WO2018003971A1 - 光源駆動回路及び光源駆動方法 - Google Patents

光源駆動回路及び光源駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018003971A1
WO2018003971A1 PCT/JP2017/024134 JP2017024134W WO2018003971A1 WO 2018003971 A1 WO2018003971 A1 WO 2018003971A1 JP 2017024134 W JP2017024134 W JP 2017024134W WO 2018003971 A1 WO2018003971 A1 WO 2018003971A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light source
power supply
terminal
resistance element
voltage value
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/024134
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋介 土屋
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Publication of WO2018003971A1 publication Critical patent/WO2018003971A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights

Definitions

  • the present invention relates to a light source drive circuit and a light source drive method.
  • Priority is claimed on Japanese Patent Application No. 2016-131836, filed July 1, 2016, the content of which is incorporated herein by reference.
  • LEDs Light emitting diodes
  • an element such as a resistor is used to limit current to a voltage applied to the LED (hereinafter referred to as an applied voltage).
  • an applied voltage a voltage applied to the LED
  • an element used for current limitation is a resistor or the like.
  • the aspect which concerns on this invention is made in view of said point, and it aims at providing a more efficient light source drive circuit and a light source drive method.
  • a light source drive circuit (1) includes a first light source (D1) and a second light source (D2) connected in series to a power supply (E1), and at least the first light source A first resistance element (R1) for setting the amount of current flowing to the second light source, a second resistance element (R2) for setting the amount of current flowing to the second light source, and the first light source and the And an adjusting unit (10) for adjusting at least one of the two light sources.
  • the said adjustment part (10) is a 1st adjustment part (G1) which adjusts the current amount which flows into a said 1st light source (D1), and at least said 2nd light source (D2) And a control unit (12) for controlling the first adjustment unit and the second adjustment unit, respectively.
  • the first adjustment unit (G1) adjusts the amount of current flowing to the first light source (D1) to be equal to or less than a first predetermined value
  • the adjustment unit (G2) may adjust the amount of current flowing between the first light source (D1) and the second light source (D2) to be equal to or less than a second predetermined value.
  • the control unit (12) outputs a first high value to the first adjustment unit (G1) based on a voltage value of the power supply (E1).
  • the duty ratio of the level and the first low level is adjusted, and the duty ratio of the second high level to the second low level output to the second adjustment unit (G2) based on the voltage value of the power supply
  • the second high level period may be longer than the second high level period.
  • any one aspect of ⁇ 5> said ⁇ 2> to ⁇ 4> is a switching element (Tr1), the 1st diode (D3) which prevents the leak by the said switching element, the said 1st light source (D1), and the said And a switch (SW2) for switching the light emission state of the second light source (D2), wherein the positive terminal of the power source (E1) is connected to one end of the first resistive element (R1) and the negative terminal is grounded.
  • a voltage detection terminal is connected to the positive electrode of the power supply, the other end of the first resistance element is connected to one end of the first light source, and the other end of the first light source is connected to the first Connected to the input terminal (drain) of the adjustment unit (G1) of 1, the input terminal (drain) of the second adjustment unit (G2), and the anode of the first diode, and the first adjustment unit has an output
  • the terminal (source) is the second resistance element (R And a control terminal (gate) are connected to a first control terminal (Lo) of the control unit, and an output terminal (source) of the second adjustment unit is connected to one end of the second light source.
  • the control terminal (gate) is connected to the second control terminal (Hi) of the control unit, and the other end of the second resistance element is connected to the input terminal (terminal a) of the switch,
  • the first output terminal (b terminal) is grounded
  • the second output terminal (c terminal) is open
  • the cathode of the first diode is connected to one end of a third resistance element (R3).
  • the other end of the third resistance element is connected to one end of a fourth resistance element (R4) and the control terminal (base) of the switching element, and the other end of the second light source is an input terminal of the switching element
  • the output terminal (emitter) of the switching element may be grounded, and the other end of the fourth resistance element may be grounded.
  • the aspect of ⁇ 6> said ⁇ 5> is provided with the 2nd diode (D4) which prevents the leak by the said switching element (Tr1),
  • the anode is the other end of said 2nd resistance element (R2)
  • the input terminal (a terminal) of the switch (SW2), and the cathode may be connected to the cathode of the first diode (D3) and one end of the third resistance element (R3).
  • a light source drive method includes a first light source (D1) and a second light source (D2) connected in series to a power supply (E1), and a current flowing in at least the first light source
  • the adjustment unit that adjusts the current based on the power supply voltage for the light source drive circuit, it is possible to provide a light source drive circuit that is more efficient than the prior art. As a result, the current value of the light source can be efficiently secured at lower cost than in the prior art.
  • the current value flowing to each light source can be adjusted based on the power supply voltage with characteristics suitable for the first light source or at least the second light source, and therefore more efficient than the prior art A light source drive circuit can be provided.
  • ⁇ 4> when only the first light source is turned on, it is possible to prevent current from flowing to the second light source side.
  • the low beam which concerns on this embodiment it is a graph which shows the example of the change of an electric current value when the voltage value of a power supply changes, and the change of calorific value.
  • the high beam which concerns on this embodiment it is a graph which shows the example of the change of an electric current value when the voltage value of a power supply changes, and the change of calorific value.
  • FIG. 1 is a schematic circuit diagram of a light source drive circuit 1 according to the present embodiment.
  • a power source E1 is connected to the light source drive circuit 1 via a switch SW1.
  • the light source drive circuit 1 includes the adjustment unit 10, the first light source D1, the second light source D2, the first resistance element R1, the second resistance element R2, the first diode D3, the second diode D4, the switch SW2, the transistor Tr1 A switching element), a third resistance element R3, and a fourth resistance element R4.
  • the adjustment unit 10 includes a control unit 12, a first field effect transistor (FET) G1 (first adjustment unit), and a second field effect transistor G2 (second adjustment unit).
  • the first light source D1 includes a light source D11 and a light source D12.
  • the power supply E1 has a positive electrode connected to one end of the switch SW1 and a negative electrode grounded. The other end of the switch SW1 is connected to the voltage detection terminal of the control unit 12 of the light source drive circuit 1 and one end of the first resistance element R1.
  • the other end of the first resistance element R1 is connected to the anode of the light source D11 of the first light source D1.
  • the light source D11 and the light source D12 are connected in series.
  • the light source D11 has a cathode connected to the anode of the light source D12.
  • the cathode is the drain of the first field effect transistor G1 (the input terminal of the first adjustment unit), the drain of the second field effect transistor G2 (the input terminal of the second adjustment unit), and the anode of the diode D3. It is connected to the.
  • the source (the output terminal of the first adjusting unit) of the first field effect transistor G1 is connected to one end of the second resistance element R2, and the gate (the control terminal of the first adjusting unit) is the Lo terminal of the control unit 12 It is connected to the (first control terminal).
  • the source (the output terminal of the second adjusting unit) of the second field effect transistor G2 is connected to the anode of the second light source D2, and the gate (the control terminal of the second adjusting unit) is the Hi terminal of the control unit 12 ( It is connected to the 2nd control terminal).
  • the other end of the second resistance element R2 is connected to the anode of the diode D4 and the a terminal (input terminal) of the switch SW2.
  • the cathode of the diode D3 is connected to the cathode of the diode D4 and one end of the third resistance element R3.
  • the cathode of the second light source D2 is connected to the collector of the transistor Tr1 (the input terminal of the switching element).
  • the emitter (output terminal of the switching element) of the transistor Tr1 is grounded, and the base (control terminal of the switching element) is connected to the other end of the third resistance element R3 and one end of the fourth resistance element R4.
  • the third resistance element R3 and the fourth resistance element R4 are connected in series. The other end of the fourth resistance element R4 is grounded.
  • the switch SW2 has the b terminal (first output terminal) grounded and the c terminal (second output terminal) not connected (open). A terminal 2 of the control unit 12 is grounded.
  • the first light source D1 and the second light source D2 are connected in series via the second field effect transistor G2.
  • the number of light sources included in the first light source D1 is not limited to two, and may be one or three or more.
  • the second light source D2 may be configured by two or more light sources.
  • the power source E1 is a power source mounted on a vehicle, and supplies power to the light source drive circuit 1 and a circuit of an electrical system mounted on the vehicle.
  • the switch SW1 is a switch that switches between the on state and the off state of the light source drive circuit 1, and is operated by the user, for example.
  • the first light source D1 is a light emitting diode (LED), for example, a light source for low beam.
  • the low beam is a light source having a lower luminance than the second light source D2, and is, for example, a passing headlamp.
  • the irradiation distance is, for example, about 40 m in front.
  • the second light source D2 is a light emitting diode, for example, a light source for high beam.
  • the high beam is a light source having higher luminance than the first light source D1, and is, for example, a traveling headlamp, and the irradiation distance is, for example, about 100 m ahead.
  • the switch SW2 is a switch that switches between the low beam and the high beam, and is operated by the user, for example.
  • the a terminal and the b terminal of the switch SW2 are connected, the first light source D1 is lit, and the second light source D2 is not lit.
  • the a terminal and the c terminal of the switch SW2 are connected, and the first light source D1 and the second light source D2 are lit.
  • the first field source transistor D2 drives the first light source D1 and the second light source D2 by controlling the pulse width.
  • the first light source D1 is driven by controlling the pulse width of the first field effect transistor G1.
  • the adjustment unit 10 controls the duty (Duty) of the pulse width supplied to the first light source D1 and the second light source D2 according to the voltage of the power source E1 input to the voltage detection terminal, thereby the first light source D1, The amount of current flowing to the second light source D2 is adjusted (adjustment procedure).
  • the control unit 12 controls the duty (Duty) between the high level and the low level output to the first field effect transistor G1 and the second field effect transistor G2 according to the voltage of the power supply E1 input to the voltage detection terminal. Do.
  • the control unit 12 controls the pulse width of each of the first field effect transistor G1 and the second field effect transistor G2 to control the current and power flowing to each light source (the first light source D1 and the second light source D2). I have control.
  • the first field effect transistor G1 controls the duty for driving the first light source D1 according to the control of the control unit 12, thereby controlling the current and the power flowing to the first light source D1.
  • the second resistive element R2 limits the current flowing to the first light source D1 when in the low beam state.
  • the second field effect transistor G2 flows to the first light source D1 and the second light source D2 by controlling the duty for driving the first light source D1 and the second light source D2 according to the control of the control unit 12 when the beam is high beam. Control current and power.
  • the first field effect transistor G1 and the second field effect transistor G2 will be described as an example of an FET, but other switching elements may be used.
  • the first resistance element R1 limits the current flowing to the first light source D1 and the second light source D2 when the beam is a high beam.
  • the diode D1 and the diode D2 prevent erroneous lighting of the second light source D2 due to leakage current.
  • the transistor Tr1 switches between the on state and the off state according to the voltage value divided by the third resistance element R3 and the fourth resistance element R4.
  • the operation of the switch SW2, the transistor Tr1, the diode D1, and the diode D2 will be further described.
  • the connection point between the cathode of the diode D3, the cathode of the diode D4, and the third resistance element R3 is called PR.
  • a connection point between the other end of the second resistance element R2, the anode of the diode D4, and the a terminal of the switch SW2 is PS.
  • the current flowing through the first resistance element R1 is called Io.
  • Vf (forward voltage drop) of each of the diode D3 and the diode D4 is 1 [V], for example.
  • the potential at the connection point between one end of the third resistance element R3 and the cathode of the diode D3 and the cathode of the diode D4 is the voltage value of the power supply E1.
  • the voltage value drops by Vf of the first light source D1 and Vf of the diode D3.
  • the diode D3 has a role of preventing erroneous lighting due to such a leak.
  • the transistor Tr1 can be operated stably when the beam is high.
  • the a terminal and the b terminal of the switch SW2 are connected, so the potential at the connection point between one end of the third resistance element R3 and the cathode of the diode D3 and the cathode of the diode D4 is the ground voltage value And a voltage value obtained by adding Vf of the diode D4 to the
  • the transistor Tr1 is turned off.
  • the diode D4 is not provided, the voltage value of PR becomes a voltage value as described above, so the voltage value of PR becomes a voltage value higher than the voltage value that can turn off the transistor Tr1.
  • the diode D4 when the diode D4 is not provided, the transistor Tr1 can not be turned off even if the a terminal and the b terminal of the switch SW2 are connected. Therefore, the diode D4 has a role of preventing erroneous lighting due to leakage by turning off the transistor Tr1 when the beam is low beam. As described above, in the present embodiment, by providing the diode D4, the transistor Tr1 can be stably operated in the low beam state.
  • FIG. 2 is a graph showing an example of the change of the current value and the change of the calorific value when the voltage value of the power source E1 changes in the case of the low beam according to the present embodiment.
  • the horizontal axis represents the voltage value of the power source E1
  • the vertical axis represents the current value and the calorific value.
  • the calorific value is the amount of heat generated from the first light source D1.
  • a line g101 is an example of a change of the heat generation amount (electric power) with respect to the voltage value of the power supply E1 when the duty of the pulse supplied to the first light source D1 is not controlled.
  • a line g102 is an example of a change of the heat generation amount (electric power) with respect to the voltage value of the power supply E1 when the duty of the pulse supplied to the first light source D1 is controlled.
  • a line g103 is an example of a change of the current value Io with respect to the voltage value of the power supply E1 when the duty of the pulse supplied to the first light source D1 is not controlled.
  • the line g104 is an example of the change of the current value Io with respect to the voltage value of the power supply E1 when the duty of the pulse supplied to the first light source D1 is controlled.
  • the dashed-dotted line g106 shows the threshold value of the calorific value which can maintain the performance in the 1st light source D1.
  • the current value Io increases according to the increase of the voltage of the power supply E1 as indicated by the line g103, and the voltage of the power supply E1 as indicated by the line g101.
  • the calorific value increases with the increase and exceeds the first threshold when the voltage value is Vthl.
  • the control unit 12 sets the current value Io to the first predetermined current value Control the pulse duty to be within the range.
  • the calorific value becomes equal to or less than the first threshold.
  • the first predetermined current value may be determined by actual measurement, simulation or the like based on the first threshold value.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of the duty of the pulse supplied to the first light source D1 in the case of the low beam according to the present embodiment.
  • a graph g200 is a graph of an example of the on-duty ratio of a pulse to the voltage value of the power supply E1.
  • the horizontal axis represents the voltage value of the power supply E1
  • the vertical axis represents the on-duty ratio of the pulse.
  • the on-duty ratio is the ratio of the on-state in one cycle of the on-state to the off-state, and 1 in the case where all the periods are on-state (high level) in one cycle of the on-state and the off-state I assume.
  • the on-duty ratio is 1 while the voltage value of the power supply E1 is V1 to Vth1, and the on-duty ratio is from 1 to about 0.75 while the voltage value of the power supply E1 is Vth1 to V7. It will decrease.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of change of the duty of the pulse with respect to the voltage value of the power supply E1 according to the present embodiment.
  • the horizontal axis represents time, and the vertical axis represents the signal level.
  • a waveform g301 is a waveform in which the voltage value of the power supply E1 is from V1 to the threshold value Vth.
  • a waveform g302 is a waveform when the voltage value of the power supply E1 is V5.
  • a waveform g303 is a waveform when the voltage value of the power supply E1 is V6.
  • a waveform g304 is a waveform when the voltage value of the power supply E1 is V7.
  • the control unit 12 outputs a pulse signal (including a duty of 1) at each cycle C.
  • the control unit 12 controls the on-duty ratio of the signal output to the base of the first field effect transistor G1 according to the voltage value of the power supply E1 (adjustment procedure).
  • the control unit 12 controls the current Io not to exceed the predetermined current value even if the voltage value of the power supply E1 exceeds the threshold value Vthl.
  • the control unit 12 controls the current Io not to exceed the predetermined current value even if the voltage value of the power supply E1 exceeds the threshold value Vthl.
  • control can be performed so that the calorific value does not exceed the predetermined calorific value.
  • FIG. 5 is a graph showing an example of the change of the current value and the change of the calorific value when the voltage value of the power supply E1 changes in the case of the high beam according to the present embodiment.
  • the horizontal axis represents the voltage value of the power source E1
  • the vertical axis represents the current value and the heat generation amount.
  • the calorific value is the amount of heat generated from the first light source D1 and the second light source D2.
  • a line g401 is an example of a change of the heat generation amount (power) with respect to the voltage value of the power supply E1 when the duty of the pulse supplied to the first light source D1 and the second light source D2 is not controlled.
  • a line g402 is an example of a change in the calorific value (power) with respect to the voltage value of the power supply E1 when the duty of the pulse supplied to the first light source D1 and the second light source D2 is controlled.
  • a line g403 is an example of a change in the current value Io with respect to the voltage value of the power supply E1 when the duty of the pulse supplied to the first light source D1 and the second light source D2 is not controlled.
  • a line g404 is an example of the change of the current value Io with respect to the voltage value of the power supply E1 when the duty of the pulse supplied to the first light source D1 and the second light source D2 is controlled.
  • the dashed-dotted line g406 shows the threshold value of the calorific value which can maintain the performance in the 1st light source D1 and the 2nd light source D2.
  • the current value Io increases according to the increase of the voltage of the power supply E1 as shown by the line g403 and as shown by the line g401
  • the heat generation amount is increased according to the increase of the voltage of the power supply E1, and exceeds the second threshold when the voltage value is Vthh.
  • the control unit 12 performs the second current value Io as indicated by a line g404.
  • the duty of the pulse is controlled to be within a predetermined current value of
  • the calorific value becomes equal to or less than the second threshold.
  • the second predetermined current value may be determined by measurement, simulation, or the like based on the second threshold value.
  • FIG. 6 is a view showing an example of the duty of the pulse supplied to the first light source D1 and the second light source D2 in the case of the high beam according to the present embodiment.
  • a graph g500 is a graph of an example of the on-duty ratio of the pulse to the voltage value of the power supply E1.
  • the horizontal axis represents the voltage value of the power supply E1
  • the vertical axis represents the on-duty ratio of the pulse.
  • the on-duty ratio is 1 while the voltage value of the power supply E1 is V1 to Vthh
  • the control unit 12 optimizes the light distribution of each of the first light source D1 and the second light source D2 according to these characteristics in the high beam and the low beam.
  • each of the first field effect transistor G1 and the second field effect transistor G2 is controlled.
  • the characteristics of the current with respect to voltage are different because the number of light sources of the first light source D1 and the number of light sources of the second light source D2 are different. For example, even when the characteristics of the first light source D1 and the second light source D2 are different, the same control can be performed.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of waveforms of the respective portions when the high beam and the low beam are lighted according to the present embodiment.
  • the waveform shown in FIG. 7 is a waveform in a state where the switch SW1 is in the on state.
  • the example shown in FIG. 7 is an example in the case where the voltage value of the power supply E1 has not changed.
  • a waveform g601 indicates a period in which a pulse signal (including a duty of 1) is input to the gate of the first field effect transistor G1.
  • a waveform g602 indicates a period during which a pulse signal (including a duty of 1) is input to the gate of the second field effect transistor G2.
  • a waveform g603 is a waveform indicating the state of the switch SW2, and in the case of Hi, the terminal a is connected to the terminal c, and in the case of Lo, the terminal a is connected to the terminal b.
  • a waveform g604 is a waveform of PS (FIG. 1).
  • a waveform g605 is a waveform of PR (FIG. 1).
  • a waveform g606 shows a period during which the current Io (FIG. 1) flows in the light source.
  • a high level in the waveform g601 is referred to as a first high level
  • a low level is referred to as a first low level.
  • the high level in the waveform g602 is referred to as a second high level
  • the low level is referred to as a second low level.
  • the control unit 12 determines the duty ratio of the pulse based on the voltage value of the power source E1.
  • the control unit 12 outputs a pulse signal at a period T to the gate of the first field effect transistor G1 as shown by a waveform g601, and pulses at a period T at the gate of the second field effect transistor G2 as shown by a waveform g602. Output a signal.
  • the control unit 12 outputs the pulse of the duty ratio generated based on the voltage value of the power supply E1 while the pulse is at the H level.
  • the period of outputting to the base of the FET controlling the Lo side is longer than the period of outputting to the base of the FET controlling the Hi side.
  • the waveform in the high beam will be described.
  • the user switches the switch SW2 from low beam (a terminal is connected to b terminal) to high beam (a terminal is connected to c terminal) Be
  • the signal input to the gate of the first field effect transistor G1 switches from L level to H level, and continues H level for a predetermined period.
  • the voltage value of PS switches from the HiZ (high impedance) state to V12.
  • the voltage value of PR is V22.
  • the voltage value V22 is a voltage value lower than the voltage value V12.
  • the control unit 12 switches the signal output to the gate of the second field effect transistor G2 from the L level to the H level, as shown by the waveform g602, for a predetermined period From time t2 to time t3), the H level is continued.
  • the voltage value of PS switches from V12 to V11.
  • the voltage value V11 is higher than 0 [V] and lower than V22 and V12.
  • the voltage value of PR switches from V22 to V21.
  • the voltage value V21 is higher than 0 [V] and lower than V22 and V11.
  • Control unit 12 continues the H level output to the gate of second field effect transistor G2 as shown by waveform g602 in the period from time t2 to time t3, and at time t3, the gate of second field effect transistor G2 Switch the signal output to H level to L level.
  • the voltage value of PS switches from V11 to V12.
  • the voltage value of PR switches from V21 to V22.
  • the control unit 12 continues the H level output to the gate of the first field effect transistor G1 as shown by the waveform g601 in the period from time t1 to time t4, which is a predetermined period, and at time t4, the first electric field
  • the signal output to the gate of the effect transistor G1 is switched from H level to L level.
  • the voltage value of PS switches from V12 to HiZ.
  • the voltage value of PR is V22.
  • the first light source D1 and the second light source D2 are driven with the pulse width controlled by the second field effect transistor G2. .
  • the waveform g606 in the period from time t2 to time t3 the current Io flows in the first light source D1 and the second light source D2.
  • Control unit 12 continues the H level output to the gate of first field effect transistor G1 as shown by waveform g601 in the period from time t1 to time t4, and at time t4, the control of first field effect transistor G1 is performed.
  • the signal output to the gate is switched from H level to L level.
  • the voltage value of PS switches from V12 to HiZ.
  • the voltage value of PR is V22.
  • the waveform at the time of low beam will be described.
  • the user switches the switch SW2 from high beam (a terminal is connected to c terminal) to low beam (a terminal is connected to b terminal) Be
  • the voltage value of PS switches from the HiZ state to 0 [V].
  • the voltage value of PR switches from V22 to 0 [V].
  • control unit 12 switches the signal output to the gate of the first field effect transistor G1 from the L level to the H level as shown by the waveform g602.
  • control unit 12 switches the signal output to the gate of the second field effect transistor G2 from the L level to the H level, as shown by the waveform g602, for a predetermined period, Continue H level.
  • Control unit 12 continues the H level output to the gate of second field effect transistor G2 as shown by waveform g602 in the period from time t13 to time t14, and at time t14, the gate of second field effect transistor G2 Switch the signal output to H level to L level.
  • the control unit 12 continues the H level output to the gate of the first field effect transistor G1 as shown by the waveform g601 in a period from time t12 to time t15 which is a predetermined period, and at time t15, the first electric field
  • the signal output to the gate of the effect transistor G1 is switched from H level to L level.
  • the first light source D1 is driven with its pulse width controlled by the first field effect transistor G1.
  • the waveform g606 in the period from time t12 to time t15, the current Io flows in the first light source D1.
  • the adjustment unit 10 that adjusts the current based on the voltage of the power supply E1 for the light source drive circuit 1
  • the current value flowing to each light source can be adjusted based on the voltage of the power source E1 with the characteristics suitable for the first light source D1 or at least the second light source D2, so that the efficiency is improved
  • the light source drive circuit 1 can be provided.
  • the present embodiment when only the first light source D1 is lighted, it is possible to prevent the current from flowing to the second light source D2 side. Further, according to the present embodiment, when the second adjustment unit (the second field effect transistor G2) is at the low level and in the off state, the voltage value at the control terminal (base) of the switching element (transistor Tr1) is unstable. Can be prevented. Further, according to the present embodiment, when the input terminal (terminal a) of the switch SW2 is connected to the first output terminal (terminal b) to light the first light source D1, the switching element (transistor Tr1) is turned on. It can be turned off.
  • control unit 12 may be realized by a CPU (central processing unit), a DSP (digital signal processor), or the like.
  • CPU central processing unit
  • DSP digital signal processor
  • each light source is provided with a resistance element for limiting the value of current flowing to the light source and a switching element such as a field effect transistor, and the control unit 12 selects a pulse width suitable for each light source according to the voltage of the power supply E1. Adjustment may be performed by controlling each switching element.
  • SYMBOLS 1 Light source drive circuit, SW1, SW2 ... Switch, E1 ... Power supply, 10 ... Adjustment part, D1 ... 1st light source, D2 ... 2nd light source, R1 ... 1st resistance element, R2 ... 2nd resistance element, D3 ... 2nd 1 diode, D4 ... second diode, Tr1 ... transistor, R3 ... third resistance element, R4 ... fourth resistance element, 12 ... control unit, G1 ... first field effect transistor, G2 ... second field effect transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

光源駆動回路は、電源に対して直列に接続された第1光源と第2光源と、少なくとも第1光源に流れる電流量を設定する第1抵抗素子と、第2光源に流れる電流量を設定する第2抵抗素子と、電源の電圧値に基づき第1光源及び第2光源のうち少なくとも1つの電流量の調整を行う調整部と、を備える。

Description

光源駆動回路及び光源駆動方法
 本発明は、光源駆動回路及び光源駆動方法に関する。
 本願は、2016年7月1日に出願された日本国特願2016-131836号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 発光ダイオード(LED)が光源として用いられている。LEDを光源等に用いる場合は、LEDへ印加される電圧(以下、印加電圧という)に対して電流を制限するため、抵抗等の素子が用いられている。
 このような光源の定電流制御において、LEDへの印加電圧のバラツキに応じた電流量の制御を行うことが提案されている(例えば、特許文献1参照)。ここで、特許文献1の背景技術に記載されているように、電流の制限に用いる素子は、抵抗などである。
日本国特開2010-15887号
 しかしながら、特許文献1に記載の技術では、印加電圧値のバラツキにより発生する発熱量の上限値に対応するため、設定電流量を低く設けることとなる。このため、特許文献1に記載の技術を用いた場合の光源の点灯制御回路は、効率が非常に悪かった。
 本発明に係る態様は、上記の点に鑑みてなされたものであり、より効率の良い光源駆動回路及び光源駆動方法を提供することを目的とする。
 上記技術課題を解決して係る目的を達成するために、本発明は以下の態様を採用した。
<1>本発明の一態様に係る光源駆動回路(1)は、電源(E1)に対して直列に接続された第1光源(D1)と第2光源(D2)と、少なくとも前記第1光源に流れる電流量を設定する第1抵抗素子(R1)と、前記第2光源に流れる電流量を設定する第2抵抗素子(R2)と、前記電源の電圧値に基づき前記第1光源及び前記第2光源のうち少なくとも1つの電流量の調整を行う調整部(10)と、を備える。
<2>上記<1>の態様において、前記調整部(10)は、前記第1光源(D1)に流れる電流量を調整する第1の調整部(G1)と、少なくとも前記第2光源(D2)に流れる電流量を調整する第2の調整部(G2)と、前記第1の調整部と前記第2の調整部それぞれを制御する制御部(12)と、を備えてもよい。
<3>上記<2>の態様において、前記第1の調整部(G1)は、前記第1光源(D1)に流れる電流量が第1の所定値以下となる状態に調整し、前記第2の調整部(G2)は、前記第1光源(D1)と前記第2光源(D2)とに流れる電流量が第2の所定値以下となる状態に調整してもよい。
<4>上記<2>または<3>の態様において、前記制御部(12)は、前記電源(E1)の電圧値に基づき、前記第1の調整部(G1)に出力する第1のハイレベルと第1のローレベルとのデューティ比を調整し、前記電源の電圧値に基づき、前記第2の調整部(G2)に出力する第2のハイレベルと第2のローレベルとのデューティ比を調整し、前記第2のハイレベルの期間より、前記第1のハイレベルの期間の方が長くしてもよい。
<5>上記<2>から<4>のいずれか1つの態様は、スイッチング素子(Tr1)と、前記スイッチング素子によるリークを防ぐ第1ダイオード(D3)と、前記第1光源(D1)と前記第2光源(D2)の発光状態を切り替えるスイッチ(SW2)と、をさらに備え、前記電源(E1)は、正極が前記第1抵抗素子(R1)の一端に接続され、負極が接地され、前記制御部(12)は、電圧検出端子が前記電源の正極に接続され、前記第1抵抗素子は、他端が前記第1光源の一端に接続され、前記第1光源は、他端が前記第1の調整部(G1)の入力端子(ドレイン)と前記第2の調整部(G2)の入力端子(ドレイン)と前記第1ダイオードのアノードとに接続され、前記第1の調整部は、出力端子(ソース)が前記第2抵抗素子(R2)の一端に接続され、制御端子(ゲート)が前記制御部の第1制御端子(Lo)に接続され、前記第2の調整部は、出力端子(ソース)が前記第2光源の一端に接続され、制御端子(ゲート)が前記制御部の第2制御端子(Hi)に接続され、前記第2抵抗素子は、他端が前記スイッチの入力端子(a端子)に接続され、
 前記スイッチは、第1出力端子(b端子)が接地され、第2出力端子(c端子)がオープン状態であり、前記第1ダイオードは、カソードが第3抵抗素子(R3)の一端に接続され、前記第3抵抗素子は、他端が第4抵抗素子(R4)の一端と前記スイッチング素子の制御端子(ベース)とに接続され、前記第2光源は、他端が前記スイッチング素子の入力端子(コレクタ)に接続され、前記スイッチング素子は、出力端子(エミッタ)が接地され、前記第4抵抗素子は、他端が接地されてもよい。
<6>上記<5>の態様は、前記スイッチング素子(Tr1)によるリークを防ぐ第2ダイオード(D4)、を備え、前記第2ダイオードは、アノードが前記第2抵抗素子(R2)の他端と前記スイッチ(SW2)の入力端子(a端子)とに接続され、カソードが前記第1ダイオード(D3)のカソードと前記第3抵抗素子(R3)の一端とに接続されてもよい。
<7>本発明の一態様に係る光源駆動方法は、電源(E1)に対して直列に接続された第1光源(D1)と第2光源(D2)と、少なくとも前記第1光源に流れる電流量を設定する第1抵抗素子(R1)と、を有する光源駆動回路(1)における光源駆動方法であって、調整部(10)が、前記電源の電圧値に基づき前記第1光源及び前記第2光源のうち少なくとも1つの電流量の調整を行う調整手順、を含む。
 上記<1>または<7>の態様によれば、電源電圧に基づいて電流を調整する調整部を光源駆動回路に用いることで、従来技術より効率の良い光源駆動回路を提供することができる。これにより、従来技術より安価に、効率よく光源の電流値の確保が可能となる。
 上記<2>または<3>の場合、第1光源、または少なくとも第2光源に適した特性で各光源に流れる電流値を電源電圧に基づいて調整することができるので、従来技術より効率の良い光源駆動回路を提供することができる。
 上記<4>の場合、第1光源のみを点灯させる場合に、第2光源側に電流が流れることを防ぐことができる。
 上記<5>の場合、第2の調整部がローレベルでありオフ状態のとき、スイッチング素子の制御端子の電圧値が不安定になることを防ぐことができる。
 上記<6>の場合、第1光源を点灯させるために、スイッチの入力端子を第1出力端子に接続したときに、スイッチング素子をオフ状態にすることができる。
本実施形態に係る光源駆動回路の概略の回路図である。 本実施形態に係るロービームの場合に電源の電圧値が変化した場合の電流値の変化と発熱量の変化の例を示すグラフである。 本実施形態に係るロービームの場合に第1光源に供給するパルスのデューティの例を示す図である。 本実施形態に係る電源の電圧値に対するパルスのデューティの変化例を示す図である。 本実施形態に係るハイビームの場合に電源の電圧値が変化した場合の電流値の変化と発熱量の変化の例を示すグラフである。 本実施形態に係るハイビームの場合に第1光源と第2光源に供給するパルスのデューティの例を示す図である。 本実施形態に係るハイビームとロービームそれぞれの点灯時における各部の波形の例を示す図である。
 以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
 なお、本実施形態では、光源駆動回路1が車両に搭載されている例を説明するが、これに限られない。
 図1は、本実施形態に係る光源駆動回路1の概略の回路図である。図1に示すように、光源駆動回路1には、スイッチSW1を介して電源E1が接続されている。また、光源駆動回路1は、調整部10、第1光源D1、第2光源D2、第1抵抗素子R1、第2抵抗素子R2、第1ダイオードD3、第2ダイオードD4、スイッチSW2、トランジスタTr1(スイッチング素子)、第3抵抗素子R3、及び第4抵抗素子R4を備える。また、調整部10は、制御部12、第1電界効果トランジスタ(FET;Field effect transistor)G1(第1の調整部)、及び第2電界効果トランジスタG2(第2の調整部)を備える。また、第1光源D1は、光源D11と光源D12を備える。
 電源E1は、正極がスイッチSW1の一端に接続され、負極が接地されている。
 スイッチSW1は、他端が光源駆動回路1の制御部12の電圧検出端子と第1抵抗素子R1の一端とに接続されている。
 第1抵抗素子R1は、他端が第1光源D1の光源D11のアノードに接続されている。
 光源D11と光源D12は、直列に接続されている。
 光源D11は、カソードが光源D12のアノードに接続されている。
 光源D12は、カソードが第1電界効果トランジスタG1のドレイン(第1の調整部の入力端子)と、第2電界効果トランジスタG2のドレイン(第2の調整部の入力端子)と、ダイオードD3のアノードに接続されている。
 第1電界効果トランジスタG1は、ソース(第1の調整部の出力端子)が第2抵抗素子R2の一端に接続されて、ゲート(第1の調整部の制御端子)が制御部12のLo端子(第1制御端子)に接続されている。
 第2電界効果トランジスタG2は、ソース(第2の調整部の出力端子)が第2光源D2のアノードに接続されて、ゲート(第2の調整部の制御端子)が制御部12のHi端子(第2制御端子)に接続されている。
 第2抵抗素子R2は、他端がダイオードD4のアノードと、スイッチSW2のa端子(入力端子)に接続されている。
 ダイオードD3は、カソードがダイオードD4のカソードと、第3抵抗素子R3の一端に接続されている。
 第2光源D2は、カソードがトランジスタTr1のコレクタ(スイッチング素子の入力端子)に接続されている。
 トランジスタTr1は、エミッタ(スイッチング素子の出力端子)が接地され、ベース(スイッチング素子の制御端子)が第3抵抗素子R3の他端と、第4抵抗素子R4の一端に接続されている。
 第3抵抗素子R3と第4抵抗素子R4は、直列に接続されている。
 第4抵抗素子R4は、他端が接地されている。
 スイッチSW2は、b端子(第1出力端子)が接地され、c端子(第2出力端子)が未接続(オープン)状態である。
 制御部12は、端子2が接地されている。
 以上のように、本実施形態では、第2電界効果トランジスタG2を介して、第1光源D1と第2光源D2が直列に接続されている。
 なお、第1光源D1が備える光源の数は2つに限られず、1つ、または3つ以上であってもよい。また、第2光源D2は、2つ以上の光源によって構成されていてもよい。
 電源E1は、車両に搭載されている電源であり、光源駆動回路1及び車両に搭載されている電気系統の回路へ電力を供給する。
 スイッチSW1は、光源駆動回路1のオン状態とオフ状態とを切り替えるスイッチであり、例えば利用者によって操作される。
 第1光源D1は、発光ダイオード(LED)であり、例えばロービーム用の光源である。なお、ロービームとは、第2光源D2より輝度の低い光源であり、例えばすれ違い用前照灯であり、照射距離が例えば前方40m程度である。
 第2光源D2は、発光ダイオードであり、例えばハイビーム用の光源である。なお、ハイビームとは、第1光源D1より輝度の高い光源であり、例えば走行用前照灯であり、照射距離が例えば前方100m程度である。
 スイッチSW2は、ロービームとハイビームとを切り替えるスイッチであり、例えば利用者によって操作される。本実施形態では、ロービームのとき、スイッチSW2のa端子とb端子が接続され、第1光源D1が点灯し、第2光源D2が点灯しない。また、ハイビームのとき、スイッチSW2のa端子とc端子が接続され、第1光源D1と第2光源D2が点灯する。これにより、ハイビームのときは、鎖線L1に示すように電流が流れ、第1光源D1と第2光源D2を、第2電界効果トランジスタG2がパルス幅を制御することで駆動する。ロービームのときは、鎖線L2に示すように電流が流れ、第1光源D1を、第1電界効果トランジスタG1がパルス幅を制御することで駆動する。
 調整部10は、電圧検出端子に入力される電源E1の電圧に応じて、第1光源D1、第2光源D2に供給するパルス幅のデューティ(Duty)を制御することで、第1光源D1、第2光源D2に流れる電流量を調整する(調整手順)。
 制御部12は、電圧検出端子に入力される電源E1の電圧に応じて、第1電界効果トランジスタG1と第2電界効果トランジスタG2それぞれに出力するハイレベルとローレベルとのデューティ(Duty)を制御する。なお、制御部12は、第1電界効果トランジスタG1と第2電界効果トランジスタG2それぞれを、パルス幅を制御することによって、各光源(第1光源D1、第2光源D2)に流れる電流及び電力を制御している。
 第1電界効果トランジスタG1は、ロービームのとき、制御部12の制御に応じて第1光源D1を駆動するデューティを制御することで、第1光源D1に流れる電流及び電力を制御する。
 第2抵抗素子R2は、ロービームのとき、第1光源D1に流れる電流を制限する。
 第2電界効果トランジスタG2は、ハイビームのとき、制御部12の制御に応じて第1光源D1と第2光源D2を駆動するデューティを制御することで、第1光源D1と第2光源D2に流れる電流及び電力を制御する。なお、本実施形態では、第1電界効果トランジスタG1と第2電界効果トランジスタG2がFETの例を説明するが、他のスイッチング素子であってもよい。
 第1抵抗素子R1は、ハイビームのとき、第1光源D1と第2光源D2に流れる電流を制限する。
 ダイオードD1とダイオードD2は、リーク電流による第2光源D2の誤点灯を防ぐ。
 トランジスタTr1は、第3抵抗素子R3と第4抵抗素子R4により抵抗分割された電圧値に応じて、オン状態とオフ状態が切り替わる。
 ここで、スイッチSW2、トランジスタTr1、ダイオードD1、ダイオードD2の動作等をさらに説明する。説明において、図1に示すように、ダイオードD3のカソードと、ダイオードD4のカソードと、第3抵抗素子R3との接続点をPRいう。また、第2抵抗素子R2の他端と、ダイオードD4のアノードと、スイッチSW2のa端子との接続点をPSいう。また、第1抵抗素子R1に流れる電流をIoという。なお、ダイオードD3及びダイオードD4それぞれのVf(順方向降下電圧)は、例えば1[V]である。
 ハイビームのとき、スイッチSW2のa端子とc端子が接続されているので、第3抵抗素子R3の一端とダイオードD3のカソードとダイオードD4のカソードとの接続点の電位は、電源E1の電圧値から、第1光源D1のVf分とダイオードD3のVf分降下した電圧値となる。これにより、ハイビームのとき、トランジスタTr1はオン状態となる。
 このとき、第2電界効果トランジスタG2がオフ状態(ローレベル)のタイミングでPSがハイインピーダンス(HiZ)の状態になる。このとき、仮にダイオードD3が設けられてない場合は、PSがハイインピーダンスの状態であるためPRの電圧値が不安定になり、これによりトランジスタTr1のベースの電圧値が不安定になる。トランジスタTr1のベースの電圧値が不安定になると、ハイビームのとき、トランジスタTr1がオン状態にならずにオフ状態になるか、オン状態とオフ状態が切り替わる。従って、ダイオードD3は、このようなリークによる誤点灯を防ぐ役割を有している。このように、本実施形態では、ダイオードD3を設けることで、ハイビームのとき、トランジスタTr1を安定動作させることができる。
 また、ロービームのとき、スイッチSW2のa端子とb端子が接続されているので、第3抵抗素子R3の一端とダイオードD3のカソードとダイオードD4のカソードとの接続点の電位は、接地の電圧値にダイオードD4のVf分加算した電圧値となる。これにより、ロービームのとき、トランジスタTr1はオフ状態となる。このとき、仮にダイオードD4が設けられてない場合は、PRの電圧値が上述したような電圧値となるため、PRの電圧値がトランジスタTr1をオフ状態にできる電圧値より高い電圧値になる。この結果、ダイオードD4が設けられていない場合は、スイッチSW2のa端子とb端子が接続されていてもトランジスタTr1をオフ状態にできない。従って、ダイオードD4は、ロービームのときトランジスタTr1をオフ状態とすることで、リークによる誤点灯を防ぐ役割を有している。このように、本実施形態では、ダイオードD4を設けることで、ロービームのとき、トランジスタTr1を安定動作させることができる。
 次に、電源E1の電圧値が変化した場合の電流Ioと発熱量の例を説明する。
 まず、ロービームの場合、すなわち、第1光源D1の光源D11と光源D12が点灯している場合を説明する。
 図2は、本実施形態に係るロービームの場合に電源E1の電圧値が変化した場合の電流値の変化と発熱量の変化の例を示すグラフである。図2において、横軸は電源E1の電圧値を表し、縦軸は電流値と発熱量を表す。なお、発熱量は、第1光源D1から発生する熱量である。
 線g101は、第1光源D1に供給するパルスのデューティを制御していない場合の電源E1の電圧値に対する発熱量(電力)の変化の例である。
 線g102は、第1光源D1に供給するパルスのデューティを制御している場合の電源E1の電圧値に対する発熱量(電力)の変化の例である。
 線g103は、第1光源D1に供給するパルスのデューティを制御していない場合の電源E1の電圧値に対する電流値Ioの変化の例である。
 線g104は、第1光源D1に供給するパルスのデューティを制御している場合の電源E1の電圧値に対する電流値Ioの変化の例である。
 鎖線g106は、第1光源D1における性能を維持できる発熱量の閾値を示している。
 第1光源D1に供給するパルスのデューティを制御していない場合、線g103に示すように電源E1の電圧の増加に応じて電流値Ioが増加し、線g101に示すように電源E1の電圧の増加に応じて発熱量が増加して電圧値Vthlのとき第1閾値を超える。
 第1光源D1に供給するパルスのデューティを制御している場合、電源E1の電圧値がVthlになったとき、線g104に示すように制御部12が電流値Ioを第1の所定の電流値以内になるようにパルスのデューティを制御する。これにより、第1光源D1に供給するパルスのデューティを制御している場合、発熱量は第1閾値以下となる。
 なお、第1の所定の電流値は、第1閾値に基づいて、実測、シミュレーション等によって決定するようにしてもよい。
 図3は、本実施形態に係るロービームの場合に第1光源D1に供給するパルスのデューティの例を示す図である。
 図3において、グラフg200は、電源E1の電圧値に対するパルスのオンデューティ比の例のグラフである。
 グラフg200において、横軸は電源E1の電圧値を表し、縦軸はパルスのオンデューティ比を表す。なお、オンデューティ比とは、オン状態とオフ状態との一周期におけるオン状態の割合であり、オン状態とオフ状態との一周期におけるにおいて全ての期間がオン状態(ハイレベル)の場合を1とする。
 グラフg200に示すように、電源E1の電圧値がV1~Vthlの間、オンデューティ比は1であり、電源E1の電圧値がVthl~V7の間、オンデューティ比は1から約0.75に減少していく。
 次に、電源E1の電圧値に対するパルスのデューティの変化例を、図2及び図3を参照しつつ説明する。
 図4は、本実施形態に係る電源E1の電圧値に対するパルスのデューティの変化例を示す図である。図4において、横軸は時刻を表し、縦軸は信号のレベルを表している。
 波形g301は、電源E1の電圧値がV1~閾値Vthまでの波形である。波形g302は、電源E1の電圧値がV5の場合の波形である。波形g303は、電源E1の電圧値がV6の場合の波形である。波形g304は、電源E1の電圧値がV7の場合の波形である。なお、図4に示した例において、制御部12は、周期C毎にパルス信号(含むデューティが1)を出力する。
 波形g301に示すように、電源E1の電圧値がV1~閾値Vthlまで、パルスのオンデューティ比は1(=100%)である。
 波形g302に示すように、電源E1の電圧値がV5の場合、パルスのオンデューティ比は約0.9(=90%)である。
 波形g303に示すように、電源E1の電圧値がV6の場合、パルスのオンデューティ比は約0.8(=80%)である。
 波形g304に示すように、電源E1の電圧値がV7の場合、パルスのオンデューティ比は約0.75(=75%)である。
 このように、制御部12は、電源E1の電圧値に応じて、第1電界効果トランジスタG1のベースに出力する信号のオンデューティ比を制御する(調整手順)。これにより、本実施形態では、図2の線g104に示すように、制御部12は、電源E1の電圧値が閾値Vthlを越えても電流Ioが所定の電流値以上にならないように制御することができる。この結果、本実施形態によれば、図2の線g102に示すように、電源E1の電圧値が閾値Vthlを越えても発熱量が所定の発熱量以上にならないように制御することができる。
 次に、ハイビームの場合、すなわち、第1光源D1(光源D11と光源D12)と第2光源D2が点灯している場合を説明する。
 図5は、本実施形態に係るハイビームの場合に電源E1の電圧値が変化した場合の電流値の変化と発熱量の変化の例を示すグラフである。図5において、横軸は電源E1の電圧値を表し、縦軸は電流値と発熱量を表す。なお、発熱量は、第1光源D1と第2光源D2から発生する熱量である。
 線g401は、第1光源D1と第2光源D2に供給するパルスのデューティを制御していない場合の電源E1の電圧値に対する発熱量(電力)の変化の例である。
 線g402は、第1光源D1と第2光源D2に供給するパルスのデューティを制御している場合の電源E1の電圧値に対する発熱量(電力)の変化の例である。
 線g403は、第1光源D1と第2光源D2に供給するパルスのデューティを制御していない場合の電源E1の電圧値に対する電流値Ioの変化の例である。
 線g404は、第1光源D1と第2光源D2に供給するパルスのデューティを制御している場合の電源E1の電圧値に対する電流値Ioの変化の例である。
 鎖線g406は、第1光源D1と第2光源D2における性能を維持できる発熱量の閾値を示している。
 第1光源D1と第2光源D2に供給するパルスのデューティを制御していない場合、線g403に示すように電源E1の電圧の増加に応じて電流値Ioが増加し、線g401に示すように電源E1の電圧の増加に応じて発熱量が増加して電圧値Vthhのとき第2閾値を超える。
 第1光源D1と第2光源D2に供給するパルスのデューティを制御している場合、電源E1の電圧値がVthhになったとき、線g404に示すように制御部12が電流値Ioを第2の所定の電流値以内になるようにパルスのデューティを制御する。これにより、第1光源D1と第2光源D2に供給するパルスのデューティを制御している場合、発熱量は第2閾値以下となる。
 なお、第2の所定の電流値は、第2閾値に基づいて、実測、シミュレーション等によって決定するようにしてもよい。
 図6は、本実施形態に係るハイビームの場合に第1光源D1と第2光源D2に供給するパルスのデューティの例を示す図である。
 図6において、グラフg500は、電源E1の電圧値に対するパルスのオンデューティ比の例のグラフである。
 グラフg500において、横軸は電源E1の電圧値を表し、縦軸はパルスのオンデューティ比を表す。
 グラフg500に示すように、電源E1の電圧値がV1~Vthhの間、オンデューティ比は1であり、電源E1の電圧値がVthh~V7の間、オンデューティ比は1から約0.65に減少していく。
 すなわち、制御部12が第2電界効果トランジスタG2のゲートに出力する信号のデューティ比は、電源E1の電圧値がV1~閾値Vthhまで1(=100%)であり、電源E1の電圧値がV5の場合に約0.85(=85%)であり、電源E1の電圧値がV6の場合に約0.75(=75%)であり、電源E1の電圧値がV7の場合に約0.65(=65%)である。
 なお、本実施形態では、第1光源D1が備える光源(D11、D12)の数と、第2光源D2が備える光源の数が異なっているため、図2および図5に示したように電圧に対する電流の特性が異なっている、このため、制御部12は、これらの特性に応じて、ハイビームのときとロービームのときとに、第1光源D1と第2光源D2それぞれの配光を最適化させるように、第1電界効果トランジスタG1と第2電界効果トランジスタG2それぞれを制御する。
 なお、上述した例では、第1光源D1と第2光源D2それぞれの光源の数が異なるために電圧に対する電流の特性が異なる例を示したが、これに限られない。例えば、第1光源D1と第2光源D2との特性が異なっている場合にも、同様に制御することができる。
 次に、ハイビームとロービームそれぞれの点灯時における各部の波形の例を説明する。
 図7は、本実施形態に係るハイビームとロービームそれぞれの点灯時における各部の波形の例を示す図である。なお、図7に示す波形は、スイッチSW1がオン状態になっている状態の波形である。また、図7に示す例は、電源E1の電圧値が変化していない場合の例である。
 図7において、横軸は時刻を表し、縦軸は各信号のレベルを表す。波形g601は、第1電界効果トランジスタG1のゲートにパルス信号(含むデューティが1)が入力される期間を示す。波形g602は、第2電界効果トランジスタG2のゲートにパルス信号(含むデューティが1)が入力される期間を示す。波形g603は、スイッチSW2の状態を示す波形であり、Hiのときa端子がc端子に接続されている状態であり、Loのときa端子がb端子に接続されている状態である。波形g604は、PS(図1)の波形である。波形g605は、PR(図1)の波形である。波形g606は、光源に電流Io(図1)が流れる期間を示している。なお、本実施形態では、波形g601におけるハイレベルを第1のハイレベルといい、ローレベルを第1のローレベルという。また、本実施形態では、波形g602におけるハイレベルを第2のハイレベルといい、ローレベルを第2のローレベルという。
 制御部12は、電源E1の電圧値に基づいて、パルスのデューティ比を決定する。制御部12は、波形g601に示すように、第1電界効果トランジスタG1のゲートに周期Tでパルス信号を出力し、波形g602に示すように、第2電界効果トランジスタG2のゲートに周期Tでパルス信号を出力する。なお、制御部12は、パルスがHレベルの期間、電源E1の電圧値に基づいて生成したデューティ比のパルスを出力する。
 波形g601と波形g602に示すように、本実施形態では、Lo側を制御するFETのベースに出力する期間の方が、Hi側を制御するFETのベースに出力する期間より長い。これにより、本実施形態によれば、スイッチSW2がLo側(a端子がb端子に接続されている状態)であるにも関らず、Hi側の回路(第2光源D2等)に電流が流れることを防ぐことができる。
 まず、ハイビームのときの波形について説明する。
 時刻t1のとき、波形g603に示すように、例えば利用者によってスイッチSW2がロービーム(a端子がb端子に接続されている状態)からハイビーム(a端子がc端子に接続されている状態)に切り替えられる。
 図6に示す例では、時刻t1のとき、波形g601に示すように、第1電界効果トランジスタG1のゲートに入力される信号がLレベルからHレベルに切り替え、所定の期間、Hレベルを継続する。
 これに伴い時刻t1のとき、波形g604に示すように、PSの電圧値は、HiZ(ハイインピーダンス)状態からV12に切り替わる。
 また、時刻t1のとき、波形g605に示すように、PRの電圧値は、V22である。
 なお、電圧値V22は、電圧値V12より低い電圧値である。
 制御部12は、時刻t1から所定の時間後の時刻t2のとき、波形g602に示すように、第2電界効果トランジスタG2のゲートに出力する信号をLレベルからHレベルに切り替え、所定の期間(時刻t2~時刻t3)、Hレベルを継続する。
 これに伴い時刻t2のとき、波形g604に示すように、PSの電圧値は、V12からV11に切り替わる。なお、電圧値V11は、0[V]より高く、V22及びV12より低い。
 また、時刻t2のとき、波形g605に示すように、PRの電圧値は、V22からV21に切り替わる。なお、電圧値V21は、0[V]より高く、V22及びV11より低い。
 制御部12は、時刻t2から時刻t3の期間、波形g602に示すように、第2電界効果トランジスタG2のゲートにHレベルの出力を継続し、時刻t3のとき、第2電界効果トランジスタG2のゲートに出力する信号をHレベルからLレベルに切り替える。
 これに伴い時刻t3のとき、波形g604に示すように、PSの電圧値は、V11からV12に切り替わる。
 また、時刻t3のとき、波形g605に示すように、PRの電圧値は、V21からV22に切り替わる。
 制御部12は、所定の期間である時刻t1から時刻t4の期間、波形g601に示すように、第1電界効果トランジスタG1のゲートにHレベルの出力を継続し、時刻t4のとき、第1電界効果トランジスタG1のゲートに出力する信号をHレベルからLレベルに切り替える。
 これに伴い時刻t4のとき、波形g604に示すように、PSの電圧値は、V12からHiZに切り替わる。
 また、時刻t4のとき、波形g605に示すように、PRの電圧値は、V22である。
 図1に示したように、スイッチSW2のa端子がc端子に接続されている場合、第1光源D1と第2光源D2は、第2電界効果トランジスタG2によってパルス幅が制御されて駆動される。この結果、時刻t2から時刻t3の期間、波形g606に示すように、第1光源D1と第2光源D2に電流Ioが流れる。
 制御部12は、時刻t1から時刻t4までの期間、波形g601に示すように、第1電界効果トランジスタG1のゲートにHレベルの出力を継続し、時刻t4のとき、第1電界効果トランジスタG1のゲートに出力する信号をHレベルからLレベルに切り替える。
 これに伴い時刻t4のとき、波形g604に示すように、PSの電圧値は、V12からHiZに切り替わる。
 また、時刻t4のとき、波形g605に示すように、PRの電圧値は、V22である。
 以後、スイッチSW2がハイビーム側(a端子がc端子に接続されている状態)に接続されている間、光源駆動回路1は、時刻t1~時刻t4の動作を繰り返す。
 次に、ロービームのときの波形について説明する。
 時刻t11のとき、波形g603に示すように、例えば利用者によってスイッチSW2がハイビーム(a端子がc端子に接続されている状態)からロービーム(a端子がb端子に接続されている状態)に切り替えられる。
 これに伴い時刻t11のとき、波形g604に示すように、PSの電圧値は、HiZ状態から0[V]に切り替わる。
 また、時刻t12のとき、波形g605に示すように、PRの電圧値は、V22から0[V]に切り替わる。
 時刻t12のとき、制御部12は、波形g602に示すように、第1電界効果トランジスタG1のゲートに出力する信号をLレベルからHレベルに切り替える。
 制御部12は、時刻t12から所定の時間後の時刻t13のとき、波形g602に示すように、第2電界効果トランジスタG2のゲートに出力する信号をLレベルからHレベルに切り替え、所定の期間、Hレベルを継続する。
 制御部12は、時刻t13から時刻t14の期間、波形g602に示すように、第2電界効果トランジスタG2のゲートにHレベルの出力を継続し、時刻t14のとき、第2電界効果トランジスタG2のゲートに出力する信号をHレベルからLレベルに切り替える。
 制御部12は、所定の期間である時刻t12から時刻t15の期間、波形g601に示すように、第1電界効果トランジスタG1のゲートにHレベルの出力を継続し、時刻t15のとき、第1電界効果トランジスタG1のゲートに出力する信号をHレベルからLレベルに切り替える。
 図1に示したように、スイッチSW2のa端子がb端子に接続されている場合、第1光源D1は、第1電界効果トランジスタG1によってパルス幅が制御されて駆動される。この結果、時刻t12から時刻t15の期間、波形g606に示すように、第1光源D1に電流Ioが流れる。
 以上のように、本実施形態によれば、電源E1の電圧に基づいて電流を調整する調整部10を光源駆動回路1に用いることで、従来技術より効率の良い光源駆動回路1を提供することができる。これにより、本実施形態によれば、従来技術より安価に、効率よく光源の電流値の確保が可能となる。
 また、本実施形態によれば、第1光源D1、または少なくとも第2光源D2に適した特性で各光源に流れる電流値を電源E1の電圧に基づいて調整することができるので、従来技術より効率の良い光源駆動回路1を提供することができる。
 また、本実施形態によれば、第1光源D1のみを点灯させる場合に、第2光源D2側に電流が流れることを防ぐことができる。
 また、本実施形態によれば、第2の調整部(第2電界効果トランジスタG2)がローレベルでありオフ状態のとき、スイッチング素子(トランジスタTr1)の制御端子(ベース)の電圧値が不安定になることを防ぐことができる。
 また、本実施形態によれば、第1光源D1を点灯させるために、スイッチSW2の入力端子(a端子)を第1出力端子(b端子)に接続したときに、スイッチング素子(トランジスタTr1)をオフ状態にすることができる。
 なお、制御部12の全部または一部の機能をCPU(中央演算装置)やDSP(デジタルシグナルプロセッサ)等で実現するようにしてもよい。
 また、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
 例えば、本実施形態では、第1光源D1と第2光源D2の2つの光源の例を説明したが、光源の数は3つ以上であってもよい。この場合、光源毎に、光源に流れる電流値を制限する抵抗素子と電界効果トランジスタ等のスイッチング素子を備えるようにし、制御部12が、各光源に適したパルス幅を電源E1の電圧に応じて各スイッチング素子を制御することで調整するようにしてもよい。
 1…光源駆動回路、SW1,SW2…スイッチ、E1…電源、10…調整部、D1…第1光源、D2…第2光源、R1…第1抵抗素子、R2…第2抵抗素子、D3…第1ダイオード、D4…第2ダイオード、Tr1…トランジスタ、R3…第3抵抗素子、R4…第4抵抗素子、12…制御部、G1…第1電界効果トランジスタ、G2…第2電界効果トランジスタ

Claims (7)

  1.  電源に対して直列に接続された第1光源と第2光源と、
     少なくとも前記第1光源に流れる電流量を設定する第1抵抗素子と、
     前記第2光源に流れる電流量を設定する第2抵抗素子と、
     前記電源の電圧値に基づき前記第1光源及び前記第2光源のうち少なくとも1つの電流量の調整を行う調整部と、
     を備える光源駆動回路。
  2.  前記調整部は、
     前記第1光源に流れる電流量を調整する第1の調整部と、
     少なくとも前記第2光源に流れる電流量を調整する第2の調整部と、
     前記第1の調整部と前記第2の調整部それぞれを制御する制御部と、
     を備える
    請求項1に記載の光源駆動回路。
  3.  前記第1の調整部は、
     前記第1光源に流れる電流量が第1の所定値以下となる状態に調整し、
     前記第2の調整部は、
     前記第1光源と前記第2光源とに流れる電流量が第2の所定値以下となる状態に調整する、
    請求項2に記載の光源駆動回路。
  4.  前記制御部は、
     前記電源の電圧値に基づき、前記第1の調整部に出力する第1のハイレベルと第1のローレベルとのデューティ比を調整し、
     前記電源の電圧値に基づき、前記第2の調整部に出力する第2のハイレベルと第2のローレベルとのデューティ比を調整し、
     前記第2のハイレベルの期間より、前記第1のハイレベルの期間の方が長い、
    請求項2または請求項3に記載の光源駆動回路。
  5.  スイッチング素子と、
     前記スイッチング素子によるリークを防ぐ第1ダイオードと、
     前記第1光源と前記第2光源の発光状態を切り替えるスイッチと、
    をさらに備え、
     前記電源は、正極が前記第1抵抗素子の一端に接続され、負極が接地され、
     前記制御部は、電圧検出端子が前記電源の正極に接続され、
     前記第1抵抗素子は、他端が前記第1光源の一端に接続され、
     前記第1光源は、他端が前記第1の調整部の入力端子と前記第2の調整部の入力端子と前記第1ダイオードのアノードとに接続され、
     前記第1の調整部は、出力端子が前記第2抵抗素子の一端に接続され、制御端子が前記制御部の第1制御端子に接続され、
     前記第2の調整部は、出力端子が前記第2光源の一端に接続され、制御端子が前記制御部の第2制御端子に接続され、
     前記第2抵抗素子は、他端が前記スイッチの入力端子に接続され、
     前記スイッチは、第1出力端子が接地され、第2出力端子がオープン状態であり、
     前記第1ダイオードは、カソードが第3抵抗素子の一端に接続され、
     前記第3抵抗素子は、他端が第4抵抗素子の一端と前記スイッチング素子の制御端子とに接続され、
     前記第2光源は、他端が前記スイッチング素子の入力端子に接続され、
     前記スイッチング素子は、出力端子が接地され、
     前記第4抵抗素子は、他端が接地されている、
    請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の光源駆動回路。
  6.  前記スイッチング素子によるリークを防ぐ第2ダイオード、を備え、
     前記第2ダイオードは、アノードが前記第2抵抗素子の他端と前記スイッチの入力端子とに接続され、カソードが前記第1ダイオードのカソードと前記第3抵抗素子の一端とに接続されている、
    請求項5に記載の光源駆動回路。
  7.  電源に対して直列に接続された第1光源と第2光源と、少なくとも前記第1光源に流れる電流量を設定する第1抵抗素子と、を有する光源駆動回路における光源駆動方法であって、
     調整部が、前記電源の電圧値に基づき前記第1光源及び前記第2光源のうち少なくとも1つの電流量の調整を行う調整手順、
     を含む光源駆動方法。
PCT/JP2017/024134 2016-07-01 2017-06-30 光源駆動回路及び光源駆動方法 WO2018003971A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016131836A JP2019175540A (ja) 2016-07-01 2016-07-01 光源駆動回路及び光源駆動方法
JP2016-131836 2016-07-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018003971A1 true WO2018003971A1 (ja) 2018-01-04

Family

ID=60787329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/024134 WO2018003971A1 (ja) 2016-07-01 2017-06-30 光源駆動回路及び光源駆動方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019175540A (ja)
WO (1) WO2018003971A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006135227A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Funai Electric Co Ltd 発光ダイオードの点灯回路および制御方法
JP2011162087A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具の制御装置
JP2012133971A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Nichia Chem Ind Ltd 自動点滅回路を備えるled照明装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006135227A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Funai Electric Co Ltd 発光ダイオードの点灯回路および制御方法
JP2011162087A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具の制御装置
JP2012133971A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Nichia Chem Ind Ltd 自動点滅回路を備えるled照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019175540A (ja) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9192007B2 (en) PWM dimming control method and control circuit and LED driver therefor
CN106060996B (zh) 点灯电路
TWI511605B (zh) 功率切換雙極接面電晶體之動態控制
US10104728B2 (en) LED driving circuit, LED device comprising the same, and driving method of LED
CN103249218A (zh) Led驱动电路、驱动方法和车辆灯
KR101400475B1 (ko) 전류원의 시간지연 기능을 갖는 엘이디 구동회로
US9155150B2 (en) LED driver operating in different modes
US9603209B2 (en) LED driver
JP6343865B2 (ja) 発光ダイオード点灯装置及び該発光ダイオード点灯装置を用いた照明装置
WO2018003971A1 (ja) 光源駆動回路及び光源駆動方法
US20160255684A1 (en) Drive Circuit and Illumination Device Comprising the Drive Circuit
JP2016091727A (ja) 車両用灯具システム
TWI484865B (zh) 光源調光控制電路
JP4993598B2 (ja) ゆらぎ発光駆動回路
TW201717706A (zh) 用於序列線性led驅動器之換向電路
CN103857099A (zh) 一种led调光电路
JP2014157785A (ja) 駆動回路、車輌用灯具
JP2019057420A (ja) 光源の制御回路、車両用灯具
JP6287429B2 (ja) Led点灯装置
CN217563824U (zh) 一种调光电路、驱动电源及灯具
WO2022225028A1 (ja) 車両用灯具
KR101306522B1 (ko) Led 전류 구동회로
WO2022264819A1 (ja) 点灯制御装置、点灯制御方法、照明装置
KR101965993B1 (ko) Led용 제어 장치, 및, led용 제어 장치의 제어 방법
WO2014061115A1 (ja) Led照明調光回路、および、led照明調光方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17820325

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17820325

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP