WO2016190348A1 - 監視装置 - Google Patents

監視装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016190348A1
WO2016190348A1 PCT/JP2016/065430 JP2016065430W WO2016190348A1 WO 2016190348 A1 WO2016190348 A1 WO 2016190348A1 JP 2016065430 W JP2016065430 W JP 2016065430W WO 2016190348 A1 WO2016190348 A1 WO 2016190348A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
subject
biological signal
unit
determination
bed
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/065430
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
将積 直樹
Original Assignee
コニカミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタ株式会社 filed Critical コニカミノルタ株式会社
Priority to JP2017520736A priority Critical patent/JP6874679B2/ja
Publication of WO2016190348A1 publication Critical patent/WO2016190348A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/0245Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate by using sensing means generating electric signals, i.e. ECG signals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/04Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/04Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using a single signalling line, e.g. in a closed loop

Definitions

  • the present invention relates to a monitoring device for detecting abnormalities in the health status of residents living in nursing care facilities.
  • monitoring devices have been proposed for detecting abnormalities in the health status of residents living in nursing homes and hospitals.
  • residents spending in nursing homes, hospitals, etc. may be prone to abnormalities such as falling indoors, falling from bed, breathing and heartbeat.
  • caregivers and nurses who support their lives in the facility, but there are relatively few people and they cannot always attend.
  • the image processing apparatus described in Patent Literature 1 includes an imaging camera for capturing an image of a room and an image processing unit for an image captured by the imaging camera.
  • This image processing apparatus presets a floor area and a bed area in an indoor image taken by an imaging camera, detects a human body movement between the floor area and the bed area, and enters the subject's bed. Determine the floor and getting out of bed. Thereby, it is possible to accurately determine whether the subject enters or leaves the bed.
  • the safety monitoring device described in Patent Document 2 acquires biological information related to body movement and breathing of a subject from reflected waves of radio waves radiated toward the subject, and the safety of the subject from the biological information. Is monitoring.
  • This safety monitoring device uses a Doppler sensor that detects and outputs a deviation between a radiated wave using a microwave and a reflected wave thereof to acquire biological information of the subject. This makes it possible to correctly detect the body movement and breathing of the subject.
  • Patent Document 1 there is a possibility that the apparatus reacts to disturbances such as a curtain swaying around the bed and a shadow caused by light inserted from a window. Thereby, there existed a subject that a misjudgment might arise in a subject's entering the bed and leaving the bed. Moreover, in the prior art described in Patent Document 2, no consideration is given to entering and leaving the subject's bed. Accordingly, there has been a problem that there is a possibility of falsely reporting that the subject is abnormal when the biological information cannot be acquired when the subject is getting out of bed.
  • the present invention has been made in view of the above points, and is capable of accurately grasping the presence and biological information of a subject and preferably detecting abnormalities in the health state of the subject.
  • An object is to provide an apparatus.
  • a monitoring apparatus of the present invention includes a moving object detection unit for detecting a motion of a subject, a biological signal detection unit for detecting a biological signal of the subject, and the moving object detection.
  • a behavior determination unit for determining the presence or absence of a subject in a predetermined area based on information obtained from the unit, and a biological signal for determining the presence or absence of a biological signal of the subject based on information obtained from the biological signal detection unit
  • the present invention for example, it is determined whether or not the subject exists in the bed of the living room of the facility based on the information on both the body movement and the biological signal of the subject. It is possible to suppress the influence of disturbance such as curtains. Furthermore, it is possible to clearly grasp the subject's entering and leaving the bed. And it becomes possible to find abnormality of the health condition of a subject suitably.
  • FIG. 10 is a result image of moving object detection of the monitoring apparatus corresponding to the state transition of FIG.
  • FIG. 9 is an output of the biological signal detection unit.
  • a subject leaves the bed and shows the state which the curtain at the time of a bed moved.
  • FIG. 12 is a result image of moving object detection of the monitoring device corresponding to the state transition of FIG. 11 and an output of the biological signal detection unit.
  • a subject enters the bed and shows the state which the curtain at the time of a bed moved.
  • FIG. 14 is a result image of moving object detection by the monitoring apparatus corresponding to the state transition of FIG. 13 and an output of the biological signal detection unit.
  • FIG. 1 is a configuration diagram illustrating an application example of a monitoring apparatus.
  • the monitoring device 1 is installed in a nursing facility as shown in FIG.
  • the care facility includes, for example, a staff station 100, a living room 110, and a wired LAN (Local Area Network) 300.
  • a staff station 100 for example, a staff station 100, a living room 110, and a wired LAN (Local Area Network) 300.
  • LAN Local Area Network
  • the room 110 shown in FIG. 1 is two rooms, you may provide many more rooms.
  • the staff station 100 is a so-called stuffing station for caregivers who support the lives of the cared people who spend at the care facilities.
  • a bed 111 used by a care recipient is installed in the living room 110.
  • one bed 111 is installed in the living room 110 shown in FIG. 1, when two or more care recipients move into the living room 110, a plurality of beds 111 corresponding to each of the care receivers are installed. Is done.
  • the wired LAN 300 is installed for communication between the staff station 100 and the living room 110.
  • a wireless LAN may be installed instead of the wired LAN 300.
  • a server apparatus 101 connected to the wired LAN 300 so as to be communicable is installed.
  • the server device 101 receives various signals from the monitoring device 1 and performs signal processing thereof, and notifies the caregiver and nurse of the facility of the health status of the care recipient.
  • the server apparatus 101 includes a display unit 102 as an example of a notification unit.
  • FIG. 2 is a block diagram of the monitoring device 1.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an image of the moving object detection unit of the monitoring device 1 and a state transition of the subject.
  • 4 and 5 are graphs showing the output of the biological signal (AD output value and power spectrum) by the biological signal detection unit of the monitoring device 1.
  • 6 and 7 are graphs showing noise signal output (AD output value and power spectrum) by the biological signal detection unit of the monitoring device 1.
  • the monitoring device 1 includes a moving object detection unit 11, a video signal processing unit 12, a biological signal detection unit 21, a sensor signal processing unit 22, a comprehensive determination unit 31, a control unit 32, and time measurement for measuring various times.
  • the unit 33 is provided.
  • the video signal processing unit 12 processes the video signal received from the moving object detection unit 11 and detects the state of the subject entering the floor or leaving the floor from the video.
  • the video signal processing unit 12 includes an image processing unit 13 and a behavior determination unit 14.
  • the biometric signal is not discriminated and only the video is discriminated, there is a risk that the bed C curtain C moves and enters the bed area 15a, so that it is judged that the user is in the floor, and there is no biosignal thereafter. It is highly possible that the subject P is erroneously notified that the subject P is in an abnormal state. However, in the present embodiment, it is possible to prevent the occurrence of false alarms by the above processing.
  • 13 and 14 show a state in which the curtain C on the bed moves while the subject P is in the bed 111, and the subject P is in the middle of getting out of the bed only in the image.
  • An example is easily misreported.
  • the action determination unit 14 determines the movement of the curtain C as the moving body M.
  • the comprehensive determination unit 31 determines that the moving object M is in the “middle bed leaving state”.
  • “A state in the middle of getting out of bed” means an intermediate state in which the subject leaves the bed area 15a to the boundary area 15b.
  • the sensor signal processing unit 42 moves to the bed area 15a based on the sensor signal.
  • the entry of M is determined, and the overall determination unit 31 determines that the moving object M is in the “in-bed-in state”.
  • the video signal processing unit 12 determines the entry of the moving object M into the bed area 15a based on the video of the camera, and the comprehensive determination unit 31 changes the state of the subject P (moving object M) from “in-bed-in state”. Change to "bed in state”.
  • the biological signal detection unit 21 is installed in the vicinity of the bed 111 independently from the main body of the monitoring device 1 as shown in FIG.
  • wireless communication is used for communication between the main body of the monitoring device 1 and the biological signal detection unit 21.
  • the moving object detection unit 11 includes a camera that can capture an image of the bed area 15a.
  • the biological signal detection unit 21 is composed of a Doppler sensor that emits and receives microwaves.
  • the camera constituting the moving body detection unit 11 shown in the above embodiment can employ any method as long as it can capture the movement of the subject's body, such as an optical imaging device, an infrared ray, and the like.
  • an optical imaging device such as an infrared ray, and the like.
  • a two-dimensional imaging device, a three-dimensional imaging device, or the like can be selected.
  • the present invention can be used in a monitoring device for detecting an abnormality or the like of the health condition of a person spending at a care facility.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

監視装置(1)は被検者(P)の動きを検出するための動体検出部(11)と、被検者(P)の生体信号を検出するための生体信号検出部(21)と、動体検出部(11)から得た情報に基づき予め定めたベッドエリア(15a)における被検者(P)の有無を判別する行動判別部(14)と、生体信号検出部(21)から得た情報に基づき被検者(P)の生体信号の有無を判別する生体信号判別部(25)と、を備える。監視装置(1)は行動判別部(14)による判別と、生体信号判別部(25)による判別との双方の情報に基づきベッドエリア(15a)における被検者(P)の有無を確定する。

Description

監視装置
 本発明は、介護施設等で過ごす入居者の健康状態の異常等を見つけるための監視装置に関する。
 近年、介護施設や病院等で過ごす入居者の健康状態の異常等を検出するための監視装置が提案されている。介護施設や病院等で過ごす入居者は室内における転倒やベッドからの転落、呼吸や心拍などの異常を起こし易い場合がある。施設には彼らの生活をサポートする介護者、看護者が従事しているが、相対的に人数が少なく、常時付き添うことはできない。このような課題を解決すべく監視装置が提案され、それに係る従来技術の一例が特許文献1及び2に開示されている。
 特許文献1に記載された画像処理装置は室内を撮影するための撮像カメラと、撮像カメラによって撮影された画像の画像処理部とを備える。この画像処理装置は撮像カメラによって撮影された室内の画像において床面領域及びベッド領域を予め設定し、床面領域とベッド領域との間の人体移動を検知して被検者のベッドへの入床、離床を判断する。これにより、被検者のベッドへの入床、離床を正確に判断することができる。
 特許文献2に記載された安否監視装置は被検者に向けて放射した電波の反射波から被検者の体動と呼吸とに係る生体情報を取得し、その生体情報から被検者の安否を監視している。この安否監視装置は被検者の生体情報の取得にはマイクロ波を用いた放射波とその反射波とのずれを検出して出力するドップラーセンサを利用する。これにより、被検者の体動と呼吸とを正しく検出することが可能になる。
特開2002-230533号公報 特開2012-75861号公報
 しかしながら、特許文献1に記載された従来技術では例えばベッドの周囲で揺れるカーテン等や、窓から差し込む光で生じる影などの外乱に装置が反応する虞がある。これにより、被検者のベッドへの入床、離床に誤判定が生じる可能性があるといった課題があった。また、特許文献2に記載された従来技術では被検者のベッドへの入床、離床に対して配慮がなされていない。これにより、被検者がベッドから離床しているときに生体情報が取得できない場合に、被検者に異常があると誤報する可能性があるといった課題があった。
 本発明は、上記の点に鑑みなされたものであり、被検者の存在や生体情報を正確に把握することができ、被検者の健康状態の異常等を好適に見つけることが可能な監視装置を提供することを目的とする。
 上記の課題を解決するため、本発明の監視装置は、被検者の動きを検出するための動体検出部と、被検者の生体信号を検出するための生体信号検出部と、前記動体検出部から得た情報に基づき予め定めた所定領域における被検者の有無を判別する行動判別部と、前記生体信号検出部から得た情報に基づき被検者の生体信号の有無を判別する生体信号判別部と、を備え、前記行動判別部による判別と、前記生体信号判別部による判別との双方の情報に基づき前記所定領域における被検者の有無を確定することを特徴としている。
 この構成によると、例えば施設の居室のベッドに被検者が存在するか否かの判断が被検者の体の動きと生体信号との双方の情報に基づいてなされる。被検者の体の動きと生体信号とのいずれか一方の情報に基づいて被検者の有無を判断する場合と比較して精度が向上する。
 本発明によると、被検者の体の動きと生体信号との双方の情報に基づいて、例えば施設の居室のベッドに被検者が存在するか否かを判断するので、ベッドの周囲で揺れるカーテン等の外乱の影響を受けることを抑制することができる。さらに、ベッドに対する被検者の入床、離床を明確に把握することができる。そして、被検者の健康状態の異常等を好適に見つけることが可能になる。
本発明の第1実施形態に係る監視装置の適用例を示す構成図である。 本発明の第1実施形態に係る監視装置のブロック図である。 本発明の第1実施形態に係る監視装置の動体検出部の画像及び被検者の状態遷移を示す説明図である。 本発明の第1実施形態に係る監視装置の生体信号検出部による生体信号の出力(AD出力値)を示すグラフである。 本発明の第1実施形態に係る監視装置の生体信号検出部による生体信号の出力(パワースペクトル)を示すグラフである。 本発明の第1実施形態に係る監視装置の生体信号検出部によるノイズ信号の出力(AD出力値)を示すグラフである。 本発明の第1実施形態に係る監視装置の生体信号検出部によるノイズ信号の出力(パワースペクトル)を示すグラフである。 本発明の第1実施形態に係る監視装置で用いられる被検者の状態遷移図である。 本発明の第1実施形態に係る監視装置の動体検出部の画像であって、被検者がベッドに入床する状態遷移を示すものである。 図9の状態遷移に対応する監視装置の動体検出の結果画像及び生体信号検出部の出力である。 本発明の第1実施形態に係る監視装置の動体検出部の画像であって、被検者がベッドから離床してベッド際のカーテンが動いた状態を示すものである。 図11の状態遷移に対応する監視装置の動体検出の結果画像及び生体信号検出部の出力である。 本発明の第1実施形態に係る監視装置の動体検出部の画像であって、被検者がベッドに入床してベッド際のカーテンが動いた状態を示すものである。 図13の状態遷移に対応する監視装置の動体検出の結果画像及び生体信号検出部の出力である。 本発明の第1実施形態に係る監視装置による入床状態にある被検者の生体信号の判別手法を示す説明図である。 本発明の第1実施形態に係る監視装置による入床状態に移行する被検者の生体信号の判別手法を示す説明図である。 本発明の第2実施形態に係る監視装置のブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る監視装置による被検者の生体信号及び体動の判別手法を示す説明図である。 本発明の第4実施形態に係る監視装置の適用例を示す構成図である。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
<第1実施形態>
 最初に、本発明の第1実施形態に係る監視装置について、図1を用いてその概略構成を説明する。図1は監視装置の適用例を示す構成図である。
 監視装置1は、例えば図1に示すような介護施設に設置される。介護施設は例えばスタッフステーション100、居室110及び有線LAN(Local Area Network)300を備える。なお、図1に示した居室110は2室であるが、さらに多くの居室を備えていても良い。
 スタッフステーション100は介護施設で過ごす被介護者の生活をサポートする介護者の所謂詰め所である。
 居室110には被介護者が使用するベッド111が設置される。なお、図1に示した居室110には各々ベッド111が1台設置されているが、居室110に被介護者が二人以上入居する場合、被介護者各々に対応する複数のベッド111が設置される。
 有線LAN300はスタッフステーション100と居室110との間の通信のために設置されている。なお有線LAN300に代えて無線LANが設置されている場合もある。
 スタッフステーション100には有線LAN300に通信可能に接続されたサーバ装置101が設置される。サーバ装置101は監視装置1から各種信号を受信してその信号処理を行い、施設の介護者、看護者に被介護者の健康状態等を報知する。サーバ装置101は報知部の例として表示部102を備える。
 表示部102は例えばディスプレイなどといったコンピュータで使用される表示装置から成る。表示部102は監視装置1から受信した居室110の室内画像や被介護者の生体情報などを表示する。なお、表示部102は介護者が所有してサーバ装置101にリンクする携帯端末等の表示装置であっても良い。
 監視装置1は各居室110のベッド111に対応付けて各居室110の天井部110aに設置され、有線LAN300に通信可能に接続される。なお、居室110に被介護者(被検者P)が二人以上入居して各々に対応する複数のベッド111が設置される場合、被介護者(被検者P)各々に個別に対応する複数の監視装置1が設置される。
 続いて、監視装置1の詳細な構成を、図2~図7を用いて説明する。図2は監視装置1のブロック図である。図3は監視装置1の動体検出部の画像及び被検者の状態遷移を示す説明図である。図4及び図5は監視装置1の生体信号検出部による生体信号の出力(AD出力値及びパワースペクトル)を示すグラフである。図6及び図7は監視装置1の生体信号検出部によるノイズ信号の出力(AD出力値及びパワースペクトル)を示すグラフである。
 監視装置1は、図2に示すように動体検出部11、映像信号処理部12、生体信号検出部21、センサ信号処理部22、総合判定部31、制御部32及び各種の時間を計測する計時部33を備える。
 動体検出部11は映像により被検者の動き、状態を検出するためのカメラから成る。動体検出部11は各居室110のベッド111に向けて設置され、被検者のベッド111への入床や離床、転倒などの状態を映像として撮像する。動体検出部11は真っ暗な環境でも被検者の状態が撮像できるようにIRカットフィルタが取り除かれ、近赤外線光の投光部(不図示)を備える。また、動体検出部11のカメラは広角レンズを備えることにより居室全体を撮像することが可能である。
 映像信号処理部12は動体検出部11から受信した映像信号を処理し、映像から被検者の入床や離床などの状態を検出する。映像信号処理部12は画像処理部13及び行動判別部14を備える。
 画像処理部13は動体検出部11が撮像した画像から動きが見られる領域を検出する画像処理を実行する。画像処理による動体検出の手法としては背景差分法をはじめ、時間差分法、テンプレートマッチング法、オプティカルフロー法等の手法を適用することができる。
 行動判別部14は画像処理部13によって画像処理が行われて検出された動体の動きを判別する。図3は動体検出部11が撮像した画像領域11aの全体を示すものであり、所定領域としてのベッドエリア15aと、その他の領域である境界エリア15b及びベッド外エリア15cが予め定められている。なお、所定領域としてのベッドエリア15aは誰もいないときに撮像した居室110の画像を使用して設定される。ベッドエリア15a、境界エリア15b及びベッド外エリア15cに対して例えば図3に矢印で示すように移動する被検者Pに関して、行動判別部14は画像処理部13を介して動体検出部11から得た情報に基づきベッドエリア15aにおける被検者Pの有無を判別する。なお、ベッドエリア15aとベッド外エリア15cとの間の境界エリア15bは広さを有する領域でなくても良く、線であっても良い。
 生体信号検出部21は電波を放射及び受信して被検者の生体信号を個別に検出するためのマイクロ波ドップラーセンサから成る。生体信号検出部21は不図示の放射部及び受信部を備え、例えば24GHz帯のマイクロ波を各居室110のベッド111に向けて放射し、被検者で反射したドップラーシフトした反射波を受信する。生体信号検出部21はその反射波から被検者の呼吸状態や心拍数を検出する。
 図4及び図5は生体信号検出部21によって検出された生体信号の一例を示す。一方、図6及び図7は生体信号検出部21によって検出されたノイズ信号の一例を示す。図4及び図6は横軸を時間とし、縦軸をAD出力値としたときの生体信号検出部21の出力信号波形を示す。図5及び図7は横軸をドップラー周波数とし、縦軸をフーリエ変換後のパワースペクトルとしたときの生体信号検出部21の出力信号波形を示す。
 生体信号とは、呼吸に同期した体表の動きに応じてドップラーセンサで検出される信号のことを言う。正常な人の呼吸は一般的に15~25回/分程度であり、センサ出力を周波数解析すると0.3Hz程度に強いピークが現れる。一方、ドップラーセンサのノイズ信号はパワーが弱く、変化も少ないため、明確なピークが現れない。これらの波形を比較すると明らかに異なる特性が現れているので、生体信号検出部21を用いて被検者の生体信号を検出することが可能になる。
 センサ信号処理部22は生体信号検出部21から受信したセンサ信号を処理し、信号データから被検者の存在や異常などの状態を検出する。センサ信号処理部22は信号切り出し部23、周波数解析部24及び生体信号判別部25を備える。
 信号切り出し部23は生体信号検出部21から時系列で連続して受信するデジタルデータを所定の比較的短い時間分だけ切り出す。データの切り出し手法としては例えばSTFT(Short Time Fourier Transform)法を利用することができる。0.3Hz程度の呼吸の有無を見る場合、切り出しの周期を10秒から1分の間に設定することが、周波数分解能と時間分解能との両立の観点から望ましい。周波数解析は無限長の繰り返し信号を想定しており、そのために窓関数にてデータ区間の端を滑らかにする処理を行うことが一般的である。また、切り出しのデータ区間をオーバーラップさせることにより、時間分解能を向上させることが可能である。オーバーラップはデータ区間の1/2~1/4の間であることが望ましい。切り出しの間隔は一定であることが一般的であるが、切り出しを行うたびに変更しても構わない。
 周波数解析部24は信号切り出し部23が切り出した信号データに対して周波数解析に係る演算を実施する。周波数解析部24の演算はFFT(Fast Fourier Transform)法を利用することができる。また、DFT(Discrete Fourier Transform)法や、DCT(Discrete Cosine Transform)法、ウェーブレット変換を用いても良い。
 生体信号判別部25は周波数解析部24が周波数解析処理を実施した信号データに対して生体信号の有無をピーク値により判別する。生体信号判別部25はFFT後のパワースペクトルのうち、呼吸周波数が正常範囲である0.2~0.5Hz以内で最もパワーが強いピーク値を見つけ、あらかじめ設定した閾値(図5における破線の位置の値)より大きいかどうかを比較する。そのピーク値が閾値よりも大きかった場合、生体信号判別部25は生体信号があると判別する。それ以外の場合、生体信号判別部25は生体信号がないと判別する。例えば、何も動いているものがない場合、閾値以下のパワーとなるために呼吸なしと判別される。また、人以外の動き、例えば扇風機のみが回り続けている場合はもっと高い周波数にパワースペクトルが分布する。これにより、ピーク値が呼吸周波数の正常範囲ではなくなるため、上記呼吸の正常範囲である0.2~0.5Hzに閾値以上のピークが現れなくなって生体信号なしと判別される。このように、生体信号判別部25は呼吸周波数が正常範囲である0.2~0.5Hz以内で最もパワーが強いピーク値が予め設定した閾値より大きいか否かによって生体信号の有無を判別する。
 総合判定部31は映像信号処理部12及びセンサ信号処理部22から各々の判別結果を受信し、総合的に判断して被検者の状態を確定するとともに、その被検者の状態を保持する。さらに、総合判定部31は被検者の状態に関してサーバ装置101に対して送信すべき各種信号を生成する。
 制御部32は不図示の演算部や記憶部、その他の電子部品で構成され、記憶部等に予め記憶、入力されたプログラム、データに基づき、動体検出部11及び生体信号検出部21から情報を得るとともにそれらや映像信号処理部12、センサ信号処理部22及び総合判定部31を含む構成要素の動作を制御して被検者の状態の検出に係る画像処理や信号処理を実現する。さらに、制御部32はサーバ装置101と情報の授受を行う。
 続いて、監視装置1による被検者の有無に係る状態の確定手法について、図8~図14を用いて説明する。図8は監視装置1で用いられる被検者の状態遷移図である。図9並びに図10は被検者がベッドに入床する状態遷移を示す動体検出部11の画像並びに動体検出の結果画像及び生体信号検出部21の出力である。図11並びに図12は被検者がベッドから離床してベッド際のカーテンが動いた状態を示す動体検出部11の画像並びに動体検出の結果画像及び生体信号検出部21の出力である。図13並びに図14は被検者がベッドに入床してベッド際のカーテンが動いた状態を示す動体検出部11の画像並びに動体検出の結果画像及び生体信号検出部21の出力である。
 図8に示す被検者の状態遷移に関して、離床状態にある被検者Pが境界エリア15b(図3参照)に進入すると(図9の上側参照)、行動判別部14が動体Mとして被検者Pの動きと布団112の動きを判別する(図10の左上側参照)。その後、被検者Pがベッド111に入ると、行動判別部14がベッドエリア15aへの動体Mの進入を判別し、総合判定部31はその動体Mが「入床途中状態」にあることを確定する。「入床途中状態」は境界エリア15bからベッドエリア15aに被検者が進入する中間状態を意味する。
 行動判別部14が「入床途中状態」と確定した被検者Pが就寝すると(図9の下側参照)、動きが少なくなり、行動判別部14は動体Mとして検出しなくなる(図10の左下側参照)。
 ここで、生体信号判別部25の判別に関して、被検者Pのベッドエリア15aへの移動の途中では、被検者Pの体の各部が様々な動きをしていることに反応して変化がランダムで振幅の大きな信号が検出される(図10の右上側参照)。この場合、所定の周波数帯域(例えば0.2~0.5Hz)において特定のピークが現れないため、生体信号判別部25は生体信号なしと判別する。
 被検者Pがベッド111に入って就寝すると、安静呼吸による比較的安定した周期的な体動に反応して、生体信号判別部25は生体信号ありと判別する。この生体信号ありの判別結果をセンサ信号処理部22から受信し、総合判定部31は被検者P(動体M)の状態を「入床途中状態」から「入床状態」に変更する。「入床状態」は被検者Pが安静に就寝中であることを意味する。
 「入床状態」において、生体信号判別部25が生体信号の消失を判別すると、総合判定部31は被検者Pが異常状態にあることを確定し、サーバ装置101に対して送信すべき報知信号を生成する。この報知信号はサーバ装置101に送信され、表示部102等を用いて異常が報知される。
 図11及び図12は、被検者Pがベッド111から離床しているときにベッド際のカーテンCが動いた状態であって、映像のみの判別では被検者Pが入床したと誤認識し易い一例を示している。ベッド際のカーテンCが動いてベッドエリア15aに進入した場合(図11の下側参照)、行動判別部14が動体MとしてのカーテンCの動きを判別し(図12の左下側参照)、総合判定部31はその動体Mが「入床途中状態」にあることを確定する。
 しかしながら、センサ信号処理部22が生体信号を検出しないので(図12の右下側参照)、「入床途中状態」が維持されて「入床状態」には遷移しない。その後、「入床途中状態」で予め定めた所定時間の経過後に生体信号が検出できない場合、総合判定部31は動体Mに係る状態を「離床状態」へと遷移させる。
 もし仮に生体信号の判別を実施せず、映像のみで判別した場合、ベッド際のカーテンCが動いてベッドエリア15aに進入すると入床状態であると判断する虞があり、その後に生体信号がないことを検出して、被検者Pが異常状態にあると誤報する可能性が高い。しかしながら、本実施形態では上記処理により、誤報の発生を防止することが可能である。
 図13及び図14は、被検者Pがベッド111に入床しているときにベッド際のカーテンCが動いた状態であって、映像のみの判別では被検者Pが離床途中であると誤報し易い一例を示している。被検者Pが安静に就寝中にベッド際のカーテンCが動いてベッドエリア15aに進入した場合(図13の下側参照)、行動判別部14が動体MとしてのカーテンCの動きを判別し(図14の左下側参照)、総合判定部31はその動体Mが「離床途中状態」にあることを確定する。「離床途中状態」はベッドエリア15aから境界エリア15bに被検者が退出する中間状態を意味する。
 しかしながら、センサ信号処理部22が生体信号を検出し続けているので(図14の右下側参照)、離床へと続く動きではないものとして、総合判定部31は「離床途中状態」から「入床状態」に戻す。
 もし仮に生体信号の判別を実施せず、映像のみで判別した場合、ベッド際のカーテンCが動いてベッドエリア15aに進入すると、被検者Pが離床途中状態であると判断する虞があり、その後に誤報する可能性が高い。しかしながら、本実施形態では上記処理により誤報の発生を防止することが可能である。なお、就寝中に被検者Pの手足のみが境界エリア15bに進入した場合も同様の処理が行われる。
 このようにして、ベッド111に被検者Pが存在するか否かの判断が被検者Pの体の動きと生体信号との双方の情報に基づいてなされる。被検者Pの体の動きと生体信号とのいずれか一方の情報に基づいて被検者Pの有無を判断する場合と比較して精度が向上する。したがって、被検者Pの存在や生体情報を正確に把握することができ、被検者Pの健康状態の異常等を好適に見つけることが可能になる。
 続いて、監視装置1による被検者の生体信号の判別手法の詳細について、図15及び図16を用いて説明する。図15は監視装置1による入床状態にある被検者の生体信号の判別手法を示す説明図であり、図16は監視装置1による入床状態に移行する被検者の生体信号の判別手法を示す説明図である。
 生体信号が消失する異常は、例えば被検者が就寝中に呼吸停止し、体の動きが見られなくなった場合を意味する。被検者の体の動きがない状態の検出を予め定めた所定の判別期間(例えば10分間)で行うこととした場合、過去10分間における生体信号の有無の判別結果を総合的に判定する必要がある。
 なお、判定結果が確定するまでにはタイムラグが生じる。このタイムラグにより、生体信号の有無の判別結果を行動判別部14による映像を用いた入床判別とそのまま連動させた場合に不具合が生じる虞がある。そこで、この課題に対して、本実施形態では以下に示す被検者の生体信号の判別手法で対応する。
 センサ信号処理部22は生体信号判別部25で生体信号の有無を判別するために、前述のように生体信号検出部21から受信したセンサ信号を信号切り出し部23で切り出して周波数解析部24で周波数解析を実施する。センサ信号処理部22はこの一連の処理を1/4ずつ順次オーバーラップさせて実行する。
 図15は入床状態にある被検者の体の動きが停止する状態について示している。例えば図15に示すように、センサ信号処理部22はセンサ信号から16秒分の信号を切り出し、4秒ごとに周波数解析を実行して生体信号を得る。そして、センサ信号処理部22は4秒ごとに得られる生体信号に対して、予め定めた所定の判別期間(例えば10分間)における生体信号ありの期間の割合を算出する。これにより、短時間における判別ミスの影響を受け難くすることができる。生体信号ありの期間の割合が低減して例えば50%に達した場合、生体信号判別部25が生体信号の消失を判別し、総合判定部31は被検者Pが異常状態にあることを確定して報知信号を生成する。
 図16は被検者Pがベッドに入床する前後の状態について示している。図16によると、入床する前の生体信号がない状態(例えば10分に設定された判別期間)では異常に係る報知信号の生成がオンになっているが、報知許可信号の生成がオフになっていることが分かる。すなわち、この段階では報知信号がサーバ装置101に送信されない。このように生体信号がない状態では、報知信号をオンにして、いつでも異常に係る報知信号が送信できる状態に維持している。しかしながら、報知信号は、生体信号がない状態が被検者Pが離床しているためなのか、被験者Pの異常状態によるものであるか否かの判別ができないため、報知信号の発信を報知許可信号の有無によって制御している。
 被検者Pが入床状態になったタイミング(生体信号ありの期間の割合が0%近傍から上昇し始めるタイミング)から入床時間がカウントされる。上述のとおり、所定の判別期間における生体信号ありの期間の割合を算出し、センサ信号処理部22がこの一連の処理を1/4ずつ順次オーバーラップさせて実行する。そのため、入床状態になったタイミングでは0%であるが、入床時間が経過するに従って生体信号ありの期間の割合が徐々に増加する。そして、生体信号ありの期間の割合が例えば50%に達した場合、報知信号の生成がオフになる。さらに、入床時間が生体信号ありの期間の割合が100%になる時間に対応する所定の閾値を超えると報知許可信号の生成がオンになる。このようにして、入床時間の閾値は報知信号と報知許可信号とがともにオンにならない値に設定される。言い換えると、報知信号がオフになってから、報知許可信号がオンになるよう、入床時間の閾値に対応付けて制御される。このように制御することにより、判定結果が確定するまでのタイムラグによって、被検者Pがベッドに入床してすぐに生体信号がないと判別される誤報が発生することを抑制することができる。なお、図15に示すように、生体信号ありの期間の割合が100%になった後に50%を下回った場合、被検者Pが異常状態にあるとして報知信号がサーバ装置101に送信される。
<第2実施形態>
 次に、本発明の第2実施形態に係る監視装置について、図17及び図18を用いて説明する。図17は監視装置のブロック図であり、図18は監視装置による被検者の生体信号及び体動の判別手法を示す説明図である。なお、この実施形態の基本的な構成は先に説明した第1実施形態と同じであるので、第1実施形態と共通する構成要素には前と同じ符号を付してその説明を省略するものとする。
 第2実施形態の監視装置1は、図17に示すセンサ信号処理部42を備える。センサ信号処理部42は第1信号切り出し部43、周波数解析部24、生体信号判別部25、第2信号切り出し部44、パワー解析部45及び体動判別部46を備える。なお、第1信号切り出し部43、周波数解析部24及び生体信号判別部25は第1実施形態と同様の信号処理を実施するので、ここではその説明を省略する。
 第2信号切り出し部44は生体信号の検出を行うための第1信号切り出し部43とは異なる時間間隔で信号を切り出す。パワー解析部45は第2信号切り出し部44が切り出した信号の振幅の2乗和を算出する。体動判別部46はパワー解析部45からの出力が予め定めた所定の閾値を超えた場合に体動ありと判別する。
 第2実施形態の監視装置1は、図8に示す被検者の状態遷移に関して、被検者Pがベッド111に入ると、センサ信号処理部42がセンサ信号に基づいてベッドエリア15aへの動体Mの進入を判別し、総合判定部31はその動体Mが「入床途中状態」にあることを確定する。さらに、映像信号処理部12がカメラの映像に基づいてベッドエリア15aへの動体Mの進入を判別し、総合判定部31は被検者P(動体M)の状態を「入床途中状態」から「入床状態」に変更する。
 図18に示すように、被検者Pがベッドに入床する場合、大きな体動を伴うため、センサ信号は何も検出できない状態から急激に大きなパワーを有するランダムな波形へと変化する。第2信号切り出し部44、パワー解析部45及び体動判別部46はこの大きな体動に伴う変化を検出し、センサ信号処理部42がベッドエリア15aへの被検者Pの進入を判別する。なお、被検者の離床時にも同様の処理を実現することができる。
 体動は呼吸のような生体信号よりも時間的に短い事象であるため、第2信号切り出し部44による信号の切り出しの時間間隔を生体信号の場合の第1信号切り出し部43による信号の切り出しの時間間隔よりも短く設定して時間応答性を上げることが望ましい(図18参照)。特に、離床判定は緊急度の高い事象であるため、時間応答性を上げることはより一層効果的である。
<第3実施形態>
 次に、本発明の第3実施形態に係る監視装置について説明する。なお、この実施形態の基本的な構成は先に説明した第1及び第2実施形態と同じであるので、それら実施形態と共通する構成要素には前と同じ符号を付してその説明を省略するものとする。
 第3実施形態の監視装置1は、第1及び第2実施形態で説明した映像信号処理部12及びセンサ信号処理部22による判別に順序を設けない。また、「入床途中状態」、「離床途中状態」といった中間状態を明示的に定義せず、入床・離床の遷移条件として映像に基づく判別と生体信号に基づく判別とを組み合わせても構わない。
<第4実施形態>
 次に、本発明の第4実施形態に係る監視装置について、図19を用いて説明する。図19は監視装置の適用例を示す構成図である。なお、この実施形態の基本的な構成は先に説明した第1及び第2実施形態と同じであるので、それら実施形態と共通する構成要素には前と同じ符号を付してその説明を省略するものとする。
 第4実施形態の監視装置1は、図19に示すように生体信号検出部21が監視装置1の本体部から独立してベッド111の近傍に設置される。監視装置1の本体部と生体信号検出部21との間の通信には例えば無線が用いられる。
 生体信号検出部21はドップラーセンサに代わって、心拍や呼吸のような微小な動きを捉えることが可能のセンサを利用することができる。特に、生体信号検出部21をベッド111に固定して利用する場合、各種振動センサを利用することも可能である。
 この構成によると、生体信号検出部21がベッド111の近傍に設置されているため、ベッド111の周辺の事象(例えば、被験者Pや布団の動き)に特化して被検者Pの生体信号を検出することが可能であり、被検者Pの生体信号の有無の判別を高精度化することができる。
 上記第1~第4の実施形態のように、監視装置1は被検者Pの動きを検出するための動体検出部11と、被検者Pの生体信号を検出するための生体信号検出部21と、動体検出部11から得た情報に基づき予め定めたベッドエリア15aにおける被検者Pの有無を判別する行動判別部14と、生体信号検出部21から得た情報に基づき被検者Pの生体信号の有無を判別する生体信号判別部25と、を備える。そして、監視装置1は行動判別部14による判別と、生体信号判別部25による判別との双方の情報に基づきベッドエリア15aにおける被検者Pの有無を確定する。
 この構成によると、居室110のベッド111に被検者Pが存在するか否かの判断が被検者Pの体の動きと生体信号との双方の情報に基づいてなされる。被検者Pの体の動きと生体信号とのいずれか一方の情報に基づいて被検者Pの有無を判断する場合と比較して判断の精度が向上させることができる。したがって、被検者Pの存在を正確に把握することが可能になる。
 また、監視装置1は時間を計測する計時部33を備え、ベッドエリア15aにおける被検者Pの存在を確定した後、予め定めた所定の判別期間(例えば10分間)の経過後に被検者Pの生体信号が検出できない場合に被検者Pに異常があると確定して報知信号を出力する。
 この構成によると、被検者Pの健康状態の異常等を好適に見つけることが可能になる。
 そして、第1実施形態のように、行動判別部14がベッドエリア15aの外部から内部に被検者Pが進入する中間状態である「入床途中状態」、またはベッドエリア15aの内部から外部に被検者Pが退出する中間状態である「離床途中状態」を判別し、監視装置1は行動判別部14によるそれら中間状態の判別と、生体信号判別部25による被検者Pの生体信号の有無の判別とに基づきベッドエリア15aにおける被検者Pの有無を確定する。
 また、第2実施形態のように、生体信号判別部25がベッドエリア15aの外部から内部に被検者Pが進入する中間状態である「入床途中状態」、またはベッドエリア15aの内部から外部に被検者Pが退出する中間状態である「離床途中状態」を判別し、監視装置1は生体信号判別部25によるそれら中間状態の判別と、行動判別部14によるベッドエリア15aにおける被検者Pの有無の判別とに基づきベッドエリア15aにおける被検者Pの有無を確定する。
 これらの構成によると、被検者Pによる入床・離床の遷移状態と、ベッド際のカーテンCや被検者Pの手足のみが動いた状態とを区別することができる。したがって、被検者Pの存在をより一層正確に把握することが可能になり、被験者Pが異常状態にあるという誤報を抑制することができる。
 また、ベッドエリア15aが被検者Pのベッド111の配置領域である。
 この構成によると、被検者Pのベッド111に対する入床・離床を正確に把握することが可能になる。
 また、動体検出部11はベッドエリア15aが撮像可能なカメラから成る。
 この構成によると、映像によってベッドエリア15aに対する被検者Pの動き、状態を正確に検出することが可能になる。
 また、生体信号検出部21はマイクロ波を放射及び受信するドップラーセンサから成る。
 この構成によると、マイクロ波を用いることによって離れた場所から被検者Pの生体信号を正確に検出することが可能になる。
 以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。
 例えば、上記実施形態で示した動体検出部11を構成するカメラは、被検者の体の動きを捉えることができればいずれの方式を利用したものを採用することができ、例えば光学撮像素子、赤外線2次元撮像素子、3次元撮像デバイスなどを選択することができる。
 本発明は、介護施設等で過ごす人の健康状態の異常等を検出するための監視装置において利用可能である。
   1  監視装置
   11  動体検出部
   12  映像信号処理部
   13  画像処理部
   14  行動判別部
   21  生体信号検出部
   22、42  センサ信号処理部
   23  信号切り出し部
   24  周波数解析部
   25  生体信号判別部
   31  総合判定部
   32  制御部
   33  計時部
   43  第1信号切り出し部
   44  第2信号切り出し部
   45  パワー解析部
   46  体動判別部

Claims (8)

  1.  被検者の動きを検出するための動体検出部と、
     被検者の生体信号を検出するための生体信号検出部と、
     前記動体検出部から得た情報に基づき予め定めた所定領域における被検者の有無を判別する行動判別部と、
     前記生体信号検出部から得た情報に基づき被検者の生体信号の有無を判別する生体信号判別部と、
    を備え、
     前記行動判別部による判別と、前記生体信号判別部による判別との双方の情報に基づき前記所定領域における被検者の有無を確定することを特徴とする監視装置。
  2.  時間を計測する計時部を備え、前記所定領域における被検者の存在を確定した後、予め定めた所定の判別期間の経過後に被検者の生体信号が検出できない場合に被検者に異常があると確定して報知信号を出力することを特徴とする請求項1に記載の監視装置。
  3.  前記行動判別部が前記所定領域の外部から内部に被検者が進入する中間状態、または前記所定領域の内部から外部に被検者が退出する中間状態を判別し、前記行動判別部による前記中間状態の判別と、前記生体信号判別部による被検者の生体信号の有無の判別とに基づき前記所定領域における被検者の有無を確定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の監視装置。
  4.  前記生体信号判別部が前記所定領域の外部から内部に被検者が進入する中間状態、または前記所定領域の内部から外部に被検者が退出する中間状態を判別し、前記生体信号判別部による前記中間状態の判別と、前記行動判別部による前記所定領域における被検者の有無の判別とに基づき前記所定領域における被検者の有無を確定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の監視装置。
  5.  前記所定領域が被検者の寝具の配置領域であることを特徴とする請求項1~請求項4のいずれかに記載の監視装置。
  6.  前記動体検出部は前記所定領域が撮像可能なカメラから成ることを特徴とする請求項1~請求項5のいずれかに記載の監視装置。
  7.  前記生体信号検出部は電波を放射及び受信するドップラーセンサから成ることを特徴とする請求項1~請求項6のいずれかに記載の監視装置。
  8.  本体部と、前記本体部から独立して前記所定領域の近傍に設置される前記生体信号検出部と、を備えることを特徴とする請求項1~請求項7のいずれかに記載の監視装置。
PCT/JP2016/065430 2015-05-27 2016-05-25 監視装置 WO2016190348A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017520736A JP6874679B2 (ja) 2015-05-27 2016-05-25 監視装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-107126 2015-05-27
JP2015107126 2015-05-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016190348A1 true WO2016190348A1 (ja) 2016-12-01

Family

ID=57393470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/065430 WO2016190348A1 (ja) 2015-05-27 2016-05-25 監視装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6874679B2 (ja)
WO (1) WO2016190348A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108234821A (zh) * 2017-03-07 2018-06-29 北京市商汤科技开发有限公司 检测视频中的动作的方法、装置和系统
WO2020003955A1 (ja) * 2018-06-26 2020-01-02 コニカミノルタ株式会社 コンピューターで実行されるプログラム、情報処理装置、および、コンピューターで実行される方法
JPWO2018186042A1 (ja) * 2017-04-06 2020-02-13 コニカミノルタ株式会社 行動検知装置および行動検知方法ならびに被監視者監視支援システム
WO2020145130A1 (ja) * 2019-01-11 2020-07-16 Tdl株式会社 見守りシステム、見守り方法及びプログラム。
JP2020120829A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 新東工業株式会社 ロボット
JPWO2020003952A1 (ja) * 2018-06-26 2021-08-02 コニカミノルタ株式会社 コンピューターで実行されるプログラム、情報処理装置、および、コンピューターで実行される方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002230533A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Matsushita Electric Works Ltd 画像処理装置
JP2012075861A (ja) * 2010-09-09 2012-04-19 Citizen Holdings Co Ltd 安否監視装置
JP2013078477A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Takemi Kobayashi 高齢者サポート管理システム
JP2016073631A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 エコナビスタ株式会社 見守り装置及び見守り方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3622783B2 (ja) * 2000-07-04 2005-02-23 シャープ株式会社 活動情報供給システムおよびサーバシステム
JP2002312876A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Eye Cross:Kk 監視装置
JP2006302054A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Kayaba Ind Co Ltd 監視装置
JP5413897B2 (ja) * 2009-11-02 2014-02-12 公益財団法人北九州産業学術推進機構 動体監視方法及びその装置
JP6167563B2 (ja) * 2013-02-28 2017-07-26 ノーリツプレシジョン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002230533A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Matsushita Electric Works Ltd 画像処理装置
JP2012075861A (ja) * 2010-09-09 2012-04-19 Citizen Holdings Co Ltd 安否監視装置
JP2013078477A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Takemi Kobayashi 高齢者サポート管理システム
JP2016073631A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 エコナビスタ株式会社 見守り装置及び見守り方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108234821A (zh) * 2017-03-07 2018-06-29 北京市商汤科技开发有限公司 检测视频中的动作的方法、装置和系统
JPWO2018186042A1 (ja) * 2017-04-06 2020-02-13 コニカミノルタ株式会社 行動検知装置および行動検知方法ならびに被監視者監視支援システム
JP7370857B2 (ja) 2017-04-06 2023-10-30 コニカミノルタ株式会社 行動検知装置および行動検知方法ならびに被監視者監視支援システム
WO2020003955A1 (ja) * 2018-06-26 2020-01-02 コニカミノルタ株式会社 コンピューターで実行されるプログラム、情報処理装置、および、コンピューターで実行される方法
JPWO2020003955A1 (ja) * 2018-06-26 2021-08-02 コニカミノルタ株式会社 コンピューターで実行されるプログラム、情報処理装置、および、コンピューターで実行される方法
JPWO2020003952A1 (ja) * 2018-06-26 2021-08-02 コニカミノルタ株式会社 コンピューターで実行されるプログラム、情報処理装置、および、コンピューターで実行される方法
JP7205540B2 (ja) 2018-06-26 2023-01-17 コニカミノルタ株式会社 コンピューターで実行されるプログラム、情報処理装置、および、コンピューターで実行される方法
JP7327397B2 (ja) 2018-06-26 2023-08-16 コニカミノルタ株式会社 コンピューターで実行されるプログラム、情報処理システム、および、コンピューターで実行される方法
WO2020145130A1 (ja) * 2019-01-11 2020-07-16 Tdl株式会社 見守りシステム、見守り方法及びプログラム。
JPWO2020145130A1 (ja) * 2019-01-11 2020-07-16
JP2020120829A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 新東工業株式会社 ロボット
JP7364179B2 (ja) 2019-01-29 2023-10-18 新東工業株式会社 ロボット

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016190348A1 (ja) 2018-03-15
JP6874679B2 (ja) 2021-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016190348A1 (ja) 監視装置
WO2020042444A1 (zh) 人体存在探测器及其人体存在探测方法
EP0903707B1 (en) In-bed state detection system
US8742935B2 (en) Radar based systems and methods for detecting a fallen person
US20140362213A1 (en) Residence fall and inactivity monitoring system
JP6150207B2 (ja) 監視システム
EP3474036A1 (en) Human body detection sensor using doppler radar
US11819315B2 (en) Human condition detecting device
KR102323343B1 (ko) 레이더를 활용한 환자 상태 모니터링 시스템
WO2010055205A1 (en) Method, system and computer program for monitoring a person
JP2014171574A (ja) 呼吸モニタリング装置、システム、及び方法
WO2018074576A1 (ja) 生体情報監視装置及びシステム
KR20180130108A (ko) 모니터링을 위한 방법 및 시스템
JPWO2019021744A1 (ja) 発報制御システム、検知ユニット、ケアサポートシステムおよび発報制御方法
JP6856071B2 (ja) 呼吸数表示装置及び呼吸数表示方法
JP7468350B2 (ja) 状態監視装置および状態監視装置の制御方法
KR102268456B1 (ko) 실시간 모니터링 및 돌봄 시스템
JPWO2019049530A1 (ja) データ処理装置、ケアサポートシステムおよびデータ処理方法
JP7435459B2 (ja) 状態監視装置および状態監視方法
JP6905920B2 (ja) 生体情報検出装置、及び生体情報検出装置の制御方法
KR20210009131A (ko) 레이더 센서를 이용한 환자의 낙상 예방 장치 및 이를 이용한 방법
JP6766585B2 (ja) 被監視者監視装置及び方法
KR102188515B1 (ko) 레이더를 활용한 환자 낙상 예방 시스템
CN211432928U (zh) 监护系统
JP2008242687A (ja) 睡眠判定方法および睡眠見守りシステム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16800052

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017520736

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16800052

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1