WO2017163785A1 - 無線基地局、張出装置及び通信制御方法 - Google Patents

無線基地局、張出装置及び通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017163785A1
WO2017163785A1 PCT/JP2017/007780 JP2017007780W WO2017163785A1 WO 2017163785 A1 WO2017163785 A1 WO 2017163785A1 JP 2017007780 W JP2017007780 W JP 2017007780W WO 2017163785 A1 WO2017163785 A1 WO 2017163785A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
quality
downlink
quality information
information
base station
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/007780
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
尚人 大久保
耕平 清嶋
アニール ウメシュ
徹 内野
一樹 武田
Original Assignee
株式会社Nttドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nttドコモ filed Critical 株式会社Nttドコモ
Priority to EP17769830.5A priority Critical patent/EP3435703B1/en
Priority to JP2018507168A priority patent/JP7287779B2/ja
Priority to US16/087,529 priority patent/US20190110305A1/en
Publication of WO2017163785A1 publication Critical patent/WO2017163785A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0035Resource allocation in a cooperative multipoint environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/24Negotiating SLA [Service Level Agreement]; Negotiating QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • H04W76/16Involving different core network technologies, e.g. a packet-switched [PS] bearer in combination with a circuit-switched [CS] bearer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/085Access point devices with remote components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/12Interfaces between hierarchically different network devices between access points and access point controllers

Definitions

  • the present invention relates to a radio base station, an overhang apparatus, and a communication control method that include an overhang apparatus and a central aggregation apparatus, and perform radio communication with a user apparatus.
  • LTE including LTE-Advanced LTE-Advanced
  • LTE Long Term Evolution
  • 5G 5th generation mobile mobile communication systems
  • the overhanging device includes a wireless unit (RF unit) such as a PA (Power Amplifier) / LNA (Low Noise Amplifier), a wireless transmission / reception module, and a modulation / demodulation module.
  • RF unit wireless unit
  • PA Power Amplifier
  • LNA Low Noise Amplifier
  • central concentrating device and the overhanging device are connected by a wired transmission line called a front hall.
  • a front hall As an interface between such a central aggregation device and a projecting device, for example, Common Public Radio Interface (CPRI) is known.
  • CPRI Common Public Radio Interface
  • the function of the radio physical layer (layer 1) that has been implemented in the central aggregation device so far is implemented in the extension device (for example, Non-Patent Document 1). . According to such an implementation, the required transmission band of the fronthaul can be reduced.
  • 3GPP RWS-150051 (3GPP RAN shop on 5G), “5G Vision for 2020 and Beyond”, 3GPP, September 2015
  • the wireless physical layer function that has been implemented in the central aggregation device is implemented in the extension device, there are the following problems. That is, functions of higher layers (such as layer 2) such as the MAC scheduler are implemented in the central aggregation device as before.
  • higher layers such as layer 2
  • the MAC scheduler are implemented in the central aggregation device as before.
  • downlink quality information which is information indicating radio communication quality in the downlink. It is necessary to provide appropriate feedback from the overhanging device to the central aggregation device.
  • the downlink quality information includes channel quality information (CQI: Channel Quality Indicator) indicating downlink reception quality acquired by the user apparatus, and a downlink shared physical channel (PDSCH: Physical Downlink Shared Channel).
  • CQI Channel Quality Indicator
  • PDSCH Physical Downlink Shared Channel
  • Precoding weight index PMI: Precoding Matrix Indicator
  • RI Rank Indicator
  • the radio physical layer and the upper layer of the radio physical layer Cooperation with layers becomes difficult.
  • An object of the present invention is to provide a radio base station, an extension device, and a communication control method that can realize radio resource allocation.
  • One aspect of the present invention is a radio base station that includes an extension device and a central aggregation device, and performs radio communication with a user device, and the extension device performs radio communication in a downlink acquired by the user device.
  • a quality information acquisition unit for acquiring downlink quality information indicating quality via a predetermined uplink channel, and a quality data sequence including one or a plurality of the downlink quality information acquired by the quality information acquisition unit in the center
  • a quality information transmission unit that transmits to the aggregation device, wherein the central aggregation device receives an information reception unit that receives the quality data sequence, and the user device based on the quality data sequence received by the information reception unit
  • a radio resource allocation unit that performs radio resource allocation.
  • One aspect of the present invention is an extension device that configures a wireless base station that performs wireless communication with a user device and is connected to a central aggregation device, and indicates wireless communication quality in a downlink acquired by the user device
  • a quality information acquisition unit that acquires downlink quality information via a predetermined uplink channel, and a quality data sequence including one or a plurality of the downlink quality information acquired by the quality information acquisition unit to the central aggregation device
  • One aspect of the present invention is a communication control method in a radio base station that includes an overhang apparatus and a central aggregation apparatus, and performs radio communication with a user apparatus, wherein the overhang apparatus acquires a downlink acquired by the user apparatus.
  • FIG. 1 is an overall schematic configuration diagram of a wireless communication system 10.
  • FIG. 2 is an overall block configuration diagram of the wireless communication system 10.
  • FIG. 3 is a functional block configuration diagram of the central aggregation device 210.
  • FIG. 4 is a functional block configuration diagram of the overhanging device 260.
  • 5A and 5B are conceptual diagrams of CQI acquisition operations performed by the central aggregation device 210, the overhanging device 260, and the user device 300.
  • FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating a CQI reception sequence by PUSCH.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of the format of the quality data series.
  • FIGS. 8A and 8B are diagrams showing a specific configuration example of the quality data series QD.
  • FIG. 1 is an overall schematic configuration diagram of a radio communication system 10 according to the present embodiment.
  • the radio communication system 10 is a radio communication system according to Long Term Evolution (LTE) and 5G, which is a successor system of LTE.
  • LTE Long Term Evolution
  • 5G 5th Generationан ⁇
  • LTE (including LTE-Advanced) is appropriately referred to as “4G” from the viewpoint of corresponding to 5G.
  • 4G the configuration of the wireless communication system immediately after 5G is introduced is assumed, and 5G realizes LTE assisted operation that complements 4G.
  • the radio communication system 10 includes a core network 20, a radio base station 100, a radio base station 200, and a user device 300.
  • the core network 20 is also called Evolved Packet Core (EPC), and includes a mobility management entity (MME), a serving gateway (S-GW), a PDN gateway (P-GW), and the like.
  • EPC Evolved Packet Core
  • MME mobility management entity
  • S-GW serving gateway
  • P-GW PDN gateway
  • the radio base station 100 is a radio base station according to 4G and is also called eNodeB.
  • the radio base station 100 is connected to devices (nodes) constituting the core network 20 via the S1-MME or S1-U interface.
  • the radio base station 200 is a radio base station according to 5G.
  • the radio base station 200 is connected to the radio base station 100 via an X2 interface (referred to here as X2-AP ′ and X2-U ′ for convenience).
  • the user apparatus 300 can execute radio communication with the radio base station 100 and the radio base station 200.
  • User apparatus 300 may be referred to as a wireless communication terminal or a mobile station.
  • the radio base station 200 and the user apparatus 300 control a radio signal transmitted from a plurality of antenna elements, thereby generating Massive MIMO that generates a beam with higher directivity, and carrier aggregation (CC) using a plurality of component carriers (CC).
  • CA dual connectivity
  • DC dual connectivity
  • FIG. 2 is an overall block configuration diagram of the wireless communication system 10.
  • the radio base station 100 includes a central aggregation device 110 and an overhang device 160.
  • the radio base station 200 includes a central aggregation device 210 and an extension device 260. Note that the radio base station 100 and the radio base station 200 may include devices other than the central aggregation device and the overhanging device.
  • the central aggregation device 110 has a radio physical layer (L1), a medium access control layer (MAC), a radio link control layer (RLC), and a packet data convergence protocol layer (PDCP). Further, the central aggregation device 110 has a radio resource control layer (RRC) as an upper layer of PDCP.
  • L1 radio physical layer
  • MAC medium access control layer
  • RLC radio link control layer
  • PDCP packet data convergence protocol layer
  • RRC radio resource control layer
  • the overhanging device 160 can be placed remotely from the installation location of the central aggregation device 110.
  • the overhanging device 160 includes a wireless unit (RF) such as a PA (Power Amplifier) / LNA (Low Noise Amplifier), a wireless transmission / reception module, and a modulation / demodulation module.
  • RF wireless unit
  • PA Power Amplifier
  • LNA Low Noise Amplifier
  • the central aggregation device 110 is also called a digital processing unit (Digital Unit (DU)), and the overhanging device 160 is also called a wireless processing unit (Radio Unit (RU)).
  • the central aggregation device 110 and the overhang device 160 are connected by a wired transmission line called a front hall.
  • a front hall As an interface between the central aggregation device 110 and the overhanging device 160, for example, Common Public Radio Interface (CPRI) is used.
  • CPRI Common Public Radio Interface
  • the central aggregation device 210 and the overhanging device 260 correspond to the central aggregation device 110 and the overhanging device 160, respectively, but have different layer configurations.
  • the central aggregation device 210 has a medium access control layer (MAC) and a radio link control layer (RLC).
  • the overhang device 260 includes a radio physical layer (L1) and a radio unit (RF).
  • the central aggregation device 210 is connected to the central aggregation device 110 via the X2-AP ′ and ’X2-U ′ interfaces.
  • FIG. 3 is a functional block configuration diagram of the central aggregation device 210.
  • the central aggregation device 210 includes an information transmission unit 211, an information reception unit 213, a radio resource allocation unit 215, a timer monitoring unit 217, a scheduler function unit 219, and an X2 IF unit 221.
  • each functional block of the central aggregation device 210 is realized by hardware elements such as a processor (including a memory), a functional module (such as an external connection IF), and a power supply.
  • the information transmission unit 211 transmits scheduling information including UL Scheduling Grant to the overhanging device 260.
  • the information transmission unit 211 includes a plurality of pieces of information connected to the central aggregation apparatus 210.
  • the scheduling information of the downlink in the other extension device 260 is transmitted to the extension device 260.
  • the information transmission unit 211 constitutes a scheduling information transmission unit.
  • the information transmission unit 211 transmits to the user device 300 in the downlink of the specific extension device 260.
  • the radio resource scheduling information is transmitted to the other overhanging device 260. Accordingly, downlink scheduling information can be shared among a plurality of overhanging devices 260 connected to the central aggregation device 210.
  • the information receiving unit 213 receives information transmitted from the overhanging device 260.
  • the information receiving unit 213 receives a quality data sequence including channel quality information, specifically, downlink quality information such as CQI (Channel Quality) Indicator.
  • CQI Channel Quality
  • Downlink quality information includes CQI, PMI (Precoding Matrix Indicator), and RI (Rank Indicator).
  • CQI is an indicator indicating the reception quality of a channel in the downlink acquired by user apparatus 300.
  • PMI is an index of a precoding weight used for precoding that is transmitted by multiplying a downlink shared physical channel (PDSCH: Physical Downlink Shared Channel) by a different transmission antenna weight for each transmission layer (stream).
  • RI is optimal rank information of the number of transmission layers (rank) of MIMO (Multiple Input Multiple Output).
  • the quality data series includes the user equipment identifier for identifying the user equipment 300 and the downlink quality information described above.
  • the radio resource allocation unit 215 executes radio resource allocation to the user apparatus 300 based on the quality data sequence received by the information reception unit 213. Specifically, the radio resource allocation unit 215 performs downlink (PDSCH) based on the content of the downlink quality information (CQI / PMI / RI) included in the quality data sequence according to the scheduler process of the scheduler function unit 219. Allocate radio resources in
  • the radio resource allocation unit 215 determines the number of resource blocks (RB) to be allocated to the user apparatus 300, the transport block size (TBS), the modulation scheme, and the like.
  • the radio resource allocation unit 215 performs radio resource allocation to the user apparatus 300 based on the quality data sequence To do. That is, radio resource allocating section 215 does not allocate radio resources to user apparatus 300 when the TA timer is not operating.
  • the timer monitoring unit 217 monitors an operating state of a timer that measures a period during which the user apparatus 300 transmits downlink quality information (CQI / PMI / RI). Specifically, the timer monitoring unit 217 monitors the state of Time Alignment timer (TA timer) of the user apparatus 300.
  • CQI / PMI / RI downlink quality information
  • TA timer Time Alignment timer
  • the timer monitoring unit 217 indicates that the TA timer is operating, that is, the TA timer Monitor for expiration.
  • the timer monitoring unit 217 sends an ACK to the PDSCH to which the TA command is transmitted.
  • the state of the TA timer is monitored by restarting the monitoring time in the same manner as the TA timer of the user device 300.
  • the timer monitoring unit 217 detects that the TA timer has expired, the timer monitoring unit 217 notifies the extension device 260 connected to the central aggregation device 210 that the TA timer of the user device 300 has expired.
  • the scheduler function unit 219 performs scheduling (allocation) of radio resources to the user apparatus 300 according to the status of the plurality of user apparatuses 300 connected to the radio base station 200 and requests from the respective user apparatuses 300. Execute.
  • the X2 IF unit 221 provides an interface for realizing communication with the central aggregation device 110.
  • the X2 IF unit 221 is an interface that directly connects the central aggregation device 110 and the central aggregation device 210 using MAC and RLC, and is preferably an existing open interface. Transmission / reception data of the user apparatus 300 is relayed to the radio base station 100 via the X2 IF section 221.
  • FIG. 4 is a functional block configuration diagram of the overhanging device 260. As illustrated in FIG. 4, the overhanging device 260 includes a wireless communication unit 261, a communication setting unit 263, a quality information acquisition unit 265, an information transmission unit 267, and an information reception unit 269.
  • each functional block of the overhanging device 260 includes a duplexer, a PA (Power Amplifier) / LNA (Low Noise Amplifier), a wireless transmission / reception module (RF conversion), a functional module (such as quadrature modulation / demodulation), And hardware elements such as a power supply.
  • a duplexer a PA (Power Amplifier) / LNA (Low Noise Amplifier), a wireless transmission / reception module (RF conversion), a functional module (such as quadrature modulation / demodulation), And hardware elements such as a power supply.
  • PA Power Amplifier
  • LNA Low Noise Amplifier
  • RF conversion wireless transmission / reception module
  • a functional module such as quadrature modulation / demodulation
  • hardware elements such as a power supply.
  • the wireless communication unit 261 performs wireless communication with the user device 300. Specifically, the wireless communication unit 261 performs wireless communication with the user apparatus 300 in accordance with 5G specifications. As described above, the wireless communication unit 261 can support Massive MIMO, carrier aggregation (CA), dual connectivity (DC), and the like.
  • Massive MIMO Massive MIMO
  • CA carrier aggregation
  • DC dual connectivity
  • the communication setting unit 263 Prior to wireless communication with the user apparatus 300, the communication setting unit 263 previously sets information (eg, frequency, bandwidth, cell ID, etc.) necessary for receiving an uplink signal transmitted by the user apparatus 300.
  • information eg, frequency, bandwidth, cell ID, etc.
  • the quality information acquisition unit 265 acquires downlink quality information (CQI / PMI / RI) acquired by the user apparatus 300 via a predetermined uplink channel. Specifically, when an uplink shared physical channel (PUSCH (PhysicalPUUplink Shared Channel)) is assigned to the user apparatus 300, the quality information acquisition unit 265 acquires downlink quality information via the PUSCH.
  • PUSCH PhysicalPUUplink Shared Channel
  • the quality information acquisition unit 265 acquires downlink quality information via an uplink control physical channel (PUCCH (Physical-Uplink-Control-Channel)) when no PUSCH is assigned to the user apparatus 300.
  • PUCCH Physical-Uplink-Control-Channel
  • the quality information acquisition unit 265 stops acquiring downlink quality information from the user device 300. Specifically, the quality information acquisition unit 265 stops receiving and monitoring downlink quality information from the user apparatus 300.
  • the information transmission unit 267 transmits the downlink quality information acquired by the quality information acquisition unit 265 to the central aggregation device 210.
  • the information transmission unit 267 transmits the quality data sequence including one or more downlink quality information acquired by the quality information acquisition unit 265 to the central aggregation device 210.
  • the information transmission unit 267 constitutes a quality information transmission unit.
  • the information transmission unit 267 transmits a quality data sequence including a user device identifier for identifying the user device 300 and downlink quality information.
  • the information transmission unit 267 can transmit an uplink channel to which the user apparatus 300 has transmitted downlink quality information, specifically, a quality data sequence including a channel position indicating a position in the PUCCH or PUSCH.
  • the information receiving unit 269 receives the information transmitted from the central aggregation device 210. Specifically, the information receiving unit 269 receives scheduling information transmitted from the central aggregation device 210.
  • FIGS. 5A and 5B are conceptual diagrams of CQI acquisition operations performed by the central aggregation device 210, the overhang device 260, and the user device 300.
  • FIG. 5A is a schematic operation diagram of CQI transmission / reception by PUSCH.
  • FIG. 5B is a schematic operation diagram of CQI transmission / reception by PUCCH.
  • the CQI is transmitted by an uplink channel of either PUSCH or PUCCH.
  • the PUSCH when the PUSCH is assigned by transmitting the PDCCH from the extension device 260 to the user device 300, the user device 300, except for a predetermined case as described later, The CQI is transmitted to the overhanging device 260 via PUSCH.
  • the user apparatus 300 transmits the CQI to the extension apparatus 260 via the PUCCH.
  • FIG. 6 shows a CQI reception sequence by PUSCH.
  • the overhanging device 260 sets the content of transmission / reception control for the user device 300 (S10). Specifically, the overhanging device 260 sets information for enabling transmission / reception control for the user device 300 based on the control from the central aggregation device 210. In particular, for CQI reception, the extension device 260 sets a transmission mode, PUCCH resource allocation information used for CQI transmission, a CQI feedback mode, and the like.
  • the central aggregation device 210 determines uplink (PUSCH) radio resources to be allocated to the user device 300, specifically, the number of resource blocks (RB), the transport block size (TBS), the modulation scheme, and the like. (S20).
  • PUSCH uplink radio resources to be allocated to the user device 300, specifically, the number of resource blocks (RB), the transport block size (TBS), the modulation scheme, and the like.
  • the central aggregation device 210 notifies the extension device 260 of information (including other accompanying information) regarding the downlink control physical channel (PDCCH (Physical Downlink ⁇ Control Channel)) transmitted by the extension device 260 and information on the determined PUSCH. (S30).
  • PDCCH Physical Downlink ⁇ Control Channel
  • the extension device 260 sets the PDCCH based on the information notified from the central aggregation device 210 (S40). Next, the overhang apparatus 260 transmits a PDCCH to the user apparatus 300 based on the setting (S50).
  • the user apparatus 300 sets the PUSCH based on the received PDCCH content, and transmits the PUSCH to the overhang apparatus 260 (S60).
  • User apparatus 300 transmits PUSCH including CQI. Such an operation is executed in each of the plurality of user devices 300.
  • the user apparatus 300 when the PUSCH and the transmission timing of CQI are the same, the user apparatus 300 multiplexes the CQI with the PUSCH and transmits it. On the other hand, when PUSCH is not allocated at the transmission / reception timing of CQI, user apparatus 300 transmits CQI via a preset PUCCH. The transmission of CQI by PUCCH will be described later.
  • the extension device 260 acquires the CQI received from one or a plurality of user devices 300 via the PUSCH (S70).
  • the overhanging device 260 acquires CQIs from a plurality of user devices 300 within a predetermined time
  • the overhanging device 260 aggregates the plurality of CQIs and generates a quality data sequence including information on the plurality of CQIs.
  • the extension device 260 transmits the acquired CQI, specifically, the quality data series to the central aggregation device 210 (S80).
  • the central aggregation device 210 executes a predetermined process based on the received quality data series (S90). Specifically, the central aggregation device 210 performs allocation of radio resources to the user device 300 and the like.
  • the PDSCH ACK transmission timing by the user apparatus 300 matches the CQI transmission timing, the CQI is dropped without being transmitted at the timing, but the overhanging apparatus 260 also recognizes the PDSCH information. Therefore, it can be detected that CQI is dropped.
  • CQI is determined depending on whether or not PUSCH is transmitted using a component carrier (CC) transmitted and received between the user apparatus 300 and a plurality of different extension apparatuses 260.
  • the transmission is different depending on whether PUSCH or PUCCH is used.
  • the central aggregation device 210 transmits the UL Scheduling Grant (uplink scheduling information) in the other extension devices 260 to the plurality of extension devices 260 connected to the central aggregation device 210. .
  • the central aggregation device 210 may transmit downlink scheduling information in the other extension devices 260 to a plurality of extension devices 260 connected to the central aggregation device 210.
  • the CQI is transmitted via the PUSCH of the Scell.
  • the ACK of the PDSCH is transmitted via the PUCCH, so the CQI is dropped, that is, not transmitted, without being transmitted.
  • CA when CA is being executed, whether or not CQI is dropped depends on whether or not PDSCH transmission using CC is performed, so that central aggregator 210 has a plurality of central aggregators 210 connected to central aggregator 210.
  • the scheduling information of the downlink in the other extension device 260 is transmitted to the extension device 260.
  • AperiodicCCQI asynchronous CQI transmission
  • user apparatus 300 when transmitting CQI via PUSCH, it is possible to trigger AperiodicCCQI (asynchronous CQI transmission) to user apparatus 300 for CQIs related to a plurality of CCs. Can recognize that the trigger is possible by UL Scheduling Grant.
  • the overhanging device 260 as information necessary for CQI reception of the other user device 300, information indicating whether the number of bits of CQI, transmission mode (Transmission mode), multiplexing mode (Duplex mode), and CA state Is stored as setting information for each user apparatus 300.
  • the overhanging device 260 aggregates a plurality of CQIs when acquiring CQIs from a plurality of user devices 300 within a predetermined time, and includes quality data including information on the plurality of CQIs. A sequence is generated, and the generated quality data sequence is transmitted to the central aggregation device 210.
  • the central aggregation device 210 notifies the parameter projecting device 260 regarding the radio resource of each user device 300 in advance.
  • FIG. 7 shows an example of the format of the quality data series.
  • the quality data series QD includes a header field, a CQI header field, and a pair of identification information and CQI information.
  • Header field is an area indicating the type of signal including the quality data series QD. In the header field, different values are set according to the type of data included in the signal.
  • CQI header field indicates the structure of the subsequent CQI information, and can include the following items.
  • CQI quality data series
  • the number of CQI information varies depending on the status of each user apparatus 300 (for example, transmission mode, number of ranks (transmission layers), presence / absence of carrier aggregation, presence / absence of trigger of Aperiodic CQI, and the like).
  • the number of bits of CQI information can be specified for each user apparatus 300.
  • a field corresponding to the maximum number of bits assumed may be secured, and the information on the bit length may be omitted.
  • a subheader corresponding to the CQI information for each user apparatus 300 may be provided, and the bit length may be indicated in the subheader.
  • Identity information is a user device identifier that identifies the user device 300 that acquired the subsequent CQI information, and any of the following can be used.
  • C-RNTI Cell-Radio Network Temporary Identity
  • SPS Semi-Persistent Scheduling
  • S-TMSI (SAE-Temporary Mobile Subscriber Identity) or IMSI International Mobile Subscriber Identity)
  • -PUCCH resource index for CQI reception via PUCCH
  • UL Scheduling Grant (PDCCH)
  • CCE Control Channel Element index (when receiving CQI via PUSCH)
  • Identification information on the implementation of the radio base station 200 for example, an ID issued to identify a user apparatus connected to the radio base station in the radio base station apparatus
  • PCI Physical Cell ID
  • ECGI E-UTRAN Cell Global ID
  • carrier frequency carrier number
  • carrier number and the like
  • CQI information (including PMI / RI) is CQI data acquired from the user device 300.
  • the quality data series QD can include CQIs acquired from a plurality of user apparatuses 300.
  • CQI information acquired from N user apparatuses 300 of CQI information (1) to (N) is included.
  • the arrangement order of CQI information may be the contents (bit string) decoded from PUCCH or PUSCH arranged in order, or the order of specific information may be changed.
  • the reliability of the signal including the received CQI information is low (for example, determined by an index such as SIR)
  • information indicating that reception is not possible or information indicating low reliability is added as CQI information May be.
  • CQI information collected for each specific group may be transmitted to reduce the required number of bits of the quality data series QD.
  • CQIs for a plurality of codewords that are units of error correction coding are received, only the average value or the large value of CQIs in the plurality of codewords may be transmitted.
  • CQIs for a plurality of subbands are received, only the average value of CQIs in the plurality of subbands or the CQI values in a specific subband that has been narrowed down may be transmitted.
  • the overhanging device 260 when the overhanging device 260 has transmitted PDCCH (UL Scheduling® Grant), the overhanging device 260 expects CQI to be multiplexed on the PUSCH. However, when the user apparatus 300 cannot receive the PDCCH, the user apparatus 300 transmits CQI via the PUCCH. Therefore, information indicating whether the CQI is received by PUSCH or PUCCH, that is, a channel position indicating a position in PUCCH or PUSCH may be added as CQI information.
  • PDCCH UL Scheduling® Grant
  • the quality data sequence QD may include PUSCH or / and PUCCH reception timing (eg, HFN (Hyper Frame Number), SFN (System Frame Number), subframe number, etc.) corresponding to the CQI information. Good. Information regarding the reception timing may be included in the “header field”.
  • PUCCH reception timing eg, HFN (Hyper Frame Number), SFN (System Frame Number), subframe number, etc.
  • Information regarding the reception timing may be included in the “header field”.
  • FIG. 8A and 8B show a specific configuration example of the quality data series QD.
  • FIG. 8A shows a configuration example of a quality data sequence QD including CQI information received from two user apparatuses 300.
  • FIG. 8B is also a configuration example of the quality data series QD including CQI information received from the two user apparatuses 300, and is a case where carrier aggregation (CA) is executed in one user apparatus 300.
  • CA carrier aggregation
  • C-RNTI is used as the identification information of the user apparatus 300.
  • CQI / PMI / RI acquired by a user apparatus (UE) whose C-RNTI is # 100 and a UE whose C-RNTI is # 200 are targets.
  • the UE status corresponding to the quality data series QD shown in FIG. 8 (a) is as follows.
  • the UE status corresponding to the quality data series QD shown in FIG. 8 (b) is as follows.
  • the quality data sequence QD can include downlink quality information (CQI / PMI / RI) acquired by a plurality of user apparatuses (UE).
  • the extension device 260 includes an information transmission unit 267 that transmits a quality data sequence including one or more downlink quality information acquired by the quality information acquisition unit 265 to the central aggregation device 210.
  • the central aggregation device 210 includes a radio resource allocation unit 215 that allocates radio resources to the user apparatus 300 based on the quality data sequence received by the information reception unit 213.
  • the central aggregation device 210 receives the received downlink Based on link quality information, specifically, CQI / PMI / RI, appropriate radio resource allocation to the user apparatus 300 can be realized.
  • the overhang apparatus 260 may transmit a quality data sequence including a user apparatus identifier (C-RNTI or the like) for identifying the user apparatus 300 and downlink quality information. it can.
  • C-RNTI user apparatus identifier
  • the downlink quality information of a plurality of user apparatuses 300 can be collectively notified to the central aggregation apparatus 210, and the central aggregation apparatus 210 can identify the user apparatus 300 by the user apparatus identifier.
  • efficient transmission / reception of quality data sequences between the central aggregation device 210 and the overhanging device 260 can be realized.
  • the overhang apparatus 260 (information transmission unit 267) transmits a quality data sequence including a channel position indicating a position in an uplink channel (PUCCH or PUSCH) to which the user apparatus 300 has transmitted downlink quality information. be able to. Therefore, the central aggregation device 210 can recognize the channel reception state in the downlink direction in the user device 300, and can realize appropriate radio resource allocation according to the state of the user device 300.
  • a quality data sequence including a channel position indicating a position in an uplink channel (PUCCH or PUSCH) to which the user apparatus 300 has transmitted downlink quality information.
  • the central aggregation device 210 can recognize the channel reception state in the downlink direction in the user device 300, and can realize appropriate radio resource allocation according to the state of the user device 300.
  • the central aggregation device 210 when it is confirmed that the central aggregation device 210 (radio resource allocation unit 215) is within the period in which the TA timer is operating, the central aggregation device 210 (radio resource allocation unit 215) Perform resource allocation. For this reason, when the TA timer expires and the user equipment 300 has not transmitted downlink quality information, the downlink quality information included in the quality data sequence is decoded to prevent the possibility of acquiring an incorrect value. Can do.
  • the central aggregation device 210 transmits the uplink scheduling information (UL) in the other extension devices 260 to the plurality of extension devices 260 connected to the central aggregation device 210.
  • Scheduling Grant
  • the CQI of the user apparatus 300 in the Pcell or Scell can be acquired accurately and quickly.
  • the central aggregation device 210 monitors the operating state of the TA timer, but the overhanging device 260 may monitor the operating state of the TA timer. In this case, when the overhang device 260 detects the expiration of the TA timer associated with each user device 300, the overhang device 260 stops receiving the CQI from the corresponding user device 300. Further, the overhanging device 260 notifies the central aggregation device 210 that the TA timer has expired.
  • the central aggregation device 210 monitors the TA timer because the CQI related to the plurality of extension devices 260 can be managed in an integrated manner.
  • the “CQI header field” (see FIG. 7) of the quality data sequence QD includes the number of pieces of identification information multiplexed as the quality data sequence QD and the bit length of the quality data sequence QD (CQI). Although included, such information is not necessarily required. That is, at least one of the number of pieces of identification information to be multiplexed and the bit length may not be included in the “CQI header field”. Further, the “CQI header field” may be integrated with the “header field”.
  • the user equipment identifier such as C-RNTI was included in the quality data sequence, but the user equipment identifier of the user equipment 300 corresponding to the downlink quality information can be obtained by a method other than the quality data series The user device identifier may not be included in the quality data series.
  • the user apparatus may be called a wireless communication terminal, a mobile station, or a user terminal
  • the wireless base station is a node, a wireless communication apparatus, a system, or the like. You may be called.
  • the channel and / or symbol may be a signal.
  • the signal may be a message.
  • system and “network” may be used interchangeably.
  • the parameters described above may be represented by absolute values, may be represented by relative values from predetermined values, or may be represented by other corresponding information.
  • the radio resource may be indicated by an index.
  • a radio base station (radio base station 100, 200, hereinafter, base station) can accommodate one or a plurality of (for example, three) cells (also called sectors). If the base station accommodates multiple cells, the entire coverage area of the base station can be divided into multiple smaller areas.
  • cell refers to part or all of the coverage area of a base station and / or base station subsystem that provides communication services in this coverage.
  • base station eNB
  • cell ector
  • a base station may also be referred to in terms such as a fixed station (fixed station), NodeB, eNodeB (eNB), access point (access point), femto cell, small cell, and the like.
  • User equipment 300 can be used by those skilled in the art to subscriber stations, mobile units, subscriber units, wireless units, remote units, mobile devices, wireless devices, wireless communication devices, remote devices, mobile subscriber stations, access terminals, mobile terminals, It may also be referred to as a wireless terminal, remote terminal, handset, user agent, mobile client, client, or some other appropriate terminology.
  • the phrase “based on” does not mean “based only on”, unless expressly specified otherwise. In other words, the phrase “based on” means both “based only on” and “based at least on.”
  • any reference to elements using designations such as “first”, “second”, etc. as used herein does not generally limit the amount or order of those elements. These designations can be used herein as a convenient way to distinguish between two or more elements. Thus, a reference to the first and second elements does not mean that only two elements can be employed there, or that in some way the first element must precede the second element.
  • the present invention may be expressed as follows.
  • One aspect of the present invention includes a radio base station (radio base station) that includes an overhang device (overhang device 260) and a central aggregation device (central aggregation device 210) and performs radio communication with a user device (user device 300). 200), and the extension device transmits downlink quality information (CQI / PMI / RI) indicating downlink wireless communication quality acquired by the user device via a predetermined uplink channel (PUSCH or PUCCH).
  • CQI / PMI / RI downlink quality information
  • a quality information acquisition unit (quality information acquisition unit 265) to acquire the quality data sequence (quality data sequence QD) including the one or more downlink quality information acquired by the quality information acquisition unit
  • a quality information transmission unit (information transmission unit 267) for transmitting to the central aggregation device, the central aggregation device receiving an information reception unit (information reception unit 213) for receiving the quality data sequence, and the quality received by the information reception unit Data series
  • a radio resource allocation unit (radio resource allocation unit 215) that executes radio resource allocation to the user apparatus.
  • the quality information transmission unit may transmit the quality data sequence including a user equipment identifier (for example, C-RNTI) for identifying the user equipment and the downlink quality information.
  • a user equipment identifier for example, C-RNTI
  • the quality information transmission unit may transmit the quality data sequence including a channel position indicating a position in the uplink channel from which the user apparatus has transmitted the downlink quality information.
  • the central aggregation device includes a timer monitoring unit (timer monitoring unit 217) that monitors an operating state of a timer that measures a period during which the user apparatus transmits the downlink quality information.
  • the resource allocation unit may execute the allocation of the radio resource based on the quality data sequence when it is confirmed by the timer monitoring unit that the timer is operating.
  • the central aggregation device includes a plurality of extension devices connected to the central aggregation device when the user apparatus performs carrier aggregation using a plurality of the extension devices and a plurality of component carriers.
  • the output device may include a scheduling information transmission unit (information transmission unit 211) that transmits at least one of downlink scheduling information and uplink scheduling information in another extension device.
  • One aspect of the present invention is an extension device that configures a wireless base station that performs wireless communication with a user device and is connected to a central aggregation device, and indicates wireless communication quality in a downlink acquired by the user device
  • a quality information acquisition unit that acquires downlink quality information via a predetermined uplink channel, and a quality data sequence including one or a plurality of the downlink quality information acquired by the quality information acquisition unit to the central aggregation device
  • One aspect of the present invention is a communication control method in a radio base station that includes an overhang apparatus and a central aggregation apparatus, and performs radio communication with a user apparatus, wherein the overhang apparatus acquires a downlink acquired by the user apparatus.
  • radio base station overhang apparatus, and communication control method, even when the upper layer function such as the MAC scheduler and the radio physical layer function are separately implemented, appropriate radio resources for the user apparatus Allocation can be realized.
  • radio communication system 20 core network 100 radio base station 110 central aggregation device 160 extension device 200 radio base station 210 central aggregation device 211 information transmission unit 213 information reception unit 215 radio resource allocation unit 217 timer monitoring unit 219 scheduler function unit 260 Output device 261 Wireless communication unit 263 Communication setting unit 265 Quality information acquisition unit 267 Information transmission unit 269 Information reception unit 300 User device QD quality data series

Abstract

MACスケジューラなどの上位レイヤの機能と、無線物理レイヤの機能とが分離して実装された場合でも、ユーザ装置に対する適切な無線リソースの割り当てを実現し得る無線基地局、張出装置及び通信制御方法を提供する。本発明に係る通信制御方法は、張出装置260と中央集約装置210とを含み、ユーザ装置300と無線通信を実行する無線基地局200において実行される。当該通信方法は、張出装置260が、ユーザ装置300が取得した下りリンクにおける無線通信品質を示す下りリンク品質情報を所定の上りリンクチャネルを介して取得するステップと、張出装置260が、取得した一または複数の下りリンク品質情報を含む品質データ系列を中央集約装置210に送信するステップと、中央集約装置210が、品質データ系列に基づいて、ユーザ装置300に対する無線リソースの割り当てを実行するステップとを含む。

Description

無線基地局、張出装置及び通信制御方法
 本発明は、張出装置と中央集約装置とを含み、ユーザ装置と無線通信を実行する無線基地局、張出装置及び通信制御方法に関する。
 3rd Generation Partnership Project(3GPP)は、Long Term Evolution(LTE)の更なる高速化を目的としてLTE-Advanced(以下、LTE-Advancedを含めてLTEという)を仕様化している。また、3GPPでは、さらに、5G(5th generation mobile communication system)などと呼ばれるLTEの後継システムの仕様が検討されている。
 LTEでは、MAC層におけるスケジューラ機能(MACスケジューラ)などを有する中央集約装置と、中央集約装置の設置場所から張り出して遠隔に配置する張出装置とを含む、いわゆるC-RAN型の無線基地局が用いられている。張出装置は、PA(Power Amplifier)/LNA(Low Noise Amplifier)、無線送受信モジュール及び変復調モジュールなどの無線部(RF部)を備える。
 また、中央集約装置と張出装置とは、フロントホールと呼ばれる有線伝送路で接続される。このような中央集約装置と張出装置とのインタフェースとしては、例えば、Common Public Radio Interface(CPRI)が知られている。
 ところで、上述した5Gの仕様検討に際して、これまで中央集約装置に実装されていた無線物理レイヤ(レイヤ1)の機能を張出装置に実装することが提唱されている(例えば、非特許文献1)。このような実装によれば、フロントホールの所要伝送帯域を削減することができる。
3GPP RWS-150051(3GPP RAN workshop on 5G), "5G Vision for 2020 and Beyond"、3GPP、2015年9月
 上述したように、これまで中央集約装置に実装されていた無線物理レイヤの機能を張出装置に実装した場合、次のような問題がある。すなわち、MACスケジューラなどの上位レイヤ(レイヤ2など)の機能は、これまでどおり中央集約装置に実装される。
 このため、例えば、ユーザ装置(無線通信端末または移動局ともいう))への適切な無線リソースの割り当てを実現するためには、下りリンクにおける無線通信品質を示す情報である下りリンク品質情報を、張出装置から中央集約装置に適切にフィードバックする必要がある。
 具体的には、下りリンク品質情報としては、ユーザ装置が取得した下りリンクにおけるチャネルの受信品質を示すチャネル品質情報(CQI: Channel Quality Indicator)、下り共有物理チャネル(PDSCH: Physical Downlink Shared Channel)に送信レイヤ(ストリーム)ごとに異なる送信アンテナウェイトを乗算して送信するプリコーディングに用いられるプリコーディングウェイトのインデックス(PMI: Precoding Matrix Indicator)、及びMIMO(Multiple Input Multiple Output)の送信レイヤ数(ランク)の最適ランク情報(RI: Rank Indicator)が対象となる。
 しかしながら、MACスケジューラなどの上位レイヤの機能が、これまでどおり中央集約装置に実装され、無線物理レイヤの機能が張出装置に分離して実装された場合、無線物理レイヤと、無線物理レイヤの上位レイヤとの連携が困難となる。
 そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、MACスケジューラなどの上位レイヤの機能と、無線物理レイヤの機能とが分離して実装された場合でも、ユーザ装置に対する適切な無線リソースの割り当てを実現し得る無線基地局、張出装置及び通信制御方法の提供を目的とする。
 本発明の一態様は、張出装置と中央集約装置とを含み、ユーザ装置と無線通信を実行する無線基地局であって、前記張出装置は、前記ユーザ装置が取得した下りリンクにおける無線通信品質を示す下りリンク品質情報を所定の上りリンクチャネルを介して取得する品質情報取得部と、前記品質情報取得部によって取得された一または複数の前記下りリンク品質情報を含む品質データ系列を前記中央集約装置に送信する品質情報送信部とを備え、前記中央集約装置は、前記品質データ系列を受信する情報受信部と、前記情報受信部が受信した前記品質データ系列に基づいて、前記ユーザ装置に対する無線リソースの割り当てを実行する無線リソース割当部とを備える。
 本発明の一態様は、ユーザ装置と無線通信を実行する無線基地局を構成し、中央集約装置と接続される張出装置であって、前記ユーザ装置が取得した下りリンクにおける無線通信品質を示す下りリンク品質情報を所定の上りリンクチャネルを介して取得する品質情報取得部と、前記品質情報取得部によって取得された一または複数の前記下りリンク品質情報を含む品質データ系列を前記中央集約装置に送信する品質情報送信部とを備える。
 本発明の一態様は、張出装置と中央集約装置とを含み、ユーザ装置と無線通信を実行する無線基地局における通信制御方法であって、前記張出装置が、前記ユーザ装置が取得した下りリンクにおける無線通信品質を示す下りリンク品質情報を所定の上りリンクチャネルを介して取得するステップと、前記張出装置が、取得した一または複数の前記下りリンク品質情報を含む品質データ系列を前記中央集約装置に送信するステップと、前記中央集約装置が、前記品質データ系列に基づいて、前記ユーザ装置に対する無線リソースの割り当てを実行するステップとを含む。
図1は、無線通信システム10の全体概略構成図である。 図2は、無線通信システム10の全体ブロック構成図である。 図3は、中央集約装置210の機能ブロック構成図である。 図4は、張出装置260の機能ブロック構成図である。 図5は、(a)及び(b)は、中央集約装置210、張出装置260及びユーザ装置300によるCQI取得動作の概念図である。 図6は、PUSCHによるCQIの受信シーケンスを示す図である。 図7は、品質データ系列のフォーマットの一例を示す図である。 図8は、(a)及び(b)は、品質データ系列QDの具体な構成例を示す図である。
 以下、実施形態を図面に基づいて説明する。なお、同一の機能や構成には、同一または類似の符号を付して、その説明を適宜省略する。
 (1)無線通信システムの全体概略構成
 図1は、本実施形態に係る無線通信システム10の全体概略構成図である。無線通信システム10は、Long Term Evolution(LTE)、及びLTEの後継システムである5Gに従った無線通信システムである。
 なお、本実施形態では、5Gと対応させる観点から、LTE(LTE-Advancedを含む)を適宜「4G」と称呼する。また、本実施形態では、5Gが導入された直後における無線通信システムの構成を想定しており、5Gが4Gを補完するLTE assisted operationを実現する。
 無線通信システム10は、コアネットワーク20、無線基地局100、無線基地局200及びユーザ装置300を含む。
 コアネットワーク20は、Evolved Packet Core(EPC)とも呼ばれ、移動管理エンティティ(MME)、サービングゲートウェイ(S-GW)及びPDNゲートウェイ(P-GW)などによって構成される。
 無線基地局100は、4Gに従った無線基地局であり、eNodeBとも呼ばれている。無線基地局100は、S1-MMEまたはS1-Uインタフェースを介してコアネットワーク20を構成する装置(ノード)と接続される。
 無線基地局200は、5Gに従った無線基地局である。無線基地局200は、X2インタフェース(ここでは、便宜的に、X2-AP’, X2-U’と呼ぶ)を介して無線基地局100と接続される。
 ユーザ装置300は、無線基地局100及び無線基地局200と無線通信を実行することができる。ユーザ装置300は、無線通信端末、或いは移動局と呼ばれてもよい。無線基地局200及びユーザ装置300は、複数のアンテナ素子から送信される無線信号を制御することによって、より指向性の高いビームを生成するMassive MIMO、複数のコンポーネントキャリア(CC)を用いるキャリアアグリゲーション(CA)、及び複数の無線基地局とユーザ装置300との間においてコンポーネントキャリアを同時送信するデュアルコネクティビティ(DC)などに対応することができる。
 図2は、無線通信システム10の全体ブロック構成図である。図2に示すように、無線基地局100は、中央集約装置110及び張出装置160によって構成される。同様に、無線基地局200は、中央集約装置210及び張出装置260によって構成される。なお、無線基地局100及び無線基地局200は、中央集約装置及び張出装置以外の他の装置を含んでもよい。
 中央集約装置110は、無線物理レイヤ(L1)、ミディアムアクセス制御レイヤ(MAC)、無線リンク制御レイヤ(RLC)、パケット・データ・コンバージェンス・プロトコルレイヤ(PDCP)を有する。また、中央集約装置110は、PDCPの上位レイヤとして、無線リソース制御レイヤ(RRC)を有する。
 張出装置160は、中央集約装置110の設置場所から張り出して遠隔に配置することができる。張出装置160は、PA(Power Amplifier)/LNA(Low Noise Amplifier)、無線送受信モジュール及び変復調モジュールなどの無線部(RF)を有する。
 中央集約装置110は、デジタル処理部(Digital Unit(DU))とも呼ばれ、張出装置160は、無線処理部(Radio Unit(RU))とも呼ばれる。中央集約装置110と張出装置160とは、フロントホールと呼ばれる有線伝送路で接続される。このような中央集約装置110と張出装置160とのインタフェースとしては、例えば、Common Public Radio Interface(CPRI)が用いられる。
 中央集約装置210及び張出装置260は、上述した中央集約装置110及び張出装置160にそれぞれ対応するが、レイヤ構成が異なっている。
 具体的には、中央集約装置210は、ミディアムアクセス制御レイヤ(MAC)及び無線リンク制御レイヤ(RLC)を有する。張出装置260は、無線物理レイヤ(L1)及び無線部(RF)を有する。
 なお、上述したように、中央集約装置210は、X2-AP’, X2-U’インタフェースを介して中央集約装置110と接続される。
 (2)無線通信システムの機能ブロック構成
 次に、無線通信システム10の機能ブロック構成について説明する。具体的には、中央集約装置210及び張出装置260の機能ブロック構成について説明する。
 (2.1)中央集約装置210
 図3は、中央集約装置210の機能ブロック構成図である。図3に示すように、中央集約装置210は、情報送信部211、情報受信部213、無線リソース割当部215、タイマ監視部217、スケジューラ機能部219及びX2 IF部221を備える。
 なお、図3に示すように、中央集約装置210の各機能ブロックは、プロセッサ(メモリを含む)、機能モジュール(外部接続IFなど)、及び電源などのハードウェア要素によって実現される。
 情報送信部211は、UL Scheduling Grantなどを含むスケジューリング情報などを張出装置260に送信する。
 また、情報送信部211は、ユーザ装置300が複数の張出装置260と複数のコンポーネントキャリア(CC)を用いたキャリアアグリゲーション(CA)を実行する場合、中央集約装置210に接続されている複数の張出装置260に、他の張出装置260における下りリンクのスケジューリング情報を送信する。本実施形態において、情報送信部211は、スケジューリング情報送信部を構成する。
 具体的には、情報送信部211は、ユーザ装置300が複数のCCを同時に異なる張出装置260に向けて送信するCAを実行する場合、特定の張出装置260における下りリンクにおけるユーザ装置300への無線リソースのスケジューリング情報を、他の張出装置260に送信する。これにより、中央集約装置210に接続される複数の張出装置260間において、下りリンクのスケジューリング情報を共有することができる。
 情報受信部213は、張出装置260から送信された情報を受信する。特に、本実施形態では、情報受信部213は、チャネル品質情報、具体的には、CQI(Channel Quality Indicator)などの下りリンク品質情報を含む品質データ系列を受信する。
 下りリンク品質情報には、CQI、PMI(Precoding Matrix Indicator)及びRI(Rank Indicator)が含まれる。CQIは、ユーザ装置300が取得した下りリンクにおけるチャネルの受信品質を示すインジケータである。PMIは、下り共有物理チャネル(PDSCH: Physical Downlink Shared Channel)に送信レイヤ(ストリーム)ごとに異なる送信アンテナウェイトを乗算して送信するプリコーディングに用いられるプリコーディングウェイトのインデックスである。RIは、MIMO(Multiple Input Multiple Output)の送信レイヤ数(ランク)の最適ランク情報である。
 品質データ系列のフォーマットについては、後述するが、品質データ系列は、ユーザ装置300を識別するユーザ装置識別子及び上述した下りリンク品質情報を含む。
 無線リソース割当部215は、情報受信部213が受信した品質データ系列に基づいて、ユーザ装置300に対する無線リソースの割り当てを実行する。具体的には、無線リソース割当部215は、スケジューラ機能部219のスケジューラ処理に従い、当該品質データ系列に含まれる下りリンク品質情報(CQI/PMI/RI)の内容に基づいて、下りリンク(PDSCH)における無線リソースを割り当てる。
 より具体的には、無線リソース割当部215は、ユーザ装置300に対して割り当てるリソースブロック(RB)数、トランスポートブロックサイズ(TBS)及び変調方式などを決定する。
 また、無線リソース割当部215は、タイマ監視部217によってTAタイマが作動している期間内であることが確認されている場合、当該品質データ系列に基づいてユーザ装置300に対する無線リソースの割り当てを実行する。つまり、無線リソース割当部215は、TAタイマが作動している期間内でない場合、ユーザ装置300に対する無線リソースの割り当てを実行しない。
 タイマ監視部217は、ユーザ装置300が下りリンク品質情報(CQI/PMI/RI)を送信する期間を計測するタイマの作動状態を監視する。具体的には、タイマ監視部217は、ユーザ装置300のTime Alignment timer(TAタイマ)の状態を監視する。
 ユーザ装置300は、TAタイマが満了するとPUCCH用の無線リソースを解放し、下りリンク品質情報の送信を停止するため、タイマ監視部217は、TAタイマが作動していること、つまり、TAタイマが満了していないことを監視する。
 具体的には、ユーザ装置300は、無線基地局200からTiming Advance(TA)コマンドを受信する度にTAタイマをリスタートするため、タイマ監視部217は、TAコマンドが送信されたPDSCHに対するACKをユーザ装置300から受信する度に、ユーザ装置300のTAタイマと同様に、監視時間をリスタートすることによって、TAタイマの状態を監視する。
 また、タイマ監視部217は、TAタイマが満了したことを検出した場合、中央集約装置210に接続されている張出装置260に対して、ユーザ装置300のTAタイマが満了したことを通知する。
 スケジューラ機能部219は、無線基地局200と接続されている複数のユーザ装置300の状況、及びそれぞれのユーザ装置300からの要求などに応じて、無線リソースのユーザ装置300へのスケジューリング(割り当て)を実行する。
 X2 IF部221は、中央集約装置110との通信を実現するためのインタフェースを提供する。具体的には、X2 IF部221は、中央集約装置110と中央集約装置210とをMAC及びRLCを用いて直接接続するインタフェースであり、既存のオープンインタフェースであることが好ましい。ユーザ装置300の送受信データは、X2 IF部221を介して無線基地局100と中継される。
 (2.2)張出装置260
 図4は、張出装置260の機能ブロック構成図である。図4に示すように、張出装置260は、無線通信部261、通信設定部263、品質情報取得部265、情報送信部267及び情報受信部269を備える。
 なお、図4に示すように、張出装置260の各機能ブロックは、デュープレクサ、PA(Power Amplifier)/LNA(Low Noise Amplifier)、無線送受信モジュール(RF変換)、機能モジュール(直交変復調など)、及び電源などのハードウェア要素によって実現される。
 無線通信部261は、ユーザ装置300との無線通信を実行する。具体的には、無線通信部261は、5Gの仕様に従ってユーザ装置300との無線通信を実行する。上述したように、無線通信部261は、Massive MIMO、キャリアアグリゲーション(CA)、及びデュアルコネクティビティ(DC)などに対応することができる。
 通信設定部263は、ユーザ装置300との無線通信に先立って、ユーザ装置300が送信する上り信号を受信するために必要な情報(例えば、周波数、帯域幅及びセルIDなど)を予め設定する。
 品質情報取得部265は、ユーザ装置300が取得した下りリンク品質情報(CQI/PMI/RI)を所定の上りリンクチャネルを介して取得する。具体的には、品質情報取得部265は、ユーザ装置300に対して上り共有物理チャネル(PUSCH(Physical Uplink Shared Channel))が割り当てられている場合、PUSCHを介して下りリンク品質情報を取得する。
 品質情報取得部265は、ユーザ装置300に対してPUSCHが割り当てられていない場合、上り制御物理チャネル(PUCCH(Physical Uplink Control Channel))を介して下りリンク品質情報を取得する。
 また、品質情報取得部265は、中央集約装置210からユーザ装置300のTAタイマが満了したことが通知された場合、ユーザ装置300からの下りリンク品質情報の取得を中止する。具体的には、品質情報取得部265は、ユーザ装置300からの下りリンク品質情報の受信及び監視を停止する。
 情報送信部267は、品質情報取得部265が取得した下りリンク品質情報を中央集約装置210に送信する。
 また、情報送信部267は、品質情報取得部265によって取得された一または複数の下りリンク品質情報を含む品質データ系列を中央集約装置210に送信する。本実施形態において、情報送信部267は、品質情報送信部を構成する。
 上述したように、情報送信部267は、ユーザ装置300を識別するユーザ装置識別子、及び下りリンク品質情報を含む品質データ系列を送信する。また、情報送信部267は、ユーザ装置300が下りリンク品質情報を送信した上りリンクチャネル、具体的には、PUCCHまたはPUSCHにおける位置を示すチャネル位置を含む品質データ系列を送信することができる。
 情報受信部269は、中央集約装置210から送信された情報を受信する。具体的には、情報受信部269は、中央集約装置210から送信されるスケジューリング情報などを受信する。
 (3)無線通信システムの動作
 次に、無線通信システム10の動作について説明する。具体的には、中央集約装置210及び張出装置260による下りリンク品質情報(CQI/PMI/RI)の取得動作について説明する。なお、以下では、CQIを例として説明するが、PMI及びRIについても同様に取得することができる。
 (3.1)概略動作
 図5(a)及び(b)は、中央集約装置210、張出装置260及びユーザ装置300によるCQI取得動作の概念図である。具体的には、図5(a)は、PUSCHによるCQI送受信の概略動作図である。図5(b)は、PUCCHによるCQI送受信の概略動作図である。
 図5(a)及び(b)に示すように、CQIは、PUSCHまたはPUCCHの何れかの上り方向チャネルによって送信される。
 図5(a)に示すように、PDCCHが張出装置260からユーザ装置300に送信されることによって、PUSCHが割り当てられている場合、ユーザ装置300は、後述するような所定の場合を除き、PUSCHを介してCQIを張出装置260に送信する。
 一方、図5(b)に示すように、PUSCHが割り当てられていない場合、ユーザ装置300は、PUCCHを介してCQIを張出装置260に送信する。
 (3.2)PUSCHを介したCQIの受信
 次に、PUSCHを介したCQIの受信について説明する。具体的には、PUSCHを介したCQIの受信シーケンス、及びCQI受信に必要な情報について説明する。
 (3.2.1)CQIの受信シーケンス
 図6は、PUSCHによるCQIの受信シーケンスを示す。図6に示すように、張出装置260は、ユーザ装置300に対する送受信制御の内容を設定する(S10)。具体的には、張出装置260は、中央集約装置210からの制御に基づいて、ユーザ装置300に対する送信受信制御を可能とするための情報を設定する。特に、CQIの受信に関して、張出装置260は、伝送モード(Transmission mode)及びCQIの送信に用いられるPUCCHのリソース割当情報、及びCQIのフィードバックモードなどを設定する。
 次いで、中央集約装置210は、ユーザ装置300に対して割り当てる上りリンク(PUSCH)用の無線リソース、具体的には、リソースブロック(RB)数、トランスポートブロックサイズ(TBS)及び変調方式などを決定する(S20)。
 中央集約装置210は、張出装置260が送信する下り制御物理チャネル(PDCCH(Physical Downlink Control Channel))に関する情報(その他の付随情報を含む)、及び決定したPUSCHの情報を張出装置260に通知する(S30)。
 張出装置260は、中央集約装置210から通知された情報に基づいてPDCCHを設定する(S40)。次いで、張出装置260は、当該設定に基づいて、ユーザ装置300に向けてPDCCHを送信する(S50)。
 ユーザ装置300は、受信したPDCCHの内容に基づいてPUSCHを設定し、張出装置260に向けてPUSCHを送信する(S60)。ユーザ装置300は、CQIを含むPUSCHを送信する。なお、このような動作は、複数のユーザ装置300においてそれぞれ実行される。
 具体的には、ユーザ装置300は、PUSCHとCQIの送信タイミングとが同時であった場合、CQIをPUSCHに多重して送信する。一方、CQIの送信受信タイミングにおいて、PUSCHが割り当てられていない場合、ユーザ装置300は、予め設定されているPUCCHを介してCQIを送信する。なお、PUCCHによるCQIの送信については後述する。
 張出装置260は、一または複数のユーザ装置300からPUSCHを介して受信したCQIを取得する(S70)。張出装置260は、所定時間内に複数のユーザ装置300からCQIを取得した場合、複数のCQIを集約し、当該複数のCQIに関する情報を含む品質データ系列を生成する。
 張出装置260は、取得したCQI、具体的には、品質データ系列を中央集約装置210に送信する(S80)。
 中央集約装置210は、受信した品質データ系列に基づいて所定の処理を実行する(S90)、具体的には、中央集約装置210は、ユーザ装置300に対する無線リソースの割り当てなどを実行する。
 (3.2.2)CQI受信に必要な情報
 張出装置260がPUSCHを介してCQIを受信する場合、つまり、ユーザ装置300によるCQIの送信タイミングにおいてPUSCHがユーザ装置300に割り当てられている場合、張出装置260は、当該PUSCHのUL Scheduling GrantをPDCCHを介して送信している。このため、張出装置260は、当該PUSCHの受信、及びPUSCHを介したCQIの受信について認識している。
 なお、ユーザ装置300によるPDSCHのACKの送信タイミングとCQIの送信タイミングとが一致する場合、CQIは当該タイミングでは送信されずにドロップされるが、張出装置260は、当該PDSCHの情報についても認識しているため、CQIがドロップされることを検出できる。
 また、キャリアアグリゲーション(CA)が実行されている場合、ユーザ装置300と、異なる複数の張出装置260と間において送受信されているコンポーネントキャリア(CC)を用いたPUSCHの送信の有無によって、CQIがPUSCHまたはPUCCHの何れかによって送信されるかが異なる。
 そこで、上述したように、中央集約装置210は、中央集約装置210に接続されている複数の張出装置260に、他の張出装置260におけるUL Scheduling Grant(上りリンクのスケジューリング情報)を送信する。なお、中央集約装置210は、中央集約装置210に接続されている複数の張出装置260に、他の張出装置260における下りリンクのスケジューリング情報を送信してもよい。
 なお、プライマリーセル(Pcell)ではなくセカンダリーセル(Scell)においてPUSCHが送信される場合、CQIは、当該ScellのPUSCHを介して送信される。ユーザ装置300がScellにおいてPDSCHを受信した場合、当該PDSCHのACKがPUCCHを介して送信されるため、CQIは送信されずにドロップ、つまり未送信となる。
 また、CAが実行されている場合、CCを用いたPDSCHの送信の有無によって、CQIがドロップされるか否かが異なるため、中央集約装置210は、中央集約装置210に接続されている複数の張出装置260に、他の張出装置260における下りリンクのスケジューリング情報を送信する。
 なお、PUSCHを介してCQIを送信する場合、複数のCCに関するCQIについて、ユーザ装置300に対するAperiodic CQI(非同期のCQI送信)のトリガが可能であるが、このような場合にも、張出装置260は、UL Scheduling Grantによって、当該トリガが可能なことを認識できる。
 また、張出装置260は、その他のユーザ装置300のCQI受信に必要な情報として、CQIのビット数、伝送モード(Transmission mode)、多重モード(Duplex mode)、及びCA状態か否かを示す情報を、ユーザ装置300個別の設定情報として保持する。
 (3.3)PUCCHを介したCQIの受信
 次に、PUCCHを介したCQIの受信について説明する。具体的には、PUCCHを介したCQIの受信シーケンス、及びCQI受信に必要な情報について説明する。
 (3.3.1)CQIの受信シーケンス
 PUCCHを介したCQIの受信の場合、受信シーケンスは、極めてシンプルである。図5(b)に示したように、ユーザ装置300は、PUCCHを介してCQIを送信するため、張出装置260は、予め設定されているCQIの受信タイミングにおいて、周期的にPUCCHを受信し、CQIの受信を試みる。
 張出装置260は、PUSCHを介したCQIの受信と同様に、所定時間内に複数のユーザ装置300からCQIを取得した場合、複数のCQIを集約し、当該複数のCQIに関する情報を含む品質データ系列を生成し、生成した品質データ系列を中央集約装置210に送信する。
 (3.3.2)CQI受信に必要な情報
 張出装置260がPUCCHを介してCQIを受信する場合、つまり、CQIの送信タイミングにおいてPUSCHが設定されていない(割り当てられていない)場合、張出装置260は、ユーザ装置300個別の無線リソースに関するパラメータを認識する必要がある。
 そこで、中央集約装置210は、事前にユーザ装置300個別の無線リソースに関するパラメータ張出装置260に通知する。
 (3.4)品質データ系列のフォーマット
 次に、品質データ系列のフォーマットについて説明する。図7は、品質データ系列のフォーマットの一例を示す。
 図7に示すように、品質データ系列QDは、ヘッダフィールド、CQIヘッダフィールド、及び識別情報とCQI情報とのペアで構成される。
 「ヘッダフィールド」は、品質データ系列QDを含む信号の種別を示す領域である。ヘッダフィールドは、当該信号に含まれるデータの種別などに応じて異なる値が設定される。
 「CQIヘッダフィールド」は、後続するCQI情報の構成を示し、以下の項目を含むことができる。
  ・品質データ系列QDとして多重される識別情報の数
  ・品質データ系列QD(CQI)のビット長
 なお、必ずしも両方の項目が含まれていなくても構わない。CQI情報の数は、それぞれのユーザ装置300の状況(例えば、伝送モード、ランク(送信レイヤ)数、キャリアアグリゲーションの有無、及びAperiodic CQIのトリガの有無など)によって異なる。
 そこで、ユーザ装置300ごとに、CQI情報のビット数を指定できるようにする。なお、想定される最大のビット数に応じたフィールドを確保し、当該ビット長の情報を省略してもよい。また、ユーザ装置300ごとのCQI情報と対応するサブヘッダを設け、当該サブヘッダにおいて当該ビット長を示すようにしてもよい。
 「識別情報」は、後続するCQI情報を取得したユーザ装置300を識別するユーザ装置識別子であり、以下の何れかを用いることができる。
  ・C-RNTI(Cell-Radio Network Temporary Identity)
    (例えば、SPS(Semi-Persistent Scheduling) C-RNTIなど)
  ・S-TMSI((SAE-Temporary Mobile Subscriber Identity)またはIMSI International Mobile Subscriber Identity)
  ・PUCCHリソースインデックス(PUCCHを介したCQI受信の場合)
  ・UL Scheduling Grant(PDCCH)のCCE(Control Channel Element)インデックス
(PUSCHを介したCQI受信の場合)
  ・無線基地局200の実装上の識別情報(例えば、無線基地局に接続されたユーザ装置を無線基地局の装置内で識別するために払い出したIDなど)
 なお、キャリアアグリゲーションが実行される場合、C-RNTIなどは複数のユーザ装置300において重複して割り当てられる可能性がある。そこで、ユーザ装置300を一意に特定するため、PCI(Physical Cell ID)、ECGI(E-UTRAN Cell Global ID)、キャリア周波数、キャリア番号などを識別情報として追加してもよい。
 「CQI情報」(PMI/RIを含む)は、ユーザ装置300から取得したCQIのデータである。品質データ系列QDには、複数のユーザ装置300から取得したCQIを含めることができる。図7に示す例では、CQI情報(1)~(N)までのN個のユーザ装置300から取得したCQI情報が含まれている。
 CQI情報の配列順序は、PUCCHまたはPUSCHを復号した内容(ビット列)をそのまま順番に配置してもよいし、特定の情報の順番を入れ替えても構わない。また、受信したCQI情報を含む信号の信頼度が低かった場合(例えば、SIRなどの指標で判定)、受信不可であったことを示す情報或いは信頼度が低いことを示す情報をCQI情報として追加してもよい。
 複数のCQI情報を多重する場合、特定のグループごとにまとめたCQI情報のみを送信し、品質データ系列QDの所要ビット数を削減してもよい。また、誤り訂正符号化の単位である複数コードワードに対するCQIを受信した場合には、当該複数のコードワードにおけるCQIの平均値或いは大きい値のみを送信するようにしてもよい。同様に、複数のサブバンドに対するCQIを受信した場合には、当該複数のサブバンドにおけるCQIの平均値或いは絞り込みをした特定のサブバンドにおけるCQIの値のみを送信するようにしてもよい。
 また、張出装置260がPDCCH(UL Scheduling Grant)を送信していた場合、張出装置260は、CQIはがPUSCHに多重されることを期待している。しかしながら、ユーザ装置300が当該PDCCHを受信できなかった場合、ユーザ装置300は、PUCCHを介してCQIを送信する。そこで、PUSCHまたはPUCCHの何れでCQIを受信したかを示す情報、つまり、PUCCHまたはPUSCHにおける位置を示すチャネル位置をCQI情報として追加してもよい。
 さらに、品質データ系列QDには、当該CQI情報と対応するPUSCHまたは/及びPUCCHの受信タイミング(例えば、HFN(Hyper Frame Number)、SFN(System Frame Number)、サブフレーム番号など)が含まれてもよい。なお、当該受信タイミングに関する情報は、「ヘッダフィールド」に含まれてもよい。また、複数サブフレームのCQI情報をまとめて通知する場合には、サブフレーム単位で繰り返すようなフォーマットとしてもよい。
 図8(a)及び(b)は、品質データ系列QDの具体な構成例を示す。具体的には、図8(a)は、2つのユーザ装置300から受信したCQI情報を含む品質データ系列QDの構成例を示す。図8(b)も、2つのユーザ装置300から受信したCQI情報を含む品質データ系列QDの構成例であるが、一方のユーザ装置300においてキャリアアグリゲーション(CA)が実行されている場合である。
 また、図8(a)及び図8(b)に示す品質データ系列QDの構成例では、何れもユーザ装置300の識別情報としてC-RNTIが用いられている。具体的には、C-RNTIが#100のユーザ装置(UE)と、C-RNTIが#200のUEによって取得されたCQI/PMI/RIが対象である。
 図8(a)に示す品質データ系列QDと対応するUEの状態は以下のとおりである。
  ・UE(C-RNTI #100):非CA状態
   - Pcell(TM4, Rank = 2, periodic CQI, CQI(cw#0)(wideband = 5), CQI(cw#1)(wideband = 4), PMI = 1)
  ・UE(C-RNTI #200): 非CA状態
   - Pcell(TM3, Rank = 1, periodic CQI, CQI(codeword#0) = 1)
 なお、TMは伝送モード、cwはコードワードの略である。
 図8(b)に示す品質データ系列QDと対応するUEの状態は以下のとおりである。
  ・UE(C-RNTI #100):CA状態(2CC)
   - Pcell(TM3, Rank = 1, Aperiodic CQI, CQI(cw#0)(wideband = 5, subband#1 = 6, subband#2 =8, …, subband#M = 7))
   - Scell(TM4, Rank = 2, Aperiodic CQI, CQI(cw#0)(wideband = 3, subband#1 = 8, subband#2 = 7, …, subband#N = 5), CQI(cw#1)(wideband = 4, subband#1 = 7, subband#2 = 10, …, subband#N = 2), PMI = 3)
  ・UE(C-RNTI #200): 非CA状態
   - Pcell(TM3, Rank = 1, periodic CQI(RI), RI = 2)
 図8(a)及び(b)に示すように、品質データ系列QDは、複数のユーザ装置(UE)が取得した下りリンク品質情報(CQI/PMI/RI)を含むことができる。
 (4)作用・効果
 上述した実施形態によれば、以下の作用効果が得られる。具体的には、張出装置260は、品質情報取得部265によって取得した一または複数の下りリンク品質情報を含む品質データ系列を中央集約装置210に送信する情報送信部267を備える。また、中央集約装置210は、情報受信部213が受信した当該品質データ系列に基づいて、ユーザ装置300に対する無線リソースの割り当てを実行する無線リソース割当部215を備える。
 このため、MACスケジューラなどの上位レイヤの機能と、無線物理レイヤの機能とが、中央集約装置210と張出装置260とに分離して実装された場合でも、中央集約装置210は、受信した下りリンク品質情報、具体的には、CQI/PMI/RIに基づいてユーザ装置300に対する適切な無線リソースの割り当てを実現し得る。
 また、本実施形態では、張出装置260(情報送信部267)は、ユーザ装置300を識別するユーザ装置識別子(C-RNTIなど)、及び下りリンク品質情報を含む品質データ系列を送信することができる。このため、複数のユーザ装置300の下りリンク品質情報を一括して中央集約装置210に通知することができ、中央集約装置210は、ユーザ装置識別子によってユーザ装置300を特定することが可能となる。これにより、中央集約装置210と張出装置260との間における効率的な品質データ系列の送受信を実現し得る。
 本実施形態では、張出装置260(情報送信部267)は、ユーザ装置300が下りリンク品質情報を送信した上りリンクチャネル(PUCCHまたはPUSCH)における位置を示すチャネル位置を含む品質データ系列を送信することができる。このため、中央集約装置210は、ユーザ装置300における下り方向のチャネル受信状態を認識でき、ユーザ装置300の状態に応じた適切な無線リソースの割り当てを実現し得る。
 本実施形態では、中央集約装置210(無線リソース割当部215)は、TAタイマが作動している期間内であることが確認されている場合、受信した品質データ系列に基づいてユーザ装置300に対する無線リソースの割り当てを実行する。このため、TAタイマが満了し、ユーザ装置300が下りリンク品質情報を送信していない場合に、品質データ系列に含まれる下りリンク品質情報を復号し、誤った値が取得される可能性を防止
し得る。
 本実施形態では、中央集約装置210は、キャリアアグリゲーションが実行される場合、中央集約装置210に接続されている複数の張出装置260に、他の張出装置260における上りリンクのスケジューリング情報(UL Scheduling Grant)を送信することができる。このため、キャリアアグリゲーションが実行されている場合に、PcellまたはScellにおけるユーザ装置300のCQIを正確かつ迅速に取得することができる。
 (5)その他の実施形態
 以上、実施形態に沿って本発明の内容を説明したが、本発明はこれらの記載に限定されるものではなく、種々の変形及び改良が可能であることは、当業者には自明である。
 例えば、上述した実施形態では、中央集約装置210がTAタイマの作動状態を監視していたが、張出装置260がTAタイマの作動状態を監視してもよい。この場合、張出装置260は、それぞれのユーザ装置300と対応付けられているTAタイマの満了を検出すると、該当するユーザ装置300からのCQIの受信を停止する。また、張出装置260は、中央集約装置210に対してTAタイマが満了したことを通知する。なお、キャリアアグリゲーションの実行時におけるTAタイマの監視を考慮すると、中央集約装置210がTAタイマを監視することが、複数の張出装置260に関連するCQIを一元的に管理できるため、より好ましい。
 また、上述した実施形態では、品質データ系列QDの「CQIヘッダフィールド」(図7参照)は、品質データ系列QDとして多重される識別情報の数、及び品質データ系列QD(CQI)のビット長が含まれるとしたが、このような情報は必ずしも必須ではない。つまり、多重される識別情報の数及び当該ビット長の少なくとも何れかは、「CQIヘッダフィールド」に含まれていなくてもよい。さらに、「CQIヘッダフィールド」は、「ヘッダフィールド」と統合されてもよい。
 また、品質データ系列には、C-RNTIなどのユーザ装置識別子が含まれていたが、品質データ系列以外の方法によって、下りリンク品質情報と対応するユーザ装置300のユーザ装置識別子を取得可能な場合には、ユーザ装置識別子が品質データ系列に含まれていなくても構わない。
 さらに、上述した実施形態全体を通じて、3GPPにおいて規定される用語を主に用いて説明したが、当該用語は、他の用語に置き換えられても構わない。例えば、上述した実施形態の中でも言及したように、ユーザ装置は、無線通信端末、移動局、或いはユーザ端末などと呼ばれてもよいし、無線基地局は、ノード或いは無線通信装置またはシステムなどと呼ばれても構わない。
 さらに、 上述した実施形態におけるシーケンス及びフローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。
 また、本明細書で説明した用語及び/または本明細書の理解に必要な用語については、同一のまたは類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。例えば、チャネル及び/またはシンボルは信号(シグナル)であってもよい。また、信号はメッセージであってもよい。また、「システム」及び「ネットワーク」という用語は、互換的に使用されてもよい。
 さらに、上述したパラメータなどは、絶対値で表されてもよいし、所定の値からの相対値で表されてもよいし、対応する別の情報で表されてもよい。例えば、無線リソースはインデックスで指示されるものであってもよい。
 無線基地局(無線基地局100, 200、以下、基地局)は、1つまたは複数(例えば、3つ)のセル(セクタとも呼ばれる)を収容することができる。基地局が複数のセルを収容する場合、基地局のカバレッジエリア全体は複数のより小さいエリアに区分できる。
 「セル」または「セクタ」という用語は、このカバレッジにおいて通信サービスを行う基地局、及び/または基地局サブシステムのカバレッジエリアの一部または全体を指す。さらに、「基地局」「eNB」、「セル」、及び「セクタ」という用語は、本明細書では互換的に使用され得る。基地局は、固定局(fixed station)、NodeB、eNodeB(eNB)、アクセスポイント(access point)、フェムトセル、スモールセルなどの用語で呼ばれる場合もある。
 ユーザ装置300は、当業者によって、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、またはいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。
 本明細書で使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。
 さらに、「含む(including)」、「含んでいる(comprising)」、及びそれらの変形の用語は、「備える」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本明細書或いは特許請求の範囲において使用されている用語「または(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。
 本明細書で使用した「第1」、「第2」などの呼称を使用した要素へのいかなる参照も、それらの要素の量または順序を全般的に限定するものではない。これらの呼称は、2つ以上の要素間を区別する便利な方法として本明細書で使用され得る。したがって、第1及び第2の要素への参照は、2つの要素のみがそこで採用され得ること、または何らかの形で第1の要素が第2の要素に先行しなければならないことを意味しない。
 本明細書の全体において、例えば、英語でのa, an, 及びtheのように、翻訳により冠詞が追加された場合、これらの冠詞は、文脈から明らかにそうではないことが示されていなければ、複数のものを含むものとする。
 なお、本発明は、以下のように表現されてもよい。本発明の一態様は、張出装置(張出装置260)と中央集約装置(中央集約装置210)とを含み、ユーザ装置(ユーザ装置300)と無線通信を実行する無線基地局(無線基地局200)であって、前記張出装置は、前記ユーザ装置が取得した下りリンクにおける無線通信品質を示す下りリンク品質情報(CQI/PMI/RI)を所定の上りリンクチャネル(PUSCHまたはPUCCH)を介して取得する品質情報取得部(品質情報取得部265)と、前記品質情報取得部によって取得された一または複数の前記下りリンク品質情報を含む品質データ系列(品質データ系列QD)を前記中央集約装置に送信する品質情報送信部(情報送信部267)とを備え、前記中央集約装置は、前記品質データ系列を受信する情報受信部(情報受信部213)と、前記情報受信部が受信した前記品質データ系列に基づいて、前記ユーザ装置に対する無線リソースの割り当てを実行する無線リソース割当部(無線リソース割当部215)とを備える。
 本発明の一態様において、前記品質情報送信部は、前記ユーザ装置を識別するユーザ装置識別子(例えば、C-RNTI)、及び前記下りリンク品質情報を含む前記品質データ系列を送信してもよい。
 本発明の一態様において、前記品質情報送信部は、前記ユーザ装置が前記下りリンク品質情報を送信した前記上りリンクチャネルにおける位置を示すチャネル位置を含む前記品質データ系列を送信してもよい。
 本発明の一態様において、前記中央集約装置は、前記ユーザ装置が前記下りリンク品質情報を送信する期間を計測するタイマの作動状態を監視するタイマ監視部(タイマ監視部217)を備え、前記無線リソース割当部は、前記タイマ監視部によって前記タイマが作動している期間内であることが確認されている場合、前記品質データ系列に基づいて前記無線リソースの割り当てを実行してもよい。
 本発明の一態様において、前記中央集約装置は、前記ユーザ装置が複数の前記張出装置と複数のコンポーネントキャリアを用いたキャリアアグリゲーションを実行する場合、前記中央集約装置に接続されている複数の張出装置に、少なくとも他の張出装置における下りリンクのスケジューリング情報及び上りリンクのスケジューリング情報の何れかを送信するスケジューリング情報送信部(情報送信部211)を備えてもよい。
 本発明の一態様は、ユーザ装置と無線通信を実行する無線基地局を構成し、中央集約装置と接続される張出装置であって、前記ユーザ装置が取得した下りリンクにおける無線通信品質を示す下りリンク品質情報を所定の上りリンクチャネルを介して取得する品質情報取得部と、前記品質情報取得部によって取得された一または複数の前記下りリンク品質情報を含む品質データ系列を前記中央集約装置に送信する品質情報送信部とを備える。
 本発明の一態様は、張出装置と中央集約装置とを含み、ユーザ装置と無線通信を実行する無線基地局における通信制御方法であって、前記張出装置が、前記ユーザ装置が取得した下りリンクにおける無線通信品質を示す下りリンク品質情報を所定の上りリンクチャネルを介して取得するステップと、前記張出装置が、取得した一または複数の前記下りリンク品質情報を含む品質データ系列を前記中央集約装置に送信するステップと、前記中央集約装置が、前記品質データ系列に基づいて、前記ユーザ装置に対する無線リソースの割り当てを実行するステップとを含む。
 上記のように、本発明の実施形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
 なお、日本国特許出願第2016-060191号(2016年3月24日出願)の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。
 上述した無線基地局、張出装置及び通信制御方法によれば、MACスケジューラなどの上位レイヤの機能と、無線物理レイヤの機能とが分離して実装された場合でも、ユーザ装置に対する適切な無線リソースの割り当てを実現し得る。
 10 無線通信システム
 20 コアネットワーク
 100 無線基地局
 110 中央集約装置
 160 張出装置
 200 無線基地局
 210 中央集約装置
 211 情報送信部
 213 情報受信部
 215 無線リソース割当部
 217 タイマ監視部
 219 スケジューラ機能部
 260 張出装置
 261 無線通信部
 263 通信設定部
 265 品質情報取得部
 267 情報送信部
 269 情報受信部
 300 ユーザ装置
 QD 品質データ系列

Claims (7)

  1.  張出装置と中央集約装置とを含み、ユーザ装置と無線通信を実行する無線基地局であって、
     前記張出装置は、
     前記ユーザ装置が取得した下りリンクにおける無線通信品質を示す下りリンク品質情報を所定の上りリンクチャネルを介して取得する品質情報取得部と、
     前記品質情報取得部によって取得された一または複数の前記下りリンク品質情報を含む品質データ系列を前記中央集約装置に送信する品質情報送信部と
    を備え、
     前記中央集約装置は、
     前記品質データ系列を受信する情報受信部と、
     前記情報受信部が受信した前記品質データ系列に基づいて、前記ユーザ装置に対する無線リソースの割り当てを実行する無線リソース割当部と
    を備える無線基地局。
  2.  前記品質情報送信部は、前記ユーザ装置を識別するユーザ装置識別子、及び前記下りリンク品質情報を含む前記品質データ系列を送信する請求項1に記載の無線基地局。
  3.  前記品質情報送信部は、前記ユーザ装置が前記下りリンク品質情報を送信した前記上りリンクチャネルにおける位置を示すチャネル位置を含む前記品質データ系列を送信する請求項2に記載の無線基地局。
  4.  前記中央集約装置は、前記ユーザ装置が前記下りリンク品質情報を送信する期間を計測するタイマの作動状態を監視するタイマ監視部を備え、
     前記無線リソース割当部は、前記タイマ監視部によって前記タイマが作動している期間内であることが確認されている場合、前記品質データ系列に基づいて前記無線リソースの割り当てを実行する請求項1に記載の無線基地局。
  5.  前記中央集約装置は、前記ユーザ装置が複数の前記張出装置と複数のコンポーネントキャリアを用いたキャリアアグリゲーションを実行する場合、前記中央集約装置に接続されている複数の張出装置に、少なくとも他の張出装置における下りリンクのスケジューリング情報及び上りリンクのスケジューリング情報の何れかを送信するスケジューリング情報送信部を備える請求項1に記載の無線基地局。
  6.  ユーザ装置と無線通信を実行する無線基地局を構成し、中央集約装置と接続される張出装置であって、
     前記ユーザ装置が取得した下りリンクにおける無線通信品質を示す下りリンク品質情報を所定の上りリンクチャネルを介して取得する品質情報取得部と、
     前記品質情報取得部によって取得された一または複数の前記下りリンク品質情報を含む品質データ系列を前記中央集約装置に送信する品質情報送信部と
    を備える張出装置。
  7.  張出装置と中央集約装置とを含み、ユーザ装置と無線通信を実行する無線基地局における通信制御方法であって、
     前記張出装置が、前記ユーザ装置が取得した下りリンクにおける無線通信品質を示す下りリンク品質情報を所定の上りリンクチャネルを介して取得するステップと、
     前記張出装置が、取得した一または複数の前記下りリンク品質情報を含む品質データ系列を前記中央集約装置に送信するステップと、
     前記中央集約装置が、前記品質データ系列に基づいて、前記ユーザ装置に対する無線リソースの割り当てを実行するステップと
    を含む通信制御方法。
PCT/JP2017/007780 2016-03-24 2017-02-28 無線基地局、張出装置及び通信制御方法 WO2017163785A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17769830.5A EP3435703B1 (en) 2016-03-24 2017-02-28 Wireless base station, remote device and communication control method
JP2018507168A JP7287779B2 (ja) 2016-03-24 2017-02-28 無線基地局、張出装置及び通信制御方法
US16/087,529 US20190110305A1 (en) 2016-03-24 2017-02-28 Radio base station, remote device, communication control method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016060191 2016-03-24
JP2016-060191 2016-03-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017163785A1 true WO2017163785A1 (ja) 2017-09-28

Family

ID=59900087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/007780 WO2017163785A1 (ja) 2016-03-24 2017-02-28 無線基地局、張出装置及び通信制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190110305A1 (ja)
EP (1) EP3435703B1 (ja)
JP (1) JP7287779B2 (ja)
WO (1) WO2017163785A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI701963B (zh) * 2018-12-27 2020-08-11 財團法人工業技術研究院 基地台及其基於半永久性排程的資源分配方法
US11026289B2 (en) 2018-12-27 2021-06-01 Industrial Technology Research Institute Base station and resource allocation method based on semi-persistent scheduling

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3363259A1 (en) * 2015-10-15 2018-08-22 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods, apparatuses and computer programs for providing an x2 interface between a network unit and a remote network in wireless communication systems
CN107371271B (zh) 2016-05-12 2022-05-24 北京三星通信技术研究有限公司 一种上行信号的发送方法和用户设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015001844A1 (ja) * 2013-07-03 2015-01-08 ソニー株式会社 通信制御装置、通信制御方法及び端末装置
WO2016002166A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 日本電気株式会社 無線通信システム及び無線通信方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4432645B2 (ja) * 2004-07-02 2010-03-17 富士通株式会社 通信装置、無線通信システム
US9294231B2 (en) * 2007-03-17 2016-03-22 Qualcomm Incorporated Configurable acknowledgement processing in a wireless communication system
WO2008154201A2 (en) * 2007-06-05 2008-12-18 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for supporting uplink transmission of channel quality and coding information in a wireless communication system
US8873474B2 (en) * 2008-10-17 2014-10-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and mobile terminal providing priority-based uplink scheduling information
JP5445866B2 (ja) * 2009-01-30 2014-03-19 株式会社日立製作所 無線通信システム及び通信制御方法
WO2010112086A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-07 Nokia Siemens Networks Oy Communication resource allocation strategy
US9030949B2 (en) 2009-07-27 2015-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Downlink PMI coordination based on base station antenna configuration
JP5447893B2 (ja) * 2009-09-15 2014-03-19 日本電気株式会社 通信システム、通信方法、基地局、ユーザ端末及び関連プログラム
JP5189111B2 (ja) * 2010-01-07 2013-04-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局装置、無線通信システム及び無線通信方法
WO2011116823A1 (en) * 2010-03-25 2011-09-29 Nokia Siemens Networks Oy Signalling of channel information
WO2012026742A2 (ko) 2010-08-23 2012-03-01 엘지전자 주식회사 다중 안테나 지원 무선 통신 시스템에서 프리코딩된 신호 송수신 방법 및 장치
CA2816921C (en) * 2010-11-08 2018-03-13 Research In Motion Limited Wireless resources
CN105846875B (zh) 2011-08-15 2019-04-16 株式会社Ntt都科摩 无线基站、用户终端、无线通信系统以及无线通信方法
WO2013076901A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 日本電気株式会社 無線局、及び無線局によるユーザーデータの処理方法
WO2013076900A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 日本電気株式会社 無線局、及び無線局によるユーザーデータの処理方法
JP6146310B2 (ja) * 2011-11-25 2017-06-14 日本電気株式会社 無線局、及び無線局によるユーザーデータの処理方法
WO2013076898A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 日本電気株式会社 無線局、及び無線局によるユーザーデータの処理方法
JP5832914B2 (ja) * 2012-01-27 2015-12-16 シャープ株式会社 通信システム、移動局装置、基地局装置、通信方法および集積回路
WO2013114460A1 (ja) * 2012-02-01 2013-08-08 富士通株式会社 無線通信システム、無線端末、無線基地局、および無線通信方法
JP5940850B2 (ja) * 2012-03-19 2016-06-29 株式会社Nttドコモ 通信システム、基地局装置、移動端末装置及び通信方法
WO2013146320A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 日本電気株式会社 システム帯域の設定方法、無線通信システム、基地局及びプログラム
US9357543B2 (en) * 2012-04-18 2016-05-31 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for receiving downlink data in wireless communication system
EP2701333B1 (en) * 2012-08-23 2019-05-01 Alcatel Lucent Method and apparatus for transmitting channel feedback information in a wireless communication system and method and apparatus for receiving channel feedback information in a wireless communication system
US9414399B2 (en) * 2013-02-07 2016-08-09 Commscope Technologies Llc Radio access networks
WO2015029604A1 (ja) 2013-09-02 2015-03-05 ソニー株式会社 通信制御装置、通信制御方法及び端末装置
CN103532884B (zh) * 2013-10-14 2016-08-10 重庆邮电大学 C-ran架构无线接入网中一种上行干扰抑制装置和方法
JP6318936B2 (ja) 2014-07-14 2018-05-09 アイシン精機株式会社 車両用シートリクライニング装置
JP2016039378A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 日本電気株式会社 情報処理装置、制御装置、情報処理装置の制御方法
EP3257189A1 (en) * 2015-02-10 2017-12-20 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Controlling simultaneous transmission/reception of a radio node in a system with tdd cells
CN107683614B (zh) * 2015-05-25 2020-08-18 Lg电子株式会社 用于在车辆间通信系统中发送和接收信道信息的方法和装置
WO2016204365A1 (ko) * 2015-06-19 2016-12-22 엘지전자 주식회사 차량 간 통신 시스템에서 계층 구조 프리코더 설계 방법 및 그 장치
US10554343B2 (en) * 2015-08-03 2020-02-04 Lg Electronics Inc. Method by which terminal receives retransmitted data when virtual terminal scheme is applied
US10340988B2 (en) * 2015-08-06 2019-07-02 Lg Electronics Inc. Method for transmitting/receiving channel information, and device therefor
WO2017039166A1 (ko) * 2015-09-01 2017-03-09 엘지전자 주식회사 채널 상태 보고 방법 및 이를 위한 장치
US11026142B2 (en) * 2016-01-20 2021-06-01 Qualcomm Incorporated Techniques for providing uplink-based mobility

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015001844A1 (ja) * 2013-07-03 2015-01-08 ソニー株式会社 通信制御装置、通信制御方法及び端末装置
WO2016002166A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 日本電気株式会社 無線通信システム及び無線通信方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3435703A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI701963B (zh) * 2018-12-27 2020-08-11 財團法人工業技術研究院 基地台及其基於半永久性排程的資源分配方法
US11026289B2 (en) 2018-12-27 2021-06-01 Industrial Technology Research Institute Base station and resource allocation method based on semi-persistent scheduling

Also Published As

Publication number Publication date
EP3435703A4 (en) 2019-10-16
US20190110305A1 (en) 2019-04-11
JP7287779B2 (ja) 2023-06-06
JPWO2017163785A1 (ja) 2019-01-31
EP3435703B1 (en) 2023-06-07
EP3435703A1 (en) 2019-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11184128B2 (en) Devices and methods for HARQ-ACK feedback scheme on PUSCH in wireless communication systems
EP3248312B1 (en) Devices and methods for epdcch monitoring in wireless communication systems
CN107258067B (zh) 准正交多址接入的设备、系统和方法
US10064064B2 (en) LTE-U communication devices and methods for aperiodic beacon and reference signal transmission
US11191062B2 (en) User terminal and radio communication method
AU2017419917B2 (en) User terminal and radio communication method
AU2018402429B2 (en) User terminal and radio communication method
EP3397001A1 (en) User terminal, wireless base station, and wireless communication method
AU2018423026B2 (en) User terminal and radio communication method
WO2020089848A1 (en) Configuring radio link monitoring (rlm) for moving radio access network (ran)
US20140287726A1 (en) Handover method and apparatus in wireless communication system
US11178679B2 (en) User terminal and radio communication method
CN113330788B (zh) 用于在功率节省模式下控制信道接收的系统和方法
US20190149311A1 (en) User terminal, radio base station and radio communication method
WO2017163785A1 (ja) 無線基地局、張出装置及び通信制御方法
WO2016121560A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および通信方法
EP3738262B1 (en) Activation and deactivation of semi-persistent csi reporting
JP2024503682A (ja) マルチtrpシナリオで報告するビームグループの拡張
WO2017126517A1 (ja) 無線基地局及び通信制御方法
US20190110275A1 (en) Radio base station and communication control method
CN116897515A (zh) 无线通信的波束序列的报告
WO2017163784A1 (ja) 無線基地局及び通信制御方法
WO2023068355A1 (ja) 通信装置、基地局、及び通信方法
WO2017175478A1 (ja) 無線基地局及び通信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018507168

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017769830

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017769830

Country of ref document: EP

Effective date: 20181024

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17769830

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1