WO2016204186A1 - パラメータ制御装置、パラメータ制御プログラムおよびパラメータ制御方法 - Google Patents

パラメータ制御装置、パラメータ制御プログラムおよびパラメータ制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016204186A1
WO2016204186A1 PCT/JP2016/067832 JP2016067832W WO2016204186A1 WO 2016204186 A1 WO2016204186 A1 WO 2016204186A1 JP 2016067832 W JP2016067832 W JP 2016067832W WO 2016204186 A1 WO2016204186 A1 WO 2016204186A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
operated
parameter
slider
displaying
parameters
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/067832
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
須山 明彦
和也 虫壁
啓介 塚田
Original Assignee
ヤマハ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ株式会社 filed Critical ヤマハ株式会社
Publication of WO2016204186A1 publication Critical patent/WO2016204186A1/ja
Priority to US15/817,903 priority Critical patent/US10656815B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • G06T11/206Drawing of charts or graphs
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4852End-user interface for client configuration for modifying audio parameters, e.g. switching between mono and stereo
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R27/00Public address systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/90Additional features
    • G08C2201/93Remote control using other portable devices, e.g. mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2400/00Loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/07Applications of wireless loudspeakers or wireless microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2430/00Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2430/01Aspects of volume control, not necessarily automatic, in sound systems

Definitions

  • This invention relates to parameter control for controlling parameters such as volume values of a plurality of interconnected audio devices.
  • DLNA registered trademark: Digital Living Network Alliance
  • an audio source such as music data can be synchronously reproduced by a plurality of audio devices. It is also possible to operate a plurality of audio devices using a terminal device such as a smartphone connected to a network as a remote controller (see, for example, Patent Document 1).
  • An object of the present invention is to provide a parameter control device, a parameter control program, and a parameter control method capable of controlling parameters such as volume values of a plurality of interconnected audio devices to desired values.
  • the parameter control device provided by the first aspect of the present invention includes a plurality of individual operated units associated with each of a plurality of controlled devices including a master device, and an interlock further associated with the master device.
  • An operated unit a parameter updating unit that updates parameters of the plurality of controlled devices according to operations of the plurality of individual operated units and the interlocked operated unit; and an operation screen display unit.
  • the parameter update unit changes the parameter of the controlled device associated with the individual operated part in association with the operation amount
  • the operation screen display unit is configured to change the plurality of controlled devices.
  • Each of the device parameters is displayed, each of the plurality of operated units is displayed at a position corresponding to the display of the corresponding controlled device parameter, and the interlocked operated unit is displayed on the parameter of the master device. Display at the position corresponding to the display.
  • the operation screen display unit has a fixed first end and a second end that moves in accordance with the value of the parameter of each controlled device, and the value of the parameter Display each as a bar graph-like image that expands and contracts in response to each, and displays each individual operated portion at a position corresponding to each second end of the bar graph displaying the parameter of the corresponding controlled device,
  • a bar graph that displays the parameters of the master device may be further displayed, and the interlocked operated portion may be displayed at a position that matches the second end of the bar graph of the further displayed master device.
  • the parameter control program provided by the second aspect of the present invention is further associated with a plurality of individual operated units associated with each of a plurality of controlled devices including the master device, and the master device.
  • a parameter updating unit configured to update a parameter of the plurality of controlled devices according to an operation of the plurality of individual operated units and the linked operated unit, and a control unit of the mobile terminal device provided with the linked operated unit;
  • a parameter control program that functions as an operation screen display unit, wherein the parameter update unit is configured to control a parameter of a controlled device associated with the individual operated unit when any individual operated unit is operated. When the interlocked operated unit is operated, the parameters of the plurality of controlled devices are changed to the operation amount.
  • the operation screen display means displays the parameters of the plurality of controlled devices, respectively, and associates the plurality of controlled units with each other. Displayed at a position corresponding to the parameter display of the controlled device, and the interlocked operated unit is displayed at a position corresponding to the parameter display of the master device.
  • the operation screen display means has a fixed first end and a second end that moves in accordance with the value of the parameter of each controlled device, and the value of the parameter Display each as a bar graph-like image that expands and contracts in response to each, and displays each individual operated portion at a position corresponding to each second end of the bar graph displaying the parameter of the corresponding controlled device,
  • a bar graph that displays the parameters of the master device may be further displayed, and the interlocked operated portion may be displayed at a position that matches the second end of the bar graph of the further displayed master device.
  • the parameter control method provided by the third aspect of the present invention is further associated with a plurality of individual operated units associated with each of a plurality of controlled devices including a master device, and the master device.
  • a parameter control method in a mobile terminal device provided with an interlocked operated unit and when any individual operated unit is operated, the parameter of the controlled device associated with the individual operated unit is
  • the interlocked operated unit is operated in conjunction with the operation amount
  • the parameters of the plurality of controlled devices are respectively changed in conjunction with the operation amount
  • the parameters of the plurality of controlled devices are changed.
  • Each of the plurality of operated parts is displayed at a position corresponding to the display of the parameter of the controlled device associated with each of the operated parts. It is displayed at a position corresponding to the display parameters of the master device.
  • parameters such as volume values of a plurality of interconnected audio devices can be controlled to desired values.
  • Block diagram of a synchronous playback system comprising a mobile phone to which the present invention is applied and a plurality of audio systems
  • Functional block diagram of an audio system controller configured by the cooperation of a mobile phone and an audio system controller program
  • the figure which shows an example of the screen display of an audio system controller
  • the figure explaining the state which performs volume control by slide operation The figure explaining the state which performs volume control by slide operation
  • the figure explaining the state which performs volume control by slide operation Flow chart showing operation of audio system controller
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a synchronized playback system 200 including a mobile phone 1 which is a terminal device to which the present invention is applied, and a plurality of audio systems 3A, 3B, and 3C.
  • the synchronized playback system 200 includes a plurality of audio systems 3A, 3B, 3C, an audio distribution server 14, and a mobile phone 1.
  • the plurality of audio systems 3A, 3B, 3C, the audio distribution server 14, and the mobile phone 1 are connected to the network 6.
  • the network 6 is, for example, a network that connects audio devices installed in a plurality of rooms in one building.
  • the synchronized playback system 200 is configured by a plurality of audio systems 3A, 3B, and 3C to form a synchronized playback group that plays back the same audio source in synchronization.
  • the synchronized playback system 200 assigns functions of a master device and a slave device to the audio systems 3A, 3B, and 3C connected to the network 6 in constructing a synchronized playback group.
  • a function as a master device is assigned to the audio system 3A
  • a function as a slave device is assigned to the audio systems 3B and 3C.
  • the audio system 3A may be referred to as a master
  • the audio system 3B may be referred to as a slave 1
  • the audio system 3C may be referred to as a slave 2.
  • the synchronized playback group does not have to be composed of all of the plurality of audio systems connected to the network, and may be composed of a part of selected audio systems.
  • the synchronized playback group may be configured by two audio systems 3A and 3B.
  • a synchronized playback group may be configured by four or more audio systems.
  • the audio distribution server 14 is a network storage capable of storing and distributing audio sources such as music sources.
  • the audio distribution server 14 stores music sources and the like that are reproduced by the audio systems 3A, 3B, and 3C.
  • the synchronized playback system 200 plays back the same music data received from the audio distribution server 14 in synchronization with the plurality of audio systems 3A, 3B, and 3C connected to the network 6.
  • the audio systems 3A, 3B, and 3C have receivers 4A, 4B, and 4C that are cores, respectively. Each of the receivers 4A, 4B, and 4C is connected to the network 6.
  • the mobile phone 1 is preferably a model called a so-called smartphone.
  • the mobile phone (smart phone) 1 has a 3G / 4G communication function, which is a mobile communication network, and also has a wireless LAN (Wi-Fi) communication function, and is connected to the network 6 via the Wi-Fi router 5. ing.
  • the cellular phone 1 activates an audio system controller program 50 (hereinafter simply referred to as a program 50), which is an application program (application), so that an audio system controller 100 (hereinafter simply referred to as a controller 100) shown in FIG. It functions and controls the receivers 4A, 4B, and 4C via the network 6 according to user operations.
  • the control functions include selection of an audio source, power on / off, and up / down of volume (volume) value.
  • the control of the volume value in the controller 100 is performed by a sliding operation on the slider 418 displayed on the controller 100. Further, the controller 100 may transmit a command to the receiver 4A, and the receiver 4A may control the receivers 4B and 4C.
  • the audio system 3A has a configuration in which a speaker 12 and a television (TV) 13 are connected to a receiver 4A.
  • the receiver 4A, the set top box (STB) 10, and the DVD player 11 are connected to the network 6.
  • the receiver 4 ⁇ / b> A outputs a reproduction (reception) video of the audio source to the television 13 and outputs a reproduction (reception) video to the speaker 12. Selection of an audio source, up and down of a volume value, etc. can be performed using the mobile phone 1 as described above.
  • the configuration of the audio system 3A is not limited to that shown in the figure.
  • the audio systems 3B and 3C may have the same configuration as the audio system 3A or may have different configurations.
  • the cellular phone 1 includes a control unit 20, an operation unit 30, a media interface 31, a Wi-Fi communication circuit 32, and a 3G / 4G communication circuit 33 on the bus 26.
  • the control unit 20 includes a CPU 21, a ROM (flash memory) 22, a RAM 23, an image processor 24 and an audio processor 25.
  • a video RAM (VRAM) 40 is connected to the image processor 24, and a display unit 41 is connected to the VRAM 40.
  • the display unit 41 includes a liquid crystal display and displays a standby screen, a telephone number, and the like. Further, a screen of the controller 100 described later is also displayed on the display unit 41.
  • An amplifier 42 including a D / A converter is connected to the audio processor 25, and the speaker 16 is connected to the amplifier 42.
  • the image processor 24 includes a GPU (Graphics Processing Unit, graphics processing unit) that generates various images such as a standby screen and a telephone number.
  • a GPU Graphics Processing Unit, graphics processing unit
  • the image processor 24 When the program 50 is activated, the image processor 24 generates an image of the audio system controller in accordance with an instruction from the CPU 21 and develops it on the VRAM 40.
  • the image developed on the VRAM 40 is displayed on the display unit 41.
  • the voice processor 25 has a DSP (Digital Signal Processor) that encodes / decodes call voice.
  • the audio processor 25 outputs the decoded / generated audio to the amplifier 42.
  • the amplifier 42 amplifies this audio signal and outputs it to the speaker 16.
  • the Wi-Fi communication circuit 32 performs wireless communication of the IEEE 802.11g standard with the Wi-Fi router 5 and transmits / receives data and messages to / from devices on the network 6 such as the receivers 4A, 4B, and 4C. Messages are exchanged between the receivers 4A, 4B, and 4C in a format defined similar to DLNA (Digital Living Network Alliance).
  • the 3G / 4G communication circuit 33 performs a voice call and data communication via a mobile phone communication network.
  • Application programs are downloaded by data communication. The application program may be acquired not only through 3G / 4G communication but also via an interface such as Wi-Fi communication or USB.
  • the operation unit 30 includes a touch panel formed on the display unit 41, and detects a touch operation or a slide operation on the touch panel.
  • a memory card 15 is connected to the media interface 31.
  • the memory card 15 is a micro SD card, for example.
  • the application program downloaded from the server by the 3G / 4G communication circuit 33 is stored in the memory card 15 or the ROM 22.
  • a program 50 (application program) is stored in the memory card 15.
  • the program 50 includes data necessary for executing the program in addition to the program body.
  • Data necessary for program execution is, for example, a command table.
  • the command table is a table in which control contents for the audio systems 3A, 3B, and 3C are associated with commands representing the control contents.
  • the command table stores commands such as turning on / off the power of the receivers 4A, 4B, and 4C, increasing / decreasing the volume, and selecting the audio distribution server 14 / DVD player 11 / STB 10 as an audio source. ing.
  • the ROM 22 stores a basic program for executing calls and application programs of the mobile phone 1.
  • the ROM 22 is a flash memory that can store a downloaded application program in addition to a basic program.
  • a work area used when the CPU 20 executes the program 50 is set.
  • the work area for example, a timer area, a counter area, and a flag area for various data are provided.
  • the cellular phone 1 configures the controller 100 as shown in FIG. 2 in cooperation with the program 50 stored in the memory card 15, and transmits a command message to the receiver 4A via Wi-Fi to Control. Control of the receivers 4B and 4C is performed via the receiver 4A.
  • the controller 100 realized by reading the program 50 into the mobile phone 1 (hardware) will be described.
  • the controller 100 includes an operation screen display unit 110, an operation detection unit 120, a message editing / transmission unit 130, and a state acquisition unit 140.
  • the operation screen display unit 110 is realized by the cooperation of the control unit 20, the VRAM 40, the display unit 41, and the program 50, and displays various operation screens on the display unit 41 of the mobile phone 1.
  • the operation detection unit 120 is realized by the cooperation of the control unit 20, the operation unit 30, and the program 50.
  • the operation detection unit 120 detects an operation on the operation screen displayed on the display unit 41, for example, a touch operation or a slide operation.
  • the operation information detected by the operation detection unit 120 is input to the operation screen display unit 110, the message edit transmission unit 130, and the like.
  • the message editing / transmitting unit 130 is realized by the cooperation of the control unit 20, the Wi-Fi communication circuit 32, and the program 50. Based on the operation information input from the operation detection unit 120, the message editing / transmission unit 130 reads a command corresponding to the operation information from the command table and edits the command message. Then, the command message is transmitted to the receivers 4A, 4B, and 4C.
  • the message editing / transmitting unit 130 corresponds to the parameter updating unit of the present invention.
  • the state acquisition unit 140 is realized by the cooperation of the control unit 20, the Wi-Fi communication circuit 32, and the program 50.
  • the state acquisition unit 140 makes an inquiry to the receivers 4A, 4B, and 4C, and acquires the operation states of the receivers 4A, 4B, and 4C.
  • the operation state is an input source, a volume value, etc. selected at that time. This inquiry is made when the controller 100 is activated or when the receivers 4A, 4B, and 4C are activated, and as appropriate (for example, every 5 seconds, immediately after transmission of a command message).
  • the acquired volume value is reflected in the display of the operation screen 400 shown in FIG.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the operation screen 400 displayed by the operation screen display unit 110.
  • the operation screen 400 is displayed on the display unit 41.
  • a playback control screen 410 and a volume control screen 412 are displayed on the operation screen 400.
  • the volume control screen 412 is displayed so as to overlap the reproduction control screen 410.
  • the user can operate the operation screen 400 with the touch panel (operation unit 30) superimposed on the display unit 41.
  • a coordinate axis is set on the touch panel (operation unit 30) in order to grasp the position of the touch operation or slide operation on the display unit 41.
  • the upper left in the drawing of the touch panel (operation unit 30) is the origin
  • the X axis is set from the origin to the right in the drawing
  • the Y axis is set from the origin to the lower side in the drawing.
  • the touch operation and the slide operation are grasped as a change in coordinates of a position where the finger F is in contact with the touch panel (operation unit 30).
  • the positions of components in the display unit 41 will be described in the orientation directions (up, down, left, and right) illustrated in FIG.
  • the user can control start / stop of the selected audio source.
  • an audio source image 411 being played back synchronously and an audio source start / stop button (not shown) are displayed.
  • each button is detected by the operation detection unit 120, and the operation information is transmitted to the message editing / transmission unit 130.
  • the message editing / transmitting unit 130 transmits a playback start command or a stop command to the receiver 4A according to the playback state at that time.
  • a fast-forward button (not shown) is tapped, a next song command or a fast-forward command is transmitted to the receiver 4A according to the playback state at that time.
  • a rewind button (not shown) is tapped, a previous song command or a rewind command is transmitted according to the playback state at that time.
  • the volume control screen 412 is displayed so as to overlap the playback control screen 410 when performing volume control of the synchronized playback group.
  • the volume control screen 412 has a synchronization control display area 412S and individual control display areas 412A, 412B, 412C.
  • synchronization control display area 412S an image for synchronously controlling the volume values of the audio systems 3A, 3B, and 3C constituting the synchronized playback group is displayed.
  • a bar graph display area 414S a bar graph 415S, a slider display area 417S, and a slider 418S are displayed.
  • the slider 418S corresponds to the interlocked operated portion of the present invention.
  • the individual control display area 412A an image for individually controlling the volume value of the audio system 3A constituting the synchronized playback group is displayed.
  • a bar graph display area 414A, a bar graph 415A, a slider display area 417A, and a slider 418A are displayed.
  • the volume value of the audio system 3A can be individually controlled.
  • the audio system 3A is a master device, and the audio system 3A is installed in the living room (Living Room).
  • the slider 418A corresponds to the individual operated portion of the present invention.
  • the individual control display area 412B an image for individually controlling the volume value of the audio system 3B constituting the synchronized playback group is displayed.
  • a bar graph display area 414B, a bar graph 415B, a slider display area 417B, and a slider 418B are displayed.
  • the volume value of the audio system 3B can be individually controlled.
  • the audio system 3B is a slave device (slave 1), and the audio system 3B is installed in a kitchen.
  • the slider 418B corresponds to the individual operated portion of the present invention.
  • the individual control display area 412C an image for individually controlling the volume value of the audio system 3C constituting the synchronized playback group is displayed.
  • a bar graph display area 414C, a bar graph 415C, a slider display area 417C, and a slider 418C are displayed.
  • the volume value of the audio system 3C can be individually controlled.
  • the audio system 3C is a slave device (slave 2), and the audio system 3C is installed in a bedroom.
  • the slider 418C corresponds to the individual operated portion of the present invention.
  • a bar graph 415S having a length corresponding to the volume value of the current audio system 3A is displayed in the bar graph display area 414S of the synchronization control display area 412S.
  • the bar graph display area 414S extends in the X-axis direction.
  • the bar graph display area 414 corresponds to a parameter display unit of the present invention.
  • the bar graph 415S is a graph representing the volume value.
  • the bar graph 415S has the left end of the bar graph display area 414S as the origin, and extends to the right (in the positive direction of the X axis) as the volume value increases, and to the left (the X axis as the volume value decreases). (Negative direction).
  • the volume value is represented by the right end position of the bar graph 415S.
  • the left end of the bar graph 415S is a first end 415L
  • the right end of the bar graph 415S is a second end 415R.
  • the slider display area 417S covers the entire bar graph display area 414S, and the slider 418S is displayed at a position corresponding to the volume value or the user's operation at that time.
  • the slider 418S is for raising and lowering the volume value by a slide operation.
  • the slider 418S is disposed so as to overlap the second end portion 415R of the bar graph 415S.
  • the slider 418S can be moved to the right and left along the X-axis by the user's slide operation.
  • the volume value increases, and when the slider 418S is moved to the left, the volume value decreases.
  • the position of the slider 418S is grasped by coordinates.
  • the amount of movement of the slider 418S in the left-right direction is grasped as the amount of displacement of the X coordinate.
  • an outline 418R is displayed around the slider 418S (see FIG. 4).
  • the outline 418R is displayed in order to clarify that the slider 418S is in the operating state and the position of the slider 418S.
  • the outline 418R is also displayed around the operated sliders 418A, 418B, and 418C (see FIGS. 5 and 6).
  • the operation information of the slide operation is detected by the operation detection unit 120 and transmitted to the message edit transmission unit 130 and the operation screen display unit 110.
  • the message editing / transmitting unit 130 edits the command message for updating the volume value and transmits it to the receiver 4A.
  • the operation screen display unit 110 updates the display contents of the bar graph display area 414S and the slider display area 417S according to the operation contents.
  • the volume value When the slider 418S is located at the left end of the bar graph display area 414S, the volume value is minimum. When the slider 418S is located at the right end of the bar graph display area 414S, the volume value is maximum.
  • the volume value can be changed stepwise between a minimum value and a maximum value. From the minimum value to the maximum value, for example, it can be changed in 100 steps.
  • One stage (one count) of the volume value is associated with the amount of movement of the slider 418S in the left-right direction, that is, the amount of displacement of the X coordinate.
  • the volume value is changed by 0.5 dB, for example, in one step (1 count).
  • the volume value increases by 2.5 dB.
  • the volume value decreases by 5.0 dB.
  • Individual control display areas 412A, 412B, and 412C correspond to the audio systems 3A, 3B, and 3C, respectively. Since the display of the individual control display areas 412A, 412B, and 412C is common to the display of the synchronous control display area 412S, detailed description thereof is omitted.
  • FIG. 4 shows an example of an operation of increasing the volume value by sliding the slider 418S, which is the interlocked operated portion of the synchronization control display area 412S, to the right along the X axis.
  • the slider 418S moves in the volume increasing direction (rightward) with the user's sliding operation, and the bar graph 415S also extends in the volume increasing direction with the movement of the slider 418S. That is, the right end (second end portion 415R) of the bar graph 415S moves in the volume increasing direction while overlapping the slider 418.
  • the amount of movement of the slider 418S in the volume increasing direction is VS1.
  • the moving amount VS1 of the slider 418S is represented by a count number, for example. In the case of FIG. 4, for example, it is assumed that the slider 418S has moved 5 counts in the volume increasing direction.
  • the bar graphs 415A, 415B, and 415C also extend in the volume increasing direction as the sliders 418A, 418B, and 418C move. That is, the volume values of the audio systems 3A, 3B, and 3C increase by 5 counts (for example, 2.5 dB), respectively, corresponding to the movement amounts of the slider 418S and the bar graph 415S.
  • volume value synchronization control ends.
  • the volume values of the audio systems 3A, 3B, and 3C are determined when the operation of the slider 418S is stopped.
  • the volume values of the audio systems 3A, 3B, and 3C connected to the network can be controlled uniformly.
  • FIG. 5 shows an example of an operation of increasing the volume value of the audio system 3A by sliding the slider 418A, which is an individual operated part, to the right along the X axis.
  • the slider 418A moves in the volume increasing direction (rightward) with the user's sliding operation, and the bar graph 415A also extends in the volume increasing direction with the movement of the slider 418A. That is, the right end (second end portion 415R) of the bar graph 415A moves in the volume increasing direction while overlapping the slider 418A.
  • the amount of movement of the slider 418A in the volume increasing direction is VA2.
  • the movement amount VA2 of the slider 418A is assumed to have moved 5 counts in the volume increasing direction, for example.
  • the slider 418S as the interlocked operated part also moves in the volume increasing direction (right).
  • the movement amount of the slider 418S is VS2
  • the bar graph 415S also extends in the volume increasing direction with the movement of the slider 418S.
  • the volume value of the audio system 3A as the master device increases by 5 counts (for example, 2.5 dB) corresponding to the movement amount of the slider 418A and the graph 415A.
  • the slider 418S as the interlocked operated unit also moves in the volume increasing direction (rightward) with the same movement amount as the slider 418A.
  • the volume value of the audio system 3A is determined when the operation of the slider 418A is stopped.
  • the volume value of the corresponding audio system 3A among the audio systems 3A, 3B, and 3C connected to the network can be individually controlled. . For this reason, only the volume value of the audio system 3A can be adjusted.
  • the slider 418A corresponding to the audio system 3A as the master device is operated, the slider 418S as the interlocked operated part moves following the slider 418A. Therefore, the position of the slider 418A of the master device and the position of the slider 418S for synchronization control can be matched.
  • FIG. 6 shows an example of an operation of increasing the volume value of the audio system 3B by sliding the slider 418B, which is an individual operated portion, to the right along the X axis.
  • the slider 418B moves in the volume increasing direction (to the right) with the user's sliding operation, and the bar graph 415B also extends in the volume increasing direction with the movement of the slider 418B. That is, the right end (second end portion 415R) of the bar graph 415B moves in the volume increasing direction while overlapping the slider 418B.
  • the amount of movement of the slider 418B in the volume increasing direction is VB3.
  • the moving amount VB3 of the slider 418B is assumed to have moved 5 counts in the volume increasing direction, for example.
  • the volume value of the audio system 3B as the slave device increases by 5 counts (for example, 2.5 dB) corresponding to the movement amount of the slider 418B and the bar graph 415B, but the other sliders 418S, 418A, and 418C
  • the volume values of the audio systems 3A and 3C do not change.
  • the volume value of the audio system 3B is determined when the operation of the slider 418B is stopped.
  • the volume value of the audio system 3B corresponding to the slider 418B among the audio systems 3A, 3B, and 3C connected to the network is individually controlled. be able to. For this reason, only the volume value of the audio system 3B can be adjusted.
  • the slider 418B corresponding to the audio system 3B as the slave device is operated, the slider 418S as the interlocked operated part and the sliders 418A and 418C corresponding to the audio systems 3A and 3C do not move. For this reason, the relative relationship between the volume values of the audio systems 3A, 3B, and 3C constituting the synchronized playback group can be changed.
  • the slider 418S that is the interlocked operated part may be referred to as a synchronization slider.
  • the slider 418A corresponding to the audio system 3A as the master device is the master slider
  • the slider 418B corresponding to the audio system 3B as the slave device is the slave 1 slider
  • the slider 418C corresponding to the audio system 3C as the slave device is the slave 2.
  • a slider sometimes called a slider.
  • the operation detection unit 120 determines whether or not a slide operation on the sliders 418S, 418A, 418B, or 418C is detected (S1). When a slide operation is detected (YES in S1), the operation detection unit 120 determines whether or not a slide operation has been performed on the slider 418S (synchronous slider) (S2). When a slide operation on the slider 418S (synchronous slider) is detected (YES in S2), the operation information detected by the operation detection unit 120 is input to the operation screen display unit 110 and the message editing / transmission unit 130. The operation screen display unit 110 updates the display position of the slider 418S according to the operation content on the slider 418S (S3). While the user operates the slider 418S, an outline 418R is displayed around the slider 418S.
  • the operation screen display unit 110 displays the sliders 418A (master slider), 418B (slave 1 slider), and 418C according to the operation content on the slider 418S.
  • the display position of (slave 2 slider) is updated (S4).
  • the moving amount and moving direction of the sliders 418A (master slider), 418B (slave 1 slider), and 418C (slave 2 slider) are equal to the moving amount and moving direction of the slider 418S (synchronous slider).
  • the message editing / transmitting unit 130 edits the command message regarding the volume value corresponding to the moving amount and moving direction of the sliders 418A (master slider), 418B (slave 1 slider), and 418C (slave 2 slider).
  • a command message is transmitted to the receivers 4A, 4B and 4C (S5).
  • the operation screen display unit 110 displays the movement amounts of the bar graphs 415S, 415A, 415B, and 415C of the slider 418S (synchronous slider), slider 418A (master slider), 418B (slave 1 slider), and 418C (slave 2 slider), respectively.
  • the display contents of the bar graphs 415S, 415A, 415B, and 415C are updated corresponding to the movement amount (S6). Thereafter, the process returns to step 1 (S1).
  • the operation detection unit 120 determines whether a slide operation on the slider 418A (master slider) has been performed (S7).
  • the operation information detected by the operation detection unit 120 is input to the operation screen display unit 110 and the message editing / transmission unit 130.
  • the operation screen display unit 110 updates the display position of the slider 418A in accordance with the operation content on the slider 418A (S8). While the user operates the slider 418A, a contour line 418R is displayed around the slider 418A.
  • the operation screen display unit 110 updates the display position of the slider 418S (synchronization slider) in accordance with the operation content on the slider 418A (S9).
  • the moving amount and moving direction of the slider 418S (synchronous slider) are equal to the moving amount and moving direction of the slider 418A (master slider).
  • the message editing / transmitting unit 130 edits the command message regarding the volume value corresponding to the moving amount and moving direction of the slider 418A (master slider), and transmits the command message to the receiver 4A (S10).
  • the operation screen display unit 110 updates the display contents of the bar graphs 415S and 415A by associating the movement amounts of the bar graphs 415S and 415A with the movement amounts of the slider 418S (synchronization slider) and the slider 418A (master slider), respectively. S11). Thereafter, the process returns to step 1 (S1).
  • the operation detection unit 120 determines whether a slide operation on the slider 418B (slave 1 slider) has been performed (S12). When a slide operation on the slider 418B (slave 1 slider) is detected (YES in S12), the operation information detected by the operation detection unit 120 is input to the operation screen display unit 110 and the message editing / transmission unit 130. The operation screen display unit 110 updates the display position of the slider 418B in accordance with the operation content for the slider 418B (S13). While the user operates the slider 418B, an outline 418R is displayed around the slider 418B.
  • the message editing / transmitting unit 130 edits a command message regarding the volume value corresponding to the moving amount and moving direction of the slider 418B (slave 1 slider).
  • the command message is transmitted to the receiver 4B (S14).
  • the operation screen display unit 110 updates the display content of the bar graph 415B by associating the movement amount of the bar graph 415B with the movement amount of the slider 418B (slave 1 slider) (S15). Thereafter, the process returns to step 1 (S1).
  • the operation detection unit 120 determines whether a slide operation on the slider 418C (slave 2 slider) has been performed (S16). When a slide operation on the slider 418C (slave 2 slider) is detected (YES in S16), the operation information detected by the operation detection unit 120 is input to the operation screen display unit 110 and the message editing / transmission unit 130. The operation screen display unit 110 updates the display position of the slider 418C according to the operation content on the slider 418C (S17). While the user operates the slider 418C, a contour line 418R is displayed around the slider 418C.
  • the message editing / transmitting unit 130 edits a command message relating to the volume value corresponding to the moving amount and moving direction of the slider 418C (slave 2 slider).
  • the command message is transmitted to the receiver 4C (S18).
  • the operation screen display unit 110 updates the display content of the bar graph 415C by making the movement amount of the bar graph 415C correspond to the movement amount of the slider 418C (slave 2 slider) (S19). Thereafter, the process returns to step 1 (S1).
  • step 1 if it is determined in step 1 that the slider 418S, 418A, 418B, or 418C has not been slid (No in S1), the sliders 418S, 418A, 418B, or 418C are displayed as bar graphs 415S, 415A, 415B, and 418C. The state is matched with the right end (second end 415R) of 415C (S20), and the process returns to step 1 again.
  • the mobile phone 1 is illustrated as a terminal device to which the present invention is applied, but the terminal device is not limited to the mobile phone 1.
  • the terminal device is not limited to the mobile phone 1.
  • a tablet or a dedicated controller terminal device may be used.
  • volume value is taken as an example, but any other parameter can be applied as long as it is a parameter that should be interlocked or raised / lowered individually.

Abstract

相互接続された複数のオーディオ装置のボリューム値などのパラメータを所望の値に制御する。パラメータ制御装置は、パラメータ更新部(130)と、操作画面表示部(110)と、を備える。パラメータ更新部(130)は、いずれかの個別被操作部(418A、418B、418C)が操作されたとき、該個別被操作部に対応付けられている被制御機器(3A、3B、3C)のパラメータを、その操作量に連動させて変化させる。連動被操作部(418S)が操作されたとき、その操作量に連動させて複数の被制御機器のパラメータをそれぞれ変化させる。操作画面表示部(110)は、複数の被制御機器のパラメータをそれぞれ表示するとともに、複数の被操作部を、それぞれ対応付けられた被制御機器のパラメータの表示に対応する位置に表示し、連動被操作部を、マスタ機器のパラメータの表示に対応する位置に表示する。

Description

パラメータ制御装置、パラメータ制御プログラムおよびパラメータ制御方法
 この発明は、相互接続された複数のオーディオ装置のボリューム値などのパラメータを制御するパラメータ制御に関する。
 従来、例えばDLNA(登録商標;Digital Living Network Alliance)のように、家庭内でオーディオ装置、携帯端末などの電子装置間のネットワークを可能とするガイドラインが種々策定されている。
 このようなネットワークに複数のオーディオ装置が接続されている場合、例えば、音楽データのようなオーディオソースを複数のオーディオ機器で同期再生することが可能である。また、ネットワークに接続されたスマートフォン等の端末装置をリモートコントローラとして使用し、複数のオーディオ機器を操作することも可能である(たとえば特許文献1参照)。
日本国特開2015‐100085号公報
 ネットワークに接続された複数のオーディオ機器でオーディオソースを同期再生している場合、例えば、複数のオーディオ機器のボリューム値を一律に上下させたり、各オーディオ機器のボリューム値を個別に微調整したい場合がある。
 この発明は、相互接続された複数のオーディオ装置のボリューム値などのパラメータを所望の値に制御可能なパラメータ制御装置、パラメータ制御プログラムおよびパラメータ制御方法を提供することを目的とする。
 本発明の第1の側面によって提供されるパラメータ制御装置は、マスタ機器を含む複数の被制御機器のそれぞれに対応付けられた複数の個別被操作部と、前記マスタ機器にさらに対応付けられた連動被操作部と、前記複数の個別被操作部および前記連動被操作部の操作に応じて前記複数の被制御機器のパラメータを更新するパラメータ更新部と、操作画面表示部と、を備える。前記パラメータ更新部は、いずれかの個別被操作部が操作されたとき、該個別被操作部に対応付けられている被制御機器のパラメータを、その操作量に連動させて変化させ、前記連動被操作部が操作されたとき、前記複数の被制御機器のパラメータを、その操作量に連動させて前記複数の被制御機器のパラメータをそれぞれ変化させ、前記操作画面表示部は、前記複数の被制御機器のパラメータをそれぞれ表示するとともに、前記複数の被操作部を、それぞれ対応付けられた被制御機器のパラメータの表示に対応する位置に表示し、前記連動被操作部を、前記マスタ機器のパラメータの表示に対応する位置に表示する。
 上記第1の側面において、前記操作画面表示部は、各被制御機器のパラメータを、固定された第1端部およびパラメータの値に応じて移動する第2端部を有し、前記パラメータの値に応じて伸縮する棒グラフ状の画像としてそれぞれ表示し、前記各個別被操作部を、それぞれ対応する被制御機器のパラメータを表示する棒グラフの前記各第2端部に一致する位置に表示し、前記マスタ機器のパラメータを表示する棒グラフをさらに表示し、前記連動被操作部を、該さらに表示されたマスタ機器の棒グラフの前記各第2端部に一致する位置に表示してもよい。
 本発明の第2の側面によって提供されるパラメータ制御プログラムは、マスタ機器を含む複数の被制御機器のそれぞれに対応付けられた複数の個別被操作部、及び、前記マスタ機器にさらに対応付けられた連動被操作部が設けられた携帯端末装置の制御部を、前記複数の個別被操作部および前記連動被操作部の操作に応じて前記複数の被制御機器のパラメータを更新するパラメータ更新手段、及び操作画面表示手段、として機能させるパラメータ制御プログラムであって、前記パラメータ更新手段は、いずれかの個別被操作部が操作されたとき、該個別被操作部に対応付けられている被制御機器のパラメータを、その操作量に連動させて変化させ、前記連動被操作部が操作されたとき、前記複数の被制御機器のパラメータを、その操作量に連動させて前記複数の被制御機器のパラメータをそれぞれ変化させ、前記操作画面表示手段は、前記複数の被制御機器のパラメータをそれぞれ表示するとともに、前記複数の被操作部を、それぞれ対応付けられた被制御機器のパラメータの表示に対応する位置に表示し、前記連動被操作部を、前記マスタ機器のパラメータの表示に対応する位置に表示する。
 上記第2の側面において、前記操作画面表示手段は、各被制御機器のパラメータを、固定された第1端部およびパラメータの値に応じて移動する第2端部を有し、前記パラメータの値に応じて伸縮する棒グラフ状の画像としてそれぞれ表示し、前記各個別被操作部を、それぞれ対応する被制御機器のパラメータを表示する棒グラフの前記各第2端部に一致する位置に表示し、前記マスタ機器のパラメータを表示する棒グラフをさらに表示し、前記連動被操作部を、該さらに表示されたマスタ機器の棒グラフの前記各第2端部に一致する位置に表示してもよい。
 本発明の第3の側面によって提供されるパラメータ制御方法は、マスタ機器を含む複数の被制御機器のそれぞれに対応付けられた複数の個別被操作部、及び、前記マスタ機器にさらに対応付けられた連動被操作部が設けられた携帯端末装置におけるパラメータ制御方法であって、いずれかの個別被操作部が操作されたとき、該個別被操作部に対応付けられている被制御機器のパラメータを、その操作量に連動させて変化させ、前記連動被操作部が操作されたとき、前記複数の被制御機器のパラメータを、その操作量に連動させてそれぞれ変化させ、前記複数の被制御機器のパラメータをそれぞれ表示するとともに、前記複数の被操作部を、それぞれ対応付けられた被制御機器のパラメータの表示に対応する位置に表示し、前記連動被操作部を、前記マスタ機器のパラメータの表示に対応する位置に表示する。
 この発明によれば、相互接続された複数のオーディオ装置のボリューム値などのパラメータを所望の値に制御することが可能になる。
この発明が適用される携帯電話機および複数のオーディオシステムで構成される同期再生システムのブロック図 携帯電話機とオーディオシステムコントローラプログラムの協働で構成されるオーディオシステムコントローラの機能ブロック図 オーディオシステムコントローラの画面表示の一例を示す図 スライド操作によりボリューム制御を行う状態を説明する図 スライド操作によりボリューム制御を行う状態を説明する図 スライド操作によりボリューム制御を行う状態を説明する図 オーディオシステムコントローラの動作を示すフローチャート
 図1は、この発明が適用される端末装置である携帯電話機1、複数のオーディオシステム3A、3B、及び3Cで構成される同期再生システム200の一例を示す図である。同期再生システム200は、複数のオーディオシステム3A、3B、3C、オーディオ配信サーバ14、及び携帯電話機1を含んでいる。複数のオーディオシステム3A、3B、3C、オーディオ配信サーバ14、及び携帯電話機1は、ネットワーク6に接続されている。ネットワーク6は、例えば、1つの建物内の複数の部屋に設置されたオーディオ機器を相互に接続するネットワークである。
 同期再生システム200は、複数のオーディオシステム3A、3B、及び3Cにより、同じオーディオソースを同期して再生する同期再生グループを構築している。同期再生システム200は、同期再生グループを構築するにあたり、ネットワーク6に接続されるオーディオシステム3A、3B、及び3Cに、マスタ機器、スレーブ機器の機能を割り当てている。本実施形態では、オーディオシステム3Aにマスタ機器としての機能が割り当てられ、オーディオシステム3B、及び3Cにスレーブ機器としての機能が割り当てられているものとする。以下では、オーディオシステム3Aをマスタという場合があり、オーディオシステム3Bをスレーブ1、オーディオシステム3Cをスレーブ2という場合がある。
 尚、同期再生グループは、ネットワークに接続されている複数のオーディオシステムの全てで構成されている必要はなく、選択された一部のオーディオシステム群で構成されてもよい。例えば、ネットワークに接続されている3台のオーディオシステム3A、3B、及び3Cのうち、2台のオーディオシステム3A、及び3Bで同期再生グループが構成されてもよい。また、4台以上のオーディオシステムによって同期再生グループが構成されてもよい。
 オーディオ配信サーバ14は、音楽ソースなどのオーディオソースの保存や配信が可能なネットワークストレージである。オーディオ配信サーバ14には、オーディオシステム3A、3B、及び3Cが再生する音楽ソース等が保存されている。同期再生システム200は、ネットワーク6に接続された複数のオーディオシステム3A、3B、及び3Cの同期をとってオーディオ配信サーバ14から受信した同一の音楽データを再生する。
 オーディオシステム3A、3B、及び3Cは、それぞれコアとなるレシーバ4A、4B、及び4Cを有している。レシーバ4A、4B、及び4Cはそれぞれ、ネットワーク6に接続されている。
 携帯電話機1はいわゆるスマートフォンと言われる機種が好適である。携帯電話機(スマートフォン)1は、携帯通信網である3G/4G通信機能を有するとともに、無線LAN(Wi-Fi)通信機能を有しており、Wi-Fiルータ5を介してネットワーク6に接続されている。
 携帯電話機1は、アプリケーションプログラム(アプリ)であるオーディオシステムコントローラプログラム50(以下、単にプログラム50とする)を起動することにより、図2に示すオーディオシステムコントローラ100(以下、単にコントローラ100とする)として機能し、ユーザの操作に応じて、ネットワーク6経由でレシーバ4A、4B、及び4Cを制御する。その制御機能は、オーディオソースの選択、電源のオン/オフ、ボリューム(音量)値の上下などである。コントローラ100におけるボリューム値の制御は、コントローラ100に表示されるスライダ418に対するスライド操作によって行われる。また、コントローラ100がレシーバ4Aに対してコマンドを送信し、レシーバ4Aがレシーバ4B及び4Cを制御するようにしてもよい。
 オーディオシステム3Aは、レシーバ4Aにスピーカ12及びテレビ(TV)13が接続された構成である。レシーバ4A、セットトップボックス(STB)10、及びDVDプレーヤ11は、ネットワーク6に接続されている。レシーバ4Aは、オーディオソースの再生(受信)映像をテレビ13に出力するとともに、再生(受信)映像をスピーカ12に出力する。オーディオソースの選択、ボリューム値の上下等は、上述のように、携帯電話機1を用いて行うことが可能である。なお、オーディオシステム3Aの構成は図示のものに限定されない。また、オーディオシステム3B、及び3Cは、オーディオシステム3Aと同様の構成であってもよく、異なる構成であってもよい。
 次に、プログラム50が実行される携帯電話機1の構成を説明する。携帯電話機1は、バス26上に、制御部20、操作部30、メディアインタフェース31、Wi-Fi通信回路32および3G/4G通信回路33を有している。制御部20は、CPU21、ROM(フラッシュメモリ)22、RAM23、画像プロセッサ24および音声プロセッサ25を含んでいる。画像プロセッサ24には、ビデオRAM(VRAM)40が接続され、VRAM40には表示部41が接続されている。表示部41は、液晶のディスプレイを含み、待ち受け画面や電話番号などを表示する。また、後述のコントローラ100の画面も表示部41に表示される。音声プロセッサ25には、D/Aコンバータを含むアンプ42が接続され、アンプ42にはスピーカ16が接続されている。
 画像プロセッサ24は、待ち受け画面や電話番号等などの種々の映像を生成するGPU(Graphics Processing Unit,グラフィックス・プロセッシング・ユニット)を備えている。画像プロセッサ24は、プログラム50が起動された場合には、CPU21の指示に従ってオーディオシステムコントローラの画像を生成し、これをVRAM40上に展開する。VRAM40上に展開された画像は表示部41に表示される。
 音声プロセッサ25は、通話音声をエンコード/デコードするDSP(Digital Signal Processor:デジタル・シグナル・プロセッサ)を有している。音声プロセッサ25は、デコード/生成した音声をアンプ42に出力する。アンプ42は、この音声信号を増幅してスピーカ16に出力する。
 Wi-Fi通信回路32は、Wi-Fiルータ5との間でIEEE802.11g規格の無線通信を行い、レシーバ4A、4B、及び4Cなどのネットワーク6上の機器とデータやメッセージの送受信を行う。レシーバ4A、4B、及び4Cとの間は、DLNA(Digital Living Network Alliance)に類して規定されたフォーマットでメッセージを交換する。3G/4G通信回路33は、携帯電話通信網を介して、音声通話およびデータ通信を行う。データ通信によってアプリケーションプログラムのダウンロードが行われる。なお、アプリケーションプログラムは、3G/4G通信でダウンロードするのみならず、Wi-Fi通信やUSBなどのインタフェース経由で取得するようにしてもよい。
 操作部30は、表示部41上に形成されたタッチパネルを含み、タッチパネルに対するタッチ操作やスライド操作等を検出する。メディアインタフェース31にはメモリカード15が接続される。メモリカード15は、たとえばマイクロSDカードである。3G/4G通信回路33によってサーバからダウンロードされたアプリケーションプログラムは、メモリカード15またはROM22に保存される。この携帯電話機1では、図1に示すように、プログラム50(アプリケーションプログラム)がメモリカード15に保存されている。
 プログラム50は、プログラム本体に加えてプログラムの実行に必要なデータを含んでいる。プログラムの実行に必要なデータは、たとえば、コマンドテーブルなどである。コマンドテーブルは、オーディオシステム3A、3B及び3Cに対する制御内容とその制御内容を表すコマンドを対応づけたテーブルである。コマンドテーブルには、レシーバ4A、4B、及び4Cの電源をオン/オフする、音量を上げる/下げる、オーディオソースとして、オーディオ配信サーバ14/DVDプレーヤ11/STB10を選択する、などのコマンドが記憶されている。
 ROM22には、この携帯電話機1の通話やアプリケーションプログラムを実行するための基本プログラムが記憶されている。また、ROM22はフラッシュメモリであり、基本プログラムのほか、ダウンロードされたアプリケーションプログラムなどを記憶することも可能である。RAM23には、CPU20がプログラム50を実行する際に使用されるワークエリアが設定される。ワークエリアには、たとえば、各種データのタイマエリア、カウンタエリア、フラグエリアなどが設けられる。
 携帯電話機1は、メモリカード15に保存されているプログラム50との協働によって、図2に示すようなコントローラ100を構成し、Wi-Fi経由でレシーバ4Aにコマンドメッセージを送信してレシーバ4Aを制御する。レシーバ4B及び4Cの制御は、レシーバ4Aを介して行われる。
 図2の機能ブロック図を参照して、携帯電話機1(ハードウェア)にプログラム50が読み込まれることによって実現されるコントローラ100について説明する。コントローラ100は、操作画面表示部110、操作検出部120、メッセージ編集送信部130および状態取得部140を有している。
 操作画面表示部110は、制御部20、VRAM40、表示部41およびプログラム50の協働によって実現され、携帯電話機1の表示部41に、各種の操作画面を表示する。
 操作検出部120は、制御部20、操作部30およびプログラム50の協働によって実現される。操作検出部120は、表示部41に表示された操作画面に対する操作、たとえば、タッチ操作やスライド操作を検出する。操作検出部120で検出された操作情報は、操作画面表示部110、メッセージ編集送信部130などに入力される。
 メッセージ編集送信部130は、制御部20、Wi-Fi通信回路32およびプログラム50の協働によって実現される。メッセージ編集送信部130は、操作検出部120から入力された操作情報に基づき、その操作情報に対応するコマンドをコマンドテーブルから読み出してコマンドメッセージを編集する。そして、そのコマンドメッセージをレシーバ4A、4B、及び4Cに送信する。メッセージ編集送信部130は、本発明のパラメータ更新部に相当する。
 状態取得部140は、制御部20、Wi-Fi通信回路32およびプログラム50の協働によって実現される。状態取得部140は、レシーバ4A、4B、及び4Cに対して問い合わせを行い、レシーバ4A、4B、及び4Cの動作状態を取得する。動作状態とは、そのとき選択されている入力ソース、ボリューム値などである。この問い合わせは、コントローラ100の起動時またはレシーバ4A、4B、及び4Cの起動時、および、適宜(たとえば5秒毎、コマンドメッセージの送信直後など)に行われる。取得したボリューム値は、図3に示す操作画面400の表示に反映される。
 図3は、操作画面表示部110によって表示される操作画面400の例を示す図である。操作画面400は表示部41に表示されている。図3では、操作画面400に再生制御画面410及びボリューム制御画面412が表示されている。ボリューム制御画面412は、再生制御画面410の上に重なるように表示されている。ユーザは、表示部41に重ねられたタッチパネル(操作部30)で操作画面400を操作することができる。
 タッチパネル(操作部30)には、表示部41上のタッチ操作やスライド操作の位置を把握するため、座標軸が設定されている。本実施形態では、タッチパネル(操作部30)の図示左上を原点とし、原点から図示右方にX軸、原点から図示下方にY軸をそれぞれ設定している。タッチ操作やスライド操作は、手指Fがタッチパネル(操作部30)に接触している位置の座標の変化として把握される。なお、以下の説明では、図3に図示した姿勢の方向(上下左右)で表示部41内の部品の位置を説明する。
 再生制御画面410では、ユーザは、選択されたオーディオソースのスタート/停止のコントロールをすることが可能である。再生制御画面410内には、同期再生されているオーディオソースの画像411、オーディオソースのスタート/停止ボタン(図示せず)が表示されている。
 各ボタンのタッチ操作は、操作検出部120によって検出され、その操作情報がメッセージ編集送信部130に伝達される。例えば、再生制御画面410の再生ボタン(図示せず)がタップされると、メッセージ編集送信部130は、そのときの再生状態に応じて再生開始コマンドまたは停止コマンドをレシーバ4Aに送信する。また、早送りボタン(図示せず)がタップされると、そのときの再生状態に応じて次曲コマンドまたは早送りコマンドがレシーバ4Aに送信される。また、巻き戻しボタン(図示せず)がタップされると、そのときの再生状態に応じて前曲コマンドまたは巻き戻しコマンドが送信される。
 ボリューム制御画面412は、同期再生グループのボリューム制御を行う場合に,再生制御画面410の上に重なるように表示される。ボリューム制御画面412は、同期制御表示領域412S、及び個別制御表示領域412A、412B、412Cを有している。
 同期制御表示領域412Sには、同期再生グループを構成するオーディオシステム3A、3B、及び3Cのボリューム値を同期制御するための画像が表示されている。同期制御表示領域412Sには、棒グラフ表示エリア414S、棒グラフ415S、スライダ表示エリア417S、及びスライダ418Sが表示されている。スライダ418Sを操作することにより、オーディオシステム3A、3B、及び3Cのボリュームを同期制御することが可能である。スライダ418Sは、本発明の連動被操作部に相当する。
 個別制御表示領域412Aには、同期再生グループを構成するオーディオシステム3Aのボリューム値を個別制御するための画像が表示されている。個別制御表示領域412Aには、棒グラフ表示エリア414A、棒グラフ415A、スライダ表示エリア417A、及びスライダ418Aが表示されている。スライダ418Aを操作することにより、オーディオシステム3Aのボリューム値を個別制御することが可能である。本実施形態では、オーディオシステム3Aがマスタ機器であり、オーディオシステム3Aが居間(LivingRoom)に設置されている設定になっている。スライダ418Aは、本発明の個別被操作部に相当する。
 個別制御表示領域412Bには、同期再生グループを構成するオーディオシステム3Bのボリューム値を個別制御するための画像が表示されている。個別制御表示領域412Bには、棒グラフ表示エリア414B、棒グラフ415B、スライダ表示エリア417B、及びスライダ418Bが表示されている。スライダ418Bを操作することにより、オーディオシステム3Bのボリューム値を個別制御することが可能である。本実施形態では、オーディオシステム3Bがスレーブ機器(スレーブ1)であり、オーディオシステム3Bがキッチン(Kitchen)に設置されている設定になっている。スライダ418Bは、本発明の個別被操作部に相当する。
 個別制御表示領域412Cには、同期再生グループを構成するオーディオシステム3Cのボリューム値を個別制御するための画像が表示されている。個別制御表示領域412Cには、棒グラフ表示エリア414C、棒グラフ415C、スライダ表示エリア417C、及びスライダ418Cが表示されている。スライダ418Cを操作することにより、オーディオシステム3Cのボリューム値を個別制御することが可能である。本実施形態では、オーディオシステム3Cがスレーブ機器(スレーブ2)であり、オーディオシステム3Cが寝室(Bedroom)に設置されている設定になっている。スライダ418Cは、本発明の個別被操作部に相当する。
 同期制御表示領域412Sの表示についてより詳しく説明する。同期制御表示領域412Sの棒グラフ表示エリア414Sには、現在のオーディオシステム3Aのボリューム値に対応した長さの棒グラフ415Sが表示される。棒グラフ表示エリア414Sは、X軸方向に伸びている。棒グラフ表示エリア414は、本発明のパラメータ表示部に相当する。
 棒グラフ415Sは、ボリューム値を表すグラフである。棒グラフ415Sは、棒グラフ表示エリア414Sの左端を原点として、ボリューム値が上昇するのに応じて右方(X軸の正の方向)に伸び、ボリューム値が下降するのに応じて左方(X軸の負の方向)に縮む。ボリューム値は、棒グラフ415Sの右端の位置によって表される。棒グラフ415Sの左端を第1端部415L、棒グラフ415Sの右端を第2端部415Rとする。
 スライダ表示エリア417Sは、棒グラフ表示エリア414Sの全体をカバーしており、そのときのボリューム値またはユーザの操作に応じた位置にスライダ418Sが表示される。
 スライダ418Sは、スライド操作によってボリューム値を上昇及び下降させるためのものである。図3では、スライダ418Sは、棒グラフ415Sの第2端部415Rに重ねて配置されている。ユーザのスライド操作により、スライダ418SをX軸に沿って右方及び左方に移動させることが可能である。スライダ418Sを右方に移動させるとボリューム値は上昇し、スライダ418Sを左方に移動させるとボリューム値は下降する。スライダ418Sの位置は、座標で把握される。スライダ418Sの左右方向の移動量は、X座標の変位量として把握される。ユーザがスライダ418Sを操作している間、スライダ418Sの周囲には、輪郭線418Rが表示される(図4参照)。輪郭線418Rは、スライダ418Sが操作状態である旨、および、スライダ418Sの位置を明確にするために表示される。輪郭線418Rは、スライダ418A、418B、及び418Cを操作した場合には、操作しているスライダ418A、418B、及び418Cの周囲にも表示される(図5及び図6参照)。
 スライダ418Sがユーザによって右方または左方にスライド操作されると、そのスライド操作の操作情報が操作検出部120によって検出され、メッセージ編集送信部130、及び操作画面表示部110に伝達される。メッセージ編集送信部130は、ボリューム値更新のコマンドメッセージを編集してレシーバ4Aに送信する。操作画面表示部110は、操作内容に応じて、棒グラフ表示エリア414S、及びスライダ表示エリア417Sの表示内容を更新する。
 スライダ418Sが棒グラフ表示エリア414Sの左端に位置する場合、ボリューム値は最小となる。スライダ418Sが棒グラフ表示エリア414Sの右端に位置する場合、ボリューム値は最大となる。ボリューム値は、最小値と最大値の間で段階的に変更可能である。最小値から最大値まで、例えば、100段階に変更可能である。ボリューム値の1段階(1カウント)は、スライダ418Sの左右方向の移動量、つまりX座標の変位量に関連付けられている。ボリューム値は、1段階(1カウント)で、例えば、0.5dBずつ変更される。例えば、スライダ418Sを現状の位置からボリューム上昇方向(右方)に5カウント移動させると、ボリューム値は2.5dB上昇する。また、スライダ418Sを現状の位置からボリューム下降方向(左方)に10カウント移動させると、ボリューム値は5.0dB下降する。
 個別制御表示領域412A、412B、及び412Cは、それぞれオーディオシステム3A、3B、及び3Cに対応している。個別制御表示領域412A、412B、及び412Cの表示は、同期制御表示領域412Sの表示と共通しているため、詳細な説明は省略する。
 次に、図4から図7を参照して、本実施形態のコントローラ100によってオーディオシステム3A、3B、及び3Cのボリューム値を一律(同期)、又は個別に上昇及び下降させる制御について説明する。
 まず、図4を参照して、同期制御によってオーディオシステム3A、3B、及び3Cのボリューム値を一律に制御する場合について説明する。図4では、同期制御表示領域412Sの連動被操作部であるスライダ418SをX軸に沿って右方にスライド操作して、ボリューム値を上昇させる操作の例を示している。
 図4では、スライダ418Sは、ユーザのスライド操作に伴ってボリューム上昇方向(右方)へ移動し、棒グラフ415Sもスライダ418Sの移動に伴ってボリューム上昇方向へ伸びている。つまり、棒グラフ415Sの右端(第2端部415R)は、スライダ418に重なった状態でボリューム上昇方向へ移動している。スライダ418Sのボリューム上昇方向への移動量をVS1とする。スライダ418Sの移動量VS1は、例えば、カウント数で表される。図4の場合、例えば、スライダ418Sがボリューム上昇方向に5カウント移動したものとする。
 スライダ418Sがボリューム上昇方向(右方)へ移動するのに伴って、個別制御表示領域412A、412B、412Cの個別被操作部であるスライダ418A、418B、及び418Cもボリューム上昇方向(右方)へ一律に移動する。スライダ418A、418B、及び418Cの移動量をそれぞれVA1、VB1、及びVC1とすると、VA1、VB1、及びVC1は、スライダ418Sの移動量VS1と等しい(VA1=VB1=VC1=VS1)。つまり、個別被操作部であるスライダ418A、418B、及び418Cの移動は、連動被操作部であるスライダ418Sの移動に連動している。また、棒グラフ415A、415B、及び415Cも、それぞれスライダ418A、418B、及び418Cの移動に伴ってボリューム上昇方向へ伸びている。つまり、オーディオシステム3A、3B、及び3Cのボリューム値は、スライダ418S及び棒グラフ415Sの移動量に対応して、それぞれ5カウント分(例えば、2.5dB)上昇する。
 ユーザがスライダ418Sに対するスライド操作を終了すると、ボリューム値の同期制御は終了する。オーディオシステム3A、3B、及び3Cのボリューム値は、スライダ418Sの操作を停止した時点において確定する。
 このように、連動被操作部であるスライダ418Sを操作することにより、ネットワークに接続されたオーディオシステム3A、3B、及び3Cのボリューム値を一律に制御することができる。
 次に、図5を参照して、マスタ機器であるオーディオシステム3Aのボリューム値を個別に制御する場合について説明する。図5では、個別被操作部であるスライダ418AをX軸に沿って右方にスライド操作して、オーディオシステム3Aのボリューム値を上昇させる操作の例を示している。
 図5では、スライダ418Aは、ユーザのスライド操作に伴ってボリューム上昇方向(右方)へ移動し、棒グラフ415Aもスライダ418Aの移動に伴ってボリューム上昇方向へ伸びている。つまり、棒グラフ415Aの右端(第2端部415R)は、スライダ418Aに重なった状態でボリューム上昇方向へ移動している。スライダ418Aのボリューム上昇方向への移動量をVA2とする。スライダ418Aの移動量VA2は、例えば、ボリューム上昇方向に5カウント移動したものとする。
 スライダ418Aがボリューム上昇方向(右方)へ移動するのに伴って、連動被操作部であるスライダ418Sもボリューム上昇方向(右方)へ移動する。スライダ418Sの移動量をVS2とすると、移動量VS2は、スライダ418Aの移動量VA2と等しくなっている(VA2=VS2)。また、棒グラフ415Sも、スライダ418Sの移動に伴ってボリューム上昇方向へ伸びている。
 つまり、マスタ機器であるオーディオシステム3Aのボリューム値は、スライダ418A及びグラフ415Aの移動量に対応して、5カウント分(例えば、2.5dB)上昇する。また、マスタ機器に対応するスライダ418が操作された場合、これに対応して、連動被操作部であるスライダ418Sもスライダ418Aと同じ移動量でボリューム上昇方向(右方)へ移動する。
 ユーザがスライダ418Aに対するスライド操作を終了すると、オーディオシステム3Aのボリューム値の個別制御は終了する。オーディオシステム3Aのボリューム値は、スライダ418Aの操作を停止した時点において確定する。
 このように、個別被操作部であるスライダ418Aを操作することにより、ネットワークに接続されたオーディオシステム3A、3B、及び3Cのうち、対応するオーディオシステム3Aのボリューム値を個別に制御することができる。このため、オーディオシステム3Aのボリューム値だけを調整することができる。
 また、マスタ機器であるオーディオシステム3Aに対応するスライダ418Aを操作すると、連動被操作部であるスライダ418Sは、スライダ418Aに追従して移動する。このため、マスタ機器のスライダ418Aと、同期制御のためのスライダ418Sの位置を一致させることができる。
 次に、図6を参照して、スレーブ機器であるオーディオシステム3Bのボリューム値を個別に制御する場合について説明する。図6では、個別被操作部であるスライダ418BをX軸に沿って右方にスライド操作して、オーディオシステム3Bのボリューム値を上昇させる操作の例を示している。
 図6では、スライダ418Bは、ユーザのスライド操作に伴ってボリューム上昇方向(右方)へ移動し、棒グラフ415Bもスライダ418Bの移動に伴ってボリューム上昇方向へ伸びている。つまり、棒グラフ415B右端(第2端部415R)は、スライダ418Bに重なった状態でボリューム上昇方向へ移動している。スライダ418Bのボリューム上昇方向への移動量をVB3とする。スライダ418Bの移動量VB3は、例えば、ボリューム上昇方向に5カウント移動したものとする。
 スライダ418Bをボリューム上昇方向(右方)へ移動させても、他のスライダ418S、418A及び418Cは移動しない。
 つまり、スレーブ機器であるオーディオシステム3Bのボリューム値は、スライダ418B及び棒グラフ415Bの移動量に対応して、5カウント分(例えば、2.5dB)上昇するが、他のスライダ418S、418A及び418Cは移動せず、オーディオシステム3A、及び3Cのボリューム値は変化しない。
 ユーザがスライダ418Bに対するスライド操作を終了すると、オーディオシステム3Bのボリューム値の個別制御は終了する。オーディオシステム3Bのボリューム値は、スライダ418Bの操作を停止した時点において確定する。
 このように、個別被操作部であるスライダ418Bを操作することにより、ネットワークに接続されたオーディオシステム3A、3B、及び3Cのうち、スライダ418Bに対応したオーディオシステム3Bのボリューム値を個別に制御することができる。このため、オーディオシステム3Bのボリューム値だけを調整することができる。
 また、スレーブ機器であるオーディオシステム3Bに対応するスライダ418Bを操作しても、連動被操作部であるスライダ418S、及びオーディオシステム3A、3Cに対応するスライダ418A及び418Cは移動しない。このため、同期再生グループを構成するオーディオシステム3A、3B、及び3Cのボリューム値の相対関係を変化させることができる。
 尚、詳細な説明は省略するが、スレーブ機器であるオーディオシステム3Cに対応するスライダ418Cを操作した場合には、オーディオシステム3Cのボリューム値のみが制御され、他のスライダ418S、418A及び418Bは移動しない。
 図7のフローチャートを参照して、同期制御又は個別制御により、オーディオシステム3A、3B、及び3Cのボリューム値を上昇又は下降させる場合における、本実施形態のコントローラ100の動作を説明する。尚、以下の説明では、連動被操作部であるスライダ418Sを同期スライダという場合がある。また、マスタ機器であるオーディオシステム3Aに対応するスライダ418Aをマスタスライダ、スレーブ機器であるオーディオシステム3Bに対応するスライダ418Bをスレーブ1スライダ、スレーブ機器であるオーディオシステム3Cに対応するスライダ418Cをスレーブ2スライダという場合がある。
 コントローラ100の動作がスタートすると(スタート)、操作検出部120は、スライダ418S、418A、418B、又は418Cに対するスライド操作が検出されたかどうか判定する(S1)。スライド操作が検出されると(S1でYES)、操作検出部120は、スライダ418S(同期スライダ)に対するスライド操作が行われたかどうか判定する(S2)。スライダ418S(同期スライダ)に対するスライド操作が検出されると(S2でYES)、操作検出部120で検出された操作情報は、操作画面表示部110、及びメッセージ編集送信部130に入力される。操作画面表示部110は、スライダ418Sに対する操作内容に応じて、スライダ418Sの表示位置を更新する(S3)。ユーザがスライダ418Sを操作している間、スライダ418Sの周囲には、輪郭線418Rが表示される。
 スライダ418S(同期スライダ)の表示位置が更新されると(S3)、操作画面表示部110は、スライダ418Sに対する操作内容に応じて、スライダ418A(マスタスライダ)、418B(スレーブ1スライダ)、及び418C(スレーブ2スライダ)の表示位置を更新する(S4)。スライダ418A(マスタスライダ)、418B(スレーブ1スライダ)、及び418C(スレーブ2スライダ)の移動量及び移動方向は、スライダ418S(同期スライダ)の移動量及び移動方向と等しくなる。
 続いて、メッセージ編集送信部130は、スライダ418A(マスタスライダ)、418B(スレーブ1スライダ)、及び418C(スレーブ2スライダ)の移動量及び移動方向に対応したボリューム値に関するコマンドメッセージを編集し、そのコマンドメッセージをレシーバ4A、4B及び4Cに送信する(S5)。操作画面表示部110は、棒グラフ415S、415A、415B、及び415Cの移動量をそれぞれスライダ418S(同期スライダ)、スライダ418A(マスタスライダ)、418B(スレーブ1スライダ)、及び418C(スレーブ2スライダ)の移動量に対応させて、棒グラフ415S、415A、415B、及び415Cの表示内容を更新する(S6)。その後、ステップ1(S1)に戻る。
 一方、スライダ418S(同期スライダ)に対するスライド操作が検出されない場合(S2でNO)、操作検出部120は、スライダ418A(マスタスライダ)に対するスライド操作が行われたかどうか判定する(S7)。スライダ418A(マスタスライダ)に対するスライド操作が検出されると(S7でYES)、操作検出部120で検出された操作情報は、操作画面表示部110、及びメッセージ編集送信部130に入力される。操作画面表示部110は、スライダ418Aに対する操作内容に応じて、スライダ418Aの表示位置を更新する(S8)。ユーザがスライダ418Aを操作している間、スライダ418Aの周囲には、輪郭線418Rが表示される。
 スライダ418A(マスタスライダ)の表示位置が更新されると(S8)、操作画面表示部110は、スライダ418Aに対する操作内容に応じて、スライダ418S(同期スライダ)の表示位置を更新する(S9)。スライダ418S(同期スライダ)の移動量及び移動方向は、スライダ418A(マスタスライダ)の移動量及び移動方向と等しくなる。
 続いて、メッセージ編集送信部130は、スライダ418A(マスタスライダ)の移動量及び移動方向に対応したボリューム値に関するコマンドメッセージを編集し、そのコマンドメッセージをレシーバ4Aに送信する(S10)。操作画面表示部110は、棒グラフ415S、及び415Aの移動量をそれぞれスライダ418S(同期スライダ)及びスライダ418A(マスタスライダ)の移動量に対応させて、棒グラフ415S、及び415Aの表示内容を更新する(S11)。その後、ステップ1(S1)に戻る。
 スライダ418A(マスタスライダ)に対するスライド操作が検出されない場合(S7でNO)、操作検出部120は、スライダ418B(スレーブ1スライダ)に対するスライド操作が行われたかどうか判定する(S12)。スライダ418B(スレーブ1スライダ)に対するスライド操作が検出されると(S12でYES)、操作検出部120で検出された操作情報は、操作画面表示部110、及びメッセージ編集送信部130に入力される。操作画面表示部110は、スライダ418Bに対する操作内容に応じて、スライダ418Bの表示位置を更新する(S13)。ユーザがスライダ418Bを操作している間、スライダ418Bの周囲には、輪郭線418Rが表示される。
 スライダ418B(スレーブ1スライダ)の表示位置が更新されると(S13)、メッセージ編集送信部130は、スライダ418B(スレーブ1スライダ)の移動量及び移動方向に対応したボリューム値に関するコマンドメッセージを編集し、そのコマンドメッセージをレシーバ4Bに送信する(S14)。操作画面表示部110は、棒グラフ415Bの移動量をスライダ418B(スレーブ1スライダ)の移動量に対応させて、棒グラフ415Bの表示内容を更新する(S15)。その後、ステップ1(S1)に戻る。
 スライダ418B(スレーブ1スライダ)に対するスライド操作が検出されない場合(S12でNO)、操作検出部120は、スライダ418C(スレーブ2スライダ)に対するスライド操作が行われたかどうか判定する(S16)。スライダ418C(スレーブ2スライダ)に対するスライド操作が検出されると(S16でYES)、操作検出部120で検出された操作情報は、操作画面表示部110、及びメッセージ編集送信部130に入力される。操作画面表示部110は、スライダ418Cに対する操作内容に応じて、スライダ418Cの表示位置を更新する(S17)。ユーザがスライダ418Cを操作している間、スライダ418Cの周囲には、輪郭線418Rが表示される。
 スライダ418C(スレーブ2スライダ)の表示位置が更新されると(S17)、メッセージ編集送信部130は、スライダ418C(スレーブ2スライダ)の移動量及び移動方向に対応したボリューム値に関するコマンドメッセージを編集し、そのコマンドメッセージをレシーバ4Cに送信する(S18)。操作画面表示部110は、棒グラフ415Cの移動量をスライダ418C(スレーブ2スライダ)の移動量に対応させて、棒グラフ415Cの表示内容を更新する(S19)。その後、ステップ1(S1)に戻る。
 また、ステップ1で、スライダ418S、418A、418B、又は418Cに対するスライド操作が行われなかったと判定した場合(S1でNo)、スライダ418S、418A、418B、又は418Cを棒グラフ415S、415A、415B、及び415Cの右端(第2端部415R)に一致させた状態として(S20)、再度ステップ1に戻る。
 なお、図3~図6の実施形態では、ボリューム値を上昇させる場合のみ説明したが、ボリューム値を下降させる場合も同様である。
 上記実施形態では、本発明が適用される端末装置として携帯電話機1を例示しているが、端末装置は携帯電話機1に限定されない。たとえば、タブレット、専用のコントローラ端末装置であってもよい。
 この実施形態では、ボリューム値を例に上げたが、連動又は個別に上昇/下降させるべきパラメータであれば、他のどのようなパラメータに適用することも可能である。
 本出願は、2015年6月16日付で出願された日本国特許出願である特願2015-121468に基づくものであり、その優先権を享受し、その内容はここに参照として取り込まれる。
1 携帯電話機
3A、3B、3C オーディオシステム
4A、4B、4C レシーバ
41 表示部
50 オーディオシステムコントローラプログラム
100 オーディオシステムコントローラ
415A、415B、415C、415S 棒グラフ
418A、418B、418C、418S スライダ

Claims (5)

  1.  マスタ機器を含む複数の被制御機器のそれぞれに対応付けられた複数の個別被操作部と、
     前記マスタ機器にさらに対応付けられた連動被操作部と、
     前記複数の個別被操作部および前記連動被操作部の操作に応じて前記複数の被制御機器のパラメータを更新するパラメータ更新部と、
     操作画面表示部と、
     を備え、
     前記パラメータ更新部は、
     いずれかの個別被操作部が操作されたとき、該個別被操作部に対応付けられている被制御機器のパラメータを、その操作量に連動させて変化させ、
     前記連動被操作部が操作されたとき、前記複数の被制御機器のパラメータを、その操作量に連動させてそれぞれ変化させ、
     前記操作画面表示部は、
     前記複数の被制御機器のパラメータをそれぞれ表示するとともに、
     前記複数の被操作部を、それぞれ対応付けられた被制御機器のパラメータの表示に対応する位置に表示し、
     前記連動被操作部を、前記マスタ機器のパラメータの表示に対応する位置に表示する、
     パラメータ制御装置。
  2.  前記操作画面表示部は、
     各被制御機器のパラメータを、固定された第1端部およびパラメータの値に応じて移動する第2端部を有し、前記パラメータの値に応じて伸縮する棒グラフ状の画像としてそれぞれ表示し、
     前記各個別被操作部を、それぞれ対応する被制御機器のパラメータを表示する棒グラフの前記各第2端部に一致する位置に表示し、
     前記マスタ機器のパラメータを表示する棒グラフをさらに表示し、前記連動被操作部を、該さらに表示されたマスタ機器の棒グラフの前記各第2端部に一致する位置に表示する、
     請求項1に記載のパラメータ制御装置。
  3.  マスタ機器を含む複数の被制御機器のそれぞれに対応付けられた複数の個別被操作部、及び、前記マスタ機器にさらに対応付けられた連動被操作部が設けられた携帯端末装置の制御部を、
     前記複数の個別被操作部および前記連動被操作部の操作に応じて前記複数の被制御機器のパラメータを更新するパラメータ更新手段、及び操作画面表示手段、
     として機能させるパラメータ制御プログラムであって、
     前記パラメータ更新手段は、
     いずれかの個別被操作部が操作されたとき、該個別被操作部に対応付けられている被制御機器のパラメータを、その操作量に連動させて変化させ、
     前記連動被操作部が操作されたとき、前記複数の被制御機器のパラメータを、その操作量に連動させてそれぞれ変化させ、
     前記操作画面表示手段は、
     前記複数の被制御機器のパラメータをそれぞれ表示するとともに、
     前記複数の被操作部を、それぞれ対応付けられた被制御機器のパラメータの表示に対応する位置に表示し、
     前記連動被操作部を、前記マスタ機器のパラメータの表示に対応する位置に表示する、
     パラメータ制御プログラム。
  4.  前記操作画面表示手段は、
     各被制御機器のパラメータを、固定された第1端部およびパラメータの値に応じて移動する第2端部を有し、前記パラメータの値に応じて伸縮する棒グラフ状の画像としてそれぞれ表示し、
     前記各個別被操作部を、それぞれ対応する被制御機器のパラメータを表示する棒グラフの前記各第2端部に一致する位置に表示し、
     前記マスタ機器のパラメータを表示する棒グラフをさらに表示し、前記連動被操作部を、該さらに表示されたマスタ機器の棒グラフの前記各第2端部に一致する位置に表示する、
     請求項3に記載のパラメータ制御プログラム。
  5.  マスタ機器を含む複数の被制御機器のそれぞれに対応付けられた複数の個別被操作部、及び、前記マスタ機器にさらに対応付けられた連動被操作部が設けられた携帯端末装置におけるパラメータ制御方法であって、
     いずれかの個別被操作部が操作されたとき、該個別被操作部に対応付けられている被制御機器のパラメータを、その操作量に連動させて変化させ、
     前記連動被操作部が操作されたとき、前記複数の被制御機器のパラメータを、その操作量に連動させてそれぞれ変化させ、
     前記複数の被制御機器のパラメータをそれぞれ表示するとともに、
     前記複数の被操作部を、それぞれ対応付けられた被制御機器のパラメータの表示に対応する位置に表示し、
     前記連動被操作部を、前記マスタ機器のパラメータの表示に対応する位置に表示する、
     パラメータ制御方法。
PCT/JP2016/067832 2015-06-16 2016-06-15 パラメータ制御装置、パラメータ制御プログラムおよびパラメータ制御方法 WO2016204186A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/817,903 US10656815B2 (en) 2015-06-16 2017-11-20 Parameter control device, non-transitory storage medium storing a parameter control program, and parameter control method, that update a parameter of a controlled device according to a parameter adjusted by both a cooperative operated portion and a specific operation portion each associated with the controlled device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015121468A JP6520442B2 (ja) 2015-06-16 2015-06-16 パラメータ制御装置およびパラメータ制御プログラム
JP2015-121468 2015-06-16

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/817,903 Continuation US10656815B2 (en) 2015-06-16 2017-11-20 Parameter control device, non-transitory storage medium storing a parameter control program, and parameter control method, that update a parameter of a controlled device according to a parameter adjusted by both a cooperative operated portion and a specific operation portion each associated with the controlled device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016204186A1 true WO2016204186A1 (ja) 2016-12-22

Family

ID=57544875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/067832 WO2016204186A1 (ja) 2015-06-16 2016-06-15 パラメータ制御装置、パラメータ制御プログラムおよびパラメータ制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10656815B2 (ja)
JP (1) JP6520442B2 (ja)
WO (1) WO2016204186A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109445824A (zh) * 2018-11-08 2019-03-08 国网河北省电力有限公司电力科学研究院 一种测控装置的更新方法、系统及终端设备
JP7146134B1 (ja) 2019-05-31 2022-10-03 アップル インコーポレイテッド オーディオを共有するための方法及びユーザインタフェース
US11513667B2 (en) 2020-05-11 2022-11-29 Apple Inc. User interface for audio message
US11539831B2 (en) 2013-03-15 2022-12-27 Apple Inc. Providing remote interactions with host device using a wireless device
US11604571B2 (en) 2014-07-21 2023-03-14 Apple Inc. Remote user interface
US11609681B2 (en) 2014-09-02 2023-03-21 Apple Inc. Reduced size configuration interface
US11620103B2 (en) 2019-05-31 2023-04-04 Apple Inc. User interfaces for audio media control
US11683408B2 (en) 2017-05-16 2023-06-20 Apple Inc. Methods and interfaces for home media control
US11700326B2 (en) 2014-09-02 2023-07-11 Apple Inc. Phone user interface
US11714597B2 (en) 2019-05-31 2023-08-01 Apple Inc. Methods and user interfaces for sharing audio
US11750734B2 (en) 2017-05-16 2023-09-05 Apple Inc. Methods for initiating output of at least a component of a signal representative of media currently being played back by another device
US11755273B2 (en) 2019-05-31 2023-09-12 Apple Inc. User interfaces for audio media control
US11782598B2 (en) 2020-09-25 2023-10-10 Apple Inc. Methods and interfaces for media control with dynamic feedback
US11847378B2 (en) 2021-06-06 2023-12-19 Apple Inc. User interfaces for audio routing

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1661812S (ja) * 2019-05-16 2020-06-15 内視鏡用プロセッサ
USD925567S1 (en) 2019-05-16 2021-07-20 Hoya Corporation Display screen with transitional graphical user interface
USD925568S1 (en) 2019-05-16 2021-07-20 Hoya Corporation Display screen with transitional graphical user interface
USD924914S1 (en) 2019-05-16 2021-07-13 Hoya Corporation Display screen with transitional graphical user interface

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008160581A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Sony Corp コンテンツ再生システム、再生装置、再生制御方法及びプログラム
JP2013106168A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Sony Corp 制御端末装置、制御方法、プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7085387B1 (en) * 1996-11-20 2006-08-01 Metcalf Randall B Sound system and method for capturing and reproducing sounds originating from a plurality of sound sources
US8234395B2 (en) * 2003-07-28 2012-07-31 Sonos, Inc. System and method for synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices
US9207905B2 (en) * 2003-07-28 2015-12-08 Sonos, Inc. Method and apparatus for providing synchrony group status information
US7571014B1 (en) * 2004-04-01 2009-08-04 Sonos, Inc. Method and apparatus for controlling multimedia players in a multi-zone system
US20050060659A1 (en) * 2003-09-11 2005-03-17 Dell Products L.P. System, method and software for communicating the effects of user preference settings in an information handling system
DE102010043104A1 (de) * 2010-10-29 2012-05-03 Robert Bosch Gmbh Bedienvorrichtung zur Bedienung mindestens eines elektrischen Geräts
US8995687B2 (en) * 2012-08-01 2015-03-31 Sonos, Inc. Volume interactions for connected playback devices
US9654073B2 (en) * 2013-06-07 2017-05-16 Sonos, Inc. Group volume control
US9331799B2 (en) * 2013-10-07 2016-05-03 Bose Corporation Synchronous audio playback
JP6213181B2 (ja) 2013-11-20 2017-10-18 ヤマハ株式会社 同期再生システム及び同期再生方法
KR20150104985A (ko) * 2014-03-07 2015-09-16 삼성전자주식회사 사용자 단말 및 오디오 시스템, 그리고 이의 스피커 제어 방법
US10599287B2 (en) * 2014-03-11 2020-03-24 Sonos, Inc. Group volume control

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008160581A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Sony Corp コンテンツ再生システム、再生装置、再生制御方法及びプログラム
JP2013106168A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Sony Corp 制御端末装置、制御方法、プログラム

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11539831B2 (en) 2013-03-15 2022-12-27 Apple Inc. Providing remote interactions with host device using a wireless device
US11604571B2 (en) 2014-07-21 2023-03-14 Apple Inc. Remote user interface
US11700326B2 (en) 2014-09-02 2023-07-11 Apple Inc. Phone user interface
US11609681B2 (en) 2014-09-02 2023-03-21 Apple Inc. Reduced size configuration interface
US11750734B2 (en) 2017-05-16 2023-09-05 Apple Inc. Methods for initiating output of at least a component of a signal representative of media currently being played back by another device
US11683408B2 (en) 2017-05-16 2023-06-20 Apple Inc. Methods and interfaces for home media control
CN109445824A (zh) * 2018-11-08 2019-03-08 国网河北省电力有限公司电力科学研究院 一种测控装置的更新方法、系统及终端设备
CN109445824B (zh) * 2018-11-08 2022-03-01 国网河北省电力有限公司电力科学研究院 一种测控装置的更新方法、系统及终端设备
US11620103B2 (en) 2019-05-31 2023-04-04 Apple Inc. User interfaces for audio media control
JP2022153370A (ja) * 2019-05-31 2022-10-12 アップル インコーポレイテッド オーディオを共有するための方法及びユーザインタフェース
US11714597B2 (en) 2019-05-31 2023-08-01 Apple Inc. Methods and user interfaces for sharing audio
JP7146134B1 (ja) 2019-05-31 2022-10-03 アップル インコーポレイテッド オーディオを共有するための方法及びユーザインタフェース
US11755273B2 (en) 2019-05-31 2023-09-12 Apple Inc. User interfaces for audio media control
US11853646B2 (en) 2019-05-31 2023-12-26 Apple Inc. User interfaces for audio media control
US11513667B2 (en) 2020-05-11 2022-11-29 Apple Inc. User interface for audio message
US11782598B2 (en) 2020-09-25 2023-10-10 Apple Inc. Methods and interfaces for media control with dynamic feedback
US11847378B2 (en) 2021-06-06 2023-12-19 Apple Inc. User interfaces for audio routing

Also Published As

Publication number Publication date
US10656815B2 (en) 2020-05-19
JP2017011337A (ja) 2017-01-12
JP6520442B2 (ja) 2019-05-29
US20180074689A1 (en) 2018-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016204186A1 (ja) パラメータ制御装置、パラメータ制御プログラムおよびパラメータ制御方法
WO2017057443A1 (ja) パラメータ制御装置、パラメータ制御プログラムおよびパラメータ制御方法
JP6544069B2 (ja) パラメータ制御装置およびパラメータ制御プログラム
JP6536201B2 (ja) 制御端末装置、オーディオシステムおよびオーディオシステム制御プログラム
EP3306958B1 (en) Audio system, audio device, and audio device setting method
US10389318B2 (en) Audio system, audio device, control terminal device, control method, and parameter control device
US10853021B2 (en) System and method for pairing a hearing device and an appliance
WO2014002241A1 (ja) 表示システム、表示装置、表示端末、表示端末の表示方法及び制御プログラム
CN106453032B (zh) 信息推送方法及装置、系统
WO2015100594A1 (zh) 显示方法和终端
US10306366B2 (en) Audio system, audio device, and audio signal playback method
KR101561049B1 (ko) Av장치의 무선제어가 가능한 전자교탁시스템
KR102444181B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법
JP2006245721A (ja) 遠隔制御装置及び表示制御装置並びに制御システム
CN111522519A (zh) 一种投屏方法、装置、设备、系统及存储介质
JP6922170B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム
JP2011142601A (ja) 音量調整装置およびそのプログラム
JP6597248B2 (ja) システムおよび制御方法
JP2022162409A (ja) 電子機器及びその制御方法
JP2013093742A (ja) 制御端末、電子機器、及び、制御端末における制御方法
JP2017204745A (ja) プログラム
EP3358859A1 (en) Control terminal device, audio system, and audio system control method
WO2015154629A1 (zh) 一种智能投影设备的操作方法及装置
US20220150654A1 (en) Display device and surround sound system
JP2021048626A (ja) プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16811660

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16811660

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1