基地局203が複数のセルを構成する場合、1つ1つのセルが、移動端末202と通信可能に構成される。
 図3は、本発明に係る通信端末である図2に示す移動端末202の構成を示すブロック図である。図3に示す移動端末202の送信処理を説明する。まず、プロトコル処理部301からの制御データ、およびアプリケーション部302からのユーザデータが、送信データバッファ部303へ保存される。送信データバッファ部303に保存されたデータは、エンコーダー部304へ渡され、誤り訂正などのエンコード処理が施される。エンコード処理を施さずに、送信データバッファ部303から変調部305へ直接出力されるデータが存在してもよい。エンコーダー部304でエンコード処理されたデータは、変調部305にて変調処理が行われる。変調されたデータは、ベースバンド信号に変換された後、周波数変換部306へ出力され、無線送信周波数に変換される。その後、アンテナ307から基地局203に送信信号が送信される。
 また、移動端末202の受信処理は、以下のように実行される。基地局203からの無線信号がアンテナ307により受信される。受信信号は、周波数変換部306にて無線受信周波数からベースバンド信号に変換され、復調部308において復調処理が行われる。復調後のデータは、デコーダー部309へ渡され、誤り訂正などのデコード処理が行われる。デコードされたデータのうち、制御データはプロトコル処理部301へ渡され、ユーザデータはアプリケーション部302へ渡される。移動端末202の一連の処理は、制御部310によって制御される。よって制御部310は、図3では省略しているが、各部301~309と接続している。
 図4は、本発明に係る基地局である図2に示す基地局203の構成を示すブロック図である。図4に示す基地局203の送信処理を説明する。EPC通信部401は、基地局203とEPC(MME部204など)、HeNBGW205などとの間のデータの送受信を行う。他基地局通信部402は、他の基地局との間のデータの送受信を行う。EPC通信部401および他基地局通信部402は、それぞれプロトコル処理部403と情報の受け渡しを行う。プロトコル処理部403からの制御データ、ならびにEPC通信部401および他基地局通信部402からのユーザデータおよび制御データは、送信データバッファ部404へ保存される。
 送信データバッファ部404に保存されたデータは、エンコーダー部405へ渡され、誤り訂正などのエンコード処理が施される。エンコード処理を施さずに、送信データバッファ部404から変調部406へ直接出力されるデータが存在してもよい。エンコードされたデータは、変調部406にて変調処理が行われる。変調されたデータは、ベースバンド信号に変換された後、周波数変換部407へ出力され、無線送信周波数に変換される。その後、アンテナ408より一つもしくは複数の移動端末202に対して送信信号が送信される。
 また、基地局203の受信処理は以下のように実行される。一つもしくは複数の移動端末202からの無線信号が、アンテナ408により受信される。受信信号は、周波数変換部407にて無線受信周波数からベースバンド信号に変換され、復調部409で復調処理が行われる。復調されたデータは、デコーダー部410へ渡され、誤り訂正などのデコード処理が行われる。デコードされたデータのうち、制御データはプロトコル処理部403あるいはEPC通信部401、他基地局通信部402へ渡され、ユーザデータはEPC通信部401および他基地局通信部402へ渡される。基地局203の一連の処理は、制御部411によって制御される。よって制御部411は、図4では省略しているが、各部401~410と接続している。
 図5は、本発明に係るMMEの構成を示すブロック図である。図5では、前述の図2に示すMME部204に含まれるMME204aの構成を示す。PDN GW通信部501は、MME204aとPDN GWとの間のデータの送受信を行う。基地局通信部502は、MME204aと基地局203との間のS1インタフェースによるデータの送受信を行う。PDN GWから受信したデータがユーザデータであった場合、ユーザデータは、PDN GW通信部501から、ユーザプレイン通信部503経由で基地局通信部502に渡され、1つあるいは複数の基地局203へ送信される。基地局203から受信したデータがユーザデータであった場合、ユーザデータは、基地局通信部502から、ユーザプレイン通信部503経由でPDN GW通信部501に渡され、PDN GWへ送信される。
 PDN GWから受信したデータが制御データであった場合、制御データは、PDN GW通信部501から制御プレイン制御部505へ渡される。基地局203から受信したデータが制御データであった場合、制御データは、基地局通信部502から制御プレイン制御部505へ渡される。
 HeNBGW通信部504は、HeNBGW205が存在する場合に設けられ、情報種別によって、MME204aとHeNBGW205との間のインタフェース(IF)によるデータの送受信を行う。HeNBGW通信部504から受信した制御データは、HeNBGW通信部504から制御プレイン制御部505へ渡される。制御プレイン制御部505での処理の結果は、PDN GW通信部501経由でPDN GWへ送信される。また、制御プレイン制御部505で処理された結果は、基地局通信部502経由でS1インタフェースにより1つあるいは複数の基地局203へ送信され、またHeNBGW通信部504経由で1つあるいは複数のHeNBGW205へ送信される。
 制御プレイン制御部505には、NASセキュリティ部505-1、SAEベアラコントロール部505-2、アイドルステート(Idle State)モビリティ管理部505-3などが含まれ、制御プレインに対する処理全般を行う。NASセキュリティ部505-1は、NAS(Non-Access Stratum)メッセージのセキュリティなどを行う。SAEベアラコントロール部505-2は、SAE(System Architecture Evolution)のベアラの管理などを行う。アイドルステートモビリティ管理部505-3は、待受け状態(アイドルステート(Idle State);LTE-IDLE状態、または、単にアイドルとも称される)のモビリティ管理、待受け状態時のページング信号の生成および制御、傘下の1つあるいは複数の移動端末202のトラッキングエリアの追加、削除、更新、検索、トラッキングエリアリスト管理などを行う。
 MME204aは、1つまたは複数の基地局203に対して、ページング信号の分配を行う。また、MME204aは、待受け状態(Idle State)のモビリティ制御(Mobility control)を行う。MME204aは、移動端末が待ち受け状態のとき、および、アクティブ状態(Active State)のときに、トラッキングエリア(Tracking Area)リストの管理を行う。MME204aは、UEが登録されている(registered)追跡領域(トラッキングエリア:Tracking Area)に属するセルへ、ページングメッセージを送信することで、ページングプロトコルに着手する。MME204aに接続されるHome-eNB206のCSGの管理およびCSG IDの管理、そしてホワイトリスト管理は、アイドルステートモビリティ管理部505-3で行われてもよい。
 次に通信システムにおけるセルサーチ方法の一例を示す。図6は、LTE方式の通信システムにおいて通信端末(UE)が行うセルサーチから待ち受け動作までの概略を示すフローチャートである。通信端末は、セルサーチを開始すると、ステップST601で、周辺の基地局から送信される第一同期信号(P-SS)、および第二同期信号(S-SS)を用いて、スロットタイミング、フレームタイミングの同期をとる。
 P-SSとS-SSとを合わせて、同期信号(Synchronization Signal:SS)という。同期信号(SS)には、セル毎に割り当てられたPCIに1対1に対応するシンクロナイゼーションコードが割り当てられている。PCIの数は504通りが検討されている。この504通りのPCIを用いて同期をとるとともに、同期がとれたセルのPCIを検出(特定)する。
 次に同期がとれたセルに対して、ステップST602で、基地局からセル毎に送信される参照信号(リファレンスシグナル:RS)であるセル固有参照信号(Cell-specific Reference Signal:CRS)を検出し、RSの受信電力(Reference Signal Received Power:RSRP)の測定を行う。参照信号(RS)には、PCIと1対1に対応したコードが用いられている。そのコードで相関をとることによって他セルと分離できる。ステップST1で特定したPCIから、該セルのRS用のコードを導出することによって、RSを検出し、RSの受信電力を測定することが可能となる。
 次にステップST603で、ステップST602までで検出された一つ以上のセルの中から、RSの受信品質が最もよいセル、例えば、RSの受信電力が最も高いセル、つまりベストセルを選択する。
 次にステップST604で、ベストセルのPBCHを受信して、報知情報であるBCCHを得る。PBCH上のBCCHには、セル構成情報が含まれるMIB(Master Information Block)がマッピングされる。したがって、PBCHを受信してBCCHを得ることで、MIBが得られる。MIBの情報としては、例えば、DL(ダウンリンク)システム帯域幅(送信帯域幅設定(transmission bandwidth configuration:dl-bandwidth)とも呼ばれる)、送信アンテナ数、SFN(System Frame Number)などがある。
 次にステップST605で、MIBのセル構成情報をもとに該セルのDL-SCHを受信して、報知情報BCCHの中のSIB(System Information Block)1を得る。SIB1には、該セルへのアクセスに関する情報、セルセレクションに関する情報、他のSIB(SIBk;k≧2の整数)のスケジューリング情報が含まれる。また、SIB1には、トラッキングエリアコード(Tracking Area Code:TAC)が含まれる。
 次にステップST606で、通信端末は、ステップST605で受信したSIB1のTACと、通信端末が既に保有しているトラッキングエリアリスト内のトラッキングエリア識別子(Tracking Area Identity:TAI)のTAC部分とを比較する。トラッキングエリアリストは、TAIリスト(TAI list)とも称される。TAIはトラッキングエリアを識別するための識別情報であり、MCC(Mobile Country Code)と、MNC(Mobile Network Code)と、TAC(Tracking Area Code)とによって構成される。MCCは国コードである。MNCはネットワークコードである。TACはトラッキングエリアのコード番号である。
 通信端末は、ステップST606で比較した結果、ステップST605で受信したTACがトラッキングエリアリスト内に含まれるTACと同じならば、該セルで待ち受け動作に入る。比較して、ステップST605で受信したTACがトラッキングエリアリスト内に含まれなければ、通信端末は、該セルを通して、MMEなどが含まれるコアネットワーク(Core Network,EPC)へ、TAU(Tracking Area Update)を行うためにトラッキングエリアの変更を要求する。
 コアネットワークを構成する装置(以下「コアネットワーク側装置」という場合がある)は、TAU要求信号とともに通信端末から送られてくる該通信端末の識別番号(UE-IDなど)をもとに、トラッキングエリアリストの更新を行う。コアネットワーク側装置は、通信端末に更新後のトラッキングエリアリストを送信する。通信端末は、受信したトラッキングエリアリストに基づいて、通信端末が保有するTACリストを書き換える(更新する)。その後、通信端末は、該セルで待ち受け動作に入る。
 スマートフォンおよびタブレット型端末装置の普及によって、セルラー系無線通信によるトラフィックが爆発的に増大しており、世界中で無線リソースの不足が懸念されている。これに対応して周波数利用効率を高めるために、小セル化し、空間分離を進めることが検討されている。
 従来のセルの構成では、eNBによって構成されるセルは、比較的広い範囲のカバレッジを有する。従来は、複数のeNBによって構成される複数のセルの比較的広い範囲のカバレッジによって、あるエリアを覆うように、セルが構成されている。
 小セル化された場合、eNBによって構成されるセルは、従来のeNBによって構成されるセルのカバレッジに比べて範囲が狭いカバレッジを有する。したがって、従来と同様に、あるエリアを覆うためには、従来のeNBに比べて、多数の小セル化されたeNBが必要となる。
 以下の説明では、従来のeNBによって構成されるセルのように、カバレッジが比較的大きいセルを「マクロセル」といい、マクロセルを構成するeNBを「マクロeNB」という。また、小セル化されたセルのように、カバレッジが比較的小さいセルを「スモールセル」といい、スモールセルを構成するeNBを「スモールeNB」という。
 マクロeNBは、例えば、非特許文献7に記載される「ワイドエリア基地局(Wide Area Base Station)」であってもよい。
 スモールeNBは、例えば、ローパワーノード、ローカルエリアノード、ホットスポットなどであってもよい。また、スモールeNBは、ピコセルを構成するピコeNB、フェムトセルを構成するフェムトeNB、HeNB、RRH(Remote Radio Head)、RRU(Remote Radio Unit)、RRE(Remote Radio Equipment)またはRN(Relay Node)であってもよい。また、スモールeNBは、非特許文献7に記載される「ローカルエリア基地局(Local Area Base Station)」または「ホーム基地局(Home Base Station)」であってもよい。
 図7は、マクロeNBとスモールeNBとが混在する場合のセルの構成の概念を示す図である。マクロeNBによって構成されるマクロセルは、比較的広い範囲のカバレッジ701を有する。スモールeNBによって構成されるスモールセルは、マクロeNB(マクロセル)のカバレッジ701に比べて範囲が小さいカバレッジ702を有する。
 複数のeNBが混在する場合、あるeNBによって構成されるセルのカバレッジが、他のeNBによって構成されるセルのカバレッジ内に含まれる場合がある。図7に示すセルの構成では、参照符号「704」または「705」で示されるように、スモールeNBによって構成されるスモールセルのカバレッジ702が、マクロeNBによって構成されるマクロセルのカバレッジ701内に含まれる場合がある。
 また、参照符号「705」で示されるように、複数、例えば2つのスモールセルのカバレッジ702が、1つのマクロセルのカバレッジ701内に含まれる場合もある。移動端末(UE)703は、例えばスモールセルのカバレッジ702内に含まれ、スモールセルを介して通信を行う。
 また図7に示すセルの構成では、参照符号「706」で示されるように、マクロeNBによって構成されるマクロセルのカバレッジ701と、スモールeNBによって構成されるスモールセルのカバレッジ702とが複雑に重複する場合が生じる。
 また、参照符号「707」で示されるように、マクロeNBによって構成されるマクロセルのカバレッジ701と、スモールeNBによって構成されるスモールセルのカバレッジ702とが重複しない場合も生じる。
 さらには、参照符号「708」で示されるように、多数のスモールeNBによって構成される多数のスモールセルのカバレッジ702が、1つのマクロeNBによって構成される1つのマクロセルのカバレッジ701内に構成される場合も生じる。
 図8は、従来の多素子アンテナを用いた基地局によって形成される指向性ビームの一例を示す図である。基地局801は、複数のアンテナ素子から成る多素子アンテナ802を備えて構成される。
 多素子アンテナ802は、M×N個のアンテナ素子から成る平面アレーアンテナで構成される。ここで、M,Nは自然数である。多素子アンテナ802は、各アンテナ素子の位相を制御して合成することによって、水平方向および垂直方向に対して指向性ビーム803,804を形成することができる。
 従来の多素子アンテナ802を用いた基地局801では、各通信端末805,806に対して、細く絞られた指向性ビーム803,804を用いて通信が行われる。これによって、ユーザ間が空間的に分離され、ユーザ間干渉が低減されたマルチユーザMIMOによる通信を実現することができる。
 図9~図11は、チャネルの送信に用いられる指向性ビームの例を示す図である。例えば、図9に示すように、基地局901の多素子アンテナ902によって照射される、細く絞られた指向性ビーム903が、通信端末904へのPDSCHの送信に用いられる場合、通信端末904間の干渉を十分に低減することができる。
 通信端末904が矢符方向に移動中の場合、基地局901は、通信端末904からのフィードバック情報を基に、移動中の通信端末904の追従を行う必要がある。
 図9に示すように、細く絞られた指向性ビーム903が用いられている場合、例えば通信端末904が矢符方向に移動して2点鎖線の位置に来たときに、ビーム903が容易に通信端末904の受信アンテナから外れてしまい、急激にスループットが低下する事態が起こり得る。
 これに対し、図10に示すように、基地局905の多素子アンテナ906によって照射される、広いビーム幅の指向性ビーム907を、通信端末908へのPDSCHの送信に用いた場合、移動中の通信端末908の受信アンテナからビーム907が外れにくくなり、安定した動作が期待できる。しかし、通信端末908間の干渉を低減する効果は薄れてくる。
 また図11に示すように、基地局909の多素子アンテナ910によって照射される指向性ビーム910が、PDCCHの送信に用いられる場合、PDCCHは、セル内の複数のユーザの情報、例えば図11に示す通信端末911~914の情報が多重されている。またPBCHのような共通チャネルは、セル内の全ユーザ、例えば図11に示す通信端末911~914に送信される。
 このような共通チャネルの場合に、指向性ビーム910を使用して送信すると、第2の通信端末912および第3の通信端末913のように、共通チャネルを受信できない通信端末912,913が多く発生し、通信可能な範囲であるセルエリアを著しく狭めてしまうことになる。
 以上のような問題を解決するために、本発明の実施の形態1では、以下の構成を採用している。
 図12は、本発明の実施の形態1の通信システムにおける基地局1001の構成を示すブロック図である。基地局1001は、アレーアンテナ部1002、制御部1003、変調部1004、D/A(Digital/Analog)変換部1005、復調部1006、A/D(Analog/Digital)変換部1007、周波数変換部1008およびビーム幅選択部1009を備えて構成される。アレーアンテナ部1002は、多素子アンテナに相当する。
 図12に示す基地局1001の送信処理は、以下のように実行される。制御部1003は、送信データを変調部1004に与える。変調部1004は、制御部1003から与えられた送信信号を変調して、D/A変換部1005に与える。D/A変換部1005は、変調部1004から与えられた送信信号を、ディジタル信号からアナログ信号に変換して、周波数変換部1008に与える。
 周波数変換部1008は、D/A変換部1005から与えられた信号を、所望の搬送波にアップコンバートして、アレーアンテナ部1002に与える。アレーアンテナ部1002は、周波数変換部1008から与えられた信号が、複数のアンテナ素子から通信端末に送信される。
 また、基地局1001の受信処理は以下のように実行される。一つもしくは複数の通信端末からの無線信号が、アレーアンテナ部1002の複数のアンテナ素子によって受信される。アレーアンテナ部1002は、受信信号を周波数変換部1008に与える。周波数変換部1008は、アレーアンテナ部1002から与えられた信号をダウンコンバートして、A/D変換部1007に与える。
 A/D変換部1007は、周波数変換部1008から与えられた信号を、アナログ信号からディジタル信号に変換して、復調部1006に与える。復調部1006は、A/D変換部1007から与えられた信号を復調する。復調部1006によって復調された信号は、制御部1003に与えられるとともに、ビーム幅選択部1009に与えられる。
 復調部1006からビーム幅選択部1009に与えられる信号には、通信端末からのフィードバック情報であるビーム幅インジケータ(Beam Width Indicator;略称:BWI)が含まれている。制御部1003は、チャネル情報をビーム幅選択部1009に与える。
 ビーム幅選択部1009は、復調部1006から与えられる信号に含まれるBWIと、制御部1003から与えられるチャネル情報とに基づいて、最適なビーム幅を選択する。BWIは、水平方向のビーム幅と垂直方向のビーム幅とを独立に制御できる2次元のビーム幅情報であってもよい。ビーム幅選択部1009は、選択したビーム幅に関する情報をアレーアンテナ部1002に与える。
 アレーアンテナ部1002は、ビーム幅選択部1009から与えられたビーム幅に関する情報に基づいて、指向性ビームを形成する。指向性ビームを形成する方法としては、D/A変換前のディジタル信号で位相を制御するディジタルビームフォーミング、およびD/A変換後のアナログ信号で位相を制御するアナログビームフォーミングなどの方法がある。本実施の形態では、ビームの形成方法の種類は問わない。
 本実施の形態では、異なるビーム幅を実現するために、図12で示すようにアレーアンテナ部1002でビームの形成に使用するアンテナ素子の個数を制御する。使用するアンテナ素子の個数が多いほど、合成する波の数が多くなり、そこから形成されるビームは、シャープで細く絞られたビームとなる。
 反対に、使用するアンテナ素子の個数が少ないほど、粗く広いビームとなる。最終的に1アンテナ素子のみから送信すれば、指向性は完全に無くなり、最も広範囲に送信することができる。
 図13~図17は、アレーアンテナ部1002でビームの形成に使用されるアンテナ素子を示す図である。図13~図17において、X,Y,Zの各方向は、それぞれ、互いに直交する。ビームの照射方向であるZ方向に直交するX方向およびY方向のうち、X方向であるEL方向を縦軸として示し、Y方向であるAZ方向を横軸として示す。図13は、最も狭いビーム幅のビームの形成に使用されるアンテナ素子を示す図である。図14は、図13のビームよりも一回り広いビーム幅のビームの形成に使用されるアンテナ素子を示す図である。図15は、図14のビームよりもさらに一回り広いビーム幅のビームの形成に使用されるアンテナ素子を示す図である。図17は、最も広いビーム幅のビームの形成に使用されるアンテナ素子を示す図である。図16は、図17のビームよりも一回り狭いビームの形成に使用されるアンテナ素子を示す図である。図13~図17の順に、ビームの形成に使用されるアンテナ素子の数は少なくなる。
 図13~図17の例では、16×16の256素子の平面アレーアンテナの場合を示している。ビーム幅を最も細くしたい場合は、図13に示すように、256個すべてのアンテナ素子を使用する。次に細いビーム幅として、図14に示すように、中心の14×14の196個のアンテナ素子を使用し、外側の60個のアンテナ素子を未使用とする。次に細いビーム幅として、図15に示すように、中心の12×12の144個のアンテナ素子を使用し、外側の112個のアンテナ素子を未使用とする。
 このように、使用するアンテナ素子の個数を徐々に減らしていく。最終的に、図17に示すように1個のアンテナ素子だけを使用するときに指向性が無くなり、最も広いビーム幅となる。使用するアンテナ素子を間引く方法は、図13~図17に示す例以外の方法でもよい。
 また、基地局1001でアレーアンテナ部1002を使用して受信する場合も、送信する場合と同様に、指向性のある受信ビームを形成することができる。この場合も、アンテナ素子の個数を制御することによって、ビーム幅を可変とすることができる。
 このように、使用するアンテナ素子の個数は変化するが、総送信電力が一定となるように、1アンテナあたりの送信電力を制御してもよい。
 図18は、多素子アンテナから送信されるビームのメインビームからの角度と動作利得との関係を示す図である。図18において、横軸は、多素子アンテナから送信されるビームのメインビームからの角度(以下、単に「角度」という場合がある)[deg]を示し、縦軸は動作利得(Actual Gain)[dBi]を示す。
 異なるビーム幅を実現する他の方法として、使用するアンテナ素子の個数は変化させずに、意図的にビームのピントを外し、ピントのボケ具合を制御することによって、ビーム幅を制御する方法を用いてもよい。
 具体的には、図18に示すように、多素子アンテナのビームを形成するときに、参照符号「101」で示される通常のビームフォーミングで使用する計算方法とは異なり、事前に特別に調整した算出式を用いて、意図的にビームのピントを外す。これによって、参照符号「102」で示されるように、ピントが外れた、すなわちピントがぼけたビームを形成することができる。
 このピントのボケ具合を制御することによって、ビーム幅を制御することができる。この場合、アンテナ素子1個あたりの送信電力を常に一定にすることができるというメリットがある。
 図19は、複数の通信端末と基地局との通信に用いられる異なるビーム幅のビームの例を示す図である。図19では、各通信端末1301,1307,1308,1309からのフィードバック情報BWI 1314,1311,1312,1313に基づいて、指向性ビーム1303,1305,1306,1304を制御する場合を示す。
 基地局1301は、指向性ビームを形成可能に構成される。基地局1301は、アレーアンテナ部1302で使用するアンテナ素子の個数を増減することによって、ビーム幅を可変にできる機能を有する。
 図19において、第1の通信端末1307、第3の通信端末1309および第4の通信端末1310は静止状態であり、第2の通信端末1308は移動中とする。
 まず、各通信端末は、自身の状態を測定する。例えば、基地局が送信する既知系列が単位時間あたりにどのくらい位相回転しているかを測定することによって、ドップラー周波数を測定できることが知られている。この機能を備えることによって、チャネル推定の回転量を計算し、定量化することによって、自端末のドップラー周波数を推定することができる。それが事前に調整された基準値と比較することによって、自身の移動速度が静止状態なのか、もしくは低速および高速移動中であることを推定することができる。すなわち、基準値より大きいときには高速移動しており、基準値より小さいときには低速移動あるいは静止状態と判断する。
 次に、これらの測定値に基づいて、受信したいビーム幅の指標値であるBWIを算出する。BWIを選択するにあたり、移動速度を使用することによって、移動中の端末のビーム追従のし易さを最適化することができる。すなわち、移動速度が高速であるときには、ビーム幅を広くして急激な伝搬環境の変化にも追随できるようにし、移動速度が低速あるいは静止状態のときには、ビーム幅を狭くしてビームの利得の向上および他の通信端末の干渉の抑制を行う。
 移動速度の推定は、基地局が一定電力で送信している信号の受信電力(Received Signal Strength Indicator;略称:RSSI)の変化を用いてもよいし、端末に設けられているGPS(Global Positioning System)により位置の変化から算出してもよい。
 上記では、位相回転量を測定し、移動速度を推定した例を示したが、相関器を用いた伝搬路の遅延分布から、伝搬路のマルチパス環境を推定することによって、伝搬路が見通し(Line of Sight;略称:LOS)なのか、見通し外(Non Line of Sight;略称:NLOS)なのかを推定するのも有効である。
 すなわち、マルチパスが多く観測できる環境(事前に調整された基準値と比較)では、見通し外と推定でき、ビーム幅を広くして急激な伝搬環境の変化にも追随できるようにする。マルチパスが少ない環境では、見通しと推定でき、ビーム幅を狭くしてビームの利得の向上および他の通信端末の干渉の抑制を行う。
 見通しでは、より細いビーム幅を選択できることで干渉を低減し、見通し外のマルチパス環境では、端末が静止状態または低速移動中であっても、見通し環境よりもビーム幅を広くしないと急激な性能劣化につながる。このように遅延分散の情報を考慮することによって、伝搬路に応じた最適なビーム幅を選択することができ、システム容量の最大化を図ることができる。
 その他にも、信号と干渉および雑音の比である信号対干渉雑音電力比(Signal to Interference plus Noise power Ratio;略称:SINR)を測定するのも有効である。すなわち、SINRが低い環境では、ビーム幅を広くして急激な伝搬環境の変化にも追随できるようにし、SINRが高い環境では、ビーム幅を狭くしてビームの利得の向上および他の通信端末の干渉の抑制を行う。
 また、SINRが低くても、移動速度が低速あるいは静止状態にあるときには、ビーム幅を狭くしてビームの利得の向上および他の通信端末の干渉の抑制を行うことによって、システム容量を向上することができる。
 端末がBWIを選択するために、基地局におけるアレーアンテナ部を構成するアンテナ素子の間隔dの情報を用いてもよい。一般的に、アンテナ素子の間隔dをλ/2よりも大きくすることによって、ビーム幅を細くできるが、不要なグレーティングローブが発生する。基地局メーカーの違い、またセルの設計などによって、セル毎に最適なアンテナ素子の間隔dが設定されることが想定される。
 ここで、アンテナ素子の間隔dは、事前に基地局から報知情報の一部としてセル内の端末に通知されることを想定する。
 BWIを基地局に送信するために、いくつかの手段を用いてもよい。RRC(Radio Resource Control)メッセージで送信する場合、送信するタイミングは、BWIが変化したときに通知してもよいし、変化量が特定の閾値以上になったとき通知してもよいし、周期的に通知してもよい。
 他の手段として、上りリンクでACK/NACKおよびCQI(Channel Quality Information)情報を、PUCCHを使用して送信するのと同じように、BWIもPUCCHを使用して送信してもよい。またMACレイヤの一部の制御情報として送信してもよい。
 基地局は、BWI、および無線フォーマット上の送信すべきチャネルの種別を考慮し、最適なビーム幅を選択する。
 定常的静止状態と判断される端末1に対してのPDSCH送信は、最も細いビーム幅を選択して送信する。ここで、定常的静止状態と判断する手段として、最も細いビーム幅を意味するBWI値が、端末から指定回数以上連続して報告されることを条件として考慮してもよい。
 また、公共の静止した機器に搭載された端末の場合は、定常的静止状態として使用されるという情報を端末情報の一部として、リンク確立後の基地局に報告し、その情報をビーム幅選択に用いてもよい。
 移動中と判断された端末2へのPDSCH送信は、移動速度に応じた最適なビーム幅を選択する。ここで、移動中と判断する手段として、端末から報告されるBWIが定常的静止状態ではなく、BWIが定期的に変動している状態を示す。ここで事前の調整されたBWI値とビーム幅のマッピングテーブルから最適なビーム幅が選択される。
 端末3は、この例では、PDCCHシンボル区間のみを受信している状態を示している。この状態では指向性の強いビームではなく、複数ユーザが多重されたPDCCHを受信できるように、チャネル種別により、広いビーム幅が選択される。送信されるチャネル種別はシンボル毎に変化するため、シンボル単位での高速ビーム幅切り替えを実現する。例えば、PDCCHのビーム幅に対するPDSCHのビーム幅の比(乗数)を、PDCCHで送信するのも有効である。
 端末4は、この例では、PBCHのみを受信している。このような全ユーザが受信するべき共通チャネルを受信するシンボルでは、最も広いビーム幅で送信される。
 ビームフォーミングを形成するための各アンテナ素子に対する位相回転器の使用アンテナ素子数を、BWIを考慮したビーム幅選択アルゴリズムだけでなく、無線フォーマットで規定されたシンボル単位のチャネル種別情報を考慮しビーム幅を時間的に切り替えることによって、時間方向に対するシンボル毎ビーム幅切り替えが可能となる。
 また、周波数方向に対しても、各アンテナ素子に対して、周波数方向に位相回転器の実体を並列実装する、もしくは周波数方向に1つの位相回転器の実体を時分割で逐次的高速処理することによって、周波数方向に対してもシンボル毎にビーム幅の切り替えが可能となる。
 これによって、時間方向および周波数方向によるRB(Resource Block)単位、もしくはRB内のシンボル単位のビーム幅の切り替えが可能となる。したがって、時間方向および周波数方向に多重されたすべてのチャネル種別の分離、もしくは同一チャネル内での時間および周波数方向のシンボルの分離を実現することができる。これによって、シンボル毎のビーム幅を、より細やかに最適化することによって、更なるシステムの容量の最大化を図ることができる。
 図20は、定常的静止状態の通信端末と基地局とのPDSCH送信処理に関するシーケンスの一例を示す図である。
 ステップST2001において、基地局は、ビーム幅の初期値として、最も広い1×1素子、すなわち1×1個のアンテナ素子を選択して、選択した1×1素子のビーム幅に関する情報を通信端末に送信する。
 ステップST2002において、通信端末は、測定と、BWIの選択とを行う。ステップST2003において、通信端末は、最も細いビーム幅を意味するBWI、具体的にはBWI=0を基地局に送信する。
 基地局は、BWIだけでなく、種々の情報に基づいて、ビーム幅を決定することになるが、一度に大きくビーム幅を変化させることはせずに、段階的にビーム幅を細くしていく。ステップST2004において、基地局は、2×2素子のビーム幅を選択する。
 ステップST2005において、基地局は、選択した2×2素子のビーム幅に関する情報を通信端末に送信する。
 ステップST2006において、通信端末は、測定と、BWIの選択とを行う。ステップST2007において、通信端末は、最も細いビーム幅を意味するBWI、具体的にはBWI=0を基地局に送信する。
 ステップST2008において、基地局は、4×4素子のビーム幅を選択する。ステップST2009において、基地局は、選択した4×4素子のビーム幅に関する情報を通信端末に送信する。
 ステップST2010において、通信端末は、測定と、BWIの選択とを行う。ステップST2011において、通信端末は、最も細いビーム幅を意味するBWI、具体的にはBWI=0を基地局に送信する。
 ステップST2012において、基地局は、8×8素子のビーム幅を選択する。ステップST2013において、基地局は、選択した8×8素子のビーム幅に関する情報を通信端末に送信する。
 ステップST2014において、通信端末は、測定と、BWIの選択とを行う。ステップST2015において、通信端末は、最も細いビーム幅を意味するBWI、具体的にはBWI=0を基地局に送信する。
 ステップST2016において、基地局は、16×16素子のビーム幅を選択する。ステップST2017において、基地局は、選択した16×16素子のビーム幅に関する情報を通信端末に送信する。
 ステップST2018において、通信端末は、測定と、BWIの選択とを行う。ステップST2019において、通信端末は、最も細いビーム幅を意味するBWI、具体的にはBWI=0を基地局に送信する。
 ステップST2020において、基地局は、16×16素子のビーム幅を選択する。ステップST2021において、基地局は、選択した16×16素子のビーム幅に関する情報を通信端末に送信する。
 以上のように、基地局には、通信端末からBWI=0が継続的に送られてくるが、基地局は徐々にビーム幅を細くしていき、最終的に16×16素子の最も細いビーム幅を選択して、選択した最も細いビーム幅に関する情報を通信端末に送信する。
 図21は、低速移動中の通信端末と基地局とのPDSCH送信処理に関するシーケンスの一例を示す図である。
 ステップST2101において、基地局は、ビーム幅の初期値として、最も広い1×1素子を選択して、選択した1×1素子のビーム幅に関する情報を通信端末に送信する。
 ステップST2102において、通信端末は、測定と、BWIの選択とを行う。ステップST2103において、通信端末は、歩行程度の低速向けのビーム幅を意味するBWI、具体的にはBWI=3を基地局に送信する。
 ステップST2104において、基地局は、歩行程度の低速向けのビーム幅となる2×2素子をビーム幅として選択する。
 ステップST2105において、基地局は、選択した2×2素子のビーム幅に関する情報を通信端末に送信する。
 ステップST2106において、通信端末は、測定と、BWIの選択とを行う。ステップST2107において、通信端末は、歩行程度の低速向けのビーム幅を意味するBWI、具体的にはBWI=3を基地局に送信する。
 ステップST2108において、基地局は、歩行程度の低速向けのビーム幅となる4×4素子をビーム幅として選択する。
 ステップST2109において、基地局は、選択した4×4素子のビーム幅に関する情報を通信端末に送信する。
 ステップST2110において、通信端末は、測定と、BWIの選択とを行う。ステップST2111において、通信端末は、歩行程度の低速向けのビーム幅を意味するBWI、具体的にはBWI=2を基地局に送信する。
 ステップST2112において、基地局は、歩行程度の低速向けのビーム幅となる2×2素子をビーム幅として選択する。
 ステップST2113において、基地局は、選択した2×2素子のビーム幅に関する情報を通信端末に送信する。
 ステップST2114において、通信端末は、測定と、BWIの選択とを行う。ステップST2115において、通信端末は、歩行程度の低速向けのビーム幅を意味するBWI、具体的にはBWI=2を基地局に送信する。
 ステップST2116において、基地局は、歩行程度の低速向けのビーム幅となる2×2素子をビーム幅として選択する。
 ステップST2117において、基地局は、選択した2×2素子のビーム幅に関する情報を通信端末に送信する。
 ステップST2118において、通信端末は、測定と、BWIの選択とを行う。ステップST2119において、通信端末は、歩行程度の低速向けのビーム幅を意味するBWI、具体的にはBWI=3を基地局に送信する。
 ステップST2120において、基地局は、歩行程度の低速向けのビーム幅となる4×4素子をビーム幅として選択する。
 ステップST2121において、基地局は、選択した4×4素子のビーム幅に関する情報を通信端末に送信する。
 以上のように本実施の形態によれば、基地局の複数のアンテナ素子で構成される多素子アンテナによって、ビーム幅の異なる複数の指向性ビームが形成される。この指向性ビームを用いて、複数の通信端末との間で、信号の送受信が行われる。各通信端末から与えられるフィードバック情報、例えばBWIに基づいて、基地局によって、各通信端末に対する送受信に用いられる指向性ビームのビーム幅が制御される。これによって、通信端末間の干渉を低減して、システム容量を高めるとともに、通信端末の移動に伴う通信性能の低下を抑えることができる。
 具体的には、通信端末のビーム追従性能の低下を抑えるとともに、通信端末間の干渉を低減することができる。また、チャネル種別などによって、ビーム幅を切り替えることができるので、システム容量を高めることができる。
 以上の本実施の形態では、通信状態での通信端末の動作について説明したが、これに限定されない。たとえば、ハンドオーバのときにRRCメッセージとして送付されるパラメータに、前述のBWIを追加すると、新しいセルでのビーム形状を、最も広い1×1素子の初期ビーム幅からではなく、速やかに最適なビーム幅へ指定可能となる。
 実施の形態2.
 本発明の実施の形態2の通信システムは、前述の実施の形態1の通信システムと構成が類似するので、共通する説明および図示を省略する。
 基地局間で連携しセル間の干渉を軽減する技術としてeICIC(enhanced Inter-Cell Interference Coordination)が知られている。スモールセル間で用いられるネットワーク連携基地局のビームフォーミングは、ビームの方向を基地局間で連携し、変えることによって、干渉を防ぐシステムとして使用される。これによって、他のユーザへの影響を最小限に抑えることができ、システムの容量の最大化を図ることができる。この技術に、本発明のビーム幅制御を適用することによって、更なる効率的なeICICを実現することができる。
 図22は、本発明の実施の形態2における通信システムの構成を示す図である。参照符号「1601」で示される基地局1と、参照符号「1603」で示される基地局2との2つの基地局が配置されている。基地局1のセル内にある端末1を、参照符号「1605」で示している。基地局2のセル内にある端末2を、参照符号「1606」で示している。基地局1は、多素子アンテナ1602によって、ビーム1609を形成する。基地局2は、多素子アンテナ1604によって、ビーム1610を形成する。
 端末1は、測定し、選択したBWI 1607を基地局1に通知する。端末2は、測定し、選択したBWI 1608を基地局2に通知する。基地局間インタフェース1611は、基地局1と基地局2とを接続している。
 これによって、互いに収容している通信端末のBWI情報などを相互に受け渡すことができる。ここで、基地局間インタフェース1611は、X2インタフェース、またはそれ以外のインタフェースを用いてもよい。
 基地局1は、基地局2に収容されている端末2のBWIを知ることによって、端末1のビーム幅を決定するときの情報として使用することができる。例えば、端末2のBWIが、細いビーム幅を要求しているときは問題ないが、端末2のBWIが、広いビーム幅を要求している場合、端末1と端末2との干渉が生じることがある。この場合、端末1でビーム幅を狭めるか、もしくは別の端末にPDSCHを割り当てることによって、端末1と端末2との干渉を回避することができる。
 実施の形態3.
 本発明の実施の形態3の通信システムは、前述の実施の形態1の通信システムと構成が類似するので、共通する説明および図示を省略する。
 前述の実施の形態1では、通信端末がドップラー周波数を推定し、移動速度を算出する。そして、通信端末は、推定したドップラー周波数および算出した移動速度を用いて、BWIを選択し、基地局に通知する。
 これに対し、本実施の形態では、通信端末は、BWIの代わりに、移動速度の指標値であるUVI(UE Velocity Indicator)を基地局に通知する。ここで、通信端末は、ドップラー周波数を推定し、事前に調整された移動速度との変換テーブルに基づいて、2ビットの指標値として割り当ててもよい。
 例えば、0~3km/hの場合は、UVI=0とし、3~30km/hの場合は、UVI=1とし、30~120km/hの場合は、UVI=2とし、120km/h以上の場合は、UVI=3とする。
 この場合、基地局は、UVIをビーム幅の選択だけでなく、ビームの方位を決定するアルゴリズム、ならびに他の種々の機能を最適化する情報として使うことができる。
 例えば、ビームの方位を決めるアルゴリズムとして、UVIによって、ビーム追従するための測定周期を最適化することができる。通信端末の低速移動時は、長い周期でビーム追従のための測定を行うことによって、PDSCHを割り当てる時間を多く取ることができる。また、通信端末の高速移動時は、短い周期でビーム追従のための測定を行い、通信端末を正確にビーム追従することができるようになる。
 他の例として、基地局がPUSCHを受信するときに、復調処理に使用するチャネル推定などのフィルター忘却係数を、UVIから最適化してもよい。通信端末の低速移動時は、長いフィルターを使用できるが、高速移動時は短いフィルター、もしくはフィルターを使用しないように最適化することができる。
 このUVIは、BWIと同じように、RRCメッセージを使用して、基地局に通知してもよいし、PUCCHおよびMACのヘッダの一部などを使用して基地局へ通知してもよい。
 実施の形態4.
 本発明の実施の形態4の通信システムは、前述の実施の形態1の通信システムと構成が類似するので、共通する説明および図示を省略する。
 実施の形態1では、通信端末がドップラー周波数を推定し、移動速度を算出する。そして、通信端末は、推定したドップラー周波数および算出した移動速度を用いて、BWIを選択し、基地局に通知する。
 これに対し、本実施の形態では、時分割複信(Time Division Duplex;略称:TDD)の可逆性を利用して、通信端末ではなく、基地局がドップラー周波数を推定し、移動速度を算出し、BWIを選択する。基地局が、上りリンクのチャネル推定の回転量から、ドップラー周波数を推定する。
 TDDの場合、同じ下りリンクと上りリンクとが同一周波数で、時間的に切り替えて使用するシステムであるので、上りリンクで基地局が推定したドップラー周波数と、下りリンクで通信端末が推定したドップラー周波数とが可逆性によって等価なものとなる。
 これによって、通信端末からのフィードバック情報を必要とせず、基地局だけでBWIを選択し、ビーム幅を決定することができ、制御を簡易にすることができる。
 前述の各実施の形態およびその変形例は、本発明の例示に過ぎず、本発明の範囲内において、各実施の形態およびその変形例を自由に組合せることができる。また各実施の形態およびその変形例の任意の構成要素を適宜変更または省略することができる。
 本発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、本発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、本発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
 1001 基地局、1002 アレーアンテナ部、1003 制御部、1004 変調部、1005 D/A変換部、1006 復調部、1007 A/D変換部、1008 周波数変換部、1009 ビーム幅選択部。

Claims (4)

  1.  複数のアンテナ素子で構成される多素子アンテナを用いて信号の送受信を行う基地局装置と、前記基地局装置と無線通信可能な複数の通信端末装置とを備える通信システムであって、
     前記基地局装置は、
      前記多素子アンテナによって、ビーム幅の異なる複数の指向性ビームを形成可能であり、
      各前記通信端末装置から与えられるフィードバック情報に基づいて、各前記通信端末装置に対する送受信に用いる前記指向性ビームのビーム幅を制御することを特徴とする通信システム。
  2.  複数のアンテナ素子で構成される多素子アンテナを用いて信号の送受信を行う基地局装置と、前記基地局装置と無線通信可能な複数の通信端末装置とを備える通信システムを構成する前記基地局装置であって、
     前記多素子アンテナによって、ビーム幅の異なる複数の指向性ビームを形成可能であり、
     各前記通信端末装置から与えられるフィードバック情報に基づいて、各前記通信端末装置に対する送受信に用いる前記指向性ビームのビーム幅を制御することを特徴とする基地局装置。
  3.  複数のアンテナ素子で構成される多素子アンテナを用いて信号の送受信を行う基地局装置と、前記基地局装置と無線通信可能な複数の通信端末装置とを備える通信システムを構成する前記通信端末装置であって、
     前記基地局装置の前記多素子アンテナから送信されるビーム幅の異なる複数の指向性ビームを受信すると、受信した前記指向性ビームに関するフィードバック情報を、前記基地局装置に送信することを特徴とする通信端末装置。
  4.  複数のアンテナ素子で構成される多素子アンテナを用いて信号の送受信を行う基地局装置と複数の通信端末装置との間で無線通信を行う通信方法であって、
     前記基地局装置は、
     前記多素子アンテナによって、ビーム幅の異なる複数の指向性ビームを形成するとき、各前記通信端末装置から与えられるフィードバック情報に基づいて、各前記通信端末装置に対する送受信に用いる前記指向性ビームのビーム幅を制御することを特徴とする通信方法。
PCT/IB2017/055513 2016-07-15 2017-09-13 通信システム、基地局装置、通信端末装置および通信方法 WO2018011777A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016140144A JP2018011249A (ja) 2016-07-15 2016-07-15 通信システム、基地局装置、通信端末装置および通信方法
JP2016-140144 2016-07-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018011777A1 true WO2018011777A1 (ja) 2018-01-18

Family

ID=60952868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/IB2017/055513 WO2018011777A1 (ja) 2016-07-15 2017-09-13 通信システム、基地局装置、通信端末装置および通信方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018011249A (ja)
WO (1) WO2018011777A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2574853A (en) * 2018-06-20 2019-12-25 Airspan Networks Inc Technique for controlling a beam pattern employed by an antenna apparatus
CN111886812A (zh) * 2018-03-23 2020-11-03 株式会社Ntt都科摩 基站以及基站的发送方法
CN112771946A (zh) * 2018-09-27 2021-05-07 三菱电机株式会社 基站、终端装置、定位方法及无线通信系统
WO2022067820A1 (zh) * 2020-09-30 2022-04-07 华为技术有限公司 天线控制装置、射频拉远单元以及通信系统
US11601172B2 (en) 2018-06-20 2023-03-07 Airsfan Ip Holdco Llc Technique for controlling a beam pattern employed by an antenna apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6652750B2 (ja) * 2018-01-26 2020-02-26 株式会社三洋物産 遊技機
JP7211853B2 (ja) * 2019-03-07 2023-01-24 電気興業株式会社 無線中継装置
CN113574946A (zh) * 2019-03-20 2021-10-29 株式会社Ntt都科摩 用户装置以及基站装置
JP7453041B2 (ja) 2020-04-02 2024-03-19 矢崎総業株式会社 アンテナ制御装置およびアンテナ制御システム
WO2023012970A1 (ja) * 2021-08-05 2023-02-09 日本電信電話株式会社 制御方法、通信装置およびプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013094980A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for reference symbol transmission in an ofdm system
WO2016013750A1 (ko) * 2014-07-24 2016-01-28 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말 이동성 기반 프리코더 순환 기법을 이용한 신호 송신 방법 및 이를 위한 장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013094980A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for reference symbol transmission in an ofdm system
WO2016013750A1 (ko) * 2014-07-24 2016-01-28 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말 이동성 기반 프리코더 순환 기법을 이용한 신호 송신 방법 및 이를 위한 장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111886812A (zh) * 2018-03-23 2020-11-03 株式会社Ntt都科摩 基站以及基站的发送方法
CN111886812B (zh) * 2018-03-23 2024-03-15 株式会社Ntt都科摩 基站以及基站的发送方法
GB2574853A (en) * 2018-06-20 2019-12-25 Airspan Networks Inc Technique for controlling a beam pattern employed by an antenna apparatus
US11601172B2 (en) 2018-06-20 2023-03-07 Airsfan Ip Holdco Llc Technique for controlling a beam pattern employed by an antenna apparatus
CN112771946A (zh) * 2018-09-27 2021-05-07 三菱电机株式会社 基站、终端装置、定位方法及无线通信系统
WO2022067820A1 (zh) * 2020-09-30 2022-04-07 华为技术有限公司 天线控制装置、射频拉远单元以及通信系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018011249A (ja) 2018-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7405911B2 (ja) 無線通信システム、基地局
JP7213810B2 (ja) ビーム変更命令受信の失敗中のフォールバックビーム選択手順
WO2018011777A1 (ja) 通信システム、基地局装置、通信端末装置および通信方法
WO2018124259A1 (ja) 通信システム
CN116567809A (zh) 用于波束管理的系统和方法
JP2019534605A (ja) ビームの切替え
WO2018173646A1 (ja) 通信システム
JP6769811B2 (ja) 通信システム
WO2017022422A1 (ja) 無線通信システム、基地局および無線通信方法
WO2020166411A1 (ja) 通信システム、通信端末および基地局
WO2020022389A1 (ja) 通信システム、基地局および通信端末
CN116158137A (zh) 通信系统及基站
CN116158190A (zh) 通信系统及通信终端
WO2020054642A1 (ja) 通信システム、通信端末および基地局
WO2018180151A1 (ja) 通信システム
WO2018011776A1 (ja) 通信システム、基地局装置、通信端末装置および通信方法
WO2020110825A1 (ja) 通信システムおよび通信端末装置
JP6594017B2 (ja) 通信システム
JP7434628B2 (ja) 通信システム
WO2023013513A1 (ja) 通信システム
EP4301004A1 (en) Communication system and communication terminal

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17827107

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17827107

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1