WO2017033734A1 - 血液成分分離装置及び血液成分分離方法 - Google Patents

血液成分分離装置及び血液成分分離方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017033734A1
WO2017033734A1 PCT/JP2016/073391 JP2016073391W WO2017033734A1 WO 2017033734 A1 WO2017033734 A1 WO 2017033734A1 JP 2016073391 W JP2016073391 W JP 2016073391W WO 2017033734 A1 WO2017033734 A1 WO 2017033734A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
blood
sheet
component separation
blood component
platelets
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/073391
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐々木道弘
Original Assignee
テルモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルモ株式会社 filed Critical テルモ株式会社
Publication of WO2017033734A1 publication Critical patent/WO2017033734A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/19Platelets; Megacaryocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/01Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/02Filters adapted for location in special places, e.g. pipe-lines, pumps, stop-cocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material

Definitions

  • the present invention relates to a blood component separation device and a blood component separation method for producing a platelet sheet derived from a patient's own blood.
  • fibrin glue for example, it is known to use a biological glue called fibrin glue in closing a bleeding site, fixing a fractured piece, anastomosis of peripheral nerves or microvessels, adhesion of an organ wound, and the like.
  • fibrin glue those derived from the patient's own blood are called self-fibrin glue.
  • Examples of prior art documents related to fibrin glue include Japanese Patent No. 2987207 and Japanese Patent No. 3559568.
  • the method currently in practical use to obtain self-fibrin glue uses multiple devices and kits, etc. before surgery, administers a hematopoietic agent to the patient, collects blood from the patient, and uses the blood to collect self-thrombin and cryo To separate.
  • a hematopoietic agent to the patient
  • collects blood from the patient collects blood from the patient
  • uses the blood to collect self-thrombin and cryo To separate.
  • self-fibrin glue uses multiple devices and kits, etc. before surgery, administers a hematopoietic agent to the patient, collects blood from the patient, and uses the blood to collect self-thrombin and cryo To separate.
  • the self-fibrin glue is gradually mixed by mixing the liquid containing fibrinogen and the liquid containing thrombin on the affected part (living tissue). To solidify. For this reason, it was easy to flow down to the part other than the affected part before solidifying, and it was difficult to use self-fibrin glue effectively. Furthermore, there is a risk that the self-fibrin glue that has flowed to the part other than the affected part and could not be removed will stick.
  • An object of the present invention is to provide a blood component separation device and a blood component separation method capable of obtaining a self-fibrin glue-like material that is not present.
  • the blood component separation device of the present invention has a separation unit that separates collected blood into a plurality of blood components, and a filter member that captures platelets obtained by the processing of the separation unit. And a sheet generation unit that generates a gel-like platelet sheet containing the platelets.
  • blood collected from a patient is separated into a plurality of blood components, and platelets obtained by the separation are introduced into the sheet generation unit, and the platelets are trapped by the filter member.
  • a gel-like platelet sheet is generated in the sheet generating unit.
  • blood can be the patient's peripheral blood, so hematopoiesis is not required to take self-fibrin glue and takes less days.
  • the platelet sheet contains a certain amount of plasma in addition to the main component platelet, and the plasma contains fibrinogen which is a blood coagulation factor.
  • the platelet sheet thus obtained is a sheet-like self-fibrin glue-like platelet fibrin composite material derived from the blood of the patient (hereinafter, for convenience, this material is also referred to as self-fibrin glue). . Therefore, by using this blood component separation device, self-fibrin glue can be obtained easily and in a relatively short time without requiring skill. Further, since the platelet sheet is a gel-like sheet and can be directly placed on the affected part and does not flow down to living cells other than the affected part, the self-fibrin glue can be effectively used. Moreover, it is possible to effectively prevent the self-fibrin glue from adhering to a living tissue other than the affected part.
  • the filter member may be made of a material having a negative charge.
  • This configuration facilitates platelet activation due to the negative charge of the filter member, thereby making it easier for platelets to adhere to the filter member. Thereby, platelets can be efficiently captured and collected, and a platelet sheet can be suitably obtained.
  • the blood component separation apparatus may further include an activation promoting material that is disposed on the upstream side of the sheet generating unit and is made of a material having a negative charge.
  • This configuration introduces platelets activated by contact with the activation promoting material upstream of the sheet generating unit into the sheet generating unit. Thereby, adhesion of platelets to the filter member can be promoted in the sheet generation unit, and a platelet sheet can be obtained more efficiently.
  • the sheet generation unit further includes a sheet-like absorbent member that is disposed on the filter member and is made of a porous material having biocompatibility, and the absorbent member is used as a base material.
  • the platelet sheet may be generated.
  • This configuration makes it possible to collect platelets more efficiently.
  • the sheet generating unit has a soft housing that houses the filter member, and the soft housing is provided with a peel tab so that the filter member can be exposed by peeling off the peel tab. It may be configured.
  • This configuration makes it possible to easily open the sheet generating unit without using a sterilized opening tool such as scissors that increases the risk of bacterial contamination over time.
  • the sheet generation unit includes a hard housing that houses the filter member, and the hard housing is separable from each other and accommodates the filter member inside in a combined state. And a coupling mechanism that couples the first member and the second member in a liquid-tight manner in a separable manner.
  • This configuration makes it easy to obtain a relatively large platelet sheet because the filter member can be easily enlarged.
  • the sheet generating unit may include a housing that houses the filter member, and an outer packaging material that covers the entire housing and is sterilized inside.
  • the sterilized housing can be exposed by opening the outer packaging material in the operating room. Therefore, it is not necessary to sterilize the outer surface of the sheet generating part before the operation, and the sterilization work can be saved.
  • the blood component separation method of the present invention includes a blood collection step for collecting blood from a patient, a separation step for separating the collected blood into a plurality of blood components, and platelets obtained by the separation step as a filter member. And a sheet generating step of generating a gel-like platelet sheet containing the platelets by capturing platelets with the filter member.
  • self-fibrin glue platelet sheet
  • the blood component separation method comprising the above steps, self-fibrin glue (platelet sheet) can be obtained easily and in a relatively short time without requiring skill.
  • the platelet sheet does not flow down into living cells other than the affected part during use, the self-fibrin glue can be used effectively.
  • the filter member may be made of a negatively charged material
  • the sheet generating step may include activating the platelets by contact with the filter member.
  • the platelets may be activated upstream of the filter member.
  • the sheet generation step may be performed after the blood collection step and the separation step are performed a plurality of times.
  • the sheet generation process is performed collectively after the blood collection process and the separation process are performed a plurality of times, it can be processed efficiently.
  • the blood collection step, the separation step, and the sheet generation step may be one cycle, and the cycle may be performed a plurality of times.
  • self-fibrin glue that does not flow down into living cells other than the affected part can be easily obtained during use without requiring skill or days.
  • FIG. 1 is a schematic view of a blood component separation device according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2A is a schematic cross-sectional view of the sheet generation unit according to the first configuration example
  • FIG. 2B is a schematic cross-sectional view of the sheet generation unit in which a platelet sheet is formed.
  • FIG. 3A is an external view of the sheet generation unit according to the second configuration example
  • FIG. 3B is a diagram illustrating a state in the middle of opening of the sheet generation unit
  • FIG. 3C is a view after opening the sheet generation unit.
  • FIG. 3D is a diagram illustrating a state in the middle of taking out the filter member from the sheet generating unit
  • FIG. 3E is a diagram illustrating the sheet generating unit and the extracted filter member. is there.
  • FIG. 4A is a schematic cross-sectional view of a sheet generation unit according to a third configuration example
  • FIG. 4B is a schematic cross-sectional view of a sheet generation unit according to a fourth configuration example. It is typical sectional drawing of the sheet
  • 6A is an external view of a sheet generation unit according to a sixth configuration example
  • FIG. 6B is a diagram illustrating a state in the middle of opening of the sheet generation unit
  • FIG. 6C is a view after opening of the sheet generation unit.
  • FIG. 6D is a diagram illustrating a state in the middle of removing the filter member from the sheet generation unit
  • FIG. 6E is a diagram illustrating the sheet generation unit and the extracted filter member. is there.
  • FIG. 7A is a diagram showing a state in the middle of opening two filter members
  • FIG. 7B is a diagram showing a state in which two filter members are opened.
  • FIG. 8A is a diagram illustrating a state in which two filter members are being peeled from the separator
  • FIG. 8B is a diagram illustrating the separator and the two filter members that have been stripped.
  • FIG. 9A is a schematic cross-sectional view of a sheet generation unit according to a seventh configuration example
  • FIG. 9B is a schematic cross-sectional view of a sheet generation unit according to an eighth configuration example. It is a typical sectional view of the sheet generation part concerning the 9th example of composition. It is the schematic of the blood component separation apparatus which concerns on 2nd Embodiment of this invention.
  • the blood component separation device 10A As shown in FIG. 1, the blood component separation device 10A according to the first embodiment of the present invention includes a blood collection kit 12 and a device main body to which the blood collection kit 12 is attached.
  • a blood collection kit 12 constituent elements necessary for the description of the apparatus main body are individually shown, and thus the reference numerals indicating the apparatus main body are omitted.
  • FIG. 1 demonstrates centering around the structure of the blood collection kit 12, and demonstrates the structure of an apparatus main body suitably with respect to each component of the blood collection kit 12.
  • the blood collection kit 12 includes a blood collection line 14 for collecting and returning blood from a patient, an anticoagulant supply line 16 for supplying (introducing) an anticoagulant to the blood collection line 14, and centrifugation or circulation of the collected blood. And a processing path system 18 to be operated.
  • the blood collection line 14 includes a hollow blood collection needle 20 for puncturing a patient, a tube 24 having one end connected to the blood collection needle 20 and the other end connected to the processing path system 18 via a branch joint 22, And a chamber 26 provided in the middle.
  • the chamber 26 removes bubbles and microaggregates in the blood passing through the tube 24.
  • a short tube 28 branched from the tube 24 is provided at one end of the chamber 26.
  • the end of the tube 28 is connected to a breathable and germ-impermeable filter (not shown) and is inserted into a patient pressure sensor 30 provided in the apparatus body.
  • the patient pressure sensor 30 measures the patient pressure indicating the blood collection pressure.
  • the bubble sensor 34a is a sensor for detecting the presence or absence of bubbles or liquid mixed in the liquid passing through the sandwiched tube, and the other bubble sensors 34b to 34f provided in the apparatus main body are the same.
  • the clamp 36a presses and closes the sandwiched tube from both sides, or opens and communicates with it, and acts as an open / close valve. The same applies to the other clamps 36b to 36f provided in the apparatus main body. .
  • the clamp 36a is mounted in the vicinity of the branch joint 22, and the blood collection line 14 and the processing path system 18 communicate with each other by opening the clamp 36a.
  • two bubble sensors 34e and 34f arranged in series provided in the apparatus main body are attached to the tube 24 in order to reliably detect bubbles.
  • the anticoagulant supply line 16 includes an anticoagulant container connecting needle 38 connected to an anticoagulant container containing an anticoagulant (for example, ACD-A solution), and a tube having one end connected to a branch joint 46. 40 and a bubble removal chamber 42 and a sterilization filter (foreign matter removal filter) 44 provided in the middle of the tube 40.
  • the tube 24 and the tube 40 are connected by a branch joint 46 provided near the blood collection needle 20.
  • the tube 40 is attached to an anticoagulant pump 48 provided in the apparatus main body.
  • the anticoagulant pump 48 is a roller pump type that pushes out the liquid inside by continuously rolling the roller against the side of the tube.
  • the anticoagulant pump 48 is variable in speed and fluid discharge direction under the action of the control unit of the apparatus main body.
  • the anticoagulant supplied from the anticoagulant container connecting needle 38 under the action of the anticoagulant pump 48 is mixed with the anticoagulant in the blood in the tube 24 through the tube 40 and the branch joint 46.
  • a bubble sensor 34 b provided in the apparatus main body is attached to a part of the tube 40.
  • the processing path system 18 includes a centrifuge bowl 50 (separation unit), a plasma collection bag 52, an intermediate bag 54, an air bag 56, a sheet generation unit 58, and an activation mechanism 60.
  • the centrifuge bowl 50 is attached to the apparatus main body and centrifuges the introduced blood.
  • the centrifuge bowl 50 includes a truncated cone-shaped rotor 62 whose diameter is expanded downward, and a fixed cap 64 provided on the upper portion of the rotor 62.
  • the fixed cap 64 has an introduction port 64a and a discharge port 64b.
  • the inlet 64a and the outlet 64b are inlets and outlets for blood and the like with respect to the centrifuge bowl 50.
  • a blood storage space 66 into which blood is introduced is formed in the rotor 62.
  • the blood reservoir space 66 has a shape (tapered shape) whose inner and outer diameters gradually decrease upward.
  • the lower part of the blood storage space 66 communicates with the introduction port 64a through a substantially disk-shaped channel formed along the bottom of the rotor 62.
  • the upper part of the blood storage space 66 communicates with the discharge port 64b.
  • the apparatus body is provided with a rotation mechanism 68 that rotates the centrifuge bowl 50.
  • the rotation mechanism unit 68 can rotate the centrifuge bowl 50 in the range of about 3000 to 6000 rpm, and the target rotation speed is set to about 4200 to 5800 rpm, for example.
  • the blood in the blood storage space 66 is separated from the inner layer into a plasma layer (PPP layer), a buffy coat layer (BC layer), and a red blood cell layer (CRC layer).
  • PPP layer plasma layer
  • BC layer buffy coat layer
  • CRC layer red blood cell layer
  • the optical sensor 70 provided in the apparatus main body detects an interface between blood components, for example, an interface between a plasma layer and a buffy coat layer by detecting a change in the amount of received light as a change in output voltage.
  • the optical sensor 70 may detect the interface between the buffy coat layer and the red blood cell layer.
  • the tube joint 74 is connected between the branch joint 22 which is the end of the processing path system 18 and the inlet 64a of the centrifuge bowl 50.
  • the tube 74 is attached to a blood pump 76 provided in the apparatus main body.
  • the blood pump 76 is a roller pump type that pushes out the liquid inside by continuously rolling the roller against the side of the tube.
  • the blood pump 76 is variable in speed and fluid discharge direction under the action of the control unit of the apparatus main body.
  • blood can be introduced into the centrifugal bowl 50 from the blood collection line 14 or a predetermined circulation operation can be performed in the processing path system 18. Further, by reversing the blood pump 76, a predetermined blood component can be led out to the blood collection line 14 and returned to the patient.
  • a tube 78 is connected to the discharge port 64 b of the centrifugal bowl 50, and the tube 78 is connected to a tube 82, a tube 84, and a tube 86 via a branch joint 80.
  • the tube 78 is connected in series to the turbidity sensor 32 and the bubble sensor 34d provided in the apparatus main body.
  • the turbidity sensor 32 detects the turbidity of the liquid passing through the sandwiched tube.
  • the end of the tube 84 is connected to a breathable and bacteria-impermeable filter (not shown), and is inserted into a system pressure sensor 88 provided in the apparatus main body in use.
  • the system pressure sensor 88 measures the system pressure (in-circuit pressure) in the processing path system 18.
  • the plasma collection bag 52 is a bag for storing plasma (platelet poor plasma; PPP) obtained by centrifugation in the centrifuge bowl 50, and is connected to the tube 86 via the tube 90 and the branch joint 92.
  • the weight of the plasma stored in the plasma collection bag 52 is measured by a weigh scale provided in the apparatus main body.
  • the tube 90 is attached to the clamp 36c.
  • the branch joint 22 and the plasma collection bag 52 are connected by a tube 94.
  • the tube 94 is attached to the clamp 36b.
  • the intermediate bag 54 is a container (temporary storage bag) for temporarily storing platelets (concentrated platelets) obtained by centrifugal processing in the centrifugal bowl 50, and is connected to the tube 86 via the branch joint 92 and the tube 96. It is connected. In use, the tube 96 is attached to the clamp 36d.
  • the air bag 56 is a container for temporarily storing air, and is connected to the tube 78 via the branch joint 80 and the tube 82. In use, the tube 82 is attached to the clamp 36e.
  • the air bag 56 and the intermediate bag 54 are independent containers separated in terms of a circuit, but are physically integrated to form a multi-chamber bag 55.
  • the air in the blood storage space 66 of the centrifuge bowl 50 is transferred into the air bag 56 and stored.
  • the air stored in the airbag 56 is returned to the blood storage space 66, and a predetermined blood component is returned to the patient.
  • the plasma collection bag 52 and the multi-chamber bag 55 are each made of, for example, a sheet material having flexibility made of resin (for example, soft polyvinyl chloride), and the peripheral portions thereof are fused (thermal fusion, high frequency fusion, Ultrasonic fusing or the like) or bonding with an adhesive to form a bag.
  • resin for example, soft polyvinyl chloride
  • the sheet generation unit 58 is connected to the intermediate bag 54 via a tube 98.
  • the tube 98 is attached to the bubble sensor 34c and the clamp 36f.
  • the sheet generation unit 58 includes a filter member 100 that collects platelets obtained by the centrifugal separation process in the centrifugal bowl 50, introduces platelets, and generates a gel-like platelet sheet 102 containing platelets.
  • the sheet generating unit 58 includes the filter member 100 and a housing 106 that houses the filter member 100.
  • An inlet 106a and an outlet 106b are formed in the housing 106, and a tube 98 is connected to the inlet 106a.
  • the outlet 106 b of the housing 106 and the branch joint 22 are connected by a tube 104.
  • the housing 106 has the form of the soft housing comprised by the soft member which has flexibility.
  • the sheet generation unit 58 is configured as, for example, a sheet generation unit 58A illustrated in FIG. 2A.
  • the filter member 100 is a plate-like body and partitions the inside of the housing 106 into a first chamber 108 and a second chamber 110 in the thickness direction.
  • the first chamber 108 communicates with the inlet 106 a of the housing 106
  • the second chamber 110 communicates with the outlet 106 b of the housing 106.
  • the filter member 100 has a large number of holes 112 penetrating in the thickness direction. The diameter of these holes 112 is large enough to prevent the passage of platelets and allow the passage of plasma.
  • the filter member 100 is made of a material having a negative charge.
  • a material having a negative charge examples include silica (quartz glass), a resin kneaded with calcium, and the like.
  • the activation mechanism 60 is provided on the upstream side of the sheet generating unit 58, and platelets are activated when the platelets pass through the inside. Specifically, the activation mechanism 60 is provided on the tube 98 in the vicinity of the sheet generation unit 58.
  • the activation mechanism 60 includes, for example, a hollow case 114 and an activation promoting material 116 accommodated in the case 114.
  • the activation promoting material 116 is made of a material having a negative charge, and may be selected from the materials exemplified as the constituent material of the filter member 100.
  • the form of the activation promoting material 116 is not particularly limited, and examples thereof include a bead shape, a rod shape, and a porous shape. In FIG. 1, a bead-like activation promoting material 116 is shown.
  • the blood collection kit 12 has been subjected to a predetermined sterilization process in advance.
  • initial processing is performed.
  • the blood collection needle 20 is punctured into the blood vessel of the patient after performing treatment (priming) for introducing an anticoagulant into the tube 40 and the tube 24 from the blood collection needle 20 to the chamber 26.
  • the apparatus main body is operated to start component blood collection processing. Subsequent procedures are automatically performed mainly under the action of the control unit of the apparatus main body.
  • the blood collection process is performed.
  • the blood pump 76 is rotated forward to introduce blood (whole blood) into the centrifugal bowl 50, and the blood is centrifuged by the rotating centrifugal bowl 50.
  • the clamps 36a and 36e are set in an open state, and the clamp 36b is set in a closed state.
  • Blood blood containing an anticoagulant
  • the air in the centrifuge bowl 50 is sent into the air bag 56 through the tube 78 and the tube 82.
  • the blood in the blood storage space 66 is separated from the inside into three layers: a plasma layer, a buffy coat layer, and a red blood cell layer.
  • the first plasma circulation step is performed.
  • the first plasma circulation step when blood exceeding the capacity of the blood storage space 66 is introduced into the blood storage space 66, the plasma flows out from the discharge port 64b of the centrifuge bowl 50. This timing is detected by the bubble sensor 34d to perform clamp switching (clamp 36e is closed and clamp 36c is opened), and plasma is introduced into plasma collection bag 52 through tubes 78 and 86.
  • the anticoagulant pump 48 is stopped, and a plasma circulation circuit is formed by clamp switching (clamp 36a is closed and clamp 36b is opened).
  • This plasma circulation circuit reaches the blood storage space 66 from the plasma collection bag 52 through the tubes 94 and 74, and collects the plasma flowing out from the discharge port 64 b of the centrifuge bowl 50 through the tubes 78, 86 and 90. This is a path for transporting into the bag 52.
  • the blood pump 76 When such a plasma circulation circuit is formed, the blood pump 76 is rotated forward at a predetermined circulation speed.
  • This circulation rate is higher than the blood collection rate, and is preferably set to about 120 to 300 mL / min, for example, 200 mL / min.
  • the blood collection / second plasma circulation step is performed.
  • blood collection is resumed by clamp switching (clamp 36b is closed and clamp 36a is opened). That is, blood from a patient is introduced into the centrifuge bowl 50, and blood is centrifuged in the same manner as the blood collection process described above. Thereby, the amount of red blood cells in the blood storage space 66 increases.
  • blood collection / third plasma circulation step is performed.
  • blood collection is resumed by clamp switching (clamp 36b is closed and clamp 36a is opened). That is, blood from the patient is introduced into the centrifuge bowl 50, and blood is centrifuged in the same manner as the blood collection process described above. Subsequently, a plasma circulation circuit is formed to perform plasma circulation. At this time, the circulation speed is gradually increased from a low speed comparable to that at the time of blood collection to facilitate separation of platelets and white blood cells in the buffy coat layer.
  • the platelet collection process is performed.
  • the circulation speed is further increased, so that the platelets float (swell) against the centrifugal force in the blood storage space 66, and the platelets flow out from the blood storage space 66.
  • the outflow of platelets is detected by the turbidity sensor 32, the open / close state of the clamps 36c, 36d is switched, and platelets (concentrated platelets) are introduced into the intermediate bag 54 through the tubes 78, 86, 96 and collected. .
  • a blood return process is performed.
  • blood components such as red blood cells
  • the clamps 36a and 36e are opened, and the blood pump 76 is reversed.
  • the remaining blood component is discharged from the inlet 64 a of the centrifuge bowl 50 and returned (returned) to the patient via the tube 24 and the blood collection needle 20.
  • components red blood cells, surplus plasma, platelets, etc.
  • other than blood components necessary for the generation of a platelet sheet 102 self-fibrin glue
  • the cycle from the blood collection step to the blood return step described above is repeated a predetermined number of cycles.
  • the platelets are then supplied to the sheet generating unit 58 to capture and collect the platelets, thereby generating (preparing) a gel-like platelet sheet. A generation process is performed.
  • the platelets are transferred from the intermediate bag 54 to the sheet generator 58 via the tube 98.
  • the activation mechanism 60 is provided on the flow path between the intermediate bag 54 and the sheet generating unit 58 (that is, upstream of the sheet generating unit 58)
  • the platelets from the intermediate bag 54 are activated. It is activated by the activation mechanism 60.
  • the platelets are activated by contacting the surface (negatively charged surface) of the activation promoting material 116.
  • activated platelets are introduced into the sheet generating unit 58.
  • Platelets introduced into the sheet generator 58 are trapped by the filter member 100. That is, platelets accumulate on the filter member 100, while plasma passes through the hole 112 (see FIG. 2A) provided in the filter member 100 and is discharged from the outlet 106b of the sheet generating unit 58. Note that the plasma discharged from the sheet generating unit 58 is introduced into the blood storage space 66 of the centrifuge bowl 50 through the tubes 104 and 74.
  • platelets that have contacted the filter member 100 formed of a negatively charged material are likely to adhere to the filter member 100 because activation is promoted.
  • the platelets introduced into the sheet generating unit 58 are activated by the activation mechanism 60 provided on the upstream side of the sheet generating unit 58, so that the platelets to the filter member 100 are Adhesion is promoted.
  • FIG. 2B an image of the flow of blood components in the sheet generating unit 58 is indicated by broken line arrows (the same applies to FIGS. 4A to 5, 9A, and 9B).
  • the platelet sheet 102 (sheet-like self-fibrin glue) derived from the patient's own blood is obtained using the blood component separation device 10A.
  • the blood component that has passed through the filter member 100 may include activated platelets that could not be completely captured by the filter member 100.
  • the activated platelets are introduced into the blood storage space 66 of the centrifuge bowl 50 and coagulate in the blood storage space 66 to become an agglomerated soul.
  • the agglomerates do not pass between the outer bowl member and the inner bowl member of the centrifuge bowl 50 and remain in the blood storage space 66, and therefore are not returned to the patient when returning blood.
  • the sheets 98 and 104 are sealed and cut with a tube sealer or the like, thereby separating the sheet generating unit 58 containing the platelet sheet 102 from the blood collection kit 12.
  • the separated sheet generator 58 may be stored frozen or refrigerated until use.
  • the platelet sheet 102 thus obtained can be used as follows in surgery and the like. First, the sheet generating unit 58 is taken out of the storage location, and the outer surface of the sheet generating unit 58 (the outer surface of the housing 106) is sterilized with a disinfectant such as ethanol for disinfection in advance and returned to room temperature. Next, the sheet generating unit 58 is opened in the operating room, and a necessary amount of the platelet sheet 102 is taken out from the sheet generating unit 58 with sterilized tweezers, and the platelet sheet 102 is directly placed on the affected part.
  • a disinfectant such as ethanol for disinfection
  • a sclerosing agent is dropped or sprayed on the platelet sheet 102 placed on the affected area.
  • the curing agent used here include calcium salts such as calcium chloride injection solution that can be used as pharmaceuticals, and peptide groups that can activate human or bovine-derived thrombin receptors.
  • the blood collected from the patient is separated into a plurality of blood components, and the platelets obtained by the separation are introduced into the sheet generation unit 58 to obtain platelets. Is trapped by the filter member 100, and the gel-like platelet sheet 102 is generated in the sheet generating unit 58.
  • the blood can be the patient's peripheral blood, so it does not take days.
  • the platelet sheet 102 contains a certain amount of plasma in addition to the main component platelet, and the plasma contains fibrinogen which is a blood coagulation factor. That is, the platelet sheet 102 thus obtained is a sheet-like self-fibrin glue derived from the patient's own blood. Therefore, according to this blood component separation device 10A, self-fibrin glue can be obtained easily and in a relatively short time without requiring skill.
  • the platelet sheet 102 is a gel-like sheet and can be directly placed on the affected part and does not flow down to living cells other than the affected part, the self-fibrin glue can be effectively used. Moreover, it can prevent effectively that self-fibrin glue adheres to living cells other than the affected part.
  • platelets are easily attached to the filter member 100 because the activation of the platelets is promoted by the negative charge of the filter member 100. Thereby, platelets can be collected efficiently and the platelet sheet 102 can be suitably obtained.
  • platelets activated by contact with the activation promoting material 116 on the upstream side of the sheet generating unit 58 are introduced into the sheet generating unit 58.
  • the activation mechanism 60 may not be provided.
  • the sheet generation unit 58 is not limited to the configuration of the sheet generation unit 58A described above, and can take various forms as described below.
  • the housing 106 includes a main body 120 and a peeling portion 122 that is attached to the main body 120 so as to be separable from the main body 120.
  • the peeling portion 122 is affixed to the main body portion 120 at the peripheral edge portion.
  • the peeling portion 122 is provided with a peel tab 124 protruding from the peeling portion 122.
  • the filter member 100 and the platelet sheet 102 in the housing 106 can be exposed by pulling the peel tab 124 with a finger and pulling the peel tab 124 away from the main body 120.
  • a protruding grip 126 is provided on the outer peripheral edge of the filter member 100. Therefore, as shown in FIGS. 3D and 3E, the filter member 100 on which the platelet sheet 102 is placed can be easily taken out from the main body 120 of the housing 106 by gripping and lifting the grip portion 126 with a finger.
  • the filter member 100a near the inlet 106a is smaller than the filter member 100b near the outlet 106b, and an appropriate gap 128 is formed between the housing 106 and the filter member 100a.
  • the sheet generating unit 58C configured as described above, when platelets are supplied from the inlet 106a via the tube 98, the platelets are trapped by the two filter members 100a and 100b, respectively, and the platelet sheet 102 is generated. In this case, the platelets are also supplied onto the filter member 100b through the gap 128. Therefore, clogging in the sheet generating unit 58C can be effectively suppressed.
  • the absorbent member 130 is made of a biocompatible porous body (sponge-like body) and is sterilized.
  • the constituent material of the biocompatible absorbent member 130 include cellulose (hydroxymethylcellulose, hydroxyethylcellulose, carboxymethylcellulose, etc.), polyethylene glycols, poloxamers, polyvinylpyrrolidone, hyaluronic acid, benzyl hyaluronic acid esters, and crosslinked hyaluronic acid. An acid etc. are mentioned.
  • the obtained platelet sheet 102 is a platelet sheet 102a having an absorbing member 130 as a base material together with gelled platelets.
  • platelets can be collected more efficiently and the platelet sheet 102a can be suitably obtained. Since the absorbing member 130 has biocompatibility, the platelet sheet 102a thus obtained can be applied to the affected area together with the absorbing member 130.
  • the activation mechanism 60 (see FIG. 1) is provided on the upstream side of the sheet generation unit 58D so that platelets can be appropriately activated, the negatively charged filter member 100 may be eliminated. .
  • the absorbing member 130 functions as a filter member that traps platelets.
  • the 5 has two filter members 100c and 100d that face each other through an inner space 132 that communicates with the inlet 106a.
  • the peripheral portions of the filter members 100 c and 100 d are connected by a connecting member 136.
  • the inside of the housing 106 is partitioned into the inner space 132 and the outer space 134 by the two filter members 100c and 100d.
  • the outer space 134 communicates with the outlet 106b.
  • the sheet generating unit 58E configured as described above, when platelets are supplied from the inlet 106a, the platelets are trapped on the inner space 132 side surfaces of the two filter members 100c and 100d, and the platelet sheet 102 is generated.
  • the plasma is divided into one filter member 100c and the other filter member 100d, passes through the holes 112 provided in the two filter members 100c and 100d, respectively, and reaches the outer space 134, and merges at the outlet 106b. Then, the sheet is discharged from the sheet generator 58E.
  • the housing 106 of the sheet generating unit 58F is similar to the sheet generating unit 58B shown in FIG. 3A, and the peeling that is attached to the main body 120 so as to be separable from the main body 120. Part 122.
  • the filter tab 100c (100d) in the housing 106 can be exposed by pulling the peel tab 124 with a finger and pulling the peel tab 124 away from the main body 120.
  • the filter members 100c and 100d on which the platelet sheets 102 are respectively placed can be easily taken out from the main body 120 of the housing 106 by gripping and lifting the grip 126 with fingers. .
  • the gripping portions 126 provided on the filter members 100c and 100d, respectively are gripped and pulled by a finger, and the two filter members 100c and 100d facing each other are opened.
  • FIG. 7B the platelet sheets 102 respectively formed on the two filter members 100c and 100d are exposed.
  • a separator 138 may be interposed between the two filter members 100c and 100d as shown in FIG. 8A.
  • interval between the two filter members 100c and 100d is reliably hold
  • the two filter members 100c and 100d can be separated from one surface and the other surface of the separator 138, respectively.
  • the housing 106 of the sheet generating unit 58G shown in FIG. 9A has a form of a hard housing 140 made of a hard material (for example, metal, hard resin, etc.).
  • the rigid housing 140 includes a first member 144 and a second member 146, which are separable from each other and form a storage chamber 142 in which the filter member 100 is accommodated in a coupled state, and a first member 144 and a second member 146.
  • a coupling mechanism 148 that couples liquid-tightly in a separable manner.
  • the first member 144 has an outlet 106b, and the second member 146 has an inlet 106a.
  • the filter member 100 is held between the first member 144 and the second member 146.
  • a seal member 150 is interposed between the first member 144 and the second member 146, thereby forming a liquid-tight seal.
  • the coupling mechanism 148 has the form of a clamp 148A.
  • the clamp 148 ⁇ / b> A surrounds the outer periphery of the first member 144 and the outer periphery of the second member 146, and prevents the first member 144 and the second member 146 from being separated in the locked state.
  • the housing 106 of the sheet generating unit 58H shown in FIG. 9B has a form of a hard housing 140 made of a hard material.
  • the coupling mechanism 148 of the sheet generating portion 58H includes a first screw portion 154 (male screw portion) formed on the first member 144 and a second screw portion 156 (female screw portion) formed on the second member 146. ) Is a screw mechanism 148B.
  • the first member 144 may be formed with a female screw portion
  • the second member 146 may be formed with a male screw portion.
  • the filter member 100 can be easily made large, so that it is easy to obtain the platelet sheet 102 having a relatively large size.
  • the 10 further includes an outer packaging material 160 that covers the entire housing 106 and is sterilized inside.
  • the configuration other than the outer packaging material 160 in the sheet generation unit 58I may be any configuration of the above-described sheet generation units 58A to 58H.
  • Tubes 98 and 104 connected to the housing 106 protrude from the outer packaging material 160. The housing 106 and the tubes 98 and 104 accommodated in the outer packaging material 160 are sterilized in advance at the manufacturing stage.
  • the outer packaging material 160 may take the form of a bag-like member formed of a soft material similar to the housing 106, or may take the form of a hard cover formed of a hard material. In any form, the outer packaging material 160 is configured to be opened by a cutting tool such as scissors or directly by hand.
  • the above-described sterilization treatment after taking out from the storage place can be omitted. That is, in use, the sterilized housing 106 can be exposed by opening the outer packaging material 160 in the operating room. Therefore, it is not necessary to disinfect the outer surface of the sheet generating unit 58I before the operation, and the time for sterilization can be saved.
  • the sheet generating unit 58 is connected to the tube 94 between the intermediate bag 54 and the clamp 36b via the tube 162 and the branch joint 164.
  • This blood component separation device 10B repeats the cycle from the blood collection step to the blood return step a plurality of times in order to obtain a desired amount of the platelet sheet 102, similarly to the blood component separation device 10A described above.
  • the blood component separation device 10B performs the process of transferring platelets from the intermediate bag 54 to the sheet generating unit 58 and capturing and collecting the platelets in the sheet generating unit 58 every cycle.
  • a blood collection step for collecting blood from a patient a separation step for separating the collected blood into a plurality of blood components, and sheet generation for generating platelet sheet 102 from platelets obtained by the separation step A process is defined as one cycle, and the cycle is performed a plurality of times.
  • platelets are transferred from the intermediate bag 54 to the sheet generation unit 58, and the sheet generation unit 58 captures the platelets.
  • platelets that could not be captured by the sheet generator 58 are introduced into the plasma collection bag 52 through the tubes 162 and 94 together with the plasma.
  • the platelets that cannot be completely captured by the sheet generator 58 and are introduced into the plasma collection bag 52 are mixed with the newly collected blood in the next cycle and subjected to a centrifugal separation process. Then, after platelets that could not be captured by the sheet generation unit 58 in the previous cycle are collected in the intermediate bag 54, the platelets are transferred to the sheet generation unit 58 to capture and collect the platelets. The same applies to the subsequent cycles. Therefore, according to the blood component separation device 10B, platelets can be captured and collected more efficiently.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

血液成分分離装置(10A)は、採取された血液を複数の血液成分の層に分離する遠心ボウル(50)(分離部)と、血小板を導入して血小板を含むゲル状の血小板シート(102)を生成するシート生成部(58)とを備える。シート生成部(58)は、遠心ボウル(50)の処理によって得られた血小板から血小板を捕捉するフィルタ部材(100)を有する。

Description

血液成分分離装置及び血液成分分離方法
 本発明は、患者自身の血液に由来する血小板シートを製造する血液成分分離装置及び血液成分分離方法に関する。
 例えば、出血箇所の閉鎖、骨折片の固定、末梢神経や微小血管の吻合、臓器創傷部の接着等において、フィブリン糊と呼ばれる生体糊を用いることは公知である。特に、患者自身の血液に由来するものは、自己フィブリン糊と呼ばれている。なお、フィブリン糊に関連する先行技術文献としては、例えば、特許第2987207号公報、特許第3559568号公報が挙げられる。
 自己フィブリン糊を得るために現在実用化されている手法では、手術前に複数の装置やキット等を使い、患者に造血剤を投与した後に、患者から血液を採取し、血液を自己トロンビンとクリオに分離する。しかし、この分離操作には専門のトレーニングが必要であることに加え、自己フィブリン糊を得るのに数日という長い時間を要するという問題がある。
 また、このようにして得られた自己フィブリン糊の使用においては、患部(生体組織)上で、フィブリノゲン等を含んだ液体と、トロンビン等を含んだ液体とを混ぜることで、自己フィブリン糊が徐々に凝固する。このため、凝固するまでの間に患部以外の部分へと流れ落ちやすく、自己フィブリン糊を有効利用しにくかった。さらに、患部以外の部分に流れて除去しきれなかった自己フィブリン糊が固着してしまうリスクもあった。
 本発明は上記の課題を考慮してなされたものであり、血小板とフィブリンの複合体を用いることにより、熟練や日数を要することなく簡単に、使用の際に患部以外の生体細胞に流れ落ちることがない自己フィブリン糊様の材料を得ることができる血液成分分離装置及び血液成分分離方法を提供することを目的とする。
 上記の目的を達成するため、本発明の血液成分分離装置は、採取された血液を複数の血液成分に分離する分離部と、前記分離部の処理によって得られた血小板を捕捉するフィルタ部材を有し、前記血小板が導入され、前記血小板を含むゲル状の血小板シートを生成するシート生成部と、を備えることを特徴とする。
 上記の構成を備えた血液成分分離装置によれば、患者から採取した血液を複数の血液成分に分離し、分離により得られた血小板をシート生成部に導入して血小板をフィルタ部材でトラップすることで、シート生成部内にゲル状の血小板シートが生成される。通常の成分採血と同様に、血液は患者の末梢血でよいため、自己フィブリン糊を作るための造血剤投与も不要で日数もかからない。血小板シートは、主成分である血小板の他にある程度の量の血漿も含み、血漿は血液凝固因子であるフィブリノゲンを含む。すなわち、このようにして得られた血小板シートは、当該患者の血液に由来するシート状の自己フィブリン糊様の血小板フィブリン複合材料(以下、便宜上、本材料についても自己フィブリン糊と言う。)である。従って、この血液成分分離装置を用いることで、熟練を要せず簡単に且つ比較的短時間で自己フィブリン糊を得ることができる。また、血小板シートは、ゲル状シートであり患部に直接載せることができ、患部以外の生体細胞に流れ落ちることがないため、自己フィブリン糊を有効利用できる。また、自己フィブリン糊が患部以外の生体組織に固着することを有効に防止することができる。
 上記の血液成分分離装置において、前記フィルタ部材は、陰性荷電を有する材料により構成されていてもよい。
 この構成により、フィルタ部材の陰性荷電によって血小板の活性化が促進されることで、フィルタ部材に血小板が付きやすくなる。これにより、血小板を効率的に捕捉、回収し、血小板シートを好適に得ることができる。
 上記の血液成分分離装置において、前記シート生成部の上流側に配置され、陰性荷電を持つ材料により構成された活性化促進材をさらに備えてもよい。
 この構成により、シート生成部には、シート生成部の上流側で活性化促進材との接触によって活性化した血小板が導入される。これにより、シート生成部においてフィルタ部材への血小板の付着を促進することができ、血小板シートを一層効率的に得ることができる。
 上記の血液成分分離装置において、前記シート生成部は、前記フィルタ部材上に重ねて配置され生体適合性を有する多孔質体からなるシート状の吸収部材をさらに有し、前記吸収部材を基材として有する前記血小板シートを生成してもよい。
 この構成により、血小板を一層効率的に回収することができる。
 上記の血液成分分離装置において、前記シート生成部は、前記フィルタ部材を収容する軟質ハウジングを有し、前記軟質ハウジングにはピールタブが設けられ、前記ピールタブを剥がすことにより前記フィルタ部材を露出できるように構成されていてもよい。
 この構成により、時間経過に伴って菌汚染のリスクが増大する滅菌されたハサミ等の開封器具を使用することなく、シート生成部を簡易に開封することができる。
 上記の血液成分分離装置において、前記シート生成部は、前記フィルタ部材を収容する硬質ハウジングを有し、前記硬質ハウジングは、互いに分離可能であり且つ結合状態で内部に前記フィルタ部材を収容する収容室を形成する第1部材及び第2部材と、前記第1部材と前記第2部材とを分離可能に液密に結合させる結合機構とを有していてもよい。
 この構成により、フィルタ部材を大きくしやすいことから、比較的大きいサイズの血小板シートを得やすい。
 上記の血液成分分離装置において、前記シート生成部は、前記フィルタ部材を収容するハウジングと、前記ハウジングの全体を覆い且つ内部が無菌化された外包材とを有していてもよい。
 この構成により、使用の際には、手術室内にて外包材を開封することで無菌化されたハウジングを露出させることができる。従って、手術前にシート生成部の外表面を消毒する必要がなく、消毒の手間を省くことができる。
 また、本発明の血液成分分離方法は、患者から血液を採取する採血工程と、採取された前記血液を複数の血液成分に分離する分離工程と、前記分離工程によって得られた血小板をフィルタ部材に供給し、前記フィルタ部材にて血小板を捕捉し、前記血小板を含むゲル状の血小板シートを生成するシート生成工程と、を含むことを特徴とする。
 上記の工程を備えた血液成分分離方法によれば、熟練を要せず簡単に且つ比較的短時間で自己フィブリン糊(血小板シート)を得ることができる。また、血小板シートは、使用の際、患部以外の生体細胞に流れ落ちることがないため、自己フィブリン糊を有効利用できる。
 上記の血液成分分離方法において、前記フィルタ部材は、陰性荷電を有する材料により構成されており、前記シート生成工程は、前記血小板を前記フィルタ部材との接触により活性化することを含んでもよい。
 これにより、血小板を効率的に回収できる。
 上記の記載の血液成分分離方法において、前記フィルタ部材の上流側で、前記血小板を活性化してもよい。
 これにより、血小板シートを一層効率的に得ることができる。
 上記の血液成分分離方法において、前記採血工程及び前記分離工程を複数回経てから前記シート生成工程を実施してもよい。
 このような方法によれば、採血工程及び分離工程を複数回実施した後にまとめてシート生成工程を実施するため、効率的に処理できる。
 上記の血液成分分離方法において、前記採血工程、前記分離工程及び前記シート生成工程を1のサイクルとして、当該サイクルを複数回実施してもよい。
 このような方法により、より多くの血小板を捕捉、回収することができる。
 本発明によれば、熟練や日数を要することなく簡単に、使用の際に患部以外の生体細胞に流れ落ちることがない自己フィブリン糊を得ることができる。
本発明の第1実施形態に係る血液成分分離装置の概略図である。 図2Aは、第1構成例に係るシート生成部の模式的断面図であり、図2Bは、内部に血小板シートが形成されたシート生成部の模式的断面図である。 図3Aは、第2構成例に係るシート生成部の外観図であり、図3Bは、当該シート生成部の開封途中の状態を示す図であり、図3Cは、当該シート生成部の開封後の状態を示す図であり、図3Dは、当該シート生成部からフィルタ部材を取り出している途中の状態を示す図であり、図3Eは、当該シート生成部と、取り出されたフィルタ部材を示す図である。 図4Aは、第3構成例に係るシート生成部の模式的断面図であり、図4Bは、第4構成例に係るシート生成部の模式的断面図である。 第5構成例に係るシート生成部の模式的断面図である。 図6Aは、第6構成例に係るシート生成部の外観図であり、図6Bは、当該シート生成部の開封途中の状態を示す図であり、図6Cは、当該シート生成部の開封後の状態を示す図であり、図6Dは、当該シート生成部からフィルタ部材を取り出している途中の状態を示す図であり、図6Eは、当該シート生成部と、取り出されたフィルタ部材を示す図である。 図7Aは、2つのフィルタ部材を開く途中の状態を示す図であり、図7Bは、2つのフィルタ部材が開いた状態を示す図である。 図8Aは、2つのフィルタ部材をセパレータから剥がす途中の状態を示す図であり、図8Bは、セパレータと、剥がされた2つのフィルタ部材を示す図である。 図9Aは、第7構成例に係るシート生成部の模式的断面図であり、図9Bは、第8構成例に係るシート生成部の模式的断面図である。 第9構成例に係るシート生成部の模式的断面図である。 本発明の第2実施形態に係る血液成分分離装置の概略図である。
 以下、本発明に係る血液成分分離装置及び血液成分分離方法について好適な複数の実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら説明する。なお、第2実施形態において、第1実施形態と同一又は同様な要素には同一の参照符号を付し、詳細な説明を省略する。
[第1実施形態]
 図1に示すように、本発明の第1実施形態に係る血液成分分離装置10Aは、採血キット12と、この採血キット12が装着される装置本体とを備える。なお、図1において、装置本体については説明に必要な構成要素を個別に示しているため、装置本体自体を示す符号は省略している。以下では、採血キット12の構成を中心に説明し、装置本体の構成については採血キット12の各構成要素との関係で適宜説明する。
 採血キット12は、患者から血液を採取及び返還するための採血ライン14と、採血ライン14に抗凝固剤を供給(導入)する抗凝固剤供給ライン16と、採取した血液を遠心分離又は循環等させる処理経路系統18とを有する。
 採血ライン14は、患者に穿刺する中空の採血針20と、一端が採血針20に接続されて他端が分岐継手22を介して処理経路系統18に接続されたチューブ24と、該チューブ24の途中に設けられたチャンバー26とを有する。
 チャンバー26は、チューブ24を通過する血液中の気泡及びマイクロアグリゲートを除去する。チャンバー26の一端にはチューブ24から分岐した短いチューブ28が設けられている。該チューブ28の端部は、通気性且つ菌不透過性のフィルター(図示せず)に接続されるとともに、装置本体に設けられた患者圧力センサ30に挿入されている。患者圧力センサ30は、採血の圧力を示す患者圧力を計測する。
 チャンバー26と分岐継手22との間には、装置本体に設けられた気泡センサ34a及びクランプ36aが装着される。気泡センサ34aは、挟み込まれたチューブ内を通過する液体に混入している気泡又は液の有無を検出するセンサであり、装置本体に設けられた他の気泡センサ34b~34fも同様である。
 クランプ36aは、挟み込まれたチューブを両側から押圧して閉じ、又は開放して連通させ、開閉バルブとしての作用を奏するものであり、装置本体に設けられた他のクランプ36b~36fも同様である。クランプ36aは分岐継手22の近傍に装着されており、クランプ36aを開くことにより採血ライン14と処理経路系統18は連通する。
 使用の際には、気泡を確実に検知するために、装置本体に設けられた直列する2つの気泡センサ34e、34fがチューブ24に装着される。
 抗凝固剤供給ライン16は、抗凝固剤(例えば、ACD-A液)が入った抗凝固剤容器に接続される抗凝固剤容器接続用針38と、一端が分岐継手46に接続されたチューブ40と、該チューブ40の途中に設けられた気泡除去用チャンバー42及び除菌フィルタ(異物除去用フィルタ)44とを有する。チューブ24とチューブ40は、採血針20の近傍に設けられた分岐継手46により接続されている。
 チューブ40は、装置本体に設けられた抗凝固剤ポンプ48に装着される。抗凝固剤ポンプ48は、チューブ側面にローラを押圧させながら連続的に転動させることにより内部の液体を押し出すローラポンプ式である。抗凝固剤ポンプ48は、装置本体の制御部の作用下に速度及び流体吐出方向が可変である。
 抗凝固剤ポンプ48の作用下に抗凝固剤容器接続用針38から供給された抗凝固剤はチューブ40及び分岐継手46を介してチューブ24内の血液中に抗凝固剤が混入される。使用に際し、チューブ40の一部には、装置本体に設けられた気泡センサ34bが装着される。
 処理経路系統18は遠心ボウル50(分離部)と、血漿採取バッグ52と、中間バッグ54と、エアーバッグ56と、シート生成部58と、活性化機構60とを有する。
 遠心ボウル50は、装置本体に装着され、導入された血液を遠心分離する。遠心ボウル50は、下方に向かって拡径した円錐台形状のロータ62と、ロータ62の上部に設けられた固定キャップ64とを有する。固定キャップ64は、導入口64a及び排出口64bを有する。導入口64a及び排出口64bは遠心ボウル50に対する血液等の出入口である。
 ロータ62には血液が導入される貯血空間66が形成されている。貯血空間66は、上方に向けてその内外径が漸減するような形状(テーパ状)をなしている。貯血空間66の下部は、ロータ62の底部に沿って形成されたほぼ円盤状の流路を介して導入口64aに連通している。貯血空間66の上部は、排出口64bに連通している。
 装置本体には、遠心ボウル50を回転させる回転機構部68が設けられている。回転機構部68は、遠心ボウル50を3000~6000rpm程度の範囲で回転可能であり、目標回転数としては、例えば4200~5800rpm程度に設定される。これにより、貯血空間66内の血液は内層より血漿層(PPP層)、バフィーコート層(BC層)及び赤血球層(CRC層)に分離される。
 装置本体に設けられた光学式センサ70は、受光光量の変動を出力電圧の変化として検出することにより、血液成分の界面、例えば、血漿層とバフィーコート層との界面を検出する。なお、光学式センサ70は、バフィーコート層と赤血球層との界面を検出してもよい。
 処理経路系統18の端部である分岐継手22と遠心ボウル50の導入口64aとの間はチューブ74で接続されている。使用に際し、チューブ74は、装置本体に設けられた血液ポンプ76に装着される。血液ポンプ76は、チューブ側面にローラを押圧させながら連続的に転動させることにより内部の液体を押し出すローラポンプ式である。血液ポンプ76は、装置本体の制御部の作用下に速度及び流体吐出方向が可変である。
 従って、血液ポンプ76を正転させることにより血液を採血ライン14から遠心ボウル50内に導入し、又は処理経路系統18内で所定の循環動作を行うことができる。また、血液ポンプ76を逆転させることにより、所定の血液成分を採血ライン14に導出し、患者に返還することができる。
 遠心ボウル50の排出口64bにはチューブ78が接続されており、該チューブ78は分岐継手80を介してチューブ82、チューブ84及びチューブ86に接続されている。使用に際し、チューブ78は、装置本体に設けられた濁度センサ32及び気泡センサ34dに直列的に接続される。濁度センサ32は、挟み込まれたチューブ内を通過する液体の濁度を検出する。
 チューブ84の端部は、通気性且つ菌不透過性のフィルター(図示せず)に接続されているとともに、使用において、装置本体に設けられたシステム圧力センサ88に挿入される。システム圧力センサ88は、処理経路系統18内のシステム圧力(回路内圧力)を計測する。
 血漿採取バッグ52は、遠心ボウル50での遠心処理により得られた血漿(乏血小板血漿;PPP)を蓄えるバッグであり、チューブ90及び分岐継手92を介してチューブ86に接続されている。血漿採取バッグ52に貯留された血漿の重量は、装置本体に設けられた重量計により計測する。使用に際し、チューブ90はクランプ36cに装着される。分岐継手22と血漿採取バッグ52はチューブ94により接続されている。使用に際し、チューブ94は、クランプ36bに装着される。
 中間バッグ54は、遠心ボウル50での遠心処理により得られた血小板(濃厚血小板)を一時的に貯留するための容器(一時貯留バッグ)であり、分岐継手92及びチューブ96を介してチューブ86に接続されている。使用に際し、チューブ96はクランプ36dに装着される。
 エアーバッグ56は、空気を一時的に収納するための容器であり、分岐継手80及びチューブ82を介してチューブ78に接続されている。使用に際し、チューブ82は、クランプ36eに装着される。エアーバッグ56と中間バッグ54とは、回路的には分離した独立の容器であるが、物理的には一体的であって複室バッグ55を構成している。
 採血を行う際には、遠心ボウル50の貯血空間66内等の空気はエアーバッグ56内に移送され、収納される。返血工程の際には、エアーバッグ56内に収納されている空気は貯血空間66内に戻され、所定の血液成分が患者へ返還される。
 血漿採取バッグ52及び複室バッグ55は、例えば、それぞれ樹脂製(例えば、軟質ポリ塩化ビニル)の可撓性を有するシート材を重ね、その周縁部を融着(熱融着、高周波融着、超音波融着等)又は接着剤により接着等して袋状にしたものである。
 シート生成部58は、チューブ98を介して中間バッグ54に接続されている。使用に際し、チューブ98は、気泡センサ34c及びクランプ36fに装着される。シート生成部58は、遠心ボウル50での遠心分離処理によって得られた血小板を回収するフィルタ部材100を有し、血小板を導入し、血小板を含むゲル状の血小板シート102を生成する。
 具体的に、シート生成部58は、上記フィルタ部材100と、フィルタ部材100を収容するハウジング106とを有する。ハウジング106には、入口106a及び出口106bが形成されており、当該入口106aにチューブ98が接続されている。ハウジング106の出口106bと分岐継手22はチューブ104により接続されている。本実施形態において、ハウジング106は、可撓性を有する軟質部材により構成された軟質ハウジングの形態を有する。
 シート生成部58は、例えば、図2Aに示すシート生成部58Aのように構成される。フィルタ部材100は、板状体であり、ハウジング106内を厚さ方向に第1室108と第2室110とに仕切っている。第1室108はハウジング106の入口106aと連通し、第2室110はハウジング106の出口106bと連通している。血小板を捕捉、回収するため、フィルタ部材100は、その厚さ方向に貫通する多数の孔112を有する。これらの孔112の直径は、血小板の通過を阻止でき且つ血漿の通過を許容できる大きさを有する。
 血小板を活性化し、血小板のフィルタ部材100への付着及び血小板のゲル化を促進するため、フィルタ部材100は、陰性荷電を有する材料により構成されている。このような材料としては、例えば、シリカ(石英ガラス)、カルシウムが練り込まれた樹脂等が挙げられる。
 図1に示すように、活性化機構60は、シート生成部58の上流側に設けられており、その内部を血小板が通る際に血小板が活性化される。具体的に、活性化機構60は、シート生成部58近傍のチューブ98上に設けられている。活性化機構60は、例えば、中空状のケース114と、ケース114内に収容された活性化促進材116とを有する。
 活性化促進材116は、陰性荷電を持つ材料により構成されたものであり、フィルタ部材100の構成材料として例示した材料から選択されてよい。活性化促進材116の形態は、特に限定されないが、例えば、ビーズ状、棒状、多孔質状等が挙げられる。なお、図1では、ビーズ状の活性化促進材116が示されている。
 血小板は、活性化機構60を通過する際、活性化促進材116の表面(陰性荷電面)に接触する。これにより、血小板は、陰性荷電の作用下に活性化が促進される。従って、活性化機構60からは活性化された血小板が流出する。活性化機構60から流出した血小板は、シート生成部58へと導入される。
 なお、採血キット12は予め所定の滅菌処理がなされている。
 次に、血液成分分離装置10Aの動作を説明する。
 まず、初期処理を行う。初期処理では、チューブ40、及び採血針20からチャンバー26までのチューブ24に抗凝固剤を導入する処理(プライミング)を行ったうえで、患者の血管に採血針20を穿刺する。この後、装置本体を操作して成分採血処理を開始する。これ以降の手順は、主に装置本体の制御部の作用下に自動的に行われる。
 次に、採血工程を実施する。この採血工程では、血液ポンプ76を正転して、遠心ボウル50内に血液(全血)を導入し、回転する遠心ボウル50によって血液を遠心分離する。このとき、クランプ36a、36eは開状態、クランプ36bは閉状態に設定しておく。血液(抗凝固剤を含む血液)は、チューブ24を介して移送され、遠心ボウル50の導入口64aを経てロータ62の貯血空間66内に導入される。遠心ボウル50内への血液の導入に伴って、遠心ボウル50内の空気は、チューブ78及びチューブ82を介してエアーバッグ56内に送り込まれる。
 貯血空間66内に所定量の血液が導入された状態でロータ62の回転を開始すると、貯血空間66内の血液は、内側から血漿層、バフィーコート層、赤血球層の3層に分離される。
 次に、第1血漿循環工程を実施する。第1血漿循環工程において、貯血空間66の容量を超える血液が貯血空間66内に導入されると、遠心ボウル50の排出口64bから血漿が流出する。このタイミングを気泡センサ34dにより検出してクランプ切換(クランプ36eを閉鎖、クランプ36cを開放)を行い、チューブ78、86を介して血漿を血漿採取バッグ52内に導入する。
 血漿採取バッグ52内に所定量の血漿が採取されたら、抗凝固剤ポンプ48を停止するとともに、クランプ切換(クランプ36aを閉鎖、クランプ36bを開放)により血漿循環回路を形成する。この血漿循環回路は、血漿採取バッグ52からチューブ94、74を介して貯血空間66内に至り、遠心ボウル50の排出口64bから流出してきた血漿を、チューブ78、86、90を介して血漿採取バッグ52内に移送する経路である。
 このような血漿循環回路を形成したら、血液ポンプ76を所定の循環速度で正転する。この循環速度は、採血速度よりも速い速度であって、好ましくは120~300mL/min程度、例えば200mL/minに設定するとよい。このように血漿を循環させることにより、バフィーコート層の濃縮を抑制し、粘度が過度に上昇することを防ぐとともに、赤血球層に埋もれていた血小板をバフィーコート層に集めることができる。
 次に、採血・第2血漿循環工程を実施する。採血・第2血漿循環工程では、クランプ切換(クランプ36bを閉塞、クランプ36aを開放)により、採血を再開する。すなわち、患者からの血液を遠心ボウル50へ導入し、上述した採血工程と同様に血液の遠心分離を行う。これにより、貯血空間66内の赤血球量が増加する。
 貯血空間66内の赤血球量が所定量に達したら、採血を停止するとともに、クランプ切換により血漿循環回路を形成して再び血漿循環を行う。この血漿循環により、第1血漿循環工程の後に採取された赤血球層中の血小板をバフィーコート層に集める。このときの循環速度は、第1血漿循環工程の循環速度よりも遅い速度とする。
 次に、採血・第3血漿循環工程を実施する。採血・第3血漿循環工程では、クランプ切換(クランプ36bを閉塞、クランプ36aを開放)により、採血を再開する。なわち、患者からの血液を遠心ボウル50へ導入し、上述した採血工程と同様に血液の遠心分離を行う。そして、引き続き、血漿循環回路を形成して血漿循環を行う。このとき、循環速度は、採血時の速度と同程度の低い速度から徐々に上昇させ、バフィーコート層内の血小板と白血球とを分離しやすくする。
 次に、血小板採取工程を実施する。血小板採取工程では、循環速度をさらに上昇させていくことで、貯血空間66内で遠心力に抗して血小板を浮上させ(舞い上げ)、貯血空間66より血小板を流出させる。このとき血小板の流出を濁度センサ32で検出し、クランプ36c、36dの開閉状態を切り換えて、チューブ78、86、96を介して血小板(濃厚血小板)を中間バッグ54内に導入し、採取する。
 濁度センサ32からの信号に基づいて、遠心ボウル50からの血小板の流出が所定レベルまで減少したことを検出したら、次に、返血工程を実施する。返血工程では、ロータ62の貯血空間66内に残存する血液成分(赤血球等)を患者に戻す。具体的には、クランプ36a、36eを開放するとともに、血液ポンプ76を逆転する。これにより、残存する血液成分は遠心ボウル50の導入口64aから排出され、チューブ24及び採血針20を介して患者に返血(返還)される。この場合、返血工程では、後述する血小板シート102(自己フィブリン糊)の生成に必要な血液成分以外の成分(赤血球や余剰した血漿、血小板等)については、患者に戻すとよい。
 所定量の血小板を中間バッグ54内に採取するために、上述した採血工程から返血工程までのサイクルを所定サイクル数だけ繰り返す。そして、所定量の血小板が中間バッグ54内に採取されたら、次に、血小板をシート生成部58に供給することにより、血小板を捕捉、回収し、ゲル状の血小板シートを生成(調製)するシート生成工程を実施する。
 具体的には、クランプ36fを開放するとともに血液ポンプ76を正転することにより、チューブ98を介して血小板を中間バッグ54内からシート生成部58内へと移送する。このとき、中間バッグ54とシート生成部58との間の流路上(つまりシート生成部58の上流側)には、活性化機構60が設けられているため、中間バッグ54からの血小板は、活性化機構60により活性化される。具体的には、活性化機構60のケース114内を血小板が通過する過程で、血小板が活性化促進材116の表面(陰性荷電面)に接触することで、血小板が活性化される。
 従って、シート生成部58へは、活性化された血小板が導入される。シート生成部58内に導入された血小板は、フィルタ部材100によって血小板がトラップされる。すなわち、血小板はフィルタ部材100上に溜まる一方、血漿はフィルタ部材100に設けられた孔112(図2A参照)を通過して、シート生成部58の出口106bから排出される。なお、シート生成部58から排出された血漿は、チューブ104、74を介して遠心ボウル50の貯血空間66内に導入される。
 この場合、陰性荷電を有する材料により形成されたフィルタ部材100に接触した血小板は、活性化が促進されるため、フィルタ部材100に付着しやすい。しかも、本実施形態の場合、シート生成部58に導入される血小板は、シート生成部58の上流側に設けられた活性化機構60によって活性化されたものであるため、フィルタ部材100への血小板の付着が促進される。
 そして、このようにフィルタ部材100に血小板が付着し、血小板がさらに活性化されることにより、図2Bのように、シート生成部58において、フィルタ部材100上にゲル状の血小板シート102が生成される。この場合、血小板シート102の生成に伴って遠心ボウル50の貯血空間66内に導入された血漿は、患者に返還されてもよい。なお、図2Bでは、シート生成部58における血液成分の流れのイメージを破線矢印で示している(図4A~図5、図9A、図9Bについても同様である)。
 以上により、血液成分分離装置10Aを用いて、患者自身の血液に由来する血小板シート102(シート状の自己フィブリン糊)が得られる。なお、フィルタ部材100を通過した血液成分には、フィルタ部材100で捕捉し切れなかった活性化された血小板が含まれている場合がある。この場合、活性化された血小板は、遠心ボウル50の貯血空間66内に導入され、貯血空間66内で凝固し、凝集魂となる。凝集塊は、遠心ボウル50の外ボウル部材と内ボウル部材との間を通れずに、貯血空間66内に残存するため、返血時に患者に戻されることはない。仮に、返血時に遠心ボウル50から血小板の凝集塊が流出したとしても、凝集塊はチャンバー26にてトラップされる。このように血小板の凝集魂は、遠心ボウル50又はチャンバー26にてトラップされるため、返血時に患者に戻されることはない。
 次に、チューブ98、104をチューブシーラ等で封止及び切断することにより、血小板シート102を収容したシート生成部58を採血キット12から切り離す。切り離したシート生成部58は、使用するまで冷凍もしくは冷蔵して保管しておくとよい。
 このようにして得られた血小板シート102は、手術等において以下のように使用することができる。まず、シート生成部58を保管場所から取り出し、事前にシート生成部58の外面(ハウジング106の外面)を消毒用エタノール等の消毒剤で殺菌処理し、室温に戻す。次に、手術室内にてシート生成部58を開き、滅菌済みのピンセット等で必要な量の血小板シート102をシート生成部58内から取り出し、血小板シート102を患部に直接載せる。
 次に、患部に載せた血小板シート102に硬化剤を滴下もしくは噴霧する。ここで使用する硬化剤は、例えば、医薬品として使用可能な塩化カルシウム注射液等のカルシウム塩類や、人又は牛由来のトロンビン受容体を活性化できるペプチド群等が挙げられる。血小板シート102が患部に癒着したことを確認したら、以後の必要な処置を行う。
 以上説明したように、血液成分分離装置10A及び血液成分分離方法によれば、患者から採取した血液を複数の血液成分に分離し、分離により得られた血小板をシート生成部58に導入して血小板をフィルタ部材100でトラップすることで、シート生成部58内にゲル状の血小板シート102が生成される。通常の成分採血と同様に、血液は患者の末梢血でよいため、日数はかからない。
 血小板シート102は、主成分である血小板の他にある程度の量の血漿も含み、血漿は血液凝固因子であるフィブリノゲンを含む。すなわち、このようにして得られた血小板シート102は、当該患者自身の血液に由来するシート状の自己フィブリン糊である。従って、この血液成分分離装置10Aによれば、熟練を要せず簡単に且つ比較的短時間で自己フィブリン糊を得ることができる。
 また、血小板シート102は、ゲル状シートであり患部に直接載せることができ、患部以外の生体細胞に流れ落ちることがないため、自己フィブリン糊を有効利用できる。また、自己フィブリン糊が患部以外の生体細胞に固着することを有効に防止することができる。
 特に、本実施形態の場合、フィルタ部材100の陰性荷電によって血小板の活性化が促進されることで、フィルタ部材100に血小板が付きやすい。これにより、血小板を効率的に回収し、血小板シート102を好適に得ることができる。
 しかも、シート生成部58には、シート生成部58の上流側で活性化促進材116との接触によって活性化した血小板が導入される。これにより、シート生成部58においてフィルタ部材100への血小板の付着を促進することができ、血小板シート102を一層効率的に得ることができる。なお、変形例において、活性化機構60はなくてもよい。
 シート生成部58は、上述したシート生成部58Aの構成に限らず、以下に述べるように、種々の形態を採り得る。
 図3Aに示すシート生成部58Bにおいて、ハウジング106は、本体部120と、本体部120から分離可能に本体部120に貼り付けられた剥離部122とを有する。剥離部122は、その周縁部にて本体部120に貼り付けられている。剥離部122には、剥離部122から突出したピールタブ124が設けられている。図3B及び図3Cのように、ピールタブ124を指でつまんで引っ張り、本体部120から剥離部122を剥がすことにより、ハウジング106内のフィルタ部材100及び血小板シート102を露出させることができる。
 フィルタ部材100の外周縁には突起状の把持部126が設けられている。従って、図3D及び図3Eのように、把持部126を指で把持して持ち上げることにより、血小板シート102を載せたフィルタ部材100をハウジング106の本体部120から容易に取り出すことができる。
 図4Aに示すシート生成部58Cは、複数のフィルタ部材100a、100bを有する。入口106aに近い側のフィルタ部材100aは、出口106bに近い側のフィルタ部材100bよりも小さく、ハウジング106とフィルタ部材100aとの間には適宜の隙間128が形成されている。
 このように構成されたシート生成部58Cにおいて、チューブ98を介して入口106aから血小板が供給されると、血小板は、2つのフィルタ部材100a、100bによりそれぞれトラップされ、血小板シート102が生成される。この場合、血小板は、隙間128を介してフィルタ部材100b上にも供給される。従って、シート生成部58Cにおける目詰まりを有効に抑制することができる。
 図4Bに示すシート生成部58Dは、フィルタ部材100上に重ねて配置されたシート状の吸収部材130を有する。吸収部材130は、生体適合性のある多孔質体(海綿状体)からなり、無菌化されている。生体適合性のある吸収部材130の構成材料としては、例えば、セルロース(ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース等)、ポリエチレングリコール類、ポロキサマー類、ポリビニルピロリドン、ヒアルロン酸、ベンジルヒアルロン酸エステル類、架橋ヒアルロン酸等が挙げられる。
 このように構成されたシート生成部58Dにおいて、チューブ98を介して入口106aから血小板が供給されると、吸収部材130の多数の空隙に血小板が取り込まれるため、フィルタ部材100上に血小板を留めやすい。この場合、得られる血小板シート102は、ゲル化した血小板とともに、基材として吸収部材130を有する血小板シート102aである。
 シート生成部58Dによれば、血小板を一層効率的に回収し、血小板シート102aを好適に得ることができる。吸収部材130は生体適合性を有するため、こうして得られた血小板シート102aは、吸収部材130も一緒に患部に適用することができる。
 なお、シート生成部58Dの上流側に活性化機構60(図1参照)が設けられていることにより、血小板を適切に活性化できるのであれば、陰性荷電を有するフィルタ部材100をなくしてもよい。この場合、吸収部材130が、血小板をトラップするフィルタ部材として機能する。
 図5に示すシート生成部58Eは、入口106aと連通する内側空間132を介して対向する2つのフィルタ部材100c、100dを有する。フィルタ部材100c、100dの周縁部同士が連結部材136で連結されている。これにより、ハウジング106内が2つのフィルタ部材100c、100dによって内側空間132と外側空間134とに仕切られている。外側空間134は出口106bと連通している。
 このように構成されたシート生成部58Eにおいて、入口106aから血小板が供給されると、2つのフィルタ部材100c、100dの内側空間132側の面で血小板がトラップされ、血小板シート102が生成される。この場合、血漿は、一方のフィルタ部材100cと他方のフィルタ部材100dへと分流し、2つのフィルタ部材100c、100dに設けられた孔112をそれぞれ通って外側空間134へと至り、出口106bで合流してシート生成部58Eから排出される。
 図6Aに示すように、シート生成部58Fのハウジング106は、図3Aに示したシート生成部58Bと同様に、本体部120と、本体部120から分離可能に本体部120に貼り付けられた剥離部122とを有する。図6B及び図6Cのように、ピールタブ124を指でつまんで引っ張り、本体部120から剥離部122を剥がすことにより、ハウジング106内のフィルタ部材100c(100d)を露出させることができる。
 そして、図6D及び図6Eのように、把持部126を指で把持して持ち上げることにより、血小板シート102をそれぞれ載せたフィルタ部材100c、100dをハウジング106の本体部120から容易に取り出すことができる。次に、図7Aのように、フィルタ部材100c、100dにそれぞれ設けられた把持部126を指で把持して引っ張り、対向している2つのフィルタ部材100c、100dを開く。これにより、図7Bのように、2つのフィルタ部材100c、100dにそれぞれ形成された血小板シート102を露出させる。
 なお、シート生成部58Fでは、図8Aのように、2つのフィルタ部材100c、100dの間にセパレータ138を介在させてもよい。このセパレータ138により、2つのフィルタ部材100c、100d間の間隔が確実に保持され、血小板シート102同士が接触することを有効に防止することができる。図8Bのように、2つのフィルタ部材100c、100dはそれぞれセパレータ138の一方面と他方面から分離させることができる。
 図9Aに示すシート生成部58Gのハウジング106は、硬質素材(例えば、金属、硬質樹脂等)により構成された硬質ハウジング140の形態を有する。硬質ハウジング140は、互いに分離可能であり且つ結合状態で内部にフィルタ部材100を収容する収容室142を形成する第1部材144及び第2部材146と、第1部材144と第2部材146とを分離可能に液密に結合させる結合機構148とを有する。
 第1部材144に出口106bが設けられ、第2部材146に入口106aが設けられている。フィルタ部材100は、第1部材144と第2部材146との間に保持されている。第1部材144と第2部材146との間にシール部材150が介装され、これにより液密シールが形成されている。
 シート生成部58Gにおいて、結合機構148は、クランプ148Aの形態を有する。クランプ148Aは、第1部材144の外周部と第2部材146の外周部を囲み、ロック状態で第1部材144と第2部材146の分離を阻止する。
 図9Bに示すシート生成部58Hのハウジング106も同様に、硬質素材により構成された硬質ハウジング140の形態を有する。一方、このシート生成部58Hの結合機構148は、第1部材144に形成された第1ネジ部154(雄ネジ部)と、第2部材146に形成された第2ネジ部156(雌ネジ部)とを有するネジ機構148Bである。変形例では、第1部材144に雌ネジ部が形成され、第2部材146に雄ネジ部が形成されてもよい。
 このように、硬質ハウジング140を採用したシート生成部58G、58Hによれば、フィルタ部材100を大きくしやすいことから、比較的大きいサイズの血小板シート102を得やすい。
 図10に示すシート生成部58Iは、ハウジング106の全体を覆い且つ内部が無菌化された外包材160をさらに有する。シート生成部58Iにおける外包材160以外の構成は、上述したシート生成部58A~58Hのいずれの構成であってもよい。外包材160からは、ハウジング106に接続されたチューブ98、104が突出している。外包材160内に収容されたハウジング106及びチューブ98、104は、製造段階で予め滅菌処理がなされている。
 外包材160は、ハウジング106と同様の軟質素材により形成された袋状の部材の形態を採ってもよく、あるいは、硬質素材により形成されたハードカバーの形態を採ってもよい。いずれの形態であっても、外包材160は、ハサミ等の切開器具によりあるいは手で直接、開封できるように構成されている。
 このようなシート生成部58Iによれば、保管場所から取り出した後の上述した殺菌処理を省略することができる。すなわち、使用の際には、手術室内にて外包材160を開封することで無菌化されたハウジング106を露出させることができる。従って、手術前にシート生成部58Iの外表面を消毒する必要がなく、殺菌処理の手間を省くことができる。
[第2実施形態]
 図11に示す第2実施形態に係る血液成分分離装置10Bにおいて、シート生成部58は、チューブ162及び分岐継手164を介して、中間バッグ54とクランプ36bとの間のチューブ94に接続されている。この血液成分分離装置10Bは、上述した血液成分分離装置10Aと同様に、所望量の血小板シート102を得るために、採血工程から返血工程までのサイクルを複数回繰り返す。
 一方、この血液成分分離装置10Bは、中間バッグ54からシート生成部58へと血小板を移送してシート生成部58にて血小板を捕捉、回収する工程を1サイクル毎に実施する点で、血液成分分離装置10Aとは異なる。すなわち、血液成分分離装置10Bでは、患者から血液を採取する採血工程、採取された血液を複数の血液成分に分離する分離工程、及び分離工程によって得られた血小板から血小板シート102を生成するシート生成工程を1つのサイクルとして、当該サイクルを複数回実施する。この場合、各サイクルにおいて、血小板を中間バッグ54内からシート生成部58へと移送し、シート生成部58にて血小板を捕捉する。このときシート生成部58で捕捉しきれなかった血小板は、チューブ162、94を介して、血漿とともに血漿採取バッグ52へと導入される。
 シート生成部58で捕捉しきれず血漿採取バッグ52へと導入された血小板は、次のサイクルにて新たに採取された血液と混ざり遠心分離処理がなされる。そして、前回のサイクルにおいてシート生成部58で捕捉しきれなかった血小板を中間バッグ54内に採取した後、当該血小板をシート生成部58に移送して血小板を捕捉、回収する。以降のサイクルにおいても同様である。従って、血液成分分離装置10Bによれば、より効率的に血小板を捕捉、回収することができる。
 なお、第2実施形態のうち、第1実施形態と共通する部分については、第1実施形態と同一又は同様の作用及び効果が得られる。
 本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改変が可能である。

Claims (12)

  1.  採取された血液を複数の血液成分に分離する分離部(50)と、
     前記分離部(50)の処理によって得られた血小板を捕捉するフィルタ部材(100)を有し、前記血小板が導入され、前記血小板を含むゲル状の血小板シート(102)を生成するシート生成部(58、58A~58I)と、を備える、
     ことを特徴とする血液成分分離装置(10A、10B)。
  2.  請求項1記載の血液成分分離装置(10A、10B)において、
     前記フィルタ部材(100)は、陰性荷電を有する材料により構成されている、
     ことを特徴とする血液成分分離装置(10A、10B)。
  3.  請求項1又は2記載の血液成分分離装置(10A、10B)において、
     前記シート生成部(58、58A~58I)の上流側に配置され、陰性荷電を持つ材料により構成された活性化促進材(116)をさらに備える、
     ことを特徴とする血液成分分離装置(10A、10B)。
  4.  請求項1~3のいずれか1項に記載の血液成分分離装置(10A、10B)において、
     前記シート生成部(58、58A~58I)は、前記フィルタ部材(100)上に重ねて配置され生体適合性を有する多孔質体からなるシート状の吸収部材(130)をさらに有し、前記吸収部材(130)を基材として有する前記血小板シート(102)を生成する、
     ことを特徴とする血液成分分離装置(10A、10B)。
  5.  請求項1~4のいずれか1項に記載の血液成分分離装置(10A、10B)において、
     前記シート生成部(58、58A~58F)は、前記フィルタ部材(100)を収容する軟質ハウジング(106)を有し、
     前記軟質ハウジング(106)にはピールタブ(124)が設けられ、前記ピールタブ(124)を剥がすことにより前記フィルタ部材(100)を露出できるように構成されている、
     ことを特徴とする血液成分分離装置(10A、10B)。
  6.  請求項1~4のいずれか1項に記載の血液成分分離装置(10A、10B)において、
     前記シート生成部(58G、58H)は、前記フィルタ部材(100)を収容する硬質ハウジング(140)を有し、
     前記硬質ハウジング(140)は、互いに分離可能であり且つ結合状態で内部に前記フィルタ部材(100)を収容する収容室(142)を形成する第1部材(144)及び第2部材(146)と、前記第1部材(144)と前記第2部材(146)とを分離可能に液密に結合させる結合機構(148)とを有する、
     ことを特徴とする血液成分分離装置(10A、10B)。
  7.  請求項1~4のいずれか1項に記載の血液成分分離装置(10A、10B)において、
     前記シート生成部(58、58A~58I)は、前記フィルタ部材(100)を収容するハウジング(106)と、前記ハウジング(106)の全体を覆い且つ内部が無菌化された外包材(160)とを有する、
     ことを特徴とする血液成分分離装置(10A、10B)。
  8.  患者から血液を採取する採血工程と、
     採取された前記血液を複数の血液成分に分離する分離工程と、
     前記分離工程によって得られた血小板をフィルタ部材(100)に供給し、前記フィルタ部材(100)にて血小板を捕捉し、前記血小板を含むゲル状の血小板シート(102)を生成するシート生成工程と、を含む、
     ことを特徴とする血液成分分離方法。
  9.  請求項8記載の血液成分分離方法において、
     前記フィルタ部材(100)は、陰性荷電を有する材料により構成されており、
     前記シート生成工程は、前記血小板を前記フィルタ部材(100)との接触により活性化することを含む、
     ことを特徴とする血液成分分離方法。
  10.  請求項8又は9記載の血液成分分離方法において、
     前記フィルタ部材(100)の上流側で、前記血小板を活性化する、
     ことを特徴とする血液成分分離方法。
  11.  請求項8記載の血液成分分離方法において、
     前記採血工程及び前記分離工程を複数回経てから前記シート生成工程を実施する、
     ことを特徴とする血液成分分離方法。
  12.  請求項8記載の血液成分分離方法において、
     前記採血工程、前記分離工程及び前記シート生成工程を1つのサイクルとして、当該サイクルを複数回実施する、
     ことを特徴とする血液成分分離方法。
PCT/JP2016/073391 2015-08-27 2016-08-09 血液成分分離装置及び血液成分分離方法 WO2017033734A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-168195 2015-08-27
JP2015168195 2015-08-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017033734A1 true WO2017033734A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=58101207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/073391 WO2017033734A1 (ja) 2015-08-27 2016-08-09 血液成分分離装置及び血液成分分離方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2017033734A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06154323A (ja) * 1992-11-24 1994-06-03 Terumo Corp 高機能血液フィルター
JP2004536794A (ja) * 2001-04-09 2004-12-09 メドトロニック、インコーポレイテッド マイクロ遠心機を用いる血液成分の分離方法及びその使用法
WO2004108146A1 (ja) * 2003-06-06 2004-12-16 Asahi Kasei Medical Co., Ltd. 創傷治癒促進材
JP2008061968A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Terumo Corp 血液成分採取装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06154323A (ja) * 1992-11-24 1994-06-03 Terumo Corp 高機能血液フィルター
JP2004536794A (ja) * 2001-04-09 2004-12-09 メドトロニック、インコーポレイテッド マイクロ遠心機を用いる血液成分の分離方法及びその使用法
WO2004108146A1 (ja) * 2003-06-06 2004-12-16 Asahi Kasei Medical Co., Ltd. 創傷治癒促進材
JP2008061968A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Terumo Corp 血液成分採取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8993321B2 (en) Container for preparing serum and regenerative medical process using the same
DK175916B1 (da) System og fremgangsmåde til behandling af biologiske fluida
EP1848474B1 (en) Platelet rich plasma concentrate apparatus and method
JP5183883B2 (ja) 自家凝固成分を生成するための方法および装置
JP4861649B2 (ja) 血液成分採取回路および血液成分採取装置
EP2666493B1 (en) Platelet rich plasma concentrate apparatus
TW200911220A (en) Apparatus for separating and storing blood components
JP2017051665A (ja) 血液から少なくとも1種類の合成物を調製する方法、及び該方法を実施する際に使用するための抽出装置
JP5824160B2 (ja) 成分分離器
EP1890820A1 (en) Systems and methods of producing membranes
WO2006054448A1 (ja) 細胞培養用ヒト血清
US20220127573A1 (en) Platelet lysate production method, production system, and bag set
WO2014092115A1 (ja) 血液成分分離収容装置及び多血小板血漿の調製方法
WO2017033734A1 (ja) 血液成分分離装置及び血液成分分離方法
JP2012006937A (ja) 液体成分を分離する方法及び装置
JPH07328099A (ja) バッグ連結体および血液成分の分離・移送方法
TWM589033U (zh) 血液分離組件及血液分離管
JP2007185264A (ja) 多血小板血漿(prp)生成のための遠心分離用容器の蓋
US20220118153A1 (en) Layered blood product for stopping/reducing bleeding in an open surgical wound
KR20230061187A (ko) 혈소판 농축 혈장 추출용 혈액분리장치
US20140107699A1 (en) Active loaded fixation devices
WO2023069027A1 (en) A tube for advanced method of obtaining platelet rich fibrin
JPH0229960Y2 (ja)
JPH0225402Y2 (ja)
JPH0225403Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16839081

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16839081

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP