WO2017175672A1 - 1軸回転アクチュエーター - Google Patents

1軸回転アクチュエーター Download PDF

Info

Publication number
WO2017175672A1
WO2017175672A1 PCT/JP2017/013530 JP2017013530W WO2017175672A1 WO 2017175672 A1 WO2017175672 A1 WO 2017175672A1 JP 2017013530 W JP2017013530 W JP 2017013530W WO 2017175672 A1 WO2017175672 A1 WO 2017175672A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
holder
diffraction grating
actuator
light
rotating shaft
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/013530
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
政大 齊藤
Original Assignee
ミツミ電機株式会社
政大 齊藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミツミ電機株式会社, 政大 齊藤 filed Critical ミツミ電機株式会社
Priority to CN201780020901.9A priority Critical patent/CN109073878A/zh
Priority to US16/091,557 priority patent/US11131846B2/en
Publication of WO2017175672A1 publication Critical patent/WO2017175672A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0808Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0202Mechanical elements; Supports for optical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/021Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using plane or convex mirrors, parallel phase plates, or particular reflectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0291Housings; Spectrometer accessories; Spatial arrangement of elements, e.g. folded path arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/06Scanning arrangements arrangements for order-selection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/10Arrangements of light sources specially adapted for spectrometry or colorimetry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J3/18Generating the spectrum; Monochromators using diffraction elements, e.g. grating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/30Measuring the intensity of spectral lines directly on the spectrum itself
    • G01J3/32Investigating bands of a spectrum in sequence by a single detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/06Scanning arrangements arrangements for order-selection
    • G01J2003/064Use of other elements for scan, e.g. mirror, fixed grating

Definitions

  • the present invention relates to a uniaxial rotary actuator for rotationally driving an optical element such as a diffraction grating in a uniaxial direction.
  • the wavelength of light reaching the slit is changed by rotating the diffraction grating by an actuator.
  • an actuator a stepping motor, a sine bar mechanism, and the like are often used.
  • Patent Document 1 discloses a small mirror tilt actuator that can drive a mirror with high accuracy by magnetically driving a mirror held on a base via a leaf spring using a coil, a magnet, and a yoke. .
  • the conventional monochromator using a stepping motor or a sine bar mechanism is not suitable for miniaturization. That is, the stepping motor is relatively large, and further, when the rotational resolution of the stepping motor does not satisfy the spectral performance of the monochromator, a reduction gear (gear) is required, and therefore the size is further increased.
  • the sine bar mechanism requires a lead screw and is therefore large and not suitable for miniaturization.
  • the actuator of Patent Document 1 since the actuator of Patent Document 1 has a large number of parts to be assembled, assembling is complicated by that amount, and if the assembly accuracy is poor, the driving accuracy is also deteriorated, so that high assembly accuracy is required. it is conceivable that. That is, labor and time for assembling many parts with high accuracy are required. Furthermore, although the actuator of Patent Document 1 can be driven in a single axis direction, it is basically configured to be driven in a biaxial direction. It is thought that these are likely to occur.
  • An object of the present invention is to provide a small and highly accurate single-axis rotary actuator suitable for rotationally driving an optical element such as a diffraction grating in the single-axis direction.
  • Another object of the present invention is to provide a uniaxial rotary actuator suitable for forming light having a wide wavelength range.
  • One aspect of the single-axis rotary actuator of the present invention is: A holder having a placement surface to which the optical element is attached, and a rotation axis parallel to the placement surface; A fixed part having a bearing for holding the rotating shaft of the holder; An elastic member comprising an outer peripheral portion fixed to the fixing portion, an inner peripheral portion fixed to the holder, and an elastic arm portion connecting the outer peripheral portion and the inner peripheral portion; A drive unit having a coil provided in the holder and a magnet provided in the fixing unit, and rotating the holder around the rotation axis; Comprising The optical element has a length in the axial direction of the rotary shaft that is longer than a length in a direction orthogonal to the axial direction of the rotary shaft.
  • the present invention it is possible to realize a small and highly accurate single-axis rotary actuator suitable for rotationally driving an optical element such as a diffraction grating in the single-axis direction.
  • an optical element such as a diffraction grating
  • the length of the axis of rotation of the optical element longer than the length of the direction perpendicular to the axis of the axis of rotation, light from multiple light sources can be simultaneously diffracted, and the wavelength range
  • a single-axis rotary actuator suitable for forming a wide light can be realized.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of the actuator of FIG.
  • FIGS. 1 and 2 Diagram for explaining the direction of the magnetic force generated by the actuator, the direction of the current, the direction of the Lorentz force, and the rotational moment
  • 9A to 9C are diagrams showing the rotation state of the holder (diffraction grating).
  • 10A to 10C are diagrams for explaining the rotational position detection using the optical sensor and the reflecting plate.
  • FIG. 11A is a diagram showing a configuration example of the optical sensor
  • FIG. 11B is a graph showing the relationship between the distance from the optical sensor to the reflector and the output current ratio.
  • FIGS. 12A to 12C are diagrams for explaining rotational position detection using an optical sensor and a reflecting plate when two optical sensors are provided.
  • the figure which shows the relationship between the rotation angle and sensor output when two optical sensors are provided Graph showing the torque generated by the actuator of the embodiment
  • the top view which shows the structural example of the spectrometer using the actuator of embodiment
  • the figure which shows schematic structure of the optical system in which the 1 axis
  • the perspective view which shows the whole structure of the 1 axis
  • FIG. 23 is an exploded perspective view of the actuator of FIG. The figure which shows the mode of the light which injects into the diffraction grating of Embodiment 2.
  • FIG. 28A is a figure which shows the state which attached the rotating shaft to the holder
  • FIG. 28B is a figure which shows the state before attaching the rotating shaft of a holder.
  • FIG. 29A is a view showing a state where the rotation shaft is displaced as a result of molding
  • FIG. 29B is a view showing a state where one of the rotation shafts is detached from the bearing
  • FIG. 29A is a view showing a state where the rotation shaft is displaced as a result of molding
  • FIG. 29B is a view showing a state where one of the rotation shafts is detached from the bearing
  • FIG. 29A is a view showing a state where the rotation shaft is displaced as a result of molding
  • FIG. 29B is a view showing a state where one of the rotation shafts is detached from the bearing
  • 29C is a state where one of the rotation shafts is rotated while shaking in the bearing.
  • Figure showing Diagram for explaining the attachment of the rotating shaft to the holder The figure which shows the mode of the electrical connection of the leaf
  • a perspective view showing a cantilever structure using a ball bearing Partial sectional view showing a cantilever structure using a ball bearing
  • FIG. 1 is a perspective view showing an overall configuration of a single-axis rotary actuator 100 (hereinafter simply referred to as “actuator”) according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the actuator 100.
  • the actuator 100 is configured to change the wavelength of light reaching the slit (not shown) via the diffraction grating 1 according to the rotation angle of the diffraction grating 1 by rotationally driving the diffraction grating 1 in one axis direction. It has become.
  • an application example of the actuator 100 shown in FIG. 1 to the spectroscope will be described later with reference to FIG.
  • the direction of the reflective surface of the diffraction grating 1 is the front surface direction
  • the direction opposite to the reflective surface is the back surface direction.
  • the actuator 100 includes a fixed angle 2, a base 3, a magnet 10, a fixed portion 20, a leaf spring 30, a coil 40, a holder 50, a spacer 60, a cover 70, The optical sensor 80 and the flexible printed circuit board 90 are provided.
  • the fixed angle 2 has a substantially L-shaped cross-section, and each part of the actuator 100 is attached to the front surface, and the lower surface is fixed to a predetermined fixed surface. Thereby, the actuator 100 is attached to a predetermined surface via the fixed angle 2.
  • the fixing unit 20 includes a frame body 21 and a yoke 22 that holds the magnet 10.
  • the frame body 21 is formed with a concave bearing 21 a that holds the rotating shaft 52 of the holder 50.
  • the yoke 22 has a U-shaped cross-sectional shape and is fitted to the frame body 21 while holding the magnet 10.
  • the fixed portion 20 is attached to the fixed angle 2 via the base 3.
  • the magnet 10 includes two magnets 11 and 12 that are attached to the bottom surface of the yoke 22 at a predetermined interval, and two magnets 13 and 14 that are attached to face the side surface of the yoke 22.
  • the attachment state of the magnet 10 to the yoke 22 is shown in FIG.
  • the magnets 11 and 12 are attached to the yoke 22 so that the south pole faces the yoke 22 side and the north pole faces the surface side.
  • the magnets 13 and 14 are attached to the yoke 22 so that the north pole faces the yoke side and the south pole faces the surface side, that is, the south poles face each other.
  • all the N poles and S poles may be reverse to FIG.
  • the magnets 11 and 12 are attached to the yoke 22 such that the N pole faces the yoke 22 side and the S pole faces the surface side, and the magnets 13 and 14 have the S pole facing the yoke side and the N side facing the surface side.
  • You may attach to the yoke 22 so that a pole may face, ie, N poles may face each other.
  • the outer shape of the frame body 21 is substantially square, and a leaf spring 30 is attached to the edge of the frame body 21. Further, the holder 50 and the coil 40 fixed to the holder 50 are disposed in the hollow portion of the frame body 21.
  • the leaf spring 30 includes an outer peripheral portion 31 fixed to the frame body 21 of the fixing portion 20, an inner peripheral portion 32 fixed to the holder 50, and the outer peripheral portion 31 and the inner peripheral portion 32. And an arm portion 33 having elasticity to connect the two.
  • the holder 50 includes a holder main body 51 whose outer shape is a substantially square shape, a rotating shaft 52 projecting up and down from the holder main body 51, and a reflecting plate 53 attached to the rotating shaft 52.
  • a mounting surface for mounting the diffraction grating 1 is formed on the surface side of the holder body 51, and the diffraction grating 1 is fixed to the mounting surface by adhesion.
  • the diffraction grating 1 is bonded to the mounting surface of the holder main body 51 together with the spacer 60 in a state where the diffraction grating 1 is positioned by being fitted into the opening 61 of the spacer 60.
  • the reflection plate 53 is arranged so that the main surface is on a surface obtained by extending the main surface of the holder main body 51.
  • FIG. 4 shows a state in which the leaf spring 30 and the holder 50 are attached to the frame body 21.
  • the outer peripheral portion 31 of the leaf spring 30 is fixed to the edge portion of the frame body 21.
  • the holder main body 51 is disposed in the hollow portion of the frame body 21.
  • the rotating shaft 52 is pivotally supported by the bearing 21 a of the frame body 21, so that the holder 50 is rotatable about the rotating shaft 52.
  • the protrusion 54 of the holder 50 is fitted to the inner peripheral portion 32 of the leaf spring 30.
  • the holder 50 is rotatable about the rotation shaft 52 and is urged by the leaf spring 30 to return to the neutral position as shown in FIG.
  • the coil 40 is attached to the back side of the holder body 51. This state is shown in FIG.
  • Two air-core coils 41 and 42 are fixed to the back surface of the holder body 51 at a predetermined interval. As indicated by the arrows in the figure, currents in opposite directions flow through the coils 41 and 42. Specifically, in FIG. 5, a clockwise current flows through the coil 41, and a counterclockwise current flows through the coil 42.
  • the leaf spring 30 is made of a highly conductive material such as metal, and power is supplied to the coil 40 via the leaf spring 30.
  • a power feeding portion (not shown) of the flexible printed circuit board 90 is connected to the outer peripheral portion 31 of the leaf spring 30, and the coil 41, 42 terminals 40a and 40b are connected.
  • the inner peripheral portion 32 and the terminals 40a and 40b are soldered.
  • power can be supplied from the flexible printed circuit board 90 to the coil 40, which is a movable part, via the leaf spring 30.
  • the leaf spring 30 also has a power feeding function, the power feeding system can be simplified, and the downsizing of the apparatus can be promoted.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line A-A ′ of FIGS. 1 and 2 (during assembly) taken along a line passing through the center of the diffraction grating 1.
  • an air core coil 41 is disposed above the rectangular magnet 11
  • an air core coil 42 is disposed above the rectangular magnet 12.
  • the magnet 13 is disposed on the side of the coil 41
  • the magnet 14 is disposed on the side of the coil 42.
  • FIG. 9 described later, when the holder 50 rotates, the magnets 11 and 12 alternately enter the air core portions of the air core coils 41 and 42.
  • the magnets 11 and 12 are provided on the air-core portions of the air-core coils 41 and 42 in a state where the rotation angle is 0 ° as shown in FIG. It is arranged slightly shifted from the center to the rotating shaft side.
  • FIG. 7 shows the direction of the magnetic force M0, the direction of the current, the direction of the Lorentz force L0, and the rotational moment M1 generated in the actuator 100.
  • a magnetic force M0 is generated from the magnet 11 on the bottom surface of the yoke 22 toward the magnet 13 on the side surface of the yoke 22, and a magnetic force M0 is generated from the magnet 12 on the bottom surface of the yoke 22 toward the magnet 14 on the side surface of the yoke 22. Further, a magnetic force M0 is generated from the magnets 11 and 12 toward the center of the yoke 22.
  • a Lorentz force L0 is generated in the coils 41 and 42 according to the magnetic force M0 and the direction of the current flowing in the coils 41 and 42.
  • the magnets 13 and 14 are provided on the side surface of the yoke 22. As a result, it is possible to improve torque and reduce power consumption. Further, by providing the magnets 13 and 14 on the side surface of the yoke 22, it is possible to generate a strong magnetic force particularly at a position far from the rotation axis, whereby the coils 41 and 42 have a strong Lorentz force L0 at a position far from the rotation axis. Can be obtained. As a result, a large rotational moment M1 can be obtained efficiently.
  • a configuration in which the magnets 13 and 14 are not provided may be employed. In this case, there is a demerit that the torque is reduced and the power consumption is increased as compared with the case where the magnets 13 and 14 are provided, but there is an advantage that the size can be reduced because the size is reduced.
  • FIG. 8 shows the relationship between the current value passed through the coils 41 and 42 and the rotation angle of the holder 50 (diffraction grating 1).
  • the holder 50 (diffraction grating 1) rotates to a position where the rotational moment corresponding to the current value flowing through the coils 41 and 42 and the urging force of the leaf spring 30 are balanced.
  • a certain rotation angle is reached (6.5 ° in the example of FIG. 8)
  • the projection 55 of the holder 50 abuts against the back surface of the cover 70 and the rotation of the holder 50 stops.
  • the rotation of the holder 50 is regulated by the cover 70, the rotation can be regulated not only by electrical rotation control but also mechanically, so that rotation exceeding a predetermined range can be ensured. Can be prevented.
  • the rotating shaft 52 is covered with the cover 70 (FIG. 1), it is possible to prevent the holder 50 from being removed.
  • FIG. 9 is a view showing a rotation state of the holder 50 (diffraction grating 1).
  • FIG. 9A shows a state in which no current flows through the coils 41 and 42, and the holder 50 (diffraction grating 1) is neutral (that is, the rotation angle is 0 °) by the urging force of the leaf spring 30.
  • FIG. 9B shows a state in which a current in the direction shown in FIG. 7 is passed through the coils 41 and 42, and the holder 50 (diffraction grating 1) is rotated in the clockwise direction in the figure.
  • FIG. 9C shows a state in which a current in the direction opposite to the direction shown in FIG.
  • the holder 50 (diffraction grating 1) is rotated counterclockwise in the figure. Is done.
  • the holder 50 (diffraction grating 1) can be driven to rotate clockwise and counterclockwise around the neutral position of FIG. 9A by changing the direction of the current supplied by the coils 41 and 42. ing.
  • the rotational position of the holder 50 (diffraction grating 1) is detected by the optical sensor 80 attached to the fixed angle 2, and the detection result is sent to the control unit (not shown) via the flexible printed board 90.
  • the control unit controls the rotation of the holder 50 (diffraction grating 1) by supplying a current value corresponding to the detection result to the coils 41 and 42 via the flexible printed circuit board 90.
  • the optical sensor 80 irradiates light toward the reflecting plate 53, and detects the rotational position by detecting the light quantity of the reflected light. It has become. That is, the closer the distance from the optical sensor 80 to the reflecting plate 53, the larger the amount of reflected light, so that the rotational position can be determined based on the amount of light.
  • FIG. 11A shows a configuration example of the optical sensor 80.
  • the optical sensor 80 emits light by a light emitting diode 81, receives light reflected from a reflecting plate by a phototransistor 82, and obtains an output current corresponding to the amount of reflected light.
  • FIG. 11B is a graph showing the relationship between the distance from the optical sensor 80 to the reflecting plate 53 and the output current ratio (the output current when the maximum amount of light is obtained is 100%).
  • the rotational position is detected by one optical sensor 80.
  • the optical sensor 80 is positioned at both the left and right positions around the rotation shaft 52. , 180 may be provided. Then, as shown in FIG. 13, by taking the difference between the sensor outputs L80 and L180 obtained by these optical sensors 80 and 180, a linear sensor output L1 can be obtained.
  • FIG. 14 is a graph showing the torque generated by the actuator 100 of the present embodiment.
  • FIG. 14 shows the torque generated particularly when a current having a direction as shown in FIG. 7 is supplied.
  • the torque of the coil 41 rotating away from the magnet 11 decreases as the rotation angle increases, while the torque of the coil 42 rotating toward the magnet 12 increases as the rotation angle increases. Therefore, the decrease in the torque of the coil 41 rotating away from the magnet 11 is compensated by the increase in the torque of the coil 42 rotating toward the magnet 12. As a result, the total torque does not decrease drastically even when the rotation angle increases, and becomes almost flat.
  • the rotatable range of the holder 50 (diffraction grating 1) is ⁇ 6.5 ° to + 6.5 °, and a substantially flat torque is generated in this rotatable range.
  • the rotatable range is not limited to this, and the rotation range may be ⁇ 6.5 ° or more.
  • the protrusion 55 of the holder 50 is lowered, the holder 50 rotates more greatly.
  • FIG. 15 shows a spectrum when white light is dispersed by rotating the diffraction grating 1 having a grating pitch of 1.5 ⁇ m.
  • FIG. 15 shows that if the diffraction grating 1 can be rotated by 10.3 ° or more, it is possible to diffract the entire visible light region.
  • the actuator 100 according to the present embodiment can rotate the diffraction grating 1 in a range of ⁇ 6.5 ° to + 6.5 °, that is, 13 °, and can diffract the entire visible light range. It is.
  • the holder 50 having the mounting surface to which the diffraction grating 1 is attached and the rotary shaft 52, and the fixed portion 20 having the bearing 21 a that holds the rotary shaft 52 of the holder 50.
  • an elastic member comprising an outer peripheral portion 31 fixed to the fixing portion 20, an inner peripheral portion 32 fixed to the holder 50, and an outer peripheral portion 31 and an elastic arm portion 33 connecting the inner peripheral portion 32.
  • a drive unit having the coil 40 provided in the holder 50 and the magnet 10 provided in the fixed unit 20, so that the optical element such as the diffraction grating 1 is rotationally driven in one axial direction.
  • a suitable small-sized and highly accurate single-axis rotary actuator 100 can be realized.
  • the diffraction grating 1 can be stopped at an arbitrary angle, an arbitrary wavelength component in the incident light can be extracted. That is, if the incident light is white, components such as blue, green, and red can be extracted according to the angle at which the diffraction grating 1 is stopped, so that it can also be used as a wavelength tunable light source.
  • the air core duplex coils 41 and 42 are arranged so as to be fitted on the back surface of the holder 50 and the magnets 11 and 12 are inserted into the air core portions of the coils 41 and 42, the magnetic efficiency is high and the XY size is obtained. 1 axis rotation actuator 100 with small can be realized.
  • the diffraction grating 1 can be attached only to the mounting surface of the holder 50, the diffraction grating 1 having various shapes can be easily applied. Actually, by using the spacer 60 in which the opening 61 corresponding to the shape of the diffraction grating 1 is formed, the diffraction grating 1 having various sizes and shapes can be easily handled.
  • the apparatus can be downsized as compared with the case where a rotary encoder or the like is used.
  • the configuration for detecting the angle is not limited to this.
  • a rotary encoder may be used, a Hall element may be used, and the angle may be detected by detecting the drive current with a shunt resistor. Further, the angle may be detected by measuring the inductance of the coils 41 and 42. In other words, when the rotation angle changes, the magnetic flux passing through the coils 41 and 42 changes and the inductance varies, so that the angle can be detected by measuring this inductance.
  • a rotation angle may be detected by providing a detection coil in addition to the drive coil and measuring an induced electromotive force generated in the detection coil.
  • the optical sensor may be stored inside the actuator.
  • the yoke 22 has a U-shaped cross section.
  • the shape of the yoke is not limited to this.
  • the shape of the yoke may be as shown in FIG. 16, for example. That is, the yoke 122 may have a shape having a convex portion at the center. Thereby, since the magnetic flux in the vicinity of the convex portion can be strengthened, a larger rotational torque can be generated.
  • the configuration of the coil, yoke, and magnet is not limited to the configuration of the above-described embodiment, and may be, for example, a configuration as shown in FIG.
  • one air-core coil 140 is provided on the back side of the holder 50, and first and second yokes 222-1 and 222-2 are provided so as to sandwich the air-core coil 140. It has been.
  • Magnets 13 and 14 are provided on the first and second yokes 222-1 and 222-2, respectively.
  • the holder 50 (diffraction grating 1) can be rotated by passing an electric current through the coil 140.
  • the shape of the grating groove of the diffraction grating 1 attached to the holder 50 can be a rectangular shape, a sawtooth shape, a sine wave shape, or the like.
  • the diffraction grating 1 attached to the holder 50 may have a concave reflecting surface.
  • a transmissive type may be used as the diffraction grating 1.
  • an opening or notch for allowing the light transmitted through the diffraction grating 1 to pass through may be formed in the holder 50 or the yoke 22.
  • a fulcrum member 152 is provided on the lower side (back side) of the position serving as the rotation axis of the holder 50, and the fulcrum member 152 causes the holder 50 to resist the urging force of the leaf spring 30. You may make it hold
  • FIG. 19 is a plan view showing the configuration of the spectroscope 200 using the actuator 100 of the above-described embodiment.
  • Light L1 emitted from an optical unit (not shown) enters the diffraction grating 1 attached to the actuator 100 via the reflection mirror 201.
  • the light diffracted by the diffraction grating 1 is directed to the slit portion 203 provided with a slit (not shown) via the reflection mirror 202.
  • the light dispersed by passing through the slit is emitted from the light outlet 204.
  • This dispersed light can be used as light for measuring biological information such as urine components and blood components.
  • the actuator 100 can rotationally drive the diffraction grating 1 without resonating at 70 to 80 Hz, so that biological information such as urine components and blood components can be measured in a short time.
  • the spectral performance suitable for this can be realized.
  • the optical element attached to the holder 50 is not limited to the diffraction grating 1, and for example, a mirror or the like may be attached.
  • the actuator 100 according to the above-described embodiment is not limited to the actuator of the spectroscope, and can be used as an actuator such as a rotation mechanism for changing the light distribution of the headlight for an automobile, for example.
  • FIG. 20 is a diagram showing a schematic configuration of an optical system in which the uniaxial rotary actuator of the present embodiment is used.
  • the optical system in FIG. 20 includes two light sources 311 and 312 having different wavelengths.
  • the light from the light source 311 is reflected by the collimator mirror 321 to be collimated and then incident on the diffraction grating 401.
  • the light from the light source 312 is reflected by the collimator mirror 322 to be collimated and then incident on the diffraction grating 401.
  • the light from the two light sources 311 and 312 is incident on the diffraction grating 401 at the same incident angle.
  • the collimating mirrors 321 and 322 for example, off-axis parabolic mirrors may be used.
  • the diffraction grating 401 is rotationally driven by a uniaxial rotary actuator of the present embodiment described later.
  • the outgoing light from the rotating grating 401 is condensed at the position of the slit 341 formed in the slit part 340 by the focus mirror 330.
  • the focus mirror 330 for example, a single off-axis parabolic mirror may be used.
  • the light from any light source can be put into one fiber by setting the divergence angle of the condensed light beam to be equal to or less than the NA (Numerical Aperture) of the fiber. , Improve convenience.
  • the wavelength range can be expanded, and it is possible to cope with spectroscopic measurement in a wide wavelength range.
  • the intensity of the overlapping wavelengths can be increased, and the S / N can be improved.
  • is an incident angle to the diffraction grating 401
  • is an emission angle from the diffraction grating 401
  • m is a diffraction order
  • is a wavelength
  • p is a grating pitch of the diffraction grating 401.
  • the wavelength emitted from the slit 341 can be changed by rotating the diffraction grating 401 by a single-axis rotary actuator.
  • FIG. 22 is a diagram showing this state.
  • wavelengths corresponding to the stop angle three wavelengths in the example of FIG. 22
  • a continuous spectrum can be obtained.
  • the two light sources 311 and 312 are used, but three or more light sources may be used.
  • three collimating mirrors, one diffraction grating, and one focus mirror may be used.
  • the collimating mirror and the focus mirror may be constituted by lenses.
  • the diffraction grating 401 may be a transmission type.
  • a spherical mirror, a toroidal mirror, an aspherical mirror, or the like can be used as the collimating mirror and the focus mirror.
  • a pre-spectral method in which a measurement target (cell or the like) and a light receiving element are arranged after the diffraction grating 401 and the slit 341 is assumed.
  • the configuration in FIG. It can also be used in a post-spectral method in which a target (cell or the like) is arranged and a light receiving element is installed after the slit 341. If a light receiving element is arranged after the slit 341, a single light receiving element can be used, so that the cost can be reduced.
  • FIG. 23 is a perspective view showing an overall configuration of a uniaxial rotary actuator 500 (hereinafter also simply referred to as “actuator”) according to the second embodiment
  • FIG. 24 is an exploded perspective view of the actuator 500.
  • the actuator 500 rotates the diffraction grating 401 in one axial direction so that the wavelength of light reaching the slit 341 (FIG. 20) via the diffraction grating 401 is changed according to the rotation angle of the diffraction grating 401. It has become.
  • the actuator 500 includes a fixed angle 502 (corresponding to the fixed angle 2 in FIG. 2), a base 503 (corresponding to the base 3 in FIG. 2), and a magnet 510 (corresponding to the magnet 10 in FIG. 2).
  • a fixing portion 520 (corresponding to the fixing portion 20 of FIG. 2), a leaf spring 530 (corresponding to the leaf spring 30 of FIG. 2), a coil 540 (corresponding to the coil 40 of FIG. 2), and a holder 550 (FIG. 2). 2), a cover 570 (corresponding to the cover 70 in FIG. 2), an optical sensor 580 (corresponding to the optical sensor 80 in FIG. 1), and a flexible printed circuit board 590 (corresponding to the flexible printed circuit board 90 in FIG. 2). And).
  • the actuator 500 according to the present embodiment differs greatly from the actuator 100 according to the first embodiment in that the actuator 100 according to the first embodiment has the diffraction grating 1 that allows light from a single light source to be incident and emitted.
  • the actuator 500 according to the present embodiment is a point having a diffraction grating 401 that emits parallel light from a plurality of light sources as described with reference to FIG.
  • the actuator 500 of the present embodiment has a vertically elongated shape as a whole in the axial direction of the rotating shaft, as compared with the actuator 100 of the first embodiment.
  • FIG. 25 shows the state of light incident on the diffraction grating 401 of the actuator 500 of the present embodiment.
  • FIG. 26 shows the state of light incident on the diffraction grating 1 of the actuator 100 of the first embodiment.
  • a portion indicated by a circle in the drawing indicates light incident on the diffraction gratings 401 and 1.
  • the diffraction gratings 401 and 1 are both attached so that the grating grooves of the diffraction gratings 401 and 1 are parallel to the axial direction of the rotation axis.
  • the axial direction of the rotation axis that is, the direction parallel to the grating grooves of the diffraction gratings 401 and 1 is referred to as the vertical direction, and the direction orthogonal thereto is referred to as the horizontal direction.
  • the longitudinal length L11 of the diffraction grating 1 is substantially equal to the lateral length L12.
  • the longitudinal length L11 of the diffraction grating 401 of this embodiment shown in FIG. 25 handles two light sources, the longitudinal length L11 of the diffraction grating 401 is longer than the lateral length L12.
  • the length L11 in the vertical direction of the diffraction grating 401 is at least twice as long as the length L12 in the horizontal direction.
  • the diffraction grating 401 can enter and emit light parallel to each other from the two light sources.
  • the length L11 in the vertical direction of the diffraction grating 401 may be N times or more than the length L12 in the horizontal direction.
  • the diffraction grating is configured to be long in the horizontal direction.
  • the light sources are arranged in the vertical direction without being arranged in the horizontal direction.
  • a rectangular diffraction grating 401 having a long side parallel to the axial direction of the rotation axis and a short side perpendicular to the axial direction of the rotation axis is used, but the diffraction grating is not necessarily rectangular.
  • the essential point is not limited to this, as long as it has a shape that allows a plurality of light sources to be irradiated side by side in the axial direction of the rotation axis, that is, the direction parallel to the grating grooves of the diffraction grating 401.
  • the lateral length L12 is unnecessarily long, the size of the apparatus is increased. Therefore, it is preferable that the diffraction grating 401 is elongated in the axial direction of the rotation axis, that is, in the direction parallel to the grating grooves of the diffraction grating 401. .
  • the plate spring 530 of the actuator 500 is provided with a gel 601 as a buffer member that suppresses vibration of the plate spring 530.
  • the gel 601 may be provided so that a gel pod 602 having a concave cross section is formed in the holder 550 and the gel pod 602 is filled.
  • the gel 601 is provided in the vicinity of four roots where the leaf springs 530 are attached.
  • the position where the gel 601 is disposed is not limited to this, and in short, it may be disposed at a position where ringing of the leaf spring 530 can be reduced.
  • FIG. 28 shows the mounting structure of the rotating shaft according to the present embodiment.
  • FIG. 28A shows a state where the rotary shaft 552 is attached to the holder 550
  • FIG. 28B shows a state before the rotary shaft of the holder 550 is attached.
  • the holder 550 and the rotation shaft 552 are configured separately, and the rotation shaft 552 is attached to the holder 550. Thereby, the holder 550 can be rotated with high accuracy.
  • the holder 550 is made of, for example, polycarbonate resin, and the rotating shaft 552 is made of, for example, metal.
  • a reflection plate 553 is attached to one rotating shaft 552 via a cap 554.
  • a high level of manufacturing technology is required. If the rotation shaft 52 is displaced as a result of molding as shown in FIG. 29A, one of the rotation shafts 52 comes off from the bearing 21a as shown in FIG. 29B, or the rotation shaft 52 of the rotation shaft 52 as shown in FIG. 29C. One inconvenience arises that one of them rotates while swinging in the bearing 21a. If the holder 550 and the rotating shaft 552 are configured separately as in the present embodiment, and the rotating shaft 552 is attached to the holder 550 with the jig as a reference, the axis shift as shown in FIG. Inconvenience can be prevented.
  • the resin is poured from the injection hole 555 and the rotating shaft 552 is inserted into the holder 550.
  • the diameter of the hole of the holder 550 for inserting the rotating shaft 552 is set to a size having a margin when the rotating shaft 552 is inserted, and the position of the rotating shaft 552 is adjusted using a jig to the holder 550. If the rotation shaft 552 is fixed, the rotation shaft 552 can be attached to a desired position without any axial deviation.
  • FIG. 31 shows a state of electrical connection of the leaf spring 530 to the flexible printed circuit board 590.
  • power is supplied from the flexible printed board 590 to the coil 540 through the leaf spring 530. Therefore, it is necessary to electrically connect the flexible printed circuit board 590 and the leaf spring 530.
  • a wall portion 591 is formed by projecting a part of the flexible printed circuit board 590 from the mounting surface of the holder 550 on which the plate spring 530 is mounted, and the connection formed on the wall portion 591 is formed.
  • One end of the leaf spring 530 is inserted into the use hole, and soldering is performed from the outside of the wall portion 591 as indicated by an arrow in this state, thereby electrically connecting the flexible printed board 590 and the leaf spring 530.
  • soldering is performed from the outside of the wall portion 591 as indicated by an arrow in this state, thereby electrically connecting the flexible printed board 590 and the leaf spring 530.
  • the current sensitivity of the actuator 500 by increasing the spring constant of the leaf spring 530. That is, if the spring constant of the leaf spring 530 is increased, the angle error of the actuator 500 relative to the error of the VCM driver can be made insensitive (in other words, the current sensitivity can be reduced), and used as a spectroscope, for example. In this case, the required wavelength accuracy can be ensured.
  • a cantilever structure using a ball bearing may be adopted instead of the rotating shafts 52 and 552.
  • a cantilever structure using a ball bearing may be adopted instead of the rotating shafts 52 and 552.
  • 32 and 33 are diagrams showing this state.
  • a rotation shaft 611 is formed at one end of the holder 550 in the vertical direction, and this rotation shaft 611 is rotatably supported by a ball bearing 610 mounted on a housing 613 provided on the base 503.
  • the shaft 612 formed at the other end of the holder 550 functions not as a shaft for supporting the holder 550 but as a shaft for moving the reflecting plate 553.
  • the diffraction grating 401 has a shape in which the length in the axial direction of the rotation shaft 552 is longer than the length in the direction orthogonal to the axial direction of the rotation shaft 552.
  • a uniaxial rotary actuator 500 suitable for forming light having a wide wavelength range can be realized.
  • the optical element attached to the holder 550 is not limited to the diffraction grating 401, and for example, a mirror or the like may be attached.
  • the actuator 500 according to the above-described embodiment can be used as an actuator such as a spectroscope actuator or a rotation mechanism for changing the light distribution of an automobile headlight.
  • the configuration described in the present embodiment can also be applied to the actuator 100 of the first embodiment. That is, the configuration of Embodiment 1 and the configuration of Embodiment 2 can be used in combination as appropriate.
  • the uniaxial rotary actuator of the present invention can be used as an actuator that rotationally drives a diffraction grating of a spectroscope, for example.

Abstract

回折格子などの光学素子を1軸方向に回転駆動するのに適し、また、波長域の広い光を形成するのに適した1軸回転アクチュエーターを提供する。アクチュエーター(500)は、回折格子(401)が取り付けられる載置面と回転軸(552)とを有するホルダ(550)と、ホルダ(550)の回転軸(552)を保持する軸受を有する固定部(520)と、固定部(520)に固定される外周部とホルダ(550)に固定される内周部と外周部と内周部とを接続する弾性を有する腕部とからなる弾性部材(530)と、ホルダ(550)に設けられるコイル(540)と固定部(520)に設けられる磁石(510)とを有する駆動部と、を備える。

Description

1軸回転アクチュエーター
 本発明は、例えば回折格子などの光学素子を1軸方向に回転駆動するための1軸回転アクチュエーターに関する。
 モノクロメーターにおいては、回折格子をアクチュエーターによって回転駆動することにより、スリットに到達する光の波長を変化させるようになっている。このアクチュエーターとしては、ステッピングモーターやサインバー機構などが多く用いられている。
 また、光学素子を駆動するアクチュエーターとして、例えば特許文献1で開示されたものがある。特許文献1には、板バネを介してベースに保持されたミラーを、コイル、磁石およびヨークを用いて磁気駆動することにより、ミラーを高精度に駆動できる小型のミラーチルトアクチュエーターが開示されている。
国際公開第2011/007628号
 ところで、ステッピングモーターやサインバー機構などを用いた従来のモノクロメーターは、小型化には適していなかった。すなわち、ステッピングモーターは比較的大型であり、さらにステッピングモーターの回転分解能がモノクロメーターの分光性能を満たさない場合は減速器(ギア)が必要となるのでさらに大型化する。同様に、サインバー機構は、リードスクリューが必要なので大型化し、小型化には適さない。
 一方で、特許文献1のアクチュエーターは、組み立てる部品点数の数が多いので、その分だけ組み手立てが煩雑化し、さらに組み立て精度が悪いと駆動精度も悪くなるので、高精度の組み立て精度が要求されると考えられる。つまり、多くの部品を高精度で組み立てるための手間と時間が要求される。さらに、特許文献1のアクチュエーターは、1軸方向に駆動することもできるが、基本的には2軸方向の駆動も想定した構成となっているので、1軸方向専用のアクチュエーターに比べると、ブレなどが生じ易いと考えられる。
 本発明の目的は、回折格子などの光学素子を1軸方向に回転駆動するのに適した、小型で高精度の1軸回転アクチュエーターを提供する。また、本発明は、波長域の広い光を形成するのに適した1軸回転アクチュエーターを提供することである。
 本発明の1軸回転アクチュエーターの一つの態様は、
 光学素子が取り付けられる載置面と、前記載置面と平行する回転軸と、を有するホルダと、
 前記ホルダの前記回転軸を保持する軸受を有する固定部と、
 前記固定部に固定される外周部と、前記ホルダに固定される内周部と、前記外周部と前記内周部とを接続する弾性を有する腕部と、からなる弾性部材と、
 前記ホルダに設けられるコイルと、前記固定部に設けられる磁石とを有し、前記ホルダを前記回転軸を中心に回転させる駆動部と、
 を具備し、
 前記光学素子は、前記回転軸の軸方向の長さが、前記回転軸の軸方向と直交する方向の長さよりも長い。
 本発明によれば、回折格子などの光学素子を1軸方向に回転駆動するのに適した、小型で高精度の1軸回転アクチュエーターを実現できる。また、光学素子の回転軸の軸方向の長さを回転軸の軸方向と直交する方向の長さよりも長くしたことにより、複数光源からの光を同時に回折することができるようになり、波長域の広い光を形成するのに適した1軸回転アクチュエーターを実現できる。
実施の形態1に係る1軸回転アクチュエーターの全体構成を示す斜視図 図1のアクチュエーターの分解斜視図 ヨークへの磁石の取り付け状態を示す斜視図 枠体に板バネおよびホルダを取り付けた状態を示す斜視図 ホルダ裏面側へのコイルの取り付け状態を示す斜視図 図1および図2のA-A’断面図 アクチュエーターで発生する磁力の向き、電流の向き、ローレンツ力の向き、回転モーメントの説明に供する図 各コイルに流す電流値と、ホルダ(回折格子)の回転角との関係を示す図 図9A~9Cはホルダ(回折格子)の回転状態を示す図 図10A~10Cは光学センサーと反射板を用いた回転位置検出の説明に供する図 図11Aは光学センサーの構成例を示す図、図11Bは光学センサーから反射板までの距離と出力電流比との関係を示すグラフ 図12A~12Cは光学センサーを2つ設けた場合の、光学センサーと反射板を用いた回転位置検出の説明に供する図 光学センサーを2つ設けた場合の回転角とセンサー出力との関係を示す図 実施の形態のアクチュエーターによって発生するトルクを示したグラフ 白色光を、格子ピッチが1.5μmの回折格子を回転させて分光した場合のスペクトルを示す図 他の実施の形態によるヨークの形状例を示す斜視図 他の実施の形態によるコイル、ヨークおよび磁石の構成例を示す断面図 他の実施の形態による軸受の構成例を示す断面図 実施の形態のアクチュエーターを用いた分光器の構成例を示す平面図 実施の形態2の1軸回転アクチュエーターが用いられる光学系の概略構成を示す図 複数光源を用いることによって波長域が広がることを説明するための図 回折格子を回転することによって、スリットから出る波長を変更できることを示す図 実施の形態2に係る1軸回転アクチュエーターの全体構成を示す斜視図 図23のアクチュエーターの分解斜視図 実施の形態2の回折格子に入射される光の様子を示す図 実施の形態1の回折格子に入射される光の様子を示す図 板バネの振動を抑制する緩衝部材として設けられたゲルの様子を示す図 実施の形態2による回転軸の取付構造を示す図であり、図28Aはホルダに回転軸を取り付けた状態を示す図、図28Bはホルダの回転軸を取り付ける前の状態を示す図 図29Aは成形の結果として回転軸がずれた様子を示す図、図29Bは回転軸の片方が軸受から外れた状態を示す図、図29Cは回転軸の片方が軸受内で揺れながら回転する状態を示す図 ホルダへの回転軸の取り付けの説明に供する図 実施の形態2による、フレキシブルプリント基板への板バネの電気的接続の様子を示す図 ボールベアリングを用いた片持ち構造を示す斜視図 ボールベアリングを用いた片持ち構造を示す部分的断面図
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
 <実施の形態1>
 図1は本発明の実施の形態1に係る1軸回転アクチュエーター100(以下、単に「アクチュエーター」と呼ぶ)の全体構成を示す斜視図であり、図2はアクチュエーター100の分解斜視図である。アクチュエーター100は、回折格子1を1軸方向に回転駆動することにより、回折格子1を介してスリット(図示せず)に到達する光の波長を回折格子1の回転角度に応じて変化させるようになっている。因みに、図1に示したアクチュエーター100の分光器への応用例については、図19を用いて後述する。なお、以下の説明では、回折格子1の反射面の方向を表面方向とし、反射面と反対側の方向を裏面方向とする。
 図2から分かるように、アクチュエーター100は、固定アングル2と、ベース3と、磁石10と、固定部20と、板バネ30と、コイル40と、ホルダ50と、スペーサ60と、カバー70と、光学センサー80と、フレキシブルプリント基板90と、を有する。
 固定アングル2は、略L字状の断面形状でなり、前面にアクチュエーター100の各部品が取り付けられるとともに、下面が所定の固定面に固定されるようになっている。これにより、アクチュエーター100は固定アングル2を介して所定の面に取り付けられる。
 固定部20は、枠体21と、磁石10を保持するヨーク22と、から構成されている。枠体21には、ホルダ50の回転軸52を保持する凹み形状の軸受21aが形成されている。ヨーク22は、コ字状の断面形状でなり、磁石10を保持した状態で枠体21に嵌め合わされる。固定部20は、ベース3を介して固定アングル2に取り付けられる。
 磁石10は、ヨーク22の底面に所定の間隔をおいて取り付けられる2つの磁石11、12と、ヨーク22の側面に向かい合うように取り付けられる2つの磁石13、14とからなる。磁石10のヨーク22への取り付け状態を、図3に示す。磁石11、12は、ヨーク22側にS極が向き、表面側にN極が向くようにヨーク22に取り付けられている。磁石13、14は、ヨーク側にN極が向き、表面側にS極が向くように、つまりS極同士が向かい合うようにヨーク22に取り付けられている。なお、図3とはN極およびS極が全て逆になっていてもよい。つまり、磁石11、12は、ヨーク22側にN極が向き、表面側にS極が向くようにヨーク22に取り付けられ、磁石13、14は、ヨーク側にS極が向き、表面側にN極が向くように、つまりN極同士が向かい合うようにヨーク22に取り付けられていてもよい。
 枠体21は外形が略正方形状でなり、枠体21の縁部には板バネ30が取り付けられる。また、枠体21の中空部分には、ホルダ50およびホルダ50に固定されたコイル40が配置される。
 板バネ30は、図4からも明らかなように、固定部20の枠体21に固定される外周部31と、ホルダ50に固定される内周部32と、外周部31と内周部32とを接続する弾性を有する腕部33と、から構成されている。
 ホルダ50は、外形が略正方形状でなるホルダ本体51と、ホルダ本体51から上下方向に突出した回転軸52と、回転軸52に取り付けられた反射板53と、を有する。ホルダ本体51の表面側には回折格子1を載置するための載置面が形成されており、回折格子1はこの載置面に接着により固定される。実際には、回折格子1は、スペーサ60の開口61に嵌め込まれることによって位置決めされた状態で、スペーサ60とともにホルダ本体51の載置面に接着される。反射板53は、主面がホルダ本体51の主面を延長した面に存在するように配置されている。
 枠体21に板バネ30およびホルダ50を取り付けた状態を、図4に示す。図からも分かるように、枠体21の縁部には板バネ30の外周部31が固定される。ホルダ本体51は枠体21の中空部分に配置される。この状態で、回転軸52が枠体21の軸受21aによって軸支されることにより、ホルダ50は回転軸52を中心にして回転自在とされている。また、ホルダ50の突起54が板バネ30の内周部32に嵌合されている。これにより、ホルダ50は、回転軸52を回転中心として回転自在とされているとともに、板バネ30によって図4に示すような中立位置に復帰するように付勢されている。
 ホルダ本体51の裏面側には、コイル40が取り付けられている。その状態を、図5に示す。ホルダ本体51の裏面には、2つの空芯コイル41、42が所定の間隔をもって固定される。図中の矢印で示したように、各コイル41、42には互いに反対向きの電流が流れるようになっている。具体的には、図5においては、コイル41には時計方向の電流が流れており、コイル42には反時計方向の電流が流れている。
 板バネ30は金属などの良導電性の材料からなり、コイル40への給電は板バネ30を介して行われる。具体的には、図4に示すように、板バネ30の外周部31にフレキシブルプリント基板90の給電部(図示せず)が接続されるとともに、板バネ30の内周部32にコイル41、42の端子40a、40bが接続される。実際には、内周部32と端子40a、40bは半田付けされる。これにより、フレキシブルプリント基板90から板バネ30を介して、可動部であるコイル40に対して給電を行うことができる。このように、板バネ30が給電機能も兼ね備えることにより、給電系統を簡素化でき、装置の小型化を促進できる。
 図6は、回折格子1の中心を通る線で切った、図1および図2(組立時)のA-A’断面である。図6からも分かるように、直方形状の磁石11の上方には空芯コイル41が配置されるとともに、直方形状の磁石12の上方には空芯コイル42が配置される。また、コイル41の側方には磁石13が配置されるとともに、コイル42の側方には磁石14が配置される。ここで、後述する図9からも分かるように、ホルダ50が回転すると、磁石11、12は交互に空芯コイル41、42の空芯部分に入り込むようになる。このとき、磁石11、12とコイル41、42がぶつからないようにするために、図6に示す回転角0°の状態において、各磁石11、12は空芯コイル41、42の空芯部分の中央から若干回転軸側にシフトして配置されている。
 図7は、アクチュエーター100で発生する、磁力M0の向き、電流の向き、ローレンツ力L0の向き、回転モーメントM1を示すものである。ヨーク22底面の磁石11からヨーク22側面の磁石13に向かって磁力M0が発生するとともに、ヨーク22底面の磁石12からヨーク22側面の磁石14に向かって磁力M0が発生する。また、各磁石11、12からヨーク22の中央方向に向かって磁力M0が発生する。これらの磁力M0とコイル41、42に流れる電流の向きに応じて、コイル41、42にはローレンツ力L0が発生する。具体的には、各コイル41、42に図に示した向きの電流を流すと、コイル41には上向きのローレンツ力L0が発生し、コイル42には下向きのローレンツ力L0が発生する。この結果、ホルダ本体51には矢印で示す回転モーメントM1が付与され、ホルダ50およびそれに固定された回折格子1が回転する。なお、各コイル41、42に図に示した向きと逆の電流を流すと、コイル41には下向きのローレンツ力L0が発生し、コイル42には上向きのローレンツ力L0が発生する。この結果、ホルダ本体51には矢印と逆向きの回転モーメントM1が付与され、ホルダ50およびそれに固定された回折格子1が矢印と逆向きに回転する。
 ここで、ヨーク22側面に磁石13、14を設けたことにより、コイル41、42に磁束を集中させることができ、この結果、トルクの向上および消費電力の低減を実現できる。また、ヨーク22側面に磁石13、14を設けたことにより、特に回転軸から遠い位置で強い磁力を発生させることができ、これにより、コイル41、42は回転軸から遠い位置で強いローレンツ力L0を得ることができる。この結果、効率的に大きな回転モーメントM1を得ることができるようになる。ただし、磁石13、14を設けない構成を採用してもよい。このようにすると、磁石13、14を設けた場合と比較して、トルクが下がり消費電力が大きくなるというデメリットがあるが、サイズが小さくなるので小型化できるというメリットがある。
 図8は、各コイル41、42に流す電流値と、ホルダ50(回折格子1)の回転角との関係を示す。ホルダ50(回折格子1)は、コイル41、42に流れる電流値に応じた回転モーメントと、板バネ30の付勢力とがつり合う位置まで回転する。そして、ある回転角になると(図8の例では6.5°)、ホルダ50の突起55がカバー70の裏面に突き当たってホルダ50の回転が停止する。このように、カバー70によってホルダ50の回転を規制するようにしたことにより、電気的な回転制御だけでなく機械的にも回転を規制することができるので、所定範囲を超えるような回転を確実に防止でき。また、回転軸52がカバー70によって覆われているので(図1)、ホルダ50の脱輪なども防止できる。
 図9は、ホルダ50(回折格子1)の回転状態を示す図である。図9Aは、コイル41、42に電流を流さない状態を示すものであり、ホルダ50(回折格子1)は板バネ30の付勢力によって中立(すなわち回転角度0°)の状態とされる。図9Bは、各コイル41、42に図7に示した方向の電流を流した状態を示すものであり、ホルダ50(回折格子1)は図の時計方向に回転された状態とされる。図9Cは、各コイル41、42に図7に示した方向と逆方向の電流を流した状態を示すものであり、ホルダ50(回折格子1)は図の反時計方向に回転された状態とされる。このように、ホルダ50(回折格子1)は、コイル41、42の供給する電流の向きを変えることにより、図9Aの中立位置を回転中心として時計方向および反時計方向に回転駆動できるようになっている。
 ホルダ50(回折格子1)の回転位置は、固定アングル2に取り付けられた光学センサー80によって検知され、検知結果がフレキシブルプリント基板90を介して制御部(図示せず)に送出される。制御部は、検知結果に応じた電流値をフレキシブルプリント基板90を介してコイル41、42に供給することにより、ホルダ50(回折格子1)の回転を制御する。
 実際には、図10A、図10B、図10Cに示すように、光学センサー80は、反射板53に向けて光を照射し、反射光の光量を検出することにより、回転位置を検知するようになっている。つまり、光学センサー80から反射板53までの距離が近いほど、反射光の光量が大きくなるので、その光量に基づいて回転位置を求めることができる。
 図11Aは、光学センサー80の構成例を示す。光学センサー80は、発光ダイオード81によって光を出射し、フォトトランジスタ82によって反射板からの反射光を受光して反射光量に応じた出力電流を得るようになっている。図11Bは、光学センサー80から反射板53までの距離と出力電流比(最大光量が得られたときの出力電流を100%としたもの)との関係を示すグラフである。
 なお、実施の形態では、1つの光学センサー80によって回転位置を検出しているが、図12A、図12B、図12Cに示すように、回転軸52を中心とした左右両側の位置に光学センサー80、180を設けてもよい。そして、図13に示すように、これらの光学センサー80、180によって得られたセンサー出力L80、L180の差分をとることにより、線形なセンサー出力L1を得ることができるようになる。
 図14は、本実施の形態のアクチュエーター100によって発生するトルクを示したグラフである。図14は、特に図7に示したような向きの電流を供給した場合に発生するトルクを示している。磁石11から離れる方に回転するコイル41のトルクは、回転角が大きくなるほど減少していく一方で、磁石12に近づく方に回転するコイル42のトルクは回転角が大きくなるほど大きくなる。よって、磁石11から離れる方に回転するコイル41のトルクの減少分は、磁石12に近づく方に回転するコイル42のトルクの増加によって補われる。この結果、合計トルクは、回転角が大きくなっても極端に減少せず、ほぼフラットなものとなる。特に、本実施の形態のアクチュエーター100では、ホルダ50(回折格子1)の回転可能範囲は-6.5°~+6.5°とされており、この回転可能範囲においてはほぼフラットなトルクを発生させることができる。勿論、回転可能範囲はこれに限らず、±6.5°以上回転する構成としてもよい。例えばホルダ50の突起55を低くすると、より大きく回転するようになる。
 図15は、白色光を、格子ピッチが1.5μmの回折格子1を回転させて分光した場合のスペクトルを示す。図15から、回折格子1を10.3°以上回転させることができれば、可視光域全てを回折することが可能であることが分かる。本実施の形態のアクチュエーター100は、回折格子1を、-6.5°~+6.5°の範囲すなわち13°回転させることが可能となっているので、可視光域全てを回折することが可能である。
 以上説明したように、本実施の形態によれば、回折格子1が取り付けられる載置面と回転軸52とを有するホルダ50と、ホルダ50の回転軸52を保持する軸受21aを有する固定部20と、固定部20に固定される外周部31とホルダ50に固定される内周部32と外周部31と内周部32とを接続する弾性を有する腕部33とからなる弾性部材(板バネ30)と、ホルダ50に設けられるコイル40と固定部20に設けられる磁石10とを有する駆動部と、を設けたことにより、回折格子1などの光学素子を1軸方向に回転駆動するのに適した、小型で高精度の1軸回転アクチュエーター100を実現できる。
 また、回折格子1を任意の角度で停止させることができるので、入射光の中の任意の波長成分を取り出すことができる。つまり、入射光が白色ならば、回折格子1を停止させる角度に応じて、青、緑、赤などの成分を取り出すことができるので、波長可変光源としても使用できる。
 また、ホルダ50の裏面に収まるように空芯2連コイル41、42を配置し、さらにコイル41、42の空芯部分に磁石11、12が入り込む構成としたので、磁気効率が高くかつXYサイズが小さい1軸回転アクチュエーター100を実現できる。
 また、回折格子1の取り付けは、ホルダ50の載置面に取り付けるだけで行うことができるので、種々の形状の回折格子1を容易に適用できる。実際には、回折格子1の形状に応じた開口61が形成されたスペーサ60を用いることによって、様々なサイズおよび形状の回折格子1に容易に対応できる。
 また、重量の重い磁石10は回転せず、重量の軽いコイル41、42が回転する、いわゆるムービングコイル方式を採用したことにより、小さいトルクで応答性の良い回転動作を行うことができる。さらに、回転軸52の樹脂材料と、その軸受21aの樹脂材料とを異なる材料とすれば、摺動性を改善できるので、より小さいトルクで応答性の良い回転動作を行うことができるようになる。
 また、光学センサー80と反射板53とを用いて回転角を検知したことにより、ロータリーエンコーダなどを用いる場合と比較して、装置を小型化できる。ただし、角度を検出するための構成は、これに限らない。例えばロータリーエンコーダを用いてもよく、ホール素子を用いてもよく、駆動電流をシャント抵抗で検出することで角度を検出してもよい。さらにコイル41、42のインダクタンスを測ることで角度を検出してもよい。つまり、回転角度が変化するとコイル41、42を貫く磁束が変化してインダクタンスが変動するので、このインダクタンスを測定することで角度を検出することができる。さらに、駆動用コイルの他に検出用コイルを設け、この検出用コイルに発生する誘導起電力を測定することで回転角度を検出してもよい。さらに、光学センサーはアクチュエーターの内部に格納して配置してもよい。
 なお上述の実施の形態では、例えば図3に示したように、ヨーク22を断面がコ字状の形状とした場合について述べたが、ヨークの形状はこれに限らない。ヨークの形状は、例えば図16に示すようなものであってもよい。つまり、ヨーク122は、中央部に凸部を有する形状としてもよい。これにより、凸部付近の磁束を強くできるので、より大きな回転トルクを発生させることができるようになる。
 またコイル、ヨークおよび磁石の構成は、上述の実施の形態の構成に限らず、例えば図17に示すような構成でもよい。図17の構成においては、ホルダ50の裏面側に1つの空芯コイル140が設けられており、この空芯コイル140を挟むように第1および第2のヨーク222-1、222-2が設けられている。第1および第2のヨーク222-1、222-2にはそれぞれ磁石13、14が設けられている。これにより、コイル140に電流を流すことでホルダ50(回折格子1)を回転させることができる。
 なお、ホルダ50に取り付けられる回折格子1の格子溝の形状は、矩形形状、鋸歯形状、正弦波形状などであり得る。また、ホルダ50に取り付けられる回折格子1は、反射面が凹面形状のものであってもよい。このような回折格子を用いることにより、集光レンズ系を設けなくても、回折格子によって回折された光をスリットに入射させることができるようになる。
 さらに、回折格子1として透過型のものを用いてもよい。この場合には、ホルダ50やヨーク22に、回折格子1を透過した光が通過するための開口や切欠きを形成すればよい。
 また上述の実施の形態では、ホルダ50の回転軸52を、固定部20の凹み形状の軸受21aに保持させることで1軸の回転を実現した場合について述べたが、軸受の構成はこれに限らず、例えば図18に示すように、ホルダ50の回転軸となる位置の下側(裏面側)に支点部材152を設け、この支点部材152によってホルダ50を板バネ30の付勢力に抗して持ち上げるように保持するようにしてもよい。このようにすれば、ホルダ50を支点部材152を回転軸として回転させることができるようになる。
 図19は、上述の実施の形態のアクチュエーター100を用いた分光器200の構成を示す平面図である。図示しない光学ユニットから出射された光L1は、反射ミラー201を介してアクチュエーター100に取り付けられた回折格子1に入射する。回折格子1によって回折された光は、反射ミラー202を介して、図示しないスリットが設けられたスリット部203へと向けられる。そして、スリットを通過することで分光された光が、光出口204から出射される。この分光された光は、例えば尿中成分や血液成分などの生体情報を測定するための光として利用することができる。実験によれば、上述の実施の形態のアクチュエーター100は、70~80Hzにおいて共振することなく回折格子1を回転駆動することができるので、尿中成分や血液成分などの生体情報を短時間で測定するのに適した分光性能を実現できる。
 さらに、ホルダ50に取り付けられる光学素子は回折格子1に限らず、例えばミラーなどを取り付けてもよい。そして、上述の実施の形態のアクチュエーター100は、分光器のアクチュエーターに限らず、例えば自動車用ヘッドライトの配光を変化させるための回転機構などのアクチュエーターとして用いることもできる。
 <実施の形態2>
 図20は、本実施の形態の1軸回転アクチュエーターが用いられる光学系の概略構成を示す図である。図20の光学系は、互いに波長の異なる2つの光源311、312を有する。光源311からの光はコリメートミラー321によって反射されることにより平行光とされた後に回折格子401に入射される。同様に、光源312からの光はコリメートミラー322によって反射されることにより平行光とされた後に回折格子401に入射される。これにより、回折格子401には、2つの光源311、312からの光が同じ入射角で入射されるようになっている。コリメートミラー321、322としては、例えば軸外し放物面鏡を用いればよい。
 回折格子401は、後述する本実施の形態の1軸回転アクチュエーターによって回転駆動される。回転格子401からの出射光は、フォーカスミラー330によってスリット部340に形成されたスリット341の位置で集光される。フォーカスミラー330としては、例えば1枚の軸外し放物面鏡を用いればよい。ここで、スリット341から出る光をファイバーに入射させる場合、集光する光線の広がり角をファイバーのNA(Numerical Aperture)以下に設定すれば、どの光源の光も1本のファイバーに入れることができ、利便性が向上する。
 図20に示した光学系においては、回折格子401を1軸方向に回転駆動することにより、回折格子401を介してスリット(図示せず)に到達する2つの光源311、312からの光の波長を回折格子401の回転角度に応じて変化させることができる。
 図21に示すように、図20の光学系においては、波長の異なる2つの光源311、312を用いているので、波長域を広げることができ、広波長域の分光測定に対応可能となる。
 また、図21に示したように、2つの光源の波長域をオーバーラップさせることにより、重なった波長の強度を大きくすることができ、S/Nを向上させることができる。
 また、回折格子401に同じ角度で光線が入射するので、2つの光源311、312に対して、次式で示す同じ回折方程式が適用される。
  sinα±sinβ=mλ/p
 ここで、αは回折格子401への入射角であり、βは回折格子401からの出射角であり、mは回折次数であり、λは波長であり、pは回折格子401の格子ピッチである。
 また、1軸回転アクチュエーターによって回折格子401を回転することにより、スリット341から出る波長を変更できる。図22は、その様子を示す図である。1軸回転アクチュエーターによって回折格子401を所定の角度で停止させると、その停止角度に対応した波長(図22の例では、3つの波長)がスリット341から出射する。因みに、1軸回転アクチュエーターによって回折格子401を連続駆動すると、連続したスペクトルを得ることができる。
 なお、上述の例では、2つの光源311、312を用いたが、3個以上の光源を用いてもよい。3個の光源を用いる場合、3個のコリメートミラーと、1個の回折格子と、1個のフォーカスミラーと、を用いればよい。また、コリメートミラー、フォーカカスミラーはレンズによって構成してもよい。また、回折格子401は透過型のものを用いてもよい。また、光源としては、LED以外にも、ハロゲンランプ、キセノンランプ等を用いてもよい。また、コリメートミラー、フォーカカスミラーとしては、軸外し放物面鏡以外にも、球面ミラーや、トロイダルミラー、非球面ミラー等を用いることができる。さらに、上述の例では、回折格子401及びスリット341の後に測定対象(セル等)及び受光素子を配置する前分光方式を想定しているが、図20の構成は、回折格子401の前に測定対象(セル等)を配置するとともにスリット341の後に受光素子を設置する後分光方式に用いることもできる。スリット341の後に受光素子を配置すれば、単素子の受光素子を使用できるのでコストダウンが可能となる。
 次に、図23-図33を用いて、本実施の形態の1軸回転アクチュエーターの構成について説明する。なお、以下の説明では、実施の形態1の1軸回転アクチュエーター100と比較して、顕著に構成及び作用が異なる部分を中心に説明する。
 図23は実施の形態2に係る1軸回転アクチュエーター500(以下、単に「アクチュエーター」と呼ぶこともある)の全体構成を示す斜視図であり、図24はアクチュエーター500の分解斜視図である。アクチュエーター500は、回折格子401を1軸方向に回転駆動することにより、回折格子401を介してスリット341(図20)に到達する光の波長を回折格子401の回転角度に応じて変化させるようになっている。
 図24から分かるように、アクチュエーター500は、固定アングル502(図2の固定アングル2に相当)と、ベース503(図2のベース3に相当)と、磁石510(図2の磁石10に相当)と、固定部520(図2の固定部20に相当)と、板バネ530(図2の板バネ30に相当)と、コイル540(図2のコイル40に相当)と、ホルダ550(図2のホルダ50に相当)と、カバー570(図2のカバー70に相当)と、光学センサー580(図1の光学センサー80に相当)と、フレキシブルプリント基板590(図2のフレキシブルプリント基板90に相当)と、を有する。
 本実施の形態のアクチュエーター500が実施の形態1のアクチュエーター100と大きく異なる点は、実施の形態1のアクチュエーター100が単一の光源からの光を入射して出射させる回折格子1を有するのに対して、本実施の形態のアクチュエーター500は図20で説明したような複数光源からの平行光を入射して出射させる回折格子401を有する点である。これにより、本実施の形態のアクチュエーター500は、実施の形態1のアクチュエーター100と比較して、全体として回転軸の軸方向に縦長の形状となっている。
 図25に、本実施の形態のアクチュエーター500の回折格子401に入射される光の様子を示す。また、図26に、実施の形態1のアクチュエーター100の回折格子1に入射される光の様子を示す。図中の丸で示した部分が、回折格子401、1に入射される光を示す。回折格子401、1はいずれも、回転軸の軸方向に対して、回折格子401、1の格子溝が平行となるように取り付けられている。ここで、回転軸の軸方向つまり回折格子401、1の格子溝と平行な方向を縦方向と呼び、これと直交する方向を横方向と呼ぶものとする。
 図26に示す実施の形態1の回折格子1は、単一の光源を扱えばよいので、回折格子1の縦方向の長さL11は横方向の長さL12にほぼ等しくされている。これに対して、図25に示す本実施の形態の回折格子401は、2つの光源を扱うので、回折格子401の縦方向の長さL11は横方向の長さL12よりも長くされている。実際には、回折格子401の縦方向の長さL11は、横方向の長さL12の2倍以上とされている。これにより、回折格子401は、2つの光源からの互いに平行な光を入射して出射させることができるようになる。同様の考え方により、光源をN個設ける場合には、回折格子401の縦方向の長さL11は、横方向の長さL12のN倍以上とすればよい。
 因みに、光源を回折格子の横方向に並べて配置することを考えると、回折格子を横方向に長く構成することが考えられる。しかしながら、本実施の形態では、光源を横方向には並べずに、縦方向に並べるようになっている。このようにすることで、光源間で回折格子401の回転による光路差が生じないので、光源間で同様の構成の光学系を用いることができるようになる。
 また、回折格子として、長辺が回転軸の軸方向と平行であり、短辺が回転軸の軸方向と垂直である、長方形形状の回折格子401を用いたが、回折格子は必ずしも長方形形状に限らず、要は、回転軸の軸方向つまり回折格子401の格子溝と平行な方向に複数の光源が並んで照射され得る形状を有すればよい。ただし、横方向の長さL12を無駄に長くすると装置の大型化を招くので、回折格子401は、回転軸の軸方向つまり回折格子401の格子溝と平行な方向に細長い形状にすることが好ましい。
 かかる構成に加えて、図27に示すように、アクチュエーター500の板バネ530には、板バネ530の振動を抑制する緩衝部材としてのゲル601が設けられている。これにより、リンギング時間を短くすることができ、その結果、測定時間を短縮できるようになる。因みに、測定時間は、次式で表すことができる。
  測定時間=(リンギング収束時間+所定角度を維持する時間)×測定ポイント数
 実際上、ゲル601は、ホルダ550に断面が凹状のゲルポッド602を形成し、このゲルポッド602を充填するように設ければよい。図27の例では、板バネ530が取り付けられた4箇所の根元付近にゲル601が設けられている。このように、比較的板バネ530の変位の小さい板バネ530の根元付近にゲル601を配置すれば、板バネ530からゲル601が剥離してしまう可能性を小さくできる。ただし、ゲル601を配置する位置はこれに限らず、要は、板バネ530のリンギングを低減できる位置に配置すればよい。
 図28は、本実施の形態による回転軸の取付構造を示す。図28Aはホルダ550に回転軸552を取り付けた状態を示し、図28Bはホルダ550の回転軸を取り付ける前の状態を示す。図28に示したように、本実施の形態では、ホルダ550と回転軸552とを別体に構成し、ホルダ550に回転軸552を取り付けるようになっている。これにより、ホルダ550を精度良く回転させることができるようになる。ホルダ550は例えばポリカーボネート樹脂により構成され、回転軸552は例えば金属により構成される。一方の回転軸552にはキャップ554を介して反射板553が取り付けられる。
 ここで、実施の形態1のようにホルダ50の両側に所望の回転軸52を一体成形するには、高度の製造技術が要求される。そして、図29Aに示したように成形の結果として回転軸52がずれると、図29Bに示したように回転軸52の片方が軸受21aから外れたり、図29Cに示したように回転軸52の片方が軸受21a内で揺れながら回転するといった不都合が生じる。本実施の形態のように、ホルダ550と回転軸552とを別体に構成し、治具を基準としてホルダ550に回転軸552を取り付けるようにすれば、図29に示したような軸ずれによる不都合を防ぐことができる。ホルダ550に回転軸552を取り付ける際には、図30に示したように、ホルダ550の縦方向の両側に回転軸552を挿入した後に、注入孔555から樹脂を流し込んでホルダ550に回転軸552を固着させる。ここで、回転軸552を挿入するためのホルダ550の穴の直径を回転軸552を挿入したときに若干余裕のある大きさとし、治具を使いながら回転軸552の位置を調整してホルダ550に回転軸552を固着させれば、回転軸552を軸ずれの無い所望の位置に取り付けることができる。
 図31は、フレキシブルプリント基板590への板バネ530の電気的接続の様子を示す。実施の形態1で説明したように、フレキシブルプリント基板590からコイル540への給電は、板バネ530を介して行われる。よって、フレキシブルプリント基板590と板バネ530とを電気的に接続する必要がある。本実施の形態では、フレキシブルプリント基板590の一部を、板バネ530が載置されるホルダ550の載置面よりも突出させることにより壁部591を形成し、この壁部591に形成した接続用孔に板バネ530の一端を挿入し、その状態で矢印で示すように壁部591の外側から半田付けを行うことにより、フレキシブルプリント基板590と板バネ530とを電気的に接続する。このようにすることで、板バネ530へのはんだフラックスの飛散を防止でき、飛散したフラックスの付着による板バネ530の動作不良を防止できる。
 また、板バネ530のバネ定数を大きくすることで、アクチュエーター500の電流感度を鈍くすることが好ましい。つまり、板バネ530のバネ定数を大きくすれば、VCMドライバの誤差に対するアクチュエーター500の角度誤差を鈍感にすることができ(換言すれば、電流感度を落とすことができ)、例えば分光器として使用される場合、必要とされる波長精度を確保することができるようになる。
 なお、回転軸52、552に代えて、ボールベアリングによる片持ち構造を採用してもよい。図32及び図33は、その様子を示す図である。ホルダ550の縦方向の一端には回転軸611が形成されており、この回転軸611がベース503に設けられたハウジング613に搭載されたボールベアリング610によって回転自在に軸支される。この場合、ホルダ550の他端に形成された軸612はホルダ550を支持するための軸としてではなく、反射板553を動かすための軸として機能する。このようにボールベアリング610を用いた構造とすることにより、回転による摩擦力を低減できるとともに、回転軸のガタを低減できる。
 以上説明したように、本実施の形態によれば、回折格子401の形状を、回転軸552の軸方向の長さが回転軸552の軸方向と直交する方向の長さよりも長い形状としたことにより、波長域の広い光を形成するのに適した1軸回転アクチュエーター500を実現できる。
 なお、実施の形態1でも述べたように、ホルダ550に取り付けられる光学素子は回折格子401に限らず、例えばミラーなどを取り付けてもよい。そして、上述の実施の形態のアクチュエーター500は、例えば分光器のアクチュエーターや、自動車用ヘッドライトの配光を変化させるための回転機構などのアクチュエーターとして用いることができる。
 本実施の形態で説明した構成は、実施の形態1のアクチュエーター100にも適用することができる。つまり、実施の形態1の構成と実施の形態2の構成は、適宜複合的に組み合わせて用いることができる。
 上述の実施の形態は、本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することの無い範囲で、様々な形で実施することができる。
 2016年4月5日出願の特願2016-075893の日本出願に含まれる明細書、図面および要約書の開示内容は、すべて本願に援用される。
 本発明の1軸回転アクチュエーターは、例えば分光器の回折格子を回転駆動するアクチュエーターとして用いることができる。
 1、401 回折格子
 10、11、12、13、14、510 磁石
 20、520 固定部
 21 枠体
 21a 軸受
 22、122、222-1、222-2 ヨーク
 30、530 板バネ
 31 外周部
 32 内周部
 33 腕部
 40、41、42、140、540 空芯コイル
 40a、40b 端子
 50、550 ホルダ
 51 ホルダ本体
 52、552 回転軸
 53、553 反射板
 54、55 突起
 60 スペーサ
 70、570 カバー
 80、180、580 光学センサー
 90、590 フレキシブルプリント基板
 100、500 アクチュエーター
 152 支点部材
 200 分光器
 311、312 光源
 321、322 コリメートミラー
 330 フォーカスミラー
 341 スリット

Claims (4)

  1.  光学素子が取り付けられる載置面と、前記載置面と平行する回転軸と、を有するホルダと、
     前記ホルダの前記回転軸を保持する軸受を有する固定部と、
     前記固定部に固定される外周部と、前記ホルダに固定される内周部と、前記外周部と前記内周部とを接続する弾性を有する腕部と、からなる弾性部材と、
     前記ホルダに設けられるコイルと、前記固定部に設けられる磁石とを有し、前記ホルダを前記回転軸を中心に回転させる駆動部と、
     を具備し、
     前記光学素子は、前記回転軸の軸方向の長さが、前記回転軸の軸方向と直交する方向の長さよりも長い、
     1軸回転アクチュエーター。
  2.  前記光学素子は、長方形形状であり、長辺が前記回転軸の軸方向と平行であり、短辺が前記回転軸の軸方向と垂直である、
     請求項1に記載の1軸回転アクチュエーター。
  3.  前記光学素子は、回折格子であり、前記回転軸の軸方向と平行に格子が形成されている、
     請求項1に記載の1軸回転アクチュエーター。
  4.  前記光学素子の前記回転軸の軸方向の長さは、前記回転軸の軸方向と直交する方向の長さの2倍以上である、
     請求項1に記載の1軸回転アクチュエーター。
PCT/JP2017/013530 2016-04-05 2017-03-31 1軸回転アクチュエーター WO2017175672A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780020901.9A CN109073878A (zh) 2016-04-05 2017-03-31 单轴旋转致动器
US16/091,557 US11131846B2 (en) 2016-04-05 2017-03-31 Single-axis rotary actuator

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-075893 2016-04-05
JP2016075893A JP2017187603A (ja) 2016-04-05 2016-04-05 1軸回転アクチュエーター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017175672A1 true WO2017175672A1 (ja) 2017-10-12

Family

ID=60000484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/013530 WO2017175672A1 (ja) 2016-04-05 2017-03-31 1軸回転アクチュエーター

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11131846B2 (ja)
JP (1) JP2017187603A (ja)
CN (1) CN109073878A (ja)
TW (1) TW201736904A (ja)
WO (1) WO2017175672A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7137321B2 (ja) * 2018-02-28 2022-09-14 浜松ホトニクス株式会社 可動回折格子、外部共振器型レーザモジュール、可動回折格子の製造方法
WO2020038965A1 (en) 2018-08-20 2020-02-27 Optotune Ag Optical device for enhancing resolution of an image or for reducing speckle noise
US20210139314A1 (en) * 2019-11-07 2021-05-13 Innovative Interface Laboratory Corp. Linear actuator
CN111207832B (zh) * 2020-03-09 2022-08-12 厦门大学嘉庚学院 一种基于定频率光栅和单点传感器的光谱探测系统及方法
JPWO2021260949A1 (ja) * 2020-06-26 2021-12-30

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733434U (ja) * 1980-08-04 1982-02-22
JP2002156591A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Olympus Optical Co Ltd ガルバノミラー
US20080304017A1 (en) * 2007-06-05 2008-12-11 Young Optics Inc. Imaging displacement module
JP2009085947A (ja) * 2007-09-14 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd ビーム照射装置
JP2014157015A (ja) * 2011-05-27 2014-08-28 Sanyo Electric Co Ltd ミラーアクチュエータおよびビーム照射装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5220550A (en) 1990-08-10 1993-06-15 Alps Electric Co., Ltd. Optical beam system for optical disk drives
JP2003317304A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Mitsumi Electric Co Ltd 光ピックアップ
EP1767403A4 (en) * 2004-07-09 2011-01-05 Murakami Corp MIRROR SURFACE CONTROLLER AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
KR100636347B1 (ko) * 2004-08-18 2006-10-19 엘지전자 주식회사 스캐닝 디스플레이 시스템
JP2006189672A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光学モジュール
EP1923985A4 (en) * 2005-09-07 2016-09-21 Alps Electric Co Ltd ACTUATOR AND HOLOGRAPHIC DEVICE USING THE SAME
JP4489678B2 (ja) * 2005-09-30 2010-06-23 富士通株式会社 波長選択光スイッチおよび分光機能を備えた光デバイス
CN101083423B (zh) * 2006-05-29 2010-07-14 深圳市大族精密机电有限公司 振镜电机
JP5232396B2 (ja) * 2007-03-13 2013-07-10 三洋電機株式会社 ビーム照射装置
US8102514B2 (en) * 2007-09-14 2012-01-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Beam irradiation apparatus
KR100956890B1 (ko) 2008-06-17 2010-05-11 삼성전기주식회사 스캐너
US8593712B2 (en) 2009-07-17 2013-11-26 Nec Corporation Small size fast steering mirror having small size and excellent vibration characteristics
KR20110066860A (ko) * 2009-12-11 2011-06-17 산요 덴키 가부시키가이샤 리니어 액추에이터
CN102869963A (zh) * 2010-05-05 2013-01-09 台湾超微光学股份有限公司 微型光谱仪的光学机构
JP2012145905A (ja) * 2010-12-24 2012-08-02 Sanyo Electric Co Ltd ミラーアクチュエータおよびビーム照射装置
JPWO2013080625A1 (ja) * 2011-11-30 2015-04-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 ミラーアクチュエータ、ビーム照射装置およびレーザレーダ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733434U (ja) * 1980-08-04 1982-02-22
JP2002156591A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Olympus Optical Co Ltd ガルバノミラー
US20080304017A1 (en) * 2007-06-05 2008-12-11 Young Optics Inc. Imaging displacement module
JP2009085947A (ja) * 2007-09-14 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd ビーム照射装置
JP2014157015A (ja) * 2011-05-27 2014-08-28 Sanyo Electric Co Ltd ミラーアクチュエータおよびビーム照射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190107712A1 (en) 2019-04-11
US11131846B2 (en) 2021-09-28
TW201736904A (zh) 2017-10-16
JP2017187603A (ja) 2017-10-12
CN109073878A (zh) 2018-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017175672A1 (ja) 1軸回転アクチュエーター
US5808727A (en) Vehicle optical radar apparatus
CN110673161B (zh) 物体检测装置及其物体检测方法、以及记录介质
CN109690887B (zh) 光输出模块和lidar
WO2012077772A1 (ja) 像ぶれ補正ユニット、像ぶれ補正装置及び光学装置
JP2007316157A (ja) 投光光学系及びそれを備えた投光装置
WO2013080625A1 (ja) ミラーアクチュエータ、ビーム照射装置およびレーザレーダ
US9684224B2 (en) Light adjusting apparatus and method for measuring distance between substrates of light adjusting apparatus
JP2006337920A (ja) レンズ駆動装置
JP5900682B1 (ja) 1軸回転アクチュエーター
JP2020126243A (ja) 1軸回転アクチュエーター
WO2017183629A1 (ja) 分光器および測定装置
CN107339654B (zh) 旋转式灯模块
JP6561878B2 (ja) 1軸回転アクチュエーター
JP2008058660A (ja) スキャナ装置
JP2006234920A (ja) 光学モジュール
JP2006337917A (ja) レンズ駆動装置
CN112585533A (zh) 光源装置、投影仪和照明装置
JP4849505B2 (ja) 位置検出装置、該位置検出装置を有する光学装置
JP2005164649A (ja) 光学装置及び光電センサ
JP4989988B2 (ja) 光学系駆動装置およびレーザスキャン装置
WO2007018191A1 (ja) 水平センサ及びそれを用いたレーザ墨出し器
WO2011118397A1 (ja) テラヘルツ光受発光モジュールおよびテラヘルツ光の偏光制御方法
JP2006337919A (ja) レンズ駆動装置
JP2001153606A (ja) フォトセンサ、移動検出装置およびこれを備えた機器、カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17779051

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17779051

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1