WO2016170659A1 - クライアントシステム、複合クライアントシステムまたはサーバクライアントシステム - Google Patents

クライアントシステム、複合クライアントシステムまたはサーバクライアントシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2016170659A1
WO2016170659A1 PCT/JP2015/062437 JP2015062437W WO2016170659A1 WO 2016170659 A1 WO2016170659 A1 WO 2016170659A1 JP 2015062437 W JP2015062437 W JP 2015062437W WO 2016170659 A1 WO2016170659 A1 WO 2016170659A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
communication
unit
system controller
module
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/062437
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
安東 秀夫
文彦 村上
拓実 原
Original Assignee
株式会社 東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 東芝 filed Critical 株式会社 東芝
Priority to JP2017513919A priority Critical patent/JP6356909B2/ja
Priority to PCT/JP2015/062437 priority patent/WO2016170659A1/ja
Publication of WO2016170659A1 publication Critical patent/WO2016170659A1/ja
Priority to US15/444,955 priority patent/US20170171359A1/en
Priority to US16/848,398 priority patent/US11936744B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/2885Hierarchically arranged intermediate devices, e.g. for hierarchical caching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/54Interprogram communication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/30Administration of product recycling or disposal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/0233Object-oriented techniques, for representation of network management data, e.g. common object request broker architecture [CORBA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/12Discovery or management of network topologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/18Multiprotocol handlers, e.g. single devices capable of handling multiple protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame

Definitions

  • the embodiment of the present invention can be applied to M2M (Machine to Machine) application technology or IoT that collects information using various sensors installed in, for example, public facilities and homes, and can perform control based on the information. (Internet of Things) Related to applied technology.
  • M2M Machine to Machine
  • IoT Internet of Things
  • Non-Patent Document 1 regarding the M2M or IoT application technology field, global standardization work is in progress.
  • Non-Patent Document 1 standardization activities so far are based on the premise that information is collected from “sensor-embedded devices (devices)” and the information is integrated and used to provide services.
  • sensor-embedded devices devices
  • the inherent contradiction of standardization activities is inherent in ensuring flexibility and extensibility).
  • the accuracy of information collection to be used for service provision largely depends on the power ON / OFF for each sensor-embedded device. That is, in order to select the optimum service content, it is necessary to estimate / determine the state in a predetermined system or the user's action and state by integrating information obtained from various sensors. However, when most devices in the network system are turned off, there is a problem that the amount of information to be collected is too small and the accuracy of the estimation / determination is greatly reduced.
  • the current communication standard aiming at versatility and expandability is finely layered (see FIG. 32 for details), so duplication and redundancy occur in communication information.
  • hierarchizing communication standards it is possible to deal with various technical fields by replacing specific layers, but it leads to an increase in the amount of communication information and complexity of processing.
  • the increase in the amount of communication information and the complexity of processing have not been a problem. However, these are not suitable for power saving and processing simplification requirements.
  • the purpose of this embodiment is to enable communication of information from various sensors and information to various drive units that can change the state in the system, and to reduce the overall system by simplifying communication control and reducing power consumption.
  • the object is to provide a client system or a communication method thereof that enables pricing.
  • -Individual information obtained from the sensor or individual information regarding the setting state of the drive unit that can change the state in the system can be communicated independently using a simplified communication protocol.
  • a composite module having a predetermined function and a communication function such as a drive function and an information collecting sensor function for controlling state change is set. Since this composite module can communicate with the system controller by itself, an optimal communication protocol simplified according to the characteristics of this composite module can be used.
  • the communication method (communication format) used here may be different from the communication method performed between the system controller and the device (device).
  • a composite module incorporated in a predetermined device may communicate with the system controller alone.
  • composite modules and devices, or units that are mixed and common are defined and managed and controlled in units.
  • a network system is configured by the above unit and the system controller, and the system controller controls the entire network system. Further, the system controller can communicate with the outside of the network system.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of a wide area network structure in the system of the present embodiment.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram of a local network structure in the system of the present embodiment.
  • Embodiment explanatory drawing of a composite module (6) Specific structure explanatory drawing in a sensor / communication module.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a specific structure in a communication module.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram of another embodiment relating to a local network structure.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining another embodiment related to a local network structure. Application examples for local network structures. The basic application / communication layer structure explanatory drawing of this embodiment system.
  • FIG. 3 is a detailed explanatory diagram of an IEEE extended address in the present embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining another example of management / control relation of units in the system.
  • Explanatory drawing of the position management routine in a section of an apparatus or various modules Explanatory drawing of the example of the address table managed by this embodiment system.
  • Explanatory drawing of the basic processing flow in a system controller Information collection and estimation / judgment method explanatory diagram from devices and composite modules fixedly arranged in a section.
  • Explanatory drawing of the estimation / judgment method in this embodiment Explanatory drawing of the example of a time series change of communication information.
  • Explanatory drawing of the example of the service provision method in a section unit Information collection and estimation / judgment method explanatory diagram from devices and composite modules movable between sections. The position monitoring method explanatory drawing of an apparatus and various modules.
  • FIG. 1 shows the entire structure of the wide area network system in the entire system of this embodiment
  • FIG. 2 shows the structure of a local network system that constitutes a part of the wide area network system.
  • the embodiment and service contents described in FIG. 1 and the newly produced effect are applied as they are to the embodiment system shown in FIG.
  • the embodiment, service contents, and new effects described with reference to FIG. 2 or described later with reference to FIGS. 8A to 8B and FIG. 9) and the newly generated effects are also applied to the entire wide area network system of FIG.
  • each of the service providers A to C_1112-1 to 3 has one or more servers 1 to n_1116-1 to n.
  • the servers 1 to n_ 1116-1 to n are also referred to as cloud servers or clouds.
  • the service providers A to C_1112-1 to 3 obtain products (or information) from wholesalers B1_1104-1 and / or wholesalers B2_1104-2 that handle similar products (or information), and each domain 1 to 3_1112.
  • domains 1 to 3_1122-1 to 3 show predetermined network spaces
  • one domain 2_1122-2 includes one or a plurality of systems ⁇ _1132 and ⁇ _1134.
  • another name for the systems ⁇ _1132 and ⁇ _1134 may be referred to as a network system or a client system. Therefore, the names “network system” or “client system” appearing in the following description mean the same terms as “system ⁇ _1132, ⁇ _1134”.
  • one domain 2_1122-2 may be configured from a plurality of different systems ⁇ _1132, ⁇ _1134. Therefore, in the following description, the domain 2_1122-2 may be referred to as a composite client system. Therefore, the name “composite client” that will appear in future explanations is synonymous with “domain 2 — 1122-2”.
  • the wholesalers A_1102 and B1 / 2_1104-1 / 2 and the service providers A to C_11112-1 to 3 and the domains 1 to 3_1122-1 to 3 are connected to the network.
  • the service providers A to C — 1112-1 to 3 are also connected to each other via a network, and information sharing or resource cooperation 1114 is possible.
  • the system ⁇ _1132 shown in FIG. 1 means a minimum network system unit that is internally connected to each other via a network.
  • one system controller ⁇ _1126 is installed in the system ⁇ _1132.
  • the system controller ⁇ _1126 manages or manages the inside of the (network) system.
  • one system ⁇ _1134, which is the smallest network system unit may be composed of only one system controller ⁇ _1128.
  • the system ⁇ _1132 and the system ⁇ _1134 that constitute the same domain 2_1122-2 may be physically separated from each other. Furthermore, it is also possible to perform cooperation processing between different systems ⁇ _1132 and ⁇ _1134 within the same domain domain 2_1122-2.
  • predetermined service units to be provided to users in the same system ⁇ _1132 are defined as sections 1 to m_1142-1 to m.
  • the units related to integration, management, and control of information collected in the same system ⁇ _1132 may be defined as sections 1 to m_1142-1 to m.
  • the service unit for the user and the information integration / management / control unit may be combined.
  • service provision and information collection / information management in sections 1 to m_1142-1 to m produce the effect of improving the efficiency of service provision and information collection / management and the convenience for the user.
  • FIG. 2 shows the structure of a local network system formed by the system ⁇ _1132 in FIG.
  • a processor 1230 and a memory unit 1232 are incorporated in the system controller ⁇ _1126, and network communication is performed in the system ⁇ _1132 via the communication module 1202-3.
  • the system controller ⁇ _1126 can perform network communication with the outside via the same communication module 1202-3.
  • FIG. 2 shows an example in which the communication modules 1202-4 to 10 are built in each of the units 1 to 7_1290-1 to 7 as a mode for realizing the network communication function in each of the units 1 to 7_1290-1 to 7.
  • the means for realizing the network communication function is not limited thereto, and for example, a part of the predetermined module or part of the device may have the network communication function.
  • the network communication function may be realized as a part of the function in the specific software.
  • the system controller ⁇ _1126 basically manages / operates / controls network communication in the network system ⁇ _1132.
  • the system controller ⁇ _1126 is physically installed in the network system ⁇ _1132 as shown in FIG.
  • each of the units 1 to 7_1290-1 to 7 in FIG. 2 can directly communicate information with the system controller ⁇ _1126 individually.
  • the present invention is not limited thereto, and as will be described later with reference to FIG. 9, a system controller ⁇ _1128 physically installed outside the network system ⁇ _1132 may perform management / operation / control of network communication within the network system ⁇ _1132.
  • the present invention is not limited to this, and independent information communication between the different units 1 to 7_1290-1 to 7 can be performed under the control of the system controller ⁇ _1126 or the system controller ⁇ _1128.
  • Section 1.2 Description of Units The feature that the various functions scattered in the system ⁇ _1132 are managed or controlled in units by the system controller ⁇ _1126 has already been described in the previous section. That is, as shown in FIG. 2, since there are a large number of various function realizing means in the same network system ⁇ _1132, conventionally, the integrated management and control of these functions has been accompanied with great complexity. Furthermore, the physical form of the unit that realizes various functions includes a variety of devices such as a device 1250, a composite module 1295 (the description of this composite module will be described later in section 1.3), a sensor module 1260, and a drive module 1270. Therefore, the complexity of integrated management and control is further increased.
  • the system according to the present embodiment uses the network communication function as a reference for various function realizing means scattered in the network system ⁇ _1132 (the basic means for realizing each network communication function is the basic one). It is characterized in that it is managed / controlled as a unit. In other words, a single function or a set of various functions that can be realized in cooperation with the minimum network communication function is enclosed by a common and generalized concept called a unit. As described above, each individual unit can take various physical forms, but management, control, or information collection is performed using a common / general unit that does not depend on a specific physical form as a basic unit.
  • the system controller ⁇ _1126 or the system controller ⁇ _1128 can manage the network system ⁇ _1132. This has the effect of greatly simplifying control / information collection.
  • the entire device (Device) 1_1250-1 may correspond to the unit 4_1290-4, or the composite modules 1_1295-1 and 7_1295 that exist independently. -7 as a whole may correspond to units 1_1290-1 and 7_1290-7.
  • the composite modules 6_1295-6, 2_1295-2, and 3_1295-3 constituting a part of the device 2_1250-2 and the device 5_1250-5 correspond to the units 6_1290-6, 2_1290-2, and 3_1290-3, respectively. You may let them.
  • unit 2_1290-2 and unit 3_1290-3 are duplicated at the communication module 1202-10.
  • partial overlap between the different units 2_1290-2 and 3_1290-3 is allowed.
  • there may be an inclusion relationship between different units (a state where one unit is completely contained within the other unit).
  • FIG. 2 shows a specific example, but a form that a unit can generally take will be described with reference to FIG. 3A.
  • the entire device 1250 having a network communication function corresponds to one unit 1290.
  • the unit 1290 is also managed or controlled / collected information in the network system ⁇ _1132 as a basic unit having complex multifunction.
  • a composite module 1295 (specific details will be described later in section 1.3) existing alone in the network system ⁇ _1132 may be associated with one unit 1290.
  • a predetermined combination module 1295 is added to or connected to a specific device 1250 (which may or may not have a network communication function alone). The whole performed may be regarded as one unit 1290 as shown in FIG. 3A (c).
  • the device 5_1250-5 includes one sensor module 1260-9 having a sensor function and two drive modules 1_1270-5 and 2_1270-6 having different drive functions or operation functions.
  • a communication module 1202-10 having a network communication function with the system controller ⁇ _1126 in the network system ⁇ _1132 is also incorporated.
  • the device 5_1250-5 has a device controller 1240-3 that controls the operation of these modules in an integrated manner, and collects and manages the status information of these modules and the sensor information obtained therefrom.
  • the information acquired or uniquely generated by the device controller 1240-3 can be stored in the memory unit 1246.
  • the system controller ⁇ _1126 or the system controller ⁇ _1128 can appropriately set (define) the unit form as a reference unit for optimal management or control / information collection in the network system ⁇ _1132.
  • the system controller ⁇ _1126 or the system controller ⁇ _1128 wants to control / collect information in detail about individual sensor functions and drive (operation) functions in the device 5_1250-5 via the network (that is, via the communication module 1202-10)
  • unit 2_1290-2 is set as shown in FIG.
  • the unit 2_1290-2 includes a sensor module 1260-9, two drive modules 1_1270-5, 2_1270-6, and a communication module 1202-10.
  • the system controller ⁇ _1126 (or the system controller ⁇ _1128) can finely control individual modules in the unit 2_1290-2.
  • the unit 3_1290-3 includes only the communication module 1202-10 and the device controller 1240-3. Therefore, when the system controller ⁇ _1126 (or the system controller ⁇ _1128) performs information communication with the unit 3_1290-3, it is possible to perform advanced control that integrates the entire device 5_1250-5 or collect information in an integrated manner.
  • the information communication with the unit 3_1290-3 does not require detailed information communication processing for each module as in the case of information communication with the unit 2_1290-2. Therefore, when the unit 3_1290-3 is set (defined), the processing in the system controller ⁇ _1126 (or the system controller ⁇ _1128) is greatly simplified and the processing efficiency is improved.
  • the form (configuration) of the unit 1290 changes as described above, the content of communication information with the unit 1290 as viewed from the system controller ⁇ _1126 (system controller ⁇ _1128) changes.
  • the unit takes the form of a predetermined function that is realized in cooperation with the minimum network communication function. Therefore, the unit has a minimum network communication function.
  • the unit includes the communication module 1202-10.
  • the communication module 1202-10 is overlapped between the unit 2_1290-2 and the unit 3_1290-3 with the common part.
  • the system controller ⁇ _1126 (or system controller ⁇ _1128) can be managed ( (Or control / information collection).
  • FIG. 3A (b) shows the configuration of the composite module 1295.
  • the composite module is defined as a functional module that can realize a function other than the communication function and the communication function.
  • a communication function is involved in realizing the other function.
  • Information communication with the outside related to the other function is performed via this communication function.
  • the communication function in the composite module 1295 information obtained as a result of executing the specific function of the composite module 1295 can be collected from the outside (outside the composite module 1295).
  • the communication function in the composite module 1295 may be used to control the specific function of the composite module 1295 from the outside (outside of the composite module 1295).
  • a composite module having a sensor function is called a sensor / communication module 1460
  • a composite module having a drive (or operation) function is called a drive / communication module 1470
  • a composite module having a control (process) function is called a processor / communication module 1465
  • a composite module having a memory function is called a memory / communication module 1475
  • a composite module having a display function is called a display / communication module 1478.
  • the composite module 1295 can constitute a part of the device 1290 as a predetermined module. Further, the composite module 1295 may exist alone in the network system.
  • the unit 1290 means a basic unit of management / control / information collection in a network system in which various forms such as the device 1290, the composite module 1295, or a combination form thereof are common and generalized. Therefore, as shown in FIG. 3A (b), one unit 1290 is in an inclusive relationship in which one or more composite modules 1295 can be included.
  • the composite module 1295 is merely a part of the device 1290 compared to the device 1290 corresponding to one form of the unit 1290.
  • the means for realizing the communication function described above is commonly owned in the combined module 1295 as well as in the unit 1290.
  • the system controller ⁇ _1126 is not included in the unit 1290.
  • the means for realizing the communication function and other functions in the composite module may be either software (program) or hardware (circuit), and realized by a combination of software and hardware (partly realized by hardware and the rest realized by software) )
  • both function realizing means may be mixed on software or hardware, or some overlap or inclusion relationship may exist.
  • the means for realizing both functions be directly coupled on software or hardware.
  • the communication function realizing means and the other function realizing means may be separately arranged at positions far apart on the hardware or in the program, and the means for realizing both functions may be cooperatively processed using some link means.
  • FIGS. 4A to 4F the configuration within the composite module is shown in block form in FIGS. 4A to 4F.
  • This block may be a predetermined circuit (hardware) or a program (software) having a predetermined group. Also, the blocks do not necessarily need to be separated on software or hardware, and there may be mixed / distributed interspersed / partially overlapping (shared) / inclusion relationships among the blocks as described above.
  • FIG. 4A shows the configuration of the basic composite module 1295.
  • the communication module 1660 is owned.
  • FIG. 4A (a) shows a configuration in which a radio signal transmitting / receiving antenna 1480 is separately arranged and connected to the communication module 1660.
  • FIG. 4A (b) the antenna for wireless signal transmission / reception is built in the communication module to constitute a communication module 1666 with a built-in antenna.
  • the communication module with a built-in antenna 1666 has a structure functionally connected to another function module (function other than communication) 1440 that realizes a function other than the communication function (they function together).
  • FIG. 4A shows the configuration of the basic composite module 1295.
  • FIG. 4A (a) shows a configuration in which a radio signal transmitting / receiving antenna 1480 is separately arranged and connected to the communication module 1660.
  • FIG. 4A (b) the antenna for wireless signal transmission / reception is built in the communication module to constitute a communication module 1666 with a built-in antenna.
  • the communication module 1666 with a built-in antenna and the other function module (function other than communication) 1440 are remotely arranged, and both are remotely connected by a long-distance cable or the like. Cooperation 1444 may be performed.
  • FIG. 4B shows a configuration example when a sensor / communication module 1460 is used as an example of the composite module 1295.
  • the other function module (function other than communication) 1440 in FIG. 4A is a sensor module 1260 in FIG. 4B.
  • the sensor module 1260 means a sensor function unit having a quantitative or qualitative information collection function or a signal detection function in the predetermined system ⁇ _1132.
  • the sensor module 1260 has an attribute that can be installed or moved (portable) in the predetermined system ⁇ _1132, and can contribute to state measurement and observation in the corresponding system_1132.
  • objects to be sensed include human body common information such as body temperature, pulse rate, heart rate, and respiratory rate, human facial expressions, individual face shapes and appearance, identifiable information such as height and width size information, and illuminance Physical information such as (brightness), acceleration, temperature, humidity, power / current / voltage, flow rate (such as water or gas), number of people in the predetermined section 1142, congestion status or human detection information, information on people and cars
  • the movement information such as the traffic situation, the structure information such as the temperature and strain of the structure, the shape, the number of cracks, the internal cavity volume, and the like can be raised.
  • FIG. 4C shows a configuration example when the drive / communication module 1470 is used as the next example of the composite module 1295.
  • the other function module (function other than communication) 1440 in FIG. 4A is a drive module 1670 in FIG. 4C.
  • the external antenna 1480 and the communication module 1660 may be connectable (FIG. 4C (b)), or configured with the antenna built-in communication module 1666 including an antenna for transmitting and receiving radio signals (FIG. 4C (a)). Also good.
  • the communication module 1666 with built-in antenna and the drive module 1670 are remotely located, and the two companies can remotely cooperate 1444 via a remote cable or the like.
  • the configuration is not limited thereto, and a configuration in which the communication module 1660 and the drive module 1670 that can be connected to the external antenna 1480 are remotely linked 1444 may be employed.
  • the drive module 1670 defined here means a service provision related function unit for providing a specific service or a state change control function unit used for controlling a predetermined state change in the system ⁇ _1132.
  • the term “actuator” used in the term drive module is easily misunderstood so that it is limited to only a movable part or an operating part with actual movement, but it is not necessarily accompanied by movement. Therefore, specific examples of the function of the drive module include a display function such as sound and image, a function of maintaining light intensity and odor intensity, a function of changing the function, and an information transmission path for controlling them.
  • a predetermined information transmission function (such as a remote control function), an information communication relay function, a remote operation function (of the predetermined device 1250), or the like serving as a unit may be used.
  • the device controller 1240 in the device 1250 not also the processor 1230 in the system controller ⁇ _1126 (FIG. 2) and the processor in the system controller ⁇ _1128 as control (process) function realization means in the processor / communication module 1465. 1734 (FIGS. 17A / B) may be included.
  • the communication module 1202-3 in the system controller ⁇ _1126 and the system controller ⁇ _1128 information communication with a device (for example, the server ⁇ _1116-n) installed outside the system ⁇ _1132 and the system ⁇ _1134 becomes possible.
  • a device for example, the server ⁇ _1116-n
  • the combination module 1295 an information communication function in the system ⁇ _1132 (or system ⁇ _1134) is required at a minimum.
  • the communication module 1202-3 in FIG. 4D the communication module 1202-3 is functionally separated into the same system compatible communication module 1752 and the outside system compatible communication module 1758, and only this same system compatible communication module 1752 constitutes the processor / communication module 1465. Take shape.
  • the present invention is not limited to this, and the outside-system communication module 1758 may be included in the processor / communication module 1465. Further, when the set / defined processor / communication module 1465 exists in the device 1250, the device 1250 often does not originally include the non-system compatible communication module 1758.
  • the processor / communication module 1465 When the processor / communication module 1465 performs a relatively spontaneous or active function in the network system ⁇ _1132 (or ⁇ _1134), the management information (table) related information described later with reference to FIGS. In many cases, information recorded in the recording area 1740 is used. Therefore, when the processor / communication module 1465 is required to exhibit a spontaneous / active function, the processor / communication module 1465 includes a part of the memory units 1242 and 1246 in the device 1250 and the memory in the system controller ⁇ _1126. A part of the unit 1232 (FIG. 2) or a part of the memory unit 1248 in the system controller ⁇ _1128 (FIG. 17A / B) may be included.
  • a memory / communication module 1475 composed only of a management information (table) related information recording area 1740 in the memory units 1242, 1246, 1232, and 1248 and a communication module 1752 corresponding to the same system. Therefore, the system controller ⁇ _1126 (or the system controller ⁇ _1128) can directly communicate information with the memory / communication module 1475 with a very simplified communication protocol. Therefore, the memory / communication module 1475 has an effect of simplifying communication of information recorded in the recording area 1740 of management information (table) related information therein.
  • FIGS. 4B to 4E As the functions realized by the other function module 1440 in FIG. 4A, only a single function example has been described in FIGS. 4B to 4E. However, the present invention is not limited to this, and a plurality of different functions may be realized in one composite module 1295 as shown in FIG. 4F.
  • a plurality of different sensing functions corresponding to the sensor modules 1_1260-1, 2_1260-2
  • a plurality of driving (operation) functions corresponding to the driving modules 1_1670-1, 21670-2) and control in the composite module 1295 Process
  • function corresponding to the processors 1230 and 1734 or the device controller 1240
  • memory function corresponding to the memory units 1232 and 1248
  • display function display module 1226
  • the sensor module 1_1260-1 and the drive module 1670-2 are individually arranged in a place far away from the place where the antenna 1480 and the communication module 1660 are connected, and a long-distance cable, etc. It is also possible to take a structure capable of remote cooperation 1444 using
  • each of the other function modules having functions other than communication is individually wired from the communication module 1660.
  • the communication module 1660 and a number of other function modules may be connected to a common bus line.
  • another function module directly connected to the communication module 1660 is switched in a time-varying manner depending on the selector action or addressing.
  • FIG. 5 shows a more specific and detailed structural example in the sensor / communication module 1460 outlined in FIG. 4B.
  • a sensor signal or detection information obtained by the sensor module 1260 is transferred to the communication module 1660.
  • This sensor signal or detection information is transmitted to the communication module 1202-3 (FIG. 2) in the system controller ⁇ _1126 via the communication module 1660.
  • processing of information communicated in the communication middleware layer APL02 conforming to the C-format described later in Chapter 2 with reference to FIGS. 10A and 10B is also executed in the communication module 1660 in FIG.
  • the power supplied to the sensor module 1260 and the communication module 1660 is obtained from the power storage module (battery) 1554.
  • the sensor / communication module 1460 of FIG. 5 incorporates a (solar) power generation module (solar cell) 1552 having a photoelectric conversion function, and a (solar) power generation module (solar cell) having this photoelectric conversion function. Electric power generated in 1552 is stored in a power storage module (battery) 1554.
  • FIG. 5 shows a (solar) power generation module (solar cell) 1552 having a photoelectric conversion function as power generation means, any other energy conversion means may be used instead.
  • a heat-electric conversion means such as a thermocouple may be used.
  • the sensor / communication module 1460 incorporating such heat-electric conversion means may be mounted by the end user, and the sensor / communication module 1460 may be operated by power generation utilizing the end user's body temperature.
  • the wireless energy received by the communication module 1660 from the communication module 1202-3 in the system controller ⁇ _1126 in FIG. 2 may be converted into electric power and stored.
  • the near-field energy received from can be converted into electric power and stored.
  • the energy conversion means such as the (solar power) power generation module 1552 and the power storage module (battery) 1554 in the sensor / communication module 1460, the sensor / communication module 1460 can be used for a long time without external power supply. Can be operated.
  • the sensor module 1260 is used to measure light, ambient temperature, or ambient humidity, or if the sensor module 1260 corresponds to a human sensor or the like, the sensor module 1260 is a device 1_1250-1, 2_1250-2, It is mounted so as to be exposed on the surface of 5_1250-5 (FIG. 2). At the same time, the (solar) power generation module (solar cell) 1552 is also mounted on the surface of the device 1_1250-1, 2_1250-2, 5_1250-5.
  • the system controller ⁇ _1126 in FIG. Specifically, as will be described in detail in Chapter 2 with reference to FIG. 14, information indicating that “the battery level is low” is sent from the specific sensor / communication module 1460 to the system controller ⁇ _1126 in the form of “alarm notification”.
  • the processor 1230 in the system controller ⁇ _1126 detects a decrease in the storage amount of the storage module (battery) 1554 built in the specific sensor / communication module 1460, the processor 1230 notifies the end user via the user I / F unit 1234.
  • the processor 1230 by appropriately notifying the system controller ⁇ _1126 of the output voltage or the storage amount of the storage module (battery) 1554, it is possible to prevent the specific sensor / communication module 1460 from being stopped due to the decrease in the storage amount. This has the effect of ensuring overall operational stability.
  • a near-field communication module 1560 capable of near-field wireless communication is also incorporated.
  • the proximity wireless transfer technology used here for example, “TransferJet” or non-contact IC card standard “FeliCa” (a coined word combining Felicity and Card) may be applied.
  • the near-field communication module 1560 may be used for detecting the installation location of the sensor / communication module 1460 at the initial setting as described below. Specifically, when the composite module 7_1295-7 corresponding to the sensor / communication module is installed alone in the system of the present embodiment shown in FIG.
  • FIG. 6A to FIG. 6D show a more specific and detailed structure example in the drive / communication module 1470 outlined in FIG. 4C.
  • the circuit part function is “ON / OFF switch” or “predetermined voltage output” or “variable”.
  • the “resistance value” function is used.
  • the standard function (used most frequently in the circuit) is provided as a module in the specific device 1250.
  • the corresponding device 1250 is characterized in that the price is reduced and the ease of assembly is improved.
  • FIG. 6A shows the internal structure of the drive / communication module 1470 that provides the function of “variable resistance value”
  • FIG. 6B shows the structure
  • FIG. 6C shows the internal structure of the drive / communication module 1470 that provides the function of “predetermined voltage output”.
  • an input terminal 1602 and an output terminal 1604 are required in order to provide the function of “variable resistance value” and the function of “ON / OFF switch”.
  • FIG. 6A shows a structure in which the variable resistance portion 1610 is arranged between the terminals so that the variable resistance value between the two companies can be set.
  • FIG. 6A shows a structure in which the variable resistance portion 1610 is arranged between the terminals so that the variable resistance value between the two companies can be set.
  • a conduction / disconnection switching unit 1614 is installed between both terminals to constitute an ON / OFF switch between them.
  • a complementary metal-oxide-semiconductor (FET) type FET (Field-effect Transistor) element may be used as specific circuit elements of the variable resistance unit 1610 and the conduction / disconnection switching unit 1614.
  • FET complementary metal-oxide-semiconductor
  • a gamma characteristic (a resistance characteristic between the input terminal 1602 and the output terminal 1604 with respect to an input voltage applied to the variable resistor 1610 or the conduction / disconnection switching unit 1614) has a gentle element (even if the applied input voltage value is greatly changed).
  • variable resistance portion 1610 An element having a gradual change in resistance value is used for the variable resistance portion 1610, and an element having a steep gamma characteristic (from a conduction state in which the resistance value is close to “0” due to a slight change in input voltage around a predetermined threshold). Can be used as the conduction / disconnection switching unit 1614.
  • the terminal for outputting the “predetermined voltage” may be a single terminal of the voltage output terminal 1606 as shown in FIG. 6C.
  • the output voltage output from this terminal is connected to the output of a predetermined voltage generator 1618 in the drive module 1670.
  • a predetermined voltage generator 1618 a constant voltage source generated inside the drive / communication module 1470 or a constant voltage (for example, power supply voltage) supplied from the outside is used as a ground line (earth line).
  • a current supply buffer circuit an electron that can supply a relatively large external current to maintain the output voltage even when the external impedance is low
  • the present invention is not limited to this, and any method or circuit capable of generating and maintaining a predetermined voltage may be used.
  • the set value is given from the communication module 1660 located outside the drive module 1670.
  • the feature of the present embodiment is that the setting value storage portion is internally held so that the setting value does not change even when the power source of the drive / communication module 1470 is turned off.
  • Locations corresponding to this storage portion are a set resistance value storage unit 1620 in FIG. 6A, a set state storage unit 1624 in FIG. 6B, and a set voltage storage unit 1628 in FIG. 6C.
  • Each of these is constituted by a nonvolatile semiconductor memory such as a NAND (Not (And) memory as an example.
  • the present invention is not limited to this, and the storage portion may be composed of any nonvolatile memory. That is, in any of FIGS.
  • the set value notified from the communication module 1660 is notified once to the set resistance value storage unit 1620, the set state storage unit 1624, and the set voltage storage unit 1628, and the storage portion is nonvolatile. Is remembered. At the same time, the stored set values are output from these storage portions, and the operations of the variable resistance unit 1610, the conduction / disconnection switching unit 1614, or the predetermined voltage generation unit 1618 are controlled.
  • the drive modules 1270-1 and 1270-6 are used to control the device 1_1250-1 and 5_1250-5 in FIG. 2 and change the setting state, the specifics of these drive modules 1270-1 and 1270-6 are described.
  • an extended form of a remote control using existing infrared communication may be adopted.
  • the drive module 1270-1 and the communication module 1202-4 in the device 1_1250-1 constitute a drive / communication module 1470 (a kind of the composite module 1295), and the “new type remote controller” is separated from the outside of the device 1_1250-1 It can be placed at a different position.
  • the drive module 1270-5 in the device 5_1250-5 and a part of the communication module 1202-10 constitute a drive / communication module 1470 (a kind of the composite module 1295), and the device 5_1250- is used as a “new remote controller”. 5 may be arranged at a position outside of 5. As a specific image example, this “new remote control” may be used as an extension system (replacement) of a remote control using conventional infrared communication attached to an air conditioner, a television set, lighting equipment, or the like.
  • FIG. 6D shows the internal structure of the drive / communication module 1470 suitable for this method of use.
  • both control of transition between binary states (change of state setting) such as “ON / OFF switching” and control related to “change of detailed state setting by multi-value information” are performed.
  • Control of transition between binary states (change of state setting) from the communication module 1660 that has received the communication information exchanged in the network system ⁇ _1132 is stored or updated in the setting state storage unit 1624.
  • control information related to “changes in fine state setting by multi-value information” sent from the communication module 1660 is stored or updated in the set voltage storage unit 1628.
  • the information stored or updated in the setting state storage unit 1624 and the setting voltage storage unit 1628 is format-converted by the format conversion unit 1644, and is then subjected to light emission modulation by the infrared light emitting element 1608 via the infrared light emission driving circuit 1648. Then, the infrared light receiving unit corresponding to the remote control in the device 1_1250-1 or 5_1250-5 is reached. Accordingly, the existing infrared communication remote controller is replaced with the drive / communication module 1470 shown in FIG. 6D without replacing the main body of many existing devices 1_1250-1 or 5_1250-5 such as an air conditioner, a television, and a lighting facility. Thus, there is an effect that the existing device 1250 can be easily incorporated into the network system ⁇ _1132 simply and inexpensively.
  • the setting state storage unit 1624 and the setting voltage storage unit 1628 are built in the driving module 1670 in the driving / communication module 1460, there is an effect that the system controller ⁇ _1126 can later confirm the control history via the communication module 1660.
  • the setting state storage unit 1624 and the setting voltage storage unit 1628 may be a NAND (Not And) memory or other nonvolatile memory as described above.
  • the information passes through the setting state storage unit 1624 and is notified to the format conversion unit 1644, and is converted into information indicating that the existing remote controller is turned on. Then, the converted information is transferred to the infrared light emission driving circuit 1648, and the light emission of the infrared light emitting element 1608 is controlled. Then, the converted information is transmitted to the existing device 1250, and the device 1250 is turned on.
  • multi-value information change setting (reset) corresponding to, for example, changing the set temperature of the air conditioner or changing the illuminance of the lighting equipment can be performed together.
  • the communication access control information 1830 in the communication information (FIG. 14 (d)) from the system controller ⁇ _1126 to the drive / communication module 1470 is set to [111] (reset instruction), and the multi-value transmission data part CTMDT is set to [ Set to something other than 0000].
  • the 5-bit information that combines the multi-value transmission data part CTMDT and the binary transmission data part CT2DT values from 0% to 100% are assigned to the values [00010] to [11111], respectively.
  • the changed set value is converted into a percentage.
  • the information after the percentage conversion is transferred / stored to the set voltage storage unit 1628 this time. Further, the information passes through the set voltage storage unit 1628 and is notified to the format conversion unit 1644, and is converted into information indicating the state setting change value in the existing remote controller. Then, the converted information operates the infrared light emission driving circuit 1648 to control the light emission of the infrared light emitting element 1608, and the setting state of the existing device 1250 is changed.
  • communication information in which the communication access control information 1830 is first set to [011] (response (data) request) is communicated from the system controller ⁇ _1126 to the drive / communication module 1470.
  • the communication module 1660 in FIG. 6D receives a response (data) request from the system controller ⁇ _1126
  • the information already stored in the setting state storage unit 1624 and the setting voltage storage unit 1628 is read.
  • the result is set in the binary transmission data part CT2DT or the multi-value transmission data part CTMDT in FIG.
  • the communication access control information 1830 in the communication information communicated from the drive / communication module 1470 to the system controller ⁇ _1126 is set to [010] (response answer).
  • the operation of the drive / communication module 1470 has been disclosed in the form of hardware (electrical circuit) so far, considering the ease of explanation of the operation of the drive / communication module 1470 in the present embodiment.
  • the present invention is not limited to this, and the drive / communication module 1470 may be formed as a software module in the system of the present embodiment.
  • the input / output terminals 1602 and 1604 or the voltage output terminal 1606 or the infrared light emitting element 1608 as shown in FIGS. 6A to 6D are installed.
  • 6A to 6D incorporate processors 1960 and 1736 as shown in FIGS. 7A and 7B, and perform communication control processing according to a predetermined communication control program. It is carried out.
  • the communication control program any program language that can be executed in the processors 1960 and 1736 corresponds.
  • main program a predetermined small program block called from the main program
  • subprogram module a predetermined small program block called from the main program
  • main program module a predetermined small program block called from the main program
  • subprogram module a predetermined small program block called from the main program
  • Java registered trademark
  • Java applets Java applets corresponding to HTML / HTML5
  • this subprogram module (predetermined method) corresponding processing for the input / output terminals 1602 and 1604 or the voltage output terminal 1606 is executed based on a preset value set in the subprogram module (predetermined method (Method)). Is done. Then, when a setting change command is issued (command issuance) from the system controller ⁇ _1126 of FIG. 2 to the drive / communication module 1470, another processing for “setting value change” processing is performed in the main program (Class). Calls a subprogram module (separate method) to perform setting value change processing. Thereafter, corresponding processing for the input / output terminals 1602 and 1604 or the voltage output terminal 1606 is executed based on the changed set value.
  • predetermined method predetermined method
  • the drive / communication module 1470 included in one type of the composite module 1295 has been described as an example.
  • the present invention is not limited to this, and any composite module 1295 such as the sensor / communication module 1460, the processor / communication module 1465, and the memory / communication module 1475 may be realized by the above-described software module.
  • the (solar) power generation module 1552 is included in the drive / communication module 1470 shown in FIGS. 6A to 6D in the same manner as FIG.
  • An energy conversion means such as a power storage module (battery) 1554 and a near-field communication module 1560 may be incorporated.
  • FIG. 7A and FIG. 7B show a structure example in the communication module 1660 attached to the antenna 1480 that forms the composite module shown in FIGS. 4A to 4F. 4A to 4E, the communication module 1660 with built-in antenna and the communication module 1752 in the same system support communication in the same system in the communication module 1660 shown in FIG. 7A or 7B.
  • An antenna 1480 is incorporated.
  • the system controller ⁇ _1126 (or the system controller ⁇ _1128), the device controller 1240-1 or 1240-3 in the device 1_1250-1 or the device 5_1250-5, and the composite modules 1_1295-1 and 7_1295-7 that exist independently.
  • the main feature of this embodiment is that it is devised so that the same communication module 1660 can be used in common. In this way, by sharing the communication module 1660 having the same structure among many constituent members (the system controller ⁇ _1126 (or the system controller ⁇ _1128) and the unit 1290) in the same network system ⁇ _1132, the communication module 1660 is used by using the mass production effect. This has the effect of reducing costs.
  • the communication module 1660 has a function common to all the composite modules 1295 shown in FIGS. 4B to 4F.
  • the functions common to all the composite modules 1295 shown in FIGS. 4B to 4F are: 1) Supporting a common communication protocol used in the same network system ⁇ _1132 2) Corresponding to information communication of all information related to functions other than the communication function is raised.
  • the communication module 1660 is always connected to other function modules having functions other than communication. The function of is important.
  • the communication module 1660 has a function for realizing the above [1] and [2]. Specifically, the function [1] is mainly realized by the communication control unit 1700 of FIG. 7A. The function [2] is mainly realized in the interface unit 1710 of FIG. 7A. In FIG. 7A, the area is divided into the communication control unit 1700 / interface unit 1710 for each function for easy understanding. However, the present invention is not limited thereto, and circuits that implement the above two points may be mixed, or some functions may be shared by the same circuit.
  • this embodiment also features the structure of an interface unit (I / F unit) with another function module 1440.
  • Is given the connection unit between the other function module 1440 is separated into the content information I / F unit 1950 and the address information I / F unit 1940, and a connection method is selected according to the type of the other function module 1440 to be connected.
  • Variable Accordingly, versatility with respect to various types of other function modules 1440 is improved, and an effect that can be applied to a multipurpose (various) composite module 1295 is produced.
  • the composite module 1295 takes the form of the single-function sensor / communication module 1460 shown in FIG. 4B or FIG. 5 or the single-function drive / communication module 1670 shown in FIG. 4C or FIG. 6A to FIG. If only address information unique to 1295 and address information of the system controller ⁇ _1126 (or system controller ⁇ _1128) are stored, information communication within the network system ⁇ _1132 is established. Therefore, when the other function module 1440 (FIG. 4A) is connected to only one sensor module 1260 (FIG. 4B) or only one drive module 1670 (FIG. 4C), the address information I / F unit 1940 of FIG. 7A is used. Is not used.
  • the address information is different for each composite module 1295). Therefore, the address information of the communication partner is notified from the processors 1230 and 1734 in FIG. At this time, the address information I / F unit 1940 is used as the address information transmission means (information transmission input / output terminal).
  • the processor / communication module 1465 shown in FIG. 4D and the memory / communication module 1475 shown in FIG. 4E both the content information I / F unit 1950 and the address information I / F unit 1940 in FIG. Connected to.
  • a current is sent to the antenna 1480 on the transmitting side and a radio wave is transmitted to the antenna 1480 on the receiving side.
  • a weak current is detected and a signal is detected.
  • the information communication execution unit 3016 performs both current supply and signal detection corresponding to the antenna 1480.
  • the communication information exchanged with the other communication module 1660 from the information communication execution unit 3016 via the antenna 1480 has the structure of FIG. (Detailed description regarding the communication information shown in FIG. 11 will be described later in section 2.2.)
  • the communication middleware data APLDT (and extension data EXDT) shown in FIG. 11B is the interface shown in FIG. 7A. It is processed in the unit 1710. That is, the communication middleware data APLDT (and extension data EXDT) is analyzed in the content extraction unit 1938 and necessary information is transmitted to the other function module 1440 via the content information I / F unit 1950.
  • FIG. when the communication middleware data APLDT (and extension data EXDT) in FIG.
  • 11B includes state setting change information (control information) for the device 1250 and the drive / communication module 1470, the specific The target content is decoded in the content extraction unit 1938 and the decoding result is notified to the drive module 1670 via the content information I / F unit 1950. Then, the operation (or status setting change) of the drive module 1670 is started corresponding to the notification content.
  • information input from the other function module 1440 via the content information I / F unit 1950 is subjected to format conversion in the content setting unit 1934 to generate communication middleware data APLDT (and extension data EXDT).
  • the connection destination of the content information I / F 1950 is the sensor module 1260
  • the sensor information obtained in the sensor module 1260 is converted into communication middleware data APLDT (and extension data EXDT) in the content setting unit 1934. Is done.
  • the communication information is communicated to the system controller ⁇ _1126 (or the system controller ⁇ _1128) via the information communication execution unit 3016 and the antenna 1480.
  • 11 (c) to 11 (f) in the structure of FIG. 11 (a) are processed in the communication control unit 1700 of FIG. 7A. That is, the information shown in FIG. 11C to FIG. 11F is generated in the physical layer frame generation unit 1914 and is combined with the information shown in FIG. 11B generated in the content setting unit 1934. The information is transferred to 3016 and the communication information is transmitted.
  • the physical layer frame analysis unit 1918 analyzes the communication information having the structure shown in FIG. 11A, and the extracted information shown in FIG. Sent.
  • the address information I / F unit 1940 is connected at the time of transmission, the address information of the transmission partner is notified via the address information I / F unit 1940. Then, address information conforming to the format of FIG. 11A is generated in the address information generation unit 1924, and communication information of FIG. 11A is generated in the physical layer frame generation unit 1914.
  • this communication module 1660 is used in the single-function sensor / communication module 1460, instead of using the address information I / F unit 1940, the system controller ⁇ _1126 (system of the transmission partner in the address information generation unit 1924 is used.
  • the address information of the controller ⁇ _1128) is stored in advance. Thereby, sense information can be automatically communicated to the system controller ⁇ _1126 (system controller ⁇ _1128).
  • the address information extraction unit 1928 uses its own address information in advance instead of using the address information I / F unit 1940. I remember it. That is, all pieces of radio information detected in the information communication execution unit 3016 are transferred to the content extraction unit 1938 and the address information extraction unit 1928 via the physical layer frame analysis unit 1918. Then, it is sequentially determined whether or not the receiving-side address information extracted in the address information extracting unit 1928 matches its own address information. Here, when the receiving address information does not match the address information of itself, the information temporarily stored in the content extraction unit 1938 is appropriately discarded. Only when the address information on the receiving side matches the address information of itself, it is determined as communication information for the corresponding composite module 1295, and the information temporarily stored in the content extraction unit 1938 is transferred to the content information I / F 1950. .
  • connection line of the processor 1960 is omitted, but the processor 1736 may be the wiring of FIG. 7B directly connected to the bus line BUS or the like, or each part may be directly connected to the processor 1960 individually. .
  • FIG. 7B Another embodiment within the communication module 1660 is shown in FIG. 7B.
  • a memory unit 1790 is built in the communication module 1660.
  • the unit 1290 incorporating the communication module 1660 is moved into another system (for example, moved from the system ⁇ _1132 into the system ⁇ _1134), it is possible to easily adapt to different systems seamlessly. to be born.
  • the signal processing unit 1780 in FIG. 7B may further include the address information extraction unit 1928 and the address information generation unit 1924 in FIG. 7A.
  • the unit 1918 and the physical layer frame generation unit 1914 may be included in correspondence.
  • the communication module 1660 shown in FIG. 7B is attached to, embedded in, bonded to, or attached to another function module 1440 having a function other than communication.
  • the composite module 1295 is configured by attaching, embedding, bonding, or mounting the communication module 1660.
  • a unit 1290 including the composite module 1295 is configured.
  • the unit 1290 can take various forms such as parts, products, products, devices, materials, and products. Therefore, the communication module 1660 is used by being attached to, embedded in, bonded to, or mounted on an object to be integrated (unit 1290) of all components, products, products, devices, materials, products, and the like (unit 1290).
  • the communication module 1660 has various functional blocks constructed on the insulating substrate 1660-1 using the integration technology.
  • the communication module 1660 includes an antenna connection unit 1774 for connecting an antenna ANT_1772 for performing transmission / reception of the radio 1770.
  • the antenna ANT_1772 may be configured on the insulating substrate 1660-1 of the communication module 1660.
  • the communication module 1660 includes an external module connection portion 1778, and can be connected to, for example, a plurality of other function modules 1766-1, 1766-2, ... 1766-n via the external module connection portion 1778.
  • Examples of the other function modules 1766-1, 1766-2,..., 1766-n include the sensor module 1260 and / or the drive module 1670, the processor module 1680, the memory module 1680, the display module 1226, and the like.
  • Sensors are temperature detection, humidity detection, pressure detection, strain detection, water quality detection (things using scientific reaction, those using filtration, etc.), gas detection (things using scientific reaction), light / dark detection, ultra
  • sensors that perform sound wave detection, color detection, pulse detection, and the like, and one or a plurality are selectively set according to the use environment of the communication module 1660. Further, different types of sensors may be prepared in combination depending on the order.
  • Some sensors are connected to the external module connection unit 1778 via wireless (radio waves, infrared rays, ultrasonic waves, etc.).
  • drive module 1670 used in the other function modules 1766-1 to 1766-n include an electrical switch, a mechanical switch, a light emitter, a heating element, a displacement object (shape storage medium), and an elastic body (rubber). ) Etc. are arbitrarily selected according to the purpose of use.
  • one or more of the other function modules 1766-1, 1766-2,..., 1766-n may be configured on the insulating substrate 1660-1. Further, some other function modules may be additionally connected via an external module connection unit 1778 as an option.
  • the communication module 1660 includes a power supply unit 1776 and can be connected to a power source via the power supply unit 1776.
  • the power source may be arranged at a position away from the communication module 1660.
  • a power supply mounting portion may be provided on the insulating substrate 1660-1 so that the power supply is integrated with the communication module 1660.
  • a method for storing electric power in a power source there is a method in which a current from a power generation element that generates power by sunlight is charged in a storage unit.
  • This method corresponds to the combination of the (solar) power generation module 1552 and the power storage module (battery) 1554 in FIG.
  • a current induced in a coil by the influence of electromagnetic waves is charged in a power storage unit. This method corresponds to the combination of the near-field communication module 1560 and the power storage module (battery) 1554 in FIG.
  • a voltage generated in the piezoelectric element is converted into a current and charged in the power storage unit by applying mechanical vibration to the piezoelectric element.
  • mechanical vibration For example, pressure / vibration due to sound, pressure / vibration due to gas (wind, gas, etc.), pressure / vibration due to liquid (water, oil), etc. can be selectively used as the mechanical vibration. Any one method or a combination of a plurality of methods is selected according to the use environment of the communication module 1660.
  • the antenna connection unit 1774, the external module connection unit 1778, and the power supply unit are connected to the signal processing unit 1780.
  • the processor 1736, the memory unit 1790, and the signal processing unit 1780 are connected to each other via the bus BUS.
  • the processor 1736 controls the overall operation of the communication module 1660.
  • the processor 1736 and the signal processing unit 1780 operate based on the application, capture the output from the sensor module 1260, output the control signal to the drive module 1670 and the display module 1226, the cooperative control processing with the processor module 1666, the memory Processing for inputting / outputting recording information to / from the module 1690, supply of a transmission signal to the antenna ANT_1772, fetching of a reception signal from the antenna ANT_, data writing processing to the memory unit 1790, data reading processing from the memory unit 1790, and the like are executed.
  • the memory unit 1790 includes an application change software storage unit 1791 and a security target data storage unit 1799.
  • the memory unit 1790 further includes a drive module management data storage unit 1792, a sensor module management data storage unit 1796, a self attribute data storage unit 1793, a life management data storage unit 1794, and an operation period management data storage unit 1795.
  • the drive module management data storage unit 1792 in the memory unit 1790 stores management data of the drive module 1670 connected via the external module connection unit 1778.
  • the sensor module management data storage unit 1796 stores management data of the sensor module 1260 connected via the external module connection unit 1778.
  • the communication module 1660 may be inspected when the communication module 1660 is inspected or when shipped from the factory.
  • an inspection device (not shown) gives a predetermined command to the communication module 1660 via the antenna ANT — 1772 at the time of inspection
  • the read management data is transmitted to the inspection apparatus via the antenna ANT_1772. Thereby, the inspection apparatus can know the sensing ability and driving ability of the communication module 1660.
  • a processor module management data storage unit that stores management data of the processor module 1680 in the memory unit 1790
  • a memory module management data storage unit that stores management data of the memory module 1690
  • a display module management data storage unit that stores management data of the display module 1226 may be set.
  • a plurality of different systems are formed in the same domain 2_1122-2.
  • one or more systems are formed in each of the domain 1_1122-1 and the domain 3_1122-3.
  • differences in application target fields and system usage purposes for each system such as support for the civilian field, social infrastructure field, and healthcare field, are allowed. Even if the composite module 1295 or the unit 1290 including the communication module 1660 of FIG. 7B moves across a plurality of systems having different application fields and usage purposes, it is possible to perform an optimum operation according to each system. Yes.
  • the main feature of the present embodiment is that the operation of the combination module 1295 or the unit 1290 is appropriately switched so that the system ⁇ _1132 (or the system ⁇ _1134) to which the system belongs can be optimized according to the application field and the purpose of use.
  • an application storage unit 1792, an application change software storage unit (application change software) 1791, a security target data storage unit 1799 or a self attribute data storage unit 1793, life management data storage are stored in the memory unit 1790.
  • Unit 1794 and / or an operation period management data storage unit 1795 are stored in the memory unit 1790.
  • the communication modules 1660 and 1202 shown in FIG. 7B are incorporated to form a composite module 1295 (see FIG. 4) or a device 1250 (see FIG. 2) to form a unit 1290 (FIG. 3A).
  • the application storage unit 1792, the security target data storage unit 1799, the self-attribute data storage unit 1793, the life management data storage unit 1794, and the operation period management data storage are stored using external radio waves.
  • Information may be recorded in advance in at least one of the parts 1795.
  • the system controller ⁇ _1126 may write the above information at the time of check-in processing or plug-in processing (described later in section 4.2) executed after the user purchases the unit 1290.
  • the application change software storage unit 1791 is used when an application for controlling the operation of the communication module 1660 is modified or changed. For example, when the composite module 1295 or the unit 1290 incorporating the communication module 1660 is moved into a system different from the conventional system (for example, when moved from the system ⁇ _1134 to the system ⁇ _1132), it belongs as described later in section 4.2. Each time the system changes, “plug-in processing” is executed. When the application target field and the purpose of use differ greatly between the system ⁇ _1134 before movement and the system ⁇ _1132 after movement, the system controller ⁇ _1126 (or system controller ⁇ _1128) that manages / controls / operates the system ⁇ _1132 after movement.
  • the system controller ⁇ _1126 or system controller ⁇ _1128
  • the 2 sends software for executing a new application via the communication module 1202-3 in FIG.
  • the software for executing the new application is appropriately stored in the application change software storage unit (application change software) 1791 described above. Since the processing of the processor 1736 is executed based on the software that executes the new application, when the composite module 1295 or the unit 1290 is moved to the system ⁇ _1132 having a completely different target field or purpose of use, it is optimal for the system ⁇ _1132. Operation becomes possible.
  • the communication module 1660 requests a new application and a case where an application change command is given from the outside (for example, the system controller ⁇ _1126).
  • the application change timing is determined when the communication module 1660 is manufactured and shipped from the factory, or when the operation mode needs to be changed during use, or when the use environment of the communication module 1660 is changed (system Many cases are conceivable, such as a movement between ⁇ — 1132 and ⁇ — 1134) and a case where the usage period of the communication module 1660 has expired.
  • the application change software storage unit (application change software) 1791 in the memory unit 1790 the communication module 1660 can freely change, add, or change the application according to the change in the use environment or the purpose of use. Can be updated.
  • the application storage unit 1792 in the memory unit 1790 in FIG. 7B contains common application software that does not depend on system changes. Therefore, even if the composite module 1295 or the unit 1290 including the communication module 1660 moves between different systems, the common application software stored in the application storage unit 1792 is stored / continuously used without being changed.
  • the application software stored in the application change software storage unit (application change software) 1791 and the application storage unit 1792 is described in a predetermined program language or script language (including machine language).
  • the application software 3050 may include an API command 3045 corresponding to (or predetermined) a predetermined OS_3030, as will be described later with reference to FIG. 18B. Not limited to this, it may be described in a Java script as described later with reference to FIGS. 19A and 19B, or may be described in a machine language and its similar language. Furthermore, it may be described in a Web related language such as HTML (Hyper-text Markup Language) or XML (Extensible Markup Language).
  • HTML Hyper-text Markup Language
  • XML Extensible Markup Language
  • the security target data storage unit 1799 can be used when storing, for example, personal information with high importance. Further, the security target data storage unit 1799 may be used as a part for personally storing arbitrary data.
  • the communication module 1660 may be embedded in a personal chart holder in a hospital.
  • personal information name, age, disease name, examination progress
  • the chart holder is not necessarily used permanently and may be discarded.
  • the communication module 1660 may not communicate with the system controller ⁇ _1126 for a certain period or more. In this case, it is determined that the communication module 1660 has been independently discarded or replaced, and the security target data is deleted. In addition, the system controller ⁇ _1126 may actively request the communication module 1660 to delete the security target data. Further, when the sensor module 1260 connected to the communication module 1660 detects a specific atmosphere and / or detection element (for example, pressure, heat, humidity, liquid, etc.), the security target data may be deleted. .
  • a specific atmosphere and / or detection element for example, pressure, heat, humidity, liquid, etc.
  • the processor 1736 automatically detects that the environment has changed from the normal own use environment.
  • the security target data is erased after the determination.
  • the present invention is not limited to this, and the security target data erasure process may be executed when various predetermined conditions are satisfied.
  • the system controller ⁇ _1126 performs control such as succession or delivery of the security target data. You can go.
  • attribute data related to handling (handling) of units (products, parts, materials, products, etc.) to which the communication module 1660 is attached, bonded, mounted or embedded is stored.
  • the specific attribute data may include identification data of the corresponding unit (product name, part name, product name, etc.) and identification data such as the manufacturing location and manufacturer.
  • the composite module 1295 (or the unit 1290) including the communication module 1660 may be bonded or embedded in an aluminum beverage can.
  • Aluminum beverage cans are discarded after use and transported to a recycling plant.
  • the beverage can can be automatically classified into the aluminum processing section in the recycling factory. .
  • the entire recycling factory corresponds to the system ⁇ _1132
  • the classification device in the recycling factory corresponds to the system controller ⁇ _1126.
  • the classification device corresponding to the system controller ⁇ _1126 transmits a specific command to the communication module 1660 and reads the self-attribute data. Based on the self-attribute data, it can be determined how many beverage cans are made.
  • a composite module 1295 (or unit 1290) including the communication module 1660 may be embedded in a plastic beverage bottle.
  • the classification device sends a specific command to the communication module 1660 to read the self-attribute data and detect that the beverage can is made of plastic. Thereby, the classification device can easily and automatically classify the beverage can into the plastic processing unit.
  • the present invention is not limited to the above example, and any integrated object (part, product, commodity, apparatus, material, etc.) to which the composite module 1295 (or the unit 1290) including the communication module 1660 is attached, embedded, bonded, or mounted.
  • Self-attribute data may be used for products).
  • the environment in which the module is arranged may change.
  • the content of the self-attribute data may change progressively according to the environmental change. For example, when the beverage can is displayed at a store, the selling price of the beverage can, the display location in the store, or the product category may be stored in the memory unit 1790 as the self-attribute data.
  • the system controller ⁇ _1126 managing the inside of the store may perform inventory management and settlement processing for the customer using the self-attribute data.
  • a case where a temperature sensor and a humidity sensor for quality control are installed as the sensor module 1260 in the tag (composite module 1295 / unit 1290) integrated with the fish will be described.
  • the self-attribute data at this time appropriate temperature range data, appropriate humidity range data, and best-before period data are stored.
  • the crew of the fishing boat or the market manager inputs the self-attribute data.
  • the communication module 1660 When the temperature and humidity of the surrounding environment exceed the appropriate range during the transportation or storage of the fish, the communication module 1660 outputs the first warning signal to the system controller ⁇ _1126 installed in the fishing boat or the transport truck. Can do.
  • the second warning signal and the third warning signal can be output via the antenna 1772 even when the best period is approaching or when the best period is over.
  • self-attribute data is automatically stored in the memory unit 1790 from another system controller ⁇ _1126 installed in the store. Then, using this self-attribute data, inventory management and settlement processing for customers can be performed.
  • the system controller ⁇ _1126 that manages / controls / operates the system ⁇ _1132 automatically adds the self attribute data 1793 or There is a feature of the system of this embodiment also in the place where it can be updated. Accordingly, the flexibility and versatility of using the corresponding composite module 1295 and unit 1290 can be greatly improved. In other words, the system controller ⁇ _1126 can execute the optimum process for the system ⁇ _1132 by using the above-described additional / updated self-attribute data.
  • the self-attribute data may be used as data for outputting a response signal indicating that the communication module 1660 is present when the communication module 1660 responds to a specific command (request signal).
  • the communication module 1660 may be embedded in a surgical instrument or an aircraft or train inspection tool.
  • the work site is regarded as a specific system ⁇ _1132, and a response answer is requested to the communication module 1660 from the system controller ⁇ _1126 installed at the work site.
  • the presence or absence of a forgotten item such as a surgical instrument or an inspection tool can be determined from the presence or absence of a response in the work site (system ⁇ _1132). In this way, it is possible to determine the presence or absence of forgotten items after surgery or after inspection using information communication processing relating to self-attribute data.
  • owner information of the corresponding unit 1290 may be recorded in this area.
  • the unit 1290 (or the combination module 1295 or the device 1250) in which the self-attribute data 1793 is recorded is sold on the market, it is displayed at the store as described above. At this time, the displayed store corresponds to one system ⁇ _1134.
  • the user purchases the unit 1290 (or the combination module 1295 or the device 1250) the user moves it to the home. Then, the purchased user's home corresponds to the system ⁇ _1132 (see FIG. 1).
  • the system in which the unit 1290 is arranged changes before and after the purchase of the unit 1290 (or the composite module 1295 or the device 1250).
  • the system controller ⁇ _1126 that manages / operates / collects information in the new system ⁇ _1132 performs a check-in process described later in section 4.2.
  • the system controller ⁇ _1126 records user information regarding the owner in a part of the self-attribute data 1793.
  • the user information is not limited to the owner name, and may be any of user ID information, user address information, telephone number information, mail address information, and the like. If the user information recorded in a part of the self-attribute data 1793 is recorded in this way, there is an effect that it is easy to search when the corresponding unit 1290 is misplaced outside.
  • the above-mentioned owner is not limited to the direct owner of the unit 1290. That is, a person, organization, or company related to the use of the unit 1290 (or the combination module 1295 or the device 1250) is also included. Also, a person, organization, or company related to the use of a product, part, or material in which the composite module 1295 in which the self-attribute data 1793 is recorded is installed, inserted, or mixed may be used.
  • a tablet or powdered medicine in which the composite module 1295 in which the self-attribute data 1793 is recorded will be described.
  • the medicine is taken at a hospital, facility, or home
  • the name of the person who took it and the date and time when it was taken are recorded in the self-attribute data 1793.
  • the name of the medicine is recorded in advance.
  • the system controller ⁇ _1134 installed in the outside can manage “who took what medicine at what time”. For people with chronic illness, regular medication is very important but easy to forget. As described above, if the system controller ⁇ _1134 always manages the medication situation, it is difficult to forget to drink.
  • the composite module 1295 (unit 1290) in which the self-attribute data 1793 is recorded can be easily managed with high accuracy. .
  • Life management data for managing the life of the composite module 1295 (or unit 1290) in which the communication module 1660 is built can be stored in the life management data storage unit 1794.
  • This lifetime management data indicates the lifetime in which the composite module 1295 (or unit 1290) in which the communication module 1660 is built is used. When this lifetime has elapsed, the communication module 1660 automatically converges and stops operating. Thereby, unnecessary radio waves are not emitted after the lifetime.
  • the lifetime management data storage unit 1794 is provided in the memory unit 1790 and the activity is automatically stopped after the lifetime, so that unnecessary radio wave generation in the system ⁇ _1132 can be prevented. By preventing unnecessary generation of radio waves, an effect of improving information communication efficiency in the system ⁇ _1132 is produced.
  • Data for setting the operation period of the communication module 1660 can be stored in the operation period management data storage unit 1795. If the communication module 1660 has an operation period or a sleep period according to the use environment and use conditions, the power saving effect is improved and the interference prevention effect with surrounding devices is also obtained.
  • the operation period management data for example, the operation period and the sleep period can be set in units of time, or the operation period and the sleep period can be set according to the sensor output.
  • service provider B_1112-2 obtains products (or information) from wholesalers B1_1104-1 and / or wholesalers B2_1104-2 that handle similar products (or information) and provides services. .
  • wholesalers A_1102 and B1 / 2_1104-1 / 2 mean primary closing organizations and organizations that handle predetermined products and information.
  • the organization or organization for example, not only a business related to a private profit organization such as a foundation or a business corporation, but also a public organization such as a national or local government, a public corporation or a public interest corporation may be used. Therefore, the position of the wholesaler as seen from the service providers A to C_1112-1 to 3 is not limited to “commercial transaction partner”, but may correspond to “predetermined service consignee” and “predetermined service guidance and authorized party”. good.
  • the products handled by the wholesaler when the wholesaler corresponds to a business partner of the service providers A to C_1111-1 to 3 are not limited to public consumption materials such as electric power, gas, water, and gasoline, but also general consumption materials and money , Fixed assets such as real estate such as real estate such as bonds and precious metals, and information with product value that is difficult to obtain on the Internet (market research information and specialized for specific individuals and specific regions) Information (such as weather information or traffic information limited to a very small area).
  • the service providers A to C — 1112-1 to 3 in the system of the present embodiment mean an organization or group that provides a predetermined service.
  • the service providers A to C — 1112-1 to 3 have a feature of performing “integrated management regarding a predetermined service”.
  • the service provided by the service provider may correspond to any type of service using information obtained from the sensor module 1260 described later.
  • information obtained from sensor modules in domains 1 to 3_1122-1 to 3 to be described later via the network and a part of information related thereto are transmitted to the server n_1116-n in the service provider B_1112-2 and are based thereon.
  • the service provider B_1112-2 is characterized in that it can provide a predetermined service.
  • the service providers A to C_1112-1 to 3 can perform the operation of sucking up goods and information from the domains 1 to 3_1122-1 to 3-3.
  • the service provider B_11112-2 has a plurality of servers 1 to n_1161-1 to n, and manages the databases 1118-1 to n for each of the servers 1 to n_1116-1 to n. Further, cooperative distributed processing is performed between the servers 1 to n_ 1116-1 to n, and the processing speed is increased.
  • servers and corresponding databases are also installed in the service provider A_1111-1 and the service provider C_1112-3.
  • the goods and information wholesaled from the wholesaler A_1102 or the wholesaler B1 / 2_1104-1 / 2 are distributed in the domains 1 to 3_1122-1 to 3 (both inflow and outflow) Included).
  • a specific service example is shown below.
  • the products handled by service providers are not limited to retailing of public consumption materials such as electric power, gas, water, and gasoline, but may also include retail of general consumption materials, retail of liquid assets and fixed assets, and the like.
  • the information (products) to be handled is not limited to the information that has a product value that is difficult to obtain on the normal Internet (market research information, information specific to specific individuals or specific areas (meteorological information limited to very narrow areas) And traffic information)) may be handled as products.
  • the service provider A_1111-1 obtains a product (or information) different from the wholesaler B1 / 2_1104-1 / 2 from the wholesaler A_1102 and provides another type of service.
  • the service provider A_1111-1 and the service provider B_1112-2, or the service provider B_1112-2 and the service provider C_1112-3 mutually share information or cooperate with each other in resources 1114 to improve the efficiency and sophistication of the service.
  • a predetermined product storage unit 1154 that stores products obtained from the wholesaler A_1102 is installed. Then, the predetermined product generation unit 1152 in the service provider A_1111-1 shown in FIG.
  • the predetermined product storage unit 1154 and the predetermined product generation unit 1152 are also installed in the service provider B_1112-2 and the service provider C_1112-3.
  • the predetermined product generation unit 1152 shown in FIG. 1 means a place for generating a unique product with a unique added value.
  • processing of raw materials purchased from the wholesaler A_1102 is raised.
  • a product manufacturing factory corresponds to the predetermined product generation unit 1152.
  • the present embodiment is not limited thereto, and for example, a power plant having a solar cell, a wind power generator, a thermal power generator, a geothermal power generator, or the like, or a substation or a power transmission station as a related peripheral device may be used. .
  • the system of the present embodiment is not limited to the above, and production places of other public consumption materials such as a gasoline refinery and a water storage facility can be made to correspond to the above-described example of the predetermined product generation unit 1152.
  • a place where “unique information created in service provider A” is generated may correspond to the predetermined product generation unit 1152.
  • market trend information, weather forecast information, and the like which are newly obtained as a result of analyzing various information disclosed on the Internet, also correspond to one form of the product.
  • the predetermined product storage unit 1154 shown in FIG. 1 temporarily stores any of the following products (including information).
  • the predetermined product storage unit 1154 includes a storage battery and a charge / discharge amount monitor unit (a smart meter in the system ⁇ _1132). 1124) and a charge / discharge amount control unit.
  • the product to be temporarily stored is water or city gas, it is composed of a water and gas tank, a storage / discharge amount monitoring unit, and a storage / discharge amount control unit.
  • the side receiving the service provision from the service providers A to C — 1112-1 to 3 is the domain 2 — 1122-2 described later or the system ⁇ — 1132 (details will be described later).
  • the service provider pays the service provider A to C_1112-1 to 3 directly.
  • the server n_1116-n in the service provider B_1112-2 and the predetermined product storage unit 1154 in the service provider A_1111-1 are connected to the smart meter 1124 installed in the domain 2_1112-2 and the system ⁇ _1132. Or directly connected to a system controller ⁇ _1126 described later.
  • the smart meter 1124 is also connected to the wholesaler A_1102 through a network and can directly communicate information.
  • the partner who communicates the measurement value of the smart meter 1124 is the server n_1116-n in the service provider B_1112-2, the system controller ⁇ _1126 in the same system ⁇ _1132, or the wholesaler A_1102.
  • the present invention is not limited to this, and the measured value of the smart meter 1124 is communicated and transmitted to the system controller ⁇ _1134 existing in the same domain 2_1122-2 but belonging to a different system ⁇ _1134 or to other devices in the same domain 2_1122-2. Also good.
  • the smart meter 1124 means a device (Device) that measures the amount of entry / exit for each product that goes in / out (similar) between the inside and outside of the domain 2_1122-2 (or system ⁇ _1126) at a predetermined time interval. To do. Refers mainly to the measurement of the amount of inflows and outflows related to public consumption materials such as power meters, gas meters, water supply meters, sewer meters, etc., and in particular, it flows from the inside to the outside in parallel with the amount flowing in (or consumed inside) from the outside. The quantity (for example, sold to the outside) also has a characteristic that can be collected as a measured value.
  • the system of this embodiment is not limited to the above-mentioned amount of public consumption, and for example, the general metered materials and liquid assets purchased through mail order sales or the amount of specific information is measured by the smart meter 1124, and the result May be communicated.
  • the communication module 1202-1 is built in the smart meter 1124 (FIG. 8A), and has a function of communicating the measured value of the smart meter at predetermined time intervals. Further, the time interval for transmitting the communication can be appropriately changed by the server n_1116-n, the system controller ⁇ _1126, the wholesaler A_1102, or the like.
  • the timing for transmitting the measurement value obtained from the smart meter 1124 is not limited to the predetermined time, but may be appropriately transmitted according to the request of the system controller ⁇ _1126, the server n_1116-n, or the wholesaler A_1102. However, the present invention is not limited to this, and communication may be transmitted when the smart meter 1124 determines that communication transmission to the outside is necessary.
  • predetermined products and predetermined information stored in advance in a predetermined product storage unit 1154 in the service provider A 1102 are stored in the domain 2_1122-2 (or in the system ⁇ _1132) via the system controller ⁇ _1126 or the smart meter 1124. To be supplied. Conversely, surplus products remaining in the domain 2_1122-2 (or in the system ⁇ _1132) may be returned to the predetermined product storage unit 1154 via the smart meter 1124.
  • the difference between the product quantity supplied from the predetermined product storage unit 1154 into the domain 2_1122-2 (or within the system ⁇ _1132) and returned to the predetermined product storage unit 1154 via the smart meter 1124 is obtained.
  • a charge is charged from service provider A_1111-1 as the amount of goods used.
  • goods (or information) may be received directly using an infrastructure or a delivery system owned or managed by wholesaler A_1102 or wholesaler B1 / 2_1104-1 / 2. That is, according to the broken line connected from the wholesaler A_1102 to the smart meter 1124 in FIG. 1, supply of goods (or information) handled by the wholesaler A_1102 in the domain 2_1122-2 or in the system ⁇ _1132 therein via the smart meter 1124. You may receive it directly. In this case, information on the contents and quantity of goods (or information) supplied in the domain 2_1122-2 is simultaneously notified from the smart meter 1124 to the server n_1116-n in the service provider B_1112-2.
  • the service provider B_1112-2 Based on the notification information, the service provider B_1112-2 periodically charges the user.
  • the feature of the system of the present embodiment shown in FIG. 1 is that a new unique service based on the service provider A_1111-1 can be provided by the presence of the “broken line” direct route and the route passing through the service provider A_1111-1. .
  • the unique effect that takes advantage of this feature will be described in detail in section 5.2.1.
  • one domain 2_1122-2 is composed of one or more systems ⁇ / ⁇ _1132 / 1134, and system controllers ⁇ / ⁇ _1126 / 1128 are individually installed in the systems ⁇ / ⁇ _1132 / 1134. ing.
  • the system controllers ⁇ / ⁇ _1126 / 1128 or the smart meter 1124 are connected to each other directly or via a server n_1116-n to enable information communication between them.
  • the system ⁇ _1132 can be divided into a plurality of sections 1 to m_1142-1 to m (sections will be described in detail in Chapter 4).
  • the system of the present embodiment is characterized in that a plurality of different systems (client systems) are allowed to coexist at the same time.
  • 2 includes a unit 1290 having a function of acquiring or creating information and communicating, and a system controller ⁇ _1126 (and ⁇ _1128) that acquires and manages the information from the unit 1290.
  • a composite client system (corresponding to the domain 2_1122-2 in FIG. 1) including a plurality of client systems ⁇ _1132 (and ⁇ _1134) (a plurality of client systems ⁇ _1126 and a client system ⁇ _1134).
  • the system controller ⁇ _1126 managing the included client system ⁇ _1132 includes a plurality of units 1295-1 to -7 to be managed (section 1 in FIG. 2). _1142-1, section 2_1142-1 and section m_1142-m), and holds information on the section to which each unit belongs (section information in FIG. 23).
  • the above domains 1 to 3_1122-1 to 3 mean a network space composed of one or a plurality of systems linked to each other.
  • the domain in the system of this embodiment corresponds to “a network space that is subject to various state observations” or “a network space that is subject to predetermined operations or execution or is subject to management execution (related to a specific service)”.
  • a domain-specific identification information ID Identity Information
  • a unique password may be required.
  • one system ⁇ / ⁇ — 1132/1134 is made to correspond to a specific area physically or geographically close
  • one domain 1 to 3 — 1122-1 to 3 corresponds to the physical or geographical space. It corresponds to a predetermined area on the network managed / used by a member of a specific group that transcends.
  • the system ⁇ _1132 means a minimum network system unit in which the inside is connected to each other via a network and one system controller ⁇ _1126 is installed inside.
  • the network system is managed or operated by the system controller ⁇ _1126 described above.
  • one system ⁇ — 1132 as a specific area physically or geographically close to one or more specific users (for example, an area defined within an action range of one or more specific users within a predetermined time). The physical or geographical extent of the location may be located.
  • one system ⁇ _1132 in the system of the present embodiment is specifically based on predetermined identification information such as PAN (Personal Area Network), LAN (Local Area Network), MAN (Metropolitan Area Network), and WAN (Wide Area Network).
  • PAN Personal Area Network Identifier
  • PAN Personal Area Network Identifier
  • One PAN may be associated with one system in the present embodiment.
  • one system may be associated with one home (Home), one vehicle interior, one mobile terminal peripheral space, one work environment (Work Station Area), and the like.
  • the above-described system controller ⁇ / ⁇ _1126 / 1128 is a device that is arranged in one system and performs communication control and communication state management and operation in a network system corresponding to the system ⁇ / ⁇ _1132 / 1134. Point to. Further, as described above, the system controller ⁇ / ⁇ _1126 / 1128 is also connected to a wide area network outside the system ⁇ / ⁇ _1132 / 1134 (network used for information communication with the service providers A to C_1112-1 to 3). Yes. The system controller ⁇ / ⁇ _1126 / 1128 collects signals and information obtained from one or more sensor modules (sensor module 1260 described later with reference to FIGS.
  • the smart meter 1124 may include a processor so that the smart meter 1124 itself has the function of the system controller ⁇ _1126.
  • the processor and the communication module (FIG. 8A, FIG. A communication module 1202), which will be described later with reference to FIG. 9, may be incorporated and used as a system controller.
  • any processor built-in machine in which a program for collecting signals and information obtained from sensor modules in the system and providing appropriate services to the user is set to correspond to the system controller. Also good. Further, one system controller may be configured based on a combination / cooperation operation of a plurality of devices (Devices) physically.
  • the remote controller used as a system controller with a built-in processor and communication module is temporarily placed on a wall or shelf in a fixed or movable form such as screwed, it can be used in its own way (and resulting from it) Effect) is born.
  • main devices such as an air conditioner, a television, and a lighting fixture is possible.
  • sensors / communication modules (described later with reference to FIG. 8B) related to temperature sensors, wind sensors, human sensors for short distances, and the like are installed everywhere in the room, and the remote controller (system controller ⁇ _1126) and Enables communication within the system ⁇ _1132.
  • a cloud server (corresponding to the server n_1116-n in FIG. 1) collects all signals and information obtained from the home sensor module of each house In many cases, services are provided directly from the cloud server to end users.
  • the system controller ⁇ _1126 has a function of only relaying transmission of signals and information on the network as a gateway and a router shown in FIG.
  • the system controller ⁇ _1126 is not limited to a signal / information transmission / relay function on a network as a gateway or router, but is used to determine or integrate or process signals and information from sensor modules collected by a built-in processor.
  • the system controller ⁇ _1126 uniquely determines whether or not each signal or information can be transmitted to the server n_1116-n, so that the personal information protection of the user is maintained.
  • the system controller ⁇ _1126 can provide a unique service to the user, and this service can be executed regardless of whether there is a communication line trouble with the server n_1116-n. The effect is improved.
  • the system controller ⁇ _1126 in the present embodiment integrates information obtained from the sensor module 1260, and the user's behavior (behavior such as the presence / absence of the user and sleep / wakefulness) and situation (for example, whether the user is a child / adult). It is characterized in that it has a function that can determine / estimate and estimate the user's request. As a result, even when the server n_1116-n is not present, an effect is achieved in which a comfortable service can be provided to the user independently in the domain 2_1122-2.
  • the system according to the present embodiment has a great feature in that a cooperative work can be performed between a plurality of system controllers ⁇ / ⁇ _1126 / 8 in the same domain 2_1122-2. Accordingly, one system controller ⁇ _1126 collects signals and information obtained from all sensor modules (not shown, but also including sensor modules arranged in the system ⁇ _1134) existing in the same domain 2_1122-2. Is possible. As a result, the system controller ⁇ _1126 can effectively use the information in the same domain 2_1122-2 to provide the optimum service in the system ⁇ _1132 to the user.
  • a feature As a result, the user can receive various services.
  • a WLAN Wireless Local Area Network
  • WPAN Wireless Personal Local Area Network
  • the use of an Internet line including a wired line has the effect of guaranteeing mutual information exchange regardless of how far the two are physically separated.
  • the server n_1116-n since the two parties directly exchange information, the server n_1116-n is not involved and a unique and private service can be obtained. Therefore, private secret information leaks to the server n_1116-n having relatively public nature. Risk can be prevented.
  • the server n_1116-n can acquire information that cannot be acquired in the domain 2_1122-2, such as local weather prediction information and traffic congestion information, by using another network route. Therefore, by indirectly exchanging information between the system controllers ⁇ / ⁇ _1126 / 8 via the server n_1116-n, it is possible to provide users with a variety of services utilizing information owned by the server n_1116-n. In this way, by switching the network communication path as appropriate, there is an effect that a variety of services desired by the user can be provided.
  • the connection path between the system controllers ⁇ / ⁇ _1126 / 8 can be switched by the independent determination of the system controller ⁇ _1126. .
  • Section 1.8 Description of Local Network System Structure in Present Embodiment In section 1.1, the structure in the local network system already configured in the system ⁇ _1132 included in the domain 2_1122-2 shown in FIG. The example is outlined with reference to FIG. In this section 1.8, application examples of the system of the embodiment other than FIG. 2 described above will be described with reference to FIGS. 8A to 9.
  • each device (Device) 1250-1 to 3250 has built-in communication modules 1202-4 to 6, and information communication within the same system ⁇ _1132 is possible.
  • Sensor modules 1260-1 to 5-5 or an actuator module 1270-1 are built in devices 1250-1 to 1250-3.
  • FIG. 8B the relation state between the communication modules 1202-4 to 6 and the sensor modules 1260-1 to 5 is grasped or managed by the concept of the sensor / communication modules 1460-1 to 5.
  • the related state between the communication module 1202 and the drive module 1270 is grasped or managed by the concept of the drive / communication modules 1470-1 and 2470-2.
  • the present invention is not limited to this, and is managed in an integrated manner based on the concept of a composite module 1295 that generically includes concepts such as the processor / communication module 1465, the memory / communication module 1475, and the display / communication module 1478.
  • a single composite module may exist alone as in the sensor / communication module 1460-5 of FIG. 8B.
  • the usage amount (or integrated amount) of public consumption materials such as electricity, gas, and water / sewage used in total within one system is automatically measured,
  • a smart meter 1124 that automatically and periodically transmits the measurement data is installed.
  • a different smart meter 1124 is installed for each public consumption material such as electricity, gas, and water / sewer, but only one smart meter 1124 is shown as a representative in FIGS. 8A / B.
  • the usage amount (or integrated amount) of the public consumption material for each section 1_1142-1 and 2_1142-2 described later may be automatically measured / automatically transmitted.
  • the detailed structure in the smart meter 1124 is provided with a discharge amount monitor unit 1206 (for example, a power sale amount measurement unit) separately from the inflow amount monitor unit 1208 (for example, a power purchase amount measurement unit). ing. Then, using this discharge amount monitor unit 1206, the amount of discharge (power sale) to the wholesaler A_1102 of the surplus public consumption material in the system ⁇ _1132 is measured. Each measured value (or integrated value) obtained in the smart meter 1124 is periodically reported to the server n_1116-n via the communication module 1202-1. At the same time, it is also reported to wholesaler A_1102.
  • the communication module 1202 shown in FIG. 8A or FIG. 9 indicates a communication function unit capable of communicating information using wired or wireless. Wired communication supported by this communication function unit includes all communication methods starting from local video signal transmission lines and audio signal transmission lines to Ethernet (registered trademark) compatible communication related to telephone lines and the Internet. May be related.
  • the wireless communication supported by the communication function unit includes ZigBee (registered trademark), Bluetooth (registered trademark), UWB (Ultra Wide Band), Z-Wave and other short-range wireless systems, Wi-Fi (Wireless Fidelity), Medium-range wireless systems such as EnOcean, 2G / PDC, GSM (registered trademark) (Second Generation / Personal Digital Cellular, Global System for Mobile Communications), 3G / CDMA (Third Generation / Multi Code Access), WiMAX (World wide Interoperability) For long-distance wireless communication methods such as for (Microwave Access) may be involved.
  • ZigBee registered trademark
  • Bluetooth registered trademark
  • UWB User Wide Band
  • Z-Wave and other short-range wireless systems Wi-Fi (Wireless Fidelity)
  • Wi-Fi Wireless Fidelity
  • Medium-range wireless systems such as EnOcean
  • 2G / PDC GSM (registered trademark) (Second Generation / Personal
  • the system of the present embodiment has a minimum required process processing execution function in the communication modules 1202 and 1660 as will be described later with reference to FIG. 10A.
  • the processing and execution of the communication protocol (communication information) having the structure from FIG. 11 to FIG. 15B as described later in Chapter 2 is processed in the communication modules 1202 and 1660.
  • this process processing for example, a process processing conforming to a basic (standard) application having general versatility such as JavaScript® that does not require a specific OS may be supported.
  • the present invention is not limited to this, and process processing corresponding to ECMA Script, or a decoding function of HTML (Hyper-text Markup Language) or HTML5 and execution of a Java applet corresponding thereto may be supported.
  • the present invention is not limited to the existing general-purpose script, and an original process method may be adopted.
  • the communication module 1202 is built in the system controller ⁇ _1126, the smart meter 1124, and various devices (Devices) 1250, and mutual information communication is possible.
  • the communication module 1202 is built in the system controller ⁇ _1126, the smart meter 1124, and various devices (Devices) 1250, and mutual information communication is possible.
  • a plurality of devices 1250-1 to 3250-3 installed in the same system ⁇ _1132 pass through the built-in communication modules 1202-4 to 6 and communication module 1202-3, respectively.
  • the device 1250-2 to 3 including only one or more (plural) sensor modules 1260-3 to 5 and one or more (plural) sensor modules 1260-1 to 2 are driven.
  • the existence of a device 1250-1 that incorporates both of the modules 1270-1 and a device 1250 that incorporates only the drive module 1270 (not shown) is allowed.
  • FIG. 8A the embodiment shown in FIG.
  • a device 1250- that incorporates a device controller 1240-1 and has a memory unit 1242 that can sequentially store / manage history information regarding the sensor modules 1260-1 and 1270-2 and the drive module 1270-1. 1 and devices 1250-2 to 3 which do not own them can be mixedly arranged.
  • FIG. 8A / B shows a usage example of the (car) battery 1220 as an example of a function corresponding to the predetermined product storage unit 1154.
  • the present embodiment is not limited thereto, and any device having the function of the predetermined product generation unit 1152 or the predetermined product storage unit 1154 may be installed in the system ⁇ _1132 in the system of the present embodiment.
  • a battery center or a storage tank (such as storage equipment) may be installed in units of buildings or in units of regions to temporarily hold surplus public consumption materials generated in the buildings or regions.
  • an example of using the (car) battery 1220 will be described as a specific example for the sake of convenience.
  • one vehicle interior space is made to correspond to one section 1_1142-1 described later. Therefore, all information detected in the vehicle (for example, gasoline consumption, engine speed, vehicle temperature, individual human body information, etc.) is detected by the sensor module 1222, and the result is the communication module 1202-2.
  • the system controller ⁇ _1126.
  • an inflow amount monitoring unit 1218 that measures the amount of charge to the (car) battery 1220 and the amount of power discharged (sold) from the (car) battery 1220 to the outside are measured.
  • a release amount monitor unit 1216 is installed, and each measured value is transmitted to the system controller ⁇ _1126 via the communication module 1202-2.
  • the discharge amount control unit 1212 that can accurately control the amount of power discharged (power sale) from the (car) battery 1220 and the amount of power charged to the (car) battery 1220 are accurately controlled.
  • a possible inflow control unit 1214 is installed. Both are connected to the system controller ⁇ _1126 via the communication modules 1202-2 and 3. For this reason, the system controller ⁇ _1126 can accurately control the amount of electric power released (power sold) to the outside by feeding back the amount of electric power released (power sold) sequentially measured by the emission amount monitor unit 1216 to the amount-of-discharge control unit 1212. . Similarly, the system controller feeds back the inflow (power purchase) power amount sequentially measured by the inflow amount monitor unit 1218 to the inflow amount control unit 1214 to control the power amount charged in the (car) battery 1220 with high accuracy. .
  • the system controller ⁇ _1126 has already been described to perform communication control and communication state management and operation in the corresponding system ⁇ _1132 (network system).
  • the system controller ⁇ _1126 includes a processor 1230.
  • the processor 1230 collects information from all the sensor modules 1222 and 1260-1 to 5 in the same domain 2_1122-2, and sequentially stores them as history information in the memory unit 1232. Similarly, command information for the drive module 1270-1 is also stored as history information.
  • the system controller ⁇ _1126 has a user I / F unit 1234, which can directly input a request from the user and display a current progress state for the user.
  • the present invention is not limited to this, and the user I / F unit 1234 may be installed outside the system controller ⁇ _1126 and connected via the communication module 1202-3.
  • the system according to the present embodiment does not automatically transfer all the information on all the sensor modules 1222 and 1260-1 to 5-5 and the drive module 1270-1 in the domain 2_1122-2 to the server n_1116-n, but instead uses the system controller ⁇ _1126 (internal The processor 1230) autonomously selects and transmits only necessary information to the server n_1116-n. Thereby, the effect of protecting the personal information of the user is born.
  • a part of the information may be processed or analyzed, and only the result may be notified to the server n_1116-n.
  • the server n_1116-n can collect only the minimum necessary information, there is an effect of improving the efficiency of the integrated management processing performed in the service provider B_1116-1.
  • the system controller ⁇ _1126 (the processor 1230 in the system) can collect unique information from the server n_1116-n via the communication module 1202-3 and store it in the memory unit 1232.
  • This unique information means information that cannot be obtained from the domain 2_1122-2, such as traffic congestion information, local weather forecast information, and time-varying price information of public consumption materials.
  • the information accumulated in the memory unit 1232 in this way is analyzed / analyzed by the system controller ⁇ _1126 (internal processor 1230) to estimate / determine the end user's behavior, state or request.
  • the system controller ⁇ _1126 controls the system ⁇ _1132 (or the domain 2_1122-1) to provide an optimal service to the end user.
  • the drive module 1270-1 in FIG. 8A may be remotely operated.
  • the system controller ⁇ _1126 (the processor 1230 in the system) uniquely analyzes / collects information collected from the sensor modules 1222, 1260-1 to 5 and the server n_1116-n and a command history to the drive module 1270-1.
  • FIG. 9 shows an application example of the system of this embodiment shown in FIG. 8A.
  • all devices 1250-1 & 4 in the domain 2_1122-2 except the smart meter 1124 and the router (gateway) 1300 have the processor 1330 or the device controllers 1240-1 and 2 built therein, and the router (gateway) 1300 with a built-in battery. It is possible to directly exchange information with the server n_1116-n via
  • the processor 1330 incorporated in the section 1_1142-1 is not limited to the control of the amount of power charged / discharged from the (car) battery 1220, but is efficient in terms of air conditioning management and fuel efficiency in the vehicle, for example.
  • Various controls such as engine combustion control are performed, and the related information can be transmitted to the server n_1116-n via the router (gateway) 1300 (or directly).
  • All the communication modules 1202-1 to 1202-1-7 are connected to the server n_1116-n via the router (gateway) 1300 via the network.
  • the router (gateway) 1300 does not make any discrimination or selection, and automatically transfers all the information from the device 1250-1 / 4 to the server n_1116-n. There is a significant functional difference from the controller ⁇ _1126.
  • the memory units 1244 and 1246 are built in all the devices 1250-1 / 4 in the domain 2_1122-2. Then, signals and information detected every moment by the sensor modules 1260-1 to 7260 are sequentially stored in the memory units 1244 and 1246 in time series. In addition, command information appropriately issued from the device controllers 1240-1 to 2 to the drive modules 1270-1 to 1270-3 are also sequentially stored in the memory units 1244 and 1246. By using the information stored in the memory units 1244 and 1246, the device controllers 1240-1 to 1240-2 can provide unique services in units of the devices 1250-1 to 1250 to end users.
  • the detection signals from the sensor modules 1260-1 to 1260-7 stored in the memory units 1244 and 1246 and the history of measurement information are used to end the device controller 1240-1 / 2.
  • the drive module 1270-1 to 3 is controlled by estimating / determining the user's behavior, state or request (details will be described later in sections 4.2 to 4.4).
  • the feature of the application example shown in FIG. 9 is that “the whole network communication system ⁇ _1132 is managed or controlled from outside the network communication system ⁇ _1132 (physical space region formed by)” or “network communication system ⁇ _1132.
  • the system controller ⁇ _1126 that manages or controls the entire corresponding network communication system ⁇ _1132 is not included ”. From this point of view, management of information communication within the same system network line 1782 formed between the devices 1250-1 and 4250 in the system ⁇ _1132 via the router (gateway) 1300 with built-in battery
  • the operation may be performed by a system controller ⁇ _1128 installed at a position physically separated from the system ⁇ _1132 instead of the server n_1116-n.
  • a “mixed form” between the embodiment system shown in FIG. 2 or FIG. 8A / B and the embodiment system of FIG. 9 may be taken.
  • both a system controller ⁇ _1126 and a router (gateway) 1300 with a built-in battery may be provided as relay means inside and outside the system ⁇ _1132.
  • management, operation, or control of the entire network communication system ⁇ _1132 may be performed in cooperation by both the system controller ⁇ _1126 and the system controller ⁇ _1128, or normally only the system controller ⁇ _1126 may be performed.
  • Information exchange is frequently performed between the system controller ⁇ _1126 and the system controller ⁇ _1128, and all the information necessary for collecting information for each section 1_1142-1 to m_1142-m and providing services to users is shared between the two companies.
  • the related files stored in the memory unit 1232 in the system controller ⁇ _1126 are appropriately copied to the corresponding memory unit 1248 in the system controller ⁇ _1128 by mirroring.
  • the address table in FIG. 23, the estimation / judgment collation table in FIG. 27, and the time series information in FIG. 28, which are examples of information necessary for collecting information and providing services to users for each section 1_1142-1 to m_1142-m.
  • the tracking table will be described later.
  • the system controller ⁇ _1126 and the server n_1116-n may cooperate with each other to manage, operate, or control the entire network communication system ⁇ _1132.
  • all the information necessary for collecting information for each section 1_1142-1 to m_1142-m and providing services to the user is stored in the system controller ⁇ _1126 and the server n_1116- You may share between n.
  • the user can operate the system controller ⁇ _1128 from a remote location to collect information from the network communication system ⁇ _1132 and control the network communication system ⁇ _1132, the convenience for the user is improved.
  • the devices 1250-1 and 4250-4 having the device controller 1240 and the memory unit 1242, the devices 1250-2 and 3 having no device controller 1240 and the memory unit 1242, or a sensor / communication described later, for example.
  • Composite modules that collectively refer to the module 1460 and the drive / communication module 1470 may be mixed.
  • the composite module 1295 (or unit 1290) arranged in the network system ⁇ _1132 often has a power storage module (battery) 1554. Therefore, even if a power failure occurs in the system ⁇ _1132, many of the combination modules 1295 (or units 1290) continue to operate without being affected. Furthermore, in the embodiment system of FIG. 9, since the battery is built in the router (gateway) 1300 that relays information communication inside and outside the system ⁇ _1132, it is not affected by the power failure in the network system ⁇ _1132.
  • the system controller ⁇ _1126 performs management / control / operation / information collection of information communication in the network system ⁇ _1132”.
  • the system controller ⁇ _1126 performs management / control / operation / information collection.
  • the system controller ⁇ _1128 performs information communication management / control / operation / information collection within the network system ⁇ _1132.
  • the system controller ⁇ _1128 may be treated as one unit 1290 belonging to the network system ⁇ _1132.
  • the system controller ⁇ _1126 that manages / controls / operates / collects information in the network system ⁇ _1132 is a unit in the network system ⁇ _1132. 1290 and information communication in the network system, and information communication outside the system is performed between the server n_1116-n (cloud or cloud server) existing outside the network system ⁇ _1132.
  • the system controller ⁇ _1128 performs the actual operation of the system controller ⁇ _1126 when an unforeseen occurrence such as a power failure or failure occurs
  • information communication between each unit 1290 and the server n_1116-n is desired in the same communication information format as before the actual operation. . This is because, using the same communication information format, it is possible to smoothly and seamlessly perform the epoch-making process.
  • the C-format can be used for communication information in the communication middleware layer APL02 between the system controller ⁇ _1126 and the composite module 1295.
  • the communication information in the communication middleware layer APL06 between the system controller ⁇ _1126 and the server n_1116-n may use A-format, E-format, W-format, or the like. Therefore, when the system controller ⁇ _1128 performs proxy processing instead of the system controller ⁇ _1126, it is desirable to perform similar information communication.
  • the communication information in the communication middleware layer APL02 between the system controller ⁇ _1128 and the composite module 1295 uses the C-format
  • the communication information with the server n_1116-n uses the A-format or E-format, W -Use formats, etc.
  • this client system (system ⁇ _1132) can be connected to an external cloud (server n_1116-1 in FIG. 1) (via the system controller ⁇ _1126 in FIG. 10A or the router (gateway) 1300 in FIG. 17A and the system controller ⁇ _1128).
  • the client system acquires and manages the information from the unit 1290 (or the composite module 1295) having a function of communicating the information acquired or created independently
  • the first system controller ⁇ _1126 A second system controller ⁇ _1128 different from the first system controller ⁇ _1126 that acquires and manages the information from the unit 1290 (or the combination module 1295)
  • System controller ⁇ _1126 manages a plurality of units 1290 (or combination module 1295) by dividing them into sections 1142 (FIG. 1), and information on the sections to which each unit belongs (address table of FIG. 23 described later in section 4.3) Or a time series information tracking table in FIG.
  • the system controller ⁇ _1134 may be treated as one unit 1290 belonging to the network system ⁇ _1132 in which the system controller ⁇ _1126 performs management / control / operation / information collection.
  • information communication between different units 1290 in the same network system 1132 is possible via (via) the network system ⁇ _1132.
  • the communication information in the communication middleware layer APL02 can use the C-format.
  • the management / control / operation / information collection of the system controller ⁇ _1126 becomes easier when the C-format is used for communication information in the communication middleware layer APL02. Is born.
  • the system controller ⁇ _1134 normally communicates with the server n_1116-n (cloud or cloud server), the A-format, E-format, or W-format is used for communication information in the communication middleware layer APL06. It is desirable to do. As a result, when the use of the system controller ⁇ _1126 becomes impossible due to a power failure or failure, an effect is obtained in which the temporary processing related to management / control / operation / information collection of the network system ⁇ _1132 can be performed smoothly and seamlessly.
  • this client system (system ⁇ _1132) can be connected to an external cloud (server n_1116-1 in FIG. 1) (via system controller ⁇ _1126 in FIG. 10A or router (gateway) 1300 in FIG. 17A or system controller ⁇ _1128).
  • the first system controller ⁇ _1126 that acquires and manages the information from the unit 1290 (or the composite module 1295) having a function of communicating the information acquired or created uniquely, and the unit 1290 (or the composite module 1295)
  • Communication between the plurality of units 1290 via the system controller ⁇ _1126 is performed using a first data format (C-format or the like), and the second system controller ⁇ _1128 and the cloud (server of FIG. 1) n_1116-n) is characterized by using the second data format (A / E / W-format in FIG. 17B).
  • this client system can be connected to an external cloud (server n_1116-1 in FIG. 1) (via system controller ⁇ _1126 in FIG. 10A or router (gateway) 1300 in FIG. 17A or system controller ⁇ _1128).
  • server n_1116-1 in FIG. 1 can be connected to an external cloud (server n_1116-1 in FIG. 1) (via system controller ⁇ _1126 in FIG. 10A or router (gateway) 1300 in FIG. 17A or system controller ⁇ _1128).
  • a unit 1290 or composite module 1295 having a function of communicating uniquely acquired or created information
  • a system controller ⁇ _1128 that acquires and manages the information from the unit 1290 (device 1250 in FIG.
  • 9 is divided into sections 1_1142-1 and 2_1142-2, and information about the section 1_1142-1 and 2_1142-2 to which each unit 1290 (device 1250 in FIG. 9) belongs (section 4.3). 23, which is described later in FIG. 23 or the time-series information tracking table in FIG. 28), and communication between the system controller ⁇ _1128 and the plurality of units 1290 (device 1250 in FIG. 9).
  • the second data format (A / B in FIG. 17B) is used. E / W-format).
  • Section 1.9 Example of Utilization of Compound Module in Local Network System the basic communication partner of the system controller ⁇ _1126 in FIG. 8A or the server n_1116-n in FIG. 1250-1 to 4.
  • the contents of the network communication information (communication protocol or exchange information 1810 in the communication middleware layer APL described in Chapter 2) conforming to the basic function for each device is standard. Predefined above.
  • the basic function of a television is “receive broadcast waves and display the content to the user”.
  • Japanese high-end televisions are not limited to the basic functions described above, but also include a data communication function or a recording function using a network line.
  • the naked-eye 3D TV (3 Dimensional Television) also has a built-in function for detecting position information of the user who watches. Further, in the future, a light sensor may be incorporated in the television (to optimally control the brightness of the display screen).
  • communication information format exchange information 1810
  • communication protocol with devices 1250-1 to 4
  • the communication information can be decoded.
  • the built-in controller 1240 is necessary.
  • FIG. 8B it is possible to install the sensors / communication modules 1460-1 to 1-5 or the drive / communication modules 1470-1 to 2 belonging to the composite module 1295 in the device 1450-1 to 4-4 alone or outside the device. Yes.
  • all the devices 1450-1 to 4450 in FIG. 8B have a structure in which sensors / communication modules 1460-1 to 1460 and drive / communication modules 1470-1 to 2 belonging to the composite module 1295 are incorporated.
  • the present invention is not limited to this, and the embodiment shown in FIG. That is, for example, the composite module 1295 (the sensor / communication module 1460 or the drive / communication module 1470) may be additionally incorporated in the devices 1250-1 to 4250 shown in FIG. 8A and FIG.
  • information communication related to the basic function for each device for example, the function of “receiving broadcast waves and displaying the content to the user” in the previous example is performed in the devices 1250-1 to 4250 shown in FIG.
  • the device 1450-1 and the device 1450-2 are arranged in the section 2_1142-2, and the devices 1450-3 to 4-4 are arranged in the section m_1142-m.
  • the installation locations of the respective devices 1450-1 to 1450-4 are not necessarily fixed, and any one of the specific devices 1450-1 to 1450-4 may be transported and shifted into another section.
  • the sensor module and the drive module are individually integrated with the communication module in the smart meter 1124 and also in the section 1_1142-1 (corresponding to the entire interior of one vehicle, for example).
  • the emission amount monitor / communication module 1406 and the inflow amount monitor / communication module 1408 are configured and individually connected to the system controller ⁇ _1126 and the server n_1116-n via the network. Yes.
  • the section 1_1142-1 includes a discharge amount monitor / communication module 1416, an inflow amount monitor / communication module 1418, a discharge amount control / communication module 1412, and an inflow amount control / communication module 1414, each of which is individually connected to the communication module 1202. 3 is connected to the system controller ⁇ _1126 (the processor 1230 in the network) via the network.
  • the discharge amount monitor / communication module 1406, the inflow amount monitor / communication module 1408, the discharge amount monitor / communication module 1416, and the inflow amount monitor / communication module 1418 correspond to the sensor / communication module 1460.
  • the discharge amount control / communication module 1412 and the inflow amount control / communication module 1414 correspond to the drive / communication module 1470.
  • the controller ⁇ _1126 collects the data collectively (and stores it in the memory unit 1232). In addition, the system controller ⁇ _1126 collectively controls (issues a command) for all the drive / communication modules 1470-1 to 2470-2 and the discharge amount control / communication module 1412 and the inflow amount control / communication module 1414 in the system ⁇ _1132. As a result, the single system controller ⁇ _1126 enables efficient integrated management and control for all the devices 1450-1 to 1450-5 in the system ⁇ _1132 and high-quality service provision to the end user.
  • the system example of the embodiment shown in FIG. 8B has an effect that the devices 1450-1 to 1450-5 can be manufactured at a very low cost. That is, by mass-producing standard composite modules 1460 and 1470 having versatility, the composite modules 1460 and 1470 can be manufactured at a significantly low cost. Further, there is no need for any new interface section for connecting the composite modules 1295, 1460, and 1470, and it can be incorporated into the corresponding devices 1450-1 to 1450-5 at a simple physical arrangement level very easily and inexpensively. If the low-cost supply of the drive / communication modules 1470-1 to 2 is possible, the number of drive / communication modules 1470-1 to 2470 to be incorporated in the devices 1450-1 to 1450-5 can be increased as compared with the example in FIG.
  • the method of assembling the composite modules 1295, 1460, and 1470 with respect to the devices 1450-1 to 1450 is not limited to fixing with screws, and for example, provisional fixing using a double-sided tape or an adhesive tape by an end user may be performed. That is, in the example shown in FIG. 8B, one sensor / communication module 1460-4 to 5 is built in each of the device 1450-1 and the device 1450-3, and a plurality of sensor / communication modules 1460- are included in the device 1450-2. 2 to 3 are built-in.
  • the use of the above-described method makes it easy for the end user to reattach the specific sensor / communication modules 1460-2 to 5 to another device 1450.
  • the sensor / communication module 1460-5 is not installed in the device 1450, but is installed in any place in the specific section 1142 (or in the domain 1122). .
  • a sensor / communication module 1460-5 or composite module 1295, 1460, 1470
  • a user can use a sensor / communication module 1460 (or a tape or an adhesive or a thumbtack or the like using a fixing member).
  • the composite module 1295, 1460, 1470) may be fixed to the wall, roof, or floor, or may be mixed with paint and applied to the wall, roof, or floor.
  • the drive / communication module 1470 is installed alone in any place in the specific section 1142 (or in the domain 1122) (for example, in the form of an air conditioner, a television, a remote control for controlling lighting equipment, etc.). Also good.
  • the combination modules 1295, 1460, and 1470 can be moved together with the user, and the position change history of the combination modules 1295, 1460, and 1470 is measured to collect user action history information. Also good. Further, the drive / communication module 1470 can be moved together with the user (not shown), and from any place in the specific section 1142 (or in the domain 1122) (for example, controlling an air conditioner, a television, a lighting facility, etc.) Control of state changes (for example, air conditioning or brightness changes) in the section 1142 may be performed.
  • the combined modules 1295, 1460, and 1470 movable with the user for example, temporarily fixing with a tape or an adhesive to a portable product that the user wears on a regular basis such as glasses, tie pins, shoes, or a wallet. Adhere. Or you may fix firmly with a screw
  • FIGS. 10A / B and FIGS. 16 to 17B a hierarchical structure for each function is provided as shown in FIGS. 10A / B and FIGS. 16 to 17B.
  • Physical communication media (communication media) necessary for network communication in the physical layers PHY02 and PHY06 corresponding to the physical functions of the lowest layer shown in FIGS. 10A / B and FIGS. 16 to 17B in this hierarchical structure
  • Provisions regarding When using wired or wired Ethernet as a specific example of this physical communication medium cables and connectors having the shapes and characteristics defined in the physical layer PHY06 standard are used. To do.
  • wireless when wireless is used as the physical communication medium, it is adapted to the frequency, channel, modulation scheme, basic communication frame configuration, etc. defined in the physical layer PHY02 and PHY06 standards.
  • the media access layers MAC02 and MAC06 corresponding to the access function on the communication medium (communication media) positioned above the physical layers PHY02 and PHY06, nodes connected to the network (device 1250 in FIG. 8A or FIG. 8B). Information necessary for correctly communicating communication information with the combination modules 1460 and 1470) is defined. Further, the uppermost extended application layer EXL06 and the communication middleware layers APL06 and APL02 define various service provisions using network communication (corresponding to various service provision functions using communication).
  • C-format (detailed later in section 2.5) is adopted for the communication middleware layer APL02 to optimize the “price reduction” required for the composite modules 1460 and 1470. You may do it.
  • an A-format capable of simultaneously communicating a plurality of information with the communication middleware layer APL06 (see section 2.7 for details)
  • the E-format (details will be described later in section 2.6) or the W-format, and the communication information of the extended application layer EXL06 may also be used.
  • the Internet protocol corresponds to the Internet protocol (internet protocol) function as an intermediate layer of communication information having the above hierarchical structure (a layer higher than the media access layers MAC02 and MAC06 and a layer lower than the communication middleware layers APL02 and APL06).
  • Internet protocol Version 6 Layer IPv6 can be communicated “in common”.
  • “commonly communicable” means all nodes connected to the network (communication objects corresponding to the communication source and destination of network communication) in all the present embodiment systems shown in FIGS. 1 to 8B.
  • the Internet protocol protocol is commonly used during communication with the device 1250 in FIG.
  • IPv6 Internet Protocol version 6 layer IPv6 does not depend on the types of nodes such as the wholesaler A_1102, the server n_1116-n, the system controller ⁇ _1126, the device 1250-1, and the composite modules 1460 and 1470.
  • a unique IP address Internet Protocol Addresses
  • IP address can be set for every node (communication object). In this way, when communicating between different systems in the same domain 2_1122-2 in the system of the present embodiment (communication between the system ⁇ _1132 and the system ⁇ _1134 in FIG. 1), by using the above IP address, Management will be greatly simplified (details will be described later in section 2.8).
  • an overseas business trip destination (corresponding to the location of the system ⁇ _1134 in FIG. 1) from a home using a portable terminal (corresponding to the system controller ⁇ _1128 in FIG. 1) such as a smartphone or a tablet 1 (corresponding to the location of the system ⁇ _1132)
  • the necessary information can be collected from the sensor / communication module 1460, or the drive / communication module 1470 can be operated, which greatly improves the convenience for the user.
  • the business trip destination (system ⁇ _1134) and the home (system ⁇ _1132) are protected in the same domain 2_1122-2 where intrusion from other outside is impossible, sufficiently strong security protection is made. Yes.
  • FIG. 10A a hierarchical structure (architecture) for each function related to network communication is shown in FIG. 10A.
  • FIGS. 10A and 10B since the system model of the embodiment shown in FIG. Further, instead of the composite modules 1460 and 1470 as the rightmost network node arranged in the same system network line 1782, the communication in the device 1250-2 and 3250 which does not include the device controller 1240-1 described in FIG. 8A. Modules 1202-5 and 6 (and sensor modules 1260-3 to 5) may be associated with each other.
  • FIG. 10A shows a hierarchical structure (architecture) for each function related to communication between the server n_1116-n and the system controller ⁇ _1126 in FIG. 8B.
  • the right side of FIG. 10A shows a hierarchical structure (architecture) for each function related to communication between the system controller ⁇ _1126 of FIG. 8B and each of the composite modules 1460 and 1470.
  • the server n_1116-n can be installed at a location physically outside the area where the system ⁇ _1132 to which the system controller ⁇ _1126 belongs is located. Therefore, as shown on the left side of FIG. 10A, the communication between the server n_1116-n and the system controller ⁇ _1126 uses the network line 1788 outside the system.
  • the network line 1788 outside the system may use an Internet line via wired or wireless.
  • the present invention is not limited to this, and it is also possible to use a network line used within a relatively narrow range such as a LAN (Local Area Network).
  • optical cables may be used as the physical communication media (communication media) using the above-mentioned cable.
  • any other physical medium corresponding to the above-mentioned wire may be any of signal transmission means such as electric wires, telephone lines, or power lines.
  • either an analog signal or a digital signal may be used as the signal form to be transmitted.
  • the communication standards in the physical layer PHY06 differ depending on the communication line management company and the country / region where the communication is managed / supervised. .
  • L-format all communication standards in the physical layer PHY06 via the existing line are collectively referred to as “L-format”.
  • the communication standard of 2G (Second Generation) or 3G (Third Generation) or WiMAX (World Wide Interoperability for Microwave Access) is used. May be.
  • the present embodiment system can use communication information compliant with all wireless communication standards including the mid-range wireless system. All wireless communication standards including these long-range wireless systems and medium-range wireless systems are collectively referred to as “G-format” here.
  • the standard used in the media access layer MAC02 / 06 shown in FIG. 10A is often studied / suggested by the same standard development organization together with the physical layer PHY02 / 06. Therefore, the “L-format” or “G-format” can be used in the media access layer MAC06 transmitted on the network line 1788 outside the system between the server n_1116-2 and the system controller ⁇ _1126 in accordance with the physical layer PHY06. Similarly, the “Z-format” can be used in the media access layer MAC02 transmitted on the same intra-system network line 1782 between the system controller ⁇ _1126 and the composite modules 1460 and 1470. However, the present invention is not limited to this.
  • the Z-format may be used for the physical layer PHY02, and the L-format or G-format may be used for the media access layer MAC02.
  • the L-format or G-format may be used for the physical layer PHY06, and the Z-format may be used for the media access layer MAC06.
  • the processing (mainly communication control processing) of information related to each function from the physical layer PHY06 to the Internet protocol version 6 layer IPv6 described above is performed in the communication modules 1768 and 1202 in the server n_1116-n and the system controller ⁇ _1126. -3 executes.
  • the communication modules 1460 in the composite modules 1460 and 1470 whose internal structures have been described with reference to FIGS. 5 and 66 may be divided into at least functionally the communication control unit 1700 and the interface unit 1710 in common. .
  • information processing (mainly communication control processing) related to each function from the physical layer PHY02 to the Internet protocol version 6 layer IPv6 is performed.
  • the information related to each function from the physical layer PHY06 to the Internet protocol version 6 layer IPv6 so far is mainly related to communication control, for example, the function, operation, and performance of the device 1450 are not related.
  • the communication middleware layers APL02 and APL06 and the extended application layer EXL06 in FIG. 10A are related to various service providing functions using network communication. Processing of communication information related to the functions of the communication middleware layer APL06 and the extended application layer EXL06 (mainly related to service provision to the user) is executed by the processors 1738 and 1230 in the server n_1116-n and the system controller ⁇ _1126. .
  • information related to the function of the communication middleware layer APL02 communicated via the same system network line 1782 is processed in the interface unit 1710 in the communication module 1660 in the composite modules 1460 and 1470.
  • the combination modules 1460 and 1470 do not use an expensive processor, and the communication module 1660 can process all communication information communicated through the network line 1782 in the same system. There is. By eliminating the need for incorporating an expensive processor in this way, an effect of providing the composite modules 1460 and 1470 at a low cost is produced.
  • unique information that can be used only on specific application software installed in both the server n_1116-n and the system controller ⁇ _1126 is stored in the extended application layer EXL06.
  • the system of this embodiment has a great feature in that it can be stored in and communicated. This makes it possible to differentiate between application software installed on both the server n_1116-n and the system controller ⁇ _1126. As a result, it is possible to promote the development of application software technology and promote the development of application software of each company based on the competition principle, and to improve the convenience for the user. Furthermore, by using the unique information stored in the extended application layer EXL06, there is an effect that the quality of service provided to the user by the application software is improved.
  • the A-, E-, W- used in the communication middleware layer APL06 accordingly. Necessary to sequentially upgrade the format standards. However, since a very complicated work is required for upgrading the standard, there arises a problem that it is difficult for the upgrade of the standard to follow the performance improvement and additional expansion of functions of the devices 1250-1 and 2.
  • the extended application layer EXL06 by the application software vendor, there is an effect that it is possible to easily cope with the performance improvement of the devices 1250-1 and 2 and the additional expansion of functions without waiting for the standard version upgrade.
  • the information stored and communicated in the extended application layer EXL06 can be freely set according to a specific software vendor. Therefore, the description format of the communication information here does not need to be defined as a global standard in advance.
  • the communication information related to the service providing function of the communication middleware layer APL02 / APL06 may use information conforming to a specified format such as A-, E-, W-, C-format, for example. .
  • a specified format such as A-, E-, W-, C-format, for example.
  • both the server n_1116-n and the system controller ⁇ _1126 have a large-capacity memory unit 1232 (and database 1118-n), and can have a high-speed and powerful processor 1738/1230. Accordingly, various and large amounts of communication information corresponding to various service provisions can be set in the communication middleware layer APL06 transmitted between the two.
  • the composite modules 1460 and 1470 it is difficult to incorporate a processor capable of providing various services. Accordingly, in the system of the present embodiment corresponding to the above situation, the information communication with the composite modules 1460 and 1470 is different from the format (A-format, E-format, W-format, etc.) used in the communication middleware layer APL06.
  • a format may be used in the communication middleware layer APL02.
  • the C-format (details will be described later in section 2.5) used in the communication middleware layer APL02 is relatively simplified, thereby reducing the processing burden in the composite modules 1460 and 1470 and reducing the price.
  • the consumption of the built-in power storage module (battery) 1554 can be reduced by improving the relative processing speed and shortening the processing time.
  • the system according to the present embodiment is not limited thereto, and A-format, E-format, W-format, or the like may be used for information communication with the composite modules 1460 and 1470.
  • the switching (conversion) process between the system controller ⁇ _1126 and the system controller ⁇ _1126 is processed.
  • the communication information used in the same system network line 1782 and the communication information used in the external system network line 1788 do not necessarily have to completely match. There may be some differences between the two pieces of communication information. This processing method will be described below. As already described in section 1.1 and section 1.7, and as shown in FIG.
  • the system controller ⁇ _1126 performs management and management of network communication in the network system ⁇ _1132.
  • Information detected by all sensors / communication modules 1460 sequentially obtained in real time via the same system network line 1782 and information on all states controlled (set) by the drive / communication module 1470 are managed information 1744.
  • the data is appropriately stored in the memory unit 1232 in the system controller ⁇ _1126.
  • the management information 1744 may be stored in a table format as a management table.
  • the system controller ⁇ _1126 simultaneously stores information (detection information, current status information, etc.) of all devices 1250 as part of the management information 1744. .
  • the system controller ⁇ _1126 extracts only the specific information in the range in which the user's personal information is protected from the management information 1744, and communicates information to the server n_1116-n via the in-system network line 1788.
  • the information communicated to the server n_1116-n is stored in the database 1118-n as management information 1748 (which may be table format information) managed by the server n_1116.
  • management information 1748 which may be table format information
  • the system controller ⁇ _1126 not only protects the user's security by converting between the communication information used in the communication middleware layer APL02 and the communication information used in the APL06 (information switching).
  • the server n_1116-n can be simplified.
  • a unit that can be connected to an external cloud (server n_1116-n in FIG. 1) and has a function of acquiring or creating and transmitting information provided to the system controller ⁇ _1126 and managing the information (system controller ⁇ _1126).
  • the system controller ⁇ _1126 divides a plurality of existing units into sections to be managed (sections 1_1142-1 to m_1142-m in FIG. 1).
  • An electronic device system that holds information about the section to which each unit belongs, and the communication between the system controller and the plurality of units (a combination module 1295, 1460, 1470 which is a kind of) Data format (Fig. 1
  • the communication between the system controller ⁇ _1126 and the cloud (server n_1116-n in FIG. 10A) is performed in the second data format (A / E / W). -Format or L / G format).
  • the first data format and the second data format are different data formats.
  • the first data format includes a header (corresponding to the physical layer header PHYHD in FIG. 11) and first data (from the MAC layer header MACHD to the TCP header TCPHD in FIG. 11). Data) and second data (communication middleware data APLDT) in addition to the first data.
  • the system controller ⁇ _1126 uses the second data format (A / E / W-format or L / G format in FIG. 10A) for the communication information obtained from the unit (a combination module 1295, 1460, 1470 which is a kind of unit). ) And transmitted to the cloud (server n_1116-n), and the information communicated from the cloud (server n_1116-n) is changed to the first data format (C-format or Z-format) To the unit unit (a combination module 1295, 1460, 1470, which is a kind of unit unit).
  • the unit has a function of transmitting information to be provided to the system controller (the communication module 1660 shown in FIG. 4A is responsible) and a function of detecting external environment information “for example, temperature, illuminance, etc.” as the information (FIG. 4B sensor module 1260), or a state change function (changed by the drive module 1670 in FIG. 4C) that changes the state of the unit itself that is the basis of the information to be transmitted. Therefore, the unit acquires or creates the information of the first data format as part of the function to communicate.
  • the communication module 1660, the sensor module 1260, and the drive module 1670 are shown separately for convenience of explanation.
  • the present invention is not limited to this, and in the present embodiment, the functions may be shared with each other or some of the functions may overlap.
  • the function to detect and the function to communicate with the state change function are combined.
  • the functions of the communication module 1660 may be realized by combining all the functional circuits without using the processor 1960 described in FIG. 7A. In this case, the unit does not have a CPU (Central Processing Unit) that processes the information.
  • CPU Central Processing Unit
  • Communication information compliant with the A-format or E-format may be used for communication between the system controller ⁇ _1126 and the server n_1116-n via the external system network circuit 1788.
  • the A-format includes all formats described in “text information in a broad sense as communication information related to the communication middleware layer APL”.
  • the E-format uses a format in which “setting code is stored in a predetermined area defined in advance” in the area of communication middleware data APLDT (see section 2.2). Any format is included. Particularly, the A-format and E-format have a feature that “information (including information) including information (plural items) can be communicated (transmitted) at a time”. However, there is a risk that the network line outside the system 1788 used for this information communication temporarily becomes congested due to the use status of other users.
  • the present embodiment system is not limited thereto, and communication information conforming to the C-format or W-format may be used for communication between the system controller ⁇ _1126 and the server n_1116-n.
  • a plurality of tables in a template format determined in advance according to the type of exchange information 1810 communicated between the system controller ⁇ _1126 and the server n_1116-n are defined. And what type of table will be used as a template? Is included in the exchange information 1810 as type identification information 1840 of the exchange information.
  • the exchange information (table) 1810 communicated in this way is shared between the system controller ⁇ _1126 and the server n_1116-n, thereby improving the efficiency of information processing between the two companies. That is, by installing the application software including the processing routine of the exchange information (table) 1810 in both the system controller ⁇ _1126 and the server n_1116-n, it is possible to provide advanced services to the user.
  • information indicating the purpose of use of the exchange information (table) 1810 notified to the receiving party is included in the exchange information (table) 1810 as communication access control information 1830.
  • the communication access control information 1830 in the E-format “write request”, “read request”, “notification request”, “write / read request”, “write response”, “notification”, “read” to the receiving party Codes corresponding to “response”, “notification response”, “write / read response” and the like are set.
  • “record only (WRITEONLY)” (which means a state setting instruction to the receiving party or a notification to the receiving party of the transmission source state) and (the current state of the receiving party) "Read only” or “Record / play (READWRITE)” can be described in the exchange information (table) 1810 in the XML (Extensible Markup Language) format.
  • World Wide Web may be used as another method for communicating information via the external network line 1788.
  • This method corresponds to the W-format in FIG. 10A, and the server n_1116-n or the system controller ⁇ _1126 also has a Web server function.
  • the communication information transmission side (either server n_1116-n or system controller ⁇ _1126) designates the receiving party (server n_1116-n or the opposite side of system controller ⁇ _1126) based on URL (Uniform (Resource Location), Communication information is automatically written in the entry field specified in the form format (Form) on the homepage.
  • URL Uniform (Resource Location
  • the reception side stores the reception information (or the processing result) in the management information 1744 or 1748 according to a program set in advance by PHP (a term that recursively abbreviates Hypertext Preprocessor) or Java applet.
  • PHP a term that recursively abbreviates Hypertext Preprocessor
  • Java applet a program set in advance by PHP (a term that recursively abbreviates Hypertext Preprocessor) or Java applet.
  • the W-format in the system of the present embodiment includes all formats in which “the communication side fills in the write field designated in advance by the receiving side and performs information communication”.
  • the present invention is not limited to this, and any format in which “tags unique to HTML or HTML5 are described” may be classified as the W-format.
  • the system controller ⁇ _1126 performs management and operation of the communication line in the network system, so there is no risk that the network line is congested and the communication is stagnated.
  • the communication information in the communication middleware layer APL02 for the composite modules 1460 and 1470 is simplified in order to adapt to the price reduction and downsizing of the composite modules 1460 and 1470. As a specific example, information communication in any of cases 1 to 3 shown in FIG. 10B can be performed.
  • a setting state change (state control) command (command issuance) 1852 for the drive / communication module is issued from the system controller ⁇ _1126, and the execution result of the command 1852 is returned from the drive / communication module.
  • a response request (request) 1872 is issued from the system controller ⁇ _1126, and the sensor / communication module 1460 senses as a response (response) 1874. Answer information (detection information).
  • the information communication method is not limited to the above, and other communication methods may be used.
  • a device 1250-1 including a device controller 1240-1 and a memory unit 1242 is installed in a system ⁇ _1132, a network line within the same system between the device 1250-1 and the system controller ⁇ _1126
  • a communication middleware layer APL06 or an extended application layer EXL06 compliant with the A-format, E-format, or W-format may be used.
  • application software that can utilize the extended application layer EXL06 may be installed in the server n_1116-n in advance.
  • the system controller ⁇ _1126 After obtaining the user's permission via the user I / F unit 1234 (described in FIG. 8A), the system controller ⁇ _1126 automatically transfers the application software to both the system controller ⁇ _1126 itself and the corresponding device 1250. Alternatively, the installation process may be performed. At this time, the system controller ⁇ _1126 accesses the server n_1116-n and transfers application software stored in advance in the database 1118-n. In this way, the system controller ⁇ _1126 is relayed to connect the in-system network circuit 1788 and the in-system network circuit 1788 so that the application software can be automatically installed up to the corresponding device 1250 without burdening the user.
  • the present embodiment system is not limited to the above.
  • communication information conforming to the C-format may be used for information communication in the communication middleware layer APL06 between the system controller ⁇ _1126 and the device 1250 shown in FIG.
  • the router (gateway) 1300 is used instead of the system controller ⁇ _1126 in FIG. ) 1300 is arranged between the device 1250 and the server n_1116-n.
  • the same communication information is used both in the external network circuit 1788 and in the same system network circuit 1782.
  • the transmission side IP address information SIPADRS and the reception side IP address information DIPADRS set in the Internet Protocol Version 6 layer.
  • Information can be directly communicated between the device 1250 and the server n_1116-n by using (details will be described later in section 2.4 using FIG. 13).
  • communication information based on the E-format or A-format is mainly used for information communication in the communication middleware layer APL06 between the device 1250 and the server n_1116-n.
  • the present embodiment system is not limited to this, and a C-format or a W-format may be used.
  • the same communication information is used both in the outside network circuit 1788 and in the same system network circuit 1782, so that the burden of the relay processing of the router (gateway) 1300 can be greatly reduced.
  • the physical layer PHY02, PHY06 and the media access layer MAC02, MAC06 use different formats (in the example of FIG. 16, the Z-format is used for the network line 1782 in the same system, and the L-format is used for the network line 1788 outside the system. Alternatively, the G-format may be used). In this case, format conversion is performed in the router (gateway) 1300.
  • the system controller ⁇ _1126 shown on the left side of FIG. A communication method similar to that between the servers n_1116-n may be used.
  • the same communication information as that on the external system network line 1688 may be used in all layers from the physical layer PHY06 to the extended application layer EXL06.
  • the application software may be automatically installed on the system controller ⁇ _1128 in the same manner as described above.
  • communication information conforming to the E-format or A-format is mainly used for information communication in the communication middleware layer APL06.
  • the present embodiment system is not limited to this, and a C-format or a W-format may be used.
  • the formats used in the physical layer PHY06 and the media access layer MAC06 are as follows: ⁇ If the distance between the system ⁇ _1132 and ⁇ _1134 is far, use L-format or G-format, O Z-format may be used when the distance between the systems ⁇ _1132 and ⁇ _1134 approaches.
  • L-format and G-format information communication can be performed anywhere in the world, but it takes relatively long communication time.
  • the Z-format the communication range is limited instead of the relative communication time. There are short features. Therefore, by switching the format to be used according to the distance between the two, there is an effect that the advantage between the two formats can be used as appropriate.
  • FIG. 1 and FIG. 8B coexist as an application example of the system of the present embodiment.
  • the combination modules 1460 and 1470 in the system ⁇ _1132 may be directly accessed from the system controller ⁇ _1128 (FIG. 1) in the different system ⁇ _1134.
  • the communication method is such that the system controller ⁇ _1128 shown in FIG. 1 is arranged in place of the server n_1116-n in FIG. . Therefore, in this case, L-format, G-format, A-format, E-format, or W format may be used as communication information in the network line 2082 within the same domain.
  • the system of the present embodiment is not limited to this.
  • a Z-format or a C-format may be used.
  • the format may be automatically switched between the Z-format and the L / G-format in accordance with the distance between the composite module (within the system ⁇ _1132) and the system controller ⁇ _1128.
  • a detailed method using the Internet protocol version 6 layer IPv6 in this case will be described later in detail in section 2.8.
  • Section 2.2 Relationship between the hierarchical structure of communication-related functions and communication information on the network line The specific hierarchical structure shown in FIGS. 10A and 16 to 17B and the actual communication within the network line The relationship with the information content is shown in FIG. Regardless of whether the network communication medium is wired or wireless, communication information is intermittently transmitted in units of one block on these physical communication media. This block corresponds to the physical layer frame PPDU in FIG. Here, in the case of a single channel (single corresponder), communication of other communication information is not possible when the chunk (physical layer frame PPDU) is transmitted on the network communication medium.
  • the data size of one physical layer frame PPDU is set to 127 bytes or less. Thereby, there is an effect of reducing the adverse effect of hindering other information communication by one physical layer frame PPDU communication in the network system.
  • the physical layer header PHYHD in this one physical layer frame PPDU is transmitted in the order of transmission from the transmission side to the reception side (the order from the front or the order in which information is sent out earlier).
  • MAC layer header MACHD IPv6 header IPv6HD, TCP header TCPHD, communication middleware data APLDT, extended data EXDT, and erroneous check CRC.
  • physical layer header PHYHD is arranged at the head in physical layer frame PPDU, followed by physical layer data or physical layer payload PSDU, and this physical It can be said that MAC layer header MACHD, IPv6 header IPv6HD, TCP header TCPHD, communication middleware data APLDT, extension data EXDT, and erroneous check CRC are sequentially stored in the layer data / payload PSDU.
  • the entire physical layer frame PPDU is processed.
  • the physical layers PHY02 and PHY06 indicate a concept that abstracts “functions for dealing with physical communication media”.
  • the actual processing corresponding to each function from the physical layer PHY02, PHY06 to the Internet protocol version 6 layer IPv6 is executed in the communication module 1768, 1202-3 and the communication control unit 1700 (FIG. 10A).
  • the communication module 1768, 1202-3 and the communication control unit 1700 FIG. 10A.
  • communication information may be created by omitting a part of information delivery for each layer.
  • the communication middleware layers APL02 and APL06 substantially in the processors 1230 and 1738 or the communication module 1660 in FIG. 10A.
  • Information (data structure) shown in FIG. 11A is directly created from communication middleware data APLDT and extension data EXDT (or only communication middleware data APLDT) (provided from the interface section) and transmitted from network lines 1782 and 1788 ( Send).
  • the necessary physical layer frame PPDU is selectively extracted from the network lines 1782 and 1788 within the communication modules 1768 and 1202-3 and the communication control unit 1700 (FIG. 10A), and communication middleware data APLDT and extension data EXDT ( Alternatively, the communication middleware data APLDT only) may be extracted and passed to the communication middleware layers APL02 and APL06 (substantially, the interfaces in the processors 1230 and 1738 or the communication module 1660 in FIG. 10A).
  • the contents of the physical layer header PHYHD arranged at the head position in the received physical layer frame PPDU are identified, and the physical layer data arranged immediately thereafter or The entire physical layer payload PSDU is delivered to the media access layers MAC02 and MAC06. Therefore, when viewed from the media access layers MAC02 and MAC06, the entire physical layer data or physical layer payload PSDU corresponds to the MAC layer frame MPDU.
  • the detailed functions on the transmission side that the physical layers PHY02 and PHY06 are responsible for include the MAC layer frame MPDU received from the media access layers MAC02 and MAC06 in the physical layer data or physical layer payload PSDU, and the physical layer header PHYHD.
  • a physical layer frame PPDU constructed by adding to the head is transmitted through the network lines 1784 and 1788.
  • the MAC layer frame MPDU is composed of a MAC layer header MACHD, MAC layer data / payload MSDU, and erroneous check CRC in order from the top. Then, in the media access layers MAC02 and MAC06, at the time of reception, access correspondence control on the communication medium is performed using communication information stored in the MAC layer header MACHD in the MAC layer frame MPDU passed from the physical layers PHY02 and PHY06. Do. Specifically, only the MAC layer data / payload MSDU related to the corresponding device 1250, composite module 1460, 1470 or system controller ⁇ _1126 is taken out and passed to Internet Protocol Version 6 Layer_IPv6.
  • the information passed from the Internet protocol version 6 layer_IPv6 is stored in the MAC layer data / payload MSDU, and the MAC layer frame MPDU to which the MAC layer header MACHD is added is formed on the MAC layer frame MPDU side. hand over.
  • a CRC (Cyclic Redundancy Checksum) code is used as the erroneous check CRC in the present embodiment. This is a residual value in binary display when the MAC layer header MACHD and MAC layer data / payload MSDU in the MAC layer frame MPDU in binary display (connection of “1” or “0”) are divided by a predetermined code. Calculated as (remainder).
  • the erroneous check CRC calculated by the above method is added to the end position in the MAC layer frame MPDU. Also, the MAC layer header MACHD obtained at the time of reception and the MAC layer data / payload MSDU as a whole are divided by the above code, and the remainder value is compared with the erroneous check CRC obtained at the time of reception. If the two companies agree, it is considered “no error”. If there is an “error”, the error location can be extracted by performing a reverse operation from the erroneous check CRC obtained at the time of reception.
  • the error correction capability (that is, the size of the error correctable area in the entire error correction target data including the erroneous check CRC (here, the entire MAC layer frame MPDU)) is determined by the data size of the erroneous check CRC. Accordingly, when the data size of the erroneous check CRC is fixed, the smaller the overall data size of the error correction target data (MAC layer frame MPDU) including the erroneous check CRC, the higher the relative error correction capability. Data reliability of the MAC layer frame MPDU (when taken into account) is improved.
  • the present embodiment is characterized in that an erroneous check CRC is arranged at the end position in the MAC layer frame as shown in FIG.
  • the physical layer header PHYHD contains a lot of information with relatively high robustness. That is, even if some error bits are mixed in the physical layer header PHYHD, it is possible to cope with the error automatically corrected by some means.
  • the data accuracy required for the information in the MAC layer frame MPDU handled by the media access layers MAC02 and MAC06 or higher is very high. Therefore, the reliability of the entire communication information (physical layer frame PPDU) is improved by removing the relatively robust physical layer header PHYHD and adding an error correction function to the entire MAC layer frame to improve the relative error correction capability. There is an effect that can be relatively improved.
  • an IPv6 header IPv6HD is arranged at the head, and information consisting of IPv6 data / payload IPv6DU immediately following is stored in the MAC layer data / payload MSDU.
  • IPv6 Internet protocol version 6 layer IPv6
  • a pair of the TCP header TCPHD, the communication middleware data APLDT, and the extension data EXDT is stored in the IPv6 data / payload IPv6DU at the time of transmission, and the media access layer MAC02 is added with the IPv6 header IPv6HD.
  • the communication middleware data APLDT and the extension data EXDT (or The communication middleware data APLDT only) is transferred to the communication middleware layers APL02 and APL06.
  • the communication middleware data APLDT and the extended data EXDT (or only the communication middleware data APLDT) shown in FIG. 11B are processed in the communication middleware layers APL02 and APL06.
  • the interfaces in the processors 1230, 1738 and 2030, the device controller 1240 or the communication module 1660 shown in FIG. 10A and FIGS. This is realized by various processes performed by the unit.
  • the Z-format described below is merely an example used in the system of the present embodiment, and other formats corresponding to the network circuit 1782 in the same system may be used.
  • the information communicated on the same system network circuit 1782 is not limited to the hierarchical structure such as the physical layer PHY02 and the media access layer MAC02, and information corresponding to another hierarchical structure is transmitted as information communicated on the network circuit 1782 in the same system. May be used.
  • the data structure of FIG. 12A (c) is the same as the content of FIG. 11 (a).
  • the physical layer header PHYHD includes a synchronization header SYNC arranged in the first 5 bytes, and physical layer data / payload length information LPSDU arranged in 1 byte immediately thereafter. Composed. Therefore, the data size of the physical layer header PHYHD is 6 bytes (5 + 1).
  • the physical layer data / payload length information LPSDU represents the data size of the physical layer data / payload PSDU in FIG. 11F and is set in units of bytes.
  • the maximum data size of the entire physical layer frame PPDU is set to 127 bytes. Therefore, a value of 121 bytes (127-6) or less is set in the physical layer data / payload length information LPSDU.
  • the synchronization header SYNC is composed of a 5-byte preamble PRM arranged first and a physical-layer frame start information SFD of 1 byte next. Then, [00000000h] (where “h” indicates a hexadecimal value) is set as the preamble PRM.
  • [00000000h] (where “h” indicates a hexadecimal value) is set as the preamble PRM.
  • a direct spread spectrum (Direct-Sequence-Spread-Spectrum) system is employed for signal modulation, a synchronization signal can be obtained from the preamble PRM unit of all "0".
  • [A7h] is set in the area of the physical layer frame start information SFD. Then, when [A7h] indicated by a hexadecimal value is converted into a binary number display, “10100111” is obtained.
  • the communication information in the physical layer header PHYHD is mainly used for chip synchronization and bit synchronization on the receiving side. That is, the communication module incorporates an oscillator (PLL circuit: Phase Lock Loop Circuit) whose frequency and phase can be automatically synchronized. This oscillator (PLL circuit) automatically synchronizes the frequency and phase in accordance with the preamble PRM (chip synchronization).
  • PLL circuit Phase Lock Loop Circuit
  • the position of the physical layer frame start information SFD is detected by a method such as pattern matching, and (1) it is recognized that the Z-format is used for the physical layer PHY02, and binary bits 1/0 are continuously generated.
  • the start bit position of the MAC layer header MACHD is detected (bit synchronization).
  • the MAC layer header MACHD includes MAC layer frame control information MACNTL in the transmission order from the transmission side to the reception side (the order from the front or the order in which the information is sent out). It consists of areas for storing the MAC layer sequence number MASQNM and address information MADRS.
  • control information MACNTL of the first MAC layer frame In the area of the control information MACNTL of the first MAC layer frame, information for controlling the entire MAC layer frame MPDU (FIG. 11 (f)) is stored in 2 bytes.
  • Information indicating the type of the MAC layer frame MPDU is stored in the first 3 bits as detailed information in the control information MACNTL of the MAC layer frame.
  • identification information such as “beacon”, “data”, “ACK (Acknowledgement)” and “command frame type” is stored.
  • the next 1 bit stores security presence / absence information. Further, the next 1 bit stores pending data presence / absence information, and the next 1 bit stores the Acknowledgment message request presence / absence information.
  • one PAN may correspond to one system ⁇ _1132 or one section 1142. Therefore, the information setting method may be changed depending on which one is to be used. However, when the Z-format is used for information communication within the same domain network line 2082, information corresponding to “communication across multiple PANs” may be stored in this information area. This is because, as shown in FIG.
  • the system according to the present embodiment allows a situation in which the distance between the system controller ⁇ _1126 and the system controller ⁇ _1128 is greatly separated (out of one PAN) in the same domain 2_1122-2. Therefore, in this case, information corresponding to “communication across multiple PANs” is stored in the storage area. On the other hand, when the portable system controller ⁇ _1128 is moved close to the system controller ⁇ _1126 (when moved to the same PAN), information corresponding to “communication within the PAN” is stored in the storage area. Store.
  • the address and mode information of the receiving side and the transmitting side are stored in the 2 bits immediately after that and the last 2 bits in the control information MACNTL (2 bytes) of the MAC layer frame.
  • IEEE extended addresses DEXADRS and SEXADRS may be designated, or a shortened address may be designated.
  • FIG. 12A (e) the system according to the present embodiment is characterized in that IEEE extended addresses DEXADRS and SEXADRS are used on the receiving side and the transmitting side as the address mode information.
  • not only network communication is performed via the system controller ⁇ _1126 and communication modules 1202-3 to 6 built in the devices 1250-1 to 1250-3 as shown in FIG.
  • the communication modules 1202-3 to 4 are used at the level of the media access layer MAC02 using the IEEE extended addresses DEXADRS and SEXADRS for this address mode. Or the composite modules 1460-1 to 5, 1470-1, 2? (1) High-speed switching of the communication middleware layer APL02 on the receiving side (C-format or other format?) Is made easy (see below using FIG. 12B (e) for details). (2) The effect of facilitating the discovery of an error on the transmitting side (recognition of the communication module 1202-3-4? Or the combination module 1460-1-5, 1470-1, 2?) Occurs.
  • the data size of the entire physical layer frame PPDU is set to 127 bytes or less. Therefore, when the data size of the communication middleware data APLDT and the extension data EXDT (see FIG. 11B) increases, only one physical layer frame PPDU is insufficient for communication (transmission) of this information. In particular, when the A-format or E-format is used as the communication middleware layer APL06, this risk is increased.
  • the communication middleware data APLDT and the extended data EXDT are divided into 256 (2 to the 8th power) physical layer frame PPDUs to enable transmission (communication).
  • the communication middleware data APLDT and the extension data EXDT are divided into a plurality of pieces and sequentially transmitted (communication) on the network line.
  • the physical layer header PHYHD and the IPv6 header IPv6HD (and TCP header TCP) shown in FIG. 11A all have the same information content.
  • one system ⁇ _1132 may be formed by a single PAN (Private Area Network) or a combination of a plurality of PANs.
  • PAN Primary Area Network
  • the present invention is not limited to this, and each section 1142-1 to m in the same system ⁇ _1132 may be formed of one or more PANs.
  • the system controller ⁇ _1126 needs to manage the plurality of PANs.
  • the system controller ⁇ _1126 assigns PAN-specific identification information for each PAN, and as shown in FIG. 12B (c), the PAN-specific identification regarding the PAN including the reception side and transmission side nodes.
  • An area for storing information DPANID and SPANID is set in the address information MADRS storage area.
  • Both the receiving side and the transmitting side are composed of a storage area for each information of the 1-byte extended IEEE extended address EXEXADRS and the 8-byte IEEE 802.15.4-compliant chip-specific address ADRSIEE.
  • the IEEE 802.15.4-compliant chip-specific setting address ADRSIEE refers to all communication modules 1202-3 to 6 and sensor / communication modules 1460-1 to 5 that conform to the IEEE 802.15.4 standard worldwide. And a unique number assigned in advance for each composite module such as the drive / communication module 1470-1, 2. And this unique number does not overlap on a global level between different communication modules and composite modules.
  • This unique number is assigned before shipment of the communication modules 1202-3 to 6 and the composite module, but the present invention is not limited to this, and the unique number may be obtained by directly applying to IEEE.
  • the unique number issuance organization particularly with regard to the composite module, has individual performance and functions, and communication information when communicating in the C-format corresponding to it. Obtain information such as type (category and template type used for information communication). Therefore, not only the function and performance of each target composite module can be understood from the information of the IEEE 802.15.4-compliant chip-specific setting address ADRSIEEEE, but the type of communication information using the C-format can be predicted officially.
  • the communication middleware layer APL02 has an effect that the preparation for the corresponding processing in advance can be performed quickly and easily.
  • FIG. 12B (e) shows an example of the data structure in the expanded IEEE extension address EXEXADRS (Expanded IEEE Extension Address) in the system of this embodiment.
  • the first 1 bit of this is an area where module structure information MST can be stored.
  • this 1 bit represents the communication modules 1202-3 to 6 built in the system controller ⁇ _1126 and the devices 1250-1 to 1250-3.
  • this bit is [1] it indicates that the corresponding node has a composite module structure.
  • the information stored in the next 1-bit area means composite module structure information CMST.
  • this bit is [0]
  • the corresponding node indicates a sensor / communication module
  • this bit is [1]
  • the corresponding node indicates a drive / communication module.
  • Sense information transmitted from a sensor / communication module at a location starts with a binary light level (whether illumination is ON or OFF) and a multi-value light level (corresponds to illuminance), and varies widely such as human feeling and temperature. .
  • the information for controlling the drive / communication module also includes a variety of information such as ON / OFF binary or multi-value, or remote control information of the device. Yes.
  • the system according to the present embodiment provides an area where information identifying the type of the sensor / communication module 1460 and the drive / communication module 1470 corresponding to the node can be recorded as 6-bit composite module type identification information CMTID.
  • the A-format uses the number attribute in the ⁇ table> Element as a method of identifying the type of the device 1250 (see FIG.
  • the exchange information type identification information EPC (refer to the description in 2.6 using FIG. 15A (f)) is used. Therefore, the composite module type identification information CMTID may be used as the type identification information 1840 of the exchange information shown in FIG. 10B.
  • this composite module type identification information CMTID is used to use the multi-value / binary transmission data parts CTMDT, CT2DT (FIG.
  • the address information MADRS is read.
  • the effect of improving accuracy and reliability is also born. In other words, if the transmitting side accidentally records other information in the storage area of the module structure information MST, the composite module structure information CMST, and the composite module type identification information CMTID, or the playback information is erroneously recorded during playback on the receiving side.
  • IP address information SIPADRS and DIPADRS on the transmitting side and the receiving side described by 16 bytes shown in FIG. 13B.
  • This IP address is set separately for all communication modules and composite modules in the world.
  • the IP addresses set for all communication modules and composite modules in the world do not overlap each other. Therefore, by enabling communication of information including the IPv6 header IPv6HD (FIG. 13 (a)) in the system of the present embodiment, it can be specified from anywhere in the world if it is included in the same domain 2_1122-2 (FIG. 1). This makes it possible to communicate information with other communication modules and specific composite modules.
  • the IP packet related information IPPKT is stored in the first 8-byte area shown in FIG. 13B in the IPv6 header IPv6HD. Further, as shown in FIG. 13C, the head information SIPHD, IPv6 data / payload length information LIPv6DU, header type identification information NXHD immediately following the IPv6 header, and passable node remaining number information HPLMT are stored. Are arranged in the aforementioned order.
  • the IPv6 data / payload length information LIPv6DU indicates the data size of the IPv6 data / payload IPv6DU shown in FIG. 11D, and the area for storing this information has a size of 2 bytes.
  • the header type identification information NXHD immediately following the IPv6 header will be described.
  • various headers are sequentially stored in one physical layer frame PPDU.
  • the header type immediately following the IPv6 header IPv6HD is designated by the header type identification information NXHD immediately following the IPv6 header.
  • “TCP header TCPHD” is designated as the header type identification information NXHD immediately following the IPv6 header.
  • the header type identification information NXHD immediately following the IPv6 header makes it possible to specify a communication route setting method on the communication network (on the Internet).
  • the information content stored in the physical layer frame PPDU is not limited to FIG. 11A, and other information may be stored.
  • another type of header information may be arranged immediately after the IPv6 header IPv6HD.
  • UDP User Datagram Protocol
  • TCP Transmission Control Protocol
  • the UDP header may be arranged immediately after the IPv6 header IPv6HD.
  • the communication middleware data APLDT may be directly arranged / stored immediately after the IPv6 header IPv6HD.
  • the E-format header E-HD is first added to the communication middleware data APLDT. Is arranged / stored. Therefore, in this case, information for identifying the “E-format header E-HD” is designated by the header type identification information NXHD immediately following the IPv6 header.
  • FIG. 10A In information communication between the server n_1116-n and the system controller ⁇ _1126 using the network line 1788 outside the system shown in FIG. 10A and information communication between the system controller ⁇ _1126 and the system controller ⁇ _1128 using the network line 2082 in the same domain, FIG. As described, information is often not directly communicated between the two, and in many cases, information is communicated via a plurality of relay points (relay nodes) in the middle of the network line 1788 outside the system or the network line 2082 in the same domain. The Then, the maximum number of relay points (relay nodes) in the middle of the communication circuit allowed between the transmission side node and the reception side node is a positive value (integer) in which the remaining passable node number information HPLMT in FIG.
  • the value of the passable node remaining number information HPLMT is first set in the transmission side node. Next, every time this communication information passes (relays) through a relay point (relay node) in the middle of the communication circuit, the value of the passable node remaining number information HPLMT is decremented by “1” (ie, When the relay point (relay node) is passed once, it is updated to the value of the passable node remaining number information HPLMT after passing as a value obtained by subtracting “1” from the value of the passable node remaining number information HPLMT before passing) . Then, when the value of the remaining passable node number information HPLMT becomes “0”, the information communication on the network is canceled. Since the passable node remaining number information HPLMT is described in 1 byte, a maximum of 256 (2 to the 8th power) relay points (relay nodes) can be routed.
  • the number of relay points (relay nodes) increases, the time required for a communication station (the time required to transmit information) from the transmission side to the reception side becomes longer.
  • the time required for a communication station the time required to transmit information
  • the number of relay points (relay nodes) must be set to 100 or less, preferably 10 or less. Therefore, in the information communication using the external system network line 1788 and the intra-domain network line 2082 in the system of this embodiment, the setting value of the passable node remaining number information HPLMT on the transmission side is set to 100 or less, preferably 10 or less. There is a feature in the place.
  • the remaining passable node number information HPLMT that is reset (updated) in the relay point (relay node) that is routed in the middle of the network line 1788 outside the system and the network line 2082 in the same domain applied to the system of the present embodiment is also 100 or less, preferably 10 or less.
  • the router arranged at the relay point (relay node) in the middle of the network line 1788 outside the system and the network line 2082 within the same domain automatically reaches the receiving side node. Search for the shortest route to prevent information communication from being interrupted.
  • the time required for communication between the server n_1116-n and the system controller ⁇ _1126 or between the system controller ⁇ _1126 and the system controller ⁇ _1128 can be shortened, and the effect of enabling rapid communication of information that is urgent, such as “alarm notification”. Yes.
  • the composite module used in the system of the present embodiment is supplied with power from a built-in power storage module (battery) 1554.
  • the power stored in the power storage module (battery) 1554 is consumed. Therefore, in information communication using the network line 1782 within the same system, it is necessary to reduce the number of communication information transfers at the relay point (relay node) as much as possible.
  • the number of intermediate relay points (relay nodes) is 30 or less, preferably 10 or less. It is appropriate to set to. Therefore, the network line 1782 in the same system in the system of this embodiment.
  • the value of the passable node remaining number information HPLMT is set to 30 or less, preferably 10 or less in the transmitting side node.
  • the area of the head information SIPHD in the IPv6 header IPv6HD is composed of areas in which the version information IPVRS, the communication class information IPCLS, and the communication type label information IPLBL are stored. Arranged in the above order.
  • the area in which the version information IPVRS is stored is composed of 4 bits, and stores a value of “6” (“0110” in the binary description) as the Internet protocol version number.
  • the communication type label information IPLBL is stored in an area configured with 2.5 bytes, which is set immediately before the area in which the IPv6 data / payload length information LIPv6DU is stored. If the data size of the communication middleware data APLDT and the extended data EXDT (FIG. 11 (b)) increases, the data is divided and distributed (stored) in a plurality of physical layer frames PPDU. The method of communication was explained in section 2.3. At this time, the method of storing the sequentially incremented value in the area of the MAC layer sequence number MASQNM in the MAC layer header MACHD has been described so that the transmission order between the plurality of physical layer frames PPDU can be understood.
  • the system of this embodiment identifies the same communication middleware data APLDT (and extension data EXDT) as a whole when distributed and stored in a plurality of different IPv6 data / payload IPv6DUs (see FIG. 11D).
  • the above-described communication type label information IPLBL is used.
  • the content of the communication type label information IPLBL is set first (before network communication) in the transmission side node. Accordingly, when communication middleware data APLDT (and extension data EXDT) related to the same service provision is collectively distributed (stored) in a plurality of IPv6 data / payload IPv6DUs and communicated.
  • this “communication type label information IPLBL” with the information of the MAC layer sequence number MASQNM in the MAC layer header MACHD described above, another effect of further improving the reliability confirmation accuracy of the communication information at the time of reception is obtained. to be born.
  • the same information stored in the “communication type label information IPLBL” for the communication middleware data APLDT (and extension data EXDT) related to the same service provision is used as the “encryption key”. You may do it.
  • the communication class information IPCLS described in FIG. 13D is used to indicate a communication class during network communication.
  • this communication class information IPCLS is mainly used in an upper layer (that is, communication middleware layer APL02, APL06, or extended application layer EXL06) than Internet protocol version 6 layer IPv6 in FIG. 10A.
  • the extended IEEE extended address EXEXADRS has already been described in Section 2.3 with reference to FIGS. 12B (d) and 12 (e). And as an application example of this embodiment system, ⁇ The storage area of the IEEE extended addresses DEXADRS and SEXADRS on the receiving side and the transmitting side is abolished.
  • the storage areas of the IEEE extended addresses DEXADRS and SEXADRS on the receiving side and the transmitting side are respectively IEEE 802.15. Only the information of the 4-compliant per-chip setting address ADRSIEE is stored (that is, the IEEE extended addresses DEXADRS and SEXADRS on the receiving side and the transmitting side are made to match the IEEE 802.15.4-compliant per-chip setting address ADRSIEE, respectively). Store the information of the IEEE 802.15.4 compliant set address ADRSIEEE in the storage area of the communication class information IPCLS (that is, the communication class information IPCLS is set to the IEEE 802.15.4 compliant set address of each chip). Match with ADRSIEEEE) May be performed.
  • the function of the Internet protocol version 6 layer IPv6 is handled by the communication module 1768, 1202-3 or the communication control unit 1700 in the communication module 1660.
  • the service providing functions corresponding to the communication middleware layers APL02 and APL06 and the extended application layer EXL06 are performed by the processors 1738 and 1230 or the interface unit 1710 in the communication module 1660. Therefore, information before the TCP header TCPHD including the IPv6 header IPv6HD in FIG. 11 is processed in the communication control unit 1700 in the communication module 1768, 1202-3 or the communication module 1660.
  • the communication middleware data APLDT (and extension data EXDT) is processed in the processor 1738, 1230 or the interface unit 1710 in the communication module 1660.
  • the communication class information IPCLS is first processed in the communication control unit 1700 in the communication module 1768, 1202-3 or the communication module 1660, and then the communication middleware data APLDT (and the extension data) are processed.
  • EXDT is delivered to the processor 1738, 1230 or the interface unit 1710 in the communication module 1660. Therefore, before the communication middleware data APLDT (and the extension data EXDT) is received by storing the extended IEEE extension address EXEXADRS described in FIGS.
  • IPv6 header IPv6HD the communication class information IPCLS storage area
  • Section 2.5 Data structure of C-format in communication middleware layer “C-format” used in the system of the present embodiment is the same as the network line 1782 in the same system described in FIG.
  • the main purpose is to use the communication middleware layer APL02 in which information is communicated to the composite modules 1460 and 1470.
  • the C-format may be used for information communication between the system controller ⁇ _1128 in the different system ⁇ _1134 and the communication modules 1460 and 1470 in the system ⁇ _1132 as described at the end of section 2.1. good. Further, it may be used for information communication with the device 1250.
  • the extended application layer EXL06 (see FIG. 10A) is not defined, and is used only in the communication middleware layer APL02.
  • the C-format data structure is simplified as much as possible.
  • the data structure avoids the duplication of information in the area from the physical layer header PHYHD to the TCP header TCPHD in FIG. (Details and effects will be described later.)
  • IPv6 data / payload length information LIPv6DU in the IPv6 header IPv6HD Is also used.
  • the IPv6 data / payload length information LIPv6DU indicates the data size of the IPv6 data / payload IPv6DU in FIG.
  • the data size of the communication middleware data APLDT is automatically determined from the IPv6 data / payload length information LIPv6DU as shown in FIGS.
  • the basic data size of communication middleware data APLDT in the C-format is defined as 1 byte.
  • the extended transmission data CEDT is added to the last part to make the data size of the communication middleware data APLDT from 1 byte. It may be expanded.
  • the exchange access control information 1830 is included in the exchange information (table) 1810 used for information communication.
  • a reset instruction of [111] is set as the exchange access control information 1830.
  • a result report (status) 1854 is returned, a response response of [010] or a report notification or an acknowledgment notification of [001] is set as the exchange access control information 1830.
  • a threshold value (reference level when converting to a binary signal) is set from the outside when the signal detected by the sensor in the sensor / communication module 1460 is converted into binary information for information communication. It is possible.
  • a threshold level setting instruction of [110] is set as the exchange access control information 1830 corresponding to the command (command issue) 1852 in case 1 of FIG. 10B.
  • response reply / report notification is set as the exchange access control information 1830.
  • the system sets [100] in the exchange access control information 1830 and gives an instruction regarding the data accumulation interval.
  • [00000] is designated as the area for storing the transmission data set immediately after the storage area of the exchange access control information 1830, the instantaneous usage amount (use of public consumption materials such as electric energy) Report) from the compound module at specified time intervals.
  • the storage area of the multi-value transmission data part CTMDT configured with 4 bits set immediately after the storage area of the exchange access control information 1830 and the binary transmission configured with 1 bit.
  • binary or multivalued transmission data is transmitted.
  • the transmission data does not have a special information storage area indicating either binary or multi-value, and is characterized in that binary / multi-value identification is performed by the transmission data. That is, when the transmission data is binary, all the values of the 4-bit multi-value transmission data part CTMDT are set to “0” (that is, [0000]).
  • [1] is set in the binary transmission data portion CT2DT.
  • [0] is set in the binary transmission data portion CT2DT.
  • a description will be given of a transmission data setting method in the case where an abnormal situation occurs in the composite modules 1460 and 1470 and an alarm is notified to the system controller ⁇ _1126 ([000] is set in the exchange access control information 1830). In this case, [0000] is set in the multi-value transmission data part CTMDT. If the abnormal state of the combined modules 1460 and 1470 is a sensor detection abnormality or a drive unit drive system abnormality (uncontrollable / difficult control), [1] is set in the binary transmission data part CT2DT. As shown in FIG.
  • multi-value is expressed by a 5-bit signal that combines multi-value transmission data portion CTMDT and binary transmission data portion CT2DT.
  • multi-value information from 0% to 100% is stored as transmission data
  • the multi-value from 0% to 100% is converted into a value divided into 30 and [00010] (corresponding to 0%) to [11111]. ] (Corresponding to 100%).
  • the present embodiment system is not limited to this, and the multi-value information may be expressed by other methods by combining the multi-value transmission data part CTMDT and the binary transmission data part CT2DT.
  • the binary transmission data section CT2DT The area for storing the extended transmission data CEDT can be added immediately after the area for storing the multi-value information. Further, the number of bits used for multi-value expression at this time is indicated based on the IPv6 data / payload length information LIPv6DU in the IPv6 header IPv6HD as described above.
  • the binary / multi-level identification is not performed with the binary / multi-level identifier, and the data size of the communication middleware data APLDT can be reduced.
  • information communication congestion (congestion) on the network line 1782 in the same system is alleviated, and processing in the combination modules 1460 and 1470 (particularly in the interface unit 1710 shown in FIG. 10A) is simplified and combined.
  • the price of the modules 1460 and 1470 can be reduced.
  • information indicating the meaning of transmission data expressed in multiple values does not have an area to be stored in the communication middleware data APLDT conforming to the C-format. Instead, as information indicating the meaning of the transmission data expressed in multiple values, the information of the setting address ADRSIEE per chip compliant with IEEE802.15.4 in FIG. 12B (d) is used. There are features. As already described in section 2.3, the issuing organization of this IEEE 802.15.4-compliant chip-specific set address ADRSIEE knows the functions and performance of the composite modules 1460 and 1470 corresponding to the address. By disclosing this information on the Internet, the meaning of the transmission data corresponding to the composite module corresponding to the setting address ADRSIEE for each chip compliant with IEEE 802.15.4 can be understood.
  • the IEEE extended addresses DEXADRS on the receiving side and transmitting side in the MAC layer header MACHD can be stored in the SEXADRS or in the communication class information IPCLS in the IPv6 header IPv6HD. Therefore, by combining the above-described IEEE 802.15.4-compliant chip-specific setting address ADRSIEE and the composite module type identification information CMTID, transmission is performed between the composite modules 1460 and 1470 (for example, expressed in multiple values). Can understand the meaning of data CTMDT, CT2DT, CEDT and how to interpret them with high accuracy.
  • the above-mentioned composite module type identification information CMTID is the exchange information type identification information 1840 corresponding to each composite module 1460, 1470 (see FIG. 10B).
  • the composite module type identification information CMTID can be used for the same purpose as the number attribute (see FIG. 15B (b)) in ⁇ table> Element in the A-format described later in section 2.7.
  • the type identification information 1840 of the exchange information corresponds to the type identification information EPC of the exchange information (see the description in section 2.6 using FIG. 15A (f)) in the E-format.
  • E-format and A-format are shown in FIG.
  • the type identification information 1840 of the exchange information of B is included in the communication middleware data APLDT.
  • the information in the MAC layer header MACHD (composite module type identification in FIG. 12B (e)) is obtained as information related to the type identification information 1840 in the exchange information in FIG. 10B.
  • Information CMTID) or information in the IPv6 header IPv6HD (FIG. 13 (d) information in the communication class information according to the explanation in section 2.4) has a great feature.
  • communication information is processed in order from the layer located on the lower layer side in FIG. 10A.
  • the target node is the sensor / communication module 1460 at the function level of the media access layer MAC02 or the function level of the Internet protocol version 6 layer IPv6 that is relatively located on the lower layer side? Or drive / communication module 1470? If the type of the composite module is known in advance as well as the identification of the communication module, before the communication middleware data APLDT is transferred from the communication control unit 1700 in the communication module 1660 (shown in FIG. 10A) to the interface unit 1710, the interface unit The effect of being able to prepare for the C-format within 1710 is born. As a result, communication information processing on the receiving side can be speeded up.
  • the C-format also uses the information defined in other layers to minimize the data size of the communication middleware data APLDT. This alleviates information communication congestion (congestion) on the same system network line 1782, simplifies the processing in the composite modules 1460 and 1470 (particularly in the interface unit 1710 shown in FIG. 10A), and the composite module 1460, The price of 1470 can be reduced.
  • the communication timing of binary information such as ON / OFF is divided from the communication timing of multi-value information such as status setting, and whether or not the information set in the multi-value transmission data part CTMDT is [0000]. Is the communication information binary? Is it multi-valued? Let me identify.
  • binary data such as ON / OFF and multi-value data such as status setting may be communicated together at the same timing.
  • a 1-bit binary value may be set in the binary transmission data part CT2DT
  • a multi-value may be set with 4 bits in the multi-value transmission data part CTMDT.
  • the system can communicate binary data and multi-value data such as status settings together at the same time, such as “designate a status setting value (for example, set temperature) at the same time as starting operation”.
  • the frequency of information communication between the controller ⁇ _1126 and the composite modules 1460 and 1470 is lowered, and an effect of reducing communication congestion in the same-system network line 1782 (FIG. 10A) is produced.
  • [00011] is set in a 5-bit area in which the next multi-value transmission data part CTMDT and binary transmission data part CT2DT are combined to notify the target misrecognition notification.
  • the system according to the present embodiment supports the function of notifying the error generated in the system controller ⁇ _1126 from the composite modules 1460 and 1470 or the device 1250, and thus the stability and reliability of information communication on the network line 1782 in the same system. Has the effect of improving.
  • E-Format used in the system of the present embodiment is mainly the device 1250 or the like as described with reference to FIG. It is mainly intended to be used in the communication middleware layer APL06 in which information is communicated to the server n_1116-n.
  • the present invention is not limited to this, and it may be used for information communication between different system controllers ⁇ _1126 and ⁇ _1128, and may be used for information communication with the combination modules 1460 and 1470.
  • information communication is basically performed by exchanging exchange information (table) 1810 between the transmission side node and the reception side node.
  • this exchange information (table) 1810 (or a part thereof) is stored in the IPv6 data / payload IPv6DU as a part in the communication middleware data APLDT shown in FIG.
  • the A-format has a feature described in a broad text format.
  • the E-format has a feature of storing the corresponding information in a predetermined area set in advance as a setting code. Therefore, the E-format is defined as a format in which “setting code is stored in a predetermined area in the area of communication middleware data APLDT”. Therefore, in the system of the present embodiment, any format that sequentially stores setting codes in a predetermined area set in advance is included in the E-format.
  • the E-format header E-HD shown in FIG. 15A (b) is stored in the 2-byte area at the beginning of the communication middleware layer data APLDT based on the E-format.
  • the value of the E-format header E-HD is set to [1081h] (“h” indicates a hexadecimal value (hexadecimal) and [0001000010000001] in binary display).
  • identification information TID for associating between request transmission and response reception is stored in the next 2-byte area.
  • the identification information TID for associating between request transmission and response reception is the association between the response request (request) transmitted in advance by the response request (request) transmission side when the response (response) is received and the received response (response). It means the parameter to plan.
  • the sequence of the response (response) 1874 to this response request (request) 1872 corresponds to the sequence shown in case 2 of FIG. 10B.
  • the code stored in this area is the response request (request) transmission side node. Can be arbitrarily specified.
  • the receiving node of the answer request (request) makes a response (response)
  • the same code as the code set by the previous answer request (request) transmitting node is stored in this area.
  • the E-format data E-DT stored in the next area shown in FIG. 15A (b) corresponds to the exchange information 1810 described in section 2.1 using FIG. 10B.
  • the E-format data E-DT includes a 3-byte identification information SEOJ of the transmitting device, a 3-byte identification information DEOJ of the receiving device, and a 1-byte communication access control information ESV.
  • the control / processing related information CM1 is arranged in the order described above.
  • the one-byte communication access control information ESV corresponds to the communication access control information 1830 described in section 2.1 with reference to FIG. 10B.
  • both the transmission-side device identification information SEOJ and the reception-side device identification information DEOJ are both 1-byte device type group code DTGC, 1-byte device type code DTC, and 1-byte same type.
  • the internal device identification code DIDC is configured and arranged in the order described above.
  • This device type group code DTGC represents a device type group. For example, which group includes a sensor related device group, an air conditioning related device group, a housing / facility related device group, a cooking / housework related device group, etc. Show.
  • the next device type code DTC represents a device type such as a television or an air conditioner.
  • Each control / processing information CM-1 to n is composed of 1-byte exchange information type identification information EPC, 1-byte individual exchange information data size PDC, and individual exchange information EDT, as shown in FIG. 15A (f). And are arranged in the order described above. “Status information to be collected”, “status information to be answered”, or “status change (setting change) control information” stored for each item corresponding to each device 1250 is stored as the individual exchange information EDT described above. . Data size information for each individual exchange information EDT is stored as a data size PDC of the individual exchange information.
  • the item content indicating the state and the item content of the state change control (setting change) target are different. Accordingly, in the E-format, information items and information representation formats for which status should be collected for each type of corresponding device 1250 (contents of device type code DTC), or items to be subjected to status change control (setting change) and representation of control information A format is determined in advance, and a template and an item code (template code) according to the expression format for each item are prepared in advance.
  • the item code set for each corresponding device 1250 type (the content of the device type code DTC) is stored as the type identification information EPC of the exchange information.
  • the exchange information type identification information EPC corresponds to the exchange information type identification information 1840 shown in FIG. 10B.
  • the setting code of the communication access control information ESV (1830) corresponds to [62h] at “read request”, [73h] at “notify”, and [72h] at “read response”.
  • the household air conditioner device type group code DTGC corresponds to [01h], which means an air conditioning related device group.
  • the device type code DTC is [30h].
  • the same machine type device identification code DIDC assigned to the first air conditioner in the system ⁇ _1132 is [01h]. Therefore, when the system controller ⁇ _1126 issues a state change control command 1852 to the home air conditioner (corresponding to case 1 in FIG. 10B), the identification information of the receiving device in FIG. 15A (c) is [013001h]. .
  • the exchange information type identification information EPC is [80h]
  • individual The exchange information EDT is [30h]. Therefore, the initial control / processing information CM-1 combining these pieces of information can be expressed by [800130h].
  • the type identification information EPC of the exchange information is [B3h]
  • the individual exchange information EDT is [1Ah] which means 26 ° C. Therefore, the n-th control / processing information CM-n obtained by combining these pieces of information is expressed as [B3011A].
  • Section 2.7 A-format data structure in the communication middleware layer
  • the “A-format” used in the system of the present embodiment is mainly the device 1250 or the like as described with reference to FIG. 16 in section 2.1. It is mainly intended to be used in the communication middleware layer APL06 in which information is communicated to the server n_1116-n.
  • the present invention is not limited to this, and it may be used for information communication between different system controllers ⁇ _1126 and ⁇ _1128, and may be used for information communication with the combination modules 1460 and 1470.
  • information communication is basically performed by exchanging exchange information (table) 1810 between the transmission side node and the reception side node. Accordingly, this exchange information (table) 1810 (or a part thereof) is stored in the IPv6 data / payload IPv6DU as a part in the communication middleware data APLDT shown in FIG.
  • communication middleware data APLDT may be described in an XML (Extensible Markup Language) format.
  • XML Extensible Markup Language
  • HTML HypertextyMarkup Language
  • a tag is always described in a description sentence.
  • any text format description in a broad sense is included in the “broad sense text format”. Therefore, for example, a Java applet, a Java script, or a program such as C language is also included in the broad text format.
  • the A-format in the system of this embodiment is defined as “a format described in a broad text format as communication information related to the communication middleware layer APL”. Any format described in the broad text format is included in the A-format.
  • the exchange information (table) 1810 configured in the table format of FIG. 10B corresponds to the “ ⁇ table> Element region” (range from ⁇ table-> to ⁇ / table>) in FIG. 15B (b). good.
  • t ⁇ tdl> Element that is Root Element may be set as the parent element (Parent Element) of the above ⁇ table> Element.
  • ⁇ tdl> means transferring data language.
  • date attribute (date attribute) as attribute information (Attribute) of the ⁇ tdl> Element. ) May describe the creation date of the corresponding table.
  • the creation date of the corresponding table is “December 25, 2014”.
  • the “number” attribute or “name” attribute in the “ ⁇ table>” Element corresponds to the type identification information 1840 of the exchange information shown in FIG. 10B.
  • the location corresponding to the device type group code DTGC and the device type code DTC is displayed as shown in the E-format described in section 2.6.
  • a table template that preliminarily defines information items to be collected in the state of the device 1250 and an information expression format, or items to be changed in the state of the device 1250 (setting change) and an expression format of the control information, Detailed settings are made for each corresponding device type.
  • a table number and a table name are designated for each template of the table set finely for each device type.
  • the template number of the corresponding table may be directly specified by the numerical value specified by the number attribute. Therefore, by describing the “number” attribute or the “name” attribute in the corresponding “ ⁇ table>” Element, it is possible to automatically describe in the communication middleware data APLDT in accordance with the template of the table.
  • other description sentences may be associated with the above-described exchange information type identification information 1840 that can be used for selecting a standard template used in the information exchange table.
  • the standard template call for information exchange according to the type of the composite module 1460, 1470 is shown in FIG.
  • the composite module type identification information CMTID in e) may be used (see section 2.5 for details).
  • FIG. 15B (b) as an example of communication information description in the communication middleware data APLDT conforming to the A-format, the used electric energy periodically accumulated in the smart meter 1124 in FIG. "Shows an example of description to be notified to the service provider B_1112-2 (the server n_1116-n in it) that provides the power supply service. Further, as shown in FIG. 1, since the smart meter 1124 is connected to the system controller ⁇ _1126 and the wholesaler A1102, the communication information may be communicated to the system controller ⁇ _1126 and the wholesaler A1102. .
  • the integrated current value is notified instead of the integrated electric energy.
  • the information described in “broad text format” may be used for information communication with any device 1250 or any composite module 1460, 1470, not limited to the description example of FIG. 15B (b).
  • the A-format uses a standard table (table template) with “table number 2” as the template and table template name “Device Nameplate ⁇ ⁇ Table”. You may do it.
  • smart meter 1124 types are not limited to “electric power consumption”, but various types such as “gas usage”, “clean water usage” and “sewage discharge”. There is a smart meter 1124 that notifies the usage status of each public consumer material.
  • type “ E_ELECTRIC_DEVICE_RCD ”” is described in the type attribute in the sense of “measuring the amount of electricity used”.
  • the above-mentioned “RCD” means “Record” of packedRecord.
  • the communication middleware layer data APDLT (part of) described in FIG. 15B (b) is packed in the MAC layer data / payload MSDU and communicated.
  • the exchange access control information 1830 is included in the exchange information (table) 1810 for both the A-format and the E-format described in section 2.6. showed that.
  • This communication access control information 1830 is made to correspond to ⁇ accessibility> attribute in ⁇ table> ⁇ Element> or in ⁇ set> ⁇ Element> described later.
  • “accessibility” attribute one of “READWRITE”, “READONLY”, and “WRITEONLY” can be requested from the receiving node.
  • “READ” means an instruction to read the status of the receiving side node (for example, the device 1250, the composite module 1460, 1470, etc.) and answer the read information (or to notify the sense information). To “read request”.
  • WRITE means an information response or status change setting instruction to the receiving node, and corresponds to “notification”, “read response”, or “write request” in E-format.
  • READWRITE is used when the reception side node is instructed to respond to the sequence of response request (request) 1872 / response (response) 1874 in case 2 of FIG. 10B.
  • other description sentences may be associated with the communication access control information 1830.
  • FIG. 15B (b) information on the “integrated current value (Ampere)” measured by the smart meter 1124 is notified to the receiving side node (for example, the server n_1116-n, the controller ⁇ _1126, or the wholesaler A1102).
  • “WRITEONLY” is specified.
  • the element in the embodiment shown in FIG. 15B (b) indicates “individual items such as sense target information, detection target state information or control (setting change) target state information”. Yes. Therefore, it is specified in advance in the template of the table selected in accordance with the information content (information content specified by ⁇ number> attribute> in ⁇ table> ⁇ Element> or ⁇ name> attribute>) specified in the type identification information 1840 of the exchange information in FIG. 10B. Each item is set and described in an individual ⁇ element> Element.
  • the table template specified by “type “ E_ELECTRIC_DEVICE_RCD ”” is the individual specified in ⁇ packedRecord> Element
  • “E_KH” periodically accumulated energy
  • “E_KT” test pulse output amount
  • “E_INPUT_SCALAR” the unit of communication information is specified, and the value input from the sensor is set to “how many minutes”
  • “E_ELEMENT” smartt meter local number
  • E_VOLTS instantaneous voltage value / voltage fluctuation in the power transmission system can be monitored in real time
  • E_AMPS periodic
  • the current value accumulated in step 1) is prepared in advance.
  • FIG. 15B (b) only “E_KH” and “E_AMPS” are defined using ⁇ element> Element.
  • ⁇ set> Element is used to set numerical values.
  • the present invention is not limited to this, and numerical values may be set by another description method.
  • ⁇ set> Element is defined using the same name of “E_AMPS_RCD”.
  • Section 2.8 Address table used in the system of this embodiment and examples of its use From the contents described in Sections 2.3 to 2.7 above, different addresses are set for the same module in different layers. You can see that For example, in the address table showing a list of various addresses that can be set for the sensor module 1260-1 and the drive module 1270-1 in FIG. 8A or the drive / communication module 1470-2 and the sensor / communication module 1460-5 in FIG. 8B. An example of the data structure is shown in FIG. As a method of using this address table, the method described in section 4.2 may be used in addition to the contents described in section 2.8.
  • various addresses set in duplicate in the drive / communication module 1470-2 and the sensor / communication module 1460-5 in FIG. 8B are collectively described in the same vertical column.
  • various addresses that are set to be duplicated in the sensor module 1260-1 and the drive module 1270-1 incorporated in the device 1250-1 in FIG. 8A are collectively described in the same vertical column.
  • the IEEE extended address EXADRS included in one of the address items in the address table of FIG. 23 is given to the communication module chip 1202-4 (see section 2.3).
  • the IEEE extended address EXADRS corresponding to the sensor module 1260-1 and the drive module 1270-1 in FIG. 23 is set with an address related to the communication module chip 1202-4 built in the same device 1250-1.
  • the media access layer MAC02 sets the IEEE extended address EXADRS individually as described in section 2.3.
  • the IP address IPADRS transmission side IP address information SIPADRS / reception side IP address information DIPADRS
  • a device type code DIDC within the same type is set in conformity with the E-format described in section 2.6.
  • a feature of the system of this embodiment is that the list shown in FIG. 23, in which section information in which each module is currently arranged, is added to the above list in the memory unit 1232 in the system controller ⁇ _1134 and the system controller ⁇ _1126. .
  • (1) Provide efficient and accurate service (2) Easy format conversion within the system controller ⁇ _1134 and system controller ⁇ _1126, (3) Since it is easy to detect an error that occurs in a transmission side node or a node in the middle of a communication path, an effect of improving the reliability of information communication is produced.
  • the system of this embodiment can provide services for each of sections 1_1142-1 to m_1142-m. Therefore, when the state of the plurality of devices 1250 and the plurality of drive / communication modules 1470 is controlled (changes the setting state) in the same section 1142 as one form of the service, state control (setting is performed using the information in FIG. (Change of state) Selection of the target device 1250 and the drive / communication module 1470 becomes very easy.
  • the information communication between the system controller ⁇ _1128 arranged in the system ⁇ _1134 different from the device 1250 or the composite module 1460, 1470 arranged in the system ⁇ _1132 will be specifically described.
  • a description will be given of a case where format conversion is performed in the relay system controller ⁇ _1126 during the information communication.
  • the present invention is not limited to this, and the system of this embodiment may use the information shown in FIG. As this precondition, it is assumed that the information in FIG. 23 is stored in the memory unit 1232 in advance for both the system controllers ⁇ _1126 and ⁇ _1128.
  • IP address information IPADRS is set in advance in the system controller ⁇ _1128, all devices 1250, and the composite modules 1460 and 1470. Yes.
  • the system according to the present embodiment takes advantage of the common use of the Internet Protocol Version 6 Layer IPv6 for all information communication, and as illustrated in Section 2.4 (even during information communication using other than C-format).
  • Information of the extended IEEE extended address EXEXADRS of FIG. 12B (d) may be stored in advance in the communication class information IPCLS of 13 (d).
  • the system of this embodiment has a feature of “managing units belonging to each system ⁇ _1132”.
  • the system controller ⁇ _1126 (or the system controller ⁇ _1128) manages / controls / collects information about network communication for each system. Therefore, as described above, “all the units 1290 included in the same system ⁇ _1132 are collectively managed in units of the system ⁇ _1132”, so that the system controller ⁇ _1126 (or the system controller ⁇ _1128) is convenient for network communication management / control / information collection. There is an effect of improving the property.
  • “plug-in process”, “plug-out process”, or “check-in process” described later in section 4.2 is used to manage in the system ⁇ _1132 according to the unit 1290 that enters and leaves the system ⁇ _1132.
  • the place where the target unit 1290 is switched ” has the following characteristics. That is, when a specific unit 1290 enters the system ⁇ _1132, the system controller ⁇ _1126 (or system controller ⁇ _1128) automatically detects it, and the specific unit 1290 is detected as a managed unit 1290 of the system controller ⁇ _1126 (or system controller ⁇ _1128). Automatically register as.
  • the system controller ⁇ _1126 (or system controller ⁇ _1128) automatically detects it, and the other predetermined unit 1290 is detected by the system controller ⁇ _1126 (or system controller ⁇ _1128). Are automatically deleted from the management target unit 1290.
  • each unit 1290 may be managed as an individual drive as described above.
  • the system of the present embodiment allows a large number of units 1290 to belong in the same system ⁇ _1132.
  • drive management fails at a stage beyond “Z drive”.
  • a major feature is that “units are managed in a manner similar to file management via a computer network”. Then, it is regarded as “1 unit 1290 ⁇ 1 pseudo file”.
  • “predetermined information collection from the unit 1290 eg, collection of sensor information” viewed from the system controller ⁇ _1126 (or system controller ⁇ _1128) that manages the unit 1290 is referred to as “information reproduction (READ) processing from the unit 1290”.
  • READ information reproduction
  • “URL (Uniform Resource Locator) designation” is often used to designate a file storage location on the network.
  • the present embodiment is also characterized in that “the system ⁇ _1132 to be managed is assigned as one drive, folder, or directory instead of specifying the URL”. Yes. If an individual drive is assigned to each unit 1290 as in [A] above, it becomes difficult to cope with the increase in the number of units 1290. However, as described above, “assigning only one drive, folder, or directory to one system ⁇ — 1132” not only flexibly supports the increase in the number of units 1290, but also does not cause a failure in port allocation. The effect of ensuring compatibility with the management method in the conventional computer world is born.
  • a new “unit management compatible built-in function or reference / usable subprogram” may be defined.
  • a program called a “subroutine” may be used as a subprogram that can be referred to / used from the other program.
  • a program called “function” or a program called “method” that is incorporated and used in specific application software (specific class) by JavaScript (registered trademark) may be used.
  • Section 3.2 Unit management means
  • the following hardware measures are also taken as means for realizing the basic concept of unit management described in section 3.1.
  • FIG. 18A shows a hardware configuration and a software hierarchical structure around a conventional computer system.
  • a processor 3010 built in the computer is connected to a communication control unit 3028 and a recording medium control unit 3024 via a bus line 3012.
  • command / status information corresponding to a device drive (commonly referred to as a debugger) is mutually communicated via a connection unit 3018 directly connected to the bus line 3012.
  • the recording medium control unit 3024 decodes the content and directly drives the recording medium (hardware unit) 3014.
  • the recording medium (hardware unit) 3014 a hard disk, an optical disk, a USB memory, and the like can be given.
  • the information communication execution unit 3016 indicates a part that actually executes network communication, and has communication means corresponding to wired / wireless communication media.
  • the information communication execution unit 3016 is also controlled by the processor 3010 in the same manner as described above.
  • Conventional computer control from the viewpoint of software includes a device driver area 3022 involved in the control of the recording medium (hardware part) 3014 and a communication driver area involved in the control of the information communication execution part 3016 in the OS (Operating System) layer 3030. 3026 is included.
  • the application software 3050 issues an API (Application Programming ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ Interface) command 3045 to the OS layer 3030 to execute the application software 3050.
  • API Application Programming ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ Interface
  • the system controller ⁇ _1126 (or system controller ⁇ _1128) performs both information communication control using the external network line 1788 and information communication control using the same intra-system network line 1782 as shown in FIG. 10A.
  • the external connection correspondence information communication execution unit 3017 and the in-system connection correspondence information communication execution unit 3015 are possessed.
  • FIG. 18B describes the two physically separated.
  • the present invention is not limited to this, and a structure may be adopted in which a part between the external connection correspondence information communication execution unit 3017 and the internal connection correspondence information communication execution unit 3015 is overlapped / shared. You may have an inclusive relationship.
  • the outside-system connection correspondence information communication execution unit 3017 and the inside-system connection correspondence information communication execution unit 3015 mean a wireless radio wave transmission / reception unit (including detection) or a wired communication information transmission / reception unit. Therefore, there is an out-system connection compatible communication control unit 3029 and an in-system connection compatible communication control unit 3021 that control them.
  • the OS layer 3030 is described such that a predetermined program area corresponding to the communication driver area 3027 corresponding to the connection outside the system and a predetermined program area corresponding to the communication driver area 3025 corresponding to the connection within the system exist. However, there is actually no need for independent subprograms, and when some of them are shared, or one of the program steps corresponds to the BIOS (Basic Input / Output System) control area 3020. It may be duplicated / shared with the program area.
  • BIOS Basic Input / Output System
  • the virtual device driver area (which is managed as a pseudo file for each unit is referred to as “device driver” corresponding to the recording apparatus).
  • the management / control area 3034 of the unit in the system corresponding to (using terminology) is formed (physically realistic or virtually).
  • the management / control area 3034 of the in-system unit includes a processor 3010 (at least a part thereof) having a hardware structure including a control program corresponding to the in-system connection compatible communication driver area 3025, and an in-system connection compatible communication control unit. 3021 and a bus line 3012 (including the connection portion 3018) connecting the two.
  • the configuration in the management / control area 3034 of the unit in the system corresponds to the processor / communication module 1465 described with reference to FIG. 4D.
  • a part related to network communication using the same system network line 1782 in the system controller ⁇ _1126 (or system controller ⁇ _1128) is a composite module 1295 called a processor / communication module 1465. Is configured.
  • a part of the control program corresponding to the existing device driver area 3022 may be used for unit 1290 management”.
  • a part of the control program corresponding to the existing BIOS control area 3020 may be used for the management of the unit 1290 (that is, a part of the control program corresponding to the BIOS control area 3020 may be used in the system unit). It may be included in the management / control area 3034).
  • the present invention is not limited to this, and the execution process of the system controller ⁇ _1126 (or the system controller ⁇ _1128) may be performed without using any existing OS.
  • OS Operating System
  • a means for managing the unit 1290 using JavaScript is shown.
  • a JVM Java Virtual Machine
  • the program environment executed here is composed of a class group 3160, and for example, the main method 3148 in the application class 3158 is executed in response to a user request.
  • the class group 3160 includes various programs written in JavaScript (Java language).
  • the processor 3010 and the in-system connection correspondence information communication execution unit 3015 mean a hardware unit.
  • the operation of the intra-system connection correspondence information communication execution unit 3015 is controlled by the intra-system connection correspondence communication control unit 3021.
  • a program related to file management in the class group 3160 is stored in a file class 3154 including a plurality of instance method groups 3144 in the file class.
  • the management / control class 3150 of the in-system unit for unit 1290 management is newly set in the class group 3160.
  • the management / control class 3150 of the unit in the system there is an area in which the unit management / control related method group 3140 is stored.
  • a collection of these various methods is called a method group, and constitutes the management / control related method group 3140 of the unit.
  • the installation process 3174, 3170 (import process) of the file class 3154 specified in advance and the management / control class 3150 of the system unit newly proposed in the application example of the present embodiment is performed.
  • the in-file class instance method group 3144 included in the incorporated (imported) file class 3154 and the unit management / control related method group 3140 included in the management / control class 3150 of the unit in the system. Can be used from within the application class 3158.
  • a predetermined organization different from the user creates a program corresponding to the management / control class 3150 of the unit in the system in advance, and appropriately sends the program to the system controller ⁇ _1126 (or system controller ⁇ _1128) via the Internet. Install additional.
  • the program step 3188 for referring to a specific method in the unit management / control related method group 3140 in the main method 4148 is one line (at most, several lines), the unit 1290 in the application class 3158 is very easily arranged. Management / control / information collection is possible. By using the above method, there is an effect that the management / control / information collecting means of the unit 1290 can be easily incorporated without almost burdening the software developer of the system controller ⁇ _1126 (or system controller ⁇ _1128).
  • FIG. 20 shows a comparison between the existing file system and the unit management method in this embodiment.
  • the basic management information is stored in a storage medium
  • the unit management method in the present embodiment the storage location is stored in the memory unit 1232 in the system controller ⁇ _1126.
  • a method for accessing content predetermined file in the file system / predetermined unit in unit management
  • a file name including a URL where the file is stored
  • a range in which predetermined information in the file is recorded is specified as a relative address range in the file.
  • addressing of the corresponding unit is performed.
  • This designated address means an address (for example, IP address IPADRS or IEEE extended address EXADRS) described in the address table of FIG. Note that in the unit management method according to the present embodiment, the information size of information (setting state information to be changed and sensor information) owned by the unit 1290 is relatively small, so that information reading / writing as a whole unit 1290 is performed. . Therefore, there is an effect that management / control / information collection is greatly simplified as compared with the existing file system.
  • file management information such as FAT (File Allocation Table) or UDF (Universal Disk Format) is supported as management information for managing the entire file or the entire unit 1290.
  • FIG. Corresponds to the address table.
  • the read / change target information corresponds to the content (data) in the file in the existing file system, and the sensor information and various status information / (change target) setting status in the unit management method in the present embodiment.
  • the unit management method in the present embodiment is not limited to this, and the exchange information (table) 1810 shown in FIG. 10B is also included in the read / change target information.
  • the unit management method according to the present embodiment has the time-series information tracking table of FIG. 28, so that the contents of the entire unit 1290 can be grasped instantaneously.
  • the unit management method according to the present embodiment has a means for uniquely grasping the contents of the entire unit 1290, there is an effect that the management / control / information collection of all the units 1290 in the system ⁇ _1132 can be performed quickly and easily. .
  • the system controller ⁇ _1126 (or the system controller ⁇ _1128) automatically collects and controls information from the unit 1290.
  • the user wants to manually control the specific unit 1290 and collect information from the specific unit 1290.
  • a management screen display example of the unit 1290 displayed on the user I / F unit 1234 in the system controller ⁇ _1126 shown in FIG. 2 will be described below.
  • the display screen example will be described below, but the present invention is not limited to this, and a similar method may be used as a management method for each unit 1290 depending on the system controller ⁇ _1126 (or system controller ⁇ _1128).
  • the feature of this embodiment is that “only one drive, folder, or directory is assigned to one system ⁇ — 1132”.
  • the situation is shown in FIG. 21A.
  • the plurality of units 1290 in the system ⁇ _1132 have various hierarchical structures (a hierarchical structure as a folder or a hierarchical structure as a directory structure) to facilitate management.
  • FIG. 21A shows an example of hierarchization (folder / directory division) for each content of the unit 1290
  • FIG. 21 (b) shows hierarchization (folder / directory division) for each section 1142 divided in the same system ⁇ _1132. ) Example.
  • the present invention is not limited to this, and hierarchization (folder / directory division) can be performed appropriately and appropriately in accordance with user convenience.
  • FIGS. 21B to 21D show display / management examples when moving to a lower layer in accordance with the hierarchy (folder / directory division) of FIG. 21A (a).
  • the folders divided for each form are arranged in the “T drive” corresponding to the unit management pseudo drive.
  • FIG. 21A (a) a device-corresponding folder 2612 and a composite module-corresponding folder 2614 are arranged.
  • the composite module 1295 includes a sensor / communication module 1460, a drive / communication module 1470, a processor / communication module 1465, a memory / communication module 1475, a display / communication module 1478, and the like. Permissible. Accordingly, in FIG. 21B, there are a sensor / communication module correspondence folder 2622, a drive / communication module correspondence folder 2624, a processor / communication module correspondence folder 2626, a memory / communication module correspondence folder 2628, and another function / communication module correspondence folder 2630. Deployed and managed accordingly.
  • FIG. 21C an example of display contents (internal structure) in the sensor / communication module corresponding folder 2622 is shown in FIG. 21C.
  • sensor information detected and acquired by the sensor / communication module 1460 binary information and multi-value information.
  • FIG. 21C a binary data correspondence folder 2634 and a multi-value data correspondence folder 2638 are arranged correspondingly and managed accordingly.
  • FIG. 21D (a) all sensors / communication modules 1460 belonging to the binary data correspondence folder 2634 are arranged as pseudo files.
  • the sensor information content detected / acquired by the sensor / communication module 2_1460-2 can be displayed to the user as shown in FIG. 21D (b) by clicking, for example, to open a conventional file.
  • the drive / communication module 1470 is opened at the place, the current setting status is displayed. Then, another numerical value is pasted (inserted) in the display area of FIG.
  • the control (setting state change) process for the user's specific unit 1290 can be performed very simply and quickly.
  • Section 4.1 Positioning of Sections in the System of the Present Embodiment “Section” in the system of the present embodiment means “units related to integration or management of information collected in the system” and “providing services provided in the system” Defined as at least one of Therefore, the unit corresponding to the above section may be used both for the purpose of providing the service as well as for the purpose of integrating / managing the collected information. When both purposes are used in this way, a service may be provided to the user in cooperation with the integration / management result of collected information (or based on the information integration / management result).
  • the above unit may mean a collection related to functions related to information collection and service provision within the same system.
  • the present invention is not limited to this, and as another form of the unit, it may mean a group on a predetermined spatial relationship in the same system. Then, as a specific content of the group on the spatial relationship, a group on a predetermined continuous space in the same system may be associated.
  • the present invention is not limited to this, and as a specific content of the above-described spatial association, for example, a predetermined aggregate of continuous spaces distributed discretely (stepping stone state) may be associated. In this case, the dispersion distribution states between the different sections 1_1122-1 and 2_1122-2 in the same system ⁇ _1132 may be mixed with each other.
  • the same system ⁇ _1132 is composed of one or more sections. Therefore, the entire system ⁇ _1132 may be spatially completely overlapped with one section 1_1122-1 or may be divided into a plurality of sections 1_1122-1 to m_1122-m. In addition, the present invention is not limited to this, and a part between a plurality of different sections 1_1122-1 to m_1122-m may spatially overlap each other.
  • FIG. 25 shows a situation where a single building is cut into two rooms. Spatial units such as section 1_1122-1 (left room) and section 2_1122-2 (right room) are assigned to each room.
  • the luminaire is turned on in the left room (in section 1_1122-1), and the luminaire is turned off in the right room (in section 2_1122-2).
  • a plurality of optical sensors a sensor module 1260 having a light detection function may be incorporated in the device 1250 (FIG. 1) or a sensor / communication module 1460 may be configured as shown in FIG. 8B).
  • the state of being arranged in ⁇ 1, 2 — 1122-2 when the sensor information obtained from the optical sensors arranged in the section 1_1122-1 is integrated / managed (by the system controller ⁇ _1126), large light amount detection information is obtained from all the sensor information. On the other hand, only small light quantity detection information can be obtained from all the optical sensors arranged in the section 2_1122-2. Thus, commonality appears in the sensor information obtained from the sections 1_1122-1 and 2_1122-2.
  • the system of this embodiment has a great feature in that various sensor information obtained for each section 1_1122-1 and 2_1122-2 is integrated or managed to estimate / determine the state in each section 1_1122-1 and 2_1122-2. . Then, in estimating / determining the state in the same section 1122, an effect of improving the accuracy of the estimation / determination using a result of integrating or managing a plurality of pieces of information collected from the section 1122 is produced.
  • room is used as the description of the section.
  • system according to the present embodiment is not limited to this, and any spatial unit that meets the above definition may be included in the section.
  • the system controller ⁇ _1126 that controls / manages / collects information in the network system ⁇ _1132 may divide the system ⁇ _1132 into sections 1_1142-1 to m_1142-m.
  • the system controller ⁇ _1126 automatically detects a “range that has been darkened simultaneously”, a “range that has been brightened simultaneously”, or a “range in which the temperature has risen or fallen simultaneously”. It can be divided into sections 1_1142-1 to m_1142-m. In addition, it may be classified based on the result of photographing with a camera or the like. However, the present invention is not limited to this, and the section 1_1142-1 to m_1142-m may be classified by direct designation by the user.
  • Section 4.2 Method for Managing Locations of Various Modules and Various Devices in Sections As described in the examples in sections 4.1 to 4.3, the system controller ⁇ _1126 collects information in the corresponding system ⁇ _1132. In order to estimate / determine the state of each section 1_1142-1 to m_1142-m, each unit 1290 (device 1250 or combination module 1295, 1460, 1470) is arranged in which section 1_1142-1 to m_1142-m, respectively. It is necessary to know in advance. In order to make this possible, information on sections 1_1142-1 to m_1142-m arranged for each of one or more units 1290 (device 1250 and composite modules 1295, 1460, 1470) existing in the same system ⁇ _1132 is managed.
  • a plurality of units 1290 (FIG. 2) having a function of communicating (obtaining the communication module 1660 of FIG. 4A) that is obtained or created independently (corresponding to the function of the other function module 1440 of FIG. 4A) and that is obtained.
  • a system controller ⁇ _1126 (FIG. 1) that acquires and manages the information from the plurality of units 1290.
  • the system controller ⁇ _1126 is divided into sections 1_1142-1 to m_1142-m for each unit 1290 and managed.
  • the system controller ⁇ _1126 holds information about the sections 1_1142-1 to m_1142-m to which each unit 1290 belongs.
  • this client system (system ⁇ _1132) is connectable to an external cloud (server n_1116-n), and acquires or creates and transmits information provided to the system controller ⁇ _1126 for managing information and the system controller ⁇ _1126.
  • the system controller ⁇ _1126 manages the unit 1290 by dividing it into sections 1_1142-1 to m_1142-m, and holds information regarding the section to which each unit 1290 belongs.
  • the address table of FIG. 23 described later corresponds to the information related to the section belonging to each unit 1290 described above.
  • this section 4.2 will focus on the management method for realizing the above features.
  • a system model in which the system controller ⁇ _1126 installed in the system ⁇ _1132 shown in FIG. 2 or 8A / B performs management and operation or control in the network communication system ⁇ _1132 will be described.
  • the present invention is not limited to this, and the following description is made on the management and operation of the network communication system ⁇ _1132 via the router (gateware) 1300 by the system controller ⁇ _1128 or the server n_1116-n installed outside the system ⁇ _1132 in FIG. Or you may adapt to the system model which controls.
  • the system controller ⁇ _1126 in the following description may be replaced with the system controller ⁇ _1128 or the server n_1116-n.
  • the address table of FIG. 23 shows that the sensors / communication modules 1460-1 to 1460-5 and the driving / communication modules 1470-1 to 2 in FIG. 8B and the devices 1250-1 to 3 in FIG. 8A are included in the same system ⁇ _1132.
  • An example of mixed arrangement is shown. In the system of this embodiment, as shown in FIG.
  • a plurality of sensor modules 1260-1 and 2260 are allowed to be built in one device 1250-1.
  • Each sensor module 1260-1, 2 can obtain different types of sensor information. Therefore, in order to collect various information and estimate / determine the state of each section 1142, the location of the equipment 1250-1 to 3250-3 is not managed by the address table, but is stored in the equipment 1250-1 to 3250-3. It is desirable to manage the information of the sections 1_1142-1 to m_1142-m in which the individual sensor modules 1260-1 to 1260-5 and the individual drive modules 1270-1 are installed.
  • a sensor module 1260-1, a drive module 1270-1, a drive / communication module 1470-2, and a sensor / communication module 1460-5 are arranged in a horizontal row related to “section information”. The section locations are listed together. From this, it can be seen that the sensor module 1260-1 is arranged in the section 2_1142-2.
  • the various composite modules 1460 and 1470 arranged for each section 1142, the sensor modules 1260, and the drive modules 1270 are managed in real time.
  • the system according to the present embodiment is not limited to the above method, and any arrangement location management method that can be managed by the system controller ⁇ _1126 may be performed.
  • the system according to this embodiment is characterized in that a plurality of different systems (client systems) can coexist at the same time. Then, the following contents can be specified as newly generated characteristics by combining the above-described address table (FIG. 23) with the result including the characteristics and the contents described in FIG.
  • the client system (system ⁇ _1132) is connectable to an external cloud (server n_1116-n), and has a unit 1290 having a function of communicating uniquely acquired or created information (the communication module 1660 in FIG. 4A).
  • a composite client system (corresponding to domain 2_1122-2 in FIG.
  • the system controller ⁇ _1126 that manages the ant system ⁇ _1132 manages a plurality of units 1295-1 to -7 by dividing them into sections (section 1_1142-1, section 2_1142-1 and section m_1142-m in FIG. 2). It holds the information (address table in FIG. 23) related to the section to which it belongs.
  • FIG. 22 shows a method for creating and maintaining the address table.
  • Step 101 sections 1_1142-1 to m_1142-m in the same system_1132 are defined.
  • the system of the present embodiment has a great feature in that section definition (Step 101) is first performed, and placement information setting or placement information management (Step 102 or Step 103) for each section 1142 is performed based on the section definition.
  • Step 101 section definition
  • Step 102 or Step 103 placement information setting or placement information management
  • Section 5.2.3 there may be a plurality of different section definition methods in the same region in the social infrastructure field. That is, in the example of FIG. 35, instead of setting each section 1142 for each address of the address on the map, the section 1142 is divided along the method of dividing the section 1142 along the pipe of the water pipe or the wiring path of the distribution power line. There can be a plurality of definition methods such as a division method. Therefore, in the social infrastructure field, it is desirable to define the division method of the section 1142 for each purpose of use based on some reference information such as map information.
  • the section 1142 may be automatically defined according to the user's definition, for example, “room allocation in one house (one house)” as a method of defining the section 1142.
  • FIG. 24 shows a case where a user takes a video camera (or a smartphone with built-in camera, a tablet, or a mobile phone) having a GPS (Global Positioning System) function, and automatically analyzes the captured video.
  • GPS Global Positioning System
  • Such section 1142 can be automatically defined.
  • the user specifies how to define the section 1142.
  • the present embodiment is not limited to this.
  • “section division by section 1142 may be defined by room allocation” by default. The default setting as described above has an effect of reducing the user burden at the step 101.
  • the user may partially correct the section division method using the user I / F unit 1234 in the system controller ⁇ _1126 in FIG. 8A.
  • section definition may be automatically performed by inputting the center position information of each room using the GPS function and analyzing the input result.
  • the physical spatial position information of the sections 1_1142-1 to m_1142-m may be obtained by any method other than the above method. For example, in the above-described method, some user's manpower is required for this section definition. However, the physical spatial position information of sections 1_1142-1 to m_1142-m may be obtained without any user intervention.
  • the room allocation and position information of each room may be measured while cleaning across a room (section 1142) in a predetermined house with a robot cleaner incorporating a camera and a GPS function.
  • the section definition (Step 101) is not performed first, and the section obtained automatically from the information obtained from the various units 1290 (composite modules 1295, 1460, 1470 and the device 1250) is automatically used.
  • Definition may be made.
  • at least a part of the various composite modules 1460 and 1470 and the various devices 1250 arranged in the system ⁇ _1132 are operated first, and after the operation, the section 1142 is divided.
  • the system controller ⁇ _1126 can grasp the arrangement information of the various composite modules 1460 and 1470 and the various devices 1250 in real time by the initial setting (Step 102) and the automatic tracking of the moving position (Step 103). Further, as described in Section 4.1 with reference to FIG. 25A, when the user acts and the state in the section 2_1142-2 changes, the combined modules 1460 and 1470 and the device 1250 arranged therein are synchronized. Thus, state change related information can be obtained.
  • various composite modules can be obtained by observing the synchronism with respect to changes in information (sense information, status setting control information, etc.) obtained from the unit 1290 (composite modules 1295, 1460, 1470 and equipment 1250) arranged in the system ⁇ _1132.
  • positioning places can be estimated.
  • the system controller ⁇ _1126 enters the estimation / judgment result in the section information column in the address table of FIG.
  • a near field communication module 1560 corresponding to near field radio such as TransferJet of near field wireless transfer technology and FeliCa (non-contact IC card standard FeliCa). May be built in.
  • a similar near field communication module 1560 may be incorporated in the drive / communication module 1670 and the device 1250.
  • a portable external device (with a GPS (Global Positioning System) function) Communication with the near-field communication module 1560 may be performed by approaching (not shown).
  • the portable external device, together with the near-field communication module 1560 compatible with the near-field wireless communication, is connected to the system controller ⁇ _1126 via the network line 1782 in the same system (see the explanation in section 2.1 using FIG. 10A).
  • a communication module 1202 capable of information communication between the two is also incorporated.
  • the system controller ⁇ _1126 receives the new (initial setting target) composite module 1460, 1470 or the IP address information IPADRS of the device 1250 (for details, refer to the description in section 2.4 using FIG. 13). Register automatically. In this near field communication, the system controller ⁇ _1126 sends (1) the newly registered IP address information IPADRS to the new composite module 1460, 1470 or device 1250, and (2) the IP address information IPADRS on the system controller ⁇ _1126 side ( 3) PAN-specific identification information PANID (refer to the description in section 2.3 using FIG.
  • a method using the near field communication has been described as an example of an information exchange method at the time of initial setting.
  • the system of the present embodiment is not limited to this, and information exchange at the time of initial setting may be performed by other means.
  • provisional communication may be performed on the network line 1782 in the same system using a provisional address to perform regular address exchange. Therefore, instead of performing such near field communication, the portable external device with the GPS function may be simply brought closer.
  • the system controller ⁇ _1126 automatically recognizes the GPS position information obtained from the portable external device as the arrangement location information of the corresponding unit 1290 (composite module 1295, 1460, 1470 or device 1250).
  • the system controller ⁇ _1126 compares the above GPS information with the GPS range information for each of the sections 1_1142-1 to m_1142-m obtained in advance in the section definition of Step 101. Based on the comparison result, it is automatically estimated / determined in which section 1_1142-1 to m_1142-m the newly arranged unit 1290 (composite module 1295, 1460, 1470 or device 1250) is arranged. The result is registered in the corresponding place in the address table of FIG. Further, the result is displayed on the user I / F unit 1234 in FIG. 8A and notified to the user, and the user is asked to confirm whether the correctness is correct and to make a correction registration as necessary.
  • Step 102 user operation is necessary for the initial setting (Step 102) of the unit 1290 (device 1250 or composite module 1295).
  • the present embodiment is not limited to this, and the initial setting (Step 102) may be automatically performed.
  • An example of the specific implementation will be described.
  • the user moves the placement location of the unit 1290 (composite modules 1295, 1460, 1470 and equipment 1250) on the way, and the unit 1290 (composite modules 1295, 1460, 1470 and equipment 1250) of Step 1103 is assumed.
  • Automatic tracking is possible.
  • the method described later in Section 4.4 is used.
  • the system controller ⁇ _1126 monitors the position of the initial setting target unit 1290 (the combination module 1295, 1460, 1470 or the device 1250) using the automatic tracking technique at the time of initial setting. Then, the arrangement location information obtained as a result is compared with the above-described GPS range information for each of the sections 1_1142-1 to m_1142-m. The section 1142 to be automatically estimated / determined is registered in the corresponding location in the address table of FIG.
  • the initial setting target unit 1290 (combination module 1295, 1460, 1470 or device 1250) first performs provisional communication on the network line 1782 in the same system, in FIG. 12A (e) (details are 2 (See Section 3))) PAN-specific identification information SPANID on the transmission side, ⁇ ) PAN-specific identification information DPANID on the reception side, ⁇ ) IEEE extended address DEXADRS on the reception side, and (2) in FIG. (4) ⁇ ) Sending side IP address information SIPADRS, ⁇ ) Receiving side IP address information DIPADRS, each information storage area is blanked, or a predetermined default in the Z-format (see Section 2.1) A value may be stored.
  • the default value is used to start from the system control ⁇ _1126.
  • Information communication with the setting target unit 1290 can be started.
  • the above-mentioned ⁇ ) identification information SPAN ID unique to the PAN on the initialization target side and ⁇ ) IP address information SIPADRS on the initialization target side are communication middleware data.
  • the data may be stored and transmitted in the APLDT storage area (see the description in section 2.2 using FIG. 11).
  • the major feature of this embodiment is that “the position of the initial setting object is detected at the time of initial setting”. As a result, it can be confirmed that it is placed in the corresponding system ⁇ _1132 in the system controller ⁇ _1126 and in the domain 2_1122-2 related thereto, so that the initial setting object is mistakenly placed in another domain 1_1122-1 or another system ⁇ _1134. There is no risk of initial setting (registration). Furthermore, since the initial setting method does not require any user work, not only can the user's mental burden be reduced, but also the effect of improving the reliability of the initial setting process can be achieved because human errors can be prevented. Furthermore, the present embodiment has the following feature in the place of “prescribe the section belonging state of the initial setting object at the time of initial setting”. As a result, even immediately after the initial setting, there is an effect that the service can be provided in section units using the initial setting object.
  • the process of making the newly purchased unit 1290 (composite module 1295, 1460, 1470 or device 1250) usable in the domain 2 — 1122-2 is defined as “initial setting”, and in particular, “Check-in”. You may call it.
  • the initial setting unit 1290 combination module 1295, 1460, 1470 or device 1250
  • the process of restoring to a state where network communication can be performed with a plug-in may be defined.
  • Such plug-in target unit 1290 belongs to “ ⁇ ) plug-in side IP address information SIPADRS” and the same domain 2_1122-2. It knows the information of “ ⁇ ) IP address information DIPADRS set in the other system controller related to any system controller ⁇ _1126 or ⁇ _1128. Therefore, as described in section 2.1 with reference to FIG. 10A, as long as Internet Protocol Version 6 Layer IPv6 is used for network communication, this plug-in target unit 1290 (composite module 1295, 1460, 1470 or device 1250 is used. ) In principle, network communication is possible anywhere in the world.
  • the plug-in target unit 1290 (composite module 1295, 1460, 1470 or device 1250) is arranged in the physical area defined by any of the systems ⁇ _1132, ⁇ _1134 belonging to the same domain 2_1122-2.
  • automatic plug-in processing may be performed.
  • the systems ⁇ _1132 and ⁇ _1134 check the arrangement location of the unit 1290 (combination module 1295, 1460, 1470 or device 1250) to be plugged in by the same method as the initial setting described above. That is, the system controllers ⁇ _1132 and ⁇ _1134 always monitor the information communication status on the network line 1782 in the same system (refer to the description in section 2.1 using FIG.
  • the unit 1290 (the device 1250 (the sensor module 1260 and the drive module 1270 therein) and the composite modules 1295, 1460, and 1470) always confirms that there is no information communication. 23.
  • the contents of the address information SIPADRS are confirmed. If the content of the IP address information SIPADRS on the transmission side is information used in the systems ⁇ _1132 and ⁇ _1134 in the past, plug-in processing is started. For other information, the initial setting process is started.
  • the system controllers ⁇ _1126 and ⁇ _1128 always manage the arrangement locations of the units 1290 (device 1250 (the sensor module 1260 and drive module 1270 therein) and the combined modules 1295, 1460, and 1470) in the systems ⁇ _1132 and ⁇ _1134. Then, it automatically detects that the plug-in target unit 1290 (composite module 1295, 1460, 1470 or device 1250) enters the physical area defined by any of the systems ⁇ _1132, ⁇ _1134 belonging to the same domain 2_1122-2, Perform plug-in processing automatically. In the middle of this plug-in process, the user I / F unit 1234 may be used to confirm whether or not plug-in is possible.
  • the plug-in processing described above can show the following features. That is, the client system (system ⁇ _1126) in the system of the present embodiment includes a unit 1290 having a function of acquiring or creating information and communicating, and a system controller ⁇ _1126 that acquires and manages the information from the unit, and the system controller ⁇ _1126. Manages each of the plurality of units 1290 by dividing them into sections 1_1142-1 to m_1142-m and holds information (address table in FIG. 23) regarding the sections 1_1142-1 to m_1142-m to which each unit 1290 belongs, Information about the unit (FIG.
  • information on the first section that is, information on the unit 1290 belonging to the first section
  • information on the second section that is, the unit 1290 belonging to the second section
  • the new registration target unit 1290 (composite module 1295, 1460, 1470 or device 1250) is transmitted from the new registration target unit 1290 when moved from outside the system ⁇ _1132 to the inside. Changes in communication information content may be examined. That is, for example, the unit 1290 (combination module 1295, 1460, 1470 or device 1250) is first placed in another domain 1_1122-1. Then, the receiving side IP address information DIPADRS (section 13 (b) /2.4) in the communication information transmitted from the newly registered target unit 1290 arranged in the domain 1_1122-1 is received corresponding to the system ⁇ _1132. An address different from the side IP address information DIPADRS is stored.
  • information different from that of the system ⁇ _1132 is also stored in the receiving side addresses (sections 10A, 16 and 11 / 2.2 in FIGS. 10A, 16 and 11) set in the media access layers MAC02 and MAC06. Thereafter, the new registration target unit 1290 (combination module 1295, 1460, 1470 or device 1250) is moved into the system ⁇ _1132, and the corresponding address after the plug-in processing is completed is confirmed.
  • the receiving side IP address information DIPADRS in the communication information transmitted from the new registration target unit 1290 (composite module 1295, 1460, 1470 or device 1250) after the plug-in processing is completed is the system ⁇ _1132 (or in the system of FIG. 9). This matches the system controller ⁇ _1128).
  • the receiving side addresses set in the media access layers MAC02 and MAC06 for example, the PAN-specific identification information DPANID on the receiving side and the IEEE extended address DEXADRS on the receiving side in FIG. 12A (e) related to section 2.3).
  • the receiving side addresses set in the media access layers MAC02 and MAC06 for example, the PAN-specific identification information DPANID on the receiving side and the IEEE extended address DEXADRS on the receiving side in FIG. 12A (e) related to section 2.3.
  • the system ⁇ _1132 or the system controller ⁇ _1128 in the system of FIG. 9).
  • the corresponding device 1250-1 uses this information to perform information communication with the system controller ⁇ .
  • IPADRS transmission side IP address information
  • DIPADRS reception side IP address information
  • IPADRS transmission side IP address information
  • EXADRS IEEE extended address
  • the media access layers MAC02 and MAC06 such as the transmission side IP address information SIPADRS and the IEEE extended address SEXADRS on the transmission side
  • the address area to be set is blanked or predetermined dummy information is stored and information is communicated in the system ⁇ _1132 to prompt the system controller ⁇ _ to perform an initial setting process (Step 102 in FIG. 22).
  • the new registration target unit 1290 is a composite module 1295, 1460, or 1470, it basically has no GPS function. Accordingly, the new registration target unit 1290 (combination modules 1295, 1460, 1470) in this case does not know that the arrangement location has been moved. For this reason, the new registration target unit 1290 (combined modules 1295, 1460, 1470) transmits the same communication information in the system ⁇ _1132 even when it is placed in another domain 1_1122-1 even after the placement location is moved.
  • the system controller ⁇ _1126 (or ⁇ _1128) always monitors communication information in the system ⁇ _1132. Accordingly, media access layers such as unexpected IP address information IPADRS and IEEE extended address EXADRS in the physical layer frame PPDU (FIG. 11 (f)) communicated on the same system network line 1782 (FIG. 10A, FIG. 16).
  • IPADRS unexpected IP address information
  • EXADRS IEEE extended address
  • the location of the transmission source of the corresponding physical layer frame PPDU is determined by the method described later in section 4.4 (and FIGS. 31 to 34). Check. If the target transmission source location is within the area of step ⁇ _1126 (based on the section definition result of Step 101 in FIG. 22), the initial setting process (Step 102) or the plug-in process is started.
  • Both the initial setting and the plug-in processing use the address on the transmission side (IEEE extension address SEXADRS on the transmission side, etc.) set in the media access layers MAC02 and MAC06 and stored in the physical layer frame PPDU. Then, information communication (transmission) is performed from the system controller ⁇ _1126 (or ⁇ _1128) toward the new registration target unit 1290 (composite modules 1295, 1460, 1470).
  • the system controller ⁇ _1126 or ⁇ _1128
  • the new registration target unit 1290 (composite module 1295, 1460, 1470) on the receiving side can receive the IP address IPADRS of the system controller ⁇ _1126 (or ⁇ _1128), the address in the media access layer MAC02, MAC06 (, And IP address IPADRS set on the receiving side at the time of initial setting.
  • the new registration target (initial setting / plug-in target) unit 1290 uses the above-mentioned received information to set the system controller ⁇ _1126 (or to ⁇ _1128).
  • the initial setting / plug-in target unit 1290 can confirm that correct address information has been acquired.
  • the system controller ⁇ _1126 (or ⁇ _1128) confirms the description contents in the communication information transmitted from the unit 1290 (composite module 1295, 1460, 1470 or the device 1250-1) to be newly registered (initial setting / plug-in target).
  • regular registration processing into the address table of FIG. 23 is performed.
  • a composite module 1295 such as the sensor / communication module 1460-5 can exist alone. Alternatively, it may exist in a form inserted or mixed in a specific product or part. Therefore, the composite module 1295 can be carried by the user and moved. Therefore, the specific combination modules 1295, 1460, and 1470 (or the device 1250) carried by the user can also be moved between the different sections 1142 after the initial setting. That is, the compound modules 1295, 1460, and 1470 (or the device 1250) that can be moved together with the user in the form of being present alone or inserted or mixed in a product or part are moved as shown in Step 103 of FIG. As shown in Step 104 of FIG.
  • the section to which the existing location after the movement belongs can be repeatedly determined.
  • the service is provided to the user (Step 105).
  • the state grasping accuracy for each of 1_1142-1 to m_1142-m is improved, and the user satisfaction is improved.
  • step 103 a technique for detecting the position of the transmission source of the radio wave transmitted from the target unit 1290 (device 1250 or composite module 1295, 1460, 1470) may be used. . That is, when wireless is used as a physical medium (communication medium) of the network line 1782 (FIG. 10A or FIG. 16) in the system ⁇ _1132, the unit 1290 (the device 1250 or the combined modules 1295, 1460, 1470) is used.
  • the physical position information of the radio wave transmission source can be obtained in real time for each physical layer frame PPDU.
  • both pieces of information are matched for each physical layer frame PPDU, physical position information for each unit 1290 (for each device 1250 or each of the combination modules 1295, 1460, and 1470) is determined.
  • each unit 1290 (device 1250 or combination module 1295, 1460, 1470) belongs (in the same manner as the above-described initial setting). Sections 1_1142-1 to m_1142-m (inside) are determined. Then, the result of determination is sequentially compared with the contents described in the address table of FIG. If there is no difference in the comparison result, it is assumed that “the corresponding device 1250 and the combination modules 1460 and 1470 have not moved beyond the section 1142”, and the address table is not rewritten.
  • the address table may be rewritten assuming that the specific device 1250 or the specific combination module 1460, 1470 has moved beyond the section 1142, and the process may proceed to the next Step 104.
  • this embodiment has a great feature in that “owns information (such as an address table) related to the section 1142”. Then, in the movement position automatic tracking step (Step 103) of the unit 1290 (device or combination module), the presence / absence of movement beyond the section 1142 is determined using the information related to the section 1142.
  • Step 103 the arrangement location management for each unit 1290 (device 1250 or combination module 1295, 1460, 1470) is performed in section 1142, so for example, unit 1290 (device 1250 or combination module 1295, 1460, 1470) is in the same section 1142. Even if it moves slightly, it is regarded that “the movement beyond the section 1142 has not been made”, and the predetermined processing such as rewriting of the address table is not performed. This has the effect of efficiently collecting information and providing services to users. In order to explain this effect, a comparison is made with a method in which feedback is performed sequentially with respect to slight movement of the unit 1290 (device or composite module).
  • Step 104 the specific “determination processing of the section to which the existing position of the unit 1290 (device or composite module) whose placement location has moved” belongs to the section performed in the address table correction processing and the system controller ⁇ _1126. This means recombination processing of units 1290 (device 1250 and combination modules 1295, 1460, 1470) arranged for each of 1_1142-1 to m_1142-m.
  • this address table when this address table is modified, only the change within the predetermined frame (in the cell) is performed, and the rearrangement is not performed in units of vertical columns. Then, in order to increase the efficiency of state management and sensor information collection in sections 1_1142-1 to m_1142-m, the address table is copied to a temporary storage area in the processor 1230 of the system controller ⁇ _1126, and sections 1_1142-1 to m_1142- The unit 1290 (device 1250 or combination module 1295, 1460, 1470) arranged every m is recombined (rearranged in units of vertical columns).
  • Step 105 “collection of sensor / status information from target unit 1290 (device or composite module) or provision of service to user” is performed for each of sections 1_1142-1 to m_1142-m. As its specific contents, the method described in section 4.2 with reference to FIGS. 26A to 30 is used.
  • Step 103 of the moving position of the unit 1290 (device or composite module) is performed as appropriate, and the above series of processing is repeated.
  • “plug-out” processing may be automatically performed on a specific unit 1290 (device 1250 or combination module 1295, 1460, 1470) using automatic tracking of the movement position. That is, when a unit 1290 (device 1250 or combination module 1295, 1460, 1470) that is outside the physical area range of each section 1_1142-1 to m_1142-m defined in Step 101 is found, “corresponding network communication” It is assumed that the system ⁇ _1132 is not managed, and the corresponding item (the entire corresponding vertical column) is temporarily deleted from the address table.
  • the information of the IP address IPADRS and the IEEE extended address EXADRS of the temporarily deleted unit 1290 is stored in the memory unit 1232 so that it can flexibly cope with future “re-plug-in” processing.
  • It is recorded in the system controller ⁇ _1126 in FIG. 8A.
  • the user I / F unit 1234 in the system controller ⁇ _1126 in FIG. 8A may be displayed to inquire the user whether plug-out is possible.
  • the client system which is the system of this embodiment includes a unit 1290 having a function of acquiring or creating information and communicating, and a system controller ⁇ _1126 that acquires and manages the information from the unit 1290, and the system controller ⁇ _1126 includes a plurality of system controllers ⁇ _1126.
  • the unit 1290 is divided into sections 1_1142-1 to m_1142-m and managed, and holds information on the section to which each unit belongs (address table in FIG. 23) and information on the unit (FIG. 21D). To do.
  • the system controller ⁇ _1126 is temporarily removed from the management target of the information (address table in FIG. 23) related to the section to which each unit belongs.
  • the system controller ⁇ _1126 determines the information on the section to which each unit belongs. This is a management target of the (address table in FIG. 23).
  • information relating to the first section that is, information on the unit 1290 belonging to the first section
  • information relating to the second section that is, the second section
  • the address table as the plurality of units 1290. It is characterized in that it includes information on the unit 1290 belonging to the section.
  • the communication history from the system controller ⁇ _1126 (or ⁇ _1128) after the unit 1290 (the combination module 1295, 1460, 1470 or the device 1250) previously arranged in the system ⁇ _1132 is moved outside the system ⁇ _1132 is checked. Thus, it can be determined whether or not this “plug-out” process can be executed. That is, when the “plug-out” process is performed, the unit 1290 (composite modules 1295, 1460, 1470 or the device 1250) is moved out of the system ⁇ _1132 after a predetermined period of time. 1470 or device 1250) is a communication history in which there is no information communication from the system controller ⁇ _1126 (or ⁇ _1128).
  • the system controller ⁇ _1126 (or ⁇ _1128) that performs management, operation, and control in the network communication system ⁇ _1132 transmits the communication information on the network line 1782 in the same system in units of physical layer frames PPDU in FIG. The placement position of is monitored.
  • the corresponding unit 1290 (composite module 1295, 1460, 1470 or device 1250) is deleted from the address table of FIG. 23 immediately after (confirmed by the user). The plug-out process is complete.
  • the system controller ⁇ _1126 (or ⁇ _1128) does not temporarily recognize the fact that a specific unit 1290 (combination module 1295, 1460, 1470 or device 1250) has moved outside the system ⁇ _1126 due to timing. .
  • information communication is performed from the system controller ⁇ _1126 (or ⁇ _1128) to the corresponding unit 1290 (combination module 1295, 1460, 1470 or device 1250).
  • the user may be inquired via the user I / F unit 1234 (FIGS. 8A and 8B) in the system controller ⁇ _1126.
  • the time required for completing plug-out after moving a specific unit 1290 (combination module 1295, 1460, 1470 or device 1250) outside the system ⁇ _1126 is preferably 15 minutes or less. 5 minutes or less. For the above reasons, the worst case is 1 hour or less.
  • unit 1290 (combination module 1295, 1460, 1470 or device 1250) that goes out of the physical range of system ⁇ _1132” is plugged out ”.
  • a plug-in operation can be easily performed while maintaining high reliability without burdening the user.
  • the personal information protection function is erroneously mixed with a network communication line in another adjacent domain 1122 There was a risk of falling.
  • system controller ⁇ _1126 arranged in the system ⁇ _1132 performs a series of processes shown in FIG.
  • the present invention is not limited to this.
  • the system controller ⁇ _1128 and the server n_1116-n that are arranged outside the spatial arrangement of the system ⁇ _1132 are shown in FIG. May be performed.
  • Section 4.3 Processing method from information collection to service provision for each section
  • concrete processing contents from “collection of sensor / status information to service provision to user” related to Step 105 in FIG. Will be explained.
  • the features described in section 4.3 from the viewpoint of the system ⁇ _1132 (client system) are as follows. That is, the client system as the system of the present embodiment includes a unit 1290 having a function of acquiring or creating information and communicating and a system controller ⁇ _1126 that acquires and manages the information from the unit, and the system controller ⁇ _1126 includes a plurality of units. Each 1290 is divided into sections 1_1142-1 to m_1142-m and managed, and information (address table in FIG.
  • the system controller ⁇ _1126 is connected to an external cloud (server n_1116-n) as a server client system,
  • the system controller ⁇ _1126 communicates the state change from one unit 1290 to the system controller ⁇ _1126 and transmits it to the cloud (server n_1116-n).
  • the other unit 1290 in the same section is controlled based on information from the cloud (server n_1116-n).
  • the content described in section 4.3 has a major feature in that “services are provided based on collected information”. For example, there is a problem that it is difficult to provide a service that satisfies the user because only the collected single information reduces the accuracy of estimation / judgment of the current state or user behavior and request. However, as described here, the accuracy of estimation / judgment is improved by “using a plurality of information”, so that there is an effect of improving user satisfaction by the provided service.
  • FIG. 26A shows a processing process in the system controller ⁇ _1126 until various information is collected from the system ⁇ _1132 and service is provided.
  • the process of FIG. 26A is based on the embodiment system shown in FIG. 2 or 8A / B.
  • the present invention is not limited to this, and the system controller ⁇ _1128 arranged outside the system ⁇ _1132 as shown in FIG. 9 may perform information collection / service provision. In this case, it is necessary to change the system controller ⁇ _1126 in the following description to the system controller ⁇ _1128.
  • the system controller ⁇ _1126 upon receiving a service execution request (Step 110) from the server n_1116-n or the system controller ⁇ _1128, the system controller ⁇ _1126 starts collecting information from the system ⁇ _1132 (Step 111).
  • the information to be collected is not limited to sensor information from the sensor / communication module 1460, but sensor information from the various sensor modules 1260 in the device 1250, current setting state information in the drive / communication module 1470, device Current setting status information for 1250 (mainly drive module 1270 within) is included.
  • the system controller ⁇ _1126 may collect information from the server n_1116-n or the system controller ⁇ _1128. When a series of information collection is completed in this way, all collected information is integrated and organized in the system controller ⁇ _1126, and necessary information is stored in the internal memory unit 1232 (Step 113).
  • Step 114 the state in the same system ⁇ _1132 is estimated and judged (Step 114). Further, based on the estimated / determined state, the user's current action content is estimated and determined (Step 115).
  • estimation / determination of the state of Step 114 or the estimation / determination of the current behavior of the user in Step 115 for example, estimation / determination of the individual state of the user such as the user's height and the color of clothes and accessories worn on the user / Judgments are also made.
  • the estimation / determination of the user state affects service provision to the subsequent user (Step 119)
  • sensitivity setting of a touch pad or a capacitive button is raised.
  • the estimation / determination result of the user state affects the service provision to the user.
  • the communication information described in section 2.5 is changed.
  • Step 114 Based on the state / judgment (Step 114) result in the system ⁇ _1132 and the user's current behavior estimation / judgment (Step 115) result, the user's future behavior prediction (Step 116) and the user request estimation / prediction (Step 117). I do.
  • Step 118 the process is restarted from the estimation / prediction of the state in the system ⁇ _1132 in Step 114. If the confirmation content to the user is correct, a service to the user at Step 119 is provided. Then, a series of processing processes up to provision of service to this user are repeated as appropriate. Also, at the necessary timing, the service provision is notified to the server n_1116-n or the system controller ⁇ _1128 (Step 109).
  • Step 114 to Step 117 in FIG. 26A are characterized in that this embodiment uses a plurality of pieces of information collected in Step 111 or Step 112.
  • the estimation / determination accuracy is improved by using a plurality of pieces of information rather than the estimation / determination using only single information. The situation will be described in detail with reference to FIG. 26B.
  • a response request (request) 1872 is transmitted to each of a plurality of target modules from the system controller ⁇ _1126, and a response (response) 1874 is obtained.
  • a state that does not conform to the estimation / determination result performed for each section 1142 is automatically extracted, and state change control or setting state change is performed on the non-conforming portion.
  • state change control or setting state change is performed on the non-conforming portion.
  • An example of this service providing method is shown below. For example, when “the user tried to leave the room and turn off the lighting and TV in the room where he was in the past”, the condition “the air conditioner in the turned off room is still in operation” is automatically set as a non-conforming state.
  • a method of “automatically controlling the operation state of the air conditioner” is extracted as an adaptation process.
  • Step 122 The above examples of “turning off the TV in the room where the user has been present” and “turning off the lighting in the room” are the units 1290 (device 1250 and combined modules 1295, 1460, 1470) corresponding to various sense information collection and current state information collection (Step 122). Then, after collecting a plurality of pieces of information in the same section 1142 (Step 122), state estimation / determination (Step 123) in the corresponding section, estimation / determination of user behavior (Step 125), and estimation / determination of user request (Step 127) are performed. .
  • Steps 124, 126, and 128) information that is incompatible with each estimation / judgment result is extracted (Steps 124, 126, and 128), and a state change control method (setting state changing method) for adapting the extracted incompatibility information to the estimation / judgment result is presented to the user.
  • An inquiry is made (Step 129). This inquiry to the user may use display on the user I / F unit 1234 in the system controller ⁇ _1126.
  • the estimation / judgment using the collected plural information (Steps 123, 125, 127) is performed again.
  • a command 1852 (Case 1 in FIG. 10B) is given to the drive module 1270 incorporated in the device or the drive module 1270 in the drive / communication module 1470.
  • the state change in the section 1142 is controlled (the setting of the state is changed) to provide a service to the user (Step 130).
  • the left side of the time-series information tracking table in FIG. 27 / FIG. 28 (b) may be used.
  • This time-series information tracking table is a record of the history of various information collected by the system controller ⁇ _1126 and the history of various estimations / judgments performed based on the history in the form of a list in time series along the elapsed time 2310.
  • Information is added to the information in a timely manner and stored in the memory unit 1232 in the system controller ⁇ _1126. 27/28 (b), various sensor information obtained from the various sensor modules 1260-1 and 2 in the device 1250-1 in FIG. 8A or the state (setting) set in the drive module 1270-1. Value) are all described in the form of state A or the like.
  • the section number in which the device 1250-1 is arranged is also described.
  • the sense information of the sensor / communication module 1460-5 which is obtained as binary sense information, is also written on the left side of this time-series information tracking table.
  • a section number in which the sensor / communication module 1460-5 is obtained which is obtained as a result of position detection by the method described later in section 4.4, is also described.
  • the sensor / communication module 1460-5 incorporates a light detection sensor module, and a user wearing this sensor / communication module 1460-5 has a section 2_1142-5 in which the illumination is turned off from the section 2_1142-2 in which the illumination is turned on.
  • a user wearing this sensor / communication module 1460-5 has a section 2_1142-5 in which the illumination is turned off from the section 2_1142-2 in which the illumination is turned on.
  • the sensor / communication module 1460-5 is arranged in the section 2_1142-2.
  • the optical information detected by the sensor / communication module 1460-5 is “present”.
  • the moved sensor / communication module 1460-5 is arranged in the section 5_1142-5.
  • the optical information detected at this time changes to “none”.
  • the estimation / judgment collation table in FIG. 27 / FIG. 28 (a) is used.
  • candidates for estimation / judgment results regarding the state item 2320 for each section 1142 such as “use in a predetermined section” are set in advance as state ⁇ , state ⁇ ... Write sequentially in the row direction.
  • the states collected as information from the device 1250-1 such as “air conditioner operation is in operation” and “air conditioner timer set time”, are state A, state B,. Are sequentially written in the column direction.
  • sensor information such as sensor information detected from the sensor / communication module 1460-5 for detecting “light presence / absence”, and a state setting value representing the current state in the drive / communication module 1470-2 are also estimated / Write sequentially in the vertical column direction of the decision collation table.
  • the correlation coefficient value between them is described in the corresponding cell in this estimation / judgment collation table.
  • this correlation coefficient value for example, when there is a positive correlation between the state A in “air conditioner operation is active” and the state ⁇ in the state item 2320 such as “in a predetermined section is in use”, “80” is described in the corresponding cell as the correlation coefficient value.
  • the sum of correlation coefficients in the same column is calculated for each state ⁇ , ⁇ ,. Then, it is estimated / determined that the state ⁇ , ⁇ ,... With the highest total value indicates the state in the corresponding section 1142.
  • a plurality of pieces of collection information in the same section 1142 can be used instead of the single collection information.
  • estimation / judgment result candidates related to the user's action item 2440 are set in advance as action ⁇ , action ⁇ ... Further, the estimation / judgment result candidates related to the user's request item 2360 are also set in advance as request ⁇ , request ⁇ ,... Further, each correlation coefficient value is entered in the corresponding cell in the same manner as described above.
  • the total value of the correlation coefficient is calculated for each column of the actions ⁇ and ⁇ and the columns of the requests ⁇ and ⁇ every t1, t2, t3,. As shown in FIG. 27 / FIG.
  • time series information tracking table it is possible to estimate / determine the state in the section 1142, the user's action and the request in real time.
  • FIG. 27 / FIG. 28B an example of a service providing method using this time series information tracking table will be described. For example, consider the case where the user moves from the illuminated section 2_1142-2 to the unlit section 5_1142-5 while carrying the sensor / communication module 1460-5. In this case, since the illumination in the section 2_1142-2 remains on, there is not much change in the value of the state probability 2330 of the state ⁇ representing “used in the section” in the section 2_1142-2.
  • the action probability 2350 of action ⁇ corresponding to “user movement” has risen sharply from 4% to 87% between t3 and t4.
  • the request probability of the request ⁇ corresponding to the request to “turn on the lighting of the section 5 — 1142-5” also increases rapidly from 4% to 98% between t3 and t4.
  • Step 127 of FIG. 1 the sensor / communication module 1460-5 can obtain information that “the section 5 — 1142-5 has no light”.
  • a service is provided to the user of Step 130. Specifically, the setting / change command (command issuance) 1852 from the system controller ⁇ _1126 to the drive / communication module 1470-2 that operates to “turn on the illumination in section 5 — 1142-5” (see FIG. 10B). Is issued.
  • estimation or determination may be performed on the state of the entire system ⁇ _1132, or estimation / determination of user behavior or estimation / estimation of user request based on information collected from the entire system ⁇ _1132. Judgment may be made.
  • Step 141 based on the extraction result of the nonconformity information performed in Steps 124, 126, and 128 of FIG. (Step 141) is performed. Thereafter, after making an inquiry to the user (Step 129), as shown in Step 142 to Step 143, the setting state is sequentially changed (state change control).
  • Step 142 to Step 143 of FIG. 29 the setting state is sequentially changed (state change control) for the plurality of items, or the setting state is changed for some of the items at the same time (state There is a big feature in the place where change control is performed. As a result, there is an effect that the time required for setting the optimum environment within the same section 5_1142-5 can be shortened.
  • the transmission side address information in the communication middleware layers APL02 and APL06 match. Furthermore, some information on the receiving side, such as PAN-specific identification information DPANID on the receiving side in FIG. 12A (e), may also coincide.
  • the system controller ⁇ _1126 (or the system controller ⁇ _1128 in the system shown in FIG. 9) does not put another process in the middle and collects them. It is desirable to perform information communication corresponding to the command (command issue) 1852 corresponding to the above.
  • information communication is performed collectively as described above, a plurality of different pieces of communication information can be created by the common information copying process described above. Therefore, the use of the above method has an effect of improving the processing efficiency of the system controller ⁇ _1126 (or the system controller ⁇ _1128 in the system shown in FIG. 9).
  • Step of FIG. 30 it is necessary to extract section information before and after the movement of the unit 1290 (device 1250 or combination module 1295, 1460, 1470).
  • the time-series information tracking table of FIG. 27 / FIG. 28B described above is useful.
  • the value changes from “2” to “5” between the elapsed times 2310t3 and t3.
  • the system of this embodiment is provided in a place where a specific unit 1290 (device 1250 or combination module 1295, 1460, 1470) provides services to both the front and rear sections 2_1122-2 and 5_1122-5 simultaneously or sequentially.
  • the system controller ⁇ _1126 (or the system controller ⁇ _1128 corresponding to the system of FIG. 9) provides the services to the user efficiently by providing the centralized services of the sections 2_1122-2 and 5_1122-5 before and after the movement. Yes.
  • a series of processing processes from Step 155 to Step 158 in FIG. 30 coincide with the processing processes in FIG. 26B.
  • the unit 1290 (device 1250 and combination modules 1295, 1460, 1470) arranged in the pre-movement section 2_1122-2 is extracted. Then, through the same processing process, the service is provided to the user in the pre-movement section 2_1122-2 (Step 130). Further, as already described above, the setting state change (state change control) may be performed sequentially or simultaneously for a plurality of items in the pre-movement section 2_1122-2.
  • the system controller ⁇ _1126 (or the system controller ⁇ _1128 in the system shown in FIG. 9) It is desirable to perform information communication corresponding to the command (command issue) 1852 corresponding to the above without putting another process.
  • information communication is performed collectively as described above, a plurality of different pieces of communication information can be created by the common information copying process described above. Therefore, the use of the above method has an effect of improving the processing efficiency of the system controller ⁇ _1126 (or the system controller ⁇ _1128 in the system shown in FIG. 9).
  • Section 4.4 Method for Tracking Movement between Sections of Various Modules and Various Devices
  • the feature of this embodiment is that “the positions of the communication modules 1202 and 1660 or the devices and composite modules in which they are incorporated are detected from the emission position of the radio wave”.
  • GPS technology is known as a conventional method for detecting a device position. However, as long as this technology is adopted, only GPS-related parts mounted on the device are expensive. On the other hand, the above method does not require any additional parts necessary for position detection, so that the communication modules 1202 and 1660 (or devices and composite modules incorporating them) can be reduced in price and size. Yes.
  • beacon In addition to the above-described GPS technology for knowing location information, a technology called beacon is known.
  • the GPS technology uses radio waves emitted from artificial satellites.
  • the above-mentioned beacon technology uses the ground radio wave used in the near field wireless standard called “Bluetooth®”, for example. That is, a plurality of devices that transmit the above-described short-range radio waves are installed at a plurality of locations on the ground, and the short-range radio waves transmitted from each device are received to calculate the relative reception location.
  • this method also requires a circuit for determining the position on the receiving side, which increases the circuit scale of the receiver, increasing the size and price of the receiver.
  • the system of the present embodiment does not require voluntary position detection in the composite module 1295 (or unit 1290) that requires position detection, and thus the price of the target composite module 1295 (or unit 1290) is reduced. And miniaturization becomes possible.
  • each of the system controller ⁇ _1126 and the devices 1250-1 and 4250 that receive the wireless radio wave and detect the position of the transmission source has a built-in GPS function. Therefore, the installation locations of the system controller ⁇ _1126 and the devices 1250-1 and 4 are known in advance. Then, the radio wave emission position is measured using the radio wave characteristics when these system controller ⁇ _1126 and devices 1250-1, 4 receive.
  • the following features are provided in the “use radio wave reception timing (reception timing) for position detection” on the receiving side (system controller ⁇ _1126 and devices 1250-1, 4) involved in position detection. Then, “in a network communication system having a plurality of wireless radio wave transmission sources, the transmission source is identified using the reception timing (reception timing) of the radio wave”. Alternatively, it may be said that “in a network communication system having a plurality of wireless radio wave transmission sources, the transmission source is identified using communication information contents”. For example, in the example shown in FIG. 31, the sensor / communication module 1460-5 and the drive / communication module 1470-3 have different timings for emitting radio waves.
  • the position detection method in the present embodiment is not limited to the above, and a signal from a beacon (compliant with the Bluetooth Smart standard) may be used as another method.
  • a specific method for identifying a radio wave transmission source will be described.
  • information communication is performed in units of chunks of the physical layer frame PPDU shown in FIG.
  • the system controller ⁇ _1126 controls or manages the system network line 1782 so that physical layer frames PPDU transmitted from a plurality of different transmission sources do not overlap at the same time.
  • address information indicating the transmission source is stored in the one physical layer frame PPDU.
  • the transmission side IP address information SIPADRS of FIG. 13B described in section 2.4 can be used for transmission source identification.
  • the IEEE extension address SEXADRS on the transmission side in FIG. May be used as the information stored in the MAC layer header MACHD (FIG. 11A). Therefore, the radio wave characteristic at the time of reception is measured on the radio wave receiving side, and the source address information described in the corresponding physical layer frame PPDU is decoded. Thereby, the radio wave characteristic for every radio wave transmission source can be acquired.
  • the location information of the transmission source is calculated by comparing the radio wave characteristics at a plurality of locations received simultaneously”.
  • the radio wave characteristics at a plurality of locations there is an effect of improving the position detection accuracy.
  • a radio wave characteristic used for detecting the position of the transmission source there is a method of using “radio wave intensity”. That is, in an ideal state, the radio field intensity at the reception location is inversely proportional to the square of the distance to the transmission source. Therefore, by comparing the received radio wave intensity for each of the system controller ⁇ _1126 and the devices 1250-1 and 4, the relative position information of the sensor / communication module 1460-5 and the drive / communication module 1470-3 can be estimated.
  • radio wave phase may be used as another radio wave characteristic used for detecting the position of the transmission source. That is, since the phase of the radio wave at the time of reception differs according to the distance between the transmission source and the reception partner, this phenomenon is used for position detection. Then, the relative position information of the sensor / communication module 1460-5 and the drive / communication module 1470-3 can be estimated by comparing the phases of the radio waves when the system controller ⁇ _1126 and the devices 1250-1, 4 are simultaneously received.
  • radio wave traveling direction may be used as another radio wave characteristic used for detecting the position of the transmission source.
  • this implementation is performed in a place where "detection signals obtained from multiple receivers with different detection sensitivities relative to the traveling direction of the radio wave are compared to measure the traveling direction of the radio wave".
  • location detection using trigonometry from the traveling direction of the radio wave emitted from the transmission source obtained here. If this embodiment is used, there is an effect that the position of the transmission source can be detected with high accuracy by a very inexpensive facility.
  • the radio wave characteristics used for position detection in the present embodiment are not limited to “radio wave traveling direction”, but may be combined with reception intensity, reception phase, or other radio wave characteristics.
  • the transmission source can be easily and accurately used using the “triangulation method”. Can be detected. As long as the trigonometry is used here, the position can be detected if there are at least two reception points of the radio wave.
  • the system controller ⁇ _1126 performs management / operation / control of information communication on the system network line 1782, (2) the system controller ⁇ _1126 always analyzes information in the physical layer frame PPDU, and (3) radio wave
  • This system controller ⁇ _1126 preferably serves as one of the radio wave reception points described above, because it is more efficient that the characteristic detection location and the transmission source location calculation location are physically close.
  • a general device 1250 with a built-in GPS function may be used as another radio wave reception point, or a transmission source position detection dedicated device may be installed.
  • the detection sensitivity of the polaroid antenna 2760 used for terrestrial reception or the like has direction dependency of received radio waves.
  • the polaroid antenna 2760 from which the detection signal ⁇ is obtained has the highest detection sensitivity when the received radio wave comes from the direction A, and the detection sensitivity to the received radio wave coming from the B or C direction is low.
  • the polaroid antenna 2760 has a characteristic that “the detection sensitivity differs with respect to the traveling direction of the radio wave”.
  • the traveling direction of the received radio wave can be predicted by simultaneously receiving the received radio waves arriving from an arbitrary direction by the three polara antennas 2760 and comparing the intensities among the detection signals ⁇ , ⁇ , and ⁇ . .
  • the process of predicting the traveling direction of the received radio wave corresponds to a method of “measuring the traveling direction of the radio wave by comparing each detection signal obtained from a plurality of receiving units”.
  • FIG. 32A shows a direction detecting antenna structure with higher direction accuracy.
  • This basic structure includes a stealth plate 2730 configured in a substantially triangular pyramid shape or a substantially quadrangular pyramid shape.
  • An antenna 2710-1 is arranged in a cross shape on the side surface of the substantially triangular pyramid or substantially quadrangular pyramid.
  • This antenna 2710-1 is composed of a pair of antennas orthogonal to each other.
  • only one set of antennas 2710-1 orthogonal to a cross shape may be arranged on one side surface of the stealth plate 2730.
  • the present invention is not limited to this, and a plurality of sets of antennas 2710-1 to 2710-1 orthogonal to a cross shape may be arranged on one side surface of the stealth plate 2730 as indicated by a broken line in FIG.
  • the antennas 2710-2 and 3 indicated by broken lines in FIG. 32B are attached to the antenna 2710-1 orthogonal to the cross shape by rotating by 30 degrees.
  • both A) reception of communication information on the intra-system network line 1782 and B) position detection of the transmission source are performed.
  • an amplifier and a signal processing circuit 2720 are arranged between the antennas 2710-1 to 2710-3 arranged in a cross shape.
  • detection signals ⁇ , ⁇ , ⁇ , and ⁇ are obtained from each amplifier and signal processing circuit 2720 individually. It does not have to be in the shape of a triangular pyramid or a quadrangular pyramid, and the side surfaces of the plurality of stealth plates 2730 need only be in different directions.
  • the comparison between the individual detection signals ⁇ , ⁇ , ⁇ , and ⁇ obtained from each amplifier and the signal processing circuit 2720 corresponds to the “comparison of each detection signal” described above.
  • FIG. 33 (a) shows an enlarged view of one side of FIG. 32 (a).
  • the stealth plate 2730 arranged on the back side of the cross-shaped antenna 2710 serves to (1) prevent radio waves from entering the cross-shaped antenna 2710 from the back side and (2) absorb radio waves that have passed through the cross-shaped antenna 2710. Fulfill.
  • the stealth plate 2730 by arranging the stealth plate 2730 on the back side of the “antenna 2710 for detecting the traveling direction of the radio wave”, the effect of improving the position detection accuracy of the transmission source by suppressing the reflection of unnecessary radio waves that lower the detection accuracy is obtained. Yes.
  • the stealth plate 2730 has a two-layer structure as shown in FIG.
  • This inner layer is composed of a metal plate layer 2734 having a fine concavo-convex structure on the surface.
  • radio wave reflection occurs on the surface of the metal plate layer 2734. Accordingly, various measures are taken so that the radio waves reflected here do not enter the cross-shaped antenna 2710.
  • the side surface of the substantially triangular pyramid or the substantially quadrangular pyramid is curved. By making the curved surface in this way, the traveling direction of the incident radio wave 2800 incident substantially in parallel is changed at the incident position. Further, the surface of the metal plate layer 2734 has a fine uneven structure, and the incident radio wave 2800 incident substantially in parallel is diffusely reflected.
  • the original purpose (2) of the stealth plate 2730 is not to reflect radio waves but to absorb radio waves.
  • a weakly conductive organic layer 2738 having a fine concavo-convex structure on both the front and back surfaces is disposed on the metal plate layer 2734 having a fine concavo-convex structure on the surface inside the stealth plate 2730.
  • a structure in which metal powder is solidified with an organic layer may be used, or the whole may be formed of a weakly conductive organic substance.
  • the incident radio wave 2800 is absorbed in the weakly conductive organic layer 2738.
  • the incident radio wave 2800 cannot be completely absorbed only within the weakly conductive organic layer 2738, the incident radio wave 2800 is irregularly reflected on the uneven surface. Further, the irregular reflection efficiency is increased between the weakly conductive organic layer 2738 having a fine concavo-convex structure on both the front and back surfaces and the metal plate layer 2734 having a fine concavo-convex structure on the surface, and the radio waves diffused here are weakly conductive organic layers. 2738 is prevented from reaching the cross-shaped antenna 2710 by being absorbed in 2738.
  • the cross antenna 2710 has an internal structure in which two antennas 2710 arranged in the horizontal direction (X direction) are connected by a resistor 2920 and in the vertical direction (Y direction).
  • a resistor 2920 is connected by a resistor 2920 and in the vertical direction (Y direction).
  • the amplifier and signal processing circuit 2720 includes voltage difference units 2940-1 and 2940-1 and 2 that detect a voltage difference generated between the resistors 2920, and an adder 2960 that adds signals obtained from the respective units. .
  • This equation (3) has a great feature in that the tilt angle ⁇ of the polarization plane does not appear. That is, it can be seen that, as long as the radio wave passes through the cross antenna 2710 in the vertical direction, the obtained detection signal has a constant characteristic without depending on the tilt angle ⁇ of the polarization plane.
  • the output signal from the adder 2960 when the radio wave passes at an angle inclined by ⁇ from the vertical direction of the cross-shaped antenna 2710 is A 2 e i2 ⁇ t sin 2 ⁇ ( 4)
  • the above equation (4) shows that the output signal of the adder 2960 changes depending on the traveling direction of the radio wave with respect to the cruciform antenna 2710 (inclination angle from the vertical direction of the cruciform antenna 2710). Yes. Therefore, the output signals ⁇ , ⁇ , ⁇ , and ⁇ (from the adder 2960) obtained from the cross-shaped antennas 2710 arranged on the stealth plates 2710 facing different directions as shown in FIG.
  • the traveling direction of the radio wave can be calculated.
  • the output signal amount is likely to be greatly dependent on the vibration surface of the radio wave.
  • a plurality of sets of cruciform antennas 2710-2 and 3 having rotation angles with each other as indicated by broken lines in FIG. Then, among the output signals obtained by the individual cross antennas 2710-1 to 2710-3, only the output signals that are greatly different from the other output signals are discarded and the average of the remaining two output signals is taken, so that the inclination angle ⁇ is small. In this case, the detection signal error can be reduced.
  • the traveling direction of the radio wave can be measured efficiently.
  • the present invention is not limited thereto (if any correction is made when calculating the traveling direction of the radio wave), the antennas 2710 may be arranged at an arbitrary angle.
  • the shape of the antenna 2710 is not limited to the linear shape described above, and other shapes such as a “leaf shape” as shown in FIG.
  • the detection accuracy may be reduced due to reflection in the middle of the traveling path of the radio wave such as a wall or ceiling.
  • radio waves in a plurality of different frequency bands may be used for position detection.
  • 2.4 GHz and 915 MHz, 950 MHz, and 868 MHz frequency bands can be used depending on the region as reference frequencies used for short-range wireless communication. Accordingly, for example, wireless communication at the different reference frequencies may be performed in parallel.
  • the reflection characteristics in the middle of the traveling path of radio waves such as walls and ceilings vary depending on the reference frequency used. Therefore, if the respective position detection results using wireless communication at different reference frequencies are compared, the position detection accuracy of the transmission source is improved.
  • the trigonometry is used for position detection, it is basically possible to detect the position of the transmission source only by measuring the traveling direction of the radio wave at two locations.
  • the traveling direction of the radio wave may be measured at three or more reception points in consideration of prevention of position detection accuracy deterioration due to reflection in the course of the radio wave traveling path. In this way, the measurement results at three or more reception points are compared to improve the position detection accuracy and reliability of the transmission source.
  • a method of increasing the number of reception points for position detection and increasing the reference frequency to be used may be combined. As described above, the above-described device has an effect of improving the position detection accuracy of the transmission source.
  • the system ⁇ _1132 in the system of this embodiment is a system applied to the social infrastructure field from a system applied to the consumer field or a system applied to the healthcare field. There is a feature that can be applied to a wide range of network communication systems. Furthermore, in the system of this embodiment, as described in section 4.2, the initial setting (Check-in), plug-in, and plug-out of the unit 1290 (device 1250 and composite module 1295, 1460, 1470) in the system ⁇ _1132 are not performed. There are features that make it very easy.
  • the system of the present embodiment creates a new feature of “unit 1290 (device 1250 or composite module 1295, 1460, 1470) that can be easily incorporated and used in a plurality of different types of systems”. . Further, “the same unit 1290 (device 1250 or combination module 1295, 1460, 1470) can be diverted (divided) across a plurality of different systems”).
  • the versatility of the unit 1290 (device 1250 or composite module 1295, 1460, 1470) for a very wide range of application fields can be secured.
  • the composite modules 1295, 1460, and 1470 have versatility in a very wide range of application fields, it is easy to reduce the price of the composite modules 1295, 1460, and 1470 due to mass production effects.
  • the low-priced combination modules 1295, 1460, and 1470 can be used across a plurality of different systems, the usability of the combination modules 1295, 1460, and 1470 is greatly improved.
  • the relationship between a plurality of systems ⁇ _1132 and systems ⁇ _1134 used across the same unit 1290 (device 1250 or combination module 1295, 1460, 1470) is included in the same domain 2_1122-2 as shown in FIG. Also good.
  • the present invention is not limited to this, and the system ⁇ _1132 and the system ⁇ _1134 may belong to different domains 1_1122-1 and 2_1122-2, respectively.
  • Section 4.5 the initial setting (Check-in), plug-in, and plug-out methods of the unit 1290 (device 1250 and composite modules 1295, 1460, and 1470) between a plurality of different systems ⁇ _1132 and ⁇ _1134 are described. explain.
  • the system controller ⁇ _1126 in the system ⁇ _1132 and the system controller ⁇ _1128 in the system ⁇ _1134 individually perform system suitability / nonconformity identification processing for the unit 1290 (device 1250 and composite modules 1295, 1460, 1470). If the system conformity / non-conformance identification target is the device 1250, the exchange information 1810 (see FIG. 10B) is stored in the communication middleware layer APL06 as described in section 2.1 using FIG. 16 or FIG. 17B. Identify by exchanging.
  • the identification target of the system conformity / non-conformance is the composite module 1295, 1460, 1470
  • the communication information in the media access layer MAC02 is used as described in section 2.1 using FIG. 10A. Identify.
  • the IEEE extended address SEXADRS on the transmission side included in the communication information transmitted from the composite modules 1295, 1460, and 1470 may be used.
  • the server n_1116-n is accessed via the Internet from the obtained information of the IEEE extended address SEXADRS to obtain the feature information of the composite modules 1295, 1460, and 1470, and the system suitability / non-fitness is identified. Also good.
  • the corresponding unit 1290 (device 1250 or combination module 1295, 1460, 1470) is determined to be compatible with the system, the user I / F unit 1234 (FIG. 2, FIG. 9 or FIG. 8A / B) is Confirm whether it can be incorporated into the corresponding system by the end user.
  • the location information where the unit 1290 (the device 1250 or the combination module 1295, 1460, 1470) is arranged is used. To identify whether the system is compatible or not.
  • a C-format as shown in FIG. 17A may be used as the communication middleware layer APL02 used when the composite module 1295 performs information communication with the system controller ⁇ _1128.
  • other formats may be used for information communication with the composite module 1295 as the communication middleware layer APL02.
  • the communication middleware layer APL06 used when the device 1250 performs information communication with the system controller ⁇ _1128 includes an A-format, an E-format, and a W-format as shown in FIG. Or the extended application layer EXL06 may be used.
  • the formats used in the communication middleware layers APL02 and APL06 are allowed to be different depending on the unit 1290 (device 1250 or combination module 1295 or 3583) used.
  • FIG. 36A shows a configuration example of a system controller 3581 capable of mutual communication with various units 1290 (composite module 3583).
  • various processing execution units are shown in a hardware form for ease of explanation.
  • the structure in the system controller 3581 may be configured by a connection in hardware form.
  • the Internet connection unit 3581a to the Internet matching data output unit 3581g shown in FIG. Corresponds to the processing flow to be executed.
  • A-format is “description in a broad text format”
  • C-format is “command / request / response / status” format
  • E-format is “format code is stored in a predetermined area”
  • W-format is “filled in the designated field”
  • HTML / HTML5-specific“ tag ” is described”. Therefore, by analyzing the information (information described in the communication middleware data APLDT in FIG. 11) described in the communication middleware layers APL02 and APL06, the corresponding communication standard is identified by determining which of the above characteristics is applicable. it can.
  • the composite module 3583 is connected to the Internet 3585 via an access point 3484a and / or a base station 3584b.
  • the Internet 3585 in FIG. 36A corresponds to the non-system network line 1788 in FIG. 17A.
  • a router (gateway) 1300 with a built-in battery in FIG. 17A is installed between the Internet 3585 and the Internet connection unit 3581a in the system controller 3581.
  • the composite module 3583 has a sensor module 1260 as shown in FIG. 4B (a) or (b), for example, and may transmit a detection signal from the sensor module 1260.
  • identification data is stored in the self-attribute data storage area 1793 (FIG. 7B) in the communication module 1660 in the composite module 3583, and this information (or the address of the composite module 3583 itself (for example, IP addresses SIPADRS and DIPADRS in FIG. 13)).
  • this information or the address of the composite module 3583 itself (for example, IP addresses SIPADRS and DIPADRS in FIG. 13)
  • IP addresses SIPADRS and DIPADRS in FIG. 13
  • the communication module 1660 having the structure of FIG. 7A or 7B is also used as a part of the communication module 1202-3 (FIG. 2) in the system controller 3581 and ⁇ _1126. Therefore, the Internet connection unit 3581a in FIG. 36A corresponds to the information communication execution unit 3016 in FIG. 7A. Similarly, the protocol recognition unit 3581b in FIG. 36A corresponds to the physical layer frame analysis unit 1918 in FIG. 7A, and the data detection unit 3581d in FIG. 36A corresponds to the content extraction unit 1938 in FIG. 7A. Furthermore, the Internet matching data output unit 3581g in FIG. 36A corresponds to the physical layer frame generation unit 1914 in FIG. 7A.
  • the communication standard recognition unit 3581c and the communication standard matching format setting unit 3581f in FIG. 36A correspond to the combination unit of the signal processing unit 1780 and the processor 1736 in FIG. 7B.
  • the processing performed in the data processing unit 3581e in FIG. 36A is executed in the processor 1230 in FIG.
  • the composite modules 3583 and 1295 can be connected to the system controller 3581 (system controller ⁇ _1128) via the Internet 3585.
  • the communication information used at this time has a structure shown in FIG.
  • transmission side IP address information SIPADRS and reception side IP address information DIPADRS are stored therein.
  • the received signal received by the Internet connection unit 3581a is analyzed by the protocol recognition unit 3581b.
  • the protocol recognition unit 3581b the IPv6 header IPv6HD and the communication middleware data APLDT (and extension data EXDT) in FIG. 11 are extracted individually. Thereafter, the extracted communication middleware data APLDT (and extension data EXDT) is analyzed in the communication standard recognition unit 3581c.
  • the communication standard recognition unit 3581c includes a data processing routine for analyzing the formats of various communication standards in advance. Therefore, the communication standard recognizing unit 3581c can easily determine which of the A / E / W-format (FIG. 17B) the composite module adopts or the C-format (FIG. 17A). can do. Then, after the corresponding communication standard is recognized, the content (for example, sensor detection data) extracted by the data detection unit 3581d is input to the data processing unit 3581e.
  • the content for example, sensor detection data
  • the communication middleware data APLDT (and extension data EXDT) in the received communication information is compliant with, the communication middleware data APLDT (and extension data in a format compliant with the communication standard).
  • (EXDT) contents are generated and a response is transmitted to the transmission destination unit 1290 has the following characteristics.
  • the communication middleware data APLDT (and the extension data) are set in the communication standard consistent format setting unit 3581f based on the information of the communication standard (the format of the communication middleware layers APL02 and APL06) identified in the communication standard recognition unit 3581c. EXDT).
  • the system controller 3581 can stably perform information communication with a plurality of different units 1290 (or composite modules 1295) developed by different manufacturers.
  • the communication standards on the communication middleware layers APL02 and APL06 (and the extended application layer EXL06) used by the corresponding unit 1290 (or the composite module 3583) are already recognized in the communication standard recognition unit 3581c. . Therefore, based on this information, the communication standard consistent format setting unit 3581f converts the transmission data from the data processing unit 3581e into communication middleware data APLDT (FIG. 11) and, if necessary, extended data EXDT. As a result, the transmission (reply) partner unit 1290 (or the composite module 3583) can recognize the communication middleware data APLDT (and the extension data EXDT). Transmission data in a predetermined data format is input to the Internet matching data output unit 3581g.
  • FIG. 36B shows an example in which the above-described combination module 3583 (or unit 1290) moves to various different areas.
  • different network systems ⁇ _1132 and ⁇ _1134 are configured for each area.
  • system controllers 3581-1, 3581-2, and 3581-3 for controlling / managing / collecting information within the network system are installed for each area.
  • the system controller 3581-1, system controller 3581-2, and system controller 3583-1 arranged in each area have the same configuration as the system controller 3581 in FIG. 36A.
  • the composite module 3583 (or the unit 1290) can communicate with the system controllers 3581-1, 3581-2, and 3581-3 regardless of the area.
  • the “specific information” may be associated as a product distributed between the wholesaler B1_1104-1, the service provider B_1112-2, and the system ⁇ _1132.
  • service provider B_1112-2 collects wide-area weather information, accident information, or traffic congestion information as material from wholesalers B1_1104-1, such as the Japan Meteorological Agency, police Department, and Road Traffic Public Corporation, and processes them to process each region. Publish useful information on the Internet. A general end user may receive this information browsing service by operating a personal computer (system controller ⁇ _1126).
  • specific domains on SNS Social Network Service
  • the system ⁇ _1134 can be used as a network environment (a specific PAN environment or a LAN environment) where the same user is away from home. You can make it correspond.
  • a portable terminal such as a smart phone or a tablet owned by the user at the outside location corresponds to the system controller ⁇ _1128.
  • the system ⁇ _1134 is not only compatible with a single mobile terminal, but the entire network space (built in a specific area physically or geographically close) connected to the system controller ⁇ _1128 is connected to the system ⁇ _1134. You may make it correspond to the whole.
  • the user operates the mobile terminal (system controller ⁇ _1128) from the system ⁇ _1134 at the outside location to identify the domain-specific identification information ID (Identification Information) and a unique password to enter domain 2_1122-2 and control a specific device in system ⁇ _1132 built at home, or based on information from a predetermined sensor module in home (system ⁇ _1132)
  • an original service for example, obtaining a dinner recipe proposal on the go from ingredients information stored in a refrigerator at home.
  • Section 5.1.2 Example of application of composite module to consumer field
  • the sensor / communication module 1460 and the drive / communication module 1470 are attached to existing small appliances such as alarm clocks, flashlights, toothbrushes, and hair dryers.
  • the function of the small home appliance can be dramatically improved at a low cost.
  • a method of attaching the sensor / communication module 1460 and the driving / communication module 1470 to an existing small household appliance it is not always necessary to fix them with screws or the like.
  • the sensor / communication module 1460 or the driving / communication module 1470 may be temporarily attached using a double-sided tape or an adhesive. good.
  • a small household appliance with a new additional function can provide an optimal service according to the user's behavior and state. For example, a service can be provided in which the alarm clock strongly warns with a human voice when the user is awake in the morning. Alternatively, when a user forgets to place a specific small household appliance or loses it in the house, the small household appliance itself can provide a service for notifying the user of the location.
  • a sensor / communication module 1460 having functions such as a temperature sensor, a wind sensor, a sound sensor, a light sensor, or a short-distance human sensor is installed everywhere in the section 2_1142-2 (room), and the system controller ⁇ _1126 Enables communication within the system ⁇ _1132.
  • a drive / communication module 1470 is built in a remote controller for controlling devices such as an air conditioner, a TV, and a lighting fixture, and devices such as an air conditioner, a TV, and a lighting fixture can be controlled from the system controller ⁇ _1126 via the remote controller. To do.
  • the system controller ⁇ _1126 can grasp in detail the temperature, wind power, sound, light luminance (illuminance), and human motion distribution characteristics in detail in the section 2_1142-2. Based on the grasp result, the device is controlled under optimum conditions for the user. Especially in a large room, there is a large bias in the cooling and heating effect, so there is a tendency for the temperature and wind power to vary greatly depending on the location. On the other hand, by applying the service method, the satisfaction level of users living in a large room is greatly improved. When this method is used, it is efficient to replace only the existing remote controller with the drive / communication module 1470 built-in remote controller without having to replace the existing installed main unit (such as an air conditioner, a TV, or a lighting fixture). The effect of improving the satisfaction of many users is born.
  • the existing remote controller with the drive / communication module 1470 built-in remote controller without having to replace the existing installed main unit (such as an air conditioner, a TV, or a lighting fixture). The effect of improving the satisfaction of many users is born.
  • the remote controller with built-in drive / communication module 1470 is used as the drive / communication module 1470-2 built-in device 1450-4 in FIG. 8B
  • communication as described in Chapter 2 using FIG. 25 is very simple.
  • a C-format that enables communication of the converted communication information may be used.
  • the present invention is not limited to this, and the remote control structure may be improved to the level of the device 1250-1 in which the drive module 1270-1, the communication module 1202-4, and the device controller 1240-1 are incorporated as shown in FIG. 8A.
  • an A-format or E-format described later may be used for communication within the system ⁇ _1132 with the system controller ⁇ _1126.
  • FIG. 37B shows a state where milk 3506 purchased by the purchaser is stored in the refrigerator 3521.
  • a composite module 3523 is attached to the container of milk 3506.
  • the composite module 3523 is covered with a seal and fixed to the outside of the milk container.
  • a system controller 3522 is installed inside the refrigerator 3521, and the system controller 3522 can communicate with the composite module 3523.
  • the communication module 1666 with a built-in antenna exists in the composite module 3523 (FIG. 4A (b)), and the self-attribute data 1793 can be stored in the communication module 1666.
  • the system controller 3522 can request the composite module 3523 to return the content of the self-attribute data 1793.
  • the system controller 3522 can check the “best-before period data” included in the self-attribute data. Since the system controller 3522 has the current date data, it can measure the extent to which the end of the milk taste period is approaching by comparing the acquired taste period data with the date data. That is, for example, the system controller 3522 can detect when the expiration date is within one week, within four days, within two days, within one day, or when the expiration date has passed.
  • the present invention is not limited to this, and the system controller 3522 can receive the respective self-attribute data 1793 from the composite module 3523 provided for goods, foods, etc. in the refrigerator 3521. Accordingly, the system controller 3522 can display list data such as foods and products stored in the refrigerator on the display 3525 provided in the refrigerator 3521 using a communication line in the network. Then, the user of the refrigerator 3521 who sees the display 3525 can check the status of the shelf life of the milk 3506. Based on the control from the system controller 3522, the color of the milk 3506 can be displayed on the display 3525 by changing the color.
  • shelf life of the milk 3506 when the shelf life of the milk 3506 is within 1 week, it is “green”, when it is within 4 days, “blue”, when it is within 2 days, “yellow”, when it is within 1 day, “pink”, When the time limit has passed, “red” may be displayed.
  • various display methods such as bar display and warning character display may be used instead of changing the color.
  • the self-attribute data 1793 includes product purchase date data or purchased store identification data, these data may be displayed on the display 3525.
  • FIG. 37C shows an example in which the composite module 3531 is embedded in the heel portion of the shoe 3505.
  • This composite module 3531 incorporates a pressure sensor, a humidity sensor, and the like.
  • the composite module 3531 and the home system controller 3532 communicate with each other, and the system controller 3532 can read the step count data and humidity data recorded in advance in the composite module 3531.
  • the system controller 3532 can calculate the number of steps of the user per day.
  • the humidity information in the current shoe 3505 can also be obtained. Then, using the result, for example, the number of steps per day of the user and the humidity of the shoes can be displayed on the smart phone 3533.
  • Section 5.1.3 Application example of section division method to consumer field
  • This section 5.1.3 describes an application example of section division method to the consumer field.
  • the example of FIG. 24 shows an example of division of sections 1_1142-1 to m_1142-m when the entire residential land of one house is associated with the system ⁇ _1132.
  • the sections 1_1142-1 to m_1142-m are explained corresponding to each room.
  • the garden in the residential land also corresponds to one section 10_1142-10.
  • FIGS. 8A to 8B in FIG. 24, the vehicle interior space is associated with one section 1_1142-1. 8A to 8B, the arrangement location of the smart meter 1124 is excluded from the section target in FIG.
  • Sections 3_1142-3 to 8_1142-8 are assigned to each room including a toilet and a bathroom. However, in the system according to the present embodiment, it is not always necessary to divide the section into rooms. For example, an “entire space” whose interior is cut into a plurality of rooms may be assigned to one section 2_1142-2. In addition, a space area where a user is not frequently present, such as a storage, may be associated with the section 9_1142-9.
  • the system controller ⁇ _1126 (the processor 1230 in the system controller) indicates the presence / absence of the end user and the action / status (whether the end user is awake or is sleeping?) Or whether the end user is an adult or a child) may be estimated or determined in units of sections 1 to m_1142-1 to m.
  • the unit of the collected information is not limited to the units of sections 1 to m_1142-1 to m as described above.
  • system ⁇ to ⁇ _1132 to 1134 units (for example, how many users are in one residential land) May be estimated / determined).
  • public institutions such as national and local governments, public corporations and public interest corporations also correspond to wholesalers A_1102 and B1 / 2_1104-1 / 2.
  • information (products) handled by the wholesalers A_1102 and B1 / 2_1104-1 / 2 personal information such as citizenship, citizens of the prefecture, citizens of the prefecture, citizens of the prefecture, citizens of the prefecture, and citizens such as tax records may be associated.
  • road traffic congestion information As information (products) handled by the road corporation or the housing corporation, road traffic congestion information, accident occurrence information, land charges (land prices) or housing information for each region may be handled.
  • wholesalers A_1102, B1 / 2_1104-1 / 2 own proprietary infrastructure (such as transmission lines, water and sewage pipes, city gas pipes, etc.)
  • a delivery system a delivery means using a train or a truck
  • the system controller ⁇ _1126 periodically notifies the server n_1116-n of deterioration information for each region such as roads, iron bridges, tunnels, and tracks. Then, the information of all servers 1 to n — 1116-1 to n is integrated within the service provider B — 1112-2, and a future repair plan or an abnormal warning is issued, and the consignment source country, local government, public organization (wholesale To the dealer A / B — 1102/1104).
  • the service provider B_1112-2 that provides these services corresponds to a specific social infrastructure management organization or social system management organization (for-profit company or public interest corporation).
  • an NPO corporation or an NPO organization may be associated with the service provider B_1112-2.
  • the service method provided only by the single service provider 1112 has been described.
  • the system example of the present embodiment is not limited thereto, and a plurality of service providers A / B — 1112/1114 may provide services in cooperation with each other. That is, in the description of Section 1.7 using FIG. 1, information sharing or resource cooperation between service provider A_1112-1 and service provider B_1112-2 or between service provider B_1112-2 and service provider C_1112-3 is already performed. 1114 showed that service efficiency and sophistication can be improved. Combining this mechanism with the information obtained from the smart meter 1124 produces an effect that enables new effective use and effective diversion of public consumption materials.
  • the information obtained from the smart meter 1124 includes the real-time stored water amount (the amount of water supplied via the water supply system and the sewerage system).
  • the server n_1116-n reads the stored information in the database 1118-n, and determines whether or not hydroelectric power generation is possible based on the current stored water amount and the water pressure of the clean water in the target system ⁇ _1132.
  • the server n_1116-n proposes “switching to hydropower generation” in the system ⁇ _1132 to the system controller ⁇ _1126.
  • the server n_1116-n proposes “switching to hydropower generation” in the system ⁇ _1132 to the system controller ⁇ _1126.
  • public consumption materials such as electric power, gas, water, and gasoline whose charges change depending on the region of use and the date and time of use are given.
  • the present invention is not limited to this, and other services and products (for example, buying and selling using a network of general consumer materials, current assets, fixed assets, and distribution of specific information) may be applied.
  • the amount of the same amount as the amount used by the wholesaler A_1102 measured by the smart meter 1124 is stored.
  • unit 1154 eg, storage battery or water / gas tank.
  • public consumption materials are purchased from the wholesaler A1102 and stored in the predetermined product storage unit 1154 when the usage fee is low, such as when it is not necessary to use the air conditioning equipment or at night.
  • the usage fee paid by the end user the user in the domain 2_1122-2 or the system ⁇ _1132
  • the service provider A_1111-1 can receive a part of the lower price (margin) of the public consumption material usage fee as a reward.
  • the above method smooths the amount of public consumption material consumption (the amount of merchandise (public consumption material supplied by wholesaler A — 1102)) when viewed over a wide area (temporary use of public consumption material according to season and time). A new effect that reduces the amount of increase / decrease) is born.
  • the charge / discharge amount control unit or the storage / release amount control unit High control accuracy is required.
  • the charge / discharge amount monitoring unit or the storage / discharge amount monitoring unit (not shown in FIG. 1 but present in the predetermined product storage unit 1154, FIG. 8A , A charge / discharge amount control unit or a storage / discharge amount control unit (based on detection information (detection signal) from an inflow amount monitor unit 1218 and a discharge amount monitor unit 1216 described later with reference to FIG. 9).
  • one domain 1 to 3_1122-1 to 3 shown in FIG. 1 may correspond to the entire specific social infrastructure or the entire specific social system.
  • the unit for state observation may be associated with each of the domains 1 to 3_1122-1 to 3.
  • a large group of operations and state observations related to activities of a specific community, a predetermined organization, or a predetermined corporation that integrates distributed activities in each region may be associated with each of the domains 1 to 3 — 1122-1 to 3.
  • one system ⁇ / ⁇ _1132 / 1134 shown in FIG. 1 may correspond to one building or region. That is, it is called HEMS (Home Energy Management System), BEMS (Building Energy Management System), and CEMS (Community Energy Management System) for each scale size as a target of the power saving system (Energy Management System).
  • HEMS Home Energy Management System
  • BEMS Building Energy Management System
  • CEMS Common Energy Management System
  • the system ⁇ / ⁇ _1132 / 1134 may be associated with one management unit of the HEMS, BEMS, or CEMS.
  • the domain 1122 corresponds to the operation management and state observation of a specific railway company
  • an automatic ticket gate system, ticketing system, commuter pass issuing system operation status management system for each train, track damage status automatic management system, Damage status management system, platform degradation management system, power supply status management system for each train, on-train / platform abnormal warning system, in-car molester arrest system, crew / station staff duty management / payment payment system, salary
  • a payment / accounting system or the like may be associated with each of the systems 1132-4.
  • a situation management system a gate management system (including an ETC management system) (including an ETC management system), an employee attendance management system, a salary payment accounting system, and the like may be associated with each of the systems 1132-4.
  • one domain 2_1122-2 is an area on the network that transcends the physical or geographical space. It was explained that it was made to correspond. Accordingly, when the entire degradation management system for roads, iron bridges, and tunnels is associated with one domain 2_1122-2, the degradation management units for roads, iron bridges, and tunnels set for each region are set to individual systems ⁇ / ⁇ — 1132/1134. You may make it correspond.
  • the sensor / communication module 1460 may be used as a gate for traffic lights, roads, highways, etc.
  • the bulletin board (including the electronic bulletin board) may be arranged in or around the system so that the system controller ⁇ _1126 can grasp the traffic situation and traffic situation of people and vehicles, and notify the server n_1116-n of only necessary information.
  • the device 1450 may correspond to a traffic light, an electronic gate, an electronic bulletin board, or the like.
  • the section described later in Chapter 4 may correspond to the traffic signal, the electronic gate, a predetermined area around the electronic bulletin board, or a road within a specific range.
  • the sensor / communication module 1460 described above has a feature that it is easy to cope with light weight / small size / power saving (no external power supply is required). Therefore, using this merit, various sensors / communication modules 1460 are installed in roads, bridge girders, tunnels or pipes (such as water and sewage systems), and long-term monitoring of degradation points in roads, bridge girders, tunnels or pipes Becomes easy. Since various sense information obtained here can be extracted only in the system controller ⁇ _1126, for example, only necessary information such as detection of change components, analysis and data processing on the server n_1116-n side are facilitated. .
  • the sensor / communication module 1460 is attached to a cart in a store such as a supermarket, a convenience store, or a department store, and behavior history information of customers in the store is collected. May be. And, for example, “sales where customers stay longer” and “the order in which customers visit” are extracted from the collected customer behavior history and reflected in marketing (market research) such as merchandise display in stores to improve store sales. An effect that can contribute is born.
  • a sensor / communication module 1460 having functions such as a temperature sensor, a wind sensor, a sound sensor, an optical sensor, or a short-distance human sensor is provided throughout the office, hospital, large store, and the like.
  • every composite module 1295 includes a communication module 1660.
  • the communication module 1660 has a self-attribute data storage area 1793.
  • the content of the self-attribute data 1793 is changed or switched for a product, a product, a part, or the like equipped with the composite module 1295 according to the use situation.
  • the usage situation referred to here is a change in the existence area of the product, product, or part (that is, a change in the system in which the composite module 1295 is disposed as shown in FIG. 37B), a change in elapsed time, or a change in conditions. Etc.
  • ambient conditions in various usage environments depending on the combination with the sensor can be monitored.
  • FIG. 37A schematically shows, for example, a supermarket store area 3501, a cash register area 3502, and a supermarket exit area 3503.
  • the inside of the supermarket corresponds to one independent system ⁇ _1132 (see FIG. 1).
  • the cash registers 3511a and 2511b in FIG. 37A operate as the system controller ⁇ _1126.
  • shoes 3505, milk 3506, and a bag 3507 are sold as products.
  • a sensor / communication module 1460 is mounted as a composite module 1295 in each of shoes 3505, milk 3506, and bag 3507.
  • a sheet-like sensor / communication module 1460 (composite module 1295) is individually attached with an adhesive.
  • the present invention is not limited thereto, and the shoe 3505, milk 3506, or bag 3507 may be inserted (or mixed).
  • a part of the self-attribute data 1793 has an anti-theft flag (for example, “1”). When the purchaser finishes the payment, the information on the anti-theft flag is erased based on the control from the cash register 3511a or 2511b in the cash register area 3502.
  • a reading completion signal is transmitted to the combined module 1295 (or the sensor / communication module 1460 or the unit 1290) in the product. Then, the corresponding composite module 1295 (or sensor / communication module 1460 or unit 1290) determines that the settlement has been completed upon reception of the read completion signal, and erases the anti-theft flag to “0”. Furthermore, the cash registers 3511a and 2511b can add supermarket identification data and date data for which settlement has been performed in the self-attribute data storage area 1793.
  • a monitoring device 3512 capable of outputting an alarm is installed in the exit area 3503 of the supermarket.
  • the positions of all the composite modules 1295 (or the sensor / communication module 1460) can be detected in real time. Therefore, when the composite module 1295 (or sensor / communication module 1460) passes through the supermarket exit area 3503, information communication is automatically performed with the system controller ⁇ _1126 (cache registers 3511a and 2511b).
  • the anti-theft flag is “1”
  • an alarm is output from the monitoring device.
  • the anti-theft flag is “0” no warning is output from the monitoring device 3512.
  • the present invention is not limited to this, and the selling price of the target product may be recorded in advance in the self-attribute data storage area 1793. Then, when the combined module 1295 (or the sensor / communication module 1460 or the unit 1290) in which the selling price is recorded in advance passes through the supermarket exit area 3503, the total amount of payment paid by the buyer is automatically displayed.
  • the composite module 1295 (or the sensor / communication module 1460 or the unit 1290) is similarly mounted in the wearing goods (tie pin, necklace, etc.) worn by the purchaser, and the cash register 3511a where the purchaser is unattended. , 3511b, the total amount of payment is automatically withdrawn from the buyer's bank account.
  • the buyer's bank account number and password are stored in the self-attribute data storage area 1793 in the composite module 1295 (or sensor / communication module 1460 or unit 1290) installed in the purchaser's attachment. Pre-recorded.
  • the composite module 1295 (or the sensor / communication module 1460 or the unit 1290) in which the billing information for the purchaser is recorded is not mounted in the mounted product as described above, but will be described later in Section 5.3.2. It may be present in the purchaser's body by a method such as swallowing.
  • FIG. 37D shows an example in which a composite module is used in a system for inspecting the corrosion status of steel frames that support building walls, tunnel walls, bridges, and the like.
  • steel frames 3541a, 3541b, 3541c,... Support the back side of an inspection target wall 3540 such as a tunnel.
  • Composite modules 3542 and 3543 are attached to the surfaces of the steel frames 3541a, 3541b and 3541c, respectively.
  • the communication modules 3542 and 3543 attached to the steel frame 3541a appear on the drawing. If the wall 3540 to be inspected has a shielding effect against radio waves, an antenna 1480 is installed externally to the communication module 1660 in the composite module 1295 (FIG. 4A (a)).
  • This external antenna 1480 is arranged at a position where radio waves can be transmitted and received. That is, in the example of FIG. 37D, the antennas 3542a and 3543b of the composite modules 3542 and 3543 are led to the outer surface of the wall 3540 to be inspected through lead wires penetrating the wall 3540 to be inspected.
  • the sensor modules 1260 (FIG. 4B (a)) in the composite modules (sensor / communication modules) 3542 and 3543 are in close contact with the surfaces of the steel frames 3541a, 3541b and 3541c via an insulating film. If the surfaces of the steel frames 3541a, 3541b, and 3541c rust and rise, the adhesive film is broken and the sensor module 1260 comes into direct contact with rust. And if the sensor module 1260 contacts rust, the resistance value in the sensor module 1260 will fall. Therefore, by knowing the resistance value in the sensor module 1260, the rusted state of the surfaces of the steel frames 3541a, 3541b, and 3541c can be known.
  • the system controllers 1126 and 3546 are installed in a fixed system, and the unit 1290 (or the combined module 1295) side is often movable.
  • the embodiment system example of FIG. 37D (and FIG. 37E described later) is characterized in that the unit 1290 (or combination module 1295) side is fixed and the system controllers 1126 and 3546 are movable.
  • the unit 1290 (or combination module 1295) side is fixed and the system controllers 1126 and 3546 are movable.
  • the unit 1290 (or the composite module 1295) is installed in the fixed system, and the system controllers 1126 and 3546 are moved to collect sensor information of each unit 1290 (or the composite module 1295). This has the effect of making it easy to obtain sensor information in a very wide area.
  • the same unit 1290 (or composite module 1295) can be adapted to a plurality of different systems. Accordingly, even in this case, each time a plurality of different system controllers 1126 and 3546 used in different applications are moved, the fixed unit 1290 (or the combined module 1295) can be appropriately operated for each application.
  • the system controller 3546 is installed in a part of the inspection vehicle 3545 (in the figure of FIG. 37D, the roof portion of the inspection vehicle 3545), and passes near the antennas 3542a and 3543b of the composite module. Then, every time it passes through the vicinity of the antennas 3542a and 3543b of the composite module, the system controller 3546 transmits a command request “resistance value response in the sensor module 1260” to each composite module (unit) 3542 and 3543. Then, in response to the request command, each of the composite modules (units) 3542 and 3543 appropriately answers “resistance value in the sensor module 1260” to the system controller 3546.
  • the system controller 3546 can inspect the rust state with respect to all the steel frames 3541a, 3541b, and 3541c. In this way, periodic rust inspection can be performed easily and accurately.
  • the above rust detection method is merely an example, and rust may be detected using other detection means.
  • the system controller 3546, 1126 has caused rust degradation to the server n_1116-n in FIG. 1 via the Internet.
  • Information on the predetermined steel frame 3541 is notified.
  • the wholesaler B1_1104-1 in FIG. 1 corresponds to the government or the road corporation.
  • the wall maintenance contractor commissioned by the government or road corporation corresponds to service provider B_1112-2.
  • the wall maintenance company formulates a repair plan, and the road public corporation (wholesaler B1_1104-1) has a repair budget. Apply for.
  • FIG. 37E shows an application example of the embodiment system in which the composite module 1295 or the unit 1290 is used for leak detection of, for example, a gas pipe, a water pipe, and a fire hydrant pipe.
  • Gas pipes, water pipes, fire hydrant pipes, etc. are often placed underground along the road. Therefore, a composite module (unit) 3549 is attached on the surface of a pipe 3548 such as a gas pipe, a water pipe, or a fire hydrant pipe.
  • a sensor module 1260 built in the composite module (unit) 3549 and used for detecting leakage of a gas pipe, a water pipe, a fire hydrant pipe, etc. a gas sensor, a moisture (water) sensor, a sound sensor, a vibration sensor, etc. are combined. The combined sensor may be incorporated.
  • the system controller 3546 is mounted in the inspection vehicle 3545 (in FIG. 37E, the system controller 3546 is mounted on the bottom surface of the inspection vehicle 3545), and leakage inspection is performed periodically.
  • detection data from the sensor module 1260 is returned to the system controller 3546 in response to a request command from the system controller 3546.
  • the system controller 3546 collects and analyzes sensor information from each composite module (unit) 3549, thereby determining a location such as a gas leak or a water leak.
  • the embodiment system of FIG. 37E has an effect of finding a wide range of abnormal parts by a very easy method, as in FIG. 37D.
  • the system controller 3546 may be fixedly installed along the pipe installation line instead of being mounted on the inspection vehicle 3545.
  • FIG. 37F An example in which a composite module (unit) is applied to a greenhouse cultivation apparatus is shown in FIG. 37F.
  • the greenhouse cultivating apparatus is sometimes referred to as, for example, a greenhouse house or a plastic house.
  • a system controller 3551 and a monitoring camera 3552 are installed in the greenhouse house 3550. And this monitoring camera 3552 can image the state of the plant in the greenhouse 3550, and can transmit the imaged video signal to the monitor which a grower (owner) owns.
  • vegetables such as carrots, radishes or burdock are cultivated. In the case of such vegetables, it is not possible to determine how the ground grows from the outside. Therefore, in the embodiment system shown in FIG. 37F, bar-like monitoring devices 3553a, 3553b, 3553c,... Incorporating a plurality of composite modules (units) are arranged in the ground.
  • FIG. 37F shows an enlarged view of a bar-shaped monitoring device 3553c as a representative.
  • a portion indicated by a pentagon in the bar-shaped monitoring device 3553c is a mounting plate of the monitoring device 3553c, and has a shape with a pointed tip that is easily inserted into the ground.
  • a plurality of composite modules (units) FC1 to FC5 and FD1 to FD5 are provided in the longitudinal direction of the mounting plate.
  • a sensor module 1260 capable of measuring the size of a nearby substance by transmitting and receiving ultrasonic waves is mounted.
  • the composite modules (units) FD1 to FD5 are equipped with a sensor module 1260 including a humidity sensor capable of measuring humidity, for example.
  • Information on the growth (length) of adjacent vegetables (carrots or radishes) is collected from the measurement results obtained from the composite modules (units) FC1 to FC5.
  • the method of collecting the growth (length) information of vegetables (carrots or radishes) that are close to each other is not limited to ultrasound, and for example, even if imaging is performed using near infrared light having a wavelength in the range of 700 nm to 2500 nm good.
  • the humidity measurement data obtained from the composite modules (units) FD1 to FD5 is effective for monitoring the moisture condition in the ground. Measurement data that can be obtained from the composite modules (units) FC1 to FC5 and FD1 to FD5 are transmitted to the system controller 3551 via the antenna ANT.
  • the output data of the above composite modules (units) FC1 to FC5 and FD1 to FD5 are aggregated by the system controller 3551. And since this total result is displayed on a monitor suitably, the supervisor can judge the harvest time easily. In addition, the monitor can monitor the total result of the humidity measurement data obtained from the composite modules (units) FD1 to FD5, so that the monitor can know the appropriate watering time. In this way, good growth of vegetables can be monitored.
  • a composite module (unit) 3554 including an infrared sensor and / or a high-frequency high-sensitivity microphone is disposed inside the greenhouse house 3550, for example.
  • the composite module (unit) 3554 is periodically operated, so that, for example, the presence of pests and insects attached to vegetables can be monitored.
  • FIGS. 37G and 37H show an example of monitoring by combining a plurality of different types of composite modules (units).
  • FIG. 37G is characterized by “detecting a combination that is not possible normally”.
  • FIG. 37H is characterized by “detecting an association between a plurality of different identification data”.
  • the effect of improving the state detection accuracy is produced.
  • FIG. 37G shows a room in a hospital. In this room, for example, a patient bed 3560 and a medical instrument box 3561 are provided. Here, a composite module (unit) 3560 a is attached in the patient bed 3560. Similarly, a composite module (unit) 3561a is attached to the medical device box 3561.
  • the identification data of the bed 3560 is stored as the self-attribute data 1793 (FIG. 7B) in the composite module (unit) 3560a.
  • the identification data of the bed 3560 can be appropriately transmitted in response to a request from the system controller 3562 installed outside.
  • identification data of a medical device box 3561 is stored as self-attribute data 1793 (FIG. 7B) in the composite module (unit) 3561a.
  • the identification data of the medical instrument box 3561 can be transmitted as a reply. Based on this, the system controller 3562 can always grasp the combination of products present in the hospital room. In this manner, the system controller 3562 includes a database of various products that are allowed to exist in the hospital room.
  • a weapon 3565 such as a knife is brought into the hospital room.
  • a compound module (unit) 3565a is also built in the weapon 3565 such as a blade.
  • this composite module (unit) 3565a transmits self-attribute data 1793 (product identification data) stored in advance, the system controller 3562 recognizes that a product that does not permit the presence of a patient room has appeared. As a result, the system controller 3562 can quickly report the abnormal state to the security room, the monitoring quality, or the security company.
  • the above example shows an example of a hospital room, but not limited to this, various areas such as the Imperial Palace, Presidential Palace, guard range around the Prime Minister's Palace, schools (elementary, junior high school, high school, university, etc.), police stations, etc. And can be applied within the facility.
  • FIG. 37H shows another example in which a plurality of types of sense information obtained from a plurality of different combination modules 1295 (or units 1290) are combined and monitored.
  • a passenger 3570 moves from an airport 3567 to an airport 3568 by an airplane 3569.
  • a composite module (unit) 3570a is built in the passenger's belongings such as a passport, bag, hat, and shoes, and the self-attribute data storage area 1793 in the composite module (unit) 3570a (see FIG. 7B).
  • Identification data corresponding to is previously recorded.
  • a composite module (unit) 3573a is bonded to the carry bag 3573 owned by the passenger.
  • carry bag identification data is recorded in advance in the self-attribute data storage area 1793 in the composite module (unit) 3573a.
  • the system controller 3571 collects identification data of the passenger's belongings (baggage) 3572 and the carry bag 3573.
  • the plurality of identification data are associated with each other and recognized by the system controller 3571 as essential combination identification data of the passenger 3570.
  • another system controller 3572 is installed in advance at the airport 3568 to which the passenger 3570 moves.
  • a plurality of identification data (identification data of the passenger's belongings 3572 and identification data of the carry bag 3573) associated with the passenger 3570 are transferred to the source system via the Internet.
  • the data is automatically transferred from the controller 3571 to the system controller 3572 installed at the destination.
  • the system controller 3572 independently accesses a composite module (unit) 3570a built in the passenger's belongings such as a passport, bag, hat, shoes, etc. and a composite module (unit) 3573a built in the carry bag 3573,
  • Each identification data (identification data of passenger's belongings 3572 and identification data of carry bag 3573) is acquired.
  • the plurality of identification data acquired from the combination modules (units) 3570a and 3573a and the plurality of identification data acquired from the system controller 3571 of the movement source (identification data of passenger belongings 3572 and identification data of the carry bag 3573) are collated. To do. As a result, the destination system controller 3572 can determine whether the belongings of the passenger 3570 have been normally transported from the airport 3567 to the airport 3568.
  • Section 5.2.3 Application example of the section division method to the social infrastructure field
  • This section 5.2.3 describes an example of section division when section division in the social infrastructure field is adapted.
  • the section division unit in the social infrastructure field tends to be larger than the scale described in Section 5.1.3.
  • each section 1142 when each section 1142 is made to correspond to each cutout (room) or floor in the building, the average size of the cutout area in the building is larger than the average size of the room in the private house.
  • Each section 1142 may be assigned to each house in the apartment house.
  • the section structure to be divided may have a hierarchy.
  • the upper section division may correspond to the first upper layer
  • the lower section division may correspond to the room allocation in each door.
  • sections hierarchized for each division scale corresponding to a predetermined area may be made to correspond.
  • Japan Japan is divided into units of capitals, prefectures, and prefectures (the upper sections are made to correspond to the above units), and Tokyo is divided into a plurality of wards and cities. Some prefectures are divided into multiple cities and counties.
  • the middle section may be associated, and the lower section may be associated with each address.
  • FIG. 35 is a diagram schematically showing a map of a specific area.
  • each section 1142 may correspond to each address.
  • the section 1142 may be divided in accordance with a predetermined function.
  • a predetermined function such as a telephone line or an optical fiber
  • power supply lines are installed above the main trunk roads.
  • the division 1900 of the sections 1_1142-1 to 4_1142-4 may be performed for each region or at predetermined intervals along main trunk roads, water and sewage pipes, distribution power lines, and wired communication lines.
  • a plurality of sensor modules 1260 or sensor / communication modules 1460 are arranged in the section 1142, and sensor information obtained therefrom is integrated or managed for each section 1142. It is possible to extract the above deteriorated place, search for a water leak location in the water and sewage system, or search for a disconnection location of a distribution power line or a wired communication line. As a result, it becomes easy to extract a more detailed degradation location on the road, search for a water leak location in the water and sewage system, and / or search for a disconnection location of a distribution power line or a wired communication line.
  • division 1900 of sections 1_1142-1 to 4_1142-4 may be performed along the main arterial road for each region or at predetermined intervals in the same manner as described above. If the traffic situation for each section 1142 is displayed, it is easy to accurately grasp the traffic situation. As content relatively similar to that, the division method of section 1142 may be used for grasping the congestion situation in a predetermined area. In other words, when an event such as a soccer or baseball game or a concert is held, the area around the event venue is divided into multiple sections 1142, and it is more efficient to guide passers-by and to arrange police officers by grasping the crowded state of traffic in each section. Can be done.
  • the system according to the present embodiment not only facilitates the understanding of the situation of the entire wide area by integrating and managing the information collection results in units of section 1142, but also improves the convenience of the maintenance processing of the social infrastructure system. to be born.
  • Logistics management is an example of application in the social infrastructure field, which is somewhat similar to the above-mentioned main road congestion.
  • a method of ensuring freshness for a long period of time by remote transportation by vehicle is also being studied.
  • temperature control during transportation is important for ensuring the freshness of seafood, vegetables and fruits.
  • a temperature sensor can be installed in the container for seafood, vegetables and fruits, and air conditioning in the refrigerator car can be controlled based on the temperature information obtained from the individual containers.
  • the temperature sensor in this case corresponds to the sensor / communication module 1460.
  • the section 1142 is made to correspond to “the environment in each refrigerated vehicle”.
  • the present embodiment system is not limited to the above, and other section division methods may be adopted.
  • the position of the emission source of the radio wave transmitted from each sensor / communication module 1460 can be detected. Therefore, by using the position detection technology for the sensor / communication module 1460 for detecting the temperature, it is possible to track the transportation location of each seafood, vegetable and fruit packaging container in real time. Furthermore, it is possible to identify each packing container by using the IEEE extended address SEXADRS on the transmission side in FIG. 12A (e) (or the transmission side IP address information SIPADRS described in section 2.4) from the description in section 2.3. Become.
  • the refrigerated vehicle may be instructed whether or not to avoid traffic congestion in consideration of the pre-storage time of the packaging container before vehicle transportation.
  • the effective cell radius is said to be several hundred meters. Therefore, when the mid-range radio is adopted as this physical communication medium, it is necessary to set the physical size of each system ⁇ _1132, ⁇ _1134 to 1 km or less.
  • the cell radius of IEEE 802.16e-2005 corresponding to long-distance radio is 1 to 3 km. Therefore, when medium-range radio is adopted as this physical communication medium, it is desirable to set the physical size of each system ⁇ _1132, ⁇ _1134 to around 3 km.
  • sections 1_1142-1 to m_1142-m may be defined by spatially dividing into the systems ⁇ _1132 and ⁇ _1134 of the above sizes along the transportation route (for example, the main trunk road in FIG. 35).
  • the transportation route for example, the main trunk road in FIG. 35.
  • the system ⁇ _1132 corresponds to the inside of the large refrigerator that stores the seafood, vegetables, and fruit packaging containers with a built-in sensor / communication module 1460 for detecting temperature. Further, since the inside of the space is finely divided and sections 1_1142-1 to m_1142-m are defined, the storage location of the packing container in the large refrigerator is automatically managed. And when this packaging container is shipped, it is taken out of the said large refrigerator. Thus, automatic plug-out processing from the system ⁇ _1132 is performed, and the shipping date and time is managed in the system controller ⁇ _1126.
  • the inside of the cargo bed space in the refrigerator car that transports this packing container is made to correspond to the system ⁇ _1134. Further, a section 1142 is defined in detail in the space in this space.
  • the system controller ⁇ _1128 installed therein collects temperature information from the sensor / communication module 1460 and controls the air conditioner in the refrigerator car.
  • the communication module 1202 supporting short-range wireless communication can be used instead of the sensor / communication module 1460. good.
  • the inside of the warehouse (large refrigerator) to which this refrigerated vehicle is delivered correspond to the system ⁇ .
  • the system controller ⁇ mounted in the system ⁇ shares information with the system controllers ⁇ _1126 and ⁇ _1128 described above, information such as delivery delay information, time required for pre-storage in the warehouse before shipment, internal temperature during transportation, etc.
  • the freshness of seafood, vegetables and fruits in the packaging container can be predicted from the information. Since the freshness after delivery can be predicted in this way, the effect of improving the ease of pricing the corresponding seafood, vegetables and fruits and the subsequent ease of selecting the delivery destination are produced.
  • a sensor / communication module 1460 corresponding to voice input may be used.
  • near-field radio such as FeliCa (a coined word combining Felicity and Card), which is a contactless IC card standard, is used for entrance / exit management at the entrance / exit of a designated room and when passing through a railway-related ticket gate (gate). It is used for ticket gate processing or automatic payment when purchasing products.
  • near-field wireless communication is used for communication of the non-contact type IC card, it takes time to take out the non-contact type IC card from a storage place when it is carried every time a user uses it.
  • the near field wireless communication is changed to the short distance wireless communication (or the medium distance wireless communication)
  • the user can save the trouble of taking out from a portable (storage) place such as a bag, a bag, a pocket and the like.
  • the physical shape of the package on which the sensor / communication module 1460-5 is mounted is not necessarily a card, and a free shape such as a necklace or a tie pin is easy to carry.
  • the system ⁇ _1132 region is set only in the vicinity of the entrance door of the predetermined room, in the vicinity of the passage entrance of the railway-related ticket gate (gate), or in the vicinity of the vending machine or the purchase window of the store.
  • a communication module 1202 supporting wireless communication may be used instead of the sensor / communication module 1460-5.
  • a passing user may hold his hand to a predetermined place for personal verification or may place a finger.
  • the personal verification method is not limited to palm verification or fingerprint verification, and personal verification may be performed by imaging a vein pattern using near infrared light reflected near the palm or finger surface. Further, the person verification may be performed by face recognition without using a hand or a finger.
  • the above plug-in processing is performed when the user comes in front of the predetermined entrance door or just before the entrance of the ticket gate (gate).
  • the system controller ⁇ _1126 see FIG. 8A or FIG.
  • the server n_1116-n Accesses the server n_1116-n and obtains information for personal verification (authentication) in advance (eg, palm / fingerprint / vein pattern / face pattern). Then, the personal verification (authentication) information obtained in advance is collated with information obtained in front of the predetermined entrance door or at the entrance of the ticket gate (gate). Here, only the user who matches the verification information is allowed to pass through the entrance door or the ticket gate (gate), and the verification information is discarded. As described above, since the system controller ⁇ _1126 obtains personal verification (authentication) information in advance immediately after plug-in, there is an effect that quick personal verification (authentication) can be performed.
  • the unique identification information for example, the IEEE extended address EXADRS of FIG. 12A (e)
  • EXADRS IEEE extended address
  • the system controller ⁇ _1126 may estimate / determine whether or not a word issued by the user by voice recognition technology indicates “willingness to agree to electronic payment”.
  • the corresponding sensor / communication module 1460-5 can be manufactured at a very low cost. And has the effect of being distributed in large quantities. Conventionally, GPS (Global Positioning System) related parts used for position detection are very expensive, and it has been difficult to distribute a large amount. On the other hand, in the present embodiment, since the position detection is performed using the radio wave normally emitted by the sensor / communication module 1460-5, there is no additional cost for the position detection of the sensor / communication module 1460-5. Therefore, the sensor / communication module 1460-5 can be manufactured at a very low cost.
  • GPS Global Positioning System
  • the drive / communication module 1470 may be used for remote operation of a mobile robot having a built-in movement control unit.
  • sections 1_1142-1 to m_1142-m are defined for each room in a hotel or a housing complex.
  • the system controller ⁇ _1126 uses the position detection technology of the drive / communication module 1470 to control the mobile robot to move to the entrance of a predetermined room.
  • the mobile robot may be cleaned in a predetermined room, or a predetermined load may be transported.
  • the systems ⁇ _1132 and ⁇ _1134 that are different for each type of plant to be grown are grown under different growth conditions. Furthermore, it is possible to divide into sections 1142 for each growing place of the same kind of plants, and to manage the amount of light illumination, the amount of water supply / replenishment, temperature and humidity for each section, and the state of growth of the plants.
  • the service provider B_1112-2 corresponding to a specific public institution obtains the patient's disease name and symptom from the system ⁇ _1132 corresponding to a hospital or a local medical institution and the genetic information of each patient.
  • a method for collecting and organizing information on diseases nationwide can be envisioned.
  • this public institution accesses the system controller ⁇ _1126 managing the database in the hospital or the local medical institution (system ⁇ _1132) via the network and automatically collects necessary information.
  • the analysis results obtained as a result are reported to the state (wholesaler B1 — 1104-1) and are made public to the public via the Internet or by news media such as newspapers / magazines.
  • Section 5.3.2 Application example of composite module to healthcare field Sensor / communication module 1460 having the structure shown in FIG. 5 is light, small, power-saving (no external power supply is required), and low in price. It has the merit of Therefore, taking advantage of these merits, the sensor / communication module 1460 can be directly attached to the moving human body.
  • the sensor / communication module 1460 may be mounted directly on the human body using a mounting member such as a wristwatch, glasses, or a tie pin, or may be fixed to clothes. .
  • the sensor / communication module 1460 combined with a temperature sensor, a pulse sensor, a respiration sensor (acceleration sensor), an oxygen concentration sensor in the bloodstream, etc.
  • the system controller ⁇ _1126 installed in the unit of a hospital room or individual room analyzes the detection results in real time and notifies the doctor or nurse only when there is an abnormality. This has the effect of realizing efficient care for patients and healthy people. . Furthermore, since only necessary information can be selected and communicated to the server n_1116-n (FIG. 1) installed for each hospital, there is an effect that the efficiency of data management and data processing in the server n_1116-n is improved.
  • the present invention is not limited thereto, and a composite module (for example, composite module 7_1295-7 in FIG. 2) may be directly inserted / invaded or embedded in the human body.
  • the composite module 7_1295-7 is incorporated in the human body (specific user) and moves together with the human body (specific user) instead of being installed alone in the network system ⁇ _1132.
  • a mental burden is placed on the user when the composite module is detached (the user feels troublesome).
  • a sensor / communication module 1460 in which a pH sensor module for detecting a pH value or a blood sensor module is incorporated may be used as the composite module 1295 embedded in the stitched portion.
  • the period of follow-up after the operation does not have to be so long. Therefore, as described in section 1.6, even if control is performed so that the sensor / communication module 1460 operates only during the postoperative follow-up observation period using the life management data 1794 or the operation period management data 1795 in FIG. 7B. good.
  • the lifetime (battery life) of the power storage module (battery) 1554 in the sensor / communication module 1460 shown in FIG. 5 is set to be short in advance, and the sensor / The communication module 1460 may be disabled.
  • a composite module 1295 taking the form of FIG. 4A (b) is enclosed in a capsule, and the user swallows the capsule together with water or soft drinks.
  • the composite module 1295 can enter the body while reducing the mental burden on the user.
  • the present invention is not limited to this.
  • the capsule may be swallowed together.
  • the capsule built in the composite module 1295 stays in the user's body until it is excreted in a toilet or the like, and can continue to transmit user information.
  • the life management data 1794, the operation period management data 1795, or the battery life of the power storage module (battery) 1554 can be used to prevent unnecessary wireless radio wave transmission from the composite module 1295 after excretion.
  • Examples of the use of this method include user's health management, early detection of disease / onset, or user's daily exercise state management.
  • the sensor module 1260 of FIG. 4B (b) is used as the other function module 1440 having functions other than the communication of FIG. 4A (b).
  • a temperature sensor module that measures body temperature inside the body may be used.
  • a sensor module capable of measuring a blood glucose level may be used. This method measures the sugar content in blood from a near-infrared light spectrum pattern obtained from blood. Diabetic patients tend to have higher blood sugar levels (sugar content in the blood) than healthy individuals. When the blood glucose level of a diabetic patient exceeds an allowable range, a quick response such as medication is required. Therefore, the capsule containing the blood glucose sensor module constantly monitors the blood glucose level in the patient's body, so that it is possible to quickly detect an abnormal blood glucose level and increase the therapeutic effect of diabetic patients.
  • the “name of the person who took the medicine” may be recorded together with the “name of the medicine” as a part of the self-attribute data 1793 in the composite module 1295 (see the corresponding section in Section 1.6).
  • the camera is constantly monitored with a camera installed in a hospital or facility, and the timing when the inpatient or resident takes the specified medicine is managed.
  • the system controller ⁇ _1126 records the above information in the composite module 1295. As a result, the medication status of hospitalized patients and residents can be managed at all times.
  • an acceleration sensor may be used as the sensor module 1260 incorporated in the capsule.
  • the user's motion state can be monitored sequentially in real time. If the daily exercise amount of the managed user does not reach the predetermined target value, the user proposes a countermeasure from the user I / F unit 1234 in the system controller ⁇ _1126 or the display unit in the system controller ⁇ _1128. Presented to.
  • the compound module 1295 (unit 1290) is mixed in each medicine tablet.
  • the composite module 1295 (unit 1290) is enclosed in a capsule made of a material harmless to the human body. If the capsule is removed from the body simultaneously with excretion in the patient's toilet, the combined module 1295 (unit 1290) does not affect the human body.
  • the composite module 1295 (unit 1290) built-in capsule mixed in the medicine tablet in this way also stops the radio wave emission when it goes out of the body by the same method as described above.
  • the composite module 1295 (unit 1290) includes a communication module 1660 as shown in FIG. 4A. Further, as shown in FIG. 7B, self-attribute data 1793 is recorded in advance in the communication module 1660. In this embodiment system example, medicine identification data is stored in the self-attribute data 1793.
  • a data table of medicines that can be combined in advance and medicines that are health problems A data table showing the combinations is recorded. Then, at the moment when the patient or the dispensed pharmacist passes a plurality of prescribed medicines and passes in front of the above-described medicine inspection system controller ⁇ _1126, whether or not the medicines can be combined can be easily determined.
  • the arrangement locations of all the units 1290 or the combined modules 1295 can be detected in real time. Therefore, when the combined module 1295 (unit 1290) mixed in the medicine passes through a predetermined location, the medicine test system controller ⁇ _1126 appropriately detects the situation.
  • the drug test system controller ⁇ _1126 is prescribed by requesting a self-attribute data 1793 (drug identification data) response to the compound module 1295 (unit 1290) mixed in the drug from the drug test system controller ⁇ _1126.
  • the contents of multiple drugs can be monitored as appropriate.
  • By referencing the drug information collected by the drug testing system controller ⁇ _1126 with the above-described data table it is possible to easily extract a combination of drugs that are incompatible. When an inappropriate combination of drugs is found, a warning is issued as appropriate to the user or pharmacist by display or voice.
  • a data table showing combinations of medicines that cause health problems is managed for each dispensing pharmacy or each hospital pharmacy.
  • a “medicine notebook” dedicated to each patient, which is a system that shows the history of medication taken by the patient in the past. Therefore, by using the medicine notebook, it is easy for a pharmacist to determine whether to drink an inappropriate medicine. Therefore, by referring to the data table and the medicine notebook, it is possible to easily confirm the incompatible medicine.
  • the dispensing pharmacy or hospital medical office is so crowded that there are many patients waiting for drugs, the pharmacist has no time to refer to the data table each time. In that case, there are many opportunities to make an inappropriate medicine swallowing determination depending on the memory of the pharmacist. As a result, it can be said that there is no risk of prescribing a combination of drugs that are reluctantly inappropriate due to the difference in memory among pharmacists.
  • a composite module 1295 (or unit 1290) configured of one chip (or a hybrid chip) may be laminated (or coated) with a material harmless to the human body instead of being put in a capsule.
  • section 1142 is applied to the floor unit of the ward and the room unit as in section 5.2.3. Division may be performed, or section 1142 may be divided by medical unit of the ward.
  • various sensor information obtained from the information may be integrated / managed for each section 1142.
  • each part in an integrated human body may be divided into sections 1_1142-1 to m_1142-m.
  • sense information about the human body there are a wide variety of sense information such as local body temperature, local sweat volume, local skeletal muscle tension ratio, local vascular oxygen concentration change, and local pulse state. can get.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

状態変化を目的とした駆動機能やセンサ機能などの所定機能と通信機能を備えた複合モジュールを設定し、この複合モジュールの低価格化と省電力化を目指して通信プロトコルの簡素化を図る。この複合モジュールや機器を共通・一般化させたユニットを定義し、このユニットとシステムコントローラとでネットワークシステムを構成する。この複合モジュールの特性に適した簡素化された通信プロトコルを用いて複合モジュールとシステムコントローラ間での通信が行われる。このシステムコントローラは複数のユニットをセクションに区分して管理し、各ユニットが属する該セクションに関する情報を保持する。このシステムコントローラは上記ネットワークシステム内の通信制御を行うと共に、上記ネットワークシステムの外部との間でも情報の通信を行う。

Description

クライアントシステム、複合クライアントシステムまたはサーバクライアントシステム
 本発明の実施形態は、例えば公共的設備や家庭内などに設置された各種センサを用いて情報を収集し、その情報に基付いて制御を行が行えるM2M(Machine to Machine)応用技術またはIoT(Internet of Things)応用技術に関する。
 M2MまたはIoT応用技術分野に関して非特許文献1が示すように、世界的な標準化作業が進められている。ここでは、あらゆる多種多様なセンサから得られる情報を網羅的に統合して管理し、その結果を多様なサービスに適応するための汎用的な規格策定を目指している。
D. Boswarthick et. al.: M2M Communications: A Systems Approach (2012, John Wiley & Sons Ltd.)
 非特許文献1が示すように今までの標準化活動では、“センサ組み込み機器(デバイス)”から情報を収集し、その情報を統合的に活用してサービスの提供につなげる事を前提としている。また標準化の汎用性要求から、多種多様なあらゆるセンサから得られる情報を網羅的に取り扱える必要が有る。更に策定した標準規格の利用価値を長期間維持するには、センサ組み込み機器の将来的な技術進歩に対応して、機器に組み込むセンサ種類の拡張性にも対応できる必要が有る。このように互いに相反する(センサの)多様性と(標準規格の)汎用性との間の整合性確保自体が非常に難しいだけに止まらず、更にセンサを組み込んだ機器にまで汎用性と(センサの多様性に対応できる)柔軟性と拡張性を保証する所に標準化活動の本質的な矛盾が内在する。
 現状の具体的な技術的課題は、下記の4点が上げられる。まず始めに、サービス提供に活用すべき情報収集の精度が、センサ組み込み機器毎の電源ON/OFFに大きく依存する。すなわち最適なサービス内容を選定するには、各種センサから得られる情報を統合して所定システム内の状態あるいはユーザの行動や状態を推定/判断する必要が有る。しかし上記ネットワークシステム内で大部分の機器の電源が切られると、収集すべき情報の量が少な過ぎて前記推定/判断の精度が大幅に低下する問題が生じる。
 次にセンサ組み込み機器が持つ機能に対する将来的変化への対応の難しさが有る。例えばテレビの機能は、以前は放送波を受信して映像を表示するだけに限定されたので、テレビ表示状態のみを把握できる通信規格を策定した場合を考える。それに対して現在では日本の高級テレビには録画機能が内蔵されている。更にネットワーク回線を利用したデータ通信機能を有する高級テレビも存在する。そして現在はそれ程普及して無いが、裸眼3DTV(3 Dimensional Television)では視聴するユーザの位置情報検出が可能になっている。更に将来は、(表示画面の輝度を最適に制御するため)テレビに明かりセンサが内蔵される可能性も有る。このようにテレビ機能が向上する毎に標準規格をバージョンアップするには、規格検討に時間が掛かり過ぎて対応が遅れる問題が有る。逆に将来のテレビ機能の拡張を見越して事前に規格内の対応項目を増やすと、規格自体が冗長となり機器内での対応制御が複雑化する。
 3番目の技術的課題として、汎用性と拡張性を目指した現行通信規格は細かく階層化される(詳細は図32参照)ため、通信情報に重複や冗長性が生まれる。通信規格を階層化する事で、特定層の差し替えで多様な技術領域に対応できる反面、通信情報量の増大と処理の複雑化に繋がる。処理能力の高いプロセッサを搭載したパソコンやスマートホンなどで通信する限り、通信情報量の増大や処理の複雑化は問題にならなかった。しかしこれらは、省電力や処理の簡素化要求には適さない。
 最後の技術的課題として通信情報に汎用性を持たせると、大きな処理パワーが必要となり、高価格化と大電力化に繋がる。例えば通信情報をXML(Extensible Markup Language)形式で記述させて、通信情報の柔軟性と拡張性を持たせる通信方法が有る。しかしこの場合、受信側にXML解読機能(パーサー)が必要となり、受信側機能が複雑化する。一方通信情報として、機器の種類毎に異なる標準テーブルを持たせて機器の多様性に対応する通信方法も有る。しかしこの場合でも、同じ種類の高級機器まで対応できる標準テーブルが複雑となり、単機能機器での通信処理の負担が増大する。
 本実施形態の目的は、多種多様なセンサからの情報やシステム内状態を変化できる多様な駆動部への情報の通信を可能にすると共に、通信制御の簡素化と省電力化によるシステム全体の低価格化を可能にするクライアントシステムの提供またはその通信方法を提供することにある。
 センサから得られる個々の情報またはシステム内状態を変化できる駆動部の設定状態に関する個々の情報を、簡素化された通信プロトコルを用いて単独で通信可能とする。具体的には本実施形態システムでは、状態変化の制御を目的とした駆動機能や情報収集用センサ機能などの所定機能と通信機能を備えた複合モジュールを設定する。そしてこの複合モジュール単体でシステムコントローラとの間の通信が行えるため、この複合モジュールの特性に合わせて簡素化した最適な通信プロトコルが使える。ここで使用する通信方法(通信フォーマット)は、このシステムコントローラと機器(デバイス)との間で行う通信方法と異なっても良い。更に所定機器に組み込まれた複合モジュールが、単独でシステムコントローラとの間の通信を行っても良い。
 更に上記複合モジュールや機器、あるいはその混合形態を共通・一般化したユニットを定義し、ユニット単位で管理や制御を行う。
 そして上記ユニットとシステムコントローラでネットワークシステムを構成し、このネットワークシステム全体を前記システムコントローラが制御する。さらに前記システムコントローラは、このネットワークシステムの外部との通信が可能となっている。
本実施形態システム内の広域ネットワーク構造説明図。 本実施形態システム内のローカルなネットワーク構造説明図。 ユニットの実施形態説明図(1)。 ユニットの実施形態説明図(2)。 複合モジュールの実施形態説明図(1)。 複合モジュールの実施形態説明図(2)。 複合モジュールの実施形態説明図(3)。 複合モジュールの実施形態説明図(4)。 複合モジュールの実施形態説明図(5)。 複合モジュールの実施形態説明図(6)。 センサ/通信モジュール内の具体的構造説明図。 駆動/通信モジュール内の具体的構造を示す第1の実施形態。 駆動/通信モジュール内の具体的構造を示す第2の実施形態。 駆動/通信モジュール内の具体的構造を示す第3の実施形態。 駆動/通信モジュール内の具体的構造を示す第4の実施形態。 通信モジュール内の具体的な構造説明図。 通信モジュール内の具体的構造の他の実施例説明図。 ローカルなネットワーク構造に関する他の実施例説明図。 ローカルなネットワーク構造に関する別の実施例説明図。 ローカルなネットワーク構造に関する応用例。 本実施形態システムの基本的なアプリ/通信レイヤー構造説明図。 通信ミドルウェア層で交信される情報の概要説明図。 本実施形態におけるネットワーク回線内の送信データ構造説明図。 物理層ヘッダとMAC層ヘッダ内のデータ構造説明図。 本実施形態におけるIEEE拡張アドレスの詳細説明図。 IPV6ヘッダ内のデータ構造説明図。 C-フォーマットにおける通信ミドルウェアデータ構造説明図。 E-フォーマットにおける通信ミドルウェアデータ構造説明図。 A-フォーマットにおける通信ミドルウェアデータ構造説明図。 基本的なアプリ/通信レイヤー構造に関する応用例説明図。 アプリ/通信レイヤー構造に関する他の実施例(1)説明図。 アプリ/通信レイヤー構造に関する他の実施例(2)説明図。 コンピュータシステムにおけるデバイスドライバ周辺説明図。 システム内ユニットの管理/制御領域周辺の説明図。 システム内ユニットの管理/制御関係の他の実施例説明図。 ソフト的に見たシステム内ユニットの管理/制御方法の説明図。 既存ファイルシステムと本実施形態でのユニット管理方法との比較。 ユニット管理疑似ドライブ内構造の表示例説明図。 複合モジュール対応フォルダ内構造の表示例説明図。 センサ/通信モジュール対応フォルダ内構造の表示例説明図。 センサ/通信モジュールにおけるセンサ情報の表示例説明図。 機器や各種モジュールのセクション内位置管理ルーチンの説明図。 本実施形態システムで管理されるアドレステーブル例の説明図。 セクション区分け例説明図。 センシングやサービスに関連する空間的単位セクションの説明図。 システムコントローラ内での基本処理フロー説明図。 セクション内で固定配置された機器や複合モジュールからの情報収集と推定/判断方法説明図。 本実施形態における推定/判断方法説明図。 通信情報の時系列変化例説明図。 セクション単位でのサービス提供方法例の説明図。 セクション間で移動可能な機器や複合モジュールからの情報収集と推定/判断方法説明図。 機器や各種モジュールの位置モニタ方法説明図。 本実施形態における電波発信元の方向検出部の構造説明図。 本実施形態におけるステルス板の構造説明図。 本実施形態における電波発信元の方向検出原理説明図。 社会インフラ分野でのセクション区分け例説明図。 異なるミドルウェア層間での複合モジュール適用例を示す説明図。 異なるシステム間で複合モジュールが適用する例を示す説明図。 複合モジュールが適用された一例を示す説明図。 複合モジュールが適用された他の例を示す説明図。 複合モジュールが適用されたまた他の例を示す説明図。 複合モジュールが適用されたまた他の例を示す説明図。 複合モジュールが適用されたまた他の例を示す説明図。 複合モジュールが適用されたまた他の例を示す説明図。 複合モジュールが適用されたまた他の例を示す説明図。 複合モジュールが適用されたまた他の例を示す説明図。
 以下、図面を参照しながら実施形態を説明する。まず始めに、本実施形態の説明内容に関する章と節の構成を下記の目次にて示す。
第1章 本実施形態における全体システム概要
1.1節 本実施形態システム全体の概説
1.2節 ユニットの形態説明
1.3節 複合モジュール内の構成説明
1.4節 センサ/通信モジュール内の構造説明
1.5節 駆動/通信モジュール内の構造説明
1.6節 通信モジュール内の構造例の説明
1.7節 本実施形態における広域ネットワークシステム全体構造の説明
1.8節 本実施形態におけるローカルなネットワークシステム構造の説明
1.9節 ローカルなネットワークシステム内での複合モジュールの活用例
第2章 通信情報の階層構造とデータ構造の概要
2.1節 本実施形態におけるネットワーク通信関連機能の階層構造
2.2節 通信関連機能の階層構造とネットワーク回線上の通信情報との関係
2.3節 物理層とメディア・アクセス層でのZ-フォーマットのデータ構造
2.4節 インターネット・プロトコル・バージョン6層のデータ構造
2.5節 通信ミドルウェア層でのC-フォーマットのデータ構造
2.6節 通信ミドルウェア層でのE-フォーマットのデータ構造
2.7節 通信ミドルウェア層でのA-フォーマットのデータ構造
2.8節 本実施形態システムで使用されるアドレステーブルとその活用例
第3章 ユニット毎の管理/表示方法
3.1節 基本的なユニット管理方法に関する概説
3.2節 ユニット管理手段
3.3節 具体的なユニット管理例と表示例

第4章 本実施形態システム内でのセクション概要
4.1節 本実施形態システム内でのセクションの位置付け
4.2節 各種モジュールや各種機器のセクション内配置場所の管理方法
4.3節 セクション毎の情報収集からサービス提供までの処理方法
4.4節 各種モジュールや各種機器のセクション間移動追跡方法
4.5節 ユニット(複合モジュールや機器)の異なるシステム間での適合性
第5章 応用分野毎の適用例
5.1節 民生分野への適用例
5.1.1節 広域ネットワークシステムの民生分野への適用例
5.1.2節 複合モジュールの民生分野適用例
5.1.3節 セクション分割方法の民生分野への適用例
5.2節 社会インフラ分野への適用例
5.2.1節 広域ネットワークシステムの社会インフラ分野への適用例
5.2.2節 複合モジュールの社会インフラ分野への適用例
5.2.3節 セクション分割方法の社会インフラ分野への適用例
5.3節 ヘルスケア分野への適用例
5.3.1節 広域ネットワークシステムのヘルスケア分野への適用例
5.3.2節 複合モジュールのヘルスケア分野への適用例
5.3.3節 セクション分割方法のヘルスケア分野への適用例
次に上記目次に従い、以下に章/節毎の説明を行う。

第1章 本実施形態における全体システム概要
1.1節 本実施形態システム全体の概説
まず始めに、図1と図2を用いて本実施形態システム全体の概要説明を行う。本実施形態システム全体の中で広域ネットワークシステム全体構造を図1に示し、その広域ネットワークシステム内の一部を構成するローカルなネットワークシステムの構造を図2に示す。また図1で説明する実施形態やサービス内容、新規に生じる効果は、図2に示す実施形態システムにもそっくりそのまま適用される。また同様に、図2を用いて説明する(あるいは図8A~図8B、図9を用いて後述する)実施形態やサービス内容、新規に生じる効果も、図1の広域ネットワークシステム全体にも適用される。
 図1において、所定の商品や情報を取り扱う元締め機関や組織を卸売業者A_1102、B1/2_1104-1/2と呼ぶ。また所定のサービスを提供する組織または集団をサービスプロバイダA~C_1112-1~3と呼ぶ。ここでサービスプロバイダA~C_1112-1~3毎に1台以上のサーバ1~n_1116-1~nを所持している。また本実施形態システムでは上記サーバ1~n_1116-1~nを、クラウドサーバまたはクラウドとも呼ぶ。そしてこのサービスプロバイダA~C_1112-1~3は類似した商品(または情報)を取り扱う卸売業者B1_1104-1及び(または)卸売業者B2_1104-2から商品(または情報)を入手し、各ドメイン1~3_1122-1~3に対してサービスを提供する。ここでドメイン1~3_1122-1~3は所定のネットワーク空間を示し、1個のドメイン2_1122-2は1個または複数のシステムα_1132、β_1134から構成される。所でこれ以降の説明では、上記のシステムα_1132、β_1134に対する別の呼び名として、ネットワークシステムあるいはクライアントシステムと呼ぶ事が有る。従ってこれ以降の説明で出てくる“ネットワークシステム”あるいは“クライアントシステム”と言う名称は、上記の“システムα_1132、β_1134”と同義語を意味する。また上述したように、複数の異なるシステムα_1132、β_1134から1個のドメイン2_1122-2が構成されても良い。従ってこれ以降の説明文中では、上記のドメイン2_1122-2を複合クライアントシステムと呼ぶ場合が有る。それゆえ今後の説明文中で出てくる“複合クライアント”と言う呼び名は、“ドメイン2_1122-2”と同義語を示す。
 所で卸売業者A_1102、B1/2_1104-1/2とサービスプロバイダA~C_1112-1~3及びドメイン1~3_1122-1~3間はそれぞれネットワーク接続されている。またそれだけでなく、それぞれのサービスプロバイダA~C_1112-1~3間も互いにネットワーク接続され、互いに情報共有または資源の連携融通1114が可能となっている。
 図1に示したシステムα_1132とは、内部が互いにネットワークで接続された最小のネットワークシステム単位を意味する。また前記システムα_1132内には、1個のシステムコントローラα_1126が設置される場合が多い。そしてこのシステムコントローラα_1126が、前記(ネットワーク)システム内を管理または運営する。所で最小のネットワークシステム単位である1個のシステムβ_1134は、1個のシステムコントローラβ_1128のみで構成されても良い。また同一ドメイン2_1122-2を構成するシステムα_1132とシステムβ_1134間は、互いに物理的に離れた場所に存在しても良い。更に同一ドメインドメイン2_1122-2内での異なるシステムα_1132とβ_1134間での連携処理も可能になっている。
 本実施形態システムでは、同一システムα_1132内におけるユーザに提供する所定のサービス単位をセクション1~m_1142-1~mと定義する。またそれに限らず、同一システムα_1132内で収集される情報の統合または管理、制御に関係する単位をセクション1~m_1142-1~mと定義しても良い。そして当然の事ながら、同一セクション1~m_1142-1~mでユーザへのサービス単位と情報の統合/管理/制御単位を兼用しても良い。このようにセクション1~m_1142-1~m単位でサービス提供や情報収集/情報管理する事で、サービス提供や情報収集/管理の効率を上げる効果やユーザに対する利便性が向上する効果が生まれる。
 図1のシステムα_1132が形成するローカルなネットワークシステムの構造を図2に示す。システムコントローラα_1126内にプロセッサ1230とメモリ部1232が内蔵され、通信モジュール1202-3を介してシステムα_1132内でのネットワーク通信が行われる。またそれと並行してシステムコントローラα_1126は、同じ通信モジュール1202-3を介して外部との間でのネットワーク通信も可能となっている。
 そして本実施形態システムでは、ネットワークシステムα_1132内において上記システムコントローラα_1126以外のネットワーク通信機能を有する基本単位をユニット1~7_1290-1~7と定義する。そして本実施形態では、ネットワークシステムα_1132内で点在する所定の各種機能がユニット単位で管理または制御される。それによりユニットの物理的形態に関わらず、同一ネットワークシステムα_1132内での各種機能の統合的な管理/制御が容易となる。所で各ユニット1~7_1290-1~7におけるネットワーク通信機能を実現する形態として図2では、ユニット1~7_1290-1~7毎に通信モジュール1202-4~10を内蔵する例を示している。しかしネットワーク通信機能を実現する手段としてはそれに限らず、例えば所定モジュール内の一部あるいは機器内の一部にネットワーク通信機能を有しても良い。あるいは特定ソフト内の機能の一部としてネットワーク通信機能が実現されていても良い。
 本実施形態システムでは基本的に、ネットワークシステムα_1132内でのネットワーク通信の管理/運営/制御をシステムコントローラα_1126が担う。そしてこのシステムコントローラα_1126は、図2に示すように物理的にネットワークシステムα_1132内に設置される場合が多い。そしてこの場合には、図2内の各ユニット1~7_1290-1~7は個別に直接上記システムコントローラα_1126との間の情報通信が可能となっている。しかしそれに限らず図9で後述するように、物理的にネットワークシステムα_1132外に設置されたシステムコントローラβ_1128がネットワークシステムα_1132内でのネットワーク通信の管理/運営/制御を行っても良い。またそれに限らず、システムコントローラα_1126またはシステムコントローラβ_1128の管理の元で、異なるユニット1~7_1290-1~7相互間での単独の情報通信も行える。

1.2節 ユニットの形態説明
システムコントローラα_1126により、システムα_1132内で点在する所定の各種機能がユニット単位で管理または制御される特徴を前節で既に説明した。すなわち図2が示すように同一のネットワークシステムα_1132内では多種の機能実現手段が多数点在するため、従来はそれらの統合的な管理や制御に多大な煩雑さが伴っていた。更に各種機能を実現するユニットの物理的形態は、機器1250や複合モジュール1295(この複合モジュールの説明は1.3節で後述)、センサモジュール1260、駆動モジュール1270など多種多様に亘る。そのため、統合的な管理や制御は一層複雑さが増大する。
 その煩雑さ増大の対策として本実施形態システムでは、ネットワークシステムα_1132内に点在する多種多様な機能実現手段に対してネットワーク通信機能を基準とした(個々のネットワーク通信機能の実現手段を基本的な単位とした)ユニットとして管理/制御する所に特徴が有る。すなわち最小限のネットワーク通信機能と連携して実現可能な単一機能あるいは多種機能の集合をユニットと言う共通・一般化した概念で括る。また上述したように個別のユニット毎には多様な物理的形態を取り得るが、具体的な物理形態に拠らない共通・一般化したユニットを基本単位として管理または制御ないしは情報収集を行う。このようにネットワークシステムα_1132内での管理単位(または制御/情報収集単位)として個別機能や物理形態に依存しないユニットを定義する事で、システムコントローラα_1126またはシステムコントローラβ_1128によるネットワークシステムα_1132内の管理または制御/情報収集を大幅に簡素化できる効果が有る。(なおユニットを用いた具体的な管理/制御例は第3章で後述する。)
 所でユニットの具体的な物理形態例として、図2に示すように機器(Device)1_1250-1全体をユニット4_1290-4に対応させても良いし、単独で存在する複合モジュール1_1295-1、7_1295-7全体をユニット1_1290-1、7_1290-7に対応させても良い。またそれに限らず、機器2_1250-2や機器5_1250-5内の一部を構成する複合モジュール6_1295-6、2_1295-2、3_1295-3をそれぞれユニット6_1290-6、2_1290-2、3_1290-3に対応させても良い。所で図2ではユニット2_1290-2とユニット3_1290-3が、通信モジュール1202-10の所で重複している。このように本実施例では、異なるユニット2_1290-2と3_1290-3との間での一部重複が許容される。また更に異なるユニット間の包含関係(一方のユニットが他方のユニット内に完全に包含される状態)が有っても良い。
 図2では具体的な一例を示したが、一般的にユニットが取り得る形態を図3Aを用いて説明する。図3A(a)に示すユニット形態では、ネットワーク通信機能を有する機器(Device)1250全体が1個のユニット1290に対応する。ここでこの機器1250が複雑な多機能を有する場合、上記ユニット1290も同様に複雑な多機能を有する基本単位としてネットワークシステムα_1132内で管理あるいは制御/情報収集される。
 一方図3A(b)のように、ネットワークシステムα_1132内に単独で存在する複合モジュール1295(具体的内容は1.3節で後述)を1個のユニット1290に対応させても良い。更に他の管理形態(または制御/情報収集単位形態)として、特定の機器1250(単独でネットワーク通信機能を持っても持たなくても良い)に所定の複合モジュール1295を付加あるいは接続して増設を行った全体を図3A(c)のように1個のユニット1290と見なしても良い。
 図2で示した機器5_1250-5内で規定されるユニット形態を、図3Bを用いて分かり易く説明する。図3Bが示すように機器5_1250-5内には、センサ機能を有する1個のセンサモジュール1260-9と、互いに異なる駆動機能または稼働機能を有する2個の駆動モジュール1_1270-5、2_1270-6が内蔵されている。更にネットワークシステムα_1132内でシステムコントローラα_1126との間でのネットワーク通信機能を有する通信モジュール1202-10も組み込まれている。そして機器5_1250-5内では、これらのモジュールの動作を統合的に制御すると共に、これらモジュールの状態情報やそこから得られるセンサ情報を統合的に収集及び管理するデバイスコントローラ1240-3を有する。ここでデバイスコントローラ1240-3が獲得または独自に生成した情報は、メモリ部1246内に保存可能となっている。
 前述したようにネットワークシステムα_1132内での最適な管理または制御/情報収集の基準単位として、システムコントローラα_1126またはシステムコントローラβ_1128は適正にユニット形態を設定(定義)できる。例えばシステムコントローラα_1126またはシステムコントローラβ_1128がネットワーク経由で(すなわち通信モジュール1202-10を介して)機器5_1250-5内の個々のセンサ機能と駆動(稼働)機能を詳細に制御/情報収集したい場合には、図3B(a)が示すようにユニット2_1290-2を設定する。この場合にはユニット2_1290-2は、センサモジュール1260-9と2個の駆動モジュール1_1270-5、2_1270-6及び通信モジュール1202-10から構成される。そしてシステムコントローラα_1126(またはシステムコントローラβ_1128)は、ユニット2_1290-2内の個々のモジュールに対して細かな制御が可能となる。
 それに対して図3B(b)が示すように、ユニット3_1290-3は通信モジュール1202-10とデバイスコントローラ1240-3のみから構成される。従ってシステムコントローラα_1126(またはシステムコントローラβ_1128)がユニット3_1290-3と情報通信する場合には、機器5_1250-5全体を統合した高度な制御または統合的な情報の収集が可能となる。そしてユニット3_1290-3との間の情報通信には、ユニット2_1290-2との間で情報通信する時のようなモジュール個々に対する細かな情報通信処理が不要となる。従ってユニット3_1290-3を設定(定義)すると、システムコントローラα_1126(またはシステムコントローラβ_1128)内での処理が大幅に簡素化されて処理効率が向上する。上記のようにユニット1290の形態(構成)が変わると、システムコントローラα_1126(システムコントローラβ_1128)から見たユニット1290との間の通信情報内容が変化する。
 所で前述したようにユニットは、最小限のネットワーク通信機能と連携して実現する所定機能の形態を取る。従って上記ユニット内には最小限のネットワーク通信機能を有する。このネットワーク通信機能の実現形態の一例として図3Bのように通信モジュール1202-10を構成した場合には、上記ユニット内には通信モジュール1202-10が含まれる事になる。その結果として図3B(c)が示すように、通信モジュール1202-10を共通部分としてユニット2_1290-2とユニット3_1290-3間で重複している。
 上記のように同一機能部で重複した異なるユニットを複数設定可能にするなどネットワークシステムα_1132内でユニット1290の具体的形態を柔軟に設定可能にすると、システムコントローラα_1126(またはシステムコントローラβ_1128)の管理(または制御/情報収集)の自由度が向上する効果が生まれる。

1.3節 複合モジュール内の構成説明
ユニット1295の一形態として、図3A(b)では複合モジュール1295の構成を示した。本実施形態では複合モジュールを、通信機能と通信機能以外の他機能が実現可能な機能モジュールと定義する。特に前記他機能の実現に、通信機能が関与する所に特徴が有る。そして前記他機能に関する外部(複合モジュール1295の外)との間の情報通信が、この通信機能を経由して行われる。すなわち複合モジュール1295内の通信機能を利用して、複合モジュール1295が有する特定機能を実施した結果えられた情報を外部(複合モジュール1295の外)から収集が可能となる。また他方では複合モジュール1295内の通信機能を利用して、複合モジュール1295が有する特定機能への外部(複合モジュール1295の外)からの制御を行っても良い。
 ここで前記他機能の具体例として、センサ機能や駆動(または稼働)機能、制御(プロセス)機能、メモリ機能、表示機能などが上げられる。しかしそれに限らず、通信機能以外のいかなる機能を複合モジュールが有しても良い。特にセンサ機能を有する複合モジュールをセンサ/通信モジュール1460と呼び、駆動(または稼働)機能を有する複合モジュールを駆動/通信モジュール1470と呼ぶ。更に制御(プロセス)機能を有する複合モジュールをプロセッサ/通信モジュール1465、メモリ機能を有する複合モジュールをメモリ/通信モジュール1475、表示機能を有する複合モジュールを表示/通信モジュール1478と呼ぶ。
 次にここで説明する複合モジュールと、1.2節で説明したユニットとの違いを説明する。複合モジュール1295は所定モジュールとして、機器1290の一部を構成する事が出来る。またネットワークシステム内で、複合モジュール1295が単独で存在しても良い。それに対してユニット1290は、機器1290や複合モジュール1295あるいはその組み合わせ形態などの各種形態を共通・一般化したネットワークシステム内での管理/制御/情報収集の基本単位を意味している。従って図3A(b)が示すように、1個のユニット1290内に1個以上の複合モジュール1295が含まれ得る包含関係に有る。その具体例として機器1290がユニット1290の一形態に対応するのに比べ、複合モジュール1295はあくまでも機器1290の一部を構成するに過ぎない。ここで上記の包含関係において、上述した通信機能の実現手段はユニット1290内と共に複合モジュール1295内にも共通に所有される。所で1.2節内ではシステムコントローラα_1126はユニット1290に含まれないと説明した。それに対しシステムコントローラα_1126内の一部を複合モジュール1295に設定可能な所にも、ユニット1290との大きな違いが有る。
 複合モジュール内における通信機能と他機能の実現手段は、ソフト(プログラム)あるいはハード(回路)のいずれでも良く、またソフトとハードの複合で実現(一部をハードで実現すると共に残りをソフトで実現)しても良い。またソフト/ハードいずれにおいても上記の通信機能と他機能が分離される必要は無く、ソフト上またはハード上で両機能実現手段が混在する、あるいは一部の重複や包含関係が有っても良い。更にソフト上またはハード上で必ずしも両機能の実現手段が直接的に結合されている必要も無い。すなわち通信機能の実現手段と他機能の実現手段がハード上あるいはプログラム上で大きく離れた位置に分離配置され、何らかのリンク手段を用いて両機能の実現手段が協調処理できる構成でも良い。
 説明の便宜上で複合モジュール内の構成を、図4A~図4Fではブロック構造で示す。このブロックは所定回路(ハード)でも良いし、所定の纏まりを持ったプログラム(ソフト)でも良い。また各ブロック間は必ずしもソフト上またはハード上で分離される必要は無く、上述したようにブロック間で混在/分散的点在/一部重複(兼用)/包含関係などが有っても良い。
 基本的な複合モジュール1295の構成を図4Aに示す。複合モジュール1295内の通信機能を実現する手段として、通信モジュール1660を所有する。所で図4A(a)では無線信号送受信用のアンテナ1480を別配置とし、通信モジュール1660と接続する構成を示している。一方図4A(b)では無線信号送受信用のアンテナは通信モジュール内に内蔵されてアンテナ内蔵通信モジュール1666を構成する。更にこのアンテナ内蔵通信モジュール1666は、通信機能以外の他機能を実現する他機能モジュール(通信以外の機能)1440と機能的に接続される(両者が連携して機能する)構造を有する。所で図4A(b)に示すように必ずしもアンテナ内蔵通信モジュール1666と他機能モジュール1440とが直接接続されている必要は無く、何らかの形で両者の機能との間にリンクが形成されていれば良い。そのリンク形成の一例として図4A(a)に示すように、互いに遠隔距離に分離配置された通信モジュール1660と他機能モジュール(通信以外の機能)1440とが遠距離ケーブルなどで連結可能な構成を有し、両者が遠隔連携1444しても良い。(例えばソフトで複合モジュールを構成しており、通信モジュール1660を構成するプログラムと他機能モジュール1440を構成するプログラムが互いに遠隔地のサーバ上に配置された場合、遠隔連携1444に対応するリンクデータ(URL(Uniform Resource Locator)など))を介して両プログラムが協調処理しても良い。)例えば地下や水中深い場所や鉄骨ビル内の奥まった場所など無線の送受信(アンテナ1480を用いた通信モジュール1660による通信機能実現)が不可能な特殊環境下で他機能モジュール(通信以外の機能)1440を動作させたい場合、上記遠隔連携1444に拠り特殊環境下でも複合モジュール1295を安定に機能させられる効果が有る。また複合モジュールの構成として図4Aの構成以外を禁止しておらず、例えばアンテナ内蔵通信モジュール1666と他機能モジュール(通信以外の機能)1440とが遠隔配置され、両者間が遠距離ケーブルなどで遠隔連携1444しても良い。
 複合モジュール1295の一例としてセンサ/通信モジュール1460を用いた時の構成実施例を図4Bに示す。図4Aの他機能モジュール(通信以外の機能)1440の部分が、図4Bではセンサモジュール1260となっている。このセンサモジュール1260とは、所定システムα_1132内での定量的または定性的な情報収集機能または信号検出機能を持ったセンサ機能部を意味する。そしてこのセンサモジュール1260は所定システムα_1132内に設置できる又は移動(携帯)可能な属性を有し、対応するシステム_1132内の状態測定や観測に寄与できる。
 具体的にセンシングする対象物の例として、体温や脈拍、心拍、呼吸数などの人体共通情報、人の表情や個々の顔形状や容姿、背丈や幅等のサイズ情報などの識別可能情報、照度(明るさ)や加速度、気温、湿度、電力/電流/電圧、(水やガスなどの)流量などの物理情報、所定セクション1142内の所在人数や混雑状況あるいは人感検出情報、人や車の往来状況などの動き情報、構造物の温度や歪、形状、ひび割れ数や内部の空洞容積などの構造物情報などが上げられるが、それに限らずあらゆるセンシング可能な対象を対応させても良い。
 複合モジュール1295の次の一例として駆動/通信モジュール1470を用いた時の構成実施例を図4Cに示す。図4Aの他機能モジュール(通信以外の機能)1440の部分が、図4Cでは駆動モジュール1670となっている。また外付けアンテナ1480と通信モジュール1660とが接続可能(図4C(b))でも良いし、無線信号送受信用のアンテナが含まれたアンテナ内蔵通信モジュール1666で構成(図4C(a))されても良い。また図4C(a)の実施例ではアンテナ内蔵通信モジュール1666と駆動モジュール1670間が互いに遠隔地に配置され、遠隔ケーブルなどを介して両社が遠隔連携1444できる構成になっている。しかしそれに限らず、外付けアンテナ1480と接続可能な通信モジュール1660と駆動モジュール1670間が遠隔連携1444する構成でも良い。
 ここで定義される駆動モジュール1670とは、特定サービスを提供するためのサービス提供関連機能部あるいはシステムα_1132内の所定の状態変化の制御に利用される状態変化制御機能部を意味する。ここで駆動モジュールの用語内に使用する“駆動(Actuator)”の単語は、実際の動きを伴う可動部や稼動部のみに限定するように誤解され易いが、決して動きを伴う必用は無い。従って上記駆動モジュールの具体的機能例として、音声や画像などの表示機能や明かりの照度や匂いの強さを維持する機能やそれを変更させる機能、あるいはそれらを制御するための情報伝達経路の一部を担う所定情報送信機能(リモコン機能など)や情報通信中継機能、あるいは(所定機器1250の)遠隔操作機能などを対応させても良い。
 今まで説明したセンサ/通信モジュール1460や駆動/通信モジュール1470は、システムコントローラα_1126(またはシステムコントローラβ_1128)からの制御に応じて比較的受動的に情報通信する場合が多い。それに対して図4Dに示すプロセッサ/通信モジュール1465は、相対的に自発的あるいは能動的な機能を発揮する。本実施形態では前記プロセッサ/通信モジュール1465内での制御(プロセス)機能実現手段として機器1250内のデバイスコントローラ1240だけで無く、システムコントローラα_1126内のプロセッサ1230(図2)やシステムコントローラβ_1128内のプロセッサ1734(図17A/B)が含まれても良い。特にシステムコントローラα_1126内やシステムコントローラβ_1128内の通信モジュール1202-3では、システムα_1132やシステムβ_1134の外部に設置された装置(例えばサーバα_1116-n)との間の情報通信が可能となる。ここで複合モジュール1295としてはシステムα_1132(またはシステムβ_1134)内の情報通信機能が最低限要求される。従って図4Dでは通信モジュール1202-3内を機能的に同一システム内対応通信モジュール1752とシステム外対応通信モジュール1758に分離し、この同一システム内対応通信モジュール1752のみがプロセッサ/通信モジュール1465を構成する形を取る。しかしそれに限らず、プロセッサ/通信モジュール1465内にシステム外対応通信モジュール1758が含まれても良い。また設定(定義)されたプロセッサ/通信モジュール1465が機器1250内に存在する時には、機器1250内に前記のシステム外対応通信モジュール1758が元々含まれない場合が多い。
 ネットワークシステムα_1132(あるいはβ_1134)内で上記プロセッサ/通信モジュール1465が相対的に自発的あるいは能動的な機能を発揮する場合には、図10A/Bを用いて後述する管理情報(テーブル)関連情報の記録領域1740内に記録された情報を活用する場合が多い。従ってプロセッサ/通信モジュール1465に自発的/能動的な機能発揮が要求される場合には、プロセッサ/通信モジュール1465内には機器1250内のメモリ部1242、1246の一部やシステムコントローラα_1126内のメモリ部1232の一部(図2)あるいはシステムコントローラβ_1128内のメモリ部1248の一部(図17A/B)が含まれても良い。
 例えば図2の機器1_1250-1内のメモリ部1242に記録された情報をシステムコントローラα_1126が読み出す場合、一般にはシステムコントローラα_1126内のプロセッサ1230と機器1_1250-1内のデバイスコントローラ1240-1との間で取り交わす高度な通信情報の交換が必要となる。それに比べて図4Eに示すように、メモリ部1242、1246、1232、1248内の管理情報(テーブル)関連情報の記録領域1740と同一システム内対応通信モジュール1752のみから構成されるメモリ/通信モジュール1475を持つ事で、システムコントローラα_1126(またはシステムコントローラβ_1128)から非常に簡素化された通信プロトコルでメモリ/通信モジュール1475との間で直接情報通信が可能となる。従ってメモリ/通信モジュール1475により、その中の管理情報(テーブル)関連情報の記録領域1740内に記録された情報の通信簡素化が図れる効果が有る。
 図4A内の他機能モジュール1440が実現する機能として、図4B~図4Eでは単機能例のみを説明した。しかしそれに限らず図4Fに示すように、1個の複合モジュール1295内で異なる複数の機能を実現しても良い。例えば複合モジュール1295内で異なる複数のセンス機能(センサモジュール1_1260-1、2_1260-2が対応)と異なる複数の駆動(稼働)機能(駆動モジュール1_1670-1、21670-2が対応)、及び制御(プロセス)機能(プロセッサ1230、1734またはデバイスコントローラ1240が対応)、メモリ機能(メモリ部1232、1248が対応)、及び表示機能(表示モジュール1226)を同時に実現しても良い。また図4Fに示した実施例のように、アンテナ1480と通信モジュール1660が接続された場所から大きく離れた場所にセンサモジュール1_1260-1と駆動モジュール1670-2が個々に配置され、遠距離ケーブルなどを利用して遠隔連携1444できる構造を取っても良い。
 なお図4Fでは通信以外の機能を有する他機能モジュール個々に対し、個別に通信モジュール1660から配線接続されている。しかし他機能モジュール毎に接続される代わりに、通信モジュール1660と多数の他機能モジュールが共通のバスラインに接続されても良い。そしてこの場合には、セレクタ作用またはアドレス指定に拠り時変的に通信モジュール1660と直接接続される他機能モジュールが切り替わる。

1.4節 センサ/通信モジュール内の構造説明
図4Bで概説したセンサ/通信モジュール1460内のより具体的で詳細な構造例を図5に示す。基本的な構造として、センサモジュール1260で得られたセンサ信号または検出情報が通信モジュール1660に転送される。このセンサ信号または検出情報は通信モジュール1660を経由してシステムコントローラα_1126内の通信モジュール1202-3(図2)に送信される。ここで図10Aと図10Bを用いて第2章で後述するC-フォーマットなどに準拠した通信ミドルウェア層APL02で通信される情報の処理も、図5内の通信モジュール1660内で実行される。
 一方、上記センサモジュール1260や通信モジュール1660に供給される電力は、蓄電モジュール(電池)1554から得る。更に図5のセンサ/通信モジュール1460には光電変換機能を有する(太陽光)発電モジュール(太陽電池)1552が内蔵されており、この光電変換機能を持った(太陽光)発電モジュール(太陽電池)1552内で発生した電力が蓄電モジュール(電池)1554内に蓄えられる。図5では電力発生手段として光電変換機能を有する(太陽光)発電モジュール(太陽電池)1552を記載しているが、それ以外の何らかのエネルギー変換手段を代わりに使用しても良い。上記の光電変換素子以外のエネルギー変換手段として、例えば熱電対などのような熱-電気変換手段を使用しても良い。このような熱-電気変換手段が内蔵されたセンサ/通信モジュール1460をエンドユーザが装着し、エンドユーザの体温を利用した発電によりセンサ/通信モジュール1460を作動させても良い。更に他の実施例として、図2のシステムコントローラα_1126内の通信モジュール1202-3から通信モジュール1660が受け取る無線のエネルギーを電力に変換して蓄えても良く、また後述する近接場通信モジュール1560が外部から受け取る近接場エネルギーを電力に変換して蓄えても良い。このようにセンサ/通信モジュール1460内に(太陽光)発電モジュール1552などのエネルギー変換手段と蓄電モジュール(電池)1554を内蔵する事で、外部からの電力供給なしに長期に亘るセンサ/通信モジュール1460の動作が可能となる。
 所でセンサモジュール1260を用いて光や外界温度あるいは外界湿度を測定する場合、またはセンサモジュール1260が人感センサなどに対応する場合には、このセンサモジュール1260が機器1_1250-1、2_1250-2、5_1250-5(図2)の表面に露出される形で実装される。またそれと同時に、前記(太陽光)発電モジュール(太陽電池)1552も機器1_1250-1、2_1250-2、5_1250-5の表面に露出される形で実装される。
 所でセンサ/通信モジュール1460を長期間暗所に放置すると蓄電モジュール(電池)1554の蓄電量が減少して、充分な電力量をセンサモジュール1260や通信モジュール1660に供給出来ない危険が有る。それに対して蓄電モジュール(電池)1554の出力電圧または蓄電モジュール(電池)1554内の蓄電量が所定の基準値より低下すると、適宜通信モジュール1660を経由して図2のシステムコントローラα_1126に通知される。具体的には図14を用いて第2章内で詳細に説明するように、“バッテリ残量が少ない”との情報を“アラーム通知”の形で特定のセンサ/通信モジュール1460からシステムコントローラα_1126に通知される。そしてシステムコントローラα_1126内のプロセッサ1230が前記特定のセンサ/通信モジュール1460に内蔵された蓄電モジュール(電池)1554の蓄電量減少を検知すると、ユーザI/F部1234を介してエンドユーザに通知する。このように蓄電モジュール(電池)1554の出力電圧または蓄電量がシステムコントローラα_1126に適宜通知される事で、蓄電量減少に拠る特定のセンサ/通信モジュール1460の動作停止が防止でき、本実施形態システム全体の動作安定性を確保できる効果が有る。
 図5に示したセンサ/通信モジュール1460内では、近接場無線通信が可能な近接場通信モジュール1560も内蔵されている。ここで使用される近接無線転送技術として、例えば TransferJet や非接触型ICカード規格の FeliCa(FelicityとCardを組み合わせた造語)などを適用しても良い。この近接場通信モジュール1560の利用方法として前述した外部からの電力供給の他に、下記に説明するような初期設定時のセンサ/通信モジュール1460の設置場所検出に利用しても良い。具体的には、センサ/通信モジュールに対応する複合モジュール7_1295-7を図2に示す本実施形態システム内に単独設置した時(またはセンサ/通信モジュールに対応した複合モジュール6_1295-6を内蔵した機器2_1250-2を設置した時)の初期設定として、GPS(Global Positioning System)機能が内蔵された携帯形外部機器(図示して無い)を近付けて近接場通信モジュール1560と通信を行う。この時の前記GPS位置情報を通信モジュール1202-3経由でシステムコントローラα_1126に通知する。その結果、センサ/通信モジュールに対応した複合モジュール7_1295-7単体(またはセンサ/通信モジュールに対応した複合モジュール6_1295-6を内蔵した機器2_1250-2)が設置された位置情報がシステムコントローラα_1126に登録される。この登録情報は、例えば第2章内で説明される図23形式の情報として、システムコントローラα_1126内のメモリ部1232(図2)内に格納される。このようにGPS機能を内蔵し携帯形外部機器による近接場通信で初期設定する事でセンサ/通信モジュール1460の設置位置が分かるため、エンドユーザに対する木目細かなサービス提供が可能になる効果が生まれる。

1.5節 駆動/通信モジュール内の構造説明
図4Cで概説した駆動/通信モジュール1470内のより具体的で詳細な構造例を図6A~図6Dに示す。外部から制御可能な駆動/通信モジュール1470を機器1250内の回路の一部(回路内部品)として使用する場合、回路部品機能としては『ON/OFFスイッチ』または『所定電圧出力』か『可変な抵抗値』の機能を利用する場合が多い。本実施形態では上記標準的な(回路内で最も多く使われる)機能をモジュールとして特定機器1250内に提供する。それにより、対応機器1250の低価格化と組み立て容易性を向上させた所に特徴が有る。例として上述した機能の中で、『可変な抵抗値』の機能を提供する駆動/通信モジュール1470内構造を図6Aに、そして『ON/OFFスイッチ』の機能を提供する駆動/通信モジュール1470内構造を図6B、『所定電圧出力』の機能を提供する駆動/通信モジュール1470内構造を図6Cに示す。この中で『可変な抵抗値』の機能と『ON/OFFスイッチ』の機能を提供するためには、入力端子1602と出力端子1604が必要となる。その両端子間に可変抵抗部1610を配置して両社間の可変抵抗値を設定可能にした構造が図6Aとなる。一方図6Bでは、両端子間に導通/切断切り替え部1614を設置して両者間のON/OFFスイッチを構成している。可変抵抗部1610と導通/切断切り替え部1614の具体的な回路素子としてCMOS(Complementary Metal-oxide-Semiconductor)形のFET(Field-effect Transistor)素子を使用しても良い。ここでガンマー特性(可変抵抗部1610または導通/切断切り替え部1614に印加する入力電圧に対する入力端子1602と出力端子1604間の抵抗値特性)がなだらかな素子(印加する入力電圧値を大きく変えても抵抗値の変化が緩やかな素子)を可変抵抗部1610に使用し、ガンマー特性が急峻な素子(所定閾値前後での僅かな入力電圧の変化で抵抗値が“0”に近い導通状態から抵抗値が“非常に大きな”切断状態まで急激に変化する素子)を導通/切断切り替え部1614に使用できる。しかし本実施形態では上記CMOS形のFET素子に限らず、何らかの制御により可変な抵抗値を提供する機能またはON/OFFスイッチの機能を提供するあらゆる回路素子回路素子を使用しても良い。一方『所定電圧』を出力する端子は図6Cに示すように、電圧出力端子1606の単一端子で良い。この端子が出力する出力電圧は、駆動モジュール1670内の所定電圧発生部1618の出力に接続されている。この所定電圧発生部1618内の具体的な回路例として本実施形態では、駆動/通信モジュール1470内部で発生する定電圧源あるいは外部から供給される定電圧(例えば電源電圧)からグランドライン(アースライン)との間に接続された可変抵抗器から中間電圧を抽出し、その抽出電圧を電流供給バッファー回路(外部インピーダンスが低い場合でも出力電圧を維持するために比較的大きな外部電流を供給可能な電子回路)で維持する方式を採用する。しかしそれに限らず、所定電圧の発生と維持が可能なあらゆる方式または回路を使用しても良い。
 図6A~図6Cいずれにおいても設定値は、駆動モジュール1670の外に位置する通信モジュール1660から与えられる。ここで駆動/通信モジュール1470の電源が切断されても設定値が変化しないように、設定値の記憶部分を内部に所有する所に本実施形態の特徴が有る。この記憶部分に該当する箇所が図6Aにおける設定抵抗値記憶部1620、図6Bにおける設定状態記憶部1624そして図6Cにおける設定電圧記憶部1628となる。これらはいずれも一例としてNAND(Not And)メモリなどの不揮発性半導体メモリで構成される。しかしそれに限らず、あらゆる不揮発性メモリで上記記憶部分を構成しても良い。すなわち図6A~図6Cいずれにおいても、通信モジュール1660から通知された設定値は設定抵抗値記憶部1620または設定状態記憶部1624、設定電圧記憶部1628に一度通達され、それらの記憶部分に不揮発的に記憶される。同時にそれらの記憶部分から記憶された設定値が出力されて、可変抵抗部1610や導通/切断切り替え部1614あるいは所定電圧発生部1618の動作を制御する。
 所で図2の機器1_1250-1や5_1250-5などの制御や設定状態変更に駆動モジュール1270-1、1270-6が利用される場合、これらの駆動モジュール1270-1、1270-6の具体的な形態として既存の赤外線通信を利用したリモコンの拡張形態を採用しても良い。すなわち機器1_1250-1内の駆動モジュール1270-1と通信モジュール1202-4とで駆動/通信モジュール1470(複合モジュール1295の一種)を構成し、“新形リモコン”として機器1_1250-1の外部の離れた位置に配置可能にする。同様に、機器5_1250-5内の駆動モジュール1270-5と通信モジュール1202-10の一部とで駆動/通信モジュール1470(複合モジュール1295の一種)を構成し、“新形リモコン”として機器5_1250-5の外部の離れた位置に配置可能にしても良い。具体的なイメージ例として、エアコンやテレビ、照明設備などに付属している従来形の赤外線通信を利用したリモコンの拡張系(代替え品)としてこの“新形リモコン”を使用しても良い。
 この利用方法に適合した駆動/通信モジュール1470内構造を図6Dに示す。図6Dに示した実施形態では、“ON/OFFの切り替え”などの2値状態間での遷移の制御(状態設定の変更)と“多値情報による細かな状態設定の変更”に関する制御の両方の対応を可能としている。またネットワークシステムα_1132内で交換される通信情報を受信した通信モジュール1660からの2値状態間での遷移の制御(状態設定の変更)は、設定状態記憶部1624内に保存または更新される。一方、通信モジュール1660から送られる“多値情報による細かな状態設定の変更”に関する制御情報は、設定電圧記憶部1628内に格納あるいは更新される。
 そして設定状態記憶部1624内と設定電圧記憶部1628内に保存または更新された情報はフォーマット変換部1644でフォーマット変換された後、赤外線発光駆動回路1648を経由して赤外線発光素子1608で発光変調され、機器1_1250-1または5_1250-5内のリモコン対応赤外線受光部に到達する。これに拠りエアコンやテレビ、照明設備などの多くの既存の機器1_1250-1または5_1250-5の本体を交換せずに、既存の赤外線通信リモコンを図6Dに示した駆動/通信モジュール1470に交換するだけで安価かつ容易に既存機器1250をネットワークシステムα_1132内に組み込める効果が有る。
 ここで既存のリモコンに要求される最低限必要な機能では、機器1250を制御した時の状態を必ずしも記憶しなくても良い。しかし設定状態記憶部1624と設定電圧記憶部1628が駆動/通信モジュール1460内の駆動モジュール1670に内蔵されているため、システムコントローラα_1126が後で通信モジュール1660を介して制御履歴が確認できる効果が有る。なお上記設定状態記憶部1624と設定電圧記憶部1628には、上述と同様にNAND(Not And)メモリあるいは他の不揮発性メモリを使用しても良い。
 ここでシステムコントローラα_1126と上記駆動/通信モジュール1470間で送信される通信情報として、第2章で詳細に後述するC-フォーマットを使っても良い。以下ではC-フォーマットに基付いて図2のシステムコントローラα_1126との間で交換される通信情報の駆動/通信モジュール1470内での転送方法を説明する。しかしそれに限らずA-フォーマットやE-フォーマットあるいはそれ以外の任意のフォーマットでシステムコントローラα_1126との間で情報通信処理を行っても良い。
 まず始めにシステムコントローラα_1126から既存の機器1250に対する動作開始の(電源をONにする)指令を出す(コマンド発行する)場合には、システムコントローラα_1126から対応する駆動/通信モジュール1470への通信情報(図14(d))内の交信アクセス制御情報1830を[111](リセット指示)とし、多値送信データ部CTMDTを[0000]に設定すると共に2値送信データ部CT2DTの値を[1](ON)に設定する。そして通信モジュール1660がその情報を受信すると、駆動モジュール1670内の設定状態記憶部1624内に[1](電源ON)の情報が転送/記憶される。またその情報は前記設定状態記憶部1624を通過してフォーマット変換部1644に通知され、既存リモコンでの電源ONを示す情報に変換される。そしてその変換後の情報が赤外線発光駆動回路1648に転送され、赤外線発光素子1608の発光が制御される。そして上記変換後の情報が既存の機器1250に伝えられて、機器1250の電源が入る。
 所で図14(d)に示したC-フォーマットでは、例えばエアコンの設定温度変更や照明設備の照度変更などに対応した多値情報の変更設定(リセット)も一緒に行える。この場合には、システムコントローラα_1126から駆動/通信モジュール1470への通信情報(図14(d))内の交信アクセス制御情報1830を[111](リセット指示)とし、多値送信データ部CTMDTを[0000]以外に設定する。この場合、多値送信データ部CTMDTと2値送信データ部CT2DTを合わせた5ビット情報に於いて、0%から100%までの間をそれぞれ[00010]から[11111]の値に割り当てる。次に通信モジュール1660がその情報を受信すると、変更後の設定値が百分率変換される。その百分率変換後の情報は、今度は設定電圧記憶部1628へ転送/記憶される。またその情報は前記設定電圧記憶部1628を通過してフォーマット変換部1644に通知され、既存リモコンでの状態設定変更値を示す情報に変換される。そしてその変換後の情報が赤外線発光駆動回路1648を動作させて、赤外線発光素子1608の発光を制御し、既存の機器1250の設定状態が変更される。
 次にシステムコントローラα_1126が駆動/通信モジュール1470内で既に設定している状態を確認する方法を説明する。この場合は最初に交信アクセス制御情報1830を[011](レスポンス(データ)要求)に設定した通信情報をシステムコントローラα_1126から駆動/通信モジュール1470へ通信する。そして図6D内の通信モジュール1660がシステムコントローラα_1126からのレスポンス(データ)要求を受け取ると、設定状態記憶部1624と設定電圧記憶部1628内に既に記憶されている情報を読み出す。そしてその結果を図14(d)内の2値送信データ部CT2DTまたは多値送信データ部CTMDT内に設定する。ここで駆動/通信モジュール1470からシステムコントローラα_1126へ通信する通信情報内の交信アクセス制御情報1830は[010](レスポンス回答)と設定される。
 本実施形態における駆動/通信モジュール1470の動作説明の容易性を意識し、今まで駆動/通信モジュール1470の動作をハード(電気回路)の形で開示した。しかしそれに限らず、本実施形態システムではソフトモジュールとして駆動/通信モジュール1470を形成しても良い。但しこのようにソフトモジュールで駆動/通信モジュール1470を形成した場合にも、図6Aから図6Dに示すような入出力端子1602、1604または電圧出力端子1606あるいは赤外線発光素子1608は設置されている。以下にソフトモジュールを利用した場合の説明を行う。図2の通信モジュール1202-4~10や図6A~図6Dの通信モジュール1660内には、図7Aや図7Bが示すようにプロセッサ1960、1736が内蔵され、所定の通信制御プログラムに従って通信制御処理を行っている。この通信制御プログラムとしては、上記プロセッサ1960、1736内で実行可能な任意のプログラム言語が対応する。
 これ以降は通信制御全体のプログラムを“メインプログラム”と呼び、このメインプログラムから呼び出す所定の小プログラムの塊を“サブプログラムモジュール”と呼んで説明を行う。しかしそれに限らず、OS(Operation System)に依存しないJava(登録商標)スクリプトまたはHTML/HTML5に対応するJavaアプレットも視野に入れてJavaで使用する用語も併記して説明する。図6A~図6D内の通信モジュール1660に内蔵されたプロセッサを処理させるメインプログラム(クラス(Class))の中では、駆動モジュール1670に対応したサブプログラムモジュール(所定メソッド(Method))に沿った処理が実行される。このサブプログラムモジュール(所定メソッド)内では、サブプログラムモジュール(所定メソッド(Method))の中に予め設定された設定値に基付いて入出力端子1602、1604または電圧出力端子1606に対する対応処理が実行される。そして図2のシステムコントローラα_1126から駆動/通信モジュール1470への設定変更指令が通達(コマンド発行)されると、メインプログラム(クラス(Class))の中で“設定値変更”の処理をする別のサブプログラムモジュール(別メソッド)を呼び出して設定値変更処理を行う。その後は、その変更された設定値に基付いて入出力端子1602、1604または電圧出力端子1606に対する対応処理が実行される。
 所で上記の説明では複合モジュール1295の一種に含まれる駆動/通信モジュール1470を例として説明した。しかしそれに限らず、センサ/通信モジュール1460やプロセッサ/通信モジュール1465、メモリ/通信モジュール1475などのあらゆる複合モジュール1295を上述したソフトモジュールで実現しても良い。
 また説明上の簡素化のために図6A~図6Dでの記載を省略したが、図6A~図6Dに示した駆動/通信モジュール1470内に、図5と同様に(太陽光)発電モジュール1552などのエネルギー変換手段や蓄電モジュール(電池)1554、近接場通信モジュール1560を内蔵させても良い。

1.6節 通信モジュール内の構造例の説明
図4A~図4Fに示した複合モジュールを構成するアンテナ1480外付け形の通信モジュール1660内の構造例を図7Aと図7Bに示す。なお図4A~図4E内のアンテナ内蔵通信モジュール1666や同一システム内対応通信モジュール1752内の構造例では、図7Aまたは図7Bに示した通信モジュール1660の中に同一システム内での通信に対応したアンテナ1480が内蔵される。
 所で図2のシステムコントローラα_1126(あるいはシステムコントローラβ_1128)や機器1_1250-1または機器5_1250-5内のデバイスコントローラ1240-1、1240-3、そして単独で存在する複合モジュール1_1295-1、7_1295-7の中で共通して同一の通信モジュール1660が使える構造を持つように工夫されている所に本実施形態の大きな特徴が有る。このように同一なネットワークシステムα_1132内の多くの構成メンバ(システムコントローラα_1126(あるいはシステムコントローラβ_1128)とユニット1290)間で同一構造の通信モジュール1660を共用する事で、量産効果を用いて通信モジュール1660のコストを下げられる効果が有る。
 上記の特徴を実現する具体的方法として、図4B~図4Fに示したあらゆる複合モジュール1295で共通する機能を前記通信モジュール1660内に持たせる。ここで図4B~図4Fに示したあらゆる複合モジュール1295で共通する機能とは、
1〕同一なネットワークシステムα_1132内で使用される共通な通信プロトコルをサポートする
2〕通信機能以外の他機能に関係したあらゆる情報の情報通信に対応する
の2点が上げられる。所で1.2節と1.3節で説明したようにユニット1290や複合モジュール1295の中では、通信モジュール1660が必ず通信以外の機能を有する他機能モジュールと接続されるため、特に〔2〕の機能が重要となる。
 そして上記の〔1〕と〔2〕を実現する機能を、前記通信モジュール1660内に持たせている。具体的には、図7Aの通信制御部1700で上記の〔1〕の機能が主に実現される。また図7Aのインターフェース部1710内で、上記〔2〕の機能が主に実現される。図7Aでは分かり易いように機能毎に通信制御部1700/インターフェース部1710と領域を分けて記載した。しかしそれに限らず、上記2点を実施する回路が混在しても良いし、同一回路で一部の機能が兼用されても良い。
 また通信モジュール1660に汎用性を持たせて多くの複合モジュール1295内で共用可能にする方法として本実施形態では、他機能モジュール1440との間のインターフェース部(I/F部)の構造にも特徴を持たせている。具体的には他機能モジュール1440との間の接続部をコンテンツ情報I/F部1950とアドレス情報I/F部1940に分離させ、接続相手となる他機能モジュール1440の種類に応じて接続方法を可変とする。それにより多種類の他機能モジュール1440に対する汎用性が向上し、多目的の(多種多様な)複合モジュール1295に適用できる効果が生まれる。
 上記の特徴に関して、以下で詳細に説明する。複合モジュール1295として図4Bや図5に示した単機能のセンサ/通信モジュール1460、あるいは図4Cや図6A~図6Dで示した単機能の駆動/通信モジュール1670の形態を取った場合、複合モジュール1295固有のアドレス情報とシステムコントローラα_1126(またはシステムコントローラβ_1128)のアドレス情報のみ記憶していればネットワークシステムα_1132内の情報通信が成立する。従って他機能モジュール1440(図4A)として1個のセンサモジュール1260のみ(図4B)または1個の駆動モジュール1670のみ(図4C)と接続する場合には、図7Aのアドレス情報I/F部1940は使用しない。
 一方、図4Dのような形態でプロセッサ/通信モジュール1465内の一部としてシステムコントローラα_1126(あるいはシステムコントローラβ_1128)の中で使用する場合には、ネットワークシステムα_1132内での通信相手となるユニット1290(または複合モジュール1295)毎にアドレス情報が異なる。従って図4Dのプロセッサ1230、1734からバスライン1490を経由して通信相手のアドレス情報が同一システム内対応通信モジュール1752内に通知される。そしてこの時には、上記のアドレス情報伝達手段(情報伝達入出力端子)としてアドレス情報I/F部1940が使用される。
 また図4Eのようにメモリ/通信モジュール1475内で使用する場合には、メモリ部1242、1246、1232、1248内で管理情報(テーブル)関連情報の記録領域1740が格納されているアドレス範囲をバスライン1490を経由して同一システム内対応通信モジュール1752から指定される必要が有る。このように図4Dが示すプロセッサ/通信モジュール1465内や図4Eが示すメモリ/通信モジュール1475内では、図7Aのコンテンツ情報I/F部1950とアドレス情報I/F部1940の両方がバスライン1490に接続される。
 一方1.3節の最後で、図4Fの代わりに共通のバスラインを利用して複数の他機能モジュールに接続する方法を説明した。この場合には、アドレス情報I/F部1940内の一部で通信モジュール1660と直接接続される他機能モジュールの対応アドレスを指定する。それにより通信モジュール1660と直接接続される他機能モジュールを時変的に切り替える事が可能となる。
 ネットワークシステムα_1132内でのネットワーク通信に使用する通信媒体(communication media)として無線(wireless)を使用する場合、送信側ではアンテナ1480に電流を流して電波を発信し、受信側では前記アンテナ1480に流れる微弱電流を検波して信号検出する。そしてアンテナ1480に対応した電流供給と信号検波の両方を情報通信実行部3016内で行う。
 一方、情報通信実行部3016からアンテナ1480を介して他の通信モジュール1660との間で交換される通信情報内は、図11(a)の構造を持つ。(なお図11に示した通信情報に関する詳細説明は、2.2節で後述する。)そしてその中の図11(b)に示す通信ミドルウェアデータAPLDT(と拡張データEXDT)は、図7Aのインターフェース部1710内で処理される。すなわち前記通信ミドルウェアデータAPLDT(と拡張データEXDT)はコンテンツ抽出部1938内で解析され、必要な情報がコンテンツ情報I/F部1950を経由して他機能モジュール1440に伝達される。その具体的な一例として図11(b)の通信ミドルウェアデータAPLDT(と拡張データEXDT)内に機器1250や駆動/通信モジュール1470に対する状態設定変更情報(制御情報)が含まれる場合には、その具体的内容がコンテンツ抽出部1938内で解読され、その解読結果がコンテンツ情報I/F部1950を経由して駆動モジュール1670に通知される。そしてその通知内容に対応して駆動モジュール1670の動作(または状態設定変更)が開始される。
 また他機能モジュール1440からコンテンツ情報I/F部1950を経由して入力された情報は、コンテンツ設定部1934内でフォーマット変換されて通信ミドルウェアデータAPLDT(と拡張データEXDT)が生成される。その具体的な一例としてコンテンツ情報I/F1950の接続先がセンサモジュール1260の場合、センサモジュール1260内で得られたセンサ情報がコンテンツ設定部1934内で通信ミドルウェアデータAPLDT(と拡張データEXDT)に変換される。そしてその通信情報は情報通信実行部3016とアンテナ1480を経由してシステムコントローラα_1126(またはシステムコントローラβ_1128)に通信される。
 図11(a)の構造内の図11(c)から図11(f)の情報は、図7Aの通信制御部1700内で処理される。すなわち物理層フレーム生成部1914内では図11(c)から図11(f)の情報を生成し、コンテンツ設定部1934内で生成される図11(b)の情報と合成して情報通信実行部3016に転送して通信情報の送信が行われる。一方通信情報の受信では、物理層フレーム解析部1918内で図11(a)の構造を持つ通信情報内の解析が行われ、そこで抽出された図11(b)の情報がコンテンツ抽出部1938へ送られる。
 また送信時にアドレス情報I/F部1940が接続されている場合には、アドレス情報I/F部1940を経由して送信相手のアドレス情報が通知される。そして図11(a)のフォーマットに準拠したアドレス情報がアドレス情報生成部1924内で生成され、物理層フレーム生成部1914内で図11(a)の通信情報が生成される。
 そして受信時にアドレス情報I/F部1940が接続されている場合には、物理層フレーム解析部1918内で図11(c)から図11(f)の情報が選別され、アドレス情報抽出部1928内に転送される。そしてこのアドレス情報抽出部1928内で所定のアドレス情報のみが抽出されてアドレス情報I/F部1940へ渡される。
 この通信モジュール1660が単機能のセンサ/通信モジュール1460内で使用される場合には、アドレス情報I/F部1940を使用しない代わりに、アドレス情報生成部1924内で送信相手のシステムコントローラα_1126(システムコントローラβ_1128)のアドレス情報を事前に記憶している。それにより、センス情報が自動的にシステムコントローラα_1126(システムコントローラβ_1128)宛に通信可能となっている。
 またこの通信モジュール1660が単機能の駆動/通信モジュール1470内で使用される場合には、アドレス情報I/F部1940を使用しない代わりに、アドレス情報抽出部1928内で自分自身のアドレス情報を事前に記憶している。すなわち情報通信実行部3016内で検波する無線情報は全て物理層フレーム解析部1918を経由してコンテンツ抽出部1938とアドレス情報抽出部1928に各対応情報が転送される。そしてこのアドレス情報抽出部1928内で抽出された受信側アドレス情報が自分自身のアドレス情報に一致するか逐次判定する。ここで受信側アドレス情報が自分自身のアドレス情報に一致しない場合には、コンテンツ抽出部1938に一時保存された情報は適宜破棄される。そして受信側アドレス情報が自分自身のアドレス情報に一致した時のみ、該当する複合モジュール1295に対する通信情報と判断してコンテンツ抽出部1938内に一時保存された情報がコンテンツ情報I/F1950へ転送される。
 上述した一連の処理は、プロセッサ1960により制御される。所で図7Aではプロセッサ1960の接続ラインの記載を省略したが、プロセッサ1736が直接バスラインBUSなどに接続される図7Bの配線でも良いし、プロセッサ1960と各部が個々に直接接続されても良い。
 通信モジュール1660内の他の実施形態を図7Bに示す。図7Bでは、通信モジュール1660内にメモリ部1790が内蔵されている所に大きな特徴が有る。それにより、上記通信モジュール1660を内蔵したユニット1290を他のシステム内に移動させた時(例えばシステムα_1132内からシステムβ_1134内に移動させた時)に、異なるシステムへシームレスに適合容易となる効果が生まれる。
 所で図7Bの外部モジュール接続部1778が図7Aのコンテンツ情報I/F部1950とアドレス情報I/F部1940に対応する。また図7Bの信号処理部1780は、図7Aのコンテンツ抽出部1938とコンテンツ設定部1934に対応する。またそれに限らず図7Bの信号処理部1780は更に、図7Aのアドレス情報抽出部1928とアドレス情報生成部1924も含めて対応させても良いし、また更に情報通信実行部3016、物理層フレーム解析部1918、物理層フレーム生成部1914まで含めて対応させても良い。
 図7Bに示した通信モジュール1660は図4Aに示すように、通信以外の機能を有する他機能モジュール1440に付着、埋設、接着、或いは装着して利用される。そして上記通信モジュール1660の付着、埋設、接着、或いは装着により複合モジュール1295を構成する。そして図3A(b)または(c)に示すように、この複合モジュール1295を含むユニット1290が構成される。そしてこのユニット1290としては、部品、製品、商品、装置、材料、商品などの各種の形態を取る事が出来る。従って上記通信モジュール1660は、あらゆる部品、製品、商品、装置、材料、商品など(ユニット1290)の被一体化物に付着、埋設、接着、或いは装着して利用される。
 上記の通信モジュール1660は、具体的には、絶縁基板1660-1上に集積化技術を利用して構築された各種機能ブロックを有する。通信モジュール1660は、無線1770の送受信を行うためのアンテナANT_1772を接続するためのアンテナ接続部1774を備える。ここでアンテナANT_1772は、通信モジュール1660の絶縁基板1660-1上に構成されてもよい。そして上記の通信モジュール1660は外部モジュール接続部1778を備え、この外部モジュール接続部1778を介して例えば複数の他機能モジュール1766-1、1766-2、・・・1766-nに接続することができる。他機能モジュール1766-1、1766-2、・・・1766-nの例は、センサモジュール1260及び又は駆動モジュール1670、プロセッサモジュール1680、メモリモジュール1680、表示モジュール1226などが上げられる。
 他機能モジュール1766-1-1766-nにおいて利用されるセンサモジュール1260としては各種のセンサがある。センサは、温度検出、湿度検出、圧力検出、歪検出、水質検出(科学的反応を利用するもの、ろ過を利用するものなど)、ガス検出(科学的反応を利用するもの)、明暗検出、超音波検出、色検出、脈拍検出などを行うセンサがあり、通信モジュール1660の使用環境に応じて選択的に1つ又は複数が設定される。またオーダーに応じて、異なる種類のセンサが組み合わせて用意されてもよい。センサは、無線(電波、赤外線、超音波など)を介して外部モジュール接続部1778に接続されるものもある。
 また他機能モジュール1766-1-1766-nにおいて利用される駆動モジュール1670の具体的形態として、電気的スイッチ、機械的スイッチ、発光体、発熱体、変位物体(形状記憶媒体)、伸縮体(ゴム)など利用目的に応じて任意に選択される。
 ここで他機能モジュール1766-1、1766-2、・・・1766-nは、1つ又は複数が絶縁基板1660-1上に構成されてもよい。また幾つかの他機能モジュールはオプションにより、外部モジュール接続部1778を介して追加接続されてもよい。
 また通信モジュール1660は、電源供給部1776を有し、電源供給部1776を介して電源に接続されることができる。電源は通信モジュール1660から離れた位置に配置されても良い。また電源装着部が絶縁基板1660-1に設けられ、電源が通信モジュール1660と一体化されてもよい。
 ところで、電源(図示せず)に電力を蓄積するための方式は、下記に記載される各種の方式が可能である。その方式の一例として、太陽光により発電する発電素子からの電流が蓄積部にチャージされる方式がある。そしてこの方式は、図5内の(太陽光)発電モジュール1552と蓄電モジュール(電池)1554の組み合わせに対応する。また他の方式として、電磁波の影響でコイルに誘起した電流が蓄電部にチャージされる方式がある。そしてこの方式は、図5内の近接場通信モジュール1560と蓄電モジュール(電池)1554の組み合わせに対応する。さらに機械的振動が圧電素子に与えられることにより、圧電素子に生じた電圧が電流変換されて蓄電部にチャージされる方式がある。機械的振動は、例えば、音による圧力・振動、気体(風、ガスなど)による圧力・振動、液体(水、油)などによる圧力・振動、などが選択的に利用できる。通信モジュール1660の使用環境に応じて、いずれか1つの方式又は、複数の方式の組み合わせが選択される。
 アンテナ接続部1774、外部モジュール接続部1778、電源供給部は、信号処理部1780に接続されている。また通信モジュール1660内部では、バスBUSを介して、プロセッサ1736、メモリ部1790及び信号処理部1780が相互通信できるように接続されている。ここでメモリ部1790のアプリケーション保存部1792に格納されているアプリケーションに基付き、プロセッサ1736が通信モジュール1660の全体的な動作を制御する。
 そして上記のプロセッサ1736と信号処理部1780ではアプリケーションに基づいて動作し、センサモジュール1260からの出力の取り込み、駆動モジュール1670や表示モジュール1226への制御信号出力、プロセッサモジュール1666との連携制御処理、メモリモジュール1690に対する記録情報の入出力処理、アンテナANT_1772へ送信信号の供給、アンテナANT_からの受信信号の取り込み、メモリ部1790へのデータ書き込み処理あるいは、メモリ部1790からのデータ読み出し処理などを実行する。
 所でメモリ部1790の内部は、アプリケーション変更ソフトウェア格納部1791、セキュリティ対象データ格納部1799を有する。更にメモリ部1790内部は、駆動モジュール管理データ格納部1792、センサモジュール管理データ格納部1796、自己属性データ格納部1793、寿命管理データ格納部1794、稼働期間管理データ格納部1795を備える。
 そしてメモリ部1790内部の駆動モジュール管理データ格納部1792は、外部モジュール接続部1778を介して接続されている駆動モジュール1670の管理データを格納している。またセンサモジュール管理データ格納部1796は、外部モジュール接続部1778を介して接続されているセンサモジュール1260の管理データを格納している。
 例えば、通信モジュール1660の点検時、或いは工場出荷時に通信モジュール1660が点検される場合がある。点検時に検査装置(図示せず)が通信モジュール1660に対してアンテナANT_1772を介して所定のコマンドを与えた場合、駆動モジュール管理データ格納部1792内に格納されている駆動モジュール1670の管理データ及び/あるいは、センサモジュール管理データ格納部1796内に格納されているセンサモジュール1260の管理データが読み出される。読み出された管理データは、アンテナANT_1772を介して検査装置に送信される。これにより検査装置は、通信モジュール1660のセンシング能力や駆動能力を知ることができる。
 なお図7B内での記載を省いたが、メモリ部1790の内部にプロセッサモジュール1680の管理データを格納するプロセッサモジュール管理データ格納部、メモリモジュール1690の管理データを格納するメモリモジュール管理データ格納部、あるいは表示モジュール1226の管理データを格納する表示モジュール管理データ格納部が設定されても良い。
 所で本実施形態システムでは図1に示すように、同一ドメイン2_1122-2内に異なる複数のシステム(システムα_1132とシステムβ_1134)が形成されている。また同様にドメイン1_1122-1やドメイン3_1122-3内も、各々1個以上のシステム(複数システムの場合が多い)が形成されている。更に例えば民生分野対応や社会インフラ分野対応、ヘルスケア分野対応など、システム毎の適用対象分野の違いやシステム使用目的の違いも許容される。そして図7Bの通信モジュール1660を内蔵した複合モジュール1295またはユニット1290が互いに適用対象分野や使用目的が異なる複数のシステム内を跨って移動しても、システム個々に応じた最適動作が可能となっている。すなわち同一ドメイン2_1122-2内の異なるシステムα_1132とシステムβ_1134の間、あるいは異なるドメイン1_1122-1、2_1122-2、3_1122-3内の異なるシステム間を上記複合モジュール1295またはユニット1290が移動した場合、それが所属するシステムα_1132(またはシステムβ_1134)の適用対象分野や使用目的に応じて最適化可能なように上記の複合モジュール1295またはユニット1290の動作が適宜切り替わる所に本実施形態の大きな特徴が有る。そしてその特徴を可能にするため、メモリ部1790内部に、アプリケーション保存部1792、アプリケーション変更ソフトウェア格納部(アプリケーション変更ソフト)1791、セキュリティ対象データ格納部1799または自己属性データ格納部1793、寿命管理データ格納部1794、稼働期間管理データ格納部1795の少なくともいずれかを備える。そしてそれにより、本実施形態における複合モジュール1295またはユニット1290の柔軟なシステム適合性確保と汎用的な使用が可能となる効果が有る。
 所で既に説明したように、図7Bに示した通信モジュール1660、1202を組み込んで複合モジュール1295(図4参照)または機器1250(図2参照)を構成してユニット1290(図3A)とする。そしてこのユニット1290にした段階で、外部からの無線電波を用いて上記のアプリケーション保存部1792とセキュリティ対象データ格納部1799、自己属性データ格納部1793、寿命管理データ格納部1794、稼働期間管理データ格納部1795の少なくともいずれかに情報を予め記録しても良い。またそれに限らず、上記ユニット1290をユーザが購入した後に実行されるチェックイン処理もしくはプラグイン処理時(4.2節で後述)に、システムコントローラα_1126が上記の情報を書き込んでも良い。
 上記アプリケーション変更ソフトウェア格納部1791は、通信モジュール1660の動作を制御するアプリケーションに修正、変更などの都合が生じた場合に利用される。例えばこの通信モジュール1660を内蔵した複合モジュール1295またはユニット1290が従来とは異なるシステム内に移動した場合(例えばシステムβ_1134内からシステムα_1132内に移動した場合)、4.2節で後述するように所属システムが変わる度に“プラグイン処理”が実行される。そして移動前のシステムβ_1134と移動後のシステムα_1132との間で適用対象分野や使用目的が大きく異なる場合には、移動後のシステムα_1132を管理/制御/運営するシステムコントローラα_1126(あるいはシステムコントローラβ_1128)から図2の通信モジュール1202-3を経由して新しいアプリケーションを実行するソフトウェアが送られて来る。そしてこの新しいアプリケーションを実行するソフトウェアが、前述したアプリケーション変更ソフトウェア格納部(アプリケーション変更ソフト)1791に適宜保存される。そしてその新しいアプリケーションを実行するソフトウェアに基付いてプロセッサ1736の処理が実行されるため、複合モジュール1295またはユニット1290が全く適用対象分野や使用目的が異なるシステムα_1132に移動した時に、そのシステムα_1132に最適な動作が可能となる。
 ここで通信モジュール1660が新しいアプリケーションを要求する場合と、外部(例えばシステムコントローラα_1126)からアプリケーション変更命令が与えられる場合がある。アプリケーションの変更タイミングは、通信モジュール1660が製造されて工場から出荷される場合、或いは使用されている途中で動作モードを切換える必要が生じた場合、通信モジュール1660の使用環境が変更された場合(システムα_1132、β_1134間の移動など)、通信モジュール1660の使用期間が満了となった場合など多々のケースが考えられる。このようにメモリ部1790内部に、アプリケーション変更ソフトウェア格納部(アプリケーション変更ソフト)1791を備える事で、上記の使用環境の変化や使用目的に応じて通信モジュール1660が自由にアプリケーションを変更、追加、或いは更新することができる。
 一方図7Bメモリ部1790内のアプリケーション保存部1792は、システム変更に依存しない共通なアプリケーションソフトウェアが入っている。従って上記通信モジュール1660を内蔵した複合モジュール1295またはユニット1290が異なるシステム間を移動しても、上記アプリケーション保存部1792内に予め保存されている共通なアプリケーションソフトウェアは変更されずに保存/継続使用される。
 なお上記のアプリケーション変更ソフトウェア格納部(アプリケーション変更ソフト)1791とアプリケーション保存部1792に格納されるアプリケーションソフトウェアは、(機械語を含む)所定のプログラム言語やスクリプト言語で記述されている。そしてそのアプリケーションソフトウェア3050は図18Bを用いて後述するように所定のOS_3030に対応した(あるいは所定の)APIコマンド3045を含んでも良い。またそれに限らず、図19Aと図19Bを用いて後述するようにJavaスクリプトで記述されても、あるいは機械語及びその類似言語で記述されても良い。更にHTML(Hyper-text Markup Language)やXML(Extensible Markup Language)などのWeb関連言語で記述されても良い。
 セキュリティ対象データ格納部1799は、重要度の高い例えば個人情報などを格納する場合に利用する事ができる。またセキュリティ対象データ格納部1799は、個人的に任意のデータを格納する部分として利用されてもよい。
 例えば、通信モジュール1660が使用される場面として、病院において個人のカルテホルダーに該通信モジュール1660が埋設されることがある。このような場合には、個人情報(氏名、年齢、病名、診察経過)などをセキュリティ対象データ格納部1799に格納してもよい。所で上記カルテホルダーは必ずしも永久に使用されず、破棄されても良い。またそれに限らず、新しいカルテホルダーに交換される場合がある。このような場合には、古いカルテホルダーの通信モジュール内のセキュリティ対象データは消去される必要がある。
 セキュリティ対象データの消去タイミングは、各種の方法が可能である。例えば、一定期間以上通信モジュール1660がシステムコントローラα_1126と交信しなかった場合がある。この場合には通信モジュール1660が独自に破棄された又は交換されたと判断し、セキュリティ対象データの消去処理を実行する。またシステムコントローラα_1126が積極的に通信モジュール1660にセキュリティ対象データの消去を要求する場合がある。さらに通信モジュール1660に接続されているセンサモジュール1260が特定の雰囲気及び又は検出要素(例えば、圧力、熱、湿度、液体など)を検出した場合に、セキュリティ対象データの消去処理を実行しても良い。すなわちこのように特定の雰囲気及び又は検出要素(例えば、圧力、熱、湿度、液体など)をセンサモジュール1260が検出した場合、通常の自己の使用環境とは異なる環境に変化したとプロセッサ1736が自動判別してセキュリティ対象データの消去処理が実行される。またそれに限らず、所定の各種条件が成立した時にセキュリティ対象データの消去処理が実行されても良い。
 一方例えば古いカルテホルダーが新しいカルテホルダーに交換されて古いカルテホルダーのセキュリティ対象データを新しいカルテホルダーにムーブする必要が生じた場合などは、システムコントローラα_1126がセキュリティ対象データの承継或いは受け渡しなどの制御を行っても良い。
 自己属性データ格納部1793内には、通信モジュール1660が例えば付着、接着、搭載或いは埋設されるユニット(製品、部品、材料、商品など)の取り扱い(ハンドリング)に関する属性データが格納されている。その具体的な属性データには、対応するユニットの識別データ(商品名、部品名、製品名など)や、その製造場所や製造メーカなど識別データが含まれても良い。
 例えば通信モジュール1660が含まれる複合モジュール1295(あるいはユニット1290)がアルミ製の飲料缶に接着或いは埋設されている場合がある。アルミ製の飲料缶は、使用後は破棄され、リサイクル工場へ搬送される。ここで属性データとして“接着或いは埋設されている対象物の材料がアルミ製”と言う情報が保存されていれば、リサイクル工場内で自動的に飲料缶をアルミ処理部へ分類処理することができる。この場合にはリサイクル工場全体がシステムα_1132に対応し、リサイクル工場内の分類装置がシステムコントローラα_1126に対応する。そしてシステムコントローラα_1126に対応した上記分類装置が特定のコマンドを通信モジュール1660に送信して、自己属性データを読み取る。そしてその自己属性データに基付いて飲料缶が何製であるかを判断できる。
 一方上記通信モジュール1660が含まれる複合モジュール1295(あるいはユニット1290)がプラスチック製の飲料ボトルに埋設されている場合がある。この場合には、分類装置が特定のコマンドを通信モジュール1660に送信して、自己属性データを読み取り、飲料缶がプラスチック製であることを検出する。これにより分類装置は、容易に自動的に飲料缶をブラスチック処理部へ分類処理することができる。所で上記の例に限らず、上記通信モジュール1660が含まれる複合モジュール1295(あるいはユニット1290)が付着、埋設、接着、或いは装着されたあらゆる被一体化物(部品、製品、商品、装置、材料、商品など)に関して自己属性データが利用されても良い。
 所で上記通信モジュール1660が含まれる複合モジュール1295(あるいはユニット1290)が異なるシステム間で跨って移動した場合、それが配置された環境が移り変わる場合がある。そしてその環境変化に応じて上記自己属性データの内容が進行的に変化しても良い。例えば上記飲料缶が店頭に陳列されている場合には、上記自己属性データとして飲料缶の販売価格や店頭内の陳列場所、あるいは商品カテゴリーがメモリ部1790内に保存されても良い。そしてこの場合には、店頭内を管理するシステムコントローラα_1126が前記の自己属性データを利用して在庫管理や顧客に対する決算処理を行っても良い。
 また他の例として、魚に張り付けたタグとして複合モジュール1295(あるいはユニット1290)を使用する場合を説明する。海で吊り上げた魚は漁船で港へ運ばれ、港のセリ市場で業者に買い取られ、車で搬送され、スーパーマーケットの店頭に陳列され、消費者により購入される。
 上記魚と一体化されたタグ(複合モジュール1295/ユニット1290)内のセンサモジュール1260として品質管理のための温度センサと湿度センサが設置されている場合を説明する。この時の自己属性データとしてはは、適切な温度の範囲データ、適切な湿度の範囲データ、そして賞味期間データが格納されている。ここで漁船の乗組員や市場管理者が上記自己属性データを入力する。
 魚の搬送途中或いは保管時に周囲環境の温度や湿度が適切な範囲を超えた場合、通信モジュール1660は漁船内あるいは搬送トラック内に設置されたシステムコントローラα_1126に対して第1の警告信号を出力することができる。また賞味期間が近づいた場合や賞味期間が過ぎた場合にも、アンテナ1772を介して第2の警告信号、第3の警告信号を出力することができる。
 また店頭陳列時には、自己属性データとして販売価格や店頭内の陳列場所、あるいは商品カテゴリーなどが追加される。この場合には上記の自己属性データが、店頭内に設置された別のシステムコントローラα_1126から自動的にメモリ部1790内に保存される。そしてこの自己属性データを利用して、在庫管理や顧客に対する決算処理が行える。
 上記のように複合モジュール1295/ユニット1290が配置される(所属する)システムの移動に応じ、そのシステムα_1132を管理/制御/運営するシステムコントローラα_1126から自動的に上記の自己属性データ1793の追記あるいは更新できる所にも本実施形態システムの特徴が有る。それに拠り、対応する複合モジュール1295やユニット1290活用の柔軟性と汎用性が大きく向上する効果が有る。すなわち上記の追記/更新された自己属性データを利用する事で、システムα_1132に最適な処理をシステムコントローラα_1126が実行できる。
 またそれに限らず、通信モジュール1660が特定のコマンド(リクエスト信号)に応答し、通信モジュール1660が存在することの応答信号を出力するためのデータとして、前記自己属性データが利用されてもよい。例えば、通信モジュール1660が、手術器具、或いは、航空機や列車の点検工具内に埋設される場合がある。この場合には作業現場を特定のシステムα_1132と見なし、作業現場に設置されたシステムコントローラα_1126から通信モジュール1660に応答回答を要求する。そして作業現場(システムα_1132)内での応答回答の有無で、作業現場へ手術器具や点検工具などの忘れ物の有無が判明する。このように自己属性データに関する情報通信処理を利用して、手術後や点検後の忘れ物の有無判定が可能となる。
 上記以外の自己属性データ1793の利用例として、この領域に対応ユニット1290(または複合モジュール1295や機器1250)の所有者情報を記録しても良い。この自己属性データ1793が記録されたユニット1290(または複合モジュール1295や機器1250)の市販時には、上述したように店頭に陳列される。この時には陳列された店舗内が1個のシステムβ_1134に対応する。そしてユーザが上記ユニット1290(または複合モジュール1295や機器1250)を購入すると、それを自宅に移動する。すると購入したユーザの自宅内がシステムα_1132に対応する(図1参照)。従って上記ユニット1290(または複合モジュール1295や機器1250)の購入前後で、このユニット1290が配置されるシステムが変化する。そしてこのユニット1290がユーザの自宅内に配置されると、新たなシステムα_1132内を管理/運営/情報収集するシステムコントローラα_1126が4.2節で後述するチェックイン処理を行う。この時に、システムコントローラα_1126が上記自己属性データ1793の一部に所有者に関するユーザ情報を記録する。このユーザ情報としては所有者名に限らず、ユーザのID情報やユーザの住所情報や電話番号情報、メールアドレス情報などのいずれでも良い。このように自己属性データ1793の一部に記録されたユーザ情報を記録しておくと、対応するユニット1290を外で置き忘れた時に、探し易くなる効果が有る。
 上記の所有者とは、ユニット1290の直接の持ち主に限らない。すなわち前記ユニット1290(または複合モジュール1295や機器1250)の使用に関係する人あるいは組織や企業も含まれる。またこの自己属性データ1793が記録された複合モジュール1295が設置あるいは挿入、混入された商品や部品、材料の利用に関係する人あるいは組織や企業でも良い。
 その一例として、この自己属性データ1793が記録された複合モジュール1295が挿入あるいは混入された錠剤あるいは粉末状の薬の説明をする。例えば病院や施設または自宅で上記の薬を飲んだ時、システムコントローラα_1126が飲んだ人の名前と飲んだ日時を前記自己属性データ1793内に記録する。またこの自己属性データ1793内には、予め薬の名前も記録してある。するとこの薬を飲んだユーザの外出先でも、外出先に設置されたシステムコントローラβ_1134が「誰が何時に何の薬を飲んだか?」を管理できる。持病を持っている人に取って、定期的な服薬は非常に重要で有るが忘れ易い。上記のようにシステムコントローラβ_1134が常時服薬状況を管理すれば、飲み忘れが起き辛い効果が生まれる。
 上記のように自己属性データ1793として互いに関連する複数の情報を記録する事で、自己属性データ1793が記録された複合モジュール1295(ユニット1290)に利用状況を高い精度で管理し易くなる効果が生まれる。
 通信モジュール1660が内蔵された複合モジュール1295(またはユニット1290)の寿命を管理する寿命管理データを、寿命管理データ格納部1794内に格納することができる。この寿命管理データは、通信モジュール1660が内蔵された複合モジュール1295(またはユニット1290)が用済みとなる寿命期間を示している。そしてこの寿命期間が経過したとき、通信モジュール1660が自動的に動作を収束し停止する。これにより、寿命期間後に不要な電波を出射することはない。
 例えば上述した廃棄後の飲料缶や料理後の魚に関しては、対応するタグ(複合モジュール1295/ユニット1290)の使用は不要となる。上記のようにメモリ部1790内に寿命管理データ格納部1794を持ち、寿命期間後に自動的に活動停止させる事で、システムα_1132内の不要な電波発生が防げる。そして不要な電波発生を防止する事で、システムα_1132内での情報通信効率が向上する効果が生まれる。
 通信モジュール1660の稼働期間を設定するためのデータを稼働期間管理データ格納部1795内に格納できる。使用環境、使用条件に応じて通信モジュール1660の稼働期間やスリープ期間を持つ方が、節電効果が上がり、周囲デバイスとの干渉防止効果も出る。上記稼働期間管理データとして、例えば時間単位で稼働期間とスリープ期間を設定する、あるいはセンサ出力に応じて稼働期間とスリープ期間を設定することができる。

1.7節 本実施形態における広域ネットワークシステム全体構造の説明
既に1.1節で本実施形態システムの概説を行った。それに対して本節では、図1を用いて本実施形態における広域ネットワークシステム全体の構造を詳細に説明する。図1が示すようにサービスプロバイダB_1112-2は、類似した商品(または情報)を取り扱う卸売業者B1_1104-1及び(または)卸売業者B2_1104-2から商品(または情報)を入手し、サービスを提供する。
 ここで卸売業者A_1102、B1/2_1104-1/2とは、所定の商品や情報を取り扱う元締め機関や組織を意味する。前記機関や組織の具体例として、例えば財団法人や業務法人等の私的営利組織に関係した業者に限らず、国家や地方自治体、公団や公益法人などの公的組織まで対応させても良い。従ってサービスプロバイダA~C_1112-1~3から見た前記卸売業者の位置付けは、『商取引相手』のみに限らず、『所定サービス委託先』や『所定サービスの指導や許認可相手』まで対応させても良い。例えば前記卸売業者がサービスプロバイダA~C_1112-1~3の商取引相手に相当した場合の卸売業者が取り扱う商品として、電力、ガス、水道、ガソリンなどの公共消費材に限らず、一般消費材や貨幣、債券、貴金属などの流動資産や不動産などの固定資産を対応させても良いし、また通常のインターネットでの入手が困難な商品価値の有る情報(市場調査情報や特定個人や特定地域に特化した情報(非常に狭い地域に限定した気象情報や交通情報など))を対象としても良い。
 次に本実施形態システムに於けるサービスプロバイダA~C_1112-1~3とは、所定のサービスを提供する組織または集団を意味する。特にこのサービスプロバイダA~C_1112-1~3は、『所定サービスに関する統合的管理』を行う特徴も有る。またサービスプロバイダが提供するサービスは、後述するセンサモジュール1260から得られた情報を利用した、あらゆる種類のサービスを対応させても良い。特に後述するドメイン1~3_1122-1~3内のセンサモジュールからネットワーク経由で得た情報やそれに関係した情報の一部がこのサービスプロバイダB_1112-2内のサーバn_1116-nに伝達され、それに基付いてサービスプロバイダB_1112-2が所定サービスを提供できる所に特徴が有る。このように本実施形態システムでは、サービスプロバイダA~C_1112-1~3によるドメイン1~3_1122-1~3内からの商品や情報の吸い上げ操作が可能となっている。更にこのサービスプロバイダB_1112-2は複数のサーバ1~n_1116-1~nを所有し、サーバ1~n_1116-1~n毎にデータベース1118-1~nを管理している。またサーバ1~n_1116-1~n間では連携した分散処理が行われ、処理の高速化が図られている。図1では省略されているが、サービスプロバイダA_1112-1内やサービスプロバイダC_1112-3内にも同様にサーバやそれに対応したデータベースが設置されている。
 サービスプロバイダの具体的な実働の一つとして、卸売業者A_1102または卸売業者B1/2_1104-1/2から卸された商品や情報をドメイン1~3_1122-1~3内に流通(流入と流出両方が含まれる)させる。この具体的なサービス例を以下に示す。
α〕卸売業者A_1102や卸売業者B1/2_1104-1/2が扱う商品や情報のエンドユーザへの小売りサービス
β〕卸売業者A_1102や卸売業者B1/2_1104-1/2が扱う商品や情報を独自に加工し、その加工結果を利用してエンドユーザへ提供するサービス
γ〕センサモジュールから得られた情報に基付いて最適と判断されたサービスを提供
δ〕上記〔α〕~〔γ〕の組み合わせ
ここでサービスプロバイダが取り扱う商品として電力、ガス、水道、ガソリンなどの公共消費材の小売りに限らず、一般消費材の小売り、流動資産や固定資産の小売りなどを対象としても良い。またそれに限らず取り扱う情報(商品)として、通常のインターネットでの入手が困難な商品価値の有る情報(市場調査情報や特定個人や特定地域に特化した情報(非常に狭い地域に限定した気象情報や交通情報など))を商品として取り扱っても良い。
 一方サービスプロバイダA_1112-1は、卸売業者B1/2_1104-1/2とは異なる商品(または情報)を卸売業者A_1102から入手し、別の種類のサービスを提供する。ここでサービスプロバイダA_1112-1とサービスプロバイダB_1112-2間、あるいはサービスプロバイダB_1112-2とサービスプロバイダC_1112-3間は互いに情報共有または資源の連携融通1114を行い、サービスの効率化と高度化を図っている。またサービスプロバイダA_1112-1内には、卸売業者A_1102から入手した商品を貯蔵する所定商品貯蔵部1154が設置されている。そして図1に示したサービスプロバイダA_1112-1内の所定商品生成部1152では、卸売業者A_1102からの入手対象の商品を材料にして新商品の製造を行う、または卸売業者A_1102から入手した商品(または情報)を加工して新たな商品(または新たな情報)を生み出す。図1では省略されているが、サービスプロバイダB_1112-2やサービスプロバイダC_1112-3内にも所定商品貯蔵部1154や所定商品生成部1152が設置されている。
 図1に示した所定商品生成部1152とは、独自な付加価値が付与された独自商品を生成する場所を意味する。そしてその独自商品生成の具体的な形態例として、卸売業者A_1102から仕入れた原材料の加工処理が上げられる。例えば製造業では製品製造工場などが前記所定商品生成部1152に対応する。また本実施形態ではそれに限らず、例えば太陽電池や風力発電機や火力発電機、地熱発電機などを所有した電力発電所またはその関連周辺機器としての変電所や送電所などを対応させても良い。また本実施形態システムは上記に限らず、ガソリンの精錬所や貯水設備など他の公共消費材の生産場所なども上記所定商品生成部1152の形態例に対応させられる。更にそれ以外の別の商品形態として、“サービスプロバイダA内で創出される独自情報”を生成する場所を上記所定商品生成部1152に対応させても良い。例えばインターネット上に公開されている各種情報を分析した結果新たに得られた分析情報として例えば市場動向情報や気象予測情報なども上記商品の一形態に対応する。
 所で図1に示した所定商品貯蔵部1154では、以下のいずれかの商品(情報を含む)の一時的貯蔵を行う。
α〕卸売業者A_1102または卸売業者B1/2_1104-1/2から卸された商品や情報
β〕上記所定商品生成部1152で生成した商品や情報
γ〕ドメイン1~3_1122-1~3から吸い上げた商品や情報
δ〕上記〔α〕~〔γ〕の組み合わせ
例えば一時的貯蔵を行う商品が電力の場合には、上記所定商品貯蔵部1154は蓄電池と充電/放電量モニタ部(システムα_1132内のスマートメータ1124に対応)、充電/放電量制御部から構成される。一方一時的貯蔵を行う商品が上水や都市ガスの場合には、水やガスタンクと貯蔵/放出量モニタ部、貯蔵/放出量制御部から構成される。
 上述したサービスプロバイダA~C_1112-1~3からサービスの提供を受ける側は、後述するドメイン2_1122-2あるいはその中システムα_1132(詳細は後述)となる。そしてそのサービス提供の対価をサービスプロバイダA~C_1112-1~3に直接支払うシステムとなっている。ここで図1が示すように、サービスプロバイダB_1112-2内のサーバn_1116-nとサービスプロバイダA_1112-1内の所定商品貯蔵部1154は、ドメイン2_1122-2とシステムα_1132内に設置されたスマートメータ1124や後述するシステムコントローラα_1126と直接ネットワーク接続されている。また図1の破線で記載されるように、スマートメータ1124は、卸売業者A_1102ともネットワーク接続され、直接に情報通信できる。所で図1では、スマートメータ1124の測定値を通信伝達する相手はサービスプロバイダB_1112-2内のサーバn_1116-n、同一システムα_1132内のシステムコントローラα_1126または卸売業者A_1102になっている。しかしそれに限らず、同一ドメイン2_1122-2内に存在するが異なるシステムβ_1134内に属したシステムコントローラβ_1134あるいは同一ドメイン2_1122-2内の他の機器に、このスマートメータ1124の測定値を通信伝達しても良い。
 このスマートメータ1124とは、ドメイン2_1122-2(あるいはシステムα_1126)の内部と外部との間で出入りする(類似した)商品毎の出入り量を所定の時間間隔毎に測定する機器(Device)を意味する。主に電力メータ、ガスメータ、上水道メータ、下水道メータなどの公共消費材に関する出入り量の測定を指し、特に外部から内部へ流入する(または内部で消費する)量と並行して内部から外部へ流出する(例えば外部へ販売する)量も測定値として収集可能な特徴を有する。しかし本実施形態システムでは前記の公共消費材の出入り量に限らず、例えば通信販売などで購入する一般消費材や流動資産、あるいは特定の情報の出入り量を上記スマートメータ1124で測定し、その結果を通信伝達しても良い。
 特に本実施形態システムではスマートメータ1124内に通信モジュール1202-1が内蔵され(図8A)、スマートメータの測定値が所定時間毎に通信伝達する機能を有する。また更に上記通信伝達する時間間隔は、サーバn_1116-n、システムコントローラα_1126または卸売業者A_1102などが適宜変更できる。またスマートメータ1124から得られる測定値を通信伝達するタイミングは前記所定時間毎に限らず、システムコントローラα_1126やサーバn_1116-nあるいは卸売業者A_1102の要求に応じて適宜通信伝達しても良い。またそれに限らず、スマートメータ1124が外部への通信伝達が必要と自発的に判断した時に通信伝達しても良い。
 このスマートメータ1124を利用した、サービスプロバイダA1102が提供するサービス形態の実施例を以下に説明する。この実施例では、サービスプロバイダA1102内の所定商品貯蔵部1154内に事前に貯蔵された所定商品や所定情報がシステムコントローラα_1126またはスマートメータ1124を経由してドメイン2_1122-2内(あるいはシステムα_1132内)に供給される。逆にドメイン2_1122-2(あるいはシステムα_1132内)内に残った余剰商品がスマートメータ1124を経由して所定商品貯蔵部1154に戻されても良い。この場合には、所定商品貯蔵部1154からドメイン2_1122-2内(あるいはシステムα_1132内)に供給され商品量とスマートメータ1124を経由して所定商品貯蔵部1154に戻された商品量の差分値が使用された商品量としてサービスプロバイダA_1112-1から料金請求される。
 またそれと並行して、卸売業者A_1102や卸売業者B1/2_1104-1/2が所有または管理するインフラや配送システムを利用して商品(または情報)を直接受け取っても良い。すなわち図1の卸売業者A_1102からスマートメータ1124につながった破線に従い、スマートメータ1124を経由してドメイン2_1122-2内あるいはその中のシステムα_1132内で卸売業者A_1102が取り扱う商品(または情報)の供給を直接受けても良い。またこの場合には、同時にドメイン2_1122-2内で供給を受けた商品(または情報)の内容と量に関する情報がスマートメータ1124から逐次サービスプロバイダB_1112-2内のサーバn_1116-nへ通知され、その通知情報に基付いて定期的にサービスプロバイダB_1112-2からユーザに料金請求される。ここで、ドメイン2_1122-2内あるいはシステムα_1132内に所定商品を供給するための窓口となるスマートメータ1124に向けた卸売業者A_1102からの商品供給経路が複数(卸売業者A_1102からスマートメータ1124に向かう“破線”の直接経路とサービスプロバイダA_1112-1を経由する経路)存在する事でサービスプロバイダA_1112-1に拠る新たな独自サービスが提供できる所に、図1に示した本実施形態システムの特徴が有る。なお、この特徴を活かして生じる独自効果は、5.2.1節で詳細に説明する。
 次に上記サービスプロバイダA~C_1112-1~3から広域ネットワークを経由してサービスの提供が受けられるドメイン2_1122-2あるいはその中システムα_1132の説明をする。図1が示すように、1個のドメイン2_1122-2は1個以上のシステムα/β_1132/1134から構成され、システムα/β_1132/1134内には個々にシステムコントローラα/β_1126/1128が設置されている。またシステムコントローラα/β_1126/1128間またはスマートメータ1124との間は直接的あるいはサーバn_1116-nを介してネットワーク接続され、相互間の情報通信が可能となっている。そしてシステムα_1132内は複数のセクション1~m_1142-1~mへの分割が許容される(セクションに関しては、第4章で詳細に説明する)。
 上述したように本実施形態システムでは同時に複数の異なるシステム(クライアントシステム)の共存を許容する所に特徴が有る。すなわち図2に記載した内容も加味すると、情報を取得もしくは作成して通信する機能を有するユニット1290と、前記ユニット1290からの前記情報を取得し管理するシステムコントローラα_1126(及びβ_1128)とを備えたクライアントシステムα_1132(及びβ_1134)を複数(クライアントシステムα_1126とクライアントシステムβ_1134の複数)含む複合クライアントシステム(図1のドメイン2_1122-2に対応)であって、前記複合クライアントシステム(ドメイン2_1122-2)に含まれるクライアントシステムα_1132を管理する前記システムコントローラα_1126は複数存在する複数のユニット1295-1~-7を管理対象であるセクション(図2におけるセクション1_1142-1とセクション2_1142-1及びセクションm_1142-m)に区分し、各ユニットが属する該セクションに関する情報(図23のセクション情報)を保持する。
 所で上記のドメイン1~3_1122-1~3とは、1個または互いに連携した複数のシステムから構成されたネットワーク空間を意味する。特に本実施形態システムでのドメインは、『各種状態観測の対象となるネットワーク空間』または『所定の動作や実行を行う対象または(特定サービスに関係した)運営実行の対象となるネットワーク空間』に対応する。ここで特定ドメイン内に参加して活動するためには、ドメイン固有の識別情報ID(Identification Information)と独自なパスワードを必要とする場合が有る。所で1個のシステムα/β_1132/1134を物理的または地理的に近接した特定領域に対応させた場合には、1個のドメイン1~3_1122-1~3は前記物理的または地理的な空間を超越した特定集団の構成メンバが管理/使用するネットワーク上の所定領域に対応する。
 次に上記のシステムα_1132とは、内部が互いにネットワークで接続され、内部に1個のシステムコントローラα_1126が設置された最小のネットワークシステム単位を意味する。またこのネットワークシステムは、前述したシステムコントローラα_1126により管理または運営される。特に一人または複数の特定ユーザに関連した物理的または地理的に近接した特定領域(例えば一人または複数の特定ユーザの所定時間内での行動範囲内で規定される領域)として、1個のシステムα_1132の物理的または地理的範囲を位置付けても良い。また本実施形態システムにおける1個のシステムα_1132は、具体的にはPAN(Personal Area Network)やLAN(Local Area Network)、MAN(Metropolitan Area Network)、WAN(Wide Area Network)などで所定識別情報により特定されたネットワーク単位に対応付ける事が出来る。例えばIEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)802.15.4では個々のPANに対して個別の識別情報PANID(Personal Area Network Identifier)の設定が規定されているが、この特定のPANIDで規定された1個のPANを、本実施形態における1システムに対応付けても良い。また別の具体例な表現としては、1システムを1戸(Home)、1台の車内、1台の携帯端末周辺空間や1台の業務環境(Work Station Area)などに対応付けても良い。
 また上述したシステムコントローラα/β_1126/1128とは、1システム内に1台以上配置され、上記システムα/β_1132/1134に相当するネットワークシステム内での通信制御や通信状態の管理や運営を行う機器を指す。また上述したように、上記システムコントローラα/β_1126/1128を介してシステムα/β_1132/1134外の広域ネットワーク(サービスプロバイダA~C_1112-1~3と情報通信時に利用するネットワーク)にも接続されている。また上記システムコントローラα/β_1126/1128は、同一システムα/β_1132/1134内の1個以上のセンサモジュール(図8A、図9を用いて後述するセンサモジュール1260)から得られる信号や情報を収集して適正な処理を行うためのプロセッサを内蔵する。システムコントローラの具体例としては1台のPC(Personal Computer)、スマートホンやタブレット、携帯電話などの携帯端末、プロセッサ内蔵の分電盤やプロセッサ内蔵の冷蔵庫、あるいはテレビまたは録画可能なレコーダや音声のみを記録する録音機などを対応させても良い。またスマートメータ1124内部にプロセッサを内蔵させて、スマートメータ1124自体にシステムコントローラα_1126の機能を持たせても良いし、あるいはエアコンやテレビ、照明器具などのリモコン内にプロセッサと通信モジュール(図8A、図9を用いて後述する通信モジュール1202)を内蔵させてシステムコントローラとして使用しても良い。しかしそれに限らず本実施形態では、システム内のセンサモジュールから得られる信号や情報を収集してユーザに適正なサービスを提供するためのプログラムが設定されたあらゆるプロセッサ内蔵機をシステムコントローラに対応させても良い。また物理的に複数の機器(Devices)の組み合わせ/連携動作に拠り1個のシステムコントローラを構成しても良い。
 特に内部にプロセッサと通信モジュールを内蔵させてシステムコントローラとして使用したリモコンを壁や棚の上にネジ留め等の固定あるいは移動可能な形で一時的に配置させると、独自の使い方(とそれにより生じる効果)が生まれる。但しこの場合、エアコンやテレビ、照明器具などの本体機器と赤外線通信が可能な場所に固定あるいは配置する必用が有る。更に部屋の中の至る所に、温度センサや風力センサ、あるいは短距離の人感センサなどに関係したセンサ/通信モジュール(図8Bを用いて後述)を設置し、上記リモコン(システムコントローラα_1126)との間のシステムα_1132内通信を可能にする。これにより部屋内の複数ユーザが居る場所のみの温度を優先的に精度良く制御する、あるいは裸眼テレビの表示方法を複数ユーザの居場所で同時に立体的に見えるように表示方法を制御するなどユーザに対する効率の良いサービスを提供できる。これにより、既存のリモコンのみを上記システムコントローラ機能付きリモコンに交換するだけで既に設置済みの既存の(エアコンやテレビ、照明器具などの)本体機器を交換せずに今までよりも効率良く動作させられる効果が生まれる。
 従来のM2M(Machine to Machine)またはIoT(Internet of Things)と呼ばれる技術では、各戸の家庭内センサモジュールから得られる全ての信号や情報をクラウドサーバ(図1のサーバn_1116-nに相当)が収集し、クラウドサーバから直接エンドユーザにサービスを提供する場合が多かった。この場合には、システムコントローラα_1126は図9に示すゲートウェイやルータとしてネットワーク上の信号や情報の伝達を中継するだけの機能を担っていた。このような従来技術では
(1) 比較的公共性が有るサーバn_1116-nに容易にユーザの個人情報が伝達されるため、ユーザの個人情報保護の視点から問題が有る
(2) システムコントローラα_1126またはスマートメータ1124とサーバn_1116-n間の通信回線にトラブルが生じるとエンドユーザへのサービスが滞ると言うシステム全体としての脆弱性が有る
との課題が有った。本実施形態ではシステムコントローラα_1126はゲートウェイやルータとしてネットワーク上の信号や情報の伝達中継機能に限らず、内蔵されたプロセッサにより収集されたセンサモジュールからの信号や情報の判定あるいは統合や加工もしくはそれらに基付くユーザへの独自サービスを含めた特定処理を行う所に特徴が有る。それにより本実施形態では
(1) サーバn_1116-nへの個々の信号または情報の送信可否判定をシステムコントローラα_1126が独自に行うため、ユーザの個人情報保護が保たれる
(2) センサモジュールから収集した信号や情報に基付き、システムコントローラα_1126判断によりユーザへの独自サービスを提供できる、しかもこのサービスはサーバn_1116-nとの通信回線トラブル有無に関わらず実行可能なため、システム全体の堅牢性が向上する  などの効果が生じる。特に本実施形態におけるシステムコントローラα_1126は、センサモジュール1260から得られる情報を統合してユーザの行動(ユーザの有無や睡眠/覚醒等の行動)や状況(例えばユーザが子供/大人か?の状況)を判定/推定し、更にユーザの要求推定まで行えられる機能を持つ所に特徴が有る。それによりサーバn_1116-nが無い状態でも、独自にドメイン2_1122-2内でユーザに対する快適なサービス提供が可能となる効果が生まれる。
 また本実施形態システムでは、同一ドメイン2_1122-2内で複数のシステムコントローラα/β_1126/8間での協調作業が可能な所に大きな特徴が有る。従って1台のシステムコントローラα_1126は、同一ドメイン2_1122-2内に存在する全てのセンサモジュール(図示して無いが、システムβ_1134内に配置されたセンサモジュールも含む)から得られる信号や情報の収集が可能である。その結果上記システムコントローラα_1126は同一ドメイン2_1122-2内の情報を統合利用して、システムα_1132内の最適なサービスをユーザに提供できる効果が有る。
 この同一ドメイン2_1122-2内での複数のシステムコントローラα/β_1126/8間の強調作業形態として本実施形態システムでは、図1が示すように例えば無線通信などを利用してシステムコントローラα/β_1126/8間で直接情報交換を行うネットワーク経路と、例えばインターネット経路を利用してサーバn_1116-nを介してシステムコントローラα/β_1126/8間が間接的に情報交換を行うネットワーク経路の2通り存在する所に特徴が有る。それにより、ユーザが多彩なサービスを受けられる効果が生まれる。例えば自宅PCであるシステムコントローラα_1126とスマートホンやタブレットなどの携帯端末が相当するシステムコントローラβ_1128が物理的に近い位置にある場合には、WLAN(Wireless Local Area Network)やWPAN(Wireless Personal Local Area Network)を経由して高速に情報交換できる。一方途中に有線を含むインターネット回線を使う事で、両者が物理的にどんなに離れていても互いの情報交換が保証される効果が有る。また一方、両者が直接的に情報交換する事で、サーバn_1116-nを関与せず独自でプライベートなサービスが得られるため、個人の秘密情報が比較的公共性を持つサーバn_1116-nへ漏洩する危険性を防止できる。一方サーバn_1116-nは別のネットワーク経路を利用して、例えば地域の気象予測情報や交通渋滞情報などのドメイン2_1122-2内では獲得できない情報を取得できる。そのためサーバn_1116-nを介してシステムコントローラα/β_1126/8間が間接的に情報交換を行う事で、サーバn_1116-n独自が所有する情報も活用した多彩なサービスをユーザに提供できる。このように適宜ネットワーク通信経路を切り替える事で、ユーザが望むより多彩なサービスを提供できる効果も生まれる。ここで前述したようにシステムコントローラα_1126自体でユーザの行動や状態を推定またはユーザの欲求/要求を推定できるため、システムコントローラα_1126の独自判断によりシステムコントローラα/β_1126/8間の接続経路を切り替えられる。

1.8節 本実施形態におけるローカルなネットワークシステム構造の説明
1.1節では既に、図1に記載したドメイン2_1122-2の中に含まれるシステムα_1132内で構成されるローカルなネットワークシステム内の構造例に関して図2を用いて概説した。本1.8節では前述した図2以外の他の実施形態システムの応用例に付いて、図8A~図9を用いて説明する。
 図8Aに示す実施形態での各機器(Device)1250-1~3は通信モジュール1202-4~6が内蔵され、同一システムα_1132内での情報通信が可能となっている。また機器(Device)1250-1~3内でセンサモジュール1260-1~5または駆動(Actuator)モジュール1270-1が内蔵されている。それに比べて図8Bでは、通信モジュール1202-4~6とセンサモジュール1260-1~5間の関連状態をセンサ/通信モジュール1460-1~5と言う概念で把握または管理する。同様に通信モジュール1202と駆動モジュール1270間の関連状態を駆動/通信モジュール1470-1~2と言う概念で把握または管理する。またそれに限らずに1.3節で説明したように、プロセッサ/通信モジュール1465、メモリ/通信モジュール1475、表示/通信モジュール1478などの概念まで総称した複合モジュール1295と言う考え方で統合的に管理される。所で図8Bのセンサ/通信モジュール1460-5のように、1個の複合モジュールが単体で存在しても良い。
 本実施形態システムでは、1システム内(例えばシステムα_1132内)でトータル的に使用する電気やガス、上水道/下水道などの公共消費材の所定時間毎の使用量(または積算量)を自動測定し、その測定データを定期的に自動送信するスマートメータ1124が設置されている。実際には電気やガス、上水道/下水道などの公共消費材毎に個々に異なるスマートメータ1124が設置されているが、図8A/Bでは代表として1個のスマートメータ1124のみを記載している。また上記に限らず、後述するセクション1_1142-1、2_1142-2毎の上記公共消費材の使用量(または積算量)を自動測定/自動送信しても良い。
 上記スマートメータ1124内の詳細な構造は図8Aや図9に示すように、流入量モニタ部1208(例えば買電量計量部)とは別に放出量モニタ部1206(例えば売電量計量部)が設置されている。そしてこの放出量モニタ部1206を用いて、システムα_1132内での公共消費材の余剰分の卸売業者A_1102への放出(売電)量の計測を行う。そしてスマートメータ1124内で得られた各計量値(または積算値)は、通信モジュール1202-1を介してサーバn_1116-nへ定期的に報告される。またそれと並行して卸売業者A_1102へも報告される。
 図8Aあるいは図9で示す通信モジュール1202とは、有線や無線などを利用した情報の通信が可能な通信機能部を示す。この通信機能部が対応する有線通信としては、ローカルな映像信号伝送線や音声信号伝達線から始まり、電話線やインターネットに関連したイーサーネット(Ethernet)(登録商標)対応通信に至るあらゆる通信方式が関係しても良い。また上記通信機能部が対応する無線通信としては、ZigBee(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、UWB(Ultra Wide Band)、Z-Waveなどの近距離無線方式、Wi-Fi(Wireless Fidelity)、EnOceanなどの中距離無線方式、2G/PDC、GSM(登録商標)(Second Generation / Personal Digital Cellular, Global System for Mobile Communications)や3G/CDMA(Third Generation / Code Division Multiple Access)、WiMAX(World wide Interoperability for Microwave Access)などの遠距離無線のあらゆる無線通信方式が関係しても良い。
 特に本実施形態システムでは図10Aを用いて後述するように、通信モジュール1202、1660内での最低限必要なプロセス処理の実行機能を持つ。それにより第2章で後述するような図11から図15Bまでの構造を有する通信プロトコル(通信情報)の処理と実行が、上記通信モジュール1202、1660内でプロセス処理される。このプロセス処理として例えば、特定OSを必要としないJavaScript(登録商標) などの汎用性を持った基本的(標準的)アプリケーションに準拠したプロセス処理が対応しても良い。またそれに限らず、ECMA Script に対応したプロセス処理、あるいはHTML(Hyper-text Markup Language)やHTML5の解読機能やそれに対応したJavaアプレットの実行が対応しても良い。更に上述した既存の汎用スクリプトに限らず、独自のプロセス方式を採用しても良い。
 図8Aと図9ではシステムコントローラα_1126及びスマートメータ1124、各種機器(Device)1250内に共通して上記通信モジュール1202が内蔵され、互いの情報通信が可能となっている。一方図8Aと図9に示すように、各種機器(Device)1250内にはセンサモジュール1260または駆動(Actuator)モジュール1270が内蔵される。
 図8Aが示す本実施形態システムでは、同一システムα_1132内に設置された複数の機器(Device)1250-1~3は、それぞれ内蔵された通信モジュール1202-4~6と通信モジュール1202-3を経由してシステムコントローラα_1126との間で情報通信する。ここで図8Aのように、1個以上(複数)のセンサモジュール1260-3~5のみを内蔵する機器1250-2~3と、1個以上(複数)のセンサモジュール1260-1~2と駆動モジュール1270-1の両方を内蔵する機器1250-1、及び図示して無いが駆動モジュール1270のみを内蔵する機器1250の存在が許される。一方図8Aが示す実施例形態では、デバイスコントローラ1240-1を内蔵し、センサモジュール1260-1~2と駆動モジュール1270-1に関する履歴情報を逐次格納/管理できるメモリ部1242を所有する機器1250-1とそれらを所有しない機器1250-2~3の混在配置が可能となっている。
 所で図1を用いて1.7節内で説明したサービスプロバイダA_1112-1内と同様に、システムα_1132内で所定商品生成部1152相当機能または所定商品貯蔵部1154相当機能を所有する事で、上記公共消費材の余剰分の確保と一時的な保持が可能となる。図8A/Bでは所定商品貯蔵部1154に相当する機能の例として、(カー)バッテリ1220の使用例を示している。しかしそれに限らず、本実施形態システムでは所定商品生成部1152または所定商品貯蔵部1154の機能を有するいかなる機器(Device)をシステムα_1132内に設置しても良い。例えばビル単位や地域単位でバッテリセンターや貯水漕(などの貯蔵機器)を設置し、ビル内や地域内で発生した公共消費材の余剰分の一時的な保持を行っても良い。
 図8A/Bでは具体例として便宜上、(カー)バッテリ1220の使用例を説明する。またここでは1台の車内空間を、後述する1個のセクション1_1142-1に対応させる。そのため、車内で検出されるあらゆる情報(例えばガソリン消費料やエンジンの回転数、車内温度や乗車している人個々の人体情報など)がセンサモジュール1222で検出され、その結果が通信モジュール1202-2を経由してシステムコントローラα_1126に伝えられる。同様にこのセクション1_1142-1内(車内)には(カー)バッテリ1220への充電量を測定する流入量モニタ部1218と(カー)バッテリ1220から外部に放出(売電)される電力量を測定する放出量モニタ部1216が設置され、各測定値は通信モジュール1202-2を経由してシステムコントローラα_1126に伝えられる。特に本実施形態システムでは、(カー)バッテリ1220から外部に放出(売電)される電力量を精度良くコントロールできる放出量制御部1212と(カー)バッテリ1220に充電される電力量を精度良くコントロールできる流入量制御部1214が設置されている。いずれも通信モジュール1202-2と3を経由してシステムコントローラα_1126と接続されている。そのためシステムコントローラα_1126は、この放出量モニタ部1216で逐次測定される放出(売電)電力量を放出量制御部1212にフィードバックして精度良く外部に放出(売電)される電力量を制御できる。同様にシステムコントローラは、この流入量モニタ部1218で逐次測定される流入(買電)電力量を流入量制御部1214にフィードバックして精度良く(カー)バッテリ1220に充電される電力量を制御する。
 既に1.7節で上記システムコントローラα_1126が、対応するシステムα_1132(ネットワークシステム)内での通信制御や通信状態の管理や運営を行う説明をした。図8Aが示すように、このシステムコントローラα_1126はプロセッサ1230を内蔵する。このプロセッサ1230は同一ドメイン2_1122-2内の全てのセンサモジュール1222、1260-1~5からの情報を収集し、メモリ部1232に逐次履歴情報として格納する。また駆動モジュール1270-1に対する命令情報も同様に履歴情報として格納する。更にこのシステムコントローラα_1126内にユーザI/F部1234を持ち、ユーザからの要求の直接入力やユーザに対する現状の進行状態の表示などが可能となっている。しかしそれに限らず、ユーザI/F部1234がシステムコントローラα_1126の外部に設置され、通信モジュール1202-3を介して接続されても良い。
 特に本実施形態システムではドメイン2_1122-2内の全てのセンサモジュール1222、1260-1~5と駆動モジュール1270-1に関する情報を全てサーバn_1116-nに自動転送するのでは無く、システムコントローラα_1126(内のプロセッサ1230)が自律的に取捨選択して必要な情報のみをサーバn_1116-nに送信する所に大きな特徴が有る。それによりユーザの個人情報保護が守られる効果が生まれる。また上記のような情報の取捨選択に限らず、上記情報から一部の加工や解析を行い、その結果のみをサーバn_1116-nに通知しても良い。それにより必要最低限の情報のみをサーバn_1116-nが収集できるため、サービスプロバイダB_1116-1内で行う統合的管理処理の効率を上げる効果も有る。
 更に本実施形態システムでは、システムコントローラα_1126(内のプロセッサ1230)が通信モジュール1202-3を経由してサーバn_1116-nから独自情報を収集してメモリ部1232に格納できる。この独自情報とは、例えば交通渋滞情報や地域の気象予測情報、公共消費材の時変価格情報などドメイン2_1122-2内からは得られない情報を意味する。このようにしてメモリ部1232に蓄積された情報をシステムコントローラα_1126(内のプロセッサ1230)が分析/解析し、エンドユーザの行動や状態あるいは要求を推定/判断する。そしてこの推定/判断した内容に基付き、システムコントローラα_1126(内のプロセッサ1230)がシステムα_1132(あるいはドメイン2_1122-1)内を制御し、エンドユーザに対して最適なサービスを提供する。このサービス提供方法の一例として、図8A内の駆動モジュール1270-1を遠隔操作しても良い。このように独自にシステムコントローラα_1126(内のプロセッサ1230)が、センサモジュール1222、1260-1~5やサーバn_1116-nから収集した情報と駆動モジュール1270-1への命令履歴を統合的に分析/解析するため、従来は難しかったドメイン2_1122-2内でのユーザに対するきめ細かなサービスの提供など独自のサービスを提供できる効果が有る。更にこのようなドメイン2_1122-2内独自のサービスはシステムトラブルに拠るサーバn_1116-nとの通信不能状態でも安定に提供できるため、エンドユーザに提供するサービスの堅牢性を確保できる。
 図8Aに示した本実施形態システムの応用例を図9に示す。図9ではスマートメータ1124とルータ(ゲートウェイ)1300を除くドメイン2_1122-2内の全ての機器1250-1&4にプロセッサ1330又はデバイスコントローラ1240-1~2が内蔵され、バッテリを内蔵したルータ(ゲートウェイ)1300を介してサーバn_1116-nとの間での直接的な情報交換が可能となっている。
 ここでセクション1_1142-1(1台の車内)に内蔵されたプロセッサ1330は(カー)バッテリ1220から充電/放電される電力量の制御に限らず、例えば車内の空調管理や燃費的に効率の良いエンジンの燃焼制御等のあらゆる制御を行い、これらの関連情報がルータ(ゲートウェイ)1300を経由して(あるいは直接的に)サーバn_1116-nへ送信可能となっている。また全ての通信モジュール1202-1~7はルータ(ゲートウェイ)1300を経由してサーバn_1116-nとネットワーク接続されている。ここで図9に示す応用例ではルータ(ゲートウェイ)1300は一切の判別や取捨選択を行わず、機器1250-1/4からの情報全てをサーバn_1116-nに自動転送する所が図8Aのシステムコントローラα_1126とは機能的な大きな違いが有る。
 一方図9に示す応用例では、ドメイン2_1122-2内の全ての機器1250-1/4内にメモリ部1244、1246が内蔵されている。そしてセンサモジュール1260-1~7で時々刻々と検出される信号や情報が時系列的にメモリ部1244、1246に逐次格納される。またデバイスコントローラ1240-1~2から駆動モジュール1270-1~3に適宜発行される命令情報も、逐次メモリ部1244、1246に格納される。そしてこのメモリ部1244、1246に格納された情報を利用して、デバイスコントローラ1240-1~2はエンドユーザに対する機器1250-1~4単位での独自サービスが提供できる。このサービス提供時には、メモリ部1244、1246内に格納された時々刻々と変化するセンサモジュール1260-1~7からの検出信号や測定情報の履歴を利用し、デバイスコントローラ1240-1/2内でエンドユーザの行動や状態あるいは要求を推定/判断し、駆動モジュール1270-1~3を制御する(詳細は4.2節~4.4節内で後述)。
 そして図9に示す応用例の特徴は、『ネットワーク通信システムα_1132(が形成する物理的空間領域)の外から、対応するネットワーク通信システムα_1132全体の管理または制御が行われる』あるいは『ネットワーク通信システムα_1132(が形成する物理的空間領域)内に配置され、対応するネットワーク通信システムα_1132全体の管理または制御を行うシステムコントローラα_1126を持たない』所に有る。このような視点から見ると、バッテリ内蔵のルータ(ゲートウェイ)1300を介してシステムα_1132内の機器1250-1、4との間で形成される同一システム内ネットワーク回線1782内での情報通信の管理や運営を、サーバn_1116-nの代わりにシステムα_1132から物理的に離れた位置に設置されたシステムコントローラβ_1128が行っても良い。
 そして更なる応用例として、図2または図8A/Bに示す実施形態システムと図9の実施形態システムとの間の“混合形態”を取っても良い。この場合のシステムα_1132内外の中継手段として、システムコントローラα_1126とバッテリ内蔵のルータ(ゲートウェイ)1300の両方を持っても良い。またネットワーク通信システムα_1132全体の管理や運営あるいは制御を、このシステムコントローラα_1126とシステムコントローラβ_1128の両方が協調して行っても良いし、通常はシステムコントローラα_1126のみが行っても良い。そしてこのシステムコントローラα_1126とこのシステムコントローラβ_1128間は頻繁に情報交換を行い、セクション1_1142-1~m_1142-m毎の情報収集やユーザへのサービス提供に必要な全ての情報は両社間で共有する。この場合には、システムコントローラα_1126内のメモリ部1232内に保存されている関連ファイルがミラーリングにより、システムコントローラβ_1128内の対応メモリ部1248内と適宜相互コピーされる。所でこのセクション1_1142-1~m_1142-m毎の情報収集やユーザへのサービス提供に必要な情報の一例で有る図23のアドレステーブル、図27の推定/判断照合表や図28の時系列情報追跡表の説明は、後述する。このようにシステムコントローラα_1126、β_1128間で適宜情報共有を行う事で、途中で管理/運営や制御の主体が入れ替わっても(あるいは混在しても)混線せずに安定なシステムα_1132内での処理が継続する。またそれに限らず、システムコントローラα_1126とサーバn_1116-nが協調してネットワーク通信システムα_1132全体の管理や運営あるいは制御を行っても良い。そしてこの場合には上記と同様に(ミラーリングなどを利用して)、セクション1_1142-1~m_1142-m毎の情報収集やユーザへのサービス提供に必要な全ての情報をシステムコントローラα_1126とサーバn_1116-n間で共用しても良い。このように異なる位置に配置された複数の装置でネットワーク通信システムα_1132全体の管理や運営あるいは制御を行う事で、緊急時の対応など柔軟に行えるのでネットワーク通信システムα_1132の安定性と信頼性が向上する効果が有る。例えば何らかの不測
の事態でシステムコントローラα_1126がシャットダウンした場合、あるいはヘッドクラッシュなどによりメモリ部1232内に保存された情報が全て破壊されても、緊急対応として自動的にシステムコントローラβ_1128やサーバn_1116-nに切り替わり、ユーザに一切のストレスを与える事無く引き続き安定にシステムα_1132の処理が継続できる。またそれだけで無く、例えばユーザが離れた場所からシステムコントローラβ_1128を操作してネットワーク通信システムα_1132からの情報収集やネットワーク通信システムα_1132内の制御が行えるため、ユーザの利便性が向上する。またこの場合のシステムα_1132内では、デバイスコントローラ1240やメモリ部1242を内蔵する機器1250-1、4や、デバイスコントローラ1240やメモリ部1242を持たない機器1250-2、3あるいは後述する例えばセンサ/通信モジュール1460や駆動/通信モジュール1470を総称した複合モジュールが混在しても良い。
 上述した“混合形態”に関する補足説明をする。図5に示すように、ネットワークシステムα_1132内に配置された複合モジュール1295(またはユニット1290)が蓄電モジュール(電池)1554を所持する場合が多い。それゆえに仮にシステムα_1132内で停電が発生したとしても、複合モジュール1295(またはユニット1290)の多くは影響を受けずに動作し続ける。更に図9の実施形態システムでは、システムα_1132内外の情報通信を中継するルータ(ゲートウェイ)1300にバッテリが内蔵されているため、ネットワークシステムα_1132内の停電の影響を受けない。従って停電や故障などの不測自体発生時にネットワークシステムα_1132内の管理/制御をバックアップする手段を設定すれば、停電や故障などの不測自体の影響を受けずにシステムα_1132内の情報通信が滞り無く継続する。
 既に1.1節内で“唯一のシステムコントローラα_1126がネットワークシステムα_1132内の情報通信の管理/制御/運営/情報収集を行う”と説明したように、通常時のネットワークシステムα_1132内での情報通信の管理/制御/運営/情報収集は、システムコントローラα_1126が行う。しかし停電や故障などの不測自体発生時には、システムコントローラβ_1128がネットワークシステムα_1132内での情報通信の管理/制御/運営/情報収集の臨時代行を行う。所で通常時には、システムコントローラβ_1128をネットワークシステムα_1132内に所属する1個のユニット1290として扱っても良い。
 また既に1.1節内で図1と図2を用いて説明したように、ネットワークシステムα_1132内の情報通信の管理/制御/運営/情報収集を行うシステムコントローラα_1126はネットワークシステムα_1132内の各ユニット1290とネットワークシステム内の情報通信を行うと共に、ネットワークシステムα_1132外に存在するサーバn_1116-n(クラウドもしくはクラウドサーバ)との間でシステム外の情報通信を行う。そして停電や故障などの不測自体発生時にシステムコントローラβ_1128がシステムコントローラα_1126の臨時代行を行う場合、臨時代行前と同じ通信情報フォーマットで各ユニット1290及びサーバn_1116-nとの間の情報通信が望まれる。なぜなら、同一の通信情報フォーマットを使用する事でスムーズかつシームレスに臨時代行処理が行える。
 図10Aを用いて2.1節で後述するように、システムコントローラα_1126と複合モジュール1295間の通信ミドルウェア層APL02における通信情報はC-フォーマットを使用できる。一方では、システムコントローラα_1126とサーバn_1116-n(クラウドもしくはクラウドサーバ)間の通信ミドルウェア層APL06における通信情報は、A-フォーマットまたはE-フォーマット、W-フォーマットなどを使用しても良い。従ってシステムコントローラα_1126に代わってシステムコントローラβ_1128が代行処理を行う場合には、同様の情報通信を行うのが望ましい。すなわちシステムコントローラβ_1128と複合モジュール1295間の通信ミドルウェア層APL02における通信情報はC-フォーマットを使用し、サーバn_1116-n(クラウドもしくはクラウドサーバ)との通信情報にはA-フォーマットまたはE-フォーマット、W-フォーマットなどを使用する。
 このようにして図10Aや図17Aを用いて2.1節で後述する内容と、上記に説明した本実施形態システムを組み合わせて生じるクライアントシステムの特徴を下記に纏める。すなわちこのクライアントシステム(システムα_1132)は(図10Aのシステムコントローラα_1126あるいは図17Aのルータ(ゲートウェイ)1300やシステムコントローラβ_1128を経由して)外部のクラウド(図1のサーバn_1116-1)と接続可能で有り、更にこのクライアントシステム(システムα_1132)は独自に取得もしくは作成した情報を通信する機能を有したユニット1290(または複合モジュール1295)からの前記情報を取得し管理する第1のシステムコントローラα_1126と前記ユニット1290(または複合モジュール1295)からの前記情報を取得し管理する前記第1のシステムコントローラα_1126とは異なる第2のシステムコントローラβ_1128とを備え、前記第1のシステムコントローラα_1126が複数のユニット1290(または複合モジュール1295)をセクション1142(図1)に区分して管理し、各ユニットが属する該セクションに関する情報(4.3節で後述する図23のアドレステーブルまたは図28の時系列情報追跡表)を保持する電子機器システムであって、前記第2のシステムコントローラβ_1128と前記複数のユニット1290(または複合モジュール1295)との間の通信は第1のデータフォーマット(図17AのC-フォーマット)を用いるとともに、前記第2のシステムコントローラβ_1128と前記クラウド(図1のサーバn_1116-1)との間の通信は第2のデータフォーマット(図17BのA/E/W-フォーマット)を用いる特徴が有る。
 所で通常時にはシステムコントローラβ_1134が、システムコントローラα_1126が管理/制御/運営/情報収集を行うネットワークシステムα_1132に属する1個のユニット1290と扱っても良い事を既に説明した。また本実施形態システムでは、ネットワークシステムα_1132を介して(経由して)同一ネットワークシステム1132内の異なるユニット1290間の情報通信が可能となっている。そして上述したようにシステムコントローラα_1126とユニット1290間で情報通信する場合には、通信ミドルウェア層APL02における通信情報はC-フォーマットを使用できる。従ってシステムコントローラα_1126とシステムコントローラβ_1128間で情報通信する場合にも、通信ミドルウェア層APL02における通信情報にC-フォーマットを使用した方がシステムコントローラα_1126の管理/制御/運営/情報収集が容易となる効果が生まれる。
 一方ではシステムコントローラβ_1134がサーバn_1116-n(クラウドまたはクラウドサーバ)との間で通常時に情報通信する時でも、通信ミドルウェア層APL06での通信情報にA-フォーマットまたはE-フォーマット、W-フォーマットを使用するのが望ましい。それにより停電や故障などでシステムコントローラα_1126の使用が不可能となった場合に、ネットワークシステムα_1132の管理/制御/運営/情報収集に関する臨時代行処理がスムーズかつシームレスに行える効果が生まれる。
 この内容を言い換えると、下記のように表現できる。すなわちこのクライアントシステム(システムα_1132)は(図10Aのシステムコントローラα_1126あるいは図17Aのルータ(ゲートウェイ)1300やシステムコントローラβ_1128を経由して)外部のクラウド(図1のサーバn_1116-1)と接続可能で有り、更に独自に取得もしくは作成した情報を通信する機能を有したユニット1290(または複合モジュール1295)からの前記情報を取得し管理する第1のシステムコントローラα_1126と前記ユニット1290(または複合モジュール1295)からの前記情報を取得し管理する前記第1のシステムコントローラα_1126とは異なる第2のシステムコントローラβ_1128とを備え、前記第2のシステムコントローラβ_1128は、前記第1のシステムコントローラα_1126を介して前記複数のユニット1290との間の通信を、第1のデータフォーマット(C-フォーマットなど)を用いて行うとともに、前記第2のシステムコントローラβ_1128と前記クラウド(図1のサーバn_1116-n)との間の通信に第2のデータフォーマット(図17BのA/E/W-フォーマット)を用いる特徴が有る。
 所で今までの言い換えは、比較的システムコントローラα_1126とシステムコントローラβ_1128の協調処理や代替え処理を意識した場合が多かった。しかしそれに限らず、始めからシステムコントローラα_1126が存在しない図9単独の実施形態システムの特徴に関しても下記のように記述できる。すなわちこのクライアントシステム(システムα_1132)は(図10Aのシステムコントローラα_1126あるいは図17Aのルータ(ゲートウェイ)1300やシステムコントローラβ_1128を経由して)外部のクラウド(図1のサーバn_1116-1)と接続可能で有り、更に独自に取得もしくは作成した情報を通信する機能を有したユニット1290(または複合モジュール1295)と前記ユニット1290(図9の機器1250)からの前記情報を取得し管理するシステムコントローラβ_1128と前記ユニット1290(図9の機器1250)と前記システムコントローラβ_1128との間で通信する機能を有するゲートウェイ1300とを備え、前記システムコントローラβ_1128は複数のユニット1290(図9の機器1250)をセクション1_1142-1、2_1142-2に区分して管理すると共に各ユニット1290(図9の機器1250)が属する該セクション1_1142-1、2_1142-2に関する情報(4.3節で後述する図23のアドレステーブルまたは図28の時系列情報追跡表)を保持する電子機器システムであって、前記システムコントローラβ_1128と前記複数のユニット1290(図9の機器1250)との間の通信に第1のデータフォーマット(C-フォーマットなど)を用いるとともに、前記システムコントローラβ_1128と前記クラウド(図1のサーバn_1116-n)との間の通信には第2のデータフォーマット(図17BのA/E/W-フォーマット)を用いる特徴が有る。

1.9節 ローカルなネットワークシステム内での複合モジュールの活用例
図8Aまたは図9に示した実施形態では、図8Aのシステムコントローラα_1126または図9のサーバn_1116-nの基本的な通信相手は機器1250-1~4となっている。そして従来は機器毎に基本機能が予め決まっていたので、機器毎の基本機能に適合したネットワーク通信情報(第2章で説明する通信ミドルウェア層APLにおける通信プロトコルまたは交換情報1810)の内容が標準規格上で予め規定されていた。しかし時代の移り変わりに従って各機器が進化/発展して多様化すると、時々刻々変化する機器毎の装備機能への標準規格の高速適応が難しくなる。例えばテレビの基本機能は、“放送波を受信し、そのコンテンツをユーザへ表示”に有る。しかし現在の日本の高級テレビでは上記の基本機能に限らず、ネットワーク回線を利用したデータ通信機能あるいは録画機能も内蔵されている。また現在はそれ程普及して無いが、裸眼3DTV(3 Dimensional Television)は視聴するユーザの位置情報を検出する機能も内蔵されている。更に将来は、(表示画面の輝度を最適に制御するため)テレビに明かりセンサが内蔵される可能性も有る。このような機器毎の多様化と拡張性を考慮して機器との1250-1~4との通信情報形式(交換情報1810)または通信プロトコルに汎用性を持たせると、通信情報を解読するための高性能なデバイスコントローラ1240-1~2を内蔵した機器1250-1~4の高価格化に繋がる弊害が生じる。すなわち図8Aの機器1250-2または機器1250-3では汎用性を持った複雑な通信情報を解読するのは難しく、解読とその解読結果に応じた機器内での多様な制御を行うためのデバイスコントローラ1240の内蔵が必用となる。
 その対策として図8Bでは、機器1450-1~4内あるいは機器外の単独状態で複合モジュール1295に属するセンサ/通信モジュール1460-1~5または駆動/通信モジュール1470-1~2の設置を可能としている。
 ここで説明の便宜上、図8Bの全ての機器1450-1~4は複合モジュール1295に属するセンサ/通信モジュール1460-1~4と駆動/通信モジュール1470-1~2を内蔵した構造になっている。しかしそれに限らず、図3A(c)に示した実施形態を取っても良い。すなわち例えば図8Aや図9に示した機器1250-1~4内に、上記の複合モジュール1295(センサ/通信モジュール1460または駆動/通信モジュール1470)が付加的に内蔵されても良い。この場合に機器毎の基本機能(例えば前例での“放送波を受信し、そのコンテンツをユーザへ表示”する機能)に関する情報通信は、図8Aや図9に示した機器1250-1~4内で対応する。そして新たに発展して多様化して追加された新規機能に関する情報通信は、新たに付加的に内蔵された複合モジュール1295、1460、1470が直接担う。そして高度に多様化/進化した機器1250が所有する機能全体に関しては、システムコントローラα_1126内で統合的に管理/把握と制御を行う。これにより、従来の既存機器への新規機能追加時の拡張性(組み込みセンサ/駆動種類の拡張性)を容易する新たな効果が生まれる。更に上記複合モジュール1295、1460、1470毎の機能は非常に限定されて簡素化されるため、上記複合モジュール1295、1460、1470が外部との間で交換する通信情報を大幅に簡素化できる更なる効果も生まれる。このように外部との間で交換する通信情報が大幅に簡素化されると、複雑な通信情報を解読/制御するための高性能なデバイスコントローラ1240-1~2の内蔵が不要となり、上記複合モジュール1295、1460、1470の低価格化と小形化が容易となる。
 図8Bの記載例では、セクション2_1142-2内に機器1450-1と機器1450-2が配置され、セクションm_1142-m内に機器1450-3~4が配置されている。しかし各機器1450-1~4の設置場所は必ずしも固定されている必用は無く、特定機器1450-1~4のいずれかをエンドユーザが運搬して別のセクション内にずらしても良い。
 また図8Bの実施形態システムでは同様に、スマートメータ1124内や(例えば1台の車内全体に対応した)セクション1_1142-1内でもセンサモジュールや駆動モジュールが個々に通信モジュールと一体化されている。その結果として図8Bでのスマートメータ1124内が示すように、放出量モニタ/通信モジュール1406や流入量モニタ/通信モジュール1408が構成され、個々にシステムコントローラα_1126やサーバn_1116-nとネットワーク接続されている。また同様にセクション1_1142-1は放出量モニタ/通信モジュール1416や流入量モニタ/通信モジュール1418、放出量制御/通信モジュール1412、流入量制御/通信モジュール1414から構成され、それぞれが個々に通信モジュール1202-3を経由してシステムコントローラα_1126(内のプロセッサ1230)とネットワーク接続されている。ここで放出量モニタ/通信モジュール1406や流入量モニタ/通信モジュール1408及び放出量モニタ/通信モジュール1416や流入量モニタ/通信モジュール1418がセンサ/通信モジュール1460に対応する。また放出量制御/通信モジュール1412と流入量制御/通信モジュール1414が、駆動/通信モジュール1470に対応する。 この場合には、システムα_1132内のセンサ/通信モジュール1460-1~5または放出量モニタ/通信モジュール1406、1416や流入量モニタ/通信モジュール1408、1418から得られる全ての検出信号や測定情報をシステムコントローラα_1126が一括して収集(及びメモリ部1232への格納)する。またシステムα_1132内の全ての駆動/通信モジュール1470-1~2及び放出量制御/通信モジュール1412と流入量制御/通信モジュール1414に対し、システムコントローラα_1126が一括して制御(指令の発令)する。その結果、単一のシステムコントローラα_1126により、システムα_1132内のあらゆる機器1450-1~5に対する効率良い統合的な管理と制御及びエンドユーザに対する質の高いサービス提供が可能となる。
 更に図8Bに示した実施形態システム例では、機器1450-1~5を非常に安価に製造できる効果が有る。すなわち汎用性を持った標準的な複合モジュール1460、1470を多量に量産化する事で、この複合モジュール1460、1470を大幅に安価に製造できる。そしてこの複合モジュール1295、1460、1470間を繋ぐ新規なインターフェース部を一切必要とせず、単なる物理的な配置レベルで非常に容易かつ安価に対応機器1450-1~5に組み込める。そして駆動/通信モジュール1470-1~2の安価供給が可能になると、機器1450-1~5内に組み込む駆動/通信モジュール1470-1~2の数を図8B例よりも増やせる。また更に機器1450-1~5に対する複合モジュール1295、1460、1470の組み込み方法としてネジ止め固定に限らず、例えばエンドユーザによる両面テープや粘着テープなどを用いた暫定的固定を行っても良い。つまり図8Bに示した例では、機器1450-1と機器1450-3に1個ずつのセンサ/通信モジュール1460-4~5が内蔵され、機器1450-2内では複数のセンサ/通信モジュール1460-2~3が内蔵されている。しかし上述した方法を用いれば、エンドユーザが特定のセンサ/通信モジュール1460-2~5を別の機器1450に付け直す事が容易となる。
 所で図8Bに示した本実施形態システムでは、センサ/通信モジュール1460-5が機器1450内に内蔵されない代わりに特定セクション1142内(あるいはドメイン1122内)の任意の場所に単独で設置されている。このようなセンサ/通信モジュール1460-5(あるいは複合モジュール1295、1460、1470)単独での設置方法として、例えばユーザがテープや接着剤または画鋲等の固定部材を用いてセンサ/通信モジュール1460(あるいは複合モジュール1295、1460、1470)を壁や屋根や床に固定しても良いし、塗料に混ぜて壁や屋根や床に塗り込んでも良い。更に図示して無いが、(例えばエアコンやテレビ、照明設備を制御するリモコンなどの形態として)駆動/通信モジュール1470が特定セクション1142内(あるいはドメイン1122内)の任意の場所に単独で設置されても良い。
 また本実施形態システムの他の実施例として複合モジュール1295、1460、1470をユーザと共に移動可能とし、その複合モジュール1295、1460、1470の位置変化履歴を計測してユーザの行動履歴情報を収集しても良い。更に(図示して無いが)駆動/通信モジュール1470をユーザと共に移動可能とし、特定セクション1142内(あるいはドメイン1122内)の任意なユーザが居る場所から(例えばエアコンやテレビ、照明設備を制御するなどの)上記セクション1142内での状態変化(例えば空調や明るさの変化)の制御を行っても良い。ここでユーザと共に複合モジュール1295、1460、1470を移動可能にする方法として、例えばメガネ、タイピン、靴、財布などのユーザが常日頃から身に着ける携帯品にテープや接着剤で一時的に固定あるいは付着させる。あるいはネジなどで強固に固定しても良く、また携帯品内部に組み込んでも良い。

第2章 通信情報の階層構造とデータ構造の概要
第1章では図1~図9を用いて、本実施形態システム全体の構造説明を行った。本第2章では、第1章で説明した本実施形態内で互いに通信される通信情報のデータ構造(通信プロトコル内容)の特徴と詳細内容に関する説明を行う。

2.1節 本実施形態におけるネットワーク通信関連機能の階層構造
本実施形態で利用されるネットワーク通信に関しては、図10A/B及び図16~図17Bに示すように機能毎の階層構造を持つ所に大きな特徴が有る。この階層構造の中で図10A/B及び図16図~17Bに示した最下層の物理的な機能に対応する物理層PHY02、PHY06で、ネットワーク通信に必要な物理的な通信媒体(communication media)に関する規定を行う。この物理的な通信媒体の具体例として有線(cabled or wired)のイーサーネット(Ethernet)を利用する場合は、上記物理層PHY06の標準規格で規定された形状や特性を持ったケーブルとコネクタを使用する。一方この物理的な通信媒体として無線(wireless)を使用する場合には、この物理層PHY02、PHY06の標準規格で規定された周波数やチャネル、変調方式、基本通信フレーム構成などに適合させる。
 この物理層PHY02、PHY06の上位に位置する通信媒体(communication media)上でのアクセス機能に対応するメディア・アクセス層MAC02、MAC06では、ネットワークに接続されたノード(図8Aの機器1250あるいは図8Bの複合モジュール1460、1470)との間で通信情報を正しく伝達するために必要な情報を規定している。また最上位の拡張アプリケーション層EXL06と通信ミドルウェア層APL06、APL02では、ネットワーク通信を利用した様々なサービス提供(通信を利用した各種サービス提供機能に対応)を規定する。
 このように機能毎に対応する階層構造を持たせる事で通信相手の特性や性能に応じて、階層毎に最適なフォーマットの選択/組み合わせが可能となる。その結果、本実施形態システム全体として(図8Bに示す複合モジュール1460、1470の)低価格化と同時に(図8Aに示す機器1250との間の)通信情報の高機能化を達成できる効果が生まれる。この効果の具体例を以下に説明する。まず物理層PHY02とメディア・アクセス層MAC02では、複合モジュール1460、1470に要求される“省電力化”に最適な近距離無線対応のZ-フォーマット(詳細は2.3節で後述)を採用できる。更に複合モジュール1460、1470に要求される“低価格化”に最適化させるため、通信ミドルウェア層APL02に“通信情報が簡素化”されたC-フォーマット(詳細は2.5節で後述)を採用しても良い。一方サーバn_1116-nや機器1250-1との間で要求される通信の高機能化に適合させるため、通信ミドルウェア層APL06に同時に複数情報の通信が可能なA-フォーマット(詳細は2.7節で後述)やE-フォーマット(詳細は2.6節で後述)あるいはW-フォーマットを使用し、更に拡張アプリケーション層EXL06の通信情報も利用しても良い。
 また上記の階層構造を持つ通信情報の中間階層(メディア・アクセス層MAC02、MAC06よりも上位の階層で、通信ミドルウェア層APL02、APL06よりも下位の階層)としてインターネット通信(internet protocol)機能に対応するインターネット・プロトコル・バージョン6層IPv6で規定された情報を“共通”に通信可能な所に、本実施形態の次の特徴が有る。ここで“共通に通信可能”とは、図1から図8Bに示す全ての本実施形態システム内でネットワークに接続された全てのノード(ネットワーク通信の通信元と通信先に対応した通信対象物を意味し、本実施形態での具体例としては図8Aの機器1250、サーバn_1116-n、卸売業者A_1102あるいは図8Bの複合モジュール1460、1470などが対応する)に対する通信時に共通的にインターネット・プロトコル・バージョン6層IPv6で規定された通信情報(詳細は2.4節で後述)を通信しても良い事を意味する。この状況を別の方法で説明すると、以下のようになる。すなわち図10Aに示すように、後述するシステム外ネットワーク回線1788と同一システム内ネットワーク回線1782(詳細内容は後述)で使用する(送信する)通信情報内には、共通して同一のインターネット・プロトコル・バージョン6層IPv6に対応した標準規格で規定される情報を含んでも良い。ここで前記インターネット・プロトコル・バージョン6層IPv6ではインターネット上の通信プロトコルを規定し、インターネット上でのアドレス管理と通信ルート管理を行う。従ってこのインターネット・プロトコル・バージョン6層IPv6で規定された標準規格では、卸売業者A_1102やサーバn_1116-n、システムコントローラα_1126、機器1250-1、複合モジュール1460、1470などのノードの種類に拠らず、あらゆるノード(通信対象物)に対してそれぞれ独自のIPアドレス(Internet Protocol Addresses)設定が可能となっている。このように本実施形態システムにおける同一ドメイン2_1122-2内の異なるシステム間の通信時(図1におけるシステムα_1132とシステムβ_1134との間の通信時)に、上記IPアドレスを利用する事で通信相手の管理が大幅に簡素化される効果が生まれる(詳細は2.8節内で後述
)。その効果の具体例として例えば、海外の出張先(図1のシステムβ_1134の所在場所に対応)からスマートホンやタブレットなどの携帯端末(図1のシステムコントローラβ_1128に対応)を使った自宅内(図1のシステムα_1132の所在場所に対応)のセンサ/通信モジュール1460からの必要な情報収集、あるいは駆動/通信モジュール1470の操作が可能となり、ユーザの利便性が大幅に向上する。またこの時は、出張先(システムβ_1134)と自宅内(システムα_1132)が他の外部からの侵入が不可能な同一ドメイン2_1122-2内で守られているため、充分強固なセキュリティ保護がなされている。
 まず始めに図8Bに示した実施形態システムモデルを使い、ネットワーク通信に関連した機能毎の階層構造(アーキテクチャ)を図10Aに示す。所で図10Aや図10Bでは図8Bに示した実施形態システムモデルを意識したため、右端のネットワーク・ノードとして複合モジュール1460、1470を記載した。更に同一システム内ネットワーク回線1782内に配置された右端のネットワーク・ノードとして複合モジュール1460、1470の代わりに、図8A内で記載したデバイスコントローラ1240-1を内蔵しない機器1250-2、3内の通信モジュール1202-5、6(とセンサモジュール1260-3~5)を対応させても良い。
 ここで図10Aの左側は、図8Bのサーバn_1116-nとシステムコントローラα_1126間での通信に関連した機能毎の階層構造(アーキテクチャ)を示す。また図10Aの右側は、図8Bのシステムコントローラα_1126と各複合モジュール1460、1470との間での通信に関連した機能毎の階層構造(アーキテクチャ)を示す。
 所で図1が示すように本実施形態システムでは、システムコントローラα_1126が所属するシステムα_1132が存在する領域の物理的に外側の場所にサーバn_1116-nの設置が可能となっている。従って図10Aの左側が示すようにサーバn_1116-nとシステムコントローラα_1126間での通信は、システム外ネットワーク回線1788を利用する。そしてこのシステム外ネットワーク回線1788では、有線(cabled or wired)または無線(wireless)を経由したインターネット回線を使用しても良い。しかしそれに限らず、LAN(Local Area Network)などのような相対的に狭い範囲内で使用されるネットワーク回線の使用も可能となっている。
 そして上記の有線を利用した物理的な通信メディア(communication media)として、光ケーブル(fiberoptic cables)を使っても良い。しかしそれに限らず上記有線に対応した物理的な他のメディアとして、電線(electric cords)や電話回線(telephone wires)あるいは電力配線(power lines)などの信号電送手段のいずれを使用しても良い。また上記伝送される信号形態として、アナログ信号とデジタル信号のどちらを使用しても良い。このような通信媒体の物理形態やその中に送信される信号形態の違いだけでなく、通信回線管理会社や通信を管理/監督する国や地域に拠っても物理層PHY06での通信規格が異なる。従って本実施形態システムでは、実在する線(line)を経由した物理層PHY06でのあらゆる通信規格を総称して“L-フォーマット”と呼ぶ。一方システム外ネットワーク回線1788として物理層PHY06で無線を利用した場合、遠距離無線方式の2G(Second Generation)や3G(Third Generation)、あるいはWiMAX(World Wide Interoperability for Microwave Access)の通信規格を利用しても良い。更にそれに限らず、本実施形態システムでは中距離無線方式まで含めたあらゆる無線通信規格に準拠した通信情報を使用できる。そしてこれら遠距離無線方式から中距離無線方式まで含めたあらゆる無線通信規格を総称して、ここでは“G-フォーマット”と呼ぶ。
 それに比較すると図8Bに示す全ての複合モジュール1460、1470は、システムコントローラα_1126が管理するシステムα_1132内に共通に配置されている。そしてこのシステムα_1132の物理的な形成範囲は、比較的狭い領域内に限定されている。従って図10Aの同一システム内ネットワーク回線1782を利用して、前記のシステムコントローラα_1126と複合モジュール1460、1470との間の情報通信が行われる。そして前述したシステム外ネットワーク回線1788で使われる“G-フォーマット”や“L-フォーマット”の通信規格と区別するため、同一システム内ネットワーク回線1782内で通信される情報の物理層PHY02で利用される通信規格を総称して“Z-フォーマット”と呼ぶ。本実施形態システムでは、上記同一システム内ネットワーク回線1782として無線と有線のいずれ(あるいはその混在)を使用しても良い。
 一方図10Aに示したメディア・アクセス層MAC02/06で使用される規格は、物理層PHY02/06と共に同一の規格策定団体で検討/提案される場合が多い。従ってサーバn_1116-2とシステムコントローラα_1126間のシステム外ネットワーク回線1788上で伝送されるメディア・アクセス層MAC06内では、物理層PHY06に合わせて“L-フォーマット”または“G-フォーマット”が使用できる。そして同様にシステムコントローラα_1126と複合モジュール1460、1470との間の同一システム内ネットワーク回線1782上で伝送されるメディア・アクセス層MAC02内で、“Z-フォーマット”が使用できる。しかしそれに限らず、例えば物理層PHY02にZ-フォーマットを使用し、メディア・アクセス層MAC02にL-フォーマットやG-フォーマットを使用しても良い。またそれ以外として物理層PHY06にL-フォーマットやG-フォーマットを使用し、メディア・アクセス層MAC06にZ-フォーマットを使用しても良い。
 所で上述した物理層PHY06からインターネット・プロトコル・バージョン6層IPv6までの各機能に関係する情報の処理(主に通信制御処理)は、サーバn_1116-nとシステムコントローラα_1126内では通信モジュール1768、1202-3が実行する。所で図5と図66で内部構造を説明した複合モジュール1460、1470内の通信モジュール1660の中は、共通して少なくとも機能的には通信制御部1700とインターフェース部1710に機能分けしても良い。そしてこの通信制御部1700の中で、物理層PHY02からインターネット・プロトコル・バージョン6層IPv6までの各機能に関係する情報の処理(主に通信制御処理)が行われる。
 今までの物理層PHY06からインターネット・プロトコル・バージョン6層IPv6までの各機能に関係する情報は主に通信制御に関係し、例えば機器1450の機能、動作や性能とは関係が薄かった。それに対して図10Aの通信ミドルウェア層APL02、APL06と拡張アプリケーション層EXL06は、ネットワーク通信を利用した多様なサービス提供機能に関係する。そして通信ミドルウェア層APL06と拡張アプリケーション層EXL06の機能に関係する通信情報の処理(主にユーザに対するサービス提供に関連した処理)は、サーバn_1116-nとシステムコントローラα_1126内ではプロセッサ1738、1230が実行する。それに対して同一システム内ネットワーク回線1782を介して通信される通信ミドルウェア層APL02の機能に関連した情報は、複合モジュール1460、1470内では、通信モジュール1660内のインターフェース部1710の中で処理される。このように複合モジュール1460、1470では高価なプロセッサを使わず、同一システム内ネットワーク回線1782を介して通信される全ての通信情報を上記通信モジュール1660内で処理可能な所に本実施形態システムの特徴が有る。このように高価なプロセッサの内蔵を不要とする事で、複合モジュール1460、1470を安価に提供できる効果が生まれる。
 所でシステム外ネットワーク回線1788を介して通信する情報の中で、特にサーバn_1116-nとシステムコントローラα_1126の両方にインストールされる特定のアプリケーションソフトウェア上でのみ使用可能な独自情報を拡張アプリケーション層EXL06内に格納して通信出来る所に本実施形態システムの大きな特徴が有る。それによりサーバn_1116-nとシステムコントローラα_1126の両方にインストールされるアプリケーションソフトウェア間での差別化が可能となる。そしてその結果として競争原理に基付く各社のアプリケーションソフトウェア間で切磋琢磨した開発が促進されてアプリケーションソフトウェア技術の進歩を促進できると共に、ユーザの利便性も向上する効果が生まれる。また更に拡張アプリケーション層EXL06内に格納する独自情報を利用する事で、アプリケーションソフトウェアがユーザに対して提供するサービスの質が向上する効果も有る。所で図8Aや図9に示す機器1250-1、2が所有する性能や追加拡張機能が将来的に向上/発展すると、それに合わせて通信ミドルウェア層APL06で使用するA-やE-、W-フォーマットの標準規格を逐次バージョンアップする必用が出る。しかし標準規格のバージョンアップには非常に煩雑な作業が必用となるため、この規格バージョンアップが機器1250-1、2の性能向上や機能の追加拡張に追従し辛いと言う問題が生じる。それに対してアプリケーションソフトウェアのベンダーが上記拡張アプリケーション層EXL06を活用する事で、規格バージョンアップを待たずに機器1250-1、2の性能向上や機能の追加拡張に容易に対応できる効果も有る。このように拡張アプリケーション層EXL06内に格納して通信する情報は特定のソフトベンダに拠り自由に設定できるため、ここでの通信情報の記述形式は世界標準として予め規定する必用が無い。
 それに比べて通信ミドルウェア層APL02/APL06のサービス提供機能に関係する通信情報は、例えばA-やE-、W-、C-フォーマットなどの規定化されたフォーマットに則った情報を使用しても良い。このように通信ミドルウェア層APL02/APL06のサービス提供機能に関係する通信情報が所定の標準フォーマットに準拠する場合、サーバ1116間とシステムコントローラ1126/1128間、及び複合モジュール1460、1470間の相互互換性が取り易くなる効果が生まれる。
 図25が示したようにサーバn_1116-nとシステムコントローラα_1126は共に大容量のメモリ部1232(とデータベース1118-n)を持ち、高速で強力なプロセッサ1738/1230を持てる。従って両者間で送信される通信ミドルウェア層APL06内に、多様なサービス提供に対応した多彩で多量な通信情報を設定できる。それに比べて複合モジュール1460、1470内では、多様なサービス提供に対応できるプロセッサの内蔵は難しい。従って上記状況に対応して本実施形態システムでは、複合モジュール1460、1470との情報通信には通信ミドルウェア層APL06内で使用するフォーマット(A-フォーマットやE-フォーマット、W-フォーマットなど)とは異なるフォーマット(C-フォーマットなど)を通信ミドルウェア層APL02内で使用しても良い。特に通信ミドルウェア層APL02内で使用するC-フォーマット(詳細は2.5節で後述)を相対的に簡素化する事で、複合モジュール1460、1470内での処理の負担を軽減させて低価格化を可能にするばかりで無く、相対的な処理速度の向上と処理時間の短縮を図る事で内蔵された蓄電モジュール(電池)1554の消費量を低減できる効果が生まれる。しかし本実施形態システムではそれに限らず、複合モジュール1460、1470との情報通信にA-フォーマットやE-フォーマット、あるいはW-フォーマットなどを使用しても良い。
 ここで同一システム内ネットワーク回線1782を用いた通信情報に含まれる通信ミドルウェア層APL02内で使用される情報とシステム外ネットワーク回線1788を用いた通信情報に含まれる通信ミドルウェア層APL06内で使用される情報との間の切り替え(変換)処理は、システムコントローラα_1126内で処理される。所で本実施形態システムの通信ミドルウェア層APL02、APL06内において、同一システム内ネットワーク回線1782内で使用される通信情報とシステム外ネットワーク回線1788内で使用される通信情報は必ずしも完全に一致する必要は無く、両者の通信情報間で一部異なっても良い。この処理方法に付いて、以下に説明する。既に1.1節内と1.7節内で説明し、更に図8Bが示すように、ネットワークシステムα_1132内のネットワーク通信の管理と運営はシステムコントローラα_1126が行っている。そして同一システム内ネットワーク回線1782を通じて逐次リアルタイムで入手される全てのセンサ/通信モジュール1460で検出された情報と駆動/通信モジュール1470で制御(設定)された全ての状態の情報は、管理情報1744としてシステムコントローラα_1126内のメモリ部1232内に適宜保存される。ここで上記の管理情報1744は、管理テーブルとしてテーブル形式で保存されても良い。更に図8Aと図8Bが混在した形態を取る場合には、上記システムコントローラα_1126は同時に全ての機器1250の情報(検出情報や現状の状態情報など)も上記管理情報1744の一部として保存される。そしてこのシステムコントローラα_1126は、上記管理情報1744の中でユーザの個人情報が保護された範囲の特定情報のみを抜粋して、システム内ネットワーク回線1788を経由してサーバn_1116-nに情報通信する。そしてサーバn_1116-nに通信された情報は、サーバn_1116が管理する管理情報1748(テーブル形式の情報にしても良い)としてデータベース1118-n内に保存される。このようにシステムコントローラα_1126が通信ミドルウェア層APL02内で使用される通信情報とAPL06内で使用される通信情報間の変換(情報の切り替え)を行う事で、ユーザのセキュリティが保護されるだけで無く、最低限必要な情報を事前に選別されて受け取る事でサー
バn_1116-nの処理も簡素化される効果が生まれる。
 以上で説明した内容と、1.1節で既に説明した本実施形態システム全体概説内容を組み合わせたクライアントシステムとして、下記の特徴が生じる。すなわち 外部のクラウド(図1のサーバn_1116-n)と接続可能であって、情報を管理するシステムコントローラα_1126と、このシステムコントローラα_1126に提供する情報を取得もしくは作成して送信する機能を有するユニット(図2のユニット1_1290-1~7_1290-7)とを備え、このシステムコントローラα_1126は、複数存在する複数のユニットを管理対象であるセクション(図1のセクション1_1142-1~m_1142-m)に区分し、各ユニットが属する該セクションに関する情報を保持する電子機器システムであって、前記システムコントローラと前記複数のユニット(の一種である複合モジュール1295、1460、1470)との間の通信は、第1のデータフォーマット(図10AのC-フォーマットまたはZ-フォーマットが対応)を用いるとともに、前記システムコントローラα_1126と前記クラウド(図10Aのサーバn_1116-n)との間の通信は、第2のデータフォーマット(A/E/W-フォーマットまたはL/Gフォーマットが対応)を用いる。特に前記第1のデータフォーマットと前記第2のデータフォーマットとは異なるデータフォーマットとなる。
 そして2.2節で後述するように、前記第1のデータフォーマットは、ヘッダ(図11の物理層ヘッダPHYHDが対応)と、第1のデータ(図11のMAC層ヘッダMACHDからTCPヘッダTCPHDまでのデータ)と、前記第1のデータに加えて、第2のデータ(通信ミドルウェアデータAPLDT)とからなる。
 また上記のシステムコントローラα_1126を挟んで上記の特徴を持った通信情報の通信処理を実行する場合には、下記の特徴が有る。すなわち前記システムコントローラα_1126は前記ユニット(の一種である複合モジュール1295、1460、1470)から得られた通信情報を前記第2のデータフォーマット(図10AのA/E/W-フォーマットまたはL/Gフォーマット)に変換して前記クラウド(サーバn_1116-n)に送信するとともに、前記クラウド(サーバn_1116-n)から通信された情報を前記第1のデータフォーマット(C-フォーマットまたはZ-フォーマット)に変更して前記ユニットユニット(の一種である複合モジュール1295、1460、1470)に送信する。
 ここで前記ユニットは前記システムコントローラに提供する情報を送信する機能(図4Aに示した通信モジュール1660が担う)と、前記情報として外部環境情報『例えば、温度,照度等』を検出する機能(図4Bのセンサモジュール1260が担う)、若しくは前記送信する情報の基となる前記ユニット自体の状態を変化させる状態変化機能(図4Cの駆動モジュール1670が担う)とを備える。従って前記ユニットは、前記通信する機能の一環として前記第1のデータフォーマットの情報を取得若しくは作成する。
 所で説明の便宜を考慮して図4A~図4Cでは通信モジュール1660とセンサモジュール1260、駆動モジュール1670間は分離して記載した。しかしそれに限らず本実施形態では、互いに兼用あるいは一部の機能が重複しても良い。そのバイには、前記ユニット内においては、前記検出する機能若しくは前記状態変化機能と前記通信する機能が兼用する事になる。
 また上記通信モジュール1660内で図7Aの構造を取った場合、図7Aで記載したプロセッサ1960を使わずに全て機能回路の組み合わせで通信モジュール1660の機能を実現しても良い。この場合には、前記ユニット内で前記情報を処理するCPU(Central Processing Unit)を持たないことになる。
 次に同じ通信ミドルウェア層APL02、APL06内において、同一システム内ネットワーク回線1782内とシステム外ネットワーク回線1788内で使用(送信)される各通信情報間の特徴比較の説明に関して図10Bを用いて行う。システム外ネットワーク回路1788を経由してシステムコントローラα_1126とサーバn_1116-n間での通信に、A-フォーマットまたはE-フォーマットに準拠した通信情報を使用しても良い。所で本実施形態システムにおいてA-フォーマットには、『通信ミドルウェア層APLに関係する通信情報として、広義のテキスト形式で記述』されるあらゆるフォーマットが含まれる。一方2.6節で後述するようにE-フォーマットには、通信ミドルウェアデータAPLDTの領域(2.2節参照)内の『予め規定された所定領域内に設定コードを格納』する形式を利用したあらゆるフォーマットが含まれる。特に前記A-フォーマットやEフォーマットでは、“複数内容の情報(information including plural items)を一度に通信(送信)可能”な特徴が有る。所でこの情報通信に利用するシステム外ネットワーク回路1788は、他のユーザの使用状況により一時的にネットワーク回線が混雑するリスクが有る。従ってシステムコントローラα_1126とサーバn_1116-n間で非常に頻繁に通信を繰り返す方式を採用すると、ネットワーク回線が異常に混雑する時期だけ両社間の通信が停滞する危険性を持つ。それに比べて本実施形態に示すように複数内容の情報を一度に通信可能なフォーマットを採用する事で、両者間の通信頻度を減らして通信停滞のリスクを減らせる効果が有る。しかし本実施形態システムではそれに限らず、システムコントローラα_1126とサーバn_1116-n間での通信にC-フォーマットやW-フォーマットに準拠した通信情報を使用しても良い。
 上記のA-フォーマットまたはE-フォーマットでは、システムコントローラα_1126とサーバn_1116-n間で通信される交換情報1810の種別に応じて予め定められたテンプレート形式の複数のテーブルが規定されている。そしてテンプレートとして予め設定されたどのタイプのテーブルを採用するか?を示す情報が、交換情報の種別識別情報1840として前記交換情報1810内に含まれる。このように通信される交換情報(テーブル)1810をシステムコントローラα_1126とサーバn_1116-n間で共有化する事で、両社間での情報処理の効率化を図っている。すなわち上記交換情報(テーブル)1810の処理ルーチンを含むアプリケーションソフトウェアをシステムコントローラα_1126とサーバn_1116-nの両方にインストールする事で、ユーザに対する高度なサービス提供が可能となる。
 一方受信相手に通知する交換情報(テーブル)1810の使用目的を示す情報は、交信アクセス制御情報1830として上記交換情報(テーブル)1810内に含まれる。例えばE-フォーマットにおける上記交信アクセス制御情報1830として、受信相手に対する“書き込み要求”、“読み出し要求”、“通知要求”、“書き込み・読み出し要求”や、“書き込み応答”、“通知”、“読み出し応答”、“通知応答”、“書き込み・読み出し応答”などに対応したコードがそれぞれ設定されている。またA-フォーマットにおける上記交信アクセス制御情報1830では、(受信相手への状態設定指示または送信元状態の受信相手への通知を意味する)“記録専用(WRITEONLY)”や(受信相手の現状の状態に関する回答要求を意味する)“再生専用(READONLY)”、あるいは“記録・再生(READWRITE)”などを交換情報(テーブル)1810内にXML(Extensible Markup Language)形式で記述可能になっている。
 図10Bでは図示して無いが、システム外ネットワーク回線1788を経由して情報通信する他の方法として、World Wide Web を利用しても良い。この方法が図10AのW-フォーマットに対応し、サーバn_1116-nあるいはシステムコントローラα_1126がWebサーバの機能も持つ。この場合には通信情報の送信側(サーバn_1116-nあるいはシステムコントローラα_1126のいずれか)がURL(Uniform Resource Location)に拠り受信相手(サーバn_1116-nかシステムコントローラα_1126の反対側)を指定し、ホームページ内のフォーム形式(Form)で指定された書き込み欄内に自動的に通信情報を書き込む。そして情報通信が完了すると、受信側がPHP(Hypertext Preprocessor を再帰的に略した用語)やJavaアプレットで事前に設定したプログラムに従って受信情報(あるいはその処理結果)を管理情報1744または1748に保存する。ここで同一ホームページ内にフォーム形式で指定された書き込み欄を複数設ける事で“複数内容の情報を一度に通信(送信)可能”な状況の設定が可能となり、W-フォーマットでも上述した効果を発揮できる。従って本実施形態システムにおけるW-フォーマットには、『受信側が予め指定した書き込み欄に、送信側が記入して情報通信』を行うあらゆるフォーマットが含まれる。またそれに限らず、『HTMLもしくはHTML5に固有な“タグ”が記載』されたあらゆるフォーマットもW-フォーマットとして分類しても良い。
 上述したようにシステム外ネットワーク回線1788を経由したサーバn_1116-nとシステムコントローラα_1126間の情報通信では、通信頻度を減らす工夫がなされている。それに比べて同一システム内ネットワーク回線1782ではネットワークシステム内での通信回線の管理と運営をシステムコントローラα_1126が行うため、ネットワーク回線が混雑して通信が停滞するリスクは生じない。それよりも複合モジュール1460、1470の低価格化と小形化に適合させるため、前記複合モジュール1460、1470に対する通信ミドルウェア層APL02における通信情報の簡素化が図られている。具体例として、図10Bに示すケース1~ケース3のいずれかの情報通信を行う事が出来る。このケース1では、例えばシステムコントローラα_1126から駆動/通信モジュールに対する設定状態変更(状態制御)の指令(コマンド発行)1852を行い、その指令1852の実行結果を駆動/通信モジュールから回答する。一方ケース2ではセンサ/通信モジュール1460によるセンス情報(検出情報)の収集を目的として、システムコントローラα_1126から回答要求(リクエスト)1872を発行し、その応答(レスポンス)1874としてセンサ/通信モジュール1460がセンス情報(検出情報)を回答する。またセンサ/通信モジュール1460が任意のタイミング(あるいは事前に設定された定期的なタイミング)でセンス情報(検出情報)をシステムコントローラα_1126に通知する場合には、ケース3のように定期的/非定期的報告1894を行っても良い。
 なお本実施形態システムでは情報通信方法として上記に限らず、他の通信方法を使用しても良い。例えば図8Aに示すようにシステムα_1132内にデバイスコントローラ1240-1とメモリ部1242を内蔵する機器1250-1が設置された場合、この機器1250-1とシステムコントローラα_1126間での同一システム内ネットワーク回線1782上での情報通信には、図16が示すようにA-フォーマットまたはE-フォーマット、W-フォーマットに準拠した通信ミドルウェア層APL06や拡張アプリケーション層EXL06を利用しても良い。この場合の実施形態例としては、上記拡張アプリケーション層EXL06を活用できるアプリケーションソフトウェアをサーバn_1116-n内に事前にインストールしても良い。そして(図8Aに記載された)ユーザI/F部1234を介してユーザの許諾を得た後、システムコントローラα_1126が自動的に上記アプリケーションソフトウェアをシステムコントローラα_1126自身と対応する機器1250の両方に自動的にインストール処理を行っても良い。この時にはシステムコントローラα_1126がサーバn_1116-nにアクセスし、データベース1118-n内に予め保存されたアプリケーションソフトウェアの転送を行う。このようにシステムコントローラα_1126を中継してシステム外ネットワーク回路1788と同一システム内ネットワーク回路1782が接続されて対応機器1250までアプリケーションソフトウェアの自動インストールを可能にすることで、ユーザへの負担を掛けずに上記拡張アプリケーション層EXL06が活用可能な環境が自動構築出来るため、新規に機能拡張された最新機器1250のネットワークシステム内での対応容易性と柔軟性を確保できる効果が生まれる。所で本実施形態システムでは上記に限らず、例えば図16に示すシステムコントローラα_1126と機器1250間の通信ミドルウェア層APL06での情報通信に、C-フォーマットに準拠した通信情報を使用しても良い。
 なお図9に示すようにルータ(ゲートウェイ)1300を経由して機器1250-1、4とサーバn_1116-nが直接接続されている場合には、図16でのシステムコントローラα_1126に代わってルータ(ゲートウェイ)1300が機器1250とサーバn_1116-nの間に配置される。この場合の拡張アプリケーション層EXL06と通信ミドルウェア層APL06では、システム外ネットワーク回路1788内と同一システム内ネットワーク回路1782内共に同一の通信情報が利用される。更にこの場合には機器1250とサーバn_1116-nそれぞれに独自のIPアドレスが設定されているため、インターネット・プロトコル・バージョン6層内に設定された送信側IPアドレス情報SIPADRSと受信側IPアドレス情報DIPADRS(詳細は図13を用いて2.4節内で後述)を利用して機器1250とサーバn_1116-n間で直接情報通信が行える。またこの場合の機器1250とサーバn_1116-n間の通信ミドルウェア層APL06での情報通信には、主にE-フォーマットまたはA-フォーマットに準拠した通信情報を使用する。しかし本実施形態システムではそれに限らず、C-フォーマットやW-フォーマットを使用しても良い。このようにシステム外ネットワーク回路1788内と同一システム内ネットワーク回路1782内共に同一の通信情報が利用される事で、ルータ(ゲートウェイ)1300の中継処理の負担を大幅に低減できる効果が有る。但し物理層PHY02、PHY06とメディア・アクセス層MAC02、MAC06では異なるフォーマットを使用(図16の例では、同一システム内のネットワーク回線1782ではZ-フォーマットを使用し、システム外ネットワーク回線1788ではL-フォーマットまたはG-フォーマットを使用)しても良い。そしてこの場合には、ルータ(ゲートウェイ)1300内でフォーマット変換がなされる。
 一方図1に示すように、同一ドメイン2_1122-2内に所属するが異なるシステムα_1132とβ_1134に属するシステムコントローラα_1126とβ_1128間で情報通信する場合には、図10Aの左側に示したシステムコントローラα_1126とサーバn_1116-n間と同様な通信方法を使用しても良い。この場合には、物理層PHY06から拡張アプリケーション層EXL06に至る全てのレイヤーでシステム外ネットワーク回線1688上と同じ通信情報を使用しても良い。この場合には上述内容と同様に、システムコントローラβ_1128に対してもアプリケーションソフトウェアの自動インストールを行っても良い。従ってこの場合の通信ミドルウェア層APL06での情報通信には、主にE-フォーマットまたはA-フォーマットに準拠した通信情報を使用する。しかし本実施形態システムではそれに限らず、C-フォーマットやW-フォーマットを使用しても良い。そしてこの場合の物理層PHY06とメディア・アクセス層MAC06で使用するフォーマットは、
○システムα_1132とβ_1134間の距離が離れている場合にはL-フォーマットやG-フォーマットを使用し、
○システムα_1132とβ_1134間の距離が近付いた場合にはZ-フォーマットを使用
しても良い。ここでL-フォーマットやG-フォーマットでは世界中の至る所での情報通信が可能な反面、相対的に通信時間が掛かり、Z-フォーマットでは通信範囲が限定される代わりに相対的な通信時間が短い特徴が有る。従って両者間の距離に応じて使用するフォーマットを切り替える事で、適宜両フォーマット間の利点を使える効果が生まれる。
 また本実施形態システムの応用例として図1と図8Bが混在する場合を考える。この場合には異なるシステムβ_1134内のシステムコントローラβ_1128(図1)からシステムα_1132内の複合モジュール1460、1470に直接アクセスしても良い。この場合の通信方法は、図10Aのサーバn_1116-nの代わりに図1に示したシステムコントローラβ_1128を配置し、図10Aのシステム外ネットワーク回線の代わりに同一ドメイン内ネットワーク回線に書き換えた形になる。従ってこの場合には、同一ドメイン内ネットワーク回線2082内の通信情報としてL-フォーマットやG-フォーマットあるいはA-フォーマットやE-フォーマット、Wフォーマットを使用しても良い。更に本実施形態システムではこれに限らず、例えばZ-フォーマットやC-フォーマットを使用しても良い。また上記と同様に、(システムα_1132内の)複合モジュールと上記システムコントローラβ_1128間の距離に応じてZ-フォーマットとL/G-フォーマット間で自動的にフォーマットの切り替えを行っても良い。所でこの場合のインターネット・プロトコル・バージョン6層IPv6を利用した詳細方法に付いては2.8節で詳細に後述する。

2.2節 通信関連機能の階層構造とネットワーク回線上の通信情報との関係
図10A及び図16~図17Bに示した機能別階層構造と、実際のネットワーク回線内で通信される具体的な通信情報内容との関係を図11に示す。ネットワーク通信媒体(network communication media)が有線と無線のいずれの場合でも、これらの物理的な通信媒体上で1つの塊を単位として通信情報が間欠的に送信される。そしてこの塊が、図11(f)の物理層フレームPPDUに相当する。ここでシングルチャネル(シングルコレスポンダ)の場合には、上記ネットワーク通信媒体上で上記塊(物理層フレームPPDU)の送信時には他の通信情報の通信が出来ない。従って上記塊(物理層フレームPPDU)のサイズが大き過ぎると、上記ネットワーク通信媒体の占有時間が長くなり、他の通信を阻害する危険が有る。上記問題を解決するために本実施形態システムでは、1個の物理層フレームPPDUのデータサイズを127バイト以下に設定している。それによりネットワークシステム内での1個の物理層フレームPPDU通信による他の情報通信を阻害する弊害を軽減させる効果が有る。またこの1個の物理層フレームPPDU内は図11(a)が示すように、送信側から受信側へ向けた送信順(前からの順番あるいは情報を送り出すタイミングが早い順)に物理層ヘッダPHYHD、MAC層ヘッダMACHD、IPv6ヘッダIPv6HD、TCPヘッダTCPHD、通信ミドルウェアデータAPLDT、拡張データEXDT、誤チェックCRCの順番で構成される。一方このデータ配置を図11(f)の視点から見ると、“物理層フレームPPDU内の先頭に物理層ヘッダPHYHDが配置され、その後ろに物理層データまたは物理層ペイロードPSDUが続き、そしてこの物理層データ/ペイロードPSDU内に順次MAC層ヘッダMACHD、IPv6ヘッダIPv6HD、TCPヘッダTCPHD、通信ミドルウェアデータAPLDT、拡張データEXDT、誤チェックCRCが格納される”とも言える。
 所で図10Aと図16~図17Bが示す物理層PHY02、PHY06内では、物理層フレームPPDU全体の処理を行う。ここでこの物理層PHY02、PHY06とは、“物理的な通信メディアに対処する機能”を抽象化した概念を示している。それに対して物理層PHY02、PHY06からインターネット・プロトコル・バージョン6層IPv6までの各機能に対応した実際の処理は、通信モジュール1768、1202-3や通信制御部1700(図10A)の内部で実行される。所で本2.2節では階層毎の機能とネットワーク回線上で通信される通信情報との関係を説明し易くするため、細かく階層毎の情報引き渡し手順を説明する。しかしそれに限らず階層毎の情報引き渡しを一部省略して通信情報を作成しても良い。例えば送信時に通信モジュール1768、1202-3や通信制御部1700(図10A)の内部では、通信ミドルウェア層APL02、APL06から与えられた(実体的には図10Aのプロセッサ1230、1738または通信モジュール1660内のインターフェース部から与えられた)通信ミドルウェアデータAPLDTと拡張データEXDT(あるいは通信ミドルウェアデータAPLDTのみ)から図11(a)に示す情報(データ構造)を直接作成してネットワーク回線1782、1788から発信(送信)しても良い。また受信時には通信モジュール1768、1202-3や通信制御部1700(図10A)の内部で、ネットワーク回線1782、1788から必要な物理層フレームPPDUのみを選択抽出し、通信ミドルウェアデータAPLDTと拡張データEXDT(あるいは通信ミドルウェアデータAPLDTのみ)を抜き出して通信ミドルウェア層APL02、APL06(実体的には図10Aのプロセッサ1230、1738または通信モジュール1660内のインターフェース部)へ渡しても良い。
 前記物理層PHY02、PHY06が担う詳細な受信側の機能として、受信した物理層フレームPPDU内の先頭位置に配置された物理層ヘッダPHYHDの内容を識別し、その直後に配置された物理層データまたは物理層ペイロードPSDU全体をメディア・アクセス層MAC02、MAC06へ引き渡す。従ってメディア・アクセス層MAC02、MAC06から見ると、この物理層データまたは物理層ペイロードPSDU全体がMAC層フレームMPDUに相当する。一方前記物理層PHY02、PHY06が担う詳細な送信側の機能としては、メディア・アクセス層MAC02、MAC06から受け取ったMAC層フレームMPDUを物理層データまたは物理層ペイロードPSDUに格納し、物理層ヘッダPHYHDを先頭に付加して構成した物理層フレームPPDUをネットワーク回線1782、1788で送信する。
 所で図11(e)が示すようにMAC層フレームMPDU内は、先頭から順にMAC層ヘッダMACHD、MAC層データ/ペイロードMSDU、そして誤チェックCRCから構成されている。そしてメディア・アクセス層MAC02、MAC06内では受信時に、物理層PHY02、PHY06から渡されたMAC層フレームMPDU内のMAC層ヘッダMACHDに格納された通信情報を利用して通信媒体上のアクセス対応制御を行う。具体的には対応する機器1250や複合モジュール1460、1470またはシステムコントローラα_1126が関係するMAC層データ/ペイロードMSDUのみを取り出し、インターネット・プロトコル・バージョン6層_IPv6へ渡す。一方送信時には、インターネット・プロトコル・バージョン6層_IPv6から渡された情報をMAC層データ/ペイロードMSDU内に格納し、MAC層ヘッダMACHDを付加したMAC層フレームMPDUを構成してMAC層フレームMPDU側に渡す。
 MAC層フレームMPDU内の最後端位置に付加された誤チェックCRC(図11(e))を利用して、MAC層フレームMPDU内のデータエラー有無のチェック(あるいはデータエラー発生箇所の抽出)が可能となる。本実施形態における誤チェックCRCとして具体的には、CRC(Cyclic Redundancy Checksum)コードを使用している。これはMAC層フレームMPDU内のバイナリー表示(“1”か“0”の繋がり)したMAC層ヘッダMACHDとMAC層データ/ペイロードMSDU全体を所定コードで割り算を行った時のバイナリー表示での剰余値(余り)として算出される。そして送信時には上記の方法で算出した誤チェックCRCを、MAC層フレームMPDU内の最後端位置に付加する。また受信時には得られたMAC層ヘッダMACHDとMAC層データ/ペイロードMSDU全体を前記のコードで割り算を行った時の剰余値と受信時に得られた誤チェックCRCを比較する。両社が一致すれば“エラー無し”と見なす。もし仮に“エラー有り”の場合には、受信時に得られた誤チェックCRCから逆演算を行ってエラー箇所を抽出できる。ここでエラー訂正能力(すなわちこの誤チェックCRCを含むエラー訂正対象データ全体(ここではMAC層フレームMPDU全体)内でのエラー訂正可能領域のサイズ)は、誤チェックCRCのデータサイズで決定される。従って誤チェックCRCのデータサイズを固定した場合、この誤チェックCRCを含むエラー訂正対象データ(MAC層フレームMPDU)全体のデータサイズが小さい方が相対的なエラー訂正能力が上がるので、(エラー訂正まで考慮に入れた場合の)MAC層フレームMPDUのデータ信頼性が向上する。
 上記状況も考慮して、図11(e)が示すようにMAC層フレーム内の最後端位置に誤チェックCRCを配置した所に本実施形態の特徴が有る。図12Aを用いて2.3節で説明するように、物理層ヘッダPHYHD内には比較的ロバスト性の高い情報が多く含まれている。すなわち仮に前記物理層ヘッダPHYHD内にエラービットが多少混入しても、何らかの手段で自動補正した対応が可能となる。それに対してメディア・アクセス層MAC02、MAC06以上で取り扱うMAC層フレームMPDU内の情報に要求されるデータ精度は非常に高い。従って比較的ロバスト性の高い物理層ヘッダPHYHDを外してMAC層フレーム全体に対するエラー訂正機能を付加して相対的なエラー訂正能力を向上させることで、通信情報(物理層フレームPPDU)全体の信頼性を相対的に向上させられる効果が有る。
 次に図11(d)が示すように、先頭にIPv6ヘッダIPv6HDを配置し、その直後に続くIPv6データ/ペイロードIPv6DUから構成される情報がMAC層データ/ペイロードMSDU内に格納される。そしてインターネット・プロトコル・バージョン6層IPv6では送信時に、TCPヘッダTCPHDと通信ミドルウェアデータAPLDT、拡張データEXDTの組をIPv6データ/ペイロードIPv6DU内に格納し、IPv6ヘッダIPv6HDを付加してメディア・アクセス層MAC02、MAC06へ渡す。また受信時にはメディア・アクセス層MAC02、MAC06から渡されたMAC層データ/ペイロードMSDU内からIPv6ヘッダIPv6HDを抽出して独自処理を行った後、最終的には通信ミドルウェアデータAPLDTと拡張データEXDT(または通信ミドルウェアデータAPLDTのみ)を通信ミドルウェア層APL02、APL06側へ渡す。
 そして図11(b)に示す通信ミドルウェアデータAPLDTと拡張データEXDT(または通信ミドルウェアデータAPLDTのみ)は、通信ミドルウェア層APL02、APL06内で処理される。ここで通信ミドルウェア層APL02、APL06が担うネットワーク通信を利用した様々なサービス提供機能に関しては、図10Aや図16~図17Bが示すプロセッサ1230、1738、2030やデバイスコントローラ1240または通信モジュール1660内のインターフェース部が行う各種処理により実現される。

2.3節 物理層とメディア・アクセス層でのZフォーマットのデータ構造
同一システム内ネットワーク回路1782に対応した物理層PHY02やメディア・アクセス層MAC02で使用可能なZ-フォーマット(図10Aと図16参照)に基付いた、物理ヘッダPHYHDとMAC層ヘッダMACHD内の具体的なデータ構造例を図12Aに示す。所で下記に説明するZ-フォーマットはあくまで本実施形態システム内で使用される一例に過ぎず、同一システム内ネットワーク回路1782に対応した他のフォーマットを使用しても良い。また上記の物理層PHY02やメディア・アクセス層MAC02などの階層構造に限定せず、同一システム内ネットワーク回路1782上で通信される情報として階層構造を持たない情報や別の階層構造に対応した情報を利用しても良い。
 始めに図12A(c)のデータ構造は、図11(a)の内容をそのまま転記した。そして図12A(b)が示すように物理層ヘッダPHYHD内は、最初の5バイトで配置された同期ヘッダSYNCと、その直後に1バイト分配置された物理層データ/ペイロードの長さ情報LPSDUから構成される。従ってこの物理層ヘッダPHYHDのデータサイズは6バイト(5+1)となる。所でこの物理層データ/ペイロードの長さ情報LPSDUとは、図11(f)の物理層データ/ペイロードPSDUのデータサイズを表し、バイト単位で設定される。既に2.2節の冒頭で説明したように、物理層フレームPPDU全体の最大データサイズを127バイトに設定している。従ってこの物理層データ/ペイロードの長さ情報LPSDU内には、121バイト(127-6)以下の値が設定される。
 次に図12A(a)が示すように前記の同期ヘッダSYNCは、最初に配置される5バイトのプリアンブルPRMと次に1バイトの物理層フレーム開始情報SFDから構成される。そしてこのプリアンブルPRMとして、[00000000h](ここで“h”は16進数(hexadecimal)の値を示している)が設定される。ここで信号変調に直接スペクトラム拡散(Direct Sequence Spread Spectrum)方式を採用しているため、全て“0”の上記プリアンブルPRM部から同期信号が得られる。そして前記物理層フレーム開始情報SFDの領域内には、[A7h]が設定される。そして16進数の値で示した[A7h]を2進数表示に変換すると、“10100111”となる。
 図10Aの通信モジュール1660内の通信制御部1700または通信モジュール1768、1202-3、あるいは図16~図17Bの通信モジュール1202-4、2002内での前記物理層ヘッダPHYHD内通信情報の利用方法を説明する。主に前記物理層ヘッダPHYHD内通信情報は、受信側のチップ同期合わせとビット同期合わせに利用される。すなわち上記通信モジュールには、周波数と位相が自動的に同期可能な発振器(PLL回路:Phase Lock Loop Circuit)が内蔵されている。そしてこの発振器(PLL回路)は、上記プリアンブルPRMに合わせて周波数と位相を自動的に同期させる(チップ同期)。次に例えばパターンマッチングなどの手法により前記物理層フレーム開始情報SFDの位置を検出し、(1)物理層PHY02にZ-フォーマットを使用している事を認識すると共に、バイナリービット1/0の連続の中からMAC層ヘッダMACHDの開始ビット位置の検出(ビット同期)を行う。
 図12A(d)が示すようにMAC層ヘッダMACHD内は、送信側から受信側へ向けた送信順(前からの順番あるいは情報を送り出すタイミングが早い順)に、MAC層フレームの制御情報MACNTL、MAC層のシーケンス番号MASQNM、アドレス情報MADRSのそれぞれを格納する領域から構成される。
 最初のMAC層フレームの制御情報MACNTLの領域内には、MAC層フレームMPDU(図11(f))全体を制御する情報が2バイトで格納される。そしてMAC層フレームの制御情報MACNTL内の詳細情報として、最初の3ビットにMAC層フレームMPDUのタイプを示す情報が格納される。ここで具体的なタイプとしては、“ビーコン”、“データ”、“ACK(Acknowledgement)”や“コマンドのフレーム・タイプ”などの識別情報が格納される。そして次の1ビットには、セキュリティの有無情報が格納される。更に次の1ビットには、ペンディング・データの有無情報が格納され、その直後の1ビットには、前記のAcknowledgementメッセージ要求の有無情報が格納される。
 そしてその次の1ビットで、該当する情報通信はPAN(Private Area Network)内部での通信に限定されるか?複数のPANをまたがった通信か?を示す情報が格納される。既に図1または図8Aを用いて説明したように本実施形態システムでは、1個のPANを1個のシステムα_1132に対応しても良いし、1個のセクション1142に対応しても良い。従ってどちらに対応させるかに応じて、上記情報の設定方法を変えても良い。しかし同一ドメイン内ネットワーク回線2082内での情報通信にZ-フォーマットを使用する場合には、この情報領域には“複数のPANをまたがった通信”に対応した情報を格納しても良い。なぜなら図1が示すように本実施形態システムでは、同一ドメイン2_1122-2内でシステムコントローラα_1126とシステムコントローラβ_1128間の距離が大きく離れる(1個のPANからはみ出す)状況を許容する。従ってこの場合には上記格納領域内には、“複数のPANをまたがった通信”に対応した情報を格納する。一方携帯可能なシステムコントローラβ_1128を移動させてシステムコントローラα_1126に近付けた場合(同一PAN内に移動させた場合)には、上記格納領域内には、“PAN内部での通信”に対応した情報を格納する。
 そしてその直後の2ビットとMAC層フレームの制御情報MACNTL(2バイト)内最後の2ビットには、受信側と送信側のそれぞれのアドレス・モード情報を格納する。ここでZ-フォーマットとしてはIEEE拡張アドレスDEXADRS、SEXADRSを指定しても良いし、短縮アドレスを指定しても良い。所で本実施形態システムでは図12A(e)に示すように、上記のアドレス・モード情報として受信側と送信側共にIEEE拡張アドレスDEXADRS、SEXADRSを使用する所に特徴が有る。本実施形態システムでは図8Aに示すようにシステムコントローラα_1126や機器1250-1~3に内蔵された通信モジュール1202-3~6を介してネットワーク通信するだけで無く、図8Bに示すようにセンサ/通信モジュール1460-1~5や駆動/通信モジュール1470-1、2などの複合モジュールを介してネットワーク通信が可能となっている。そのため本実施形態システムではこのアドレス・モードに前記IEEE拡張アドレスDEXADRS、SEXADRSを使用してメディア・アクセス層MAC02のレベルで通信モジュール1202-3~4か?または複合モジュール1460-1~5、1470-1、2か?の識別を容易にする(詳細は図12B(e)を用いて後述)事で、(1)受信側での通信ミドルウェア層APL02の高速切り替え(C-フォーマットか?それ以外のフォーマットか?)を可能とし、(2)万が一発生する送信側のエラー(通信モジュール1202-3~4か?または複合モジュール1460-1~5、1470-1、2か?の御認識)の発見を容易にする効果が生じる。
 次に図12A(d)に記載したデータサイズが1バイトのMAC層のシーケンス番号MASQNMの情報格納領域に関する説明を行う。前述したように本実施形態システムでは、物理層フレームPPDU全体のデータサイズを127バイト以下に設定している。そのため通信ミドルウェアデータAPLDTと拡張データEXDT(図11(b)参照)を合わせたデータサイズが大きくなると、この情報の通信(送信)に1個の物理層フレームPPDUのみは足らなくなる。特に通信ミドルウェア層APL06としてA-フォーマットやE-フォーマットを使用すると、この危険性が高くなる。その対策として本実施形態システムでは、上記通信ミドルウェアデータAPLDTと拡張データEXDTを256個(2の8乗)の物理層フレームPPDUに分割して送信(通信)可能にしている。具体的には通信ミドルウェアデータAPLDTと拡張データEXDTを複数に分割してネットワーク回線上に順次送信(通信)する。またこの場合には、図11(a)に示した物理層ヘッダPHYHDとIPv6ヘッダIPv6HD(及びTCPヘッダTCP)は全て同一の情報内容となる。そしてネットワーク回線上の送信(通信)順に合わせて前記MAC層のシーケンス番号MASQNMの領域内に“0”から始まる1ずつ加算した値(インクリメントされた値)を格納する。その結果として上記通信ミドルウェアデータAPLDTと拡張データEXDTの分割送信順が確定するので、万が一ネットワークトラブルで物理層フレームPPDUの受信順が入れ替わっても安定に情報通信が可能となる効果が有る。
 次の図12Bの(c)に示したデータ構造は図12A(e)と全く同じなので、図12Bを用いてMACヘッダMACHD内のアドレス情報MADRSの説明を行う。所で図1に示した本実施形態システムでは、1個のシステムα_1132を唯一のPAN(Private Area Network)で形成しても良いし、複数のPANの組み合わせで形成しても良い。またそれに限らず、同一システムα_1132内の各セクション1142-1~mを1個以上のPANで形成しても良い。このように1個のシステムα_1132が複数のPANで構成される場合、システムコントローラα_1126は上記の複数PANの管理を行う必用が有る。そして同一システムα_1132内で異なるPANをまたがった情報通信が行われる。この状況にも対応できるように、前記システムコントローラα_1126がPAN毎にPAN固有の識別情報を割り当て、図12B(c)に示すように受信側と送信側のノードが含まれるPANに関するPAN固有の識別情報DPANID、SPANIDを格納する領域をアドレス情報MADRS格納領域内に設定している。
 受信側と送信側共にIEEE拡張アドレスDEXADRS、SEXADRS内は、1バイトの拡大IEEE拡張アドレスEXEXADRSと8バイトのIEEE802.15.4準拠のチップ毎設定アドレスADRSIEEEの各情報の格納領域から構成される。ここでこのIEEE802.15.4準拠のチップ毎設定アドレスADRSIEEEとは、全世界のIEEE802.15.4標準規格に準拠する全ての通信モジュール1202-3~6やセンサ/通信モジュール1460-1~5や駆動/通信モジュール1470-1、2などの複合モジュール毎に予め割り当てられたユニークな番号を意味する。そしてこのユニークな番号は、異なる通信モジュールや複合モジュール間では世界レベルで重複しない。所でこのユニークな番号は、前記通信モジュール1202-3~6や複合モジュールの出荷前にアサインされるが、それに限らず直接IEEEへ申請してユニークな番号を取得しても良い。そしてIEEEないしは所定の公式機関でこのユニークな番号を発行する時、上記ユニーク番号の発行機関では特に複合モジュールに関しては個々の性能や機能、及びそれに合わせたC-フォーマットで通信する時の通信情報の種類(カテゴリーや情報通信に使用するテンプレートタイプ)などの情報を入手する。従ってこのIEEE802.15.4準拠のチップ毎設定アドレスADRSIEEEの情報から対象とする複合モジュール個々の機能や性能が分かるだけで無く、C-フォーマットを用いた通信情報の種類まで公式的に予想できるため、通信ミドルウェア層APL02での対応処理の事前準備を高速かつ簡単に行える効果が有る。
 次に本実施形態システムにおける拡大IEEE拡張アドレスEXEXADRS(Expanded IEEE Extension Address)内のデータ構造例を図12B(e)に示す。この中の最初の1ビットはモジュール構造情報MSTを格納できる領域になっている。そしてこの1ビットが[0]の時はシステムコントローラα_1126内や機器1250-1~3に内蔵された通信モジュール1202-3~6を表す。一方このビットが[1]の時は該当するノードが複合モジュール構造になっている事を示す。更に次の1ビット領域に格納される情報は複合モジュール構造情報CMSTを意味する。そしてこのビットが[0]の時は該当するノードがセンサ/通信モジュールを示し、このビットが[1]の時は該当するノードが駆動/通信モジュールを示す。
 所でセンサ/通信モジュールから送信されるセンス情報は、2値の光レベル(照明がONかOFFか)や多値の光レベル(照度に対応)から始まり、人感や温度など多種多様に亘る。また図6A~図6Dを用いて1.5節で説明したように、駆動/通信モジュールを制御する情報もON/OFFの2値や多値、あるいは機器のリモコン制御情報など多種多様に亘っている。そのため本実施形態システムでは、ノードとして対応する上記センサ/通信モジュール1460や駆動/通信モジュール1470の種類を識別する情報が、6ビットで複合モジュール種類識別情報CMTIDとして記録できる領域を設けている。所でこの複合モジュール1460、1470毎にその種類を識別する情報CNTIDを設定する方法に対し、機器1250の種別を識別する方法としてA-フォーマットでは <table> Element 内の number 属性を利用し(図15Bを用いた2.7節内説明を参照)、E-フォーマットでは交換情報の種別識別情報EPC(図15A(f)を用いた2.6節内説明を参照)を利用している。従ってこの複合モジュール種類識別情報CMTIDを、図10B内に示した交換情報の種別識別情報1840として使用しても良い。それによりA-フォーマットやE-フォーマットと同様に、この複合モジュール種類識別情報CMTIDを利用する事でC-フォーマットに準拠した多値/2値送信データ部CTMDT、CT2DT(図14(d)を用いて2.5節内で後述)に格納されるデータの意味解釈が容易となる効果が有る。更にこのモジュール構造情報MSTと複合モジュール構造情報CMSTそして複合モジュール種類識別情報CMTIDをIEEE802.15.4準拠のチップ毎設定アドレスADRSIEEEから予想される対象ノード機能と比較する事で、アドレス情報MADRSの読み取り精度とその信頼性が向上する効果も生まれる。すなわちこのモジュール構造情報MSTと複合モジュール構造情報CMSTそして複合モジュール種類識別情報CMTIDの格納領域に対して送信側が万が一誤って別の情報を記録した場合、あるいは受信側での再生時に誤って再生情報のビットシフト(誤再生)を起こした場合、上記の比較で誤り検知が容易に行える。(この場合には受信側から送信側に対してアラーム通知を行う。その一例として図14(d)の交信アクセス制
御情報1830で[000]を設定し、多値送信データ部CTMDTと2値送信データ部CT2DTを合わせて[00011]を設定する。詳細は2.5節で後述する。)

2.4節 インターネット・プロトコル・バージョン6層のデータ構造
本2.4節では、インターネット・プロトコル・バージョン6層IPv6に対応した通信情報内のデータ構造に関して図13を用いて説明する。ここでは図13(b)が示す各16バイトで記述される送信側及び受信側のIPアドレス情報SIPADRS、DIPADRSを格納する領域を持つ所に大きな特徴が有る。このIPアドレスは、世界中の全ての通信モジュールと複合モジュール個々に別々に設定される。そして世界中の全ての通信モジュールと複合モジュール個々に設定されたIPアドレスは、互いに重複する事が無い。従って本実施形態システム内でIPv6ヘッダIPv6HD(図13(a))を含む情報の通信を可能にする事で、同一のドメイン2_1122-2(図1)内に入れれば、世界中のどこからでも特定の通信モジュールや特定の複合モジュールとの間で情報通信が可能となる効果が生まれる。
 上記IPv6ヘッダIPv6HD内で図13(b)に示す最初の8バイト領域内に、IPパケット関連情報IPPKTが格納される。またその中は図13(c)のように、先頭情報SIPHD、IPv6データ/ペイロード長さ情報LIPv6DU、IPv6ヘッダの直後に続くヘッダタイプの識別情報NXHD及び通過可能ノード残数情報HPLMTのそれぞれが格納される領域から構成され、それぞれ前記の順番で配置される。このIPv6データ/ペイロード長さ情報LIPv6DUは図11(d)に示すIPv6データ/ペイロードIPv6DUのデータサイズを示し、この情報を格納する領域は2バイトのサイズを有する。
 次に前記のIPv6ヘッダの直後に続くヘッダタイプの識別情報NXHDの説明を行う。図11(a)が示すように、1個の物理層フレームPPDU内で各種ヘッダが順次格納される。そして前記のIPv6ヘッダの直後に続くヘッダタイプの識別情報NXHDにより、IPv6ヘッダIPv6HDの直後に続くヘッダタイプを指定する。従って図11(a)に記載した例では、IPv6ヘッダの直後に続くヘッダタイプの識別情報NXHDとして“TCPヘッダTCPHD”が指定される。そしてこのIPv6ヘッダの直後に続くヘッダタイプの識別情報NXHDにより、通信ネットワーク上(インターネット上)の通信経路設定方法の指定が可能となる。所で本実施形態システムでは前記物理層フレームPPDU内に格納される情報内容は図11(a)に限らず、別の情報を格納しても良い。例えば他の応用例として、IPv6ヘッダIPv6HDの直後に別のタイプのヘッダ情報を配置しても良い。具体例として図13が示すTCP(Trasmission Control Protocol)の代わりにUDP(User Datagram Protocol)を使い、IPv6ヘッダIPv6HDの直後にUDPヘッダを配置しても良い。また更なる応用例として、IPv6ヘッダIPv6HDの直後に直接通信ミドルウェアデータAPLDTを配置/格納しても良い。例えばこの通信ミドルウェアデータAPLDTとしてE-フォーマットを使用する場合には、図15A(b)を用いて2.6節で後述するように、この通信ミドルウェアデータAPLDTの最初にE-フォーマットヘッダE-HDの情報が配置/格納される。従ってこの場合には、前記のIPv6ヘッダの直後に続くヘッダタイプの識別情報NXHDにより“E-フォーマットヘッダE-HD”を識別する情報が指定される。
 図10Aに示すシステム外ネットワーク回線1788を使ったサーバn_1116-nとシステムコントローラα_1126間の情報通信や同一ドメイン内ネットワーク回線2082を使ったシステムコントローラα_1126とシステムコントローラβ_1128間の情報通信では、図10Aに記載したように両者間で直接情報通信される場合が少なく、多くの場合システム外ネットワーク回線1788途中や同一ドメイン内ネットワーク回線2082の途中で複数の中継点(中継ノード)を経由して情報通信される。そして送信側ノードと受信側ノード間で許容される通信回路途中での中継点(中継ノード)の最大数を、図13(c)の通過可能ノード残数情報HPLMTがゼロを含む正数値(integer)で示している。例えば上記の両者間で情報通信する場合、送信側ノード内で最初に上記通過可能ノード残数情報HPLMTの値を設定する。次にこの通信情報が通信回路途中の中継点(中継ノード)を通過する(中継される)度に、上記通過可能ノード残数情報HPLMTの値が“1”だけ減算(decrement)される(すなわち中継点(中継ノード)を1回通過すると、通過前の通過可能ノード残数情報HPLMTの値から“1”だけ差し引いた値として通過後の通過可能ノード残数情報HPLMTの値に更新される)。そして上記の通過可能ノード残数情報HPLMTの値が“0”になった時点で、ネットワーク上での情報通信が中止(discard)される。所でこの通過可能ノード残数情報HPLMTは1バイトで記述されるので、最大256個(2の8乗)までの中継点(中継ノード)の経由が可能となる。
 しかしこの中継点(中継ノード)の数が増える程、送信側から受信側に到達するまでの通信所用時間(情報伝達までの所要時間)が長くなる。それに対して例えば“アラーム通知”など急を要する情報伝達では、通信時間を短くする必用が有る。所でこの中継点(中継ノード)での情報転送時間を考慮すると、中継点(中継ノード)の数は100以下、望ましくは10以下に設定する必用が有る。従って本実施形態システムにおいてシステム外ネットワーク回線1788や同一ドメイン内ネットワーク回線2082を利用した情報通信では、送信側での通過可能ノード残数情報HPLMTの設定値を100以下、望ましくは10以下に設定する所に特徴が有る。当然本実施形態システムに適用されるシステム外ネットワーク回線1788途中や同一ドメイン内ネットワーク回線2082の途中で経由する中継点(中継ノード)内で再設定(更新)される通過可能ノード残数情報HPLMTの値も100以下、望ましくは10以下となる。このように通過可能ノード残数情報HPLMTの値が小さくなると、システム外ネットワーク回線1788や同一ドメイン内ネットワーク回線2082途中の中継点(中継ノード)に配置されたルータが自動的に受信側ノードへ到達する最短経路を探し、途中での情報通信中止を防止する。上記によりサーバn_1116-nとシステムコントローラα_1126間あるいはシステムコントローラα_1126とシステムコントローラβ_1128間での通信所用時間の短縮化が図れ、“アラーム通知”など急を要する情報の迅速な通信が可能になる効果が有る。
 一方本実施形態システムにおける同一システム内ネットワーク回線1782を用いた情報通信形態として、図10Aに示すシステムコントローラα_1126と複合モジュール1460、1470間の情報通信と図16に示すシステムコントローラα_1126と機器1260間の情報通信が可能となる。そして図1のように複数のセクション1142が1個のシステムを構成し、例えばセクション1142毎に異なるPAN(Personal Area Network)を使用した場合、複数のPANを跨ったネットワーク通信が必用となる。そしてこの場合、隣接する異なるPANを通信情報が越える毎に中継点(中継ノード)での情報転送処理が必用となる。従って本実施形態システムでは同一システム内ネットワーク回線1782を用いた情報通信でも、送信側ノードと受信側ノード間で中継する中継点(中継ノード)の上限値を規定する必用が有る。所で図5が示すように本実施形態システムで使用される複合モジュールは、内蔵された蓄電モジュール(電池)1554から電源供給を受ける。そして中継点(中継ノード)として通信情報の転送処理を行う度に、蓄電モジュール(電池)1554内に蓄えられた電力が消費される。従って同一システム内ネットワーク回線1782を用いた情報通信では、可能な限り中継点(中継ノード)での通信情報転送回数を減らす必用が有る。ここで1回の通信情報の転送に消費される電力量と蓄電モジュール(電池)1554の蓄電量との関係を考慮すると、途中の中継点(中継ノード)の数は30以下、望ましくは10以下に設定するのが適正となる。従って本実施形態システムで同一システム内ネットワーク回線1782
上で情報通信を行う場合には、上記通過可能ノード残数情報HPLMTの値を30以下、望ましくは10以下に送信側ノード内で設定する所に大きな特徴が有る。それにより複合モジュールに内蔵された蓄電モジュール1554内蓄電量の不必用な浪費を防止し、長期に亘り安定的に本実施形態システム内でのネットワーク通信を維持できる効果が有る。
 図13(d)が示すようにIPv6ヘッダIPv6HD内の先頭情報SIPHDの領域は、バージョン情報IPVRS、交信クラス情報IPCLS、そして通信種別ラベル情報IPLBLのそれぞれが格納される領域から構成され、そして先頭から上記の順に配置されている。ここでバージョン情報IPVRSが格納される領域は4ビットで構成され、インターネット・プロトコル・バージョン番号として“6”(2進法記述では“0110”)の値が格納される。
 そして前述したIPv6データ/ペイロード長さ情報LIPv6DUが格納される領域の直前に設定され、2.5バイトで構成される領域に、通信種別ラベル情報IPLBLが格納される。所で通信ミドルウェアデータAPLDTと拡張データEXDT(図11(b))を合わせたデータサイズが大きくなった場合には、それらを分割して複数の物理層フレームPPDU内に分散配置(格納)して通信する方法を、2.3節で説明した。この時に複数の物理層フレームPPDU間の送信順が分かるように、MAC層ヘッダMACHD内のMAC層のシーケンス番号MASQNMの領域内に順次インクリメントした値を格納する方法を説明した。それと並行して本実施形態システムでは、複数の異なるIPv6データ/ペイロードIPv6DU(図11(d)参照)内に分散して格納した場合に同一の通信ミドルウェアデータAPLDT(及び拡張データEXDT)全体を識別するために、上記の通信種別ラベル情報IPLBLを使用する。所でこの通信種別ラベル情報IPLBLの内容は、送信側ノード内で最初に(ネットワーク通信する前に)設定される。従って同一のサービス提供に関連した通信ミドルウェアデータAPLDT(と拡張データEXDT)の一纏まりの(一連の)通信情報内容を複数のIPv6データ/ペイロードIPv6DU内に分散配置(格納)して通信する場合には、対応する全ての通信種別ラベル情報IPLBLの格納領域内に同一のラベル情報が共通に格納されて通信される。所で本実施形態システムでは図10Aに示すシステム外ネットワーク回線1788を使ったサーバn_1116-nとシステムコントローラα_1126間の情報通信や図16に示す同一システム内ネットワーク回線1782を使ったシステムコントローラα_1126と機器1250間の情報通信、あるいは同一ドメイン内ネットワーク回線2082を使ったシステムコントローラα_1126とシステムコントローラβ_1128間の情報通信が可能となっている。そして異なるサービス提供に関連した通信ミドルウェアデータAPLDT(と拡張データEXDT)毎に“通信種別ラベル情報IPLBL”の内容を変える事で、複数の異なるサービス提供に関する通信ミドルウェアデータAPLDT(と拡張データEXDT)を同時に両者間での通信可能となる効果が生まれる。その結果、サーバn_1116
-nとシステムコントローラα_1126間(あるいはシステムコントローラα_1126と機器1250間、またはシステムコントローラα_1126とシステムコントローラβ_1128間)で同時に複数の異なるサービス提供に関する情報通信ができるので、ユーザに対する多彩なサービスを同時に提供できる。また更にこの“通信種別ラベル情報IPLBL”と前述したMAC層ヘッダMACHD内のMAC層のシーケンス番号MASQNMの情報を組み合わせる事で、受信時の通信情報の信頼性確認精度が更に向上する別の効果も生まれる。また他の応用例として、同一のサービス提供に関連した通信ミドルウェアデータAPLDT(と拡張データEXDT)に対して“通信種別ラベル情報IPLBL”内に共通に格納される同一情報を“暗号鍵”に利用しても良い。
 所で図13(d)に記載された交信クラス情報IPCLSは、ネットワーク通信時の交信クラスを示すために用いられる。特にこの交信クラス情報IPCLSは、図10Aにおけるインターネット・プロトコル・バージョン6層IPv6より上位層(すなわち通信ミドルウェア層APL02、APL06や拡張アプリケーション層EXL06)で主に使用するケースを想定している。既に2.3節内で図12B(d)(e)を用いて拡大IEEE拡張アドレスEXEXADRSの説明を行った。そして本実施形態システムの応用例として、
○受信側および送信側におけるIEEE拡張アドレスDEXADRS、SEXADRS内の拡大IEEE拡張アドレスEXEXADRSの格納領域を廃止する
○受信側および送信側におけるIEEE拡張アドレスDEXADRS、SEXADRSの格納領域内は、それぞれIEEE802.15.4準拠のチップ毎設定アドレスADRSIEEEの情報のみを格納する
(すなわち受信側および送信側におけるIEEE拡張アドレスDEXADRS、SEXADRSは、それぞれIEEE802.15.4準拠のチップ毎設定アドレスADRSIEEEに一致させる)
○上記の交信クラス情報IPCLSの格納領域内にIEEE802.15.4準拠のチップ毎設定アドレスADRSIEEEの情報を格納する
(すなわち上記の交信クラス情報IPCLSを、IEEE802.15.4準拠のチップ毎設定アドレスADRSIEEEに一致させる)
を行っても良い。
 既に2.2節内で図10Aを用いて説明したように、インターネット・プロトコル・バージョン6層IPv6の機能は、通信モジュール1768、1202-3または通信モジュール1660内の通信制御部1700が担う。そして通信ミドルウェア層APL02、APL06と拡張アプリケーション層EXL06に対応したサービス提供機能は、プロセッサ1738、1230または通信モジュール1660内のインターフェース部1710が担う。従って、図11におけるIPv6ヘッダIPv6HD内を含めたTCPヘッダTCPHD以前の情報は、通信モジュール1768、1202-3または通信モジュール1660内の通信制御部1700内で処理される。また同様に通信ミドルウェアデータAPLDT(と拡張データEXDT)は、プロセッサ1738、1230または通信モジュール1660内のインターフェース部1710内で処理される。そして物理層フレームPPDUを受信した時には、始めに通信モジュール1768、1202-3または通信モジュール1660内の通信制御部1700内で上記の交信クラス情報IPCLSを処理した後に、通信ミドルウェアデータAPLDT(と拡張データEXDT)をプロセッサ1738、1230または通信モジュール1660内のインターフェース部1710側に引き渡す。従って図12B(d)(e)で説明した拡大IEEE拡張アドレスEXEXADRSをIPv6ヘッダIPv6HD内(の交信クラス情報IPCLS格納領域)に格納する事で、通信ミドルウェアデータAPLDT(と拡張データEXDT)を受け取る前にプロセッサ1738、1230または通信モジュール1660内で事前に複合モジュールの対応準備が可能となる。それにより、複合モジュールから送信された通信情報に対するシステムコントローラα_1126の処理速度が向上する効果が生まれる。

2.5節 通信ミドルウェア層でのC-フォーマットのデータ構造
本実施形態システム内で使用される“C-フォーマット”は、2.1節で図10Aを用いて説明した同一システム内ネットワーク回線1782上で複合モジュール1460、1470に対して情報通信される通信ミドルウェア層APL02内で使用する事を主眼としている。またそれに限らず、2.1節内の最後に説明したように、異なるシステムβ_1134内のシステムコントローラβ_1128とシステムα_1132内の通信モジュール1460、1470間の情報通信時にこのC-フォーマットを使用しても良い。更に機器1250との情報通信にも使用しても良い。ここでこのC-フォーマットでは拡張アプリケーション層EXL06(図10A参照)を規定せず、通信ミドルウェア層APL02内でのみ使用する。
 そして通信モジュール1460、1470への処理負担を極力軽減するため、C-フォーマットのデータ構造を極力簡素化した所に特徴が有る。そしてデータ構造を簡素化する具体的方法として、図11(a)内の物理層ヘッダPHYHDからTCPヘッダTCPHDに至る領域内の情報重複を最大限避けたデータ構造にしている。(詳細内容とその効果は後述する。)その具体的な一例として、通信ミドルウェアデータAPLDT内にこの通信ミドルウェアデータAPLDTのサイズ情報を持つ代わりに、IPv6ヘッダIPv6HD内のIPv6データ/ペイロード長さ情報LIPv6DUを兼用させている。ここでこのIPv6データ/ペイロード長さ情報LIPv6DUは、図11(d)におけるIPv6データ/ペイロードIPv6DUのデータサイズを示している。そしてTCPヘッダTCPHDのデータサイズは予め決まっているので、図14(c)(d)が示すように、このIPv6データ/ペイロード長さ情報LIPv6DUから自動的に通信ミドルウェアデータAPLDTのデータサイズが決まる。C-フォーマットにおける通信ミドルウェアデータAPLDTの基本的なデータサイズは、1バイトに規定されている。しかし複合モジュール1460、1470との間での通信情報内容に拠っては、図14(d)に示すように最後部に拡張送信データCEDTを付加して通信ミドルウェアデータAPLDTのデータサイズを1バイトより拡張しても良い。
 図10Bを用いて2.1節内で既に説明したように、A-フォーマットまたはE-フォーマットでは情報通信に使用される交換情報(テーブル)1810内に交換アクセス制御情報1830が含まれている。そしてC-フォーマットでもこの交換アクセス制御情報1830が“3ビット形式”で格納可能になっている。特に3ビットで記述(=8種類の制御情報を記述)する事で、多様な交換アクセス制御情報1830の識別が可能になる効果が有る。具体的な制御方法として、図10Bのケース1に記載した指令(コマンド発行)1852時には、この交換アクセス制御情報1830として[111]のリセット指示を設定する。そして結果報告(ステータス)1854を回答する場合には、この交換アクセス制御情報1830として[010]のレスポンス回答またはレポート通知または[001]のアクノーリッジメント通知を設定する。
 本実施形態システムでは、センサ/通信モジュール1460内のセンサ部でアナログ検出した信号を2値情報に変換して情報通信する場合の閾値(2値信号に変換する時の基準レベル)を外部から設定可能になっている。この閾値を設定する場合には、図10Bのケース1内の指令(コマンド発行)1852に対応して交換アクセス制御情報1830として[110]の閾値レベル設定指示を設定する。
 一方図10Bケース2の回答要求(リクエスト)1872に対応して、この交換アクセス制御情報1830として[011]のレスポンス(データ)要求を設定する。そしてその応答(レスポンス)1874では、この交換アクセス制御情報1830として[010]のレスポンス回答/レポート通知を設定する。
 また図10Bにおけるケース3の複合モジュール1460、1470側から自主的に行う定期的/非定期的報告1894に対応して、この交換アクセス制御情報1830として[010]のレスポンス回答/レポート通知を設定する。そして複合モジュール1460、1470で異常を発見した場合には、上記の非定期的報告として交換アクセス制御情報1830に[000]を設定してアラーム通知を行う。また複合モジュール1460、1470側から自主的に定期的報告を行う場合には、システムコントローラα_1126側から定期的に報告する時間間隔(インターバル)が設定できる。この場合には、この交換アクセス制御情報1830に[101]を設定してレポートのインターバルに関する指示を行う。
 例えば図8Aのスマートメータ1124として、例えば使用電力量(公共消費材)を上記指定された時間間隔(インターバル)でシステムコントローラα_1126やサーバn_1116-nまたは卸売業者A_1102にレポートする場合を考える。この場合、瞬間的な使用電力量(公共消費材)の瞬時値をレポートする方法と所定期間毎に積算した値をレポートする方法が有る。この状況に対応して本実施形態システムでは、この交換アクセス制御情報1830に[100]を設定してデータ蓄積インターバルに関する指示を行う。ここで、この交換アクセス制御情報1830の格納領域の直後に設定された送信データを格納する領域に[00000]を指定した場合には、瞬時的な使用量(電力量などの公共消費材の使用量)を指定された時間間隔(インターバル)毎に複合モジュールからレポートする。
 図14(d)が示すように、この交換アクセス制御情報1830の格納領域の直後に設定された4ビットで構成された多値送信データ部CTMDTの格納領域と1ビットで構成された2値送信データ部CT2DTの格納領域により、2値または多値の送信データが送信される。ここで送信データが2値と多値のいずれかを示す特別の情報格納領域を持たず、上記送信データにより2値/多値の識別をさせる所に特徴が有る。すなわち送信データが2値の場合には、4ビットの多値送信データ部CTMDTの値を全て“0”(すなわち[0000])に設定する。ここでON状態またはOK状態を示す場合には、この2値送信データ部CT2DTに[1]を設定する。またOFF状態またはNG(No)状態を示す場合には、この2値送信データ部CT2DTに[0]を設定する。一方複合モジュール1460、1470に異常事態が発生し、システムコントローラα_1126に対してアラーム通知(この交換アクセス制御情報1830に[000]が設定)する場合の送信データ設定方法を説明する。この場合には、上記多値送信データ部CTMDTに[0000]を設定する。そして複合モジュール1460、1470の異常事態として、センサの検出異常または駆動部の駆動系統異常(制御不能/制御困難)の場合には、この2値送信データ部CT2DTに[1]を設定する。所で図5が示すように、センサ/通信モジュール1460または駆動/通信モジュール内には蓄電モジュール(電池)1554が内蔵されているため、蓄電量の枯渇(残量切れ)のリスクが常に有る。従ってこの蓄電モジュール(電池)1554内の残量が少なくなると、この2値送信データ部CT2DTに[0]を設定してシステムコントローラα_1126に対してバッテリ残量の減少を通知する。
 一方で多値を送信データとして情報通信する場合には、多値送信データ部CTMDTと2値送信データ部CT2DTを合わせた5ビット信号で、多値を表現する。例えば送信データとして0%から100%までの多値情報を格納する場合、0%から100%までの多値を30分割した値に変換して[00010](=0%に相当)から[11111](=100%に相当)の値で表現する。しかし本実施形態システムではそれに限らず、多値送信データ部CTMDTと2値送信データ部CT2DTの組み合わせで、他の方法で多値情報を表現しても良い。また例えば気温や湿度の検出や照明設備の照度変更など30分割された値では表現が不足される高精度なセンス情報の通信や閾値あるいは制御値の高精度設定などでは、2値送信データ部CT2DTを格納する領域の直後に拡張送信データCEDTを格納する領域を追加して多値情報の表現精度を上げる事が出来る。またこの時の多値の表現に使用するビット数は、前述したようにIPv6ヘッダIPv6HD内のIPv6データ/ペイロード長さ情報LIPv6DUに拠り示される。
 このように特に2値/多値の識別子を持たず、送信データの内容で2値/多値の識別をさせる事で、通信ミドルウェアデータAPLDTのデータサイズを小さくできる効果が生まれる。そしてその結果として、同一システム内ネットワーク回線1782上での情報通信渋滞(混雑)を緩和すると共に、複合モジュール1460、1470内(の特に図10Aに示すインターフェース部1710内)の処理の簡素化と複合モジュール1460、1470の低価格化が図れる。
 また多値で表現された送信データの意味を示す情報も、C-フォーマットに準拠した通信ミドルウェアデータAPLDT内に格納する領域を持たない。その代わりに、前記多値で表現された送信データの意味を示す情報として、図12B(d)のIEEE802.15.4準拠のチップ毎設定アドレスADRSIEEEの情報を活用する所に本実施形態システムの特徴が有る。既に2.3節内で説明したように、このIEEE802.15.4準拠のチップ毎設定アドレスADRSIEEEの発行機関では、上記アドレスに対応した複合モジュール1460、1470の機能と性能を把握している。そしてこの情報をインターネット上で公開する事で、このIEEE802.15.4準拠のチップ毎設定アドレスADRSIEEEに対応した複合モジュールに対応した送信データの意味が分かる。更に図12B(e)を用いた2.3節内の説明と図13(d)を用いた2.4節内の説明から、MAC層ヘッダMACHD内の受信側と送信側におけるIEEE拡張アドレスDEXADRS、SEXADRSの中あるいはIPv6ヘッダIPv6HD内の交信クラス情報IPCLSの中に複合モジュール種類識別情報CMTIDが格納可能になっている。したがって前述したIEEE802.15.4準拠のチップ毎設定アドレスADRSIEEEとこの複合モジュール種類識別情報CMTIDを組み合わせる事で、複合モジュール1460、1470との間で通信される(例えば多値で表現される)送信データCTMDT、CT2DT、CEDTの意味とその解釈方法を精度良く理解できる。このように送信データCTMDT、CT2DT、CEDTの意味とその解釈に利用できるので、上記の複合モジュール種類識別情報CMTIDは複合モジュール1460、1470毎に対応した交換情報の種別識別情報1840(図10B参照)に関係する。すなわち上記の複合モジュール種類識別情報CMTIDを、2.7節で後述するA-フォーマットにおける <table> Element 内の number attribute(図15B(b)参照)と同じ目的で使用できる。一方この交換情報の種別識別情報1840は、E-フォーマットでは交換情報の種別識別情報EPC(図15A(f)を用いた2.6節内説明を参照)に対応する。このようにE-フォーマット及びA-フォーマットのいずれも、図10
Bの交換情報の種別識別情報1840が通信ミドルウェアデータAPLDT内に含まれている。
 上記のE-フォーマットやA-フォーマットと比べてC-フォーマットでは、図10Bの交換情報の種別識別情報1840に関連する情報としてMAC層ヘッダMACHD内の情報(図12B(e)の複合モジュール種類識別情報CMTID)あるいはIPv6ヘッダIPv6HD内の情報(2.4節内説明に拠る図13(d)交信クラス情報内情報)を利用できる所に大きな特徴が有る。既に2.2節で説明したように受信時には、図10Aの下層側に位置する階層から順に通信情報の処理を行う。従って比較的下層側に位置するメディア・アクセス層MAC02の機能レベルあるいはインターネット・プロトコル・バージョン6層IPv6の機能レベルで対象ノードがセンサ/通信モジュール1460か?または駆動/通信モジュール1470か?の識別のみならず、複合モジュールの種類も事前に分かると、通信ミドルウェアデータAPLDTが(図10Aに示す)通信モジュール1660内の通信制御部1700からインターフェース部1710に渡される前に、事前にインターフェース部1710内でC-フォーマット対応準備が行える効果が生まれる。それにより、受信側での通信情報処理の高速化が図れる。
 また上記のようにC-フォーマットでは他の階層で規定される情報の兼用利用を行い、通信ミドルウェアデータAPLDTのデータサイズの最小化を図っている。それにより同一システム内ネットワーク回線1782上での情報通信渋滞(混雑)を緩和すると共に、複合モジュール1460、1470内(の特に図10Aに示すインターフェース部1710内)の処理の簡素化と複合モジュール1460、1470の低価格化が図れる。
 次に上記に説明した方法に沿ったC-フォーマットにおける通信ミドルウェアデータAPLDTの具体的データ例を示す。たとえばシステムコントローラα_1126から駆動/通信モジュール1470に対して“動作停止”の指令(コマンド発行)1852(図10B)を行う場合、上記交信アクセス制御情報1830に“[111]リセット指示”を設定すると共に、多値送信データ部CTMDTに“[0000]2値データ指定”、そして2値送信データ部CT2DTに“[0]OFF指定”を設定する。またセンサ/通信モジュール1460からシステムコントローラα_1126に対して例えば公共消費材の現在までの既使用量が50%の状況を通知(レポート)する場合、上記交信アクセス制御情報1830に“[010]レポート通知”を設定すると共に、多値送信データ部CTMDTと2値送信データ部CT2DTを一緒にした5ビット領域に“[10001]50%”を設定する。
 また別の具体的データ例を示す。既に4.3節で、
○ 指が太い大柄の大人では、タッチパッドや静電容量式ボタンの感度が低くても、安定したユーザ入力が可能    な反面、
○ 指の細い子供や女性では、タッチパッドや静電容量式ボタンの感度を上げないと応答しない   説明をした。それに対応し、4.3節に従ってユーザ状態(指の太さ)を推定/判断した後に、タッチパッドや静電容量式ボタンに対応したセンサ/通信モジュール1460に対してシステムコントローラα_1126から感度設定する一例を示す。この場合には、上記交信アクセス制御情報1830に“[110]閾値レベル設定指示”を設定する。そしてタッチパッドまたは静電容量式ボタンの感度を25%から73%に上げる場合を考える。すると多値送信データ部CTMDTと2値送信データ部CT2DTを組み合わせた5ビット領域に、73%に対応した[11000]を指定する。
 上記の実施例では、ON/OFF等の2値情報の通信のタイミングと状態設定などの多値情報の通信タイミングを分け、多値送信データ部CTMDT内に設定された情報が[0000]の可否で通信情報の2値か?多値か?の識別をさせている。しかしそれに限らず他の実施例として、ON/OFF等の2値データと状態設定などの多値データを同時タイミングで一緒に通信しても良い。この場合には2値送信データ部CT2DTに1ビットの2値を設定し、多値送信データ部CTMDT内の4ビットで多値を設定しても良い。このように例えば“動作を開始させると同時に(例えば設定温度などの)状態設定値を指定する”など、2値データと状態設定などの多値データを同時タイミングで一緒に通信する事で、システムコントローラα_1126と複合モジュール1460、1470間の情報通信頻度が下げられ、同一システム内ネットワーク回線1782(図10A)内の通信混雑を緩和できる効果が生まれる。
 所でIEEE802.15.4準拠のチップ毎設定アドレスADRSIEEEとこの複合モジュール種類識別情報CMTIDを組み合わせて通信精度と通信安定性を高められる事を既に説明した。そして万が一システムコントローラα_1126内でエラーが発生し、通信相手の複合モジュール1460、1470の機能を取り違えた場合、上記の両者の情報間を比較する事でこのエラーを発見できる。仮に複合モジュール1460、1470側でこのシステムコントローラα_1126内でのエラーを発見した場合、本実施形態システムでは、そのエラーを複合モジュール1460、1470からシステムコントローラα_1126に通知できる機能がサポートされている。この場合には、図14(d)の交信アクセス制御情報1830に“[000]アラーム通知”を設定する。そして次の多値送信データ部CTMDTと2値送信データ部CT2DTを組み合わせた5ビット領域に[00011]を設定して対象誤認識通知を知らせる。このように本実施形態システムではシステムコントローラα_1126内発生したエラーを複合モジュール1460、1470または機器1250から通知する機能をサポートする事で、同一システム内ネットワーク回線1782上の情報通信の安定性と信頼性が向上する効果が有る。

2.6節 通信ミドルウェア層でのE-フォーマットのデータ構造
本実施形態システム内で使用される“E-フォーマット”は2.1節で図16を用いて説明したように、主に機器1250やサーバn_1116-nに対して情報通信される通信ミドルウェア層APL06内で使用する事を主眼としている。またそれに限らず、異なるシステムコントローラα_1126、β_1128間の情報通信に使用しても良く、また複合モジュール1460、1470との情報通信に使用しても良い。また既に図10Bを用いて2.1節で説明したように、E-フォーマットでは基本的に送信側ノードと受信側ノード間での交換情報(テーブル)1810の交換処理により情報通信を行う。従ってこの交換情報(テーブル)1810(またはその一部)が、図11(a)に示した通信ミドルウェアデータAPLDT内の一部としてIPv6データ/ペイロードIPv6DU内に格納される。2.7節で後述するようにA-フォーマットでは広義のテキスト形式で記述される特徴が有る。それに比べるとE-フォーマットは予め設定された所定領域に対応情報を設定コードで格納する形式を取る特徴が有る。従ってE-フォーマットとは『通信ミドルウェアデータAPLDTの領域内の所定領域に設定コードを格納』するフォーマットと定義する。従って本実施形態システムにおいて、予め設定された所定領域に設定コードを順次格納するあらゆるフォーマットがE-フォーマットに含まれる。
 E-フォーマットに基付く通信ミドルウェア層データAPLDTの先頭には、図15A(b)が示すE-フォーマットヘッダE-HDが2バイト領域内に格納される。そしてこのE-フォーマットヘッダE-HDの値は、[1081h](“h”は16進数(hexadecimal)の値を示し、2進数表示では[0001000010000001])に設定される。そして次の2バイト領域には、要求送信と応答受信間の関連付け用識別情報TIDが格納される。所でこの要求送信と応答受信間の関連付け用識別情報TIDとは、回答要求(リクエスト)送信側が応答(レスポンス)受信時に事前に送信した回答要求(リクエスト)と受信した応答(レスポンス)間の関連付けを図るためのパラメータを意味する。(この回答要求(リクエスト)1872に対する応答(レスポンス)1874のシーケンスは、図10Bのケース2で示したシーケンスに対応する。)そしてこの領域に格納されるコードは、回答要求(リクエスト)送信側ノードが適宜任意に指定できる。次に前記回答要求(リクエスト)の受信側ノードがその応答(レスポンス)をする時には、この領域内に前回の回答要求(リクエスト)送信側ノードが設定したコードと同一のコードを格納する。そしてこの要求送信と応答受信間の関連付け用識別情報TIDの一致度判定に拠り、受信情報が前回の回答要求(リクエスト)の応答(レスポンス)を示すか否かを判断する。
 そして図15A(b)が示す次の領域内に格納されるE-フォーマットデータE-DTが、図10Bを用いて2.1節で説明した交換情報1810に相当する。そして図15A(c)のように、このE-フォーマットデータE-DT内は3バイトの送信側機器の識別情報SEOJ、3バイトの受信側機器の識別情報DEOJ、1バイトの交信アクセス制御情報ESV、制御/処理関連情報CM1から構成され、前述した順に配置される。ここで前記1バイトの交信アクセス制御情報ESVは、図10Bを用いて2.1節で説明した交信アクセス制御情報1830に相当する。
 また図15A(d)が示すように、この送信側機器の識別情報SEOJと受信側機器の識別情報DEOJ共に1バイトの機器種別グループコードDTGC、1バイトの機器種別コードDTC、1バイトの同一種別内機器識別コードDIDCから構成され、前述した順に配置される。この機器種別グループコードDTGCとは機器種別のグループを現し、例えばセンサー関連機器グループや空調関連機器グループ、住宅・設備関連機器グループ、調理・家事関連機器グループ等どのグループに対象機器が含まれるかを示す。次の機器種別コードDTCとは、例えばテレビ、エアコンなどの機器種別を表す。所で同一システムα_1132内に同一な機器種別に該当する異なる複数の機器1250が設置されている場合(例えば1件の住宅内に複数のエアコンが設置されている場合)、機器1250毎の識別を行うために前記の同一種別内機器識別コードDIDCが設定される。
 所で機器1250の一例としてエアコンを考えた場合、“設定温度”や“設定風量”、“設定風向”、“設定タイマー時間(自動ON/自動OFF)”など複数項目に関する設定状態が存在するとともに、複数項目に対して同時に設定変更(状態変更制御)が可能となっている。従って図10Bに示す交換情報(テーブル)1810内では、単一の機器でさえ『複数の項目に関する状態』あるいは『複数の項目に関する同時設定変更指示(状態変更制御情報)』が定義され、それらの情報が一覧の形での記述できるようになっている。従って図15A(c)の制御/処理関連情報内には、図15A(e)が示すように複数項目に関して同時に状態情報の収集や設定変更に対応した状態変更制御が可能となっている。そして同時に収集すべき状態情報の項目数あるいは同時に状態変更制御(設定変更)を行う項目数が、制御/処理数NCMで1バイトで記述される。そしてその制御/処理数NCMで設定した項目数だけ、初回からn回目に亘る制御/処理情報CM-1~nが前記の順番に配置されている。
 そして各制御/処理情報CM-1~nは図15A(f)が示すように、1バイトの交換情報の種別識別情報EPC、1バイトの個別交換情報のデータサイズPDC、個別交換情報EDTから構成され、前記の順番に配置されている。そして各機器1250に対応した項目毎に格納する“収集すべき状態情報”や“回答する状態情報”、あるいは“状態変更(設定変更)制御情報”が、前述した個別交換情報EDTとして格納される。また個別交換情報EDT毎のデータサイズ情報が、前記個別交換情報のデータサイズPDCとして格納される。
 所で対応する機器1250の種別に拠りより(すなわち上述した機器種別コードDTCの内容に拠り)、状態を表す項目内容や状態変更制御(設定変更)対象の項目内容が異なる。従ってE-フォーマットでは対応する機器1250の種別(機器種別コードDTCの内容)毎に状態を収集すべき情報の項目と情報表現形式、または状態変更制御(設定変更)すべき項目と制御情報の表現形式を予め決め、その項目毎の表現形式に沿ったテンプレートと項目コード(テンプレートコード)を事前に準備している。そして対応する機器1250の種別(機器種別コードDTCの内容)毎に設定された項目コードが、前記の交換情報の種別識別情報EPCとして格納される。またこの交換情報の種別識別情報EPCが、図10Bに示した交換情報の種別識別情報1840に相当する。
 ここでシステムコントローラα_1126から制御して家庭用エアコンの設定変更(状態変更制御)する場合を一例に取り、交換情報(テーブル)1810に対応したE-フォーマットデータE-DT内の情報の説明を行う。所でE-フォーマットでの設定変更(状態変更制御)の指令(コマンド発行)は、2.1節で説明した中の“書き込み要求”に対応する。従って図15A(c)の交信アクセス制御情報ESV(1830)として、[60h](=応答不要時)または[61h](=応答要時)が設定される。(また参考までに記載すると、交信アクセス制御情報ESV(1830)の設定コードとして“読み出し要求”時には[62h]、“通知”時には[73h]、“読み出し応答”時には[72h]がそれぞれ対応する。)そして家庭用エアコンの機器種別グループコードDTGCは、空調関連機器グループを意味する[01h]が該当する。また機器種別コードDTCは、[30h]となる。ここでシステムα_1132内の1台目のエアコンに割り当てた場合の同一機種別機器識別コードDIDCは[01h]となる。従ってシステムコントローラα_1126からこの家庭用エアコンに状態変更制御の指令1852(図10Bのケース1に対応)を行う場合には、図15A(c)内の受信側機器の識別情報は[013001h]となる。そしてシステムコントローラα_1126から制御して該当するエアコンを動作状態に変更する場合には、交換情報の種別識別情報EPCは[80h]、個別交換情報のデータサイズは[01h](=1バイト)、個別交換情報EDTは[30h]となる。従ってこれらの情報を組み合わせた初回の制御/処理情報CM-1は[800130h]で表せる。次にnかいめの制御/処理として設定温度を26℃に設定変更する場合には、交換情報の種別識別情報EPCは[B3h]、個別交換情報のデータサイズは[01h](=1バイト)、個別交換情報EDTは26℃を意味する[1Ah]となる。従ってこれらの情報を組み合わせたn回目の制御/処理情報CM-nは[B3011A]と表現される。

2.7節 通信ミドルウェア層でのA-フォーマットのデータ構造
本実施形態システム内で使用される“A-フォーマット”は2.1節で図16を用いて説明したように、主に機器1250やサーバn_1116-nに対して情報通信される通信ミドルウェア層APL06内で使用する事を主眼としている。またそれに限らず、異なるシステムコントローラα_1126、β_1128間の情報通信に使用しても良く、また複合モジュール1460、1470との情報通信に使用しても良い。また既に図10Bを用いて2.1節で説明したように、A-フォーマットでは基本的に送信側ノードと受信側ノード間での交換情報(テーブル)1810の交換処理により情報通信を行う。従ってこの交換情報(テーブル)1810(またはその一部)が、図11(a)に示した通信ミドルウェアデータAPLDT内の一部としてIPv6データ/ペイロードIPv6DU内に格納される。
 A-フォーマットでは図15Bに一例を示すように、通信ミドルウェアデータAPLDTとしてXML(Extensible Markup Language)形式で記述されても良い。本明細書では上記XMLやHTML(Hypertext Markup Language)などテキストベースで内容を記述する方法を“広義のテキスト形式”と呼ぶ。例えばHTMLでは記述文中に必ずタグの記載が有る。しかしここで言う“広義のテキスト形式”では必ずしも上記のタグ記述は必須ではなく、広義の意味で何らかのテキスト形式の記述が有れば“広義のテキスト形式”に含まれる。従って例えばJavaアプレットや Java Script、あるいはC言語などのプログラムも上記の広義のテキスト形式に含まれる。このように通信ミドルウェアデータAPLDTを広義のテキスト形式で記述する事で、通信ミドルウェアデータAPLDTとしての汎用性や拡張性を確保できる効果が有る。従って本実施形態システムにおけるA-フォーマットとは、『通信ミドルウェア層APLに関係する通信情報として、広義のテキスト形式で記述されるフォーマット』と定義する。そして前記広義のテキスト形式で記述されるあらゆるフォーマットが、このA-フォーマットに含まれる。そして図10Bのテーブル形式で構成される交換情報(テーブル)1810は、図15B(b)における“<table> Element 領域”(<table - > から </table> までの範囲)が相当しても良い。
 またA-フォーマットでは上記 <table> Element の親エレメント(Parent Element)として、Root Element である <tdl> Element が設定されても良い。(ここで上記の <tdl> とは、transferring data language を意味する。)また図15B(b)内で記載されるように、前記 <tdl> Element の属性情報(Attribute)として date 属性(date attribute)により該当テーブルの作成日を記述しても良い。ここで図15B(b)の記述では、該当テーブルの作成日が“2014年12月25日”となっている。
 そして図15B(b)が示すように、上記 <table> Element 内の number 属性(number attribute)あるいは name 属性(name attribute)が、図10Bに示した交換情報の種別識別情報1840に相当する。所でA-フォーマットで記述された通信ミドルウェアデータAPLDT内では、2.6節で説明したE-フォーマットのように機器種別グループコードDTGCや機器種別コードDTCに対応した情報を表出って示す場所は無い。その代わりに、機器1250内の状態を収集すべき情報の項目と情報表現形式、または機器1250の状態変更制御(設定変更)すべき項目と制御情報の表現形式を予め規定したテーブルのテンプレートが、対応する機器種別毎に細かく設定されている。そしてこの機器種別毎に細かく設定されたテーブルのテンプレート毎にテーブル番号とそのテーブル名が指定されている。この一例として図15B(b)内で『number="02"』と記述しているように、number 属性が指定した数値で対応するテーブルのテンプレート番号を直接指定しても良い。従って上記の number 属性あるいは name 属性を対応する <table> Element 内に記述する事で、自動的にテーブルのテンプレートに合わせた通信ミドルウェアデータAPLDT内記述が可能となる。またそれに限らず本実施形態システムでは、情報交換用テーブルに使用される標準テンプレートの選択用に使える上記交換情報の種別識別情報1840に他の記述文を対応させても良い。また上記の number 属性で数値を指定する事で機器1250の種別に応じたテーブルのテンプレートを関連付ける方法と同様に、複合モジュール1460、1470の種類に応じた情報交換用標準テンプレート呼び出しには図12B(e)の複合モジュール種類識別情報CMTIDを利用しても良い(詳細内容は2.5節参照)。
 所でA-フォーマットに準拠した通信ミドルウェアデータAPLDT内の通信情報記載例として図15B(b)では、図1のスマートメータ1124内で周期的に積算した使用電力量を“積算電流値(Ampere)”で電力供給サービスを行うサービスプロバイダB_1112-2(内のサーバn_1116-n)に通知する記述例を示している。また図1で示したように、このスマートメータ1124はシステムコントローラα_1126や卸売業者A1102ともネットワーク回線がつながっているので、このシステムコントローラα_1126や卸売業者A1102へ向けて上記通信情報を通信しても良い。一方このスマートメータ1124が設置された場所に拠り(すなわち一般家庭内やビルまたは工場に対応して)供給される電圧値が予め決まっているので、積算電力量の代わりに積算電流値を通知する。そして図15B(b)の記述例に限らず、あらゆる機器1250またはあらゆる複合モジュール1460、1470との情報通信に“広義のテキスト形式”で記述した情報を使用しても良い。
 図15B(b)に示す積算電流値の通知の一例として、A-フォーマットではテンプレートとして“テーブル番号が2”で、テーブル・テンプレート名が“Device Nameplate Table”の標準テーブル(テーブル・テンプレート)を使用しても良い。またA-フォーマットでは Table を略して“TBL”と記述しても良い。従って <table> Element 内の number 属性として『number="02"』と記述し、name 属性として『name="DEVICE_NAMEPLATE_TBL』と記述する。
 既に1.7節内で説明したようにスマートメータ1124のタイプとして、“電力使用量”に限らず“ガスの使用量”や“上水の使用量”、“下水の排出量”など多種類の公共消費材毎の使用状況を通知するスマートメータ1124が存在する。それに対して図15B(b)の記述例では“電気の使用量を測定する”と言う意味で、type 属性には『type="E_ELECTRIC_DEVICE_RCD"』と記述している。所で前記の“RCD”は、packedRecord の Record を意味している。既に2.2節で説明したように、図15B(b)で記述された通信ミドルウェア層データAPDLT(の一部)は、MAC層データ/ペイロードMSDU内に梱包(packing)されて通信される。従って“上記通信ミドルウェア層データAPDLT(の一部)を梱包(packing)して物理層フレームPPDU内に記録(record)して通信する”と言う意味で、“packedRecord”と言う表現が使われる。従って <packedRecord> Element 内の number 属性でも上記と同じ単語を用いて『name="E_ELECTRIC_DEVICE_RCD"』と記述される。
 既に図10Bを用いた2.1節内の説明で、このA-フォーマットと2.6節で説明したE-フォーマットのいずれも交換情報(テーブル)1810内に交信アクセス制御情報1830が含まれる事を示した。そしてこの交信アクセス制御情報1830を、<table> Element 内あるいは後述する <set> Element 内の accessibility attribute に対応させられる。この accessibility attribute により READWRITE 、READONLY 、WRITEONLY のいずれかを受信側ノードに要求できる。ここで READ とは、受信側ノード(例えば機器1250や複合モジュール1460、1470など)の状態を読み取り、その読み取った情報を回答させる(あるいはセンス情報を通知させる)指示を意味し、E-フォーマットでの“読み出し要求”などに対応する。また WRITE とは受信ノード側への情報回答や状態変更設定の指示を意味し、E-フォーマットでの“通知”や“読み出し応答”、あるいは“書き込み要求”に対応する。そして READWRITE とは、図10Bケース2の回答要求(リクエスト)1872/応答(レスポンス)1874のシーケンス対応を受信側ノードに指示する場合に使用する。またそれに限らず本実施形態システムでは、他の記述文を上記交信アクセス制御情報1830に対応させても良い。そして図15B(b)の例ではスマートメータ1124で測定した“積算電流値(Ampere)”の情報を受信側ノード(例えばサーバn_1116-nやコントローラα_1126または卸売業者A1102)に通知するので、accessibility="WRITEONLY" を指定している。
 また図15B(b)に示した実施例における要素(Element)とは、『センス対象情報や検出対象の状態情報あるいは制御(設定変更)の対象とする状態情報などの個々の項目』を示している。従って図10Bの交換情報の種別識別情報1840で指定した情報内容(<table> Element 内の number attribute または name attribute で指定した情報内容)に合わせて選択されるテーブルのテンプレート内で事前に指定されている項目毎に個々の <element> Element 内で設定記述される。
 所で“テーブル番号が2”で事前に設定されているテーブルのテンプレートの中で、『type="E_ELECTRIC_DEVICE_RCD"』で規定されているテーブル・テンプレートでは、<packedRecord> Element の中で規定される個々の項目として、“E_KH”(周期的に積算された電力量)、“E_KT”(テストパルス出力量)、“E_INPUT_SCALAR”(通信情報の単位を規定し、センサから入力された値を“何分の一”に圧縮するか?を示す)、“E_ELEMENT”(スマートメータのローカル番号)、“E_VOLTS”(瞬時の電圧値/送電系の電圧変動をリアルタイムでモニタ可能)や“E_AMPS”(周期的に積算した電流値)などが事前に準備されている。そして図15B(b)に示す記述例では、その中の“E_KH”と“E_AMPS”のみを <element> Element を利用して規定する。
 まず name attribute で“E_KH”を指定した <element> Element により、「この通信情報が周期的に積算された電力量を通知」する事を宣言している。規格上は <element name="E_KH"> の情報だけで“E_KH”が何を意味しているか分かる。しかし規格書を参照しなくても交換情報(テーブル)1810の内容が理解できるように、<description> Element が設定されている。このように広義のテキスト形式で記述できるA-フォーマット内で“広義のテキストにより補足説明が可能な機能”を持つ所にもA-フォーマットの特徴が有る。それに拠り規格書の参照無しに記述内容が理解できるので、受信側ノードで交換情報(テーブル)1810の理解が容易になる効果が有る。
 A-フォーマットの一例として、<set> Element を用いて数値設定を行っている。しかしそれに限らず、別の記述方法で数値設定を行っても良い。また <set> Element 使用に先立ち、name attribute で“E_KH”を指定した <element> Element 内で“E_AMPS_RCD”のタイプを規定(<element name="E_AMPS" type="E_AMPS_RCD")して、「“周期的に積算した電流値”の項目をMAC層データ/ペイロードMSDU内に packedRecord して通知する」事を明示する。その後、同じ“E_AMPS_RCD”の名称を利用して <set> Element を定義している。
 スマートメータ1124が測定した“周期的な積算電流値”は、<enum> Element(enum とは、Electrical numerator を意味する)内の value attribute で設定する。(ここでスマートメータ1124が、value="$$$$" の $$$$ の所に測定値を自動的に代入する。)またここで設定した数値を意味する変数名“E_AMPS”を、<enumerator> Element 内の name attribute で指定している。
 所でA-フォーマット内での“補足説明する機能”として、既に <description> Element を説明した。しかし上記に限らず、label attribute や text attribute を利用して補足説明を行っても良い。

2.8節 本実施形態システムで使用されるアドレステーブルとその活用例
上記の2.3節から2.7節での説明内容から、同一モジュールに対して階層毎に異なるアドレスが重複して設定される事が分かる。例えば図8Aのセンサモジュール1260-1や駆動モジュール1270-1、あるいは図8Bの駆動/通信モジュール1470-2やセンサ/通信モジュール1460-5に対して設定され得る各種アドレスの一覧を示すアドレステーブル内のデータ構造例を図23に示す。なおこのアドレステーブルの使用方法として、本2.8節内の説明内容以外に4.2節で説明した方法で利用しても良い。
 所で図23では、図8Bの駆動/通信モジュール1470-2やセンサ/通信モジュール1460-5に重複されて設定されている各種アドレスを同一の縦の列内に纏めて記述されている。また図8Aの機器1250-1に内蔵されたセンサモジュール1260-1や駆動モジュール1270-1に重複されて設定されている各種アドレスも同一の縦の列内に纏めて記述されている。所で図23のアドレステーブル内のアドレス項目の一つに含まれるIEEE拡張アドレスEXADRSは通信モジュールチップ1202-4に対して付与される(2.3節参照)。従って図23のセンサモジュール1260-1と駆動モジュール1270-1に対応したIEEE拡張アドレスEXADRSは、同一機器1250-1に内蔵された通信モジュールチップ1202-4に関するアドレスが設定されている。
 図23のアドレステーブル内に記載されたアドレス項目の中でメディア・アクセス層MAC02では2.3節で説明したように、IEEE拡張アドレスEXADRSが個々に設定される。次にインターネット・プロトコル・バージョン6層IPv6では2.4節で説明したように、IPアドレスIPADRS(送信側IPアドレス情報SIPADRS/受信側IPアドレス情報DIPADRS)が個々に設定される。一方通信ミドルウェア層APL06では2.6節で説明したE-フォーマットに準拠して、同一種別内機器種別コードDIDCが設定される。
 そして上記一覧に各モジュールが現在配置されているセクション情報を加えた図23の一覧表をシステムコントローラβ_1134やシステムコントローラα_1126内のメモリ部1232内に所持する所に、本実施形態システムの特徴が有る。それにより、
(1) 効率良くかつ精度良くサービスの提供が行え、
(2) システムコントローラβ_1134やシステムコントローラα_1126内でのフォーマット変換が容易に行え、
(3) 送信側ノードや通信経路途中のノード内で発生するエラーの検出が容易となるので、情報通信の信頼性が向上する
と言う効果が生まれる。
 第4章で説明したように本実施形態システムでは、セクション1_1142-1~m_1142-m毎にサービス提供が行える。従って上記サービスの一形態として同一セクション1142単位で複数機器1250や複数の駆動/通信モジュール1470の状態を制御する(設定状態を変更する)場合に、図23の情報を活用して状態制御(設定状態の変更)対象の機器1250や駆動/通信モジュール1470の選択が非常に容易となる。
 また2.1節で説明したように、異なるネットワーク回線(同一システム内ネットワーク回線1782/システム外ネットワーク回線1788/同一ドメイン内ネットワーク回線2082)を跨って情報通信する場合、途中でフォーマット変更を行う事が有る。この場合に図23の情報を利用する事で、フォーマット変換がスムーズかつ精度良く行える。
 ここではシステムα_1132内に配置された機器1250または複合モジュール1460、1470と異なるシステムβ_1134に配置されたシステムコントローラβ_1128間の情報通信を一例として具体的な説明を行う。そしてこの情報通信途中で、中継するシステムコントローラα_1126内でフォーマット変換を行う場合の説明を行う。しかしそれに限らず本実施形態システムにおいて、あらゆる形態のネットワーク通信に図23の情報を使用しても良い。この前提条件として、システムコントローラα_1126とβ_1128共に図23の情報がメモリ部1232内に予め保存されている場合を想定する。もし仮にシステムコントローラβ_1128の配置位置がシステムα_1132から大きく離れた場合でも、システムコントローラβ_1128は図23の情報を利用してシステムα_1132内からどのような情報が収集でき、どのような状態制御(状態設定の変更)が行えるかが分かる。また本実施形態システムでは全ての情報通信にインターネット・プロトコル・バージョン6層IPv6を使用するので、システムコントローラβ_1128と全ての機器1250と複合モジュール1460、1470にはIPアドレス情報IPADRSが事前に設定されている。
 始めに上記の情報通信途中にシステムコントローラα_1126内で通信ミドルウェア層APL02、APL06に関してC-フォーマットからE-フォーマットへのフォーマット変換を行う方法の説明を行う。既に2.5節で説明したように、C-フォーマット自体には一切のアドレス情報を持たないので、このC-フォーマット情報からはE-フォーマットで設定が必要な情報は得られない。しかし図23に示すように図23内にE-フォーマットに関係した情報が予め記録されている。従ってシステムコントローラα_1126内(具体的にはプロセッサ1230内)で、ここに記載されている機器種別グループコードDTGCや機器種別コードDTC、同一種別内機器識別コードDIDCを利用してE-フォーマットに準拠した情報を作成する。
 逆にA-フォーマットやE-フォーマットあるいはW-フォーマットからC-フォーマットに変換した場合の説明をする。既に2.5節で説明したように、複合モジュール1460、1470がC-フォーマットを使用する場合には、通信ミドルウェア層APL02以外の階層で規定される図12B(d)(e)の拡大IEEE拡張アドレスEXEXADRSを使用する。しかし図23内に記載されている複合モジュール1460、1470毎のIEEE拡張アドレスEXADRSを活用することで、C-フォーマットに対応した処理がスムーズに行える。もし万が一上記IEEE拡張アドレスEXADRS内に拡大IEEE拡張アドレスEXEXADRSが含まれないフォーマットを使用していた場合には、IEEE802.15.4準拠のチップ毎設定アドレスADRSIEEEを用いてインターネット経由で対応する複合モジュール1460、1470の属性情報を入手できる。しかしこれに限らず、他の方法を利用しても良い。つまり本実施形態システムでは全ての情報通信にインターネット・プロトコル・バージョン6層IPv6を共通使用する特徴を生かし、(C-フォーマット以外を用いた情報通信時にも)2.4節で説明したように図13(d)の交信クラス情報IPCLS内に図12B(d)の拡大IEEE拡張アドレスEXEXADRSの情報を事前に格納しても良い。
 次に物理層PHY02、PHY06やメディア・アクセス層MAC02、MAC06に関して、システムコントローラα_1126内(具体的にはプロセッサ1230内)でフォーマットの変更を行う方法に付いて説明する。この場合には、インターネット・プロトコル・バージョン6層IPv6で指定する共通のIPアドレスIPADRSを基準に図23の情報を利用して、物理層とメディア・アクセス層のみの付け替えを行う。つまり本実施形態システムでは途中の通信回線経路に拠らず共通に、IPv6ヘッダIPV6HD内に送信側IPアドレス情報SIPADRSと受信側IPアドレス情報DIPADRS(図13(b)参照)が格納されている。従って図23内情報に対して上記受信側IPアドレス情報DIPADRSを参照すると、Z-フォーマットで使用される受信側のPAN固有情報PANIDやIEEE拡張アドレスEXEADRSが抽出できる。
 最後に図23の情報を利用する事で、ネットワーク回線を利用した情報通信の信頼性が向上する説明を行う。情報の送信側ノードや通信経路途中で情報を中継するノード(システムコントローラα_1126を含む)内で万が一のエラーが発生した場合、図12A~図15Bに記載した通信情報の一部に不適切な情報が混入する危険性が有る。これが起きるとネットワークシステム内での情報通信が阻害される。この問題に対してシステムコントローラα_1126、β1128内で図23の情報を利用した通信情報の検証を逐次行う事で、通信情報のエラー発生有無やエラー箇所の特定が非常に容易に行える。その結果として、情報通信の信頼性が向上する効果が生まれる。

第3章 ユニット毎の管理/表示方法
3.1節 基本的なユニット管理方法に関する概説
図1と図2を用いて1.1節で説明したように、本実施形態システムでは、
『ドメイン/システム/セクション/ユニット/機器または複合モジュール』
と言う階層構造を有する。すなわちドメイン2_1122-2は1個以上のシステムα_1132から構成され、1個のシステム内はセクション1142に分割可能となっている。そしてそのセクション1142毎にユニット1290が配置される。またこのユニット1290の具体的形態として、機器1250単体や複合モジュール1295単体あるいはその混在系が許容される。そして更にシステムα_1132内のネットワーク通信を管理または制御、情報収集するシステムコントローラα_1126が存在し、この上記ユニット1290を管理する。所で停電や故障などの不測自体に対応可能なように、適宜別のシステムコントローラβ_1128の代替え的な管理/制御/情報収集も可能となっている。そして更にこの代替え可能なシステムコントローラβ_1128に関して、“移動可能”または“少なくとも一時的に対応するシステムα_1132外の配置”が許容される。
 上記の階層構造に基付くユニットの管理方法として、『システムα_1132毎にそこに所属するユニットを管理する』所に本実施形態システムの特徴が有る。上述したように、システムコントローラα_1126(またはシステムコントローラβ_1128)がシステム毎のネットワーク通信を管理/制御/情報収集する。従って上述したように『同一システムα_1132内に含まれる全てのユニット1290をシステムα_1132単位で一括管理』する事で、システムコントローラα_1126(またはシステムコントローラβ_1128)のネットワーク通信の管理/制御/情報収集に関する利便性が向上する効果が有る。
 またそれだけに限らず、4.2節で後述する“プラグイン処理”や“プラグアウト処理”あるいは“チェックイン処理”を利用して『システムα_1132に出入りするユニット1290に合わせて、システムα_1132内で管理対象となるユニット1290が切り替わる』所も次なる特徴が有る。すなわち特定のユニット1290がシステムα_1132内に入ると、システムコントローラα_1126(またはシステムコントローラβ_1128)がそれを自動的に検出し、その特定ユニット1290をシステムコントローラα_1126(またはシステムコントローラβ_1128)の管理対象ユニット1290として自動登録する。逆に別の所定ユニット1290がシステムα_1132から外に出ると、システムコントローラα_1126(またはシステムコントローラβ_1128)がそれを自動的に検出し、その別の所定ユニット1290をシステムコントローラα_1126(またはシステムコントローラβ_1128)の管理対象ユニット1290から自動的に削除する。
 それにより特定システムα_1132に対する複数ユニット1290の頻繁な出入りが有っても、安定かつ高い信頼性を確保したまま特定システムα_1132内のネットワーク通信管理が行える効果が有る。
 例えば従来のコンピュータシステムに外付けハードディスク装置や外付け光ディスク装置またはUSBメモリ装置などが接続されると、『新たな追加ドライブ』(例えばDドライブやEドライブなど)として自動認識(プラグイン処理)されて“ドライブ管理”される。ここで同一システムα_1132内に所属するユニット1290の数が少数の場合には、上記のようにユニット1290毎に個々のドライブとして管理されても良い。しかし本実施形態システムでは、同一システムα_1132内での多量なユニット1290の所属を許容する。仮に上述したように同一システムα_1132内で追加されるユニット1290毎に“Dドライブ”、“Eドライブ”‥ と逐次ドライブ追加すると、“Zドライブ”を越えた段階でドライブ管理が破綻する。このように従来技術を利用したユニット1290管理を試みると
A〕同一システムα_1132内のユニット1290数の増大に対応できない
と言う問題が有る。同様にドライブ管理に限らずネットワーク通信制御などのポート割付まで考えると、
B〕ユニット1290増大に、対応するポート割付けも破綻する
と言う更なる関連問題も生じる。この〔A〕と〔B〕の問題点回避を目指して独自な斬新的対策を試みると、
C〕従来のコンピュータシステム上の管理方法との互換性が崩れる
と言う更なる問題が生じる。
 上記〔A〕~〔C〕の課題を同時に解決する方法として本実施形態では、
『コンピュータのネットワークを経由したファイル管理に類似した手法でユニットを管理する』所に大きな特徴が有る。そして『1ユニット1290≒1擬似的なファイル』と見なす。ここでユニット1290を管理するシステムコントローラα_1126(またはシステムコントローラβ_1128)から見た“ユニット1290からの所定情報収集(例えばセンサ情報の収集)”の処理を、“ユニット1290からの情報再生(READ)処理”として管理する。同様にユニット1290を管理するシステムコントローラα_1126(またはシステムコントローラβ_1128)から見た“ユニット1290に対する設定状態の変更(制御)”の処理を、“ユニット1290に対する変更後の設定状態情報(制御したい内容)の書き込み(WRITE)処理”として管理する。
 所でコンピュータのネットワークを経由したファイル管理では、ネットワーク上のファイル保存場所指定用に“URL(Uniform Resource Locator)の指定”を行う場合が多い。しかしユニット1290の存在場所は同一システムα_1132内と決まっているので、本実施形態では『URL指定の代わりに管理対象となるシステムα_1132を1個のドライブまたはフォルダ、ディレクトリとして割り当てる』所にも特徴が有る。上記〔A〕のようにユニット1290毎に個別ドライブを割り当てると、ユニット1290数の増大への対応は難しくなる。しかし上述したように『1システムα_1132に対して唯一のドライブまたはフォルダ、ディレクトリのみを割り当て』する事で、ユニット1290数の増大に柔軟に対応できるばかりで無く、ポート割付にも破綻が起きず、従来コンピュータ世界での管理方法との互換性が確保できる効果が生まれる。
 次に上記の基本概念に対する実現手法の説明を行う。コンピュータネットワークを利用したアプリケーションソフト上で上記の“ユニット1290管理方法”を適用させるため、新たな『ユニット管理対応API(Application Interface)』を定義する方法が有る。またそれに限らず新たな『ユニット管理対応組み込み関数や参照/利用可能なサブプログラム』を定義しても良い。ここで前記の別プログラムから参照/利用可能なサブプログラムとして“サブルーチン”と呼ばれるプログラムを用いても良い。また上述した組み込み関数として“ファンクション”と呼ばれるプログラムやJavaScript(登録商標)で特定アプリソフト(特定クラス)内で組み込み活用される所定の“メソッド”と呼ばれるプログラムでも良い。

3.2節 ユニット管理手段
3.1節で説明したユニット管理の基本概念を実現する手段として、上記のアプリケーションソフト対応以外に下記に示すハードウェア上での工夫も行う。
 従来のコンピュータシステム周辺のハードウェア構成とソフトウェア階層構造を図18Aに示す。コンピュータに内蔵されたプロセッサ3010は、バスライン3012を経由して通信制御部3028や記録媒体制御部3024と接続されている。ここでプロセッサ3010と記録媒体制御部3024との間の情報通信は、直接バスライン3012に接続している接続部3018を介してデバイスドライブ(通称デバドラ)対応コマンド/ステータス情報が相互通信される。そして記録媒体制御部3024がその内容を解読し、直接記録媒体(ハード部)3014を駆動する。所でこの記録媒体(ハード部)3014の具体例として、ハードディスクや光ディスク、USBメモリなどが上げられる。
 一方では情報通信実行部3016はネットワーク通信を実際に実行する部分を示し、通信媒体の有線/無線に応じた通信手段を有する。そしてこの情報通信実行部3016に対しても、上述したのと同様な方法でプロセッサ3010から制御される。
 ソフトウェアから見た従来のコンピュータ制御としては、OS(Operating System)層3030内に記録媒体(ハード部)3014の制御に関与するデバイスドライバ領域3022や情報通信実行部3016の制御に関与する通信ドライバ領域3026が含まれる。一方でアプリケーションソフト3050は、OS層3030に対してAPI(Application Programming Interface)コマンド3045を発行してアプリケーションソフト3050の実行処理を行う。
 上述した従来形に比べてシステムコントローラα_1126(あるいはシステムコントローラβ_1128)は図10Aに示すように、システム外ネットワーク回線1788を用いた情報通信制御と同一システム内ネットワーク回線1782を用いた情報通信制御の両方を行う所に大きな特徴が有る。そしてそれを可能にするために図18Bに示すように、システム外接続対応情報通信実行部3017とシステム内接続対応情報通信実行部3015の両方を所持している。所で説明の便宜上、図18Bでは両者を物理的に分離して記述している。しかしそれに限らずシステム外接続対応情報通信実行部3017とシステム内接続対応情報通信実行部3015間の一部が重複/兼用される構造を取っても良いし、一方が他方に略包含される広義の包含関係を持っても良い。
 図18Bのシステム外接続対応情報通信実行部3017とシステム内接続対応情報通信実行部3015は無線電波の(検波を含む)送受信部あるいは有線通信の通信情報送受信部を意味している。従ってそれらを制御するシステム外接続対応通信制御部3029やシステム内接続対応通信制御部3021が存在する。また説明の便宜上、OS層3030内にシステム外接続対応通信ドライバ領域3027に対応した所定プログラム領域とシステム内接続対応通信ドライバ領域3025に対応した所定プログラム領域が存在するように記載した。しかし実際には独立したサブプログラムが存在する必要は無く、両者の一部が兼用される場合や、両者の中のいずれかのプログラムステップがBIOS(Basic Input/Output System)制御領域3020に対応したプログラム領域と重複/兼用しても良い。
 3.1節で説明した動作概要を実現する手段として図18Bの実施例では、仮想的デバイスドライバ領域(ユニット毎に擬似的なファイルとして管理するため、記録装置に対応した“デバイスドライバ”と言う用語を使用)に対応するシステム内ユニットの管理/制御領域3034を(物理上現実的もしくは仮想的に)形成させる。そしてこのシステム内ユニットの管理/制御領域3034は、システム内接続対応通信ドライバ領域3025に対応する制御プログラムを含めたハードウェア構造のプロセッサ3010(の少なくとも一部)、及びシステム内接続対応通信制御部3021、そして両者をつなぐバスライン3012(接続部3018を含む)から構成される。
 このシステム内ユニットの管理/制御領域3034内の構成は、図4Dで説明したプロセッサ/通信モジュール1465に対応している。つまり1.3節内で既に説明したように、システムコントローラα_1126(またはシステムコントローラβ_1128)内の同一システム内ネットワーク回線1782を利用したネットワーク通信に関与する部分はプロセッサ/通信モジュール1465と呼ばれる複合モジュール1295を構成している。
 所で仮に同一システム内ネットワーク回線1782と言う特殊回線を使用してもネットワーク通信に関与する部分は、従来技術的には図18の通信制御部3028や通信ドライバ領域3026の一部と見なすべきと考えられる。しかし3.1節内で説明したように『1ユニット1290≒1擬似的なファイル』と見なしてユニット1290を管理する場合には、上述したシステム内ユニットの管理/制御領域3034は図18A内のデバイスドライバ領域3022に機能的に近い。従って図18Bの実施形態例では、システム内ユニットの管理/制御領域3034内の少なくとも一部はOS層3030内のデバイスドライブ領域3022内に含まれる。このように図18Bを記載したように、『既存のデバイスドライバ領域3022内に相当する制御プログラムの一部をユニット1290管理に兼用活用』しても良い。またそれに限らず、既存のBIOS制御領域3020に対応した制御プログラムの一部をユニット1290管理に兼用活用しても良い(すなわち前記BIOS制御領域3020に対応した制御プログラムの一部をシステム内ユニットの管理/制御領域3034に含めても良い)。
 図18Bの実施形態例では、システムコントローラα_1126(またはシステムコントローラβ_1128)内で所定のOS(Operating System)を使用する場合を説明した。しかしそれに限らず、一切の既存OSを使わずにシステムコントローラα_1126(またはシステムコントローラβ_1128)の実行処理を行っても良い。
 図19A及び図19Bに示した実施形態応用例では、JavaScriptを用いてユニット1290の管理を行う手段を示した。このJavaScriptでは所定のOS(Operating System)を使う代わりにJVM(Java Virtual Machine)を対応するプロセッサ3010毎に設置している。ここで実行するプログラム環境はクラス郡3160から構成され、アプリケーションクラス3158内の例えばメインメソッド3148がユーザ要求に応じて実行される。ここでクラス郡3160には、JavaScript(Java言語)で記述された各種プログラムが含まれる。
 図19Aにおいてプロセッサ3010とシステム内接続対応情報通信実行部3015がハードウェア部を意味している。そしてこのシステム内接続対応情報通信実行部3015の動作は、システム内接続対応通信制御部3021で制御される。
 所で従来技術では、上記クラス郡3160内でファイル管理に関与するプログラムは複数のファイルクラス内インスタンスメソッド郡3144から構成されたファイルクラス3154内に格納されている。それに対して実施形態応用例では、前記クラス郡3160内にユニット1290管理用のシステム内ユニットの管理/制御クラス3150を新規設定する。そしてこのシステム内ユニットの管理/制御クラス3150内には、ユニットの管理/制御関連メソッド郡3140が格納される領域が存在する。ここで、ユニット1290の管理/制御に関係する各々細分化された動作処理を実行するプログラムが各種メソッドとして存在する。そしてこれら各種メソッドの集合体をメソッド郡と呼ばれ、上記ユニットの管理/制御関連メソッド郡3140を構成する。
 次にアプリケーションクラス3158内のメインメソッド3148に記述されたプログラム3188とユニットの管理/制御関連メソッド郡3140との関係を、図19Bを用いて説明する。
 アプリケーションクラス3158の起動時に、予め指定されたファイルクラス3154と本実施形態応用例で新規に提案するシステム内ユニットの管理/制御クラス3150の組み込み処理3174、3170(インポート処理)を行う。そして組み込まれた(インポートされた)ファイルクラス3154内に含まれているファイルクラス内インスタンスメソッド郡3144とシステム内ユニットの管理/制御クラス3150内に含まれているユニットの管理/制御関連メソッド郡3140をアプリケーションクラス3158内から使用可能となる。
 次にメインメソッド3148に記述されたプログラムステップ3188内からファイルクラス内インスタンスメソッド群3144内の所定メソッドを参照3194して、効率良くファイルシステムに関する実行処理が行える。同様にメインメソッド3148に記述された別のプログラムステップ3188からユニットの管理/制御関連メソッド群3140内に含まれた特定メソッドを参照3190して、効率良くユニット1290に関する管理/制御/情報収集が行える。
 本実施形態応用例では、ユーザとは異なる所定組織が予め上記のシステム内ユニットの管理/制御クラス3150に対応したプログラムを作成し、インターネット経由でシステムコントローラα_1126(またはシステムコントローラβ_1128)に対して適宜追加インストールする。またメインメソッド4148内でユニットの管理/制御関連メソッド群3140内の特定メソッドを参照3190するプログラムステップ3188は1行(多くて数行)なため、非常に簡単にアプリケーションクラス3158内のユニット1290の管理/制御/情報収集の対応が可能となる。上記の方法を利用する事で、システムコントローラα_1126(またはシステムコントローラβ_1128)のソフトウェア開発者の負担をほとんど掛けずにユニット1290の管理/制御/情報収集手段の組み込みが容易に行える効果が有る。
 図20に既存のファイルシステムと本実施形態におけるユニット管理方法との比較を示す。基本的な管理情報の保管場所が既存のファイルシステムでは記憶媒体内に対し、本実施形態におけるユニット管理方法ではシステムコントローラα_1126内のメモリ部1232内に保存される所が異なる。次にコンテンツ(ファイルシステムでは所定ファイル/ユニット管理では所定ユニット)へのアクセス方法の説明をする。既存のファイルシステムではファイル名(ファイルが保存されているURLを含む)を指定し、ファイル内の所定情報が記録されている範囲をファイル内の相対アドレス範囲で指定する。それに比べて本実施形態におけるユニット管理方法では、対応ユニットのアドレス指定を行う。所でこの指定されるアドレスとは、図23のアドレステーブル内に記載されたアドレス(例えばIPアドレスIPADRSやIEEE拡張アドレスEXADRS)を意味する。なお本実施形態におけるユニット管理方法ではユニット1290が所有する情報(変更対象の設定状態情報やセンサ情報)の情報サイズが相対的に小さいため、1個のユニット1290全体としての情報読み出し/書き込みを行う。そのため既存のファイルシステムと比べて管理/制御/情報収集が大幅に簡素化される効果が有る。
 そしてファイル全体またはユニット1290全体を管理する管理情報として既存のファイルシステムではFAT(File Allocation Table)やUDF(Universal Disk Format)などのファイル管理情報が対応し、本実施形態におけるユニット管理方法では図23のアドレステーブルが対応する。所で読み取り/変更対象情報は既存のファイルシステムではファイル内のコンテンツ(データ)に対して、本実施形態におけるユニット管理方法ではセンサ情報や各種状態情報/(変更対象の)設定状況が相当する。また本実施形態におけるユニット管理方法ではそれだけに限らず、図10Bに示した交換情報(テーブル)1810も読み取り/変更対象情報に含まれる。
 所で全コンテンツ内容を一覧する機能の有無に、既存のファイルシステムと本実施形態におけるユニット管理方法の大きな違いが有る。すなわち既存のファイルシステムでは前述したファイル管理情報で“ファイル名一覧”は知れるが、全体のファイル内容を容易に知る手段が無い。従って全てのファイル内容の把握が必要な場合には、全ファイルを逐次開けてコンテンツ内容を新規に集計する必要が有り、非常に手間が掛かる。それに比べて本実施形態におけるユニット管理方法では図28の時系列情報追跡表が有るため、瞬時に全体のユニット1290の内容を把握できる。このように本実施形態におけるユニット管理方法では独自に全体のユニット1290の内容を把握できる手段を有するため、システムα_1132内の全ユニット1290の管理/制御/情報収集が迅速かつ容易に行える効果が有る。

3.3節 具体的なユニット管理例と表示例
多くの場合、システムコントローラα_1126(あるいはシステムコントローラβ_1128)が自動的にユニット1290からの情報収集や制御を行う。しかしユーザが手動で特定ユニット1290に対する制御や特定ユニット1290からの情報収集をしたい場合が生じる。その場合に図2に示したシステムコントローラα_1126内のユーザI/F部1234に表示されるユニット1290の管理画面表示例を下記に説明する。所で下記には表示画面例として説明するがそれに限らず、システムコントローラα_1126(あるいはシステムコントローラβ_1128)に拠るユニット1290毎の管理方法として同様の方法を用いても良い。
 3.1節で既に説明したように、『1システムα_1132に対して唯一のドライブまたはフォルダ、ディレクトリのみを割り当て』する所に本実施形態の特徴が有る。そしてその状況を図21Aに示す。そしてシステムα_1132内の複数ユニット1290に対して各種の階層構造(フォルダとしての階層構造もしくはディレクトリ構造としての階層構造)を持たせる事で、管理をし易くしている。
 図21A(a)はユニット1290の内容毎に階層化(フォルダ/ディレクトリ分割)した例を示し、図21(b)は同一システムα_1132内で分割されたセクション1142毎に階層化(フォルダ/ディレクトリ分割)した例を示している。しかしそれに限らず、ユーザの利便性に合わせて適宜適正に階層化(フォルダ/ディレクトリ分割)できる。
 ここでは図21A(a)の階層化(フォルダ/ディレクトリ分割)に従って、下層に移動した時の表示/管理例を図21B~図21Dに示す。図21A(a)の表示/管理例では、図23のアドレステーブル、図27の推定/判断照合表や図28の時系列情報追跡表が纏まって保存されている一覧データ用フォルダ2610とユニット1290の形態毎に分けたフォルダが、ユニット管理擬似ドライブに対応した“Tドライブ”内に配置されている。既に図3Aを用いて1.2節で説明したように、ユニット1290の形態として“機器1250単独”と“複合モジュール1295単独”、“両者の混合形態”、“それ以外”が存在する。そしてそれに合わせて図21A(a)では、機器対応フォルダ2612と複合モジュール対応フォルダ2614を配置している。
 次にその中で複合モジュール対応フォルダ2614の中の表示内容(内部構造)例を、図21Bに示す。既に1.3節で説明したように、複合モジュール1295の形態としてセンサ/通信モジュール1460や駆動/通信モジュール1470、プロセッサ/通信モジュール1465、メモリ/通信モジュール1475、表示/通信モジュール1478などの形態が許容される。従ってそれに対応して図21Bでは、センサ/通信モジュール対応フォルダ2622や駆動/通信モジュール対応フォルダ2624、プロセッサ/通信モジュール対応フォルダ2626、メモリ/通信モジュール対応フォルダ2628、他機能/通信モジュール対応フォルダ2630が配置され、それに従って各々管理される。
 更にその中でセンサ/通信モジュール対応フォルダ2622内の表示内容(内部構造)例を、図21Cに示す。既に2.5節内で説明したように、センサ/通信モジュール1460が検出して獲得するセンサ情報は、2値情報の場合と多値情報の場合の2種類存在する。従ってそれに対応して図21Cでは、2値データ対応フォルダ2634と多値データ対応フォルダ2638が配置され、それに応じて管理される。
 最後の図21D(a)は、2値データ対応フォルダ2634内に属する全センサ/通信モジュール1460が擬似的ファイルとして配列されている。このように表示/管理する事で、非常に簡易的な方法で1個のユニット1290単位で管理/制御/情報収集が行える効果が有る。そしてセンサ/通信モジュール2_1460-2で検出/獲得するセンサ情報内容は、従来のファイルを開くように例えばクリックする事で図21D(b)のようにユーザに表示できる。所で駆動/通信モジュール1470内を開くと、現状の設定状況が表示される。そして駆動/通信モジュール1470などの制御(設定状態変更)が可能なユニット1290に関する図21D(b)の表示領域内に別の数値を貼り付け(挿入)する事で、容易に制御(設定状態変更)が行える。このような表示方法及び管理方法を採用する事で、ユーザの特定ユニット1290に対する制御(設定状態変更)処理が非常に簡易かつ迅速に行える効果が有る。

第4章 本実施形態システム内でのセクション概要
この第4章では最初に本実施形態システムにおける“セクション”の基本概念の説明を行う。そしてそのセクションの概念を用いた情報の収集方法やサービス提供方法の説明を行う。そして最後に送信側ノードから発する電波を用いた送信側ノードの位置検出方法とそれを利用したサービスに関する説明を行う。

4.1節 本実施形態システム内でのセクションの位置付け
本実施形態システムにおける“セクション”とは、『システム内で収集される情報の統合または管理に関係する単位』と『システム内で行うサービス提供に関する単位』の少なくともいずれかと定義する。従って上記セクションに対応した単位を、収集される情報の統合/管理目的と同時にサービス提供目的の両方に兼用して利用しても良い。またこのように両方の目的を兼用する場合には、収集される情報の統合/管理結果に連携して(あるいは情報の統合/管理結果に基付いて)ユーザに対するサービス提供を行っても良い。
 また上記の単位として、同一システム内での情報収集やサービス提供に関する機能に関連した纏まりを意味しても良い。またそれに限らず上記の単位の別形態として、同一システム内での所定の空間的関連上の纏まりを意味しても良い。そしてこの空間的関連上の纏まりの具体的な内容として、同一システム内での所定の連続空間上の纏まりを対応させても良い。しかしそれに限らず上記空間的関連上の纏まりの具体的な内容として、例えば離散的(飛び石状態)に分布する連続空間の纏まりの所定の集合体を対応させても良い。そしてこの場合には、同一システムα_1132内で互いに異なるセクション1_1122-1とセクション2_1122-2間の分散分布状態が互いに混在した状態になっても良い。
 そして図1が示すように、同一システムα_1132内は1個以上のセクションから構成される。従ってシステムα_1132全体が1個のセクション1_1122-1と空間的に完全に重なっても良いし、複数のセクション1_1122-1~m_1122-mに分割されても良い。またそれに限らず、複数の異なるセクション1_1122-1~m_1122-m間の一部が、互いに空間的に重なっても良い。
 まず始めに図25に示す一例を用いて、上記セクションの位置付けを説明する。この図25では、一戸の建物が2部屋に間切りされている状況を示している。そして部屋毎にセクション1_1122-1(左側の部屋)とセクション2_1122-2(右側の部屋)と言う空間的単位を割り付ける。ここで図25(a)のように左側の部屋内(セクション1_1122-1内)では照明器具が点灯状態となり、右側の部屋内(セクション2_1122-2内)では照明器具が消えている(消灯状態)状態を考える。そして複数の光センサ(光検出機能を持つセンサモジュール1260を機器1250に内蔵(図1)しても良いし、図8Bのようにセンサ/通信モジュール1460を構成しても良い)を両セクション1_1122-1、2_1122-2内に配置した状態を想定する。すると(システムコントローラα_1126が)セクション1_1122-1内に配置された光センサから得られるセンサ情報を統合/管理すると、全てのセンサ情報から大きな光量検出情報が得られる。一方セクション2_1122-2内に配置された全ての光センサからは、小さな光量検出情報しか得られない。このようにセクション1_1122-1と2_1122-2内から得られるセンサ情報に共通性が現れる。そしてセクション1_1122-1、2_1122-2毎に得られる各種センサ情報を統合あるいは管理して各セクション1_1122-1、2_1122-2内の状態を推定/判断する所に本実施形態システムの大きな特徴が有る。そして同一セクション1122内の状態を推定/判断するのに、このセクション1122から収集した複数の情報を統合または管理した結果を用いて前記推定/判断の精度が向上する効果が生まれる。
 次に非常に寒冷な外気環境下において、図25(b)のようにセクション1_1122-1内に設置されたエアコンのみを動かして空調させた場合を考える。この場合にはセクション2_1122-2内では空調が働いて無いため、右側の部屋内に居るユーザに対して“暖かさのサービス”は提供されない。しかし左側の部屋内の何処に居ても、ユーザに対して“暖かさの提供サービス”が行われている。このように同一セクション1122内で同じサービスが共通に提供できる場合が多い。このように本実施形態システムではユーザに対する『セクション1122毎のサービス提供を制御』する事で、同一システムα_1132内でのユーザに対するサービス管理が容易になる効果が生まれる。更にシステムα_1132全体で提供するサービスと比べてセクション1~m_1142-1~m単位でサービスを実施する事でユーザに対する木目細かなサービスが提供でき、エンドユーザの満足度を向上できる効果が有る。
 ここではセクションの説明として“部屋”の例を使ったが本実施例形態システムではそれに限らず、上述した定義に合致したあらゆる空間的単位をセクションに該当させても良い。
 所で本実施形態システムでは、ネットワークシステムα_1132内のネットワーク通信を制御/管理/情報収集するシステムコントローラα_1126が、上記システムα_1132内を各セクション1_1142-1~m_1142-mに区分しても良い。ここで上述したように、システムコントローラα_1126が “同時に暗くなった範囲”や“同時に明るくなった範囲”あるいは“同時に温度が上昇または降下した範囲”などを自動的に検出する事で、自動的にセクション1_1142-1~m_1142-mに区分できる。またそれ以外として、カメラなどによる撮影結果を基にして区分しても良い。しかしそれに限らず、ユーザによる直接指定によりセクション1_1142-1~m_1142-mへの区分を行っても良い。

4.2節 各種モジュールや各種機器のセクション内配置場所の管理方法
4.1節から4.3節までの例で説明したように、システムコントローラα_1126が対応するシステムα_1132内の情報を収集してセクション1_1142-1~m_1142-m毎の状態を推定/判断するには、各ユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)がそれぞれどのセクション1_1142-1~m_1142-m内に配置されているかを事前に知っておく必用が有る。そしてそれを可能にするため、同一システムα_1132内に存在する1個以上のユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)毎に配置されているセクション1_1142-1~m_1142-m情報を管理する所に大きな特徴が有る。そしてこの特徴に関して別な表現をすると、下記のようになる。すなわち独自に取得もしくは作成を行って(図4Aの他機能モジュール1440の機能が対応)得られた情報を通信する機能(図4Aの通信モジュール1660が担う)を有する複数のユニット1290(図2)と、前記複数のユニット1290からの前記情報を取得し管理するシステムコントローラα_1126(図1)とを備え、前記システムコントローラα_1126は前記ユニット1290毎にセクション1_1142-1~m_1142-mに区分して管理し、各ユニット1290が属する前記セクション1_1142-1~m_1142-mに関する情報を前記システムコントローラα_1126が保持する。
 一方上記の特徴をシステムα_1132(クライアントシステム)の観点から見ると、前記クライアントシステムとしての特徴は下記のように表現できる。すなわちこのクライアントシステム(システムα_1132)は外部のクラウド(サーバn_1116-n)と接続可能であって、情報を管理するシステムコントローラα_1126と前記システムコントローラα_1126に提供する情報を取得もしくは作成して送信する機能を有するユニット1290とを備え、前記システムコントローラα_1126は、ユニット1290をセクション1_1142-1~m_1142-mに区分して管理し、各ユニット1290が属する該セクションに関する情報を保持することを特徴する。
 所で上記のユニット1290毎に属するセクションに関する情報として、後述する図23のアドレステーブルが対応する。
 従って本4.2節では、上記の特徴を実現するための管理方法を中心に説明する。 なお下記の説明では、図2や図8A/Bが示すシステムα_1132内に設置されたシステムコントローラα_1126がネットワーク通信システムα_1132内の管理と運営あるいは制御を行うシステムモデルを前提として説明する。しかしそれに限らず下記の説明内容を、図9のシステムα_1132の外に設置されたシステムコントローラβ_1128あるいはサーバn_1116-nがルータ(ゲートウェア)1300を経由して上記ネットワーク通信システムα_1132内の管理と運営あるいは制御を行うシステムモデルに適合させても良い。またこの場合には、下記説明文中のシステムコントローラα_1126の部分をシステムコントローラβ_1128あるいはサーバn_1116-nに置き換えれば良い。
 セクション1_1142-1~m_1142-m毎に配置されたユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)を管理するため、後述する図23のアドレステーブルが図2に示すシステムコントローラα_1126内のメモリ部1232(そして図1のシステムコントローラβ_1128内)に事前に記録されている。ここで図23のアドレステーブル内記載例は、同一システムα_1132内で図8Bのセンサ/通信モジュール1460-1~5や駆動/通信モジュール1470-1~2と図8Aの機器1250-1~3が混在配置された例を示している。所で本実施形態システムでは図8Aに示すように、1台の機器1250-1内に複数のセンサモジュール1260-1、2の内蔵が許容される。そして各センサモジュール1260-1、2からは、それぞれ種類の異なるセンサ情報が得られる。従って各種の情報を収集してセクション1142毎の状態を推定/判断するには、アドレステーブルで機器1250-1~3の設置場所を管理するのでは無く、この機器1250-1~3に内蔵された個々のセンサモジュール1260-1~5や個々の駆動モジュール1270-1が設置されたセクション1_1142-1~m_1142-mの情報を管理するのが望ましい。
 図23のアドレステーブル内記載例では、“セクション情報”に関係した横一列にセンサモジュール1260-1と駆動モジュール1270-1、駆動/通信モジュール1470-2、センサ/通信モジュール1460-5が配置されたセクション場所が纏めて記載されている。ここから、センサモジュール1260-1がセクション2_1142-2内に配置されている事が分かる。そして本実施形態システムでは上記アドレステーブルの作成とメンテナンスを通して、セクション1142毎に配置された各種複合モジュール1460、1470や各センサモジュール1260と各駆動モジュール1270の管理をリアルタイムで行う。しかし本実施形態システムでは上記方法に限らず、システムコントローラα_1126が管理可能なあらゆる配置場所の管理方法を行っても良い。
 所で本実施形態システムでは同時に複数の異なるシステム(クライアントシステム)の共存を許容する所に特徴が有る。そしてその特徴と図2に記載した内容も加味した結果と上記の上述したアドレステーブル(図23)を組み合わせて新たに生じた特徴として下記の内容を明記できる。すなわちクライアントシステム(システムα_1132)は外部のクラウド(サーバn_1116-n)と接続可能で有り、独自に取得もしくは作成した情報を通信する機能(図4Aの通信モジュール1660が担う)を有するユニット1290と、前記ユニット1290からの前記情報を取得し管理するシステムコントローラα_1126とを備えたクライアントシステムα_1132を複数(クライアントシステムα_1126とクライアントシステムβ_1134の複数)含む複合クライアントシステム(図1のドメイン2_1122-2に対応)であって、独自に取得もしくは作成した前記情報を前記システムコントローラα_1126へ送信が可能であり、前記複合クライアントシステム(ドメイン2_1122-2)に含まれるクライアントシステムα_1132を管理する前記システムコントローラα_1126は複数のユニット1295-1~-7をセクション(図2におけるセクション1_1142-1とセクション2_1142-1及びセクションm_1142-m)に区分して管理し、各ユニットが属する該セクションに関する情報(図23のアドレステーブル)を保持する特徴を持つ。
 次に上記アドレステーブルの作成方法及びメンテナンス方法を図22に示す。まず始めのStep101として、同一システム_1132内でのセクション1_1142-1~m_1142-mの定義を行う。ここで本実施形態システムでは、最初にセクション定義(Step101)を行い、それに基付いてセクション1142毎の配置情報設定または配置情報の管理(Step102またはStep103)を行う所に大きな特徴が有る。このように最初に定義したセクション分割状態に合わせて各種モジュールや各種機器の配置場所を管理する事で、リアルタイムでのセクション毎の状態推定や判断が容易になる効果が有る。またそれだけでなく、各種モジュールや各種機器の配置場所を管理し易いと言う別の効果も生まれる。
 特に5.2.3節で後述するように、社会インフラ分野では同一地域内で複数の異なるセクション定義方法が存在し得る。すなわち図35の例では、地図上での住所の番地毎に各セクション1142を設定する代わりに、水道管の配管に沿ってセクション1142を分割する方法や配電電力線の配線経路に沿ってセクション1142を分割する方法など複数の定義方法が存在し得る。従って社会インフラ分野では、例えば地図情報などの何らかの基準情報を基に、使用目的毎に独自にセクション1142の分割方法を定義するのが望ましい。
 一方民生分野では、セクション1142の定義方法として例えば『一戸(1件屋)内での部屋割り』のようにユーザの定義に従い、自動的にセクション定義を行っても良い。例えばユーザがGPS(Global Positioning System)機能を有したビデオカメラ(あるいはカメラ内蔵スマートホンやタブレット、または携帯電話)を持って自宅内を撮影し、その撮影映像を自動解析する事で図24に示すようなセクション1142の定義が自動的に行える。上記例では、セクション1142の定義方法をユーザが指定する形になっている。しかし本実施形態ではそれに限らず、例えば予めデフォルトで『部屋割りによりセクション1142分割が定義』されても良い。このようにデフォルト設定する事で、Step101の段階でのユーザ負担を軽減できる効果が有る。あるいは上記デフォルトのセクション分割方法に沿って自動的にセクション分割した後、ユーザが図8Aのシステムコントローラα_1126内のユーザI/F部1234を利用してセクション分割方法を一部修正しても良い。また他の方法として、個々の部屋の中心位置情報を上記GPS機能で入力し、その入力結果を解析して自動的にセクション定義を行っても良い。そして本実施形態では上記の方法に限らず、あらゆる方法でセクション1_1142-1~m_1142-mの物理空間的位置情報を入手しても良い。例えば上述した方法では、このセクション定義に何らかのユーザの人手を必用とする。しかしユーザの人手を一切掛けずにセクション1_1142-1~m_1142-mの物理空間的位置情報を入手しても良い。その具体的方法の一例として、カメラとGPS機能を内蔵したロボットクリーナーで所定住宅内の部屋(セクション1142)を跨って掃除をさせながら部屋割りとそれぞれの位置情報を測定しても良い。この方法を利用すると、ユーザに一切の負担を掛けずに非常に簡易的にセクション1_1142-1~m_1142-mの物理空間的位置情報が入手できる効果が有る。
 また本実施形態の他の応用例として、最初にセクション定義(Step101)を行わず、各種ユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470や機器1250)から得られた情報を利用して自動的にセクション定義を行っても良い。すなわちシステムα_1132内に配置された各種複合モジュール1460、1470や各種機器1250の少なくとも一部を始めに作動させ、作動させた後にセクション1142の分割を行う。これにより同一システム内でのセクション定義(Step101)をユーザが意識しないので、ユーザの心理的負担を軽減できる効果が有る。上記方法の具体的内容を以下に説明する。後述するように、初期設定(Step102)や移動位置の自動追跡(Step103)により各種複合モジュール1460、1470や各種機器1250の配置情報をシステムコントローラα_1126はリアルタイムで把握できる。また図25(a)を用いて4.1節で説明したようにユーザが行動してセクション2_1142-2内の状態が変化すると、その中に配置された複合モジュール1460、1470や機器1250から同期して状態変化関連情報が得られる。従ってシステムα_1132内に配置されたユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470や機器1250)から得られた情報(センス情報や状態設定制御情報など)の変化に対する同期性を見る事で、各種複合モジュール1460、1470や各種機器1250配置場所の関連性が予想できる。そしてこの同期性検出を時間経過に従って複数回繰り返す事で、精度良く同じセクション1142内に配置されたユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470や機器1250)の位置関係を推定/判断できる。そしてシステムコントローラα_1126は、その推定/判断結果を図23のアドレステーブル内のセクション情報欄に記入する。
 次に図22のStep102に対応した各種ユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470や機器1250)の初期設定方法(Check-in method)に付いて説明する。図5のセンサ/通信モジュール1460内構造では、例えば近接無線転送技術のTransferJetや非接触型ICカード規格のFeliCa(FelicityとCardを組み合わせた造語)などの近接場無線に対応した近接場通信モジュール1560が内蔵されても良い。また図示してないが、駆動/通信モジュール1670や機器1250内にも同様な近接場通信モジュール1560を内蔵しても良い。そして本実施形態システムの一実施例における複合モジュール1460、1470または機器1250を新規に設置した時のシステムα_1132内での初期設定時に、GPS(Global Positioning System)機能が内蔵された携帯形外部機器(図示して無い)を近付けて前記近接場通信モジュール1560との通信を行っても良い。所でこの携帯形外部機器は上記の近接場無線対応の近接場通信モジュール1560と共に、同一システム内ネットワーク回線1782(図10Aを用いた2.1節説明内容参照)を経由してシステムコントローラα_1126との間で情報通信可能な通信モジュール1202も内蔵している。そしてこの初期設定時に前記システムコントローラα_1126が新規の(初期設定対象の)複合モジュール1460、1470または機器1250のIPアドレス情報IPADRS(詳細は図13を用いた2.4節の説明内容を参照)を自動登録する。またこの近接場通信時には前記システムコントローラα_1126から新規の複合モジュール1460、1470または機器1250に対して(1)この新規登録したIPアドレス情報IPADRS、(2)システムコントローラα_1126側のIPアドレス情報IPADRS、(3)現在の携帯形外部機器が存在する場所のPAN固有の識別情報PANID(図12Aを用いた2.3節内説明参照)、(4)システムコントローラα_1126が設置されている場所に対応したPAN固有の識別情報PANID、(5)システムコントローラα_1126が所有するIEEE拡張アドレスEXADRSの各情報を送信する。そして更にこの近接場通信を利用して、新規の(初期設定対象の)複合モジュール1460、1470または機器1250からシステムコントローラα_1126へ向けて(6)自分が所有するIEEE拡張アドレスEXADRSの情報を送信する。このように初期設定(Step102)の段階で近接場通信などの手段を利用して両者間の情報交換する事で、同一システム内ネットワーク回線1782を利用した情報通信の準備が整う。ここでは初期設定時の情報交換方法の一例として、上記近接場通信を利用した方法を説明した。しかし本実施形態システムではそれに限らず、他の手段で初期設定時の情報交換を行っても良い。あるいはそれ以外の方法による初期設定方法として後述するように、最初に暫定的なアドレスを利用した同一システム内ネットワーク回線1782上での暫定的通信を行って正規なアドレス交換を行っても良い。従ってこのような近接場通信を行う代わりに、前記のGPS機能付き携帯形外部機器を単に近付けても良い。そしてこの時に前記の携帯形外部機器から得られたGPS位置情報を、対応するユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)の配置場所情報としてシステムコントローラα_1126が自動的に認識する。一方このシステムコントローラα_1126は上記のGPS情報と、Step101のセクション定義で事前に得られたセクション1_1142-1~m_1142-m毎のGPS範囲情報とを比較する。そしてその比較結果に基付いて新規に配置したユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)がどのセクション1_1142-1~m_1142-m内に配置されているかを自動的に推定/判断し、その結果を図23のアドレステーブル内の該当箇所内に登録する。またその結果を図8AのユーザI/F部1234で表示してユーザに通知し、正誤の確認をユーザにしてもらうと共に必用に応じてユーザに修正登録をしてもらう。
 上記の実施例ではユニット1290(機器1250や複合モジュール1295)の初期設定(Step102)にユーザ操作が必用となる。しかし本実施形態ではそれに限らず、自動的に初期設定(Step102)を行っても良い。その具体的実施の一例を説明する。本実施形態ではユーザが途中でユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470や機器1250)の配置場所の移動を想定し、Step103のようにユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470や機器1250)の自動追跡が可能となっている。ここでこの自動追跡には、4.4節で後述する方法を利用する。従って初期設定時に前記自動追跡技術を使用して、システムコントローラα_1126が初期設定対象のユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)の位置をモニタする。そしてその結果得られた配置場所情報と前述したセクション1_1142-1~m_1142-m毎のGPS範囲情報とを比較し、新規設定対象のユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)が該当するセクション1142を自動的に推定/判断し、図23のアドレステーブル内の該当箇所内に登録する。
 また初期設定対象のユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)が最初に同一システム内ネットワーク回線1782上で暫定的な通信を行う場合には、図12A(e)内(詳細は2.3節を参照)のα)送信側におけるPAN固有の識別情報SPANID、β)受信側におけるPAN固有の識別情報DPANID、γ)受信側におけるIEEE拡張アドレスDEXADRS、及び図13(b)内(2.4節)のδ)送信側IPアドレス情報SIPADRS、ε)受信側IPアドレス情報DIPADRSの各情報格納領域内をブランクにするか又はZ-フォーマット(2.1節参照)で予め定められたデフォルト値を格納しても良い。このように初期設定対象のユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)からの初回の暫定的通信を受信すれば、このデフォルト値(あるいはブランク状態)を利用してシステムコントロールα_1126から初期設定対象のユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)に対する情報通信を開始できる。そしてこの次にシステムコントロールα_1126から送信される通信情報の内での前述したα)初期設定対象側におけるPAN固有の識別情報SPANIDとδ)初期設定対象側のIPアドレス情報SIPADRSに関しては、通信ミドルウェアデータAPLDT格納領域(図11を用いた2.2節の説明参照)内に格納して送信しても良い。この場合でも初期設定対象のユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)がシステムα_1132内に配置されている事が分かっているので、誤って別のドメイン1122内で初期設定される危険性が無い。上記の方法では初期設定時にユーザが関与しないので、ユーザに負担を掛けずに自動で初期設定操作が行える効果が有る。
 上記説明のように『初期設定時に初期設定対象物の位置を検出する』所に本実施形態の大きな特徴が有る。それによりシステムコントローラα_1126内で対応するシステムα_1132内そしてそれに関連するドメイン2_1122-2内に配置される事を確認できるので、誤って初期設定対象物を別のドメイン1_1122-1あるいは別のシステムβ_1134内で初期設定(登録)する危険性が無い効果が有る。更に初期設定方法に拠ってはユーザの人手が全く掛からないので、ユーザの精神的負担が軽減できるだけで無く、人的ミスが防げるために初期設定処理の信頼性が向上する効果も有る。更に本実施形態では、『初期設定時に初期設定対象物のセクション帰属状態も規定する』所に次の特徴が有る。それにより初期設定直後でも、初期設定対象物を活用したセクション単位でのサービス提供が出来る効果が有る。
 所でここでは新規購入したユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)がドメイン2_1122-2内で使用可能な状況にする処理を『初期設定』と定義し、特に『Check-in』と呼んでも良い。一方で初期設定後のユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)が一度ドメイン2_1142-2の外に出た後、再度同じドメイン2_1142-2内に再び入り、システムα_1132またはシステムβ_1134内でのネットワーク通信可能な状態に復活させる処理を『プラグイン』と定義しても良い。
 このようなプラグイン対象のユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)は、事前に設定された“δ)プラグイン側のIPアドレス情報SIPADRS”と、同一ドメイン2_1122-2中に帰属するいずれかのシステムコントローラα_1126またはβ_1128に関する“ε)相手のシステムコントローラに設定されたIPアドレス情報DIPADRS”の情報を知っている。従って図10Aを使って2.1節で説明したように、ネットワーク通信にインターネット・プロトコル・バージョン6層IPv6を使用する限り、このプラグイン対象のユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)が世界中の何処に有ってもネットワーク通信は原理的には可能となる。
 従って本実施形態システムでは、プラグイン対象のユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)が同じドメイン2_1122-2に帰属するいずれかのシステムα_1132、β_1134が規定する物理的領域内に配置されているか否かで、自動的なプラグイン処理を行っても良い。具体的にはシステムα_1132、β_1134が前述した初期設定と同じ方法で、プラグインの対象とするユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)の配置場所を調べる。すなわちシステムコントローラα_1132、β_1134は常に同一システム内のネットワーク回線1782(図10A、図16を用いた2.1節説明参照)上での情報通信状況を監視し、図23のアドレステーブル内に登録されたユニット1290(機器1250(内のセンサモジュール1260や駆動モジュール1270)や複合モジュール1295、1460、1470)以外からの情報通信が無い事を常に確認し続ける。そして図23のアドレステーブル内に登録されたユニット1290(機器1250(内のセンサモジュール1260や駆動モジュール1270)や複合モジュール1295、1460、1470)以外からの情報通信を発見した時には、送信側のIPアドレス情報SIPADRSの内容を確認する。そしてこの送信側のIPアドレス情報SIPADRSの内容が過去にシステムα_1132、β_1134内で使用された情報なら、プラグイン処理を開始する。またそれ以外の情報なら、初期設定処理を開始する。つまりシステムコントローラα_1126、β_1128は、システムα_1132、β_1134内のユニット1290(機器1250(内のセンサモジュール1260や駆動モジュール1270)や複合モジュール1295、1460、1470)の配置場所を常に管理している。そしてプラグイン対象のユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)が同じドメイン2_1122-2に帰属するいずれかのシステムα_1132、β_1134が規定する物理的領域内に入り込む事を自動検知し、自動的にプラグイン処理を行う。このプラグイン処理の途中で、ユーザI/F部1234を利用してユーザにプラグイン可否の確認を行っても良い。そしてプラグイン処理の最終段階
で、プラグインを行ったユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)に関連する情報を図23のアドレステーブル内に追記処理する。このようにシステムコントローラα_1126、β_1128がプラグイン対象物の位置に応じて自動的にプラグイン処理を開始するため、ユーザの手作業は一切必要無い。これによりユーザの負担を掛けずに非常に簡易的に“プラグイン”処理が実行できる効果が有る。
 以上に説明したプラグイン処理を第1章で説明したシステムα_1126(クライアントシステム)の視点から見ると、下記の特徴を示す事ができる。すなわち本実施形態システムにおけるクライアントシステム(システムα_1126)は情報を取得もしくは作成して通信する機能を有するユニット1290と前記ユニットからの前記情報を取得し管理するシステムコントローラα_1126とを備え、前記システムコントローラα_1126が複数のユニット1290それぞれをセクション1_1142-1~m_1142-mに区分して管理し、各ユニット1290が属する該セクション1_1142-1~m_1142-mに関する情報(図23のアドレステーブル)を保持するとともに、前記ユニットに関する情報(図21D)を保持するものであって、前記各ユニット1290が属する該セクション1_1142-1~m_1142-mに関する情報(図23のアドレステーブル)に既に登録されている前記ユニット1290とは異なる新たなユニットを登録する場合には、(1)新たな登録が必要となる前記新ユニットが上述した情報(図23のアドレステーブル)に既に登録されているか否かを事前チェックし、(2)上述した情報(図23のアドレステーブル)内に前記新ユニットが登録されて無い事を確認し、(3)上述した情報(図23のアドレステーブル)内に前記新ユニットを登録し、更に(4)前記新ユニットがいずれのセクション1_1142-1~m_1142-mに属するかをチェックし、(5)上述した情報(図23のアドレステーブル)内に前記新ユニットが属するセクションに関する情報を付与することを特徴とする。
 また特に上記のアドレステーブルとして前記複数のユニット1290に関して第1のセクションに関する情報(すなわち第1のセクションに属するユニット1290の情報)及び前記第2のセクションに関する情報(すなわち第2のセクションに属するユニット1290の情報)を含む所に特徴が有る。
 また更に上記のアドレステーブルに関して前記情報が時系列情報として記録されている所にも次なる特徴が有る。
 そして上記に特徴を明確化したように、特に本実施形態では『対象物の位置を検出してプラグイン』を行える所に大きな特徴が有る。そして更に『プラグイン時に対象物のセクション帰属状態も規定する』所に次の特徴が有る。そしてそれらの特徴による効果は、前述した初期設定時の効果と一致する。
 また本実施形態に対応したプラグイン処理が行われたか否かは、上記のシステムコントローラα_1126が管理する(図2が示すシステムコントローラα_1126内のメモリ部1232内に保存された)アドレステーブル(図23)内の記載内容変化を解読する事で容易に判断が可能となる。
 また別の確認方法としては、ち新規登録対象のユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)を上記システムα_1132の外から中へ移動させた時の、この新規登録対象ユニット1290から送信される通信情報内容の変化を調べても良い。すなわち例えば始めに上記ユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)を別のドメイン1_1122-1に配置させる。するとドメイン1_1122-1内に配置された新規登録対象ユニット1290から送信される通信情報内の受信側IPアドレス情報DIPADRS(図13(b)/2.4節)が、上記システムα_1132に対応した受信側IPアドレス情報DIPADRSとは異なるアドレスが格納されている。同様にメディア・アクセス層MAC02、MAC06内で設定される受信側アドレス(図10A&図16&図11/2.2節)も、システムα_1132とは異なる情報が格納されている。その後この新規登録対象ユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)を上記システムα_1132内に移動させ、プラグイン処理が終わった後の上記対応アドレスを確認する。プラグイン処理が完了後に上記新規登録対象ユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)から送信される通信情報内での受信側IPアドレス情報DIPADRSは、システムα_1132(あるいは図9のシステムではシステムコントローラβ_1128)と一致する。またメディア・アクセス層MAC02、MAC06内で設定される受信側アドレス(例えば2.3節に関連した図12A(e)の受信側におけるPAN固有の識別情報DPANIDや受信側におけるIEEE拡張アドレスDEXADRS)も、システムα_1132(あるいは図9のシステムではシステムコントローラβ_1128)と一致する。
 また参考までに、上記プラグイン処理途中での通信情報内のアドレス情報の変化を下記に説明する。まずは予め別のドメイン1_1122-1内でネットワーク接続されていた新規登録対象ユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)の配置場所を移動させた直後の説明から始める。もしこの新規登録対象ユニット1290が機器1250-1の場合には、新規登録対象ユニット1290内にGPS機能が搭載されるため、機器1250自体が配置場所移動を認識できる。そしてかつて(今回のプラグイン処理前に)このシステムα_1132内に配置された経験が有る場合には、対応機器1250-1内部のメモリ部1242内にシステムコントローラαのIPアドレス情報IPADRSとメディア・アクセス層MAC02、MAC06内で設定されるアドレスが保存されている。従って対応機器1250-1はこの情報を利用して、システムコントローラαに対する情報通信を行う。なお今後は図13(b)に記載の送信側IPアドレス情報SIPADRSと受信側IPアドレス情報DIPADRSを総称する場合には、単にIPアドレス情報IPADRSと表現する。同様に図12A(e)に記載の受信側におけるIEEE拡張アドレスDEXADRSと送信側におけるIEEE拡張アドレスSEXADRSを総称して呼ぶ場合には、IEEE拡張アドレスEXADRSと記述する。
 一方で、対応機器1250-1が以前にこのシステムα_1132内に配置された経験が無い場合には、送信側IPアドレス情報SIPADRSや送信側におけるIEEE拡張アドレスSEXADRSなどメディア・アクセス層MAC02、MAC06内で設定されるアドレス領域内をブランクにするか、あるいは所定のダミー情報を格納してシステムα_1132内で情報通信し、システムコントローラα_に対して初期設定処理(図22のStep102)を促す。
 所で上記の新規登録対象ユニット1290が複合モジュール1295、1460、1470の場合には基本的にGPS機能を持たない。従ってこの場合の新規登録対象ユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470)は、配置場所が移動された事を知らない。そのためこの新規登録対象ユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470)は配置場所移動後も、別のドメイン1_1122-1内に配置されていた時と同様の通信情報をシステムα_1132内で送信する。
 システムコントローラα_1126(あるいはβ_1128)は、常にシステムα_1132内での通信情報の監視を行っている。従って同一システム内ネットワーク回線1782(図10A、図16)上で通信される物理層フレームPPDU(図11(f))内に想定外のIPアドレス情報IPADRSやIEEE拡張アドレスEXADRSなどのメディア・アクセス層MAC02、MAC06内で設定されるアドレス情報が格納されている事を発見すると、4.4節(と図31~図34)で後述する方法で、該当する物理層フレームPPDUの送信元の場所を確認する。そして対象となる送信元の場所が(図22のStep101のセクション定義結果に基付いて)ステップα_1126の領域内の場合には、初期設定処理(Step102)あるいはプラグイン処理を開始する。
 この初期設定とプラグインのいずれの処理も、メディア・アクセス層MAC02、MAC06内で設定され上記の物理層フレームPPDU内に格納された送信側のアドレス(送信側におけるIEEE拡張アドレスSEXADRSなど)を利用して、システムコントローラα_1126(あるいはβ_1128)から新規登録対象ユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470)に向けて情報通信(送信)する。そしてこの情報を受け取る事で、受信側の新規登録対象ユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470)はシステムコントローラα_1126(あるいはβ_1128)のIPアドレスIPADRSやメディア・アクセス層MAC02、MAC06内のアドレス(、及び初期設定時には受信側に設定されたIPアドレスIPADRS)を知る。
 そしてその次のステップとして、新規登録対象(初期設定/プラグイン対象)のユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250-1)は上記の受信情報を利用して、システムコントローラα_1126(あるいはβ_1128)への送信を行う。この結果として初期設定/プラグイン対象のユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250-1)は正しいアドレス情報の取得が行われた事を確認できる。そしてシステムコントローラα_1126(あるいはβ_1128)は、新規登録対象(初期設定/プラグイン対象)のユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250-1)から送信される通信情報内記載内容を確認して正しく初期設定またはプラグイン処理がなされた事を確認した後に、図23のアドレステーブル内への正規登録処理を行う。
 本実施形態では図8Bを用いて1.8節で説明したように、センサ/通信モジュール1460-5などの複合モジュール1295が単独で存在できる。あるいは特定の商品や部品内に挿入または混入した形で存在しても良い。従ってこの複合モジュール1295をユーザが携帯して移動が可能となる。そのためユーザに携帯された特定複合モジュール1295、1460、1470(または機器1250)も、初期設定後に異なるセクション1142間での移動が可能となる。すなわち単独で存在あるいは商品や部品内に挿入または混入した形で存在した形でユーザと一緒に移動可能な複合モジュール1295、1460、1470(または機器1250)は、図22のStep103のように移動位置を自動追跡され、図22のStep104が示すように移動後の現存場所が帰属するセクションの割り出しを繰り返し行えるようになっている。そして最新の配置情報に基付きセクション1_1142-1~m_1142-m毎の複合モジュール1460、1470や機器1250からのセンス情報や状態情報を収集してユーザへのサービス提供(Step105)する事で、セクション1_1142-1~m_1142-m毎の状態把握精度が向上し、ユーザの満足度が向上する効果が生まれる。
 次に図22のStep103に記載した、ユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)の移動位置の自動追跡方法に関する詳細説明を行う。このステップ103では4.4節で後述するように、対象のユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)から送信される無線電波の送信元の位置検出の技術を利用しても良い。すなわちシステムα_1132内でのネットワーク回線1782(図10Aまたは図16)の物理的なメディア(通信媒体)として無線(wireless)を使用する場合には、ユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)から無線電波を送信してシステムコントローラα_1126への情報通信が行われる。そしてシステムコントローラα_1126内で通信情報を解析する(例えば後述するように図13(b)内の送信側IPアドレス情報や送信側におけるIEEE拡張アドレスSEXADRSを抽出して図23のアドレステーブルを参照する)事で、物理層フレームPPDU(図11)毎にシステムα_1132内のどのユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)から無線電波が送信されているかがリアルタイムで判別できる。それと同時に4.4節で後述する無線電波の送信元の位置検出技術を利用すると、物理層フレームPPDU毎にリアルタイムで無線電波送信元の物理的な位置情報が入手できる。こうして物理層フレームPPDU毎に両者の情報を突き合わせると、ユニット1290(機器1250毎あるいは複合モジュール1295、1460、1470)毎の物理的な位置情報が判明する。
 このようにしてシステムコントローラα_1126は上記物理層フレームPPDUを受信する毎に、(前述した初期設定と同じ方法で)個々のユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)が所属する(その中に配置された)セクション1_1142-1~m_1142-mを判別する。そして判別した結果と図23のアドレステーブル内の記載内容と逐次比較する。そして比較結果に違いが無い場合には、『対応する機器1250や複合モジュール1460、1470はセクション1142を超えた移動をして無い』と見なして上記アドレステーブルの書き換えは行わない。一方比較結果に違いが見付かった場合には、特定の機器1250か特定の複合モジュール1460、1470がセクション1142を超えて移動したと見なして上記アドレステーブルを書き換えると共に、次のStep104へ進んでも良い。このように本実施形態では、『セクション1142に関係した情報(アドレステーブルなど)を所有』する所に大きな特徴が有る。そしてユニット1290(機器や複合モジュール)の移動位置自動追跡ステップ(Step103)では、上記セクション1142に関係した情報を利用してセクション1142を超えた移動の有無判定を行う。そしてStep103ではユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)毎の配置場所管理をセクション1142単位で行うため、例えばユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)が同一セクション1142内で僅かに移動しても『セクション1142を超えた移動をして無い』と見なしてアドレステーブルの書き換えなどの所定処理を行わない。これにより効率の良い情報収集とユーザに対するサービス提供が行える効果が有る。この効果を説明するため、ユニット1290(機器や複合モジュール)の僅かな移動に対して逐次フィーバックする方法と比較する。例えば特定の携帯形複合モジュールをユーザが身に着けた場合、ユーザが同一セクション1142内で移動する機会は頻繁に発生する。そしてこのユーザが僅かに移動する毎に(アドレステーブルの更新や次のStep104への移行処理などの)フィードバック処理を行うと、システムコントローラα_1126内での処理が非常に煩雑となる。一方4.1節内で図25(a)
を用いて説明したように、同一セクション1142内でユニット1290(機器や複合モジュール)が僅かに移動しても、得られるセンサ情報内容に変化が起きない場合が多い。更に図25(b)で説明したように、ユーザに対してセクション1142単位でサービスを提供する場合が多い。従ってユーザが僅かに移動する毎にフィードバックを行っても、ユーザへ提供するサービス質の向上効率が余り上がらない。
 図22のStep103によるユニット1290(機器や複合モジュール)の移動位置の自動追跡の結果、セクション1142を超えて移動したユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)が発生した場合には、次のStep104へと進む。従ってセクション1142を超えた移動が無い場合には、このStep104を飛ばしてStep105へ進んでも良い。所でStep104内の具体的な“配置場所が移動したユニット1290(機器や複合モジュール)の現存位置が帰属するセクションの割り出し処理”とは、アドレステーブルの修正処理とシステムコントローラα_1126内で行われるセクション1_1142-1~m_1142-m毎に配置されるユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)の組み換え処理を意味している。
 ここでこのアドレステーブルの修正時には所定枠内(セル内)の変更のみを行い、縦の列単位での並び替えは行わない。そしてセクション1_1142-1~m_1142-m単位での状態管理やセンサ情報収集の効率を上げるため、システムコントローラα_1126のプロセッサ1230内の一時記憶領域に上記アドレステーブルをコピーし、セクション1_1142-1~m_1142-m毎に配置されるユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)の組み換え(縦の列単位での並び替え)処理を行っている。
 また図22Step105内では、セクション1_1142-1~m_1142-m毎に“対象となるユニット1290(機器や複合モジュール)からのセンサ/状態情報の収集またはユーザへのサービス提供”を行う。なおその具体的内容として、図26A~図30を用いて4.2節で説明した方法を利用する。
 その後は適宜ユニット1290(機器や複合モジュール)の移動位置の自動追跡(Step103)を行い、上記の一連の処理を繰り返す。
 所で本実施形態システムでは、移動位置の自動追跡を利用して自動的に特定のユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)に対する“プラグアウト”処理をしても良い。すなわちStep101で定義した各セクション1_1142-1~m_1142-mの物理的領域範囲の外に出たユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)を発見した場合には、“該当するネットワーク通信システムα_1132の管理対象外”になったと見なしてアドレステーブルからの該当項目(対応する縦の列全体)の暫定的削除を行う。但し将来の“再プラグイン”処理に柔軟に対応できるよう、暫定的に削除したユニット1290(機器1250または複合モジュール1295、1460、1470)のIPアドレスIPADRSとIEEE拡張アドレスEXADRSの情報はメモリ部1232(図8Aのシステムコントローラα_1126内)に記録しておく。ここで“プラグアウト”処理を行う直前に、ユーザI/F部1234(図8Aのシステムコントローラα_1126内)に表示してユーザへプラグアウト可否の問い合わせを行っても良い。
 上記のプラグアウト処理の特徴をシステムα_1132(クライアントシステム)の視点で説明すると、下記の通りとなる。すなわち本実施形態システムであるクライアントシステムは情報を取得もしくは作成して通信する機能を有するユニット1290と前記ユニット1290からの前記情報を取得し管理するシステムコントローラα_1126とを備え、前記システムコントローラα_1126は複数のユニット1290をそれぞれセクション1_1142-1~m_1142-mに区分して管理し、各ユニットが属する該セクションに関する情報(図23のアドレステーブル)を保持するとともに、前記ユニットに関する情報(図21D)を保持する。また前記ユニットからの前記情報の再取得できない場合には、前記システムコントローラα_1126は各ユニットが属する該セクションに関する前記情報(図23のアドレステーブル)の管理の対象から一旦外すことを特徴とする。
 一方上述した再プラグイン処理では更なるクライアントシステムの特徴として上記に追加して前記ユニットからの前記情報の再取得ができた場合には、前記システムコントローラα_1126は各ユニットが属する該セクションに関する前記情報(図23のアドレステーブル)の管理対象とすることになる。
 また上記のプラグアウト処理に関しても、アドレステーブルとして前記複数のユニット1290に関して第1のセクションに関する情報(すなわち第1のセクションに属するユニット1290の情報)及び前記第2のセクションに関する情報(すなわち第2のセクションに属するユニット1290の情報)を含む所に特徴が有る。
 また更に上記のプラグアウト処理に関係してアドレステーブル内に前記情報が時系列情報として記録されている所にも次なる特徴が有る。
 所で予めシステムα_1132内に配置されていたユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)をシステムα_1132の外に移動させた後のシステムコントローラα_1126(あるいはβ_1128)からの通信履歴を調べることで、この“プラグアウト”処理の実行可否が分かる。すなわち“プラグアウト”処理が行われた場合、ユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)をシステムα_1132の外に移動させた所定期間後は、このユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)に対するシステムコントローラα_1126(あるいはβ_1128)からの情報通信は無い通信履歴となる。
 すなわちネットワーク通信システムα_1132内の管理や運営、制御を行うシステムコントローラα_1126(あるいはβ_1128)は、同一システム内ネットワーク回線1782上での通信情報は、図11(f)の物理層フレームPPDU単位で送信元の配置位置をモニタしている。そしてシステムα_1132の外から物理層フレームPPDUが送信された場合には、(ユーザに確認した)直後に図23のアドレステーブルから該当するユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)を削除してプラグアウト処理が完了する。一度プラグアウト処理が完了すると再度プラグイン処理を行うまで、システムコントローラα_1126(あるいはβ_1128)から該当するユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)への情報通信は無い。
 一方でタイミング的な関係で、システムα_1126の外に特定のユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)が移動した事情をシステムコントローラα_1126(あるいはβ_1128)が一時的に認知しない場合が有る。この場合には、システムコントローラα_1126(あるいはβ_1128)から該当するユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)宛てに情報通信する。しかしこの場合にはシステムコントローラα_1126(あるいはβ_1128)への回答が来ない。そして回答が来ない場合には再度情報通信を行い、2回連続して回答が来ない場合には、図23のアドレステーブル内の該当箇所を削除してプラグアウト処理が完了する。所で上記プラグアウト処理の途中で、システムコントローラα_1126内のユーザI/F部1234(図8A&図8B)を介してユーザへの問い合わせを行っても良い。
 所でシステムα_1126の外に特定のユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)を移動させてからプラグアウトを完了させる間での所要時間が長過ぎると、4.3節で後述するシステムα_1132やユーザの行動/要求の推定/判断精度が低下する。ここで状態変化に対応したサービス提供までの遅れ時間として、一般的ユーザは5分や10分程度までの遅れは許容する。また気の長いユーザなら15分程度の遅れは許容する。しかし遅れが1時間を超すと、ほとんどのユーザは不満に感じる。従って本実施形態システムにおいては、システムα_1126の外に特定のユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)を移動させてからプラグアウトを完了させるまでの所要時間として15分以下、望ましくは5分以下としている。また上記の理由から、最悪の場合でも1時間以下とする。
 このように『システムα_1132の物理的範囲の外に出たユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)をプラグアウトする』所に大きな特徴が有る。このようにプラグアウト判定にユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)の配置場所を利用する事で、ユーザに負担を掛けずに高い信頼性を保ちながら簡単にプラグイン操作が出来る効果が有る。すなわち同一システム内ネットワーク回線1782(図16)の物理的な通信媒体(communication media)に無線(wireless)を使う場合、誤って隣接する別ドメイン1122内のネットワーク通信回線と混線して個人情報保護機能が低下する恐れが有った。そして上記の危険性を回避するため、ユーザによる煩雑な初期設定処理やプラグイン/プラグアウト処理が必用となっていた。それに対し上述したように自動検出される配置位置情報を利用してユーザに負担を掛けずに初期設定処理やプラグイン/プラグアウト処理が行えると、隣接する別のネットワーク通信回線との混線が防げ、セキュリティ確保と個人情報保護機能確保が保証できる別効果も生まれる。
 所で今まではシステムα_1132内に配置されたシステムコントローラα_1126が、図22に示す一連の処理を行うように説明した。しかしそれに限らず例えば1.8節内で説明した図8Aから図8Bが混在する形態を利用し、このシステムα_1132の空間的配置上外部に配置されたシステムコントローラβ_1128やサーバn_1116-nが図22の操作を行っても良い。

4.3節 セクション毎の情報収集からサービス提供までの処理方法
本4.3節では、図22のStep105に関係する“センサ/状態情報の収集からユーザへのサービス提供”に至る具体的処理内容の説明を行う。特にシステムα_1132(クライアントシステム)の視点から見た本4.3節で説明する特徴は下記の通りとなる。すなわち本実施形態システムであるクライアントシステムは 情報を取得もしくは作成して通信する機能を有するユニット1290と前記ユニットからの前記情報を取得し管理するシステムコントローラα_1126を備え、 前記システムコントローラα_1126は複数のユニット1290毎にセクション1_1142-1~m_1142-mに区分して管理し、各ユニットが属する該セクションに関する情報(図23のアドレステーブル)を保持する。また1個のユニット1290からの状態変化情報が前記システムコントローラα_1126に通信するされ、その状態変化情報に基付いて前記同一セクション1142内の他の複数ユニット1290ユニットに対する制御が行なわれる特徴が有る。更に前記システムコントローラα_1126は、1個のユニット1290からの所定時刻毎の状態変化を用いて、前記同一セクション内の他のユニットの制御が行われる所に他の特徴がが有る。
 またそれだけでなく、上記特徴を図1示すサーバn_1116-n(クラウド)との関係から見ると、サーバクライアントシステムとして前記システムコントローラα_1126が外部のクラウド(サーバn_1116-n)に接続されており、前記システムコントローラα_1126は1個のユニット1290からの状態変化が前記システムコントローラα_1126に通信されるとともに前記クラウド(サーバn_1116-n)に送信する。そして前記クラウド(サーバn_1116-n)からの情報に基付いて前記同一セクション内の他のユニット1290に対して制御がなされる特徴が有る。
 つまり本4.3節で説明される内容には、『収集した複数の情報を基にサービスの提供を行う』所に大きな特徴が有る。例えば収集した単一情報のみでは現状の状態あるいはユーザの行動や要求の推定/判断精度が落ちるため、ユーザが満足するサービス提供が難しい問題が有る。しかしここで説明するように、『複数情報を利用』する事で推定/判断の精度が上がるため、提供するサービスによるユーザ満足度が向上する効果が有る。
 また一方では、『サービス提供時に、連携して複数の状態変更制御(設定状態の変更)を実施する』所にも大きな特徴が有る。ユーザの行動や要求に対応したサービス提供形態として、同一システムα_1132内での複数の状態変更制御(設定条件の変更)をすると、ユーザに対する木目細かな変更状態の提供ができるため、ユーザ満足度が向上する効果が生まれる。
 システムα_1132から各種情報を収集し、サービス提供するまでのシステムコントローラα_1126内での処理プロセスを図26Aに示す。ここで図26Aのプロセスは、図2やまたは図8A/Bに示した実施形態システムを前提としている。しかしそれに限らず、図9のように上記システムα_1132の外に配置されたシステムコントローラβ_1128が情報収集/サービス提供を行っても良い。この場合には、下記の説明内のシステムコントローラα_1126をシステムコントローラβ_1128に変更する必用が有る。
 まず始めにサーバn_1116-nまたはシステムコントローラβ_1128からのサービス実行依頼(Step110)を受けると、システムコントローラα_1126がシステムα_1132内からの情報収集(Step111)を開始する。ここで上記収集すべき情報は、センサ/通信モジュール1460からのセンサ情報に限らず、機器1250内の各種センサモジュール1260からのセンサ情報、駆動/通信モジュール1470内での現在の設定状態情報、機器1250(内の主に駆動モジュール1270)に対する現在の設定状態情報が含まれる。更にそれのみならずStep112に示すように、システムコントローラα_1126はサーバn_1116-nまたはシステムコントローラβ_1128から情報収集しても良い。このように一連の情報収集が完了すると、システムコントローラα_1126内で全ての収集した情報の統合整理を行い、必用な情報を内部のメモリ部1232内に保存する(Step113)。
 そして次のステップとして同一システムα_1132内の状態を推定し、判断(Step114)する。またその推定/判断した状態に基付き、ユーザの現在の行動内容の推定と判断(Step115)を行う。ここで前記Step114の状態の推定/判断またはStep115のユーザの現在の行動に対する推定/判断には、例えばユーザの身長や身に付けている服や装飾品の色などのユーザ個々の状態の推定/判断も行われる。このユーザ状態を推定/判断が後のユーザへのサービス提供(Step119)に影響を与える一例として、タッチパッドや静電容量式ボタンの感度設定が上げられる。例えば指が太い大柄の大人では、タッチパッドや静電容量式ボタンの感度が低くても、安定したユーザ入力が可能となる。それに対して指の細い子供や女性ではタッチパッドや静電容量式ボタンの感度を上げないと対応できない場合が有る。従ってユーザ状態の推定/判断結果が、ユーザへのサービス提供に影響を与える。所でユーザの指の太さを推定/判断した後の、タッチパッドや静電容量式ボタンの感度設定変更には、2.5節で説明した通信情報を変更する。
 そして上記のシステムα_1132内の状態/判断(Step114)結果とユーザの現在の行動推定/判断(Step115)結果を基に、ユーザの将来の行動予測(Step116)とユーザの要求推定/予測(Step117)を行う。
 その後、上記一連の推定/予測結果をユーザI/F部1234(図8A、図8B)に表示し、ユーザへの問い合わせと確認(Step118)を行う。仮に上記一連の推定/予測結果が間違って場合には、Step114のシステムα_1132内状態の推定/予測からやり直す。またユーザへの確認内容が正しかった場合には、Step119のユーザへのサービスを提供する。そして適宜このユーザへのサービス提供までの一連の処理プロセスを繰り返す。また必用なタイミングで、サーバn_1116-nまたはシステムコントローラβ_1128に対して、上記のサービス提供を通知する(Step109)。
 所で図26AのStep114~Step117で実行される各種推定/判断処理は、Step111またはStep112で収集した複数情報を利用する所に本実施形態の特徴が有る。そして単一情報のみを使った推定/判断よりも、複数情報を用いることで推定/判断の精度が向上する効果が有る。その状況に関して、図26Bを用いて詳細に説明する。
 システムα_1132内で状態が変化する場合や、ユーザが行動する場合には、
○ ユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)のどれかが、セクション1142を跨って移動する状況や
○ ユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)から得られる各種情報の内容が変化する状況
が発生する場合が多い。従ってシステムα_1132の中で、上記に該当するセクション1142だけ選択し、その該当セクション1142内だけ前述した一連の推定/判断処理を行うと、システムコントローラα_1126内での処理効率が上がる。そして上記2状況のいずれかが発生しているセクション1142を見つける処理が、図26BのStep120に対応する。またその該当セクション1142内に配置されているユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)を抽出する作業が、Step121に対応する。ここでこのStep121では、図23のアドレステーブルを利用する。
 そしてこのアドレステーブル内に記載されたセンサモジュール1260、駆動モジュール1270、センサ/通信モジュール1460、駆動/通信モジュール1470の中から、同一セクション1142内に配置された複数のモジュールに対して情報収集する。その具体例としては図10Bのケース2が示すように、システムコントローラα_1126から対象となる複数のモジュールに対してそれぞれ回答要求(リクエスト)1872を送信し、それに対する応答(レスポンス)1874を得る。
 特に図26Bに示したユーザへのサービス提供方法としては、該当セクション1142毎に行った推定/決定結果に非適合する状態を自動抽出し、その非適合部分に対して状態変更制御や設定状態変更指示を行って適合処理する。このサービス提供方法の一例を以下に示す。例えば“ユーザが今まで居た部屋の照明とテレビを消して部屋を出て外出しようとした”時に、“照明を消された部屋のエアコンが動作状態のまま”の状態を非適合状態と自動抽出し、適合処理として“自動的にエアコンの動作状態を制御する”方法などが上げられる。ここで特に重要なのは、“ユーザが今まで居た部屋内のテレビを消した”と言う単一情報では“今後ユーザが何をしたいかが予想し辛い”所に有る。しかしそれに加えて更に“部屋の照明を消す”という同一セクション1142内の複数情報を収集する事で、推定/決定の精度が向上する。さらに本実施形態では上記のように『推定/決定した結果に非適合する状態を抽出』する事で、ユーザに対する効率の良いサービス提供が行える効果が有る。
 そして上記の“ユーザが今まで居た部屋内のテレビを消す”と“ユーザが部屋の照明を消す”の例が、特定セクション内に配置されたユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)からの各種センス情報収集と現在の状態情報の収集(Step122)に対応する。そして同一セクション1142内の複数情報を収集(Step122)した後、対応するセクション内の状態推定/決定(Step123)、ユーザ行動の推定/判断(Step125)とユーザ要求の推定/判断(Step127)を行う。そしてそれぞれの推定/判断結果に不適合する情報を抽出(Step124、126、128)し、抽出した不適合情報を推定/判断結果に適合させるための状態変化制御方法(設定状態の変更方法)をユーザに問い合わせる(Step129)。このユーザへの問い合わせは、システムコントローラα_1126内のユーザI/F部1234への表示を利用しても良い。ここでユーザに否定された場合には、収集した複数情報を用いた推定/判断(Step123、125、127)から再度やり直す。
 ユーザへの問い合わせの結果としてユーザからの許諾を得た段階で、機器に内蔵された駆動モジュール1270または駆動/通信モジュール1470内の駆動モジュール1270に指令1852(図10Bのケース1)を与えて対応セクション1142内の状態変化を制御(状態の設定変更)してユーザへのサービス提供を行う(Step130)。
 図26BのStep120に関連して、
○ セクション1142を跨って移動するユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)の抽出   や
○ ユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)から得られ、その内容が変化した情報の抽出に、
図27/図28(b)の時系列情報追跡表の左側を使用しても良い。この時系列情報追跡表とは、システムコントローラα_1126が収集した各種情報の履歴とそれに基付いて行った各種推定/判断の履歴を経過時刻2310に沿って時系列的に一覧表の形式で記録した情報で、適時追記してシステムコントローラα_1126内のメモリ部1232内に保存される。そして図27/図28(b)の記載例では図8Aの機器1250-1内での各種センサモジュール1260-1、2から得られる各種センサ情報または駆動モジュール1270-1に設定された状態(設定値)が、状態Aなどの形で全て記載されている。またこの機器1250-1が配置されているセクションの番号も記載されている。一方ではセンス情報として有無の2値で得られるセンサ/通信モジュール1460-5のセンス情報も、この時系列情報追跡表の左側に記載される。また4.4節で後述する方法で位置検出された結果得られる、このセンサ/通信モジュール1460-5が配置されるセクション番号も一緒に記載されている。
 例えばこのセンサ/通信モジュール1460-5に光検出センサモジュールが内蔵され、このセンサ/通信モジュール1460-5を装着したユーザは照明が付いているセクション2_1142-2から照明が消えているセクション5_1142-5に移動した場合の例で説明する。この場合には経過時刻2310が“t3”の時点では、このセンサ/通信モジュール1460-5はセクション2_1142-2の中に配置されている。またこのセンサ/通信モジュール1460-5が検出する光情報は“有”になる。そして経過時刻2310が“t3”から“t4”の間にユーザが移動すると、移動後の前記センサ/通信モジュール1460-5はセクション5_1142-5の中に配置されている。またこの時に検出する光情報は“無”に変わる。このように時系列情報追跡表を使うと、機器1250や複合モジュール1460、1470のセクション1142を跨った移動や収集情報内容の変化の抽出が容易に行える。
 所で図26AのStep114~117と図26BのStep123,125、127で行う推定/判断処理には、図27/図28(a)の推定/判断照合表を使用する。まず例えば“所定のセクション内は使用状態”などのセクション1142毎の状態項目2320に関する推定/判断結果の候補を状態α、状態β・・・と事前に設定し、この推定/判断照合表の横の行方向に順次記載する。一方では例えば“エアコン動作が動作中”や“エアコンのタイマー設定時間”など、機器1250-1から情報として収集される状態を状態A、状態B・・・とし、この推定/判断照合表の縦の列方向に順次記載する。また更に例えば“明かりの有無”を検出するセンサ/通信モジュール1460-5から検出されるセンサ情報などセンサ情報や、駆動/通信モジュール1470-2で現在の状態を表す状態設定値も、この推定/判断照合表の縦の列方向に順次記載する。そして両者間の相関係数値が、この推定/判断照合表内の該当セル内に記載されている。この相関係数値として例えば、“エアコン動作が活動中”の状態Aと“所定のセクション内は使用状態”などの状態項目2320内の状態αとの間に正の相関が有る場合には、その相関係数値として“80”が該当セル内に記載される。さらにセンサ/通信モジュール1460-5から得られる同一セクション1142内での“明かりが有る”情報と“所定のセクション内は使用状態”などの状態項目2320内の状態αとの間に正の相関が有る場合にも、その相関係数値として“57”が該当セル内に記載される。一方では負の相関(逆相関)が有る場合には、相関係数として負値が該当セル内に記載される場合が有る。
 そしてセクション1142内での状態推定/判断時には、各状態α、β、・・毎に同一列内の相関係数の合計を算出し、状態確率2330の値に対応させる。そして最も合計値が高い状態α、β、・が、該当するセクション1142内での状態を示すと推定/判断する。このように同一列内の相関係数の合計値を算出する事で、唯一の収集情報では無く、同一セクション1142内の複数の収集情報を利用できる。そのように複数の収集情報を利用する事で多角的な推定/判断が出来るだけで無く、推定/判断の精度が上がる効果が有る。
 同様にユーザの行動項目2440に関する推定/判断結果の候補を行動α、行動β・・・と事前に設定し、この推定/判断照合表の横の行方向に順次記載する。更にユーザの要求項目2360に関する推定/判断結果の候補も要求α、要求β・・・と事前に設定し、この推定/判断照合表の横の行方向に順次記載する。更に上記と同様に各相関係数値を該当セル内に記入する。
 更に経過時刻2310としてt1、t2、t3、・・毎に各行動α、βの列及び要求α、βの列毎に相関係数の合計値を算出し、行動確率2350や要求確率2370の値として図27/図28(b)時系列情報追跡表の右側の該当箇所に逐次記入する。
 そして上記の時系列情報追跡表を利用する事で、リアルタイムでセクション1142内での状態やユーザの行動や要求を推定/判断できる。例えば図27/図28(b)に示した例で、この時系列情報追跡表を用いたサービス提供方法の一例を説明する。例えばユーザがセンサ/通信モジュール1460-5を携帯したまま、照明が付いているセクション2_1142-2から照明が消えているセクション5_1142-5に移動した場合を考える。この場合セクション2_1142-2内の照明が付いたままなので、セクション2_1142-2内の“該当セクション内は使用状態”を表す状態αの状態確率2330の値に変化は余り見られない。それに比べると“ユーザの移動”に対応した行動αの行動確率2350はt3とt4の間に4%から87%への急上昇している。その結果、“t3とt4の間にユーザが移動した”と推定/判断できる。さらに“セクション5_1142-5の照明を付けたい”と言う要求に対応した要求αの要求確率も、t3とt4の間に4%から98%へ急上昇している。
 そしてこの時系列情報追跡表を活用すると、例えば“セクション5_1142-5の照明を付けたい”と言う図26BのStep127に示したユーザ要求の推定/判断の結果が得られる。所でこのユーザ要求に不適合な情報として、センサ/通信モジュール1460-5から“セクション5_1142-5内は明かりが無い”と言う情報が得られる。そしてその対応として、Step130のユーザへのサービス提供を行う。この具体的内容としては、“セクション5_1142-5内の照明を付ける”作用をする駆動/通信モジュール1470-2に対してシステムコントローラα_1126から設定状態変更の指令(コマンド発行)1852(図10B参照)が出される。
 上記では主にセクション1142毎の内部での状態推定/判断や、セクション1142毎に収集した情報を基にしたユーザ行動の推定/判断やユーザ要求の推定/判断に関する説明を行った。しかしそれに限らず他の実施形態として、例えばシステムα_1132全体の状態に関して推定や判断を行っても良いし、あるいはシステムα_1132全体から収集した情報を基にユーザ行動の推定/判断やユーザ要求の推定/判断を行っても良い。
 次に図26AのStep119または図26BのStep130に記載したユーザへのサービス提供方法に付いて、図29を用いて説明する。まず図26BのStep124、126、128で行った不適合情報の抽出結果に基付き、対応するセクション1142内のユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)内での状態変更制御候補の抽出(Step141)を行う。その後でユーザへの問い合わせ(Step129)をした後に、Step142からStep143に示すように順次設定状態の変更(状態変化制御)を実行する。
 ここで上述した例としてユーザ移動先のセクション5_1142-5で照明が消えている場合、エアコンやテレビも停止状態になっている事が有る。従って図26BのStep124、126、128で不適合情報を抽出した場合、同一セクション5_1142-5で複数項目に関して設定状態の変更(状態変化制御)を行う必用が有る。その場合には図29のStep142からStep143に示すように、上記複数項目に関して順次設定状態の変更(状態変化制御)を行うか、その中の一部の項目に対して同時に設定状態の変更(状態変化制御)を行う所に大きな特徴が有る。その結果、同一セクション5_1142-5内での最適環境設定までの時簡を短縮できる効果が有る。
 所でこのように複数項目に関して順次または同時に設定状態の変更(状態変化制御)を行う場合には図10Bのケース1が示すように、同一のシステムコントローラα_1126から複数のユニット1290(駆動/通信モジュール1470あるいは機器1250)に対して順次または同時に複数の指令(コマンド発行)1852に対応した情報通信を行う。所で複数の各指令(コマンド発行)1852に対応した通信情報を示す各物理層フレームPPDU(図11(f))内では、全て送信側IPアドレス情報SIPADRS(図13(b))の内容と、通信ミドルウェア層APL02、APL06内の送信側アドレス情報(例えば図12A(e)の送信側におけるPAN固有の識別情報SPANIDと送信側におけるIEEE拡張アドレスSEXADRSの内容)が一致している。また更に図12A(e)の受信側におけるPAN固有の識別情報DPANIDなど一部受信側の情報も一致している場合が有る。
 従って複数項目に関して順次または同時に設定状態の変更(状態変化制御)を行う場合には、システムコントローラα_1126(あるいは図9に示すシステムにおけるシステムコントローラβ_1128)内で途中に別の処理を入れず、纏めて上記に対応する指令(コマンド発行)1852に対応した情報通信を行うのが望ましい。このように纏めて情報通信を行うと、上述した共通情報のコピー処理で異なる複数の通信情報を作成できる。従って上記の方法を使う事でシステムコントローラα_1126(あるいは図9に示すシステムにおけるシステムコントローラβ_1128)の処理効率が向上する効果が有る。
 既に4.2節内で、「状態変化に対応したサービス提供までの遅れ時間として、一般的ユーザは5分や10分程度までの遅れは許容する。また気の長いユーザなら15分程度の遅れは許容する。しかし遅れが1時間を超すと、ほとんどのユーザは不満に感じる」状況を説明した、従って本実施形態システムにおいては、複数項目に関するサービスを順次行う場合には、続けて提供するサービス間の時間差として15分以下、望ましくは5分以下とし、最悪でも1時間以内とする。それによりユーザに与えるストレスを最小限に食い止める効果が有る。
 上記では主にセクション1142毎のサービス提供を中心に説明して来た。しかしそれに限らず他の実施形態として、例えばシステムα_1132全体を纏めてサービス提供しても良い。
 既に上記では「ユーザがセンサ/通信モジュール1460-5を携帯したまま、照明が付いているセクション2_1142-2から照明が消えているセクション5_1142-5に移動した」例を上げてサービス提供方法に付いて説明した。それに関し、特定のユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)が異なるセクション1142間を跨って移動した場合の処理方法に関する補足説明を行う。
 この場合には図30のStepが示すように、上記ユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)の移動前後のセクション情報を抽出する必用が有る。この抽出には、前述した図27/図28(b)の時系列情報追跡表が役立つ。ここで図27/図28(b)のセンサ/通信モジュール1460-5のセクション列では、経過時刻2310t3とt3の間で“2”から“5”に変化している。この変化場所を探す事で、容易に移動前後のセクション情報が抽出できる。この場合には特に移動前後のセクションに関してサービス提供する場合が多い。従って特定のユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)が移動した前後のセクション2_1122-2と5_1122-5の両方内に対して同時または順次にサービス提供する所に本実施形態システムの特徴が有る。このようにシステムコントローラα_1126(あるいは図9のシステムに対応した場合のシステムコントローラβ_1128)は移動前後のセクション2_1122-2、5_1122-5を集中的にサービス提供する事で、効率良くユーザに対するサービス提供が行える。ここで図30のStep155からStep158に至る一連の処理プロセスは、図26B内での処理プロセスと一致している。更に図30のStep151が示すように、移動前セクション2_1122-2内に配置されたユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)の抽出を行う。そして同様の処理プロセスを経て、移動前セクション2_1122-2内に対してもユーザへのサービス提供(Step130)を行う。また既に上述したように、移動前セクション2_1122-2内でも複数項目に関して順次または同時に設定状態の変更(状態変化制御)を行っても良い。
 また前後のセクション2_1122-2と5_1122-5の両方内に対して同時または順次にサービス提供する場合も上述したように、システムコントローラα_1126(あるいは図9に示すシステムにおけるシステムコントローラβ_1128)内で途中に別の処理を入れず、纏めて上記に対応する指令(コマンド発行)1852に対応した情報通信を行うのが望ましい。このように纏めて情報通信を行うと、上述した共通情報のコピー処理で異なる複数の通信情報を作成できる。従って上記の方法を使う事でシステムコントローラα_1126(あるいは図9に示すシステムにおけるシステムコントローラβ_1128)の処理効率が向上する効果が有る。

4.4節 各種モジュールや各種機器のセクション間移動追跡方法
本4.4節では、機器1250に内蔵された通信モジュール1202や複合モジュールに内蔵された通信モジュール1660が配置された位置を検出する方法に付いて説明する。
 所で図10Aの同一システムネットワーク回線1782上で使用される物理的な通信媒体(communication media)に無線(wireless)を使用する場合、上記通信モジュール1202、1660から無線電波が放出される時期が存在する。そしてこのタイミングを利用し、『無線電波の放出位置から通信モジュール1202、1660あるいはそれらが内蔵される装置や複合モジュールの位置を検出する』所に本実施形態の特徴が有る。従来の装置位置の検出方法としてGPS技術が知られている。しかしこの技術を採用する限り、装置に搭載するGPS関連部品だけ高価になる。それに比べて上記の方法では位置検出に必要な付加部品が一切不要なため、通信モジュール1202、1660(あるいはそれらが内蔵される装置や複合モジュール)の低価格化と小形化が可能になる効果が有る。
 また位置情報を知る上記のGPS技術以外に、ビーコン(Beacon)と言う技術が知られている。GPS技術では、人工衛星から出射される電波を利用している。それに比べて上記のビーコン技術では、例えば Bluetooth と呼ばれる近距離無線規格で使われる地上の無線電波を利用する。すなわち地上の複数箇所に上記の近距離無線電波を送信する機器が複数台設置され、それぞれの機器から送信される近距離無線電波を受信して、相対的な受信場所を算出する。しかしこの方法でも受信側で位置を割り出す回路が必要となるため、受信機の回路規模が増大して受信機の大形化と価格上昇が発生する。それに比べて本実施形態システムでは位置検出が必要となる複合モジュール1295(またはユニット1290)内での自主的な位置検出が不要なため、対象となる複合モジュール1295(またはユニット1290)の低価格化と小形化が可能となる。
 本実施形態における位置検出原理を図31に示す。ここで上記無線電波を受信して送信元の位置を検出するシステムコントローラα_1126や機器1250-1、4には、それぞれGPS機能が内蔵されている。そのため、システムコントローラα_1126や機器1250-1、4の設置場所は予め分かっている。そしてこれらシステムコントローラα_1126や機器1250-1、4が受信する時の無線電波特性を利用して、無線電波の放出位置を測定する。
 そして位置検出に関与する受信側(システムコントローラα_1126や機器1250-1、4)での『無線電波の受信時期(受信タイミング)を位置検出に利用』する所に次の特徴が有る。そして『複数の無線電波送信元が存在するネットワーク通信システムにおいて、無線電波の受信時期(受信タイミング)を利用して送信元を識別』する。あるいは『複数の無線電波送信元が存在するネットワーク通信システムにおいて、通信情報内容を利用して送信元を識別』すると言っても良い。例えば図31の記載例において、センサ/通信モジュール1460-5と駆動/通信モジュール1470-3では、無線電波を放出するタイミングが互いに異なる。従って受信タイミングに拠り、センサ/通信モジュール1460-5と駆動/通信モジュール1470-3のどちらから放出された無線電波かが識別できる。このように無線電波の受信タイミングを位置検出に利用する事で、同時期に異なる複数位置の検出が行え、位置検出の効率が向上する効果が有る。一方本実施形態における位置検出方法は上記に限らず、他の方法としてビーコン(Bluetooth Smart規格に準拠)からの信号を利用しても良い。
 具体的な無線電波の送信元識別方法を説明する。同一システムネットワーク回線1782上では、図11(f)に示す物理層フレームPPDUの塊単位で情報通信する。ここで異なる複数の送信元から送信される物理層フレームPPDUが同時期に重複しないように、システムコントローラα_1126が上記のシステムネットワーク回線1782上を制御あるいは管理している。
 また上記1個の物理層フレームPPDU内には送信元を示すアドレス情報が格納されている。具体例として2.4節で説明した図13(b)の送信側IPアドレス情報SIPADRSを送信元識別に利用できる。またそれに限らず、MAC層ヘッダMACHD(図11(a))内に格納された情報として、例えば2.3節で説明した図12A(e)の送信側におけるIEEE拡張アドレスSEXADRSを送信元識別に利用しても良い。従って無線電波の受信側で受信時の無線電波特性を測定すると共に、対応する物理層フレームPPDU内に記載された送信元アドレス情報を解読する。これにより、無線電波送信元毎の無線電波特性を取得できる。
 更に『同時に受信した複数箇所での無線電波特性を比較して、送信元の位置情報を算出』する所に、更なる特徴が有る。このように複数箇所での無線電波特性を利用する事で、位置検出精度が向上する効果が有る。ここで送信元の位置検出に利用する無線電波特性として、“電波強度”を利用する方法が有る。すなわち理想状態では、受信場所での電波強度は送信元との距離の二乗に反比例する。従ってシステムコントローラα_1126及び機器1250-1、4毎の受信電波強度を比較すると、センサ/通信モジュール1460-5や駆動/通信モジュール1470-3の相対位置情報が推定できる。
 また送信元の位置検出に利用する他の無線電波特性として、“電波位相”を利用しても良い。すなわち送信元と受信相手の距離に応じて受信時の無線電波の位相が異なるので、この現象を位置検出に利用する。そしてシステムコントローラα_1126及び機器1250-1、4が同時に受信した時の無線電波の位相を比較する事で、センサ/通信モジュール1460-5や駆動/通信モジュール1470-3の相対位置情報が推定できる。
 しかし上記に限らず、送信元の位置検出に利用する別の無線電波特性として、“電波の進行方向”を利用しても良い。この電波の進行方向を検出する方法として、『電波の進行方向に対して検出感度が異なる複数の受信部から得られる各検出信号を比較して、電波の進行方向を測定』する所に本実施形態の特徴が有る。また更にここで得られた送信元から放出された無線電波の進行方向から、『三角法を用いて位置検出』する所に、次の特徴が有る。この実施形態を利用すると、非常に安価な設備で精度良く送信元の位置検出が出来る効果が有る。また本実施形態で位置検出に利用する無線電波特性として“電波の進行方向”のみに限定せず、受信強度や受信時の位相あるいは他の無線電波特性と組み合わせても良い。
 例えば図31のシステムコントローラα_1126と機器1250-1が個々に、センサ/通信モジュール1460-5から送信される無線電波の進行方向が検出できれば、『三角法』を利用して容易かつ精度良く送信元の位置検出が出来る。ここで三角法を使用する限り、上記無線電波の受信点は最低2点有れば位置検出可能となる。所で (1)システムコントローラα_1126がシステムネットワーク回線1782上の情報通信の管理/運営/制御を行う、(2)システムコントローラα_1126は常に物理層フレームPPDU内の情報解析を行う、(3)無線電波特性の検出場所と送信元位置の算出場所は物理的に近い方が効率良い との理由から、このシステムコントローラα_1126が上記の無線電波受信点の一つを担うのが望ましい。そして別の無線電波受信点としてGPS機能が内蔵された一般的な機器1250を使用しても良いし、送信元位置検出用専用装置を設置しても良い。
 次に図32(b)を用いて、原理的な電波の進行方向測定方法を説明する。一例として地上波受信などに用いられるポラボラアンテナ2760の検出感度には、受信電波の方向依存性が有る。例えば検出信号αが得られるポラボラアンテナ2760は、受信電波がAの方向から来る時に最も検出感度が高く、BやCの方向から来る受信電波に対する検出感度は低い。このようにポラボラアンテナ2760は、『電波の進行方向に対して検出感度が異なる』特性を有する。一方では検出信号βが得られるポラボラアンテナ2760は受信電波がBの方向から来る時に最も検出感度が高く、検出信号γが得られるポラボラアンテナ2760は受信電波がCの方向から来る時に最も検出感度が高い。従って任意の方向から到着する受信電波を3個のポラボラアンテナ2760で同時に受けて、検出信号α、β、γ間の強度を比較する事で、原理的には受信電波の進行方向を予測できる。この受信電波の進行方向を予測する処理が、『複数の受信部から得られる各検出信号を比較して電波の進行方向を測定する』方法に対応する。
 より方向精度の高い方向検出用アンテナ構造を図32(a)に示す。この基本構造は、略三角錐または略四角錐形状に構成されたステルス板2730から構成されている。そしてこの略三角錐または略四角錐の側面に、十字形にアンテナ2710-1が配置されている。このアンテナ2710-1は、互いに直交した一組のアンテナから構成される。ここで図32(a)の実線で示すように、ステルス板2730の一つの側面上に一組だけの十字形に直交したアンテナ2710-1のみを配置しても良い。またそれに限らず、図32(b)の破線で示すように、ステルス板2730の一つの側面上に複数組の十字形に直交したアンテナ2710-1~3を配置しても良い。ここで図32(b)の破線示したアンテナ2710-2、3は、十字形に直交したアンテナ2710-1に対して30度ずつ回転して取り付けられている。この十字形に配置されたアンテナ2710-1を用いて、A)システム内ネットワーク回線1782上の通信情報の受信と、B)送信元の位置検出 の両方を行う。ここで十字形に配置された各アンテナ2710-1~3の間には、アンプ及び信号処理回路2720が配置されている。また各アンプ及び信号処理回路2720からは、個々に検出信号α、β、γ、δが得られる。所できちんと三角錐や四角錐の形状になっている必要は無く、複数のステルス板2730側面が互いに異なる方向を向いていれば良い。
 所で図32(a)におけるステルス板2730の側面上に配置された十字形アンテナ2710の検出感度には受信方向依存性が有る。従って一組の十字形アンテナ2710が、上記の『電波の進行方向に対して検出感度が異なる受信部』に対応する。そして各アンプ及び信号処理回路2720から得られる個々の検出信号α、β、γ、δ間の比較が、上記の『各検出信号の比較』に対応する。
 図32(a)の1個の側面を拡大した図を図33(a)に示す。十字形アンテナ2710の裏側に配置されたステルス板2730は、(1)十字形アンテナ2710への裏側からの電波の侵入を防止し、(2)十字形アンテナ2710を通過した電波を吸収する役目を果たす。このように『電波の進行方向を検出するアンテナ2710』の裏側にステルス板2730を配置する事で、検出精度を低下させる不要な電波の反射を抑えて送信元の位置検出精度を向上させる効果が有る。この効果を発揮するため、図33(b)のように前記ステルス板2730は2層構造を持つ。この奥側の層は表面が微細な凹凸構造を持つ金属板層2734から構成されている。このように奥側に金属板層を配置する事で強固に電波の透過を防止して、裏側からの十字形アンテナ2710への電波の侵入を防止している。
 しかし金属板層2734表面では電波の反射が起きる。従ってここで反射された電波が十字形アンテナ2710へ入らないように、数々の工夫がなされている。その一つの工夫が、図33(c)のように、略三角錐または略四角錐形状の側面を曲面にしている。このように曲面にする事で、略平行入射した入射電波2800の進行方向を入射位置で変化させる。更に金属板層2734の表面に微細な凹凸構造を持たせて、略平行入射した入射電波2800を乱反射させている。
 所で上記ステルス板2730の本来の目的(2)は、電波を反射させる事では無く電波を吸収させる所に有る。この機能(2)を実現するため、ステルス板2730内の表面が微細な凹凸構造を持つ金属板層2734の上部に表裏面共に微細な凹凸構造を持つ弱導電性有機層2738を配置している。この表裏面共に微細な凹凸構造を持つ弱導電性有機層2738の詳細な構造として、金属粉を有機層で固めた構造にしても良いし、全体を弱導電性有機物で形成しても良い。そしてこの弱導電性有機層2738内で入射電波2800を吸収させる。しかしこの弱導電性有機層2738内だけでは完全に入射電波2800を吸収できないので、凹凸形状した表面上で入射電波2800を乱反射させている。更に表裏面共に微細な凹凸構造を持つ弱導電性有機層2738と表面が微細な凹凸構造を持つ金属板層2734との間で乱反射効率を上げると共に、ここで乱反射した電波を弱導電性有機層2738内で吸収させて十字形アンテナ2710に到達するのを防いでいる。
 図32(a)に示した十字形アンテナ2710-1の詳細構造と検出信号特性に関する原理に付いて、図34を用いて説明する。上記十字形アンテナ2710の内部構造は図34(a)に示すように、横方向(X方向)に配置した2本のアンテナ2710間を抵抗器2920で接続した構造と、縦方向(Y方向)に配置した2本のアンテナ2710間を抵抗器2920で接続した構造から組み合わされている。所で2本のアンテナ2710間の接続には抵抗器2920のみで無く、信号検出の周波数特性を向上させるためにコンデンサやインダクタンスを適正に配置しても良い。そしてアンプ及び信号処理回路2720内は、各抵抗器2920間に発生した電圧差を検出する電圧差分器2940-1、2と、それぞれから得られる各信号を加算する加算器2960から構成されている。
 例えば図32(b)のように横軸(X軸)に対して偏波面がθだけ傾き、電場振幅Aを持つ無線電波が、前記の十字形アンテナ2710に対して垂直方向に通過した場合、電圧差分器2940-1からは
     Ai2ωtcosθ               (1)
の信号が得られ、電圧差分器2940-2からは
     Ai2ωtsinθ               (2)
が得られる。この(1)式と(2)式では、検出信号の位相項を複素数表示で表している。従って上記の各信号を加算した加算器2960からの出力信号は
     Ai2ωt                   (3)
となる。この(3)式に偏波面の傾き角θが現れない所に大きな特徴が有る。すなわち前記の十字形アンテナ2710に対して無線電波が垂直方向に通過する限り、得られる検出信号は偏波面の傾き角θに依存せずに一定特性が得られる事が分かる。
 更に図34(c)が示すように、前記の十字形アンテナ2710の垂直方向からξだけ傾いた角度で無線電波が通過した時の加算器2960からの出力信号は
     Ai2ωtsinξ               (4)
で与えられる。そして上記(4)式は、前記の十字形アンテナ2710に対する無線電波の進行方向(十字形アンテナ2710の垂直方向からの傾き角)に拠って上記加算器2960の出力信号が変化する事を示している。従って図32(a)のように互いに異なる方向を向くステルス板2710上に配置された各十字形アンテナ2710から得られる(加算器2960の)出力信号α、β、γ、δ間を比較し、上記(4)式を適用する事で、無線電波の進行方向を算出できる。
 所で図34(c)において傾き角ξが特に小さい場合には、出力信号量に無線電波の振動面依存性が大きく出易い。その弊害を軽減するため、図32(a)の破線で示した互いに回転角を持つ十字形アンテナ2710-2、3の組を複数配置している。そして個々の十字形アンテナ2710-1~3で得られる出力信号の中で、他の出力信号と大きく異なる出力信号のみ破棄し、残りの2出力信号の平均を取る事で、傾き角ξが小さい場合の検出信号誤差を軽減できる。
 上記の(3)式が示すように、アンテナ2710間を直角に配置すると(偏波面の影響を受けずに)効率良く無線電波の進行方向を測定できる。しかしそれに限らず(無線電波の進行方向算出時に何らかの補正を加えるなら)、アンテナ2710間を任意の角度で配置しても良い。さらにアンテナ2710の形状として上述した直線形状に限らず、図34(d)のような“リーフ形状”など他の形状を取っても良い。
 なお無線電波の進行方向から送信元の位置検出を行う方法では、壁や天井などの無線電波の進行経路途中での反射により検出精度が低下する場合が有る。この対策として、異なる複数の周波数帯の無線電波を位置検出に利用しても良い。例えば近距離無線通信に使用される基準周波数として、2.4GHzと915MHzや950MHz、868MHzの周波数帯が地域によって使用可能となっている。従って例えば上記の異なる基準周波数での無線通信を並行して行っても良い。所で壁や天井などの無線電波の進行経路途中での反射特性は、使用する基準周波数により変化する。そのため異なる基準周波数での無線通信を使用したそれぞれの位置検出結果を比較すれば、送信元の位置検出精度が向上する。
 また位置検出に三角法を用いると、基本的には2箇所で無線電波の進行方向を測定するだけで送信元の位置検出が可能な事を前述した。しかし無線電波の進行経路途中での反射による位置検出精度低下防止を考慮して、3箇所以上の受信点で無線電波の進行方向を測定しても良い。このように3箇所以上の受信点での測定結果を比較して、送信元の位置検出精度と信頼性を上げる。更に上記のいずれか一方のみで無く、位置検出用の受信点の増設と使用する基準周波数を増やす方法を組み合わせても良い。このように上記の工夫により、送信元の位置検出精度が向上する効果が有る。

4.5節 ユニット(複合モジュールや機器)の異なるシステム間での適合性
本実施形態システムにおけるシステムα_1132は、民生分野に適用したシステムやヘルスケア分野に適用したシステムから社会インフラ分野に適用したシステムに至る幅広い範囲でのネットワーク通信システムに適用できる特徴が有る。更に本実施形態システムでは4.2節で説明したように、ユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)のシステムα_1132内への初期設定(Check-in)やプラグイン、プラグアウトが非常に簡単に行える特徴が有る。そして上記の特徴を組み合わせると、本実施形態システムでは『ユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)を種類の異なる複数のシステム内に容易に組み込んで使用可能』な新たな特徴が生まれる。そして更に『同一のユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)を異なる複数のシステムに跨って転用(流用)可能』にもなる。
 従って本実施形態システムを利用する事で、非常に幅広い適用分野に対するユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)の汎用性が確保できる効果が生まれる。特に複合モジュール1295、1460、1470が非常に幅広い適用分野への汎用性を持つと、量産効果による複合モジュール1295、1460、1470の低価格化が容易となる。そして更に低価格な複合モジュール1295、1460、1470が異なる複数のシステムに跨って使用出来るので、複合モジュール1295、1460、1470の使い勝手が大幅に向上する効果も生まれる。
 同一のユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)が跨って使用される複数のシステムα_1132とシステムβ_1134間の関係は、図1に示すように同一ドメイン2_1122-2内に含まれても良い。しかしそれに限らず、上記複数のシステムα_1132とシステムβ_1134間は、それぞれ別のドメイン1_1122-1とドメイン2_1122-2に所属しても良い。
 本4.5節では、複数の異なるシステムα_1132とシステムβ_1134間でのユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)の初期設定(Check-in)やプラグイン、プラグアウト方法に付いて説明する。
 始めに上記システムα_1132とシステムβ_1134間で機能が異なる場合に付いて説明する。この場合には、システムα_1132内のシステムコントローラα_1126とシステムβ_1134内のシステムコントローラβ_1128が個々にユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)に対するシステム適合/非適合の識別処理を行う。所でこのシステム適合/非適合の識別対象が機器1250の場合には、図16あるいは図17Bを用いて2.1節で説明したように通信ミドルウェア層APL06で交換情報1810(図10B参照)を交換して識別する。一方このシステム適合/非適合の識別対象が複合モジュール1295、1460、1470の場合には、図10Aを用いて2.1節で説明したように、メディア・アクセス層MAC02内の通信情報を利用して識別する。例えば図12A(e)を用いて2.3節で説明したように、複合モジュール1295、1460、1470から送信される通信情報内に含まれる送信側におけるIEEE拡張アドレスSEXADRSを利用しても良い。この場合には、得られたIEEE拡張アドレスSEXADRSの情報からインターネット経由でサーバn_1116-nにアクセスして複合モジュール1295、1460、1470の素性情報を入手し、システム適合/非適合の識別を行っても良い。
 上記の処理の結果、対応するユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)がシステム適合と判断された場合、ユーザI/F部1234(図2や図9あるいは図8A/B)を介してエンドユーザに対応システムに組み込んで良いか確認する。
 始めに上記システムα_1132とシステムβ_1134間で機能が一致する場合には、4.2節で説明したように、ユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)が配置された場所情報を利用してシステム適合/非適合の識別を行う。
 次に同一のユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)が複数のシステムα_1132やシステムβ_1134等に跨って使用される場合に発生する状況と、その対処方法に付いて説明する。ユニット1290の例として複合モジュール1295がシステムコントローラβ_1128との間で情報通信する場合に使用される通信ミドルウェア層APL02として、図17Aに示すようにC-フォーマットを使用しても良い。またそれに限らず、通信ミドルウェア層APL02として他のフォーマットを複合モジュール1295との間の情報通信に使用しても良い。一方、ユニット1290の他の例として機器1250がシステムコントローラβ_1128との間で情報通信する場合に使用される通信ミドルウェア層APL06は、図17Bに示すようにA-フォーマットあるいはE-フォーマット、W-フォーマットを使用しても良く、また更に拡張アプリケーション層EXL06を使用しても良い。このように通信ミドルウェア層APL02、APL06で使用されるフォーマットは、使用されるユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、3583)に拠って異なる状況が許容される。
 図36Aは、種々のユニット1290(複合モジュール3583)と相互通信が可能なシステムコントローラ3581の構成例を示す。図36Aでは説明の容易性から、各種処理実行部をハード形態の繋がりで示した。このようにシステムコントローラ3581内の構造がハード形態の繋がりから構成されても良い。またそれに限らず図2に示すようにシステムコントローラα_1126内がプロセッサ1230とメモリ部1232から構成されている場合には、図36Aに示すインターネット接続部3581a~インターネット整合データ出力部3581gがプロセッサ1230内で実行される処理フローに対応する。
 ユニットあるいはその一例である複合モジュール3583としては、それぞれ異なるメーカにより開発された複数の複合モジュール3583が存在する。そして更に複合モジュール3583毎に通信ミドルウェア層APL02上で異なるフォーマット(規格)の使用が許容される。そのためには同一のシステムコントローラ3581が種々の複合モジュールと相互通信が可能なように、通信ミドルウェア層APL02上での異なる複数のフォーマット(第1の通信規格~第nの通信規格)への対応が可能になっている特徴が有る。それを可能にするため、システムコントローラ3581内の通信規格認識部3581c内で異なる通信規格を識別し、識別結果に応じて通信規格に応じた適正な処理を行う。それに拠りシステムコントローラ3581の対応汎用性が向上し、異なるメーカにより開発された複数の異なる複合モジュール3583との間の情報通信が可能になる効果が生まれる。
 所で2.1節の中で説明した通信ミドルウェア層APL02、APL06で使用される各種フォーマットには、
○A-フォーマットは『広義のテキスト形式で記述』されており、
○C-フォーマットは『コマンド/リクエスト/レスポンス/ステータス』形式
○E-フォーマットは『予め規定された所定領域内に設定コードを格納』する形式
○W-フォーマットは『指定欄に送信側が記入』形式または『HTML/HTML5固有“タグ”が記載』されている
の特徴が有る。従って通信ミドルウェア層APL02、APL06に記載された情報(図11の通信ミドルウェアデータAPLDT内に記載された情報)を解析し、上記のどの特徴に該当するかを判断する事で該当する通信規格を識別できる。
 図17Aの実施例が示すように、複合モジュール3583はアクセスポイント3584a及び又は基地局3584bを介してインターネット3585と接続される。ここで図36Aにおけるインターネット3585が、図17Aのシステム外ネットワーク回線1788に対応する。また図37Aでは記載を省略したが、インターネット3585とシステムコントローラ3581内のインターネット接続部3581aとの間に、図17Aのバッテリ内蔵のルータ(ゲートウェイ)1300が設置されている。
 所で複合モジュール3583内は、たとえば図4B(a)または(b)のようにセンサモジュール1260を有し、センサモジュール1260からの検出信号を送信する場合もある。あるいは複合モジュール3583内の通信モジュール1660の中の自己属性データ格納領域1793(図7B)に識別データが保存され、この情報(あるいは複合モジュール3583自体のアドレス(例えば図13のIPアドレスSIPADRS,DIPADRS))を利用してインターネット3584、基地局3584bを介して外部からアクセスされる場合もある。
 また1.6節内で説明したように、図7Aあるいは図7Bの構造を有する通信モジュール1660は、システムコントローラ3581、α_1126内の通信モジュール1202-3(図2)の一部でも兼用される。従って図36Aのインターネット接続部3581aは、図7Aの情報通信実行部3016に対応する。また同様に図36Aのプロトコル認識部3581bは、図7Aの物理層フレーム解析部1918に対応し、図36Aのデータ検出部3581dは、図7Aのコンテンツ抽出部1938に対応する。更に図36Aのインターネット整合データ出力部3581gは、図7Aの物理層フレーム生成部1914に対応する。また図36Aの通信規格認識部3581cと通信規格整合フォーマット設定部3581fは、いずれも図7Bの信号処理部1780とプロセッサ1736の組み合わせ部に対応する。所で図36Aのデータ処理部3581e内で行われる処理は、図2ではプロセッサ1230内で実行される。
 そして図17A示すように複合モジュール3583、1295は、インターネット3585を介してシステムコントローラ3581(システムコントローラβ_1128)と接続可能である。この時に使用される通信情報は、図11に示す構造を有する。またその中には図13が示すように、送信側IPアドレス情報SIPADRSと受信側IPアドレス情報DIPADRSが格納されている。
 インターネット接続部3581aで受信された受信信号は、プロトコル認識部3581bで解析される。プロトコル認識部3581b内で、図11内のIPv6ヘッダIPv6HDと通信ミドルウェアデータAPLDT(及び拡張データEXDT)が個々に抽出される。その後、前記抽出された通信ミドルウェアデータAPLDT(及び拡張データEXDT)が通信規格認識部3581c内で解析される。
 そして通信規格認識部3581cは、あらかじめ各種の通信規格のフォーマットを解析するためのデータ処理ルーチンを備える。したがって、通信規格認識部3581cは、複合モジュールがA/E/W-フォーマット(図17B)のいずれを採用しているのか、あるいはC-フォーマット(図17A)を採用しているのかを容易に判断することができる。そして該当する通信規格が認識された後、データ検出部3581dで抽出されたコンテンツ(例えばセンサ検出データ)データ処理部3581eに入力される。
 一方本実施形態では受信した通信情報内の通信ミドルウェアデータAPLDT(及び拡張データEXDT)が準拠している通信規格を自動判別した後、その通信規格に準拠したフォーマットで通信ミドルウェアデータAPLDT(及び拡張データEXDT)の内容を生成して、送信相手のユニット1290に応答を送信する所に次の特徴が有る。具体的には前述した通信規格認識部3581c内で識別した通信規格(通信ミドルウェア層APL02、APL06のフォーマット)の情報に基付き、通信規格整合フォーマット設定部3581f内で通信ミドルウェアデータAPLDT(及び拡張データEXDT)を生成する。それに拠りシステムコントローラ3581が、異なるメーカが開発した異なる複数のユニット1290(または複合モジュール1295)との間に安定に情報通信が行える効果が生まれる。
 すなわち前述したように通信規格認識部3581c内で、対応するユニット1290(あるいは複合モジュール3583)が使用する通信ミドルウェア層APL02、APL06(及び拡張アプリケーション層EXL06)上での通信規格はすでに認識されている。従ってその情報に基付き、通信規格整合フォーマット設定部3581fではデータ処理部3581eからの送信データを通信ミドルウェアデータAPLDT(図11)及び必要に応じて拡張データEXDTに変換する。その結果、送信(返信)相手のユニット1290(あるいは複合モジュール3583)が通信ミドルウェアデータAPLDT(及び拡張データEXDT)を認識可能となる。そして所定のデータフォーマットの送信データは、インターネット整合データ出力部3581gに入力される。
 図36Bは、上記した複合モジュール3583(またはユニット1290)が、種々の異なるエリアに移動する例を示している。ここでエリア毎に、異なるネットワークシステムα_1132、β_1134が構成される。従ってエリア毎にネットワークシステム内でのネットワーク通信を制御/管理/情報収集するシステムコントローラ3581-1、3581-2、3581-3が設置されている。ここで各エリアに配置されるシステムコントローラ3581-1、システムコントローラ3581-2、システムコントローラ3581-3は、それぞれ図36Aのシステムコントローラ3581と同じ構成を有する。
 上述したように全てのシステムコントローラ3581-1、3581-2、3581-3が通信ミドルウェア層APL02、APL06(及び拡張アプリケーション層EXL06)上の異なるフォーマット(通信規格)に柔軟に対応する。従って複合モジュール3583(あるいはユニット1290)は、いずれのエリアに移動してもシステムコントローラ3581-1、3581-2、3581-3との相互通信が可能となる。

第5章 応用分野毎の適用例
5.1節 民生分野への適用例
5.1.1節 広域ネットワークシステムの民生分野への適用例
図1に示した広域ネットワークシステムの民生分野(Consumer Electronics Technology)への適用例を考えた場合、卸売業者B1_1104-1とサービスプロバイダB_1112-2、システムα_1132間で流通する商品として“特定情報”を対応させても良い。例えばサービスプロバイダB_1112-2が気象庁や警察署や道路交通公団などの卸売業者B1_1104-1から素材としての広域の気象情報や事故情報あるいは道路の渋滞情報を収集し、それを加工して地域毎に役立つ情報をインターネット上に公開する。そして一般のエンドユーザが手持ちのパソコン(システムコントローラα_1126)を操作してこの情報の閲覧サービスを受けても良い。
 また民生分野への適用例として、図1に示す1個のドメイン1~3_1122-1~3を家族(独身者の場合には一人で1家庭を構成すると見なす)またはビジネスや趣味/地域に関係した特定集団を構成するメンバ(単独個人も含む)のネットワーク上の所定活動領域に対応させても良い。また前記の特定集団としてSNS(Social Network Service)上での特定メンバが1個の特定ドメイン1~3_1122-1~3を形成しても良い。
 また別の具体例として図1のシステムα_1132を個人ユーザの自宅内で構成されるPANに対応させた場合、システムβ_1134が同一ユーザの外出先でのネットワーク環境(特定のPAN環境またはLAN環境)に対応させる事ができる。この場合には、外出先でユーザが所有するスマートホンやタブレットなどの携帯端末がシステムコントローラβ_1128に対応する。しかしこのシステムβ_1134を単なる1台の携帯端末のみに対応させるだけで無く、システムコントローラβ_1128が繋がったローカルな(物理的または地理的に近接した特定領域内で構築される)ネットワーク空間全体をシステムβ_1134全体に対応させても良い。そしてドメイン2_1122-2内のシステムα_1132とシステムβ_1134の関係を示す一例としては、外出先のシステムβ_1134の中からユーザが上記携帯端末(システムコントローラβ_1128)を操作してドメイン固有の識別情報ID(Identification Information)と独自パスワードでドメイン2_1122-2内に入り、自宅内で構築されているシステムα_1132内の特定機器を制御する方法、あるいは自宅(システムα_1132)内の所定のセンサモジュールからの情報に基付く独自サービス(例えば自宅の冷蔵庫内に保存されている食材情報から夕食レシピの提案を外出先で得るなど)を受ける方法が有る。

5.1.2節 複合モジュールの民生分野適用例
民生分野への適用例として上記センサ/通信モジュール1460や上記駆動/通信モジュール1470を目覚ましや懐中電灯、歯ブラシ、ヘアドライヤーなど既存の小物家電に付着させ、安価に上記小物家電の機能を飛躍的に向上できる効果が有る。ここで上記センサ/通信モジュール1460や上記駆動/通信モジュール1470を既存の小物家電に付着させる方法として必ずしもネジ止めなど固定する必用は無く、例えば両面テープや接着剤を利用した一時的付着させても良い。例えばこれら小物家電に各種のセンサ/通信モジュール1460を取り付ける(付着させる)だけで、非常に簡単にこれらの小物家電に各種センサ機能を付加できる。そしてこれらのセンサ/通信モジュール1460で検出された各種情報は、システムコントローラα_1126内で集約される。更にこれら小物家電に例えば音声や光を発生する駆動/通信モジュール1470を取り付ける(付着させる)だけで、非常に簡単にこれらの小物家電に新たな付加機能を付加できる。ここでこれらの付加機能は、システムコントローラα_1126により統合的に制御される。そして新たな付加機能が付加された小物家電が、ユーザの行動や状態に応じた最適なサービス提供が行える。たとえばユーザが朝の目覚めが悪いと、目覚まし時計が人間の声で強く警告するサービスを提供できる。あるいはユーザが特定の小物家電を置き忘れた場合、または家の中で無くした場合、小物家電自体がユーザに居場所を知らせるサービスを提供できる。
 他の適用例を以下に説明する。例えばセクション2_1142-2(部屋)内の至る所に温度センサや風力センサ、音感センサ、光センサあるいは短距離の人感センサなどの機能を有したセンサ/通信モジュール1460を設置し、システムコントローラα_1126との間のシステムα_1132内通信を可能にする。それと同時に、エアコンやテレビ、照明器具などの機器を制御するリモコン内に駆動/通信モジュール1470を内蔵させて、このリモコン経由でシステムコントローラα_1126からのエアコンやテレビ、照明器具などの機器を制御可能とする。それにより、セクション2_1142-2内の細部に亘る温度や風力、音声、光輝度(照度)、人の動きの分布特性をシステムコントローラα_1126が詳細に把握できる。そしてその把握結果に基付き、ユーザに対して最適な条件で上記機器の制御を行う。特に広い部屋内では冷暖房効果の偏りが大きいため、場所による温度や風力の高低が激しい傾向が有る。それに対して上記サービス方法を適用することで、広い部屋内に住むユーザの満足度が大幅に向上する。そしてこの方法を用いると、設置済みの既存の(エアコンやテレビ、照明器具などの)本体機器を交換する必用無しに、既存のリモコンのみを上記駆動/通信モジュール1470内蔵リモコンに交換するだけで効率良く多くのユーザの満足度を向上させられる効果が生まれる。
 所で駆動/通信モジュール1470内蔵リモコンを図8Bの駆動/通信モジュール1470-2内蔵機器1450-4として使用する場合の通信には、図25を用いて第2章で説明するような非常に簡素化された通信情報の通信が可能なC-フォーマットを使用しても良い。しかしそれに限らず上記リモコン構造を、図8Aのように内部に駆動モジュール1270-1と通信モジュール1202-4、デバイスコントローラ1240-1を内蔵した機器1250-1のレベルまで向上させても良い。そしてこの場合には、システムコントローラα_1126との間のシステムα_1132内通信に後述するA-フォーマットやE-フォーマットを使用しても良い。
 次に更なる別の応用例を示す。図37Bは、購買者により購入されたミルク3506が冷蔵庫3521内に格納された様子を示している。ミルク3506の容器には、複合モジュール3523が装着されている。そしてこの複合モジュール3523は、シールにより覆われてミルク容器の外側に固定されている。一方では、冷蔵庫3521の内部にシステムコントローラ3522が設置されており、このシステムコントローラ3522は複合モジュール3523と相互通信することができる。
 所で上記複合モジュール3523内にはアンテナ内蔵通信モジュール1666が存在し(図4A(b))、その通信モジュール1666内に自己属性データ1793が保存可能となっている。そしてシステムコントローラ3522は複合モジュール3523に対して自己属性データ1793の内容返信を要求することができる。その結果として、システムコントローラ3522は自己属性データに含まれる“賞味期間データ”をチェックすることができる。そしてシステムコントローラ3522内には現在の日付データを有しているので、前記獲得した賞味期間データと日付データを比較し、ミルクの賞味期間のエンドが近づいている程度を測定することができる。つまり例えばシステムコントローラ3522は、賞味期限が1週間以内、4日以内、2日以内、1日以内、あるいは賞味期限が過ぎ去った場合をそれぞれ検出できる。
 またそれだけに限らず、システムコントローラ3522は冷蔵庫3521内の商品、食材などに設けられている複合モジュール3523からそれぞれの自己属性データ1793を受け取ることができる。それによりシステムコントローラ3522はネットワーク内の通信回線を利用して、冷蔵庫3521に設けられている表示器3525に冷蔵庫内に収納されている食材、商品などのリストデータを表示できる。そしてその表示器3525を見た冷蔵庫3521の利用者は、先のミルク3506の賞味期間の状況を確認できる。そしてシステムコントローラ3522からの制御に基付き、表示器3525上に色を変えてミルク3506の賞味期間の状況を表示できる。例えば、該ミルク3506の賞味期限が1週間以内の時は「緑」、4日以内の時は「青」、2日以内の時は「黄」、1日以内の時は「ピンク」、賞味期限が過ぎ去った時は「赤」と、それぞれ表示しても良い。なおこの表示方法として色を変化させる代わりに、バー表示や警告文字表示など種々の表示方法を利用しても良い。また自己属性データ1793内に商品購入日付データや購入した店の識別データが含まれる場合は、これらのデータを表示器3525に表示しても良い。
 靴3505のヒール部に複合モジュール3531が埋設された例を図37Cに示す。この複合モジュール3531内には、圧力センサや湿度センサなどが内蔵されている。そしてユーザの帰宅時に、前記複合モジュール3531と自宅のシステムコントローラ3532と相互通信を行い、複合モジュール3531内に予め記録された歩数データや湿度データをシステムコントローラ3532が読み取る事ができる。これにより、システムコントローラ3532はユーザの一日分の歩数を計算できる。またそれに限らず、現在の靴3505内の湿度情報も入手できる。そしてその結果を利用して、例えばスマートホン3533にユーザの一日の歩数や靴の湿度を表示できる。

5.1.3節 セクション分割方法の民生分野への適用例
本5.1.3節では、セクション分割方法の民生分野への応用例を説明する。図24の例では、一戸の宅地全体をシステムα_1132に対応させた場合のセクション1_1142-1~m_1142-mの分割例を示している。所で図25では部屋毎にセクション1_1142-1~m_1142-mを対応させて説明した。それに比べて図24では若干広い概念に対応させ、宅地内の庭も1個のセクション10_1142-10に対応させている。また図8A~図8Bと同様に図24でも、車内空間を1セクション1_1142-1に対応させている。そして図8A~図8Bと同様に図24でもスマートメータ1124の配置場所をセクションの対象から外しているが、それに限らずスマートメータ1124の配置場所を特定の独立したセクションとして規定しても良い。またトイレや風呂場を含めて部屋毎にセクション3_1142-3~8_1142-8を割り当てている。しかし本実施形態システムではかならずしも部屋毎にセクション分割する必用は無く、例えば内部が複数の部屋に間切りされている“離れ全体”を1個のセクション2_1142-2に割り当てても良い。また物置などユーザが在駐する頻度が少ない空間領域をセクション9_1142-9に対応させても良い。
 またセクション1142毎に収集した情報の統合や管理の結果の活用例として、システムコントローラα_1126(内のプロセッサ1230)がエンドユーザの有無や行動/状態(エンドユーザが起きているか?寝ているか?や、エンドユーザが大人か?子供か?など)をセクション1~m_1142-1~m単位で推定あるいは判断しても良い。また収集した情報の統合や管理の単位として前記のようにセクション1~m_1142-1~m単位に限らず、例えばシステムα~β_1132~1134単位(例えば一戸の宅地内にユーザが何人在宅しているかを推定/判断するなど)で行っても良い。
 そしてユーザへのサービス提供方法の一例として、セクション1~m_1142-1~m単位でのエアコン温度設定や照明のオン/オフ制御、あるいは照明の明るさ制御やTV/ラジオ/オーディオデッキなどの出力音量調整などを行っても良い。そしてセクション1142単位での木目細かなサービス提供をすることで、システムα~β_1132~1134内で消費電力が節約(省エネ対応)できる効果も有る。

5.2節 社会インフラ分野への適用例
5.2.1節 広域ネットワークシステムの社会インフラ分野への適用例
図1に示した広域ネットワークシステムを社会インフラ分野(Social Infrastructure Technology)へ適用した場合には、国家や地方自治体、公団や公益法人などの公共機関も卸売業者A_1102、B1/2_1104-1/2に対応する。そしてこの卸売業者A_1102、B1/2_1104-1/2が取り扱う情報(商品)として、本籍/住民票や納税履歴など国民や県民/都民/府民/市民に関する個人情報を対応させても良い。あるいは道路公団や住宅公団が取り扱う情報(商品)として、道路の渋滞情報や事故発生情報、または地域毎の土地代(地価)や住宅情報なども対応させても良い。特に社会インフラ分野へ適用した場合には、卸売業者A_1102、B1/2_1104-1/2が所有あるいは管理/運営する独自の独自インフラ(例えば送電線、上下水道配管や都市ガス配管など)や商品の配送システム(電車やトラックなどを利用した配送手段)を利用できる特徴が有る。
 まず始めに、国家や地方自治体、公団や公益法人などの公的組織からの委託を基に行うサービス提供例として、鉄道や交通インフラに関するサービス例を示す。システムコントローラα_1126からサーバn_1116-nに道路や鉄橋、トンネル、線路などの地域毎の劣化情報が定期的に通知される。するとサービスプロバイダB_1112-2内で全てのサーバ1~n_1116-1~nの情報を統合して将来の修繕計画の立案あるいは異常警告を発令し、委託元の国家や地方自治体、公的組織(卸売業者A/B_1102/1104に対応)に答申(通知)する。また別例として鉄道や交通、郵政、運搬、航空管制などのシステムの統合的管理例の説明をする。システムコントローラα_1126からサーバn_1116-nに定期的に通知される各種運行状況や事故発生情報を統合的に管理し、必要に応じた運行変更指示をサービスプロバイダB_1112-2からシステムコントローラα_1126やシステムコントローラβ_1128宛に通知する。これらのサービスを提供するサービスプロバイダB_1112-2は、具体的には特定の社会インフラ管理組織や社会システム管理組織(営利企業または公益法人)が対応する。また上記に限らず、例えばNPO法人やNPO組織をサービスプロバイダB_1112-2に対応させても良い。
 上記のサービス提供例では、単一のサービスプロバイダ1112のみが提供するサービス方法を説明した。しかし本実施形態システム例ではそれに限らず、複数のサービスプロバイダA/B_1112/1114が互いに連携してサービスを提供しても良い。すなわち既に図1を用いた1.7節の説明で、サービスプロバイダA_1112-1とサービスプロバイダB_1112-2間、あるいはサービスプロバイダB_1112-2とサービスプロバイダC_1112-3間は互いに情報共有または資源の連携融通1114を行い、サービスの効率化と高度化を図れる事を示した。この仕組みにスマートメータ1124で得た情報を組み合わせる事で、公共消費材の新たな有効利用や有効転用が図れる効果が生まれる。その一例として、卸売業者A_1102のインフラや配送システムを利用して電力供給を受けて電力小売り業者のサービスプロバイダA_1112-1に電力量を支払い、卸売業者B1_1104-1のインフラや配送システムを利用して上水供給を受け卸売業者B2_1104-2のインフラや配送システムを利用して下水処理を行い、上下水道小売り業者のサービスプロバイダB_1112-2に上下水道の使用量を支払う場合を考える。サービスプロバイダB内のサーバn_1116-nに対応したデータベース1118-n内には、スマートメータ1124から得られた情報としてシステムα1132内のリアルタイムな貯蔵水量(上水道を経由して供給された水量と下水道を経由して排出された水量との差分)や上水の水圧情報が収集されている。そして電力小売り業者であるサービスプロバイダA_1112-1から特定時間帯における“電力使用料の瞬間的急上昇情報”や“電力量使用制限要求”を受け取ると、上下水道小売り業者であるサービスプロバイダB_1112-2内のサーバn_1116-nはデータベース1118-n内の保存情報を読み出して、対象となるシステムα_1132内での現在の貯蔵水量や上水の水圧から水力発電の可否を判定する。その判定結果として対象システムα_1132内での水力発電が可能の場合には、サーバn_1116-nからシステムコントローラα_1126に対してシステムα_1132内での“水力発電への切り替え”提案を行う。これによりシステムα_1132内での電力料金の低価格化が実現できるだけで無く、地域の使
用電力量超過の危険を回避できる効果が生まれる。
 次に上述した内容とは異なる別のサービス提供形態に付いて説明する。本実施形態システムでは、ドメイン2_1122-2内あるいはシステムα_1132内に所定商品を供給するための窓口となるスマートメータ1124に向けた卸売業者A_1102からの商品供給経路が複数(図1の卸売業者A_1102からスマートメータ1124に向かう“破線”の直接経路とサービスプロバイダA_1112-1を経由する経路)存在する事を、1.7節で説明した。この特徴を活かしてサービスプロバイダA_1112-1がドメイン2_1122-2内あるいはシステムα_1132内に対して行うサービス提供方法の具体例と、それにより生じる独自効果を以下に説明する。ここではサービスに関係する商品として使用地域や使用日時で料金が変化する電力、ガス、水道、ガソリンなどの公共消費材を例に上げる。しかしそれに限らず他のサービスや商品(例えば一般消費材や流動資産、固定資産などのネットワークを利用した売買や特定情報の流通など)に関しても適応させても良い。例えば夏場/冬場や昼間など使用料金が高い時にドメイン2_1122-2内あるいはシステムα_1132内で公共消費材を使用する場合、スマートメータ1124で計量した卸売業者A_1102からの使用量と同等量を所定商品貯蔵部1154(例えば蓄電池や水/ガスタンク)から卸売業者A_1102へ戻す。逆に冷暖房設備の使用が不要な時期や夜間など使用料金が安い時に卸売業者A1102から公共消費材を購入して所定商品貯蔵部1154に貯蔵する。これにより実質的な公共消費材に対するエンドユーザ(ドメイン2_1122-2内あるいはシステムα_1132内のユーザ)が支払う使用料金を安くできる。そして同時にサービスプロバイダA_1112-1は、公共消費材使用料金の低価格化分(利鞘)の一部を報酬として受け取る事ができる。更に上記方法により、広域的に見た場合の公共消費材使用量(卸売業者A_1102が供給する商品(公共消費材の)量)の平滑化(季節や時間による公共消費材使用量の一時的な増減量を減らす)が図れる新たな効果が生まれる。
 そして上記のようにスマートメータ1124で計量した公共消費材の使用量と同等量を所定商品貯蔵部1154から卸売業者A_1102へ戻す場合には、充電/放電量制御部または貯蔵/放出量制御部での高い制御精度が要求される。前記高い制御精度を達成するため本実施形態システムでは、充電/放電量モニタ部または貯蔵/放出量モニタ部(図1での記載を省略したが、所定商品貯蔵部1154内に存在する、図8A、図9を用いて後述する流入量モニタ部1218と放出量モニタ部1216に相当する部分)からの検出情報(検出信号)に基付いた充電/放電量制御部または貯蔵/放出量制御部(同様に、流入量制御部1214と放出量制御部1212に相当する部分)での充電/放電量または貯蔵/放出量のリアルタイムフィードバックを行なう。またそれのみに限らず必要に応じて、所定期間毎の充電/放電量または貯蔵/放出量の累計蓄積量を適宜算出して所定の目標値と比較し、その目標値との間の差分値に応じた量を次の所定期間における充電/放電量または貯蔵/放出量にフィードバックを掛けても良い。上記の制御方法の実施により所定期間毎の累計蓄積量の制御精度が向上し、公共消費材売買における損失(制御量不足に拠る売買益のずれ額)を最小限に抑えられる効果が有る。
 所で広域ネットワークシステムを社会インフラ分野へ適用する場合には、図1に示した1個のドメイン1~3_1122-1~3を特定の社会インフラ全体または特定の社会システム全体に対応させても良い。例えば所定集団(特定法人または特定法人グループ)毎の鉄道や交通、郵政、航空管制、運搬事業、公共消費材生産事業などの運営や状態観測単位、あるいはそれ以外のあらゆる社会インフラや社会システムを運営及び状態観測する単位を各ドメイン1~3_1122-1~3に対応付けても良い。また更に地域毎の分散活動をネットワークで統合された特定コミュニティや所定組織または所定法人の活動に関する運営や状態観測の大きな纏まりを各ドメイン1~3_1122-1~3に対応付けても良い。
 一方図1に示す1個のシステムα/β_1132/1134を、1個のビルや地域に対応させても良い。すなわち省電力システム(Energy Management System)の対象として規模サイズ毎にHEMS(Home Energy Management System)、BEMS(Building Energy Management System)やCEMS(Community Energy Management System)と呼ばれるが、本実施形態システムにおける1個のシステムα/β_1132/1134を上記HEMSまたはBEMSやCEMSの1管理単位に対応付けても良い。
 更に上記以外の具体的な対応方法としてのドメイン1122とシステムα/β_1132/1134との関係例を説明する。例えばドメイン1122が特定鉄道会社の運行運営や状態観測に対応させた場合、自動改札システム、発券システム、定期券発行システム、電車毎の運行状況管理システム、線路の破損状況自動管理システム、電車内の破損状況管理システム、プラットフォームの劣化管理システム、電車毎の電力供給状況管理システム、電車内/プラットフォーム上での異常警告システム、車内痴漢逮捕システム、乗員/駅の係員の勤務管理・給与支払いシステム、給与支払い/経理システムなどを各システム1132~4に対応させても良い。またドメイン1122が交通や運送事業の運営及び状態管理に対応させた場合には、道路や鉄橋、トンネルの劣化管理システム、路上事故発生情報管理システム、渋滞管理システム、運搬手段(トラックなど)の破損状況管理システム、(高速道路などの)ゲート管理システム(ETC管理システムを含む)、従業員の出退勤管理システム、給与支払い経理システムなどを各システム1132~4に対応させても良い。
 一方1.7節で、1個のシステムα_1132を物理的または地理的に近接した特定領域に対応させた場合に、1ドメイン2_1122-2を前記物理的または地理的な空間を超越したネットワーク上領域に対応させられると説明した。それに従って道路や鉄橋、トンネルの劣化管理システム全体を1個のドメイン2_1122-2に対応させた場合に、地域毎に設定した道路や鉄橋、トンネルの劣化管理単位を個々のシステムα/β_1132/1134に対応させても良い。

5.2.2節 複合モジュールの社会インフラ分野への適用例
本実施形態システムを社会システムや社会インフラに適用する場合、センサ/通信モジュール1460を信号機や道路、高速道路などの出入り口ゲートあるいは公共的な掲示板(電子掲示板も含む)の一部またはその周辺に配置して人や車の往来状況や渋滞状況をシステムコントローラα_1126が把握し、必要な情報のみをサーバn_1116-nに通知しても良い。そしてこの場合の機器1450は、信号機や電子的なゲート、電子掲示板などに対応させても良い。またこの場合の、第4章で後述するセクションは上記信号機や電子的ゲート、電子掲示板周辺の所定領域あるいは特定範囲内の道路に対応させても良い。
 特に上述したセンサ/通信モジュール1460は軽量/小形/省電力(外部からの電源供給が不要)に対応容易な特徴を有する。従ってそのメリットを利用し、各種センサ/通信モジュール1460を道路や橋桁、トンネル内あるいは(上下水道などの)配管部に多数設置し、道路や橋桁、トンネル内あるいは配管部内の劣化箇所の長期間モニタが容易となる。そしてここで得られた各種センス情報は、システムコントローラα_1126内で例えば変化成分のみの検出など必用な情報のみの抽出が可能となるので、サーバn_1116-n側での解析やデータ処理が容易となる。
 上記センサ/通信モジュール1460を社会インフラ分野へ適用する他の例として、スーパーマーケットやコンビニエンスストア、デパートなどの店舗内でカートに上記センサ/通信モジュール1460を取り付け、店舗内顧客の行動履歴情報を収集しても良い。そして収集した顧客の行動履歴から例えば“顧客が長く滞在する売り場”や“顧客が廻る順番”を抽出し、店舗内の商品陳列などのマーケティング(市場調査)に反映させる事で店舗の売り上げ向上に貢献できる効果が生まれる。
 一方、例えば特にオフィスや病院、大型店舗などの広い部屋内では冷暖房効果の偏りが大きいため、場所による温度や風力の高低が激しい傾向が有る。従って5.1.2節と同様にオフィスや病院、大型店舗などの至る所に温度センサや風力センサ、音感センサ、光センサあるいは短距離の人感センサなどの機能を有したセンサ/通信モジュール1460を設置する事で広い部屋内での冷暖房効果の偏りが大幅に軽減され、多くの顧客の満足度が向上する効果が有る。
 複合モジュール1295が具体的に利用された他の応用実施形態を説明する。図4A(a)または(b)が示すように、あらゆる複合モジュール1295は通信モジュール1660を含む。また1.6節内で図7Bを用いて説明したように、前記通信モジュール1660内には自己属性データ保存領域1793が存在する。そして複合モジュール1295を装備している製品或いは商品或いは部品などは、その使用局面に応じて自己属性データ1793の内容が変化及び又は切り替えされる。ここで言う使用局面とは、前記製品或いは商品或いは部品などの存在領域の変化(すなわち図37Bに示すように複合モジュール1295が配置されるシステムの変化)、或いは経過時間の変化、或いは条件の変化などを含む。そして前記複合モジュール1295がセンサ/通信モジュール1460として使われる場合は、センサとの組み合わせに拠る種々の使用環境での周囲状態を監視することができる。
 図37Aは、例えばスーパーマーケットの店内領域3501と、キャッシュレジスタ領域3502と、スーパーマーケットの出口領域3503を模式的に示している。ここでは上記スーパーマーケットの店内が、1個の独立したシステムα_1132に対応する(図1参照)。そして図37A内のキャッシュレジスタ3511a,2511bが、システムコントローラα_1126として動作する。そして上記システムα_1132内では、商品として靴3505、ミルク3506、バッグ3507が販売されているものとする。
 ここで靴3505とミルク3506、バッグ3507のそれぞれには、複合モジュール1295としてセンサ/通信モジュール1460が搭載されている。この具体的な搭載方法として、シート状のセンサ/通信モジュール1460(複合モジュール1295)が粘着剤によって個々に貼り付けられている。またそれに限らず、靴3505やミルク3506、バッグ3507内に挿入(または混入)されていても良い。そして前記の自己属性データ1793の一部は、盗難防止フラグ(例えば“1”)を有するものとする。そして購買者が精算を済ませた時に、キャッシュレジスタ領域3502のキャッシュレジスタ3511a,或いは2511bからの制御に基付いて前記盗難防止フラグの情報が消去される。具体的には例えばキャッシュレジスタ3511aが商品の値段が示されているバーコードを読み取った時に、読み取り完了信号を該商品内の複合モジュール1295(またはセンサ/通信モジュール1460あるいはユニット1290)に送信する。そして対応する複合モジュール1295(またはセンサ/通信モジュール1460あるいはユニット1290)は、読み取り完了信号の受信時に精算が終了したと判断しして盗難防止フラグを消去し“0”とする。更にキャッシュレジスタ3511a,2511bは、前記の自己属性データ保存領域1793内にスーパーマーケットの識別データや精算が行われた日付データを追加することができる。
 ここで仮に盗難防止フラグが消去されないまま(精算が行われないまま)スーパーマーケットの出口領域3503を商品が通過すると、自動的に警報が出力される。すなわちスーパーマーケットの出口領域3503には警報出力可能な監視装置3512が設置されている。4.4節で説明したように本実施形態システムでは、全ての複合モジュール1295(またはセンサ/通信モジュール1460)の位置がリアルタイムで検出可能となっている。従って前記複合モジュール1295(またはセンサ/通信モジュール1460)のスーパーマーケットの出口領域3503通過時には自動的にシステムコントローラα_1126(キャッシュレジスタ3511a,2511b)との間で情報通信がなされる。そして盗難防止フラグが“1”の場合には、監視装置から警報が出力される。反対に盗難防止フラグが”0”の場合は、監視装置3512から警報が出力されることはない。
 上記の実施形態システム例ではキャッシュレジスタ3511a、3511bに店員が配置され、自己属性データ保存領域1793内に盗難防止フラグが保存されている例を示した。しかしそれに限らず、自己属性データ保存領域1793内に対象商品の販売価格が予め記録されても良い。そして販売価格が予め記録された複合モジュール1295(またはセンサ/通信モジュール1460あるいはユニット1290)がスーパーマーケットの出口領域3503を通過すると、自動的に購買者が支払う支払い金額の合計値が表示される。一方で購買者が身に着けている装着品(ネクタイピンやネックレスなど)内にも同様に複合モジュール1295(またはセンサ/通信モジュール1460あるいはユニット1290)が搭載され、購買者が無人のキャッシュレジスタ3511a、3511bを通過すると支払いの合計金額が購買者の銀行口座から自動的に引き落とされる。なおそれを可能にするため、購買者の装着品内に搭載された複合モジュール1295(またはセンサ/通信モジュール1460あるいはユニット1290)内の自己属性データ保存領域1793に購買者の銀行口座番号とパスワードが予め記録されている。
 購買者への課金情報が記録された複合モジュール1295(またはセンサ/通信モジュール1460あるいはユニット1290)は上記のように装着品内に搭載される代わりに、5.3.2節で後述するように飲み込む等の方法で購買者の体内に存在しても良い。
 上述したように複合モジュール1295(またはセンサ/通信モジュール1460)を利用する事で盗難防止が図られるだけで無く、店員不要の自動課金が可能となる。それにより人件費の大幅な節約が図れ、スーパーマーケットの利益向上に役立つ効果が有る。
 例えばビルディングの壁やトンネルの壁、橋などを支える鉄骨の腐食状況を検査するシステムに複合モジュールを使用する例を、図37Dに示す。例えばトンネルなどの検査対象の壁3540の裏側を、鉄骨3541a,3541b,3541c,・・・が支えている。鉄骨3541a、3541b、3541cのそれぞれの表面には複合モジュール3542、3543が取り付けられている。図30Dでは、鉄骨3541aに取り付けられている通信モジュール3542、3543が図面上に表れている。所で検査対象の壁3540が無線電波に対してシールド効果を有する場合には、複合モジュール1295内の通信モジュール1660に対して外付けでアンテナ1480が設置される(図4A(a))。そしてこの外付けアンテナ1480は、無線電波の送受信が可能な位置に配置される。すなわち図37Dの例では、複合モジュール3542、3543のアンテナ3542a、3543bが検査対象の壁3540を貫通するリード線を介して検査対象の壁3540の外側の表面に導出されている。
 所で上記複合モジュール(センサ/通信モジュール)3542、3543内のセンサモジュール1260(図4B(a))は、鉄骨3541a、3541b、3541cの表面に絶縁膜を介して密着されている。所で鉄骨3541a、3541b、3541cの表面が錆びて盛り上がると、接着膜が破れてセンサモジュール1260が直接的に錆と接触するようになる。そしてセンサモジュール1260が錆に接触すると、センサモジュール1260内の抵抗値が低下する。従って上記のセンサモジュール1260内の抵抗値を知る事で、鉄骨3541a、3541b、3541c表面の錆び状態が分かる。
 今まで説明した実施形態システム例では多くの場合、システムコントローラ1126、3546が固定系に設置され、移動可能なのはユニット1290(または複合モジュール1295)側が多かった。それに比べて図37D(及び後述する図37E)の実施形態システム例ではユニット1290(または複合モジュール1295)側が固定され、システムコントローラ1126、3546が移動可能となっている所に特徴が有る。例えば非常に広範囲な領域のセンサ情報を一度に入手したい場合や、システムの事情でシステムコントローラα_1126の設置が難しい場合が有る。この場合には上述したようにユニット1290(または複合モジュール1295)を固定系に設置し、システムコントローラ1126、3546を移動させて各ユニット1290(または複合モジュール1295)のセンサ情報を収集する。これに拠り、非常に広範囲な領域のセンサ情報の入手が容易になる効果が有る。
 本実施形態システムでは4.5節で説明したように、同一のユニット1290(または複合モジュール1295)が複数の異なるシステムに適合可能となっている。従ってこの場合でも、異なる用途で使用される複数の異なるシステムコントローラ1126、3546が移動する度に、固定されたユニット1290(または複合モジュール1295)が用途毎の適正動作が可能となっている。
 図37Dの実施形態システム例では、点検自動車3545の一部(図37Dの図では点検自動車3545の屋根部)にシステムコントローラ3546が設置され、複合モジュールのアンテナ3542a、3543bの近傍を通過する。そして複合モジュールのアンテナ3542a、3543bの近傍を通過する毎に、システムコントローラ3546から各複合モジュール(ユニット)3542、3543に対して「センサモジュール1260内の抵抗値回答」のコマンドリクエストを送信する。そしてリクエストコマンドに応答して、各複合モジュール(ユニット)3542、3543からシステムコントローラ3546に対して「センサモジュール1260内の抵抗値」が適宜回答される。それによりシステムコントローラ3546は、全ての鉄骨3541a、3541b、3541cに対する錆状態を点検できる。このようにして定期的な錆点検が容易にかつ精度良く行える。なお上記の錆検出方法はあくまで一例に過ぎず、他の検出手段を用いて錆を検出しても良い。
 このように錆点検した結果として許容範囲外のセンサモジュール1260内の抵抗値低下が検出された場合には、システムコントローラ3546、1126からインターネットを経由して図1のサーバn_1116-nに錆劣化した所定の鉄骨3541の情報が通知される。なおこの場合には、図1の卸売業者B1_1104-1が政府または道路公団に対応する。そして前記の政府または道路公団から委託を受けた壁のメンテナンス業者が、サービスプロバイダB_1112-2に対応する。そして上記サーバn_1116-n内に蓄えられた錆劣化した鉄骨3541の情報に基付いて前記の壁のメンテナンス業者が修繕計画を策定して、道路公団(卸売業者B1_1104-1)に対して修繕予算の申請を行う。
 例えばガス管、水道管、消火栓管などの漏れ検出に複合モジュール1295またはユニット1290が使用される実施形態システムの応用例を図37Eに示す。ガス管、水道管、消火栓管などは、道路に沿って地中に配置される場合が多い。そこで、ガス管、水道管、消火栓管などの管3548の表面上に複合モジュール(ユニット)3549を取り付ける。ここで複合モジュール(ユニット)3549に内蔵され、ガス管や水道管、消火栓管などの漏れ検出に利用されるセンサモジュール1260としては、ガスセンサや湿気(水)センサ、音センサ、振動センサなどが組み合わせられた複合センサが組み込まれても良い。
 図37Dと同様に図37Eでも、点検自動車3545内にシステムコントローラ3546が搭載(図37Eでは点検自動車3545の底面上にシステムコントローラ3546が搭載)されており、定期的に漏れ点検を行う。図37Dと同様にシステムコントローラ3546のリクエストコマンドに応じて、センサモジュール1260からの検出データがシステムコントローラ3546に返信される。システムコントローラ3546は各複合モジュール(ユニット)3549からのセンサ情報を収集して解析する事で、ガス漏れや水漏れなどの場所を判定できる。また図37Eの実施形態システムでも図37Dと同様に、非常に容易な方法で広範囲の異常箇所を発見できる効果が有る。なおシステムコントローラ3546は点検自動車3545に搭載する代わりに、管の設置ラインに沿って固定設置されてもよい。
 温室栽培装置に複合モジュール(ユニット)が適用される例を図37Fに示す。所で温室栽培装置は、例えば温室ハウス、ビニールハウスなどと称される場合もある。温室ハウス3550内には、例えばシステムコントローラ3551や監視カメラ3552が設置されている。そしてこの監視カメラ3552が温室ハウス3550内の植物の状態を撮像し、撮像した映像信号を栽培者(オーナー)が所有するモニタに送信することができる。
 温室ハウス2550内には、例えば人参、大根或いはごぼうなどの野菜が栽培されているものとする。このような野菜の場合、地中の成長具合は外部から見ただけでは判断できない。そこで図37Fに示す実施形態システムでは、複数の複合モジュール(ユニット)を内蔵したバー状の監視装置3553a,3553b,3553c,・・・・が地中に配置されている。
 図37Fの右側は、代表としてバー状の監視装置3553cの拡大図が示して有る。ここでバー状の監視装置3553c内に五角形で示した部分は監視装置3553cの取り付け板であり、地中に差込み易く先端が尖った形状となっている。そしてこの取り付け板の長手方向に、複数の複合モジュール(ユニット)FC1~FC5、FD1~FD5が装備されている。またこの複合モジュール(ユニット)FC1~FC5内は、例えば超音波の送受信に拠り近傍物質のサイズが測定可能なセンサモジュール1260を搭載している。また、複合モジュール(ユニット)FD1~FD5は、例えば湿度の測定を行うことができる湿度センサを含むセンサモジュール1260を搭載している。そして複合モジュール(ユニット)FC1~FC5から得られる測定結果で、近接している野菜(人参、或いは大根)の成長(長さ)情報を収集する。所で近接している野菜(人参、或いは大根)の成長(長さ)情報を収集する方法は超音波に限らず、例えば波長が700nmから2500nm範囲に含まれる近赤外線を用いてイメージングしても良い。また複合モジュール(ユニット)FD1~FD5から得られる湿度の測定データは、地中内の水分の状況を監視するのに有効となる。そして複合モジュール(ユニット)FC1~FC5、FD1~FD5に拠り得られる計測データは、アンテナANTを介して、システムコントローラ3551へ送信される。
 上記の複合モジュール(ユニット)FC1~FC5、FD1~FD5の出力データはシステムコントローラ3551で集計される。そしてこの集計結果は適宜モニタに表示されるため、監視者が容易に収穫時期の判断ができる。またそれに限らず複合モジュール(ユニット)FD1~FD5から得られる湿度の測定データの集計結果をモニタ監視することで、監視者は適切な散水時期が分かる。このようにして、野菜の良好な成長を監視することができる。
 さらに温室ハウス3550の内部には、例えば赤外線センサ及び又は高周波高感度マイクを内蔵した複合モジュール(ユニット)3554が配置されている。この複合モジュール(ユニット)3554は周期的に稼働する事で、例えば野菜に取り付く害虫類や昆虫類の存在を監視できる。
 また他の実施形態システムを示す応用例として、図37Gと図37Hでは複数の異なる種類の複合モジュール(ユニット)を組み合わせて監視する例を示す。特に図37Gでは『通常では有り得ない組み合わせを検出』する所に特徴が有る。これに拠り、精度良くまた効率良く異常検出できる効果が生まれる。また図37Hでは『複数の異なる識別データ間の関連付けを検出』する所に特徴が有る。それに拠り、状態の検出精度が向上する効果が生まれる。これらのように複数の異なる種類の複合モジュール(ユニット)からのセンサ情報を同時に入手する事で、状態変化の検出精度を向上させる効果が有る。
 まず始めに図37Gを用いて『通常では有り得ない組み合わせを検出』する方法に付いて説明する。例えば病院や学校(小学校、中学校、高校、大学)、警察署、皇居周辺などで凶器が存在した場合(具体的には金属探知機を用いた金属反応の検出など)、システムコンピュータは、ありえない物体の組み合わせとして検出することができる。その具体的一例として図37Gでは、病院内の一室を示している。この部屋には、例えば患者用ベッド3560、医療器具の箱3561が備えられている。ここで患者用ベッド3560内には、複合モジュール(ユニット)3560aが取り付けられている。また医療器具の箱3561にも同様に、複合モジュール(ユニット)3561aが取り付けられている。そしてこの複合モジュール(ユニット)3560a内の自己属性データ1793(図7B)として、ベッド3560の識別データを記憶している。そして外部に設置されたシステムコントローラ3562からの要求に応じて、適宜ベッド3560の識別データを回答送信可能になっている。一方では複合モジュール(ユニット)3561a内の自己属性データ1793(図7B)として、医療器具の箱3561の識別データを記憶している。そして外部に設置されたシステムコントローラ3562からの要求に応じて、医療器具の箱3561の識別データを回答送信可能となっている。これに拠りシステムコントローラ3562は、常に病室に存在する製品の組み合わせを把握できる。このようにしてシステムコントローラ3562は、病室内の存在を許される各種製品のデータベースを備えている。
 ここで病室に刃物などの凶器3565が持ち込まれたとする。この刃物などの凶器3565内にも複合モジュール(ユニット)3565aが内蔵されている。そしてこの複合モジュール(ユニット)3565aが予め保存されている自己属性データ1793(製品の識別データ)を送信すると、システムコントローラ3562が病室内の存在を許していない製品が現れたことを認識する。その結果、システムコントローラ3562が迅速に異常状態を警備室、監視質、或いは警備会社に通報できる。
 上記の例は病室の例を示したがそれに限らず、同様な考え方を皇居や大統領官邸、首相官邸の周辺の警備範囲、学校(小学校、中学校、高校、大学など)、警察署など種々のエリアや施設内で適用できる。
 複数の異なる複合モジュール1295(またはユニット1290)から得られる複数種類のセンス情報を組み合わせて監視する他の例を図37Hに示す。ここでは乗客3570が、空港3567から空港3568へ飛行機3569で移動する例を示した。ここで例えばパスポートやバッグ、帽子、靴などの乗客の所持品内には複合モジュール(ユニット)3570aが内蔵され、またこの複合モジュール(ユニット)3570a内の自己属性データ保存領域1793(図7B参照)に該当する識別データが予め記録されている。またこの乗客が所有するキャリーバッグ3573にも同様に、複合モジュール(ユニット)3573aが接着されている。そしてこの複合モジュール(ユニット)3573a内の自己属性データ保存領域1793にも、キャリーバッグの識別データが予め記録されている。
 そして乗客3570の飛行機3569への搭乗時に、システムコントローラ3571が乗客の所持品(手荷物)3572とキャリーバッグ3573の識別データを収集する。そしてこれら複数の識別データ(乗客の所持品3572の識別データとキャリーバッグ3573の識別データ)は関連付けられて、乗客3570の必須の組み合わせ識別データとしてシステムコントローラ3571に認識される。
 一方、乗客3570の移動先の空港3568にも別のシステムコントローラ3572が予め設置されている。そして乗客3570が移動先の空港3568に到着すると、この乗客3570に関連付けられた複数の識別データ(乗客の所持品3572の識別データとキャリーバッグ3573の識別データ)が、インターネット経由で移動元のシステムコントローラ3571から移動先に設置されたシステムコントローラ3572へ自動転送される。そしてシステムコントローラ3572は独自にパスポートやバッグ、帽子、靴などの乗客の所持品内に内蔵された複合モジュール(ユニット)3570aとキャリーバッグ3573に内蔵された複合モジュール(ユニット)3573aにアクセスして、それぞれの識別データ(乗客の所持品3572の識別データとキャリーバッグ3573の識別データ)を取得する。
 次に複合モジュール(ユニット)3570a、3573aから取得した複数の識別データと移動元のシステムコントローラ3571から入手した複数の識別データ(乗客の所持品3572の識別データとキャリーバッグ3573の識別データ)を照合する。それにより移動先のシステムコントローラ3572は、乗客3570の持ち物が正常に空港3567から空港3568へ運ばれたかどうかを判断することができる。

5.2.3節 セクション分割方法の社会インフラ分野への適用例
本5.2.3節では、社会インフラ分野でのセクション分割を適応させた場合のセクション分割例に付いて説明する。この社会インフラ分野でのセクション分割単位は、5.1.3節で説明した規模より大きくなる傾向が有る。
 例えばビル内の間切り(部屋)毎やフロア毎に個々のセクション1142を対応させた場合、民間住宅内部屋の平均サイズよりビル内の間切り領域の平均サイズの方が大きくなる。また集合住宅内の戸別に各セクション1142を割り当てても良い。
 そして社会インフラ分野にセクション分割を適応させた場合、分割するセクション構造に階層を持たせても良い。例えば上記の集合住宅を例に取った場合、第1の上位階層として戸別に上位のセクション分割を対応させ、更にその各戸内での部屋割りに応じて下位のセクション分割を対応させても良い。同様に所定の地域に対応して区分け規模毎に階層化したセクションを対応させても良い。例えば日本では、日本国が都や府、県の単位で分割され(前記の単位に合わせて上位のセクションを対応させ)、東京都は複数の区と市に分割されている。また県によっては複数の市や郡に分割させている。そしてこの分割に合わせて中位のセクションを対応させ、番地毎に下位のセクションを対応させても良い。
 所で図35は特定地域の地図を模式的に示した図となっている。上記のように番地毎に個々のセクション1142を対応させても良い。またそれに限らず、所定の機能に対応させてセクション1142の分割をしても良い。その一例を説明する。日本では主要幹線道路直下の地下に水道管や(電話線や光ファイバーなどの)有線の通信回線を設置する事が有る。また主要幹線道路に沿って上空に電力供給線を設置する場合が有る。このように主要幹線道路や上下水道の配管、配電電力線や有線の通信回線に沿って地域毎あるいは所定間隔毎にセクション1_1142-1~4_1142-4の分割1900を行っても良い。また本実施形態システムでは上記セクション1142内に複数のセンサモジュール1260またはセンサ/通信モジュール1460を配置し、そこから得られるセンサ情報をセクション1142毎に統合または管理する事で、セクション1142単位での道路上の劣化場所の抽出や上下水道の水漏れ箇所の探索、あるいは配電電力線や有線の通信回線の断線箇所探索が可能となる。その結果、より詳細な道路上の劣化場所の抽出や上下水道の水漏れ箇所の探索/配電電力線や有線の通信回線の断線箇所探索が容易となる。
 また高速道路など主要幹線道路の渋滞状況把握に関しても上記と同様に主要幹線道路に沿って地域毎あるいは所定間隔毎にセクション1_1142-1~4_1142-4の分割1900を行っても良い。そしてセクション1142毎の渋滞状況を表示すると、渋滞状況の的確な把握が容易となる。それと比較的類似した内容として、所定地域内の混雑状況把握にセクション1142の分割手法を利用しても良い。すなわちサッカーや野球の試合やコンサートなどのイベント開催時に、イベント会場周辺を複数セクション1142に分割し、このセクション単位で人通りの混雑状態を把握すると、通行人の誘導や警察官の配置をより効率的に行える。
 このように本実施形態システムでは情報収集結果に関してセクション1142単位の統合や管理を行う事で広い地域全体の状況把握をし易くするばかりでなく、社会インフラ系のメンテナンス処理の利便性が上がる効果が生まれる。
 上記の主要幹線道路の渋滞状況把握に若干類似した社会インフラ分野での適用例として、物流管理対応が上げられる。例えば魚介類の鮮度を保ったまま遠隔地へ輸送するには、輸送時間が短くなる空輸方法が有る。しかし輸送費用削減の視点から、車両による遠隔地輸送で鮮度を長期間確保する方法も検討されている。そしてその検討の結果として魚介類、野菜や果実の鮮度確保には、輸送時の温度管理が重要な事が分かっている。
 すなわち魚介類、野菜や果実内部での酸化反応速度や腐食速度は周囲温度に依存するので、この観点からは魚介類、野菜や果実の保存温度は低く設定するのが望ましい。一方で魚を氷点下環境に設置すると、体内の血液が氷結して膨張するので明らかな鮮度低下が生じる。また野菜や果実でも同様に、表面に付着した水分や内部の含有水分の氷結による体積膨張が明らかな鮮度低下を及ぼす。従って車両による遠隔地輸送では、冷蔵車内の魚介類、野菜や果実の温度を“0±1℃”の範囲に保つ必用が有る。
 そのため魚介類、野菜や果実の梱包容器内に温度センサを設置し、個々の梱包容器から得られる温度情報に基付いて冷蔵車内の空調を制御できる。この場合の温度センサが、センサ/通信モジュール1460に対応する。そしてセクション1142を『1台毎の冷蔵車内環境』に対応させられる。
 しかし本実施形態システムでは上記に限らず、他のセクション分割方法を採用しても良い。本実施形態システムでは4.4節で説明したように、個々のセンサ/通信モジュール1460が発信する無線電波の放出元の位置検出が可能となっている。従って温度を検出するセンサ/通信モジュール1460に対する位置検出技術を利用して、魚介類、野菜や果実の梱包容器毎の輸送場所をリアルタイムで追跡できる。更に2.3節の説明内容から図12A(e)の送信側におけるIEEE拡張アドレスSEXADRS(あるいは2.4節で説明した送信側IPアドレス情報SIPADRS)を用いて、各梱包容器の識別が可能となる。従って上記技術を組み合わせると、魚介類、野菜や果実の梱包容器毎の輸送経路や所用輸送時間を管理できるだけで無く、この梱包容器を格納した冷蔵車の輸送経路途中での交通渋滞などによる輸送遅滞をリアルタイムで管理できる。その結果、この車両輸送前の梱包容器の事前保存時間を加味して交通渋滞回避可否をこの冷蔵車に指示しても良い。
 上記の物流管理に本実施形態システムを適用した場合、後述する図10Aの同一システム内ネットワーク回線1782に使用する物理的な通信媒体(communication media)の選定方法が重要となる。例えば中距離無線に対応したIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11n規格では、有効セル半径が数100mと言われる。従ってこの物理的な通信媒体として中距離無線を採用した場合には、各システムα_1132、β_1134の物理的サイズを1km以下に設定する必用が有る。一方遠距離無線に対応したIEEE802.16e-2005のセル半径が1~3kmとなっている。従ってこの物理的な通信媒体として中距離無線を採用した場合には、各システムα_1132、β_1134の物理的サイズを3km前後に設定するのが望ましい。
 そして上記サイズの各システムα_1132、β_1134内で、輸送経路(例えば図35の主要幹線道路)に沿って空間的に多分割してセクション1_1142-1~m_1142-mを定義しても良い。このように魚介類、野菜や果実の梱包容器毎の輸送場所をセクション1_1142-1~m_1142-m毎に管理すると、例えば輸送経路途中での交通渋滞による配送遅延原因場所が細かく把握できる効果が有る。そしてその結果を他の配送車に通知して交通渋滞箇所回避を指示すれば、他の配送車のスムーズな輸送が可能となる。
 上記の物流管理への本実施形態システム適用方法に関する別の応用例を以下に説明する。この応用例では、4.2節で説明した“複合モジュールの位置検出を利用した簡易的なプラグイン/プラグアウト方法”を利用する。所でこの場合には、同一システム内ネットワーク回線1782(図10A)の物理的な通信媒体には近距離無線を採用する。
 ここで温度を検出するセンサ/通信モジュール1460を内蔵した魚介類、野菜や果実の梱包容器の出荷前に保存しておく大形冷蔵庫内をシステムα_1132に対応させる。またこの中の空間内は細かく分割されてセクション1_1142-1~m_1142-mが定義されているので、この梱包容器の大形冷蔵庫内の保管場所は自動で管理されている。そしてこの梱包容器が出荷されると、上記大形冷蔵庫の外に出される。それによりシステムα_1132からの自動的なプラグアウト処理されると共に出荷日時がシステムコントローラα_1126内で管理される。
 次にこの梱包容器を輸送する冷蔵車内の荷台空間内をシステムβ_1134に対応させる。またこの中の空間内も細かくセクション1142定義されている。この中に設置されたシステムコントローラβ_1128が上記センサ/通信モジュール1460から温度情報を収集して、冷蔵車内のエアコン制御を行う。
 所で4.4節の方法では無線通信に対応した通信モジュール1202部分の配置場所のみを検出しており、センサ/通信モジュール1460内のセンサモジュール1260部の位置や駆動/通信モジュール1470内の駆動モジュール1270部の位置を検出して無い。従って上記冷蔵車内の温度管理精度が高く、梱包容器毎の温度管理が必ずしも必要でない場合には、上記センサ/通信モジュール1460の代わりに近距離無線通信に対応した通信モジュール1202単体を使用しても良い。
 そしてこの冷蔵車の配送先の倉庫(大形冷蔵庫)内をシステムγに対応させる。このシステムγ内に実装されているシステムコントローラγは、前述したシステムコントローラα_1126、β_1128と情報共有しているので、配送遅延情報や出荷前の倉庫内事前保存所要時間、輸送時の内部温度などの情報から梱包容器内の魚介類、野菜や果実の鮮度が予測できる。このようにして配送後の鮮度が予測出来るので、対応する魚介類、野菜や果実の値付け容易性やその後の配送先選別容易性が向上する効果が生まれる。
 更に上記“複合モジュールの位置検出を利用した簡易的なプラグイン/プラグアウト方法”を利用した他の応用例として、『ゲート通過時や商品購入時の自動決済』に利用しても良い。またこの応用例で使用する複合モジュールとしては、音声入力対応のセンサ/通信モジュール1460を使用しても良い。所で現在日本では、非接触型ICカード規格のFeliCa(FelicityとCardを組み合わせた造語)などの近接場無線を、所定部屋の出入り口での入出管理や鉄道関連の改札機(ゲート)通過時の改札処理あるいや商品購入時の自動決済に利用している。しかし上記非接触型ICカードの通信に近接場無線通信を使用するため、ユーザが使用する度に上記非接触型ICカードを携帯時の保管場所から取り出す手間が掛かる。
 それに対して近接場無線通信から近距離無線通信(あるいは中距離無線通信)に変更すれば、ユーザは使用時に鞄やバッグ、ポケット等の携帯(保管)場所から取り出す手間が省けるメリットが生まれる。そしてここでのセンサ/通信モジュール1460-5が実装されたパッケージの物理的形状は必ずしもカードの必用は無く、例えばネックレスやネクタイピンなど携帯し易い自由な形状が許される。そして所定部屋入り口扉前近傍や鉄道関連の改札機(ゲート)の通過入り口近傍または自動販売機や店舗の購入窓口近傍のみにシステムα_1132領域を設定する。所で4.4節の方法では無線通信に対応した通信モジュール1202部分の配置場所のみを検出しており、センサ/通信モジュール1460内のセンサモジュール1260部の位置や駆動/通信モジュール1470内の駆動モジュール1270部の位置を検出して無い。従って所定部屋入り口扉や鉄道関連の改札機(ゲート)の通行管理などに関しては、上記センサ/通信モジュール1460-5の代わりに無線通信に対応した通信モジュール1202単体を使用しても良い。
 そしてユーザが所定入り口扉前や改札機(ゲート)の通過口の直前に来た時、あるいは自動販売機や店舗の購入窓口に近付いた時点で自動的に『プラグイン処理』(4.2節)が行われる。その後ユーザがその場を離れると自動的に『プラグアウト処理』が行われるが、ユーザのゲート(出入り口扉や改札機)の通過履歴や購入決済履歴はシステムコントローラα_1126が管理している。更にこのセンサ/通信モジュール1460-5の位置検出(4.2節参照)を利用して、ユーザのプラットフォームから線路上への異常落下などの緊急事態も自動的に認識できる。
 特に所定入り口扉前や改札機(ゲート)の通過口では、通過するユーザが個人照合用に所定場所へ手をかざしても良いし、指を置いても良い。そしてこの場合の個人認証方法として手相の照合や指紋照合に限らず、手のひらや指表面近傍で反射した近赤外光を利用した静脈パターンの撮像により本人照合を行っても良い。更に手や指を使わず、顔認識により本人照合を行っても良い。ここではユーザの個人照合に先立ち、ユーザが所定入り口扉前や改札機(ゲート)の通過口の直前に来た段階で上記のプラグイン処理を行う。そしてこのプラグイン直後にセンサ/通信モジュール1460-5または通信モジュール1202の固有な識別情報(例えば図12A(e)のIEEE拡張アドレスEXADRSなど)を利用し、システムコントローラα_1126(図8Aあるいは図8B参照)はサーバn_1116-nにアクセスして事前に個人照合(認証)用の情報(手相/指紋/静脈パターン/顔パターンなど)を入手して置く。そして事前に入手した個人照合(認証)用情報と所定入り口扉前や改札機(ゲート)の通過口で入手した情報とを照合する。ここで照合情報と合致したユーザのみを入り口扉や改札機(ゲート)を通過させるとともに、前記照合情報を破棄する。このようにプラグイン直後にシステムコントローラα_1126が事前に個人照合(認証)用情報を入手するので、迅速な個人照合(認証)が行える効果が有る。
 また電子決済時にユーザの確認が必要な場合には、ユーザに許諾を示す音声(許諾単語など)を発してもらう。そしてセンサ/通信モジュール1460-5からの音声(または発生単語)情報を図8Bのシステムコントローラα_1126が受け取ると、サーバn_1116-nからの情報を利用して“ユーザの声紋照合”が行われる。そして上記の声紋と、センサ/通信モジュール1460-5が所有するIPアドレス情報(図13(b))またはIEEE拡張アドレスEXADRSに対応した情報との間の照合確認による個人認証が行われる。次にこのシステムコントローラα_1126が音声認識技術によりユーザが発した単語が“電子決済への合意意志”を示すか否かを推定/判断しても良い。そして上記全ての確認が完了すると、システムコントローラα_1126とユーザの銀行口座管理に関係するサーバn_1116-n間の通信が行われ、電子決済が完了する。
 上記に説明した“物流管理”/“ゲート通過管理”/“商品購入時の電子決済”のいずれにも本実施携帯システムを応用すると、対応するセンサ/通信モジュール1460-5を非常に安価に製造して多量に流通できる効果が有る。従来位置検出に使用するGPS(Global Positioning System)関連部品は非常に高価なため、多量な流通が難しかった。それに比べて本実施形態ではセンサ/通信モジュール1460-5が通常放出する無線電波を利用して位置検出するため、このセンサ/通信モジュール1460-5の位置検出のために追加する費用が掛からない。そのため、このセンサ/通信モジュール1460-5が非常に安価に製造できる。
 今までの社会インフラ分野での適用例として、主にセンサ/通信モジュール1460の活用を中心に説明した。しかしそれに限らず、駆動/通信モジュール1470を移動制御部に内蔵させた移動ロボットへの遠隔操作に利用しても良い。例えばホテルや集合住宅地の部屋毎にセクション1_1142-1~m_1142-mを定義する。そしてこの駆動/通信モジュール1470の位置検出技術を用いてシステムコントローラα_1126が制御し、この移動ロボットを所定の部屋の入り口まで移動させる。この移動ロボットに所定部屋内の掃除をさせても良いし、所定荷物を運搬させても良い。
 また上記の適用例以外として、農業にも適用出来る。すなわち植物工場内では、例えば生育する植物の種類毎に異なるシステムα_1132、β_1134に分けてそれぞれ異なる生育条件で生育する。更に同種植物の生育場所毎にセクション1142に分割し、このセクション毎に光の照明量や水分の供給/補給量、温度、湿度管理をすると共に、植物の生育状態管理を行っても良い。

5.3節 ヘルスケア分野への適用例
5.3.1節 広域ネットワークシステムのヘルスケア分野への適用例
図1に示した広域ネットワークシステムのヘルスケア分野への適用例としては例えば、国家に対応する卸売業者B1_1104-1の委託を受け、特定な公的機関に相当するサービスプロバイダB_1112-2が病院や地域の医療機関に相当するシステムα_1132から患者の病名と症状や患者個々の遺伝子情報を収集し、全国的な病気に関する情報の収集と整理を行う方法を想定できる。この場合、この公的機関(サービスプロバイダB_1112-2)が病院や地域の医療機関(システムα_1132)内のデータベースを管理するシステムコントローラα_1126にネットワーク経由でアクセスし、自動的に必要な情報を収集する。その結果得られた解析結果は国家(卸売業者B1_1104-1)に報告され、インターネット経由または新聞/雑誌などの報道手段により国民に公開される。

5.3.2節 複合モジュールのヘルスケア分野への適用例
図5の構造を有するセンサ/通信モジュール1460は、軽量、小形、省電力(外部からの電源供給が不要)、低価格と言う多数のメリットを有する。そのためこれらのメリットを生かし、センサ/通信モジュール1460を移動するユーザの人体に直接装着する事が出来る。具体的な装着方法として、腕時計や眼鏡やネクタイピンなどのように装着部材を利用して上記センサ/通信モジュール1460を人体に直接的に装着しても良いし、あるいは衣服に固定しても良い。そして温度センサや脈拍センサ、呼吸センサ(加速度センサ)、血流中の酸素濃度センサなどと組み合わせたセンサ/通信モジュール1460を患者や健常人に装着してもらい、リアルタイムで健康状態をトレースできる効果が有る。更に病室単位あるいは個人の居室単位に設置したシステムコントローラα_1126によりリアルタイムで検出結果を解析し、異常時のみ医者や看護婦に通知する事で患者や健常人に対する効率の良いケアが実現できる効果が有る。更に必用な情報のみ選別して病院毎に設置されたサーバn_1116-n(図1)に通信できるので、サーバn_1116-n内でのデータ管理やデータ処理の効率も上がる効果が有る。
 上記に説明した方法は、複合モジュールを人体に直接装着する方法を説明した。しかしそれに限らず、複合モジュール(例えば図2の複合モジュール7_1295-7)を人体内に直接挿入/侵入あるいは埋め込んでも良い。この場合には複合モジュール7_1295-7がネットワークシステムα_1132内に単独で設置される代わりに、人体(特定ユーザ)内に組み込まれて人体(特定ユーザ)と共に移動する形態を取る。所で上述した複合モジュールを人体に装着する方法では、複合モジュールの脱着時にユーザへの精神的負担を掛ける(ユーザが面倒に感じる)。それに比べて後述するように予め複合モジュールを人体内に挿入/侵入/埋め込みする(組み込む)事で、複合モジュール脱着の負担をユーザに掛けずにユーザ関連情報をシステムコントローラα_1126側で適宜入手できる効果が有る。
 まず始めに複合モジュールの人体内への埋め込み方法を説明する。患者に対する切開手術直後の縫合箇所近傍に、図4A(b)に示した複合モジュール1295を埋め込む方法が有る。ここで手術後経過として、切開部位あるいは患部摘出(切断)部位が化膿する危険性や内出血する危険性が有る。そのため患部摘出(切断)部位の化膿発生や内出血を一刻でも早く発見して善処する事が、手術後の処置として重要となる。所で切開部位あるいは患部摘出(切断)部位にバイ菌が混入して化膿した場合には、化膿箇所のpH値(水素イオン指数)が変化する。従って縫合箇所に埋め込む複合モジュール1295として、pH値を検出するpHセンサモジュールや血液センサモジュールが内蔵されたセンサ/通信モジュール1460を使用しても良い。
 またこの場合、手術後の経過観察する期間はそれ程長く無くて良い。よれゆえ1.6節内で説明したように、図7B内の寿命管理データ1794あるいは稼動期間管理データ1795を利用して手術後経過観察期間のみセンサ/通信モジュール1460が稼動する制御を行っても良い。またそれに限らず、図5に示したセンサ/通信モジュール1460内の蓄電モジュール(電池)1554の耐用期間(電池寿命)を予め短く設定し、手術後経過観察期間が過ぎたら電池寿命に拠りセンサ/通信モジュール1460が動作不能にしても良い。それにより手術後経過観察期間以降の複合モジュール1295(センサ/通信モジュール1460)からの不要な無線電波発信を防止し、ネットワークシステムα_1132内のネットワーク通信を制御/管理するシステムコントローラα_1126の負担を軽減できる効果が生まれる。
 次に複合モジュールの人体内へ挿入する方法あるいは侵入させる方法に付いて説明する。この場合には図4A(b)の形態を取る複合モジュール1295をカプセルの中に封入し、ユーザに水や清涼飲料水などと共に前記カプセルを飲み込んでもらう。例えば前記カプセルが混入した清涼飲料水の販売価格を安くする事で、ユーザへの精神的負担を軽減しながら複合モジュール1295を体内に侵入させられる。またそれに限らず、例えば持病持ちのユーザが定期的に薬剤を飲む時に、一緒に前記カプセルを飲み込んでもらっても良い。そして複合モジュール1295内蔵の前記カプセルはトイレなどで排泄されるまでユーザの体内に留まり、ユーザ情報を発信し続ける事が可能となる。また上述したように寿命管理データ1794や稼動期間管理データ1795あるいは蓄電モジュール(電池)1554の電池寿命を活用して、排泄後の複合モジュール1295からの不必要な無線電波発信を防止できる。
 所でこの方法の活用例としては、ユーザの健康管理や発病/発症の早期発見あるいはユーザの日常での運動状態管理などが上げられる。まずユーザの健康管理や発病/発症に関する早期発見への応用例を説明する。この場合には、図4A(b)の通信以外の機能を有する他機能モジュール1440として図4B(b)のセンサモジュール1260を使用する。そしてこのセンサモジュール1260の一例として、体内の体温を測定する温度センサモジュールを利用しても良い。
 従来インフルエンザに掛かっている患者の早期発見方法として、例えば空港ゲートなどに赤外線を用いたユーザの体表面温度を測定するセンサを設置する方法が有る。しかしユーザがインフルエンザ発症により体温上昇する前(すなわち発症直前)に設置された温度センサを通過した場合には、インフルエンザ患者を見逃す危険性が有る。それに比べて温度センサモジュール1260内蔵のカプセルを用いて経時的に体温変化を追跡する事で、インフルエンザ患者の発見精度が向上する効果が有る。
 また上記カプセルに内蔵させるセンサモジュール1260の他の例として、血糖値測定可能なセンサモジュールを使用しても良い。この方法は、血液中から得られる近赤外光スペクトルパターンから、血液中の糖質含有量を測定する。糖尿病患者は健常者と比べて、血糖値(血液中の糖質含有量)が高くなる傾向が有る。そして糖尿病患者の血糖値が許容範囲を超えた時、投薬などの迅速な対応が必要となる。従って血糖センサモジュールを内蔵したカプセルが患者の体内で常時血糖値をモニタする事で、迅速な血糖値異常の発見が可能となり、糖尿病患者の治療効果が上がる。
 従来病院や施設では、看護師が定期的に入院患者の体温や血糖値を測定していた。それに比べて複合モジュール1295内蔵カプセルを定期的に入院患者に服用してもらう事で、患者病状の急変に対して即座に処置できるだけで無く、体温や血糖値測定に掛かる人件費節約に拠る病院運営や施設運営の効率化も図れる効果が有る。更に図31~図34を用いて4.4節で説明した方法で複合モジュール1295の位置検出を組み合わせる事で、病院内や施設内での認知症患者の徘徊を検出できる効果も有る。
 また上記の複合モジュール1295内の自己属性データ1793の一部として“薬を飲んだ人の名前”も“薬の名前”と一緒に記録しても良い(1.6節内該当箇所参照)。ここで病院や施設に設置された関しカメラで常時モニタし、入院患者や入居者が指定の薬を飲んだタイミングを管理する。そして入院患者や入居者が指定の薬を飲んだ時に、システムコントローラα_1126が複合モジュール1295内に上記の情報を記録する。これにより入院患者や入居者の服薬状況を常時管理できるので、飲み忘れ防止に役立つ効果が生まれる。
 次にユーザの日常での運動状態管理への活用例の説明をする。この場合には、上記カプセルに内蔵させるセンサモジュール1260として加速度センサを使用しても良い。そして体内に組み込まれた加速度センサ出力と上述した複合モジュール1295の位置検出情報を組み合わせる事で、ユーザの運動状態がリアルタイムで逐次モニタできる。そして管理したユーザの日常での運動量が所定目標値に対して未達の場合には、システムコントローラα_1126内のユーザI/F部1234あるいはシステムコントローラβ_1128内の表示部から対処方法の提案がユーザに対して呈示される。
 また図37Gを用いて説明した『通常では有り得ない組み合わせの検出』を薬の飲み合わせ可否判定に利用する実施形態システム例を下記に説明する。一般的に複数の薬が組み合わせて患者に処方される場合が多い。この場合の異なる薬の飲み合わせ可否の自動判定が可能となる。例えば薬の錠剤内にそれぞれ複合モジュール1295(ユニット1290)を混入させる。前述したように前記複合モジュール1295(ユニット1290)は人体に無害な材質で構成されたカプセル内に封入する。そして患者のトイレでの排泄と同時に前記カプセル毎体外に出せば、前記複合モジュール1295(ユニット1290)が人体に影響を及ぼす事は無い。このように薬の錠剤内に混入させた複合モジュール1295(ユニット1290)内蔵カプセルも、前述した同様の方法で体外に出た段階で無線電波放出を停止させる。
 所で前記複合モジュール1295(ユニット1290)は、図4Aが示すように通信モジュール1660を含む。また図7Bのように、この通信モジュール1660内に自己属性データ1793が予め記録させている。そして本実施形態システム例では、この自己属性データ1793内に薬の識別データが格納されている。
 所で図2が示すように、処方された複数の薬の検査を行う専用の薬検査用システムコントローラα_1126内のメモリ部1232に、予め組み合わせ可能な薬のデータテーブル及び健康上問題となる薬の組み合わせを示したデータテーブルが記録されている。そして患者あるいは調剤した薬剤師が処方された複数の薬を持って前述した薬検査用システムコントローラα_1126の前を通過した瞬間に、高速かつ容易に薬の組み合わせ可否が判別できる。
 本実施形態システムでは4.4節で説明したように、全てのユニット1290あるいは複合モジュール1295の配置場所がリアルタイムで検出可能となっている。従って薬剤に混入させた複合モジュール1295(ユニット1290)が所定場所を通過すると、薬検査用システムコントローラα_1126が適宜その状況を検出する。そして薬検査用システムコントローラα_1126から薬剤に混入させた複合モジュール1295(ユニット1290)に対して自己属性データ1793(薬の識別データ)回答を要求する事で、薬検査用システムコントローラα_1126は処方された複数の薬の内容を適宜監視できる。薬検査用システムコントローラα_1126が収集した薬剤情報を上述したデータテーブルと参照させる事で、容易に飲み合わせが不適合な薬剤の組み合わせを抽出できる。そして不適正な薬剤の組み合わせが見付かった場合には、適宜ユーザあるいは薬剤師に対してディスプレイ或いは音声で警告を発する。
 従来も調剤薬局毎あるいは病院の医局毎に健康上問題となる薬の組み合わせを示したデータテーブルが管理されている。また日本では患者各自専用の『薬手帳』が存在し、患者の過去に服用した薬剤履歴が分かるシステムになっている。従ってその薬手帳を利用する事で、薬剤師は不適正な薬の飲み合わせの判別が容易となるっている。従って前記データテーブルと前記の薬手帳を参照する事で、容易に不適合な薬の飲み合わせの確認が可能となる。しかし調剤薬局や病院の医局が非常に混雑して薬を待つ患者が多くなった場合には、薬剤師がその都度データテーブルを参照する時間を持つ余裕が無くなる。その場合には薬剤師の記憶に頼って不適正な薬の飲み合わせ判別が行われる機会が多くなる。その結果、薬剤師の記憶違いで不本意にも不適正な薬の組み合わせを処方するリスクが皆無とは言えない。
 上述した本実施形態システム応用例を利用すると、薬剤師による手作業でのデータテーブル参照が不要となる。その結果として調剤薬局の調剤効率が大幅に向上するだけで無く、非常に高速でかつ精度良く薬の飲み合わせが自動的にチェックできる効果が生まれる。また薬局や病院の医局では人手(薬剤師)による調剤を行うため、どうしても調剤ミスのリスクが伴う。それに対して本実施形態システム応用例を利用する事で、高精度で調剤ミスの検出が可能となる。その結果、患者の服薬に対する安心度も大幅に向上する効果も生まれる。
 なお本5.3.2節では複合モジュール1295(またはユニット1290)を体内に入れる方法として、複合モジュール1295(またはユニット1290)をカプセル内に内蔵させる方法で説明した。しかしそれに限らず、あらゆる手段を用いても良い。例えばカプセル内に入れる代わりに1チップ(もしくはハイブリッドチップ)で構成された複合モジュール1295(またはユニット1290)を、人体に無害な材質でラミネート(あるいはコーティング)しても良い。

5.3.3節 セクション分割方法のヘルスケア分野への適用例
セクション分割方法のヘルスケア分野への適用例として、5.2.3節と同様に病棟のフロア単位や病室単位にセクション1142の分割を行っても良いし、また病棟の医科単位でのセクション1142の区分けを行ってもよい。そして本実施形態システムでは、ここから得られた各種センサ情報をこのセクション1142毎に統合/管理しても良い。それにより階層別セクション毎の状況把握として、例えばナースコール頻度や急に症状が悪化する患者の発生頻度を把握できる。そしてその把握結果をナースなどの人員配置計画に反映する事で、病院内での患者ケアサービスの質を向上できる効果が有る。
 一方ヘルスケア分野への応用例として、一体の人体内の部位毎にセクション1_1142-1~m_1142-mに分割しても良い。ここで人体に関するセンス情報として、局所的な体温や局所的な発汗量、局所的な骨格筋の緊張割合、局所的な血管内の酸素濃度変化、局所的な脈拍状態など多種多様なセンス情報が得られる。これらの各種センス情報をセクション1142毎に統合/管理する事で、リアルタイムで異常箇所が把握し易いため、急激な症状悪化部位の抽出や患者の病状把握が容易となる効果が有る。
 この発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
 1102 卸売業者A
 1104-1~-2 卸売業者B1~B2
 1112-1~-3 サービスプロバイダA~C
 1114 情報共有または資源の連携融通
 1116-1~-n サーバ1~n
 1118-1~-n データベース
 1122-1~-3 ドメイン1~3
 1124 スマートメータ 
 1126 システムコントローラα
 1128 システムコントローラβ
 1132 システムα 
 1134 システムβ
 1142-1~-m セクション1~m
 1152 所定商品生成部
 1154 所定商品貯蔵部
 1202-1~10 通信モジュール
 1206 放出量モニタ部
 1208 流入量モニタ部
 1212 放出量制御部
 1214 流入量制御部
 1216 放出量モニタ部
 1218 流入量モニタ部
 1220 (カー)バッテリ
 1222 センサモジュール
 1226 表示モジュール
 1230 プロセッサ
 1232、1242、1244、1246 メモリ部
 1234 ユーザI/F部
 1240-1~-3 デバイスコントローラ(プロセッサ)
 1242 メモリ部
 1244 メモリ部
 1246 メモリ部
 1248 メモリ部
 1250-1~-5 機器(Device)
 1260-1~-9 センサモジュール
 1270-1~-4 駆動(Actuator)モジュール
 1290-1~-7 ユニット
 1295-1~-7 複合モジュール
 1300 ルータ(ゲートウェイ)/ バッテリ内蔵
 1330 プロセッサ
 1406、1416 放出量モニタ/通信モジュール
 1408、1418 流入量モニタ/通信モジュール
 1412 放出量制御/通信モジュール
 1414 流入量制御/通信モジュール
 1440 他機能モジュール(通信以外の機能)
 1444 遠隔連携
 1450-1~-4 機器(Device)
 1460-1~-5 センサ/通信モジュール
 1465 プロセッサ/通信モジュール
 1470-1~-2 駆動(Actuator)/通信モジュール
 1475 メモリ/通信モジュール
 1478 表示/通信モジュール
 1480 アンテナ
 1490 バスライン
 1552 (太陽光)発電モジュール
 1554 蓄電モジュール(電池)
 1560 近接場通信モジュール
 1602 入力端子
 1604 出力端子
 1606 電圧出力端子
 1608 赤外線発光素子
 1610 可変抵抗部
 1614 導通/切断切り替え部
 1618 所定電圧発生部
 1620 設定抵抗値記憶部
 1624 設定状態記憶部
 1628 設定電圧記憶部
 1644 フォーマット変換部
 1648 赤外線発光駆動回路
 1660 通信モジュール
 1660-1 その上に通信モジュールが形成される絶縁基板
 1666 アンテナ内蔵通信モジュール
 1670 駆動(Actuator)モジュール
 1680 プロセッサモジュール
 1690 メモリモジュール
 1700 通信制御部
 1710 インターフェース部
 1734 プロセッサ
 1736 プロセッサ
 1738 プロセッサ
 1740 管理情報(テーブル)関連情報の記録領域
 1742、1744、1746、1748 管理情報(テーブル)
 1752 同一システム内対応通信モジュール
 1758 システム外対応通信モジュール
 1764 通信モジュール
 1766-1~n 他機能モジュール
 1768 通信モジュール
 1770 無線
 1772 アンテナ部
 1774 アンテナ接続部
 1776 電源供給部
 1778 外部モジュール接続部
 1780 信号処理部
 1782 同一システム内ネットワーク回線
 1788 システム外ネットワーク回線
 1790 メモリ部
 1791 アプリケーション変更ソフト
 1792 アプリケーション保存部
 1793 自己属性データ
 1794 寿命管理データ
 1795 稼働期間管理データ
 1796 センサモジュール管理データ
 1797 駆動モジュール管理データ
 1799 セキュリティ対象データ
 1810 交換情報(テーブル)
 1830、(ESV) 交信アクセス制御情報
 1840、(EPC) 交換情報の種別識別情報
 1852 指令(コマンド発行)
 1854 結果報告(ステータス)
 1872 回答要求(リクエスト)
 1874 応答(レスポンス)
 1894 定期的/非定期的報告
 1900 主要幹線道路または上下水道の配管、配電電力線、有線の通信回線などの区域分け状況
 1914 物理層フレーム生成部
 1918 物理層フレーム解析部
 1924 アドレス情報生成部
 1928 アドレス情報抽出部
 1934 コンテンツ設定部
 1938 コンテンツ抽出部
 1940 アドレス情報I/F(インターフェース)部
 1950 コンテンツ情報I/F(インターフェース)部
 1960 プロセッサ
 2002 通信モジュール
 2030 プロセッサ
 2032 メモリ部
 2082 同一ドメイン内ネットワーク回線
 2100 電波発信元の方向検出または強度や位相の検出
 2310 経過時刻
 2320 状態項目
 2330 状態確率
 2340 ユーザ行動項目
 2350 ユーザ行動確率
 2360 ユーザ要求項目
 2370 ユーザ要求確率
 2600 ユニット管理疑似ドライブ
 2610 一覧データ用フォルダ
 2612 機器対応フォルダ
 2614 複合モジュール対応フォルダ
 2616-1~-m セクション内ユニット管理用フォルダ
 2622 センサ/通信モジュール対応フォルダ
 2624 駆動/通信モジュール対応フォルダ
 2626 プロセッサ/通信モジュール対応フォルダ
 2628 メモリ/通信モジュール対応フォルダ
 2630 他機能/通信モジュール対応フォルダ
 2634 2値データ対応フォルダ
 2638 多値データ対応フォルダ
 2710 アンテナ
 2720 アンプ及び信号処理回路
 2730 ステルス板
 2734 表面が微細な凹凸構造を持つ金属板層
 2738 表裏面共に微細な凹凸構造を持つ弱導電性有機層
 2760 ポラボラアンテナ
 2800 入射電波
 2920 抵抗器
 2940-1、-2 電圧差分器
 2960 加算器
 3010 プロセッサ(ハード部)
 3012 バスライン
 3014 記録媒体(ハード部)
 3015 システム内接続対応情報通信実行部
 3016 情報通信実行部
 3017 システム外接続対応情報通信実行部
 3018 接続部
 3020 BIOS(Basic Input/Output System)制御領域
 3022 デバイスドライバ領域
 3021 システム内接続対応通信制御部
 3024 記録媒体制御部
 3025 システム内接続対応通信ドライバ領域
 3026 通信ドライバ領域
 3027 システム外接続対応通信ドライバ領域
 3028 通信制御部
 3029 システム外接続対応通信制御部
 3030 OS(Operating System)層
 3034 システム内ユニットの管理/制御領域
       (仮想的デバイスドライバ領域)
 3040 API(Application Programming Interface)コマンド通過境界線
 3045 API(Application Programming Interface)コマンド
 3050 アプリケーションソフトウェア
 3120 JVM(Java Virtual Machine)
 3140 ユニットの管理/制御関連メソッド群
 3144 ファイルクラス内インスタンスメソッド群
 3148 メインメソッド
 3150 システム内ユニットの管理/制御クラス
 3154 ファイルクラス
 3158 アプリケーションクラス
 3160 クラス群
 3170、3174 組み込み(import)
 3188 プログラムステップ
 3190、3194 参照
 3501 スーパーマーケットの店内領域
 3502 スーパーマーケットのキャッシュレジスタ領域
 3503 スーパーマーケットの出口領域
 3505 靴
 3506 ミルク
 3507 バッグ
 3511a、3511b キャッシュレジスタ
 3512 監視装置
 3521 冷蔵庫
 3522 システムコントローラ
 3523 複合モジュール(ユニット)
 3525 表示器
 3531 複合モジュール(ユニット)
 3532 システムコントローラ
 3533 スマートホン
 3540 検査対象の壁
 3541a、3541b、3541c 鉄骨
 3542、3543 複合モジュール(ユニット)
 3542a、3543b 複合モジュール(ユニット)のアンテナ
 3545 点検自動車
 3546 システムコントローラ
 3548 ガス管、水道管、消火栓管などの管
 3549 複合モジュール(ユニット)
 3550 温室ハウス
 3551 システムコントローラ
 3552 監視カメラ
 3553a、3553b、3553c 複合モジュール(ユニット)を内蔵したバー状の監視装置
 3554 複合モジュール(ユニット)
 3560 患者用ベッド
 3561 医療器具の箱
 3560a、3561a、3565a 複合モジュール(ユニット)
 3562 システムコントローラ
 3565 刃物などの凶器
 3567、3568 空港
 3569 飛行機
 3570 乗客
 3570a、3573a 複合モジュール(ユニット)
 3571、3572 システムコントローラ
 3573 キャリーバッグ
 3581 システムコントローラ
 3581a インターネット接続部
 3581b プロトコル認識部
 3581c 通信規格認識部
 3581d データ処理部
 3581e データ検出部
 3581f 通信規格整合フォーマット設定部
 3581g インターネット整合データ出力部
 3583 複合モジュール
 3584a アクセスポイント
 3584b 基地局
 3585 インターネット
 ADRSIEEE IEEE802.15.4準拠のチップ毎設定アドレス
         (8バイト)
 APL02、APL06 通信ミドルウェア層
 APLDT 通信ミドルウェアデータ
 CEDT 拡張送信データ
 CM-1 初回の制御/処理情報
 CM-n n回目の制御/処理情報
 CMI 制御/処理関連情報(Control / Management Information)
 CMTID 複合モジュール種類識別情報(6ビット)
        (Complex Module Type Identifier)
 CMST 複合モジュール構造情報(1ビット)
 CRC 誤チェック
 CT2DT 2値送信データ部
 CTMDT 多値送信データ部
 DEXADRS 受信側におけるIEEE拡張アドレス
        (Destination IEEE Extension Address)
 DEOJ 受信側機器の識別情報(3バイト)
 DIDC 同一種別内機器識別コード(1バイト)
        (Device Identification Code among the same Device Type)
 DIPADRS 受信側IPアドレス(16バイト)
        (Destination Internet Protocol Address)
 DPANID 受信側におけるPAN固有の識別情報
        (Destination Personal Area Network Identifier)
 DTC 機器種別コード(1バイト)
 DTGC 機器種別グループコード(1バイト)
        (Device Type (Class) Group Code)
 E-DT E-フォーマットデータ(交換情報 1810)
 E-HD E-フォーマットヘッダ [1X81h]
 EDT 個別交換情報(PDC指定サイズ)
 EPC、(1840) 交換情報の種別識別情報(1バイト)
 ESV、(1830) 交信アクセス制御情報(1バイト)
 EXADRS IEEE拡張アドレス(IEEE Extension Address)
 EXDT 拡張データ
 EXEXADRS 拡大IEEE拡張アドレス(1バイト)
        (Expanded IEEE Extension Address)
 EXL06 拡張アプリケーション層
 FC1~FC5、FD1~FD5 複合モジュール(ユニット)
 HPLMT 通過可能ノード残数情報(Hop Limit)(1バイト)
 IPADRS IPアドレス
 IPCLS 交信クラス情報(1バイト)
 IPLBL 通信種別ラベル情報(2.5バイト)
 IPPKT IPパケット関連情報(8バイト)
 IPv6 インターネット・プロトコル・バージョン6層
 IPv6DU IPv6データ/ペイロード
 IPv6HD IPv6ヘッダ
 IPVRS バージョン情報(4ビット)
 LIPv6DU IPv6データ/ペイロード長さ情報(2バイト)
        (Length of Internet Protocol Version 6 Data / Payload)
 LPSDU 物理層データ/ペイロードの長さ情報(1バイト)
 MAC02、MAC06 メディア・アクセス層
 MACHD MAC層ヘッダ
 MACNTL MAC層フレームの制御情報(2バイト)
 MADRS アドレス情報
 MASQNM MAC層のシーケンス番号(1バイト)
 MPDU MAC層フレーム
 MSDU MAC層データ/ペイロード
        (Medium Access Layer Data / Payload)
 MST モジュール構造情報(1ビット)
 NCM 制御/処理数(1バイト)(Number of Control / Management)
 NXHD IPv6ヘッダの直後に続くヘッダタイプの識別情報(1バイト)
        (Next Header Information to identify the type of header
           immediately following the IPv6 header)
 PANID PAN固有情報(PAN固有の識別情報)
 PDC 個別交換情報のデータサイズ(1バイト)
 PHY02、PHY06 物理層
 PHYHD 物理層ヘッダ
 PPDU 物理層フレーム
 PRM プリアンブル(4バイト)[00000000h]
 PSDU 物理層データ/ペイロード
 SEOJ 送信側機器の識別情報(3バイト)
 SEXADRS 送信側におけるIEEE拡張アドレス
        (Source IEEE Extension Address)
 SFD 物理層フレーム開始情報(1バイト)[A7h]
 SIPADRS 送信側IPアドレス(16バイト)
        (Source Internet Protocol Address)
 SIPHD 先頭情報
 SPANID 送信側におけるPAN固有の識別情報
        (Source Personal Area Network Identifier)
 SYNC 同期ヘッダ(5バイト)(Synchronization Header)
 TCPDU TCPデータ/ペイロード
        (Transmission Control Protocol Data / Payload)
 TCPHD TCPヘッダ(Transmission Control Protocol)
 TID 要求送信と応答受信間の関連付け用識別情報(2バイト)

Claims (24)

  1.  情報を取得もしくは作成し、通信する機能を有するユニットと、
     前記ユニットからの前記情報を取得し管理するシステムコントローラと
    を備え、
     前記システムコントローラは、複数存在する複数のユニットを管理対象であるセクションに区分し、各ユニットが属する該セクションに関する情報を保持する
    ことを特徴するクライアントシステム。
  2.  外部のクラウドと接続可能であって、情報を管理するシステムコントローラと
     前記システムコントローラに提供する情報を取得もしくは作成し、送信する機能を有するユニットと
     を備え、
     前記システムコントローラは、複数存在する複数のユニットを管理対象であるセクションに区分し、各ユニットが属する該セクションに関する情報を保持する
    ことを特徴するクライアントシステム。
  3.  前記各ユニットが属する該セクションに関する情報は、アドレステーブルとして管理されることを特徴する請求項1若しくは2記載のクライアントシステム。
  4.  情報を取得もしくは作成し、通信する機能を有するユニットと、
     前記ユニットからの前記情報を取得し管理するシステムコントローラとを備え、
     前記システムコントローラは、複数存在する複数のユニットを管理対象であるセクションに区分し、各ユニットが属する該セクションに関する情報を保持するとともに、前記ユニットに関する情報を保持するものであって、
     前記システムコントローラに、前記ユニットとは異なる新たなユニットを登録する場合であって、
      前記システムコントローラは、前記システムコントローラに保持している前記ユニットに関する情報の有無をチェックし、
      前記新たなユニットに関する情報がない場合には、前記新たなユニットに関する情報を、前記システムコントローラで管理する対象として保持するとともに、
      前記新たなユニットが前記セクションのいずれに属するかをチェックし、
      該当する前記セクションに関する情報を付与することを特徴とするクライアントシステム。
  5.  情報を取得もしくは作成し、通信する機能を有するユニットと、
     前記ユニットからの前記情報を取得し管理するシステムコントローラとを備え、
     前記システムコントローラは、複数存在する複数のユニットを管理対象であるセクションに区分し、各ユニットが属する該セクションに関する情報を保持するとともに、前記ユニットに関する情報を保持するものであって、
     前記システムコントローラで、前記情報が保持されている前記ユニットからの前記情報の再取得できない場合には、前記ユニットを前記システムコントローラの情報の管理の対象から一旦外すことを特徴とするクライアントシステム。
  6.  前記システムコントローラで、前記情報が保持されている前記ユニットからの前記情報の再取得ができた場合には、前記ユニットを再び前記システムコントローラの情報の管理の対象とすることを特徴とする請求項5記載のクライアントシステム。
  7.  前記システムコントローラは、前記ユニットの第1のセクションに関する情報及び前記第2のセクションに関する情報を含むアドレステーブルを備えることを特徴とする請求項5若しくは6記載のクライアントシステム。
  8.  前記アドレステーブルは、前記情報を時系列に記憶することを特長とする請求項7記載のクライアントシステム。
  9.  外部のクラウドと接続可能であって、情報を管理するシステムコントローラと
     前記システムコントローラに提供する情報を取得もしくは作成し、送信する機能を有するユニットと
    を備え、
     前記システムコントローラは、複数存在する複数のユニットを管理対象であるセクションに区分し、各ユニットが属する該セクションに関する情報を保持する電子機器システムであって、
     前記システムコントローラと前記複数のユニットとの間の通信は、第1のデータフォーマットを用いるとともに、
     前記システムコントローラと前記クラウドとの間の通信は、第2のデータフォーマットを用いることを特徴とするクライアントシステム。
  10.  前記第1のデータフォーマットと前記第2のデータフォーマットとは異なるデータフォーマットであることを特徴する請求項9記載のクライアントシステム。
  11.  前記第1のデータフォーマットは、ヘッダと、第1のデータと、前記第1のデータに加えて、第2のデータとからなることを特徴する請求項10記載のクライアントシステム。
  12.  前記システムコントローラは、
      前記ユニットからの情報を、前記第2のデータフォーマットに変換して、前記クラウドに送信するとともに、
      前記クラウドからの情報を、前記第1のデータフォーマットに変更して、前記ユニットに送信することを特徴とする請求項9記載のクライアントシステム。
  13.  前記ユニットは、
      前記システムコントローラに提供する情報を送信する機能と、
      前記情報として、外部環境情報『例えば、温度,照度等』を検出する機能、若しくは前記送信する情報の基となる前記ユニット自体の状態を変化させる状態変化機能と
    を備えたことを特徴とする請求項9記載のクライアントシステム。
  14.  前記ユニットは、前記通信する機能で、前記第1のデータフォーマットの情報を取得若しくは作成することを特徴とする請求項13記載のクライアントシステム。
  15.  前記ユニットは、前記検出する機能若しくは前記状態変化機能を、前記通信する機能が兼用することを請求項14記載のクライアントシステム。
  16.  前記ユニットは、前記情報を処理するCPU(Central Processing Unit)を持たないことを特徴とする請求項15記載のクライアントシステム。
  17.  外部のクラウドと接続可能であって、情報を取得もしくは作成し、通信する機能を有するユニットと、
     前記ユニットからの前記情報を取得し管理する第1のシステムコントローラと、
     前記第1のシステムコントローラとは異なり、前記ユニットからの前記情報を取得し管理する第2のシステムコントローラと
     を備え、
     前記第1のシステムコントローラは、複数存在する複数のユニットを管理対象であるセクションに区分し、各ユニットが属する該セクションに関する情報を保持する電子機器システムであって、
     前記第2のシステムコントローラと前記複数のユニットとの間の通信は、第1のデータフォーマットを用いるとともに、
     前記第2のシステムコントローラと前記クラウドとの間の通信は、第2のデータフォーマットを用いることを特徴とするクライアントシステム。
  18.  外部のクラウドと接続可能であって、情報を取得もしくは作成し、通信する機能を有するユニットと、
     前記ユニットからの前記情報を取得し管理する第1のシステムコントローラと、
     前記第1のシステムコントローラとは異なる第2のシステムコントローラと
    を備え、
     前記第1のシステムコントローラは、複数存在する複数のユニットを管理対象であるセクションに区分し、各ユニットが属する該セクションに関する情報を保持する電子機器システムであって、
     前記第2のシステムコントローラは、前記第1のシステムコントローラを介して前記複数のユニットとの間の通信を、第1のデータフォーマットを用いて行うとともに、
     前記第2のシステムコントローラと前記クラウドとの間の通信は、第2のデータフォーマットを用いることを特徴とするクライアントシステム。
  19.  外部のクラウドと接続可能であって、情報を取得もしくは作成し、通信する機能を有するユニットと、
     前記ユニットからの前記情報を取得し管理するシステムコントローラと、
     前記ユニットと前記システムコントローラとの間で通信する機能を有するゲートウェイと
    を備え、
     前記システムコントローラは、複数存在する複数のユニットを管理対象であるセクションに区分し、各ユニットが属する該セクションに関する情報を保持する電子機器システムであって、
     前記システムコントローラと前記複数のユニットとの間の通信は、第1のデータフォーマットを用いるとともに、
     前記システムコントローラと前記クラウドとの間の通信は、第2のデータフォーマットを用い、
     前記ゲートウェイで、前記第1のデータフォーマットと、第2のデータフォーマットとの変換を行うことを特徴とするクライアントシステム。
  20.  情報を取得もしくは作成し、通信する機能を有するユニッと、
     前記ユニットからの前記情報を取得し管理するシステムコントローラと
    を備えたクライアントシステムを複数含む複合クライアントシステムであって、
     前記複合クライアントシステムに含まれるクライアントシステムは、
     前記システムコントローラは、複数存在する複数のユニットを管理対象であるセクションに区分し、各ユニットが属する該セクションに関する情報を保持する
    ことを特徴する複合クライアントシステム。
  21.  外部のクラウドと接続可能であって、情報を管理するシステムコントローラと
     前記システムコントローラに提供する情報を取得もしくは作成し、送信する機能を有するユニットと
     を備えたクライアントシステムを複数含む複合クライアントシステムであって、
     前記複合クライアントシステムに含まれるクライアントシステムの前記システムコントローラは、
     複数存在する複数のユニットを管理対象であるセクションに区分し、各ユニットが属する該セクションに関する情報を保持する
    ことを特徴する複合クライアントシステム。
  22.  情報を取得もしくは作成し、通信する機能を有するユニットと、
     前記ユニットからの前記情報を取得し管理するシステムコントローラと、
    を備え、
     前記システムコントローラは、
      複数存在する複数のユニットを管理対象であるセクションに区分し、各ユニットが属する該セクションに関する情報を保持するとともに、
      前記複数ユニットの1つのユニットからの状態変化を前記システムコントローラに通信するととともに、前記同一セクションの前記複数ユニットの他のユニットに対して、前記1つのユニットの状態変化に基づく制御を行うことを特徴するクライアントシステム。
  23.  前記システムコントローラは、
     前記複数のユニットの1つのユニットからの所定時刻毎の状態変化を用いて、前記前記同一セクションの前記複数ユニットの他のユニットを制御することを特長する請求項22記載のクライアントシステム。
  24.  前記システムコントローラが外部のクラウドに接続されており、
     前記システムコントローラは、
      前記複数ユニットの1つのユニットからの状態変化を前記システムコントローラに通信するととともに、前記クラウドに送信し、
      前記同一セクションの前記複数ユニットの他のユニットに対して、前記クラウドからの情報に基づく制御を行うことを特徴とするサーバクライアントシステム。
PCT/JP2015/062437 2015-04-23 2015-04-23 クライアントシステム、複合クライアントシステムまたはサーバクライアントシステム WO2016170659A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017513919A JP6356909B2 (ja) 2015-04-23 2015-04-23 クライアントシステム、クライアントシステムの管理方法、システムコントローラ
PCT/JP2015/062437 WO2016170659A1 (ja) 2015-04-23 2015-04-23 クライアントシステム、複合クライアントシステムまたはサーバクライアントシステム
US15/444,955 US20170171359A1 (en) 2015-04-23 2017-02-28 Client system, combination client system and server client system
US16/848,398 US11936744B2 (en) 2015-04-23 2020-04-14 Client system, combination client system and server client system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/062437 WO2016170659A1 (ja) 2015-04-23 2015-04-23 クライアントシステム、複合クライアントシステムまたはサーバクライアントシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/444,955 Continuation US20170171359A1 (en) 2015-04-23 2017-02-28 Client system, combination client system and server client system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016170659A1 true WO2016170659A1 (ja) 2016-10-27

Family

ID=57143851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/062437 WO2016170659A1 (ja) 2015-04-23 2015-04-23 クライアントシステム、複合クライアントシステムまたはサーバクライアントシステム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20170171359A1 (ja)
JP (1) JP6356909B2 (ja)
WO (1) WO2016170659A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108011814A (zh) * 2018-01-12 2018-05-08 河北工业大学 一种基于窄带物联网的多协议智能网关及其实现方法
WO2018216351A1 (ja) * 2017-05-22 2018-11-29 ボッシュ株式会社 無線通信装置、無線通信方法および無線通信システム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2973071B1 (en) * 2013-03-15 2020-05-06 Fluke Corporation Automatic recording and graphing of measurement data
RU2606880C2 (ru) * 2014-08-19 2017-01-10 Нокиа Текнолоджиз Ой Способ, устройство и компьютерная программа для обработки данных датчика активности
US10650621B1 (en) 2016-09-13 2020-05-12 Iocurrents, Inc. Interfacing with a vehicular controller area network
JP6871823B2 (ja) * 2017-08-10 2021-05-12 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 果実生育監視システム、及び果実生育監視方法
US11095502B2 (en) * 2017-11-03 2021-08-17 Otis Elevator Company Adhoc protocol for commissioning connected devices in the field
MX2020008714A (es) * 2018-02-23 2020-12-07 Lutron Tech Co Llc Método de detección de colisiones.
DE102018205752B4 (de) * 2018-04-16 2024-04-11 BSH Hausgeräte GmbH Haushaltsgerät mit mehreren datentechnisch gekoppelten Funktionseinheiten
JP7059973B2 (ja) * 2019-03-15 2022-04-26 オムロン株式会社 制御システム、装置および制御方法
US10934693B2 (en) * 2019-06-07 2021-03-02 Mueller International, Llc Hydrant monitoring system
US10968609B2 (en) 2019-06-07 2021-04-06 Mueller International, Llc Self-contained hydrant monitoring system
US11400328B2 (en) 2019-06-07 2022-08-02 Mueller International, Llc Hydrant monitoring communications hub
US10941545B2 (en) * 2019-06-07 2021-03-09 Mueller International, Llc Hydrant monitoring system
WO2020248205A1 (en) * 2019-06-14 2020-12-17 Beijing Voyager Technology Co., Ltd. Systems and methods for monitoring a vehicle
US10834731B1 (en) * 2019-07-11 2020-11-10 The Boeing Company Crowd sourced resource management system
US11470685B1 (en) * 2019-07-31 2022-10-11 United Services Automobile Association (Usaa) Method and apparatus for improving communication efficiency of internet of things devices
CN114124976A (zh) * 2021-11-30 2022-03-01 北京中电普华信息技术有限公司 一种实现内外网穿透的业务请求处理系统及方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014076919A1 (ja) * 2012-11-15 2014-05-22 パナソニック株式会社 情報提供方法及び情報提供装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3474805B2 (ja) 1999-08-02 2003-12-08 日本電信電話株式会社 無線通信端末のソフトウェア変更方法及び無線通信端末
US20020161907A1 (en) * 2001-04-25 2002-10-31 Avery Moon Adaptive multi-protocol communications system
JP2004280299A (ja) 2003-03-13 2004-10-07 Omron Corp コントローラ、開発装置及びシステム
JP2005020650A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Hitachi Ltd オートボタンを備えた操作端末
US20050131991A1 (en) 2003-12-10 2005-06-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Network apparatus and program product
JP2005198252A (ja) * 2003-12-10 2005-07-21 Sanyo Electric Co Ltd ネットワーク装置およびプログラム
US20050131931A1 (en) 2003-12-11 2005-06-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Abstract generation method and program product
US8051489B1 (en) * 2005-03-18 2011-11-01 Oracle America, Inc. Secure configuration of a wireless sensor network
JP2006268244A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Kansai Electric Power Co Inc:The 情報提供システム及びサーバ装置
US20130133026A1 (en) * 2005-11-16 2013-05-23 Shelia Jean Burgess System, method, and apparatus for data, data structure, or encryption cognition incorporating autonomous security protection
JP2008131594A (ja) 2006-11-24 2008-06-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アプリケーション制御システムおよび制御方法
US8316343B2 (en) * 2007-12-29 2012-11-20 Amx Llc Self-describing device module and system and computer-readable medium for the production thereof
JP5055153B2 (ja) * 2008-02-01 2012-10-24 株式会社日立製作所 解析システムおよび解析サーバ
EP2341814B1 (en) * 2008-08-11 2017-03-15 Nxp B.V. Ingestible devices for measuring physiological parameters
US8391260B1 (en) * 2009-06-22 2013-03-05 Marvell International Ltd Power management systems and methods for peer-to-peer network devices
JP5583476B2 (ja) * 2010-05-21 2014-09-03 株式会社日立製作所 ノード装置、ノードシステム、および情報処理方法
US20120197856A1 (en) * 2011-01-28 2012-08-02 Cisco Technology, Inc. Hierarchical Network for Collecting, Aggregating, Indexing, and Searching Sensor Data
JP5728775B2 (ja) 2011-03-22 2015-06-03 株式会社Where 情報処理装置、及び情報処理方法
US20140052646A1 (en) * 2012-08-15 2014-02-20 Sona ROSS Closed-Loop Recycling Process
KR102055613B1 (ko) * 2013-06-26 2019-12-13 한국전자통신연구원 스마트 디바이스 및 센서노드 통합 응용프로그램 업데이트 장치 및 방법

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014076919A1 (ja) * 2012-11-15 2014-05-22 パナソニック株式会社 情報提供方法及び情報提供装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
A. PAZ-LOPEZ ET AL.: "DAAF: A Device Abstraction and Aggregation Framework for Smart Environments", 2012 SIXTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INNOVATIVE MOBILE AND INTERNET SERVICES IN UBIQUITOUS COMPUTING (IMIS), July 2012 (2012-07-01), pages 739 - 744, XP032234801 *
JIA ZHANG ET AL.: "An Infrastructure Supporting Considerate Sensor Service Provisioning", IEEE 6TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SERVICE- ORIENTED COMPUTING AND APPLICATIONS (SOCA, 2013, pages 69 - 76, XP032555293 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018216351A1 (ja) * 2017-05-22 2018-11-29 ボッシュ株式会社 無線通信装置、無線通信方法および無線通信システム
CN108011814A (zh) * 2018-01-12 2018-05-08 河北工业大学 一种基于窄带物联网的多协议智能网关及其实现方法
CN108011814B (zh) * 2018-01-12 2023-05-12 河北工业大学 一种基于窄带物联网的多协议智能网关及其实现方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200244777A1 (en) 2020-07-30
US20170171359A1 (en) 2017-06-15
JPWO2016170659A1 (ja) 2017-07-27
US11936744B2 (en) 2024-03-19
JP6356909B2 (ja) 2018-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6356909B2 (ja) クライアントシステム、クライアントシステムの管理方法、システムコントローラ
US20230266728A1 (en) Electronic appliance control method and electronic appliance control device
WO2017056194A1 (ja) 情報機器または情報通信端末および、情報処理方法
JP2019053760A (ja) セキュリティデータ管理システムによる管理方法及び管理システム
Behmann et al. Collaborative internet of things (C-IoT): For future smart connected life and business
JP7417687B2 (ja) 電子ユニット管理方法及び電子ユニット管理システム
JP2019194869A (ja) 情報機器または情報通信端末および、情報処理方法
Vermesan et al. Internet of things applications-from research and innovation to market deployment
Vermesan et al. Internet of things: converging technologies for smart environments and integrated ecosystems
Chen The internet of things: Opportunities, issues, and challenges
JP6448481B2 (ja) センサ情報に基づいてサービスを行うデバイスおよび方法
JP6437688B2 (ja) アプリケーション指定に対応するユニット
Prabhu Design and Construction of an RFID-enabled Infrastructure: The Next Avatar of the Internet
JP6567746B2 (ja) クライアントシステム
JP6929982B2 (ja) ユニットの制御方法およびユニット、システムコントローラ、クライアントシステム
JP6951487B2 (ja) 電子ユニット管理方法及び電子ユニット管理システム
JP7366967B2 (ja) ユニット、ユニットの制御方法およびユニットの通信方法
JP6668428B2 (ja) ユニットの制御方法
JP7224415B2 (ja) 情報機器または情報通信端末および、情報処理方法
JP2023052904A (ja) 情報機器または情報通信端末および、情報処理方法
TW200307208A (en) Context-aware and real-time item tracking system architecture and scenarios
Makkar et al. Applications of Industrial Internet of Things (IIoT)
Xiang 5G Will Redefine Traditional Industries
Srivastavas Wireless innovation for smart independent living

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15889898

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017513919

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15889898

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1