WO2018003942A1 - 路面状態判別方法及び路面状態判別装置 - Google Patents

路面状態判別方法及び路面状態判別装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018003942A1
WO2018003942A1 PCT/JP2017/024014 JP2017024014W WO2018003942A1 WO 2018003942 A1 WO2018003942 A1 WO 2018003942A1 JP 2017024014 W JP2017024014 W JP 2017024014W WO 2018003942 A1 WO2018003942 A1 WO 2018003942A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
road surface
tire
surface state
vibration
determination
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/024014
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰史 花塚
嵩人 後藤
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2016131084A external-priority patent/JP2018004418A/ja
Priority claimed from JP2016131083A external-priority patent/JP6734713B2/ja
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Priority to US16/312,670 priority Critical patent/US20190212138A1/en
Priority to EP17820296.6A priority patent/EP3480630A4/en
Priority to CN201780041252.0A priority patent/CN109477906B/zh
Publication of WO2018003942A1 publication Critical patent/WO2018003942A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B17/00Measuring arrangements characterised by the use of infrasonic, sonic or ultrasonic vibrations
    • G01B17/08Measuring arrangements characterised by the use of infrasonic, sonic or ultrasonic vibrations for measuring roughness or irregularity of surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0486Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre comprising additional sensors in the wheel or tyre mounted monitoring device, e.g. movement sensors, microphones or earth magnetic field sensors
    • B60C23/0488Movement sensor, e.g. for sensing angular speed, acceleration or centripetal force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/06Signalling devices actuated by deformation of the tyre, e.g. tyre mounted deformation sensors or indirect determination of tyre deformation based on wheel speed, wheel-centre to ground distance or inclination of wheel axle
    • B60C23/065Signalling devices actuated by deformation of the tyre, e.g. tyre mounted deformation sensors or indirect determination of tyre deformation based on wheel speed, wheel-centre to ground distance or inclination of wheel axle by monitoring vibrations in tyres or suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/068Road friction coefficient
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01WMETEOROLOGY
    • G01W1/00Meteorology
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/10Detection or estimation of road conditions
    • B60T2210/12Friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/10Detection or estimation of road conditions
    • B60T2210/14Rough roads, bad roads, gravel roads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions

Abstract

タイヤ状態や外部情報が変化しても、路面状態を精度よく判定できる方法を提供するために、振動検出手段により検出した走行中のタイヤの振動の時間変化波形から路面の状態を判別する際に、タイヤの振動波形に加えて、タイヤの状態情報やタイヤに入力する外部情報を取得するとともに、タイヤの振動波形から求められる路面状態を判別するための判別パラメータを取得されたタイヤの状態情報もしくは外部情報により補正もしくは変更し、この補正もしくは変更された判別パラメータを用いて路面状態を判別するか、もしくは、判別パラメータを状態情報もしくは外部情報とから路面状態を判別するようにした。

Description

路面状態判別方法及び路面状態判別装置
 本発明は、走行中の路面状態を判別する方法及び装置に関する。
 従来、路面状態を判別する方法としては、タイヤのインナーライナー部に設置された加速度センサーで検出した走行中のタイヤトレッドの振動波形を、踏み込み端に出現する踏み込み側のピークよりも前の踏み込み前領域R1と、踏み込み側のピークを形成する踏み込み領域R2と、踏み込み側のピークと蹴り出し端に出現する蹴り出し側のピークとの間の蹴り出し前領域R3と、蹴り出し側のピークを形成する蹴り出し領域R4と、蹴り出し領域R4よりも後の蹴り出し後領域R5とに分けるとともに、各領域の振動波形をそれぞれ周波数分析し、得られた周波数スペクトルから、特定周波数帯域の振動レベルである複数の帯域値Pijを求め、これらの帯域値Pijを予め求めておいた識別関数F(Pij)に代入して得られた値に基づいて、走行中の路面状態を判別する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
 なお、上記の帯域値Pijは、領域番号の番号がiで、周波数帯域の番号がjである帯域値を指す。
特開2011-242303号公報
 しかしながら、前記特許文献1では、領域R1~R5の時間幅や、帯域値Pijの大きさなどが、タイヤ内圧やタイヤ内温度などのタイヤ状態、または制駆動力や横力などのタイヤに入力する外部情報により変化することを考慮していないため、路面状態の判定精度が十分とはいえなかった。
 本発明は、従来の問題点に鑑みてなされたもので、タイヤ状態またはタイヤに入力する外部情報が変化した場合でも、路面状態を精度よく判定できる方法及び装置を提供することを目的とする。
 本発明は、振動検出手段により検出した走行中のタイヤの振動の時間変化波形から路面の状態を判別する路面状態判別方法であって、前記タイヤの振動波形を取得するステップと、前記タイヤの状態情報を取得するステップと、前記振動波形から求められる路面状態を判別するための判別パラメータと前記状態情報とから路面状態を判別する第1の判別ステップか、もしくは、前記判別パラメータを前記状態情報にて補正もしくは変更した後、この補正された判別パラメータから路面状態を判別する第2の判別ステップのいずれかの判別ステップと、を備えることを特徴とする。
 このように、取得したタイヤの状態情報に応じて、路面状態を判別するための判別パラメータを補正もしくは変更したので、路面状態の判別精度を向上させることができる。
また、本発明は、走行中のタイヤの振動を検出する振動検出手段と、前記タイヤの振動の時間変化波形を検出する振動波形検出手段と、前記時間変化波形から路面の状態を判別する路面状態判別手段とを備えた路面状態判別装置において、前記タイヤの状態情報を取得するタイヤ状態検出手段を設けるとともに、前記路面状態判別手段では、前記振動波形から求められる路面状態を判別するための判別パラメータと前記状態情報とから路面状態を判別することを特徴とするものである。
 このような構成を採ることにより、路面状態の判別精度の高い路面状態判別装置を提供することができる。
 また、振動検出手段により検出した走行中のタイヤの振動の時間変化波形から路面の状態を判別する路面状態判別方法であって、前記タイヤの振動波形を取得するステップと、制駆動力や横力などの前記タイヤに入力する外部情報を取得するステップと、前記振動波形から求められる路面状態を判別するための判別パラメータと前記外部情報とから路面状態を判別する第1の判別ステップか、もしくは、前記判別パラメータを前記外部情報にて補正もしくは変更した後、この補正された判別パラメータから路面状態を判別する第2の判別ステップのいずれかの判別ステップと、を備えることを特徴とする。
 このように、タイヤに入力する外部情報に応じて、路面状態を判別するための判別パラメータを補正もしくは変更したので、路面状態の判別精度を向上させることができる。
 なお、前記発明の概要は、本発明の必要な全ての特徴を列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となり得る。
本発明の実施の形態1に係る路面状態判別装置の構成を示す図である。 加速度センサーの配置例を示す図である。 振動の時系列波形の一例と帯域値の抽出領域を示す図である。 帯域値とタイヤ内圧との関係を示す図である。 本実施の形態1に係る路面状態判別方法を示すフローチャートである。 適正周波数帯域とタイヤ内圧との関係を示す図である。 本実施の形態2に係る路面状態判別装置の構成を示す図である。 時間窓毎のタイヤ振動の時系列波形の抽出方法を示す図である。 路面HMMの一例を示す図である。 尤度算出に用いた路面HMMを示す図である。 状態遷移系列の模式図である。 本実施の形態2に係る路面状態判別方法を示すフローチャートである。 本実施の形態3に係る路面状態判別装置の構成を示す図である。 入力空間を示す模式図である。 入力空間上における、DRY路面特徴ベクトルとDRY路面以外の路面特徴ベクトルとを示す図である。 DRY路面特徴ベクトルとDRY路面以外の路面特徴ベクトルとのGAカーネルの算出方法を示す図である。 算出した特徴ベクトルと路面特徴ベクトルとのGAカーネルの算出方法を示す図である。 本実施の形態3に係る路面状態判別方法を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態4に係る路面状態判別装置の構成を示す図である。 加速度センサーの配置例を示す図である。 振動の時系列波形の一例と帯域値の抽出領域を示す図である。 帯域値と制駆動力との関係を示す図である。 本実施の形態4に係る路面状態判別方法を示すフローチャートである。 適正周波数帯域と制駆動力との関係を示す図である。 本実施の形態5に係る路面状態判別装置の構成を示す図である。 時間窓毎のタイヤ振動の時系列波形の抽出方法を示す図である。 路面HMMの一例を示す図である。 尤度算出に用いた路面HMMを示す図である。 状態遷移系列の模式図である。 本実施の形態5に係る路面状態判別方法を示すフローチャートである。 本実施の形態6に係る路面状態判別装置の構成を示す図である。 入力空間を示す模式図である。 入力空間上における、DRY路面特徴ベクトルとDRY路面以外の路面特徴ベクトルとを示す図である。 DRY路面特徴ベクトルとDRY路面以外の路面特徴ベクトルとのGAカーネルの算出方法を示す図である。 算出した特徴ベクトルと路面特徴ベクトルとのGAカーネルの算出方法を示す図である。 本実施の形態6に係る路面状態判別方法を示すフローチャートである。
 実施の形態1.
 図1は、本実施の形態に係る路面状態判別装置10の機能ブロック図で、同図において、11は振動検出手段としての加速度センサー、12はタイヤ状態検出手段としての内圧センサー、13はタイヤ状態判定手段、14は振動波形検出手段、15は領域信号抽出手段、16は帯域値算出手段、17は帯域値補正手段、18は路面状態判別手段である。
 加速度センサー11と内圧センサー12とがセンサー部10Aを構成し、振動波形検出手段13~路面状態判別手段18での各手段が記憶・演算部10Bを構成する。
 記憶・演算部10Bを構成する各手段は、例えば、コンピュータのソフトウェア及びRAM等の記憶装置により構成される。
 加速度センサー11は、図2に示すように、タイヤ1のインナーライナー部2のタイヤ幅方向中心に、検出方向がタイヤ周方向になるように配置される。これにより、加速度センサー11は、路面からトレッド3に入力する作用するタイヤ周方向加速度を検出する。以下、加速度センサー11の位置(厳密には、加速度センサー11の径方向外側にあるトレッド3表面の位置)を計測点という。
 例えば、加速度センサー11の出力は、送信機11Fにより、車体側に設けられた図示しない記憶・演算部10Bの振動波形検出手段14に送られる。また、路面状態判別装置10の判別結果は、車体側に配置される車両制御装置20に送られる。
 また、内圧センサー12は、加速度センサー11と一体に設けられて、タイヤ1の内部の圧力(以下、タイヤ内圧という)Pを計測する。計測されたタイヤ内圧Pは、送信機11Fにより、記憶・演算部10Bのタイヤ状態判定手段13に送られる。
 なお、記憶・演算部10Bをタイヤ1側に設けて、路面状態判別装置10の判別結果を車体側に設けられた車両制御装置20に送信する構成としてもよい。
 タイヤ状態判定手段13は、内圧センサー12で計測されたタイヤ内圧Pから、タイヤ1の状態が路面状態の判定が可能な状態か否かを判定する。具体的には、計測されたタイヤ内圧Pが、予め設定した判定可能内圧範囲[Pmin,PMax]内にあるか否かを判定し、P<Pmin、もしくは、P>PMaxである場合には、検出された振動波形からは路面状態の判別が困難であるとして、振動波形検出手段14に、振動波形の検出を中断する中断指令信号を送るとともに、車両制御装置20に、検出された振動波形から判別した路面状態の精度が低いとする、判定不能信号を送る。
 一方、計測されたタイヤ内圧Pが、判定可能内圧範囲[Pmin,PMax]内にある場合には、タイヤ内圧Pの計測データを帯域値補正手段17に出力する。
 なお、判定可能内圧範囲[Pmin,PMax]は、タイヤ種により異なるが、例えば、標準内圧をP0とすると、Pmin=(1-0.3)P0、PMax=(1+0.3)P0、もしくは、Pmin=P0-100kPa、PMax=P0+100kPa程度とすることが好ましい。
 振動波形検出手段14は、加速度センサー11の出力である走行中であるタイヤ1に入力するタイヤ周方向振動を時系列に配列した時系列波形を検出する。図3に示すように、振動の時系列波形において最初に出現するピーク(正のピーク)Pfは、計測点が路面に衝突するときに発生するピークで、このピークPfの位置が踏み込み点Pfである。次に出現するピーク(負のピーク)Pkは、計測点が路面を離れるときに発生するピークで、このピークPkの位置が蹴り出し点である。
 領域信号抽出手段15は、振動波形検出手段13で検出した時系列波形を、踏み込み側のピークPfよりも前の領域である踏み込み前領域R1と、踏み込み側のピークPfを形成する領域である踏み込み領域R2と、踏み込み側のピークPfと蹴り出し側のピークPkとの間の領域である蹴り出し前領域R3と、蹴り出し側のピークPkを形成する領域である蹴り出し領域R4と、蹴り出し領域R4よりも後の領域である蹴り出し後領域R5とに分割し、各領域R1~R5における振動の時系列波形を抽出する。
 なお、タイヤ状態判定手段13から中断指令信号が入力された場合には、時系列波形の抽出動作を中断する。
 帯域値算出手段16は、各領域R1~R5の時系列波形をバンドパスフィルターに通して、所定の周波数領域の振動成分の大きさである帯域値Aijを算出する。なお、添え字iは、時系列波形の領域R1~R5を指し、添え字jは抽出した周波数領域を指す。
 例えば、A11は踏み込み前領域R1の2kHz~8kHz帯域から選択される帯域値で、A23は踏み込み領域R2の4kHz~10kHz帯域から選択される帯域値、A52は蹴り出し後領域R5の2kHz~4kHz帯域から選択される帯域値である。
 この帯域値Aijが、本発明の判別パラメータに相当する。
 帯域値補正手段17は、帯域値算出手段16で算出した帯域値Aijを、タイヤ状態判定手段13から送られてきたタイヤ内圧Pのデータを用いて補正する。具体的には、図4に示すような、タイヤ内圧Pと帯域値比Kij=aij(P)/aij(P0)との関係を示すグラフを準備し、内圧がPであるときの帯域値Aij(P)を補正する。
 補正された帯域値をAij(P)とすると、Aij(P)=Kij×Aijである。
 なお、全ての帯域値Aijが、図4(a)に示すように,タイヤ内圧Pが大きくなるほど大きくなるわけではない。帯域値Aijは、タイヤ内圧Pが大きくなるほど小さくなる場合もあるので、上記のように、帯域値Aijとタイヤ内圧Pとの関係は、タイヤ内圧Pと帯域値比Kijとの関係を示すデータを、抽出領域Riと抽出周波数領域jごとに準備しておく必要がある。
 なお、帯域値Aijの補正方法としては、前述の方法に限らず、図4(b)に示すように、タイヤ内圧P毎に、AijとAij(P)との関係を示す直線もしくは曲線を予め求めておき、Aijの計測されたタイヤ内圧Pに対応する直線上もしくは曲線上のAij(P)を補正値としてもよい。
 路面状態判別手段18は、予め設定した複数の識別関数Fk(Aij)に、帯域値算出手段16により算出されたAijに代えて、帯域値補正手段17によって補正された帯域値Aij(P)を代入して得られた関数値fkを用いて、路面状態を推定する。
 本例では、識別関数Fkとして、本出願人が特願2010-115730号(特許文献1)において提案した、路面上に水や雪などの介在物があるか否かを判定する識別関数F1=w11・A11+w12・A12-K1と、路面が積雪路であるか否かを判定する識別関数F2=w21・A21+w22・A51-K2と、路面上の介在物が水か雪か、すなわち、路面が深いWET路面か、深いシャーベット状の雪路であるかどうかを判定する識別関数F3=w31・A52+w32・A31+w33・A41+w34・A53とを用いて、路面が「雪路」であるか否かと、「雪路」が「積雪路」か「浅いシャーベット状の雪路」のいずれであるかを判別する。
 次に、本実施の形態1に係る路面状態の判定方法について、図5のフローチャートを参照して説明する。
 まず、加速度センサー11にて走行中のタイヤ1のタイヤ周方向振動を検出するとともに、内圧センサー12にてタイヤ内圧を計測する(ステップS10)。
 次に、計測されたタイヤ内圧から、タイヤ内圧Pが、予め設定した判定可能内圧範囲[Pmin,PMax]内にあるか否かを判定する(ステップS11)。
 タイヤ内圧Pが判定可能内圧範囲[Pmin,PMax]内にある場合には、ステップS12に進んで、加速度センサー11の出力であるタイヤ周方向振動を時系列に配列した時系列波形を検出する。一方、計測されたタイヤ内圧Pが、P<Pmin、もしくは、P>PMaxである場合には、路面判定動作を中止する。なお、所定時間経過後、計測されたタイヤ内圧Pが、判定可能内圧範囲[Pmin,PMax]内にあるか否かを再度判定してもよい。
 次に、検出した時系列波形を、踏み込み前領域R1と、踏み込み領域R2と、蹴り出し前領域R3と、蹴り出し領域R4と、蹴り出し後領域R5とに分割し(ステップS13)た後、各領域R1~R5における振動の時系列波形から帯域値Aijを算出する(ステップS14)。
 帯域値Aijは、時系列波形の抽出領域がRiで、周波数領域が[fja,fjb]である帯域値である。例えば、A23は、踏み込み領域R2の周波数領域が[4kHz,10kHz]における帯域値である。
 本発明では、算出された帯域値Aijを、タイヤ内圧Pのデータを用いて補正する(ステップS15)。なお、補正は帯域値Aijごとに行う。
 次に、路面上に水や雪などの介在物があるか否かを判定する(ステップS16)。
 具体的には、様々な路面状態における帯域値A11と帯域値A12との関係を予め実験的に求めて識別関数F1=w11・A11+w12・A12-K1を設定し、この識別関数F1の帯域値A11及び帯域値A12に、それぞれタイヤ内圧Pで補正した帯域値A11(P)及び帯域値A12(P)を代入して関数値f1を求める。
 関数値f1が、f1≧0を満たしている場合には、路面上に水や雪などの介在物があると判定されるので、ステップS17に進んで、この路面上の介在物が、新雪が積もった柔らかいものかどうかを判定する。一方、f1<0である場合には、路面が「雪路ではない」と判定する。
 ステップS17では、新雪が積もった積雪路であるか否かを判定する。
 具体的には、様々な路面状態における帯域値A21と帯域値A51との関係を予め実験的に求めて識別関数F2=w21・A21+w22・A51-K2を設定し、この識別関数F2の帯域値A21及び帯域値A51に、それぞれタイヤ内圧Pで補正した帯域値A21(P)及び帯域値A51(P)を代入して関数値f2を求める。f2<0である場合には、路面が積雪路であると判定する。
 一方、関数値f2が、f2≧0である場合には、ステップS18に進んで、路面上の介在物が水か雪か、すなわち、路面が深いWET路面か、深いシャーベット状の雪路であるかどうかを判定する。
 すなわち、ステップS18では、様々な路面状態における帯域値A52,A31,A41,A53に対して予め識別関数F3=w31・A52+w32・A31+w33・A41+w34・A53を設定し、この識別関数F3の帯域値A52,A531,A41及び帯域値A53に、それぞれタイヤ内圧Pで補正した帯域値A52(P),A31(P),A41(P)及び帯域値A53(P)を代入して得られた関数値f3を求める。f3≧0である場合には深いWET路である(雪路ではない)と判定し、f3<0である場合には、路面がシャーベット状の雪路であると判定する。
 このように、本実施の形態1では、加速度センサー11にて走行中のタイヤ1のタイヤ周方向振動を検出するとともに、内圧センサー12にてタイヤ内圧Pを計測し、この計測されたタイヤ内圧Pが判定可能内圧範囲[Pmin,PMax]内にある場合には、振動情報であるタイヤ周方向振動の時系列波形から求められる帯域値Aijをタイヤ内圧Pで補正し、この補正された帯域値Aij(P)を用いて路面状態を判定したので、路面状態の判定精度を向上させることができる。
 また、タイヤ内圧Pが判定可能内圧範囲[Pmin,PMax]外にある場合には路面状態の判定を中断するようにしたので、路面状態の誤判定を防ぐことができる。
 なお、前記実施の形態1では、タイヤ状態をタイヤ内圧としたが、タイヤ内温度としてもよいし、タイヤ内圧とタイヤ内温度の両方としてもよい。あるいは、タイヤ内圧とタイヤ内温度のいずれか一方あるいは両方に、タイヤ外面温度を加えてもよい。
 なお、タイヤ内温度は、図2に示すように、ホイールリム4のタイヤ気室5側、もしくは、タイヤ1のインナーライナー部2に温度センサー19を配置して計測すればよい。また、タイヤ外面温度は、例えば、図示しない車体のタイヤハウスの、タイヤ1に対向する位置に設置した温度センサーにより計測すればよい。
 また、前記実施の形態1では、タイヤ状態により補正する判別パラメータを、時系列波形から抽出された踏み込み前領域R1、踏み込み領域R2、蹴り出し前領域R3、蹴り出し領域R4、及び、蹴り出し後領域R5の時系列波形から算出される所定の周波数領域の振動成分の大きさである帯域値Aijとしたが、複数の特定周波数帯域の振動レベルから演算される演算値である識別関数Fkの関数値fkであってもよい。あるいは、識別関数Fkの係数であるwkl(重みレベル)や、定数Kkであってもよい。
 タイヤ状態により補正する判別パラメータを識別関数Fkの関数値fkとした場合が、本発明の判別パラメータと状態情報とから路面状態を判別する第1の判別ステップに相当する。
 また、判別パラメータを、特定周波数帯域の範囲としてもよい。
 例えば、図6に示すように、特定周波数領域の上限周波数fjaや下限周波数fjb、あるいは、特定周波数領域の領域幅(fjb‐fja)の適正値は、タイヤ内圧Pによって変化するので、これらの値をタイヤ内圧Pにより変更すれば、路面状態の判定精度を向上させることができる。
 また、判別パラメータとして、振動波形に掛ける窓の時間幅を用いてもよい。すなわち、振動波形の踏み込み側のピークPfの位置、蹴り出し側のピークPkの位置、あるいは、踏み込み側のピークPfと蹴り出し側のピークPkとの間隔位置も、タイヤ内圧やタイヤ内温度により変化するので、振動波形の抽出領域(踏み込み前領域R1、踏み込み領域R2、蹴り出し前領域R3、蹴り出し領域R4、及び、蹴り出し後領域R5)の領域幅である振動波形に掛ける窓の時間幅を、タイヤ情報により変更すれば、路面状態の判定精度を更に向上させることができる。
 また、複数の判別パラメータの補正と変更とを同時に行えば、路面状態の判定精度を更に向上させることができる。
 実施の形態2.
 図7は、本実施の形態2に係る路面状態判別装置30の機能ブロック図で、同図において、11は振動検出手段としての加速度センサー、12はタイヤ状態検出手段としての内圧センサー、13はタイヤ状態判定手段、14は振動波形検出手段、31は窓掛け手段、32は特徴ベクトル算出手段、33は特徴ベクトル補正手段、34は記憶手段、35は尤度算出手段、36は路面状態判別手段である。
 加速度センサー11と内圧センサー12とがセンサー部10Aを構成し、タイヤ状態判定手段13、振動波形検出手段14、及び、窓掛け手段31~路面状態判別手段36までの各手段が記憶・演算部30Bを構成する。
 記憶・演算部30Bを構成する各手段は、例えば、コンピュータのソフトウェア及びRAM等の記憶装置により構成される。
 なお、実施の形態1と同符号の加速度センサー11、内圧センサー12、タイヤ状態判定手段13、及び、振動波形検出手段14は、実施の形態1と同じもので、加速度センサー11は走行中のタイヤ1のタイヤ周方向振動を検出し、内圧センサー12はタイヤ内圧を計測する。
 タイヤ状態判定手段13は、計測されたタイヤ内圧のデータから、計測されたタイヤ内圧Pが、予め設定した判定可能内圧範囲[Pmin,PMax]内にあるか否かを判定し、振動波形検出手段14は、図3に示すような、タイヤ周方向振動を時系列に配列した時系列波形を検出する。
 窓掛け手段31は、図8に示すように、タイヤ周方向振動の時系列波形を予め設定した時間幅(時間窓幅)で窓掛けし、時間窓毎にタイヤ振動の時系列波形を抽出する。
 特徴ベクトル算出手段32は、抽出された各時間窓の時系列波形のそれぞれに対して特徴ベクトルXtを算出する。本例では、特徴ベクトルXtとして、タイヤ振動の時系列波形をそれぞれ、周波数領域がfka-fkbのk個のバンドパスフィルターBP(k)に通して抽出した得たれた特定周波数帯域の振動レベル(フィルター濾過波のパワー値)xktを用いた。特徴ベクトルXの次元はk次元で、本例では、特定周波数帯域を、0-0.5kHz、0.5-1kHz、1-2kHz、2-3kHz、3-4kHz、4-5kHzの6つとしたので、k=6となる。
 特徴ベクトルXtは時間窓毎に求められるので、時間窓の総数をN個とすると特徴ベクトルXtの数もN個となる。
 特徴ベクトル補正手段33は、特徴ベクトル算出手段32で算出したN×k個のパワー値xkt(以下、パワー値xktという)を、タイヤ状態判定手段13から送られてきたタイヤ内圧Pのデータを用いて補正する。補正の方法は、実施の形態1と同様で、パワー値比をKk=xkt(P)/xkt(P0)との関係を示すグラフを準備し、内圧がPであるときのパワー値xktを補正して、補正された特徴ベクトルXt(P)を求める。
 補正された特徴ベクトルXt(P)の成分をxkt(P)とすると、xkt(P)=Kk×xktである。
 記憶手段34は、路面状態毎に構成された複数の隠れマルコフモデル(以下、路面HMMという)を記憶する。路面HMMは、路面内HMM(road)と路面外HMM(silent)とから成る。路面内HMM(road)は、タイヤ振動の時系列波形のうちの路面領域に出現する振動波形から構成され、路面外HMM(silent)は、無情報領域の振動波形から構成される。
 路面HMMは、図9に示すように、タイヤ振動の時系列波形に対応した7つの状態S1~S7を有し、各状態S1~S7は、それぞれ、特徴ベクトルXtの出力確率bij(X)と状態間の遷移確率aij(X)の2種類のパラメータにより構成されている(i,j=1~7)。
 本例では、各路面HMMの開始状態S1と終了状態S7とを除く5つの状態S2~S6で前記タイヤ振動の時系列波形を5つの状態に分割する学習を行って、各路面HMMの特徴ベクトルXの出力確率bij(X)と状態間の遷移確率aij(X)とを求めた。
 出力確率bij(X)は状態が状態Siから状態Sjに遷移するときに特徴ベクトルXが出力される確率を表す。出力確率bij(X)は混合正規分布を仮定する。
 遷移確率aij(X)は状態が状態Siから状態Sjに遷移する確率を表す。
 なお、特徴ベクトルXの次元がk次元の場合には、出力確率bijは特徴ベクトルXのk成分xk毎に設定される。
 本例では、予め、加速度センサー11を備えたタイヤ1を搭載した車両を、DRY、WET、SNOW、及び、ICEの各路面でそれぞれ走行させて得られたタイヤ振動の時系列波形のデータを学習用データとして、DRY路面HMM、WET路面HMM、SNOW路面HMM、及び、ICE路面HMMから成る4つの路面内HMM(road)と、路面外HMM(silent)の5つの路面HMMを構築した。
 路面内HMM(road)も路面外HMM(silent)も、ともに、開始状態S1と終了状態S7とを含む7状態S1~S7を有するHMMである。 
 HMMの学習は、EMアルゴリズム、Baum-Welchアルゴリズム、フォワード-バックフォワードアルゴリズム等の周知の方法で行う。
 尤度算出手段35は、図10に示すように、複数(ここでは、4個)の路面HMMのそれぞれについて補正された特徴ベクトルXt(P)の尤度を算出する。
 尤度は、本出願人らが特願2011-140943号において提案したように、まず、時間窓毎に出力確率P(Xt(P))を以下の式(1),(2)を用いて算出する。なお、以下において、Xtは補正された特徴ベクトルXt(P)である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 X;データ系列
 t;時刻
 S;状態数
 Ms;混合ガウス分布の成分の数
 cjsm;m番目の混合成分の混合比
 μ;ガウス分布の平均ベクトル
 σ;ガウス分布の分散共分散行列
 遷移確率π(Xt)は、路面HMMが7状態であるので、7×7の行列で表わせる。この遷移確率π(Xt)としては、前記路面HMMの学習により求められた特徴ベクトルXtの状態間の遷移確率aij(Xt)を用いればよい。
 そして、算出した出力確率P(Xt)と遷移確率π(Xt)との積である時間窓毎の出現確率K(Xt)を求め、この時間窓毎の出現確率K(Xt)を全ての時間窓について掛け合わせて尤度Zを求める。すなわち、尤度Zは、Z=ΠP(Xt)・遷移確率π(Xt)により求められる。あるいは、それぞれの時間窓毎に計算された出現確率K(Xt)の対数をとって、全ての時間窓について足し合わせることで尤度Zを求めてもよい。
 ところで、路面HMMの状態が状態S1から状態S7まで遷移する経路(状態遷移系列)は、図11に示すように、複数存在する。すなわち、各路面HMMのそれぞれについて、尤度Zは状態遷移系列毎に異なる。
 本例では、周知のビタビアルゴリズムを適用して最も尤度Zが大きい状態遷移系列ZMを求め、この状態遷移系列を検出されたタイヤ振動の時系列波形に対応する状態遷移系列とするとともに、前記尤度ZMを当該路面HMMのZとする。
 尤度ZMは路面HMM毎に求められる。
 路面状態判別手段36は、尤度算出手段35により算出された複数の隠れマルコフモデル毎の尤度を比較し、最も尤度が大きくなる隠れマルコフモデルに対応する路面状態を当該タイヤが走行している路面の路面状態であると判定する。
 次に、本実施の形態2に係る路面状態の判定方法について、図12のフローチャートを参照して説明する。
 まず、加速度センサー11にて走行中のタイヤ1のタイヤ周方向振動を検出するとともに、内圧センサー12にてタイヤ内圧を計測する(ステップS20)。
 次に、計測されたタイヤ内圧のデータから、計測されたタイヤ内圧Pが、予め設定した判定可能内圧範囲[Pmin,PMax]内にあるか否かを判定する(ステップS21)。
 タイヤ内圧Pが判定可能内圧範囲[Pmin,PMax]内にある場合には、ステップS22に進んで、加速度センサー11の出力であるタイヤ周方向振動を時系列に配列した時系列波形を検出した後、タイヤ振動のデータである時系列波形を予め設定した時間窓で窓掛けし、時間窓毎にタイヤ振動の時系列波形を抽出する(ステップS23)。
 本例では時間窓幅を2msec.とした。
 一方、計測されたタイヤ内圧Pが、P<Pmin、もしくは、P>PMaxである場合には、タイヤ振動の時系列波形の抽出を中断する。なお、所定時間経過後、計測されたタイヤ内圧Pが、判定可能内圧範囲[Pmin,PMax]内にあるか否かを再度判定してもよい。
 ステップS24では、抽出された各時間窓の時系列波形のそれぞれに対して特徴ベクトルXt=(x1t,x2t,x3t,x4t,x5t,x6t)を算出する。
 本発明では、この算出された特徴ベクトルXtの成分であるタイヤ振動の時系列波形のフィルター濾過波のパワー値x1t~x6tを、タイヤ内圧Pのデータを用いて補正する(ステップS25)。なお、補正はパワー値xkt(k=1~6)ごとに行う。
 パワー値xktの補正後には、まず、1番目のモデルであるDRY路面HMMについて、時間窓毎に出現確率K(Xt)=出力確率P(Xt)×遷移確率π(Xt)を求め(ステップS26)て、この出現確率K(Xt)を全ての時間窓について掛け合わせてDRY路面HMMにおける尤度Z1を算出する(ステップS27)。
 次に、全てのモデルについて尤度Zの算出が終了したか否かを判定(ステップS28)し、終了していない場合には、ステップS26に戻って次のモデルであるWET路面HMMにおける尤度Z2を算出する。
 5個全てのモデルの尤度Zの計算が終了した場合には、ステップS29に進んで、路面状態を判別する。具体的には、路面HMM毎に算出された尤度Z1~Z5を比較し、最も尤度が大きくなる路面HMMに対応する路面状態を当該タイヤが走行している路面の路面状態とする。
 このように、本実施の形態2では、加速度センサー11にて走行中のタイヤ1のタイヤ周方向振動を検出するとともに、内圧センサー12にてタイヤ内圧Pを計測し、この計測されたタイヤ内圧Pが判定可能内圧範囲[Pmin,PMax]内にある場合には、窓掛け手段31により窓掛けして抽出した、時間窓毎のタイヤ振動の時系列波形から算出される特徴ベクトルXtの成分であるフィルター濾過波のパワー値xktを、タイヤ内圧Pのデータを用いて補正した後、この補正されたフィルター濾過波のパワー値xkt(P)を成分とする特徴ベクトルXt(P)を用いて路面状態を判別するようにしたので、路面状態の判定精度を向上させることができる。
 また、タイヤ内圧Pが判定可能内圧範囲[Pmin,PMax]外にある場合には路面状態の判定を中止するようにしたので、路面状態の誤判定を防ぐことができる。
 なお、前記実施の形態2では、タイヤ状態により補正する判別パラメータを、時間窓に抽出された時系列波形の特徴ベクトルXtの成分であるタイヤ振動の時系列波形のフィルター濾過波のパワー値xktとしたが、判別関数である尤度Zの大きさを判別パラメータとしてもよい。あるいは、各路面HMMの特徴ベクトルXの出力確率P(Xt)や遷移確率π(Xt)、状態数S、混合ガウス分布の成分数Ms、混合成分の混合比cjsm、ガウス分布の平均ベクトルμ、ガウス分布の分散共分散行列σなどの判別関数の重みベクトルや重みベクトルの中間パラメータでであってもよい。
 タイヤ状態により補正する判別パラメータを尤度Zの大きさとした場合が、本発明の判別パラメータと状態情報とから路面状態を判別する第1の判別ステップに相当する。
 タイヤ内圧Pにより補正される出力確率P(Xt)や遷移確率π(Xt)などのパラメータは、路面HMMの学習により求められる。
 また、パワー値xktを求める際のバンドパスフィルターBP(k)周波数領域がfka-fkbの適正値は、タイヤ内圧Pによって変化するので、これらの値をタイヤ内圧Pにより変更する判別パラメータとすれば、路面状態の判定精度を向上させることができる。
 また、判別パラメータを時間窓幅としてもよい。タイヤ内圧Pが高い場合には、時間窓幅が広くなるように設定するなど、タイヤ周方向振動の時系列波形に窓掛けする時間幅(時間窓幅)を、タイヤ情報により変更すれば、路面状態の判定精度を向上させることができる。
 また、複数の判別パラメータの補正と変更とを同時に行えば、路面状態の判定精度を更に向上させることができる。
 実施の形態3.
 図13は、本実施の形態3に係る路面状態判別装置40の機能ブロック図で、同図において、11は振動検出手段としての加速度センサー、12はタイヤ状態検出手段としての内圧センサー、13はタイヤ状態判定手段、14は振動波形検出手段、31は窓掛け手段、32は特徴ベクトル算出手段、33は特徴ベクトル補正手段、41は記憶手段、42はカーネル関数算出手段、43は路面状態判別手段である。
 加速度センサー11と内圧センサー12とがセンサー部10Aを構成し、タイヤ状態判定手段13、振動波形検出手段14、及び、窓掛け手段31~路面状態判別手段43までの各手段が記憶・演算部40Bを構成する。
 記憶・演算部40Bを構成する各手段は、例えば、コンピュータのソフトウェア及びRAM等の記憶装置により構成される。
 なお、実施の形態1,2と同符号の加速度センサー11、内圧センサー12、タイヤ状態判定手段13、振動波形検出手段14、窓掛け手段~特徴ベクトル補正手段33までの各手段は、実施の形態1,2と同じもので、加速度センサー11は走行中のタイヤ1のタイヤ周方向振動を検出し、内圧センサー12はタイヤ内圧を計測する。
 また、タイヤ状態判定手段13は、計測されたタイヤ内圧のデータから、計測されたタイヤ内圧Pが、予め設定した判定可能内圧範囲[Pmin,PMax]内にあるか否かを判定し、振動波形検出手段14は、タイヤ周方向振動を時系列に配列した時系列波形を検出する。
 窓掛け手段31は、図8に示すように、タイヤ周方向振動の時系列波形を予め設定した時間幅(時間窓幅)で窓掛けし、時間窓毎にタイヤ振動の時系列波形を抽出する。
 特徴ベクトル算出手段32は、抽出された各時間窓の時系列波形のそれぞれに対して特徴ベクトルXtを算出する。
 本例では、特徴ベクトルXtとして、タイヤ振動の時系列波形を、それぞれ、0-1kHz、1-2kHz、2-3kHz、3-4kHz、4-5kHzのバンドパスフィルタにそれぞれ通して得られた特定周波数帯域の振動レベル(フィルター濾過波のパワー値)xkt(k=1~6)を用いた。
 特徴ベクトルXtは時間窓毎に求められるので、時間窓の総数をN個とすると特徴ベクトルXtの数もN個となる。以下、窓番号がiの特徴ベクトルをXiとして、Xiの成分であるパワー値をxkiと記載する。
 特徴ベクトル補正手段33は、特徴ベクトル算出手段32で算出したN×k個のパワー値xkiを、タイヤ状態判定手段13から送られてきたタイヤ内圧Pのデータを用いて補正することで、補正された特徴ベクトルXi(P)を求める。
 補正の方法は、実施の形態1と同様で、パワー値比をKk=xki(P)/xki(P0)との関係を示すグラフを準備し、内圧がPであるときのパワー値xkiを補正する。
 補正された特徴ベクトルXi(P)の成分xki(P)は、xki(P)=Kk×xkiである。
 図14は、特徴ベクトルXiの入力空間を示す模式図で、各軸は特徴量である特定周波数帯域の振動レベルaikを表し、各点が特徴ベクトルXiを表している。実際の入力空間は特定周波数帯域の数が6つなので時間軸と合わせると7次元空間になるが、同図は2次元(横軸がa1、縦軸がa2)で表している。
 例えば、車両がDRY路面を走行しているとすると、グループCを形成する点は、車両がSNOW路面を走行しているときに算出した特徴ベクトルX’iから成るグループC’と区別することができれば、車両がDRY路面を走行しているかSNOW路面を走行しているかを判定できる。
 記憶手段41は、予め求めておいた、DRY路面とそれ以外の路面、WET路面とそれ以外の路面、SNOW路面とそれ以外の路面、ICE路面とそれ以外の路面とを、分離超平面を表わす識別関数f(x)により分離するための4つの路面モデルを記憶する。
 路面モデルは、タイヤに加速度センサーを取り付けたタイヤを搭載した試験車両を、DRY、WET、SNOW、及び、ICEの各路面で様々な速度で走行させて得られたタイヤ振動の時系列波形から算出された時間窓毎の特徴ベクトルである路面特徴ベクトルYASV(yjk)を入力データとして、学習により求められる。
 なお、学習に使うタイヤサイズは1種類でもよいし、複数種でもよい。
 前記路面特徴ベクトルYASV(yjk)の添え字Aは、DRY、WET、SNOW、及び、ICEを示している。添え字j(j=1~M)は時間窓で抽出した時系列波形の数(窓の番号)を示し、添え字kは、ベクトルの成分を示している。すなわち、yjk=(aj1,aj2,aj3,aj4,aj5,aj6)である。また、SVはサポートベクトルの略で、学習によって選択される識別境界の近傍のデータを表わす。
 以下、路面特徴ベクトルYASV(yjk)を単にYASVと記す。
 各路面特徴ベクトルYASVの算出方法は、前述した特徴ベクトルXjと同様で、例えば、DRY路面特徴ベクトルYDSVなら、DRY路面を走行した時のタイヤ振動の時系列波形を時間幅Tで窓掛けし、時間窓毎にタイヤ振動の時系列波形を抽出し、抽出された各時間窓の時系列波形のそれぞれに対してDRY路面特徴ベクトルYD算出する。なお、DRY路面特徴ベクトルYDのベクトルyiの次元数は、特徴ベクトルXiと同じく6次元である。その後、YDを学習データとしてサポートベクトルマシーン(SVM)によって学習することにより、サポートベクトルYDSVを選択する。なお、記憶手段41にはYDを全て記憶する必要はなく、上記選択されたYDSVのみを記憶すればよい。
 WET路面特徴ベクトルYWSV、SNOW路面特徴ベクトルYSSV、ICE路面特徴ベクトルYISVについても、DRY路面特徴ベクトルYDSVと同様にして求めることができる。
 ここで、時間幅Tが、特徴ベクトルXjを求める場合の時間幅Tと同じ値であることが肝要である。時間幅Tが一定なら、時間窓の時系列波形の数Mはタイヤ種と車速によって異なる。すなわち、路面特徴ベクトルYASVの時間窓の時系列波形の数Mは、特徴ベクトルXjの時間窓の時系列波形の数Nとは必ずしも一致しない。例えば、タイヤ種が同じでも、特徴ベクトルXjを求めるときの車速がDRY路面特徴ベクトルYDSVを求めたときの車速よりも遅い場合には、M>Nとなり、速い場合にはM<Nとなる。
 路面モデルは、本出願人らが特願2012-176779号において提案したように、各路面特徴ベクトルYAを学習データとして、SVMにより構築する。
 図15は、入力空間上における、DRY路面特徴ベクトルYDSVと、DRY路面以外の路面特徴ベクトルYnDSVを示す概念図で、同図の黒丸がDRY路面、薄い色の丸がDRY路面以外の路面特徴ベクトルである。
 なお、DRY路面特徴ベクトルもDRY路面以外の路面特徴ベクトルも行列であるが、グループの識別境界の求め方を説明するため、図14では、DRY路面特徴ベクトルとDRY路面以外の路面特徴ベクトルとをそれぞれ2次元のベクトルで示した。
 グループの識別境界は、一般には、線形分離が不可能である。そこで、カーネル法を用いて、路面特徴ベクトルYDSV及びYnDSVを非線形写像φによって高次元特徴空間に写像して線形分離を行うことで、元の入力空間において路面特徴ベクトルYDSV及びYnDSVに対して非線形な分類を行う。
 具体的には、データの集合X=(x1,x2,……xn)と所属クラスz={1、-1}とを用いて、データを識別する最適な識別関数f(x)=wTφ(x)-bを求める。ここで、データは路面特徴ベクトルYDj,YnDjで、所属クラスはz=1が同図のχ1で示すDRY路面のデータで、z=-1がχ2で示すDRY路面以外の路面のデータである。また、wは重み係数、bは定数で、f(x)=0が識別境界である。
 識別関数f(x)=wTφ(x)-bは、例えば、ラグランジュ未定乗数法を用いて最適化される。最適化問題は、以下の式(3),(4)に置き換えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 ここで、α,βは複数ある学習データの指標である。また、λはラグランジュ乗数で、λ>0である。
 このとき、内積φ(xα)φ(xβ)をカーネル関数K(xα,xβ)に置き換えることで、識別関数f(x)=wTφ(x)-bを非線形できる。なお、φ(xα)φ(xβ)は、xαとxβを写像φで高次元空間へ写像した後の内積である。
 ラグランジュ乗数λは、前記の式(2)について、最急下降法やSMO(Sequential Minimal Optimization)などの最適化アルゴリズムを用いて求めることができる。このとき、カーネル関数を使っているので、高次元の内積を直接求める必要がない。したがって、計算時間を大幅に縮減できる。
 本例では、カーネル関数K(xα,xβ)として、グローバルアライメントカーネル関数(GAカーネル)を用いた。GAカーネルK(xα,xβ)は、図16及び以下の式(5),(6)に示すように、DRY路面特徴ベクトルxi=YDiとDRY路面以外の路面特徴ベクトルx=YnDjとの類似度を示すローカルカーネルκij(xi,xj)の総和もしくは総積から成る関数で、時間長さの異なる時系列波形を直接比較することができる。
 ローカルカーネルκij(xi,xj)は、時間間隔Tの窓毎に求められる。
 DRY路面とDRY路面以外の路面とを区別するには、DRY路面特徴ベクトルYDjとDRY路面以外の路面特徴ベクトルYnDjとを分離する分離超平面である識別関数f(x)に対してマージンを持たせることで、DRY路面とDRY路面以外の路面とを精度よく区別することができる。
 マージンとは、分離超平面から一番近いサンプル(サポートベクトル)までの距離をいい、識別境界である分離超平面はf(x)=0である。そして、DRY路面特徴ベクトルYDjは全てf(x)≧+1の領域にあり、DRY路面以外の路面特徴ベクトルYnDjは、f(x)≦-1の領域にある。
 DRY路面とそれ以外の路面とを区別するDRY路面モデルは、f(x)=+1の距離にあるサポートベクトルYDSVと、f(x)=-1の距離にあるサポートベクトルYnDSVととを備えた入力空間である。前記YDSVと前記YnDSVとは、一般に複数個存在する。
 WET路面とそれ以外の路面とを区別するWETモデル、SNOW路面とそれ以外の路面とを区別するSNOWモデル、及び、ICE路面とそれ以外の路面とを区別するICEモデルについても同様である。
 本例では、カーネル関数K(xα,xβ)として、グローバルアライメントカーネル関数(GAカーネル)を用いた。GAカーネルK(xα,xβ)は、図7及び以下の式(5),(6)に示すように、DRY路面特徴ベクトルxi=YDiとDRY路面以外の路面特徴ベクトルx=YnDjとの類似度を示すローカルカーネルκij(xi,xj)の総和もしくは総積から成る関数で、時間長さの異なる時系列波形を直接比較することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 ローカルカーネルκij(xi,xj)は、時間間隔Tの窓毎に求められる。
 なお、図17は、時間窓の数が6であるDRY路面特徴ベクトルYDjと、時間窓の数が4であるDRY路面以外の路面特徴ベクトルYnDjとのGAカーネルを求めた例である。
 DRY路面とDRY路面以外の路面とを区別するには、DRY路面特徴ベクトルYDjとDRY路面以外の路面特徴ベクトルYnDjとを分離する分離超平面である識別関数f(x)に対してマージンを持たせることで、DRY路面とDRY路面以外の路面とを精度よく区別することができる。
 マージンとは、分離超平面から一番近いサンプル(サポートベクトル)までの距離をいい、識別境界である分離超平面はf(x)=0である。そして、DRY路面特徴ベクトルYDjは全てf(x)≧+1の領域にあり、DRY路面以外の路面特徴ベクトルYnDjは、f(x)≦-1の領域にある。
 DRY路面とそれ以外の路面とを区別するDRY路面モデルは、f(x)=+1の距離にあるサポートベクトルYDSVと、f(x)=-1の距離にあるサポートベクトルYnDSVととを備えた入力空間である。前記YDSVと前記YnDSVとは、一般に複数個存在する。
 WET路面とそれ以外の路面とを区別するWETモデル、SNOW路面とそれ以外の路面とを区別するSNOWモデル、及び、ICE路面とそれ以外の路面とを区別するICEモデルについても同様である。
 カーネル関数算出手段42は、特徴ベクトル算出手段32で算出され、特徴ベクトル補正手段33で補正された特徴ベクトルXi(P)と、記憶手段41に記録されているDRYモデル、WETモデル、SNOWモデル、及び、ICEモデルの各サポートベクトルYASV,YnASV(A=D,W,S,I)から、それぞれGAカーネルKD(X,Y)、KW(X,Y),KS(X,Y),KI(X,Y)を算出する。
 GAカーネルK(X,Y)は、図17にも示すように、前記の[数3]において、xiを特徴ベクトルXiとし、xjを路面特徴ベクトルYAj,YnAjとしたときのローカルカーネルκij(Xi,Yj)の総和もしくは総積から成る関数で、時間長さの異なる時系列波形を直接比較することができる。なお、同図は、xjが路面特徴ベクトルYAjの例で、特徴ベクトルXiの時間窓の数はn=5で、路面特徴ベクトルYAjの時間窓の数はm=4である。
 本例のように、特徴ベクトルXiを求めた場合の時間窓の時系列波形の数nと、路面特徴ベクトルYAj(もしくはYnAj)求めた場合の時間窓の時系列波形の数mとが異なっている場合でも、特徴ベクトルXi,YAj間(もしくはXi,YnAj間)の類似度を求めることができる。
 路面状態判別手段43では、以下の式(7)~(10)に示す、カーネル関数KA(X,Y)を用いた4つの識別関数fA(x)の値に基づいて路面状態を判別する(A=D,W,S,I)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 fDはDRY路面とその他の路面とを識別する識別関数、fWはWET路面とその他の路面とを識別する識別関数、fSはSNOW路面とその他の路面とを識別する識別関数、fIはICE路面とその他の路面とを識別する識別関数である。
 また、NDSVはDRYモデルのサポートベクトルの数、NWSVはWETモデルのサポートベクトルの数、NSSVはSNOWモデルのサポートベクトルの数、NISVはICEモデルのサポートベクトルの数である。
 本例では、識別関数fD,fW,fS,fIをそれぞれ計算し、計算された識別関数fAの最も大きな値を示す識別関数から路面状態を判別する。
 次に、本実施の形態3に係る路面状態の判定方法について、図18のフローチャートを参照して説明する。
 まず、加速度センサー11にて走行中のタイヤ1のタイヤ周方向振動を検出するとともに、内圧センサー12にてタイヤ内圧を計測する(ステップS30)。
 次に、計測されたタイヤ内圧のデータから、計測されたタイヤ内圧Pが、予め設定した判定可能内圧範囲[Pmin,PMax]内にあるか否かを判定する(ステップS31)。
 タイヤ内圧Pが判定可能内圧範囲[Pmin,PMax]内にある場合には、ステップS32に進んで、加速度センサー11の出力であるタイヤ周方向振動を時系列に配列した時系列波形を検出した後、タイヤ振動のデータである時系列波形を予め設定した時間窓で窓掛けし、時間窓毎にタイヤ振動の時系列波形を抽出する(ステップS33)。時間窓毎のタイヤ振動の時系列波形の数をm個とする。
 一方、計測されたタイヤ内圧Pが、P<Pmin、もしくは、P>PMaxである場合には、タイヤ振動の時系列波形の抽出を中止する。なお、所定時間経過後、計測されたタイヤ内圧Pが、判定可能内圧範囲[Pmin,PMax]内にあるか否かを再度判定してもよい。
 ステップS34では、抽出された各時間窓の時系列波形のそれぞれに対して特徴ベクトルXi=(xi1,xi2,xi3,xi4,xi5,xi6)を算出する。
 本発明では、この算出された特徴ベクトルXtの成分であるタイヤ振動の時系列波形のフィルター濾過波のパワー値x1i~x6iを、タイヤ内圧Pのデータを用いて補正する(ステップS35)。なお、補正はパワー値xki(k=1~6)ごとに行う。
 次に、補正された特徴ベクトルXi(P)と、記憶手段41に記録されている路面モデルのサポートベクトルYAkとから、ローカルカーネルκij(Xi,Yj)を算出した後、ローカルカーネルκij(Xi,Yj)の総和を求めて、グローバルアライメントカーネル関数KD(X,Y),KW(X,Y),KS(X,Y),KI(X,Y)をそれぞれ算出する(ステップS36)。
 次に、カーネル関数KA(X,Y)を用いた4つの識別関数fD(x),fW(x),fS(x),fI(x)をそれぞれ計算(ステップS37)した後、計算された識別関数fA(x)の値を比較して、最も大きな値を示す識別関数の路面状態を当該タイヤ1の走行している路面の路面状態と判別する(ステップS38)。
 なお、前記実施の形態3では、タイヤ状態により補正する判別パラメータを、時間窓に抽出された時系列波形の特徴ベクトルXtの成分であるタイヤ振動の時系列波形のフィルター濾過波のパワー値xktとしたが、識別関数fD,fW,fS,fIの出力値を判別パラメータとしてもよい。
 タイヤ状態により補正する判別パラメータを尤度Zの大きさとした場合が、本発明の判別パラメータと状態情報とから路面状態を判別する第1の判別ステップに相当する。
 あるいは、識別関数f(x)の重みwを求めるためのパラメータである、所属クラスz、ローカルカーネルκij(Xi,Yj)、あるいは、ローカルカーネルκij(Xi,Yj)を計算するための定数σであってもよい。
 また、カーネル関数Kを、例えば、ダイナミックタイムワーピングカーネル関数(DTWカーネル)にするなど、用いるカーネル関数をタイヤ内圧Pにより変更してもよい。
 あるいは、サポートベクターマシンの学習過程に必要なパラメータであってもよい。
 また、振動情報に代えて、振動情報の抽出方法をタイヤ状態により変更してもよい。
 すなわち、この実施の形態3においても、前記実施の形態2と同様に、パワー値xktを求める際のバンドパスフィルターBP(k)周波数領域がfka-fkbの適正値や、タイヤ周方向振動の時系列波形に窓掛けする時間幅(時間窓幅)を、タイヤ情報により変更する判別パラメータとしても、路面状態の判定精度を向上させることができる。
 また、複数の判別パラメータの補正と変更とを同時に行えば、路面状態の判定精度を更に向上させることができる。
 また、前記実施の形態2,3においても、タイヤ状態をタイヤ内圧としたが、前記実施の形態1と同様に、タイヤ内温度としてもよいし、タイヤ内圧とタイヤ内温度の両方としてもよい。あるいは、タイヤ内圧とタイヤ内温度のいずれか一方あるいは両方に、タイヤ外面温度を加えてもよい。
実施の形態4.
 図19は、本実施の形態に係る路面状態判別装置110の機能ブロック図で、同図において、111は振動検出手段としての加速度センサー、112はタイヤに入力する外部情報である制駆動力を推定する制駆動力推定手段、113は制駆動力判定手段、114は振動波形検出手段、115は領域信号抽出手段、116は帯域値算出手段、117は帯域値補正手段、118は路面状態判別手段である。
 制駆動力判定手段113~路面状態判別手段118での各手段は、例えば、コンピュータのソフトウェア及びRAM等の記憶装置により構成され、図示しない車体側に設けられる。
 加速度センサー111は、図20に示すように、タイヤ101のインナーライナー部102のタイヤ幅方向中心に、検出方向がタイヤ周方向になるように配置される。これにより、加速度センサー111は、路面からトレッド103に入力する作用するタイヤ周方向加速度を検出する。以下、加速度センサー111の位置(厳密には、加速度センサー111の径方向外側にあるトレッド103表面の位置)を計測点という。
 加速度センサー111の出力は、例えば、送信機111Fにより振動波形検出手段114に送られる。
 制駆動力推定手段112は、タイヤにかかる制駆動力Jを推定する。具体的には、アクセル開度及びギアポジションからタイヤにかかる駆動力を推定し、ブレーキペダル踏み力もしくはブレーキ油圧から制動力を推定する。J>0が駆動力で、J<0が制動力である。
 なお、タイヤにかかる制駆動力Jは、車体加速度、路面勾配情報のいずれか両方の情報から推定してもよいし、車体速度、車輪速度、路面勾配情報のいずれかまたは複数の情報からタイヤにかかる制駆動力Jを推定してもよい。
 制駆動力判定手段113は、推定された制駆動力Jから、タイヤ101の状態が路面状態の判定が可能な状態か否かを判定する。具体的には、推定された制駆動力Jの大きさ|J|が予め設定された閾値JMaxを超えた場合には、検出された振動波形からは路面状態の判別が困難であるとして、振動波形検出手段114に、振動波形の検出を中止する中止指令信号を送り、路面状態の判別を中止させる。
 一方、推定された制駆動力Jの大きさ|J|が閾値JMax以内(-JMax≦J≦JMax)である場合には、制駆動力Jのデータを帯域値補正手段117に出力する。
 なお、JMaxとしては、0.2G~0.8Gの範囲とすることが好ましい。本例では、JMax=0.4Gとした。
 振動波形検出手段114は、加速度センサー111の出力である走行中のタイヤ101に入力するタイヤ周方向振動を時系列に配列した時系列波形を検出する。図21に示すように、振動の時系列波形において最初に出現するピーク(正のピーク)Pfは、計測点が路面に衝突するときに発生するピークで、このピークPfの位置が踏み込み点Pfである。次に出現するピーク(負のピーク)Pkは、計測点が路面を離れるときに発生するピークで、このピークPkの位置が蹴り出し点である。
 領域信号抽出手段115は、振動波形検出手段114で検出した時系列波形を、踏み込み側のピークPfよりも前の領域である踏み込み前領域R101と、踏み込み側のピークPfを形成する領域である踏み込み領域R102と、踏み込み側のピークPfと蹴り出し側のピークPkとの間の領域である蹴り出し前領域R103と、蹴り出し側のピークPkを形成する領域である蹴り出し領域R104と、蹴り出し領域R104よりも後の領域である蹴り出し後領域R105とに分割し、各領域R101~R105における振動の時系列波形を抽出する。
 なお、制駆動力判定手段113から中止指令信号が入力された場合には、時系列波形の抽出動作を中止する。
 帯域値算出手段116は、各領域R101~R105の時系列波形をバンドパスフィルターに通して、所定の周波数領域の振動成分の大きさである帯域値Aijを算出する。なお、添え字iは、時系列波形の領域R101~R105を指し、添え字jは抽出した周波数領域を指す。
 例えば、A11は踏み込み前領域R101の2kHz~8kHz帯域から選択される帯域値で、A23は踏み込み領域R102の4kHz~10kHz帯域から選択される帯域値、A52は蹴り出し後領域R105の2kHz~4kHz帯域から選択される帯域値である。
 この帯域値Aijが、本発明の判別パラメータに相当する。
 帯域値補正手段117は、帯域値算出手段116で算出した帯域値Aijを、制駆動力判定手段113で推定された制駆動力Jのデータを用いて補正する。具体的には、図22に示すような、制駆動力Jと帯域値比Kij=aij(J)/aij(0)との関係を示すグラフを準備し、制駆動力がJであるときの帯域値Aij(J)を補正する。なお、aij(0)は、定速走行時(J=0)における帯域値である。
 補正された帯域値をAij(J)とすると、Aij(J)=Kij×Aijである。
 なお、全ての帯域値Aijが、図22(a)に示すように、加速時(J>0)には大きく減速時(J<0)には小さくなるわけではないので、上記のように、制駆動力Jと帯域値比Kijとの関係を示すグラフを、抽出領域Riと抽出周波数領域jjごとに準備しておく必要がある。
 なお、帯域値Aijの補正方法としては、前述の方法に限らず、図22(b)に示すように,制駆動力J毎に、AijとAij(J)との関係を示す直線もしくは曲線を予め求めておき、Aijの制駆動力Jに対応する直線上もしくは曲線上の値Aij(J)を補正値としてもよい。
 路面状態判別手段118は、予め設定した複数の識別関数Fk(Aij)に、帯域値算出手段16で算出されたAijに代えて、帯域値補正手段117で補正された帯域値Aij(J)を代入して得られた関数値fkを用いて、路面状態を推定する。
 本例では、識別関数Fkとして、本出願人が特願2010-115730号(特許文献1)において提案した、路面上に水や雪などの介在物があるか否かを判定する識別関数F1=w11・A11+w12・A12-K1と、路面が積雪路であるか否かを判定する識別関数F2=w21・A21+w22・A51-K2と、路面上の介在物が水か雪か、すなわち、路面が深いWET路面か、深いシャーベット状の雪路であるかどうかを判定する識別関数F3=w31・A52+w32・A31+w33・A41+w34・A53とを用いて、路面が「雪路」であるか否かと、「雪路」が「積雪路」か「浅いシャーベット状の雪路」のいずれであるかを判別する。
 次に、本実施の形態4に係る路面状態の判定方法について、図23のフローチャートを参照して説明する。
 まず、加速度センサー111にて走行中のタイヤ101のタイヤ周方向振動を検出するとともに、制駆動力推定手段112にて、タイヤ101にかかる制駆動力Jを推定する(ステップS110)。
 次に、推定された制駆動力Jの大きさ|J|が閾値JMax以内(-JMax≦J≦JMax)であるか否かを判定する(ステップS111)。
 制駆動力Jの大きさ|J|が閾値JMax以内にある場合には、ステップS112に進んで、加速度センサー111の出力であるタイヤ周方向振動を時系列に配列した時系列波形を検出した後、タイヤ振動のデータである時系列波形を予め設定した時間窓で窓掛けし、時間窓毎にタイヤ振動の時系列波形を抽出する(ステップS113)。
 一方、推定された制駆動力Jが、J<-JMax、もしくは、J>JMaxである場合には、タイヤ振動の時系列波形の抽出を中止する。
 本例では、JMax=0.4G、J=0.1Gとした。
 次に、検出した時系列波形を、踏み込み前領域R101と、踏み込み領域R102と、蹴り出し前領域R103と、蹴り出し領域R104と、蹴り出し後領域R105とに分割し(ステップS113)た後、各領域R101~R105における振動の時系列波形から帯域値Aijを算出する(ステップS114)。
 帯域値Aijは、時系列波形の抽出領域がRiで、周波数領域が[fja,fjb]である帯域値である。例えば、A23は、踏み込み領域R2の周波数領域が[4kHz,10kHz]における帯域値である。
 本発明では、算出された帯域値Aijを、制駆動力Jのデータを用いて補正する(ステップS115)。なお、補正は帯域値Aijごとに行う。
 次に、路面上に水や雪などの介在物があるか否かを判定する(ステップS116)。
 具体的には、様々な路面状態における帯域値A11と帯域値A12との関係を予め実験的に求めて識別関数F1=w11・A11+w12・A12-K1を設定し、この識別関数F1の帯域値A11及び帯域値A12に、それぞれ制駆動力Jで補正した帯域値A11(J)及び帯域値A12(J)を代入して関数値f1を求める。
 関数値f1が、f1≧0を満たしている場合には、路面上に水や雪などの介在物があると判定されるので、ステップS117に進んで、この路面上の介在物が、新雪が積もった柔らかいものかどうかを判定する。一方、f1<0である場合には、路面が「雪路ではない」と判定する。
 ステップS117では、新雪が積もった積雪路であるか否かを判定する。
 具体的には、様々な路面状態における帯域値A21と帯域値A51との関係を予め実験的に求めて識別関数F2=w21・A21+w22・A51-K2を設定し、この識別関数F2の帯域値A21及び帯域値A51に、それぞれ制駆動力Jで補正した帯域値A21(J)及び帯域値A51(J)を代入して関数値f2を求める。f2<0である場合には、路面が積雪路であると判定する。
 一方、関数値f2が、f2≧0である場合には、ステップS118に進んで、路面上の介在物が水か雪か、すなわち、路面が深いWET路面か、深いシャーベット状の雪路であるかどうかを判定する。
 すなわち、ステップS118では、様々な路面状態における帯域値A52,A31,A41,A53に対して予め識別関数F3=w31・A52+w32・A31+w33・A41+w34・A53を設定し、この識別関数F3の帯域値A52,A531,A41及び帯域値A53に、それぞれ制駆動力Jで補正した帯域値A52(J),A31(J),A41(J)及び帯域値A53(J)を代入して得られた関数値f3を求める。f3≧0である場合には深いWET路である(雪路ではない)と判定し、f3<0である場合には、路面がシャーベット状の雪路であると判定する。
 このように、本実施の形態4では、加速度センサー111にて走行中のタイヤ1のタイヤ周方向振動を検出するとともに、制駆動力推定手段112にてタイヤ1に作用する制駆動力Jを推定し、この推定された制駆動力Jが、閾値JMax以内(-JMax≦J≦JMax)である場合には、判別パラメータであるタイヤ周方向振動の時系列波形から求められる帯域値Aijを制駆動力Jで補正し、この補正された帯域値Aij(J)を用いて路面状態を判定したので、路面状態の判定精度を向上させることができる。
 また、制駆動力Jが、J<-JMaxもしくは、J>JMaである場合には路面状態の判定を中止するようにしたので、路面状態の誤判定を防ぐことができる。
 なお、前記実施の形態4では、タイヤに入力する外部情報を制駆動力Jとしたが、タイヤに作用する横力としてもよいし、制駆動力Jと横力の両方としてもよい。また、制駆動力Jと横力の合力としてもよい。
 また、前記実施の形態4では、タイヤに入力する外部情報補正する判別パラメータを、時系列波形から抽出された踏み込み前領域R101、踏み込み領域R102、蹴り出し前領域R103、蹴り出し領域R104、及び、蹴り出し後領域R105の時系列波形から算出される所定の周波数領域の振動成分の大きさである帯域値Aijとしたが、複数の特定周波数帯域の振動レベルから演算される演算値である識別関数Fkの関数値fkであってもよい。あるいは、識別関数Fkの係数であるwkl(重みレベル)や、定数Kkであってもよい。
 タイヤに入力する外部情報により補正する判別パラメータを識別関数Fkの関数値fkとした場合が、本発明の判別パラメータと外部情報とから路面状態を判別する第1の判別ステップに相当する。
 また、判別パラメータを、特定周波数帯域の範囲としてもよい。
 例えば、図24に示すように、特定周波数領域の上限周波数fjaや下限周波数fjb、あるいは、特定周波数領域の領域幅(fjb‐fja)の適正値は、制駆動力Jによって変化するので、これらの値を制駆動力Jにより変更すれば、路面状態の判定精度を向上させることができる。
 また、判別パラメータとして、振動波形に掛ける窓の時間幅を用いてもよい。すなわち、振動波形の踏み込み側のピークPfの位置、蹴り出し側のピークPkの位置、あるいは、踏み込み側のピークPfと蹴り出し側のピークPkとの間隔位置も、制駆動力Jにより変化するので、振動波形の抽出領域(踏み込み前領域R101、踏み込み領域R102、蹴り出し前領域R103、蹴り出し領域R104、及び、蹴り出し後領域R105)の領域幅である振動波形に掛ける窓の時間幅を、制駆動力Jにより変更すれば、路面状態の判定精度を更に向上させることができる。
 また、複数の判別パラメータの補正と変更とを同時に行えば、路面状態の判定精度を更に向上させることができる。
 実施の形態5.
 図25は、本実施の形態5に係る路面状態判別装置130の機能ブロック図で、同図において、111は加速度センサー、112は制駆動力推定手段、113は制駆動力判定手段、114は振動波形検出手段、131は窓掛け手段、132は特徴ベクトル算出手段、133は特徴ベクトル補正手段、134は記憶手段、135は尤度算出手段、136は路面状態判別手段である。
 なお、実施の形態4と同符号の加速度センサー111~振動波形検出手段114までの各手段は、実施の形態4と同じものである。
 加速度センサー111は走行中のタイヤ101のタイヤ周方向振動を検出し、制駆動力推定手段112はタイヤ101にかかる制駆動力Jを推定する。
 制駆動力判定手段113は、推定された制駆動力Jが、予め設定した判定可能内圧範囲[-JMax,JMax]内にあるか否かを判定し、振動波形検出手段114は、図21に示すような、タイヤ周方向振動を時系列に配列した時系列波形を検出する。
 窓掛け手段131は、図26に示すように、タイヤ周方向振動の時系列波形を予め設定した時間幅(時間窓幅)で窓掛けし、時間窓毎にタイヤ振動の時系列波形を抽出する。
 特徴ベクトル算出手段132は、抽出された各時間窓の時系列波形のそれぞれに対して特徴ベクトルXtを算出する。本例では、特徴ベクトルXtとして、タイヤ振動の時系列波形をそれぞれ、周波数領域がfka-fkbのk個のバンドパスフィルターBP(k)に通して抽出した得たれた特定周波数帯域の振動レベル(フィルター濾過波のパワー値)xktを用いた。特徴ベクトルXの次元はk次元で、本例では、特定周波数帯域を、0-0.5kHz、0.5-1kHz、1-2kHz、2-3kHz、3-4kHz、4-5kHzの6つとしたので、k=6となる。
 特徴ベクトルXtは時間窓毎に求められるので、時間窓の総数をN個とすると特徴ベクトルXtの数もN個となる。
 特徴ベクトル補正手段133は、特徴ベクトル算出手段132で算出したN×k個のパワー値xkt(以下、パワー値xktという)を、制駆動力判定手段113から送られてきたタイヤにかかる制駆動力Jを用いて補正する。補正の方法は、実施の形態4と同様で、パワー値比をKk=xkt(J)/xkt(0)との関係を示すグラフを準備し、制駆動力がJであるときのパワー値xktを補正して、補正された特徴ベクトルXt(J)を求める。
 補正された特徴ベクトルXt(J)の成分をxkt(J)とすると、xkt(J)=Kk×xktである。
 記憶手段134は、路面状態毎に構成された複数の隠れマルコフモデル(以下、路面HMMという)を記憶する。路面HMMは、路面内HMM(road)と路面外HMM(silent)とから成る。路面内HMM(road)は、タイヤ振動の時系列波形のうちの路面領域に出現する振動波形から構成され、路面外HMM(silent)は、無情報領域の振動波形から構成される。
 路面HMMは、図27に示すように、タイヤ振動の時系列波形に対応した7つの状態S1~S7を有し、各状態S1~S7は、それぞれ、特徴ベクトルXtの出力確率bij(X)と状態間の遷移確率aij(X)の2種類のパラメータにより構成されている(i,j=1~7)。
 本例では、各路面HMMの開始状態S1と終了状態S7とを除く5つの状態S2~S6で前記タイヤ振動の時系列波形を5つの状態に分割する学習を行って、各路面HMMの特徴ベクトルXの出力確率bij(X)と状態間の遷移確率aij(X)とを求めた。
 出力確率bij(X)は状態が状態Siから状態Sjに遷移するときに特徴ベクトルXが出力される確率を表す。出力確率bij(X)は混合正規分布を仮定する。
 遷移確率aij(X)は状態が状態Siから状態Sjに遷移する確率を表す。
 なお、特徴ベクトルXの次元がk次元の場合には、出力確率bijは特徴ベクトルXのk成分xk毎に設定される。
 本例では、予め、加速度センサー111を備えたタイヤ101を搭載した車両を、DRY、WET、SNOW、及び、ICEの各路面でそれぞれ走行させて得られたタイヤ振動の時系列波形のデータを学習用データとして、DRY路面HMM、WET路面HMM、SNOW路面HMM、及び、ICE路面HMMから成る4つの路面内HMM(road)と、路面外HMM(silent)の5つの路面HMMを構築した。
 路面内HMM(road)も路面外HMM(silent)も、ともに、開始状態S1と終了状態S7とを含む7状態S1~S7を有するHMMである。 
 HMMの学習は、EMアルゴリズム、Baum-Welchアルゴリズム、フォワード-バックフォワードアルゴリズム等の周知の方法で行う。
 尤度算出手段135は、図28に示すように、複数(ここでは、4個)の路面HMMのそれぞれについて補正された特徴ベクトルXt(J)の尤度を算出する。
 尤度は、本出願人らが特願2011-140943号において提案したように、まず、時間窓毎に出力確率P(Xt(J))を以下の式(1),(2)を用いて算出する。なお、以下において、Xtは補正された特徴ベクトルXt(J)である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 X;データ系列
 t;時刻
 S;状態数
 Ms;混合ガウス分布の成分の数
 cjsm;m番目の混合成分の混合比
 μ;ガウス分布の平均ベクトル
 σ;ガウス分布の分散共分散行列
 遷移確率π(Xt)は、路面HMMが7状態であるので、7×7の行列で表わせる。この遷移確率π(Xt)としては、前記路面HMMの学習により求められた特徴ベクトルXtの状態間の遷移確率aij(Xt)を用いればよい。
 そして、算出した出力確率P(Xt)と遷移確率π(Xt)との積である時間窓毎の出現確率K(Xt)を求め、この時間窓毎の出現確率K(Xt)を全ての時間窓について掛け合わせて尤度Zを求める。すなわち、尤度Zは、Z=ΠP(Xt)・遷移確率π(Xt)により求められる。あるいは、それぞれの時間窓毎に計算された出現確率K(Xt)の対数をとって、全ての時間窓について足し合わせることで尤度Zを求めてもよい。
 ところで、路面HMMの状態が状態S1から状態S7まで遷移する経路(状態遷移系列)は、図29に示すように、複数存在する。すなわち、各路面HMMのそれぞれについて、尤度Zは状態遷移系列毎に異なる。
 本例では、周知のビタビアルゴリズムを適用して最も尤度Zが大きい状態遷移系列ZMを求め、この状態遷移系列を検出されたタイヤ振動の時系列波形に対応する状態遷移系列とするとともに、前記尤度ZMを当該路面HMMのZとする。
 尤度ZMは路面HMM毎に求められる。
 路面状態判別手段136は、尤度算出手段135により算出された複数の隠れマルコフモデル毎の尤度を比較し、最も尤度が大きくなる隠れマルコフモデルに対応する路面状態を当該タイヤが走行している路面の路面状態であると判定する。
 次に、本実施の形態5に係る路面状態の判定方法について、図30のフローチャートを参照して説明する。
 まず、加速度センサー111にて走行中のタイヤ101のタイヤ周方向振動を検出するとともに、制駆動力推定手段112にて、タイヤ101にかかる制駆動力Jを推定する(ステップS120)。
 次に、推定された制駆動力Jの大きさ|J|が閾値JMax以内(-JMax≦J≦JMax)であるか否かを判定する(ステップS121)。
 制駆動力Jの大きさ|J|が閾値JMax以内にある場合には、ステップS122に進んで、加速度センサー111の出力であるタイヤ周方向振動を時系列に配列した時系列波形を検出した後、タイヤ振動のデータである時系列波形を予め設定した時間窓で窓掛けし、時間窓毎にタイヤ振動の時系列波形を抽出する(ステップS123)。
 一方、推定された制駆動力Jが、J<-JMax、もしくは、J>JMaxである場合には、タイヤ振動の時系列波形の抽出を中止する。
 本例では、JMax=0.4G、J=0.1Gとした。
 ステップS124では、抽出された各時間窓の時系列波形のそれぞれに対して特徴ベクトルXt=(x1t,x2t,x3t,x4t,x5t,x6t)を算出する。
 本発明では、この算出された特徴ベクトルXtの成分であるタイヤ振動の時系列波形のフィルター濾過波のパワー値x1t~x6tを、推定された制駆動力Jのデータを用いて補正する(ステップS125)。なお、補正はパワー値xkt(k=1~6)ごとに行う。
 パワー値xktの補正後には、まず、1番目のモデルであるDRY路面HMMについて、時間窓毎に出現確率K(Xt)=出力確率P(Xt)×遷移確率π(Xt)を求め(ステップS26)て、この出現確率K(Xt)を全ての時間窓について掛け合わせてDRY路面HMMにおける尤度Z1を算出する(ステップS127)。
 次に、全てのモデルについて尤度Zの算出が終了したか否かを判定(ステップS128)し、終了していない場合には、ステップS126に戻って次のモデルであるWET路面HMMにおける尤度Z2を算出する。
 5個全てのモデルの尤度Zの計算が終了した場合には、ステップS129に進んで、路面状態を判別する。具体的には、路面HMM毎に算出された尤度Z1~Z5を比較し、最も尤度が大きくなる路面HMMに対応する路面状態を当該タイヤが走行している路面の路面状態とする。
 このように、本実施の形態5では、加速度センサー111にて走行中のタイヤ101のタイヤ周方向振動を検出するとともに、制駆動力推定手段112にてタイヤ101にかかる制駆動力Jを推定し、この推定された制駆動力Jが判定可能内圧範囲[-JMax,JMax]内にある場合には、窓掛け手段131により窓掛けして抽出した、時間窓毎のタイヤ振動の時系列波形から算出される特徴ベクトルXtの成分であるフィルター濾過波のパワー値xktを、制駆動力Jのデータを用いて補正した後、この補正されたフィルター濾過波のパワー値xkt(J)を成分とする特徴ベクトルXt(J)を用いて路面状態を判別するようにしたので、路面状態の判定精度を向上させることができる。
 また、制駆動力Jが判定可能内圧範囲[-JMax,JMax]外にある場合には路面状態の判定を中止するようにしたので、路面状態の誤判定を防ぐことができる。
 なお、前記実施の形態5では、タイヤに入力する外部情報を制駆動力Jとしたが、タイヤに作用する横力としてもよいし、制駆動力Jと横力の両方としてもよい。また、制駆動力Jと横力の合力としてもよい。
 また、前記実施の形態5では、タイヤに入力する外部情報である制駆動力Jにより補正する判別パラメータを、時間窓に抽出された時系列波形の特徴ベクトルXtの成分であるタイヤ振動の時系列波形のフィルター濾過波のパワー値xktとしたが、判別関数である尤度Zの大きさを判別パラメータとしてもよい。あるいは、各路面HMMの特徴ベクトルXの出力確率P(Xt)や遷移確率π(Xt)、状態数S、混合ガウス分布の成分数Ms、混合成分の混合比cjsm、ガウス分布の平均ベクトルμ、ガウス分布の分散共分散行列σなどの判別関数の重みベクトルや重みベクトルの中間パラメータでであってもよい。
 外部情報により補正する判別パラメータを尤度Zの大きさとした場合が、本発明の判別パラメータと外部情報とから路面状態を判別する第1の判別ステップに相当する。
 制駆動力Jにより補正される出力確率P(Xt)や遷移確率π(Xt)などのパラメータは、路面HMMの学習により求められる。
 また、判別パラメータを、パワー値xktを求める際のバンドパスフィルターBP(k)周波数領域がfka-fkbの適正値や時間窓幅としてもよい。
 また、複数の判別パラメータの補正と変更とを同時に行えば、路面状態の判定精度を更に向上させることができる。
 実施の形態6.
 図31は、本実施の形態6に係る路面状態判別装置140の機能ブロック図で、同図において、111は加速度センサー、112は制駆動力推定手段、113は制駆動力判定手段、114は振動波形検出手段、131は窓掛け手段、132は特徴ベクトル算出手段、133は特徴ベクトル補正手段、141は記憶手段、142はカーネル関数算出手段、143は路面状態判別手段である。
 なお、実施の形態4と同符号の加速度センサー111~振動波形検出手段114、及び、実施の形態5と同符号の窓掛け手段131~特徴ベクトル補正手段133までの各手段は、それぞれ、実施の形態4および5と同じものである。
 加速度センサー111は走行中のタイヤ101のタイヤ周方向振動を検出し、制駆動力推定手段112はタイヤ101にかかる制駆動力Jを推定する。
 制駆動力判定手段113は、推定された制駆動力Jが、予め設定した判定可能内圧範囲[-JMax,JMax]内にあるか否かを判定し、振動波形検出手段114は、図21に示すような、タイヤ周方向振動を時系列に配列した時系列波形を検出する。
 また、窓掛け手段131は、図26に示すように、タイヤ周方向振動の時系列波形を予め設定した時間幅(時間窓幅)で窓掛けし、時間窓毎にタイヤ振動の時系列波形を抽出する。
 特徴ベクトル算出手段132は、抽出された各時間窓の時系列波形のそれぞれに対して特徴ベクトルXtを算出する。
 本例では、特徴ベクトルXtとして、タイヤ振動の時系列波形を、それぞれ、0-1kHz、1-2kHz、2-3kHz、3-4kHz、4-5kHzのバンドパスフィルタにそれぞれ通して得られた特定周波数帯域の振動レベル(フィルター濾過波のパワー値)xkt(k=1~6)を用いた。
 特徴ベクトルXtは時間窓毎に求められるので、時間窓の総数をN個とすると特徴ベクトルXtの数もN個となる。以下、窓番号がiの特徴ベクトルをXiとして、Xiの成分であるパワー値をxkiと記載する。
 特徴ベクトル補正手段133は、特徴ベクトル算出手段132で算出したN×k個のパワー値xkiを、制駆動力判定手段113から送られてきたタイヤにかかる制駆動力Jを用いて補正する。補正の方法は、実施の形態1と同様で、パワー値比をKk=xkt(J)/xkt(0)との関係を示すグラフを準備し、制駆動力がJであるときのパワー値xktを補正して、補正された特徴ベクトルXt(J)を求める。
 補正された特徴ベクトルXt(J)の成分をxkt(J)とすると、xkt(J)=Kk×xktである。
 図32は、特徴ベクトルXiの入力空間を示す模式図で、各軸は特徴量である特定周波数帯域の振動レベルaikを表し、各点が特徴ベクトルXiを表している。実際の入力空間は特定周波数帯域の数が6つなので時間軸と合わせると7次元空間になるが、同図は2次元(横軸がa1、縦軸がa2)で表している。
 例えば、車両がDRY路面を走行しているとすると、グループCを形成する点は、車両がSNOW路面を走行しているときに算出した特徴ベクトルX’iから成るグループC’と区別することができれば、車両がDRY路面を走行しているかSNOW路面を走行しているかを判定できる。
 記憶手段141は、予め求めておいた、DRY路面とそれ以外の路面、WET路面とそれ以外の路面、SNOW路面とそれ以外の路面、ICE路面とそれ以外の路面とを、分離超平面を表わす識別関数f(x)により分離するための4つの路面モデルを記憶する。
 路面モデルは、タイヤに加速度センサーを取り付けたタイヤを搭載した試験車両を、DRY、WET、SNOW、及び、ICEの各路面で様々な速度で走行させて得られたタイヤ振動の時系列波形から算出された時間窓毎の特徴ベクトルである路面特徴ベクトルYASV(yjk)を入力データとして、学習により求められる。
 なお、学習に使うタイヤサイズは1種類でもよいし、複数種でもよい。
 前記路面特徴ベクトルYASV(yjk)の添え字Aは、DRY、WET、SNOW、及び、ICEを示している。添え字j(j=1~M)は時間窓で抽出した時系列波形の数(窓の番号)を示し、添え字kは、ベクトルの成分を示している。すなわち、yjk=(aj1,aj2,aj3,aj4,aj5,aj6)である。また、SVはサポートベクトルの略で、学習によって選択される識別境界の近傍のデータを表わす。
 以下、路面特徴ベクトルYASV(yjk)を単にYASVと記す。
 各路面特徴ベクトルYASVの算出方法は、前述した特徴ベクトルXjと同様で、例えば、DRY路面特徴ベクトルYDSVなら、DRY路面を走行した時のタイヤ振動の時系列波形を時間幅Tで窓掛けし、時間窓毎にタイヤ振動の時系列波形を抽出し、抽出された各時間窓の時系列波形のそれぞれに対してDRY路面特徴ベクトルYD算出する。なお、DRY路面特徴ベクトルYDのベクトルyiの次元数は、特徴ベクトルXiと同じく6次元である。その後、YDを学習データとしてサポートベクトルマシーン(SVM)によって学習することにより、サポートベクトルYDSVを選択する。なお、記憶手段141にはYDを全て記憶する必要はなく、上記選択されたYDSVのみを記憶すればよい。
 WET路面特徴ベクトルYWSV、SNOW路面特徴ベクトルYSSV、ICE路面特徴ベクトルYISVについても、DRY路面特徴ベクトルYDSVと同様にして求めることができる。
 ここで、時間幅Tが、特徴ベクトルXjを求める場合の時間幅Tと同じ値であることが肝要である。時間幅Tが一定なら、時間窓の時系列波形の数Mはタイヤ種と車速によって異なる。すなわち、路面特徴ベクトルYASVの時間窓の時系列波形の数Mは、特徴ベクトルXjの時間窓の時系列波形の数Nとは必ずしも一致しない。例えば、タイヤ種が同じでも、特徴ベクトルXjを求めるときの車速がDRY路面特徴ベクトルYDSVを求めたときの車速よりも遅い場合には、M>Nとなり、速い場合にはM<Nとなる。
 路面モデルは、本出願人らが特願2012-176779号において提案したように、各路面特徴ベクトルYAを学習データとして、SVMにより構築する。
 図33は、入力空間上における、DRY路面特徴ベクトルYDSVと、DRY路面以外の路面特徴ベクトルYnDSVを示す概念図で、同図の黒丸がDRY路面、薄い色の丸がDRY路面以外の路面特徴ベクトルである。
 なお、DRY路面特徴ベクトルもDRY路面以外の路面特徴ベクトルも行列であるが、グループの識別境界の求め方を説明するため、図32では、DRY路面特徴ベクトルとDRY路面以外の路面特徴ベクトルとをそれぞれ2次元のベクトルで示した。
 グループの識別境界は、一般には、線形分離が不可能である。そこで、カーネル法を用いて、路面特徴ベクトルYDSV及びYnDSVを非線形写像φによって高次元特徴空間に写像して線形分離を行うことで、元の入力空間において路面特徴ベクトルYDSV及びYnDSVに対して非線形な分類を行う。
 具体的には、データの集合X=(x1,x2,……xn)と所属クラスz={1、-1}とを用いて、データを識別する最適な識別関数f(x)=wTφ(x)-bを求める。ここで、データは路面特徴ベクトルYDj,YnDjで、所属クラスはz=1が同図のχ1で示すDRY路面のデータで、z=-1がχ2で示すDRY路面以外の路面のデータである。また、wは重み係数、bは定数で、f(x)=0が識別境界である。
 識別関数f(x)=wTφ(x)-bは、例えば、ラグランジュ未定乗数法を用いて最適化される。最適化問題は、以下の式(3),(4)に置き換えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 ここで、α,βは複数ある学習データの指標である。また、λはラグランジュ乗数で、λ>0である。
 このとき、内積φ(xα)φ(xβ)をカーネル関数K(xα,xβ)に置き換えることで、識別関数f(x)=wTφ(x)-bを非線形できる。なお、φ(xα)φ(xβ)は、xαとxβを写像φで高次元空間へ写像した後の内積である。
 ラグランジュ乗数λは、前記の式(2)について、最急下降法やSMO(Sequential Minimal Optimization)などの最適化アルゴリズムを用いて求めることができる。このとき、カーネル関数を使っているので、高次元の内積を直接求める必要がない。したがって、計算時間を大幅に縮減できる。
 本例では、カーネル関数K(xα,xβ)として、グローバルアライメントカーネル関数(GAカーネル)を用いた。GAカーネルK(xα,xβ)は、図16及び以下の式(5),(6)に示すように、DRY路面特徴ベクトルxi=YDiとDRY路面以外の路面特徴ベクトルx=YnDjとの類似度を示すローカルカーネルκij(xi,xj)の総和もしくは総積から成る関数で、時間長さの異なる時系列波形を直接比較することができる。
 ローカルカーネルκij(xi,xj)は、時間間隔Tの窓毎に求められる。
 DRY路面とDRY路面以外の路面とを区別するには、DRY路面特徴ベクトルYDjとDRY路面以外の路面特徴ベクトルYnDjとを分離する分離超平面である識別関数f(x)に対してマージンを持たせることで、DRY路面とDRY路面以外の路面とを精度よく区別することができる。
 マージンとは、分離超平面から一番近いサンプル(サポートベクトル)までの距離をいい、識別境界である分離超平面はf(x)=0である。そして、DRY路面特徴ベクトルYDjは全てf(x)≧+1の領域にあり、DRY路面以外の路面特徴ベクトルYnDjは、f(x)≦-1の領域にある。
 DRY路面とそれ以外の路面とを区別するDRY路面モデルは、f(x)=+1の距離にあるサポートベクトルYDSVと、f(x)=-1の距離にあるサポートベクトルYnDSVととを備えた入力空間である。前記YDSVと前記YnDSVとは、一般に複数個存在する。
 WET路面とそれ以外の路面とを区別するWETモデル、SNOW路面とそれ以外の路面とを区別するSNOWモデル、及び、ICE路面とそれ以外の路面とを区別するICEモデルについても同様である。
 本例では、カーネル関数K(xα,xβ)として、グローバルアライメントカーネル関数(GAカーネル)を用いた。GAカーネルK(xα,xβ)は、図7及び以下の式(5),(6)に示すように、DRY路面特徴ベクトルxi=YDiとDRY路面以外の路面特徴ベクトルx=YnDjとの類似度を示すローカルカーネルκij(xi,xj)の総和もしくは総積から成る関数で、時間長さの異なる時系列波形を直接比較することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 ローカルカーネルκij(xi,xj)は、時間間隔Tの窓毎に求められる。
 なお、図25は、時間窓の数が6であるDRY路面特徴ベクトルYDjと、時間窓の数が4であるDRY路面以外の路面特徴ベクトルYnDjとのGAカーネルを求めた例である。
 DRY路面とDRY路面以外の路面とを区別するには、DRY路面特徴ベクトルYDjとDRY路面以外の路面特徴ベクトルYnDjとを分離する分離超平面である識別関数f(x)に対してマージンを持たせることで、DRY路面とDRY路面以外の路面とを精度よく区別することができる。
 マージンとは、分離超平面から一番近いサンプル(サポートベクトル)までの距離をいい、識別境界である分離超平面はf(x)=0である。そして、DRY路面特徴ベクトルYDjは全てf(x)≧+1の領域にあり、DRY路面以外の路面特徴ベクトルYnDjは、f(x)≦-1の領域にある。
 DRY路面とそれ以外の路面とを区別するDRY路面モデルは、f(x)=+1の距離にあるサポートベクトルYDSVと、f(x)=-1の距離にあるサポートベクトルYnDSVととを備えた入力空間である。前記YDSVと前記YnDSVとは、一般に複数個存在する。
 WET路面とそれ以外の路面とを区別するWETモデル、SNOW路面とそれ以外の路面とを区別するSNOWモデル、及び、ICE路面とそれ以外の路面とを区別するICEモデルについても同様である。
 カーネル関数算出手段142は、特徴ベクトル算出手段132で算出され、特徴ベクトル補正手段133で補正された特徴ベクトルXi(J)と、記憶手段141に記録されているDRYモデル、WETモデル、SNOWモデル、及び、ICEモデルの各サポートベクトルYASV,YnASV(A=D,W,S,I)から、それぞれGAカーネルKD(X,Y)、KW(X,Y),KS(X,Y),KI(X,Y)を算出する。
 GAカーネルK(X,Y)は、図35にも示すように、前記の[数3]において、xiを特徴ベクトルXiとし、xjを路面特徴ベクトルYAj,YnAjとしたときのローカルカーネルκij(Xi,Yj)の総和もしくは総積から成る関数で、時間長さの異なる時系列波形を直接比較することができる。なお、同図は、xjが路面特徴ベクトルYAjの例で、特徴ベクトルXiの時間窓の数はn=5で、路面特徴ベクトルYAjの時間窓の数はm=4である。
 本例のように、特徴ベクトルXiを求めた場合の時間窓の時系列波形の数nと、路面特徴ベクトルYAj(もしくはYnAj)求めた場合の時間窓の時系列波形の数mとが異なっている場合でも、特徴ベクトルXi,YAj間(もしくはXi,YnAj間)の類似度を求めることができる。
 路面状態判別手段143では、以下の式(7)~(10)に示す、カーネル関数KA(X,Y)を用いた4つの識別関数fA(x)の値に基づいて路面状態を判別する(A=D,W,S,I)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
 fDはDRY路面とその他の路面とを識別する識別関数、fWはWET路面とその他の路面とを識別する識別関数、fSはSNOW路面とその他の路面とを識別する識別関数、fIはICE路面とその他の路面とを識別する識別関数である。
 また、NDSVはDRYモデルのサポートベクトルの数、NWSVはWETモデルのサポートベクトルの数、NSSVはSNOWモデルのサポートベクトルの数、NISVはICEモデルのサポートベクトルの数である。
 本例では、識別関数fD,fW,fS,fIをそれぞれ計算し、計算された識別関数fAの最も大きな値を示す識別関数から路面状態を判別する。
 次に、本実施の形態6に係る路面状態の判定方法について、図36のフローチャートを参照して説明する。
 まず、加速度センサー111にて走行中のタイヤ101のタイヤ周方向振動を検出するとともに、制駆動力推定手段112にて、タイヤ101にかかる制駆動力Jを推定する(ステップS130)。
 次に、推定された制駆動力Jの大きさ|J|が閾値JMax以内(-JMax≦J≦JMax)であるか否かを判定する(ステップS131)。
 制駆動力Jの大きさ|J|が閾値JMax以内にある場合には、ステップS132に進んで、加速度センサー111の出力であるタイヤ周方向振動を時系列に配列した時系列波形を検出した後、タイヤ振動のデータである時系列波形を予め設定した時間窓で窓掛けし、時間窓毎にタイヤ振動の時系列波形を抽出する(ステップS133)。
 一方、推定された制駆動力Jが、J<-JMax、もしくは、J>JMaxである場合には、タイヤ振動の時系列波形の抽出を中止する。
 本例では、JMax=0.4G、J=0.1Gとした。
 ステップS134では、抽出された各時間窓の時系列波形のそれぞれに対して特徴ベクトルXt=(x1t,x2t,x3t,x4t,x5t,x6t)を算出する。
 本発明では、この算出された特徴ベクトルXtの成分であるタイヤ振動の時系列波形のフィルター濾過波のパワー値x1t~x6tを、推定された制駆動力Jのデータを用いて補正する(ステップS135)。なお、補正はパワー値xkt(k=1~6)ごとに行う。
 次に、補正された特徴ベクトルXi(J)と、記憶手段141に記録されている路面モデルのサポートベクトルYAkとから、ローカルカーネルκij(Xi,Yj)を算出した後、ローカルカーネルκij(Xi,Yj)の総和を求めて、グローバルアライメントカーネル関数KD(X,Y),KW(X,Y),KS(X,Y),KI(X,Y)をそれぞれ算出する(ステップS136)。
 次に、カーネル関数KA(X,Y)を用いた4つの識別関数fD(x),fW(x),fS(x),fI(x)をそれぞれ計算(ステップS137)した後、計算された識別関数fA(x)の値を比較して、最も大きな値を示す識別関数の路面状態を当該タイヤ101の走行している路面の路面状態と判別する(ステップS138)。
 なお、前記実施の形態5では、タイヤに入力する外部情報を制駆動力Jとしたが、タイヤに作用する横力としてもよいし、制駆動力Jと横力の両方としてもよい。また、制駆動力Jと横力の合力としてもよい。
 また、前記実施の形態6では、タイヤ状態により補正する判別パラメータを、時間窓に抽出された時系列波形の特徴ベクトルXtの成分であるタイヤ振動の時系列波形のフィルター濾過波のパワー値xktとしたが、識別関数fD,fW,fS,fIの出力値を判別パラメータとしてもよい。
 タイヤに入力する外部情報である制駆動力Jにより補正する判別パラメータを識別関数fD,fW,fS,fIの出力値とした場合が、本発明の判別パラメータと状態情報とから路面状態を判別する第1の判別ステップに相当する。
 あるいは、判別パラメータをは、識別関数f(x)の重みwを求めるためのパラメータである、所属クラスz、ローカルカーネルκij(Xi,Yj)、あるいは、ローカルカーネルκij(Xi,Yj)を計算するための定数σであってもよい。
 また、カーネル関数Kを、例えば、ダイナミックタイムワーピングカーネル関数(DTWカーネル)にするなど、用いるカーネル関数を外部情報により変更してもよい。
 あるいは、サポートベクターマシンの学習過程に必要なパラメータであってもよい。
 また、前記実施の形態2と同様に、パワー値xktを求める際のバンドパスフィルターBP(k)周波数領域がfka-fkbの適正値や、タイヤ周方向振動の時系列波形に窓掛けする時間幅(時間窓幅)を、タイヤ情報により変更する判別パラメータとしても、路面状態の判定精度を向上させることができる。
 また、複数の判別パラメータの補正と変更とを同時に行えば、路面状態の判定精度を更に向上させることができる。
1 タイヤ、2 インナーライナー部、3 トレッド、4 ホイールリム、
5 タイヤ気室、
10 路面状態判別装置、11 加速度センサー、12 内圧センサー、
13 タイヤ状態判定手段、14 振動波形検出手段、
15 領域信号抽出手段、16 帯域値算出手段、17 帯域値補正手段、
18 路面状態判別手段、
101 タイヤ、102 インナーライナー部、103 トレッド、
110 路面状態判別装置、111 加速度センサー、
112 制動力推定手段、113 制駆動力判定手段、
114 振動波形検出手段、115 領域信号抽出手段、
116 帯域値算出手段、117 帯域値補正手段、
118 路面状態判別手段。
 
 

Claims (18)

  1.  振動検出手段により検出した走行中のタイヤの振動の時間変化波形から路面の状態を判別する路面状態判別方法であって、
    前記タイヤの振動波形を取得するステップと、
    前記タイヤの状態情報を取得するステップと、
    前記振動波形から求められる路面状態を判別するための判別パラメータと前記状態情報とから路面状態を判別する第1の判別ステップか、もしくは、
    前記判別パラメータを前記状態情報にて補正もしくは変更した後、この補正された判別パラメータから路面状態を判別する第2の判別ステップのいずれかの判別ステップと、
    を備えることを特徴とする路面状態判別方法。
  2.  前記状態情報が、当該タイヤの内圧及びタイヤ内温度のいずれか一方、または、両方であることを特徴とする請求項1に記載の路面状態判別方法。
  3.  前記状態情報が予め設定された範囲を超えた場合には、路面状態の判別を行わないようにしたことを特徴とする請求項2に記載の路面状態判別方法。
  4.  前記判別パラメータが、前記振動波形から抽出される特定周波数帯域の振動レベル、または、複数の特定周波数帯域の振動レベルから演算される演算値であることを特徴とする請求項1~請求項3のいずれかに記載の路面状態判別方法。
  5.  前記判別パラメータが、特定周波数帯域の範囲であることを特徴とする請求項1~請求項3のいずれかに記載の路面状態判別方法。
  6.  前記判別パラメータが、前記振動波形に掛ける窓の時間幅であることを特徴とする請求項1~請求項3のいずれかに記載の路面状態判別方法。
  7.  前記判別パラメータが、路面判別に用いられる複数の特定周波数帯域の振動レベルを用いた判別関数の重みベクトル、又は前記重みベクトルの中間パラメータであることを特徴とする請求項1~請求項3のいずれかに記載の路面状態判別方法。
  8.  前記判別パラメータが、路面判別に用いられる複数の特定周波数帯域の振動レベルを用いた判別関数の出力値であることを特徴とする請求項1~請求項3のいずれか記載の路面状態判別方法。
  9.  走行中のタイヤの振動を検出する振動検出手段と、
    前記タイヤの振動の時間変化波形を検出する振動波形検出手段と、
    前記時間変化波形から路面の状態を判別する路面状態判別手段とを備えた路面状態判別装置において、
    前記タイヤの状態情報を取得するタイヤ状態検出手段を設けるとともに、
    前記路面状態判別手段は、
    前記振動波形から求められる路面状態を判別するための判別パラメータと前記状態情報とから路面状態を判別することを特徴とする路面状態判別装置。
  10.  走行中のタイヤの振動を検出する振動検出手段と、
    前記タイヤの振動の時間変化波形を検出する振動波形検出手段と、
    前記時間変化波形から路面の状態を判別する路面状態判別手段とを備えた路面状態判別装置において、
    前記タイヤの状態情報を取得するタイヤ状態検出手段と、
    前記振動波形から求められる路面状態を判別するための判別パラメータを前記状態情報により補正する判別パラメータ補正手段とを設けるとともに、
    前記路面状態判別手段は、
    前記状態情報により補正された判別パラメータから路面状態を判別することを特徴とする路面状態判別装置。
  11.  振動検出手段により検出した走行中のタイヤの振動の時間変化波形から路面の状態を判別する路面状態判別方法であって、
    前記タイヤの振動波形を取得するステップと、
    前記タイヤに入力する外部情報を取得するステップと、
    前記振動波形から求められる路面状態を判別するための判別パラメータと前記外部情報とから路面状態を判別する第1の判別ステップか、もしくは、
    前記判別パラメータを前記外部情報にて補正もしくは変更した後、この補正された判別パラメータから路面状態を判別する第2の判別ステップのいずれかの判別ステップと、
    を備えることを特徴とする路面状態判別方法。
  12.  前記外部情報が、当該タイヤに作用する制駆動力であることを特徴とする請求項11に記載の路面状態判別方法。
  13.  前記外部情報が予め設定された範囲を超えた場合には、路面状態の判別を行わないようにしたことを特徴とする請求項12に記載の路面状態判別方法。
  14.  前記判別パラメータが、前記振動波形から抽出される特定周波数帯域の振動レベル、または、複数の特定周波数帯域の振動レベルから演算される演算値であることを特徴とする請求項11~請求項13のいずれかに記載の路面状態判別方法。
  15.  前記判別パラメータが、特定周波数帯域の範囲であることを特徴とする請求項11~請求項13のいずれかに記載の路面状態判別方法。
  16.  前記判別パラメータが、前記振動波形に掛ける窓の時間幅であることを特徴とする請求項11~請求項13のいずれかに記載の路面状態判別方法。
  17.  前記判別パラメータが、路面判別に用いられる複数の特定周波数帯域の振動レベルを用いた判別関数の重みベクトル、又は前記重みベクトルの中間パラメータであることを特徴とする請求項11~請求項13のいずれかに記載の路面状態判別方法。
  18.  前記判別パラメータが、路面判別に用いられる複数の特定周波数帯域の振動レベルを用いた判別関数の出力値であることを特徴とする請求項11~請求項13のいずれか記載の路面状態判別方法。
     
     
PCT/JP2017/024014 2016-06-30 2017-06-29 路面状態判別方法及び路面状態判別装置 WO2018003942A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/312,670 US20190212138A1 (en) 2016-06-30 2017-06-29 Road surface state determination method and road surface state determination apparatus
EP17820296.6A EP3480630A4 (en) 2016-06-30 2017-06-29 ROAD SURFACE FORECAST METHOD AND ROAD SURFACE PRECISION DEVICE
CN201780041252.0A CN109477906B (zh) 2016-06-30 2017-06-29 路面状态判别方法和路面状态判别装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-131083 2016-06-30
JP2016131084A JP2018004418A (ja) 2016-06-30 2016-06-30 路面状態判別方法
JP2016-131084 2016-06-30
JP2016131083A JP6734713B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 路面状態判別方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018003942A1 true WO2018003942A1 (ja) 2018-01-04

Family

ID=60785401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/024014 WO2018003942A1 (ja) 2016-06-30 2017-06-29 路面状態判別方法及び路面状態判別装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190212138A1 (ja)
EP (1) EP3480630A4 (ja)
CN (1) CN109477906B (ja)
WO (1) WO2018003942A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020099785A1 (fr) * 2018-11-14 2020-05-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Procede de determination de la fermete d'un sol
WO2020099784A1 (fr) * 2018-11-14 2020-05-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Procede de determination de la charge appliquee sur un pneumatique
RU2792711C2 (ru) * 2018-11-14 2023-03-23 Компани Женераль Дэз Этаблиссман Мишлен Способ определения твердости грунта

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6783184B2 (ja) * 2017-05-12 2020-11-11 株式会社ブリヂストン 路面状態判別方法及び路面状態判別装置
JP6711325B2 (ja) * 2017-07-13 2020-06-17 株式会社Soken 衝突検知装置
EP3655770A1 (fr) * 2017-07-17 2020-05-27 Compagnie Générale des Etablissements Michelin Méthode de détection de l'état de la route et du pneumatique
JP6777103B2 (ja) * 2018-01-19 2020-10-28 株式会社Soken 路面状態判別装置およびそれを含むタイヤシステム
WO2020116032A1 (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 日本電気株式会社 道路監視システム、道路監視装置、道路監視方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体
DE102020113937A1 (de) 2019-05-27 2020-12-03 Jtekt Corporation System zur Bestimmung eines Reifenzustands
CN111717217B (zh) * 2020-06-30 2022-11-08 重庆大学 一种基于概率修正的驾驶员意图识别方法
CN111994068B (zh) * 2020-10-29 2021-03-16 北京航空航天大学 一种基于智能轮胎触觉感知的智能驾驶汽车控制系统
JP2022127825A (ja) * 2021-02-22 2022-09-01 トヨタ自動車株式会社 走行路判定制御装置
US20230311582A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 Enervibe Ltd. Tire wear prediction system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11153518A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Toyota Motor Corp 路面状態判定装置
JP2005249525A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Advics:Kk 路面荒さ推定装置及び路面荒さ推定方法
JP2005306160A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Bridgestone Corp 路面摩擦係数の推定方法、路面摩擦係数推定装置、車両制御方法及びその装置
JP2005345238A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Bridgestone Corp 路面摩擦係数の推定方法とその装置
US20070050121A1 (en) * 2004-04-02 2007-03-01 Dieter Ammon Method for determining a coefficient of friction
JP2016076085A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 株式会社ブリヂストン 路面状態判別システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5837341B2 (ja) * 2011-06-24 2015-12-24 株式会社ブリヂストン 路面状態判定方法とその装置
JP5937921B2 (ja) * 2012-08-09 2016-06-22 株式会社ブリヂストン 路面状態判別方法とその装置
CN104264560B (zh) * 2014-09-11 2016-03-09 上海市政交通设计研究院有限公司 一种超载情况下柔性路面适用范围的判别方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11153518A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Toyota Motor Corp 路面状態判定装置
JP2005249525A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Advics:Kk 路面荒さ推定装置及び路面荒さ推定方法
US20070050121A1 (en) * 2004-04-02 2007-03-01 Dieter Ammon Method for determining a coefficient of friction
JP2005306160A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Bridgestone Corp 路面摩擦係数の推定方法、路面摩擦係数推定装置、車両制御方法及びその装置
JP2005345238A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Bridgestone Corp 路面摩擦係数の推定方法とその装置
JP2016076085A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 株式会社ブリヂストン 路面状態判別システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3480630A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020099785A1 (fr) * 2018-11-14 2020-05-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Procede de determination de la fermete d'un sol
WO2020099784A1 (fr) * 2018-11-14 2020-05-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Procede de determination de la charge appliquee sur un pneumatique
CN112996676A (zh) * 2018-11-14 2021-06-18 米其林集团总公司 用于确定施加至轮胎的载荷的方法
RU2792711C2 (ru) * 2018-11-14 2023-03-23 Компани Женераль Дэз Этаблиссман Мишлен Способ определения твердости грунта
CN112996676B (zh) * 2018-11-14 2023-06-23 米其林集团总公司 用于确定施加至轮胎的载荷的方法
US11884114B2 (en) 2018-11-14 2024-01-30 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Method for determining the load applied to a tire

Also Published As

Publication number Publication date
EP3480630A1 (en) 2019-05-08
CN109477906B (zh) 2022-04-12
EP3480630A4 (en) 2019-05-08
CN109477906A (zh) 2019-03-15
US20190212138A1 (en) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018003942A1 (ja) 路面状態判別方法及び路面状態判別装置
JP5937921B2 (ja) 路面状態判別方法とその装置
WO2018003366A1 (ja) 路面状態判別方法
JP5837341B2 (ja) 路面状態判定方法とその装置
JP2016107833A (ja) 路面状態判別方法
US9254824B2 (en) Adaptive anti-collision method for vehicle
JP6734713B2 (ja) 路面状態判別方法
JP4764933B2 (ja) タイヤ空気圧低下検出装置及び方法、並びにタイヤ空気圧低下検出プログラム
JP5956250B2 (ja) タイヤ偏摩耗検知方法及びタイヤ偏摩耗検知装置
JP2018004418A (ja) 路面状態判別方法
WO2018207648A1 (ja) 路面状態判別方法及び路面状態判別装置
JP2019001367A (ja) 路面状態判別方法及び路面状態判別装置
JP7112909B2 (ja) タイヤ種判別方法及びタイヤ種判別装置
JP2019123293A (ja) 路面状態判別方法及び路面状態判別装置
JP7030532B2 (ja) 路面状態判別方法及び路面状態判別装置
JP6961539B2 (ja) 路面状態判別方法及び路面状態判別装置
WO2019244379A1 (ja) 路面状態判別方法及び路面状態判別装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17820296

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017820296

Country of ref document: EP

Effective date: 20190130