JP2002365585A - 頭部装着用ディスプレー用光学システム - Google Patents

頭部装着用ディスプレー用光学システム

Info

Publication number
JP2002365585A
JP2002365585A JP2001165415A JP2001165415A JP2002365585A JP 2002365585 A JP2002365585 A JP 2002365585A JP 2001165415 A JP2001165415 A JP 2001165415A JP 2001165415 A JP2001165415 A JP 2001165415A JP 2002365585 A JP2002365585 A JP 2002365585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
optical system
light
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001165415A
Other languages
English (en)
Inventor
Han Il Ko
ハン イル コ
Jin Goo Kim
ジン ゴー キム
Jong Bae Park
ヨン バイ パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daeyang E&C Co Ltd
Original Assignee
Daeyang E&C Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daeyang E&C Co Ltd filed Critical Daeyang E&C Co Ltd
Priority to JP2001165415A priority Critical patent/JP2002365585A/ja
Priority to US09/873,212 priority patent/US20020180662A1/en
Publication of JP2002365585A publication Critical patent/JP2002365585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、画像の解像度を高め、眼の移動に
よる画像の歪みを最小化することができる頭部装着用デ
ィスプレー用光学システムを提供する。 【解決手段】 本発明に係る頭部装着用ディスプレー用
光学システムは、光源である発光ダイオード22と、該
光源の光を屈折させる照明プリズム23と、該照明プリ
ズム23から出射した光を偏光す偏光板26と、該偏光
板26から出射す光を分離する偏光ビーム分割器30
と、該偏光ビーム分割器30から出射す光により画像を
表示する反射型液晶パネル10と、前記偏光ビーム分割
器30の前方に配置され、前記液晶パネル10の画像を
拡大す接眼レンズ40と、該接眼レンズ40の前方に配
置される保護鏡50とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、両眼に近
接して配置された液晶パネルを通じて立体映像が見られ
るように構成された、頭部装着用ディスプレーに関し、
特に、画像の解像度を高めて、眼の移動による画像の歪
みを最小化することのできる頭部装着用ディスプレー用
光学システムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、頭部装着用ディスプレー(He
ad Mount Display)は、内部に設けられた液晶パネルと
顔の方向の変化(方向転換)を検出する各種センサー等
を通じて、着用者に仮想の空間内にいるような感じを与
えるための装置である。
【0003】かかる頭部装着用ディスプレーは、娯楽用
ゲームをするとき、又は作業者の選択により、多様な仮
想環境を任意に設定して、現実感のある仮想空間を提供
する必要がある建築及びインテリア等の種々の産業分野
において、多様な状況を予め経験することを可能にす
る。
【0004】特に、最近では、人間の動きを感知するこ
とができるボディースーツ(Body Suit)等のように、
多様なインターフェース装置と頭部装着用ディスプレー
を組み合わせることにより、現実感と生動感が更に向上
した仮想現実システム(Virtual Reality System)が開
発され、使用されている。
【0005】このような頭部装着用ディスプレーは、液
晶パネルと照明装置とレンズ等から構成されている光学
システムを備えている。この光学システムは、液晶パネ
ルに画像を表示させて、前記光学システムを通じて視覚
的に認識できるようにするものであり、光学システムを
なす構成要素の配置によって、さまざまな構成を採るこ
とができる。
【0006】それらの具体例として、一般に使用されて
いる光学システムが図1と図2に示されている。最初
に、図1に示す光学システムは、画像を表示する液晶パ
ネル1と、該液晶パネル1の後方に配設された光源であ
る照明装置2と、前記液晶パネル1の前方に配設された
接眼レンズ3とから構成されている。
【0007】次に、図2に示す光学システムは、下方に
向かって水平に配置された液晶パネル1と、該液晶パネ
ル1の垂直下方に略45°の角度で配置された偏光ビー
ム分割器(Polarization Beam Splitter)4と、前記偏光
ビーム分割器4の後方に配設され、前記偏光ビーム分割
器4により反射された液晶パネル1の画像を拡大して反
射させる凹面反射鏡5とから構成されている。なお、照
明装置2は、図1に示す光学システムと同様に、液晶パ
ネル1の後方に配置されている。
【0008】図1および図2に示されている液晶パネル
1は、いずれも透過型液晶パネルであって、後方に配置
されている照明装置2を光源とし、該光源から放出され
る光を透過させることによって、画像を表示するように
構成されている。
【0009】しかし、図1および図2に示されている従
来の光学システムは、その構成が簡単であり、装置をス
リム化かつ小型化できるという利点があるものの、前述
のように、高価な透過型の液晶パネル1を用いなければ
ならないので、製造コストが高いという問題があった。
【0010】また、前記透過型液晶パネル1の背面全域
に照明光を照射しなければならないので、光の効率が低
下するという問題もあった。特に、図2に示す従来の光
学システムでは、偏光ビーム分割器4を使用するため、
図1に示す光学システムより画像の鮮明度を高めること
ができるが、凹面反射鏡5に着用者自らの眼が映り込む
という問題があった。
【0011】頭部装着用ディスプレー用光学システムの
他の公知例が図3に示されている。この従来の光学シス
テムは、垂直に配置されている液晶パネル6と、該液晶
パネル6の前方に配設されている接眼レンズ7と、前記
液晶パネル6と接願レンズ7の間に、略45°の角度で
前記液晶パネル6に向かって傾斜して配置されている偏
光ビーム分割器8とを備えている。
【0012】前記液晶パネル6は、反射型液晶パネルで
あって、前方上部に配置される照明装置9から発せら
れ、前記偏光ビーム分割器8で反射された光が照射され
て画像を表示するように構成されている。
【0013】一方、図3に示す光学システムは、透過型
液晶パネルより安価である反射型液晶パネルを用いるこ
とにより、比較的安価な製造コストで良好な画像が得ら
れ、光の効率も良いという利点がある。
【0014】しかし、この場合、照明装置9、偏光ビー
ム分割器8、液晶パネル6及び接眼レンズ7の設置スペ
ースを確保しなければならないので、装置のサイズが図
1および図2に示す光学システムより相対的に大きくな
るという問題がある。
【0015】また、前記光学システムでは、例えば2m
の距離から40インチの画面を見るような効果を得るた
めに、前記接眼レンズ7を、焦点距離が短くなるように
非常に厚く設計しなければならないので、接眼レンズと
瞳孔との距離であるアイリリーフが短くなり、射出瞳の
径のサイズが小さくて目を少しだけ動かしても周辺部の
画像が見えなくなるという問題があった。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点を鑑み、目の移動による画像の歪みを抑制(最小化)
し、画像の解像度を高めて、着用者に優れた画像を見せ
ることができる頭部装着用ディスプレー用光学システム
を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、下記(1)〜(4)である。
【0018】(1) 頭部装着用ディスプレー用光学シ
ステムにおいて、光源と、該光源の光を屈折させる照明
プリズムと、該照明プリズムから出射する光を偏光する
偏光板と、該偏光板から出射する光を分離する偏光ビー
ム分割器と、該偏光ビーム分割器から出射する光により
画像を表示する反射型液晶パネルと、前記偏光ビーム分
割器の前方に配置され、前記液晶パネルの画像を拡大す
る接眼レンズと、該接眼レンズの前方に配置される保護
鏡とを備えたことを特徴とする頭部装着用ディスプレー
用光学システム。
【0019】(2) 前記光源は発光ダイオードであ
り、該発光ダイオードは前記液晶パネルの外側に前記液
晶パネルと並設されている上記(1)に記載の頭部装着
用ディスプレー用光学システム。
【0020】(3) 前記接眼レンズは色収差を防ぐた
めに凹レンズと凸レンズが接合されており、前記凹レン
ズは歪み収差を補正するために非球面を有する上記
(1)または(2)に記載の頭部装着用ディスプレー用
光学システム。
【0021】(4) 更に、前記照明プリズムから照射
された光を集光するプリズムシートを備えている上記
(1)ないし(3)のいずれかに記載の頭部装着用ディ
スプレー用光学システム。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る頭部装着用デ
ィスプレー用光学システムの好ましい実施の形態を、添
付図面に基づいて詳しく説明する。
【0023】図4は、本発明に係る実施の形態の頭部装
着用ディスプレー用光学システムの構成及びその配置を
概略的に示す図であり、図5は、本発明に係る光学シス
テムが設けられた頭部装着用ディスプレーを示す断面側
面図である。
【0024】図4に示す頭部装着用ディスプレー用光学
システムでは、画像を表示する液晶パネル10が垂直に
配置されている。前記液晶パネル10は、反射型液晶パ
ネルであって、前方(図中右側)から照射される照明を
光源として画像を表示する。
【0025】また、液晶パネル10の上部には、液晶パ
ネル10に光を照射する照明部20が配設されている。
該照明部20は、大別して発光ダイオード22と、照明
プリズム23と、複数のシート24、25、26とから
構成されている。更に詳しくは、液晶パネル10の垂直
上方には、液晶パネル10に光を照射する発光ダイオー
ド22が、液晶パネル10と並設され、発光ダイオード
22の前方には、発光ダイオード22の光を分散させな
がら屈折させる照明プリズム23が設けられている。
【0026】更に、照明プリズム23の上面には、該照
明プリズム23によって屈折されずに透過する光を再び
反射させる反射板24が配設されており、照明プリズム
23の下部には、該照明プリズム23によって屈折され
た光を集光するプリズムシート25と、該プリズムシー
ト25より出射した光りを偏光する偏光板26とが順次
配置されている。
【0027】前記プリズムシート25は、反射板24に
より反射(拡散)された光を、例えば略70°の角度で
集束(集光)して前記液晶パネル10に照射する役割を
有する。
【0028】また、前記偏光板26は、前記偏光ビーム
分割器30の補助的な役割を有する。即ち、後述の偏光
ビーム分割器30の偏光性能が多少劣り、画像のコント
ラストを低下させることがあるが、その場合、この偏光
板26を偏光ビーム分割器30より前方に設けること
で、光のコントラストを調節し、前記偏光ビーム分割器
30の機能を補助することができる。
【0029】また、液晶パネル10の前方には、前記液
晶パネル10と略45°の角度をなすように偏光ビーム
分割器(ビームスプリッタ)30が配置されている。該
偏光ビーム分割器30は、偏光板26を通過して特定の
方向に偏光した光束のうち、不完全に偏光した成分を透
過させ、完全に偏光した成分のみを液晶パネル10に向
けて反射させる。
【0030】そして、偏光ビーム分割器30の前方に
は、観測者が液晶パネル10の画像を拡大して見ること
ができるように接眼レンズ40が設けられている。
【0031】前記接眼レンズ40は、図4に示すよう
に、凸レンズ42と凹レンズ44を接合させた二重接合
レンズとなっている。これにより、色に応じてそれぞれ
他の地点に結像する色収差現象の発生を防止または抑制
することができる。
【0032】二重接合レンズのうち最後のレンズ(出射
側のレンズ)である凹レンズ44は、非球面を有するレ
ンズとするのが好ましい。これにより、画像の解像力を
高めると共に、中心から離れるほど画像が歪んでしまう
現象である歪み収差を補正することができる。特に、高
次非球面係数を使用せず、円錐定数のみを使用して、眼
の移動による歪み収差を最小化するのが好ましい。ここ
で、前記非球面は、レンズの少なくとも1つの面に非球
面を形成したものであればよく、これにより、少ない面
(非球面)の数で必要な収差補正状態を達成することが
できる。
【0033】前記接眼レンズ40は、凹レンズ44が着
用者の眼の向き、凸レンズ42が液晶パネル10に向か
うように配設され、液晶パネル10の方向の焦点を長く
する逆焦点(retro-focus)形態を取ることによって、
偏光ビーム分割器30の設置スペースを充分に確保でき
るように構成されている。
【0034】この接眼レンズ40は、前記液晶パネル1
0を例えば略2mの距離から40インチの画像を見るよ
うに感じさせる効果がある。特に、二重接合レンズであ
る接眼レンズ40は、アイリリーフを長くすると共に射
出瞳の径を大きくして、着用者が目を動かしても、周辺
部の画像が正確に見えるようにすることができる。ま
た、二重接合レンズたる接眼レンズ40は、前記レンズ
を傾いて通過する非軸光線により、画像の周縁部の明る
さが中心部に比べて劣る現象である口径食(vignettin
g)が殆ど生じないようにすることができる。
【0035】そして、接眼レンズ40と観測者の眼との
間には、保護鏡50が配置されている。該保護鏡50
は、接眼レンズ40の上部で反射される光が、観測者の
眼に入ることを防止または抑制する。
【0036】これらの構成による本発明の作用及び効果
を更に詳しく説明する。前記液晶パネル10に、画像を
形成するための画像信号が入力され、画像が表示され
る。なお、この画像は、静止画、動画のいずれでもよ
い。
【0037】このように画像が表示された状態で、発光
ダイオード22が発光し、照明光が照射されると、その
光は、照明プリズム23を介して屈折しながら分散さ
れ、偏光ビーム分割器30に照射される。
【0038】その際、照明プリズム23を透過して直進
する一部の光は、反射板24により反射されて偏光ビー
ム分割器30に照射され、この経路を経て、照明プリズ
ム23を通過した光は、プリズムシート25と偏光板2
6を介して集光されながら、その明るさと偏光方向が調
節される。
【0039】そして、プリズムシート25と偏光板26
を通過した光は、更に偏光ビーム分割器30により反射
されるか、あるいは通過する2つの成分に分離されて、
そのうち所望の偏光方向を有する光のみが液晶パネル1
0に向かって反射される。
【0040】前記経路を経て到達した光を光源として、
液晶パネル10は画像を表示し、頭部装着用ディスプレ
ーの着用者は、接眼レンズ40を通じて前記液晶パネル
10の画像を見ることができる。
【0041】その際、液晶パネル10の画像は、接眼レ
ンズ40により、観測者が例えば略2mの距離から44
インチの画像を見られるほど広がる。特に、二重接合レ
ンズである接眼レンズ40により、アイリリーフが長く
なり、射出瞳の径が大きくなって、着用者がより安定し
た液晶パネル10の画像を見ることができる。
【0042】また、反射型の液晶パネル10を用いるこ
とにより画像の解像力が高められ、しかも二重接合レン
ズである接眼レンズ40を用いることにより歪み収差が
補正される等、本発明に係る頭部装着用ディスプレーの
着用者は、より鮮明でかつ明瞭な画像が見られるように
なる。
【0043】図5には、本発明に係る光学システムが設
けられた頭部装着用ディスプレーが示されている。
【0044】頭部装着用ディスプレーのハウジング60
には、図5の紙面に垂直方向に向かって並設された一対
の鏡筒62、即ち、左目用の鏡筒62と右目用の鏡筒6
2とが設けられている(図5は、両鏡筒62のいずれか
一方の断面を示す)。そして、各鏡筒62には、それぞ
れ前記光学システムが設けられる。
【0045】鏡筒62は、前方に開口した第1設置スペ
ース64と、該第1設置スペース64の上部にこれと連
通する第2設置スペース66とを備えている。前記第1
設置スペース64の後方には画像を表示する液晶パネル
10が配設されており、開口した前方には、液晶パネル
10の画像を拡大させる接眼レンズ40が設けられてい
る。
【0046】また、液晶パネル10と接眼レンズ40間
には、液晶パネル10と略45°の角度をなす偏光ビー
ム分割器30が設けられている。
【0047】一方、鏡筒62の第2設置スペース66に
は照明部20が設けられている。即ち、第2設置スペー
スの後方には液晶パネル10の光源である発光ダイオー
ド22が、前記液晶パネル10と並設され、発光ダイオ
ード22の前方には、この発光ダイオード22の光を図
中下向に屈折させる照明プリズム23が設けられてい
る。
【0048】前記照明プリズム23の上面には反射板2
4が配設され、また照明プリズム23の下面にはプリズ
ムシート25と、偏光板26とが順次設けられている。
【0049】また、接眼レンズ40の前方のハウジング
60には、保護鏡50が設けられている。鏡筒62の背
面には、前記液晶パネル10と発光ダイオード22とを
制御する印刷回路基板Pが設けられている。
【0050】以上のように、本発明に係る光学システム
は、頭部装着用ディスプレーのハウジング60に設置さ
れて、着用者に優れた画像を提供する。特に、図示のよ
うに、照明部20が液晶パネル10と図中上下方向に並
設されているため、その高さを低く構成することがで
き、その結果、頭部装着用ディスプレーの全体の高さを
低くすることができ、装置の小型化に寄与する。
【0051】このような本発明の一つの効果は、照明プ
リズム23、反射板24及びプリズムシート25等を用
いて、発光ダイオード22の光を最大限活用することに
より得られる。
【0052】
【発明の効果】本発明に係る頭部装着用ディスプレー用
光学システムは、照明プリズムと、反射板と、プリズム
シート及び偏光板等を用いて、発光ダイオードの光を極
力活用することにより、光の効率(利用効率)が高めら
れるという効果を有する。
【0053】また、液晶パネルと並設された発光ダイオ
ードとプリズムとを用いて、液晶パネルに光を照射する
ことにより、照明部の高さとシステムの全体の高さが減
少して、装置の小型化を図ることができる。
【0054】また、非球面を有する二重接合レンズを用
いることにより、画像の解像度が高くなり、収差、特に
色収差や歪み収差が補正されるので、着用者に更に鮮明
でかつ明瞭な画像を提供することができるという効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の頭部装着用ディスプレー用光学システム
の構成を示す概略図である。
【図2】従来の頭部装着用ディスプレー用光学システム
の他の例を示す概略図である。
【図3】従来の頭部装着用ディスプレー用光学システム
の更に他の例を示す概略図である。
【図4】本発明に係る実施の形態の頭部装着用ディスプ
レー用光学システムの構成及びその配置を示す概略図で
ある。
【図5】本発明に係る実施の形態の光学システムが設け
られた頭部装着用ディスプレーの断面側面図である。
【符号の説明】
1 透過型液晶パネル 2 照明装置 3 接眼レンズ 4 偏光ビーム分割器 5 凹面反射鏡 6 反射型液晶パネル 7 接眼レンズ 8 偏光ビーム分割器 9 照明装置 10 反射型液晶パネル 20 照明部 22 発光ダイオード 23 照明プリズム 24 反射板 25 プリズムシート 26 偏光板 30 偏光ビーム分割器 40 接眼レンズ 42 凸レンズ 44 凹レンズ 50 保護鏡 60 ハウジング 62 鏡筒 64 第1設置スペース 65 第2設置スペース P 印刷回路基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/1335 G02F 1/1335 1/13357 1/13357 H04N 5/64 511 H04N 5/64 511A 511F (71)出願人 599162680 2F, DAE−A Bldg., 707 −7, Yoksam−dong, Ka ngnam−ku, Seoul, 135 −080 Republic of Kor ea (72)発明者 コ ハン イル 大韓民国 441−390、キョンギ−ド、スウ ォン−シ、クォンスン−グ、クォンスン− ドン、1199−1、ドゥサン−ドンガ アパ ートメント 103−404 (72)発明者 キム ジン ゴー 大韓民国 442−470、キョンギ−ド、スウ ォン−シ、パルダル−グ、ヨントン−ド ン、956−2、ダエウー アパートメント 301−604 (72)発明者 パク ヨン バイ 大韓民国 442−470、キョンギ−ド、スウ ォン−シ、パルダル−グ、ヨントン−ド ン、969−1、ダエヤン アパートメント 932−1703 Fターム(参考) 2H042 BA04 BA14 BA20 CA12 CA17 2H088 EA10 HA18 HA20 HA23 HA24 HA28 MA06 MA20 2H091 FA08X FA08Z FA10X FA21X FA26X FA45X LA11 LA16 MA02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 頭部装着用ディスプレー用光学システム
    において、 光源と、 該光源の光を屈折させる照明プリズムと、 該照明プリズムから出射する光を偏光する偏光板と、 該偏光板から出射する光を分離する偏光ビーム分割器
    と、 該偏光ビーム分割器から出射する光により画像を表示す
    る反射型液晶パネルと、 前記偏光ビーム分割器の前方に配置され、前記液晶パネ
    ルの画像を拡大する接眼レンズと、 該接眼レンズの前方に配置される保護鏡とを備えたこと
    を特徴とする頭部装着用ディスプレー用光学システム。
  2. 【請求項2】 前記光源は発光ダイオードであり、該発
    光ダイオードは前記液晶パネルの外側に前記液晶パネル
    と並設されている請求項1に記載の頭部装着用ディスプ
    レー用光学システム。
  3. 【請求項3】 前記接眼レンズは色収差を防ぐために凹
    レンズと凸レンズが接合されており、前記凹レンズは歪
    み収差を補正するために非球面を有する請求項1または
    2に記載の頭部装着用ディスプレー用光学システム。
  4. 【請求項4】 更に、前記照明プリズムから照射された
    光を集光するプリズムシートを備えている請求項1ない
    し3のいずれかに記載の頭部装着用ディスプレー用光学
    システム。
JP2001165415A 2001-05-31 2001-05-31 頭部装着用ディスプレー用光学システム Pending JP2002365585A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001165415A JP2002365585A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 頭部装着用ディスプレー用光学システム
US09/873,212 US20020180662A1 (en) 2001-05-31 2001-06-05 Optical system for head mounted display

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001165415A JP2002365585A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 頭部装着用ディスプレー用光学システム
US09/873,212 US20020180662A1 (en) 2001-05-31 2001-06-05 Optical system for head mounted display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002365585A true JP2002365585A (ja) 2002-12-18

Family

ID=26616145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001165415A Pending JP2002365585A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 頭部装着用ディスプレー用光学システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020180662A1 (ja)
JP (1) JP2002365585A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010243751A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Seiko Epson Corp 頭部装着型表示装置
JP2011022444A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Panasonic Corp 接合光学素子
KR101546962B1 (ko) 2013-08-27 2015-08-24 주식회사 에픽옵틱스 헤드 마운트 디스플레이의 광학계

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040145539A1 (en) * 2002-02-01 2004-07-29 Tatsuki Okamoto Image display for projecting image directly onto retina of wearer
CN107422484B (zh) * 2017-09-19 2023-07-28 歌尔光学科技有限公司 棱镜式ar显示装置
US10609364B2 (en) * 2018-04-06 2020-03-31 Facebook Technologies, Llc Pupil swim corrected lens for head mounted display
CN110346933A (zh) * 2018-09-30 2019-10-18 京东方科技集团股份有限公司 光学透镜模组和虚拟现实设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010243751A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Seiko Epson Corp 頭部装着型表示装置
JP2011022444A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Panasonic Corp 接合光学素子
KR101546962B1 (ko) 2013-08-27 2015-08-24 주식회사 에픽옵틱스 헤드 마운트 디스플레이의 광학계

Also Published As

Publication number Publication date
US20020180662A1 (en) 2002-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6715885B2 (en) Display device with screen having curved surface
JP3206920B2 (ja) コンパクトな電子ディスプレイシステム
US6005720A (en) Reflective micro-display system
US7144113B2 (en) Virtual image display apparatus
JP4387554B2 (ja) 画像表示装置および画像表示システム
US6847489B1 (en) Head-mounted display and optical engine thereof
RU2594370C2 (ru) Световодная структура, оптическое устройство и система формирования изображений
US9927613B2 (en) Image display apparatus and head mounted display
CN111352241B (zh) 头戴式显示器
JP2017135605A (ja) 画像表示装置
JPH10246866A (ja) 映像表示装置
JP2000514204A (ja) 浸漬式ビームスプリッタを備えた二段拡大方式のコンパクトな表示装置
WO2006001254A1 (ja) イメージコンバイナ及び画像表示装置
CN107111142A (zh) 具有弯曲的微透镜阵列的头戴式成像装置
JP2004287435A (ja) 画像のモノセントリック投影方法及び装置
KR20210144748A (ko) 도파관을 사용한 조향 가능한 하이브리드 디스플레이
JPH10170860A (ja) 眼球投影型映像表示装置
JP3524569B2 (ja) 視覚表示装置
JP2002365585A (ja) 頭部装着用ディスプレー用光学システム
CN114450621A (zh) 头戴式显示器
KR100341149B1 (ko) 헤드 마운트 디스플레이용 광학 시스템
US6871956B1 (en) Autostereoscopic optical apparatus
CN114200679B (zh) 光学模组/系统、显示装置、头戴式显示设备和显示系统
US20220229303A1 (en) Display device module and head-mounted display device
KR100354671B1 (ko) 헤드 마운트 디스플레이용 광학 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040615