WO2017141574A1 - ユーザ装置、基地局及び通信方法 - Google Patents

ユーザ装置、基地局及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017141574A1
WO2017141574A1 PCT/JP2017/000561 JP2017000561W WO2017141574A1 WO 2017141574 A1 WO2017141574 A1 WO 2017141574A1 JP 2017000561 W JP2017000561 W JP 2017000561W WO 2017141574 A1 WO2017141574 A1 WO 2017141574A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
user apparatus
category
base station
bit rate
supported
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/000561
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高橋 秀明
徹 内野
耕平 清嶋
Original Assignee
株式会社Nttドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nttドコモ filed Critical 株式会社Nttドコモ
Priority to EP17752838.7A priority Critical patent/EP3419368A4/en
Priority to US16/077,069 priority patent/US10785755B2/en
Priority to CN201780010877.0A priority patent/CN108605351B/zh
Publication of WO2017141574A1 publication Critical patent/WO2017141574A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/51Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems

Definitions

  • the present invention relates to a user apparatus, a base station, and a communication method.
  • LTE Long Term Evolution
  • Non-Patent Document 1 LTE-Advanced
  • FRA Full Radio Access
  • 4G, 5G, etc. LTE-Advanced
  • UE category For example, a user equipment of category 6 defined in 3GPP Release 10 has a maximum bit rate (peak rate) of DL (Downlink) and a maximum bit rate of UL (Downlink) of 300 Mbps, respectively. And 51 Mbps. Also, from 3GPP Release 12 onwards, the UE category is defined separately for DL and UL. The DL UE category is referred to as “UE DL category”, and the UL UE category is referred to as “UE UL category” (Non-Patent Document 1). For example, when the user apparatus UE is connected to a network, it is specified that the UE category supported by the user apparatus UE is notified to the base station by a predetermined signaling message (UE-EUTRA-Capability).
  • UE-EUTRA-Capability UE-EUTRA-Capability
  • CA Carrier Aggregation
  • a carrier that is a basic unit in carrier aggregation is called a component carrier (CC).
  • the user equipment that supports CA notifies the base station eNB of its CA capability by a predetermined signaling message (UE-EUTRA-Capability), as in the above-described UE category.
  • UE-EUTRA-Capability a predetermined signaling message
  • the user apparatus UE notifies the base station of the combination of bands supported by the CA itself (band combination, band combination), and for each band combination for each UL / DL.
  • the base station is notified of the number of MIMO layers to be supported and the modulation scheme to be supported.
  • a user apparatus in a wireless communication system having a base station and a user apparatus, the band combination supported by the user apparatus, the number of MIMO layers and the modulation scheme, and the user apparatus supports
  • a UE that is supported by the user apparatus has a maximum bit rate that can be realized by a carrier aggregation performed by a notification unit that notifies the base station of a UE category, a band combination supported by the user apparatus, the number of MIMO layers, and a modulation scheme.
  • a user apparatus having a receiving unit that receives data from the base station at a maximum bit rate to be supported by the user apparatus in the UE category when the maximum bit rate to be supported by the category is exceeded.
  • a technique in which a user apparatus corresponding to a specific UE category can appropriately communicate within the range of the capability of the user apparatus.
  • FIG. 1 shows values defined in Non-Patent Document 1 as the reception capability that the user apparatus should support for each UE DL category.
  • category 15 user equipment can receive at 1 TTI (1 ms) in DL-SCH (Downlink-Shared Channel). It is stipulated that 740856-798800 bits should be supported as the maximum bit rate.
  • category 16 user equipment should support 978960 to 1051360 bits as the maximum bit rate that can be received at 1 TTI (1 ms) in DL-SCH. Since the numerical value defined in FIG.
  • the maximum bit rate to be supported by the category 15 user apparatus is about 800 Mbps
  • the maximum DL bit rate to be supported by the category 16 user apparatus is about 1 Gbps.
  • the maximum bit rate that should be supported by category 15 and category 16 user devices is not a fixed value but a width. This is because even in the same category of user equipment, the supported band combinations (CA band combinations), the number of MIMO layers, and the modulation scheme capabilities are not necessarily the same, so the maximum supportable for each user equipment This is to allow different bit rates.
  • Figure 2 shows the combination of CC and the maximum bit rate of DL per TTI using the maximum bit rate described in "Maximum number of bits" of a DL-SCH transport block received within a TTI. It is a calculated table.
  • the CA pattern A shown in FIG. 2 shows a combination of CCs composed of 5 CCs in which each CC is 2 ⁇ 2 MIMO and 64QAM.
  • the maximum bit rate of 2 layers (2x2 MIMO) and 64QAM is 75376 bits, so the maximum bit in CA pattern A combining 5 CCs
  • the UE category specification (that is, the value specified in FIG. 1) is applied as the maximum bit rate to be supported by the user equipment. It is not specified whether the maximum bit rate in the combination of CCs according to the CA capability of the user apparatus should be applied. If the base station eNB performs scheduling at a bit rate that exceeds the capability of the user apparatus when performing DL scheduling, the user apparatus cannot receive DL data, resulting in retransmission, etc. The DL throughput may be deteriorated by repeating the above.
  • LTE corresponds to not only a communication method corresponding to Release 8 or 9 of 3GPP but also Release 10, 11, 12, 13, or Release 14 or later of 3GPP. It is used in a broad sense including the fifth generation communication system.
  • the following embodiment will mainly be described for the UE DL category 15 or 16, it is not limited to this. In the future, it can also be applied to a new UE category in which the maximum bit rate that the user equipment should support is defined with a width instead of a fixed value.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of a wireless communication system according to the embodiment.
  • the radio communication system according to the embodiment includes a base station eNB and a user apparatus UE.
  • the user apparatus UE and the base station eNB can perform CA.
  • one user apparatus UE and one base station eNB are shown, but this is an example, and there may be a plurality of each.
  • the user apparatus UE may be provided with the capability (Dual Connectivity) which communicates with the some base station eNB simultaneously.
  • the capability Dual Connectivity
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a functional configuration example of the base station according to the embodiment.
  • the base station eNB includes a signal transmission unit 101, a signal reception unit 102, a UE capability acquisition unit 103, a scheduling unit 104, and a storage unit 105.
  • FIG. 4 shows only main functional units in the base station eNB, and also has a function (not shown) for performing an operation based on at least LTE.
  • the functional configuration shown in FIG. 4 is only an example. As long as the operation according to the present embodiment can be performed, the function classification and the name of the function unit may be anything.
  • the base station eNB may be a single base station eNB or may be either a MeNB or a SeNB when performing DC by configuration.
  • the signal transmission unit 101 includes a function of generating various physical layer signals from a higher layer signal to be transmitted from the base station eNB and wirelessly transmitting the signals.
  • the signal receiving unit 102 includes a function of wirelessly receiving various signals from each user apparatus UE and acquiring a higher layer signal from the received physical layer signal.
  • Each of the signal transmission unit 101 and the signal reception unit 102 includes a function of executing CA that performs communication by bundling a plurality of CCs.
  • the signal transmission part 101 and the signal reception part 102 may also contain the radio
  • each of the signal transmission unit 101 and the signal reception unit 102 includes a packet buffer and performs layer 1 (PHY), layer 2 (MAC, RLC, PDCP), and layer 3 (RRC) processing.
  • PHY layer 1
  • MAC layer 2
  • PDCP layer 3
  • RRC layer 3
  • the UE capability acquisition unit 103 includes a function of acquiring the UE capability (UE-EUTRA-Capability) notified from the user apparatus UE and storing it in a memory or the like.
  • the scheduling unit 104 includes a function of performing a scheduling process for assigning radio resources to the user apparatus UE.
  • the storage unit 105 stores the maximum bit rate that the user apparatus UE should support for each UE category of the user apparatus UE. For example, a table shown in FIG. 9 to be described later may be stored.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a functional configuration example of the user apparatus according to the embodiment.
  • the user apparatus UE includes a signal transmission unit 201, a signal reception unit 202, and a UE capability notification unit 203.
  • FIG. 5 shows only functional units that are particularly related to the embodiment of the present invention in the user apparatus UE, and has at least a function (not shown) for performing an operation based on LTE.
  • the functional configuration shown in FIG. 5 is only an example. As long as the operation according to the present embodiment can be performed, the function classification and the name of the function unit may be anything.
  • the signal transmission unit 201 includes a function of generating various types of physical layer signals from a higher layer signal to be transmitted from the user apparatus UE and wirelessly transmitting the signals.
  • the signal receiving unit 202 includes a function of wirelessly receiving various signals from the base station eNB and acquiring higher layer signals from the received physical layer signals.
  • Each of the signal transmission unit 201 and the signal reception unit 202 includes a function of executing CA that performs communication by bundling a plurality of CCs.
  • each of the signal transmission unit 201 and the signal reception unit 202 includes a packet buffer and performs layer 1 (PHY), layer 2 (MAC, RLC, PDCP), and layer 3 (RRC) processing.
  • PHY layer 1
  • MAC layer 2
  • PDCP layer 3
  • RRC layer 3
  • the signal reception unit 202 has a maximum bit rate that can be realized by carrier aggregation performed by a band combination (CC combination), the number of MIMO layers, and a modulation scheme supported by the user apparatus UE itself in a UE category that the user apparatus UE supports.
  • the maximum bit rate to be supported exceeds the maximum bit rate defined in the standard specification, the maximum bit rate specified in the standard specification is capable of reception. That is, the signal reception unit 202 can receive data from the base station eNB at a bit rate equal to or lower than the maximum bit rate that the user apparatus UE should support in the UE category.
  • the signal reception unit 202 has a maximum bit rate that can be realized by carrier aggregation performed by a band combination (CC combination), the number of MIMO layers, and a modulation scheme supported by the user apparatus UE itself in a UE category that the user apparatus UE supports.
  • the maximum bit rate to be supported exceeds the maximum bit rate limit of the predetermined width specified in the standard specification
  • the maximum bit rate upper limit of the predetermined width specified in the standard specification (specified in the standard specification) It has a capability of receiving at the maximum bit rate of the predetermined width (the largest bit rate). That is, the signal reception unit 202 can receive data from the base station eNB at a bit rate equal to or lower than the upper limit of the maximum bit rate of a predetermined width that the user apparatus UE should support in the UE category.
  • the UE capability notification unit 203 has a function of notifying the base station eNB of its own UE capability (UE-EUTRA-Capability).
  • the functional configurations of the user apparatus UE and the base station eNB described above may be realized entirely with hardware circuits (for example, one or a plurality of IC chips), or may be partially configured with hardware circuits. This part may be realized by a CPU and a program.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the base station according to the embodiment.
  • FIG. 6 shows a configuration closer to the mounting example than FIG.
  • the base station eNB performs processing such as an RF (Radio Frequency) module 301 that performs processing related to a radio signal, a BB (Base Band) processing module 302 that performs baseband signal processing, and a higher layer. It has a device control module 303 and a communication IF 304 which is an interface for connecting to a network.
  • RF Radio Frequency
  • BB Base Band
  • the RF module 301 should transmit from the antenna by performing D / A (Digital-to-Analog) conversion, modulation, frequency conversion, power amplification, etc. on the digital baseband signal received from the BB processing module 302 Generate a radio signal.
  • a digital baseband signal is generated by performing frequency conversion, A / D (Analog-to-Digital) conversion, demodulation, and the like on the received radio signal, and passes it to the BB processing module 302.
  • the RF module 301 includes, for example, part of the signal transmission unit 101 and the signal reception unit 102 illustrated in FIG.
  • the BB processing module 302 performs processing for mutually converting an IP packet and a digital baseband signal.
  • a DSP (Digital Signal Processor) 312 is a processor that performs signal processing in the BB processing module 302.
  • the memory 322 is used as a work area for the DSP 312.
  • the BB processing module 302 includes, for example, a part of the signal transmission unit 101, a part of the signal reception unit 102, and the scheduling unit 104 illustrated in FIG.
  • the device control module 303 performs IP layer protocol processing, OAM (Operation and Maintenance) processing, and the like.
  • the processor 313 is a processor that performs processing performed by the device control module 303.
  • the memory 323 is used as a work area for the processor 313.
  • the auxiliary storage device 333 is, for example, an HDD or the like, and stores various setting information for operating the base station eNB itself.
  • the device control module 303 includes, for example, a part of the signal transmission unit 101, a part of the signal reception unit 102, a UE capability acquisition unit 103, and a storage unit 105 shown in FIG.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the user apparatus according to the embodiment.
  • FIG. 7 shows a configuration closer to the mounting example than FIG.
  • the user apparatus UE includes an RF module 401 that performs processing related to a radio signal, a BB processing module 402 that performs baseband signal processing, and a UE control module 403 that performs processing such as an upper layer.
  • the RF module 401 generates a radio signal to be transmitted from the antenna by performing D / A conversion, modulation, frequency conversion, power amplification, and the like on the digital baseband signal received from the BB processing module 402.
  • a digital baseband signal is generated by performing frequency conversion, A / D conversion, demodulation, and the like on the received radio signal, and passed to the BB processing module 402.
  • the RF module 401 includes, for example, part of the signal transmission unit 201 and the signal reception unit 202 illustrated in FIG.
  • the BB processing module 402 performs processing for mutually converting an IP packet and a digital baseband signal.
  • the DSP 412 is a processor that performs signal processing in the BB processing module 402.
  • the memory 422 is used as a work area for the DSP 412.
  • the BB processing module 402 includes, for example, a part of the signal transmission unit 201 and a part of the signal reception unit 202 illustrated in FIG.
  • the UE control module 403 performs IP layer protocol processing, various application processing, and the like.
  • the processor 413 is a processor that performs processing performed by the UE control module 403.
  • the memory 423 is used as a work area for the processor 413.
  • the UE control module 403 includes, for example, a part of the signal transmission unit 201, a part of the signal reception unit 202, and a UE capability notification unit 203 illustrated in FIG.
  • FIG. 8 is a sequence diagram illustrating a processing procedure performed by the wireless communication system according to the embodiment.
  • the UE capability notification unit 203 of the user apparatus UE notifies the base station eNB of a UE capability notification message including its own UE capability (UE-EUTRA-Capability).
  • the UE capability notification message is, for example, “UECapabilityInformation” in the RRC message. More specifically, the UE capability notification unit 203 notifies the base station eNB of the UE category (including the UE DL category and the UE UL category) and the CA capability as the UE capability.
  • the CA capability includes a combination of bands supported by the user apparatus UE itself, each UL / DL individual band combination, the number of MIMO layers supported by the user apparatus UE for each band, a modulation scheme (such as 256QAM), and the like.
  • the UE capability acquisition unit 103 of the base station eNB stores the UE capability notified from the user apparatus UE in a memory or the like.
  • the scheduling unit 104 of the base station eNB allocates radio resources to the user apparatus UE.
  • the scheduling unit 104 performs scheduling in a range that does not exceed the maximum bit rate defined in the UE category based on the UE capability notified from the user apparatus UE. For example, when the UE DL category of the user apparatus UE is a specific category (UE DL category 15 or 16), the maximum bit rate that can be transmitted when bundling each DL CC is supported by the user apparatus UE of the specific category Even if the upper limit of the maximum bit rate of the predetermined width specified in the standard specification is exceeded as the maximum bit rate to be exceeded, the upper limit of the maximum bit rate of the predetermined width specified in the standard specification is not exceeded Schedule as follows.
  • the scheduling unit 104 of the base station eNB performs scheduling so that the maximum value of 798856 to 798800 bits per TITI is 798800 bits or less.
  • step S13 the base station eNB generates a TB from data to be transmitted to the user apparatus UE, maps the generated TB to the scheduled radio resource, and transmits the TB to the user apparatus UE.
  • the signal reception unit 202 of the user apparatus UE acquires data by receiving and decoding the transmitted TB.
  • the signal reception unit 202 of the user apparatus UE has a maximum bit rate that can be realized by carrier aggregation performed by the band combination, the number of MIMO layers, and the modulation scheme supported by the user apparatus UE itself. If it exceeds the upper limit of the maximum bit rate of the predetermined width specified in the standard specification as it should be supported by the standard specification, it has the ability to receive at the upper limit of the maximum bit rate of the predetermined width specified in the standard specification. I made it.
  • the scheduling unit 104 of the base station eNB performs scheduling so as not to exceed the upper limit of the maximum bit rate of a predetermined width defined as the maximum bit rate to be supported by the UE category supported by the user apparatus UE. . Thereby, even if it is the user apparatus UE corresponding to a specific UE category (UE DL category 15 or 16), it becomes possible to communicate appropriately within the capability range of the user apparatus UE.
  • FIG. 9 shows a standard specification change example corresponding to the embodiment described above.
  • the underlined portion in FIG. 9 is a changed portion corresponding to the present embodiment.
  • a user apparatus in a radio communication system having a base station and a user apparatus, the band combination supported by the user apparatus, the number of MIMO layers, the modulation scheme, and the user apparatus support
  • a UE that is supported by the user apparatus has a maximum bit rate that can be realized by a carrier aggregation performed by a notification unit that notifies the base station of a UE category, a band combination supported by the user apparatus, the number of MIMO layers, and a modulation scheme.
  • a user apparatus having a receiving unit that receives data from the base station at a maximum bit rate to be supported by the user apparatus in the UE category when the maximum bit rate to be supported by the category is exceeded.
  • This user apparatus UE provides a technology that allows a user apparatus corresponding to a specific UE category to appropriately communicate within the range of the capability of the user apparatus.
  • a base station in a radio communication system having a base station and a user apparatus, the storage storing a maximum bit rate that the user apparatus should support for each UE category of the user apparatus Unit, an acquisition unit for acquiring the UE category of the user apparatus, and a case where carrier aggregation is performed, and the acquired UE category of the user apparatus is a specific UE category
  • a base station having a scheduling unit that performs scheduling within a range not exceeding a maximum bit rate to be supported by the user apparatus.
  • This base station eNB provides a technology that allows a user apparatus corresponding to a specific UE category to appropriately communicate within the range of the capability of the user apparatus.
  • the scheduling unit when performing carrier aggregation with a predetermined band combination, a predetermined number of MIMO layers, and a predetermined modulation scheme, performs carriers with the predetermined band combination, the predetermined number of MIMO layers, and a predetermined modulation scheme. If the maximum bit rate that can be achieved by aggregation exceeds the upper limit of the maximum bit rate of the predetermined width that the user equipment should support in the specific UE category, the predetermined bit that the user equipment should support in the specific UE category Scheduling may be performed within a range that does not exceed the upper limit of the maximum bit rate of the width. Thereby, scheduling can be performed at a bit rate that exceeds the capability of the user apparatus UE, and as a result, it is possible to prevent throughput from decreasing.
  • the UE device supported by the user apparatus is notified to the base station, and the maximum bit rate that can be realized by carrier aggregation performed by the band combination supported by the user apparatus, the number of MIMO layers, and the modulation scheme is determined by the user apparatus.
  • a technique is provided that allows a user apparatus corresponding to a specific UE category to appropriately communicate within the range of the capability of the user apparatus.
  • each device user device UE / base station eNB
  • the configuration of each device (user device UE / base station eNB) described in the embodiment of the present invention is realized by executing the program by the CPU (processor) in the device including the CPU and the memory. It may be a configuration, may be a configuration realized by hardware such as a hardware circuit provided with processing logic described in the present embodiment, or may be a mixture of programs and hardware Good.
  • notification of information is not limited to the aspect / embodiment described in this specification, and may be performed by other methods.
  • notification of information includes physical layer signaling (eg, DCI (Downlink Control Information), UCI (Uplink Control Information)), upper layer signaling (eg, RRC signaling, MAC signaling, broadcast information (MIB (Master Information Block), SIB (System Information Block))), other signals, or a combination thereof.
  • RRC message may be referred to as RRC signaling.
  • the RRC message may be, for example, an RRC connection setup (RRCRRConnection Setup) message, an RRC connection reconfiguration (RRC Connection Reconfiguration) message, or the like.
  • Each aspect / embodiment described in this specification includes LTE (Long Term Evolution), LTE-A (LTE-Advanced), SUPER 3G, IMT-Advanced, 4G, 5G, FRA (Future Radio Access), W-CDMA.
  • LTE Long Term Evolution
  • LTE-A Long Term Evolution-Advanced
  • SUPER 3G IMT-Advanced
  • 4G 5G
  • FRA Full Radio Access
  • W-CDMA Wideband
  • GSM registered trademark
  • CDMA2000 Code Division Multiple Access 2000
  • UMB User Mobile Broadband
  • IEEE 802.11 Wi-Fi
  • IEEE 802.16 WiMAX
  • IEEE 802.20 UWB (Ultra-WideBand
  • the present invention may be applied to a Bluetooth (registered trademark), a system using another appropriate system, and / or a next generation system extended based on the system.
  • the determination or determination may be performed by a value represented by 1 bit (0 or 1), may be performed by a true value (Boolean: true or false), or may be performed by comparing numerical values (for example, (Comparison with a predetermined value).
  • the channel and / or symbol may be a signal.
  • the signal may be a message.
  • UE is a subscriber station, mobile unit, subscriber unit, wireless unit, remote unit, mobile device, wireless device, wireless communication device, remote device, mobile subscriber station, access terminal, mobile terminal, wireless terminal by those skilled in the art , Remote terminal, handset, user agent, mobile client, client, or some other appropriate terminology.
  • notification of predetermined information is not limited to explicitly performed, but is performed implicitly (for example, notification of the predetermined information is not performed). Also good.
  • determining may encompass a wide variety of actions.
  • “Judgment”, “decision” can be, for example, calculating, computing, processing, deriving, investigating, looking up (eg, table, database or another (Searching in the data structure), and confirming (ascertaining) what has been confirmed may be considered as “determining” or “determining”.
  • “determination” and “determination” include receiving (for example, receiving information), transmitting (for example, transmitting information), input (input), output (output), and access. (accessing) (e.g., accessing data in a memory) may be considered as “determined” or "determined”.
  • determination and “decision” means that “resolving”, “selecting”, “choosing”, “establishing”, and “comparing” are regarded as “determining” and “deciding”. May be included. In other words, “determination” and “determination” may include considering some operation as “determination” and “determination”.
  • the phrase “based on” does not mean “based only on”, unless expressly specified otherwise. In other words, the phrase “based on” means both “based only on” and “based at least on.”
  • the input / output information or the like may be stored in a specific place (for example, a memory) or may be managed by a management table. Input / output information and the like can be overwritten, updated, or additionally written. The output information or the like may be deleted. The input information or the like may be transmitted to another device.
  • the notification of the predetermined information is not limited to explicitly performed, and may be performed implicitly (for example, notification of the predetermined information is not performed). .
  • the operations of a plurality of functional units may be physically performed by one component, or the operations of one functional unit may be physically performed by a plurality of components.
  • the order of the sequences and flowcharts described in the embodiments may be changed as long as there is no contradiction.
  • the user apparatus UE / base station eNB has been described using a functional block diagram, but such an apparatus may be realized by hardware, software, or a combination thereof.
  • the software operated by the processor of the user apparatus UE according to the embodiment of the present invention and the software operated by the processor of the base station eNB according to the embodiment of the present invention are random access memory (RAM), flash memory, and read-only, respectively. It may be stored in any appropriate storage medium such as a memory (ROM), EPROM, EEPROM, register, hard disk (HDD), removable disk, CD-ROM, database, server or the like.
  • UE user apparatus eNB base station 101 signal transmission unit 102 signal reception unit 103 UE capability acquisition unit 104 scheduling unit 105 storage unit 201 signal transmission unit 202 signal reception unit 203 UE capability notification unit 301 RF module 302 BB processing module 303 device control module 304 Communication IF 401 RF module 402 BB processing module 403 UE control module

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

基地局とユーザ装置とを有する無線通信システムにおけるユーザ装置であって、当該ユーザ装置でサポートするバンド組み合わせ、MIMOレイヤ数及び変調方式と、当該ユーザ装置でサポートするUEカテゴリとを前記基地局に通知する通知部と、当該ユーザ装置がサポートするバンド組み合わせ、MIMOレイヤ数及び変調方式で行われるキャリアアグリゲーションで実現可能な最大ビットレートが、当該ユーザ装置でサポートするUEカテゴリでサポートすべき最大ビットレートを超える場合に、前記UEカテゴリで当該ユーザ装置がサポートすべき最大ビットレート以下で前記基地局からデータを受信する受信部と、を有するユーザ装置を提供する。

Description

ユーザ装置、基地局及び通信方法
 本発明は、ユーザ装置、基地局及び通信方法に関する。
 UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)ネットワークにおいて、さらなる高速データレート、低遅延などを目的としてロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)が仕様化された(非特許文献1)。また、LTEからの更なる広帯域化及び高速化を目的として、LTEの後継システム(例えば、LTE-A(LTE-Advanced)、FRA(Future Radio Access)、4G、5Gなどともいう)も検討されている。
 LTEにおけるユーザ装置は、端末能力に応じて複数のカテゴリに分類される。当該カテゴリは「UEカテゴリ」と呼ばれ、例えば、3GPP リリース10で規定されたカテゴリ6のユーザ装置は、DL(Downlink)の最大ビットレート(ピークレート)及びUL(Downlink)最大ビットレートとしてそれぞれ300Mbps及び51Mbpsをサポートする。また、3GPP リリース12以降から、UEカテゴリは、DLとULに分けて規定されている。DLのUEカテゴリは、「UE DLカテゴリ」と呼ばれ、ULのUEカテゴリは、「UE ULカテゴリ」と呼ばれる(非特許文献1)。ユーザ装置UEは、例えばネットワークへの接続時等に、自身がサポートするUEカテゴリを所定のシグナリングメッセージ(UE-EUTRA-Capability)で基地局に通知することが規定されている。
 また、LTE-Advancedでは、LTEとのバックワードコンパチビリティを保ちつつ、LTEを上回るスループットを実現するために、LTEでサポートされている帯域幅(最大20MHz)を基本単位として、複数のキャリアを同時に用いて通信を行うキャリアアグリゲーション(CA:Carrier Aggregation)が採用されている。キャリアアグリゲーションにおいて基本単位となるキャリアはコンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)と呼ばれる。
 CAをサポートするユーザ装置は、前述のUEカテゴリと同様、自身のCA能力を所定のシグナリングメッセージ(UE-EUTRA-Capability)で基地局eNBに通知することが規定されている。CA能力の通知において、より具体的には、ユーザ装置UEは、自身がCAにおいてサポートするバンドの組み合わせ(バンドコンビネーション、BandCombination)を基地局に通知すると共に、UL/DL個別にバンドコンビネーション毎、バンド毎に、サポートするMIMOレイヤ数、サポートする変調方式などを基地局に通知する。
3GPP TS36.306 V13.0.0(2015-12) 3GPP TS36.331 V13.0.0(2015-12)
 特定のUEカテゴリに対応するユーザ装置が、ユーザ装置の能力の範囲内で適切に通信を行うことが可能な技術が必要とされている。
 本発明の一態様によれば、基地局とユーザ装置とを有する無線通信システムにおけるユーザ装置であって、当該ユーザ装置でサポートするバンド組み合わせ、MIMOレイヤ数及び変調方式と、当該ユーザ装置でサポートするUEカテゴリとを前記基地局に通知する通知部と、当該ユーザ装置がサポートするバンド組み合わせ、MIMOレイヤ数及び変調方式で行われるキャリアアグリゲーションで実現可能な最大ビットレートが、当該ユーザ装置でサポートするUEカテゴリでサポートすべき最大ビットレートを超える場合に、前記UEカテゴリで当該ユーザ装置がサポートすべき最大ビットレート以下で前記基地局からデータを受信する受信部と、を有するユーザ装置が提供される。
 開示の技術によれば、特定のUEカテゴリに対応するユーザ装置が、ユーザ装置の能力の範囲内で適切に通信を行うことが可能な技術が提供される。
UE DLカテゴリ毎の3GPP規定を示す図である。 CAにおける最大ビットレートを示す図である。 実施の形態に係る無線通信システムの構成例を示す図である。 実施の形態に係る基地局の機能構成例を示す図である。 実施の形態に係るユーザ装置の機能構成例を示す図である。 実施の形態に係る基地局のハードウェア構成例を示す図である。 実施の形態に係るユーザ装置のハードウェア構成例を示す図である。 実施の形態に係る無線通信システムが行う処理手順を示すシーケンス図である。 標準仕様変更例を示す図である。
 UE DLカテゴリ毎にユーザ装置がサポートすべき受信能力として非特許文献1で規定されている値を図1に示す。図1の「Maximum number of DL-SCH transport block bits received within a TTI」で規定されているように、カテゴリ15のユーザ装置は、DL-SCH(Downlink-Shared Channel)において1TTI(1ms)で受信可能な最大ビットレートとして、749856~798800ビットをサポートすべきであることが規定されている。同様に、カテゴリ16のユーザ装置は、DL-SCHにおいて1TTI(1ms)で受信可能な最大ビットレートとして、978960~1051360ビットをサポートすべきであることが規定されている。なお、図1で規定されている数値は1msあたりの最大ビットレートであるため、図1に示す数を1000倍することで1秒あたりの最大ビットレートに換算することができる。つまり、カテゴリ15のユーザ装置がサポートすべきDLの最大ビットレートは、約800Mbpsであり、カテゴリ16のユーザ装置がサポートすべきDLの最大ビットレートは、約1Gbpsである。
 カテゴリ15及びカテゴリ16のユーザ装置がサポートすべき最大ビットレートは固定値ではなく幅を持って規定されている。これは、同一カテゴリのユーザ装置であっても、サポートするバンド組み合わせ(CAバンド組み合わせ)、MIMOレイヤ数、変調方式の能力が同一であるとは限られないため、ユーザ装置毎にサポート可能な最大ビットレートが異なることを許容するためである。
 ここで、キャリアアグリゲーションにおける各CCの組み合わせによっては、図1に示す最大ピークレートを超えてしまうことがある。図2は、図1の「Maximum number of bits of a DL-SCH transport block received within a TTI」に記載されている最大ビットレートを用いて、CCの組み合わせと、1TTIあたりのDLの最大ビットレートを計算した表である。例えば、図2に示すCAパターンAは、各CCが2x2MIMO及び64QAMである5CCから構成されるCCの組み合わせを示している。図1の「Maximum number of bits of a DL-SCH transport block received within a TTI」より、2レイヤ(2x2MIMO)及び64QAMの最大ビットレートは75376ビットであるため、5CCを組み合わせたCAパターンAにおける最大ビットレートは、75376×5(5CC)×2(LTEでは、1TTIあたり最大2TB送信可能)=753760ビットであると計算することができる。同様の方法でCAパターンB及びCにおける最大ビットレートを計算すると、それぞれ843840ビット及び841888ビットになってしまう。すなわち、CAパターンB及びCでは、図1の「Maximum number of DL-SCH transport block bits received within a TTI」で規定されるカテゴリ15のユーザ装置がサポートすべき最大ビットレートを超えてしまうことになる。同様の問題は、カテゴリ16のユーザ装置にも発生し得る。
 現在の3GPPの規定では、CAパターンB及びCのようなキャリアアグリゲーションを行う場合に、ユーザ装置がサポートすべき最大ビットレートとしてUEカテゴリの規定(すなわち、図1に規定される値)を適用すべきなのか、ユーザ装置のCA能力に応じたCCの組み合わせにおける最大ビットレートを適用すべきなのかが規定されていない。仮に、基地局eNBが、DLのスケジューリングを行う際にユーザ装置の能力を超えたビットレートでスケジューリングを行ってしまうと、ユーザ装置側でDLのデータを受信することができず、結果として再送等が繰り返されることでDLのスループットが劣化してしまう可能性がある。
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。なお、以下で説明する実施の形態は一例に過ぎず、本発明が適用される実施の形態は、以下の実施の形態に限られるわけではない。例えば、本実施の形態に係る無線通信システムはLTEに準拠した方式のシステムを想定しているが、本発明はLTEに限定されるわけではなく、他の方式にも適用可能である。なお、本明細書及び特許請求の範囲において、「LTE」は、3GPPのリリース8、又は9に対応する通信方式のみならず、3GPPのリリース10、11、12、13、又はリリース14以降に対応する第5世代の通信方式も含む広い意味で使用する。
 また、以下の実施の形態は、主にUE DLカテゴリ15又は16を対象に説明するが、これに限られない。将来的に、ユーザ装置がサポートすべき最大ビットレートが固定値ではなく幅を持って規定される新たなUEカテゴリに対しても適用することができる。
 <システム構成>
 図3は、実施の形態に係る無線通信システムの構成例を示す図である。図3に示すように、実施の形態に係る無線通信システムは、基地局eNBとユーザ装置UEとを有する。ユーザ装置UE、及び基地局eNBは、CAを行うことが可能である。図3には、ユーザ装置UE、及び基地局eNBが1つずつ示されているが、これは例であり、それぞれ複数であってもよい。また、ユーザ装置UEは、複数の基地局eNBと同時に通信を行う能力(Dual Connectivity)を備えていてもよい。
 <機能構成>
 次に、本実施の形態に係るユーザ装置UEと基地局eNBにおける機能構成を説明する。
 (基地局)
 図4は、実施の形態に係る基地局の機能構成例を示す図である。図4に示すように、基地局eNBは、信号送信部101、信号受信部102、UE能力取得部103、スケジューリング部104及び記憶部105を含む。図4は、基地局eNBにおける主要な機能部のみを示すものであり、少なくともLTEに準拠した動作を行うための図示しない機能も有するものである。また、図4に示す機能構成は一例に過ぎない。本実施の形態に係る動作を実行できるのであれば、機能区分や機能部の名称はどのようなものでもよい。当該基地局eNBは、単独の基地局eNBでもよいし、設定(Configuration)により、DCを実行する際にはMeNBとSeNBのいずれにもなり得る。
 信号送信部101は、基地局eNBから送信されるべき上位のレイヤの信号から、物理レイヤの各種信号を生成し、無線送信する機能を含む。信号受信部102は、各ユーザ装置UEから各種の信号を無線受信し、受信した物理レイヤの信号からより上位のレイヤの信号を取得する機能を含む。信号送信部101及び信号受信部102はそれぞれ、複数のCCを束ねて通信を行うCAを実行する機能を含む。また、信号送信部101及び信号受信部102は、RRH(Remote Radio Head)のように、基地局eNBの本体(制御部)から遠隔に設置された無線通信部を含んでもよい。
 信号送信部101及び信号受信部102はそれぞれ、パケットバッファを備え、レイヤ1(PHY)、レイヤ2(MAC、RLC、PDCP)及びレイヤ3(RRC)の処理を行うことを想定している。ただし、これに限られるわけではない。
 UE能力取得部103は、ユーザ装置UEから通知されたUE能力(UE-EUTRA-Capability)を取得し、メモリ等に記憶する機能を含む。
 スケジューリング部104は、ユーザ装置UEに対して無線リソースを割当てるスケジューリング処理を行う機能を含む。
 記憶部105は、ユーザ装置UEのUEカテゴリごとに、ユーザ装置UEがサポートすべき最大ビットレートを記憶する。例えば、後述する図9に示すテーブルを記憶していてもよい。
 (ユーザ装置)
 図5は、実施の形態に係るユーザ装置の機能構成例を示す図である。図5に示すように、ユーザ装置UEは、信号送信部201、信号受信部202、及びUE能力通知部203を含む。図5は、ユーザ装置UEにおいて本発明の実施の形態に特に関連する機能部のみを示すものであり、少なくともLTEに準拠した動作を行うための図示しない機能も有するものである。また、図5に示す機能構成は一例に過ぎない。本実施の形態に係る動作を実行できるのであれば、機能区分や機能部の名称はどのようなものでもよい。
 信号送信部201は、ユーザ装置UEから送信されるべき上位のレイヤの信号から、物理レイヤの各種信号を生成し、無線送信する機能を含む。信号受信部202は、基地局eNBから各種の信号を無線受信し、受信した物理レイヤの信号からより上位のレイヤの信号を取得する機能を含む。信号送信部201及び信号受信部202はそれぞれ、複数のCCを束ねて通信を行うCAを実行する機能を含む。
 信号送信部201及び信号受信部202はそれぞれ、パケットバッファを備え、レイヤ1(PHY)、レイヤ2(MAC、RLC、PDCP)及びレイヤ3(RRC)の処理を行うことを想定している。ただし、これに限られるわけではない。
 また、信号受信部202は、ユーザ装置UE自身がサポートするバンド組み合わせ(CCの組み合わせ)、MIMOレイヤ数及び変調方式で行われるキャリアアグリゲーションで実現可能な最大ビットレートが、自身がサポートするUEカテゴリでサポートすべき最大ビットレートとして標準仕様で規定された最大ビットレートを超える場合、当該標準仕様で規定された最大ビットレートで受信可能な能力を有する。つまり、信号受信部202は、当該UEカテゴリでユーザ装置UEがサポートすべき最大ビットレート以下のビットレートで基地局eNBからデータを受信することができる。
 また、信号受信部202は、ユーザ装置UE自身がサポートするバンド組み合わせ(CCの組み合わせ)、MIMOレイヤ数及び変調方式で行われるキャリアアグリゲーションで実現可能な最大ビットレートが、自身がサポートするUEカテゴリでサポートすべき最大ビットレートとして標準仕様で規定された所定の幅の最大ビットレートの上限を超える場合、当該標準仕様で規定された所定の幅の最大ビットレートの上限(当該標準仕様で規定された所定の幅の最大ビットレートのうち最も大きいビットレート)で受信可能な能力を有する。つまり、信号受信部202は、当該UEカテゴリでユーザ装置UEがサポートすべき所定の幅の最大ビットレートの上限以下のビットレートで基地局eNBからデータを受信することができる。
 UE能力通知部203は、基地局eNBに、自身のUE能力(UE-EUTRA-Capability)を通知する機能を有する。
 以上説明したユーザ装置UE及び基地局eNBの機能構成は、全体をハードウェア回路(例えば、1つ又は複数のICチップ)で実現してもよいし、一部をハードウェア回路で構成し、その他の部分をCPUとプログラムとで実現してもよい。
 (基地局)
 図6は、実施の形態に係る基地局のハードウェア構成例を示す図である。図6は、図4よりも実装例に近い構成を示している。図6に示すように、基地局eNBは、無線信号に関する処理を行うRF(Radio Frequency)モジュール301と、ベースバンド信号処理を行うBB(Base Band)処理モジュール302と、上位レイヤ等の処理を行う装置制御モジュール303と、ネットワークと接続するためのインタフェースである通信IF304とを有する。
 RFモジュール301は、BB処理モジュール302から受信したデジタルベースバンド信号に対して、D/A(Digital-to-Analog)変換、変調、周波数変換、及び電力増幅等を行うことでアンテナから送信すべき無線信号を生成する。また、受信した無線信号に対して、周波数変換、A/D(Analog to Digital)変換、復調等を行うことでデジタルベースバンド信号を生成し、BB処理モジュール302に渡す。RFモジュール301は、例えば、図4に示す信号送信部101及び信号受信部102の一部を含む。
 BB処理モジュール302は、IPパケットとデジタルベースバンド信号とを相互に変換する処理を行う。DSP(Digital Signal Processor)312は、BB処理モジュール302における信号処理を行うプロセッサである。メモリ322は、DSP312のワークエリアとして使用される。BB処理モジュール302は、例えば、図4に示す信号送信部101の一部、信号受信部102の一部、及びスケジューリング部104を含む。
 装置制御モジュール303は、IPレイヤのプロトコル処理、OAM(Operation and Maintenance)処理等を行う。プロセッサ313は、装置制御モジュール303が行う処理を行うプロセッサである。メモリ323は、プロセッサ313のワークエリアとして使用される。補助記憶装置333は、例えばHDD等であり、基地局eNB自身が動作するための各種設定情報等が格納される。装置制御モジュール303は、例えば、図4に示す信号送信部101の一部、信号受信部102の一部、UE能力取得部103及び記憶部105を含む。
 (ユーザ装置)
 図7は、実施の形態に係るユーザ装置のハードウェア構成例を示す図である。図7は、図5よりも実装例に近い構成を示している。図7に示すように、ユーザ装置UEは、無線信号に関する処理を行うRFモジュール401と、ベースバンド信号処理を行うBB処理モジュール402と、上位レイヤ等の処理を行うUE制御モジュール403とを有する。
 RFモジュール401は、BB処理モジュール402から受信したデジタルベースバンド信号に対して、D/A変換、変調、周波数変換、及び電力増幅等を行うことでアンテナから送信すべき無線信号を生成する。また、受信した無線信号に対して、周波数変換、A/D変換、復調等を行うことでデジタルベースバンド信号を生成し、BB処理モジュール402に渡す。RFモジュール401は、例えば、図5に示す信号送信部201及び信号受信部202の一部を含む。
 BB処理モジュール402は、IPパケットとデジタルベースバンド信号とを相互に変換する処理を行う。DSP412は、BB処理モジュール402における信号処理を行うプロセッサである。メモリ422は、DSP412のワークエリアとして使用される。BB処理モジュール402は、例えば、図5に示す信号送信部201の一部、信号受信部202の一部を含む。
 UE制御モジュール403は、IPレイヤのプロトコル処理、各種アプリケーションの処理等を行う。プロセッサ413は、UE制御モジュール403が行う処理を行うプロセッサである。メモリ423は、プロセッサ413のワークエリアとして使用される。UE制御モジュール403は、例えば、図5に示す信号送信部201の一部、信号受信部202の一部及びUE能力通知部203を含む。
 <処理手順>
 図8は、実施の形態に係る無線通信システムが行う処理手順を示すシーケンス図である。
 ステップS11で、ユーザ装置UEのUE能力通知部203は、自身のUE能力(UE-EUTRA-Capability)を含むUE能力通知メッセージを基地局eNBに通知する。UE能力通知メッセージは、例えば、RRCメッセージにおける「UECapabilityInfomation」である。より具体的には、UE能力通知部203は、UE能力として、UEカテゴリ(UE DLカテゴリ及びUE ULカテゴリを含む)と、CA能力とを基地局eNBに通知する。当該CA能力には、ユーザ装置UE自身がサポートするバンドの組み合わせ、UL/DL個別にバンドの組み合わせ毎、バンド毎にユーザ装置UEがサポートするMIMOレイヤ数、変調方式(256QAMなど)などを含む。基地局eNBのUE能力取得部103は、ユーザ装置UEから通知されたUE能力をメモリ等に格納する。
 ステップS12で、基地局eNBのスケジューリング部104は、ユーザ装置UEに対して無線リソースを割当てる。ここで、スケジューリング部104は、CAを行う場合、ユーザ装置UEから通知されたUE能力に基づき、UEカテゴリで規定された最大ビットレートを超えない範囲でスケジューリングを行う。例えば、ユーザ装置UEのUE DLカテゴリが特定のカテゴリ(UE DLカテゴリ15又は16)の場合、各DL CCを束ねた場合に送信可能な最大ビットレートが、当該特定のカテゴリのユーザ装置UEがサポートすべき最大ビットレートとして標準仕様に規定されている所定の幅の最大ビットレートの上限を超える場合であっても、当該標準仕様に規定されている所定の幅の最大ビットレートの上限を超えないようにスケジューリングを行う。
 具体例として、ユーザ装置UEのUE DLカテゴリが15であり、かつ、図2に示すCAパターンCにおけるCC(バンド)の組み合わせでCAを行っている場合を想定する。この場合、CAパターンCにおける理論上の最大ビットレートは1TTIあたり841888ビットである。一方、ユーザ装置UEが受信可能な最大ビットレートは、図1に示すように1TTIあたり最大749856~798800ビットである。従って、基地局eNBのスケジューリング部104は、1TTIあたり、749856~798800ビットのうち最も大きい値である798800ビット以下になるようにスケジューリングを行う。
 ステップS13で、基地局eNBは、ユーザ装置UEに送信すべきデータからTBを生成し、生成したTBをスケジューリングした無線リソースにマッピングしてユーザ装置UEに送信する。ユーザ装置UEの信号受信部202は、送信されたTBを受信して復号することでデータを取得する。
 以上、実施の形態に係る無線通信システムが行う処理手順について説明した。ユーザ装置UEの信号受信部202は、前述の通り、ユーザ装置UE自身がサポートするバンド組み合わせ、MIMOレイヤ数及び変調方式で行われるキャリアアグリゲーションで実現可能な最大ビットレートが、自身がサポートするUEカテゴリでサポートすべきとして標準仕様で規定された所定の幅の最大ビットレートの上限を超えてしまう場合、当該標準仕様で規定された所定の幅の最大ビットレートの上限で受信可能な能力を有するようにした。また、基地局eNBのスケジューリング部104は、ユーザ装置UEがサポートするUEカテゴリでサポートすべき最大ビットレートとして規定された所定の幅の最大ビットレートの上限を超えないようにスケジューリングを行うようにした。これにより、特定のUEカテゴリ(UE DLカテゴリ15又は16)に対応するユーザ装置UEであっても、ユーザ装置UEの能力の範囲内で適切に通信を行うことが可能になる。
 なお、以上説明した実施の形態に対応する標準仕様変更例を図9に示す。図9の下線部は、本実施の形態に対応する変更箇所である。
 <まとめ>
 以上、実施の形態によれば、基地局とユーザ装置とを有する無線通信システムにおけるユーザ装置であって、当該ユーザ装置でサポートするバンド組み合わせ、MIMOレイヤ数及び変調方式と、当該ユーザ装置でサポートするUEカテゴリとを前記基地局に通知する通知部と、当該ユーザ装置がサポートするバンド組み合わせ、MIMOレイヤ数及び変調方式で行われるキャリアアグリゲーションで実現可能な最大ビットレートが、当該ユーザ装置でサポートするUEカテゴリでサポートすべき最大ビットレートを超える場合に、前記UEカテゴリで当該ユーザ装置がサポートすべき最大ビットレート以下で前記基地局からデータを受信する受信部と、を有するユーザ装置が提供される。このユーザ装置UEにより、特定のUEカテゴリに対応するユーザ装置が、ユーザ装置の能力の範囲内で適切に通信を行うことが可能な技術が提供される。
 また、実施の形態によれば、基地局とユーザ装置とを有する無線通信システムにおける基地局であって、前記ユーザ装置のUEカテゴリごとに、前記ユーザ装置がサポートすべき最大ビットレートを記憶する記憶部と、前記ユーザ装置のUEカテゴリを取得する取得部と、キャリアアグリゲーションを行う場合であって、かつ、取得した前記ユーザ装置のUEカテゴリが特定のUEカテゴリである場合、前記特定のUEカテゴリで前記ユーザ装置がサポートすべき最大ビットレートを超えない範囲でスケジューリングを行うスケジューリング部と、を有する基地局が提供される。この基地局eNBにより、特定のUEカテゴリに対応するユーザ装置が、ユーザ装置の能力の範囲内で適切に通信を行うことが可能な技術が提供される。
 また、前記スケジューリング部は、所定のバンド組み合わせ、所定のMIMOレイヤ数及び所定の変調方式でキャリアアグリゲーションを行う場合に、当該所定のバンド組み合わせ、所定のMIMOレイヤ数及び所定の変調方式で行われるキャリアアグリゲーションで実現可能な最大ビットレートが、前記特定のUEカテゴリで前記ユーザ装置がサポートすべき所定の幅の最大ビットレートの上限を超える場合、前記特定のUEカテゴリで前記ユーザ装置がサポートすべき所定の幅の最大ビットレートの上限を超えない範囲でスケジューリングを行うようにしてもよい。これにより、ユーザ装置UEの能力を超えたビットレートでスケジューリングを行ってしまい、結果的にスループットが低下してしまうのを防止することができる。
 また、実施の形態によれば、基地局とユーザ装置とを有する無線通信システムにおけるユーザ装置が実行する通信方法であって、当該ユーザ装置でサポートするバンド組み合わせ、MIMOレイヤ数及び変調方式と、当該ユーザ装置でサポートするUEカテゴリとを前記基地局に通知するステップと、当該ユーザ装置がサポートするバンド組み合わせ、MIMOレイヤ数及び変調方式で行われるキャリアアグリゲーションで実現可能な最大ビットレートが、当該ユーザ装置でサポートするUEカテゴリでサポートすべき最大ビットレートを超える場合に、前記UEカテゴリで当該ユーザ装置がサポートすべき最大ビットレート以下で前記基地局からデータを受信するステップと、を有する通信方法が提供される。この通信方法により、特定のUEカテゴリに対応するユーザ装置が、ユーザ装置の能力の範囲内で適切に通信を行うことが可能な技術が提供される。
 <実施形態の補足>
 以上、本発明の実施の形態で説明する各装置(ユーザ装置UE/基地局eNB)の構成は、CPUとメモリを備える当該装置において、プログラムがCPU(プロセッサ)により実行されることで実現される構成であってもよいし、本実施の形態で説明する処理のロジックを備えたハードウェア回路等のハードウェアで実現される構成であってもよいし、プログラムとハードウェアが混在していてもよい。
 情報の通知は、本明細書で説明した態様/実施形態に限られず、他の方法で行われてもよい。例えば、情報の通知は、物理レイヤシグナリング(例えば、DCI(Downlink Control Information)、UCI(Uplink Control Information))、上位レイヤシグナリング(例えば、RRCシグナリング、MACシグナリング、ブロードキャスト情報(MIB(Master Information Block)、SIB(System Information Block)))、その他の信号又はこれらの組み合わせによって実施されてもよい。また、RRCメッセージは、RRCシグナリングと呼ばれてもよい。また、RRCメッセージは、例えば、RRC接続セットアップ(RRC Connection Setup)メッセージ、RRC接続再構成(RRC Connection Reconfiguration)メッセージなどであってもよい。
 本明細書で説明した各態様/実施形態は、LTE(Long Term Evolution)、LTE-A(LTE-Advanced)、SUPER 3G、IMT-Advanced、4G、5G、FRA(Future Radio Access)、W-CDMA(登録商標)、GSM(登録商標)、CDMA2000、UMB(Ultra Mobile Broadband)、IEEE 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、UWB(Ultra-WideBand)、Bluetooth(登録商標)、その他の適切なシステムを利用するシステム及び/又はこれらに基づいて拡張された次世代システムに適用されてもよい。
 判定又は判断は、1ビットで表される値(0か1か)によって行われてもよいし、真偽値(Boolean:trueまたはfalse)によって行われてもよいし、数値の比較(例えば、所定の値との比較)によって行われてもよい。
 なお、本明細書で説明した用語及び/又は本明細書の理解に必要な用語については、同一の又は類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。例えば、チャネル及び/又はシンボルは信号(シグナル)であってもよい。また、信号はメッセージであってもよい。
 UEは、当業者によって、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、またはいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。
 本明細書で説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。また、所定の情報の通知(例えば、「Xであること」の通知)は、明示的に行うものに限られず、暗黙的(例えば、当該所定の情報の通知を行わない)ことによって行われてもよい。
 本明細書で使用する「判断(determining)」、「決定(determining)」という用語は、多種多様な動作を包含する場合がある。「判断」、「決定」は、例えば、計算(calculating)、算出(computing)、処理(processing)、導出(deriving)、調査(investigating)、探索(looking up)(例えば、テーブル、データベースまたは別のデータ構造での探索)、確認(ascertaining)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、受信(receiving)(例えば、情報を受信すること)、送信(transmitting)(例えば、情報を送信すること)、入力(input)、出力(output)、アクセス(accessing)(例えば、メモリ中のデータにアクセスすること)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、解決(resolving)、選択(selecting)、選定(choosing)、確立(establishing)、比較(comparing)などした事を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。つまり、「判断」「決定」は、何らかの動作を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。
 本明細書で使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。
 また、本明細書で説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンスなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本明細書で説明した方法については、例示的な順序で様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。
 入出力された情報等は特定の場所(例えば、メモリ)に保存されてもよいし、管理テーブルで管理してもよい。入出力される情報等は、上書き、更新、または追記され得る。出力された情報等は削除されてもよい。入力された情報等は他の装置へ送信されてもよい。
 所定の情報の通知(例えば、「Xであること」の通知)は、明示的に行うものに限られず、暗黙的(例えば、当該所定の情報の通知を行わない)ことによって行われてもよい。
 本明細書で説明した情報、信号などは、様々な異なる技術のいずれかを使用して表されてもよい。例えば、上記の説明全体に渡って言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、チップなどは、電圧、電流、電磁波、磁界若しくは磁性粒子、光場若しくは光子、又はこれらの任意の組み合わせによって表されてもよい。
 以上、本発明の実施の形態を説明してきたが、開示される発明はそのような実施形態に限定されず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてもよい。上記の説明における項目の区分けは本発明に本質的ではなく、2以上の項目に記載された事項が必要に応じて組み合わせて使用されてよいし、ある項目に記載された事項が、別の項目に記載された事項に(矛盾しない限り)適用されてよい。機能ブロック図における機能部又は処理部の境界は必ずしも物理的な部品の境界に対応するとは限らない。複数の機能部の動作が物理的には1つの部品で行われてもよいし、あるいは1つの機能部の動作が物理的には複数の部品により行われてもよい。実施の形態で述べたシーケンス及びフローチャートは、矛盾の無い限り順序を入れ替えてもよい。処理説明の便宜上、ユーザ装置UE/基地局eNBは機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウェアで、ソフトウェアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明の実施の形態に従ってユーザ装置UEが有するプロセッサにより動作するソフトウェア及び本発明の実施の形態に従って基地局eNBが有するプロセッサにより動作するソフトウェアはそれぞれ、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ(ROM)、EPROM、EEPROM、レジスタ、ハードディスク(HDD)、リムーバブルディスク、CD-ROM、データベース、サーバその他の適切な如何なる記憶媒体に保存されてもよい。
 本国際特許出願は2016年2月15日に出願した日本国特許出願第2016-026393号に基づきその優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2016-026393号の全内容を本願に援用する。
UE ユーザ装置
eNB 基地局
101 信号送信部
102 信号受信部
103 UE能力取得部
104 スケジューリング部
105 記憶部
201 信号送信部
202 信号受信部
203 UE能力通知部
301 RFモジュール
302 BB処理モジュール
303 装置制御モジュール
304 通信IF
401 RFモジュール
402 BB処理モジュール
403 UE制御モジュール

Claims (4)

  1.  基地局とユーザ装置とを有する無線通信システムにおけるユーザ装置であって、
     当該ユーザ装置でサポートするバンド組み合わせ、MIMOレイヤ数及び変調方式と、当該ユーザ装置でサポートするUEカテゴリとを前記基地局に通知する通知部と、
     当該ユーザ装置がサポートするバンド組み合わせ、MIMOレイヤ数及び変調方式で行われるキャリアアグリゲーションで実現可能な最大ビットレートが、当該ユーザ装置でサポートするUEカテゴリでサポートすべき最大ビットレートを超える場合に、前記UEカテゴリで当該ユーザ装置がサポートすべき最大ビットレート以下で前記基地局からデータを受信する受信部と、
     を有するユーザ装置。
  2.  基地局とユーザ装置とを有する無線通信システムにおける基地局であって、
     前記ユーザ装置のUEカテゴリごとに、前記ユーザ装置がサポートすべき最大ビットレートを記憶する記憶部と、
     前記ユーザ装置のUEカテゴリを取得する取得部と、
     キャリアアグリゲーションを行う場合であって、かつ、取得した前記ユーザ装置のUEカテゴリが特定のUEカテゴリである場合、前記特定のUEカテゴリで前記ユーザ装置がサポートすべき最大ビットレートを超えない範囲でスケジューリングを行うスケジューリング部と、
     を有する基地局。
  3.  前記スケジューリング部は、所定のバンド組み合わせ、所定のMIMOレイヤ数及び所定の変調方式でキャリアアグリゲーションを行う場合に、当該所定のバンド組み合わせ、所定のMIMOレイヤ数及び所定の変調方式で行われるキャリアアグリゲーションで実現可能な最大ビットレートが、前記特定のUEカテゴリで前記ユーザ装置がサポートすべき所定の幅の最大ビットレートの上限を超える場合、前記特定のUEカテゴリで前記ユーザ装置がサポートすべき所定の幅の最大ビットレートの上限を超えない範囲でスケジューリングを行う、
     請求項2に記載の基地局。
  4.  基地局とユーザ装置とを有する無線通信システムにおけるユーザ装置が実行する通信方法であって、
     当該ユーザ装置でサポートするバンド組み合わせ、MIMOレイヤ数及び変調方式と、当該ユーザ装置でサポートするUEカテゴリとを前記基地局に通知するステップと、
     当該ユーザ装置がサポートするバンド組み合わせ、MIMOレイヤ数及び変調方式で行われるキャリアアグリゲーションで実現可能な最大ビットレートが、当該ユーザ装置でサポートするUEカテゴリでサポートすべき最大ビットレートを超える場合に、前記UEカテゴリで当該ユーザ装置がサポートすべき最大ビットレート以下で前記基地局からデータを受信するステップと、
     を有する通信方法。
PCT/JP2017/000561 2016-02-15 2017-01-11 ユーザ装置、基地局及び通信方法 WO2017141574A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17752838.7A EP3419368A4 (en) 2016-02-15 2017-01-11 USER DEVICE, BASE STATION AND COMMUNICATION PROCESS
US16/077,069 US10785755B2 (en) 2016-02-15 2017-01-11 User equipment, base station, and communication method
CN201780010877.0A CN108605351B (zh) 2016-02-15 2017-01-11 用户装置、基站以及通信方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-026393 2016-02-15
JP2016026393A JP6236098B2 (ja) 2016-02-15 2016-02-15 ユーザ装置、基地局及び通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017141574A1 true WO2017141574A1 (ja) 2017-08-24

Family

ID=59625771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/000561 WO2017141574A1 (ja) 2016-02-15 2017-01-11 ユーザ装置、基地局及び通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10785755B2 (ja)
EP (1) EP3419368A4 (ja)
JP (1) JP6236098B2 (ja)
CN (1) CN108605351B (ja)
WO (1) WO2017141574A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111066279A (zh) * 2017-09-13 2020-04-24 高通股份有限公司 对于高阶调制的ue能力约束指示
CN111566973A (zh) * 2017-11-28 2020-08-21 高通股份有限公司 关于在基于载波聚合的通信系统中使用的支持的mimo层数的频带组合约束

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018009037A1 (en) * 2016-07-07 2018-01-11 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for signaling ue capability for new radio access technology in wireless communication system
WO2019043805A1 (ja) * 2017-08-30 2019-03-07 富士通株式会社 再送制御方法、無線端末、無線基地局
HUE054861T2 (hu) 2018-05-30 2021-10-28 Ericsson Telefon Ab L M Felhasználói berendezés (UE) bõvíthetõ képességi jellemzõkészletének hirdetése
US10609754B2 (en) 2018-06-26 2020-03-31 At&T Intellectual Property I, L.P. Indication of multiple in multiple out network layers across carriers to optimize 5G or other next generation network
JP7465812B2 (ja) * 2018-10-05 2024-04-11 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局、及び、無線通信方法
BR112021013745A2 (pt) * 2019-02-25 2021-09-21 Ntt Docomo, Inc. Equipamento de usuário e método de comunicação
WO2021034255A1 (en) * 2019-08-16 2021-02-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Data rate handling for nr-dc with mcg and scg operation in same frequency range
WO2023016652A1 (en) * 2021-08-13 2023-02-16 Nokia Technologies Oy Method, apparatus and computer program

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5094896B2 (ja) * 2010-02-26 2012-12-12 シャープ株式会社 移動局装置、基地局装置、通信制御方法及び集積回路
TWI445368B (zh) * 2010-06-25 2014-07-11 Htc Corp 適用於無線通訊能力傳訊之行動通訊裝置
US8654875B2 (en) * 2010-07-30 2014-02-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for multi-stream received signal processing in a communication receiver
US8724742B2 (en) * 2010-10-06 2014-05-13 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for soft buffer management for carrier aggregation
US9204289B2 (en) * 2011-02-15 2015-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus of handling user equipment category in wireless communication system
WO2014084638A1 (en) * 2012-11-28 2014-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for performing communication in a wireless communication system
JP6253263B2 (ja) * 2013-05-31 2017-12-27 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、基地局、ユーザ装置種類情報通知方法、及びユーザ装置種類情報受信方法
RU2631251C2 (ru) * 2013-05-31 2017-09-20 Хуавэй Текнолоджиз Ко., Лтд. Способ обмена информацией, базовая станция и устройство пользователя
US10004098B2 (en) * 2014-01-29 2018-06-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving data using a plurality of carriers in mobile communication system
EP3285449B1 (en) * 2014-01-30 2019-08-21 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) 256 quadrature amplitude modulation user equipment category handling
US9839039B2 (en) * 2014-04-15 2017-12-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) 256 quadrature amplitude modulation user equipment category handling
CN106256160B (zh) * 2014-04-30 2019-12-24 Lg电子株式会社 在无线通信系统中发送和接收设备到设备通信的信号的方法及其装置
US9820225B2 (en) * 2014-05-13 2017-11-14 Qualcomm Incorporated Techniques for managing power consumption of a mobile device
US10159062B2 (en) * 2014-05-19 2018-12-18 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for indicating user equipment capability in wireless communication system
US11452152B2 (en) * 2014-07-31 2022-09-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Radio resource control for D2D communication
US20160157228A1 (en) * 2014-11-28 2016-06-02 Lg Electronics Inc. Method for signaling ue capability change and apparatus therefor
JP6785664B2 (ja) * 2015-01-28 2020-11-18 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置および方法
US9998264B2 (en) * 2015-04-10 2018-06-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. User equipments, base stations and methods for carrier aggregation
US10321447B2 (en) * 2015-10-26 2019-06-11 Qualcomm Incorporated Determining a DRX configuration parameter based in part on an M-PDCCH parameter
WO2017078372A1 (ko) * 2015-11-02 2017-05-11 엘지전자 주식회사 하향링크 채널 수신 방법 및 사용자기기와, 하향링크 채널 전송 방법 및 기지국
US10285028B2 (en) * 2016-02-05 2019-05-07 Qualcomm Incorporated Adaptive radio link monitoring
WO2018031573A1 (en) * 2016-08-12 2018-02-15 Intel IP Corporation Rrc coordination in case of tight interworking between 5g and lte
US10149182B2 (en) * 2016-09-07 2018-12-04 Apple Inc. Device, system, and method for advertising device capability
WO2018084779A1 (en) * 2016-11-03 2018-05-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Uplink transmission bandwidth control and support
CN110383871B (zh) * 2017-01-05 2023-05-30 诺基亚技术有限公司 用于无线电接入技术互通的性能指示符

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"3rd Generation Partnership Project;Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA);Radio Resource Control (RRC); Protocol specification (Release 13", 3GPP TS 36.331, 7 January 2016 (2016-01-07), pages 128 - 132, XP055401369, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/Specs/archive/36_series/36.331/36331-d00.zip> [retrieved on 20170303] *
"3rd Generation Partnership Project;Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA);User Equipment (UE) radio access capabilities (Release 13", 3GPP TS 36.306, 8 January 2016 (2016-01-08), pages 11 - 17, XP055410935, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/Specs/archive/36_series/36.306/36306-d00.zip> [retrieved on 20170303] *
See also references of EP3419368A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111066279A (zh) * 2017-09-13 2020-04-24 高通股份有限公司 对于高阶调制的ue能力约束指示
CN111066279B (zh) * 2017-09-13 2022-06-21 高通股份有限公司 对于高阶调制的ue能力约束指示
CN111566973A (zh) * 2017-11-28 2020-08-21 高通股份有限公司 关于在基于载波聚合的通信系统中使用的支持的mimo层数的频带组合约束
CN111566973B (zh) * 2017-11-28 2023-03-10 高通股份有限公司 关于在基于载波聚合的通信系统中使用的支持的mimo层数的频带组合约束

Also Published As

Publication number Publication date
EP3419368A1 (en) 2018-12-26
US20190053221A1 (en) 2019-02-14
CN108605351A (zh) 2018-09-28
JP2017147515A (ja) 2017-08-24
US10785755B2 (en) 2020-09-22
EP3419368A4 (en) 2019-01-16
JP6236098B2 (ja) 2017-11-22
CN108605351B (zh) 2021-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017141574A1 (ja) ユーザ装置、基地局及び通信方法
US9572040B2 (en) Unlicensed spectrum sharing method, base station using the same, and user equipment using the same
EP3606253A1 (en) Method and apparatus for repeated transmission
WO2017119467A1 (ja) ユーザ装置、基地局、信号受信方法及び信号送信方法
JP7085350B2 (ja) 基地局及び送信方法
US11272568B2 (en) Command reception method and apparatus and communication system
EP3110195A1 (en) Base station and method and device for scheduling on unlicensed spectrum in ue
EP3439355B1 (en) User device and reporting method
US11582637B2 (en) User equipment and communication method
CN108496408B (zh) 基站及发送方法
US20210336744A1 (en) Device and cell setting method
WO2017154966A1 (ja) 無線通信システム及び基地局
CN107534984B (zh) 一种分量载波组的配置方法及设备
EP3435733B1 (en) Base station and transmission method
WO2021140675A1 (ja) 端末及び通信方法
CN107615809B (zh) 用户装置、基站以及通信方法
CN107615794B (zh) 用户装置
JP6905974B2 (ja) ユーザ装置及び通信方法
WO2017154994A1 (ja) 無線通信システム及び基地局
EP4282118A1 (en) Methods of partial frequency sounding with sounding reference signals

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17752838

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017752838

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017752838

Country of ref document: EP

Effective date: 20180917