WO2017081836A1 - 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法 - Google Patents

送信装置、送信方法、受信装置、受信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017081836A1
WO2017081836A1 PCT/JP2016/004568 JP2016004568W WO2017081836A1 WO 2017081836 A1 WO2017081836 A1 WO 2017081836A1 JP 2016004568 W JP2016004568 W JP 2016004568W WO 2017081836 A1 WO2017081836 A1 WO 2017081836A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
transmission
mapping
standard
mapping method
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/004568
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
村上 豊
知弘 木村
幹博 大内
Original Assignee
パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2016192397A external-priority patent/JP2020010071A/ja
Application filed by パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ filed Critical パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ
Publication of WO2017081836A1 publication Critical patent/WO2017081836A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/13Linear codes
    • H03M13/19Single error correction without using particular properties of the cyclic codes, e.g. Hamming codes, extended or generalised Hamming codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems

Definitions

  • transmission device transmission method, reception device, and reception method.
  • a single carrier system and a multicarrier system such as an OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) system (for example, see Non-Patent Document 1) are being studied.
  • the multicarrier system has an advantage of high frequency utilization efficiency and suitable for large capacity transmission.
  • the single carrier method is advantageous in that it is not necessary to perform signal processing such as FFT (Fast Fourier Transform) / IFFT (Inverse ⁇ ⁇ FFT) and is low power consumption.
  • the transmission device includes an encoding unit, a modulation unit, and a transmission unit.
  • the encoding unit encodes the first transmission data using the first error correction encoding method, generates first encoded data
  • the modulation unit The first encoded data is mapped using the first mapping method to generate the first transmission signal
  • the transmission unit transmits the first transmission signal using the single carrier method.
  • the encoding unit encodes the second transmission data using the first error correction encoding method, generates second encoded data
  • the modulation unit The second encoded data is mapped using the second mapping method to generate a second transmission signal
  • the transmission unit transmits the second transmission signal by the multicarrier method.
  • the number of signal points in the in-phase I-orthogonal Q plane in the first mapping scheme is equal to the number of signal points in the in-phase I-orthogonal Q plane in the second mapping scheme. Different from the mapping method.
  • the receiving device includes a receiving unit, a demodulating unit, and a decoding unit.
  • the reception unit receives the first signal of the single carrier scheme, acquires the first reception signal, and the demodulation unit
  • the first received signal is demapped based on the first mapping method to generate a first demodulated signal, and the decoding unit decodes using the first demodulated signal using the first error correction decoding method
  • First reception data is generated.
  • the reception unit When receiving the second signal transmitted using the second transmission scheme, the reception unit receives the second signal of the multicarrier scheme, acquires the second reception signal, and the demodulation unit The second received signal is demapped based on the second mapping method to generate a second demodulated signal, and the decoding unit uses the second demodulated signal to decode using the first error correction decoding method The second received data is generated.
  • the number of signal points in the in-phase I-orthogonal Q plane in the first mapping scheme is equal to the number of signal points in the in-phase I-orthogonal Q plane in the second mapping scheme, and the first mapping scheme uses the second mapping Different from the method.
  • the transmission device and the reception device according to the present disclosure can improve the reception quality of data in wireless communication using a single carrier scheme and / or a multicarrier scheme.
  • the figure which shows an example of a structure of a transmitter The figure which shows an example of a structure of a base station.
  • FIG. 1 shows an example of the configuration of the transmission apparatus according to this embodiment.
  • the error correction coding unit receives information and a control signal, and performs error correction coding on the information based on an error correction coding method included in the control signal, for example, a coding rate and a code length (block length). To output the data after error correction coding.
  • the error correction encoding unit corresponds to a plurality of error correction encoding schemes (a plurality of encoding rates and a plurality of code lengths).
  • the error correction encoding unit may include an interleaver that rearranges the input data and outputs the data separately from the part that performs error correction encoding.
  • the mapping unit receives the data after error correction coding and the control signal as input, and performs mapping based on the specified modulation method on the data after error correction coding based on the modulation method information included in the control signal. The signal after mapping is output.
  • the radio unit receives the mapped signal and control signal. It is assumed that, for example, a single carrier method and OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) can be specified by the control signal. Therefore, when “single carrier scheme” is specified by the control signal, the radio unit performs signal processing for the single carrier scheme on the mapped signal, and outputs a transmission signal corresponding to the single carrier scheme, This transmission signal is output as a radio wave from the antenna unit. In addition, when “OFDM system” is specified by the control signal, the radio unit performs signal processing for the OFDM system on the mapped signal, and outputs a transmission signal corresponding to the OFDM system. Is output as radio waves from the antenna unit.
  • OFDM Orthogonal Frequency Division Multiplexing
  • the OFDM method When the OFDM method is selected, a modulation signal of a plurality of carriers is transmitted, and thus there is a problem that PAPR (Peak-to-Average Power Ratio) is large.
  • PAPR Peak-to-Average Power Ratio
  • the RF (Radio Frequency) unit provided in the radio unit causes the transmission signal to be affected by phase noise. There is a tendency to receive.
  • the RF unit included in the radio unit tends to output the transmission signal affected by the phase noise to the transmission signal, but the PAPR is small.
  • the influence of distortion in the transmission power amplifier included in the radio unit is small.
  • the transmission signal is distorted and affected by phase noise, but the degree of the influence tends to be different between the single carrier method and the OFDM method.
  • Table 1 is a table showing the relationship among standards, error correction coding schemes, transmission schemes, and 64-value modulation schemes.
  • the standard ⁇ is a standard in which a frequency band to be used is determined and one or more frequency bands (channel intervals) are set.
  • LDPC code code length (block length) 672 bits coding rate 5/8” and “LDPC code code length (block length) 672 bits coding rate 3/4” are used as error correction code systems.
  • usable transmission methods include a “single carrier method” and an “OFDM method”.
  • a 64-value modulation scheme having 64 signal points in the in-phase I-quadrature Q plane can be selected by the standard ⁇ .
  • Table 1 represents the following. First, when a transmitting apparatus transmits a “single carrier scheme” modulation signal of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 5/8”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method” #A ".
  • mapping method #B When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 5/8”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #B”. And When the transmission apparatus transmits a “single carrier scheme” modulation signal of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 3/4”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #A”. "
  • mapping method #B When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” with “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 3/4”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #B”. And When the transmission apparatus transmits a “single carrier scheme” modulation signal of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 13/16”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #A”. "
  • mapping method #B When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 13/16”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #B”. And When the transmitting apparatus transmits a “single carrier scheme” modulation signal of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 1344 bits, coding rate 5/8”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #C”. "
  • mapping method #D When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 1344 bits, coding rate 5/8”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #D”. And When the transmission apparatus transmits a “single carrier scheme” modulation signal of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 1344 bits, coding rate 3/4”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #C”. "
  • mapping method #D When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 1344 bits, coding rate 3/4”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #D”. And When the transmitter transmits a “single carrier scheme” modulation signal of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 1344 bits, coding rate 13/16”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #C”. "
  • the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #D”.
  • the frequency band to be used is determined, and the frequency band used by standard ⁇ and the frequency band used by standard ⁇ are the same, or part of the frequency band used by standard ⁇ and standard ⁇ are used Assume that part of the frequency band to be used is the same. It is assumed that the standard is set with one or more frequency bands (channel intervals).
  • LDPC code code length (block length) 672 bits coding rate 5/8” and “LDPC code code length (block length) 672 bits coding rate 3/4” are used as error correction code systems.
  • Table 1 represents the following.
  • the transmitter transmits a “single carrier system” modulation signal of “standard ⁇ ” and “LDPC code code length 672 bits, coding rate 5/8”, the mapping method of the 64-value modulation system cannot be selected. .
  • mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #E”.
  • the mapping method of the 64-value modulation system cannot be selected.
  • mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #E”.
  • the mapping method of the 64-value modulation system cannot be selected.
  • mapping method #E When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 13/16”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #E”. And At this time, “mapping method #A” and “mapping method #B” are different mapping methods, and “mapping method #C” and “mapping method #D” are different mapping methods.
  • the coordinates of 64 signal points on the in-phase I-quadrature Q plane of “mapping method #A” are (I ak , Q ak ) (k is an integer between 1 and 64). Further, the coordinates of 64 signal points on the in-phase I-orthogonal Q plane of “mapping method #B” are (I bk , Q bk ) (k is an integer of 1 to 64).
  • n is an integer greater than or equal to 1 and less than or equal to 64, and there is m satisfying (I am / A, Q am / A) ⁇ (I bn / B, Q bn / B) for all n satisfying this. .
  • n is an integer from 1 to 64
  • a and B are expressed by the following equations.
  • ⁇ Condition 1> “All 64 signal points obtained by changing the ⁇ phase of the 64 signal points of“ mapping method #A ”around the origin in the in-phase I-quadrature Q plane are all of“ mapping method #B ”. There must be a ⁇ that satisfies any of the 64 signal points ”.
  • the 64 signal points (I aak , Q aak ) obtained by changing the ⁇ phase around the origin in the in-phase I-quadrature Q plane from the 64 signal points of “mapping method #A” are as follows: (K is an integer from 1 to 64).
  • K is an integer greater than or equal to 1 and less than or equal to 64, and there is a ⁇ satisfying that (Iaak, Qaak) belongs to one of 64 signal points of“ Mapping Method #B ”for all k satisfying this. Do not satisfy "Yes”.
  • the coordinates of 64 signal points on the in-phase I-orthogonal Q plane of “mapping method #C” are (I ck , Q ck ) (k is an integer between 1 and 64).
  • the coordinates of 64 signal points on the in-phase I-orthogonal Q plane of “mapping method #D” are (I dk , Q dk ) (k is an integer between 1 and 64).
  • n is an integer of 1 to 64, and m satisfying (I cm / C, Q cm / C) ⁇ (I dn / D, Q dn / D) exists for all n satisfying this. .
  • n is an integer from 1 to 64
  • C and D are expressed by the following equations.
  • K is an integer greater than or equal to 1 and less than or equal to 64, and for all k that satisfy this, ⁇ satisfies (I cck , Q cck ) belongs to one of 64 signal points of“ mapping method #D ”. Must not be present.
  • the number of signal points on the in-phase I-quadrature Q plane of the first mapping method, the number of signal points on the in-phase I-quadrature Q plane of the second mapping method, and the mapping method of the third mapping method is equal and has the number of first signal points, and the transmission apparatus uses a first error correction code method to generate a transmission signal, and When the single carrier scheme is selected, the first mapping method is selected to generate the modulation signal, and the transmission apparatus uses the first error correction code scheme and the OFDM scheme to generate the transmission signal. When selected, the second mapping method is selected to generate a modulated signal.
  • the first mapping method and the second mapping method are different mapping methods.
  • the receiving device of the communication partner when using the single carrier method, the receiving device of the communication partner can obtain a high data reception quality, select the mapping method, and when using the OFDM method, the receiving device of the communication partner is A mapping method that can obtain high data reception quality can be selected, so that the receiving device of the communication partner can obtain high data reception quality regardless of whether the single carrier method or OFDM method is selected. The effect of being able to be obtained can be obtained.
  • the transmission device selects a mapping method having the first number of signal points.
  • the transmitter selects the first error correction code scheme and the OFDM scheme to generate the transmission signal. You may do it.
  • Embodiment 2 In this embodiment, an example of operation of a communication system to which the communication method described in Embodiment 1 is applied will be described.
  • FIG. 2 shows, for example, the configuration of a base station (access point), and the base station is assumed to include a transmission device (203) that transmits a modulated signal of the transmission method described in the first embodiment.
  • the base station in FIG. 2 can transmit a modulated signal having a transmission method as shown in Table 1. Note that the features of the transmission method supported by the base station in FIG. 2 are as described in Embodiment 1, and thus detailed description thereof is omitted.
  • the control information signal generation unit 208 receives the control information 207 and the reception control information 204 as input, and generates a control signal 210 including information such as a control information signal to be transmitted to a communication partner and a transmission method / frame configuration.
  • the control information signal 209 and the control signal 210 are output.
  • Transmitting apparatus 203 receives “information 201”, “preamble and pilot signal 202”, “control information signal 209”, and “control signal 210” as input, and transmits a modulation signal according to the frame configuration included in control signal 210. Generate and output from the antenna as radio waves.
  • FIG. 3 shows an example of the frame structure of the modulation signal transmitted by the base station, and the horizontal axis is time.
  • the preamble 301 is a symbol for the communication partner to perform modulation signal detection, time synchronization, frequency synchronization, and channel estimation.
  • the preamble 301 is a PSK (Phase Shift Keying) symbol known to the base station and the communication partner. To do.
  • the preamble 301 is assumed to be a single carrier symbol.
  • control information symbol 302 is a symbol for transmitting control information to a communication partner.
  • Control information symbol 302 is a single carrier symbol.
  • the demodulation symbol 303 is a symbol for transmitting a symbol necessary for demodulating and decoding the data symbol 304. For example, a symbol for transmitting control information and a pilot symbol (reference symbol for performing channel estimation) ).
  • the demodulation symbol 303 may be either a single carrier symbol or an OFDM symbol.
  • the data symbol 304 is a symbol for transmitting data to the communication partner.
  • the data symbol 304 may be either a single carrier symbol or an OFDM symbol.
  • the frame configuration in FIG. 3 is an example, and symbols other than these symbols may be included.
  • each of the preamble 301, the control information symbol 302, the demodulation symbol 303, and the data symbol 304 may include other symbols (for example, pilot symbols).
  • control information symbol 302 includes the following four pieces of control information.
  • Control information indicating whether the demodulation symbol 303 and the data symbol 304 are single-carrier symbols or OFDM symbols. For example, when this control information is u0, the relationship shown in Table 2 is assumed.
  • the control information u0 is transmitted as part of the control information symbol 302 by the base station, and the communication partner of the base station determines the signal processing to be performed for demodulation and decoding by obtaining the control information u0. .
  • Control information indicating the modulation multi-level number (number of signal points in the in-phase I-orthogonal Q plane) of the data symbol 304.
  • the control information is u1 and u2, it is assumed that the relationship shown in Table 3 is established.
  • the control information u1 and u2 are transmitted as a part of the control information symbol 302 by the base station, and the communication partner of the base station obtains the control information u1 and u2 from the control information symbol 302 for demodulation and decoding.
  • the signal processing to be performed is determined.
  • the control information u1 and u2 in Table 3 have been described as being transmitted as a part of the control information symbol 302.
  • the base station uses the demodulation information 303 as a part of the demodulation symbol 303 in FIG.
  • Control information u1 and u2 may be transmitted.
  • the communication partner of the base station obtains control information u1 and u2 from the demodulation symbol 303, thereby determining signal processing to be performed for data symbol demodulation / decoding.
  • Control information indicating the error correction coding method used to generate the data symbol 304.
  • the control information is u3, u4, u5, it is assumed that the relationship shown in Table 4 is established.
  • the control information u3, u4, and u5 are transmitted as part of the control information symbol 302 by the base station, and the communication partner of the base station obtains the control information u3, u4, and u5 from the control information symbol 302.
  • the signal processing to be performed for decoding is determined.
  • the control information u3, u4, and u5 in Table 4 have been described as being transmitted as a part of the control information symbol 302.
  • the base station displays the control information u3, u4, and u5 as a part of the demodulation symbol 303. 4 control information u3, u4, u5 may be transmitted.
  • the communication partner of the base station obtains control information u3, u4, and u5 from the demodulation symbol 303, thereby determining signal processing to be performed for data symbol demodulation / decoding.
  • Control information indicating whether the demodulation symbol 303 and the data symbol 304 are standard ⁇ symbols or standard ⁇ symbols. For example, when this control information is u6, the relationship shown in Table 5 is assumed.
  • the control information u6 is transmitted as part of the control information symbol 302 by the base station, and the communication partner of the base station determines the signal processing to be performed for demodulation and decoding by obtaining the control information u6. .
  • FIG. 4 shows an example of the configuration of the transmission apparatus 203 of the base station in FIG.
  • the control signal 404 is a signal corresponding to the control signal 210 in FIG. 2, information on the frame structure of the modulation signal transmitted by the base station, and an error correction coding method used to generate the modulation signal transmitted by the base station Information on the mapping method of the modulation scheme used to generate the modulation signal transmitted by the base station, and information on the transmission method (single carrier scheme or OFDM scheme) of the modulation signal transmitted by the base station Shall.
  • the error correction encoding unit 405 receives the information 401 (corresponding to the information 201 in FIG. 2) and the control signal 404, and based on the error correction encoding method information included in the control information of the control signal 404, the error correction code.
  • the data 406 after error correction coding is output.
  • the error correction encoding unit 405 sets one of the error correction encoding methods shown in Table 4 based on the information of the error correction encoding method included in the control information of the control signal 404, Error correction coding is performed, and data 406 after error correction coding is output.
  • the mapping unit 407 receives the data 406 after error correction coding and the control signal 404 as input, and includes the “set (table 2) transmission method information (single carrier scheme or OFDM scheme) included in the control information of the control signal 404. ”,“ Information on the modulation multi-level number of the set modulation method (of Table 3) ”,“ information of the set error correction coding method (of Table 4) ”,“ set (of Table 5) Based on “) information about the standard”, a modulation scheme is set, mapping is performed based on the set modulation scheme, and a mapped signal 408 is output.
  • the mapping unit 407 selects a modulation method based on the first embodiment. Since the implementation method is the same as that described in the first embodiment, a description thereof will be omitted, but only the main points will be briefly described later.
  • the radio unit 409 is a mapped signal 408, a preamble signal, and a pilot signal 402 (corresponding to the preamble signal and pilot signal 202 in FIG. 2) and a control information signal 403 (corresponding to the control information signal 209 in FIG. 2).
  • the control signal 404 is input, and based on the frame configuration information included in the control signal 404, for example, the transmission signal 410 according to the frame configuration of FIG. 3 is generated and output.
  • the transmission signal 410 is output as a radio wave from the antenna unit 411.
  • mapping unit 407 selects a modulation method (mapping method) based on Table 1 of the first embodiment.
  • mapping method a modulation method based on Table 1 of the first embodiment.
  • detailed description is abbreviate
  • the mapping unit 407 is set to either “single carrier scheme” or “OFDM scheme” according to the transmission method information included in the control signal 404 (see Table 2).
  • the “mapping method” performed by the mapping unit 407 when “single carrier scheme” is set differs from the “mapping method” performed by the mapping unit 407 when “OFDM scheme” is set. This is one feature.
  • mapping section 407 performs mapping by “mapping method #B”. It will be.
  • Example 2 When the modulation signal scheme transmitted by the base station is set to “single carrier” and “LDPC code, code length 1344 bits, coding rate 3/4”, the mapping unit 407 performs mapping by “mapping method #C”. Will do.
  • mapping section 407 performs mapping by “mapping method #D”. It will be.
  • the feature of Table 1 is “the number of signal points on the in-phase I-quadrature Q plane of the first mapping method and the number of signal points on the in-phase I-quadrature Q plane of the second mapping method and the third The number of signal points in the in-phase I-orthogonal Q plane of the mapping method of the mapping method is equal and has the number of first signal points, and the transmission apparatus generates a first error in order to generate a transmission signal.
  • the first mapping method is selected to generate the modulation signal
  • the transmission apparatus uses the first error correction code to generate the transmission signal.
  • the second mapping method is selected to generate the modulation signal, provided that the first mapping method and the second mapping method are different mapping methods.
  • transmission apparatus of the base station has been described an example of the configuration of the control information to be transmitted.
  • the receiving device of the communication partner of the base station can receive the control information, so that the received signal can be demodulated / decoded. Note that the configuration and operation of the receiving device of the communication partner of the base station will be described later.
  • the base station uses, as control information, “information on transmission method (in Table 2)”, “information on modulation multi-level number of modulation scheme (in Table 3)”, and “(Table 4)”.
  • control information “information on transmission method (in Table 2)”, “information on modulation multi-level number of modulation scheme (in Table 3)”, and “(Table 4)”.
  • the case of transmitting “information on error correction coding method” and “information on standard (of Table 5)” has been described, but the base station does not necessarily have “information on transmission method of (Table 2)” and “(Table 3)”. Not all of the control information is necessary, “information on the modulation multi-level number of the modulation scheme”, “information on the error correction coding method (in Table 4)”, and “information on the standard (in Table 5)”.
  • the base station when the base station does not support transmission of the modulation signal of “Standard ⁇ ” in Table 1, it may not be necessary to transmit the control information of “Information on Standard (in Table 5)”.
  • the base station when the base station supports only the transmission of “64” -value modulation signals as the modulation multi-level number, the control information “information on the modulation multi-level number of the modulation scheme (in Table 3)” is transmitted. You don't have to.
  • the control information “information on error correction coding method (in Table 4)” may not be transmitted.
  • the base station for example, as the control information, “information on transmission method (in Table 2)”, “information on modulation multi-level number in (Table 3)”, “error correction code (in Table 4)” (Information on the standardization method) and “information on the standard (of Table 5)” (however, as described above, it is not necessary to transmit all of the control information), and the base station transmission device When a first error correction code method and a single carrier scheme are selected to generate a transmission signal, a mapping method having the first number of signal points may not be selected.
  • the mapping unit 407 in FIG. 4 controls the mapping operation based on the control information (control signal).
  • FIG. 5 shows an example of the configuration of a communication partner apparatus of the base station. 5 receives the modulated signal transmitted by the base station, performs demodulation, error correction decoding, and the like, and outputs reception control information 505 and reception data 506.
  • the control information signal generation unit 508 receives the control information 507 and the reception control information 504 as input, and generates a control signal 510 including information such as a control information signal for transmission to the base station and a transmission method / frame configuration.
  • the control information signal 509 and the control signal 510 are output.
  • Transmitting apparatus 503 receives “information 501”, “preamble and pilot signal 502”, “control information signal 509”, and “control signal 510” as input, and transmits a modulation signal according to the frame configuration included in control signal 510. Generate and output from the antenna as radio waves.
  • FIG. 6 shows an example of the configuration of the receiving device 504 of the communication partner device of the base station in FIG.
  • the radio unit 603 receives the received signal 602 and the control signal 610 received by the antenna 601 and performs processing such as frequency conversion, switches signal processing operations according to control information of the control signal 610, performs signal processing, and performs base processing.
  • a band signal 604 is output. The operation switching will be described later.
  • Channel estimation section 605 receives baseband signal 604, detects preamble 301 and pilot symbols in FIG. 3, performs channel estimation, and outputs channel estimation signal 606.
  • the signal detection and time frequency synchronization unit 607 detects, for example, the preamble 301 in FIG. 3, performs modulation signal detection, time synchronization, and frequency synchronization, and outputs an estimation signal 608 for time / frequency control.
  • Control information related demodulation / decoding section 609 receives baseband signal 609 as input, performs demodulation / decoding to obtain control information included in control information symbol 302 and demodulation symbol 303 in FIG. Including control signal 610 is output.
  • the control information-related demodulation / decoding unit 609 performs, for example, “(information shown in Table 2) related to the transmission method (information indicating whether the carrier is a single carrier method or the OFDM method)”, “(Table 3).
  • the radio unit 603 switches the operation of the radio unit 603 according to “information related to the transmission method (indicated in Table 2) (information indicating whether it is a single carrier scheme or an OFDM scheme)” included in the control signal 610.
  • the radio unit 603 performs signal processing for the single carrier scheme in order to receive the preamble 301 and the control information symbol 302 of FIG.
  • the radio section 603 based on “(information on transmission method (information indicating whether the carrier is a single carrier scheme or OFDM scheme)” included in the control signal 610)
  • the signal processing is performed by setting any one of the signal processing.
  • the signal processing unit 611 receives the baseband signal 604, the channel estimation signal 606, the estimation signal 608, and the control signal 610 as inputs, and performs the decoding based on the modulation method mapping method used for the data symbol 304 of FIG. 3 transmitted by the base station. Mapping (demodulation) is performed, and then error correction decoding based on the method of the error correction code used to generate the data symbol of FIG. 3 transmitted by the base station is performed, and reception data 612 is output.
  • the signal processing unit 611 needs to estimate a mapping method of “the data symbol of FIG. 3 transmitted by the base station”.
  • a mapping method of “the data symbol of FIG. 3 transmitted by the base station” In the following, a case where “information regarding the modulation multi-level number of the modulation scheme (in Table 3)” is indicated as “64” will be described as an example.
  • the estimation of the mapping method in the signal processing unit 611 is performed by obtaining the control information transmitted from the base station by the receiving device of the communication partner and comparing the control information with the relationship in Table 1.
  • the receiving apparatus of the communication partner can read “information on transmission method (in Table 2) (information indicating whether it is a single carrier system or an OFDM system)” and “modulation system (in Table 3)”. Obtaining “information on the modulation multi-level number” (assumed to be “64” in the description here), “information on error correction method” (in Table 4), and “information on standard in (Table 5)” Yes.
  • the signal processing unit 611 performs “information related to the transmission method (in Table 2) (information indicating whether the carrier is a single carrier method or OFDM method)” and “information related to the modulation multi-level number of the modulation method (in Table 3)” ( In the description here, it is assumed that the value is “64”), “information about error correction method (in Table 4)”, “information about standard (in Table 5)”, and the relationship between Table 1 and the data in FIG.
  • the mapping method of the symbol 304 is estimated, and based on this estimation, demapping is performed, and demodulation / decoding is performed.
  • the number of signal points in the in-phase I-quadrature Q plane of the first mapping method and the number of signal points in the in-phase I-quadrature Q plane of the second mapping method and the third mapping method are mapped.
  • the number of signal points in the in-phase I-orthogonal Q plane of the method is equal and has the number of first signal points, and the transmission apparatus uses the first error correction code method to generate a transmission signal,
  • the first mapping method is selected to generate the modulation signal
  • the transmission apparatus uses the first error correction code scheme and OFDM to generate the transmission signal.
  • the second mapping method is selected in order to generate the modulation signal, provided that the first mapping method and the second mapping method are different mapping methods.
  • the signal processing unit 611 performs a demapping method performed when “information on the transmission method (in Table 2)” indicates the single carrier scheme, and “( The demapping method performed when “information on transmission method” in Table 2 indicates the OFDM scheme is different.
  • the base station uses the control information as “information related to the transmission method (in Table 2)”, “information related to the modulation multi-level number of the modulation scheme” (in Table 3), “(table (4) Information on error correction method "and” Information on standard “(Table 5) are not necessarily transmitted.
  • the signal processing unit 611 of the receiving device of the communication partner of the base station performs "Information on transmission method in (Table 2)” , Using necessary control information among "information on modulation multi-level number of (in Table 3)", “information on error correction system (in Table 4)” and “information on standard (in Table 5)”
  • the demapping method is estimated (again, the signal processing unit 611 performs the demapping method performed when “information on the transmission method” in (Table 2) indicates the single carrier scheme and “( It has the feature that the demapping method performed when the “information on the transmission method” in Table 2 indicates the OFDM system is different).
  • Table 6 is a table showing the relationship of standards, error correction coding schemes, transmission schemes, and 64-value modulation schemes different from those in Table 1.
  • Table 6 is a different example based on the description in Table 1.
  • the standard ⁇ is a standard in which a frequency band to be used is determined and one or more frequency bands (channel intervals) are set.
  • LDPC code code length (block length) 672 bits coding rate 5/8” and “LDPC code code length (block length) 672 bits coding rate 3/4” are used as error correction code systems.
  • usable transmission methods include a “single carrier method” and an “OFDM method”.
  • a 64-value modulation scheme having 64 signal points in the in-phase I-quadrature Q plane can be selected by the standard ⁇ .
  • Table 6 shows the following. First, when a transmitting apparatus transmits a “single carrier scheme” modulation signal of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 5/8”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method” #A ".
  • mapping method #B When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 5/8”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #B”. And When the transmission apparatus transmits a “single carrier scheme” modulation signal of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 3/4”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #A”. "
  • mapping method #B When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” with “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 3/4”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #B”. And When the transmission apparatus transmits a “single carrier scheme” modulation signal of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 13/16”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #A”. "
  • mapping method #B When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 13/16”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #B”. And When the transmitting apparatus transmits a “single carrier scheme” modulation signal of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 1344 bits, coding rate 5/8”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #C”. "
  • mapping method #D When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 1344 bits, coding rate 5/8”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #D”. And When the transmission apparatus transmits a “single carrier scheme” modulation signal of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 1344 bits, coding rate 3/4”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #C”. "
  • mapping method #D When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 1344 bits, coding rate 3/4”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #D”. And When the transmitter transmits a “single carrier scheme” modulation signal of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 1344 bits, coding rate 13/16”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #C”. "
  • the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #D”.
  • the frequency band to be used is determined, and the frequency band used by standard ⁇ and the frequency band used by standard ⁇ are the same, or part of the frequency band used by standard ⁇ and standard ⁇ are used Assume that part of the frequency band to be used is the same. It is assumed that the standard is set with one or more frequency bands (channel intervals).
  • LDPC code code length (block length) 672 bits coding rate 5/8” and “LDPC code code length (block length) 672 bits coding rate 3/4” are used as error correction code systems.
  • a 64-value modulation scheme having 64 signal points in the in-phase I-quadrature Q plane can be selected by the standard ⁇ .
  • Table 6 shows the following.
  • the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #E”.
  • mapping method #E When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 5/8”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #E”. And When the transmission apparatus transmits a “single carrier scheme” modulation signal of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 3/4”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #E”. "
  • mapping method #E When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 3/4”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #E”. And When the transmitting apparatus transmits a modulation signal of “single carrier scheme” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 13/16”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #E”. "
  • mapping method #E When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 13/16”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #E”. And At this time, “mapping method #A” and “mapping method #B” are different mapping methods, and “mapping method #C” and “mapping method #D” are different mapping methods.
  • Table 7 is a table showing the relationship between standards, error correction coding schemes, transmission schemes, and 64-value modulation schemes different from those in Tables 1 and 6. (Note that Table 7 is a different example based on the description in Table 1.)
  • the standard ⁇ is a standard in which a frequency band to be used is determined and one or more frequency bands (channel intervals) are set. Shall.
  • LDPC code code length (block length) 672 bits coding rate 5/8” and “LDPC code code length (block length) 672 bits coding rate 3/4” are used as error correction code systems.
  • usable transmission methods include a “single carrier method” and an “OFDM method”.
  • a 64-value modulation scheme having 64 signal points in the in-phase I-quadrature Q plane can be selected by the standard ⁇ .
  • Table 7 represents the following. First, when a transmitting apparatus transmits a “single carrier scheme” modulation signal of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 5/8”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method” #A ".
  • mapping method #B When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 5/8”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #B”. And When the transmission apparatus transmits a “single carrier scheme” modulation signal of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 3/4”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #A”. "
  • mapping method #B When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” with “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 3/4”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #B”. And When the transmission apparatus transmits a “single carrier scheme” modulation signal of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 13/16”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #A”. "
  • mapping method #B When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 13/16”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #B”. And When the transmitting apparatus transmits a “single carrier scheme” modulation signal of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 1344 bits, coding rate 5/8”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #A”. "
  • mapping method #B When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 1344 bits, coding rate 5/8”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #B”. And When the transmitting apparatus transmits a “single carrier scheme” modulation signal of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 1344 bits, coding rate 3/4”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #A”. "
  • mapping method #B When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 1344 bits, coding rate 3/4”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #B”. And When the transmitting apparatus transmits a modulation signal of “single carrier scheme” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 1344 bits, coding rate 13/16”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #A”. "
  • the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #B”.
  • the frequency band to be used is determined, and the frequency band used by standard ⁇ and the frequency band used by standard ⁇ are the same, or part of the frequency band used by standard ⁇ and standard ⁇ are used Assume that part of the frequency band to be used is the same. It is assumed that the standard is set with one or more frequency bands (channel intervals).
  • LDPC code code length (block length) 672 bits coding rate 5/8” and “LDPC code code length (block length) 672 bits coding rate 3/4” are used as error correction code systems.
  • Table 7 represents the following.
  • the transmitter transmits a “single carrier system” modulation signal of “standard ⁇ ” and “LDPC code code length 672 bits, coding rate 5/8”, the mapping method of the 64-value modulation system cannot be selected. .
  • mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #E”.
  • the mapping method of the 64-value modulation system cannot be selected.
  • mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #E”.
  • the mapping method of the 64-value modulation system cannot be selected.
  • mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #E”. And at this time, “mapping method #A” and “mapping method #B” are different mapping methods.
  • Table 8 is a table showing the relationship between standards, error correction coding schemes, transmission schemes, and 64-value modulation schemes different from those in Tables 1, 6, and 7. (Note that Table 8 is a different example based on the description in Table 1.)
  • Standard ⁇ is a standard in which a frequency band to be used is determined and one or more frequency bands (channel intervals) are set. Shall.
  • LDPC code code length (block length) 672 bits coding rate 5/8” and “LDPC code code length (block length) 672 bits coding rate 3/4” are used as error correction code systems.
  • usable transmission methods include a “single carrier method” and an “OFDM method”.
  • a 64-value modulation scheme having 64 signal points in the in-phase I-quadrature Q plane can be selected by the standard ⁇ .
  • Table 8 represents the following. First, when the transmitter transmits a modulation signal of “standard ⁇ ”, “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 5/8”, “single carrier scheme”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method” #A ".
  • mapping method #B When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 5/8”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #B”. And When the transmission apparatus transmits a “single carrier scheme” modulation signal of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 3/4”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #A”. "
  • mapping method #B When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” with “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 3/4”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #B”. And When the transmission apparatus transmits a “single carrier scheme” modulation signal of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 13/16”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #A”. "
  • mapping method #B When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 13/16”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #B”. And When the transmitting apparatus transmits a “single carrier scheme” modulation signal of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 1344 bits, coding rate 5/8”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #A”. "
  • mapping method #B When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 1344 bits, coding rate 5/8”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #B”. And When the transmitting apparatus transmits a “single carrier scheme” modulation signal of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 1344 bits, coding rate 3/4”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #A”. "
  • mapping method #B When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 1344 bits, coding rate 3/4”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #B”. And When the transmitting apparatus transmits a modulation signal of “single carrier scheme” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 1344 bits, coding rate 13/16”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #A”. "
  • the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #B”.
  • the frequency band to be used is determined, and the frequency band used by standard ⁇ and the frequency band used by standard ⁇ are the same, or part of the frequency band used by standard ⁇ and standard ⁇ are used Assume that part of the frequency band to be used is the same. It is assumed that the standard is set with one or more frequency bands (channel intervals).
  • LDPC code code length (block length) 672 bits coding rate 5/8” and “LDPC code code length (block length) 672 bits coding rate 3/4” are used as error correction code systems.
  • mapping method #E When the transmitting apparatus transmits a “single carrier scheme” modulation signal of “standard ⁇ ” and “LDPC code code length 672 bits, coding rate 5/8”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #E”. " When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 5/8”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #E”. And
  • mapping method #E When the transmission apparatus transmits a “single carrier scheme” modulation signal of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 3/4”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #E”. " When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 3/4”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #E”. And
  • mapping method #E When the transmitting apparatus transmits a modulation signal of “single carrier scheme” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 13/16”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #E”. " When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 13/16”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #E”. And
  • mapping method #A and “mapping method #B” are different mapping methods.
  • Table 9 is a table showing the relationship among standards, error correction coding schemes, transmission schemes, and 64-value modulation schemes different from those in Tables 1, 6, 6, 7 and 8. (Table 9 is a different example based on the description in Table 1.)
  • Standard ⁇ is a standard in which a frequency band to be used is determined and one or more frequency bands (channel intervals) are set. Shall.
  • LDPC code code length (block length) 672 bits coding rate 5/8” and “LDPC code code length (block length) 672 bits coding rate 3/4” are used as error correction code systems.
  • "LDPC code code length (block length) 1344 bits” It is assumed that there are “coding rate 3/4” and “LDPC code code length (block length) 1344 bits coding rate 13/16”.
  • usable transmission methods include a “single carrier method” and an “OFDM method”.
  • a 64-value modulation scheme having 64 signal points in the in-phase I-quadrature Q plane can be selected by the standard ⁇ .
  • Table 9 represents the following.
  • the transmitting apparatus transmits a “single carrier scheme” modulation signal of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 5/8”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #A”. "
  • mapping method #E When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 5/8”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #E”. And When the transmission apparatus transmits a “single carrier scheme” modulation signal of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 3/4”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #A”. "
  • mapping method #E When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 3/4”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #E”. And When the transmission apparatus transmits a “single carrier scheme” modulation signal of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 13/16”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #A”. "
  • mapping method #E When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 13/16”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #E”. And When the transmitting apparatus transmits a “single carrier scheme” modulation signal of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 1344 bits, coding rate 5/8”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #A”. "
  • mapping method #E When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 1344 bits, coding rate 5/8”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #E”. And When the transmitting apparatus transmits a “single carrier scheme” modulation signal of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 1344 bits, coding rate 3/4”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #A”. "
  • mapping method #E When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 1344 bits, coding rate 3/4”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #E”. And When the transmitting apparatus transmits a modulation signal of “single carrier scheme” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 1344 bits, coding rate 13/16”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #A”. "
  • the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #E”.
  • the frequency band to be used is determined, and the frequency band used by standard ⁇ and the frequency band used by standard ⁇ are the same, or part of the frequency band used by standard ⁇ and standard ⁇ are used Assume that part of the frequency band to be used is the same. It is assumed that the standard is set with one or more frequency bands (channel intervals).
  • LDPC code code length (block length) 672 bits coding rate 5/8” and “LDPC code code length (block length) 672 bits coding rate 3/4” are used as error correction code systems.
  • Table 9 represents the following. First, when the transmitter transmits a “single carrier system” modulation signal of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 5/8”, the mapping method of the 64-value modulation system cannot be selected. To do.
  • mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #E”.
  • the mapping method of the 64-value modulation system cannot be selected.
  • mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #E”.
  • the mapping method of the 64-value modulation system cannot be selected.
  • mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #E”. And At this time, “mapping method #A” and “mapping method #E” are different mapping methods.
  • Table 10 is a table showing the relationship among standards, error correction coding schemes, transmission schemes, and 64-level modulation schemes different from those in Tables 1, 6, 6, 7, 8, and 9. (Note that Table 10 is a different example based on the description in Table 1.)
  • the standard ⁇ is a standard in which one or more frequency bands (channel intervals) are set, in which a frequency band to be used is determined. Shall.
  • LDPC code code length (block length) 672 bits coding rate 5/8” and “LDPC code code length (block length) 672 bits coding rate 3/4” are used as error correction code systems.
  • usable transmission methods include a “single carrier method” and an “OFDM method”.
  • a 64-value modulation scheme having 64 signal points in the in-phase I-quadrature Q plane can be selected by the standard ⁇ .
  • Table 10 represents the following. First, when a transmitting apparatus transmits a “single carrier scheme” modulation signal of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 5/8”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method” #A ".
  • mapping method #E When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 5/8”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #E”. And When the transmission apparatus transmits a “single carrier scheme” modulation signal of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 3/4”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #A”. "
  • mapping method #E When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 3/4”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #E”. And When the transmission apparatus transmits a “single carrier scheme” modulation signal of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 13/16”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #A”. "
  • mapping method #E When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 13/16”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #E”. And When the transmitting apparatus transmits a “single carrier scheme” modulation signal of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 1344 bits, coding rate 5/8”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #A”. "
  • mapping method #E When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 1344 bits, coding rate 5/8”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #E”. And When the transmitting apparatus transmits a “single carrier scheme” modulation signal of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 1344 bits, coding rate 3/4”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #A”. "
  • mapping method #E When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 1344 bits, coding rate 3/4”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #E”. And When the transmitting apparatus transmits a modulation signal of “single carrier scheme” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 1344 bits, coding rate 13/16”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #A”. "
  • the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #E”.
  • the frequency band to be used is determined, and the frequency band used by standard ⁇ and the frequency band used by standard ⁇ are the same, or part of the frequency band used by standard ⁇ and standard ⁇ are used Assume that part of the frequency band to be used is the same. It is assumed that the standard is set with one or more frequency bands (channel intervals).
  • LDPC code code length (block length) 672 bits coding rate 5/8” and “LDPC code code length (block length) 672 bits coding rate 3/4” are used as error correction code systems.
  • a 64-value modulation scheme having 64 signal points in the in-phase I-quadrature Q plane can be selected by the standard ⁇ .
  • Table 10 represents the following.
  • the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #E”.
  • mapping method #E When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 5/8”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #E”. And When the transmission apparatus transmits a “single carrier scheme” modulation signal of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 3/4”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #E”. "
  • mapping method #E When the transmitter transmits a modulation signal of “OFDM method” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 3/4”, the mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #E”. And When the transmitting apparatus transmits a modulation signal of “single carrier scheme” of “standard ⁇ ” and “LDPC code, code length 672 bits, coding rate 13/16”, the mapping method of the 64-value modulation scheme is “mapping method #E”. "
  • mapping method of the 64-value modulation method is “mapping method #E”.
  • “mapping method #A” and “mapping method #E” are different mapping methods.
  • mapping method #A and mapping method #B are different mapping methods
  • mapping method #A and mapping method #E are different mapping methods
  • mapping method # B and mapping #E may be different mapping methods.
  • mapping method #A and mapping method #B are different mapping methods
  • mapping method #A and mapping method #E are the same mapping method
  • mapping method #B and mapping #E may be different mapping methods.
  • mapping method #A and mapping method #B are different mapping methods
  • mapping method #A and mapping method #E are different mapping methods
  • mapping method # B and mapping method #E may be the same mapping method.
  • the error correction coding scheme / transmission in Table 1 Although the implementation method based on the relationship between the system and the 64-value modulation system (mapping) has been described, instead of Table 1, Table 6 or Table 7 or Table 8 or Table 9 or Table 10 Based on this, it is possible to estimate the demapping method in the receiving apparatus of the communication partner of the base station and the transmission of the control information of the base station to the communication partner.
  • the transmission apparatus uses the first error correction code method to generate a transmission signal
  • the first mapping method is selected to generate the modulation signal
  • the transmission apparatus uses the first error correction code scheme and OFDM to generate the transmission signal.
  • the second mapping method is selected in order to generate the modulation signal, provided that the first mapping method and the second mapping method are different mapping methods.
  • the receiving device of the communication partner when using the single carrier method, the receiving device of the communication partner can obtain a high data reception quality, select the mapping method, and when using the OFDM method, the receiving device of the communication partner is A mapping method that can obtain high data reception quality can be selected, so that the receiving device of the communication partner can obtain high data reception quality regardless of whether the single carrier method or OFDM method is selected. It is possible to obtain the effect that
  • standard ⁇ exists, but this indicates that a standard coexisting with standard ⁇ may exist. It is described. There may be no standard ⁇ coexisting with the standard ⁇ , and the standard ⁇ may be defined independently.
  • the communication device corresponds to both the standard ⁇ and the standard ⁇ , and can perform both communication using the standard ⁇ and communication using the standard ⁇ . Good. Even in this case, when the communication apparatus performs communication using the standard ⁇ , the receiving apparatus that is the communication partner of the base station has a high data capacity, regardless of whether the single carrier system or the OFDM system is selected. An effect that reception quality can be obtained can be obtained.
  • each embodiment is merely an example, for example, “modulation method, error correction coding method (error correction code to be used, code length, coding rate, etc.), control information, etc.”
  • modulation method, error correction coding method error correction code to be used, code length, coding rate, etc.
  • control information etc.
  • the same configuration can be used.
  • APSK Amplitude Phase Shift Keying
  • PAM Pulse Amplitude Modulation
  • PSK Phase Shift Keying
  • QAM Quadrature Amplitude Modulation
  • 2, 4, 8, 16, 64, 128, 256, 1024, etc. signal point arrangement methods in the IQ plane (2, 4, 8, 16,
  • the modulation scheme having signal points of 64, 128, 256, 1024, etc.) is not limited to the signal point arrangement method of the modulation scheme shown in this specification.
  • the transmission device is equipped with a communication / broadcasting device such as a broadcasting station, a base station, an access point, a terminal, a mobile phone (mobile phone),
  • the receiving device is equipped with a communication device such as a television, a radio, a terminal, a personal computer, a mobile phone, an access point, and a base station.
  • the transmission device and the reception device in the present invention are devices having a communication function, and the devices provide some interface to a device for executing an application such as a television, a radio, a personal computer, or a mobile phone. It is also conceivable that the connection is possible.
  • symbols other than data symbols for example, pilot symbols (preamble, unique word, postamble, reference symbol, etc.), control information symbols, etc.
  • pilot symbols preamble, unique word, postamble, reference symbol, etc.
  • control information symbols etc.
  • the pilot symbol and the control information symbol are named, but any naming method may be used, and the function itself is important.
  • the pilot symbol is, for example, a known symbol modulated by using PSK modulation in a transmitter / receiver (or the receiver may know the symbol transmitted by the transmitter by synchronizing the receiver). .), And the receiver uses this symbol to perform frequency synchronization, time synchronization, channel estimation (for each modulated signal) (CSI (Channel State Information) estimation), signal detection, and the like.
  • the control information symbol is information (for example, a modulation method, an error correction coding method used for communication, a communication information symbol) that needs to be transmitted to a communication partner in order to realize communication other than data (such as an application). This is a symbol for transmitting an error correction coding method coding rate, setting information in an upper layer, and the like.
  • the present invention is not limited to each embodiment, and can be implemented with various modifications.
  • the case of performing as a communication device has been described.
  • the present invention is not limited to this, and this communication method can also be performed as software.
  • a program for executing the communication method may be stored in advance in a ROM (Read Only Memory), and the program may be operated by a CPU (Central Processor Unit).
  • a program for executing the communication method is stored in a computer-readable storage medium, the program stored in the storage medium is recorded in a RAM (Random Access Memory) of the computer, and the computer is operated according to the program. You may do it.
  • Each configuration such as the above-described embodiments may be typically realized as an LSI (Large Scale Integration) that is an integrated circuit. These may be individually made into one chip, or may be made into one chip so as to include all or part of the configurations of the respective embodiments.
  • LSI Integrated Circuit
  • IC Integrated Circuit
  • system LSI system LSI
  • super LSI super LSI
  • ultra LSI ultra LSI
  • the method of circuit integration is not limited to LSI's, and implementation using dedicated circuitry or general purpose processors is also possible.
  • An FPGA Field Programmable Gate Array
  • reconfigurable processor that can reconfigure the connection and setting of circuit cells inside the LSI may be used.
  • integrated circuit technology comes out to replace LSI's as a result of the advancement of semiconductor technology or a derivative other technology, it is naturally also possible to carry out function block integration using this technology. There is a possibility of adaptation of biotechnology.
  • the present disclosure is applicable to a radio communication system using a single carrier scheme and / or a multicarrier scheme.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

送信装置は、第1の送信方式を用いて送信する場合、第1の送信データを第1の誤り訂正符号化方式を用いて符号化し、第1のマッピング方式を用いてマッピングし、シングルキャリア方式で送信する。送信装置は、第2の送信方式を用いて送信する場合、第2の送信データを第1の誤り訂正符号化方式を用いて符号化し、第2の符号化データを生成し、第2のマッピング方式を用いてマッピングし、第2の送信信号を生成し、マルチキャリア方式で送信する。第1のマッピング方式における同相I-直交Q平面における信号点の数は、第2のマッピング方式における同相I-直交Q平面における信号点の数と等しく、第1のマッピング方式は第2のマッピング方式と異なる。

Description

送信装置、送信方法、受信装置、受信方法
 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法に関する。
 無線通信方式として、シングルキャリア方式と、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式などのマルチキャリア方式(例えば、非特許文献1参照)が検討されている。マルチキャリア方式は、周波数利用効率が高く大容量伝送に向くという利点がある。シングルキャリア方式は、FFT(Fast Fourier Transform)/IFFT(Inverse FFT)などの信号処理が不要で低消費電力での実現に向くという利点がある。
J. A. C. Bingham, "Multicarrier Modulation for Data Transmission: An Idea Whose Time Has Come", IEEE Communications Magazine, May 1990.
 シングルキャリア方式、及び/又は、マルチキャリア方式を用いた無線通信において、データの受信品質を向上させるための技術が望まれている。
 本開示の一態様の送信装置は、符号化部と変調部と送信部とを備える。第1の送信方式を用いて送信する場合、符号化部は、第1の送信データを第1の誤り訂正符号化方式を用いて符号化し、第1の符号化データを生成し、変調部は、第1の符号化データを第1のマッピング方式を用いてマッピングし、第1の送信信号を生成し、送信部は、第1の送信信号をシングルキャリア方式で送信する。第2の送信方式を用いて送信する場合、符号化部は、第2の送信データを第1の誤り訂正符号化方式を用いて符号化し、第2の符号化データを生成し、変調部は、第2の符号化データを第2のマッピング方式を用いてマッピングし、第2の送信信号を生成し、送信部は、前記第2の送信信号をマルチキャリア方式で送信する。第1のマッピング方式における同相I-直交Q平面における信号点の数は、前記第2のマッピング方式における同相I-直交Q平面における信号点の数と等しく、第1のマッピング方式は、第2のマッピング方式と異なる。
 本開示の一態様の受信装置は、受信部と復調部と復号部とを備える。第1の送信方式を用いて送信された第1の信号を受信する場合、受信部は、シングルキャリア方式の第1の信号を受信し、第1の受信信号を取得し、復調部は、第1の受信信号を第1のマッピング方式に基づいてデマッピングし、第1の復調信号を生成し、復号部は、第1の復調信号を用いて第1の誤り訂正復号方式を用いて復号し、第1の受信データを生成する。第2の送信方式を用いて送信された第2の信号を受信する場合、受信部は、マルチキャリア方式の第2の信号を受信し、第2の受信信号を取得し、復調部は、第2の受信信号を第2のマッピング方式に基づいてデマッピングし、第2の復調信号を生成し、復号部は、第2の復調信号を用いて第1の誤り訂正復号方式を用いて復号し、第2の受信データを生成する。第1のマッピング方式における同相I-直交Q平面における信号点の数は、第2のマッピング方式における同相I-直交Q平面における信号点の数と等しく、第1のマッピング方式は、第2のマッピング方式と異なる。
 なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム、または、記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
 本開示にかかる送信装置及び受信装置は、シングルキャリア方式、及び/又は、マルチキャリア方式を用いた無線通信において、データの受信品質を向上させることができる。
送信装置の構成の一例を示す図。 基地局の構成の一例を示す図。 フレーム構成の一例を示す図。 基地局の送信装置の構成の一例を示す図。 基地局の通信相手の装置の構成の一例を示す図。 基地局の通信相手の装置の受信装置の構成の一例を示す図。
 (実施の形態1)
 図1は、本実施の形態における送信装置の構成の一例を示している。誤り訂正符号化部は、情報および制御信号を入力とし、制御信号に含まれる誤り訂正符号化方式、例えば、符号化率、符号長(ブロック長)に基づいて、情報に対し、誤り訂正符号化を行い、誤り訂正符号化後のデータを出力する。
 なお、例えば、誤り訂正符号化部は、複数の誤り訂正符号化方式(複数の符号化率、複数の符号長)に対応しているものとする。また、誤り訂正符号化部は、入力データに対し、並び替えを行い、データを出力するインタリーバを、誤り訂正符号化を行う部分とは、別に具備していてもよい。マッピング部は、誤り訂正符号化後のデータ、制御信号を入力とし、制御信号に含まれる変調方式の情報に基づき、誤り訂正符号化後のデータに対し、指定された変調方式に基づくマッピングを行い、マッピング後の信号を出力する。
 無線部は、マッピング後の信号、制御信号を入力とするものとする。そして、制御信号により、例えば、シングルキャリア方式とOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)の指定ができるものとする。よって、制御信号により、「シングルキャリア方式」を指定された場合、無線部は、マッピング後の信号に対し、シングルキャリア方式用の信号処理を施し、シングルキャリア方式に対応した送信信号を出力し、この送信信号は、アンテナ部から、電波として出力される。また、制御信号により、「OFDM方式」を指定された場合、無線部は、マッピング後の信号に対し、OFDM方式用の信号処理を施し、OFDM方式に対応した送信信号を出力し、この送信信号は、アンテナ部から、電波として出力される。
 そして、OFDM方式を選択した場合、複数のキャリアの変調信号を送信するため、PAPR(Peak-to-Average Power Ratio)が大きいという問題があり、無線部が具備する送信電力増幅器で、送信信号が歪む可能性が高く、また、例えば、ミリ波帯の周波数を用い、広帯域の信号を伝送しようとした場合、無線部が具備するRF(Radio Frequency)部により、送信信号が、位相雑音の影響を受けるという傾向がある。
 一方、シングルキャリア方式を選択した場合、無線部が具備するRF部により、送信信号に対し、位相雑音の影響を受けた送信信号が、無線部から出力される傾向があるが、PAPRが小さいため、無線部が具備する送信電力増幅器における歪みの影響は小さい、という傾向がある。いずれの場合においても、送信信号が歪み、位相雑音の影響を受けているという課題があるが、その影響の度合いは、シングルキャリア方式とOFDM方式では異なる傾向がある。このような中、図1の送信装置の通信相手である受信装置において、データの受信品質を向上させるための技術の導入が望まれる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1は、規格・誤り訂正符号化方式・伝送方式・64値変調方式の関係を示した表である。規格αは、使用する周波数帯が決まっており、周波数帯域(チャネル間隔)が一つ以上設定された規格であるものとする。
 そして、規格αでは、使用する誤り訂正符号の方式として「LDPC符号 符号長(ブロック長)672ビット 符号化率5/8」、「LDPC符号 符号長(ブロック長)672ビット 符号化率3/4」、「LDPC符号 符号長(ブロック長)672ビット 符号化率13/16」、「LDPC符号 符号長(ブロック長)1344ビット 符号化率5/8」、「LDPC符号 符号長(ブロック長)1344ビット 符号化率3/4」及び「LDPC符号 符号長(ブロック長)1344ビット 符号化率13/16」があるものとする。また、規格αでは、使用可能な伝送方式として、「シングルキャリア方式」及び「OFDM方式」があるものとする。
 このとき、同相I-直交Q平面において、64個の信号点が存在する64値変調方式が、規格αで選択することができるものとする。表1は、以下をあらわしている。まず、「規格α」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率5/8」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#A」とする。
 「規格α」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率5/8」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#B」とする。「規格α」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率3/4」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#A」とする。
 「規格α」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率3/4」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#B」とする。「規格α」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率13/16」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#A」とする。
 「規格α」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率13/16」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#B」とする。「規格α」で「LDPC符号 符号長1344ビット 符号化率5/8」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#C」とする。
 「規格α」で「LDPC符号 符号長1344ビット 符号化率5/8」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#D」とする。「規格α」で「LDPC符号 符号長1344ビット 符号化率3/4」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#C」とする。
 「規格α」で「LDPC符号 符号長1344ビット 符号化率3/4」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#D」とする。「規格α」で「LDPC符号 符号長1344ビット 符号化率13/16」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#C」とする。
 「規格α」で「LDPC符号 符号長1344ビット 符号化率13/16」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#D」とする。規格βは、使用する周波数帯が決まっており、規格αが使用する周波数帯と規格βが使用する周波数帯が同じである、または、規格αが使用する周波数帯の一部と規格βが使用する周波数帯の一部が同じであるものとする。そして、周波数帯域(チャネル間隔)が一つ以上設定された規格であるものとする。
 そして、規格βでは、使用する誤り訂正符号の方式として「LDPC符号 符号長(ブロック長)672ビット 符号化率5/8」、「LDPC符号 符号長(ブロック長)672ビット 符号化率3/4」及び「LDPC符号 符号長(ブロック長)672ビット 符号化率13/16」があるものとする。また、規格βでは、使用可能な伝送方式として、「シングルキャリア方式」及び「OFDM方式」があるものとする。
 このとき、同相I-直交Q平面において、64個の信号点が存在する64値変調方式が、規格βで選択することができるものとする。表1は、以下をあらわしている。「規格β」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率5/8」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、選択できないものとする。
 「規格β」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率5/8」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。「規格β」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率3/4」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、選択できないものとする。
 「規格β」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率3/4」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。「規格β」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率13/16」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、選択できないものとする。
 「規格β」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率13/16」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。このとき、「マッピング方法#A」と「マッピング方法#B」は異なるマッピング方法であり、また、「マッピング方法#C」と「マッピング方法#D」は異なるマッピング方法であるものとする。
 つまり、「マッピング方法#A」の同相I-直交Q平面における64個の信号点の座標を(Iak,Qak)とする(kは1以上64以下の整数とする)。また、「マッピング方法#B」の同相I-直交Q平面における64個の信号点の座標を(Ibk,Qbk)とする(kは1以上64以下の整数とする)。このとき、以下が成立するものとする。nは1以上64以下の整数であり、これを満たす、すべてのnで、(Iam/A,Qam/A)≠ (Ibn/B,Qbn/B)が成立するmが存在する。
 なお、mは1以上64以下の整数とし、A,Bは以下の式であらわされる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 また、次の<条件1>を満たさなくてはならない。
 <条件1>
 「「マッピング方法#A」の64個の信号点を、同相I-直交Q平面において、原点を中心にθ位相変更を行って得られた64の信号点すべてが、「マッピング方法#B」の64個の信号点のいずれかに属する、を満たすθが存在する」を満たしてはならない。
 <条件1>の補足を行う。
 「マッピング方法#A」の64個の信号点を、同相I-直交Q平面において、原点を中心にθ位相変更を行って得られた64の信号点(Iaak,Qaak)は、以下のようにあらわすことができる(kは1以上64以下の整数)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 「kは1以上64以下の整数であり、これを満たす、すべてのkで、(Iaak,Qaak)が「マッピング方法#B」の64個の信号点のいずれかに属する、を満たすθが存在する」を満たしてはならない。
 同様に、「マッピング方法#C」の同相I-直交Q平面における64個の信号点の座標を(Ick,Qck)とする(kは1以上64以下の整数とする)。また、「マッピング方法#D」の同相I-直交Q平面における64個の信号点の座標を(Idk,Qdk)とする(kは1以上64以下の整数とする)。このとき、以下が成立するものとする。nは1以上64以下の整数であり、これを満たす、すべてのnで、(Icm/C,Qcm/C)≠(Idn/D,Qdn/D)が成立するmが存在する。
 なお、mは1以上64以下の整数とし、C,Dは以下の式であらわされる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 また、次の<条件2>を満たさなくてはならない。
 <条件2>
 「「マッピング方法#C」の64個の信号点を、同相I-直交Q平面において、原点を中心にθ位相変更を行って得られた64の信号点すべてが、「マッピング方法#D」の64個の信号点のいずれかに属する、を満たすθが存在する」を満たしてはならない。
 <条件2>の補足を行う。
 「マッピング方法#C」の64個の信号点を、同相I-直交Q平面において、原点を中心にθ位相変更を行って得られた64の信号点(Icck,Qcck)は、以下のようにあらわすことができる(kは1以上64以下の整数)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 「kは1以上64以下の整数であり、これを満たす、すべてのkで、(Icck,Qcck)が「マッピング方法#D」の64個の信号点のいずれかに属する、を満たすθが存在する」を満たしてはならない。
 以上のように、第1のマッピング方法の同相I-直交Q平面における信号点の数と第2のマッピング方法の同相I-直交Q平面における信号点の数と第3のマッピング方法のマッピング方法の同相I-直交Q平面における信号点の数は等しく、第1の信号点の数を有しており、送信装置が、送信信号を生成するために、第1の誤り訂正符号の方法、かつ、シングルキャリア方式を選択した際、変調信号を生成するために第1のマッピング方法を選択し、送信装置が、送信信号を生成するために、第1の誤り訂正符号の方式、かつ、OFDM方式を選択した際、変調信号を生成するために第2のマッピング方法を選択するようにする。
 ただし、第1のマッピング方法と第2のマッピング方法は異なるマッピング方法であるものとする。これにより、シングルキャリア方式を用いたとき、通信相手の受信装置が、高いデータ受信品質を得ることができる、マッピング方法を選択し、かつ、OFDM方式を用いたとき、通信相手の受信装置が、高いデータの受信品質を得ることができるマッピング方法を選択することができ、これにより、シングルキャリア方式、OFDM方式いずれを選択したときも、通信相手の受信装置は、高いデータの受信品質を得ることができるという効果を得ることができる。
 これに加え、送信装置が、送信信号を生成するために、第1の誤り訂正符号の方法、かつ、シングルキャリア方式を選択した際、第1の信号点の数を有するマッピング方法を選択することができないこともあり、送信装置が、送信信号を生成するために、第1の誤り訂正符号の方式、かつ、OFDM方式を選択した際、変調信号を生成するために第3のマッピング方法を選択するようにする、としてもよい。
 (実施の形態2)
 本実施の形態では、実施の形態1で説明した通信方式を適用した通信システムの動作の一例について説明する。
 図2は、例えば、基地局(アクセスポイント)の構成であり、基地局は、実施の形態1で説明した送信方法の変調信号を送信する送信装置(203)を具備しているものとする。一例として、図2の基地局は、表1に示すような送信方法の変調信号を送信することができるものとする。なお、図2の基地局が対応している送信方法の特長については、実施の形態1で説明したとおりであるので、詳細の説明は省略する。
 図2の基地局の受信装置204は、通信相手が送信した変調信号を受信し、復調、誤り訂正復号等の処理を行い、受信制御情報205および受信データ206を出力する。制御情報信号生成部208は、制御情報207、受信制御情報204を入力とし、通信相手に伝送するための制御情報信号、および、送信方法・フレーム構成などの情報を含んだ制御信号210を生成し、制御情報信号209、および、制御信号210を出力する。送信装置203は、「情報201」、「プリアンブル、および、パイロット信号202」、「制御情報信号209」、「制御信号210」を入力とし、制御信号210に含まれるフレーム構成にしたがった変調信号を生成し、電波としてアンテナから出力する。
 図3は、基地局が送信する変調信号のフレーム構成の一例を示しており、横軸を時間とする。プリアンブル301は、通信相手が、変調信号の検出、時間同期、周波数同期、チャネル推定を行うためのシンボルであり、例えば、基地局および通信相手にとって既知のPSK(Phase Shift Keying)シンボルであるものとする。なお、プリアンブル301は、シングルキャリア方式のシンボルであるものとする。
 制御情報シンボル302は、通信相手に制御情報を伝送するためのシンボルであるものとする。なお、制御情報シンボル302で伝送する制御情報の例については、後で説明する。なお、制御情報シンボル302は、シングルキャリア方式のシンボルであるものとする。復調用シンボル303は、データシンボル304を復調、復号するために必要なシンボルを送信するためのシンボルであり、例えば、制御情報の伝送するためのシンボル、チャネル推定を行うためのパイロットシンボル(リファレンスシンボル)を含んでいるものとする。なお、復調用シンボル303は、シングルキャリア方式のシンボル、OFDM方式のシンボルのいずれのシンボルであってもよい。
 データシンボル304は、通信相手にデータを伝送するためのシンボルである。なお、データシンボル304は、シングルキャリア方式のシンボル、OFDM方式のシンボルいずれのシンボルであってもよい。なお、図3のフレーム構成は一例であり、これらのシンボル以外のシンボルが含まれていてもよい。また、プリアンブル301、制御情報シンボル302、復調用のシンボル303、データシンボル304のそれぞれのシンボルが、他のシンボル(例えば、パイロットシンボル)を含んでいてもよい。
 次に、本実施の形態における動作の一例の説明を行う。
 <第1の例>
 制御情報シンボル302は、以下の4つの制御情報を含んでいるものとする。
 [1-1]復調用シンボル303およびデータシンボル304が、シングルキャリア方式のシンボルであるか、OFDM方式のシンボルであるか、を示す制御情報。例えば、この制御情報をu0としたとき、表2のような関係をもつものとする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2のように、復調用シンボル303およびデータシンボル304がシングルキャリア方式のシンボルとする場合、制御情報u0=0と設定する。そして、復調用シンボル303およびデータシンボル304がOFDM方式のシンボルとする場合、制御情報u0=1と設定する。
 制御情報u0は、制御情報シンボル302の一部として、基地局は送信し、基地局の通信相手は、制御情報u0を得ることで、復調・復号のために行う信号処理を決定することになる。
 [1-2]データシンボル304の変調方式の変調多値数(同相I-直交Q平面における信号点の数)を示す制御情報。例えば、この制御情報をu1,u2としたとき、表3のような関係をもつものとする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3のように、データシンボル304の変調方式の変調多値数(同相I-直交Q平面における信号点の数)が4のとき、[u1 u2]=[0 0](u1=0,u2=0)と設定する。そして、データシンボル304の変調方式の変調多値数(同相I-直交Q平面における信号点の数)が16のとき、[u1 u2]=[0 1](u1=0,u2=1)と設定する。データシンボル304の変調方式の変調多値数(同相I-直交Q平面における信号点の数)が64のとき、[u1 u2]=[1 0](u1=1,u2=0)と設定する。なお、[u1 u2]=[1 1](u1=1,u2=1)はReserveとする。
 制御情報u1,u2は、制御情報シンボル302の一部として、基地局は送信し、基地局の通信相手は、制御情報シンボル302から制御情報u1,u2を得ることで、復調・復号のために行う信号処理を決定することになる。なお、表3の制御情報u1,u2は、上述の例では、制御情報シンボル302の一部として、送信する例で説明したが、基地局は、復調用シンボル303の一部として、表3の制御情報u1,u2を送信してもよい。このとき、基地局の通信相手は、復調用シンボル303から制御情報u1,u2を得ることで、データシンボルの復調・復号のために行う信号処理を決定することになる。
 [1-3]データシンボル304を生成するのに使用した誤り訂正符号化方式を示す制御情報。例えば、この制御情報をu3,u4,u5としたとき、表4のような関係をもつものとする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4のように、データシンボル304を生成するのに使用した誤り訂正符号の方式が「LDPC符号、符号長(ブロック長)672ビット、符号化率5/8」のとき、[u3 u4 u5]=[0 0 0](u3=0,u4=0,u5=0)と設定する。
 そして、データシンボル304を生成するのに使用した誤り訂正符号の方式が「LDPC符号、符号長(ブロック長)672ビット、符号化率3/4」のとき、[u3 u4 u5]=[0 0 1](u3=0,u4=0,u5=1)と設定する。データシンボル304を生成するのに使用した誤り訂正符号の方式が「LDPC符号、符号長(ブロック長)672ビット、符号化率13/16」のとき、[u3 u4 u5]=[0 1 0](u3=0,u4=1,u5=0)と設定する。
 データシンボル304を生成するのに使用した誤り訂正符号の方式が「LDPC符号、符号長(ブロック長)1344ビット、符号化率5/8」のとき、[u3 u4 u5]=[0 1 1](u3=0,u4=1,u5=1)と設定する。データシンボル304を生成するのに使用した誤り訂正符号の方式が「LDPC符号、符号長(ブロック長)1344ビット、符号化率3/4」のとき、[u3 u4 u5]=[1 0 0](u3=1,u4=0,u5=0)と設定する。
 データシンボル304を生成するのに使用した誤り訂正符号の方式が「LDPC符号、符号長(ブロック長)1344ビット、符号化率13/16」のとき、[u3 u4 u5]=[1 0 1](u3=1,u4=0,u5=1)と設定する。なお、[u3 u4 u5]=[1 1 0](u3=1, u4=1, u5=0)、および、[u3 u4 u5]=[1 1 1](u3=1,u4=1,u5=1)はReserveとする。
 制御情報u3,u4,u5は、制御情報シンボル302の一部として、基地局は送信し、基地局の通信相手は、制御情報シンボル302から制御情報u3,u4,u5を得ることで、復調・復号のために行う信号処理を決定することになる。なお、表4の制御情報u3,u4,u5は、上述の例では、制御情報シンボル302の一部として、送信する例で説明したが、基地局は、復調用シンボル303の一部として、表4の制御情報u3,u4,u5を送信してもよい。このとき、基地局の通信相手は、復調用シンボル303から制御情報u3,u4,u5を得ることで、データシンボルの復調・復号のために行う信号処理を決定することになる。
 [1-4]復調用シンボル303およびデータシンボル304が、規格αのシンボルであるか、規格βのシンボルであるか、を示す制御情報。例えば、この制御情報をu6としたとき、表5のような関係をもつものとする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表5のように、復調用シンボル303およびデータシンボル304が規格αに属するシンボルとする場合、制御情報u6=0と設定する。そして、復調用シンボル303およびデータシンボル304が規格βに属するシンボルとする場合、制御情報u6=1と設定する。制御情報u6は、制御情報シンボル302の一部として、基地局は送信し、基地局の通信相手は、制御情報u6を得ることで、復調・復号のために行う信号処理を決定することになる。
 図4は、図2の基地局の送信装置203の構成の一例を示している。制御信号404は、図2の制御信号210に相当する信号であり、基地局が送信する変調信号のフレーム構成の情報、基地局が送信する変調信号を生成するのに使用する誤り訂正符号化方法の情報、基地局が送信する変調信号を生成するのに使用する変調方式のマッピング方法に関する情報、基地局が送信する変調信号の送信方法(シングルキャリア方式、またはOFDM方式)に関する情報を含んでいるものとする。
 誤り訂正符号化部405は、情報401(図2の情報201に相当する)、制御信号404を入力とし、制御信号404の制御情報に含まれる誤り訂正符号化方法の情報に基づき、誤り訂正符号化を行い、誤り訂正符号化後のデータ406を出力する。本実施の形態では、基地局は、表4に示すように、誤り訂正符号の符号長(ブロック長)、および/または、符号化率を切り替えることができるものとする。したがって、誤り訂正符号化部405は、制御信号404の制御情報に含まれる誤り訂正符号化方法の情報に基づき、表4に示す誤り訂正符号化方法のいずれかに設定し、情報401に対し、誤り訂正符号化を行い、誤り訂正符号化後のデータ406を出力する。
 マッピング部407は、誤り訂正符号化後のデータ406、制御信号404を入力とし、制御信号404の制御情報に含まれる「設定した(表2の)送信方法の情報(シングルキャリア方式か、OFDM方式かを示す情報)」、「設定した(表3の)変調方式の変調多値数の情報」、「設定した(表4の)誤り訂正符号化方法の情報」、「設定した(表5の)規格に関する情報」に基づき、変調方式を設定し、設定した変調方式に基づいたマッピングを行い、マッピング後の信号408を出力する。
 このとき、マッピング部407は、実施の形態1に基づく変調方式の選択を行うことになる。その実施方法については、実施の形態1で説明したとおりであるので、説明を省略するが、後で、要点のみ簡単に説明する。無線部409は、マッピング後の信号408、プリアンブル信号、および、パイロット信号402(図2のプリアンブル信号、および、パイロット信号202に相当する)、制御情報信号403(図2の制御情報信号209に相当する)、制御信号404を入力とし、制御信号404に含まれるフレーム構成の情報に基づき、例えば、図3のフレーム構成にしたがった送信信号410を生成し、出力する。そして、送信信号410は、アンテナ部411から電波として、出力される。
 次に、マッピング部407の特長的な動作について説明する。ただし、マッピング部407において、変調方式(マッピング方法)の選択は、実施の形態1の表1に基づいて行われることになる。なお、実施の形態1で説明しているため、詳細の説明は省略する。制御信号404における表3に基づく「変調方式の変調多値数の情報」が「64」値と設定された場合について考える。
 このとき、マッピング部407は、制御信号404に含まれる送信方法の情報(表2参照)により、「シングルキャリア方式」あるいは「OFDM方式」のいずれかに設定される。このとき、「「シングルキャリア方式」に設定されたときマッピング部407が行う「マッピング方法」」と「「OFDM方式」に設定されたときのマッピング部407が行う「マッピング方法」」が異なることが一つの特長となる。
 この点について、具体的に示す。表1からわかるように、
 (例1)
 基地局が送信する変調信号の方式を「シングルキャリア」かつ「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率5/8」に設定した場合、マッピング部407は「マッピング方法#A」によるマッピングを行うことになる。
 一方、基地局が送信する変調信号の方式を「OFDM方式」かつ「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率5/8」に設定した場合、マッピング部407は「マッピング方法#B」によるマッピングを行うことになる。
 (例2)基地局が送信する変調信号の方式を「シングルキャリア」かつ「LDPC符号 符号長1344ビット 符号化率3/4」に設定した場合、マッピング部407は「マッピング方法#C」によるマッピングを行うことになる。
 一方、基地局が送信する変調信号の方式を「OFDM方式」かつ「LDPC符号 符号長1344ビット 符号化率3/4」に設定した場合、マッピング部407は「マッピング方法#D」によるマッピングを行うことになる。以上の説明において、表1の特長である「第1のマッピング方法の同相I-直交Q平面における信号点の数と第2のマッピング方法の同相I-直交Q平面における信号点の数と第3のマッピング方法のマッピング方法の同相I-直交Q平面における信号点の数は等しく、第1の信号点の数を有しており、送信装置が、送信信号を生成するために、第1の誤り訂正符号の方法、かつ、シングルキャリア方式を選択した際、変調信号を生成するために第1のマッピング方法を選択し、送信装置が、送信信号を生成するために、第1の誤り訂正符号の方式、かつ、OFDM方式を選択した際、変調信号を生成するために第2のマッピング方法を選択するようにする。ただし、第1のマッピング方法と第2のマッピング方法は異なるマッピング方法であるものとする。」を実現する際、基地局の送信装置が送信する制御情報の構成の一例を説明した。これにより、基地局の通信相手の受信装置が、制御情報を受信することで、受信信号の復調・復号が可能となる。なお、基地局の通信相手の受信装置の構成、動作については後で説明する。
 ただし、上述の説明では、基地局は、制御情報として、「(表2の)送信方法に関する情報」、「(表3の)変調方式の変調多値数に関する情報」、「(表4の)誤り訂正符号化方法に関する情報」、「(表5の)規格に関する情報」を送信する場合について説明したが、基地局が必ずしも「(表2の)送信方法に関する情報」、「(表3の)変調方式の変調多値数に関する情報」、「(表4の)誤り訂正符号化方法に関する情報」、「(表5の)規格に関する情報」すべての制御情報が必要というわけではない。
 例えば、基地局が表1の「規格β」の変調信号の送信に対応していない場合、「(表5の)規格に関する情報」の制御情報を送信しなくてもよい場合がある。また、基地局が変調多値数として、「64」値の変調信号の送信にのみ対応している場合は、「(表3の)変調方式の変調多値数に関する情報」の制御情報を送信しなくてもよい。
 そして、基地局が誤り訂正符号化方法として一つの方式のみ対応している場合は、「(表4の)誤り訂正符号化方法に関する情報」の制御情報を送信しなくてもよい。また、基地局は、制御情報として、例えば、「(表2の)送信方法に関する情報」、「(表3の)変調方式の変調多値数に関する情報」、「(表4の)誤り訂正符号化方式に関する情報」、「(表5の)規格に関する情報」を送信し(ただし、前にも記載したように、これらの制御情報すべてを送信しなくてもよい)、基地局の送信装置が、送信信号を生成するために、第1の誤り訂正符号の方法、かつ、シングルキャリア方式を選択した際、第1の信号点の数を有するマッピング方法を選択することができないこともあり、基地局の送信装置が、送信信号を生成するために、第1の誤り訂正符号の方式、かつ、OFDM方式を選択した際、変調信号を生成するために第3のマッピング方法を選択するようにする、としてもよい。このときについても、図4のマッピング部407は、これらの制御情報(制御信号)に基づいて、マッピングの動作の制御を行うことになる。
 次に、基地局の通信相手の構成、動作について説明する。図5は、基地局の通信相手の装置の構成の一例を示している。図5の基地局の通信相手の受信装置504は、基地局が送信した変調信号を受信し、復調、誤り訂正復号等の処理を行い、受信制御情報505および受信データ506を出力する。
 制御情報信号生成部508は、制御情報507、受信制御情報504を入力とし、基地局に伝送するための制御情報信号、および、送信方法・フレーム構成などの情報を含んだ制御信号510を生成し、制御情報信号509、および、制御信号510を出力する。送信装置503は、「情報501」、「プリアンブル、および、パイロット信号502」、「制御情報信号509」、「制御信号510」を入力とし、制御信号510に含まれるフレーム構成にしたがった変調信号を生成し、電波としてアンテナから出力する。
 図6は、図5の基地局の通信相手の装置の受信装置504の構成の一例を示している。無線部603は、アンテナ601で受信した受信信号602、制御信号610を入力とし、周波数変換等の処理を行うとともに、制御信号610の制御情報により、信号処理動作を切り替え、信号処理を行い、ベースバンド信号604を出力する。動作切り替えについては、後で説明する。チャネル推定部605は、ベースバンド信号604を入力とし、図3のプリアンブル301やパイロットシンボルを検出し、チャネル推定を行い、チャネル推定信号606を出力する。
 信号検出、および、時間周波数同期部607は、例えば、図3のプリアンブル301を検出し、変調信号の検出、時間同期、周波数同期を行い、時間・周波数制御のための推定信号608を出力する。制御情報関連復調・復号部609は、ベースバンド信号609を入力とし、図3の制御情報シンボル302、および、復調用シンボル303に含まれる制御情報を得るための復調・復号を行い、制御情報を含む制御信号610を出力する。このとき、制御情報関連復調・復号部609は、復調・復号によって、例えば、「(表2の)送信方法に関する情報(シングルキャリア方式か、OFDM方式かを示す情報)」、「(表3の)変調方式の変調多値数に関する情報」、「(表4の)誤り訂正符号の方法に関する情報」、「(表5の)規格に関する情報」を得、これらの(制御)情報を制御信号610として出力する。
 よって、無線部603は、制御信号610に含まれる「(表2の)送信方法に関する情報(シングルキャリア方式か、OFDM方式かを示す情報)」により、無線部603の動作は切り替わることになる。まず、受信開始時は、図3のプリアンブル301と制御情報シンボル302を受信するため、無線部603は、シングルキャリア方式用の信号処理を行うことになる。その後、無線部603は、制御信号610に含まれる「(表2の)送信方法に関する情報(シングルキャリア方式か、OFDM方式かを示す情報)」に基づき、シングルキャリア方式の信号処理、OFDM方式の信号処理のいずれかに設定し、信号処理を行うことになる。
 信号処理部611は、ベースバンド信号604、チャネル推定信号606、推定信号608、制御信号610を入力とし、基地局が送信した図3のデータシンボル304に用いられた変調方式のマッピング方法に基づくデマッピング(復調)を行い、その後、基地局が送信した図3のデータシンボルを生成するのに用い垂れた誤り訂正符号の方法に基づく誤り訂正復号を行い、受信データ612を出力する。
 このとき、信号処理部611において、「基地局が送信した図3のデータシンボル」のマッピング方法を推定する必要がある。以下では、「(表3の)変調方式の変調多値数に関する情報」が「64」値を示されているときを例に説明する。信号処理部611におけるマッピング方法の推定は、基地局が送信した制御情報を通信相手の受信装置が得、その制御情報と表1の関係を照らし合わせることで行われる。
 例えば、通信相手の受信装置は、上述で説明したように、「(表2の)送信方法に関する情報(シングルキャリア方式か、OFDM方式かを示す情報)」、「(表3の)変調方式の変調多値数に関する情報」(ここでの説明では「64」値であるものとする)、「(表4の)誤り訂正方法に関する情報」、「(表5の)規格に関する情報」を得ている。そして、信号処理部611は、「(表2の)送信方法に関する情報(シングルキャリア方式か、OFDM方式かを示す情報)」、「(表3の)変調方式の変調多値数に関する情報」(ここでの説明では「64」値であるものとする)、「(表4の)誤り訂正方式に関する情報」、「(表5の)規格に関する情報」と表1の関係から、図3のデータシンボル304のマッピング方法を推定し、この推定に基づき、デマッピングを行い、復調・復号を行うことになる。
 特長的な点として、「第1のマッピング方法の同相I-直交Q平面における信号点の数と第2のマッピング方法の同相I-直交Q平面における信号点の数と第3のマッピング方法のマッピング方法の同相I-直交Q平面における信号点の数は等しく、第1の信号点の数を有しており、送信装置が、送信信号を生成するために、第1の誤り訂正符号の方法、かつ、シングルキャリア方式を選択した際、変調信号を生成するために第1のマッピング方法を選択し、送信装置が、送信信号を生成するために、第1の誤り訂正符号の方式、かつ、OFDM方式を選択した際、変調信号を生成するために第2のマッピング方法を選択するようにする。ただし、第1のマッピング方法と第2のマッピング方法は異なるマッピング方法であるものとする。」ということであるが、この送信方法に対する復調・復号として、信号処理部611は、「(表2の)送信方法に関する情報」がシングルキャリア方式を示しているときに行うデマッピングの方法と「(表2の)送信方法に関する情報」がOFDM方式を示しているときに行うデマッピングの方法が異なることになる。
 なお、前にも説明したように、基地局は、制御情報として、「(表2の)送信方法に関する情報」、「(表3の)変調方式の変調多値数に関する情報」、「(表4の)誤り訂正方式に関する情報」、「(表5の)規格に関する情報」すべての制御情報を送信しているとは限らない。(「(表2の)送信方法に関する情報」は送信しているものとする。)したがって、基地局の通信相手の受信装置の信号処理部611は、「(表2の)送信方法に関する情報」、「(表3の)変調方式の変調多値数に関する情報」、「(表4の)誤り訂正方式に関する情報」、「(表5の)規格に関する情報」のうち必要な制御情報を用いて、デマッピング方法を推定することになる(このときも、信号処理部611は、「(表2の)送信方法に関する情報」がシングルキャリア方式を示しているときに行うデマッピングの方法と「(表2の)送信方法に関する情報」がOFDM方式を示しているときに行うデマッピングの方法が異なるという特長をもつことになる)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表6は、表1と異なる規格・誤り訂正符号化方式・伝送方式・64値変調方式の関係を示した表である。なお、表6は、表1の記載内容に基づいた異なる例である。規格αは、使用する周波数帯が決まっており、周波数帯域(チャネル間隔)が一つ以上設定された規格であるものとする。
 そして、規格αでは、使用する誤り訂正符号の方式として「LDPC符号 符号長(ブロック長)672ビット 符号化率5/8」、「LDPC符号 符号長(ブロック長)672ビット 符号化率3/4」、「LDPC符号 符号長(ブロック長)672ビット 符号化率13/16」、「LDPC符号 符号長(ブロック長)1344ビット 符号化率5/8」、「LDPC符号 符号長(ブロック長)1344ビット 符号化率3/4」及び「LDPC符号 符号長(ブロック長)1344ビット 符号化率13/16」があるものとする。また、規格αでは、使用可能な伝送方式として、「シングルキャリア方式」及び「OFDM方式」があるものとする。
 このとき、同相I-直交Q平面において、64個の信号点が存在する64値変調方式が、規格αで選択することができるものとする。表6は、以下をあらわしている。まず、「規格α」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率5/8」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#A」とする。
 「規格α」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率5/8」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#B」とする。「規格α」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率3/4」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#A」とする。
 「規格α」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率3/4」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#B」とする。「規格α」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率13/16」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#A」とする。
 「規格α」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率13/16」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#B」とする。「規格α」で「LDPC符号 符号長1344ビット 符号化率5/8」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#C」とする。
 「規格α」で「LDPC符号 符号長1344ビット 符号化率5/8」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#D」とする。「規格α」で「LDPC符号 符号長1344ビット 符号化率3/4」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#C」とする。
 「規格α」で「LDPC符号 符号長1344ビット 符号化率3/4」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#D」とする。「規格α」で「LDPC符号 符号長1344ビット 符号化率13/16」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#C」とする。
 「規格α」で「LDPC符号 符号長1344ビット 符号化率13/16」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#D」とする。規格βは、使用する周波数帯が決まっており、規格αが使用する周波数帯と規格βが使用する周波数帯が同じである、または、規格αが使用する周波数帯の一部と規格βが使用する周波数帯の一部が同じであるものとする。そして、周波数帯域(チャネル間隔)が一つ以上設定された規格であるものとする。
 そして、規格βでは、使用する誤り訂正符号の方式として「LDPC符号 符号長(ブロック長)672ビット 符号化率5/8」、「LDPC符号 符号長(ブロック長)672ビット 符号化率3/4」及び「LDPC符号 符号長(ブロック長)672ビット 符号化率13/16」があるものとする。また、規格βでは、使用可能な伝送方式として、「シングルキャリア方式」及び「OFDM方式」があるものとする。
 このとき、同相I-直交Q平面において、64個の信号点が存在する64値変調方式が、規格βで選択することができるものとする。表6は、以下をあらわしている。「規格β」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率5/8」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。
 「規格β」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率5/8」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。「規格β」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率3/4」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。
 「規格β」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率3/4」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。「規格β」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率13/16」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。
 「規格β」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率13/16」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。このとき、「マッピング方法#A」と「マッピング方法#B」は異なるマッピング方法であり、また、「マッピング方法#C」と「マッピング方法#D」は異なるマッピング方法であるものとする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表7は、表1、表6と異なる規格・誤り訂正符号化方式・伝送方式・64値変調方式の関係を示した表である。(なお、表7は、表1の記載内容に基づいた異なる例である。)規格αは、使用する周波数帯が決まっており、周波数帯域(チャネル間隔)が一つ以上設定された規格であるものとする。
 そして、規格αでは、使用する誤り訂正符号の方式として「LDPC符号 符号長(ブロック長)672ビット 符号化率5/8」、「LDPC符号 符号長(ブロック長)672ビット 符号化率3/4」、「LDPC符号 符号長(ブロック長)672ビット 符号化率13/16」、「LDPC符号 符号長(ブロック長)1344ビット 符号化率5/8」、「LDPC符号 符号長(ブロック長)1344ビット 符号化率3/4」及び「LDPC符号 符号長(ブロック長)1344ビット 符号化率13/16」があるものとする。また、規格αでは、使用可能な伝送方式として、「シングルキャリア方式」及び「OFDM方式」があるものとする。
 このとき、同相I-直交Q平面において、64個の信号点が存在する64値変調方式が、規格αで選択することができるものとする。表7は、以下をあらわしている。まず、「規格α」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率5/8」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#A」とする。
 「規格α」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率5/8」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#B」とする。「規格α」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率3/4」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#A」とする。
 「規格α」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率3/4」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#B」とする。「規格α」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率13/16」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#A」とする。
 「規格α」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率13/16」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#B」とする。「規格α」で「LDPC符号 符号長1344ビット 符号化率5/8」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#A」とする。
 「規格α」で「LDPC符号 符号長1344ビット 符号化率5/8」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#B」とする。「規格α」で「LDPC符号 符号長1344ビット 符号化率3/4」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#A」とする。
 「規格α」で「LDPC符号 符号長1344ビット 符号化率3/4」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#B」とする。「規格α」で「LDPC符号 符号長1344ビット 符号化率13/16」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#A」とする。
 「規格α」で「LDPC符号 符号長1344ビット 符号化率13/16」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#B」とする。規格βは、使用する周波数帯が決まっており、規格αが使用する周波数帯と規格βが使用する周波数帯が同じである、または、規格αが使用する周波数帯の一部と規格βが使用する周波数帯の一部が同じであるものとする。そして、周波数帯域(チャネル間隔)が一つ以上設定された規格であるものとする。
 そして、規格βでは、使用する誤り訂正符号の方式として「LDPC符号 符号長(ブロック長)672ビット 符号化率5/8」、「LDPC符号 符号長(ブロック長)672ビット 符号化率3/4」及び「LDPC符号 符号長(ブロック長)672ビット 符号化率13/16」があるものとする。また、規格βでは、使用可能な伝送方式として、「シングルキャリア方式」及び「OFDM方式」があるものとする。
 このとき、同相I-直交Q平面において、64個の信号点が存在する64値変調方式が、規格βで選択することができるものとする。表7は、以下をあらわしている。「規格β」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率5/8」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、選択できないものとする。
 「規格β」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率5/8」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。「規格β」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率3/4」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、選択できないものとする。
 「規格β」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率3/4」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。「規格β」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率13/16」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、選択できないものとする。
 「規格β」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率13/16」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。このとき、「マッピング方法#A」と「マッピング方法#B」は異なるマッピング方法であるものとする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表8は、表1、表6、表7と異なる規格・誤り訂正符号化方式・伝送方式・64値変調方式の関係を示した表である。(なお、表8は、表1の記載内容に基づいた異なる例である。)規格αは、使用する周波数帯が決まっており、周波数帯域(チャネル間隔)が一つ以上設定された規格であるものとする。
 そして、規格αでは、使用する誤り訂正符号の方式として「LDPC符号 符号長(ブロック長)672ビット 符号化率5/8」、「LDPC符号 符号長(ブロック長)672ビット 符号化率3/4」、「LDPC符号 符号長(ブロック長)672ビット 符号化率13/16」、「LDPC符号 符号長(ブロック長)1344ビット 符号化率5/8」、「LDPC符号 符号長(ブロック長)1344ビット 符号化率3/4」及び「LDPC符号 符号長(ブロック長)1344ビット 符号化率13/16」があるものとする。また、規格αでは、使用可能な伝送方式として、「シングルキャリア方式」及び「OFDM方式」があるものとする。
 このとき、同相I-直交Q平面において、64個の信号点が存在する64値変調方式が、規格αで選択することができるものとする。表8は、以下をあらわしている。まず、「規格α」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率5/8」「のシングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#A」とする。
 「規格α」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率5/8」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#B」とする。「規格α」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率3/4」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#A」とする。
 「規格α」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率3/4」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#B」とする。「規格α」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率13/16」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#A」とする。
 「規格α」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率13/16」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#B」とする。「規格α」で「LDPC符号 符号長1344ビット 符号化率5/8」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#A」とする。
 「規格α」で「LDPC符号 符号長1344ビット 符号化率5/8」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#B」とする。「規格α」で「LDPC符号 符号長1344ビット 符号化率3/4」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#A」とする。
 「規格α」で「LDPC符号 符号長1344ビット 符号化率3/4」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#B」とする。「規格α」で「LDPC符号 符号長1344ビット 符号化率13/16」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#A」とする。
 「規格α」で「LDPC符号 符号長1344ビット 符号化率13/16」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#B」とする。規格βは、使用する周波数帯が決まっており、規格αが使用する周波数帯と規格βが使用する周波数帯が同じである、または、規格αが使用する周波数帯の一部と規格βが使用する周波数帯の一部が同じであるものとする。そして、周波数帯域(チャネル間隔)が一つ以上設定された規格であるものとする。
 そして、規格βでは、使用する誤り訂正符号の方式として「LDPC符号 符号長(ブロック長)672ビット 符号化率5/8」、「LDPC符号 符号長(ブロック長)672ビット 符号化率3/4」及び「LDPC符号 符号長(ブロック長)672ビット 符号化率13/16」があるものとする。また、規格βでは、使用可能な伝送方式として、「シングルキャリア方式」及び「OFDM方式」があるものとする。このとき、同相I-直交Q平面において、64個の信号点が存在する64値変調方式が、規格βで選択することができるものとする。表8は、以下をあらわしている。
 「規格β」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率5/8」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。「規格β」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率5/8」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。
 「規格β」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率3/4」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。「規格β」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率3/4」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。
 「規格β」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率13/16」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。「規格β」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率13/16」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。
 このとき、「マッピング方法#A」と「マッピング方法#B」は異なるマッピング方法であるものとする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 表9は、表1、表6、表7、表8と異なる規格・誤り訂正符号化方式・伝送方式・64値変調方式の関係を示した表である。(なお、表9は、表1の記載内容に基づいた異なる例である。)規格αは、使用する周波数帯が決まっており、周波数帯域(チャネル間隔)が一つ以上設定された規格であるものとする。
 そして、規格αでは、使用する誤り訂正符号の方式として「LDPC符号 符号長(ブロック長)672ビット 符号化率5/8」、「LDPC符号 符号長(ブロック長)672ビット 符号化率3/4」、「LDPC符号 符号長(ブロック長)672ビット 符号化率13/16」、「LDPC符号 符号長(ブロック長)1344ビット 符号化率5/8」「LDPC符号 符号長(ブロック長)1344ビット 符号化率3/4」及び「LDPC符号 符号長(ブロック長)1344ビット 符号化率13/16」があるものとする。また、規格αでは、使用可能な伝送方式として、「シングルキャリア方式」及び「OFDM方式」があるものとする。
 このとき、同相I-直交Q平面において、64個の信号点が存在する64値変調方式が、規格αで選択することができるものとする。表9は、以下をあらわしている。「規格α」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率5/8」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#A」とする。
 「規格α」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率5/8」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。「規格α」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率3/4」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#A」とする。
 「規格α」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率3/4」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。「規格α」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率13/16」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#A」とする。
 「規格α」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率13/16」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。「規格α」で「LDPC符号 符号長1344ビット 符号化率5/8」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#A」とする。
 「規格α」で「LDPC符号 符号長1344ビット 符号化率5/8」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。「規格α」で「LDPC符号 符号長1344ビット 符号化率3/4」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#A」とする。
 「規格α」で「LDPC符号 符号長1344ビット 符号化率3/4」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。「規格α」で「LDPC符号 符号長1344ビット 符号化率13/16」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#A」とする。
 「規格α」で「LDPC符号 符号長1344ビット 符号化率13/16」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。規格βは、使用する周波数帯が決まっており、規格αが使用する周波数帯と規格βが使用する周波数帯が同じである、または、規格αが使用する周波数帯の一部と規格βが使用する周波数帯の一部が同じであるものとする。そして、周波数帯域(チャネル間隔)が一つ以上設定された規格であるものとする。
 そして、規格βでは、使用する誤り訂正符号の方式として「LDPC符号 符号長(ブロック長)672ビット 符号化率5/8」、「LDPC符号 符号長(ブロック長)672ビット 符号化率3/4」及び「LDPC符号 符号長(ブロック長)672ビット 符号化率13/16」があるものとする。また、規格βでは、使用可能な伝送方式として、「シングルキャリア方式」及び「OFDM方式」があるものとする。
 このとき、同相I-直交Q平面において、64個の信号点が存在する64値変調方式が、規格βで選択することができるものとする。表9は、以下をあらわしている。まず、「規格β」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率5/8」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は選択できないものとする。
 「規格β」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率5/8」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。「規格β」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率3/4」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、選択できないものとする。
 「規格β」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率3/4」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。「規格β」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率13/16」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、選択できないものとする。
 「規格β」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率13/16」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。このとき、「マッピング方法#A」と「マッピング方法#E」は異なるマッピング方法であるものとする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 表10は、表1、表6、表7、表8、表9と異なる規格・誤り訂正符号化方式・伝送方式・64値変調方式の関係を示した表である。(なお、表10は、表1の記載内容に基づいた異なる例である。)規格αは、使用する周波数帯が決まっており、周波数帯域(チャネル間隔)が一つ以上設定された規格であるものとする。
 そして、規格αでは、使用する誤り訂正符号の方式として「LDPC符号 符号長(ブロック長)672ビット 符号化率5/8」、「LDPC符号 符号長(ブロック長)672ビット 符号化率3/4」、「LDPC符号 符号長(ブロック長)672ビット 符号化率13/16」、「LDPC符号 符号長(ブロック長)1344ビット 符号化率5/8」、「LDPC符号 符号長(ブロック長)1344ビット 符号化率3/4」及び「LDPC符号 符号長(ブロック長)1344ビット 符号化率13/16」があるものとする。また、規格αでは、使用可能な伝送方式として、「シングルキャリア方式」及び「OFDM方式」があるものとする。
 このとき、同相I-直交Q平面において、64個の信号点が存在する64値変調方式が、規格αで選択することができるものとする。表10は、以下をあらわしている。まず、「規格α」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率5/8」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#A」とする。
 「規格α」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率5/8」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。「規格α」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率3/4」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#A」とする。
 「規格α」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率3/4」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。「規格α」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率13/16」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#A」とする。
 「規格α」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率13/16」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。「規格α」で「LDPC符号 符号長1344ビット 符号化率5/8」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#A」とする。
 「規格α」で「LDPC符号 符号長1344ビット 符号化率5/8」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。「規格α」で「LDPC符号 符号長1344ビット 符号化率3/4」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#A」とする。
 「規格α」で「LDPC符号 符号長1344ビット 符号化率3/4」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。「規格α」で「LDPC符号 符号長1344ビット 符号化率13/16」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#A」とする。
 「規格α」で「LDPC符号 符号長1344ビット 符号化率13/16」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。規格βは、使用する周波数帯が決まっており、規格αが使用する周波数帯と規格βが使用する周波数帯が同じである、または、規格αが使用する周波数帯の一部と規格βが使用する周波数帯の一部が同じであるものとする。そして、周波数帯域(チャネル間隔)が一つ以上設定された規格であるものとする。
 そして、規格βでは、使用する誤り訂正符号の方式として「LDPC符号 符号長(ブロック長)672ビット 符号化率5/8」、「LDPC符号 符号長(ブロック長)672ビット 符号化率3/4」、「LDPC符号 符号長(ブロック長)672ビット 符号化率13/16」があるものとする。また、規格βでは、使用可能な伝送方式として、「シングルキャリア方式」及び「OFDM方式」があるものとする。
 このとき、同相I-直交Q平面において、64個の信号点が存在する64値変調方式が、規格βで選択することができるものとする。表10は、以下をあらわしている。「規格β」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率5/8」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。
 「規格β」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率5/8」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。「規格β」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率3/4」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。
 「規格β」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率3/4」の「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。「規格β」で「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率13/16」の「シングルキャリア方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。
 「規格β」「LDPC符号 符号長672ビット 符号化率13/16」「OFDM方式」の変調信号を送信装置が送信するとき、64値変調方式のマッピング方法は、「マッピング方法#E」とする。このとき、「マッピング方法#A」と「マッピング方法#E」は異なるマッピング方法であるものとする。
 なお、表1、表6、表7、表8において、マッピング方法#Aとマッピング方法#Bは異なるマッピング方法であり、マッピング方法#Aとマッピング方法#Eは異なるマッピング方法であり、マッピング方法#Bとマッピング#Eは異なるマッピング方法であってもよい。また、表1、表6、表7、表8において、マッピング方法#Aとマッピング方法#Bは異なるマッピング方法であり、マッピング方法#Aとマッピング方法#Eは同一のマッピング方法であり、マッピング方法#Bとマッピング#Eは異なるマッピング方法であってもよい。
 また、表1、表6、表7、表8において、マッピング方法#Aちマッピング方法#Bは異なるマッピング方法であり、マッピング方法#Aとマッピング方法#Eは異なるマッピング方法であり、マッピング方法#Bとマッピング方法#Eは同一のマッピング方法であってもよい。本実施の形態において、基地局の制御情報の通信相手への送信方法、および、基地局の通信相手の受信装置におけるデマッピング方法の推定方法の説明において、表1の誤り訂正符号化方式・伝送方式・64値変調方式(マッピング)の関係に基づいた実施方法について説明したが、表1の代わりに、表6、または、表7、または、表8、または、表9、または、表10に基づいて、基地局の制御情報の通信相手への送信、基地局の通信相手の受信装置におけるデマッピング方法の推定することが可能である。
 このようにしても、「第1のマッピング方法の同相I-直交Q平面における信号点の数と第2のマッピング方法の同相I-直交Q平面における信号点の数と第3のマッピング方法のマッピング方法の同相I-直交Q平面における信号点の数は等しく、第1の信号点の数を有しており、送信装置が、送信信号を生成するために、第1の誤り訂正符号の方法、かつ、シングルキャリア方式を選択した際、変調信号を生成するために第1のマッピング方法を選択し、送信装置が、送信信号を生成するために、第1の誤り訂正符号の方式、かつ、OFDM方式を選択した際、変調信号を生成するために第2のマッピング方法を選択するようにする。ただし、第1のマッピング方法と第2のマッピング方法は異なるマッピング方法であるものとする。」という特長に対し、基地局の通信相手の受信装置は、制御情報を受信することで、受信信号の復調・復号可能となる。
 これにより、シングルキャリア方式を用いたとき、通信相手の受信装置が、高いデータ受信品質を得ることができる、マッピング方法を選択し、かつ、OFDM方式を用いたとき、通信相手の受信装置が、高いデータの受信品質を得ることができるマッピング方法を選択することができ、これにより、シングルキャリア方式、OFDM方式いずれを選択したときも、通信相手の受信装置は、高いデータの受信品質を得ることができるという効果を得ることができる。
 なお、表1、表6、表7、表8、表9、表10において、規格βが存在しているが、これは、規格αと共存する規格が存在してもよいことを示すために記載している。規格αと共存する規格βが存在せず、規格αが単独で規定されていてもよい。また、通信装置(基地局、および、基地局の通信相手の装置)は、規格αと規格βの両者に対応し、規格αを用いた通信と規格βを用いた通信の両者を行ってもよい。その場合も、通信装置は規格αを用いた通信を行う場合、本実施で記載した、「シングルキャリア方式、OFDM方式いずれを選択したときも、基地局の通信相手の受信装置は、高いデータの受信品質を得ることができるという効果を得ることができる。
 (補足)
 当然であるが、本明細書において説明した実施の形態、その他の内容を複数組み合わせて、実施してもよい。また、各実施の形態については、あくまでも例であり、例えば、「変調方式、誤り訂正符号化方式(使用する誤り訂正符号、符号長、符号化率等)、制御情報など」を例示していても、別の「変調方式、誤り訂正符号化方式(使用する誤り訂正符号、符号長、符号化率等)、制御情報など」を適用した場合でも同様の構成で実施することが可能である。
 変調方式については、本明細書で記載している変調方式以外の変調方式を使用しても、本明細書において説明した実施の形態、その他の内容を実施することが可能である。例えば、APSK(Amplitude Phase Shift Keying)(例えば、16APSK, 64APSK, 128APSK, 256APSK, 1024APSK, 4096APSKなど)、PAM(Pulse Amplitude Modulation)(例えば、4PAM, 8PAM, 16PAM, 64PAM, 128PAM, 256PAM, 1024PAM, 4096PAMなど)、PSK(Phase Shift Keying)(例えば、BPSK, QPSK, 8PSK, 16PSK, 64PSK, 128PSK, 256PSK, 1024PSK, 4096PSKなど)、QAM(Quadrature Amplitude Modulation)(例えば、4QAM, 8QAM, 16QAM, 64QAM, 128QAM, 256QAM, 1024QAM, 4096QAMなど)などを適用してもよいし、各変調方式において、均一マッピング、非均一マッピングとしてもよい。また、I-Q平面における2個、4個、8個、16個、64個、128個、256個、1024個等の信号点の配置方法(2個、4個、8個、16個、64個、128個、256個、1024個等の信号点をもつ変調方式)は、本明細書で示した変調方式の信号点配置方法に限ったものではない。
 本明細書において、送信装置を具備しているのは、例えば、放送局、基地局、アクセスポイント、端末、携帯電話(mobile phone)等の通信・放送機器であることが考えられ、このとき、受信装置を具備しているのは、テレビ、ラジオ、端末、パーソナルコンピュータ、携帯電話、アクセスポイント、基地局等の通信機器であることが考えられる。また、本発明における送信装置、受信装置は、通信機能を有している機器であって、その機器が、テレビ、ラジオ、パーソナルコンピュータ、携帯電話等のアプリケーションを実行するための装置に何らかのインターフェースを解して接続できるような形態であることも考えられる。また、本実施の形態では、データシンボル以外のシンボル、例えば、パイロットシンボル(プリアンブル、ユニークワード、ポストアンブル、リファレンスシンボル等)、制御情報用のシンボルなどが、フレームにどのように配置されていてもよい。そして、ここでは、パイロットシンボル、制御情報用のシンボルと名付けているが、どのような名付け方を行ってもよく、機能自身が重要となっている。
 パイロットシンボルは、例えば、送受信機において、PSK変調を用いて変調した既知のシンボル(または、受信機が同期をとることによって、受信機は、送信機が送信したシンボルを知ることができてもよい。)であればよく、受信機は、このシンボルを用いて、周波数同期、時間同期、(各変調信号の)チャネル推定(CSI(Channel State Information)の推定)、信号の検出等を行うことになる。また、制御情報用のシンボルは、(アプリケーション等の)データ以外の通信を実現するための、通信相手に伝送する必要がある情報(例えば、通信に用いている変調方式・誤り訂正符号化方式・誤り訂正符号化方式の符号化率、上位レイヤーでの設定情報等)を伝送するためのシンボルである。
 なお、本発明は各実施の形態に限定されず、種々変更して実施することが可能である。例えば、各実施の形態では、通信装置として行う場合について説明しているが、これに限られるものではなく、この通信方法をソフトウェアとして行うことも可能である。なお、例えば、上記通信方法を実行するプログラムを予めROM(Read Only Memory)に格納しておき、そのプログラムをCPU(Central Processor Unit)によって動作させるようにしても良い。
 また、上記通信方法を実行するプログラムをコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に格納し、記憶媒体に格納されたプログラムをコンピュータのRAM(Random Access Memory)に記録して、コンピュータをそのプログラムにしたがって動作させるようにしても良い。そして、上記の各実施の形態などの各構成は、典型的には集積回路であるLSI(Large Scale Integration)として実現されてもよい。これらは、個別に1チップ化されてもよいし、各実施の形態の全ての構成または一部の構成を含むように1チップ化されてもよい。
 ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC(Integrated Circuit)、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。また、集積回路化の手法はLSIに限られるものではなく、専用回路または汎用プロセッサで実現しても良い。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用しても良い。さらに、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行っても良い。バイオ技術の適応等が可能性としてあり得る。
 本開示は、シングルキャリア方式、及び/又は、マルチキャリア方式を用いた無線通信システムにおいて、適用可能である。
 203,503 送信装置
 204,504 受信装置
 208,508 制御情報信号生成部
 405 誤り訂正符号化部
 407 マッピング部
 409,603 無線部
 411 アンテナ部
 611 信号処理部
 605 チャネル推定部
 607 信号検出,および,時間・周波数同期部
 609 制御情報関連復調・復号部

Claims (4)

  1.  符号化部と変調部と送信部とを備える送信装置であって、
     第1の送信方式を用いて送信する場合、
      前記符号化部は、第1の送信データを第1の誤り訂正符号化方式を用いて符号化し、第1の符号化データを生成し、
      前記変調部は、前記第1の符号化データを第1のマッピング方式を用いてマッピングし、第1の送信信号を生成し、
      前記送信部は、前記第1の送信信号をシングルキャリア方式で送信し、
     第2の送信方式を用いて送信する場合、
      前記符号化部は、第2の送信データを第1の誤り訂正符号化方式を用いて符号化し、第2の符号化データを生成し、
      前記変調部は、前記第2の符号化データを第2のマッピング方式を用いてマッピングし、第2の送信信号を生成し、
      前記送信部は、前記第2の送信信号をマルチキャリア方式で送信し、
     前記第1のマッピング方式における同相I-直交Q平面における信号点の数は、前記第2のマッピング方式における同相I-直交Q平面における信号点の数と等しく、
     前記第1のマッピング方式は、前記第2のマッピング方式と異なる、
     送信装置。
  2.  符号化部と変調部と送信部とを備える送信装置が実施する送信方法であって、
     第1の送信方式を用いて送信する場合、
      前記符号化部は、第1の送信データを第1の誤り訂正符号化方式を用いて符号化し、第1の符号化データを生成し、
      前記変調部は、前記第1の符号化データを第1のマッピング方式を用いてマッピングし、第1の送信信号を生成し、
      前記送信部は、前記第1の送信信号をシングルキャリア方式で送信し、
     第2の送信方式を用いて送信する場合、
      前記符号化部は、第2の送信データを第1の誤り訂正符号化方式を用いて符号化し、第2の符号化データを生成し、
      前記変調部は、前記第2の符号化データを第2のマッピング方式を用いてマッピングし、第2の送信信号を生成し、
      前記送信部は、前記第2の送信信号をマルチキャリア方式で送信し、
     前記第1のマッピング方式における同相I-直交Q平面における信号点の数は、前記第2のマッピング方式における同相I-直交Q平面における信号点の数と等しく、
     前記第1のマッピング方式は、前記第2のマッピング方式と異なる、
     送信方法。
  3.  受信部と復調部と復号部とを備える受信装置であって、
     第1の送信方式を用いて送信された第1の信号を受信する場合、
      前記受信部は、シングルキャリア方式の前記第1の信号を受信し、第1の受信信号を取得し、
      前記復調部は、前記第1の受信信号を第1のマッピング方式に基づいてデマッピングし、第1の復調信号を生成し、
      前記復号部は、第1の復調信号を用いて第1の誤り訂正復号方式を用いて復号し、第1の受信データを生成し、
     第2の送信方式を用いて送信された第2の信号を受信する場合、
      前記受信部は、マルチキャリア方式の前記第2の信号を受信し、第2の受信信号を取得し、
      前記復調部は、前記第2の受信信号を第2のマッピング方式に基づいてデマッピングし、第2の復調信号を生成し、
      前記復号部は、第2の復調信号を用いて第1の誤り訂正復号方式を用いて復号し、第2の受信データを生成し、
     前記第1のマッピング方式における同相I-直交Q平面における信号点の数は、前記第2のマッピング方式における同相I-直交Q平面における信号点の数と等しく、
     前記第1のマッピング方式は、前記第2のマッピング方式と異なる、
     受信装置。
  4.  受信部と復調部と復号部とを備える受信装置が実施する受信方法であって、
     第1の送信方式を用いて送信された第1の信号を受信する場合、
      前記受信部は、シングルキャリア方式の前記第1の信号を受信し、第1の受信信号を取得し、
      前記復調部は、前記第1の受信信号を第1のマッピング方式に基づいてデマッピングし、第1の復調信号を生成し、
      前記復号部は、第1の復調信号を用いて第1の誤り訂正復号方式を用いて復号し、第1の受信データを生成し、
     第2の送信方式を用いて送信された第2の信号を受信する場合、
      前記受信部は、マルチキャリア方式の前記第2の信号を受信し、第2の受信信号を取得し、
      前記復調部は、前記第2の受信信号を第2のマッピング方式に基づいてデマッピングし、第2の復調信号を生成し、
      前記復号部は、第2の復調信号を用いて第1の誤り訂正復号方式を用いて復号し、第2の受信データを生成し、
     前記第1のマッピング方式における同相I-直交Q平面における信号点の数は、前記第2のマッピング方式における同相I-直交Q平面における信号点の数と等しく、
     前記第1のマッピング方式は、前記第2のマッピング方式と異なる、
     受信方法。
PCT/JP2016/004568 2015-11-10 2016-10-13 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法 WO2017081836A1 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562253285P 2015-11-10 2015-11-10
US62/253,285 2015-11-10
US201562266937P 2015-12-14 2015-12-14
US62/266,937 2015-12-14
JP2016-192397 2016-09-30
JP2016192397A JP2020010071A (ja) 2015-11-10 2016-09-30 送信方法、送信装置、受信方法、受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017081836A1 true WO2017081836A1 (ja) 2017-05-18

Family

ID=58696042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/004568 WO2017081836A1 (ja) 2015-11-10 2016-10-13 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2017081836A1 (ja)

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ALECSANDER EITAN ET AL.: "PHY Rate for NG60", IEEE 802.11-14/1378R3, XP068071207, Retrieved from the Internet <URL:https://mentor.ieee.org/802.11/dcn/14/11-14-1378-03-ng60-phy-rate-for-ng60.pptx> [retrieved on 20161216] *
HANDTE THOMAS ET AL.: "Non-Uniform Constellations for 64-QAM", IEEE 802.11-15/0601R0, May 2015 (2015-05-01), XP068094467, Retrieved from the Internet <URL:https://mentor.ieee.org/802.11/dcn/15/11-15-0601-00-00ay-non-uniform-constellations-for-64qam.pptx> [retrieved on 20161216] *
HANDTE THOMAS ET AL.: "Potential of Non-Uniform Constellations with Peak Power Constraint", IEEE 802.11-15/0835R1, July 2015 (2015-07-01), Retrieved from the Internet <URL:https://mentor.ieee.org/802.11/dcn/15/11-15-0835-01-00ay-potential-of-non-uniform-constellations-with-peak-power-constraint.pptx> [retrieved on 20161216] *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7264860B2 (ja) 送信装置
JP5251984B2 (ja) 送信機及び送信方法並びに受信機及び受信方法
JP6350921B2 (ja) 送信方法
US11258651B2 (en) Transmission method, transmission device, reception method, and reception device
US10542388B2 (en) Apparatus for transmitting broadcast signals, apparatus for receiving broadcast signals, method for transmitting broadcast signals and method for receiving broadcast signals
CN109417532B (zh) 发送方法、发送装置、接收方法及接收装置
US10979276B2 (en) Transmission method, transmission device, reception method, and reception device
WO2017017883A1 (ja) 端末装置及び通信方法
CN103959696A (zh) 用于执行交织的系统、方法和设备
JP2023110054A (ja) 送信方法、受信方法、送信装置、及び受信装置
WO2017081836A1 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法
JP2020010071A (ja) 送信方法、送信装置、受信方法、受信装置
Chandrakala et al. An Efficient Hierarchical Modulation based OFDM transmission scheme for Digital video broadcasting
US20240154844A1 (en) Duplicated-Mode Dual-Carrier Modulation With Coordinate Interleaving
JP2017225092A (ja) 送信装置、受信装置、フレーム構成方法、チップ、およびプログラム
Chandra Kala et al. An Efficient Hierarchical Modulation based Orthogonal Frequency Division Multiplexing Transmission Scheme for Digital Video Broadcasting
JP2014039091A (ja) 情報伝達手段および情報伝達装置
JP2020080441A (ja) 送信方法、送信装置、受信方法、受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16863803

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16863803

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1