WO2016185987A1 - ビデオ通話システム - Google Patents

ビデオ通話システム Download PDF

Info

Publication number
WO2016185987A1
WO2016185987A1 PCT/JP2016/064074 JP2016064074W WO2016185987A1 WO 2016185987 A1 WO2016185987 A1 WO 2016185987A1 JP 2016064074 W JP2016064074 W JP 2016064074W WO 2016185987 A1 WO2016185987 A1 WO 2016185987A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display device
polarizing plate
screen
camera
video call
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/064074
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
寿史 渡辺
奈留 臼倉
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Publication of WO2016185987A1 publication Critical patent/WO2016185987A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems

Definitions

  • the present invention relates to a video call system. More specifically, the present invention relates to a video call system in which users in remote locations can talk while looking at each other.
  • a conventional video call system such as a videophone
  • both users install a camera connected to an electronic device having a communication function such as a personal computer in the vicinity of the display device, and photograph each other with the camera.
  • the conversation was performed by displaying the captured video on the display device of the other party.
  • Such a conversation by the conventional video call system causes an unnatural feeling because the line of sight does not match the image of the other party viewed through the display device.
  • Patent Documents 1 to 5 disclose a method of projecting an image of a projection display device such as a liquid crystal projector onto a screen and photographing a subject (person) with a camera via the screen. Is disclosed.
  • Patent Document 6 discloses a technology in which a camera is installed behind a transmissive display panel, and photographing and display by the camera are time-divided.
  • Patent Document 7 discloses an invention of an image communication system using a CRT or a video projector.
  • Japanese Patent No. 2846120 Japanese Patent No. 3122531 Japanese Patent No. 3122543 Japanese Patent No. 34968871 JP 2009-37011 A Japanese Patent No. 4472607 Japanese Patent No. 3128018
  • FIG. 20 is a schematic diagram showing a configuration of a conventional video call system. As shown in FIG. 20, in the configuration in which the camera 120a or 120b is arranged around the monitor 110M, the line of sight of the user 100 looking at the monitor 110M and the line of sight looking at the camera 120a or 120b do not match.
  • the projection type display devices disclosed in Patent Documents 1 to 5 have lower image quality than the direct view type display device, and there is a problem that the light use efficiency is lowered in terms of projection display.
  • the generation of stray light that obscured the image was a problem. For this reason, compared to the case of using a direct-view type display device, it was not possible to enhance the realism of conversation. Further, since a dedicated device such as a screen is separately required for using the projection display device, it is not as widely used as a direct-view display device.
  • Patent Document 6 has problems such as restrictions on the configuration of the display device such as the use of a light guide plate.
  • the present invention has been made in view of the above-described present situation, and an object of the present invention is to provide a video call system capable of realizing a natural conversation in which lines of sight match with a direct-view display device.
  • the present inventors installed a camera toward the display device, and shot the user's appearance reflected on the screen of the display device, thereby The inventors have found that a natural conversation can be realized, and have conceived that the above problems can be solved brilliantly, and have reached the present invention.
  • one embodiment of the present invention includes a display device that includes a screen that displays a received image and includes a first polarizing plate on the screen, and a lens that is disposed to face the screen.
  • a video having a camera for capturing a reflected image, and a second polarizing plate disposed between the screen and the lens and having a transmission axis substantially orthogonal to the transmission axis of the first polarizing plate It may be a call system.
  • the video call system of the present invention since a user's appearance reflected on the screen of the display device is photographed, a natural conversation in which the line of sight matches can be realized using a direct-view display device.
  • FIG. 10 is a schematic diagram illustrating a modification of the configuration of the video call system according to the fourth embodiment.
  • FIG. 10 is a schematic diagram illustrating a configuration of a video call system according to a fifth embodiment.
  • FIG. 10 is a schematic diagram illustrating an arrangement of a camera according to modification example 7. It is a schematic diagram which shows arrangement
  • FIG. 10 is a schematic diagram which shows the example of a change of arrangement
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration of a video call system according to the first embodiment.
  • an arrow extending from the backlight 11 schematically shows a path of light emitted from the backlight 11
  • an arrow extending from the user 100 is a line of sight of the user 100 (of the user 100
  • the line that connects the eye and the object being viewed) is schematically shown
  • the double-headed arrow or double circle ( ⁇ ) that overlaps the light path indicates the vibration direction of the polarization, and that it overlaps the polarizing plate.
  • the double arrows or double circles shown indicate the transmission axis direction of the polarizing plate.
  • the double circle means a direction perpendicular to the paper surface.
  • the liquid crystal display device 10 is used as the display device.
  • the user 100 of the video call system has a conversation while looking at the other person's appearance (received image) displayed on the screen of the liquid crystal display device 10.
  • the liquid crystal display device 10 includes a backlight 11, a back side polarizing plate 12, a liquid crystal panel 13, and a front side polarizing plate (first polarizing plate) 14 in this order.
  • a common one in the field can be used.
  • the front side polarizing plate 14 is an absorptive polarizer.
  • the absorptive polarizer has a transmission axis and an absorption axis orthogonal to each other, transmits a polarization component that vibrates in a direction parallel to the transmission axis, and absorbs a polarization component that vibrates in a direction parallel to the absorption axis.
  • the front side polarizing plate 14 may be a reflective polarizer.
  • the reflective polarizer has a transmission axis and a reflection axis orthogonal to each other, transmits a polarization component that vibrates in a direction parallel to the transmission axis, and reflects a polarization component that vibrates in a direction parallel to the reflection axis.
  • the display device is not particularly limited as long as it includes a screen for displaying a received image and the screen includes the first polarizing plate, and an organic EL display device (OLED) or a plasma display device.
  • OLED organic EL display device
  • a polarizing plate may be provided on the display surface side. Even in such a display device, polarized light can be emitted from the display surface, and therefore, the same effect as in the case of using the liquid crystal display device 10 can be obtained.
  • a camera 20 is installed on the user 100 side of the liquid crystal display device 10.
  • the camera 20 is directed toward the liquid crystal display device 10 and includes a lens disposed so as to face the screen of the liquid crystal display device 10. Using this lens, an image reflected on the screen of the liquid crystal display device 10 can be taken. That is, the camera 20 captures an image of the user 100 reflected on the surface of the front-side polarizing plate 14 constituting the screen of the liquid crystal display device 10.
  • the focal length of the camera 20 is adjusted to the sum of the distance between the liquid crystal display device 10 and the user 100 and the distance between the liquid crystal display device 10 and the camera 20.
  • the video imaged by the camera 20 is transmitted to the display device of the other party of the video call through a communication device connected to the camera 20.
  • the shooting angle ⁇ ′ of the camera 20 exceeds 40 degrees, the line-of-sight angle ⁇ when the user 100 looks at the center of the screen of the liquid crystal display device 10 also exceeds 40 degrees, but the gradation is inverted, etc. As a result, the visibility of the image may be reduced. Therefore, in consideration of the viewing angle of the liquid crystal display device 10, it is preferable to adjust the shooting angle ⁇ ′ of the camera 20 to 40 degrees or less.
  • the viewing angle of the liquid crystal display device 10 varies depending on the liquid crystal alignment mode, and is wider in the VA mode and the IPS mode than in the TN mode. Table 1 below shows the test results regarding the relationship between the visibility for each liquid crystal alignment mode and the shooting angle ⁇ ′ of the camera 20. The evaluation criteria in the following Table 1 are as follows. ⁇ : A good image can be visually recognized. (Triangle
  • a second polarizing plate 30 is disposed between the screen of the liquid crystal display device 10 and the lens of the camera 20.
  • the second polarizing plate 30 may be an absorptive polarizer or a reflective polarizer.
  • the second polarizing plate 30 is arranged so that the transmission axis 30T of the second polarizing plate 30 is substantially orthogonal to the transmission axis 14T of the front side polarizing plate 14, so that the second polarizing plate 30 transmits light transmitted through the front side polarizing plate 14. Shut off. Therefore, by providing the second polarizing plate 30, the image displayed on the screen of the liquid crystal display device 10 is not reflected on the camera 20, and the screen is photographed as a black surface.
  • the angle formed by the transmission axis 30T of the second polarizing plate 30 and the transmission axis 14T of the front-side polarizing plate 14 is preferably 90 °, but even if it is shifted from 90 ° by about 5 °, it is practically acceptable.
  • the transmission axis 30T of the second polarizing plate 30 is preferably in the S polarization direction so that the S polarization component (polarization component perpendicular to the incident surface) can be transmitted. This is because the S-polarized component has a higher surface reflectance than the P-polarized component (polarized component parallel to the incident surface), so that the amount of light captured by the camera 20 can be increased.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the principle of the camera photographing method according to the first embodiment.
  • the camera 20 captures an image of the user 100 reflected on the screen of the liquid crystal display device 10 (the surface of the front polarizing plate 14)
  • the liquid crystal display device is in terms of the light path.
  • This can be regarded as the same as shooting using the camera 20 ′ (virtually existing) installed at a position symmetrical to the camera 20 with reference to the 10 screens. That is, since the user 100 is looking at the camera 20 ′ located at the back of the liquid crystal display device 10 while looking at the screen of the liquid crystal display device 10 on which the conversation partner is reflected, Can be matched.
  • the light received by the camera 20 is only the light reflected by the surface of the front side polarizing plate 14, and the reflectance at the surface of the front side polarizing plate 14 is usually about 4%. .
  • the imaging device (CCD) provided in the camera needs to have a considerably high sensitivity.
  • the surface of the front polarizing plate 14 is preferably a glare surface as close to a mirror surface as possible so that the appearance of the user 100 can be clearly reflected.
  • the surface on the observation surface side of the front side polarizing plate 14 is preferably not subjected to antireflection treatment, and is preferably not subjected to antiglare (anti-glare) treatment.
  • the front side polarizing plate 14 is not provided with a scattering function.
  • FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a configuration of the video call system according to the second embodiment.
  • the front plate 40 is not particularly limited as long as it is a translucent member.
  • As a material of the front plate 40 for example, glass, resin such as acrylic resin, polycarbonate resin or the like is used.
  • a gap exists between the front plate 40 and the liquid crystal display device 10. For this reason, about 4% of reflected light is generated on the front and back surfaces of the front plate 40, respectively. As in the first embodiment, about 4% of reflected light is generated on the surface of the front polarizing plate 14. Therefore, a total of about 12% of reflected light can be received by the camera 20. Since the amount of reflected light is three times that of the first embodiment, a brighter image can be taken.
  • the front plate 40 may be detachable from the liquid crystal display device 10. As a result, an existing television or monitor can be used as the liquid crystal display device 10.
  • the thickness of the front plate 40 is preferably as thin as possible, specifically 1 mm or less.
  • the gap between the front plate 40 and the screen of the liquid crystal display device 10 is also narrow, specifically, 1 mm or less.
  • the liquid crystal display device 10 in which the antireflection film is disposed on the front side of the front side polarizing plate 14 or the antireflection treatment and the antiglare treatment are used is used.
  • the reflected light generated on the front and back surfaces of the face plate 40 can be received by the camera 20.
  • the reflectance is extremely low.
  • the surface of the front plate 40 has higher specularity (higher reflectivity) than the surface of the front-side polarizing plate 14, so that a clearer image can be taken as compared with the first embodiment.
  • the front plate 40 may be detachable from the liquid crystal display device 10. As a result, an existing television or monitor can be used as the liquid crystal display device 10.
  • FIG. 4 is a schematic diagram illustrating a configuration of the video call system according to the third embodiment.
  • the adhesive which comprises the contact bonding layer 41 will not be specifically limited if it is a translucent thing.
  • the adhesive layer 41 exists between the front plate 40 and the liquid crystal display device 10, but the adhesive layer 41 usually has a refractive index with respect to the front plate 40 and the front side polarizing plate 14 rather than the air layer. Therefore, the interface reflection is suppressed. Therefore, compared with the second embodiment, reflection on the back surface of the front plate 40 and the front surface polarizing plate 14 is eliminated, and the parallax between the reflected lights is eliminated, but the received light amount of the camera 20 is the same as that of the first embodiment. It will be about. However, in general, the surface of the front plate 40 has higher specularity (higher reflectivity) than the surface of the front-side polarizing plate 14, so that a clearer image can be taken as compared with the first embodiment.
  • the fourth embodiment is the same as the second embodiment except that a metal thin film is provided as a reflective layer (half mirror layer) on the back side of the front plate.
  • the “half mirror layer” is a translucent layer imparted with a reflection performance with respect to incident light, and preferably exhibits a reflectance of 40% or more with respect to natural light. More preferably, the reflectance is 50% or more.
  • “reflectance” refers to “luminous reflectance” unless otherwise specified.
  • the “reflectance” is the total light reflectance, and the reflectance value described in this specification is a value measured by CM-2002 manufactured by Konica Minolta. Note that CM-2002 manufactured by Konica Minolta uses the diffuse illumination method to illuminate evenly from all directions and receive light in the direction of 8 degrees (8 degrees ⁇ 5 degrees) with respect to the normal direction of the sample measurement surface. To measure the reflectance.
  • FIG. 5 is a schematic diagram illustrating a configuration of a video call system according to the fourth embodiment.
  • the surface of the metal thin film 50 is generally easily damaged, it is preferably provided on the back side of the front plate 40, but may be provided on the front side of the front plate 40.
  • the metal thin film 50 can achieve both reflection performance and translucency by adjusting the film thickness of a thin film such as aluminum, chromium, or silver.
  • the camera 20 receives about 4% of the reflected light mainly generated on the surface of the front plate 40 and the reflected light reflected by the metal thin film 50.
  • the reflectance of the metal thin film 50 can be adjusted as appropriate.
  • FIG. 6 is a graph showing the correlation between the thickness of the aluminum thin film and the reflectance.
  • the reflectance of the metal thin film 50 is preferably set to about 4 to 60%, and the film thickness of the aluminum thin film corresponds to 1 to 10 nm.
  • the front plate 40 may be detachable from the liquid crystal display device 10. As a result, an existing television or monitor can be used as the liquid crystal display device 10. As in the third embodiment, the liquid crystal display device 10 and the front plate 40 may be bonded by the adhesive layer 41. In the present embodiment, the front plate 40 may be omitted. In this case, the metal thin film 50 may be laminated on the observation surface side of the front polarizing plate 14 of the liquid crystal display device 10.
  • the shape of the front plate 40 is not limited to a flat plate shape as shown in FIG.
  • FIG. 7 is a schematic diagram illustrating a modification of the configuration of the video call system according to the fourth embodiment.
  • the front plate 40 when the front plate 40 is wedge-shaped, the traveling direction of the light reflected by the surface of the front plate 40 and the light reflected by the metal thin film 50 can be made different.
  • the parallax can be eliminated by selecting light to be incident on the camera 20 using this.
  • the shape of the front plate 40 may be a wedge shape, and in this case, the parallax can be eliminated.
  • FIG. 8 is a schematic diagram illustrating a configuration of a video call system according to the fifth embodiment.
  • the polarization reflection element 60 selectively transmits polarized light that vibrates in the transmission axis direction, and selectively reflects polarized light that vibrates in the reflection axis direction orthogonal to the transmission axis direction. Since the surface of the polarization reflection element 60 is generally easily damaged, it is preferably provided on the back side of the front plate 40, but may be provided on the front side of the front plate 40.
  • a multilayer reflective polarizing plate for example, a multilayer reflective polarizing plate, a wire grid polarizing plate, a reflective polarizing plate using selective reflection of cholesteric liquid crystal, or the like can be used.
  • the multilayer reflective polarizing plate include a reflective polarizing plate (trade name: DBEF) manufactured by Sumitomo 3M.
  • the wire grid polarizing plate include those disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 2006-201782 and 2005-195824.
  • Examples of the reflective polarizing plate using selective reflection of the cholesteric liquid crystal include a reflective polarizing plate (trade name: PCF) manufactured by Nitto Denko Corporation.
  • the reflection axis 60R of the polarization reflection element 60 is installed so as to be substantially orthogonal to the transmission axis 14T of the front side polarizing plate 14.
  • the angle formed by the reflection axis of the polarization reflection element 60 and the transmission axis 14T of the front side polarizing plate 14 is preferably 90 °, but even if it is shifted from 90 ° by about 5 °, it is acceptable in practice.
  • the reflection axis 60R of the polarization reflection element 60 is preferably in the S polarization direction, and the polarization reflection element 60 preferably has a reflectance of 90% or more for the S polarization component.
  • the reflectance can be increased and the amount of light received by the camera 20 can be increased.
  • the direction of the reflection axis of the other polarization reflection element may be set in accordance with a desired balance between reflectance and transmittance. For example, the direction is 0 ° or more and 45 ° or less with respect to the reflection axis 60R of the polarization reflection element 60. Set to an angle. When the angle difference between the reflection axis 60R of the polarization reflection element 60 and the reflection axis of another polarization reflection element is increased, the reflectance is improved and the transmittance is decreased.
  • the front-side polarizing plate 14 of the liquid crystal display device 10 may be omitted, and the function thereof may be replaced with the polarization reflecting element 60.
  • the polarization degree of the polarization reflection element 60 is preferably 90% or more, and more preferably 99% or more.
  • the front plate 40 may be detachable from the liquid crystal display device 10. As a result, an existing television or monitor can be used as the liquid crystal display device 10. As in the third embodiment, the liquid crystal display device 10 and the front plate 40 may be bonded by the adhesive layer 41. Further, in the present embodiment, the front plate 40 may be omitted, and in this case, the polarization reflection element 60 may be laminated on the observation surface side of the front side polarizing plate 14 of the liquid crystal display device 10. Note that a reflective polarizer as the front-side polarizing plate 14 and a polarization reflective element (reflective polarizer) 60 as a reflective layer may be used in combination.
  • any of the first to fifth embodiments when the user 100 who is talking while looking at the screen of the liquid crystal display device 10 is photographed, the user 100 is not photographed directly, but the liquid crystal display device. Since the image of the user 100 shown on the screen 10 is captured by the camera 20, an image with a line of sight can be displayed on the screen of the display device of the other party of the video call. Thereby, a video call without a sense of incongruity becomes possible.
  • the arrangement and configuration of the camera 20 are not particularly limited as long as the appearance of the user 100 reflected on the screen of the liquid crystal display device 10 can be photographed, and examples thereof include the following modifications 1 to 10.
  • FIG. 9 is a schematic diagram showing the arrangement of the cameras of the first modification.
  • the camera 20 is a self-supporting type, is placed on a desk or the like, and is installed toward the monitor 10M in which the liquid crystal display device 10 is built.
  • the liquid crystal display device 10 and the camera 20 are connected to a personal computer (PC) 81.
  • the PC 81 is connected to a computer network such as the Internet via a communication terminal.
  • FIG. 10 is a schematic diagram showing the arrangement of the cameras of the second modification. As schematically shown in FIG. 10, the camera 20 may be built in the PC 81.
  • FIG. 11 is a schematic diagram illustrating an arrangement of the camera of the third modification. As schematically shown in FIG. 11, the camera 20 may be built in the keyboard 82.
  • FIG. 12 is a schematic diagram illustrating an arrangement of the camera of the fourth modification. As schematically shown in FIG. 12, the camera 20 may be built in the mouse 83.
  • FIG. 13 is a schematic diagram illustrating the arrangement of the camera of the fifth modification. As schematically shown in FIG. 13, the camera 20 may be built in the notebook PC 84.
  • FIG. 14 is a schematic diagram illustrating an arrangement of cameras according to the sixth modification. As schematically shown in FIG. 14, the camera 20 may be built in the headset 85.
  • the headset 85 is an acoustic device including a microphone that is worn on the head.
  • FIG. 15 is a schematic diagram illustrating an arrangement of a camera according to the seventh modification. As schematically shown in FIG. 15, the camera 20 may be built in an accessory such as a pendant 86.
  • FIG. 16 is a schematic diagram illustrating an arrangement of cameras according to the modified example 8. As shown in FIG. 16, the camera 20 may be connected and fixed to another member such as the monitor 10M by an arm-type support member 87.
  • FIG. 17 is a schematic diagram illustrating an arrangement of the camera of the ninth modification. As shown in FIG. 17, the camera 20 may be fixed to a structure such as a ceiling 88.
  • FIG. 18 is a schematic diagram illustrating a configuration of a camera according to the tenth modification.
  • a light emitting device (flash light source) 70 is attached to the camera 20.
  • the light emitting device 70 By installing the light emitting device 70, it is possible to take a picture even in a dark place. Since it is dazzling when the light-emitting device 70 is lit continuously, it is preferable that the light-emitting device 70 is turned on intermittently, and imaging is performed in synchronization with the lighting time. If the lighting cycle is not short to some extent, it may adversely affect the human body and cause dizziness and the like, for example, about 60 Hz (one lighting time: 1/120 seconds). If the lighting cycle is 120 Hz or more (one lighting time: 1/240 seconds or less), there is almost no influence on the human body.
  • the light emitting device 70 may be integrated with the camera 20 as illustrated in FIG. 18 or may be disposed separately from the camera 20.
  • FIG. 19 is a schematic diagram illustrating a modification example of the arrangement of the light emitting devices. As shown in FIG. 19, the light emitting device 70 may be installed on the monitor 10M side, and the same effect can be obtained.
  • One embodiment of the present invention includes a display device that includes a screen that displays a received image and includes a first polarizing plate on the screen, a lens that is disposed to face the screen, and is reflected by the screen.
  • Video communication system comprising: a camera that captures a captured image; and a second polarizing plate disposed between the screen and the lens and having a transmission axis substantially orthogonal to the transmission axis of the first polarizing plate It may be.
  • the second polarizing plate may have the transmission axis disposed so as to transmit the S-polarized component.
  • the reflectance of the screen is preferably 60% or less.
  • the display device may be a liquid crystal display device.
  • the shooting angle of the camera with respect to the normal from the center of the screen of the display device is 40 degrees or less.
  • the first polarizing plate may be a reflective polarizing plate.
  • the display device may further include a translucent front plate on the observation surface side of the screen.
  • the front plate may have a reflective layer.
  • the reflection layer may include a polarization reflection element having a reflection axis substantially orthogonal to the transmission axis of the first polarizing plate, or may include a translucent metal thin film.
  • the display device may further include a polarization reflection element having a reflection axis substantially orthogonal to the transmission axis of the first polarizing plate on the observation surface side of the screen.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、直視型の表示装置を用いて、視線が合う自然な会話を実現できるビデオ通話システムを提供する。本発明のビデオ通話システムは、受信画像を表示する画面を備え、かつ上記画面に第一の偏光板を備える表示装置と、上記画面に対向して配置されたレンズを備え、かつ上記画面で反射された像を撮影するカメラと、上記画面と上記レンズの間に配置され、かつ上記第一の偏光板の透過軸に対して略直交する透過軸を備える第二の偏光板とを有する。

Description

ビデオ通話システム
本発明は、ビデオ通話システムに関する。より詳しくは、遠隔地の使用者同士が互いの姿を見ながら会話することができるビデオ通話システムに関するものである。
従来のテレビ電話等のビデオ通話システムでは、双方の使用者が、パーソナル・コンピュータ等の通信機能を有する電子機器に接続されたカメラを表示装置の近傍に設置し、互いにカメラで自分を撮影しながら、撮影した映像を相手側の表示装置に表示することによって、会話を行っていた。このような従来のビデオ通話システムによる会話は、表示装置を介して見る相手の映像と視線が合わないことから、不自然な感覚を生じさせるものであった。
ビデオ通話システムの分野の先行技術としては、特許文献1~5に、液晶プロジェクタ等の投射型の表示装置の映像をスクリーンに投射し、かつスクリーンを介してカメラで被写体(人)を撮影する方式が開示されている。また、特許文献6には、透過型ディスプレイパネルの背後にカメラを設置し、カメラによる撮影と表示を時分割する技術が開示されている。特許文献7には、CRTやビデオプロジェクタを用いた画像通信システムの発明が開示されている。
特許第2846120号公報 特許第3122531号公報 特許第3122543号公報 特許第3496871号公報 特開2009-37011号公報 特許第4472607号公報 特許第3128018号公報
従来のビデオ通話システムによる会話において、相手の映像と視線が合わない理由は次のとおりである。
まず、双方の使用者の視線が合うためには、双方の使用者がカメラを見ながら会話する必要がある。一方で、会話の際には表示装置に映った相手を見なければ、ビデオ通話としての利点がない。
図20は、従来のビデオ通話システムの構成を示す模式図である。図20に示したように、モニター110Mの周囲にカメラ120a又は120bを配置した構成では、使用者100がモニター110Mを見る視線とカメラ120a又は120bを見る視線とが一致していない。
また、特許文献1~5に開示された投射型の表示装置は、直視型の表示装置よりも画質が低く、投射表示の面では、光利用効率の低下が問題となり、撮像の面では、撮像を不鮮明にする迷光の発生が問題となっていた。このため、直視型の表示装置を用いた場合と比べて、会話の臨場感を高めることができなかった。更に、投射型の表示装置の使用には、スクリーン等の専用の装置が別途必要であるため、直視型の表示装置ほど広く普及していない。
一方、特許文献6に開示された方式では、導光板の使用等の表示装置の構成に対する制約がある等の問題があった。
本発明は、上記現状に鑑みてなされたものであり、直視型の表示装置を用いて、視線が合う自然な会話を実現できるビデオ通話システムを提供することを目的とするものである。
本発明者らは、ビデオ通話システムにおける使用者の撮影方法について種々検討した結果、カメラを表示装置へ向けて設置し、表示装置の画面に映りこむ使用者の姿を撮影することで、視線の合った自然な会話が実現できることを見出し、上記課題をみごとに解決することができることに想到し、本発明に到達した。
すなわち、本発明の一態様は、受信画像を表示する画面を備え、かつ上記画面に第一の偏光板を備える表示装置と、上記画面に対向して配置されたレンズを備え、かつ上記画面で反射された像を撮影するカメラと、上記画面と上記レンズの間に配置され、かつ上記第一の偏光板の透過軸に対して略直交する透過軸を備える第二の偏光板とを有するビデオ通話システムであってもよい。
本発明のビデオ通話システムによれば、表示装置の画面に映りこむ使用者の姿を撮影することから、直視型の表示装置を用いて、視線が合う自然な会話を実現できる。
実施形態1のビデオ通話システムの構成を示す模式図である。 実施形態1におけるカメラの撮影方法の原理を説明する図である。 実施形態2のビデオ通話システムの構成を示す模式図である。 実施形態3のビデオ通話システムの構成を示す模式図である。 実施形態4のビデオ通話システムの構成を示す模式図である。 アルミニウム薄膜の膜厚と反射率の相関を示すグラフである。 実施形態4のビデオ通話システムの構成の変形例を示す模式図である。 実施形態5のビデオ通話システムの構成を示す模式図である。 変形例1のカメラの配置を示す模式図である。 変形例2のカメラの配置を示す模式図である。 変形例3のカメラの配置を示す模式図である。 変形例4のカメラの配置を示す模式図である。 変形例5のカメラの配置を示す模式図である。 変形例6のカメラの配置を示す模式図である。 変形例7のカメラの配置を示す模式図である。 変形例8のカメラの配置を示す模式図である。 変形例9のカメラの配置を示す模式図である。 変形例10のカメラの構成を示す模式図である。 発光装置の配置の変更例を示す模式図である。 従来のビデオ通話システムの構成を示す模式図である。
以下に実施形態及び変形例を掲げ、本発明について図面を参照して更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施形態及び変形例のみに限定されるものではない。例えば、各実施形態及び変形例の構成は、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜組み合わされてもよいし、変更されてもよい。
[実施形態1]
図1は、実施形態1のビデオ通話システムの構成を示す模式図である。なお、本願中の図面において、バックライト11から伸びる矢印は、バックライト11から発せられた光の経路を模式的に示し、使用者100から伸びる矢印は、使用者100の視線(使用者100の目と見ている対象とを結ぶ線)を模式的に示し、光の経路と重ねて表記された両矢印又は二重丸(◎)は、偏光の振動方向を示し、偏光板と重ねて表記された両矢印又は二重丸は、偏光板の透過軸方向を示す。ここで、二重丸は、紙面に対して垂直方向であることを意味している。
本実施形態では、表示装置として、液晶表示装置10が用いられる。ビデオ通話システムの使用者100は、液晶表示装置10の画面に表示された相手の姿(受信画像)を見ながら会話する。液晶表示装置10は、バックライト11、背面側偏光板12、液晶パネル13及び前面側偏光板(第一の偏光板)14を順に備える。このような液晶表示装置10としては、当該分野において一般的なものを用いることができる。前面側偏光板14は、吸収型偏光子である。吸収型偏光子は、互いに直交する透過軸及び吸収軸を有し、透過軸に平行な方向に振動する偏光成分を透過し、吸収軸に平行な方向に振動する偏光成分を吸収する。なお、前面側偏光板14は、反射型偏光子であってもよい。反射型偏光子は、互いに直交する透過軸及び反射軸を有し、透過軸に平行な方向に振動する偏光成分を透過し、反射軸に平行な方向に振動する偏光成分を反射する。
なお、本発明において、表示装置は、受信画像を表示する画面を備え、かつ上記画面に第一の偏光板を備えるものであれば特に限定されず、有機EL表示装置(OLED)、プラズマ表示装置等の表示面側に偏光板を設置したものであってもよい。そのような表示装置であっても、表示面から偏光を出射することができるので、液晶表示装置10を用いる場合と同様の効果を得ることができる。
液晶表示装置10の使用者100側には、カメラ20が設置されている。カメラ20は、液晶表示装置10の方向に向けられており、液晶表示装置10の画面に対向して配置されたレンズを備える。このレンズを用いて、液晶表示装置10の画面で反射された像を撮影することができる。すなわち、カメラ20は、液晶表示装置10の画面を構成する前面側偏光板14の表面に映った使用者100の像を撮影する。カメラ20の焦点距離は、液晶表示装置10と使用者100の間の距離と、液晶表示装置10とカメラ20との間の距離との和に調節される。カメラ20によって撮影された映像は、カメラ20に接続された通信装置を介してビデオ通話の相手方の表示装置に伝達される。
カメラ20は、液晶表示装置10の画面中心部からの法線に対するカメラ20の撮影角θ’が40度以下となるように設置されることが好ましく、30度以下となるように設置されることがより好ましい。液晶表示装置10の画面で反射する光は鏡面反射であることから、液晶表示装置10の画面中心部からの法線に対するカメラ20の撮影角θ’は、液晶表示装置10の画面中心部からの法線に対する使用者100の視線の角度θと同じである(θ=θ’)。このため、カメラ20の撮影角θ’が40度を超えると、使用者100が液晶表示装置10の画面中心部を見るときの視線の角度θも40度を超えるが、階調が反転する等して画像の視認性が低下するおそれがある。したがって、液晶表示装置10の視野角を考慮すると、カメラ20の撮影角θ’を40度以下に調整することが好ましい。液晶表示装置10の視野角は、液晶配向モードによって異なり、TNモードよりもVAモードやIPSモードの方が広い。液晶配向モードごとの視認性とカメラ20の撮影角θ’との関係に関する試験結果を下記表1に示す。下記表1における評価基準は、以下のとおりである。
○:良好な画像を視認できる。
△:表示のコントラストが低下したが、使用上許容できる。
×:表示のコントラスト低下及び階調反転が顕著である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
液晶表示装置10の画面とカメラ20のレンズの間には、第二の偏光板30が配置される。第二の偏光板30は、吸収型偏光子であってもよいし、反射型偏光子であってもよい。第二の偏光板30の透過軸30Tが、前面側偏光板14の透過軸14Tと略直交するように配置されることにより、第二の偏光板30は、前面側偏光板14を透過した光を遮断する。したがって、第二の偏光板30を設けることによって、カメラ20には、液晶表示装置10の画面に表示された画像は映らず、画面は黒色面として撮影される。一方、前面側偏光板14の表面で反射された自然光は第二の偏光板30を透過できるので、前面側偏光板14の表面に映った使用者の姿をカメラ20に映すことは可能である。第二の偏光板30の透過軸30Tと前面側偏光板14の透過軸14Tとがなす角度は90°であることが好ましいが、90°から5°程度ずれていても実用上許容できる。また、第二の偏光板30の透過軸30Tは、S偏光成分(入射面に垂直な偏光成分)を透過できるように、S偏光方向にあることが好ましい。S偏光成分の方がP偏光成分(入射面に平行な偏光成分)よりも表面反射率が高いため、カメラ20で撮影する光量を多くすることができるためである。
以下、実施形態1のビデオ通話システムの使用者100の視線と、液晶表示装置10の画面に映った相手の視線とを合わせることができる理由について説明する。図2は、実施形態1におけるカメラの撮影方法の原理を説明する図である。図2に示したように、カメラ20が液晶表示装置10の画面(前面側偏光板14の表面)に映った使用者100の像を撮影することは、光の経路の点で、液晶表示装置10の画面を基準としてカメラ20と対称な位置に設置された(仮想的に存在する)カメラ20’を用いて撮影することと同じこととみなせる。すなわち、使用者100は、会話の相手が映った液晶表示装置10の画面を見ながら、液晶表示装置10の奥に位置するカメラ20’を見ていることになるので、会話の相手と視線を合わせることができる。
実施形態1の構成では、カメラ20で受光する光は、前面側偏光板14の表面で反射する光のみであり、前面側偏光板14の表面における反射率は、通常は、4%程度である。このため、カメラに設けられる撮像素子(CCD)はかなりの高感度が必要となる。前面側偏光板14の表面は、使用者100の姿が鮮明に映りこむように、できるだけ鏡面に近いグレア面であることが好ましい。
実施形態1の構成では、前面側偏光板14の表面反射を利用して撮影することから、前面側偏光板14の観察面側の表面には、反射防止膜は設けられないことが好ましい。同様の理由から、前面側偏光板14の観察面側の表面には、反射防止処理が施されないことが好ましく、防眩(アンチ・グレア)処理も施されないことが好ましい。また、前面側偏光板14は、散乱機能が付与されていないことが好ましい。
[実施形態2]
実施形態2は、液晶表示装置の観察面側に前面板を設置したこと以外は、実施形態1と同じである。図3は、実施形態2のビデオ通話システムの構成を示す模式図である。前面板40は、透光性の部材であれば特に限定されない。前面板40の材料としては、例えば、ガラスや、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂等の樹脂が用いられる。
実施形態2の構成では、前面板40と液晶表示装置10の間に隙間(空気層)が存在する。このため、前面板40の表裏面でそれぞれ約4%の反射光が発生する。また、実施形態1と同様に、前面側偏光板14の表面で約4%の反射光が発生する。したがって、合計約12%の反射光をカメラ20で受光できる。実施形態1と比べて反射光の光量が3倍となるために、より明るい画像を撮影できる。また、前面板40は、液晶表示装置10から着脱可能であってもよい。これによって、液晶表示装置10として、既存のテレビ、モニターを使用できる。
前面板40が厚い場合には、それぞれの反射光に視差が発生してしまうので、前面板40の厚みは出来るだけ薄いほうが好ましく、具体的には1mm以下である。また、同様の理由で、前面板40と液晶表示装置10の画面との間の隙間も狭いほうが好ましく、具体的には1mm以下である。
実施形態2の構成によれば、前面側偏光板14の表側に、反射防止膜が配置されたり、反射防止処理及び防眩処理が施された液晶表示装置10を用いる場合であっても、前面板40の表裏面で生じた反射光をカメラ20に受光させることができる。特に、反射防止のために、前面側偏光板14の表側にモスアイ構造が形成された場合には、反射率が極めて低くなる。また、一般に前面板40の表面は、前面側偏光板14の表面よりも鏡面性が高い(反射率が高い)ので、実施形態1と比較すると、より鮮明な画像を撮影できる。本実施形態において、前面板40は、液晶表示装置10から着脱可能であってもよい。これによって、液晶表示装置10として、既存のテレビ、モニターを使用できる。
[実施形態3]
実施形態3は、液晶表示装置の画面と前面板との間に接着剤を充填して接着層を形成したこと以外は、実施形態2と同じである。図4は、実施形態3のビデオ通話システムの構成を示す模式図である。接着層41を構成する接着剤は、透光性のものであれば特に限定されない。
実施形態3の構成では、前面板40と液晶表示装置10の間に接着層41が存在するが、接着層41は、通常、空気層よりも、前面板40及び前面側偏光板14に対する屈折率の差が小さい材料からなるため、界面反射が抑制される。したがって、実施形態2と比べると、前面板40の裏面と前面側偏光板14の表面での反射が無くなり、反射光間の視差は解消されるものの、カメラ20の受光量は実施形態1と同程度となる。但し、一般に前面板40の表面は、前面側偏光板14の表面よりも鏡面性が高い(反射率が高い)ので、実施形態1と比較すると、より鮮明な画像を撮影できる。
[実施形態4]
実施形態4は、前面板の裏側に、反射層(ハーフミラー層)として金属薄膜を設けたこと以外は、実施形態2と同じである。なお、本明細書において、「ハーフミラー層」とは、入射光に対する反射性能が付与された透光性の層であり、自然光に対して40%以上の反射率を示すものであることが好ましく、50%以上の反射率を示すものであることがより好ましい。なお、本明細書中、「反射率」とは、特に断りがない限り、「視感反射率」を指す。また、「反射率」とは、全光線反射率であり、本明細書中に記載された反射率の値は、コニカミノルタ社製CM-2002で測定された値である。なお、コニカミノルタ社製CM-2002は、拡散照明方式を使って、あらゆる方向から均等に照明し、試料測定面の法線方向に対して8度方向(8度±5度)で受光することによって、反射率を測定する。
図5は、実施形態4のビデオ通話システムの構成を示す模式図である。金属薄膜50の表面は一般に傷つきやすいので、前面板40の裏側に設けることが好ましいが、前面板40の表側に設ける構成としてもよい。金属薄膜50は、例えば、アルミニウム、クロム、銀等の薄膜の膜厚を調整することで、反射性能と透光性を両立できる。実施形態4の構成では、主に前面板40の表面で生じる約4%の反射光と金属薄膜50で反射される反射光とがカメラ20で受光される。金属薄膜50の反射率は適宜調整できる。図6は、アルミニウム薄膜の膜厚と反射率の相関を示すグラフである。金属薄膜50の反射率を高めると、カメラ20の受光量が高まるが、液晶表示装置10の画面から出射される光を液晶表示装置10側に反射する反射率も高まるので、画面輝度が低下する。液晶表示装置10の画面の良好な視認性を確保する観点から、金属薄膜50の反射率は4~60%程度に設定することが好ましく、アルミニウム薄膜の膜厚では1~10nmに相当する。
本実施形態において、前面板40は、液晶表示装置10から着脱可能であってもよい。これによって、液晶表示装置10として、既存のテレビ、モニターを使用できる。実施形態3のように、接着層41によって、液晶表示装置10と前面板40を接着してもよい。また、本実施形態において、前面板40を省略してもよく、この場合、金属薄膜50を液晶表示装置10の前面側偏光板14の観察面側に積層してもよい。
前面板40の形状は、図5に示したような平板状に限定されない。図7は、実施形態4のビデオ通話システムの構成の変形例を示す模式図である。図7に示したように、前面板40を楔状にした場合には、前面板40の表面で反射された光と、金属薄膜50で反射された光の進行方向を異ならせることができる。これを利用して、カメラ20に入射させる光を選択することによって、視差を解消できる場合がある。なお、実施形態2において、前面板40の形状を楔状にしてもよく、この場合にも視差を解消できる。
[実施形態5]
実施形態5は、前面板の裏側に、反射層として偏光反射素子(反射型偏光子)を設けたこと以外は、実施形態2と同じである。図8は、実施形態5のビデオ通話システムの構成を示す模式図である。偏光反射素子60は、透過軸方向に振動する偏光を選択的に透過し、透過軸方向に直交する反射軸方向に振動する偏光を選択的に反射するものである。偏光反射素子60の表面は一般に傷つきやすいので、前面板40の裏側に設けることが好ましいが、前面板40の表側に設ける構成としてもよい。
偏光反射素子60としては、例えば、多層型反射型偏光板、ワイヤーグリッド偏光板、コレステリック液晶の選択反射を用いた反射型偏光板等を用いることができる。上記多層型反射型偏光板としては、住友3M社製の反射型偏光板(商品名:DBEF)が挙げられる。上記ワイヤーグリッド偏光板としては、特開2006-201782号公報、特開2005-195824号公報に開示されたものが挙げられる。上記コレステリック液晶の選択反射を用いた反射型偏光板としては、日東電工社製の反射型偏光板(商品名:PCF)が挙げられる。
偏光反射素子60の反射軸60Rは、前面側偏光板14の透過軸14Tと略直交するように設置する。このように軸を設置すると、液晶表示装置10の画面から出射される光を偏光反射素子によって液晶表示装置10側に反射しないので、実施形態4と比較して画面輝度の低下が少なく、画面の見易さが格段に向上する。偏光反射素子60の反射軸と前面側偏光板14の透過軸14Tとがなす角度は90°であることが好ましいが、90°から5°程度ずれていても実用上許容できる。また、偏光反射素子60の反射軸60Rは、S偏光方向にあることが好ましく、偏光反射素子60は、S偏光成分に対する反射率が90%以上であることが好ましい。
本実施形態では、前面側偏光板14の透過軸14Tと略直交する反射軸60Rを有する偏光反射素子60に加えて、異なる方向に反射軸を有する他の偏光反射素子が設けられてもよい。複数の偏光反射素子を用いることにより反射率を高め、カメラ20の受光量を増加させることができる。他の偏光反射素子の反射軸の方向は、所望の反射率及び透過率のバランスに応じて設定されればよく、例えば、偏光反射素子60の反射軸60Rに対して0°以上45°以下の角度に設定される。偏光反射素子60の反射軸60Rと他の偏光反射素子の反射軸の角度差が大きくなると、反射率が向上し、透過率が低下する。
本実施形態では、液晶表示装置10の前面側偏光板14を省略し、その機能を偏光反射素子60に代替させてもよい。前面側偏光板14を省略するためには、偏光反射素子60の偏光度は90%以上であることが好ましく、より好ましい偏光度は99%以上である。
本実施形態において、前面板40は、液晶表示装置10から着脱可能であってもよい。これによって、液晶表示装置10として、既存のテレビ、モニターを使用できる。実施形態3のように、接着層41によって、液晶表示装置10と前面板40を接着してもよい。また、本実施形態において、前面板40を省略してもよく、この場合、偏光反射素子60を液晶表示装置10の前面側偏光板14の観察面側に積層してもよい。なお、前面側偏光板14としての反射型偏光子と、反射層としての偏光反射素子(反射型偏光子)60とが併用されてもよい。
上記実施形態1~5のいずれによっても、液晶表示装置10の画面を見ながら通話を行っている使用者100の撮影の際に、使用者100の姿を直接撮影するのではなく、液晶表示装置10の画面に映った使用者100の姿をカメラ20で撮影するので、ビデオ通話の相手方の表示装置の画面に、視線が合った映像を表示させることができる。これにより、違和感のないビデオ通話が可能となる。
[変形例]
カメラ20の配置及び構成としては、液晶表示装置10の画面に映った使用者100の姿を撮影できれば特に限定されず、例えば、以下の変形例1~10が挙げられる。
(変形例1)
図9は、変形例1のカメラの配置を示す模式図である。変形例1では、カメラ20は自立型であり、机の上等に置かれ、液晶表示装置10を内蔵するモニター10Mに向かって設置される。液晶表示装置10及びカメラ20は、パーソナル・コンピュータ(PC)81に接続されている。PC81は、通信端末を介して、インターネット等のコンピュータネットワークに接続されている。
(変形例2)
図10は、変形例2のカメラの配置を示す模式図である。図10に模式的に示したように、カメラ20は、PC81に内蔵されていてもよい。
(変形例3)
図11は、変形例3のカメラの配置を示す模式図である。図11に模式的に示したように、カメラ20は、キーボード82に内蔵されていてもよい。
(変形例4)
図12は、変形例4のカメラの配置を示す模式図である。図12に模式的に示したように、カメラ20は、マウス83に内蔵されていてもよい。
(変形例5)
図13は、変形例5のカメラの配置を示す模式図である。図13に模式的に示したように、カメラ20は、ノート型PC84に内蔵されていてもよい。
(変形例6)
図14は、変形例6のカメラの配置を示す模式図である。図14に模式的に示したように、カメラ20は、ヘッドセット85に内蔵されていてもよい。ヘッドセット85は、頭部に装着するマイクロフォンを備えた音響機器である。
(変形例7)
図15は、変形例7のカメラの配置を示す模式図である。図15に模式的に示したように、カメラ20は、ペンダント86等の装身具に内蔵されていてもよい。
(変形例8)
図16は、変形例8のカメラの配置を示す模式図である。図16に示したように、カメラ20は、アーム型支持部材87によってモニター10M等の他の部材に接続固定されていてもよい。
(変形例9)
図17は、変形例9のカメラの配置を示す模式図である。図17に示したように、カメラ20は、天井88等の構造物に固定されていてもよい。
(変形例10)
図18は、変形例10のカメラの構成を示す模式図である。変形例10では、カメラ20に発光装置(フラッシュ光源)70が付属している。発光装置70が設置されることで、暗所でも撮影が可能になる。発光装置70がずっと点灯していると眩しいので、発光装置70を間欠的に点灯させ、その点灯時間に同期して撮像することが好ましい。点灯周期は、ある程度短くないと、人体に悪影響を及ぼし、めまい等を引き起こすおそれがあるので、例えば60Hz(1回の点灯時間:1/120秒)程度とする。点灯周期を120Hz以上(1回の点灯時間:1/240秒以下)にすれば、ほぼ人体に影響はない。
なお、発光装置70は、図18に示したようにカメラ20と一体化されていてもよいし、カメラ20とは分離して配置されてもよい。図19は、発光装置の配置の変更例を示す模式図である。図19に示したように、発光装置70は、モニター10M側に設置されてもよく、同様の効果が得られる。
[付記]
本発明の一態様は、受信画像を表示する画面を備え、かつ上記画面に第一の偏光板を備える表示装置と、上記画面に対向して配置されたレンズを備え、かつ上記画面で反射された像を撮影するカメラと、上記画面と上記レンズの間に配置され、かつ上記第一の偏光板の透過軸に対して略直交する透過軸を備える第二の偏光板とを有するビデオ通話システムであってもよい。
上記第二の偏光板は、S偏光成分を透過するように上記透過軸が配置されているものであってもよい。
上記表示装置は、上記画面の反射率が60%以下であることが好ましい。
上記表示装置は、液晶表示装置であってもよい。この場合、上記表示装置の上記画面の中心部からの法線に対する、上記カメラの撮影角が40度以下であることが好ましい。
上記第一の偏光板は、反射型偏光板であってもよい。
上記表示装置は、更に、上記画面の観察面側に、透光性の前面板を有するものであってもよい。上記前面板は、反射層を有するものであってもよい。上記反射層は、前記第一の偏光板の透過軸に対して略直交する反射軸を有する偏光反射素子を含んでよいし、透光性の金属薄膜を含んでもよい。
上記表示装置は、更に、上記画面の観察面側に、上記第一の偏光板の透過軸に対して略直交する反射軸を有する偏光反射素子を含んでもよい。
10:液晶表示装置
10M、110M:モニター
11:バックライト
12:背面側偏光板
13:液晶パネル
14:前面側偏光板(第一の偏光板)
14T:前面側偏光板の透過軸
20、120a、120b:カメラ
20’:仮想的に存在するカメラ
30:第二の偏光板
30T:第二の偏光板の透過軸
40:前面板
41:接着層
50:金属薄膜
60:偏光反射素子
60R:偏光反射素子の反対軸
70:発光装置(フラッシュ光源)
81:パーソナル・コンピュータ(PC)
82:キーボード
83:マウス
84:ノート型PC
85:ヘッドセット
86:ペンダント
87:アーム型支持部材
88:天井
100:使用者

Claims (11)

  1. 受信画像を表示する画面を備え、かつ前記画面に第一の偏光板を備える表示装置と、
    前記画面に対向して配置されたレンズを備え、かつ前記画面で反射された像を撮影するカメラと、
    前記画面と前記レンズの間に配置され、かつ前記第一の偏光板の透過軸に対して略直交する透過軸を備える第二の偏光板とを有する
    ことを特徴とするビデオ通話システム。
  2. 前記第二の偏光板は、S偏光成分を透過するように前記透過軸が配置されていることを特徴とする請求項1に記載のビデオ通話システム。
  3. 前記表示装置は、前記画面の反射率が60%以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載のビデオ通話システム。
  4. 前記表示装置は、液晶表示装置であることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載のビデオ通話システム。
  5. 前記表示装置の前記画面の中心部からの法線に対する、前記カメラの撮影角が40度以下であることを特徴とする請求項4に記載のビデオ通話システム。
  6. 前記第一の偏光板は、反射型偏光板であることを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載のビデオ通話システム。
  7. 前記表示装置は、更に、前記画面の観察面側に、透光性の前面板を有することを特徴とする請求項1~6のいずれかに記載のビデオ通話システム。
  8. 前記前面板は、反射層を有することを特徴とする請求項7に記載のビデオ通話システム。
  9. 前記反射層は、前記第一の偏光板の透過軸に対して略直交する反射軸を有する偏光反射素子を含むことを特徴とする請求項8に記載のビデオ通話システム。
  10. 前記反射層は、透光性の金属薄膜を含むことを特徴とする請求項8に記載のビデオ通話システム。
  11. 前記表示装置は、更に、前記画面の観察面側に、前記第一の偏光板の透過軸に対して略直交する反射軸を有する偏光反射素子を含むことを特徴とする請求項1~10のいずれかに記載のビデオ通話システム。
PCT/JP2016/064074 2015-05-19 2016-05-12 ビデオ通話システム WO2016185987A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015102000 2015-05-19
JP2015-102000 2015-05-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016185987A1 true WO2016185987A1 (ja) 2016-11-24

Family

ID=57319894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/064074 WO2016185987A1 (ja) 2015-05-19 2016-05-12 ビデオ通話システム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2016185987A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH055950A (ja) * 1991-11-25 1993-01-14 Casio Comput Co Ltd 投影型デイスプレイ
JPH0698320A (ja) * 1992-07-31 1994-04-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 表示・撮像装置
JP2000075129A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 表示撮影装置および遠隔対話装置
JP2000122767A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 同室感を持つ共有空間作成方法及び装置ならびに通信システム
JP2002122812A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Sony Corp 照明光学装置と投射表示装置
JP2003029254A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Toshiba Corp 液晶表示素子
JP2004361505A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Sony Corp 偏光反射素子及びその製造方法、投射型表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH055950A (ja) * 1991-11-25 1993-01-14 Casio Comput Co Ltd 投影型デイスプレイ
JPH0698320A (ja) * 1992-07-31 1994-04-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 表示・撮像装置
JP2000075129A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 表示撮影装置および遠隔対話装置
JP2000122767A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 同室感を持つ共有空間作成方法及び装置ならびに通信システム
JP2002122812A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Sony Corp 照明光学装置と投射表示装置
JP2003029254A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Toshiba Corp 液晶表示素子
JP2004361505A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Sony Corp 偏光反射素子及びその製造方法、投射型表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102243992B1 (ko) 접힌 디스플레이 광학 장치들을 사용한 컴팩트한 눈 추적
EP3123217B1 (en) Lightguide structure, optical device and imaging system
US9087471B2 (en) Adaptive brightness control of head mounted display
US9298002B2 (en) Optical configurations for head worn computing
US9927613B2 (en) Image display apparatus and head mounted display
US8305297B2 (en) Spectacles-type image display device
CN111522141B (zh) 头戴设备
CN106019568B (zh) 一种目镜系统和头戴显示设备
KR20040108816A (ko) 프로젝션 디스플레이 시스템
US9118786B2 (en) Image capture-display device
JP2019120815A (ja) 表示装置
KR20220129542A (ko) 표시 장치
WO2022199580A1 (zh) 电子设备及其控制方法
JP2008191261A (ja) 液晶表示装置
US9838606B2 (en) Transparent screen cover
WO2016185987A1 (ja) ビデオ通話システム
JPWO2017221527A1 (ja) 透明スクリーン、及び、映像表示システム
JP2004135275A (ja) 視線の一致を可能にする表示撮像装置及び方法
CN207557586U (zh) 一种头戴式显示装置
JP2002365585A (ja) 頭部装着用ディスプレー用光学システム
JP2002311381A (ja) 画像表示装置および画像表示システム
KR101741912B1 (ko) 이미지 확대 장치
KR20110032575A (ko) 무반사 굴곡 가능한 투사스크린
JP2000035550A (ja) バーチャルスクリーン型表示装置およびその製造方法・テレビジョン・テレビ電話装置・コンピュータ・ビデオプレーヤ・バーチャルスクリーン型表示装置の設計方法
US10539796B1 (en) Systems and methods to provide privacy protection and brightness enhancement in an interactive environment

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16796380

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16796380

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP