WO2016185652A1 - 無線基地局、無線端末及び通信制御方法 - Google Patents

無線基地局、無線端末及び通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016185652A1
WO2016185652A1 PCT/JP2016/001806 JP2016001806W WO2016185652A1 WO 2016185652 A1 WO2016185652 A1 WO 2016185652A1 JP 2016001806 W JP2016001806 W JP 2016001806W WO 2016185652 A1 WO2016185652 A1 WO 2016185652A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
base station
radio
radio base
information
wireless
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/001806
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
星野 正幸
健一 樋口
湯田 泰明
Original Assignee
パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ filed Critical パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ
Priority to JP2017518735A priority Critical patent/JP6571766B2/ja
Publication of WO2016185652A1 publication Critical patent/WO2016185652A1/ja
Priority to US15/694,254 priority patent/US10200940B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • H04W48/06Access restriction performed under specific conditions based on traffic conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Definitions

  • the present disclosure relates to a communication device and a communication method, in particular, a radio base station, a radio terminal, and a communication control method.
  • a wireless terminal is connected to a wireless base station with the maximum received power.
  • a wireless terminal connects to a radio base station that maximizes RSRP (Reference Signal Received Power), which is the received power of a reference signal (Reference Signal) transmitted from the radio base station.
  • RSRP Reference Signal Received Power
  • connection base station selection method since the reception power of the wireless terminal is maximized, it is connected to the best wireless base station from the viewpoint of the reception quality of the wireless terminal.
  • this connection base station selection method may not necessarily be the optimal selection method.
  • a certain wireless terminal is connected to the wireless base station A. It is assumed that the situation is located in the vicinity. In this case, since the reception power of the wireless terminal is maximized, it can be said that the wireless terminal is connected to the best wireless base station A. However, since many wireless terminals are connected to the wireless base station A, the wireless terminals must share the wireless resources of the wireless base station A with many wireless terminals. Therefore, since the radio resources allocated per radio terminal are limited, high throughput cannot be obtained.
  • the wireless terminal when the wireless terminal is connected to the wireless base station B, the reception power of the wireless terminal is lower than when the wireless terminal is connected to the wireless base station A.
  • the allocated radio resources increase, high throughput is achieved. can get. For this reason, when viewed from the viewpoint of throughput in the wireless terminal, there is a possibility that this wireless terminal can obtain a higher throughput when connected to the wireless base station B than to connect to the wireless base station A.
  • connection base station selection method a method of determining an optimal connection base station in a centralized manner in cooperation between wireless base stations can be considered.
  • a centrally managed connection base station selection method has a problem in that the load associated with cooperation between radio base stations increases. For example, since connection base stations are determined across wireless base stations, the number of connection base station candidates increases, and the selection algorithm becomes complicated. In addition, it is necessary to share information on received power or information on throughput at each wireless terminal between adjacent wireless base stations, and the amount of information communicated between wireless base stations increases.
  • Non-Patent Document 1 there is a technique disclosed in Non-Patent Document 1 as one technique for selecting a connection base station autonomously and distributedly for each radio base station without using cooperation between the radio base stations.
  • Non-Patent Document 1 the connection base station of a wireless terminal is sequentially changed for each wireless base station so that the logarithmic sum of the throughputs of all wireless terminals is maximized. At that time, on the radio terminal side, a radio base station candidate to which the radio terminal is connected is selected.
  • an index used as a criterion for selecting a connected base station is a throughput (expected throughput) expected after changing the connected base station.
  • a throughput expected throughput
  • information on the bandwidth allocated to the radio terminal by the radio base station, which is the connection base station after the change, and information on the reception quality of the radio base station are required.
  • Information regarding the bandwidth allocated to the wireless terminal can be acquired by notifying the wireless terminal from the wireless base station.
  • information regarding the reception quality of the radio base station can be obtained by measuring the reception quality of the adjacent base station in this radio terminal.
  • average bandwidth w n allocated per one radio terminal after changing the connected base station to the radio base station n may be calculated by the following equation (1).
  • W n represents the system bandwidth of the radio base station n
  • K n (t) represents the number of radio terminals connected to the radio base station n at time t.
  • the flexibility of radio resource allocation in the radio base station can be improved with respect to the diversification of mobile communication situations such as the arrangement status of radio base stations, fluctuations in the accommodated radio traffic load, and provision of various services. It has been demanded.
  • an optimal connection base station cannot be selected according to a radio resource allocation policy (hereinafter referred to as an allocation policy) for such a situation, and the overall system throughput cannot be maximized.
  • One aspect of the present disclosure is to provide a radio base station, a radio terminal, and a communication control method that can maximize the throughput of the entire system in consideration of flexible allocation of radio resources.
  • a radio base station includes first information indicating an allocation policy that determines system performance, and second information related to an allocated bandwidth allocated to a radio terminal when the allocation policy is applied
  • the transmission base station and a plurality of wireless terminals each receive a connection base station candidate and third information related to throughput when connected to the connection base station candidate. Based on the first information, the second information, and the receiving unit that is the radio base station having the largest throughput, which is obtained from the allocated bandwidth calculated using the reception quality, and the third information And a determination unit that controls connection to the wireless terminal having the largest throughput.
  • a wireless terminal includes first information indicating an allocation policy for determining system performance, and an allocated bandwidth allocated to the radio terminal in each of a plurality of radio base stations to which the allocation policy is applied
  • a receiving unit that receives second information regarding the measurement unit, a measurement unit that measures reception quality for each of the plurality of radio base stations, and the first information for each of the plurality of radio base stations, the first
  • a first calculation unit that calculates the allocated bandwidth using the information of 2 and the reception quality
  • a first calculation unit that calculates a throughput for each of the plurality of radio base stations using the allocated bandwidth and the reception quality.
  • a calculation unit a selection unit that selects, from among the plurality of radio base stations, the radio base station with the largest calculated throughput as a connection base station candidate, the connection base station candidate, Taking a transmission unit that transmits third information related to the throughput corresponding to the connected base station candidate, the arrangement comprising a control unit for controlling the connection switching of the radio base station.
  • a communication control method includes: first information indicating an allocation policy that determines system performance; and second information related to an allocated bandwidth allocated to a radio terminal when the allocation policy is applied And transmitting, from each of a plurality of wireless terminals, a connection base station candidate and third information related to throughput when connected to the connection base station candidate, the connection base station candidate
  • the base station is the radio base station having the highest throughput determined from the allocated bandwidth calculated using the information of 1, the second information, and the reception quality, and based on the third information, And a step of controlling connection to a wireless terminal having the highest throughput.
  • a communication control method includes: first information indicating an allocation policy that determines system performance; and an allocated band allocated to a radio terminal in each of a plurality of radio base stations to which the allocation policy is applied Receiving the second information on the width, measuring the reception quality for each of the plurality of radio base stations, the first information for each of the plurality of radio base stations, the second Calculating the allocated bandwidth using the information and the reception quality, calculating the throughput for each of the plurality of radio base stations using the allocated bandwidth and the reception quality, and the plurality Selecting a wireless base station having the largest calculated throughput as a connected base station candidate from the wireless base stations of the connected base station candidate, and the connected base station candidate And transmitting the third information related to the throughput corresponding to comprises the step of controlling the connection switching of the radio base station.
  • FIG. 1 shows an example of a connection base station selection method.
  • FIG. 2 shows a main configuration of the radio base station according to the first embodiment.
  • FIG. 3 shows a main configuration of the radio terminal according to Embodiment 1.
  • FIG. 4 shows the configuration of the radio base station according to Embodiment 1.
  • FIG. 5 shows the configuration of the radio terminal according to Embodiment 1.
  • FIG. 6 shows an example of a connected base station switching method according to the first embodiment.
  • FIG. 7 shows the configuration of the radio base station according to Embodiment 2.
  • FIG. 8 shows the configuration of the radio terminal according to Embodiment 2.
  • FIG. 9 shows the configuration of the radio base station according to Embodiment 3.
  • FIG. 10 shows the configuration of the wireless terminal according to the third embodiment.
  • FIG. 11 shows an example of a connected base station switching method according to the third embodiment.
  • wireless base station n and wireless terminal k connected to wireless base station n are examined.
  • W k, n (t) indicates the allocated bandwidth for the wireless terminal k when the wireless terminal k is connected to the wireless base station n at time t.
  • r k, n indicates frequency utilization efficiency (corresponding to reception quality) obtained when the wireless terminal k is connected to the wireless base station n.
  • Tavg indicates the throughput averaging time.
  • the overall system throughput (system throughput) U (t) in the radio base station can be generalized by the following equation (3) according to Non-Patent Document 2.
  • p k indicates the weighting of the priority set for each wireless terminal k.
  • represents a parameter for controlling a method of assigning radio resources to radio terminals in the scheduler of the radio base station.
  • This corresponds to a Max CIR scheduling method in which resources are preferentially assigned to wireless terminals with high user throughput.
  • PF proportional fairness
  • ⁇ corresponds to a method of allocating resources to wireless terminals at an equal rate regardless of the size of user throughput. This corresponds to round robin scheduling.
  • this parameter ⁇ corresponds to the allocation policy in the radio base station.
  • the radio base station allocates radio resources to the radio terminals so that U (t) shown in Equation (3) is maximized, and takes into account the allocation policy corresponding to the set parameter ⁇ , and the radio resources Assign.
  • the wireless resource allocation of the wireless base station n to the wireless terminal k ⁇ K n (t) is examined. That is, the allocated bandwidth w k, n (t) when the connected radio base station b k, n (t) is fixed is obtained .
  • the optimal radio resource allocation is expressed by the following equation (6) according to Non-Patent Document 2.
  • the Lagrangian function is defined by the following equation (8).
  • KKT Karush-Kuhn-Tucker
  • ⁇ n (t) is expressed by the following equation (11).
  • p k in equation (10) is a weighting of priority for the radio terminal k, and the same value is set for p k for the radio terminal k when equalizing the priority for each radio terminal.
  • the denominator is the sum of frequency utilization efficiencies at all radio terminals i ( ⁇ K n (t)) connected to the radio base station n when the allocation policy ⁇ is applied.
  • the numerator is the frequency utilization efficiency at the wireless terminal k when the allocation policy ⁇ is applied.
  • the optimum allocated bandwidth w k, n (t) in the radio terminal k is obtained as a ratio of the frequency usage efficiency of the radio terminal k to the sum of the frequency usage efficiencies of all the radio terminals connected to the radio base station n.
  • the allocation policy ⁇ is applied, the sum of the frequency use efficiencies in all the radio terminals connected to the radio base station n is included in ⁇ n (t) (numerator) shown in Expression (11).
  • the allocated bandwidth w k, n (t) is the allocation policy ⁇ , the sum of the frequency utilization efficiencies of all the radio terminals connected to the radio base station n, and the frequency utilization efficiency of the radio terminal k (corresponding to the reception quality). It can be seen that it is calculated using
  • Switching method of connected base station As described above, it is possible to obtain an optimum allocated bandwidth considering the allocation policy ⁇ when allocating radio resources to radio terminals.
  • a connected base station switching method for switching a wireless base station to which a wireless terminal is connected will be described.
  • the allocated bandwidth w to k, n (t) when the radio terminal k is newly connected to the radio base station n at time t can be obtained by the following equation (12).
  • ⁇ n (t ⁇ 1) is information based on the wireless terminal connected to the wireless base station n at time t ⁇ 1, and is represented by the following equation (13).
  • n (t) shown in Expression (12) for the wireless terminal k information ⁇ based on the wireless terminal connected to the wireless base station n shown in Expression (13). n (t-1) is required.
  • the radio base station notifies ⁇ n (t ⁇ 1) to the radio terminal k.
  • the radio terminal k can calculate the allocated bandwidth when newly connected to the radio base station n.
  • the wireless terminal k selects a connection base station from a plurality of wireless base stations. Specifically, the radio terminal k obtains a metric regarding each radio base station, compares the obtained metric, and selects a connected base station candidate.
  • FIG. 1 is a flowchart showing an example of a method for selecting a connected base station candidate using a metric.
  • the wireless terminal k estimates the expected throughput (expected throughput) when the wireless terminal k newly connects to the wireless base station n based on the allocated bandwidth w ⁇ k, n (t) shown in Expression (12) ( ST102). At this time, the radio terminal k separately measures the reception quality of the radio base station n, and estimates the throughput using the measured reception quality.
  • the wireless terminal k obtains a metric M ⁇ k , n (t) when the wireless terminal k is newly connected to the wireless base station n according to the following equation (14) (ST103).
  • the wireless terminal k performs the calculation of this metric for all the wireless base stations in the vicinity that can be connected base station candidates (ST104, ST105).
  • the metric value increases as the radio base station has a higher throughput at the radio terminal k. That is, the wireless terminal k can be connected to a wireless base station that can obtain higher throughput by selecting the wireless base station n having the maximum calculated metric as a connected base station candidate.
  • the wireless terminal k compares the metrics of the respective wireless base stations, and selects the wireless base station having the maximum metric as a connected base station candidate (ST106).
  • the wireless terminal k determines whether or not the selected connected base station candidate is the original connected base station (currently connected wireless base station) (ST107).
  • the wireless terminal k changes the connected base station (ST108).
  • the wireless terminal k does not change the connected base station (ST109).
  • the wireless terminal k uses a metric (see Expression (14)) when the wireless terminal k newly connects to the wireless base station n that is a connection base station candidate as the wireless base station n. To report to.
  • the radio base station n selects a radio terminal with the maximum metric from among a plurality of radio terminals that have reported the metric with the local station as a connected base station candidate in the same manner as the radio terminal k.
  • the radio base station n permits connection to the selected radio terminal.
  • one wireless terminal is newly permitted to connect to the wireless base station n.
  • the allocated bandwidth calculated by Expression (12) assumes a case where one wireless terminal is newly connected to the wireless base station n.
  • the throughput expected on the wireless terminal side cannot be obtained. Therefore, when there are a plurality of wireless terminals having the wireless base station n as a connection base station candidate, it is possible to cope with the above-described connection base station switching process by sequentially performing each wireless terminal.
  • connection base station selection method the optimal connection base station that maximizes the system throughput based on the allocation policy is selected when radio resource allocation is performed in consideration of the allocation policy in the radio base station. can do.
  • ⁇ n (t ⁇ 1) shown in Expression (13) includes the system bandwidth W n .
  • W n may not be included in ⁇ n (t ⁇ 1).
  • the situation that is known information in the wireless terminal is, for example, the same for each wireless base station, or the system bandwidth is notified from the wireless base station to the wireless terminal as information for measuring adjacent base stations for handover.
  • the information ⁇ n (t ⁇ 1) based on the terminal connected to the radio base station n shown in Expression (13) may be expressed by the following Expression (15).
  • ⁇ n (t ⁇ 1) shown in the equation (15) represents a total value of frequency utilization efficiency in consideration of an allocation policy in all wireless terminals connected to the wireless base station n.
  • the communication system includes, for example, a radio base station 100 and a radio terminal 200.
  • the communication system employs, for example, a tegeneious network configuration in which a small cell is arranged in a macro cell, and the wireless terminal 200 is connected to any of a plurality of wireless base stations 100 (corresponding to the macro cell or the small cell) to perform communication. I do.
  • the radio base station 100 and the radio terminal 200 select a connection base station to which the radio terminal 200 is connected from the plurality of radio base stations 100 using the connection base station selection method described above.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a main configuration of the radio base station 100 according to the embodiment of the present disclosure.
  • the transmission processing unit 102 includes first information ( ⁇ ) indicating an allocation policy for determining system performance, and a case where the radio terminal 200 is connected to each of the plurality of radio base stations 100. 2nd information ((beta)) for calculating the allocation bandwidth allocated to the said radio
  • wireless terminal 200 is transmitted.
  • the reception processing unit 104 receives, from a plurality of wireless terminals 200, connection base station candidates in each wireless terminal 200 and third information (metric) related to throughput in the wireless terminals when connected to the connection base station candidates. To do.
  • connection base station candidate is a radio base station having the largest throughput determined from the first information, the second information, and the allocated bandwidth calculated using the reception quality measured by each radio terminal 200. 100.
  • the determination unit 106 has the highest throughput based on the third information (metric) from among the radio terminals 200 that use the radio base station 100 as a connection base station candidate. The terminal 200 is permitted to connect to the radio base station 100.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a main configuration of the terminal 200 according to the embodiment of the present disclosure.
  • reception processing section 202 receives first information ( ⁇ ) indicating an allocation policy for determining system performance, and when wireless terminal 200 is connected to each of a plurality of wireless base stations 100.
  • the second information ( ⁇ ) for calculating the allocated bandwidth allocated to the radio terminal 200 is received.
  • the reception quality measuring unit 206 measures the reception quality for each of the plurality of radio base stations 100.
  • the allocated bandwidth calculation unit 205 calculates the allocated bandwidth for each of the plurality of radio base stations 100 using the first information, the second information, and the reception quality.
  • Throughput calculating section 207 calculates the throughput when radio terminal 200 is connected to each of a plurality of radio base stations 100 using the allocated bandwidth and the reception quality.
  • the selection unit 209 selects, as a connection base station candidate, the radio base station 100 having the largest calculated throughput from the plurality of radio base stations 100.
  • the transmission processing unit 212 transmits the connection base station candidate and third information (metric) related to the throughput corresponding to the connection base station candidate.
  • the connection base station change control unit 213 controls connection switching of the radio base station 100 in accordance with a connection instruction for the connection base station candidate.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of radio base station 100 according to the present embodiment.
  • the radio base station 100 includes an auxiliary information generation unit 101, a transmission processing unit 102, an antenna 103, a reception processing unit 104, a feedback information extraction unit 105, a determination unit 106, and a change information generation unit 107. And having.
  • the auxiliary information generation unit 101 is required to calculate the allocated bandwidth allocated to the radio terminal 200 when the radio terminal 200 is newly connected to the own station (radio base station 100) to which the allocation policy is applied. Auxiliary information ( ⁇ ) is generated. The auxiliary information generation unit 101 outputs the generated auxiliary information to the transmission processing unit 102.
  • auxiliary information (beta) n (t-1) shown to Formula (13) or Formula (15) is mentioned, for example.
  • the auxiliary information generation unit 101 when the auxiliary information generation unit 101 is notified from the determination unit 106 described later that the wireless terminal 200 connected to the local station (wireless base station 100) has changed, the auxiliary information generation unit 101 changes the wireless terminal 200 to be connected. In order to reflect, the auxiliary information ( ⁇ ) necessary for the wireless terminal 200 to calculate the allocated bandwidth is updated based on the wireless terminal after the connection change.
  • the transmission processing unit 102 receives a reference signal, information indicating an allocation policy, auxiliary information output from the auxiliary information generation unit 101, or change information output from the change information generation unit 107 described later.
  • the reference signal is a signal used for measuring a channel between the radio terminal 200 and the radio base station 100 in the radio terminal 200.
  • a signal sequence This is a signal (known signal) in which the position and timing are shared.
  • the allocation policy is information ( ⁇ ) indicating an allocation policy of radio resources to the radio terminal 200 applied in the communication system including the radio base station 100. That is, the allocation policy is information that determines system performance.
  • the transmission processing unit 102 generates transmission data including an allocation policy, auxiliary information, or change information according to a predetermined format, performs transmission processing such as encoding processing and modulation processing on the generated transmission data, and transmits the transmission data. Generate a signal. Further, the transmission signal may include, for example, control information related to the physical layer or a control signal notified in a higher layer than the physical layer.
  • the antenna 103 transmits the transmission signal generated by the transmission processing unit 102 toward the wireless terminal 200.
  • the antenna 103 receives a signal transmitted from the wireless terminal 200.
  • the reception processing unit 104 performs reception processing such as demodulation processing and decoding processing on the reception signal received by the antenna 103 to generate reception data.
  • the feedback information extraction unit 105 extracts feedback information fed back from the wireless terminal 200 from the reception data generated by the reception processing unit 104.
  • the feedback information transmitted from each radio terminal 200 includes information on the connection base station candidate selected in the radio terminal 200 and the expected throughput in the radio terminal 200 when connected to the connection base station.
  • the expected throughput for example, a metric shown in Expression (14) may be mentioned. The higher the expected throughput, the larger the metric value.
  • the determination unit 106 determines the wireless terminal 200 connected to the own station (wireless base station 100) based on the feedback information extracted by the feedback information extraction unit 105. For example, the determination unit 106 determines the wireless terminal 200 having the maximum reported metric among the wireless terminals 200 that have transmitted the feedback information as the wireless terminal to be connected. That is, the determination unit 106 permits the wireless terminal 200 having the highest expected throughput from the wireless terminals 200 that have the wireless base station 100 as a connection base station candidate, to connect to the wireless base station. To do. Further, when the result of determination is that the wireless terminal connected to the local station (wireless base station 100) has changed, the determination unit 106 generates information indicating that the change has occurred, and generates auxiliary information and the change information generation unit 101. Output to the unit 107.
  • the change information generation unit 107 (for example, a wireless device for which connection is permitted) Information (change information) instructing the terminal 200) to change the connected base station (that is, handover) is generated.
  • the generated change information is input to the transmission processing unit 102 and subjected to transmission processing in the same manner as other information.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of radio terminal 200 according to the present embodiment.
  • a radio terminal 200 includes an antenna 201, a reception processing unit 202, an allocation policy extraction unit 203, an auxiliary information extraction unit 204, an allocation bandwidth calculation unit 205, a reception quality measurement unit 206, and a throughput calculation.
  • the antenna 201 receives a signal transmitted from the radio base station 100 and outputs a received signal to the reception processing unit 202.
  • the antenna 201 transmits the transmission signal output from the transmission processing unit 212 toward the radio base station 100.
  • the reception processing unit 202 performs reception processing such as demodulation processing and decoding processing on the reception signal received by the antenna 201 to obtain reception data.
  • the reception processing unit 202 outputs the obtained reception data to the allocation policy extraction unit 203, the auxiliary information extraction unit 204, the reception quality measurement unit 206, and the connected base station change control unit 213.
  • the allocation policy extraction unit 203 extracts information indicating the allocation policy ( ⁇ ) notified from the radio base station 100 from the reception data output from the reception processing unit 202, and allocates information indicating the extracted allocation policy. Output to the bandwidth calculation unit 205.
  • the auxiliary information extraction unit 204 extracts the auxiliary information ( ⁇ ) notified from the radio base station 100 from the reception data output from the reception processing unit 202, and sends the extracted auxiliary information to the allocated bandwidth calculation unit 205. Output.
  • the auxiliary information is obtained for each of a plurality of radio base stations 100 that can be connected base station candidates.
  • the allocation bandwidth calculation unit 205 Based on the allocation policy output from the allocation policy extraction unit 203, the auxiliary information output from the auxiliary information extraction unit 204, and the reception quality output from the reception quality measurement unit 206, the allocation bandwidth calculation unit 205 When each of the plurality of radio base stations 100 that can become base station candidates is connected, the allocated bandwidth allocated to the own device (radio terminal 200) is calculated. The allocated bandwidth calculation unit 205 outputs information indicating the calculated allocated bandwidth to the throughput calculation unit 207.
  • the reception quality measuring unit 206 uses the reference signal transmitted from the radio base station 100 included in the reception data output from the reception processing unit 202 to determine the reception quality between the radio base station 100 and the radio terminal 200. taking measurement. Examples of the reception quality include RSRP and RSRQ (Reference Signal Reference Quality).
  • Throughput calculating section 207 uses the allocated bandwidth output from allocated bandwidth calculating section 205 and the received quality output from received quality measuring section 206 to determine the plurality of radio base stations 100 that can be connected base station candidates. Calculate the expected throughput for each new connection. The throughput calculation unit 207 outputs the calculated expected throughput to the metric calculation unit 208.
  • the metric calculation unit 208 calculates metrics (information on the expected throughput) for each of the plurality of radio base stations 100 that can be connected base station candidates based on the expected throughput output from the throughput calculation unit 207.
  • the metric calculation unit 208 calculates a metric for each of the plurality of radio base stations 100 that can be candidates for the connected base station.
  • the selection unit 209 selects the radio base station 100 having the largest metric from among the plurality of radio base stations 100 as a connected base station candidate. That is, the connected base station candidate is a radio base having the highest expected throughput determined from the allocation policy ( ⁇ ), auxiliary information ( ⁇ ), and the allocated bandwidth calculated using the reception quality measured by each radio terminal 200. Station 100.
  • the determination unit 210 determines whether the connection base station candidate selected by the selection unit 209 is the same as the connection base station to which the wireless terminal 200 was originally connected (the currently connected wireless base station 100). To do. Then, when the selected connection base station candidate is the same as the connection base station that was originally connected, the determination unit 210 determines to continue communication with the connection base station without changing the connection base station. To do. On the other hand, the determination unit 210 determines to change the connected base station when the selected connected base station candidate is different from the originally connected base station. When determining that the connection base station is to be changed, the determination unit 210 outputs the selected connection base station candidate and the metric for the connection base station candidate to the feedback information generation unit 211.
  • the feedback information generation unit 211 generates feedback information including the connected base station candidate and the metric output from the determination unit 210, and outputs the generated feedback information to the transmission processing unit 212.
  • the transmission processing unit 212 generates transmission data using the feedback information output from the feedback information generation unit 211 in accordance with a predetermined format, and performs transmission processing such as encoding processing and modulation processing on the generated transmission data. To generate a transmission signal.
  • connection base station change control unit 213 controls connection switching of the radio base station 100 in accordance with a connection instruction from the radio base station 100 to the connection base station candidate. Specifically, the connection base station change control unit 213 is output from the reception processing unit 202 when there is an instruction from the radio base station 100 to change the connection base station to itself (the radio terminal 200). Change information is extracted from the received data, and the connection base station change is controlled based on an instruction indicated in the change information.
  • Radio Base Station 100 and Radio Terminal 200 A connection base station selection method in the radio base station 100 and the radio terminal 200 having the above configuration will be described in detail.
  • the radio base station 100 notifies the radio terminal 200 of the radio resource allocation policy ( ⁇ ) in the radio base station 100.
  • the radio base station 100 notifies, as auxiliary information ( ⁇ ), the sum of frequency utilization efficiencies in all the radio terminals 200 connected to the radio base station 100 when the allocation policy ⁇ is applied.
  • the radio terminal 200 uses the notified allocation policy, auxiliary information, and the reception quality measured by the radio terminal 200 to calculate the allocated bandwidth when connected to each of the plurality of radio base stations 100,
  • the radio base station 100 having the largest expected throughput obtained from the calculated allocated bandwidth is selected as a connection base station candidate.
  • FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure of the radio base station 100 and the radio terminal 200 in an example of the connection base station selection method.
  • the wireless terminal k (wireless terminal 200) is connected to the wireless base station M (wireless base station 100) before the processing shown in FIG.
  • the radio base station N (radio base station 100) is adjacent to the radio base station M. That is, for the radio terminal k, the radio base station M is a connection base station, and the radio base station N is an adjacent base station.
  • FIG. 6 illustrates a procedure in which the wireless terminal k switches the connection base station from the wireless base station M to the wireless base station N.
  • the radio base station M which is a connection base station, notifies the allocation policy applied in the radio base station M to the radio terminals 200 (including the radio terminal k) around the radio base station M.
  • the parameter ⁇ described in this embodiment corresponds to the allocation policy.
  • an allocation policy notification method for example, there is a method of notifying an allocation policy in notification information transmitted from the radio base station 100.
  • a method of notifying an allocation policy using system information System Information Blocks: SIB.
  • SIB System Information Blocks
  • a method of individually notifying the allocation policy to the radio terminal 200 may be used.
  • RRC Radio Resource Control
  • a method of notifying the allocation policy ⁇ for example, a method of directly reporting the value of ⁇ itself, or presetting a plurality of ⁇ values, and notifying instruction information associated with the set ⁇ values There are ways to do it.
  • the traffic in the radio base station 100 may have changed.
  • the allocation policy is changed so that radio resources are allocated fairly (for example, the value of ⁇ is increased). ) Etc. are conceivable.
  • the allocation policy differs for each radio base station 100.
  • the macrocell radio base station 100 covering a wide area gives priority to fairness (the value of ⁇ is increased), and the small cell radio base station 100 arranged in an area where traffic is concentrated gives priority to high transmission efficiency.
  • the allocation policy may be changed for each radio base station 100 in different situations, such as (decrease the value of ⁇ ).
  • the radio base station N notifies the radio base station M (connection base station of the radio terminal k) of auxiliary information for calculating the allocated bandwidth in the radio base station N.
  • the auxiliary information in the radio base station N is information necessary for calculating the allocated bandwidth allocated by the radio base station N to the radio terminal k when the radio terminal k is newly connected to the radio base station N. is there. For example, Equation (13) or Equation (15) corresponds to the auxiliary information.
  • radio base station M is notified of auxiliary information for each radio base station from radio base stations other than the radio base station N (radio base stations that can be connection base station candidates).
  • the radio base station M includes the auxiliary information notified from the plurality of radio base stations (including the radio base station N) in ST202 and the auxiliary information in the own station (radio base station M). Is notified to the wireless terminal k.
  • the auxiliary information may be notified using SIB, may be notified using RRC signaling, or when individually notified to radio terminal k.
  • notification may be made using L1 / L2 signaling.
  • the wireless terminal k uses the allocation policy notified from the wireless base station M, which is the connecting base station in ST201, and the auxiliary information in each surrounding wireless base station 100 notified from the wireless base station M in ST203.
  • the allocated bandwidth for each radio base station 100 is calculated.
  • the wireless terminal k calculates the allocated bandwidth ( w ⁇ k, n ) of the wireless base station n according to the equation (12).
  • the wireless terminal k transmits all the bandwidths allocated to the wireless base station 100 to the wireless base station 100 when the allocation policy ⁇ is applied to the allocated bandwidth of the wireless terminal k. Calculation is performed using the ratio of the frequency utilization efficiency of the wireless terminal k to the sum of the frequency utilization efficiency of the wireless terminal 200 and the frequency utilization efficiency of the wireless terminal k.
  • the radio base station M transmits a reference signal
  • the radio base station N transmits a reference signal. It is assumed that other wireless base stations 100 other than the wireless base station M and the wireless base station N are also transmitting reference signals.
  • the radio terminal k uses the reference signals transmitted from the radio base station M and the radio base station N in ST205 and ST206, respectively, to determine the reception quality related to the radio base station M and the reception quality related to the radio base station N. taking measurement. It is assumed that the wireless terminal k measures reception quality using reference signals transmitted from other wireless base stations 100 other than the wireless base station M and the wireless base station N.
  • the reception quality of each radio base station 100 is preferably an average reception quality in the time direction and the frequency direction.
  • the received quality to be measured includes, for example, a desired signal-to-noise power ratio (SNR), a desired signal-to-interference signal (Signal-to-Interference power ratio: SIR), and a desired signal-to-interference noise power ratio. (Signal to Interference plus Noise power Ratio: SINR).
  • the transmission timing of the reference signal transmitted from each radio base station 100 and the measurement timing of the reception quality in the radio terminal 200 are not limited to the order of the processing procedures shown in FIG.
  • a reference signal from each radio base station 100 may be transmitted periodically, or may be transmitted at a timing shared by both the radio base station 100 and the radio terminal 200.
  • the radio terminal 200 may measure the reception quality.
  • a cell-specific reference signal (CRS: Cell Specific Reference Signal) is periodically transmitted and is shared by both the radio base station 100 and the radio terminal 200.
  • CSI-RS Channel State Information-Reference Signal
  • radio terminal k assigns the allocated bandwidth (corresponding to w to k, n ) in each radio base station 100 calculated in ST204 and the reception quality (r k, n) related to each radio base station 100 measured in ST207. Based on the above, the expected throughput at the wireless terminal k when connected to each wireless base station 100 is calculated. In ST208, radio terminal k calculates a metric for each radio base station 100 using the calculated expected throughput. As the metric, for example, Expression (14) corresponds.
  • the radio terminal k selects a connected base station candidate based on a metric for each radio base station 100.
  • a connection base station selection method for example, there is a method shown in FIG. That is, the radio terminal k selects the radio base station 100 having the largest metric among the calculated metrics as a connected base station candidate.
  • the radio terminal k selects the radio base station N as a connection base station candidate.
  • the wireless terminal k determines whether or not the selected connected base station candidate is the same as the current connected base station. In FIG. 6, it is determined that the wireless terminal k is different from the wireless base station M to which the wireless terminal N that is the selected connected base station candidate is currently connected.
  • the wireless terminal k reports feedback information including a metric regarding the selected connected base station candidate to the connected base station candidate.
  • the radio terminal k since the radio base station N is selected as the connection base station candidate, the radio terminal k reports a metric related to the radio base station N to the radio base station N.
  • FIG. 6 shows the case where the metric is directly reported from the wireless terminal k to the wireless base station N, it is not limited to this.
  • the wireless terminal k reports a metric relating to the wireless base station N that is a connected base station candidate to the wireless base station M that is a connected base station, and the wireless base station M receives the metric received from the wireless terminal k as a wireless base station.
  • the station N may be notified.
  • radio base station N receives a metric from radio terminal k in ST209, and when other radio terminal 200 (not shown) selects radio base station N as a connected base station candidate. The metrics from these wireless terminals 200 are also received. Then, the radio base station N compares the metrics reported from the plurality of radio base stations 200, selects the radio terminal 200 having the maximum metric, and permits a new connection to the selected radio terminal 200. . In FIG. 6, the radio base station N permits a new connection to the radio terminal k.
  • the radio base station N notifies the change information instructing to change the connected base station to the radio terminal k that has permitted new connection in ST210.
  • the change information includes information for instructing the wireless terminal k to perform handover of the connected base station from the wireless base station M to the wireless base station N.
  • the radio terminal k When receiving the change information in ST211, the radio terminal k performs a handover for changing the connection base station from the radio base station M to the radio base station N in ST212.
  • the wireless base station N transmits data to the wireless terminal k, and in ST214, the wireless terminal k receives the data transmitted in ST213.
  • the parameter ⁇ is notified as the allocation policy, but the present invention is not limited to this.
  • an allocation mode corresponding to the allocation policy may be set and the radio base station 100 may instruct the radio terminal 200 about the allocation mode.
  • the radio terminal 200 can perform the same operation as in this embodiment by selecting a connected base station candidate in the same manner as in this embodiment based on the allocation policy corresponding to the instructed allocation mode.
  • radio base station 100 uses the allocation policy of radio base station 100 and auxiliary information used to calculate the allocated bandwidth of radio terminal 200 at the connected base station candidate when the allocation policy is applied. To the wireless terminal 200. Then, the radio terminal 200 uses the allocation policy, auxiliary information, and measured reception quality to select a connection base station candidate based on the expected throughput obtained from the allocated bandwidth when connected to each radio base station 100 To do. Then, each radio base station 100 determines a radio terminal 200 that newly permits connection from among a plurality of radio terminals 200.
  • the radio terminal 200 can select an optimal connection base station candidate according to the expected throughput obtained from the allocated bandwidth considering the desired allocation policy when radio resources are allocated in the radio base station 100.
  • the radio base station 100 permits a new connection of the radio terminal 200 having the maximum expected throughput (metric) from among the radio terminals 200 that have selected the own station as a connection base station candidate based on the expected throughput. Can do.
  • the radio terminal 200 it is possible to connect the radio terminal 200 to the optimum radio base station 100 in consideration of flexible allocation of radio resources in the system, and to maximize the throughput of the entire system. Can do.
  • connection base station selection by selecting the optimum connection base station in consideration of the system throughput in the radio terminal 200, it is possible to prevent an increase in the load on the network side in the connection base station selection.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of radio base station 300 according to the present embodiment
  • FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of radio terminal 400 according to the present embodiment. 7 and 8, the same components as those in the first embodiment (FIGS. 4 and 5) are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • the radio base station 300 shown in FIG. 7 receives the first allocation policy and the second allocation policy in which two different radio resource allocation policies are set, as compared with the first embodiment (FIG. 4).
  • the first auxiliary information generating unit 301-1 is allocated to the radio terminal 400 when the radio terminal 400 is newly connected to the own station (the radio base station 300) to which the first allocation policy is applied. Auxiliary information (first auxiliary information) necessary for calculating the allocated bandwidth is generated.
  • the second auxiliary information generation unit 301-1 calculates the allocated bandwidth allocated to the radio terminal 400 when the radio terminal 400 is newly connected to the own station (the radio base station 300) to which the second allocation policy is applied. Auxiliary information (second auxiliary information) that is necessary for this is generated.
  • the transmission processing unit 102 transmits a transmission signal including the reference signal, the first allocation policy, the first auxiliary information, the second allocation policy, and the second auxiliary information to the radio terminal 400 via the antenna 103.
  • the reception processing unit 104 receives feedback information from the wireless terminal 400 via the antenna 103.
  • the feedback information includes, for each of the first allocation policy and the second allocation policy, the connection base station candidate selected by the radio terminal 400 and the expected throughput at the radio terminal 400 when connected to the connection base station.
  • Information (metric) about is included.
  • the determination unit 302 uses the information (metric) corresponding to the allocation policy applied to the radio base station 300 out of the first allocation policy and the second allocation policy to permit connection to the radio terminal 400. judge. For example, the determination unit 302 determines the wireless terminal 400 having the maximum metric reported for the allocation policy applied to the wireless base station 300 as a wireless terminal to be connected.
  • radio terminal 400 shown in FIG. 8 has first allocation policy extraction section 401-1 to first feedback information generation section 408-1 corresponding to the first allocation policy. And a second allocation policy extraction unit 401-2 to a second feedback information generation unit 408-2 corresponding to a second allocation policy different from the first allocation policy.
  • first allocation policy extraction unit 401-1 to first feedback information generation unit 408-1 and the second allocation policy extraction unit 401-2 to second feedback information generation unit 408-2 are basically allocated. Since operations similar to those of the policy extraction unit 203 to the allocated bandwidth calculation unit 205 and the throughput calculation unit 207 to the feedback information generation unit 211 are performed, description thereof is omitted here.
  • the transmission processing unit 212 uses feedback information related to the first allocation policy output from the first feedback information generation unit 408-1 and feedback information related to the second allocation policy output from the second feedback information generation unit 408-2. Transmission data is generated, and transmission processing such as encoding processing and modulation processing is performed on the generated transmission data to generate a transmission signal. That is, the radio terminal 400 feeds back to the radio base station 300 the connection base station candidate corresponding to each of the first allocation policy and the second allocation policy and the metric for the connection base station candidate.
  • radio base station 300 and radio terminal 400 A connection base station selection method in the radio base station 300 and the radio terminal 400 having the above configuration will be described in detail.
  • the radio base station 300 notifies the radio terminal 400 of a plurality of different allocation policies. In addition, the radio base station 300 notifies, as auxiliary information, the sum of the frequency utilization efficiencies in all the radio terminals 400 connected to the radio base station 300 when each of a plurality of different allocation policies is applied.
  • the radio terminal 400 connects to each of the plurality of radio base stations 300 using the notified plurality of allocation policies, the auxiliary information corresponding to each allocation policy, and the reception quality measured by the radio terminal 400.
  • the allocated bandwidth is calculated, and the radio base station 300 having the largest expected throughput obtained from the calculated allocated bandwidth is selected as a connected base station candidate. That is, radio terminal 400 separately selects a connection base station candidate when each of a plurality of allocation policies is applied.
  • the radio terminal 400 selects one connection base station candidate for each allocation policy, and selects a total of two connection base station candidates as the radio base station. Report to 300.
  • feedback information from radio terminal 400 to radio base station 300 includes a connection base station candidate for each of a plurality of allocation policies and a metric for the connection base station candidate.
  • connection base station candidate in each allocation policy in the radio terminal 400 is the same as that in the first embodiment, and a description thereof will be omitted here.
  • the wireless base station 300 determines a wireless base station that permits connection to the wireless terminal 400.
  • the radio base station 300 determines a connection base station using an allocation policy that is determined to be optimum from among a plurality of allocation policies based on the traffic situation at the time of determining the connection base station of the radio terminal 400. Do. For example, the radio base station 300 determines permission to connect to the radio terminal 400 using the metric of the radio terminal 400 corresponding to the allocation policy applied based on the traffic status among a plurality of allocation policies. Note that a method for determining a connection base station in the radio base station 300 is the same as that in Embodiment 1, and thus description thereof is omitted here.
  • radio base station 300 notifies radio terminal 400 of a plurality of allocation policies
  • radio terminal 400 selects an optimal connection base station candidate for each allocation policy, and each allocation policy is applied.
  • the connected base station candidate and the metric are fed back to the radio base station 300.
  • the radio base station 300 determines which radio terminal 400 can be connected to which radio base station in the allocation policy actually applied among the plurality of allocation policies to maximize the system throughput.
  • the connected base station can be determined. As a result, even when a plurality of different allocation policies are used appropriately, the system throughput can be maximized.
  • radio base station 300 since connection base station candidates for a plurality of allocation policies are selected by radio terminal 400, radio base station 300 changes the allocation policy to be applied according to, for example, a change in traffic conditions. At the same time, it is possible to quickly determine the optimum connection base station in the allocation policy after the change for the wireless terminal 400.
  • the allocation policy is information related to the network operation of the operator, and it should be avoided that it is easily understood outside the operator including the user from the viewpoint of ensuring security in network management. It is thought that it wants. From this point of view, as in the present embodiment, a plurality of allocation policies are set, and by allowing the radio terminal 400 to constantly report information (feedback information) on each allocation policy, the operator can There is also an effect that radio resource allocation can be performed by flexibly switching the allocation policy without notifying which allocation policy is actually applied.
  • connection base station candidate with respect to each of several allocation policy and the metric with respect to the said connection base station candidate were included in feedback information
  • the radio terminal 400 may sequentially feed back connection base station candidates for a plurality of allocation policies and metrics for the connection base station candidates one by one for each allocation policy.
  • the wireless terminal 400 may set priorities for a plurality of allocation policies, and may feed back information on the allocation policies determined according to the priorities. Accordingly, even when the amount of information that can be fed back is limited, the wireless terminal 400 can feed back necessary information for a plurality of allocation policies.
  • Embodiment 3 In this embodiment, a case will be described in which the connected base station selection method described in Embodiment 1 is applied to an LTE system.
  • carrier aggregation that bundles and operates multiple carriers (Component ⁇ ⁇ ⁇ Carrier) with different frequencies is applied.
  • a plurality of carriers may be transmitted from different radio base stations.
  • a carrier transmitted from a certain radio base station and a carrier having a different frequency transmitted from another radio base station can be bundled.
  • a plurality of carriers to be bundled is classified into a main carrier (Primary cell; hereinafter referred to as P cell) and another carrier (Secondary cell; hereinafter referred to as S cell).
  • P cell Primary cell
  • S cell secondary cell
  • the operation method there is a method in which the P cell is in charge of a control function such as notifying control information, and the S cell is in charge of a function of transmitting data.
  • the radio base station carrying the P cell and the radio base station carrying the S cell are different for each radio terminal. Furthermore, a case where a difference in system throughput occurs due to a difference in radio base station that carries an S cell in which data transmission is performed is also assumed.
  • connection base station selection method described in Embodiment 1 is applied when selecting a radio base station that bears an S cell.
  • FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of radio base station 500 according to the present embodiment
  • FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of radio terminal 600 according to the present embodiment. 9 and 10, the same components as those in the first embodiment (FIGS. 4 and 5) are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • the radio base station 500 is, for example, a radio base station responsible for the P cell, and determines a radio base station corresponding to the S cell assigned to the radio terminal 600 from at least one radio base station responsible for the S cell. .
  • the radio base station 500 shown in FIG. 9 is different from the first embodiment (FIG. 4) in the operation of the change information generation unit 501.
  • the change information generation unit 501 has the same basic operation as the change information generation unit 107 of the radio base station 100 of the first embodiment (FIG. 4).
  • the change information generation unit 501 outputs information indicating that a change in the radio base station corresponding to the S cell connected to the radio terminal 600 has occurred from the determination unit 106 for the radio terminal 600 connected to the own station.
  • change information for instructing the wireless terminal 600 to be changed that the connected S cell (wireless base station) is changed is generated.
  • the generated change information is input to the transmission processing unit 102 and subjected to transmission processing in the same manner as other information.
  • radio terminal 600 shown in FIG. 10 differs in operation of selection unit 601, determination unit 602, and connected S cell change control unit 603 as compared with Embodiment 1 (FIG. 5).
  • the selection unit 601 has the same basic operation as the selection unit 209 of the wireless terminal 200 of the first embodiment (FIG. 5).
  • the selection unit 601 selects a radio base station having the largest metric output from the metric calculation unit 208 from among a plurality of radio base stations that can be S cells for the radio terminal 600 as a connected S cell candidate.
  • the determination unit 602 has the same basic operation as the determination unit 210 of the wireless terminal 200 of the first embodiment (FIG. 5). The determination unit 602 determines whether or not the connection S cell candidate selected by the selection unit 601 is the same as the connection S cell to which the wireless terminal 600 was originally connected. Then, if the selected connected S cell candidate is the same as the connected S cell that was originally connected, the determination unit 602 does not change the connected S cell and continues to receive data from the connected S cell. judge. On the other hand, when the selected connected S cell candidate is different from the originally connected S cell, the determining unit 602 determines to change the connected S cell. When determining that the connected S cell is to be changed, the determining unit 602 outputs the selected connected S cell candidate and the metric for the connected S cell candidate to the feedback information generating unit 211.
  • the connected S cell change control unit 603 controls connection switching of the radio base station that bears the S cell in accordance with a connection instruction from the radio base station 500 to the connected S cell candidate. Specifically, the connected S cell change control unit 603 is output from the reception processing unit 202 when there is an instruction from the radio base station 500 to change the connected S cell to the own device (the radio terminal 600). Change information is extracted from the received data, and connected S cell change control is performed based on an instruction indicated in the change information.
  • FIG. 11 is a flowchart showing the processing procedure of the P cell (radio base station 500), S cell # 1, S cell # 2 and radio terminal k (radio terminal 600) in an example of the connected S cell selection method.
  • the transmission source that reports the control information to the wireless terminal k and the transmission destination that reports the feedback information from the wireless terminal k are unified into the P cell. That is, auxiliary information for the wireless terminal k to calculate the allocated bandwidth in the S cell # 1 and the S cell # 2 is collected in the P cell, and is notified collectively from the P cell to the wireless terminal k.
  • FIG. 11 illustrates a procedure in which the wireless terminal k switches the connected S cell from S cell # 1 to S cell # 2.
  • the P cell notifies the allocation policy applied in the P cell to the radio terminals 600 (including the radio terminal k) around the P cell.
  • the S cell # 1 notifies the P cell of auxiliary information for calculating the allocated bandwidth in the S cell # 1.
  • S cell # 2 notifies the P cell of auxiliary information for calculating the allocated bandwidth in S cell # 2.
  • Equation (13) or Equation (15) corresponds to the auxiliary information.
  • the P cell is also notified of auxiliary information for each radio base station from radio base stations other than S cell # 1 and S cell # 2 (radio base stations that can be connected S cell candidates).
  • the P cell relates to a radio base station around the radio terminal k (a radio base station that can be a connected S cell candidate) including the auxiliary information notified from S cell # 1 and S cell # 2 in ST302 and ST303.
  • the auxiliary information is notified to the wireless terminal k.
  • the wireless terminal k uses the allocation policy notified from the P cell in ST301 and the auxiliary information of each surrounding wireless base station notified from the P cell in ST304, and allocates the bandwidth to each wireless base station. Is calculated. For example, the wireless terminal k calculates the allocated bandwidth ( w ⁇ k, n ) of the wireless base station n according to the equation (12).
  • S cell # 1 transmits a reference signal
  • S cell # 2 transmits a reference signal. It is assumed that other wireless base stations in the vicinity other than S cell # 1 and S cell # 2 are also transmitting reference signals.
  • radio terminal k uses the reference signals transmitted from S cell # 1 and S cell # 2 in ST306 and ST307, respectively, to determine the reception quality related to S cell # 1 and the reception quality related to S cell # 2. Measure each. Radio terminal k is assumed to measure reception quality using reference signals transmitted from other radio base stations in the vicinity other than S cell # 1 and S cell # 2.
  • rk n included in Expression (12) and Expression (14) is obtained from the measured reception quality of the wireless base station n that can be a connected S cell candidate.
  • radio terminal k assigns the allocated bandwidth (corresponding to w to k, n ) in each radio base station calculated in ST305 and the reception quality (r k, n corresponding to each radio base station measured in ST308). ) To calculate the expected throughput at the wireless terminal k when connected to each wireless base station. In ST309, radio terminal k calculates a metric for each radio base station using the calculated expected throughput. As the metric, for example, Expression (14) corresponds.
  • the radio terminal k selects a connected S cell candidate based on a metric for each radio base station.
  • a connected S cell selection method for example, there is a connected base station selection method shown in FIG. That is, the radio terminal k selects a radio base station having the maximum metric among the calculated metrics as a connected S cell candidate.
  • the wireless terminal k selects S cell # 2 as a connected S cell candidate.
  • the wireless terminal k determines whether or not the selected connected S cell candidate is the same as the current connected S cell. In FIG. 11, the radio terminal k determines that the selected connected S cell candidate S cell # 2 is different from the currently connected S cell # 1.
  • the wireless terminal k reports feedback information including a metric regarding the selected connected S cell candidate to the P cell.
  • the wireless terminal k reports the metrics related to the connected S cell candidate (S cell # 2) and S cell # 2 to the P cell. To do.
  • the P cell receives these metrics from wireless terminal k in ST310, and when other wireless terminal 600 (not shown) selects S cell # 2 as a connected S cell candidate, Metrics from the wireless terminal 600 are also received. Then, the P cell compares the metrics reported from the plurality of radio base stations 600, selects the radio terminal 600 having the maximum metric, and newly connects the selected radio terminal 600 to the S cell # 2. Allow. In FIG. 11, the P cell permits the wireless terminal k to make a new connection to the S cell # 2.
  • the P cell notifies the change information instructing to change the connected S cell to the wireless terminal k that has permitted the new connection to the S cell # 2 in ST311.
  • wireless terminal k changes the connected S cell from S cell # 1 to S cell # 2 in ST313.
  • the P cell instructs the S cell # 1 that is the currently connected S cell and the S cell # 2 that is the new connected S cell to change the connected S cell for the radio terminal k.
  • S cell # 1 stops data transmission to radio terminal k. That is, S cell # 1 terminates the function as the S cell for wireless terminal k.
  • S cell # 2 After the switching of the S cell of wireless terminal k in ST314 is completed, in ST316, S cell # 2 transmits data to wireless terminal k, and in ST317, wireless terminal k transmits the data transmitted in ST316. Receive. That is, S cell # 2 starts a function as an S cell for wireless terminal k.
  • the radio terminal 600 when determining the radio base station that bears the S cell for the radio terminal 600, uses the radio in the radio base station that can be a connected S cell candidate as in the first embodiment.
  • the optimal connected S cell candidate can be selected according to the expected throughput obtained from the allocated bandwidth considering the desired allocation policy at the time of resource allocation.
  • the radio base station 500 that carries the P cell selects the radio terminal 600 having the maximum expected throughput (metric) from among the radio terminals 600 that have selected the same connected S-cell candidate based on the expected throughput. A new connection to the connection S cell candidate can be permitted.
  • the radio terminal 600 it is possible to connect the radio terminal 600 to the optimum S cell in consideration of flexible allocation of radio resources in the LTE system, and to maximize the throughput of the entire system. it can.
  • the connection base station selection method described in the first embodiment is applied to the selection of each carrier, so that the system is conscious of the radio base station. Maximize throughput.
  • the wireless terminal feeds back a metric regarding expected throughput to the wireless base station, but the wireless terminal may feed back the estimated throughput to the wireless base station.
  • each functional block used in the description of the above embodiment is typically realized as an LSI which is an integrated circuit.
  • the integrated circuit may control each functional block used in the description of the above embodiment, and may include an input and an output. These may be individually made into one chip, or may be made into one chip so as to include a part or all of them.
  • the name used here is LSI, but it may also be called IC, system LSI, super LSI, or ultra LSI depending on the degree of integration.
  • the method of circuit integration is not limited to LSI, and implementation with a dedicated circuit or a general-purpose processor is also possible.
  • An FPGA Field Programmable Gate Array
  • a reconfigurable processor that can reconfigure the connection and setting of circuit cells inside the LSI may be used.
  • the radio base station transmits first information indicating an allocation policy that determines system performance, and second information related to an allocated bandwidth allocated to a radio terminal when the allocation policy is applied And the third information regarding the throughput when connecting to the connection base station candidate and the connection base station candidate, and the connection base station candidate includes the first information
  • the reception unit which is the radio base station having the largest throughput, is obtained from the allocated bandwidth calculated using the second information and the reception quality.
  • a determination unit that controls connection to the largest wireless terminal.
  • the second information indicates a total value of frequency utilization efficiencies in all radio terminals connected to the radio base station when the allocation policy is applied.
  • the allocated bandwidth includes a sum of frequency utilization efficiencies in all radio terminals connected to the radio base station and the reception quality when the allocation policy is applied. It is calculated using the ratio of the frequency usage efficiency of the radio terminal to the sum of the frequency usage efficiency of the radio terminal when the allocation policy is applied.
  • the throughput is calculated from the allocated bandwidth and the reception quality. The higher the throughput, the larger the value indicated in the third information.
  • the second information is updated based on the radio terminal after the connection change.
  • the transmission unit transmits the first information indicating a plurality of the allocation policies
  • the reception unit transmits the third information corresponding to each of the plurality of allocation policies.
  • the determination unit controls connection to the wireless terminal by using the third information corresponding to the allocation policy applied to the radio base station among the plurality of allocation policies.
  • the radio base station is a radio base station corresponding to a secondary cell (S cell) in carrier aggregation.
  • S cell secondary cell
  • the wireless terminal includes first information indicating an allocation policy that determines system performance, and second information regarding an allocated bandwidth allocated to the wireless terminal in each of a plurality of radio base stations to which the allocation policy is applied.
  • a receiving unit that receives information; a measuring unit that measures reception quality for each of the plurality of radio base stations; and for each of the plurality of radio base stations, the first information, the second information, and A first calculation unit that calculates the allocated bandwidth using the reception quality; a second calculation unit that calculates a throughput for each of the plurality of radio base stations using the allocated bandwidth and the reception quality;
  • a selection unit that selects, from among the plurality of radio base stations, a radio base station having the largest calculated throughput as a connection base station candidate, the connection base station candidate, and the connection base station
  • a transmission unit that transmits the third information related to the throughput corresponding to the complement, the arrangement comprising a control unit for controlling the connection switching of the radio base station taking.
  • the communication control method includes a step of transmitting first information indicating an allocation policy for determining system performance and second information regarding an allocated bandwidth allocated to a wireless terminal when the allocation policy is applied. And, from each of the plurality of wireless terminals, the connection base station candidate and third information regarding the throughput when connected to the connection base station candidate is received, the connection base station candidate is the first information, Based on the second information and the allocated bandwidth calculated using reception quality, the wireless base station having the highest throughput, and the highest throughput based on the third information. And a step of controlling connection to the wireless terminal.
  • the communication control method includes first information indicating an allocation policy for determining system performance, and second allocation bandwidth allocated to a radio terminal in each of a plurality of radio base stations to which the allocation policy is applied.
  • Receiving information a step of measuring reception quality for each of the plurality of radio base stations, and for each of the plurality of radio base stations, the first information, the second information, and the Calculating the allocated bandwidth using reception quality, calculating the throughput for each of the plurality of radio base stations using the allocated bandwidth and the reception quality, and the plurality of radio base stations Selecting the wireless base station with the highest calculated throughput as a connection base station candidate from among the above, the connection base station candidate, and the connection base station candidate Comprising the step of transmitting third information about serial throughput, and controlling the connection switching of the radio base station.
  • One embodiment of the present disclosure is useful for a mobile communication system.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

システム性能を決定する割当ポリシを示す第1情報、及び、割当ポリシが適用されたに無線端末に割り当てられる割当帯域幅に関する第2情報を送信し、複数の無線端末の各々から、接続基地局候補、及び、当該接続基地局候補に接続した場合のスループットに関する第3情報を受信し、第3情報に基づいて、スループットが最も大きい無線端末に対して接続を制御する。

Description

無線基地局、無線端末及び通信制御方法
 本開示は、通信装置及び通信方法、特に、無線基地局、無線端末及び通信制御方法に関する。
 移動通信システムにおいて、広いエリアをカバーするマクロセル内の無線トラフィックが集中するエリアに、スモールセルを高密度に重ねて配置するヘテロジーニアスネットワーク構成により、増大する無線トラフィックの効率的な収容が求められている。
 従来の移動通信システムでは、無線端末は、受信電力が最大となる無線基地局に接続する。例えば、LTE(Long Term Evolution)システムでは、無線端末は、無線基地局から送信される参照信号(Reference Signal)の受信電力であるRSRP(Reference Signal Received Power)が最大となる無線基地局に接続する。
 このような接続基地局選択方法では、無線端末の受信電力が最大となるので、無線端末の受信品質の視点から見た場合には最良な無線基地局に接続していることになる。一方、システム全体の視点から見た場合には、この接続基地局選択方法は必ずしも最適な選択方法とはいえない場合がある。
 例えば、或る無線基地局Aには多くの無線端末が接続していて、隣接する無線基地局Bには少数の無線端末が接続している場合に、或る無線端末が無線基地局Aの近傍に位置している状況とする。この場合、この無線端末の受信電力が最大となるため、無線端末は、最良な無線基地局Aに接続しているといえる。しかしながら、この無線基地局Aには、多くの無線端末が接続しているため、この無線端末は、無線基地局Aの無線リソースを多くの無線端末と共有しなければならない。したがって、無線端末あたりに割り当てられる無線リソースは限られるため、高いスループットが得られない。一方で、無線端末が無線基地局Bに接続した場合は、無線基地局Aに接続する場合と比較して、無線端末の受信電力は低くなるが、割り当てられる無線リソースが多くなるため高いスループットが得られる。このため、無線端末におけるスループットの視点から見た場合、この無線端末は、無線基地局Aに接続するよりも、無線基地局Bに接続する方が高いスループットを得られる可能性がある。
 他の接続基地局選択方法として、無線基地局間で連携して集中管理的に最適な接続基地局を決定する方法が考えられる。しかしながら、このような集中管理的な接続基地局選択方法は、無線基地局間の連携に伴う負荷が増大するといった問題がある。例えば、無線基地局間を跨いて接続基地局を決定するため、接続基地局の候補数が増大してしまい、選択アルゴリズムが複雑化してしまう。また、隣接する無線基地局間で各無線端末における受信電力に関する情報又はスループットに関する情報などを共有する必要があり、無線基地局間で通信する情報量が増大してしまう。
 これに対して、無線基地局間の連携を用いずに無線基地局毎に自律分散的に接続基地局を選択する技術の一つとして非特許文献1に開示された技術がある。
 非特許文献1では、全ての無線端末のスループットの対数和が最大になるように、無線基地局毎に、無線端末の接続基地局を逐次的に変更する。その際に、無線端末側において、当該無線端末が接続する無線基地局の候補を選択する。
 非特許文献1において接続基地局選択の判定基準として用いる指標は、接続基地局を変更した後に見込まれるスループット(見込みスループット)である。この見込みスループットの見積りには、変更後の接続基地局である無線基地局がこの無線端末に対して割り当てる帯域幅に関する情報と、この無線基地局の受信品質に関する情報とが必要となる。無線端末に対して割り当てる帯域幅に関する情報は、無線基地局から無線端末に通知することで取得できる。また、無線基地局の受信品質に関する情報は、この無線端末において隣接基地局の受信品質測定を行うことで取得できる。
 非特許文献1では、例えば、接続基地局を無線基地局nに変更した後に1つの無線端末あたりに割り当てられる平均帯域幅wは、次式(1)のように求めることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 ここで、Wは無線基地局nのシステム帯域幅を示し、K(t)は、時刻tにおいて無線基地局nに接続している無線端末の数を示す。
 上述したヘテロジーニアスネットワーク構成では、無線基地局の配置状況、収容する無線トラフィック負荷の変動、様々なサービスの提供といったモバイル通信状況の多様化に対して、無線基地局における無線リソース割当の柔軟性が求められている。しかしながら、従来は、このような状況に対する無線リソースの割当方針(以下、割当ポリシと呼ぶ)に応じて最適な接続基地局選択を行えず、システム全体のスループットを最大化することができない。
 本開示の一態様は、無線リソースの柔軟な割当を考慮してシステム全体のスループットを最大化できる無線基地局、無線端末及び通信制御方法を提供することである。
 本開示の一態様に係る無線基地局は、システム性能を決定する割当ポリシを示す第1の情報、及び、前記割当ポリシが適用された場合に無線端末に割り当てられる割当帯域幅に関する第2の情報を送信する送信部と、複数の無線端末の各々から、接続基地局候補、及び、当該接続基地局候補に接続した場合のスループットに関する第3の情報を受信し、前記接続基地局候補は、前記第1の情報、前記第2の情報、及び、受信品質を用いて算出される前記割当帯域幅から求まる前記スループットが最も大きい無線基地局である、受信部と、前記第3の情報に基づいて、前記スループットが最も大きい無線端末に対して接続を制御する判定部と、を具備する構成を採る。
 本開示の一態様に係る無線端末は、システム性能を決定する割当ポリシを示す第1の情報、及び、前記割当ポリシが適用された複数の無線基地局の各々において無線端末に割り当てられる割当帯域幅に関する第2の情報を受信する受信部と、前記複数の無線基地局の各々に対する受信品質を測定する測定部と、前記複数の無線基地局の各々に対して、前記第1の情報、前記第2の情報及び前記受信品質を用いて、前記割当帯域幅を算出する第1算出部と、前記割当帯域幅及び前記受信品質を用いて、前記複数の無線基地局の各々に対するスループットを算出する第2算出部と、前記複数の無線基地局の中から、前記算出されたスループットが最も大きい無線基地局を接続基地局候補として選択する選択部と、前記接続基地局候補、及び、当該接続基地局候補に対応する前記スループットに関する第3の情報を送信する送信部と、無線基地局の接続切替を制御する制御部と、を具備する構成を採る。
 本開示の一態様に係る通信制御方法は、システム性能を決定する割当ポリシを示す第1の情報、及び、前記割当ポリシが適用された場合に無線端末に割り当てられる割当帯域幅に関する第2の情報を送信する工程と、複数の無線端末の各々から、接続基地局候補、及び、当該接続基地局候補に接続した場合のスループットに関する第3の情報を受信し、前記接続基地局候補は、前記第1の情報、前記第2の情報、及び、受信品質を用いて算出される前記割当帯域幅から求まる前記スループットが最も大きい無線基地局である、工程と、前記第3の情報に基づいて、前記スループットが最も大きい無線端末に対して接続を制御する工程と、を具備する。
 本開示の一態様に係る通信制御方法は、システム性能を決定する割当ポリシを示す第1の情報、及び、前記割当ポリシが適用された複数の無線基地局の各々において無線端末に割り当てられる割当帯域幅に関する第2の情報を受信する工程と、前記複数の無線基地局の各々に対する受信品質を測定する工程と、前記複数の無線基地局の各々に対して、前記第1の情報、前記第2の情報及び前記受信品質を用いて、前記割当帯域幅を算出する工程と、前記割当帯域幅及び前記受信品質を用いて、前記複数の無線基地局の各々に対するスループットを算出する工程と、前記複数の無線基地局の中から、前記算出されたスループットが最も大きい無線基地局を接続基地局候補として選択する工程と、前記接続基地局候補、及び、当該接続基地局候補に対応する前記スループットに関する第3の情報を送信する工程と、無線基地局の接続切替を制御する工程と、を具備する。
 なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラム、または、記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
 本開示の一態様によれば、無線リソースの柔軟な割当を考慮してシステム全体のスループットを最大化することができる。
 本開示の一態様における更なる利点および効果は、明細書および図面から明らかにされる。かかる利点および/または効果は、いくつかの実施形態並びに明細書および図面に記載された特徴によってそれぞれ提供されるが、1つまたはそれ以上の同一の特徴を得るために必ずしも全てが提供される必要はない。
図1は、接続基地局選択方法の一例を示す。 図2は、実施の形態1に係る無線基地局の要部構成を示す。 図3は、実施の形態1に係る無線端末の要部構成を示す。 図4は、実施の形態1に係る無線基地局の構成を示す。 図5は、実施の形態1に係る無線端末の構成を示す。 図6は、実施の形態1に係る接続基地局切替方法の一例を示す。 図7は、実施の形態2に係る無線基地局の構成を示す。 図8は、実施の形態2に係る無線端末の構成を示す。 図9は、実施の形態3に係る無線基地局の構成を示す。 図10は、実施の形態3に係る無線端末の構成を示す。 図11は、実施の形態3に係る接続基地局切替方法の一例を示す。
 以下、本開示の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
 [接続基地局選択方法]
 まず、本開示の接続基地局選択方法について説明する。
 ここでは、無線基地局n、及び、無線基地局nに接続する無線端末kについて検討する。
 まず、無線端末kの時刻tにおける平均スループットRk(t)は次式(2)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 ここで、bk,n(t)は、時刻tにおいて無線端末kが無線基地局nに接続しているか否かを示す変数である。時刻tにおいて無線端末kが無線基地局nに接続していればbk,n(t)=1、接続していなければbk,n(t)=0となる。また、wk,n(t)は、時刻tにおいて無線端末kが無線基地局nに接続したときの無線端末kに対する割当帯域幅を示す。rk,nは、無線端末kが無線基地局nに接続したときに得られる周波数利用効率(受信品質に相当)を示す。また、Tavgはスループットの平均化時間を示す。
 無線基地局におけるシステム全体のスループット(システムスループット)U(t)は、非特許文献2により次式(3)で一般化することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 ここで、pkは、無線端末k毎に設定される優先度の重み付けを示す。また、αは無線基地局のスケジューラにおける無線端末への無線リソースの割当方法を制御するパラメータを示す。
 例えば、α=0は、ユーザスループットの算術平均が最大になるように無線端末にリソースを割り当てる方法に対応する。これはユーザスループットが高い無線端末にリソースが優先的に割り当てられるMax CIRスケジューリング方法に相当する。
 α=1は、ユーザスループットの幾何平均が最大になるように無線端末にリソースを割り当てる方法に対応する。これはプロポーショナルフェアネス(PF)スケジューリングに相当する。
 α=2は、ユーザスループットの調和平均が最大になるように無線端末にリソースを割り当てる方法に対応する。
 α=∞は、ユーザスループットの大きさに依らず同等の割合で無線端末にリソースを割り当てる方法に対応する。これはラウンドロビンスケジューリングに相当する。
 つまり、このパラメータαが無線基地局における割当ポリシに相当する。
 そして、無線基地局は、式(3)に示すU(t)が最大となるように無線端末に無線リソースを割り当てることで、設定されたパラメータαに対応する割当ポリシを加味して、無線リソースを割り当てる。
 ここで、式(3)に示すシステムスループットU(t)を最大にするには、式(2)に示すRk(t)を式(3)に代入し、U(t)が最大となる接続無線基地局bk,n(t)及び割当帯域幅wk,n(t)を求めればよい。これは、U(t)に関する凸最適化問題である。時刻t-1から時刻tへの時間経過において接続無線基地局及び割当周波数(割当帯域幅)に変化があった場合に、システムスループットU(t)の差分ΔUが少なくとも増加していれば、その変化はU(t)が最大となる状態に近づいていることになる。そこで、テイラー展開を用いると、システムスループットU(t)の差分ΔUは次式(4)のように表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 時間経過に比べてTavgが十分大きいとすると、ΔUを最大化するには、次式(5)に示すG(t)を最大化する接続無線基地局bk,n(t)及び割当帯域幅wk,n(t)を求めればよいことになる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 式(5)に示すG(t)の最適化について、無線基地局間の連携を行わずに、分散処理で逐次的に求めることを考える。
 ここで、時刻tで無線基地局nに接続している無線端末群をKn(t)と仮定し、無線端末k∈Kn(t)に対する無線基地局nの無線リソース割当について検討する。つまり、接続無線基地局bk,n(t)を固定した場合の、割当帯域幅wk,n(t)を求める。
 最適な無線リソース割当は、非特許文献2により、次式(6)のように表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 ただし、式(6)では、以下の式(7)に示す条件を満たしている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 これは、凸最適化問題となっている。そこで、ラグランジュ関数は次式(8)で定義される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
 また、このときのKKT(Karush-Kuhn-Tucker)条件は、次式(9)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
 これを解くと、最適な割当帯域幅wk,n(t)は、次式(10)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
 ここで、βn(t)は次式(11)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
 [最適な割当帯域幅について]
 ここで、式(10)を用いて、割当ポリシを加味した場合における最適な割当帯域幅について説明する。つまり、式(10)で示される割当帯域幅wk,n(t)について説明する。
 なお、式(10)に示すpkは無線端末kに対する優先度の重み付けであり、各無線端末に対する優先度を等しくする場合には無線端末kに対するpkには同じ値が設定される。ここでは、無線端末間には優先度が等しく設定されることを想定して、pk=1の場合について説明する。
 式(10)における1つ目の式において、分母は、割当ポリシαを適用した場合の、無線基地局nに接続する全ての無線端末i(∈Kn(t))における周波数利用効率の合算値であり、分子は、割当ポリシαを適用した場合の、無線端末kにおける周波数利用効率である。
 つまり、無線端末kにおける最適な割当帯域幅wk,n(t)は、無線基地局nに接続する全無線端末の周波数利用効率の合算値に対する、無線端末kの周波数利用効率の割合で求められることが分かる。また、割当ポリシαを適用した場合の、無線基地局nに接続する全無線端末における周波数利用効率の合算値は、式(11)に示すβn(t)(分子)に含まれる。
 また、割当帯域幅wk,n(t)は、割当ポリシαと、無線基地局nに接続する全無線端末の周波数利用効率の合算値と、無線端末kの周波数利用効率(受信品質に相当)と、を用いて算出されることが分かる。
 [接続基地局の切替方法]
 上記のようにして、無線端末への無線リソース割当の際に割当ポリシαを加味した最適な割当帯域幅を求めることができる。ここでは、無線端末が接続する無線基地局を切り替える接続基地局切替方法について説明する。
 時刻tにおいて、無線端末kが、無線基地局nに新たに接続したときの割当帯域幅w~k,n(t)は、次式(12)のように求めることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000012
 ここでβn(t-1)は、時刻t-1において、無線基地局nに接続している無線端末に基づく情報であり、次式(13)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000013
 ここで、式(12)に示す割当帯域幅w~k,n(t)を無線端末kについて算出するには、式(13)に示す、無線基地局nに接続する無線端末に基づく情報βn(t-1)が必要となる。
 そこで、まず、無線基地局は、このβn(t-1)を無線端末kに向けて通知する。こうすることで、無線端末kは、無線基地局nに新たに接続したときの割当帯域幅を算出することができる。
 次に、無線端末kは複数の無線基地局の中から接続基地局を選択する。具体的には、無線端末kは、各無線基地局に関するメトリックを求め、求めたメトリックを比較して接続基地局候補を選択する。
 図1は、メトリックを用いた接続基地局候補の選択方法の一例を示すフロー図である。
 まず、無線端末kは、無線基地局nに新規接続することを想定する(ステップ(以下、「ST」と表す)101)。
 無線端末kは、式(12)に示す割当帯域幅w~k,n(t)に基づいて、無線端末kが無線基地局nに新規接続したときに見込まれるスループット(見込みスループット)を見積もる(ST102)。この際、無線端末kは無線基地局nの受信品質を別途測定しておき、測定した受信品質を用いてスループットの見積りを行う。
 次に、無線端末kは、見込みスループットに基づいて、無線端末kが無線基地局nに新規接続したときのメトリックM~k,n(t)を次式(14)に従って求める(ST103)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000014
 無線端末kは、このメトリックの算出を、接続基地局候補となりうる周辺の無線基地局の全てに対して行う(ST104、ST105)。
 なお、無線端末kにおけるスループットが高い無線基地局ほど、メトリックの値は大きくなる。つまり、無線端末kでは、算出されるメトリックが最大となる無線基地局nを接続基地局候補として選択することで、より高いスループットを得られる無線基地局に接続することができる。
 そこで、無線端末kは、各無線基地局のメトリックを比較して、メトリックが最大となる無線基地局を接続基地局候補として選択する(ST106)。
 次に、無線端末kは、選択した接続基地局候補が、元の接続基地局(現在接続している無線基地局)であるか否かを判定する(ST107)。接続基地局候補が元の接続基地局ではない場合(ST107:No)、無線端末kは接続基地局の変更を行う(ST108)。一方、接続基地局候補が元の接続基地局である場合(ST107:Yes)、無線端末kは接続基地局の変更を行わない(ST109)。
 接続基地局の変更を行う場合、無線端末kは、無線端末kが接続基地局候補である無線基地局nに新規に接続するときのメトリック(式(14)を参照)を当該無線基地局nに報告する。
 無線基地局nは、無線端末kと同様にして自局を接続基地局候補としてメトリックを報告してきた複数の無線端末の中から、メトリックが最大となる無線端末を選択する。無線基地局nは、選択した無線端末に対して接続を許可する。
 この時、無線基地局nにおいて新規に接続が許可される無線端末は1つである。これは、式(12)で求められる割当帯域幅が、1つの無線端末が無線基地局nに新たに接続した場合を想定しているためである。この場合、無線基地局nに複数の無線端末が新規に同時接続してしまうと、無線端末側で見込んだスループットが得られなくなってしまう。よって、無線基地局nを接続基地局候補とする複数の無線端末が存在する場合には、上述した接続基地局切替処理を、1無線端末ずつ逐次的に行うことで対応することができる。このため、無線端末の接続基地局に変更が生じた場合には、変更後の状況に沿った情報、つまり式(13)に示す、無線基地局nに接続する全端末に基づく情報βn(t-1)は、新たに接続された無線端末を考慮して更新される。
 以上のように、接続基地局選択方法を適用することで、無線基地局における割当ポリシを加味した無線リソース割当を行う際に、割当ポリシに基づくシステムスループットを最大にする最適な接続基地局を選択することができる。
 なお、式(13)に示すβn(t-1)には、システム帯域幅Wnが含まれている。ただし、システム帯域幅Wnは、無線端末において既知の情報である場合には、Wnをβn(t-1)に含めなくてもよい。無線端末において既知の情報である状況としては、例えば、無線基地局毎に同じである場合、又は、ハンドオーバのための隣接基地局測定用の情報として無線基地局から無線端末にシステム帯域幅を通知する場合などがある。この場合、式(13)に示す無線基地局nに接続する端末に基づく情報βn(t-1)は、次式(15)で表されるものでもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000015
 式(15)に示すβn(t-1)は、無線基地局nに接続する全ての無線端末における割当ポリシを加味した周波数利用効率の合算値を示している。
 (実施の形態1)
 [通信システムの概要]
 本開示の各実施の形態に係る通信システムは、例えば、無線基地局100及び無線端末200を備える。
 通信システムは、例えば、マクロセル内にスモールセルが配置されたテロジーニアスネットワーク構成を採り、無線端末200は、複数の無線基地局100(マクロセル又はスモールセルに対応)の何れかに接続して、通信を行う。
 また、無線基地局100及び無線端末200は、上述した接続基地局選択方法を用いて、複数の無線基地局100の中から、無線端末200が接続する接続基地局を選択する。
 図2は本開示の実施の形態に係る無線基地局100の要部構成を示すブロック図である。図2に示す基地局100において、送信処理部102は、システム性能を決定する割当ポリシを示す第1の情報(α)、及び、無線端末200が複数の無線基地局100の各々に接続した場合に当該無線端末200に割り当てられる割当帯域幅を算出するための第2の情報(β)を送信する。受信処理部104は、複数の無線端末200から、各無線端末200における接続基地局候補、及び、当該接続基地局候補に接続した場合の当該無線端末におけるスループットに関する第3の情報(メトリック)を受信する。ここで、接続基地局候補は、上記第1の情報、第2の情報、及び、各無線端末200で測定される受信品質を用いて算出される割当帯域幅から求まるスループットが最も大きい無線基地局100である。判定部106は、複数の無線基地局100の各々について、当該無線基地局100を接続基地局候補とする無線端末200の中から、第3の情報(メトリック)に基づいて、スループットが最も大きい無線端末200に対して当該無線基地局100への接続を許可する。
 また、図3は、本開示の実施の形態に係る端末200の要部構成を示すブロック図である。図3に示す端末200において、受信処理部202は、システム性能を決定する割当ポリシを示す第1の情報(α)、及び、無線端末200が複数の無線基地局100の各々に接続した場合に当該無線端末200に割り当てられる割当帯域幅を算出するための第2の情報(β)を受信する。受信品質測定部206は、複数の無線基地局100の各々に対する受信品質を測定する。割当帯域幅算出部205は、複数の無線基地局100の各々に対して、第1の情報、前記第2の情報及び受信品質を用いて、割当帯域幅を算出する。スループット算出部207は、割当帯域幅及び受信品質を用いて、複数の無線基地局100の各々に無線端末200が接続した場合のスループットを算出する。選択部209は、複数の無線基地局100の中から、算出されたスループットが最も大きい無線基地局100を接続基地局候補として選択する。送信処理部212は、接続基地局候補、及び、当該接続基地局候補に対応するスループットに関する第3の情報(メトリック)を送信する。接続基地局変更制御部213は、接続基地局候補に対する接続の指示に従って、無線基地局100の接続切替を制御する。
 [無線基地局の構成]
 図4は、本実施の形態に係る無線基地局100の構成を示すブロック図である。図4において、無線基地局100は、補助情報生成部101と、送信処理部102と、アンテナ103と、受信処理部104と、フィードバック情報抽出部105と、判定部106と、変更情報生成部107と、を有する。
 補助情報生成部101は、割当ポリシが適用された自局(無線基地局100)に無線端末200が新規に接続した場合に当該無線端末200に割り当てられる割当帯域幅を算出するために必要となる補助情報(β)を生成する。補助情報生成部101は、生成した補助情報を送信処理部102に出力する。なお、補助情報としては、例えば、式(13)又は式(15)に示すβn(t-1)が挙げられる。
 また、補助情報生成部101は、後述する判定部106から、自局(無線基地局100)と接続する無線端末200について変更が生じたことを通知された場合、接続する無線端末200の変更を反映させるために、接続変更後の無線端末に基づいて、無線端末200が割当帯域幅を算出するために必要となる補助情報(β)を更新する。
 送信処理部102には、参照信号、割当ポリシを示す情報、補助情報生成部101から出力される補助情報、又は、後述する変更情報生成部107から出力される変更情報が入力される。
 ここで、参照信号は、無線端末200において当該無線端末200と無線基地局100との間の回線を測定するため用いる信号であり、無線基地局100及び無線端末200の双方において、信号の系列、位置、タイミングが共有されている信号(既知信号)である。
 また、割当ポリシは、無線基地局100を含む通信システムにおいて適用されている、無線端末200への無線リソースの割当方針を示す情報(α)である。つまり、割当ポリシは、システム性能を決定する情報である。
 送信処理部102は、所定のフォーマットに従って、割当ポリシ、補助情報、又は、変更情報を含む送信データを生成し、生成した送信データに対して符号化処理、変調処理などの送信処理を施して送信信号を生成する。また、送信信号には、例えば、物理レイヤに関するに制御情報、又は、物理レイヤより上位レイヤで通知される制御信号などが含まれてもよい。
 アンテナ103は、送信処理部102で生成された送信信号を、無線端末200に向けて送信する。また、アンテナ103は、無線端末200から送信された信号を受信する。
 受信処理部104は、アンテナ103で受信した受信信号に対して、復調処理、復号処理などの受信処理を施して受信データを生成する。
 フィードバック情報抽出部105は、受信処理部104において生成された受信データの中から、無線端末200からフィードバックされたフィードバック情報を抽出する。各無線端末200から送信されたフィードバック情報には、当該無線端末200において選択された接続基地局候補、及び、当該接続基地局に接続した場合の当該無線端末200における見込みスループットに関する情報が含まれる。見込みスループットに関する情報としては、例えば、式(14)に示すメトリックが挙げられる。なお、見込みスループットが高いほど、メトリックの値は大きい。
 判定部106は、フィードバック情報抽出部105で抽出されたフィードバック情報に基づいて、自局(無線基地局100)と接続する無線端末200を判定する。例えば、判定部106は、フィードバック情報を送信した無線端末200のうち、報告されるメトリックが最大となる無線端末200を、接続する無線端末として判定する。すなわち、判定部106は、無線基地局100を接続基地局候補とする無線端末200の中から、メトリックに基づいて、見込みスループットが最も大きい無線端末200に対して当該無線基地局への接続を許可する。また、判定部106は、判定の結果、自局(無線基地局100)に接続する無線端末について変更が生じた場合、変更が生じたことを示す情報を、補助情報生成部101及び変更情報生成部107に出力する。
 変更情報生成部107は、自局と接続する無線端末200について変更が生じたことを示す情報が判定部106から出力された場合、変更の対象となる無線端末200(例えば、接続許可された無線端末200)に対して、接続基地局が変更となること(つまり、ハンドオーバ)を指示する情報(変更情報)を生成する。生成された変更情報は、他の情報と同様に、送信処理部102に入力されて、送信処理が施される。
 [無線端末の構成]
 図5は、本実施の形態に係る無線端末200の構成を示すブロック図である。図5において、無線端末200は、アンテナ201と、受信処理部202と、割当ポリシ抽出部203と、補助情報抽出部204と、割当帯域幅算出部205と、受信品質測定部206と、スループット算出部207と、メトリック算出部208と、選択部209と、判定部210と、フィードバック情報生成部211と、送信処理部212と、接続基地局変更制御部213と、を有する。
 アンテナ201は、無線基地局100から送信された信号を受信して、受信信号を受信処理部202に出力する。また、アンテナ201は、送信処理部212から出力される送信信号を、無線基地局100に向けて送信する。
 受信処理部202は、アンテナ201で受信した受信信号に対して、復調処理、復号処理などの受信処理を施して受信データを得る。受信処理部202は、得られた受信データを割当ポリシ抽出部203、補助情報抽出部204、受信品質測定部206、及び、接続基地局変更制御部213に出力する。
 割当ポリシ抽出部203は、受信処理部202から出力される受信データの中から、無線基地局100から通知された割当ポリシ(α)を示す情報を抽出し、抽出した割当ポリシを示す情報を割当帯域幅算出部205へ出力する。
 補助情報抽出部204は、受信処理部202から出力される受信データの中から、無線基地局100から通知された補助情報(β)を抽出し、抽出した補助情報を割当帯域幅算出部205へ出力する。なお、補助情報は、接続基地局候補となりうる複数の無線基地局100に対してそれぞれ得られる。
 割当帯域幅算出部205は、割当ポリシ抽出部203から出力される割当ポリシ、補助情報抽出部204から出力される補助情報、及び、受信品質測定部206から出力される受信品質に基づいて、接続基地局候補となりうる複数の無線基地局100の各々に接続した場合に自機(無線端末200)に割り当てられる割当帯域幅をそれぞれ算出する。割当帯域幅算出部205は、算出した割当帯域幅を示す情報をスループット算出部207へ出力する。
 受信品質測定部206は、受信処理部202から出力される受信データに含まれる、無線基地局100から送信された参照信号を用いて、無線基地局100と無線端末200との間の受信品質を測定する。受信品質としては、例えば、RSRP及びRSRQ(Reference Signal Reference Quality)等が挙げられる。
 スループット算出部207は、割当帯域幅算出部205から出力される割当帯域幅、及び、受信品質測定部206から出力される受信品質を用いて、接続基地局候補となりうる複数の無線基地局100の各々に新規接続した場合の見込みスループットを算出する。スループット算出部207は、算出した見込みスループットをメトリック算出部208へ出力する。
 メトリック算出部208は、スループット算出部207から出力される見込みスループットに基づいて、接続基地局候補となりうる複数の無線基地局100に対するメトリック(見込みスループットに関する情報)をそれぞれ算出する。メトリック算出部208は、接続基地局の候補となりうる複数の無線基地局100に対してメトリックをそれぞれ算出する。
 選択部209は、メトリック算出部208から出力されるメトリックに基づいて、複数の無線基地局100の中から、メトリックが最も大きい無線基地局100を接続基地局候補として選択する。すなわち、接続基地局候補は、割当ポリシ(α)、補助情報(β)、及び、各無線端末200で測定される受信品質を用いて算出される割当帯域幅から求まる見込みスループットが最も大きい無線基地局100である。
 判定部210は、選択部209において選択された接続基地局候補が、無線端末200が元々接続していた接続基地局(現在接続している無線基地局100)と同一であるか否かを判定する。そして、判定部210は、選択された接続基地局候補が元々接続していた接続基地局と同一である場合には、接続基地局の変更を行わず、接続基地局との通信を継続すると判定する。一方、判定部210は、選択した接続基地局候補が元々接続していた接続基地局と異なる場合には、接続基地局の変更を行うと判定する。判定部210は、接続基地局の変更を行うと判定した場合、選択された接続基地局候補、及び、当該接続基地局候補に対するメトリックをフィードバック情報生成部211へ出力する。
 フィードバック情報生成部211は、判定部210から出力される、接続基地局候補及びメトリックを含むフィードバック情報を生成し、生成したフィードバック情報を送信処理部212へ出力する。
 送信処理部212は、所定のフォーマットに従って、フィードバック情報生成部211から出力されるフィードバック情報を用いて送信データを生成し、生成した送信データに対して符号化処理、変調処理などの送信処理を施して送信信号を生成する。
 接続基地局変更制御部213は、無線基地局100からの接続基地局候補に対する接続の指示に従って、無線基地局100の接続切替を制御する。具体的には、接続基地局変更制御部213は、無線基地局100から自機(無線端末200)に対して接続基地局を変更する指示があった場合に、受信処理部202から出力される受信データの中から変更情報を抽出し、変更情報に示される指示に基づいて接続基地局変更の制御を行う。
 [無線基地局100及び無線端末200の動作]
 以上の構成を有する無線基地局100及び無線端末200における接続基地局選択方法について詳細に説明する。
 上述したように、無線基地局100は、無線基地局100における無線リソースの割当ポリシ(α)を無線端末200へ通知する。また、無線基地局100は、割当ポリシαを適用した場合の、無線基地局100に接続している全ての無線端末200における周波数利用効率の合算値を補助情報(β)として通知する。
 一方、無線端末200は、通知された割当ポリシ、補助情報、及び、無線端末200が測定した受信品質を用いて、複数の無線基地局100の各々に接続した場合の割当帯域幅を算出し、算出した割当帯域幅から求まる見込みスループットが最も大きい無線基地局100を接続基地局候補として選択する。
 以下、上述した接続基地局選択方法を実現する具体的な方法の一例について説明する。
 図6は、接続基地局選択方法の一例における無線基地局100及び無線端末200の処理手順を示すフロー図である。
 なお、図6に示す処理の前に、無線端末k(無線端末200)は、無線基地局M(無線基地局100)に接続しているものとする。また、無線基地局N(無線基地局100)は、無線基地局Mに隣接しているものとする。つまり、無線端末kに対して、無線基地局Mは接続基地局であり、無線基地局Nは隣接基地局である。
 図6では、無線端末kが、無線基地局Mから無線基地局Nへ接続基地局を切り替える手順について説明する。
 ST201では、接続基地局である無線基地局Mは、無線基地局Mにおいて適用されている割当ポリシを、無線基地局Mの周辺の無線端末200(無線端末kを含む)に対して報知する。
 ここで、割当ポリシとしては、本実施の形態で説明しているパラメータαが相当する。
 割当ポリシの報知方法としては、例えば、割当ポリシを無線基地局100から送信される報知情報において通知する方法がある。又は、LTEシステムでは、例えば、システム情報(System Information Blocks:SIB)を用いて割当ポリシを通知する方法がある。また、無線端末200に対して割当ポリシを個別に通知する方法でもよい。例えば、LTEシステムでは、RRC(Radio Resource Control)シグナリングを用いて通知する方法がある。また、割当ポリシαを通知する方法としては、例えば、αの値そのものを直接通知する方法、又は、複数のαの値を予め設定し、設定されたαの値に関連付けられた指示情報を通知する方法などがある。
 また、割当ポリシが変更される状況としては、以下のようなものがある。
 例えば、無線基地局100におけるトラフィックが変化した場合がある。又は、例えば、無線基地局100に接続している無線端末200の数が多くなった場合には、無線リソースを公平に割り当てるように割当ポリシを変更すること(例えば、αの値を大きくすること)等が考えられる。
 また、無線基地局100毎に割当ポリシを異ならせることも考えられる。例えば、広いエリアをカバーするマクロセルの無線基地局100では公平性を優先し(αの値を大きくする)、トラフィックが集中するエリアに配置されるスモールセルの無線基地局100では高い伝送効率を優先する(αの値を小さくする)というように、状況の異なる無線基地局100毎に割当ポリシを変更してもよい。
 ST202では、無線基地局Nは、無線基地局M(無線端末kの接続基地局)に対して、無線基地局Nにおける割当帯域幅を算出するための補助情報を通知する。無線基地局Nにおける補助情報は、無線基地局Nに無線端末kが新たに接続する場合に、無線端末kに対して無線基地局Nが割り当てる割当帯域幅を算出するために必要となる情報である。例えば、補助情報としては、式(13)又は式(15)が相当する。
 なお、無線基地局Mには、無線基地局N以外の他の無線基地局(接続基地局候補となりうる無線基地局)からも各無線基地局に対する補助情報が通知される。
 ST203では、無線基地局Mは、ST202で複数の無線基地局(無線基地局Nを含む)から通知された補助情報、及び、自局(無線基地局M)における補助情報を含む、無線端末kの周辺の無線基地局100に関する補助情報を無線端末kに通知する。
 この際、ST201で通知される割当ポリシと同様に、補助情報は、SIBを用いて通知されてもよく、RRCシグナリングを用いて通知されてもよく、無線端末kに個別に通知する場合には、前述のRRCシグナリングに加えて、L1/L2シグナリングを用いて通知されてもよい。
 ST204では、無線端末kは、ST201において接続基地局である無線基地局Mから通知された割当ポリシと、ST203において無線基地局Mから通知された、周辺の各無線基地局100における補助情報を用いて、各無線基地局100に対する割当帯域幅を算出する。無線端末kは、例えば、式(12)に従って無線基地局nの割当帯域幅(w~k,n)を算出する。
 式(12)に示すように、無線端末kは、各無線基地局100に対する無線端末kの割当帯域幅を、割当ポリシαを適用した場合の、当該無線基地局100に接続している全ての無線端末200における周波数利用効率の合算値と、当該無線端末kの周波数利用効率との合計に対する、当該無線端末kの周波数利用効率の割合を用いて算出する。
 ST205では、無線基地局Mが参照信号を送信し、ST206では、無線基地局Nが参照信号を送信する。なお、無線基地局M及び無線基地局N以外の周辺の他の無線基地局100も参照信号を送信しているものとする。
 ST207では、無線端末kは、ST205及びST206において無線基地局M及び無線基地局Nからそれぞれ送信される参照信号を用いて、無線基地局Mに関する受信品質、及び、無線基地局Nに関する受信品質を測定する。なお、無線端末kは、無線基地局M及び無線基地局N以外の周辺の他の無線基地局100から送信される参照信号を用いて受信品質を測定するものとする。
 各無線基地局100の受信品質は、時間方向及び周波数方向に平均の受信品質が好ましい。測定される受信品質としては、例えば、所望信号対雑音電力比(Signal to Noise power Ratio:SNR)、所望信号対干渉信号(Signal to Interference power Ratio:SIR)、及び、所望信号対干渉雑音電力比(Signal to Interference plus Noise power Ratio:SINR)などがある。
 無線端末kでは、測定された無線基地局nの受信品質より、例えば、式(12)及び式(14)に含まれるrk,nが求められる。
 なお、各無線基地局100から送信される参照信号の送信タイミング、及び、無線端末200における受信品質の測定タイミングは、図6に示す処理手順の順番に限定されるものではない。例えば、各無線基地局100からの参照信号は、周期的に送信されるもの、無線基地局100及び無線端末200の双方で共有しているタイミングで送信するものがある。これらの参照信号の送信タイミングにおいて、無線端末200は受信品質を測定すればよい。LTEシステムにおけるより具体的な参照信号の例として、周期的に送信されるものにはセル個別の参照信号(CRS:Cell Specific Reference Signal)があり、無線基地局100及び無線端末200の双方で共有しているタイミングで送信するものにはチャネル測定用参照信号(CSI-RS:Channel State Information - Reference Signal)がある。
 ST208では、無線端末kは、ST204で算出した各無線基地局100における割当帯域幅(w~k,nに相当)、及び、ST207で測定した各無線基地局100に関する受信品質(rk,nに相当)に基づいて、各無線基地局100に接続した場合の無線端末kにおける見込みスループットを算出する。また、ST208では、無線端末kは、算出した見込みスループットを用いて、各無線基地局100に対するメトリックを算出する。メトリックとしては、例えば、式(14)が相当する。
 また、ST208では、無線端末kは、各無線基地局100に対するメトリックに基づいて、接続基地局候補を選択する。接続基地局選択方法としては、例えば、図1に示す方法がある。すなわち、無線端末kは、算出されたメトリックのうち最大のメトリックを有する無線基地局100を接続基地局候補として選択する。なお、図6では、無線端末kは、無線基地局Nを接続基地局候補として選択する。
 また、ST208では、無線端末kは、選択した接続基地局候補が現在の接続基地局と同一であるか否かを判定する。図6では、無線端末kは、選択した接続基地局候補である無線端末Nが現在接続している無線基地局Mとは異なると判定する。
 ST208において接続基地局候補が接続基地局と異なると判断された場合、ST209では、無線端末kは、選択した接続基地局候補に関するメトリックを含むフィードバック情報を、接続基地局候補に報告する。図6では、接続基地局候補として無線基地局Nが選択されているので、無線端末kは、無線基地局Nに対して、無線基地局Nに関するメトリックを報告する。
 なお、図6では、無線端末kから無線基地局Nにメトリックを直接報告する場合について示しているが、これに限定されるものではない。例えば、無線端末kが、接続基地局である無線基地局Mに接続基地局候補である無線基地局Nに関するメトリックを報告して、無線基地局Mが、無線端末kから受け取ったメトリックを無線基地局Nに通知してもよい。
 ST210では、無線基地局Nは、ST209において無線端末kからメトリックを受け取るのと同様にして、他の無線端末200(図示せず)が接続基地局候補として無線基地局Nを選択した場合には、これらの無線端末200からのメトリックも受け取る。そして、無線基地局Nは、複数の無線基地局200から報告されたメトリックを比較して、メトリックが最大となる無線端末200を選択し、選択した無線端末200に対して新規の接続を許可する。図6では、無線基地局Nは、無線端末kに対して新規接続を許可する。
 ST211では、無線基地局Nは、ST210において新規接続を許可した無線端末kに対して、接続基地局を変更することを指示する変更情報を通知する。例えば、変更情報には、無線端末kに対して、接続基地局を無線基地局Mから無線基地局Nにハンドオーバを行うように指示する情報が含まれる。
 無線端末kは、ST211で変更情報を受け取ると、ST212において接続基地局を無線基地局Mから無線基地局Nに変更するためのハンドオーバを行う。
 ST212における無線端末kのハンドオーバが完了した後、ST213では、無線基地局Nは、無線端末kに対してデータを送信し、ST214では、無線端末kは、ST213で送信されたデータを受信する。
 ST210において無線端末kに対して無線基地局Nへの新規の接続が許可された場合、無線基地局Nに接続する無線端末数及び無線基地局Mに接続する無線端末数の状況に変化が生じることになる。このため、ST215及びST216では、無線端末kの新規接続を許可した無線基地局N、及び、無線端末kが離れた無線基地局Mは、各無線基地局における補助情報を更新する。
 なお、本実施の形態では、割当ポリシとしてパラメータαを通知しているが、これに限定しなくてもよい。例えば、適応的に使い分ける割当ポリシが予め決まっている場合には、その割当ポリシに対応する割当モードを設定しておき、無線基地局100から無線端末200へ割当モードを指示してもよい。無線端末200は指示された割当モードに対応する割当ポリシにより、本実施の形態と同様にして接続基地局候補を選択することで、本実施の形態と同様な動作を行うことが可能となる。
 以上のように、本実施の形態では、無線基地局100は、無線基地局100の割当ポリシと、割当ポリシ適用時における接続基地局候補での無線端末200の割当帯域幅の算出に用いる補助情報とを、当該無線端末200へ通知する。そして、無線端末200は、割当ポリシ、補助情報、及び、測定した受信品質を用いて、各無線基地局100に接続した場合の割当帯域幅から求まる見込みスループットに基づいて、接続基地局候補を選択する。そして、各無線基地局100は、複数の無線端末200の中から接続を新たに許可する無線端末200を決定する。
 こうすることで、無線端末200は、無線基地局100における無線リソース割当の際の所望の割当ポリシを考慮した割当帯域幅から求まる見込みスループットに従って、最適な接続基地局候補を選択することができる。また、無線基地局100は、見込みスループットに基づいて自局を接続基地局候補として選択した無線端末200の中から、当該見込みスループット(メトリック)が最大となる無線端末200の新規接続を許可することができる。
 以上より、本実施の形態によれば、システムにおける無線リソースの柔軟な割当を考慮して、無線端末200に対する最適な無線基地局100への接続が可能となり、システム全体のスループットを最大化することができる。
 また、本実施の形態によれば、無線端末200においてシステムスループットを考慮した最適な接続基地局の選択を行うことにより、接続基地局選択におけるネットワーク側の負荷の増大を防ぐことができる。
 (実施の形態2)
 隣接する複数の無線基地局においてトラフィック状況が異なる場合、又は、トラフィック状況が変化する過渡状態の場合では、或る無線基地局に対しては、接続基地局選択において有効である割当ポリシであっても、トラフィック状況が異なる他の無線基地局に対しては当該割当ポリシが有効ではないことがある。このような場合には、他の無線基地局では最適な接続基地局選択を行えない可能性がある。
 そこで、本実施の形態では、無線基地局での無線リソース割当において、複数の異なる割当ポリシを適応的に切り替える場合について説明する。
 図7は、本実施の形態に係る無線基地局300の構成を示すブロック図であり、図8は、本実施の形態に係る無線端末400の構成を示すブロック図である。なお、図7及び図8において、実施の形態1(図4、図5)と同一構成には同一符号を付し、その説明を省略する。
 図7に示す無線基地局300は、実施の形態1(図4)と比較して、2つの異なる無線リソース割当の方針が設定された第1割当ポリシ及び第2割当ポリシが入力される点、2つの割当ポリシにそれぞれ対応する第1補助情報生成部301-1及び第2補助情報生成部301-2を備える点、及び、判定部302の動作が異なる。
 具体的には、第1補助情報生成部301-1は、第1割当ポリシが適用された自局(無線基地局300)に無線端末400が新規に接続した場合に当該無線端末400に割り当てられる割当帯域幅を算出するために必要となる補助情報(第1補助情報)を生成する。
 第2補助情報生成部301-1は、第2割当ポリシが適用された自局(無線基地局300)に無線端末400が新規に接続した場合に当該無線端末400に割り当てられる割当帯域幅を算出するために必要となる補助情報(第2補助情報)を生成する。
 送信処理部102は、参照信号、第1割当ポリシ、第1補助情報、第2割当ポリシ及び第2補助情報を含む送信信号をアンテナ103を介して無線端末400へ送信する。
 受信処理部104は、アンテナ103を介して無線端末400からフィードバック情報を受信する。フィードバック情報には、第1割当ポリシ及び第2割当ポリシの各々に対して、無線端末400において選択された接続基地局候補、及び、当該接続基地局に接続した場合の当該無線端末400における見込みスループットに関する情報(メトリック)が含まれる。
 判定部302は、判定部は、第1割当ポリシ及び第2割当ポリシのうち、無線基地局300に適用されている割当ポリシに対応する情報(メトリック)を用いて、無線端末400に対する接続許可を判定する。例えば、判定部302は、無線基地局300に適用された割当ポリシに対して報告されるメトリックが最大となる無線端末400を、接続する無線端末として判定する。
 一方、図8に示す無線端末400は、実施の形態1(図5)と比較して、第1割当ポリシに対応する第1割当ポリシ抽出部401-1~第1フィードバック情報生成部408-1、及び、第1割当ポリシと異なる第2割当ポリシに対応する第2割当ポリシ抽出部401-2~第2フィードバック情報生成部408-2を備える点が異なる。
 なお、第1割当ポリシ抽出部401-1~第1フィードバック情報生成部408-1、及び、第2割当ポリシ抽出部401-2~第2フィードバック情報生成部408-2は、基本的に、割当ポリシ抽出部203~割当帯域幅算出部205、スループット算出部207~フィードバック情報生成部211の動作と同様の動作を行うのでここではこれらの説明を省略する。
 送信処理部212は、第1フィードバック情報生成部408-1から出力される第1割当ポリシに関するフィードバック情報と、第2フィードバック情報生成部408-2から出力される第2割当ポリシに関するフィードバック情報を用いて送信データを生成し、生成した送信データに対して符号化処理、変調処理などの送信処理を施して送信信号を生成する。つまり、無線端末400は、第1割当ポリシ及び第2割当ポリシの各々に対応する接続基地局候補、及び、当該接続基地局候補に対するメトリックを無線基地局300へフィードバックする。
 [無線基地局300及び無線端末400の動作]
 以上の構成を有する無線基地局300及び無線端末400における接続基地局選択方法について詳細に説明する。
 無線基地局300は、無線端末400に対して複数の異なる割当ポリシを通知する。また、無線基地局300は、複数の異なる割当ポリシの各々を適用した場合の、無線基地局300に接続している全ての無線端末400における周波数利用効率の合算値を補助情報として通知する。
 一方、無線端末400は、通知された複数の割当ポリシ、及び、各割当ポリシに対応する補助情報、及び、無線端末400が測定した受信品質を用いて、複数の無線基地局300の各々に接続した場合の割当帯域幅を算出し、算出した割当帯域幅から求まる見込みスループットが最も大きい無線基地局300を接続基地局候補として選択する。すなわち、無線端末400は、複数の割当ポリシの各々が適用された場合における接続基地局候補を別々に選択する。
 すなわち、無線端末400は、例えば、2つの異なる割当ポリシが通知された場合には、それぞれの割当ポリシに対して1つの接続基地局候補を選択し、合計2つの接続基地局候補を無線基地局300へ報告する。なお、無線端末400から無線基地局300へのフィードバック情報には、複数の割当ポリシの各々に対する接続基地局候補及び当該接続基地局候補に対するメトリックが含まれる。
 なお、無線端末400における各割当ポリシにおける接続基地局候補の選択方法については実施の形態1と同様であるので、ここでは説明を省略する。
 そして、無線基地局300は、無線端末400から報告される、複数の割当ポリシに対応する接続基地局候補に基づいて、当該無線端末400に接続を許可する無線基地局を決定する。
 例えば、無線基地局300は、無線端末400の接続基地局を決定する時点におけるトラフィック状況などに基づいて、複数の割当ポリシの中から、最適と判断する割当ポリシを用いて接続基地局の決定を行う。例えば、無線基地局300は、複数の割当ポリシのうち、トラフィック状況などに基づいて適用されている割当ポリシに対応する無線端末400のメトリックを用いて、無線端末400に対する接続許可を判定する。なお、無線基地局300における接続基地局の決定方法については、実施の形態1と同様であるので、ここでは説明を省略する。
 このように、本実施の形態では、無線基地局300が複数の割当ポリシを無線端末400に通知し、無線端末400が各割当ポリシについて最適な接続基地局候補を選択し、各割当ポリシが適用される場合の接続基地局候補、及び、メトリックを、無線基地局300へフィードバックする。
 こうすることで、無線基地局300は、複数の割当ポリシのうち、実際に適用される割当ポリシにおいてどの無線基地局にどの無線端末400を接続すればシステムスループットを最大化できるかを判断して、接続基地局を決定することができる。これにより、異なる複数の割当ポリシを適応的に使い分ける場合でも、システムスループットの最大化が図れる。
 また、本実施の形態では、無線端末400によって複数の割当ポリシに対する接続基地局候補が選択されるので、無線基地局300は、例えば、トラフィック状況の変化に応じて、適用する割当ポリシを変更するとともに、無線端末400に対して変更後の割当ポリシにおいて最適な接続基地局を迅速に決定することができる。
 このように、本実施の形態によれば、トラフィック等の状況の変化に応じて、柔軟かつ迅速に無線端末400に対する最適な基地局接続を実現でき、システムスループットを最大化することができる。
 また、実際の通信システムを考慮した場合、割当ポリシは、オペレータのネットワーク運用に関する情報であり、ネットワーク管理におけるセキュリティ確保の観点からユーザを含めてオペレータ外に容易に分かるように通知されることは避けたいものと考えられる。このような観点から、本実施の形態のように、複数の割当ポリシが設定されており、無線端末400に対して各割当ポリシに関する情報(フィードバック情報)を常に報告させておくことで、オペレータが実際にどのような割当ポリシを適用しているかを通知することなく、割当ポリシを柔軟に切り替えて無線リソース割当を行うことができるという効果も得られる。
 なお、本実施の形態では、複数の割当ポリシの各々に対する接続基地局候補及び当該接続基地局候補に対するメトリックをフィードバック情報に含める場合について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、無線端末400は、複数の割当ポリシに対する接続基地局候補及び当該接続基地局候補に対するメトリックを、1つの割当ポリシ毎に1つずつ順次フィードバックしてもよい。また、無線端末400は、複数の割当ポリシに対して優先度を設定し、優先度に応じて決定される割当ポリシに関する情報をフィードバックしてもよい。これらにより、フィードバックできる情報量に限りがある場合であっても、無線端末400は複数の割当ポリシについて必要な情報をフィードバックすることができる。
 また、図7及び図8では、2つの異なる割当ポリシを使用する場合について説明したが、使用される割当ポリシの数は3個以上でもよい。
 (実施の形態3)
 本実施の形態では、実施の形態1で説明した接続基地局選択方法をLTEシステムにおいて適用する場合について説明する。
 LTEシステムでは、周波数の異なる複数のキャリア(Component Carrier)を束ねて運用するキャリアアグリゲーションが適用されている。複数のキャリアは、異なる無線基地局から送信される場合もありうる。
 つまり、キャリアアグリゲーションでは、或る無線基地局から送信されるキャリアと、別の無線基地局から送信される異なる周波数のキャリアとを束ねることができる。また、束ねられる複数のキャリアは、主となるキャリア(Primaryセル。以下、Pセルと呼ぶ)と、その他のキャリア(Secondaryセル。以下、Sセルと呼ぶ)とに区別される。運用方法の一例として、Pセルは制御情報を通知する等の制御機能を担当し、Sセルはデータを送信する機能を担当する方法がある。
 ここで、無線端末毎にPセルを担う無線基地局とSセルを担う無線基地局とが異なる場合が想定される。更に、データ送信が行われるSセルを担う無線基地局の違いにより、システムスループットの違いが生じる場合も想定される。
 そこで、本実施の形態では、Sセルを担う無線基地局の選択の際に、実施の形態1で説明した接続基地局選択方法を適用する場合について説明する。
 図9は、本実施の形態に係る無線基地局500の構成を示すブロック図であり、図10は、本実施の形態に係る無線端末600の構成を示すブロック図である。なお、図9及び図10において、実施の形態1(図4、図5)と同一構成には同一符号を付し、その説明を省略する。
 無線基地局500は、例えば、Pセルを担う無線基地局であって、Sセルを担う少なくとも1つの無線基地局の中から、無線端末600に割り当てられるSセルに対応する無線基地局を決定する。
 図9に示す無線基地局500は、実施の形態1(図4)と比較して、変更情報生成部501の動作が異なる。
 変更情報生成部501は、実施の形態1(図4)の無線基地局100の変更情報生成部107と基本的な動作は同じである。変更情報生成部501は、自局と接続する無線端末600について、当該無線端末600が接続するSセルに対応する無線基地局の変更が生じたことを示す情報が判定部106から出力された場合、変更の対象となる無線端末600に対して、接続するSセル(無線基地局)が変更となることを指示する変更情報を生成する。生成された変更情報は、他の情報と同様に、送信処理部102に入力されて、送信処理が施される。
 一方、図10に示す無線端末600は、実施の形態1(図5)と比較して、選択部601、判定部602、接続Sセル変更制御部603の動作が異なる。
 選択部601は、実施の形態1(図5)の無線端末200の選択部209と基本的な動作は同じである。選択部601は、無線端末600に対するSセルとなりうる複数の無線基地局の中から、メトリック算出部208から出力されるメトリックが最も大きい無線基地局を接続Sセル候補として選択する。
 判定部602は、実施の形態1(図5)の無線端末200の判定部210と基本的な動作は同じである。判定部602は、選択部601において選択された接続Sセル候補が、無線端末600が元々接続していた接続Sセルと同一であるか否かを判定する。そして、判定部602は、選択された接続Sセル候補が元々接続していた接続Sセルと同一である場合には、接続Sセルの変更を行わず、接続Sセルからのデータ受信を継続すると判定する。一方、判定部602は、選択した接続Sセル候補が元々接続していた接続Sセルと異なる場合には、接続Sセルの変更を行うと判定する。判定部602は、接続Sセルの変更を行うと判定した場合、選択された接続Sセル候補、及び、当該接続Sセル候補に対するメトリックをフィードバック情報生成部211へ出力する。
 接続Sセル変更制御部603は、無線基地局500からの接続Sセル候補に対する接続の指示に従って、Sセルを担う無線基地局の接続切替を制御する。具体的には、接続Sセル変更制御部603は、無線基地局500から自機(無線端末600)に対して接続Sセルを変更する指示があった場合に、受信処理部202から出力される受信データの中から変更情報を抽出し、変更情報に示される指示に基づいて接続Sセル変更の制御を行う。
 以下、上述した接続Sセルの選択方法を実現する具体的な方法の一例について説明する。
 図11は、接続Sセル選択方法の一例におけるPセル(無線基地局500)、Sセル#1、Sセル#2及び無線端末k(無線端末600)の処理手順を示すフロー図である。
 なお、図11に示す処理の前に、無線端末kは、Pセル及びSセル#1に接続しているものとする。
 また、図11では、無線端末kに対して制御情報を通知する送信元、及び、無線端末kからフィードバック情報を報告される送信先がPセルに統一される。つまり、Sセル#1及びSセル#2における割当帯域幅を無線端末kが算出するための補助情報は、Pセルに集められ、Pセルから無線端末kへまとめて通知される。
 図11では、無線端末kが、Sセル#1からSセル#2への接続Sセルを切り替える手順について説明する。
 ST301では、Pセルは、Pセルにおいて適用されている割当ポリシを、Pセルの周辺の無線端末600(無線端末kを含む)に対して報知する。
 ST302では、Sセル#1は、Pセルに対して、Sセル#1における割当帯域幅を算出するための補助情報を通知する。ST303では、Sセル#2は、Pセルに対して、Sセル#2における割当帯域幅を算出するための補助情報を通知する。例えば、補助情報としては、式(13)又は式(15)が相当する。
 なお、Pセルには、Sセル#1及びSセル#2以外の他の無線基地局(接続Sセル候補となりうる無線基地局)からも各無線基地局に対する補助情報が通知される。
 ST304では、Pセルは、ST302及びST303でSセル#1及びSセル#2から通知された補助情報を含む、無線端末kの周辺の無線基地局(接続Sセル候補となりうる無線基地局)に関する補助情報を無線端末kに通知する。
 ST305では、無線端末kは、ST301においてPセルから通知された割当ポリシと、ST304においてPセルから通知された、周辺の各無線基地局の補助情報を用いて、各無線基地局に対する割当帯域幅を算出する。無線端末kは、例えば、式(12)に従って無線基地局nの割当帯域幅(w~k,n)を算出する。
 ST306では、Sセル#1が参照信号を送信し、ST307では、Sセル#2が参照信号を送信する。なお、Sセル#1及びSセル#2以外の周辺の他の無線基地局も参照信号を送信しているものとする。
 ST308では、無線端末kは、ST306及びST307においてSセル#1及びSセル#2からそれぞれ送信される参照信号を用いて、Sセル#1に関する受信品質、及び、Sセル#2に関する受信品質をそれぞれ測定する。なお、無線端末kは、Sセル#1及びSセル#2以外の周辺の他の無線基地局から送信される参照信号を用いて受信品質を測定するものとする。
 無線端末kでは、接続Sセル候補となりうる無線基地局nの測定された受信品質より、例えば、式(12)及び式(14)に含まれるrk,nが求められる。
 ST309では、無線端末kは、ST305で算出した各無線基地局における割当帯域幅(w~k,nに相当)、及び、ST308で測定した各無線基地局に関する受信品質(rk,nに相当)に基づいて、各無線基地局に接続した場合の無線端末kにおける見込みスループットを算出する。また、ST309では、無線端末kは、算出した見込みスループットを用いて、各無線基地局に対するメトリックを算出する。メトリックとしては、例えば、式(14)が相当する。
 また、ST309では、無線端末kは、各無線基地局に対するメトリックに基づいて、接続Sセル候補を選択する。接続Sセル選択方法としては、例えば、図1に示す接続基地局選択方法がある。すなわち、無線端末kは、算出されたメトリックのうち最大のメトリックを有する無線基地局を接続Sセル候補として選択する。なお、図11では、無線端末kは、Sセル#2を接続Sセル候補として選択する。
 また、ST309では、無線端末kは、選択した接続Sセル候補が現在の接続Sセルと同一であるか否かを判定する。図11では、無線端末kは、選択した接続Sセル候補であるSセル#2が現在接続しているSセル#1とは異なると判定する。
 ST309において接続Sセル候補が接続Sセルと異なると判断された場合、ST310では、無線端末kは、選択した接続Sセル候補に関するメトリックを含むフィードバック情報をPセルに報告する。図11では、接続Sセル候補としてSセル#2が選択されているので、無線端末kは、Pセルに対して、接続Sセル候補(Sセル#2)及びSセル#2に関するメトリックを報告する。
 ST311では、Pセルは、ST310において無線端末kからメトリックを受け取るのと同様にして、他の無線端末600(図示せず)が接続Sセル候補としてSセル#2を選択した場合には、これらの無線端末600からのメトリックも受け取る。そして、Pセルは、複数の無線基地局600から報告されたメトリックを比較して、メトリックが最大となる無線端末600を選択し、選択した無線端末600に対してSセル#2への新規接続を許可する。図11では、Pセルは、無線端末kに対してSセル#2への新規接続を許可する。
 ST312では、Pセルは、ST311においてSセル#2への新規接続を許可した無線端末kに対して、接続Sセルを変更することを指示する変更情報を通知する。無線端末kは、ST312で変更情報を受け取ると、ST313において接続SセルをSセル#1からSセル#2へ変更する。
 ST314では、Pセルは、現在の接続SセルであるSセル#1、及び、新規の接続SセルであるSセル#2に対して、無線端末kに対する接続Sセルの変更を指示する。ST315では、Sセル#1は、無線端末kへのデータ送信を停止する。すなわち、Sセル#1は、無線端末kに対するSセルとしての機能を終了させる。
 ST314における無線端末kのSセルの切替が完了した後、ST316では、Sセル#2は、無線端末kに対してデータを送信し、ST317では、無線端末kは、ST316で送信されたデータを受信する。すなわち、Sセル#2は、無線端末kに対するSセルとしての機能を開始する。
 ST313において無線端末kのSセルを担う無線基地局がSセル#1からSセル#1へ切り替わった場合、Sセル#1に接続する無線端末数及びSセル#2に接続する無線端末数の状況に変化が生じることになる。このため、ST318及びST319では、無線端末kの新たな接続SセルであるSセル#2、及び、無線端末kが離れたSセル#1は、各Sセルにおける補助情報を更新する。
 このように、LTEシステムにおいて、無線端末600に対してSセルを担う無線基地局を決定する場合に、実施の形態1と同様、無線端末600は、接続Sセル候補となりうる無線基地局における無線リソース割当の際の所望の割当ポリシを考慮した割当帯域幅から求まる見込みスループットに従って、最適な接続Sセル候補を選択することができる。また、Pセルを担う無線基地局500は、見込みスループットに基づいて、同一の接続Sセル候補を選択した無線端末600の中から、当該見込みスループット(メトリック)が最大となる無線端末600に対して、当該接続Sセル候補への新規接続を許可することができる。
 以上より、本実施の形態によれば、LTEシステムにおける無線リソースの柔軟な割当を考慮して、無線端末600に対する最適なSセルへの接続が可能となり、システム全体のスループットを最大化することができる。
 また、LTEシステムにおけるキャリアアグリゲーションでは、Sセル選択の際に、無線基地局を意識しなくてもよい。例えば、同一の無線基地局において複数のキャリアがサポートされている場合であっても、それぞれのキャリアでは周波数が異なることにより伝搬状況の差異があり、接続する無線端末が異なることによりトラフィック状況又は干渉状況の差異がある。このことから、同一の無線基地局がサポートする各キャリアは別のものと認識することができる。そこで、本実施の形態では、Sセルの選択において、各キャリアの選択に対して、実施の形態1で説明した接続基地局選択方法を適用することで、無線基地局を意識することなく、システムスループットの最大化を実現できる。
 以上、本開示の各実施の形態について説明した。
 なお、上記実施の形態では、無線端末が無線基地局に対して見込みスループットに関するメトリックをフィードバックする場合について説明したが、無線端末は、見込みスループットを無線基地局へフィードバックしてもよい。
 また、上記実施の形態では、本開示の一態様をハードウェアで構成する場合を例にとって説明したが、本開示はハードウェアとの連携においてソフトウェアで実現することも可能である。
 また、上記実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSIとして実現される。集積回路は、上記実施の形態の説明に用いた各機能ブロックを制御し、入力と出力を備えてもよい。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部または全てを含むように1チップ化されてもよい。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
 また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路または汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。
 さらには、半導体技術の進歩または派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適用等が可能性としてありえる。
 本開示の無線基地局は、システム性能を決定する割当ポリシを示す第1の情報、及び、前記割当ポリシが適用された場合に無線端末に割り当てられる割当帯域幅に関する第2の情報を送信する送信部と、複数の無線端末の各々から、接続基地局候補、及び、当該接続基地局候補に接続した場合のスループットに関する第3の情報を受信し、前記接続基地局候補は、前記第1の情報、前記第2の情報、及び、受信品質を用いて算出される前記割当帯域幅から求まる前記スループットが最も大きい無線基地局である、受信部と、前記第3の情報に基づいて、前記スループットが最も大きい無線端末に対して接続を制御する判定部と、を具備する構成を採る。
 本開示の無線基地局において、前記第2の情報は、前記割当ポリシが適用された場合の、当該無線基地局に接続している全ての無線端末における周波数利用効率の合算値を示す。
 本開示の無線基地局において、前記割当帯域幅は、前記割当ポリシが適用された場合の、当該無線基地局に接続している全ての無線端末における周波数利用効率の合算値と、前記受信品質を用いて算出される、前記割当ポリシが適用された場合の、当該無線端末の周波数利用効率との合計に対する、当該無線端末の周波数利用効率の割合を用いて算出される。
 本開示の無線基地局において、前記スループットは、前記割当帯域幅及び前記受信品質から算出され、前記スループットが高いほど、前記第3の情報に示される値は大きい。
 本開示の無線基地局において、接続される無線端末に変更が生じた場合、前記第2の情報は、接続変更後の無線端末に基づいて更新される。
 本開示の無線基地局において、前記送信部は、複数の前記割当ポリシを示す前記第1の情報を送信し、前記受信部は、前記複数の割当ポリシの各々に対応する前記第3の情報を受信し、前記判定部は、前記複数の割当ポリシのうち、前記無線基地局に適用されている割当ポリシに対応する前記第3の情報を用いて、無線端末に対する接続を制御する。
 本開示の無線基地局において、前記無線基地局は、キャリアアグリゲーションにおけるセカンダリセル(Sセル)に対応する無線基地局である。
 本開示の無線端末は、システム性能を決定する割当ポリシを示す第1の情報、及び、前記割当ポリシが適用された複数の無線基地局の各々において無線端末に割り当てられる割当帯域幅に関する第2の情報を受信する受信部と、前記複数の無線基地局の各々に対する受信品質を測定する測定部と、前記複数の無線基地局の各々に対して、前記第1の情報、前記第2の情報及び前記受信品質を用いて、前記割当帯域幅を算出する第1算出部と、前記割当帯域幅及び前記受信品質を用いて、前記複数の無線基地局の各々に対するスループットを算出する第2算出部と、前記複数の無線基地局の中から、前記算出されたスループットが最も大きい無線基地局を接続基地局候補として選択する選択部と、前記接続基地局候補、及び、当該接続基地局候補に対応する前記スループットに関する第3の情報を送信する送信部と、無線基地局の接続切替を制御する制御部と、を具備する構成を採る。
 本開示の通信制御方法は、システム性能を決定する割当ポリシを示す第1の情報、及び、前記割当ポリシが適用された場合に無線端末に割り当てられる割当帯域幅に関する第2の情報を送信する工程と、複数の無線端末の各々から、接続基地局候補、及び、当該接続基地局候補に接続した場合のスループットに関する第3の情報を受信し、前記接続基地局候補は、前記第1の情報、前記第2の情報、及び、受信品質を用いて算出される前記割当帯域幅から求まる前記スループットが最も大きい無線基地局である、工程と、前記第3の情報に基づいて、前記スループットが最も大きい無線端末に対して接続を制御する工程と、を具備する。
 本開示の通信制御方法は、システム性能を決定する割当ポリシを示す第1の情報、及び、前記割当ポリシが適用された複数の無線基地局の各々において無線端末に割り当てられる割当帯域幅に関する第2の情報を受信する工程と、前記複数の無線基地局の各々に対する受信品質を測定する工程と、前記複数の無線基地局の各々に対して、前記第1の情報、前記第2の情報及び前記受信品質を用いて、前記割当帯域幅を算出する工程と、前記割当帯域幅及び前記受信品質を用いて、前記複数の無線基地局の各々に対するスループットを算出する工程と、前記複数の無線基地局の中から、前記算出されたスループットが最も大きい無線基地局を接続基地局候補として選択する工程と、前記接続基地局候補、及び、当該接続基地局候補に対応する前記スループットに関する第3の情報を送信する工程と、無線基地局の接続切替を制御する工程と、を具備する。
 本開示の一態様は、移動通信システムに有用である。
 100,300,500 無線基地局
 101 補助情報生成部
 102,212 送信処理部
 103,201 アンテナ
 104,202 受信処理部
 105 フィードバック情報抽出部
 106,210,302,602 判定部
 107,501 変更情報生成部
 200,400,600 無線端末
 203 割当ポリシ抽出部
 204 補助情報抽出部
 205 割当帯域幅算出部
 206 受信品質測定部
 207 スループット算出部
 208 メトリック算出部
 209,601 選択部
 211 フィードバック情報生成部
 213 接続基地局変更制御部
 301-1 第1補助情報生成部
 301-2 第2補助情報生成部
 401-1 第1割当ポリシ抽出部
 401-2 第2割当ポリシ抽出部
 402-1 第1補助情報抽出部
 402-2 第2補助情報抽出部
 403-1 第1割当帯域幅算出部
 403-2 第2割当帯域幅算出部
 404-1 第1スループット算出部
 404-2 第2スループット算出部
 405-1 第1メトリック算出部
 405-2 第2メトリック算出部
 406-1 第1選択部
 406-2 第2選択部
 407-1 第1判定部
 407-2 第2判定部
 408-1 第1フィードバック情報生成部
 408-2 第2フィードバック情報生成部
 603 接続Sセル変更制御部

Claims (10)

  1.  システム性能を決定する割当ポリシを示す第1の情報、及び、前記割当ポリシが適用された場合に無線端末に割り当てられる割当帯域幅に関する第2の情報を送信する送信部と、
     複数の無線端末の各々から、接続基地局候補、及び、当該接続基地局候補に接続した場合のスループットに関する第3の情報を受信し、前記接続基地局候補は、前記第1の情報、前記第2の情報、及び、受信品質を用いて算出される前記割当帯域幅から求まる前記スループットが最も大きい無線基地局である、受信部と、
     前記第3の情報に基づいて、前記スループットが最も大きい無線端末に対して接続を制御する判定部と、
     を具備する無線基地局。
  2.  前記第2の情報は、前記割当ポリシが適用された場合の、当該無線基地局に接続している全ての無線端末における周波数利用効率の合算値を示す、
     請求項1に記載の無線基地局。
  3.  前記割当帯域幅は、前記割当ポリシが適用された場合の、当該無線基地局に接続している全ての無線端末における周波数利用効率の合算値と、前記受信品質を用いて算出される、前記割当ポリシが適用された場合の、当該無線端末の周波数利用効率との合計に対する、当該無線端末の周波数利用効率の割合を用いて算出される、
     請求項1に記載の無線基地局。
  4.  前記スループットは、前記割当帯域幅及び前記受信品質から算出され、
     前記スループットが高いほど、前記第3の情報に示される値は大きい、
     請求項1に記載の無線基地局。
  5.  接続される無線端末に変更が生じた場合、前記第2の情報は、接続変更後の無線端末に基づいて更新される、
     請求項1に記載の無線基地局。
  6.  前記送信部は、複数の前記割当ポリシを示す前記第1の情報を送信し、
     前記受信部は、前記複数の割当ポリシの各々に対応する前記第3の情報を受信し、
     前記判定部は、前記複数の割当ポリシのうち、前記無線基地局に適用されている割当ポリシに対応する前記第3の情報を用いて、無線端末に対する接続を制御する、
     請求項1に記載の無線基地局。
  7.  前記無線基地局は、キャリアアグリゲーションにおけるセカンダリセル(Sセル)に対応する無線基地局である、
     請求項1に記載の無線基地局。
  8.  システム性能を決定する割当ポリシを示す第1の情報、及び、前記割当ポリシが適用された複数の無線基地局の各々において無線端末に割り当てられる割当帯域幅に関する第2の情報を受信する受信部と、
     前記複数の無線基地局の各々に対する受信品質を測定する測定部と、
     前記複数の無線基地局の各々に対して、前記第1の情報、前記第2の情報及び前記受信品質を用いて、前記割当帯域幅を算出する第1算出部と、
     前記割当帯域幅及び前記受信品質を用いて、前記複数の無線基地局の各々に対するスループットを算出する第2算出部と、
     前記複数の無線基地局の中から、前記算出されたスループットが最も大きい無線基地局を接続基地局候補として選択する選択部と、
     前記接続基地局候補、及び、当該接続基地局候補に対応する前記スループットに関する第3の情報を送信する送信部と、
     無線基地局の接続切替を制御する制御部と、
     を具備する無線端末。
  9.  システム性能を決定する割当ポリシを示す第1の情報、及び、前記割当ポリシが適用された場合に無線端末に割り当てられる割当帯域幅に関する第2の情報を送信する工程と、
     複数の無線端末の各々から、接続基地局候補、及び、当該接続基地局候補に接続した場合のスループットに関する第3の情報を受信し、前記接続基地局候補は、前記第1の情報、前記第2の情報、及び、受信品質を用いて算出される前記割当帯域幅から求まる前記スループットが最も大きい無線基地局である、工程と、
     前記第3の情報に基づいて、前記スループットが最も大きい無線端末に対して接続を制御する工程と、
     を具備する通信制御方法。
  10.  システム性能を決定する割当ポリシを示す第1の情報、及び、前記割当ポリシが適用された複数の無線基地局の各々において無線端末に割り当てられる割当帯域幅に関する第2の情報を受信する工程と、
     前記複数の無線基地局の各々に対する受信品質を測定する工程と、
     前記複数の無線基地局の各々に対して、前記第1の情報、前記第2の情報及び前記受信品質を用いて、前記割当帯域幅を算出する工程と、
     前記割当帯域幅及び前記受信品質を用いて、前記複数の無線基地局の各々に対するスループットを算出する工程と、
     前記複数の無線基地局の中から、前記算出されたスループットが最も大きい無線基地局を接続基地局候補として選択する工程と、
     前記接続基地局候補、及び、当該接続基地局候補に対応する前記スループットに関する第3の情報を送信する工程と、
     無線基地局の接続切替を制御する工程と、
     を具備する通信制御方法。
PCT/JP2016/001806 2015-05-20 2016-03-29 無線基地局、無線端末及び通信制御方法 WO2016185652A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017518735A JP6571766B2 (ja) 2015-05-20 2016-03-29 無線基地局、無線端末及び通信制御方法
US15/694,254 US10200940B2 (en) 2015-05-20 2017-09-01 Wireless base station, wireless terminal, and communication control method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015102985 2015-05-20
JP2015-102985 2015-05-20

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/694,254 Continuation US10200940B2 (en) 2015-05-20 2017-09-01 Wireless base station, wireless terminal, and communication control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016185652A1 true WO2016185652A1 (ja) 2016-11-24

Family

ID=57319785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/001806 WO2016185652A1 (ja) 2015-05-20 2016-03-29 無線基地局、無線端末及び通信制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10200940B2 (ja)
JP (1) JP6571766B2 (ja)
WO (1) WO2016185652A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7392597B2 (ja) 2020-07-14 2023-12-06 日本電信電話株式会社 制御装置、制御方法及びプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016185652A1 (ja) * 2015-05-20 2016-11-24 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 無線基地局、無線端末及び通信制御方法
US20230370658A1 (en) * 2022-05-11 2023-11-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, devices, and systems for estimating video data usage with or without bandwidth limits

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2389040A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-23 Alcatel Lucent A method for monitoring and control of load in a communication network, and a base station therefor

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010114475A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信システム
CN101854201B (zh) * 2009-03-31 2014-03-26 株式会社Ntt都科摩 多小区协同传输方法
JP5680483B2 (ja) * 2011-05-26 2015-03-04 京セラ株式会社 基地局
US9713167B2 (en) * 2012-06-13 2017-07-18 Verizon Patent And Licensing Inc. Multistage hierarchical packet scheduling
JP6029892B2 (ja) * 2012-08-27 2016-11-24 京セラ株式会社 無線端末、無線基地局選択方法、および無線基地局選択プログラム
US9807640B2 (en) * 2013-12-17 2017-10-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Network operating system resource coordination
US10397816B2 (en) * 2014-12-09 2019-08-27 Qualcomm Incorporated Wireless local area network throughput estimation
WO2016185652A1 (ja) * 2015-05-20 2016-11-24 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 無線基地局、無線端末及び通信制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2389040A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-23 Alcatel Lucent A method for monitoring and control of load in a communication network, and a base station therefor

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
YOSHITAKA IKEDA ET AL.: "Proportional Fair- Based Joint Optimization of Cell Association and Inter- cell Interference Coordination for Heterogeneous Networks", IEICE TECHNICAL REPORT SIGNAL PROCESSING, vol. 113, no. 385, 16 January 2014 (2014-01-16), pages 287 - 292, XP032694881 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7392597B2 (ja) 2020-07-14 2023-12-06 日本電信電話株式会社 制御装置、制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170367038A1 (en) 2017-12-21
JPWO2016185652A1 (ja) 2018-03-08
JP6571766B2 (ja) 2019-09-04
US10200940B2 (en) 2019-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9635676B2 (en) Apparatus for an enhanced node B for inter-cell interference coordination in wireless networks
US8588803B2 (en) Method and apparatus for resource scheduling for network controlled D2D communications
JP6336596B2 (ja) 集中仮想スケジューラ、リアルスケジューラ、スケジューリングシステム、方法、及びプログラム
US11350405B2 (en) Enabling exchange of information on radio frame configuration in neighbor cells
CN104704902B (zh) 无线通信系统、基站、移动站、方法及计算机可读介质
EP2067314B1 (en) Resource allocation in wireless communications system
WO2014101243A1 (zh) 负载均衡的方法和网络控制节点
CN111132082B (zh) 一种资源选择方法、数据发送方法及装置
US20110134876A1 (en) Wireless Communication System, Wireless Communication Device, and Wireless Resource Management Method
JP6571766B2 (ja) 無線基地局、無線端末及び通信制御方法
KR101902343B1 (ko) 네트워크 장치 및 사용자 장치, 및 그 방법들
WO2011082597A1 (zh) 测量处理方法及系统、基站和用户设备
EP2681951B1 (en) Scheduling in coordinated multi-point transmission scheme
WO2021052418A1 (zh) 小区负载均衡方法、装置及网络设备
JP2015002388A (ja) 複数の無線ベアラにアクセスする方法及び装置
CN114793364A (zh) 一种下行干扰避免的调度方法、设备、装置及存储介质
JP5940131B2 (ja) 基地局及びバンド分散制御方法
CN111726210B (zh) 信息获取、发送方法、网络设备、终端及集中式网络配置
WO2017024570A1 (zh) 一种确定小区簇子帧配置的方法及装置
EP3711403B1 (en) Adaptive transmission direction selection in cellular network
KR20220085239A (ko) 코어 네트워크에 연결된 스몰셀(SmallCell) 게이트웨이, 스몰셀 게이트웨이에 의해 수행되는 스몰셀 관리 방법 및 컴퓨터 프로그램
CN116506975A (zh) 一种增加节点的方法
CN114727394A (zh) 一种信息传输方法、装置及通信设备

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16796049

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017518735

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16796049

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1