WO2017159710A1 - 光ファイバ付きフェルール、及び光ファイバ付きフェルールの製造方法 - Google Patents

光ファイバ付きフェルール、及び光ファイバ付きフェルールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017159710A1
WO2017159710A1 PCT/JP2017/010318 JP2017010318W WO2017159710A1 WO 2017159710 A1 WO2017159710 A1 WO 2017159710A1 JP 2017010318 W JP2017010318 W JP 2017010318W WO 2017159710 A1 WO2017159710 A1 WO 2017159710A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
adhesive
optical fiber
ferrule
filling portion
hole
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/010318
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
章浩 中間
茂雄 高橋
大貴 朝田
Original Assignee
株式会社フジクラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジクラ filed Critical 株式会社フジクラ
Priority to US16/068,875 priority Critical patent/US11199667B2/en
Priority to CN201780005022.9A priority patent/CN108431654B/zh
Priority to EP17766706.0A priority patent/EP3382432A4/en
Publication of WO2017159710A1 publication Critical patent/WO2017159710A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule
    • G02B6/3861Adhesive bonding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3632Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means
    • G02B6/3644Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means the coupling means being through-holes or wall apertures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3853Lens inside the ferrule
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3885Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type

Definitions

  • the present invention relates to a ferrule with an optical fiber and a method for manufacturing a ferrule with an optical fiber.
  • Patent Document 1 discloses that an adhesive filling portion is filled and cured with an adhesive in a state where an end face of an optical fiber is abutted against an inner wall of an adhesive filling portion of a ferrule.
  • the end face of the fiber peels off from the abutting surface of the inner wall of the adhesive filling section.
  • the transmission loss may increase.
  • Some embodiments of the present invention have an object to provide a ferrule with an optical fiber capable of suppressing transmission loss.
  • Some embodiments of the invention include: A fiber hole into which an optical fiber is inserted; An adhesive filling portion having an opening surface of the fiber hole and a facing surface facing the opening surface; The optical fiber is fixed to the fiber hole by a first adhesive; A ferrule with an optical fiber, wherein a second adhesive softer than the first adhesive is filled in the adhesive filling portion in a state in which an end face of the optical fiber is brought close to the facing surface.
  • transmission loss can be suppressed.
  • FIG. 1A and 1B are overall perspective views of the ferrule 1 of the first embodiment.
  • FIG. 2 is a cut perspective view of the ferrule 1 of the first embodiment.
  • FIG. 3A is a cross-sectional view of the ferrule with a fiber according to the present embodiment.
  • FIG. 3B is a cross-sectional view of a comparative example.
  • FIG. 4 is a flowchart of the manufacturing method (assembly procedure) of the ferrule 1 with a fiber.
  • FIG. 5A is a cut perspective view of a ferrule 1 of a first modification of the first embodiment.
  • FIG. 5B is an overall perspective view of the ferrule 1 of a first modification of the first embodiment.
  • FIG. 6A and 6B are perspective views of the entire ferrule 1 of the second modification of the first embodiment.
  • FIG. 7A is a cross-sectional view of a ferrule 1 of a second modification example of the first embodiment.
  • FIG. 7B is a cross-sectional view of a ferrule 1 with a fiber according to a second modification of the first embodiment.
  • FIG. 8 is a schematic cross-sectional view of an optical connector using the ferrule 1 of the first embodiment.
  • FIG. 9 is a schematic cross-sectional view of the ferrule 1 of the second embodiment.
  • the optical fiber is filled with a second adhesive softer than the first adhesive in a state where the end face of the optical fiber is close to the facing surface.
  • the attached ferrule becomes clear. According to such a ferrule with an optical fiber, transmission loss can be suppressed.
  • the second adhesive has a Shore hardness D of 50 or less. Thereby, the loss increase amount of the optical fiber can be suppressed to 0.3 dB or less when a predetermined environmental change occurs.
  • the first adhesive has a larger refractive index difference from the optical fiber than the second adhesive. In addition, it is desirable that the first adhesive has lower light transmittance than the second adhesive.
  • the depth of the adhesive filling portion is desirably half or more of the thickness of the ferrule body portion. This is particularly effective in such a case.
  • the size of the opening formed at the bottom of the adhesive filling portion is such that the second adhesive does not leak due to the action of the surface tension of the second adhesive. Thereby, the leakage of the second adhesive can be suppressed.
  • the manufacturing method of the ferrule with an optical fiber which fills the filling portion will be clarified. According to such a manufacturing method, transmission loss can be suppressed.
  • the optical fiber is fixed to the fiber hole with a first adhesive while the end face of the optical fiber is close to the facing surface, and then the second adhesive is filled into the adhesive filling portion. .
  • work which fills an adhesive agent filling part with a 2nd adhesive agent becomes easy.
  • FIG. 2 is a cut perspective view of the ferrule 1 of the first embodiment.
  • each direction is defined as shown in the figure. That is, the direction of the optical fiber hole 12 is “front-rear direction”, the connection end surface 10A side of the ferrule 1 is “front”, and the opposite side is “rear”. Further, the thickness direction of the ferrule 1 is “vertical direction”, the opening side for filling the adhesive filling portion 14 with the adhesive (refractive index matching agent) is “upper”, and the opposite side is “lower”. A direction perpendicular to the front-rear direction and the up-down direction is referred to as a “left-right direction”. Note that the width direction of the ferrule 1 is “left-right direction”, and the direction in which the two guide pin holes 11 are arranged is “left-right direction”.
  • the arrangement direction of the plurality of optical fiber holes 12 is the “left-right direction”. That is, the arrangement direction of the plurality of optical fibers 3 constituting the optical fiber tape (see reference numeral 4 in FIG. 8) attached to the ferrule 1 is the “left-right direction”. In this left-right direction, the right side when viewed from the back is “right”, and the opposite side is “left”.
  • the end face of the optical fiber is exposed from the end face of the ferrule. Then, the optical fibers are optically connected by abutting the ferrule end faces and physically connecting the optical fiber end faces.
  • the optical fiber end face is not exposed from the ferrule end face 10A.
  • the lens unit 16 is disposed in the recess 15 of the ferrule end surface 10A, and an optical signal is input / output from the lens unit 16. That is, in the ferrule 1 of this embodiment, there is no physical contact between the optical fiber end faces. For this reason, even if attachment and detachment are repeated, it does not deteriorate and has high durability.
  • the ferrule 1 is a member that holds an end portion of an optical fiber 3 (see FIG. 3A) that transmits an optical signal.
  • a front end face 10A (ferrule end face 10A) of the main body 10 of the ferrule 1 serves as a connection end face connected to the other ferrule.
  • the main body portion 10 and the flange portion 10B including the ferrule end face 10A are integrally formed of a resin (for example, a transparent resin) that can transmit an optical signal.
  • the ends of the plurality of optical fibers 3 are held inside the main body 10.
  • the main body 10 has a guide pin hole 11, an optical fiber hole 12, a boot hole 13, an adhesive filling part 14, a recess 15, a lens part 16, and a light transmission part 18.
  • the guide pin hole 11 is a hole for inserting a guide pin (see reference numeral 22 in FIG. 8). By inserting the guide pins into the guide pin holes 11, the ferrules 1 are aligned.
  • the guide pin hole 11 penetrates the main body portion 10 in the front-rear direction, and two guide pin holes 11 are opened on the ferrule end surface 10A.
  • the two guide pin holes 11 are formed at intervals in the left-right direction so as to sandwich the plurality of optical fiber holes 12 from the left and right. Between the two guide pin holes 11, in addition to the optical fiber hole 12, a boot hole 13, a recess 15, a lens part 16 and a light transmission part 18 are also arranged.
  • the optical fiber hole 12 is a hole for inserting the optical fiber 3.
  • the optical fiber hole 12 is also a hole for positioning the optical fiber 3.
  • the optical fiber hole 12 penetrates between the boot hole 13 and the adhesive filling portion 14.
  • a bare fiber obtained by removing the coating from the optical fiber core wire is inserted into the optical fiber hole 12.
  • the optical fiber holes 12 are parallel to the front-rear direction, and the plurality of optical fiber holes 12 are arranged side by side in the left-right direction. That is, a plurality of optical fiber holes 12 parallel to each other are arranged in the left-right direction.
  • Each optical fiber hole 12 has a tapered portion 12A and a fiber fixing portion 12B.
  • the tapered portion 12A is provided at the rear end portion of the optical fiber hole 12, and has a tapered shape that widens toward the rear side. By providing such a tapered portion 12 ⁇ / b> A, the optical fiber 3 can be easily inserted into the optical fiber hole 12.
  • the fiber fixing part 12B is provided in front of the taper part 12A, and has substantially the same size (diameter) as the diameter of the optical fiber 3. Thereby, the optical fiber 3 inserted in the optical fiber hole 12 can be positioned.
  • the boot hole 13 is provided on the rear end face of the ferrule 1.
  • the boot hole 13 is a hole for receiving and fixing a boot (see reference numeral 26 in FIG. 3A) attached to the optical fiber 3.
  • the adhesive filling part 14 is a hollow part for filling the adhesive.
  • the adhesive filling portion 14 is a cavity that is long in the left-right direction (longer than the length in which the plurality of optical fiber holes 12 and the lens portion 16 are arranged in the left-right direction).
  • the adhesive filling portion 14 is opened on the upper surface of the main body portion 10 of the ferrule 1.
  • the opening of the adhesive filling portion 14 is also an opening that is elongated in the left-right direction (longer than the length in which the plurality of optical fiber holes 12 and the lens portion 16 are arranged in the left-right direction) on the upper surface of the main body portion 10 of the ferrule 1.
  • the adhesive filling portion 14 is filled with an optical adhesive (second adhesive 5B) that also functions as a refractive index matching agent (described later).
  • the adhesive filling portion 14 has an optical fiber hole opening surface 14A and an abutting surface 14B.
  • the optical fiber hole opening surface 14 ⁇ / b> A is an inner wall on the rear side of the adhesive filling portion 14.
  • a plurality of optical fiber holes 12 are opened side by side in the left-right direction on the optical fiber hole opening surface 14A.
  • the abutting surface 14B is an inner wall on the front side of the adhesive filling portion 14 and is a facing surface facing the optical fiber hole opening surface 14A.
  • the abutting surface 14B is opposed to the opening of the optical fiber hole 12 in the optical fiber hole opening surface 14A, and is a surface against which the end surface of the optical fiber 3 is abutted.
  • the recess 15 is a portion that is recessed with respect to the ferrule end face 10A.
  • the recess 15 is provided between the two guide pin holes 11 on the ferrule end surface 10A.
  • the recess 15 has a rectangular shape elongated in the left-right direction so as to correspond to the plurality of optical fiber holes 12.
  • the lens portion 16 is provided on the bottom surface (rear surface) of the recess 15.
  • the lens unit 16 is disposed corresponding to each of the plurality of optical fibers 3 (in other words, the plurality of optical fiber holes 12), and an optical signal is input / output through the lens unit 16.
  • the lens unit 16 is formed so as to function as a collimating lens, for example. By inputting / outputting an optical signal whose diameter is enlarged by the lens unit 16, it is possible to reduce the influence of dust and the like in the optical path, and to suppress transmission loss of the optical signal.
  • the light transmitting portion 18 transmits a light signal between the ferrule end surface 10A (specifically, the lens portion 16 of the recess 15 of the ferrule end surface 10A) and the abutting surface 14B of the adhesive filling portion 14 (an optical path is formed). Site).
  • the main body 10 of the present embodiment is integrally formed of a resin that transmits an optical signal. However, it is sufficient that at least a portion where the optical path is formed (the light transmitting portion 18) can transmit the optical signal. Other parts may be made of another material (a material that does not transmit an optical signal).
  • FIG. 3A is a cross-sectional view of the ferrule with a fiber according to the present embodiment.
  • FIG. 3B is a cross-sectional view of a comparative example.
  • the boot 26 is provided with an adhesive filling portion 26A (see dotted lines in FIGS. 3A and 3B).
  • the adhesive filling portion 26A of the boot 26 is filled with a curable adhesive (for example, an ultraviolet curable adhesive or a thermosetting adhesive).
  • the adhesive (first adhesive 5A) filled in the adhesive filling portion 26A is an adhesive for fixing the optical fiber 3 inserted through the optical fiber hole 12 to the optical fiber hole 12.
  • the first adhesive 5A becomes between the boot 26 and the optical fiber 3, between the boot 26 and the ferrule 1 (inner wall surface of the boot hole 13), or the optical fiber. It penetrates between the hole 12 and the optical fiber 3.
  • the optical fiber 3 is fixed to the optical fiber hole 12, whereby the optical fiber 3 is fixed to the ferrule 1.
  • the optical fiber 3 may be directly fixed to the optical fiber hole 12 (ferrule 1) by being bonded to the optical fiber hole 12, or the boot 26 is bonded to the ferrule 1 and the optical fiber 3 is It may be indirectly fixed to the optical fiber hole 12 (ferrule 1) by being bonded to the boot 26.
  • the first adhesive 5 ⁇ / b> A has sufficient mechanical properties to hold the optical fiber 3 to the ferrule 1. Therefore, the first adhesive 5A is a relatively hard adhesive when cured.
  • the ferrule 1 is provided with the adhesive filling part 14 as already described.
  • the adhesive filling portion 14 By filling the adhesive filling portion 14 with the adhesive, the adhesive is filled around the end portion of the optical fiber 3 protruding from the optical fiber hole opening surface 14 ⁇ / b> A, and the adhesive is attached to the end surface of the optical fiber 3. It penetrates into the gap with the abutting surface 14B.
  • an adhesive functioning as a refractive index matching agent enters the gap between the end surface of the optical fiber 3 and the abutting surface 14B, transmission loss of the optical signal is suppressed.
  • the adhesive filled in the adhesive filling portion 14 is an optical adhesive having optical characteristics as a refractive index matching agent.
  • the adhesive filling section 14 is filled with a curable adhesive (for example, an ultraviolet curable adhesive or a thermosetting adhesive).
  • a curable adhesive for example, an ultraviolet curable adhesive or a thermosetting adhesive.
  • Examples of the cause of the shrinkage of the adhesive include a high-temperature and high-humidity environment and curing of the adhesive.
  • Such deformation of the ferrule 1 is more likely to occur as the adhesive filling portion 14 becomes deeper. Specifically, when the depth (vertical dimension) of the adhesive filling portion 14 is more than half of the thickness (vertical dimension) of the main body 10 of the ferrule 1, the deformation of the ferrule 1 shown in FIG. It tends to happen.
  • the adhesive filling the adhesive filling part 14 of the ferrule 1 is the same first adhesive 5A as filling the adhesive filling part 26A of the boot 26.
  • the first adhesive 5A is an adhesive having a strength sufficient to hold the optical fiber 3 to the ferrule 1, and is a relatively hard adhesive when cured. Therefore, when the ferrule 1 is deformed so as to be warped as shown by the dotted line in FIG. 3B, the end face of the optical fiber 3 is peeled off from the abutting surface 14B. As a result, the end face of the optical fiber 3 and the abutting face 14B are separated. A peeling layer (air layer) is formed between them, and transmission loss may increase.
  • the end face of the optical fiber is exposed from the end face of the ferrule, and the end face of the optical fiber is the inner wall (abutting against) of the adhesive filling portion 14 as in this embodiment. Since the adhesive of the adhesive filling portion 14 contracts and deforms so that the ferrule is warped, the problem of separation between the optical fiber end surface and the abutting surface 14B occurs. Absent. For this reason, the problem of peeling off the end face of the optical fiber is a problem peculiar to the structure in which the end face of the optical fiber is abutted against the inner wall (abutting face 14B) of the adhesive filling portion 14 as in the comparative example and this embodiment.
  • the adhesive filling the adhesive filling portion 14 of the ferrule 1 is different from the first adhesive 5 ⁇ / b> A filled in the adhesive filling portion 26 ⁇ / b> A of the boot 26. 5B.
  • the second adhesive 5B is an adhesive that is softer than the first adhesive 5A.
  • the 2nd adhesive agent 5B has a characteristic which suppresses a deformation
  • the second adhesive 5B is a relatively soft adhesive, deformation of the ferrule 1 due to the shrinkage of the adhesive as in the comparative example is unlikely to occur, and thus an increase in transmission loss can be suppressed.
  • the relatively soft second adhesive 5B is deformed, so that the refractive index matching agent can be kept in the gap between the optical fiber end surface and the abutting surface 14B. An increase in transmission loss can be suppressed.
  • the effect of suppressing transmission loss can be obtained synergistically.
  • the second adhesive 5B has a lower hardness than the first adhesive 5A (softer than the first adhesive 5A). Specifically, the cured first adhesive 5A has a Shore hardness D of 80 to 85, whereas the cured second adhesive 5B has a Shore hardness D of 50 or less.
  • an environmental test in which the temperature was changed in the order of ⁇ 40 ° C., 25 ° C., and 75 ° C. was performed on the ferrule 1 with a fiber manufactured using the second adhesive 5B having a Shore hardness D of 50 or less.
  • the loss increase amount of the optical fiber was measured and evaluated based on the loss increase amount, the maximum loss increase amount among the loss increase amounts of the plurality of optical fibers of the optical fiber tape was 1.0 dB in the comparative example.
  • the loss increase amount exceeded 0.3 dB in most optical fibers. That is, when an optical fiber having an increase in loss of 0.3 dB or more is evaluated as “defective”, in the comparative example, almost all optical fibers are evaluated as “defective”, whereas in this embodiment, “defective”. There was no optical fiber to be evaluated.
  • the second adhesive 5B is adjusted so that the difference in refractive index from the optical fiber 3 is small in order to suppress Fresnel reflection.
  • the first adhesive 5A may not be an optical adhesive like the second adhesive 5B.
  • the first adhesive 5A may have lower light transmittance than the second adhesive 5B, and the difference in refractive index from the optical fiber 3 may be larger than that of the second adhesive 5B.
  • the freedom degree of selection of 1st adhesive agent 5A and 2nd adhesive agent 5B can also be raised by making 2nd adhesive agent 5B different from 1st adhesive agent 5A.
  • the difference in refractive index between the second adhesive 5B serving as a refractive index matching agent and the optical fiber 3 is preferably within 0.1, and more preferably within 0.05.
  • the first adhesive 5A is allowed even if the refractive index difference from the optical fiber 3 is larger than 0.1.
  • FIG. 4 is a flowchart of the manufacturing method (assembly procedure) of the ferrule 1 with a fiber.
  • the operator prepares the ferrule 1 of the present embodiment (S101), inserts each optical fiber 3 of the optical fiber tape into which the boot 26 has been inserted in advance into the optical fiber hole 12 of the ferrule 1, and also boots 26 Is inserted into the boot hole 13 of the ferrule 1 (S102).
  • the optical fiber end face is projected from the optical fiber hole opening face 14A.
  • the end face of the optical fiber is not abutted against the abutting surface 14B of the adhesive filling portion 14. This is because dust or the like may adhere to the end face of the optical fiber when the optical fiber 3 is passed through the optical fiber hole 12.
  • the operator cleans the end face of the optical fiber protruding from the optical fiber hole opening surface 14A of the adhesive filling portion 14 (S103). For example, the operator blows off dust on the end face of the optical fiber by blowing air from the opening of the adhesive filling portion 14. Thereby, dust on the end face of the optical fiber attached when inserted into the optical fiber hole 12 can be removed.
  • the filling of the second adhesive 5B into the adhesive filling portion 14 is not performed before the optical fiber 3 is inserted, but the optical fiber 3 is inserted. I'm going later.
  • the operator slides the optical fiber 3 (optical fiber tape) forward with respect to the boot 26 and abuts the end face of the optical fiber against the abutment surface 14B of the adhesive filling portion 14 (S104). ).
  • the end face of the optical fiber is abutted against the abutting surface 14B, not all areas of the end face of the optical fiber are in contact with the abutting surface 14B.
  • the lengths of the plurality of optical fibers 3 vary, even if a part of one end face of the optical fiber is in contact with the abutting surface 14B, another end face of the optical fiber is close to the abutting surface 14B. May be contact. For this reason, at this stage, an air layer exists between the end face of the optical fiber and the abutting surface 14B.
  • the operator uses the first adhesive 5 ⁇ / b> A in a state where the end face of the optical fiber is abutted against the abutting surface 14 ⁇ / b> B of the adhesive filling portion 14 (a state where the end face of the optical fiber is brought close to the abutting surface 14 ⁇ / b> B).
  • the optical fiber 3 is fixed to the ferrule 1 (S105).
  • the operator fills the adhesive filling portion 26 ⁇ / b> A (see the dotted line in FIG. 3A) provided in the boot 26 with the thermosetting first adhesive 5 ⁇ / b> A, and between the optical fiber hole 12 and the optical fiber 3. Allow the adhesive to penetrate.
  • the adhesive filling portion 26A (see the dotted line in FIG.
  • the first adhesive 5 ⁇ / b> A may be permeated between the first adhesive 5 ⁇ / b> A and the like. After infiltrating each part with the thermosetting first adhesive 5 ⁇ / b> A, the operator heats and cures the first adhesive 5 ⁇ / b> A, thereby bonding and fixing the optical fiber 3 to the ferrule 1.
  • the method of applying the first adhesive 5A is not limited to the method using the adhesive filling portion 26A. Further, the first adhesive 5A may not be a thermosetting adhesive.
  • the operator fills the adhesive filling portion 14 with the second adhesive 5B and cures the second adhesive 5B (S106).
  • the second adhesive 5B penetrates into the gap between the end face of the optical fiber 3 and the abutting face 14B. Since the second adhesive 5B penetrates between the optical fiber end surface and the abutting surface 14B due to the capillary phenomenon of the second adhesive 5B, air bubbles are formed between the optical fiber end surface and the abutting surface 14B. Is hard to remain.
  • the operator heats and cures the second adhesive 5B.
  • the second adhesive 5B may not be a thermosetting adhesive, and may be, for example, an ultraviolet curable adhesive.
  • the ferrule 1 with a fiber of the present embodiment is completed.
  • the operator temporarily fixes the optical fiber 3 to the ferrule 1 in S105, and then fills the adhesive filling portion 14 with the second adhesive 5B in S106.
  • the operation of curing the adhesive 5B is performed. For this reason, the operation
  • the state in which the optical fiber end surface is abutted against the abutting surface 14B (the state where the optical fiber end surface is brought close to the abutting surface 14B) is maintained.
  • the operation of filling the adhesive filling portion 14 with the second adhesive 5B becomes difficult.
  • the operator fills the adhesive filling portion 14 with the second adhesive 5B in S106 after curing the first adhesive 5A in S105. It is possible to prevent the first adhesive 5A and the second adhesive 5B from being mixed. If the first adhesive 5A and the second adhesive 5B are filled at the same time, the first adhesive 5A and the second adhesive 5B penetrate into and mix with the optical fiber hole 12, and as a result, the optical fiber. 3 and the optical fiber hole 12 may be deteriorated in adhesive strength.
  • the adhesive filling portion 14 is filled with the second adhesive 5B that is softer than the first adhesive 5A.
  • FIG. 5A is a cut perspective view of a ferrule 1 of a first modification of the first embodiment.
  • FIG. 5B is an overall perspective view of the ferrule 1 of a first modification of the first embodiment.
  • a vent hole 14C is formed at the bottom of the adhesive filling portion 14. Since the second adhesive 5 ⁇ / b> B has physical properties that do not leak from the opening of the adhesive filling portion 14, the second adhesive 5 ⁇ / b> C can be obtained by making the opening of the vent 14 ⁇ / b> C smaller than the opening above the adhesive filling portion 14. 5B does not leak from the vent 14C. In addition, when the vent hole 14C is provided on the bottom surface of the adhesive filling portion 14, it is difficult to form bubbles on the bottom of the adhesive filling portion 14, and the adhesive filling portion 14 is filled with the second adhesive 5B. The effect that work time can be shortened is also acquired.
  • a plurality of small vents 14C are arranged side by side in the left-right direction, but the number of vents 14C may be one, or may be an elongated opening in the left-right direction.
  • the vent hole 14 ⁇ / b> C may be formed not to open from the lower surface of the ferrule 1 but to open from the side surface (side surface in the left-right direction) of the ferrule 1.
  • FIG. 6A and 6B are overall perspective views of the ferrule 1 of the second modification of the first embodiment.
  • FIG. 7A is a cross-sectional view of a ferrule 1 of a second modification example of the first embodiment.
  • FIG. 7B is a cross-sectional view of a ferrule 1 with a fiber according to a second modification of the first embodiment.
  • a lower opening 14D is formed at the bottom of the adhesive filling portion 14.
  • the lower opening 14 ⁇ / b> D is a part that opens on the lower surface of the main body 10 of the ferrule 1.
  • the lower opening 14 ⁇ / b> D opens in a rectangular shape elongated in the left-right direction on the lower surface of the main body 10 of the ferrule 1.
  • the adhesive filling part 14 of the second modified example penetrates the ferrule 1 in the vertical direction (the thickness direction of the ferrule 1).
  • the second adhesive 5B is prevented from leaking downward from the opening of the lower opening 14D by the action of the surface tension of the second adhesive 5B.
  • the size of the lower opening 14D is such that the second adhesive 5B does not leak to the lower side of the lower opening 14D due to the surface tension of the second adhesive 5B.
  • the adhesive filling portion 14 is opened when the adhesive is contracted.
  • the ferrule 1 is deformed so that the optical fiber opening surface 14A and the abutting surface 14B are close to each other on the upper side of the ferrule 1, but because of the bottom wall of the ferrule 1, the ferrule 1 is not deformed on the lower side of the ferrule 1, As a result, as shown by the dotted line in FIG. 3B, the ferrule 1 is deformed to warp.
  • the lower opening 14D is opened on the lower surface of the ferrule 1, and the bottom wall of the ferrule 1 is not provided in the lower opening 14D.
  • the lower opening portion 14D can also be deformed so that the optical fiber opening surface 14A and the abutting surface 14B are close to each other.
  • the second modification even if the second adhesive 5B of the adhesive filling portion 14 contracts, the contraction force of the second adhesive 5B acts on both the upper part and the lower part of the ferrule 1, so that the ferrule 1 It is possible to further suppress the warping deformation. Further, in the second modified example, since the deformation of the ferrule 1 that is warped can be suppressed, the optical fiber end surface and the abutting surface 14B are less likely to be separated, and the transmission loss of the optical signal can be further suppressed.
  • the width of the lower opening 14D in the left-right direction (the distance between the left inner wall and the right inner wall of the lower opening 14D) is the same as that of the plurality of fiber holes 12 aligned in the left-right direction. It is set wider than the column width (interval between the leftmost optical fiber hole 12 and the rightmost optical fiber hole 12: the optical fiber hole column width). Accordingly, when the second adhesive 5B filled in the adhesive filling portion 14 contracts, the contraction force of the adhesive 5 acts on the ferrule 1 on both the upper and lower sides of each optical fiber 3, so that the ferrule 1 It is possible to suppress deformation that warps. However, if the width of the lower opening 14D in the left-right direction is equal to or greater than half the width of the optical fiber hole array, the effect of suppressing deformation of the ferrule 1 can be obtained.
  • FIG. 8 is a schematic cross-sectional view of an optical connector using the ferrule 1 of the first embodiment.
  • the ferrule 1 of this embodiment can be used by being housed in a housing 20 of an optical connector.
  • the housing 20 is a member that accommodates the ferrule 1 so as to be retractable.
  • a protrusion 20A is formed in the internal space of the housing 20, and the ferrule 1 is urged forward by the repulsive force of the spring 24 in a state where the protrusion 20A and the flange 10B of the ferrule 1 are engaged. Yes.
  • a guide pin 22 is inserted into the two guide pin holes 11 of the ferrule 1, and the guide pin 22 positions the mating optical connector with the ferrule 1.
  • a boot 26 is inserted into the boot hole 13 of the ferrule 1.
  • the boot 26 is a cylindrical member having a substantially rectangular cross section, and the plurality of optical fibers 3 of the optical fiber tape 4 penetrate in the front-rear direction.
  • the dimensions of the boot 26 in the left-right direction and the vertical direction are substantially the same as the dimensions of the boot hole 13, and the boot 26 is fitted in the boot hole 13.
  • the ferrule 1 of the second embodiment has a reflection part 19 and transmits an optical signal via the reflection part 19.
  • FIG. 9 is a schematic cross-sectional view of the ferrule 1 of the second embodiment.
  • the ferrule 1 of the second embodiment is fixed on the photoelectric conversion module 30 via a holder (not shown).
  • a positioning pin (not shown) is formed on the lower surface of the ferrule 1, and the positioning pin is fitted into a positioning hole (not shown) of a holder (not shown) bonded and fixed to the upper surface of the photoelectric conversion module 30.
  • the ferrule 1 is positioned with respect to the photoelectric conversion module 30.
  • the optical element 32 of the photoelectric conversion module 30 include a light emitting element such as a semiconductor laser, or a light receiving element such as a photodiode.
  • the main body portion 10 of the ferrule 1 of the second embodiment is integrally molded with a resin that transmits an optical signal, like the main body portion 10 of the first embodiment.
  • the lower surface of the main body 10 is a ferrule end surface 10A.
  • the ferrule 1 has a plurality of optical fiber holes 12 arranged in the left-right direction (perpendicular to the paper surface), and an adhesive filling portion 14.
  • the adhesive filling portion 14 is provided with an optical fiber hole opening surface 14A and an abutting surface 14B facing the opening of the optical fiber hole 12 (opposing surface facing the optical fiber hole opening surface 14A).
  • the front portion of the main body portion 10 with respect to the abutting surface 14B of the adhesive filling portion 14 is a light transmission portion 18, and the light transmission portion 18 is provided with a reflection portion 19.
  • the reflecting portion 19 has an inclined surface that is inclined rearward as it goes upward.
  • the reflection unit 19 reflects light incident on the ferrule end face 10A toward the end face of the optical fiber 3 (light parallel to the vertical direction becomes light parallel to the front-rear direction). Convert).
  • the reflection unit 19 reflects light emitted from the end face of the optical fiber 3 toward the optical element 32 (light parallel to the front-rear direction is light parallel to the vertical direction). To As described above, the reflection unit 19 reflects light (optical signal) in order to convert the optical path.
  • the optical fiber 3 is fixed to the optical fiber hole 12 by the first adhesive 5A, and the adhesive filling portion 14 is filled with the second adhesive 5B that is softer than the first adhesive 5A.
  • the cured first adhesive 5A has a Shore hardness D of 80 to 85, whereas the cured second adhesive 5B has a Shore hardness D of 50 or less.
  • the first adhesive 5A may not be an optical adhesive such as the second adhesive 5B.
  • the first adhesive 5A may have lower light transmittance than the second adhesive 5B, and the difference in refractive index from the optical fiber 3 may be larger than that of the second adhesive 5B.
  • a vent hole may be formed in the adhesive filling portion 14. Also in the second embodiment, a lower opening may be formed at the bottom of the adhesive filling portion 14 so that the adhesive filling portion 14 penetrates the ferrule 1 in the vertical direction.
  • the operator when manufacturing the ferrule 1 with an optical fiber, the operator temporarily fixes the optical fiber 3 to the ferrule 1 with the first adhesive 5A (see S105), and then the second adhesive 5B. It is desirable to fill the adhesive filling portion 14 with the second adhesive 5B. Thereby, the operation
  • the ferrule with an optical fiber includes an optical fiber hole 12 (fiber hole) into which the optical fiber 3 is inserted, an optical fiber hole opening surface 14A, and an abutting surface 14B (an opening surface of the optical fiber hole). And an adhesive filling portion 14 having an opposing surface.
  • the optical fiber 3 is fixed to the optical fiber hole 12 by the first adhesive 5A, and the end face of the optical fiber is brought close to the abutting surface 14B (the abutted state). ), The second adhesive 5B softer than the first adhesive 5A is filled in the adhesive filling portion 14.
  • the deformation of the ferrule 1 can be suppressed, and even if the ferrule 1 is deformed, the state in which the refractive index matching agent has entered the gap between the optical fiber end surface and the abutting surface 14B can be maintained.
  • the effect of suppression can be obtained synergistically.
  • the second adhesive 5B has a Shore hardness D of 50 or less. Thereby, the loss increase amount of the optical fiber can be suppressed to 0.3 dB or less when a predetermined environmental change occurs.
  • the first adhesive 5A has a larger refractive index difference from the optical fiber 3 than the second adhesive 5B, and has a lower light transmittance than the second adhesive 5B. For this reason, compared with the case where the 1st adhesive agent 5A and the 2nd adhesive agent 5B are made into the same adhesive agent, the freedom degree of selection of the 1st adhesive agent 5A and the 2nd adhesive agent 5B can be raised.
  • the depth of the adhesive filling portion 14 is more than half of the thickness of the main body portion 10 of the ferrule 1.
  • the ferrule 1 has such a shape, the ferrule 1 is easily deformed so as to be warped by contraction of the adhesive filled in the adhesive filling portion 14 (FIG. 3B). Therefore, as in some embodiments described above. It is particularly advantageous to fill the adhesive filling portion 14 with the second adhesive 5B that is softer than the first adhesive 5A.
  • the ferrule 1 includes the recess 15 that is recessed with respect to the ferrule end surface 10 ⁇ / b> A, and the lens portion 16 that is formed in the recess and is disposed corresponding to the optical fiber hole 12. ing. Thereby, the physical contact between optical fiber end surfaces can be eliminated, and durability can be enhanced.
  • the vent hole 14 ⁇ / b> C is formed in the adhesive filling portion 14. This makes it difficult for bubbles to be formed at the bottom of the adhesive filling portion 14 when the adhesive filling portion 14 is filled with the second adhesive 5B.
  • the lower opening 14D (opening) is formed at the bottom of the adhesive filling portion 14, and the adhesive filling portion 14 penetrates the ferrule 1.
  • the size of the lower opening 14D is such that the second adhesive 5B does not leak to the lower side of the lower opening 14D due to the surface tension of the second adhesive 5B. Is desirable.
  • the 2nd adhesive agent 5B is filled into the adhesive agent filling part 14, it can suppress that the 2nd adhesive agent 5B leaks from lower side opening part 14D.
  • the optical fiber hole 12 (fiber hole) into which the optical fiber 3 is inserted, the optical fiber hole opening surface 14A, and the abutting surface 14B (opening of the optical fiber hole).
  • Step S106 is performed in which the second adhesive 5B, which is softer than the first adhesive 5A, is filled in the adhesive filling portion 14 in a state in which is placed close to the abutting surface 14B (abutted state).
  • the deformation of the ferrule 1 can be suppressed, and even if the ferrule 1 is deformed, the state in which the refractive index matching agent has entered the gap between the optical fiber end surface and the abutting surface 14B can be maintained.
  • the effect of suppression can be obtained synergistically.
  • the optical fiber 3 is fixed to the optical fiber hole 12 by the first adhesive 5A in a state where the end face of the optical fiber is brought close to the abutting surface 14D (abutted state).
  • an operation of filling the adhesive filling portion 14 with the second adhesive 5B is performed.
  • work which fills the adhesive agent filling part 14 with the 2nd adhesive agent 5B becomes easy.
  • the second adhesive 5 ⁇ / b> B may be filled in the adhesive filling portion 14 in a state where the optical fiber 3 is not fixed to the ferrule 1. In this case, the filling operation of the second adhesive 5B becomes difficult, but the effect of suppressing transmission loss can be obtained.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

【解決手段】本開示の光ファイバ付きフェルールは、光ファイバを挿入させたファイバ穴と、前記ファイバ穴の開口面と前記開口面と対向する対向面とを有する接着剤充填部と、を備える。前記光ファイバは第1接着剤によって前記ファイバ穴に固定されている。前記光ファイバの端面を前記対向面に近接させた状態で、前記第1接着剤よりも柔らかい第2接着剤が前記接着剤充填部に充填されている。

Description

光ファイバ付きフェルール、及び光ファイバ付きフェルールの製造方法
 本発明は、光ファイバ付きフェルール、及び光ファイバ付きフェルールの製造方法に関する。
 光ファイバの端部を保持するフェルールとして、接着剤を充填するための開口が設けられた接着剤充填部を備え、接着剤充填部に接着剤を充填して光ファイバを固定させるようにしたものが知られている。特許文献1には、フェルールの接着剤充填部の内壁に光ファイバの端面を突き当てた状態で、接着剤充填部に接着剤を充填硬化させることが開示されている。
特許第5564344号公報
 接着剤充填部に接着剤を充填して硬化させた後、高温・高湿などの環境変化によってフェルールが変形すると、ファイバの端面が接着剤充填部の内壁の突き当て面から剥離し、この結果、伝送損失の増加するおそれがある。
 本発明の幾つかの実施形態は、伝送損失を抑制可能な光ファイバ付きフェルールを提供することを目的とする。
 本発明の幾つかの実施形態は、
 光ファイバを挿入させたファイバ穴と、
 前記ファイバ穴の開口面と、前記開口面と対向する対向面とを有する接着剤充填部と
を備え、
 前記光ファイバは第1接着剤によって前記ファイバ穴に固定されており、
 前記光ファイバの端面を前記対向面に近接させた状態で、前記第1接着剤よりも柔らかい第2接着剤が前記接着剤充填部に充填されている
ことを特徴とする光ファイバ付きフェルールである。
 本発明の他の特徴については、後述する明細書及び図面の記載により明らかにする。
 本発明の幾つかの実施形態によれば、伝送損失を抑制することができる。
図1A及び図1Bは、第1実施形態のフェルール1の全体斜視図である。 図2は、第1実施形態のフェルール1の切断斜視図である。 図3Aは、本実施形態のファイバ付きフェルールの断面図である。図3Bは、比較例の断面図である。 図4は、ファイバ付きフェルール1の製造方法(組み立て手順)のフロー図である。 図5Aは、第1実施形態の第1変形例のフェルール1の切断斜視図である。図5Bは、第1実施形態の第1変形例のフェルール1の全体斜視図である。 図6A及び図6Bは、第1実施形態の第2変形例のフェルール1の全体斜視図である。 図7Aは、第1実施形態の第2変形例のフェルール1の断面図である。図7Bは、第1実施形態の第2変形例のファイバ付きフェルール1の断面図である。 図8は、第1実施形態のフェルール1を用いた光コネクタの概略断面図である。 図9は、第2実施形態のフェルール1の概略断面図である。
 後述する明細書及び図面の記載から、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
 光ファイバを挿入させたファイバ穴と、前記ファイバ穴の開口面と前記開口面と対向する対向面とを有する接着剤充填部とを備え、前記光ファイバは第1接着剤によって前記ファイバ穴に固定されており、前記光ファイバの端面を前記対向面に近接させた状態で、前記第1接着剤よりも柔らかい第2接着剤が前記接着剤充填部に充填されていることを特徴とする光ファイバ付きフェルールが明らかとなる。このような光ファイバ付きフェルールによれば、伝送損失を抑制することができる。
 前記第2接着剤は、ショア硬度Dが50以下であることが望ましい。これにより、所定の環境変化時に光ファイバの損失増加量を0.3dB以下に抑えることができる。
 前記第1接着剤は、前記第2接着剤よりも前記光ファイバとの屈折率の差が大きいことが望ましい。また、前記第1接着剤は、前記第2接着剤よりも光透過性が低いことが望ましい。
 前記接着剤充填部の深さは、フェルール本体部の厚さの半分以上であることが望ましい。このような場合に特に有効である。
 フェルールの端面に対して凹んだ凹所と、前記凹所に形成され、前記光ファイバ穴に対応して配置されたレンズ部とを備えることが望ましい。これにより、光ファイバ端面同士の物理的な接触を無くし、耐久性を高めることができる。
 前記接着剤充填部に通気口が形成されていることが望ましい。これにより、第2接着剤を充填する時に接着剤充填部に気泡が形成されにくくなる。
 前記接着剤充填部の底に開口部が形成されており、前記接着剤充填部がフェルールを貫通していることが望ましい。これにより、フェルールの変形を抑制できる。
 前記接着剤充填部の底に形成された前記開口部の大きさは、前記第2接着剤の表面張力の働きにより前記第2接着剤が漏洩しない程度の大きさであることが望ましい。これにより、第2接着剤の漏洩を抑制できる。
(1)光ファイバを挿入させるファイバ穴と、前記ファイバ穴の開口面と前記開口面と対向する対向面とを有する接着剤充填部とを備えたフェルールを準備すること、(2)第1接着剤によって前記光ファイバを前記ファイバ穴に固定すること、及び(3)前記光ファイバの端面を前記対向面に近接させた状態で、前記第1接着剤よりも柔らかい第2接着剤を前記接着剤充填部に充填することを行う光ファイバ付きフェルールの製造方法が明らかとなる。このような製造方法によれば、伝送損失を抑制することができる。
 前記光ファイバの端面を前記対向面に近接させた状態で、第1接着剤によって前記光ファイバを前記ファイバ穴に固定した後、前記第2接着剤を前記接着剤充填部に充填することが望ましい。これにより、第2接着剤を接着剤充填部に充填する作業が容易になる。
 ===第1実施形態===
 <構成>
 図1A及び図1Bは、第1実施形態のフェルール1の全体斜視図である。図2は、第1実施形態のフェルール1の切断斜視図である。
 以下の説明では、図に示すように各方向を定義する。すなわち、光ファイバ穴12の方向を「前後方向」とし、フェルール1の接続端面10Aの側を「前」とし、逆側を「後」とする。また、フェルール1の厚み方向を「上下方向」とし、接着剤充填部14に接着剤(屈折率整合剤)を充填する開口の側を「上」とし、逆側を「下」とする。また、前後方向及び上下方向に垂直な方向を「左右方向」とする。なお、フェルール1の幅方向が「左右方向」となり、2つのガイドピン穴11の並ぶ方向が「左右方向」となる。また、複数の光ファイバ穴12の並び方向が「左右方向」となる。すなわち、フェルール1に取り付けられる光ファイバテープ(図8の符号4参照)を構成する複数の光ファイバ3の並び方向が「左右方向」となる。この左右方向において、後から前を見たときの右側を「右」とし、逆側を「左」とする。
 まず、第1実施形態のフェルール1と、通常のMTフェルール(JIS C5981に規定された光コネクタ)との異なる点について説明する。
 通常のMTフェルールでは、フェルール端面から光ファイバ端面が露出している。そして、フェルール端面同士を突き当てて、光ファイバ端面を物理的に接続することによって、光ファイバ同士を光接続することになる。
 これに対し、第1実施形態のフェルール1では、光ファイバ端面はフェルール端面10Aから露出していない。第1実施形態のフェルール1では、フェルール端面10Aの凹所15にレンズ部16が配置されており、レンズ部16から光信号が入出力されることになる。つまり、本実施形態のフェルール1では、光ファイバ端面同士の物理的な接触がない。このため、着脱を繰り返しても劣化せず耐久性が高い。
 フェルール1は、光信号を伝送する光ファイバ3(図3A参照)の端部を保持する部材である。フェルール1の本体部10の前側の端面10A(フェルール端面10A)は、相手方のフェルールと接続する接続端面となる。本体部10の後側には、本体部10の外周面から外側に突出した鍔部10Bが形成されている。フェルール端面10Aを含む本体部10及び鍔部10Bは、光信号を透過可能な樹脂(例えば透明樹脂)により一体成型されている。この本体部10の内部において、複数の光ファイバ3の端部が保持されることになる。
 本体部10は、ガイドピン穴11、光ファイバ穴12、ブーツ穴13、接着剤充填部14、凹所15、レンズ部16及び光透過部18を有する。
 ガイドピン穴11は、ガイドピン(図8の符号22参照)を挿入するための穴である。ガイドピン穴11にガイドピンを挿入することによって、フェルール1同士が位置合わせされることになる。ガイドピン穴11は、前後方向に本体部10を貫通しており、フェルール端面10Aには2つのガイドピン穴11が開口している。2つのガイドピン穴11は、複数の光ファイバ穴12を左右から挟むように、左右方向に間隔をあけて形成されている。2つのガイドピン穴11の間には、光ファイバ穴12の他に、ブーツ穴13、凹所15、レンズ部16及び光透過部18も配置されている。
 光ファイバ穴12は、光ファイバ3を挿入するための穴である。また、光ファイバ穴12は、光ファイバ3を位置決めするための穴でもある。光ファイバ穴12は、ブーツ穴13と接着剤充填部14との間を貫通している。光ファイバ穴12には、光ファイバ心線から被覆を除去した裸ファイバが挿入されることになる。また、光ファイバ穴12は前後方向に平行であり、複数の光ファイバ穴12は左右方向に並んで配置されている。つまり、互いに平行な複数の光ファイバ穴12が左右方向に並んでいる。各光ファイバ穴12は、それぞれテーパ部12Aとファイバ固定部12Bとを有している。
 テーパ部12Aは、光ファイバ穴12の後端部分に設けられており、後側ほど広がるようなテーパ形状となっている。このようなテーパ部12Aを設けることにより、光ファイバ3を光ファイバ穴12に挿入しやすくなる。
 ファイバ固定部12Bは、テーパ部12Aよりも前側に設けられており、光ファイバ3の径とほぼ同じ大きさ(直径)になっている。これにより、光ファイバ穴12に挿入された光ファイバ3を位置決めすることができる。
 ブーツ穴13は、フェルール1の後側の端面に設けられている。ブーツ穴13は、光ファイバ3に取り付けられたブーツ(図3Aの符号26参照)を収容及び固定するための穴である。
 接着剤充填部14は、接着剤を充填するための空洞部である。接着剤充填部14は、左右方向に長い(複数の光ファイバ穴12及びレンズ部16が左右方向に並ぶ長さよりも長い)空洞となっている。接着剤充填部14は、フェルール1の本体部10の上面に開口している。接着剤充填部14の開口も、フェルール1の本体部10の上面において、左右方向に細長い(複数の光ファイバ穴12及びレンズ部16が左右方向に並ぶ長さよりも長い)開口となっている。なお、本実施形態では、接着剤充填部14には、屈折率整合剤としても機能する光学接着剤(第2接着剤5B)が充填されることになる(後述)。
 接着剤充填部14は、光ファイバ穴開口面14Aと、突き当て面14Bとを有する。 
 光ファイバ穴開口面14Aは、接着剤充填部14の後側の内壁である。光ファイバ穴開口面14Aには、複数の光ファイバ穴12が左右方向に並んで開口している。
 突き当て面14Bは、接着剤充填部14の前側の内壁であり、光ファイバ穴開口面14Aと対向する対向面である。突き当て面14Bは、光ファイバ穴開口面14Aにおける光ファイバ穴12の開口と対向しており、光ファイバ3の端面を突き当てる面となる。
 凹所15は、フェルール端面10Aに対して凹んだ部位である。凹所15は、フェルール端面10Aにおいて2つのガイドピン穴11の間に設けられている。凹所15は、複数の光ファイバ穴12に対応するように左右方向に細長い長方形状になっている。
 レンズ部16は、凹所15の底面(後側の面)に設けられている。レンズ部16は、複数の光ファイバ3(言い換えると、複数の光ファイバ穴12)にそれぞれ対応して配置されており、レンズ部16を介して光信号が入出力されることになる。レンズ部16は、例えばコリメートレンズとして機能するように形成されている。レンズ部16によって径の拡大された光信号を入出力することによって、光路中のゴミなどの影響を軽減させることができ、光信号の伝送損失を抑制できる。
 光透過部18は、フェルール端面10A(詳しくは、フェルール端面10Aの凹所15のレンズ部16)と接着剤充填部14の突き当て面14Bとの間で光信号を透過させる部位(光路が形成される部位)である。なお、本実施形態の本体部10は、光信号を透過させる樹脂によって一体成型されているが、少なくとも光路が形成される部位(光透過部18)が光信号を透過可能であればよく、これ以外の部位は別の材料(光信号を透過しない材料)で構成されていてもよい。
 <接着剤について>
 図3Aは、本実施形態のファイバ付きフェルールの断面図である。図3Bは、比較例の断面図である。
 ブーツ26には接着剤充填部26Aが設けられている(図3A及び図3Bの点線参照)。ブーツ26の接着剤充填部26Aには硬化型の接着剤(例えば紫外線硬化型接着剤や熱硬化型接着剤など)が充填される。接着剤充填部26Aに充填される接着剤(第1接着剤5A)は、光ファイバ穴12に挿通させた光ファイバ3を光ファイバ穴12に固定するための接着剤である。第1接着剤5Aが充填されることによって、第1接着剤5Aが、ブーツ26と光ファイバ3との間や、ブーツ26とフェルール1(ブーツ穴13の内壁面)との間や、光ファイバ穴12と光ファイバ3との間などに浸透する。浸透した第1接着剤5Aを硬化させることによって、これらの部材が第1接着剤5Aで固定され、光ファイバ3が光ファイバ穴12に固定され、これにより光ファイバ3がフェルール1に対して固定される。なお、光ファイバ3は、光ファイバ穴12に接着されることによって光ファイバ穴12(フェルール1)に直接的に固定されてもよいし、ブーツ26がフェルール1に接着されるとともに光ファイバ3がブーツ26に接着されることによって光ファイバ穴12(フェルール1)に間接的に固定されてもよい。この結果、光ファイバ3がフェルール1から引っ張られても、光ファイバ3をフェルール1に引き留めることができる。言い換えると、第1接着剤5Aは、光ファイバ3をフェルール1に引き留めるのに十分な機械的特性を有する。このため、第1接着剤5Aは、硬化すると比較的硬い接着剤である。
 フェルール1には、既に説明したように、接着剤充填部14が設けられている。接着剤充填部14に接着剤が充填されることによって、光ファイバ穴開口面14Aから突出した光ファイバ3の端部の周囲に接着剤が充填されるとともに、接着剤が光ファイバ3の端面と突き当て面14Bとの隙間に浸透する。光ファイバ3の端面と突き当て面14Bとの隙間に屈折率整合剤として機能する接着剤が入り込むことによって、光信号の伝送損失が抑制される。このように、接着剤充填部14に充填される接着剤は、屈折率整合剤としての光学的特性を有する光学接着剤である。
 接着剤充填部14には硬化型の接着剤(例えば紫外線硬化型接着剤や熱硬化型接着剤など)が充填される。接着剤充填部14がフェルール1の上面に開口している場合、硬化した接着剤が収縮すると、フェルール1の上側(接着剤充填部14の開口側)では光ファイバ開口面14Aと突き当て面14Bとが近接するようにフェルール1が変形するが、フェルール1の底壁があるためにフェルール1の下側ではフェルール1は変形せず、この結果、図3Bの点線に示すようにフェルール1が反るように変形してしまう。なお、接着剤の収縮が生じる原因として、例えば高温・高湿な環境や、接着剤の硬化などが挙げられる。このようなフェルール1の変形は、接着剤充填部14が深くなるほど起こりやすくなる。具体的には、接着剤充填部14の深さ(上下方向の寸法)がフェルール1の本体部10の厚さ(上下方向の寸法)の半分以上の場合、図3Bに示すフェルール1の変形が起こりやすくなる。
 比較例では、図3Bに示すように、フェルール1の接着剤充填部14に充填する接着剤は、ブーツ26の接着剤充填部26Aに充填したのと同じ第1接着剤5Aである。この第1接着剤5Aは、既に説明した通り、光ファイバ3をフェルール1に引き留めるのに十分な強度の接着剤であり、硬化すると比較的硬い接着剤である。このため、図3Bの点線に示すようにフェルール1が反るように変形すると、光ファイバ3の端面が突き当て面14Bから剥離し、この結果、光ファイバ3の端面と突き当て面14Bとの間に剥離層(空気層)が形成され、伝送損失が増加するおそれがある。なお、通常のMTフェルール(JIS C5981に規定された光コネクタ)では、光ファイバ端面はフェルール端面から露出しており、本実施形態のように光ファイバ端面が接着剤充填部14の内壁(突き当て面14B)に突き当てられていないため、仮に接着剤充填部14の接着剤が収縮してフェルールが反るように変形しても、光ファイバ端面と突き当て面14Bとの剥離という問題は生じない。このため、光ファイバ端面の剥離という課題は、比較例や本実施形態のように光ファイバ端面を接着剤充填部14の内壁(突き当て面14B)に突き当てた構造に特有の課題となる。
 本実施形態では、図3Aに示すように、フェルール1の接着剤充填部14に充填する接着剤は、ブーツ26の接着剤充填部26Aに充填した第1接着剤5Aとは異なる第2接着剤5Bである。第2接着剤5Bは、第1接着剤5Aと比べて柔らかい性質の接着剤である。これにより、第2接着剤5Bは、フェルール1の変形を抑制し、光ファイバ端面と突き当て面14Bとの剥離を抑制する特性を有する。すなわち、第2接着剤5Bが比較的柔らかい性質の接着剤であるため、比較例のような接着剤の収縮によるフェルール1の変形は生じ難いので、伝送損失の増加を抑制できる。また、仮にフェルール1が変形しても、比較的柔らかい第2接着剤5Bが変形することによって、光ファイバ端面と突き当て面14Bとの隙間に屈折率整合剤が入り込んだ状態を保持できるため、伝送損失の増加を抑制できる。このように、本実施形態では、伝送損失の抑制という効果を相乗的に得ることができる。
 第2接着剤5Bは、第1接着剤5Aよりも硬度が低い(第1接着剤5Aよりも柔らかい)。具体的には、硬化後の第1接着剤5Aはショア硬度Dが80~85であるのに対し、硬化後の第2接着剤5Bはショア硬度Dが50以下である。なお、ショア硬度Dが50以下の第2接着剤5Bを用いて製造したファイバ付きフェルール1に対して-40℃、25℃、75℃の順に温度を変化させる環境試験を行い、環境試験中の光ファイバの損失増加量を測定し、損失増加量に基づいて評価を行ったところ、光ファイバテープの複数の光ファイバの損失増加量のうちの最大損失増加量は、比較例では1.0dBであるのに対し、本実施形態では0.3dB以下であることが確認された。なお、比較例では、ほとんどの光ファイバにおいて損失増加量が0.3dBを越えていた。つまり、損失増加量が0.3dB以上の光ファイバを「不良」と評価する場合、比較例ではほぼ全ての光ファイバが「不良」と評価されるのに対し、本実施形態では「不良」と評価される光ファイバが無かった。
 ところで、第2接着剤5Bは、フレネル反射の抑制のため、光ファイバ3との屈折率差が小さくなるように調整されている。これに対し、第1接着剤5Aは、第2接着剤5Bのような光学接着剤でなくてもよい。このため、第1接着剤5Aは、第2接着剤5Bよりも光透過性が低くてもよく、また、第2接着剤5Bよりも光ファイバ3との屈折率の差が大きくてもよい。このように、第2接着剤5Bを第1接着剤5Aと異ならせることによって、第1接着剤5A及び第2接着剤5Bの選択の自由度を高めることもできる。なお、屈折率整合剤となる第2接着剤5Bと光ファイバ3との屈折率差は、0.1以内であることが望ましく、0.05以内であることが更に望ましい。一方、第1接着剤5Aは、光ファイバ3との屈折率差が0.1よりも大きくても許容される。
 <ファイバ付きフェルール1の製造方法>
 図4は、ファイバ付きフェルール1の製造方法(組み立て手順)のフロー図である。 
 まず、作業者は、本実施形態のフェルール1を準備し(S101)、予めブーツ26を挿入させた光ファイバテープの各光ファイバ3をフェルール1の光ファイバ穴12にそれぞれ挿入するとともに、ブーツ26をフェルール1のブーツ穴13に挿入する(S102)。そして、光ファイバ端面を光ファイバ穴開口面14Aから突出させる。但し、この段階では、光ファイバ端面を接着剤充填部14の突き当て面14Bには突き当てない。これは、光ファイバ3を光ファイバ穴12に通したときに、光ファイバ端面にゴミ等が付着するおそれがあるためである。
 次に、作業者は、接着剤充填部14の光ファイバ穴開口面14Aから突出した光ファイバ端面を洗浄する(S103)。例えば、作業者は、接着剤充填部14の開口からエアを吹き付けることによって、光ファイバ端面のゴミを吹き飛ばす。これにより、光ファイバ穴12に挿入したときに付着した光ファイバ端面のゴミを除去することができる。なお、このように光ファイバ端面のゴミを除去するために、接着剤充填部14への第2接着剤5Bの充填は、光ファイバ3の挿入前に予め行うのではなく、光ファイバ3の挿入後に行っている。
 作業者は、光ファイバ端面の洗浄後、ブーツ26に対して光ファイバ3(光ファイバテープ)を前側にスライドさせて、光ファイバ端面を接着剤充填部14の突き当て面14Bに突き当てる(S104)。なお、光ファイバ端面を突き当て面14Bに突き当てたとき、光ファイバ端面の全ての領域が突き当て面14Bに接触するわけではない。また、複数の光ファイバ3の長さにばらつきがある場合、或る光ファイバ端面の一部が突き当て面14Bに接しても、別の光ファイバ端面は、突き当て面14Bに近接するものの非接触であることがある。このため、この段階では、光ファイバ端面と突き当て面14Bとの間には空気層が存在する。
 次に、作業者は、光ファイバ端面を接着剤充填部14の突き当て面14Bに突き当てた状態(光ファイバ端面を突き当て面14Bに近接させた状態)で、第1接着剤5Aを用いて光ファイバ3をフェルール1に対して固定する(S105)。このとき、作業者は、ブーツ26に設けられた接着剤充填部26A(図3Aの点線参照)に熱硬化性の第1接着剤5Aを充填し、光ファイバ穴12と光ファイバ3との間にまで接着剤を浸透させる。なお、ブーツ26の接着剤充填部26A(図3Aの点線参照)に第1接着剤5Aを充填し、ブーツ26と光ファイバ3との間や、ブーツ26とフェルール1(ブーツ穴13の内壁面)との間などに第1接着剤5Aを浸透させても良い。熱硬化性の第1接着剤5Aを各部に浸透させた後、作業者は、第1接着剤5Aを加熱して硬化させ、これにより光ファイバ3をフェルール1に対して接着固定する。なお、第1接着剤5Aの塗布方法は、接着剤充填部26Aを用いるものに限られるものではない。また、第1接着剤5Aが熱硬化性接着剤でなくても良い。
 次に、作業者は、第2接着剤5Bを接着剤充填部14に充填し、第2接着剤5Bを硬化させる(S106)。接着剤充填部14に第2接着剤5Bが充填されることによって、第2接着剤5Bが光ファイバ3の端面と突き当て面14Bとの隙間に浸透する。なお、第2接着剤5Bの毛管現象によって、光ファイバ端面と突き当て面14Bとの間に第2接着剤5Bが浸透することになるため、光ファイバ端面と突き当て面14Bとの間に気泡は残りにくい。熱硬化性の第2接着剤5Bを接着剤充填部14に充填した後、作業者は、第2接着剤5Bを加熱して硬化させる。なお、第2接着剤5Bは、熱硬化性接着剤でなくても良く、例えば紫外線硬化型接着剤でも良い。
 接着剤充填部14に充填した第2接着剤5Bの硬化完了により、本実施形態のファイバ付きフェルール1が完成することになる。
 上記のファイバ付きフェルール1の製造方法によれば、作業者は、S105で光ファイバ3をフェルール1に仮固定した後に、S106において第2接着剤5Bを接着剤充填部14に充填し、第2接着剤5Bを硬化させる作業を行うことになる。このため、第2接着剤5Bを接着剤充填部14に充填する作業や、第2接着剤5Bを硬化させる作業が容易になる。これに対し、仮にS106の作業時に光ファイバ3がフェルール1に未固定だとすると、光ファイバ端面を突き当て面14Bに突き当てた状態(光ファイバ端面を突き当て面14Bに近接させた状態)を保持しながら第2接着剤5Bを接着剤充填部14に充填する作業が難しくなる。
 また、上記のファイバ付きフェルール1の製造方法によれば、作業者は、S105で第1接着剤5Aを硬化させた後に、S106において第2接着剤5Bを接着剤充填部14に充填するため、第1接着剤5Aと第2接着剤5Bが混ざり合ってしまうことを防止できる。仮に第1接着剤5A及び第2接着剤5Bを同時に充填してしまうと、第1接着剤5A及び第2接着剤5Bが光ファイバ穴12に浸透して混ざり合ってしまい、この結果、光ファイバ3と光ファイバ穴12との接着強度が低下するおそれがある。
 また、上記のファイバ付きフェルール1の製造方法によれば、第1接着剤5Aよりも柔らかい第2接着剤5Bが接着剤充填部14に充填されている。これにより、第2接着剤5Bの硬化によるフェルール1の変形を抑制できるため、伝送損失を抑制できる。また、仮にフェルール1が変形しても、比較的柔らかい第2接着剤5Bが変形することによって、光ファイバ端面と突き当て面14Bとの隙間に第2接着剤5Bが入り込んだ状態を保持できるため、伝送損失の増加を抑制できる。したがって、伝送損失の抑制という効果を相乗的に得ることができる。
 <変形例>
 接着剤充填部14に第2接着剤5Bを充填するとき(S106)、複数の光ファイバ3の端面が突き当て面14Bに突き当てられた状態であるため、接着剤充填部14の内部で複数の光ファイバ3が障壁となり、複数の光ファイバ3の上部に第2接着剤5Bが溜まりやすくなる。この結果、複数の光ファイバ3の上部に溜まった第2接着剤5Bが接着剤充填部14を塞いでしまい、第2接着剤5Bが接着剤充填部14の下側まで届き難くなるとともに、接着剤充填部14の底に気泡が形成されるおそれがある。そこで、接着剤充填部14の底面からフェルール1の下面までの間に通気口を形成しても良い。
 図5Aは、第1実施形態の第1変形例のフェルール1の切断斜視図である。図5Bは、第1実施形態の第1変形例のフェルール1の全体斜視図である。
 この第1変形例のフェルール1では、接着剤充填部14の底に通気口14Cが形成されている。第2接着剤5Bは接着剤充填部14の開口から漏洩しない程度の物性を備えているため、通気口14Cの開口を接着剤充填部14の上側の開口よりも小さくすれば、第2接着剤5Bは、通気口14Cから漏洩しない。なお、接着剤充填部14の底面に通気口14Cを設けた場合には、接着剤充填部14の底に気泡が形成されにくくなるとともに、接着剤充填部14に第2接着剤5Bを充填する作業時間を短縮化できるという効果も得られる。
 なお、図5A及び図5Bに示す変形例では、複数の小さな通気口14Cが左右方向に並んで配置されているが、通気口14Cは1つでも良いし、左右方向に細長い開口にしても良い。また、通気口14Cは、フェルール1の下面から開口するのではなく、フェルール1の側面(左右方向の側面)から開口するに形成されてもよい。
 図6A及び図6Bは、第1実施形態の第2変形例のフェルール1の全体斜視図である。図7Aは、第1実施形態の第2変形例のフェルール1の断面図である。図7Bは、第1実施形態の第2変形例のファイバ付きフェルール1の断面図である。
 この第2変形例では、接着剤充填部14の底に下側開口部14Dが形成されている。下側開口部14Dは、フェルール1の本体部10の下面に開口する部位である。下側開口部14Dは、フェルール1の本体部10の下面において、左右方向に細長い長方形状に開口している。このため、第2変形例の接着剤充填部14は、上下方向(フェルール1の厚さ方向)にフェルール1を貫通している。第2接着剤5Bの表面張力の働きによって、下側開口部14Dの開口から下側に第2接着剤5Bが漏洩することは防止されている。言い換えると、下側開口部14Dの大きさは、第2接着剤5Bの表面張力の働きによって第2接着剤5Bが下側開口部14Dの下側に漏洩しない程度の大きさである。
 既に説明したように、比較例(図3B参照)のように接着剤充填部14が上側のみに開口している場合、接着剤充填部14に充填された接着剤が収縮すると、開口しているフェルール1の上側では光ファイバ開口面14Aと突き当て面14Bとが近接するようにフェルール1が変形するが、フェルール1の底壁があるためにフェルール1の下側ではフェルール1は変形せず、この結果、図3Bの点線に示すようにフェルール1が反るように変形してしまう。
 これに対し、第2変形例では、フェルール1の下面において下側開口部14Dが開口しており、下側開口部14Dにはフェルール1の底壁が設けられていない。このため、第2変形例では、第2接着剤5Bの収縮力によってフェルール1の上側において光ファイバ開口面14Aと突き当て面14Bとが近接するようにフェルール1が変形したとき、下側開口部14Dにおいても、光ファイバ開口面14Aと突き当て面14Bとが近接するように変形可能である。したがって、第2変形例では、仮に接着剤充填部14の第2接着剤5Bが収縮しても、フェルール1の上部と下部の両方に第2接着剤5Bの収縮力が作用するため、フェルール1の反るような変形を更に抑制できる。また、第2変形例では、フェルール1の反るような変形を抑制できるため、光ファイバ端面と突き当て面14Bとの剥離が更に生じにくくなり、光信号の伝送損失を更に抑制できる。
 図6Bに示す第2変形例では、下側開口部14Dの左右方向の幅(下側開口部14Dの左側の内壁と右側の内壁との間隔)は、左右方向に並ぶ複数のファイバ穴12の列幅(最左端の光ファイバ穴12と最右端の光ファイバ穴12との間隔:光ファイバ穴列幅)よりも広く設定されている。これにより、接着剤充填部14に充填された第2接着剤5Bが収縮するときに、各光ファイバ3の上部と下部の両側でフェルール1に接着剤5の収縮力が作用するため、フェルール1の反るような変形を抑制できる。但し、下側開口部14Dの左右方向の幅が、光ファイバ穴列幅の半分以上であれば、フェルール1の変形を抑制する効果が得られる。
 <光コネクタ>
 図8は、第1実施形態のフェルール1を用いた光コネクタの概略断面図である。図に示すように、本実施形態のフェルール1は、光コネクタのハウジング20に収容して用いることができる。
 ハウジング20は、フェルール1を後退可能に収容する部材である。ハウジング20の内部空間には突出部20Aが形成されており、この突出部20Aとフェルール1の鍔部10Bとが係合した状態で、スプリング24の反発力によってフェルール1が前側に付勢されている。
 フェルール1の2つのガイドピン穴11にはガイドピン22が挿入されており、このガイドピン22により、相手側の光コネクタのフェルール1との位置決めが行われることになる。また、フェルール1のブーツ穴13には、ブーツ26が挿入されている。ブーツ26は、断面が略矩形の筒状の部材であり、光ファイバテープ4の複数の光ファイバ3がそれぞれ前後方向に貫通している。ブーツ26の左右方向及び上下方向の寸法は、ブーツ穴13の寸法とほぼ同じであり、ブーツ26はブーツ穴13に嵌合している。
 ===第2実施形態===
 第2実施形態のフェルール1は、反射部19を有しており、反射部19を介して光信号を伝達する。
 図9は、第2実施形態のフェルール1の概略断面図である。
 第2実施形態のフェルール1は、ホルダ(不図示)を介して光電変換モジュール30上に固定されている。例えばフェルール1の下面に位置決めピン(不図示)が形成されており、光電変換モジュール30の上面に接着固定されたホルダ(不図示)の位置決め穴(不図示)に位置決めピンを嵌合させることによって、フェルール1が光電変換モジュール30に対して位置決めされている。光電変換モジュール30の光素子32としては、半導体レーザ等の発光素子、あるいは、フォトダイオード等の受光素子が挙げられる。
 第2実施形態のフェルール1の本体部10は、第1実施形態の本体部10と同様に、光信号を透過させる樹脂により一体成型されている。第2実施形態では、本体部10の下面がフェルール端面10Aとなっている。フェルール1は、左右方向(紙面に垂直方向)に並ぶ複数の光ファイバ穴12と、接着剤充填部14とを有している。接着剤充填部14には、光ファイバ穴開口面14Aと、光ファイバ穴12の開口と対向する突き当て面14B(光ファイバ穴開口面14Aと対向する対向面)が設けられている。また、本体部10において接着剤充填部14の突き当て面14Bよりも前側の部位が光透過部18となっており、光透過部18には、反射部19が設けられている。反射部19は、上側ほど後側に傾斜した傾斜面になっている。
 反射部19は、光素子32が発光素子である場合には、フェルール端面10Aに入射する光を光ファイバ3の端面に向けて反射する(上下方向に平行な光を前後方向に平行な光に変換する)。光素子32が受光素子である場合には、反射部19は、光ファイバ3の端面から出射する光を、光素子32に向けて反射する(前後方向に平行な光を上下方向に平行な光に変換する)。このように、反射部19は、光路を変換するために光(光信号)を反射する。
 第2実施形態においても、第1接着剤5Aによって光ファイバ3が光ファイバ穴12に固定されており、接着剤充填部14には、第1接着剤5Aよりも柔らかい第2接着剤5Bが充填されている。例えば、第2実施形態においても、硬化後の第1接着剤5Aはショア硬度Dが80~85であるのに対し、硬化後の第2接着剤5Bはショア硬度Dが50以下である。これにより、フェルール1の変形を抑制できるため、伝送損失の増加を抑制できる。また、仮にフェルール1が変形しても、比較的柔らかい第2接着剤5Bが変形することによって、光ファイバ端面と突き当て面14Bとの隙間に屈折率整合剤が入り込んだ状態を保持できるため、伝送損失の増加を抑制できる。このように、第2実施形態においても、伝送損失の抑制という効果を相乗的に得ることができる。
 また、第2実施形態においても、第1接着剤5Aは、第2接着剤5Bのような光学接着剤でなくてもよい。このため、第1接着剤5Aは、第2接着剤5Bよりも光透過性が低くてもよく、また、第2接着剤5Bよりも光ファイバ3との屈折率の差が大きくてもよい。
 なお、第2実施形態においても、接着剤充填部14に通気口を形成してもよい。また、第2実施形態においても、接着剤充填部14の底に下側開口部を形成して、接着剤充填部14がフェルール1を上下方向に貫通してもよい。
 また、第2実施形態においても、光ファイバ付きフェルール1を製造するとき、作業者は、第1接着剤5Aによって光ファイバ3をフェルール1に仮固定した後に(S105参照)、第2接着剤5Bを接着剤充填部14に充填し、第2接着剤5Bを硬化させることが望ましい。これにより、第2接着剤5Bを接着剤充填部14に充填する作業や、第2接着剤5Bを硬化させる作業が容易になる。
 ===小括===
 上記の幾つかの実施形態の光ファイバ付きフェルールは、光ファイバ3を挿入させた光ファイバ穴12(ファイバ穴)と、光ファイバ穴開口面14A及び突き当て面14B(光ファイバ穴の開口面と対向する対向面)を有する接着剤充填部14とを備えている。そして、上記の幾つかの実施形態では、光ファイバ3は第1接着剤5Aによって光ファイバ穴12に固定されているとともに、光ファイバ端面を突き当て面14Bに近接させた状態(突き当てた状態)で、第1接着剤5Aよりも柔らかい第2接着剤5Bが接着剤充填部14に充填されている。これにより、フェルール1の変形を抑制できるため、また、仮にフェルール1が変形しても、光ファイバ端面と突き当て面14Bとの隙間に屈折率整合剤が入り込んだ状態を保持できるため、伝送損失の抑制という効果を相乗的に得ることができる。
 また、上記の幾つかの実施形態では、第2接着剤5Bは、ショア硬度Dが50以下である。これにより、所定の環境変化時に光ファイバの損失増加量を0.3dB以下に抑えることができる。
 また、上記の幾つかの実施形態では、第1接着剤5Aは、第2接着剤5Bよりも光ファイバ3との屈折率差が大きく、第2接着剤5Bよりも光透過性が低い。このため、第1接着剤5A及び第2接着剤5Bを同じ接着剤にする場合と比べて、第1接着剤5A及び第2接着剤5Bの選択の自由度を高めることができる。
 また、上記の幾つかの実施形態では、接着剤充填部14の深さは、フェルール1の本体部10の厚さの半分以上である。フェルール1がこのような形状の場合、接着剤充填部14に充填した接着剤の収縮によってフェルール1が反るように変形しやすくなるため(図3B)、上記の幾つかの実施形態のように第1接着剤5Aよりも柔らかい第2接着剤5Bを接着剤充填部14に充填することが特に有利になる。
 また、上記の幾つかの実施形態では、フェルール1は、フェルール端面10Aに対して凹んだ凹所15と、凹所に形成され光ファイバ穴12に対応して配置されたレンズ部16とを備えている。これにより、光ファイバ端面同士の物理的な接触を無くし、耐久性を高めることができる。
 また、上記の幾つかの実施形態では、接着剤充填部14に通気口14Cが形成されている。これにより、接着剤充填部14に第2接着剤5Bを充填したときに接着剤充填部14の底に気泡が形成されにくくなる。
 また、上記の幾つかの実施形態では、接着剤充填部14の底に下側開口部14D(開口部)が形成されており、接着剤充填部14がフェルール1を貫通している。これにより、フェルール1の反るような変形を更に抑制できる。なお、この場合、下側開口部14Dの大きさは、第2接着剤5Bの表面張力の働きによって第2接着剤5Bが下側開口部14Dの下側に漏洩しない程度の大きさであることが望ましい。これにより、第2接着剤5Bを接着剤充填部14に充填したときに、第2接着剤5Bが下側開口部14Dから漏洩することを抑制できる。
 上記の幾つかの実施形態における光ファイバ付きフェルールの製造方法では、光ファイバ3を挿入させる光ファイバ穴12(ファイバ穴)と、光ファイバ穴開口面14A及び突き当て面14B(光ファイバ穴の開口面と対向する対向面)を有する接着剤充填部14とを備えたフェルールを準備する工程S101と、第1接着剤5Aによって光ファイバ3を光ファイバ穴12に固定する工程S105と、光ファイバ端面を突き当て面14Bに近接させた状態(突き当てた状態)で、第1接着剤5Aよりも柔らかい第2接着剤5Bを接着剤充填部14に充填する工程S106が行われている。これにより、フェルール1の変形を抑制できるため、また、仮にフェルール1が変形しても、光ファイバ端面と突き当て面14Bとの隙間に屈折率整合剤が入り込んだ状態を保持できるため、伝送損失の抑制という効果を相乗的に得ることができる。
 また、上記の幾つかの実施形態では、光ファイバ端面を突き当て面14Dに近接させた状態(突き当てた状態)で、第1接着剤5Aによって光ファイバ3を光ファイバ穴12に固定した後(S105)、第2接着剤5Bを接着剤充填部14に充填する作業が行われる。これにより、第2接着剤5Bを接着剤充填部14に充填する作業が容易になる。なお、光ファイバ3がフェルール1に未固定な状態で第2接着剤5Bを接着剤充填部14に充填してもよい。この場合、第2接着剤5Bの充填作業が難しくなるが、伝送損失の抑制という効果は得ることができる。
 ===その他===
 上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更・改良され得ると共に、本発明には、その等価物が含まれることは言うまでもない。
1 フェルール、3 光ファイバ、4 光ファイバテープ、
5A 第1接着剤、5B 第2接着剤、
10 本体部、10A フェルール端面、10B 鍔部、
11 ガイドピン穴、12 光ファイバ穴、
12A テーパ部、12B ファイバ固定部、
13 ブーツ穴、14 接着剤充填部、
14A 光ファイバ開口面、14B 突き当て面、
14C 通気口、14D 下部開口部、
15 凹所、16レンズ部、
18 光透過部、19 反射部、
20 ハウジング、20A 突出部、
22 ガイドピン、
24 スプリング、26 ブーツ、
30 光電変換モジュール、32 光素子

Claims (11)

  1.  光ファイバを挿入させたファイバ穴と、
     前記ファイバ穴の開口面と、前記開口面と対向する対向面とを有する接着剤充填部と
    を備え、
     前記光ファイバは第1接着剤によって前記ファイバ穴に固定されており、
     前記光ファイバの端面を前記対向面に近接させた状態で、前記第1接着剤よりも柔らかい第2接着剤が前記接着剤充填部に充填されている
    ことを特徴とする光ファイバ付きフェルール。
  2.  請求項1に記載の光ファイバ付きフェルールであって、
     前記第2接着剤は、ショア硬度Dが50以下であることを特徴とする光ファイバ付きフェルール。
  3.  請求項1又は2に記載の光ファイバ付きフェルールであって、
     前記第1接着剤は、前記第2接着剤よりも前記光ファイバとの屈折率の差が大きいことを特徴とする光ファイバ付きフェルール。
  4.  請求項1~3のいずれかに記載の光ファイバ付きフェルールであって、
     前記第1接着剤は、前記第2接着剤よりも光透過性が低いことを特徴とする光ファイバ付きフェルール。
  5.  請求項1~4のいずれかに記載の光ファイバ付きフェルールであって、
     前記接着剤充填部の深さは、フェルール本体部の厚さの半分以上である
    ことを特徴とする光ファイバ付きフェルール。
  6.  請求項1~5のいずれかに記載の光ファイバ付きフェルールであって、
     フェルールの端面に対して凹んだ凹所と、
     前記凹所に形成され、前記光ファイバ穴に対応して配置されたレンズ部と
    を備えることを特徴とする光ファイバ付きフェルール。
  7.  請求項1~6のいずれかに記載の光ファイバ付きフェルールであって、
     前記接着剤充填部に通気口が形成されていることを特徴とする光ファイバ付きフェルール。
  8.  請求項1~7のいずれかに記載の光ファイバ付きフェルールであって、
     前記接着剤充填部の底に開口部が形成されており、前記接着剤充填部がフェルールを貫通していることを特徴とする光ファイバ付きフェルール。
  9.  請求項8に記載の光ファイバ付きフェルールであって、
     前記接着剤充填部の底に形成された前記開口部の大きさは、前記第2接着剤の表面張力の働きにより前記第2接着剤が漏洩しない程度の大きさであることを特徴とする光ファイバ付きフェルール。
  10. (1)光ファイバを挿入させるファイバ穴と、
     前記ファイバ穴の開口面と、前記開口面と対向する対向面とを有する接着剤充填部と
    を備えたフェルールを準備すること、
    (2)第1接着剤によって前記光ファイバを前記ファイバ穴に固定すること、及び
    (3)前記光ファイバの端面を前記対向面に近接させた状態で、前記第1接着剤よりも柔らかい第2接着剤を前記接着剤充填部に充填すること
    を行う光ファイバ付きフェルールの製造方法。
  11.  請求項10に記載の光ファイバ付きフェルールの製造方法であって、
     前記光ファイバの端面を前記対向面に近接させた状態で、第1接着剤によって前記光ファイバを前記ファイバ穴に固定した後、
     前記第2接着剤を前記接着剤充填部に充填する
    ことを特徴とする光ファイバ付きフェルールの製造方法。
PCT/JP2017/010318 2016-03-16 2017-03-15 光ファイバ付きフェルール、及び光ファイバ付きフェルールの製造方法 WO2017159710A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/068,875 US11199667B2 (en) 2016-03-16 2017-03-15 Optical-fiber-attached ferrule and method of manufacturing the same
CN201780005022.9A CN108431654B (zh) 2016-03-16 2017-03-15 带光纤的插芯以及带光纤的插芯的制造方法
EP17766706.0A EP3382432A4 (en) 2016-03-16 2017-03-15 FERRULE WITH OPTICAL FIBER AND PROCESS FOR MANUFACTURING FERRULE WITH OPTICAL FIBER

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-052792 2016-03-16
JP2016052792A JP6117396B1 (ja) 2016-03-16 2016-03-16 光ファイバ付きフェルール、及び光ファイバ付きフェルールの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017159710A1 true WO2017159710A1 (ja) 2017-09-21

Family

ID=58667231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/010318 WO2017159710A1 (ja) 2016-03-16 2017-03-15 光ファイバ付きフェルール、及び光ファイバ付きフェルールの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11199667B2 (ja)
EP (1) EP3382432A4 (ja)
JP (1) JP6117396B1 (ja)
CN (1) CN108431654B (ja)
WO (1) WO2017159710A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022130692A1 (ja) * 2020-12-18 2022-06-23 株式会社フジクラ 光デバイスおよび光デバイスの製造方法
WO2024029324A1 (ja) * 2022-08-03 2024-02-08 住友電気工業株式会社 光コネクタ、光結合構造、及び光コネクタの製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020105258A1 (ja) * 2018-11-22 2020-05-28 株式会社フジクラ フェルール、ファイバ付きフェルール及びファイバ付きフェルールの製造方法
JP7312576B2 (ja) * 2019-03-07 2023-07-21 株式会社エンプラス 光レセプタクルおよび光モジュール
WO2022068130A1 (zh) * 2020-09-30 2022-04-07 上海光卓通信设备有限公司 Mt插芯结构及光纤模块

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06337328A (ja) * 1993-03-29 1994-12-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ
JPH1184164A (ja) * 1997-09-09 1999-03-26 Hitachi Cable Ltd 光ファイバアレイおよびその製造方法
US20110075975A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Optical fiber connector
US20120093462A1 (en) * 2010-10-19 2012-04-19 Childers Darrell R Unitary Multi-Fiber Optical Ferrule with Integrated Lenses
JP2014085417A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd フェルールおよび光導波路組立体
JP5564344B2 (ja) 2010-06-29 2014-07-30 株式会社フジクラ 光ファイバ付きフェルール
US20140270641A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Optical coupling element and optical fiber connector using same
JP2015022130A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 富士通コンポーネント株式会社 光コネクタ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060093279A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-04 Tyco Electronics Corporation Ferrule with weep holes
US9429717B2 (en) * 2010-06-29 2016-08-30 Fujikura Ltd. Ferrule and ferrule with optical fiber

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06337328A (ja) * 1993-03-29 1994-12-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ
JPH1184164A (ja) * 1997-09-09 1999-03-26 Hitachi Cable Ltd 光ファイバアレイおよびその製造方法
US20110075975A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Optical fiber connector
JP5564344B2 (ja) 2010-06-29 2014-07-30 株式会社フジクラ 光ファイバ付きフェルール
US20120093462A1 (en) * 2010-10-19 2012-04-19 Childers Darrell R Unitary Multi-Fiber Optical Ferrule with Integrated Lenses
JP2014085417A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd フェルールおよび光導波路組立体
US20140270641A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Optical coupling element and optical fiber connector using same
JP2015022130A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 富士通コンポーネント株式会社 光コネクタ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3382432A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022130692A1 (ja) * 2020-12-18 2022-06-23 株式会社フジクラ 光デバイスおよび光デバイスの製造方法
WO2024029324A1 (ja) * 2022-08-03 2024-02-08 住友電気工業株式会社 光コネクタ、光結合構造、及び光コネクタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017167356A (ja) 2017-09-21
JP6117396B1 (ja) 2017-04-19
US20210208343A1 (en) 2021-07-08
EP3382432A4 (en) 2019-07-24
CN108431654B (zh) 2019-11-22
EP3382432A1 (en) 2018-10-03
US11199667B2 (en) 2021-12-14
CN108431654A (zh) 2018-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017159710A1 (ja) 光ファイバ付きフェルール、及び光ファイバ付きフェルールの製造方法
US10705299B2 (en) Ferrule structure, ferrule structure with fiber, and method for manufacturing ferrule structure with fiber
WO2016152246A1 (ja) フェルール、及び、光ファイバ付きフェルールの製造方法
JP6322617B2 (ja) 光ファイバ付きフェルール、及び光ファイバ付きフェルールの製造方法
JP6764854B2 (ja) フェルール、及び、光ファイバ付きフェルールの製造方法
CN111279237B (zh) 插芯构造体
US10768380B2 (en) Ferrule, ferrule with optical fiber, and method of manufacturing ferrule with optical fiber
US20220075124A1 (en) Ferrule structure, method for manufacturing ferrule structure, ferrule, and lens unit
JP7198155B2 (ja) フェルール、ファイバ付きフェルール及びファイバ付きフェルールの製造方法
WO2020105258A1 (ja) フェルール、ファイバ付きフェルール及びファイバ付きフェルールの製造方法
JP6530940B2 (ja) フェルール、及び、光ファイバ付きフェルールの製造方法
JP6749227B2 (ja) フェルール、光ファイバ付きフェルール、及び光ファイバ付きフェルールの製造方法
CN111279238A (zh) 插芯构造体
JP6228583B2 (ja) 複数の光ファイバ付きのフェルール、及び、複数の光ファイバ付きのフェルールの製造方法
US11675142B2 (en) Ferrule, fiber-equipped ferrule, and method for manufacturing fiber-equipped ferrule
CN112955795B (zh) 插芯、带光纤的插芯和带光纤的插芯的制造方法
WO2021065224A1 (ja) フェルール、光コネクタ及び光コネクタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017766706

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017766706

Country of ref document: EP

Effective date: 20180627

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE