WO2017026373A1 - リニア振動モータ及び該リニア振動モータを備える携帯電子機器 - Google Patents

リニア振動モータ及び該リニア振動モータを備える携帯電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2017026373A1
WO2017026373A1 PCT/JP2016/072985 JP2016072985W WO2017026373A1 WO 2017026373 A1 WO2017026373 A1 WO 2017026373A1 JP 2016072985 W JP2016072985 W JP 2016072985W WO 2017026373 A1 WO2017026373 A1 WO 2017026373A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vibration motor
linear vibration
piece
shaft
magnet
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/072985
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
慎 小田島
昇 生川
片田 好紀
栞 石井
Original Assignee
日本電産コパル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電産コパル株式会社 filed Critical 日本電産コパル株式会社
Priority to CN201680041551.XA priority Critical patent/CN107847976B/zh
Publication of WO2017026373A1 publication Critical patent/WO2017026373A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/04Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with electromagnetism
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K33/00Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
    • H02K33/16Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with polarised armatures moving in alternate directions by reversal or energisation of a single coil system

Definitions

  • the present invention relates to a linear vibration motor.
  • Vibration motors are widely used as devices that are built into portable electronic devices and transmit signal generation such as incoming calls and alarms to carriers by vibrations.
  • signal generation such as incoming calls and alarms to carriers by vibrations.
  • wearable electronic devices that are carried by the carriers, Has become an indispensable device.
  • a vibration motor has attracted attention as a device that realizes haptics (skin sensation feedback) in a human interface such as a touch panel.
  • linear vibration motors that can generate relatively large vibrations by linear reciprocating vibration.
  • This linear vibration motor is provided with a linear fixed shaft, and by vibrating the mover along this, stable vibration can be obtained, and the mover can be held by the fixed shaft. Damage resistance during impact can be obtained.
  • the conventional technology of this linear vibration motor is provided with a weight and a magnet on the mover side and energizes a coil provided on the stator side, thereby driving the magnet with a driving force (Lorentz force).
  • a driving force Lientz force
  • a through hole is formed in the mover along the vibration direction, and a single fixed shaft is inserted through the through hole.
  • vibration motors equipped with them are required to be further reduced in size and thickness.
  • an electronic device equipped with a flat panel display unit such as a smartphone
  • the space in the device in the thickness direction orthogonal to the display surface is limited. is there.
  • the present invention is to deal with such a situation as an example of the problem. That is, it is an object of the present invention to improve the productivity of the mover and to sufficiently maintain the strength of the magnet part after reducing the thickness of the mover.
  • a linear vibration motor has the following configuration.
  • a mover having a magnet part and a weight part, a frame that houses the mover so as to reciprocate along a uniaxial direction, a coil that drives the magnet part along the uniaxial direction, and a magnet part
  • An elastic member that imparts to the movable element an elastic force that repels the applied driving force; and a shaft that guides the reciprocating movement of the movable element, and the magnet portion is inserted between the shafts.
  • a linear vibration motor characterized in that the linear vibration motor is composed of one piece portion and another piece portion separated from each other.
  • the linear vibration motor of the present invention having such a feature does not need to be perforated in the magnet portion, it is possible to improve the productivity of the movable element after reducing the thickness of the movable element.
  • the strength of the part can be sufficiently maintained.
  • 1 to 3 show the overall configuration of a linear vibration motor according to an embodiment of the present invention.
  • the X direction in each figure indicates the vibration direction (uniaxial direction), the Y direction indicates the width direction, and the Z direction indicates the thickness (height) direction.
  • the linear vibration motor 1 includes a mover 10 having a magnet part 4 and a weight part 7, a frame body 2 that houses the mover 10 so as to reciprocate along a uniaxial direction, and a magnet part 4 along the uniaxial direction.
  • a coil 3 that is driven by the motor, an elastic member 6 that applies an elastic force repelling the driving force applied to the magnet unit 4 to the mover 10, and a shaft 8 that guides the reciprocation of the mover 10. Yes.
  • the mover 10 includes a magnet part 4 having a substantially rectangular cross section along the uniaxial direction, a connecting member 20 bonded and fixed to the front and rear ends and both side surfaces of the magnet part 4, and a weight part connected to the front and rear of the connecting member 20. 7 integrally.
  • the magnet portion 4 is composed of a single piece M1 and another piece M2 separated in a direction perpendicular to the vibration direction of the mover 10, and a shaft 8 is loosely inserted between the single piece M1 and the other piece M2 and penetrates. is doing.
  • Each of the one piece portion M1 and the other piece portion M2 is arranged in a plurality of flat rectangular magnet pieces 4A, 4B, 4C having polarity so that the same poles face each other along the uniaxial direction (X direction in the drawing)
  • the spacer yoke 4D (or 4E) is sandwiched between the adjacent magnet pieces 4A and 4B (or 4B and 4C) and is bonded by an adhesive.
  • the one piece M1 and the other piece M2 are divided and arranged substantially in parallel on both sides of the shaft 8 so as to leave a gap with respect to the outer peripheral surface of the shaft 8. That is, the interval between the one piece M1 and the other piece M2 is set slightly larger than the outer diameter of the shaft 8. And these one piece part M1 and other piece part M2 are connected by the connection member 20 straddling these.
  • the connecting member 20 is formed in a rectangular frame shape including the one piece M1 and the other piece M2, and its inner surface is bonded and fixed to the one piece M1 and the other piece M2. More specifically, the connecting member 20 is extended from one end of the uniaxial direction, one connecting piece 21 connecting the one piece M1 and the other piece M2, and both ends of the connecting piece 21.
  • the two reinforcing piece portions 22 bonded and fixed to the outer side surfaces of the one piece portion M1 and the other piece portion M2 and the other connecting piece portion 21 ′ extending between both ends of the two reinforcing piece portions 22 are integrated. It is formed in a rectangular frame shape.
  • One connecting piece portion 21 is formed in a flat plate shape across the end face of the one piece portion M1 and the end face of the other piece portion M2 on one end side in the uniaxial direction, and is an abbreviation in the width direction of the mover 10 (Y direction in the drawing).
  • a through hole 21A into which the shaft 8 is loosely inserted is provided at the center.
  • the connecting piece 21 is bonded and fixed to the end face of the one piece M1 and the end face of the other piece M2.
  • the connecting piece portion 21 has an abutting portion 20C (see FIG. 3B) so as to protrude toward the bottom surface 2A side of the frame 2 at a position away from the center of gravity axis of the mover 10 as necessary.
  • the contact portion 20C contacts the slide receiving portion 2R on the frame body 2 side when the mover 10 rotates around the shaft 8, and the weight portion 7 directly contacts the inner surface of the frame body 2. prevent.
  • Two reinforcing piece portions 22 are provided so as to protrude along the uniaxial direction from both end sides of the one connecting piece portion 21. These two reinforcing piece portions 22 are each formed in a flat plate shape that straddles the plurality of magnet pieces 4A, 4B, 4C and the spacer yokes 4D, 4E.
  • One reinforcing piece portion 22 extends along the outer side surface of the one piece portion M1, and is bonded and fixed to these side surfaces so as to straddle the plurality of magnet pieces 4A, 4B, 4C and the spacer yokes 4D, 4E.
  • the other reinforcing piece portion 22 extends along the outer side surface of the other piece portion M2, and is bonded and fixed to these side surfaces so as to straddle the plurality of magnet pieces 4A, 4B, 4C and the spacer yokes 4D, 4E. Is done.
  • the other connecting piece portion 21 ′ is formed in a flat plate shape across the end face of the one piece portion M1 and the end face of the other piece portion M2 on the other end side in the uniaxial direction.
  • a through hole 21A ′ for loosely inserting the shaft 8 is provided at a substantially central portion in the direction).
  • the connecting piece 21 ' is bonded and fixed to the end face of the one piece M1 and the end face of the other piece M2.
  • connection member 20 in the illustrated example is formed in an integral rectangular frame shape without a cut, depending on a processing method or the like, as a mode in which a cut is formed in a part of the connection piece portion 21, 21 ′ or the reinforcing piece portion 22. Also good.
  • the weight portion 7 is connected and fixed to the outer surface of the connecting piece portions 21 and 21 ′ described above.
  • the weight portion 7 can be made of a metal material having a high specific gravity (for example, tungsten).
  • the weight portion 7 has a height in the Z direction larger than the thickness of the magnet portion 4 and is larger than the width of the magnet portion 4. It is formed in a rectangular cross-sectional shape having a large width in the Y direction.
  • the weight portion 7 is provided with a through hole on the central axis, and a bearing 9 is fitted and fixed to the through hole.
  • the bearing 9 is a substantially cylindrical sliding bearing, and supports the shaft 8 so as to be slid in the axial direction through the shaft 8.
  • connection between the connecting piece portion 21 (or 21 ′) and the weight portion 7 is preferably a combination of adhesion and welding, but it is possible to use only adhesion or only welding. Further, the connection between the connecting piece portion 21 (or 21 ′) and the magnet portion 4 may be bonding using an adhesive, but it is also possible to use bonding and welding together or only welding.
  • the frame body 2 only needs to have a frame configuration capable of accommodating each part.
  • the frame body 2 includes wall portions 2B, 2C, 2D, and 2E that are erected around the rectangular bottom surface 2A. It is formed by processing (pressing or the like) a non-magnetic metal plate.
  • the frame body 2 has a smaller dimension in the thickness direction (Z direction in the figure) and a larger dimension in the vibration direction (X direction in the figure) than the dimension in the width direction (Y direction in the figure). It has a flat (flat) substantially rectangular parallelepiped shape (box shape).
  • the wall portion 2C on one end side is formed of a separate member from the adjacent wall portions 2E and 2D and the bottom surface 2A.
  • the wall 2C is connected and fixed to the walls 2E and 2D and the bottom surface 2A after the mover 10, the shaft 8, and the like are assembled in the frame 2.
  • the frame body 2 is movable as necessary, such as a cover plate 2Q that covers the contents in the frame body 2, a magnetic force attracting part (magnetic plate 12) that magnetically attracts the mover 10 in one direction around the shaft 8.
  • a slide receiving portion 2R for receiving the contact portion 20C of the child 10 is provided.
  • the cover plate 2Q is formed in a rectangular plate shape attached to the upper end surfaces of the wall portions 2B to 2E.
  • the magnetic plate 12 is formed of an iron plate or the like, and is attached to the back surface of the lid plate 2Q at a position away from the center of gravity axis of the mover 10.
  • the sliding receiving portion 2R receives the contact portion 20C of the connecting member 20 when the mover 10 is attracted to the magnetic plate 12 and rotates around the shaft 8 (see FIG. 3B). That is, in the illustrated linear vibration motor 1, a rotational force in one direction is applied to the mover 10 by the attractive force of the magnetic plate 12, and the contact portion 20C of the mover 10 is forced to the slide receiving portion 2R. By sliding in contact with each other, rattling in the rotational direction of the mover 10 is eliminated, and operation noise (abnormal noise) during vibration is reduced.
  • the coil 3 is obtained by winding an electric wire along the Y and Z directions around the magnet portion 4 with the magnetic pole direction in the X direction, and one or both of the upper surface and the lower surface, and further, if necessary.
  • the side surface is fixed to the inner surface of the frame body 2.
  • the coil 3 may be fixed to the frame body 2 directly, or the coil 3 may be wound around a coil bobbin and the coil bobbin may be fixed to the frame body 2.
  • two coils 3 are provided so as to be aligned in the uniaxial direction. One and the other of these two coils 3 have the winding directions of the electric wires opposite to each other.
  • Each coil 3 is arranged near the center between these adjacent magnets so as to straddle the adjacent magnet pieces 4A, 4B (or 4B, 4C).
  • the two coils 3 are connected in series, and both ends of the electric wires are electrically connected to the terminals of the signal input portion 2A1 exposed to the outside from the frame body 2.
  • the elastic member 6 is disposed non-coaxially with the shaft 8 along the uniaxial direction, and gives the movable element 10 an elastic force repelling a driving force generated by the coil 3 and the magnet unit 4.
  • a coil spring that expands and contracts along the uniaxial direction (X direction) is used as the elastic member 6, and two elastic members 6 on one side are provided between the weight portion 7 and the wall portions 2 ⁇ / b> B and 2 ⁇ / b> C of the frame 2. Is intervening.
  • the elastic member 6 is disposed in parallel with the shaft 8. One end of the elastic member 6 is locked to a support protrusion 2P (see FIG. 1) provided on the walls 2B and 2C of the frame body 2, and the other end of the elastic member 6 is provided at the end of the weight portion 7. It is latched by the support protrusion (not shown).
  • the shaft 8 is on the center of gravity axis of the mover 10 (specifically, in the bearing 9 in the weight portion 7, between one piece M1 and the other piece M2 of the magnet portion 4, the through hole 21A of the connecting member 20, etc.). It is inserted in a penetrating manner, and both end portions thereof are connected and fixed to the wall portions 2B and 2C at both ends of the frame body 2.
  • the connection between the shaft 8 and the walls 2B and 2C may be press-fitting and welding, but it is also possible to perform press-fitting only or welding only.
  • the mover 10 when not driven (non-energized state), the mover 10 is stationary at the vibration center position where the elastic force of the elastic member 6 is balanced.
  • a vibration generating current having a resonance frequency determined by the mass of the mover 10 and the elastic coefficient of the elastic member 6 is input to the coil 3 via the signal input portion 2A1 of the frame 2, the magnet portion 4 is uniaxially (not shown)
  • a driving force (Lorentz force) in the X direction acts, and the movable element 10 reciprocates stably along the shaft 8 by this driving force and the elastic repulsive force of the elastic member 6.
  • one piece M1 and the other piece M2 of the magnet part 4 are separately arranged on both sides in the width direction (Y direction shown in the figure), so it is necessary to perforate the magnet as in the prior art. Absent. Therefore, even when the magnet portion 4 is formed to be relatively thin, the strength of the magnet portion 4 can be sufficiently maintained, and the magnet portion 4 is damaged during manufacturing or when subjected to a drop impact. Can be prevented.
  • a linear vibration motor 1A shown in FIG. 4 is obtained by replacing each of the elastic members 6 with a plate spring-like elastic member 6A in the linear vibration motor 1 (the embodiment shown in FIGS. 1 and 2).
  • Each elastic member 6A has one end abutting against the wall 2B or 2C of the frame body 2 and the other end abutting against the weight 7 at a position non-coaxial with the shaft 8, and these walls 2B or 2C. And the weight part 7 are repelled.
  • a linear vibration motor 1B shown in FIG. 5 is obtained by adding a coil spring-like elastic member 6 coaxially with the shaft 8 to the linear vibration motor 1A (the embodiment shown in FIG. 4).
  • the elastic member 6 is annularly attached to the shaft 8 between the wall portion 2B or 2C and the weight portion 7, and has one end abutting on the weight portion 7 and the other end abutting on the wall portion 2B or 2C. .
  • the wall portion 2B or 2C and the weight portion 7 are repelled using two types of elastic members 6 and 6A.
  • the linear vibration motor 1C shown in FIG. 6 omits the shaft 8 fixed to the frame 2 and fixes the shaft 8C to the mover 10 with respect to the linear vibration motor 1 (the mode shown in FIGS. 1 and 2).
  • the shaft 8C is supported by a bearing 9C on the frame body 2 side so as to be slidable in the axial direction. More specifically, on each of one side and the other side in the uniaxial direction, the bottom surface 2A of the frame body 2 is provided with a bearing support portion 2A2 in a vertical plate shape so as to penetrate the bearing support portion 2A2. A substantially cylindrical bearing 9C is fitted. Each bearing 9C passes through the shaft 8 and slides freely in the axial direction.
  • the shaft 8 ⁇ / b> C is inserted in a penetrating manner with respect to the mover 10 and fixed immovably, and both end portions thereof are free ends protruding from the mover 10.
  • the both free ends of the shaft 8C are slidably supported by bearings 9C on the frame 2 side.
  • the one piece part M1 and the other piece part M2 constituting the magnet part 4 are in contact with the outer peripheral surface of the shaft 8C so as to sandwich the shaft 8C from both sides in the radial direction.
  • the means for fixing the shaft 8C to the mover 10 is press-fitting the shaft 8C into the through hole 21A of the connecting piece 21 (or 21 '), or bonding or welding the shaft 8C to the through hole 21A.
  • the shaft 8C can be adhered or welded to the inner wall surface between the one piece M1 and the other piece M2 of the magnet part 4. Furthermore, you may make it combine these multiple types of fixing means suitably.
  • the magnet portion 4 is formed to be relatively thin.
  • the strength of the magnet portion 4 can be sufficiently maintained.
  • the dimension of the width direction (Y direction of illustration) of the one piece part M1 and the other piece part M can be enlarged until the shaft 8C contacts the inner wall surface between the one piece part M1 and the other piece part M2 of the magnet part 4, It is also possible to increase the driving force by increasing the volume of the magnet unit 4.
  • the portable electronic device 100 which is an example of the electronic device equipped with the linear vibration motor 1 (1A, 1B, or 1C) according to the embodiment of the present invention will be described (see FIG. 7).
  • the portable electronic device 100 includes a linear vibration motor 1 (1A, 1B, or 1C) in a thin flat box-shaped housing to constitute a portable electronic device (for example, a smartphone or a tablet personal computer).
  • a portable electronic device for example, a smartphone or a tablet personal computer.
  • stable vibration can be obtained by the linear vibration motor 1 (1A, 1B or 1C), and the thickness can be reduced and the width can be reduced. At times, it is possible to transmit a stable vibration that is unlikely to generate abnormal noise to the user with high responsiveness.
  • the portable electronic device 100 pursuing high portability or design can be obtained by making the linear vibration motor 1 (1A, 1B or 1C) thin and compact. Furthermore, since the linear vibration motor 1 (1A, 1B, or 1C) has a compact shape in which each part is housed in a rectangular parallelepiped frame 2 with a reduced thickness, a space is provided inside the thinned mobile electronic device 100. Can be equipped efficiently. Moreover, since the linear vibration motor 1 (1A, 1B, or 1C) has high impact strength and durability, it is possible to obtain a portable electronic device 100 that has a long life and is unlikely to fail.
  • examples other than the illustrated example include a mode in which one elastic member 6A is omitted from the linear vibration motor 1B (FIG. 5), or a part or all of the elastic member is rubber or the like. It is possible to replace the elastic body with an elastic member other than the illustrated example.
  • connection member 20 was set as the aspect connected to these over the one piece part M1 and the other piece part M2 at the one end side of an axial direction, as another example of the connection member 20, it is a magnet. It is also possible to adopt a mode in which one end portion M1 and the other piece portion M2 are straddled across and connected to one end side or both end sides in the thickness direction of the portion 4.
  • the one piece part M1 (or other piece part M2) of the magnet part 4 was comprised from three magnet pieces 4A, 4B, 4C and spacer yoke 4D, 4E between these, as another example,
  • the one piece part M1 (or the other piece part M2) can be configured to be composed of a single or two magnet pieces, or the one piece part M1 (or the other piece part M2) can be composed of four or more magnet pieces. It is.
  • the number of the coils 3 may be one or three or more according to the number of magnet pieces constituting the one piece M1 (or the other piece M2).
  • the cross section orthogonal to a uniaxial direction becomes rectangular shape (square shape) about the magnet part 4, the coil 3, and the frame 2 grade
  • the cross section of the entire linear vibration motor is rectangular (rectangular).
  • the cross section of each of the parts and the entire linear vibration motor may be round, square, It is also possible to make the shape other than the illustrated example, such as a square shape.
  • the separation structure of the magnet part 4 mentioned above was applied about the linear vibration motor which drives the magnet part 4 of the needle
  • the mover 10 is provided substantially in parallel with a flat coil (not shown), and the magnet portion 4 of the mover 10 is linearly driven by changing the magnetic field of the coil. It is also possible to apply the above-described separation structure of the magnet unit 4 to the linear vibration motor.
  • the one piece part M1 and the other piece part M2 were connected to the weight part 7 via the connection member 20, as another example, the one piece part M1 and the other piece part M2 are directly connected to the weight part 7. It is also possible to connect them by fixing them.
  • the portable electronic device 100 of FIG. 7 has shown the smart phone or tablet personal computer which contained the linear vibration motor 1 (1A, 1B, or 1C) as a preferable example, as another example of this portable electronic device 100, A mobile phone, a portable game machine, a portable communication watch, a wearable electronic device including a wearable communication terminal, and other portable electronic devices may be configured to include the linear vibration motor 1 (1A, 1B, or 1C). Is possible.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)

Abstract

可動子を薄肉化した上で、可動子の生産性を向上し、マグネット部の強度を十分に保持する。 マグネット部4と錘部7を有する可動子10と、可動子10を一軸方向に沿って往復動するように収容する枠体2と、マグネット部4を前記一軸方向に沿って駆動するコイル3と、マグネット部4に付与される駆動力に反発する弾性力を可動子10に付与する弾性部材6と、可動子10の前記往復動を案内するシャフト8とを備え、マグネット部4は、シャフト8を間に挿通するようにして分離した一片部M1と他片部M2により構成されている。

Description

リニア振動モータ及び該リニア振動モータを備える携帯電子機器
 本発明は、リニア振動モータに関するものである。
 振動モータ(或いは振動アクチュエータ)は、携帯電子機器に内蔵され、着信やアラームなどの信号発生を振動によって携帯者に伝える装置として広く普及しており、携帯者が身につけて持ち運ぶウェアラブル電子機器においては、不可欠な装置になっている。また、振動モータは、タッチパネルなどのヒューマン・インターフェイスにおけるハプティクス(皮膚感覚フィードバック)を実現する装置として、近年注目されている。
 振動モータは、各種の形態が開発されている中で、直線的な往復振動によって比較的大きな振動を発生させることができるリニア振動モータが注目されている。このリニア振動モータは、直線状の固定シャフトを設け、これに沿って可動子を振動させることで、安定した振動を得ることができ、また固定シャフトで可動子を保持することができるので、落下衝撃時の耐損傷性を得ることができる。
 このリニア振動モータの従来技術は、例えば特許文献1に開示されるように、可動子側に錘とマグネットを設け、固定子側に設けたコイルに通電することでマグネットに駆動力(ローレンツ力)を与えるものにおいて、可動子に振動方向に沿った貫通孔を形成し、この貫通孔に一本の固定シャフトを挿通するようにしている。
特開2012-16153号公報
 携帯電子機器やウェアラブル電子機器の小型化・薄型化に伴い、それに装備される振動モータには一層の小型化・薄型化の要求がなされている。特に、スマートフォンなどのフラットパネル表示部を備える電子機器においては、表示面と直交する厚さ方向の機器内スペースが限られているので、そこに配備される振動モータには薄型化の高い要求がある。
 リニア振動モータの薄型化を考えた場合、上記従来技術のように、可動子にシャフトを挿通した構造では、薄肉なマグネット自体に振動方向に沿った貫通孔を形成する必要があるので、前記貫通孔を加工する際にマグネットが破損することのないように高精度な加工を要する。また、落下衝撃等に起因してマグネットの前記貫通孔周りが破損することのないように、マグネットの厚みを十分に確保する必要がある。
 本発明は、このような事情に対処することを課題の一例とするものである。すなわち、可動子を薄肉化した上で、可動子の生産性を向上すること、マグネット部の強度を十分に保持すること、などが本発明の目的である。
 このような目的を達成するために、本発明によるリニア振動モータは、以下の構成を具備するものである。
 マグネット部と錘部を有する可動子と、前記可動子を一軸方向に沿って往復動するように収容する枠体と、前記マグネット部を前記一軸方向に沿って駆動するコイルと、前記マグネット部に付与される駆動力に反発する弾性力を前記可動子に付与する弾性部材と、前記可動子の前記往復動を案内するシャフトとを備え、前記マグネット部は、前記シャフトを間に挿通するようにして分離した一片部と他片部により構成されていることを特徴とするリニア振動モータ。
 このような特徴を有する本発明のリニア振動モータは、マグネット部に穿孔を施す必要がないため、可動子を薄肉化した上で、該可動子の生産性を向上することができ、しかも、マグネット部の強度を十分に保持することができる。
本発明の実施形態に係るリニア振動モータの一例を示した説明図(分解斜視図)である。 同リニア振動モータを、蓋板を外した状態で示した説明図(平面図)である。 (a)は、同リニア振動モータを、蓋板を装着した状態で示した説明図(平面図)であり、(b)は、(a)におけるA-A線に沿う断面図である。 本発明の実施形態に係るリニア振動モータの他例を、蓋板を外した状態で示した説明図(平面図)である。 本発明の実施形態に係るリニア振動モータの他例を、蓋板を外した状態で示した説明図(平面図)である。 本発明の実施形態に係るリニア振動モータの他例を、蓋板を外した状態で示した説明図(平面図)である。 本発明の実施形態に係るリニア振動モータを装備した携帯電子機器の一例を示した説明図(斜視図)である。
 以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する(以下、異なる図における同一符号は同一部位を示しており、各図における重複説明は省略する。)。図1~図3は、本発明の一実施形態に係るリニア振動モータの全体構成を示している。各図におけるX方向が振動方向(一軸方向)を示しており、Y方向が幅方向、Z方向が厚さ(高さ)方向を示している。
 リニア振動モータ1は、マグネット部4及び錘部7を有する可動子10と、可動子10を一軸方向に沿って往復動するように収容する枠体2と、マグネット部4を前記一軸方向に沿って駆動するコイル3と、マグネット部4に付与される駆動力に反発する弾性力を可動子10に付与する弾性部材6と、可動子10の前記往復動を案内するシャフト8とを具備している。
 可動子10は、前記一軸方向に沿う断面略矩形状のマグネット部4と、マグネット部4の前後端及び両側面に接着固定された連結部材20と、連結部材20の前後に接続された錘部7とを一体的に有する。
 マグネット部4は、可動子10の振動方向に直交する方向へ分離した一片部M1と他片部M2からなり、これら一片部M1と他片部M2の間には、シャフト8が遊挿され貫通している。
 一片部M1と他片部M2の各々は、一軸方向(図示のX方向)に沿って、極性を有する偏平矩形状のマグネット片4A,4B,4Cを互いに同極が向き合うように複数配置し、隣接するマグネット片4Aと4B(又は4Bと4C)間にスペーサヨーク4D(又は4E)を挟むようにして、接着剤により結合したものである。
 これら一片部M1と他片部M2は、シャフト8の外周面に対し隙間を置くようにして、シャフト8の両側に略平行に分割配置される。すなわち、一片部M1と他片部M2の間隔は、シャフト8の外径よりも若干大きく設定される。そして、これら一片部M1と他片部M2は、これらを跨る連結部材20により連結されている。
 連結部材20は、一片部M1及び他片部M2を内在する矩形枠状に形成され、その内側の面を一片部M1及び他片部M2に接着固定している。
 詳細に説明すれば、この連結部材20は、前記一軸方向の一端側で一片部M1と他片部M2を連結する一方の連結片部21と、この連結片部21の両端側から延設されて一片部M1及び他片部M2の外側の側面に接着固定された二つの補強片部22と、これら二つの補強片部22の両先端部間にわたる他方の連結片部21’とを有する一体の矩形枠状に形成されている。
 一方の連結片部21は、前記一軸方向の一端側において、一片部M1の端面と他片部M2の端面とに跨る平板状に形成され、可動子10幅方向(図示のY方向)の略中央部に、シャフト8を遊挿する貫通孔21Aを有する。この連結片部21は、一片部M1の端面及び他片部M2の端面に接着固定されている。
 この連結片部21には、必要に応じて、可動子10の重心軸から離れた位置で枠体2の底面2A側へ突出するように、当接部20C(図3(b)参照)が設けられる。この当接部20Cは、可動子10がシャフト8回りに回転した場合に、枠体2側の摺動受け部2Rに当接して、錘部7が枠体2の内面に直接接触するのを防ぐ。
 補強片部22は、前記一方の連結片部21の両端側から一軸方向に沿って突出するように二つ設けられる。これら二つの補強片部22は、それぞれ、複数のマグネット片4A,4B,4C及びスペーサヨーク4D,4Eを跨る平板状に形成される。
 一方の補強片部22は、一片部M1の外側の側面に沿って延設され、複数のマグネット片4A,4B,4C及びスペーサヨーク4D,4Eを跨るようにして、これらの側面に接着固定される。
 他方の補強片部22は、他片部M2の外側の側面に沿って延設され、複数のマグネット片4A,4B,4C及びスペーサヨーク4D,4Eを跨るようにして、これらの側面に接着固定される。
 また、他方の連結片部21’は、前記一軸方向の他端側において、一片部M1の端面と他片部M2の端面とに跨る平板状に形成され、可動子10幅方向(図示のY方向)の略中央部に、シャフト8を遊挿する貫通孔21A’を有する。この連結片部21’は、一片部M1の端面及び他片部M2の端面に接着固定されている。
 なお、図示例の連結部材20は、切れ目のない一体矩形枠状に形成されているが、加工方法等によっては連結片部21,21’又は補強片部22の一部に切れ目を有する態様としてもよい。
 また、錘部7は、上述した連結片部21,21’の外面に接続固定されている。
 この錘部7は、比重の高い金属材料(例えば、タングステン)などによって構成することができ、図示の例では、マグネット部4の厚さよりも大きいZ方向高さを有すると共にマグネット部4の幅より大きいY方向の幅を有する矩形断面形状に形成される。
 この錘部7には、中心軸線上に貫通孔が設けられ、この貫通孔には軸受9が嵌合固定されている。軸受9は、略円筒状の滑り軸受であり、シャフト8を挿通して軸方向に摺動させるように支持する。
 なお、連結片部21(又は21’)と錘部7の接続は、好ましくは接着と溶接の併用とされるが、接着のみ、又は溶接のみとすることも可能である。
 また、連結片部21(又は21’)とマグネット部4の接続は、接着剤を用いた接着とすればよいが、接着及び溶接の併用、又は溶接のみとすることも可能である。
 枠体2は、各部を収容することができる枠構成を有していればよいが、図示の例では、矩形状の底面2Aの周辺に立設される壁部2B,2C,2D,2Eを備え、非磁性体の金属板を加工(プレス加工など)することで形成される。図示例では、枠体2は、幅方向(図示のY方向)の寸法に対して、厚さ方向(図示のZ方向)の寸法を小さく、振動方向(図示のX方向)の寸法を大きくした偏平状(扁平状)の略直方体形状(箱形形状)になっている。
 壁部2B,2C,2D,2Eのうち、一端側の壁部2Cは、隣接する壁部2E,2D及び底面2Aとは別部材で構成される。この壁部2Cは、可動子10及びシャフト8等が枠体2内に組み付けられた後に、壁部2E,2D及び底面2Aに対し接続固定される。
 また、枠体2は、必要に応じて、枠体2内の収容物を覆う蓋板2Qや、可動子10をシャフト8回りの一方向に磁力吸引する磁力吸引部(磁性板12)、可動子10の当接部20Cを受ける摺動受け部2Rなどを備える。
 蓋板2Qは壁部2B~2Eの上端面に取り付けられる矩形板状に形成される。
 磁性板12は、鉄板などで形成され、可動子10の重心軸から離れた位置で、蓋板2Qの裏面に取り付けられている。
 摺動受け部2Rは、可動子10が磁性板12に吸引されてシャフト8回りに回転した場合に、連結部材20の当接部20Cを受ける(図3(b)参照)。
 すなわち、図示例のリニア振動モータ1では、磁性板12の吸引力により可動子10に一方向への回転力を付与し、可動子10の当接部20Cを摺動受け部2Rに対し強制的に摺接させることで、可動子10の回転方向のがたつきを無くし、振動時の動作音(異音)を低減するようにしている。
 コイル3は、磁極の向きをX方向に向けたマグネット部4の回りに、Y,Z方向に沿って電線を巻いたものであり、その上面と下面の一方又は両方、更には必要に応じて側面を、枠体2の内面に固定している。コイル3の枠体2への固定は、枠体2に直接固定してもよいし、コイル3をコイルボビンに巻いて該コイルボビンを枠体2に固定してもよい。
 このコイル3は、図示例によれば、前記一軸方向に並ぶように二つ設けられる。これら二つのコイル3の一方と他方は、電線の巻方向が互いに逆になっている。そして、各コイル3は、隣接するマグネット片4A,4B(又は4B,4C)を跨るようにしてこれら隣接するマグネット間の中央寄り配置される。
 二つのコイル3は、直列に接続され、その電線の両端部を、枠体2から外部に露出した信号入力部2A1の端子に、電気的に接続している。
 また、弾性部材6は、一軸方向に沿ったシャフト8とは非同軸に配置され、コイル3とマグネット部4とによって生じる駆動力に反発する弾性力を、可動子10に付与している。図示の例では、弾性部材6として一軸方向(X方向)に沿って伸び縮みするコイルバネを用いており、片側2個の弾性部材6を錘部7と枠体2の壁部2B,2Cの間に介在させている。図示の例では、弾性部材6はシャフト8と平行に配置されている。そして、弾性部材6の一端は枠体2の壁部2B,2Cに設けた支持突起2P(図1参照)に係止されており、弾性部材6の他端は錘部7の端部に設けた支持突起(図示せず)に係止されている。
 シャフト8は、可動子10の重心軸上(詳細には、錘部7内の軸受9内、マグネット部4の一片部M1と他片部M2の間、連結部材20の貫通孔21A等)に貫通状に挿通され、その両端部が、枠体2の両端の壁部2B,2Cに接続固定されている。
 シャフト8と壁部2B,2Cの接続は、圧入及び溶接とすればよいが、圧入のみ、又は溶接のみとすることも可能である。
 上記構成のリニア振動モータ1によれば、非駆動時(無通電状態)には、可動子10は弾性部材6の弾性力が釣り合う振動中心位置で静止している。
 枠体2の信号入力部2A1を介してコイル3に、可動子10の質量と弾性部材6の弾性係数で決まる共振周波数の振動発生電流が入力されると、マグネット部4に一軸方向(図示のX方向)の駆動力(ローレンツ力)が作用し、この駆動力と弾性部材6の弾性反発力によって可動子10がシャフト8に沿って安定した往復振動をする。
 このリニア振動モータ1では、マグネット部4の一片部M1と他片部M2を幅方向(図示のY方向)の両側に分離配置しているため、従来技術のようにマグネットに穿孔を施す必要がない。
 したがって、マグネット部4を比較的薄肉に形成した場合であっても、マグネット部4の強度を十分に保持することができ、製造中や、落下衝撃を受けた際などに、マグネット部4が損傷するようなことを防ぐことができる。
 次に、本願発明に係る実施の形態の他例について説明する。なお、以下に示す実施の形態は、上述したリニア振動モータ1に対し一部を変更したものであるため、主にその変更部分について説明し、上記リニア振動モータ1のものと略同一の部分については、同一の符号を付けて重複する説明を省略する。
 図4に示すリニア振動モータ1Aは、上記リニア振動モータ1(図1及び図2に示す態様)に対し、各弾性部材6を板バネ状の弾性部材6Aに置換したものである。各弾性部材6Aは、シャフト8とは非同軸の位置にて、一端を枠体2の壁部2B又は2Cに当接するとともに、その他端を錘部7に当接して、これら壁部2B又は2Cと錘部7の間を弾発している。
 図5に示すリニア振動モータ1Bは、上記リニア振動モータ1A(図4に示す態様)に対し、シャフト8と同軸にコイルバネ状の弾性部材6を追加したものである。弾性部材6は、壁部2B又は2Cと錘部7の間において、シャフト8に対し環状に装着され、一端を錘部7に当接するとともに、他端を壁部2B又は2Cに当接している。すなわち、このリニア振動モータ1Bでは、二種類の弾性部材6,弾性部材6Aを用いて、壁部2B又は2Cと錘部7の間を弾発している。
 これらリニア振動モータ1A,1Bにおいても、上述したリニア振動モータ1と同様に、可動子10に貫通孔を設けない構造であるため、マグネット部4を比較的薄肉に形成した場合であっても、このマグネット部4の強度を十分に保持することができる。
 また、図6に示すリニア振動モータ1Cは、上記リニア振動モータ1(図1及び図2に示す態様)に対し、枠体2に固定されたシャフト8を省き、可動子10にシャフト8Cを固定するとともに、このシャフト8Cを、枠体2側の軸受9Cにより軸方向摺動自在に支持したものである。
 詳細に説明すれば、一軸方向の一方側と他方側の各々において、枠体2の底面2Aには、垂直板状に軸受支持部2A2が設けられ、この軸受支持部2A2を貫通するようにして略円筒状の軸受9Cが嵌合されている。各軸受9Cは、シャフト8を挿通し軸方向へ自在に摺動する。
 シャフト8Cは、可動子10に対し貫通状に挿入され不動に固定され、その両端部を可動子10から突出した自由端部としている。そして、このシャフト8Cの両自由端側は、それぞれ、枠体2側の軸受9Cによって摺動自在に支持される。
 マグネット部4を構成する一片部M1と他片部M2は、シャフト8Cを径方向の両側から挟むようにして、該シャフト8Cの外周面に接触している。
 このリニア振動モータ1Cにおいて、シャフト8Cを可動子10に固定する手段は、連結片部21(又は21’)の貫通孔21Aに対するシャフト8Cの圧入や、該貫通孔21Aに対するシャフト8Cの接着又は溶接、マグネット部4の一片部M1と他片部M2間の内壁面に対するシャフト8Cの接着又は溶接等とすることが可能である。さらには、これら複数種類の固定手段を適宜に組み合わせるようにしてもよい。
 よって、上記構成のリニア振動モータ1Cにおいても、上述したリニア振動モータ1と同様に、マグネット部4に貫通孔を設けない構造であるため、マグネット部4を比較的薄肉に形成した場合であっても、このマグネット部4の強度を十分に保持することができる。
 しかも、マグネット部4の一片部M1と他片部M2間の内壁面にシャフト8Cが接触するまで、一片部M1と他片部Mの幅方向(図示のY方向)の寸法を大きくできるため、マグネット部4の体積を増加して、駆動力を増大することも可能になる。
 次に、本発明の実施形態に係るリニア振動モータ1(1A,1B又は1C)を装備した電子機器の一例である携帯電子機器100について説明する(図7参照)。
 携帯電子機器100は、薄厚な偏平箱状の筐体内にリニア振動モータ1(1A,1B又は1C)を装着して、携帯電子機器(例えば、スマートフォンやタブレットパソコン等)を構成している。
 この構成によれば、リニア振動モータ1(1A,1B又は1C)により安定した振動が得られ薄型化や幅方向のコンパクト化が可能であり、通信機能における着信やアラーム機能などの動作開始・終了時に、異音が発生し難い安定した振動を応答性よく使用者に伝えることができる。また、リニア振動モータ1(1A,1B又は1C)の薄型化及びコンパクト化によって高い携帯性或いはデザイン性を追求した携帯電子機器100を得ることができる。更に、リニア振動モータ1(1A,1B又は1C)は、厚さを抑えた直方体形状の枠体2内に各部を収容したコンパクト形状であるから、薄型化された携帯電子機器100の内部にスペース効率よく装備することができる。また、リニア振動モータ1(1A,1B又は1C)は、耐衝撃強度が高く、耐久性も高いので、高寿命且つ故障し難い携帯電子機器100を得ることができる。
 なお、本願発明に係るリニア振動モータについて、図示例以外の他例としては、リニア振動モータ1B(図5)から一方の弾性部材6Aを省いた態様や、弾性部材の一部又は全部をゴム等の弾性体や、図示例以外の弾性部材に置換することが可能である。
 また、上記実施の形態では、連結部材20が、軸方向の一端側で一片部M1及び他片部M2を跨ってこれらに接続される態様としたが、連結部材20の他例としては、マグネット部4の厚み方向の一端側又は両端側で、一片部M1及び他片部M2を跨ってこれらに接続される態様とすることも可能である。
 また、上記実施の形態では、マグネット部4の一片部M1(又は他片部M2)を3つのマグネット片4A,4B,4C及びこれらの間のスペーサヨーク4D,4Eから構成したが、他例としては、一片部M1(又は他片部M2)を単数又は2つのマグネット片から構成した態様や、一片部M1(又は他片部M2)を4以上のマグネット片から構成した態様とすることも可能である。このような他例においては、コイル3の数も、一片部M1(又は他片部M2)を構成するマグネット片の数に応じて、単数や3以上等とすればよい。
 また、上記実施の形態では、特に携帯電子機器100に収納し易い好ましい態様として、マグネット部4、コイル3及び枠体2等を、一軸方向に直交する断面が矩形状(方形状)になるように形成して、リニア振動モータ全体の同断面が矩形状(方形状)になるようにしたが、他例としては、前記各部位やリニア振動モータ全体の断面形状を、円形や、正方形、多角形等、図示例以外の形状にすることも可能である。
 また、上記実施の形態では、筒状のコイル3内で可動子10のマグネット部4を直線的に駆動するリニア振動モータについて、上述したマグネット部4の分離構造を適用したが、本願発明に係る他の実施の形態としては、偏平状のコイル(図示せず)に対し略平行に可動子10を備え、前記コイルの磁界を変化させて可動子10のマグネット部4を直線的に駆動するようにしたリニア振動モータについて、上述したマグネット部4の分離構造を適用することも可能である。
 また、上記実施の形態では、一片部M1と他片部M2を連結部材20を介して錘部7に接続したが、他例としては、一片部M1と他片部M2を錘部7に直接固定することでこれらを連結した態様とすることも可能である。
 また、図7の携帯電子機器100は、好ましい一例として、リニア振動モータ1(1A,1B又は1C)を内在したスマートフォン又はタブレットパソコンを示しているが、この携帯電子機器100の他例としては、リニア振動モータ1(1A,1B又は1C)を内在するようにして、携帯電話や、携帯ゲーム機、携帯型通信時計、ウェアラブル通信端末を含むウェアラブル電子機器、その他のポータブル電子機器を構成することが可能である。
1,1A,1B,1C:リニア振動モータ, 2:枠体, 3:コイル
4:マグネット部, 4A,4B,4C:マグネット片
4D,4E:スペーサヨーク 6,6A:弾性部材, 7:錘部
8,8C:シャフト, 9,9C:軸受, 10:可動子
20:連結部材, 21:連結片部, 22:補強片部
M1:一片部, M2:他片部

Claims (7)

  1.  マグネット部と錘部を有する可動子と、前記可動子を一軸方向に沿って往復動するように収容する枠体と、前記マグネット部を前記一軸方向に沿って駆動するコイルと、前記マグネット部に付与される駆動力に反発する弾性力を前記可動子に付与する弾性部材と、前記可動子の前記往復動を案内するシャフトとを備え、前記マグネット部は、前記シャフトを間に挿通するようにして分離した一片部と他片部により構成されていることを特徴とするリニア振動モータ。
  2.  前記一片部と前記他片部は、これらを跨る錘部により連結されていることを特徴とする請求項1記載のリニア振動モータ。
  3.  前記一片部と前記他片部を跨る連結部材を備え、この連結部材は、前記一片部及び前記他片部に接続されるとともに、前記シャフトを挿通するように形成されることを特徴とする請求項2記載のリニア振動モータ。
  4.  前記連結部材は、前記マグネット部を内在する枠状に形成され、その内側の面を前記一片部及び前記他片部に接続していることを特徴とする請求項3記載のリニア振動モータ。
  5.  前記シャフトは、前記可動子に対し摺動自在に挿入されるとともに、その端部側が前記枠体に固定され、前記一片部と前記他片部は、前記シャフトに対し隙間を置いて分割配置されていることを特徴とする請求項1~4いずれか1項記載のリニア振動モータ。
  6.  前記シャフトは、前記可動子に対し挿入され固定されるとともに、その端部側が前記枠体に固定された軸受により摺動自在に支持され、前記一片部と前記他片部は、前記シャフトの外周面に接触するように分割配置されていることを特徴とする請求項1~4いずれか1項記載のリニア振動モータ。
  7.  請求項1~6いずれか1項記載のリニア振動モータを備える携帯電子機器。
PCT/JP2016/072985 2015-08-07 2016-08-04 リニア振動モータ及び該リニア振動モータを備える携帯電子機器 WO2017026373A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680041551.XA CN107847976B (zh) 2015-08-07 2016-08-04 线性振动马达以及包括该线性振动马达的移动电子设备

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-156834 2015-08-07
JP2015156834A JP6517625B2 (ja) 2015-08-07 2015-08-07 リニア振動モータ及び該リニア振動モータを備える携帯電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017026373A1 true WO2017026373A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=57984328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/072985 WO2017026373A1 (ja) 2015-08-07 2016-08-04 リニア振動モータ及び該リニア振動モータを備える携帯電子機器

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6517625B2 (ja)
CN (1) CN107847976B (ja)
WO (1) WO2017026373A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111578602A (zh) * 2018-08-28 2020-08-25 蒋远民 一种往复振动方式的冰箱内部冰块去除装置及方法
CN113490553A (zh) * 2019-02-19 2021-10-08 株式会社村田制作所 直线振动电机和直线振动系统

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI678880B (zh) * 2018-04-11 2019-12-01 台睿精工股份有限公司 線性振動馬達、控制系統及煞停控制方法
CN208589889U (zh) * 2018-08-03 2019-03-08 瑞声科技(南京)有限公司 线性振动电机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012213710A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Nidec Copal Corp 振動アクチュエータ
JP2013055717A (ja) * 2011-08-31 2013-03-21 Brother Ind Ltd 振動発電機

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100536293C (zh) * 2002-11-26 2009-09-02 松下电工株式会社 执行元件
JP4039359B2 (ja) * 2002-11-26 2008-01-30 松下電工株式会社 アクチュエータ
JP4875133B2 (ja) * 2009-10-29 2012-02-15 日本電産コパル株式会社 振動アクチュエータ
JP2011200752A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 振動モータ
JP5622808B2 (ja) * 2012-07-31 2014-11-12 日本電産コパル株式会社 振動アクチュエータ
CN203368282U (zh) * 2013-08-12 2013-12-25 重庆市灵龙电子有限公司 线性振动马达

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012213710A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Nidec Copal Corp 振動アクチュエータ
JP2013055717A (ja) * 2011-08-31 2013-03-21 Brother Ind Ltd 振動発電機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111578602A (zh) * 2018-08-28 2020-08-25 蒋远民 一种往复振动方式的冰箱内部冰块去除装置及方法
CN113490553A (zh) * 2019-02-19 2021-10-08 株式会社村田制作所 直线振动电机和直线振动系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN107847976A (zh) 2018-03-27
JP6517625B2 (ja) 2019-05-22
CN107847976B (zh) 2020-01-17
JP2017035650A (ja) 2017-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6421089B2 (ja) リニア振動モータ及び該リニア振動モータを備える携帯電子機器
US10424999B2 (en) Linear vibration motor
JP6396129B2 (ja) リニア振動モータの製造方法
WO2017002950A1 (ja) リニア振動モータ
US10270326B2 (en) Linear vibration motor
CN107107112B (zh) 线性振动马达
WO2017057314A1 (ja) リニア振動モータ
WO2017026373A1 (ja) リニア振動モータ及び該リニア振動モータを備える携帯電子機器
WO2016017586A1 (ja) リニア振動モータ
WO2017057315A1 (ja) リニア振動モータ
JP2017175761A (ja) リニア振動モータ
JP6824337B2 (ja) 振動モータ
WO2017051843A1 (ja) リニア振動モータ
WO2017002949A1 (ja) リニア振動モータ
CN107534376B (zh) 线性振动马达
JP6333186B2 (ja) リニア振動モータ
WO2017057193A1 (ja) リニア振動モータ
JP6479595B2 (ja) リニア振動モータ
JP2017175838A (ja) リニア振動モータ
JP6453182B2 (ja) リニア振動モータ及び該リニア振動モータを備える携帯電子機器
JP6333187B2 (ja) リニア振動モータ
WO2017018443A1 (ja) リニア振動モータ及び該リニア振動モータを備える携帯電子機器
JP2017017875A (ja) リニア振動モータ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16835070

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16835070

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1