WO2017175449A1 - 発電ユニット群の保守計画支援システム - Google Patents

発電ユニット群の保守計画支援システム Download PDF

Info

Publication number
WO2017175449A1
WO2017175449A1 PCT/JP2017/002341 JP2017002341W WO2017175449A1 WO 2017175449 A1 WO2017175449 A1 WO 2017175449A1 JP 2017002341 W JP2017002341 W JP 2017002341W WO 2017175449 A1 WO2017175449 A1 WO 2017175449A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power generation
generation unit
maintenance
cost
loss cost
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/002341
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
林 喜治
孝朗 関合
正博 村上
博充 今野
和貴 定江
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to CN201780013709.7A priority Critical patent/CN108701332B/zh
Publication of WO2017175449A1 publication Critical patent/WO2017175449A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/02Agriculture; Fishing; Forestry; Mining
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications

Definitions

  • the present invention (1) A power generation unit group maintenance plan support system that supports a power generation unit group maintenance plan composed of a plurality of power generation units, An efficiency calculator for analyzing the efficiency of each of the power generation units; A fuel loss cost calculation unit for obtaining a fuel loss cost due to excessive consumption of fuel accompanying the decrease in efficiency; A loss cost calculation unit for determining a loss cost for each power generation unit based on a fuel loss cost and a maintenance work cost for improving efficiency; A power generation unit group maintenance plan support system (hereinafter, also simply referred to as “system”), comprising a total cost calculation unit that calculates a total cost of the plurality of power generation units based on the loss cost; (2) The maintenance plan support system for a power generation unit group according to (1), wherein the loss cost is a difference between a fuel loss cost and a maintenance work cost in each power generation unit, (3) In the above (1), further comprising a fuel loss cost prediction unit that obtains a fuel loss cost trend from the trend of changing efficiency, and obtains a fuel loss cost that is predicted to
  • FIG. 2 is a schematic diagram illustrating an example of an operation screen (a screen for checking power supply amount and maintenance work personnel) in the input / output device of FIG. 1. It is the schematic which shows an example of a structure of the electric power demand database of FIG.
  • the above equation (4) is an equation for converting excess fuel consumption into cost.
  • Information on the fuel unit price used for this conversion is stored in the fuel unit price database 103.
  • the fuel unit price database 103 stores the coal type (fuel type), the fuel code assigned to each coal type, and the fuel unit price corresponding to the fuel code. Has been.
  • the fuel loss cost calculation unit 202 takes in the fuel unit price data corresponding to the coal type code, and calculates the fuel cost for the excess fuel consumption.
  • the loss cost obtained by the above equation (4) is a loss cost per hour, and represents an instantaneous value according to the operating condition of the power generation unit and the state of efficiency deterioration.
  • the above formula (5) is a formula for calculating the total loss cost that has occurred up to now (indicating the time of loss cost calculation; the same applies hereinafter).
  • the fuel loss cost prediction unit 203 obtains a fuel loss cost trend from the tendency of the efficiency to change, and obtains a fuel loss cost that is predicted to occur during the next maintenance work from this trend.
  • the concept for obtaining the trend of the fuel loss cost accompanying the change (decrease) in efficiency will be described with reference to FIG.
  • the horizontal axis is the elapsed time immediately after the regular inspection, which is the efficiency evaluation reference, and the elapsed time and the fuel loss cost (loss cost per hour output by the fuel loss cost calculation unit 202). Showing the relationship.
  • the system S2 is the same as the configuration in FIG. 1 except for the configuration of the database and some of the calculation contents, and therefore the system S2 is used.
  • the description other than the following is the same as that of the first embodiment, the description of the first embodiment is incorporated and omitted.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

損失コストを複数の発電ユニットに亘って横断的に考慮することができ、発電ユニット群全体としての効率的な保守計画の立案により総コストの低減を図ることができる発電ユニット群の保守計画支援システムの提供を目的とする。本発明の発電ユニット群の保守計画支援システムS1は、複数の発電ユニットからなる発電ユニット群の保守計画を支援する発電ユニット群の保守計画支援システムであって、発電ユニットそれぞれの効率を解析する効率演算部201と、効率の低下に伴う燃料の過剰消費による燃料損失コストを求める燃料損失コスト演算部202と、燃料損失コストと効率の改善のための保守作業費用とに基づき発電ユニットごとの損失コストを求める損失コスト演算部204と、損失コストに基づき複数の発電ユニット全体の総コストを求める総コスト演算部205とを備えていることを特徴とする。

Description

発電ユニット群の保守計画支援システム
 本発明は、発電ユニット群の保守計画支援システムに関する。
 例えば石炭火力発電プラント等の発電プラントは、稼働中に石炭ボイラの熱交換器内に灰が付着することでガスから蒸気への伝熱効率が低下するため、定期的に高温蒸気を噴射するスートブロワを用いて付着した灰を除去し上記伝熱効率の低下を抑制している。しかしながら、灰を完全に除去することは難しく、これにより経時的に伝熱効率が低下し、結果として燃料消費量の増加に伴う燃料コストが上昇する。
 これに対し、上述したような燃料消費量の増加を抑制するため、ボイラの熱交換器の保守(洗浄)が行われる。この洗浄は熱交換器に付着した汚れを手作業によって除去するものであり、ボイラ内の場所によっては足場を組む必要があることから保守作業費用が高額になる。そのため、上記洗浄を頻繁に実施するのは得策ではなく、効率低下に伴う燃料コストの増加と効率改善のための保守作業費用の発生とを考慮して保守計画を立案することが有効である。
 このような燃料コストの上昇と保守作業の時期とを調整するものとして、発電ユニットの運転時の効率低下に伴う燃料コストの増加と効率改善のための保守作業費用とから総コストを算出して保守作業の時期を判断する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この方法によれば、ガスタービン圧縮機の洗浄作業において、圧縮機の効率劣化によるコスト上昇分と洗浄コストとが等しくなった時点をコストが最小となる最適な保守作業時期として判断している。
特開2005-133583号公報
 上述した従来の技術に係る方法では、ガスタービン圧縮機の洗浄作業が1~2日間程度の短期間で洗浄作業が完了するため、週末起動停止運用を行う発電プラントの場合では、プラント停止中の週末に作業を実施すればよい。
 しかしながら、保守作業の内容によっては、長時間のプラント停止が必要となる場合がある。例えば、石炭ボイラ内を洗浄する場合、プラント停止後の降温に長時間を要するため、保守作業員が内部に入れるまでの待ち時間やボイラ内の足場の組立に数週間を要することもある。
 加えて、複数の発電ユニットにより電力を供給するような発電事業者の場合、発電プラント単独で保守作業の実施時期を決定することができない。すなわち、複数の発電ユニットの保守作業の期間が重なった場合、電力供給量が電力需要に対して不足したり、あるいは保守作業のための人員が確保できないという状況が発生することがある。
 本発明は、以上のような事情に基づいてなされたものであり、その目的は、損失コストを複数の発電ユニットに亘って横断的に考慮することができ、発電ユニット群全体としての効率的な保守計画の立案により総コストの低減を図ることができる発電ユニット群の保守計画支援システムを提供することにある。
 本発明は、
(1)複数の発電ユニットからなる発電ユニット群の保守計画を支援する発電ユニット群の保守計画支援システムであって、
 前記発電ユニットそれぞれの効率を解析する効率演算部と、
 前記効率の低下に伴う燃料の過剰消費による燃料損失コストを求める燃料損失コスト演算部と、
 燃料損失コストと効率の改善のための保守作業費用とに基づき発電ユニットごとの損失コストを求める損失コスト演算部と、
 前記損失コストに基づき前記複数の発電ユニット全体の総コストを求める総コスト演算部とを備えていることを特徴とする発電ユニット群の保守計画支援システム(以下、単に「システム」ともいう)、
(2)損失コストが、各発電ユニットにおける燃料損失コストと保守作業費用との差分である前記(1)に記載の発電ユニット群の保守計画支援システム、
(3)効率が変化する傾向から燃料損失コストのトレンドを求め、このトレンドから次回の保守作業時に発生すると予測される燃料損失コストを求める燃料損失コスト予測部を更に備えている前記(1)に記載の発電ユニット群の保守計画支援システム、
(4)予測される電力需要のトレンドと比較できるように、保守計画に基づく発電ユニット群全体の供給可能な電力を時系列的に求める供給可能電力算出部を更に備えている前記(1)に記載の発電ユニット群の保守計画支援システム、
(5)予測される確保可能な保守作業員数のトレンドと比較できるように、保守計画に基づく発電ユニット群全体で必要とされる保守作業員数を時系列的に求める保守作業員数算出部を更に備えている前記(4)に記載の発電ユニット群の保守計画支援システム、
(6)燃料損失コストおよび保守作業費用が、それぞれ発電ユニットを構成する機器ごとの保守作業の実施の有無に基づいて求められる前記(1)に記載の発電ユニット群の保守計画支援システム、
(7)発電ユニットが火力発電ユニットであり、機器がボイラの熱交換器である前記(6)に記載の発電ユニット群の保守計画支援システム、
(8)総コストに基づき発電ユニット群の保守を自動で計画する自動計画部を更に備え、
 前記自動計画部が、供給可能電力算出部にて時系列的に求められる電力が予測される電力需要以上であり、かつ予測される確保可能な保守作業員数が保守作業員数算出部にて時系列的に求められる保守作業員数以上であるとの条件下で、総コストが最小値となるように保守計画を立案する前記(5)に記載の発電ユニット群の保守計画支援システム、
(9)発電ユニットそれぞれの供給可能な電力を修正する供給電力修正部を更に備え、
 前記供給電力修正部にて修正された電力の計画に基づき、総コストを再度求める前記(1)に記載の発電ユニット群の保守計画支援システム、並びに
(10)発電ユニットごとの電力の負荷と燃料損失コストとの対応関係に基づき経済的負荷配分を実施する負荷配分演算部を更に備えている前記(1)に記載の発電ユニット群の保守計画支援システム
に関する。
 なお、本明細書において「経済的負荷配分」とは、効率が互いに異なる少なくとも2以上の発電ユニットを有する発電ユニット群に対して、総コストを最小にするときの各発電ユニットへの負荷配分を意味する。
 本発明は、損失コストを複数の発電ユニットに亘って横断的に考慮することができ、発電ユニット群全体としての効率的な保守計画の立案により総コストの低減を図ることができる発電ユニット群の保守計画支援システムを提供することができる。
本発明の第1および第2の実施形態の構成を示す概略ブロック図である。 図1のプロセス値データベースの構成の一例を示す概略図である。 図1の燃料単価データベースの構成の一例を示す概略図である。 効率の低下に伴う燃料損失コストの増加傾向を求めるときの概念を示す概略図であって、(a)は経過時間と燃料損失コストとの関係、(b)は電力量と燃料損失コストとの関係をそれぞれ示す。 図1の運転計画データベースの構成の一例を示す概略図である。 燃料損失コストと保守作業費用とから総コストを求めるときの概念を示す概略図である。 図1の入出力装置における操作画面(定検工程の修正前の画面)の一例を示す概略図である。 図1の入出力装置における操作画面(定検工程の修正画面)の一例を示す概略図である。 図1の定検データベースの構成の一例を示す概略図である。 図1の入出力装置における操作画面(定検工程の修正後の画面)の一例を示す概略図である。 図1の入出力装置における操作画面(電力供給量および保守作業人員の確認用の画面)の一例を示す概略図である。 図1の電力需要データベースの構成の一例を示す概略図である。 図1の作業員データベースの構成の一例を示す概略図である。 図1のプラント情報データベースの構成の一例を示す概略図である。 図1の入出力装置における操作画面(運転計画の設定画面)の一例を示す概略図である。 本発明の第2の実施形態における図1の入出力装置における操作画面(保守作業内容の修正画面)の一例を示す概略図である。 本発明の第2の実施形態における図1の定検データベースの構成の一例を示す概略図である。 本発明の第2の実施形態における図1のプラント情報データベースの構成の一例を示す概略図である。 本発明の第3の実施形態の構成を示す概略ブロック図である。 図19のプラント効率データベースの構成の一例を示す概略図である。 図19の入出力装置における操作画面(定検工程の修正後の画面)の一例を示す概略図である。
 本発明の発電ユニット群の保守計画支援システムは、複数の発電ユニットからなる発電ユニット群の保守計画を支援する発電ユニット群の保守計画支援システムであって、上記発電ユニットそれぞれの効率を解析する効率演算部と、上記効率の低下に伴う燃料の過剰消費による燃料損失コストを求める燃料損失コスト演算部と、燃料損失コストと効率の改善のための保守作業費用とに基づき発電ユニットごとの損失コストを求める損失コスト演算部と、上記損失コストに基づき上記複数の発電ユニット全体の総コストを求める総コスト演算部とを備えていることを特徴とする。
 当該システムが保守計画を支援する発電ユニット群は、1つ以上の発電ユニット(「発電ユニット」を、単に「ユニット」とも称する)を含む発電所を少なくとも1つ有しており、全体として複数の発電ユニットにより構成されている。
 このように、当該システムが上記効率演算部、燃料損失コスト演算部、損失コスト演算部および総コスト演算部を備えているので、損失コストを複数の発電ユニットに亘って横断的に考慮することができ、発電ユニット群全体としての効率的な保守計画の立案により総コストの低減を図ることができる。
 ここで、当該システムが保守計画を支援する発電ユニットは、特に限定されないが、火力発電ユニットであり、保守が行われる機器がボイラの熱交換器であることが好ましい。このように、当該システムを火力発電ユニットに適用することで、火力発電ユニット群における総コストをより効果的に低減することができる。
 以下、当該システムの第1~第3の実施形態について図面を参照して説明するが、本発明は、当該図面に記載の実施形態にのみ限定されるものではない。
[第1の実施形態]
 図1は、本発明の第1の実施形態の構成を示す概略ブロック図である。当該システムS1は、図1に示すように、概略的に、プロセス値データベース101と、効率演算部201と、燃料損失コスト演算部202と、燃料損失コスト予測部203と、損失コスト演算部204と、総コスト演算部205と、制約条件処理部206とにより構成されている。
 プロセス値データベース101は、発電ユニット群の各発電ユニットから取り込んだ計測データを格納する。上記計測データは、例えば図2に示すように、各発電ユニットごとのデータ(信号A、信号B等)であり、この計測データが時系列となるようにプロセス値データベース101中に格納されている。また、このプロセス値データベース101には、プラントでのセンサ信号値と共に、後述する燃料コードも格納されている。
 効率演算部201は、発電ユニットそれぞれの効率を解析する。具体的には、この効率演算部201は、プロセス値データベース101に格納された計測データを用い、発電ユニットを構成する機器それぞれの効率を演算したり、発電ユニット単位での効率を演算する。例えば、石炭火力発電所の場合、上記効率は、下記式(1)で表されるボイラ室の効率(ボイラ室効率ηb)および下記式(2)で表されるタービン室の効率(タービン室効率ηt)を用いて導出される。また、これらの導出された結果は、効率データベース102に時系列に格納される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 燃料損失コスト演算部202は、効率演算部201が演算した効率値に基づき、上記効率の低下に伴う燃料の過剰消費による燃料損失コストを求める。この燃料損失コスト演算部202は、例えば、以下の式(3)、式(4)および式(5)を用いて演算される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 上記式(3)は、効率演算部201が演算したボイラ室効率ηb、およびタービン室効率ηtに基づき、効率の低下によって過剰に消費した燃料の流量を求める式である。ここでは、発電ユニットを構成する機器のうち、ボイラの効率低下を例示する。ボイラ室効率基準値ηb0に対する実際の効率ηbの偏差から、過剰燃料消費量を求める。ここで、ボイラ室効率基準値ηb0は、負荷や石炭組成などの運転条件で補正された値を使用する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 上記式(4)は、過剰燃料消費量をコストに換算する式である。この換算に使用する燃料単価の情報は、燃料単価データベース103に格納されている。本実施形態では、例えば図3に示すように、燃料単価データベース103には、炭種(燃料の種類)と、炭種ごとに割り当てられた燃料コードと、燃料コードに対応する燃料単価とが格納されている。これらを用い、燃料損失コスト演算部202は、炭種コードに対応する燃料単価のデータを取り込み、過剰燃料消費量に対する燃料コストを演算する。上記式(4)で求められる損失コストは、時間当たりの損失コストであり、発電ユニットの運転条件と効率劣化の状態に応じた瞬時値を表している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 上記式(5)は、現在(損失コストの演算時を示す。以下同じ)までに生じた損失コストの総額を求める式である。この式を用い、定期検査(本明細書では「定検」とも称する)直後などを基準として、式(4)で求めた時間当たりの損失コストを累積することにより、効率劣化によって生じた損失コストを求める。
 以上のようにして燃料損失コスト演算部202にて演算された損失コストの演算結果は、燃料損失コストデータベース104に時系列に格納される。
 燃料損失コスト予測部203は、効率が変化する傾向から燃料損失コストのトレンドを求め、このトレンドから次回の保守作業時に発生すると予測される燃料損失コストを求める。ここで、効率の変化(低下)に伴う燃料損失コストのトレンドを求めるときの概念について図4を参照して説明する。図4(a)は、横軸が効率評価の基準とする定検直後からの経過時間であり、経過時間と燃料損失コスト(燃料損失コスト演算部202が出力した時間当たりの損失コスト)との関係を示している。
 ところで、部分負荷運転などを実施する場合、効率劣化の進行速度も変わり、例えば低負荷ほど使用する石炭の量も少ないので付着する汚れの量も少なくなって効率劣化の進行速度が一時的に抑えられる。燃料損失コスト予測部203ではこのような一時的な影響を除外するため、例えば図4(b)に示すように、横軸を定検直後からの電力量に変換して燃料損失コストの変化傾向を把握する。図4(b)の例では、直線近似したときの傾きによって、時間当たり燃料損失コストの増加速度、すなわち効率低下の進行速度を評価している。
 この燃料損失コスト予測部203は、例えば、以下の式(6)、式(7)および式(8)を用いた演算により将来発生するであろう燃料損失コストを予測する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 上記式(6)は、現在を基準として、T時間が経過した後の累積電力量P(T)の予測値を求める式である。この式では、発電負荷の計画値W(T)が使用される。なお、上記発電負荷の計画値に関するデータは、運転計画データベース105(図1参照)において、図5に示すように、発電ユニットごとに格納されている。例えば図5の例では、B発電所のユニット1において、2015年12月1日の19時に1,000MW、1時間後の20時に300MWまで負荷を低下し、300MWの負荷で翌日2015年12月2日の7時まで運転し、1時間後の8時には1,000MWまで負荷を上昇する、という発電負荷の計画値が運転計画データベース105に格納されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 上記式(7)は、現在を基準として、T時間が経過した後の時間当たり燃料損失コストCp(T)の予測値を求める式である。式(7)において、時間当たり燃料損失コストの変化率aは、図4(b)に示したように、燃料損失コストの変化を直線近似したときの傾きである。今後(損失コストの演算時以降)の燃料損失コストの変化は変化率aに従うと仮定してこれを用いる。これにより、上記燃料損失コストCp(T)の予測値は、上記式(7)に示すように、燃料損失コスト演算部202が求めた現在の時間当たり燃料損失コストCに、現在からの累積電力量P(T)に応じて加算することで求められる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
 上記式(8)は、現在を基準として、T時間が経過した後の燃料損失コストLp(T)の予測値である。上記予測値は、式(7)で求めた時間当たりの燃料損失コストの累積値となる。具体的には、上記予測値は、上記式(8)に示すように、燃料損失コスト演算部202が求めた現在の燃料損失コストLに対して加算していくことで求められる。
 このように、当該システムS1が燃料損失コスト予測部203を備えていることで、保守作業時における損失コストをより正確に把握することができ、より適切な保守計画を立案することができる。なお、燃料損失コスト予測部203にて演算された燃料損失コストの予測値の演算結果は、燃料損失コストデータベース104に時系列に格納される。
 損失コスト演算部204は、燃料損失コストと効率の改善のための保守作業費用とに基づき発電ユニットごとの損失コストを求める。この損失コストは、例えば、各発電ユニットにおける燃料損失コストと保守作業費用との差分である。上記燃料損失コストとしては、燃料損失コスト演算部202により求めた燃料損失コスト、または燃料損失コスト予測部203により求めた燃料損失コストのいずれかを採用することができる。なお、保守作業費用は、発電ユニットの効率改善を目的とする費用であって、例えば、発電ユニットを構成する機器を洗浄するための人件費、資材費等のような保守作業に必要な全ての費用の合計額である。
 本実施形態では、燃料損失コストとして燃料損失コスト予測部203により求めたものを例示する。したがって、当該システムS1は、燃料損失コスト予測部203にて求めた燃料損失コストのトレンドから、各ユニットの定検開始日(計画期間)における燃料損失コストの値を予測し、この値とボイラ保守費用との差分を損失コストとして演算する。これにより、総コストを低減する上で、発電ユニットごとにより適切な保守作業の時期を把握することができる。
 なお、発電ユニットごとの損失コストが最小となる条件は、図6に示すように、燃料損失コストと保守作業費用とが一致する時点である。上述した発電ユニット別の損失コストは、発電ユニット別損失データベース106に格納される。
 総コスト演算部205は、各発電ユニットの損失コストに基づき複数の発電ユニット全体の総コストを求める。この総コスト演算部205は、損失コスト演算部204が算出した発電ユニットごとの損失コストを合算して損失コストの合計額を算出する。これにより、発電ユニット群全体のコストを把握することができる。
 制約条件処理部206は、電力および保守作業員数のそれぞれについて、時期ごとに、予測される需要量と確保可能な供給量との差分を計算する。この制約条件処理部206は、図1に示すように、供給可能電力算出部207と、保守作業員数算出部208とを有している。
 供給可能電力算出部207は、予測される電力需要のトレンドと比較できるように、保守計画に基づく発電ユニット群全体の供給可能な電力を時系列的に求める。具体的には、定検データベース107に格納されている各ユニットの定検工程に関する情報、プラント情報データベース109に格納されている各発電所の各ユニットの定格電力と定検作業に必要な人員の情報(図14参照)等のデータを用い、運転可能なユニット、すなわち定検中ではないユニットの定格電力を合計して電力の供給可能量が計算される。
 保守作業員数算出部208は、予測される確保可能な保守作業員数のトレンドと比較できるように、保守計画に基づく発電ユニット群全体で必要とされる保守作業員数を時系列的に求める。具体的には、定検データベース107に格納されている各ユニットの定検工程に関する情報、作業員データベース108に格納されている事前に入力された定検での作業員の確保人数の情報(図13参照)の情報、プラント情報データベース109に格納されている各発電所の各ユニットの定格電力と定検作業に必要な人員の情報(図14参照)等のデータを用い、上記必要とされる保守作業員数が計算される。
 また、上述した制約条件処理部206は、電力に関し、上述の供給可能電力算出部207にて求められた電力と、電力需要データベース110から取得した例年の電力需要を踏まえて事前に入力された需要の予測値(図12参照)とからその差分を計算する。また、制約条件処理部206は、保守作業員数に関し、上述の保守作業員数算出部208にて求められた保守作業員数と、作業員データベース108から取得した事前に入力された定検での作業員の確保人数(図13参照)とからその差分を計算する。なお、制約条件処理部206で算出された電力および保守作業員数に関する上述のデータは、制約条件データベース111に格納される。
 このように、制約条件処理部206が上述の供給可能電力算出部207を有しかつ上記電力の差分を計算することで、当該システムS1は、供給可能な電力が電力需要を満たしているか否かを確認することができ、電力供給量が不足するのを確実に回避することができる。また、制約条件処理部206が上述の保守作業員数算出部208を有しかつ上記作業員数の差分を計算することで、当該システムS1は、作業員が充足しているか否かを確認することができ、作業員が不足するのを確実に回避することができる。
 次に、発電ユニット群の保守計画を行う手順の一例について説明する。保守計画は、例えばプラント運用に関する制約条件を考慮した上で、発電所の各ユニットの保守作業の実施日をなるべく最適日に近い時期に設定しながら、総コストを低減するように決定される。以下、保守計画の最適化処理について説明する。
 図7は、図1の入出力装置200における操作画面(定検工程の修正前の画面)の一例を示す概略図である。操作画面G1には、図7に示すように、各発電所における各ユニットの定検工程が表示されている。この操作画面G1は、事前に計画された工程を示しており、最適化前の状態である。発電ユニットには法定点検期限があり、日本国内におけるボイラは上記期限が2年である。つまり、定検をしないでボイラを運転できるのは2年が上限である。図7に示す操作画面G1上には、法定点検期限が表示されている。
 また、この操作画面G1には、上述の演算によって得られた損失コストが表示され、保守計画を修正した場合には更に上記修正により算出される損失コストの増減額(工程修正後増減額)が表示される。ここで、図7の操作画面G1は、工程を修正する前の状態であるため、工程修正後増減額は表示されていない。また、上記操作画面上に表示されている定検期間等の情報は、図1に示す定検データベース107、発電ユニット別損失データベース106等に格納されている。なお、上述の定検データベース107には、各発電所のユニットごとに、定検開始日と終了日(当初に計画された定検期間、および当該システムS1による修正後の定検期間)、法定点検期限、ボイラ保守費用等が格納され、発電ユニット別損失データベース106には、上述した発電ユニット別損失コストが格納されている。
 次に、保守計画(工程)の修正について説明する。ここで、図7に示す発電ユニット群のうち、修正するユニットとして発電所Aのユニット2を選択した一例を説明する。当初の計画では2015年5月20日から2015年7月10日までの期間に定検を予定していたが、この期間を2015年4月1日から2015年5月20までの期間に前倒しとなるように修正している。
 その際、図8に示すように、定検開始日を損失コストが最小となる日(最適日)に近づくように修正される。その結果、ユニット2の損失コストは225M¥から5M¥に減少し、220M¥のコスト削減効果が得られることが分かる。図9は、図1の定検データベース107の構成の一例を示す概略図である。上述した修正後の定検工程が登録されると、修正後の工程のデータは、図9に示すように、損失コスト演算部204から上述した定検データベース107に格納される。
 次に、上述した発電所Aのユニット2についての工程の修正を盛り込んだ発電ユニット群全体の保守計画を表示する。その際、総コスト演算部205は、損失コスト演算部204が算出した発電ユニットごとの損失コストを合算して複数の発電ユニット全体の総コストを求める。図10は、図1の入出力装置200における操作画面G3(定検工程の修正後の画面)の一例を示す概略図である。この図に示すように、発電所Aのユニット2の工程が早い時期に修正されており、この修正に伴う損失コストと工程修正後の増減額が操作画面G3に表示されている。なお、詳述はしていないが、発電所Aのユニット2の工程と入れ替えるするように、発電所Bのユニット2の工程が遅い時期に修正されている。このような操作を行うことで、複数ユニットの定検が集中することを避けながら、複数の発電ユニット全体の総コストを削減することができる。
 次に、プラント運用上の観点から、修正後の工程で支障がないか否かを確認する。図11は、図1の入出力装置200における操作画面(電力供給量および保守作業人員の確認用の画面)の一例を示す概略図である。本実施形態では、電力供給量、および定検作業の保守作業人員の確認が例示されている。具体的には、電力需要の予測値および供給可能電力算出部207にて求められた供給可能な電力、並びに確保可能な作業人員数および保守作業員数算出部208にて求められた必要とされる保守作業員数が、それぞれ時系列で操作画面G4に表示されている。
 ここで、当該システムS1は、発電ユニットごとに運転計画を設定できるように、発電ユニットそれぞれの供給可能な電力を修正する供給電力修正部(不図示)を更に備え、供給電力修正部にて修正された電力の計画に基づき、総コストを再度求めるようにしてもよい。具体例として、例えば図15には、昼間が定格負荷1,000MW、夜間が部分負荷300MWの運転計画が例示されている。このような運転計画がユーザにより登録されると、このデータに合わせて燃料損失コスト予測部203が予測を行う。上述したように、効率低下による燃料損失コストの進行速度は電力量に応じて変わるため、低負荷での運転計画に変更すれば燃料損失コストの時間的な変化率は緩やかになる。このように、当該システムS1が供給電力修正部を更に備えていることで、当初の運転計画を修正することができ、上記修正に基づき総コストの確実な低減を図ることができる。
 また、当該システムS1は、総コストに基づき発電ユニット群の保守を自動で計画する自動計画部210を更に備え、上記自動計画部210が供給可能電力算出部207にて時系列的に求められる電力が予測される電力需要以上であり、かつ予測される確保可能な保守作業員数が保守作業員数算出部208にて時系列的に求められる保守作業員数以上であるとの条件下で、総コストが最小値となるように保守計画を立案するようにしてもよい。
 自動計画部210は、例えば図1に示す最適化処理部211により構成されている。最適化処理部211は、総コスト演算部205により算出された総コストを評価関数としてこれを最小に近づけると共に、制約条件処理部206により算出される電力供給量および保守作業人員がマージンを持って確保され、かつ定検時期が定検データベース107から取得した法定点検期限を超えないように、運転計画を決定する。
 上記運転計画を自動で決定する手法としては、例えば、整数計画法をベースとしたスケジューリング処理によって自動的に演算する手法等が挙げられる。この手法では、各ユニットに対して、定検を実施する日を1、実施しない日を0と定義する。これにより、日毎の1と0の並びが各ユニットの運転計画を表す。上記スケジューリング処理では、評価関数が最小、かつ制約条件を満たすように、1と0の並びを求める。なお、より効率的に最適解を探索するためのスケジューリング手法として、一般的手法である分枝限定法、あるいは遺伝的アルゴリズムを用いた方法など、種々の方法を適宜採用することができる。
 このように、当該システムS1が自動計画部210を備えていることで、迅速かつ確実に保守計画を立案することができる。
[第2の実施形態]
 第2の実施形態に係るシステムは、燃料損失コストおよび保守作業費用が、それぞれ発電ユニットを構成する機器ごとの保守作業の実施の有無に基づいて求められる。この第2の実施形態は、各発電ユニットを構成する機器ごとに保守作業を実施するか否かを選択する点で、第1の実施形態と異なっている。具体的には、第1の実施形態ではボイラ全体の効率から燃料損失コストを求めて当該ボイラ全体の保守作業を実施したが、第2の実施形態では火炉等の熱交換器ごとの燃料損失コストを求めて保守が必要な機器を選択する。
 以下、第2の実施形態について、図16~図18を参照して説明する。なお、当該システムS2は、データベースの構成および一部の演算内容を除き、図1の構成と同じであるため、図1のものを援用する。また、以下の説明以外は、第1の実施形態のものと同様であるため、第1の実施形態の説明を援用して省略する。
 本実施形態における保守作業内容の修正時の操作画面の一例を図16に示す。この操作画面G6では、ボイラを構成する各種熱交換器としての火炉、二次過熱器、三次過熱器、再熱器、一次過熱器、節炭器ごとに、燃料損失コストの予測値(ここでは、現在計画されている定検開始時点の燃料損失コストの予測値)が表示されている。また、この操作画面G6には、各種熱交換器ごとに、洗浄等の保守作業を省略したときの保守作業費用の削減可能費用および定検期間の短縮可能日数も併せて表示されている。
 この操作画面G6では、火炉の燃料損失コスト予測が小さい上、洗浄作業を省略したときの削減可能費用が大きくかつ定検の短縮可能日数も長い。したがって、今回の定検では、火炉の洗浄作業を省略するなどの判断ができる。保守作業を省略する熱交換器は、作業省略のチェックボタンを押下してデータを登録する。これにより、洗浄作業が省略された条件下で、保守計画の最適化を行うことができる。
 当該システムS2の定検データベース107には、図17に示すように、図9のデータに加え、火炉や二次過熱器などの各種熱交換器の保守作業(洗浄作業)を省略したときの削減費用および定検作業の短縮可能日数のデータが追加されている。なお、これらのデータが上述した操作画面G6に表示されるデータとなる。また、当該システムS2のプラント情報データベース109には、図18に示すように、図4のデータに加え、定検日数が追加されている。
 当該システムS2では、まず、効率演算部201において、下記式(9)を用い、伝熱効率の指標となる各熱交換器の熱貫流率を計算する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
 ここで、各種熱交換器の配管に汚れが付着するとその度合いに応じて伝熱効率が低下し、その結果、熱貫流率の値も低下する。そこで、燃料損失コスト演算部202は、算出した熱貫流率の現在値と基準値との差から、配管の汚れによって過剰に消費した燃料流量を求める。具体的には、ボイラのヒートバランス計算を実施し、各熱交換器の熱貫流率の低下量に応じたボイラ室効率の低下量を求め、これを燃料流量に換算する。
 次いで、第1の実施形態と同様に、燃料損失コスト演算部202が、上述の過剰に消費した燃料流量の値を用いて現在までの燃料損失コストを求めた後、燃料損失コスト予測部203が、次回の保守作業時に発生すると予測される燃料損失コストを求める。
 次いで、図16に示す操作画面G6において、例えば火炉の作業省略を選択すると、保守費用の削減可能費用として50M¥、定検の短縮可能日数として7日の情報が反映され、図9に示す定検データベース107に格納された保守費用から50M¥が差し引かれ、かつ定検終了日が7日分前倒しされると共に、総コスト演算部205により総コストが改訂される。なお、第1の実施形態と同様に、自動計画部210において最適化処理部211により総コストが最小値となるようにしてもよい。
 このように、当該システムS2は、燃料損失コストおよび保守作業費用が、それぞれ発電ユニットを構成する機器ごとの保守作業の実施の有無に基づいて求められるので、優先度の低い機器の保守を除外する分、保守作業費用および保守期間を低減することができ、総コストを効果的に低減することができる。
[第3の実施形態]
 第3の実施形態に係るシステムは、発電ユニットごとの電力の負荷と燃料損失コストとの対応関係に基づき経済的負荷配分を実施する負荷配分演算部を更に備えている。この第3の実施形態は、負荷配分演算部を備えている点で、第1および第2の実施形態とは異なっている。以下、第3の実施形態について、図19~図21を参照して説明する。なお、第1の実施形態と同様の部分には同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。また、以下の説明以外は、第1の実施形態のものと同様であるため、第1の実施形態の説明を援用して省略する。
 当該システムS3は、図19に示すように、概略的に、上記システムS1で説明したものと同様の構成と、プラント効率データベース112と、負荷配分演算部212と、負荷配分データベース113とにより構成されている。
 プラント効率データベース112は、発電ユニットごとの燃料コストカーブの情報を格納する。上記「燃料コストカーブ」とは、図20に示すように、発電出力と燃料コストとの対応関係を表す関数である。一般的に、発電出力が低くなるほど発電ユニットの効率が低下するので、出力当たりの燃料コストは増加する傾向がある。
 負荷配分演算部212は、図12に示すような電力需要データベース110に格納された電力需要予想に対して、複数ユニットに経済的負荷配分を実施したときの燃料コストを計算する。この負荷配分演算部212での処理では、図14に示すようなプラント情報データベース109に格納された定格電力のデータ、および図9に示すような定検データベース107に格納された修正後の定検期間のデータを使用する。
 負荷配分演算部212は、上記データを用い、例えば下記式(10)で表される評価関数を用いて燃料コストを計算する。その際、F(T)の値が最小となるようにユニットiと負荷Piとの組み合わせを決定することで、経済的負荷配分が行われる。なお、負荷配分演算部212にて計算された経済的負荷配分は、負荷配分データベース113に格納される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
 ここで、上記評価関数の制約条件としては、負荷Piの全ユニットの合計値が、時刻Tにおける電力需要P(T)と一致することである。なお、負荷Piは、発電ユニットが定検期間中でその運転を停止している場合、発電出力は得られないため負荷Pi=0となる。一方、発電ユニットが定検期間中ではなく運転が可能な場合、負荷Piが所定範囲に入っていることである。上記所定範囲は、例えば、上限が定格電力の100%、下限(最低出力)が定格出力の30%を設定する。
 さらに、負荷配分演算部212は、下記式(11)を用い、F(T)を一定期間(例えば1年間)で累積し、この期間の燃料コストFtotalを求めるようにしてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
 上記式(11)を用いて定検工程の修正前後の燃料コストをそれぞれ計算し、その差分を求めることで、年間の電力需要に対して経済的負荷配分を実施したときの燃料コストに対する定検工程修正の影響を評価することができる。
 次に、当該システムS3の操作画面の一例を示す。図21は、図19の入出力装置における操作画面(定検工程の修正後の画面)の一例を示す概略図である。この操作画面G7には経済的負荷配分の行ったことによる総コストの変化も表示されている。この操作画面G7では、経済的負荷配分が負の値になっており、年間の電力需要に対して、低い発電効率をもつユニットの発電量が大きくなったことを示している。これに対し、高い発電効率をもつユニットの発電量が大きくなれば、経済的負荷配分は正の値になる。このように、当該システムS3は、経済的負荷配分を考慮したときの効果も併せて評価することができる。
 なお、上述したような結果は、例えば発電ユニットによって運転年数が大きく異なるなどの理由によりユニットごとにプラント効率に差がある場合、なるべく効率の高い発電ユニットを選択して当該発電ユニットを長時間に亘って運転した方が全体として燃料コストをより低減できることを意味している。
 このように、当該システムS3は、発電ユニットごとの電力の負荷と燃料損失コストとの対応関係に基づき経済的負荷配分を実施する負荷配分演算部212を更に備えているので、発電ユニットごとの効率の違いを考慮して各発電ユニットが供給する電力を最適に割り振ることができ、総コストをより低減することができる。
 なお、本発明は、上述した実施形態の構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
 例えば、上述した実施形態では、当該システムS1~S3が燃料損失コスト予測部203、供給可能電力算出部207および保守作業員数算出部208のいずれをも備えているシステムについて説明したが、これらのいずれをも備えいてないシステムや、これらのうちのいずれか一部を備えているシステムも本発明の意図する範囲内である。
 また、上述した実施形態では、損失コストが各発電ユニットにおける燃料損失コストと保守作業費用との差分であるシステムS1~S3について説明したが、損失コストは上記差分に限定されるものではない。
 S1~S3 発電ユニット群の保守計画支援システム
 201 効率演算部
 202 燃料損失コスト演算部
 203 燃料損失コスト予測部
 204 損失コスト演算部
 205 総コスト演算部
 206 制約条件処理部
 207 供給可能電力算出部
 208 保守作業員数算出部
 210 自動計画部
 211 最適化処理部
 212 負荷配分演算部

Claims (10)

  1.  複数の発電ユニットからなる発電ユニット群の保守計画を支援する発電ユニット群の保守計画支援システムであって、
     前記発電ユニットそれぞれの効率を解析する効率演算部と、
     前記効率の低下に伴う燃料の過剰消費による燃料損失コストを求める燃料損失コスト演算部と、
     燃料損失コストと効率の改善のための保守作業費用とに基づき発電ユニットごとの損失コストを求める損失コスト演算部と、
     前記損失コストに基づき前記複数の発電ユニット全体の総コストを求める総コスト演算部とを備えていることを特徴とする発電ユニット群の保守計画支援システム。
  2.  損失コストが、各発電ユニットにおける燃料損失コストと保守作業費用との差分である請求項1に記載の発電ユニット群の保守計画支援システム。
  3.  効率が変化する傾向から燃料損失コストのトレンドを求め、このトレンドから次回の保守作業時に発生すると予測される燃料損失コストを求める燃料損失コスト予測部を更に備えている請求項1に記載の発電ユニット群の保守計画支援システム。
  4.  予測される電力需要のトレンドと比較できるように、保守計画に基づく発電ユニット群全体の供給可能な電力を時系列的に求める供給可能電力算出部を更に備えている請求項1に記載の発電ユニット群の保守計画支援システム。
  5.  予測される確保可能な保守作業員数のトレンドと比較できるように、保守計画に基づく発電ユニット群全体で必要とされる保守作業員数を時系列的に求める保守作業員数算出部を更に備えている請求項4に記載の発電ユニット群の保守計画支援システム。
  6.  燃料損失コストおよび保守作業費用が、それぞれ発電ユニットを構成する機器ごとの保守作業の実施の有無に基づいて求められる請求項1に記載の発電ユニット群の保守計画支援システム。
  7.  発電ユニットが火力発電ユニットであり、機器がボイラの熱交換器である請求項6に記載の発電ユニット群の保守計画支援システム。
  8.  総コストに基づき発電ユニット群の保守を自動で計画する自動計画部を更に備え、
     前記自動計画部が、供給可能電力算出部にて時系列的に求められる電力が予測される電力需要以上であり、かつ予測される確保可能な保守作業員数が保守作業員数算出部にて時系列的に求められる保守作業員数以上であるとの条件下で、総コストが最小値となるように保守計画を立案する請求項5に記載の発電ユニット群の保守計画支援システム。
  9.  発電ユニットそれぞれの供給可能な電力を修正する供給電力修正部を更に備え、
     前記供給電力修正部にて修正された電力の計画に基づき、総コストを再度求める請求項1に記載の発電ユニット群の保守計画支援システム。
  10.  発電ユニットごとの電力の負荷と燃料損失コストとの対応関係に基づき経済的負荷配分を実施する負荷配分演算部を更に備えている請求項1に記載の発電ユニット群の保守計画支援システム。
PCT/JP2017/002341 2016-04-07 2017-01-24 発電ユニット群の保守計画支援システム WO2017175449A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780013709.7A CN108701332B (zh) 2016-04-07 2017-01-24 发电单元组的维护计划支援系统

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-077182 2016-04-07
JP2016077182A JP6676445B2 (ja) 2016-04-07 2016-04-07 発電ユニット群の保守計画支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017175449A1 true WO2017175449A1 (ja) 2017-10-12

Family

ID=60000967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/002341 WO2017175449A1 (ja) 2016-04-07 2017-01-24 発電ユニット群の保守計画支援システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6676445B2 (ja)
CN (1) CN108701332B (ja)
WO (1) WO2017175449A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7512882B2 (ja) 2020-12-22 2024-07-09 株式会社Ihi 情報提供装置、バイナリ発電装置、およびエネルギシステム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6850240B2 (ja) * 2017-10-27 2021-03-31 株式会社東芝 発電計画策定装置、発電計画策定方法、および発電計画策定プログラム
KR102063381B1 (ko) * 2017-12-13 2020-01-07 포스코에너지 주식회사 과열 저감기 정비 시기 예측 방법 및 시스템
JP2020046814A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 東電設計株式会社 運転支援方法、運転支援装置及び運転支援プログラム
US20230024909A1 (en) * 2019-12-10 2023-01-26 Daikin Industries, Ltd. Maintenance assistance system
JP7233590B1 (ja) 2022-06-28 2023-03-06 峰 李 太陽光発電所管理システム、資産管理プラットフォーム、プログラムおよび情報処理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002297710A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Hitachi Ltd 発電プラントの保全計画支援システム及び支援方法
JP2003099119A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 最適保守計画決定方法
JP2004211587A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Toshiba Corp 発電プラントの運用支援システム
JP2013238197A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Tokyo Electric Power Co Inc:The タービン補修方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101330210B (zh) * 2007-06-22 2013-03-27 株式会社日立制作所 发电站运用计划制定装置及其方法
EP2549430A4 (en) * 2010-03-18 2015-01-07 Toshiba Kk SYSTEM FOR ASSISTANCE IN THE OPERATION OF A POWER PLANT, PROGRAM FOR ASSISTANCE IN THE OPERATION OF A POWER PLANT, AND METHOD FOR ASSISTANCE IN OPERATING A POWER PLANT
CN102637289B (zh) * 2012-04-16 2016-02-24 天津大学 含大规模风电的电力系统规划方案的安全性价值评估方法
JP6132504B2 (ja) * 2012-10-02 2017-05-24 株式会社東芝 小規模電力系統の発電計画策定システム及びその方法
CN203081667U (zh) * 2013-02-06 2013-07-24 东方电气集团东方锅炉股份有限公司 一种太阳能与化石燃料电站互补循环装置
CN103311940B (zh) * 2013-07-08 2015-07-08 东南大学 一种微电网负荷储能一体化控制方法
CN103795088B (zh) * 2013-10-16 2016-03-02 华北电力大学(保定) 一种基于负荷曲线量化的抽水蓄能电站优化调度方法
CN103839109A (zh) * 2013-10-19 2014-06-04 李涛 一种基于博弈纳什均衡的微网电源规划方法
CN104852373B (zh) * 2015-04-29 2018-03-16 南方电网科学研究院有限责任公司 一种含间歇性能源独立微电网的动态经济调度优化方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002297710A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Hitachi Ltd 発電プラントの保全計画支援システム及び支援方法
JP2003099119A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 最適保守計画決定方法
JP2004211587A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Toshiba Corp 発電プラントの運用支援システム
JP2013238197A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Tokyo Electric Power Co Inc:The タービン補修方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7512882B2 (ja) 2020-12-22 2024-07-09 株式会社Ihi 情報提供装置、バイナリ発電装置、およびエネルギシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN108701332B (zh) 2022-02-11
CN108701332A (zh) 2018-10-23
JP2017187966A (ja) 2017-10-12
JP6676445B2 (ja) 2020-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017175449A1 (ja) 発電ユニット群の保守計画支援システム
JP5086968B2 (ja) 定検計画策定装置、方法、及びその制御プログラム
JP5862839B2 (ja) エネルギー需給運用ガイダンス装置及び製鉄所内のエネルギー需給運用方法
US20110054965A1 (en) Power Plant Life Cycle Costing System and Power Plant Life Cycle Costing Method
JP2006288151A (ja) 電力需給制御システム、電力需給制御方法、および、記録媒体
JP2011241828A (ja) 発電設備を改良するシステムおよび方法
JP3801063B2 (ja) 発電設備の運転・保全計画支援システム
JP2014106627A (ja) アップグレード計画支援装置
JP2016126728A (ja) 稼動率予測装置及び稼動率予測方法
JP2006202171A (ja) 保守費配分システム及び保守費配分方法
KR20220143920A (ko) 제철소에 있어서의 에너지 운용 조건의 최적 계산 방법, 제철소에 있어서의 에너지 운용 조건의 최적 계산 장치, 및 제철소의 조업 방법
JP5275864B2 (ja) 複数発電軸の統括スケジュール計算システムおよび統括スケジュール計算方法
Khan et al. A new methodology for risk-based availability analysis
CN107077105B (zh) 用于发电系统的经济优化的设备及方法
US10386826B2 (en) Start-up control device and start-up control method for power plant
JP2007138856A (ja) 蒸気タービンプラントの起動スケジュール予測システムおよび予測方法、ならびに予測用プログラムおよび該プログラムを格納した記録媒体
CN104484772B (zh) 电量计划的可行性校验方法和系统
US20190197917A1 (en) Guidance information presentation system, guidance information presentation method, program, and guidance information presentation device
JP6661501B2 (ja) 発電機運転計画作成装置、発電機運転計画作成方法、プログラム、データ及び発電機制御装置
JP2016126453A (ja) エネルギーシステムの最適運用計画立案装置及び方法、プログラム並びに記録媒体
JP2017084347A (ja) 計画作成装置、計画作成方法、プログラム、データ及び発電機制御装置
JP7040676B2 (ja) エネルギー需給運用ガイダンス装置および製鉄所内のエネルギー需給運用方法
JP5940724B1 (ja) プラント設備の保守計画方法
Milovanović et al. Efficiency of condensing thermal power plant as a complex system—An algorithm for assessing and improving energy efficiency and reliability during operation and maintenance
CN106251028A (zh) 一种火电厂汽轮机大修周期的预测方法

Legal Events

Date Code Title Description
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17778828

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17778828

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1