WO2016159268A1 - 潮解性を有さない3-アミノキヌクリジンの酸付加塩 - Google Patents

潮解性を有さない3-アミノキヌクリジンの酸付加塩 Download PDF

Info

Publication number
WO2016159268A1
WO2016159268A1 PCT/JP2016/060746 JP2016060746W WO2016159268A1 WO 2016159268 A1 WO2016159268 A1 WO 2016159268A1 JP 2016060746 W JP2016060746 W JP 2016060746W WO 2016159268 A1 WO2016159268 A1 WO 2016159268A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
aminoquinuclidine
acid
racemic
mmol
addition salt
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/060746
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
侑紀子 武田
哲治 野田
Original Assignee
有機合成薬品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有機合成薬品工業株式会社 filed Critical 有機合成薬品工業株式会社
Priority to EP16773148.8A priority Critical patent/EP3279199B1/en
Priority to US15/561,262 priority patent/US10370369B2/en
Priority to JP2017510209A priority patent/JP6774658B2/ja
Priority to CN201680019096.3A priority patent/CN107531689B/zh
Publication of WO2016159268A1 publication Critical patent/WO2016159268A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/25Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/28Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/29Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C309/30Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton of non-condensed six-membered aromatic rings of six-membered aromatic rings substituted by alkyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C55/00Saturated compounds having more than one carboxyl group bound to acyclic carbon atoms
    • C07C55/02Dicarboxylic acids
    • C07C55/06Oxalic acid
    • C07C55/07Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/02Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • C07C57/13Dicarboxylic acids
    • C07C57/15Fumaric acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/30Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings
    • C07C57/34Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings containing more than one carboxyl group

Definitions

  • the present invention relates to an acid addition salt of 3-aminoquinuclidine.
  • 3-Aminoquinuclidine dihydrochloride is an industrially useful compound that is used as an intermediate for various fine chemicals, including intermediates for medicines and agrochemicals.
  • the 3-aminoquinuclidine in the present invention is racemic 3-aminoquinuclidine (hereinafter sometimes referred to as racemic 3-aminoquinuclidine), (R) -3-aminoquinuclidine, And (S) -3-aminoquinuclidine.
  • 3-Aminoquinuclidine dihydrochloride is used as a pharmaceutical intermediate, but it is highly hygroscopic and deliquescent, so it is very difficult to handle, and the mixed water is used in the pharmaceutical manufacturing process. There are problems such as affecting However, racemic 3-aminoquinuclidine acid addition salts with improved hygroscopicity and deliquescence, (R) -3-aminoquinuclidine acid addition salts, and (S) -3-aminoquinuclidine No acid addition salt has been reported so far.
  • an object of the present invention is to provide 3-aminoquinuclidine having excellent operability.
  • the present invention [I] 3-aminoquinuclidine selected from the group consisting of racemic 3-aminoquinuclidine, (R) -3-aminoquinuclidine, and (S) -3-aminoquinuclidine; An acid selected from the group consisting of acid, sulfuric acid, fumaric acid, terephthalic acid, oxalic acid, p-toluenesulfonic acid, ( ⁇ ) -10-camphorsulfonic acid, and ( ⁇ )-10-camphorsulfonic acid, Acid addition salts without deliquescence, [II] racemic 3-aminoquinuclidine and an acid selected from the group consisting of phosphoric acid, fumaric acid, terephthalic acid, oxalic acid, p-toluenesulfonic acid, and ( ⁇ ) -10-camphorsulfonic acid; The acid addition salt according to [I], which does not have deliquescence, [
  • the acid addition salt is [1] racemic 3-aminoquinuclidine • 1.5 phosphate, [2] racemic 3-aminoquinuclidine • 1 fumarate, [3] racemic 3-aminoquinuclidine • 1 terephthalate, [4] racemic 3-aminoquinuclidine • 1 oxalate, [5] racemic 3-aminoquinuclidine • 1p-toluenesulfonate, and [ 6] Preservation of racemic 3-aminoquinuclidine according to [VIII] or [IX] selected from the group consisting of racemic 3-aminoquinuclidine ⁇ 1 ( ⁇ ) -10-camphorsulfonate Method, [XI] (R) -3-aminoquinuclidine is selected from the group consisting of phospho
  • a novel acid addition salt of racemic 3-aminoquinuclidine having excellent moisture absorption resistance and no deliquescence, a novel acid addition salt of (R) -3-aminoquinuclidine, and A novel acid addition salt of (S) -3-aminoquinuclidine can be provided.
  • a novel method for preserving racemic 3-aminoquinuclidine, a novel method for preserving (R) -3-aminoquinuclidine, and a novel method for (S) -3-aminoquinuclidine A storage method can be provided.
  • the acid addition salt of 3-aminoquinuclidine having no deliquescence according to the present invention is a racemic 3-aminoquinuclidine, (R) -3-aminoquinuclidine and 3-aminoquinuclidine selected from the group consisting of (S) -3-aminoquinuclidine, phosphoric acid, sulfuric acid, fumaric acid, terephthalic acid, oxalic acid, p- Prepared with an acid selected from the group consisting of toluenesulfonic acid, ( ⁇ ) -10-camphorsulfonic acid, and ( ⁇ )-10-camphorsulfonic acid.
  • an acid addition salt of racemic 3-aminoquinuclidine, an acid addition salt of (R) -3-aminoquinuclidine, or an acid addition salt of (S) -3-aminoquinuclidine is as follows. Can be manufactured.
  • the acid-containing solution is 0.5 to 2.0 times that of racemic 3-aminoquinuclidine, (R) -3-aminoquinuclidine, or (S) -3-aminoquinuclidine.
  • the acid addition salt crystals can be precipitated by allowing the mixture to stand at room temperature or in a cooled state while stirring or standing.
  • the above-described acid charging procedure is not limited.
  • a racemic 3-aminoquinuclidine free form, a (R) -3-aminoquinuclidine free form, or (S) -3-aminoquinuclidine is added to an acid used as a salt or a solution containing an acid.
  • a solution containing a free form of gin may be added.
  • the preferred amount of acid used is around the number of equivalents of the salt of the acid to be formed. On the other hand, a large excess reduces the yield.
  • the acid addition salt of racemic 3-aminoquinuclidine having no deliquescence in the present invention is preferably phosphoric acid, fumaric acid, terephthalic acid, oxalic acid, p-toluenesulfonic acid, and ( ⁇ )- An addition salt with an acid selected from the group consisting of 10-camphorsulfonic acid.
  • racemic 3-aminoquinuclidine having no deliquescence
  • racemic 3-aminoquinuclidine.1.5 phosphate C 7 H 14 N 2 ⁇ 1.5H 3 PO 4
  • racemic 3-aminoquinuclidine 1 fumarate
  • racemic 3-amino Quinuclidine ⁇ 1 terephthalate C 7 H 14 N 2 ⁇ C 8 H 6 O 4
  • Racemic 3-aminoquinuclidine ⁇ 1 oxalate C 7 H 14 N 2 ⁇ H 2 C 2 O 4
  • Racemic 3-aminoquinuclidine ⁇ 1p-toluenesulfonate C 7 H 14 N 2 ⁇ C 7 H 8 O 3 S
  • the acid addition salt of (R) -3-aminoquinuclidine having no deliquescence in the present invention is preferably phosphoric acid, sulfuric acid, fumaric acid, terephthalic acid, oxalic acid, p-toluenesulfonic acid, and An addition salt with an acid selected from the group consisting of ( ⁇ )-10-camphorsulfonic acid.
  • the acid addition salt of (S) -3-aminoquinuclidine having no deliquescence in the present invention is preferably from phosphoric acid, sulfuric acid, fumaric acid, terephthalic acid, oxalic acid, and p-toluenesulfonic acid.
  • An addition salt with an acid selected from the group consisting of These are all novel compounds not described in any literature.
  • a solution containing a free form of racemic 3-aminoquinuclidine, a free form of (R) -3-aminoquinuclidine, or a free form of (S) -3-aminoquinuclidine is prepared.
  • Solvents that can be used when preparing an acid-containing solution include water, ketones, alcohols, hydrocarbons, ethers, chloromethanes, nitriles, etc. Can do.
  • Specific examples include water, acetone, methyl ethyl ketone, methanol, ethanol, propanol, butanol, hexane, heptane, toluene, xylene, diethyl ether, tetrahydrofuran, chloroform, dichloromethane, acetonitrile, and the like.
  • the storage method of 3-aminoquinuclidine of the present invention includes racemic 3-aminoquinuclidine, (R) -3-aminoquinuclidine, Or 3-aminoquinuclidine selected from the group consisting of (S) -3-aminoquinuclidine, phosphoric acid, sulfuric acid, fumaric acid, terephthalic acid, oxalic acid, p-toluenesulfonic acid, ( ⁇ )- It is characterized by being stored as an acid addition salt with an acid selected from the group consisting of 10-camphorsulfonic acid and ( ⁇ )-10-camphorsulfonic acid.
  • the method for preserving racemic 3-aminoquinuclidine of the present invention preferably comprises racemic 3-aminoquinuclidine, phosphoric acid, fumaric acid, terephthalic acid, oxalic acid, p-toluenesulfonic acid, and ( ⁇ ) It is stored as an acid addition salt with an acid selected from the group consisting of -10-camphorsulfonic acid.
  • the acid addition salt is more preferably [1] racemic 3-aminoquinuclidine / 1.5 phosphate, [2] racemic 3 -Aminoquinuclidine monofumarate, [3] racemic 3-aminoquinuclidine monoterephthalate, [4] racemic 3-aminoquinuclidine monooxalate, [5] racemic 3-aminoquinuclidine • 1p-toluenesulfonate and [6] racemic 3-aminoquinuclidine • 1 ( ⁇ ) -10-camphorsulfonate.
  • Racemic 3-aminoquinuclidine preserved by the preservation method of the present invention is represented by the following formula (1): It is a compound represented by these.
  • This racemic 3-aminoquinuclidine is converted into phosphoric acid, fumaric acid, terephthalic acid, oxalic acid by the method described in the column of “[I] to [VII] 3-aminoquinuclidine acid addition salt”.
  • P-toluenesulfonic acid, or acid addition salts with ( ⁇ ) -10-camphorsulfonic acid are prepared and stored.
  • the method for preserving racemic 3-aminoquinuclidine according to the present invention is a method for preserving moisture resistance, and can suppress the deliquescence of racemic 3-aminoquinuclidine.
  • (R) -3-aminoquinuclidine of the present invention preferably (R) -3-aminoquinuclidine is converted into phosphoric acid, sulfuric acid, fumaric acid, terephthalic acid, oxalic acid, p-toluenesulfone. It is stored as an acid addition salt with an acid and an acid selected from the group consisting of ( ⁇ )-10-camphorsulfonic acid.
  • the acid addition salt is more preferably [1] (R) -3-aminoquinuclidine ⁇ 1.5 phosphate, [2 ] (R) -3-Aminoquinuclidine monosulfate, [3] (R) -3-Aminoquinuclidine monofumarate, [4] (R) -3-aminoquinuclidine 1 Terephthalate, [5] (R) -3-aminoquinuclidine ⁇ 1 oxalate, [6] (R) -3-aminoquinuclidine ⁇ 1p-toluenesulfonate, and [7] (R ) -3-Aminoquinuclidine ⁇ 1 ( ⁇ )-10-camphorsulfonate.
  • (R) -3-aminoquinuclidine preserved by the preservation method of the present invention is represented by the following formula (2): It is a compound represented by these.
  • This (R) -3-aminoquinuclidine is converted into phosphoric acid, sulfuric acid, sulfuric acid, by the method described in the column “[I] to [VII] (R) -3-aminoquinuclidine acid addition salt”.
  • An acid addition salt with fumaric acid, terephthalic acid, oxalic acid, p-toluenesulfonic acid, or ( ⁇ )-10-camphorsulfonic acid is prepared and stored.
  • the storage method of (R) -3-aminoquinuclidine of the present invention is a storage method excellent in moisture absorption resistance, and can suppress the deliquescence of (R) -3-aminoquinuclidine.
  • (S) -3-aminoquinuclidine is converted into phosphoric acid, sulfuric acid, fumaric acid, terephthalic acid, oxalic acid and p-toluene. It is stored as an acid addition salt with an acid selected from the group consisting of sulfonic acids.
  • the acid addition salt is more preferably [1] (S) -3-aminoquinuclidine ⁇ 1.5 phosphate, [2 ] (S) -3-Aminoquinuclidine monosulfate, [3] (S) -3-Aminoquinuclidine monofumarate, [4] (S) -3-aminoquinuclidine 1 Terephthalate, [5] (S) -3-aminoquinuclidine ⁇ 1 oxalate, and [6] (S) -3-aminoquinuclidine ⁇ 1p-toluenesulfonate.
  • the (S) -3-aminoquinuclidine preserved by the preservation method of the present invention is represented by the following formula (3) It is a compound represented by these.
  • This (S) -3-aminoquinuclidine is converted into phosphoric acid, sulfuric acid, by the method described in the column “[I] to [VII] (S) -3-aminoquinuclidine acid addition salt”. Acid addition salts with fumaric acid, terephthalic acid, oxalic acid or p-toluenesulfonic acid are prepared and stored.
  • the storage method of (S) -3-aminoquinuclidine of the present invention is a storage method having excellent moisture absorption resistance, and can suppress the deliquescence of (S) -3-aminoquinuclidine.
  • the temperature in the storage method of the present invention is not particularly limited, and for example, it can be stored at 0 ° C. to 80 ° C., preferably 0 to 50 ° C.
  • the humidity in the storage method of the present invention is not particularly limited, and for example, it can be stored at 0 to 80%, but it is preferably a low humidity of about 0 to 50%.
  • each salt may take the form of a solvate depending on the conditions at the time of preparation.
  • the reagent Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.
  • Example 1 Synthesis of Racemic 3-Aminoquinuclidine / 1.5 Phosphate
  • a 50 mL reaction flask equipped with a mechanical stirrer, thermometer, and condenser was charged with 33.27 g of a methanol solution containing 3.13 g (24.8 mmol) of racemic 3-aminoquinuclidine, and 4.31 g of 85% phosphoric acid. (37.4 mmol) was added with stirring at room temperature.
  • the precipitated crystals were filtered and dried at 60 ° C. under reduced pressure to obtain 6.17 g (22.6 mmol, yield 91%) of racemic 3-aminoquinuclidine / 1.5 phosphate as white crystals.
  • Example 2 Synthesis of racemic 3-aminoquinuclidine monofumarate A 50 mL reaction flask equipped with a mechanical stirrer, thermometer, and cooling tube was charged with 20.73 g of a methanol suspension containing 2.74 g (23.6 mmol) of fumaric acid, and 3.00 g of racemic 3-aminoquinuclidine. 9.00 g of a methanol solution containing (23.8 mmol) was added with stirring at room temperature. The precipitated crystals were filtered and dried under reduced pressure at 60 ° C. to obtain 5.56 g (22.9 mmol, 97% yield) of racemic 3-aminoquinuclidine monofumarate as white crystals.
  • Example 3 Synthesis of racemic 3-aminoquinuclidine monoterephthalate >> A 50 mL reaction flask equipped with a mechanical stirrer, thermometer and condenser was charged with 21.96 g of a methanol suspension containing 3.95 g (23.8 mmol) of terephthalic acid, and 3.05 g of racemic 3-aminoquinuclidine. 9.06 g of a methanol solution containing (24.1 mmol) was added with stirring at room temperature. The precipitated crystals were filtered and dried under reduced pressure at 60 ° C.
  • Example 4 Synthesis of racemic 3-aminoquinuclidine monooxalate A 50 mL reaction flask equipped with a mechanical stirrer, thermometer, and condenser was charged with 18.00 g of a methanol solution containing 3.00 g (23.8 mmol) of racemic 3-aminoquinuclidine, and 2.14 g of oxalic acid (23 .8 mmol) in methanol was added at room temperature with stirring. The precipitated crystals were filtered and dried under reduced pressure at 60 ° C. to obtain 4.55 g (21.0 mmol, yield 89%) of racemic 3-aminoquinuclidine monooxalate as white crystals.
  • Example 5 Synthesis of racemic 3-aminoquinuclidine 1p-toluenesulfonate >> A 50 mL reaction flask equipped with a mechanical stirrer, thermometer, and cooling tube was charged with 12.12 g of a 2-propanol solution containing 3.02 g (23.9 mmol) of racemic 3-aminoquinuclidine, and p-toluenesulfonic acid 19.48 g of 2-propanol solution containing 4.53 g (23.8 mmol) of monohydrate was added with stirring at room temperature. The precipitated crystals were filtered and dried at 60 ° C.
  • Example 6 Synthesis of Racemic 3-Aminoquinuclidine. 1 ( ⁇ ) -10-camphorsulfonate salt A 50 mL reaction flask equipped with a mechanical stirrer, thermometer, and cooling tube was charged with 18.00 g of a 2-propanol solution containing 3.00 g (23.8 mmol) of racemic 3-aminoquinuclidine, and ( ⁇ ) -10 -15.51 g of 2-propanol solution containing 5.52 g (23.8 mmol) of camphorsulfonic acid was added with stirring at room temperature. The precipitated crystals were filtered and dried under reduced pressure at 60 ° C.
  • Comparative Example 2 Synthesis of racemic 3-aminoquinuclidine monosulfate A 50 mL reaction flask equipped with a mechanical stirrer, thermometer, and condenser was charged with 26.97 g of an ethanol solution containing 2.97 g (23.5 mmol) of racemic 3-aminoquinuclidine and 2.42 g of 95% sulfuric acid ( 23.4 mmol) was added with stirring at room temperature. The precipitated crystals were filtered and dried under reduced pressure at 60 ° C. to obtain 4.31 g (19.2 mmol, yield 82%) of racemic 3-aminoquinuclidine monosulfate as white crystals.
  • Comparative Example 4 Synthesis of racemic 3-aminoquinuclidine diacetate A 100 mL reaction flask equipped with a mechanical stirrer, a thermometer, and a condenser tube was charged with 55.77 g of a toluene solution containing 5.56 g (44.1 mmol) of racemic 3-aminoquinuclidine, and 5.33 g (88. 8 mmol) was added at room temperature with stirring. The precipitated crystals were filtered and dried under reduced pressure at 60 ° C. to obtain 4.41 g (39.0 mmol, yield 89%) of racemic 3-aminoquinuclidine diacetate as white crystals.
  • Test Example 1 Evaluation of deliquescence >> Racemic 3-aminoquinuclidine dihydrochloride as a reagent and racemic 3-amino obtained in Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 to 9 under conditions of 25 to 27 ° C. and humidity of 76 to 82% About 0.5 g of an acid addition salt of quinuclidine was allowed to stand for 1 hour, and deliquescence was visually observed. The results are shown in Table 1.
  • Example 8 Synthesis of (R) -3-aminoquinuclidine monosulfate A 50 mL reaction flask equipped with a mechanical stirrer, thermometer, and condenser is charged with 22.84 g of a toluene solution containing 3.50 g (27.7 mmol) of (R) -3-aminoquinuclidine, and 2.95% sulfuric acid. 87 g (27.8 mmol) was added with stirring under ice cooling. The precipitated crystals were filtered and dried under reduced pressure at 60 ° C. to obtain 4.85 g (21.6 mmol, yield 78%) of (R) -3-aminoquinuclidine monosulfate as white crystals.

Abstract

 医薬品の中間体等産業上有用な化合物である、潮解性を有さない新規な3-アミノキヌクリジンの酸付加塩を提供する。 ラセミ体3-アミノキヌクリジン、(R)-3-アミノキヌクリジン、及び(S)-3-アミノキヌクリジンからなる群から選択される3-アミノキヌクリジンと、リン酸、硫酸、フマル酸、テレフタル酸、シュウ酸、p-トルエンスルホン酸、(±)-10-カンファスルホン酸、及び(-)-10-カンファスルホン酸からなる群より選択される酸との、酸付加塩。

Description

潮解性を有さない3-アミノキヌクリジンの酸付加塩
 本発明は、3-アミノキヌクリジンの酸付加塩に関する。
 3-アミノキヌクリジン・2塩酸塩は、医農薬中間体を始め、各種ファインケミカルの中間体として用いられ、産業上有用な化合物である。なお、本発明における3-アミノキヌクリジンはラセミ体の3-アミノキヌクリジン(以下、ラセミ体3-アミノキヌクリジンと称することがある)、(R)-3-アミノキヌクリジン、及び(S)-3-アミノキヌクリジンを含む。
 3-アミノキヌクリジン・2塩酸塩は、医薬中間体として使用されているが、吸湿性が高く潮解性を有しているため、非常に扱いづらく、また、混入した水分が医薬品の製造工程に影響を及ぼすなどの問題点がある。しかしながら、吸湿性や潮解性が改善されたラセミ体3-アミノキヌクリジンの酸付加塩、(R)-3-アミノキヌクリジンの酸付加塩、及び(S)-3-アミノキヌクリジンの酸付加塩はこれまで報告されていない。
 従って、本発明の目的は、操作性に優れた3-アミノキヌクリジンを提供することである。
 本発明者らは、操作性に優れた3-アミノキヌクリジンについて鋭意検討を重ねた結果、ラセミ体3-アミノキヌクリジン、(R)-3-アミノキヌクリジン、又は(S)-3-アミノキヌクリジンを、特定の酸との付加塩とすることによって、耐吸湿性に優れ、そして潮解性を有さない新規な3-アミノキヌクリジンの酸付加塩を見出し、本発明を完成させるに至った。
 従って、本発明は、
[I]ラセミ体3-アミノキヌクリジン、(R)-3-アミノキヌクリジン、及び(S)-3-アミノキヌクリジンからなる群から選択される3-アミノキヌクリジンと、リン酸、硫酸、フマル酸、テレフタル酸、シュウ酸、p-トルエンスルホン酸、(±)-10-カンファスルホン酸、及び(-)-10-カンファスルホン酸からなる群より選択される酸との、潮解性を有さない酸付加塩、
[II]ラセミ体3-アミノキヌクリジンと、リン酸、フマル酸、テレフタル酸、シュウ酸、p-トルエンスルホン酸、及び(±)-10-カンファスルホン酸からなる群より選択される酸との、潮解性を有さない[I]に記載の酸付加塩、
[III][1]ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1.5リン酸塩、[2]ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1フマル酸塩、[3]ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1テレフタル酸塩、[4]ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1シュウ酸塩、[5]ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1p-トルエンスルホン酸塩、及び[6]ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1(±)-10-カンファスルホン酸、からなる群より選択される[I]又は[II]に記載のラセミ体3-アミノキヌクリジンの酸付加塩、
[IV](R)-3-アミノキヌクリジンと、リン酸、硫酸、フマル酸、テレフタル酸、シュウ酸、p-トルエンスルホン酸、及び(-)-10-カンファスルホン酸からなる群より選択される酸との、潮解性を有さない[I]に記載の酸付加塩、
[V][1](R)-3-アミノキヌクリジン・1.5リン酸塩、[2](R)-3-アミノキヌクリジン・1硫酸塩、[3](R)-3-アミノキヌクリジン・1フマル酸塩、[4](R)-3-アミノキヌクリジン・1テレフタル酸塩、[5](R)-3-アミノキヌクリジン・1シュウ酸塩、[6](R)-3-アミノキヌクリジン・1p-トルエンスルホン酸塩、及び[7](R)-3-アミノキヌクリジン・1(-)-10-カンファスルホン酸塩、からなる群より選択される[I]又は[IV]に記載の(R)-3-アミノキヌクリジンの酸付加塩、
[VI](S)-3-アミノキヌクリジンと、リン酸、硫酸、フマル酸、テレフタル酸、シュウ酸、及びp-トルエンスルホン酸からなる群より選択される酸との、潮解性を有さない(S)-3-アミノキヌクリジンの[I]に記載の酸付加塩、
[VII][1](S)-3-アミノキヌクリジン・1.5リン酸塩、[2](S)-3-アミノキヌクリジン・1硫酸塩、[3](S)-3-アミノキヌクリジン・1フマル酸塩、[4](S)-3-アミノキヌクリジン・1テレフタル酸塩、[5](S)-3-アミノキヌクリジン・1シュウ酸塩、及び[6](S)-3-アミノキヌクリジン・1p-トルエンスルホン酸塩、からなる群より選択される[I]又は[VI]に記載の(S)-3-アミノキヌクリジンの酸付加塩、
[VIII]ラセミ体3-アミノキヌクリジン、(R)-3-アミノキヌクリジン、及び(S)-3-アミノキヌクリジンからなる群から選択される3-アミノキヌクリジンを、リン酸、硫酸、フマル酸、テレフタル酸、シュウ酸、p-トルエンスルホン酸、(±)-10-カンファスルホン酸、及び(-)-10-カンファスルホン酸からなる群より選択される酸との酸付加塩として保存することを特徴とする、3-アミノキヌクリジンの保存方法、
[IX]ラセミ体3-アミノキヌクリジンを、リン酸、フマル酸、テレフタル酸、シュウ酸、p-トルエンスルホン酸、及び(±)-10-カンファスルホン酸からなる群より選択される酸との酸付加塩として保存することを特徴とする、[VIII]に記載のラセミ体3-アミノキヌクリジンの保存方法、
[X]前記酸付加塩が、[1]ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1.5リン酸塩、[2]ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1フマル酸塩、[3]ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1テレフタル酸塩、[4]ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1シュウ酸塩、[5]ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1p-トルエンスルホン酸塩、及び[6]ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1(±)-10-カンファスルホン酸塩、からなる群より選択される[VIII]又は[IX]に記載のラセミ体3-アミノキヌクリジンの保存方法、
[XI](R)-3-アミノキヌクリジンを、リン酸、硫酸、フマル酸、テレフタル酸、シュウ酸、p-トルエンスルホン酸、及び(-)-10-カンファスルホン酸からなる群より選択される酸との酸付加塩として保存することを特徴とする、[VIII]に記載の(R)-3-アミノキヌクリジンの保存方法、
[XII]前記酸付加塩が、[1](R)-3-アミノキヌクリジン・1.5リン酸塩、[2](R)-3-アミノキヌクリジン・1硫酸塩、[3](R)-3-アミノキヌクリジン・1フマル酸塩、[4](R)-3-アミノキヌクリジン・1テレフタル酸塩、
[5](R)-3-アミノキヌクリジン・1シュウ酸塩、[6](R)-3-アミノキヌクリジン・1p-トルエンスルホン酸塩、及び[7](R)-3-アミノキヌクリジン・1(-)-10-カンファスルホン酸塩、からなる群より選択される[VIII]又は[XI]に記載の(R)-3-アミノキヌクリジンの保存方法、
[XIII](S)-3-アミノキヌクリジンを、リン酸、硫酸、フマル酸、テレフタル酸、シュウ酸、及びp-トルエンスルホン酸、からなる群より選択される酸との酸付加塩として保存することを特徴とする、[VIII]に記載の(S)-3-アミノキヌクリジンの保存方法、
[XIV]前記酸付加塩が、[1](S)-3-アミノキヌクリジン・1.5リン酸塩、[2](S)-3-アミノキヌクリジン・1硫酸塩、[3](S)-3-アミノキヌクリジン・1フマル酸塩、[4](S)-3-アミノキヌクリジン・1テレフタル酸塩、[5](S)-3-アミノキヌクリジン・1シュウ酸塩、及び[6](S)-3-アミノキヌクリジン・1p-トルエンスルホン酸塩、からなる群より選択される[VIII]又は[XIII]に記載の(S)-3-アミノキヌクリジンの保存方法、
に関する。
 なお、吸湿性及び潮解性が改善されたラセミ体3-アミノキヌクリジンの酸付加塩、(R)-3-アミノキヌクリジンの酸付加塩、及び(S)-3-アミノキヌクリジンの酸付加塩は、これまで報告されていない。
 本発明により、耐吸湿性に優れ、そして潮解性を有さないラセミ体3-アミノキヌクリジンの新規な酸付加塩、(R)-3-アミノキヌクリジンの新規な酸付加塩、及び(S)-3-アミノキヌクリジンの新規な酸付加塩を提供することができる。さらに、本発明により、ラセミ体3-アミノキヌクリジンの新規な保存方法、(R)-3-アミノキヌクリジンの新規な保存方法、及び(S)-3-アミノキヌクリジンの新規な保存方法を提供することができる。
 以下、本発明について詳細に説明する。
[I]~[VII]3-アミノキヌクリジンの酸付加塩
 本発明の潮解性を有さない3-アミノキヌクリジンの酸付加塩は、ラセミ体3-アミノキヌクリジン、(R)-3-アミノキヌクリジン、及び(S)-3-アミノキヌクリジンからなる群から選択される3-アミノキヌクリジンと、リン酸、硫酸、フマル酸、テレフタル酸、シュウ酸、p-トルエンスルホン酸、(±)-10-カンファスルホン酸、及び(-)-10-カンファスルホン酸からなる群より選択される酸とで調製する。
 例えばラセミ体3-アミノキヌクリジンの酸付加塩、(R)-3-アミノキヌクリジンの酸付加塩、又は(S)-3-アミノキヌクリジンの酸付加塩は以下のようにして製造することができる。
 ラセミ体3-アミノキヌクリジンのフリー体、(R)-3-アミノキヌクリジンのフリー体、又は(S)-3-アミノキヌクリジンのフリー体を含有する溶液に、塩として用いる酸又は酸を含有する溶液を、ラセミ体3-アミノキヌクリジン、(R)-3-アミノキヌクリジン、又は(S)-3-アミノキヌクリジンに対して0.5~2.0倍当量の範囲で加えて、撹拌下又は静置の状態で、室温で又は冷却して放置することにより酸付加塩の結晶を析出させることができる。上述の酸の仕込み手順は限定されない。すなわち、塩として用いる酸又は酸を含有する溶液に、ラセミ体3-アミノキヌクリジンのフリー体、(R)-3-アミノキヌクリジンのフリー体、又は(S)-3-アミノキヌクリジンのフリー体を含有する溶液を加えてもよい。酸の好ましい使用量は、形成する当該酸の塩の当量数付近であり、大過剰では逆に収量は低下する。
 続いて、析出した結晶をろ過し、結晶を取得後、乾燥させることによりラセミ体3-アミノキヌクリジンの酸付加塩、(R)-3-アミノキヌクリジンの酸付加塩、又は(S)-3-アミノキヌクリジンの酸付加塩を取得することができる。
 本発明における、潮解性を有さないラセミ体3-アミノキヌクリジンの酸付加塩としては、好ましくはリン酸、フマル酸、テレフタル酸、シュウ酸、p-トルエンスルホン酸、及び(±)-10-カンファスルホン酸からなる群より選択される酸との付加塩である。これらはいずれも文献未記載の新規化合物である。更に、潮解性を有さないラセミ体3-アミノキヌクリジンの酸付加塩として、より好ましくは、[1]ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1.5リン酸塩(C14・1.5HPO)、[2]ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1フマル酸塩(C14・C)、[3]ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1テレフタル酸塩(C14・C)、[4]ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1シュウ酸塩(C14・H)、[5]ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1p-トルエンスルホン酸塩(C14・CS)、及び[6]ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1(±)-10-カンファスルホン酸塩(C14・C1016S)を挙げることができる。
 本発明における、潮解性を有さない(R)-3-アミノキヌクリジンの酸付加塩としては、好ましくはリン酸、硫酸、フマル酸、テレフタル酸、シュウ酸、p-トルエンスルホン酸、及び(-)-10-カンファスルホン酸からなる群より選択される酸との付加塩である。これらはいずれも文献未記載の新規化合物である。更に、潮解性を有さない(R)-3-アミノキヌクリジンの酸付加塩として、より好ましくは、[1](R)-3-アミノキヌクリジン・1.5リン酸塩(C14・1.5HPO)、[2](R)-3-アミノキヌクリジン・1硫酸塩C14・HSO)、[3](R)-3-アミノキヌクリジン・1フマル酸塩(C14・C)、[4](R)-3-アミノキヌクリジン・1テレフタル酸塩(C14・C)、[5](R)-3-アミノキヌクリジン・1シュウ酸塩(C14・H)、[6](R)-3-アミノキヌクリジン・1p-トルエンスルホン酸塩(C14・CS)、及び[7](R)-3-アミノキヌクリジン・1(-)-10-カンファスルホン酸塩(C14・C1016S)を挙げることができる。
 本発明における、潮解性を有さない(S)-3-アミノキヌクリジンの酸付加塩としては、好ましくはリン酸、硫酸、フマル酸、テレフタル酸、シュウ酸、及びp-トルエンスルホン酸からなる群より選択される酸との付加塩である。これらはいずれも文献未記載の新規化合物である。更に、潮解性を有さない(S)-3-アミノキヌクリジンの酸付加塩として、より好ましくは、[1](S)-3-アミノキヌクリジン・1.5リン酸塩(C14・1.5HPO)、[2](S)-3-アミノキヌクリジン・1硫酸塩C14・HSO)、[3](S)-3-アミノキヌクリジン・1フマル酸塩(C14・C)、[4](S)-3-アミノキヌクリジン・1テレフタル酸塩(C14・C)、[5](S)-3-アミノキヌクリジン・1シュウ酸塩(C14・H)、及び[6](S)-3-アミノキヌクリジン・1p-トルエンスルホン酸塩(C14・CS)を挙げることができる。
 本発明において、ラセミ体3-アミノキヌクリジンのフリー体、(R)-3-アミノキヌクリジンのフリー体、又は(S)-3-アミノキヌクリジンのフリー体を含有する溶液を調製する際に、また、酸を含有する溶液を調製する際に、用いることができる溶媒としては、水、ケトン類、アルコール類、炭化水素類、エーテル類、クロロメタン類、ニトリル類などを挙げることができる。具体的には、水、アセトン、メチルエチルケトン、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ヘキサン、ヘプタン、トルエン、キシレン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、クロロホルム、ジクロロメタン、アセトニトリルなどを挙げることができる。
[VIII]~[XIV]3-アミノキヌクリジンの保存方法
 本発明の3-アミノキヌクリジンの保存方法は、ラセミ体3-アミノキヌクリジン、(R)-3-アミノキヌクリジン、又は(S)-3-アミノキヌクリジンからなる群から選択される3-アミノキヌクリジンを、リン酸、硫酸、フマル酸、テレフタル酸、シュウ酸、p-トルエンスルホン酸、(±)-10-カンファスルホン酸、及び(-)-10-カンファスルホン酸からなる群より選択される酸との酸付加塩として保存することを特徴とするものである。
 本発明のラセミ体3-アミノキヌクリジンの保存方法は、好ましくはラセミ体3-アミノキヌクリジンを、リン酸、フマル酸、テレフタル酸、シュウ酸、p-トルエンスルホン酸、及び(±)-10-カンファスルホン酸からなる群より選択される酸との酸付加塩として保存することを特徴とするものである。本発明のラセミ体3-アミノキヌクリジンの保存方法において、酸付加塩は、より好ましくは、[1]ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1.5リン酸塩、[2]ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1フマル酸塩、[3]ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1テレフタル酸塩、[4]ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1シュウ酸塩、[5]ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1p-トルエンスルホン酸塩、及び[6]ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1(±)-10-カンファスルホン酸塩である。
 本発明の保存方法で保存されるラセミ体3-アミノキヌクリジンは、下記式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
で表される化合物である。
 このラセミ体3-アミノキヌクリジンを、前記「[I]~[VII]3-アミノキヌクリジンの酸付加塩」の欄に記載の方法により、リン酸、フマル酸、テレフタル酸、シュウ酸、p-トルエンスルホン酸、又は(±)-10-カンファスルホン酸との酸付加塩を製造し、そして保存する。本発明のラセミ体3-アミノキヌクリジンの保存方法は、耐吸湿性に優れた保存方法であり、ラセミ体3-アミノキヌクリジンの潮解性を抑制することができる。
 本発明の(R)-3-アミノキヌクリジンの保存方法は、好ましくは(R)-3-アミノキヌクリジンを、リン酸、硫酸、フマル酸、テレフタル酸、シュウ酸、p-トルエンスルホン酸、及び(-)-10-カンファスルホン酸からなる群より選択される酸との酸付加塩として保存することを特徴とするものである。本発明の(R)-3-アミノキヌクリジンの保存方法において、酸付加塩は、より好ましくは、[1](R)-3-アミノキヌクリジン・1.5リン酸塩、[2](R)-3-アミノキヌクリジン・1硫酸塩、[3](R)-3-アミノキヌクリジン・1フマル酸塩、[4](R)-3-アミノキヌクリジン・1テレフタル酸塩、[5](R)-3-アミノキヌクリジン・1シュウ酸塩、[6](R)-3-アミノキヌクリジン・1p-トルエンスルホン酸塩、及び[7](R)-3-アミノキヌクリジン・1(-)-10-カンファスルホン酸塩である。
 本発明の保存方法で保存される(R)-3-アミノキヌクリジンは、下記式(2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
で表される化合物である。
 この(R)-3-アミノキヌクリジンを、前記「[I]~[VII](R)-3-アミノキヌクリジンの酸付加塩」の欄に記載の方法により、リン酸、硫酸、フマル酸、テレフタル酸、シュウ酸、p-トルエンスルホン酸、又は(-)-10-カンファスルホン酸との酸付加塩を製造し、そして保存する。本発明の(R)-3-アミノキヌクリジンの保存方法は、耐吸湿性に優れた保存方法であり、(R)-3-アミノキヌクリジンの潮解性を抑制することができる。
 本発明の(S)-3-アミノキヌクリジンの保存方法は、好ましくは(S)-3-アミノキヌクリジンを、リン酸、硫酸、フマル酸、テレフタル酸、シュウ酸、及びp-トルエンスルホン酸からなる群より選択される酸との酸付加塩として保存することを特徴とするものである。本発明の(S)-3-アミノキヌクリジンの保存方法において、酸付加塩は、より好ましくは、[1](S)-3-アミノキヌクリジン・1.5リン酸塩、[2](S)-3-アミノキヌクリジン・1硫酸塩、[3](S)-3-アミノキヌクリジン・1フマル酸塩、[4](S)-3-アミノキヌクリジン・1テレフタル酸塩、[5](S)-3-アミノキヌクリジン・1シュウ酸塩、及び[6](S)-3-アミノキヌクリジン・1p-トルエンスルホン酸塩である。
 本発明の保存方法で保存される(S)-3-アミノキヌクリジンは、下記式(3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
で表される化合物である。
 この(S)-3-アミノキヌクリジンを、前記「[I]~[VII](S)-3-アミノキヌクリジンの酸付加塩」の欄に記載の方法により、リン酸、硫酸、フマル酸、テレフタル酸、シュウ酸、又はp-トルエンスルホン酸との酸付加塩を製造し、そして保存する。本発明の(S)-3-アミノキヌクリジンの保存方法は、耐吸湿性に優れた保存方法であり、(S)-3-アミノキヌクリジンの潮解性を抑制することができる。
 本発明の保存方法における温度は、特に限定されるものではなく、例えば、0℃~80℃で保存することができるが、好ましくは0~50℃である。また、本発明の保存方法における湿度も、特に限定されるものではなく、例えば0~80%で保存できるが、好ましくは0~50%程度の低い湿度である。
 以下に代表的な実施例を示し、本発明の具体的な説明を行うが、実施例は本発明の範囲を限定するものではない。
 なお、以下の参考例、実施例、及び比較例の表題化合物は非溶媒和物として表記するが、それぞれ塩は調製時の条件などにより溶媒和物の形態をとることもある。
 ラセミ体3-アミノキヌクリジン・2塩酸塩は試薬(東京化成工業株式会社)をそのまま使用した。
《参考例1:ラセミ体3-アミノキヌクリジンの合成》
 特許第4779248号公報に記載の方法に準じて、ラセミ体3-アミノキヌクリジン・2塩酸塩を中和抽出後濃縮することによりラセミ体3-アミノキヌクリジンを得た。
《実施例1:ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1.5リン酸塩の合成》
 メカニカルスターラー、温度計、冷却管を備えた50mLの反応フラスコに、ラセミ体3-アミノキヌクリジン3.13g(24.8mmol)を含むメタノール溶液33.27gを仕込み、85%リン酸4.31g(37.4mmol)を、室温下で撹拌しながら添加した。析出した結晶をろ過後、60℃で減圧乾燥し、ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1.5リン酸塩6.17g(22.6mmol、収率91%)を白色結晶として得た。
1H-NMR(D2O,ppm):1.82-1.99(4H、m)、2.24-2.26(1H、m)、3.07-3.27(5H、m)、3.59-3.65(1H、m)、3.71-3.74(1H、m)
DSCにおける吸熱ピークトップ温度:158℃、226℃、278℃
元素分析:C14・1.5HPOとして
 理論値:P 17.01%
 実測値:P 16.5%
《実施例2:ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1フマル酸塩の合成》
 メカニカルスターラー、温度計、冷却管を備えた50mLの反応フラスコに、フマル酸2.74g(23.6mmol)を含むメタノール懸濁液20.73gを仕込み、ラセミ体3-アミノキヌクリジン3.00g(23.8mmol)を含むメタノール溶液9.00gを、室温下で撹拌しながら添加した。析出した結晶をろ過後、60℃で減圧乾燥し、ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1フマル酸塩5.56g(22.9mmol、収率97%)を白色結晶として得た。
1H-NMR(D2O,ppm):1.82-2.01(4H、m)、2.26-2.30(1H、m)、3.09-3.27(5H、m)、3.62-3.68(1H、m)、3.75-3.80(1H、m)6.35(2H、s)
DSCにおける吸熱ピークトップ温度:207℃
元素分析:C14・Cとして
 理論値:C 54.53%、H 7.49%、N 11.56%
 実測値:C 54.7%、H 7.4%、N 11.8%
《実施例3:ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1テレフタル酸塩の合成》
 メカニカルスターラー、温度計、冷却管を備えた50mLの反応フラスコに、テレフタル酸3.95g(23.8mmol)を含むメタノール懸濁液21.96gを仕込み、ラセミ体3-アミノキヌクリジン3.05g(24.1mmol)を含むメタノール溶液9.06gを、室温下で、撹拌しながら添加した。析出した結晶をろ過後、60℃で減圧乾燥し、ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1テレフタル酸塩6.75g(23.1mmol、収率96%)を白色結晶として得た。
1H-NMR(D2O,ppm):1.76-1.95(4H、m)、2.20-2.24(1H、m)、3.03-3.25(5H、m)、3.56-3.63(1H、m)、3.70-3.74(1H、m)、7.71(4H、s)
DSCによる吸熱ピークトップ温度:277℃
元素分析:C14・Cとして
 理論値:C 61.63%、H 6.90%、N 9.58%
 実測値:C 61.6%、H 6.9%、N 9.7%
《実施例4:ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1シュウ酸塩の合成》
 メカニカルスターラー、温度計、冷却管を備えた50mLの反応フラスコに、ラセミ体3-アミノキヌクリジン3.00g(23.8mmol)を含むメタノール溶液18.00gを仕込み、シュウ酸2.14g(23.8mmol)を含むメタノール溶液11.15gを、室温下で、撹拌しながら添加した。析出した結晶をろ過後、60℃で減圧乾燥し、ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1シュウ酸塩4.55g(21.0mmol、収率89%)を白色結晶として得た。
1H-NMR(D2O,ppm):1.82-2.01(4H、m)、2.26-2.30(1H、m)、3.09-3.27(5H、m)、3.61-3.68(1H、m)、3.74-3.80(1H、m)
DSCによる吸熱ピークトップ温度:280℃
元素分析:C14・Cとして
 理論値:C 49.99%、H 7.46%、N 12.96%
 実測値:C 49.8%、H 7.4%、N 12.9%
《実施例5:ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1p-トルエンスルホン酸塩の合成》
 メカニカルスターラー、温度計、冷却管を備えた50mLの反応フラスコに、ラセミ体3-アミノキヌクリジン3.02g(23.9mmol)を含む2-プロパノール溶液12.12gを仕込み、p-トルエンスルホン酸1水和物4.53g(23.8mmol)を含む2-プロパノール溶液19.48gを、室温下で撹拌しながら添加した。析出した結晶をろ過後、60℃で減圧乾燥し、ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1p-トルエンスルホン酸塩6.76g(22.7mmol、収率95%)を白色結晶として得た。
1H-NMR(D2O,ppm):1.60-1.97(5H、m)、2.23(3H、s)、2.64-2.68(1H、m)、2.91-3.11(4H、m)、3.20-3.24(1H、m)、3.34-3.40(1H、m)、7.21(2H、d、J=8Hz)、7.53(2H、d、J=8Hz)
DSCによる吸熱ピークトップ温度:198℃
元素分析:C14・CSとして
 理論値:C 56.35%、H 7.43%、N 9.39%、S 10.74%
 実測値:C 56.4%、H 7.5%、N 9.3%、S 10.2%
《実施例6:ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1(±)-10-カンファスルホン酸塩の合成》
 メカニカルスターラー、温度計、冷却管を備えた50mLの反応フラスコに、ラセミ体3-アミノキヌクリジン3.00g(23.8mmol)を含む2-プロパノール溶液18.00gを仕込み、(±)-10-カンファスルホン酸5.52g(23.8mmol)を含む2-プロパノール溶液15.51gを、室温下で撹拌しながら添加した。析出した結晶をろ過後、60℃で減圧乾燥し、ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1(±)-10-カンファスルホン酸塩6.63g(18.5mmol、収率78%)を白色結晶として得た。
1H-NMR(D2O,ppm):0.67(3H、s)、0.88(3H、s)、1.27-1.34(1H、m)、1.44-1.51(1H、m)、1.64-2.01(8H、m)、2.21-2.30(2H、m)、2.65-2.70(1H、m)、2.70(1H、d、J=14.9Hz)、2.96-3.10(4H、m)、3.12(1H、d、J=14.9Hz)、3.22-3.27(1H、m)、3.35-3.42(1H、m)
DSCによる吸熱ピークトップ温度:168℃、195℃
元素分析:C14・C1016Sとして
 理論値:C 56.96%、H 8.44%、N 7.81%、S 8.94%
 実測値:C 57.0%、H 8.3%、N 7.6%、S 8.6%
《比較例1:ラセミ体3-アミノキヌクリジン・2臭化水素酸塩の合成》
 メカニカルスターラー、温度計、冷却管を備えた50mLの反応フラスコに、ラセミ体3-アミノキヌクリジン4.96g(39.3mmol)を含む2-プロパノール溶液31.14gを仕込み、47%臭化水素酸13.70g(79.6mmol)を、室温下で撹拌しながら添加した。析出した結晶をろ過後、60℃で減圧乾燥し、ラセミ体3-アミノキヌクリジン・2臭化水素酸塩6.87g(23.8mmol、収率61%)を白色結晶として得た。
1H-NMR(D2O,ppm):1.86-2.05(4H、m)、2.30-2.34(1H、m)、3.13-3.31(5H、m)、3.67-3.73(1H、m)、3.80-3.86(1H、m)
DSCによる吸熱ピークトップ温度:248℃
《比較例2:ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1硫酸塩の合成》
 メカニカルスターラー、温度計、冷却管を備えた50mLの反応フラスコに、ラセミ体3-アミノキヌクリジン2.97g(23.5mmol)を含むエタノール溶液26.97gを仕込み、95%硫酸2.42g(23.4mmol)を、室温下で撹拌しながら添加した。析出した結晶をろ過後、60℃で減圧乾燥し、ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1硫酸塩4.31g(19.2mmol、収率82%)を白色結晶として得た。
1H-NMR(D2O,ppm):1.85-2.04(4H、m)、2.30-2.34(1H、m)、3.14-3.43(5H、m)、3.65-3.72(1H、m)、3.80-3.84(1H、m)
DSCによる吸熱ピークトップ温度:271℃、294℃
《比較例3:ラセミ体3-アミノキヌクリジン・2硝酸塩の合成》
 メカニカルスターラー、温度計、冷却管を備えた100mLの反応フラスコに、ラセミ体3-アミノキヌクリジン5.00g(39.6mmol)を含む2-プロパノール溶液45.10gに、70%硝酸7.27g(79.6mmol)を、室温下で撹拌しながら添加した。析出した結晶をろ過後、60℃で減圧乾燥し、ラセミ体3-アミノキヌクリジン・2硝酸塩9.51g(37.7mmol、収率95%)を白色結晶として得た。
1H-NMR(D2O,ppm):1.85-2.04(4H、m)、2.30-2.34(1H、m)、3.12-3.30(5H、m)、3.66-3.72(1H、m)、3.80-3.84(1H、m)
DSCによる吸熱ピークトップ温度:248℃
《比較例4:ラセミ体3-アミノキヌクリジン・2酢酸塩の合成》
 メカニカルスターラー、温度計、冷却管を備えた100mLの反応フラスコに、ラセミ体3-アミノキヌクリジン5.56g(44.1mmol)を含むトルエン溶液55.77gを仕込み、酢酸5.33g(88.8mmol)を、室温下で撹拌しながら添加した。析出した結晶をろ過後、60℃で減圧乾燥し、ラセミ体3-アミノキヌクリジン・2酢酸塩4.41g(39.0mmol、収率89%)を白色結晶として得た。
1H-NMR(D2O,ppm):1.74(6H、s)、1.81-2.01(4H、m)、2.23-2.28(1H、m)、3.08-3.26(5H、m)、3.60-3.66(1H、m)、3.71-3.76(1H、m)
DSCによる吸熱ピークトップ温度:120℃、152℃
《比較例5:ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1プロピオン酸塩の合成》
 メカニカルスターラー、温度計、冷却管を備えた50mLの反応フラスコに、ラセミ体3-アミノキヌクリジン3.00g(23.8mmol)を含むトルエン溶液21.00gを仕込み、プロピオン酸1.75g(23.6mmol)を、室温下で撹拌しながら添加した。析出した結晶をろ過後、60℃で減圧乾燥し、ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1プロピオン酸塩2.17g(10.8mmol、収率46%)を白色結晶として得た。
1H-NMR(D2O,ppm):0.88(3H、t、J=7.83Hz)、1.61-1.99(5H、m)、2.00(2H、q、J=7.83Hz)、2.64-2.69(1H、m)、2.92-3.07(4H、m)、3.21-3.26(1H、m)、3.34-3.40(1H、m)
DSCによる吸熱ピークトップ温度:109℃、160℃
《比較例6:ラセミ体3-アミノキヌクリジン・2安息香酸塩の合成》
 メカニカルスターラー、温度計、冷却管を備えた50mLの反応フラスコに、安息香酸5.81g(47.6mmol)を含む2-プロパノール溶液20.82gを仕込み、ラセミ体3-アミノキヌクリジン3.01g(23.9mmol)を含む2-プロパノール溶液9.01gを、室温下で撹拌しながら添加した。析出した結晶をろ過後、60℃で減圧乾燥し、ラセミ体3-アミノキヌクリジン・2安息香酸塩7.53g(20.3mmol、収率85%)を白色結晶として得た。
1H-NMR(D2O,ppm):1.77-1.97(4H、m)、2.20-2.24(1H、m)、3.04-3.24(5H、m)、3.57-3.63(1H、m)、3.68-3.72(1H、m)、7.28-7.32(4H、m)、7.35-7.40(2H、m)、7.68-7.71(4H、m)
DSCによる吸熱ピークトップ温度:140℃、224℃
《比較例7:ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1マレイン酸塩の合成》
 メカニカルスターラー、温度計、冷却管を備えた50mLの反応フラスコに、マレイン酸2.76g(23.8mmol)を含む2-プロパノール溶液17.76gを仕込み、ラセミ体3-アミノキヌクリジン2.99g(23.7mmol)を含む2-プロパノール溶液11.99gを、室温下で撹拌しながら添加した。析出した結晶をろ過後、60℃で減圧乾燥し、ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1マレイン酸塩4.97g(13.9mmol、収率63%)を白色結晶として得た。
1H-NMR(D2O,ppm):1.81-2.01(4H、m)、2.22-2.26(1H、m)、3.07-3.27(5H、m)、3.58-3.64(1H、m)、3.69-3.74(1H、m)、5.89(2H、s)
DSCによる吸熱ピークトップ温度:135℃、186℃
《比較例8:ラセミ体3-アミノキヌクリジン・2/3クエン酸塩の合成》
 メカニカルスターラー、温度計、冷却管を備えた50mLの反応フラスコに、ラセミ体3-アミノキヌクリジン4.02g(31.9mmol)を含む2-プロパノール溶液16.02gを仕込み、クエン酸(無水)4.04g(21.0mmol)を含むイソプロパノール溶液16.12gを、室温下で撹拌しながら添加した。析出した結晶をろ過後、60℃で減圧乾燥し、ラセミ体3-アミノキヌクリジン・2/3クエン酸塩7.30g(28.7mmol、収率90%)を白色結晶として得た。
1H-NMR(D2O,ppm):1.82-2.01(4H、m)、2.62-2.30(1H、m)、2.41(2/3H、d、J=14.9Hz)、2.52(2/3H、d、J=14.9Hz)、3.09-3.30(5H、m)、3.61-3.67(1H、m)、3.76-3.79(1H、m)
DSCによる吸熱ピークトップ温度:194℃
《比較例9:ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1メシル酸塩の合成》
 メカニカルスターラー、温度計、冷却管を備えた50mLの反応フラスコに、ラセミ体3-アミノキヌクリジン2.97g(23.5mmol)を含む2-プロパノール溶液27.11gを仕込み、メシル酸2.28g(23.7mmol)を、室温下で撹拌しながら添加した。析出した結晶をろ過後、60℃で減圧乾燥し、ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1メシル酸塩4.46g(20.1mmol、収率85%)を白色結晶として得た。
1H-NMR(D2O,ppm):1.62-1.99(5H、m)、2.64(3H、s)、2.64-2.70(1H、m)、2.93-3.12(4H、m)、3.23-3.27(1H、m)、3.35-3.41(1H、m)
DSCによる吸熱ピークトップ温度:156℃
《試験例1:潮解性の評価》
 25~27℃、湿度76~82%の条件下において、試薬のラセミ体3-アミノキヌクリジン・2塩酸塩及び、実施例1~6、比較例1~9で取得したラセミ体3-アミノキヌクリジンの酸付加塩約0.5gを1時間静置し、目視により潮解性を観察した。その結果を表1に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
《参考例2:(R)-3-アミノキヌクリジン・2塩酸塩の合成》
 Synth.Commun.,22(13),1895-1911(1992)に記載の方法に準じて、出発原料の3-キヌクリジノン・1塩酸塩から数次反応を経ることにより(R)-3-アミノキヌクリジン・2塩酸塩を得た。
《参考例3:(R)-3-アミノキヌクリジンの合成》
 特許第4779248号公報に記載の方法に準じて、(R)-3-アミノキヌクリジン・2塩酸塩を中和抽出後濃縮することにより(R)-3-アミノキヌクリジンを得た。
《実施例7:(R)-3-アミノキヌクリジン・1.5リン酸塩の合成》
 マグネチックスターラー、温度計、冷却管を備えた50mLの反応フラスコに、(R)-3-アミノキヌクリジン3.04g(24.1mmol)を含むメタノール溶液27.04gを仕込み、85%リン酸4.15g(36.0mmol)を、室温下で撹拌しながら添加した。析出した結晶をろ過後、65℃で減圧乾燥し、(R)-3-アミノキヌクリジン・1.5リン酸塩6.67g(24.4mmol、収率101%)を白色結晶として得た。
1H-NMR(D2O,ppm):1.82-2.02(4H、m)、2.24-2.28(1H、m)、3.08-3.29(5H、m)、3.60-3.66(1H、m)、3.71-3.75(1H、m)
DSCにおける吸熱ピークトップ温度:190℃、230℃、279℃
元素分析:C14・1.5HPOとして
 理論値:P 17.01%
 実測値:P 17.0%
《実施例8:(R)-3-アミノキヌクリジン・1硫酸塩の合成》
 メカニカルスターラー、温度計、冷却管を備えた50mLの反応フラスコに、(R)-3-アミノキヌクリジン3.50g(27.7mmol)を含むトルエン溶液22.84gを仕込み、95%硫酸2.87g(27.8mmol)を、氷冷下で撹拌しながら添加した。析出した結晶をろ過後、60℃で減圧乾燥し、(R)-3-アミノキヌクリジン・1硫酸酸塩4.85g(21.6mmol、収率78%)を白色結晶として得た。
1H-NMR(D2O,ppm):1.83-2.01(4H、m)2.29-2.33(1H、m)、3.10-3.33(5H、m)、3.64-3.70(1H、m)、3.78-3.81(1H、m)
DSCにおける吸熱ピークトップ温度:108℃、175℃、286℃
元素分析:C14・HSOとして
 計算値:C 37.49%、H 7.19%、N 12.49%、S 14.29%
 実測値:C 36.5%、H 7.1%、N 12.3%、S 14.4%
《実施例9:(R)-3-アミノキヌクリジン・1フマル酸塩の合成》
 メカニカルスターラー、温度計、冷却管を備えた50mLの反応フラスコに、(R)-3-アミノキヌクリジン4.98g(39.5mmol)を含むメタノール溶液29.92gを仕込み、フマル酸4.60g(39.6mmol)を含むメタノール懸濁液14.61gを、室温下で撹拌しながら添加した。析出した結晶をろ過後、60℃で減圧乾燥し、(R)-3-アミノキヌクリジン・1フマル酸塩9.01g(37.2mmol、収率94%)を白色結晶として得た。
1H-NMR(D2O,ppm):1.83-2.02(4H、m)、2.28-2.30(1H、m)、3.10-3.29(5H、m)、3.63-3.69(1H、m)、3.76-3.81(1H、m)、6.36(2H、s)
DSCにおける吸熱ピークトップ温度:202℃
元素分析:C14・Cとして
 理論値:C 54.53%、H 7.49%、N 11.56%
 実測値:C 54.4%、H 7.5%、N 11.7%
《実施例10:(R)-3-アミノキヌクリジン・1テレフタル酸塩の合成》
 メカニカルスターラー、温度計、冷却管を備えた50mLの反応フラスコに、テレフタル酸5.26g(31.7mmol)を含むメタノール懸濁液35.21gを仕込み、(R)-3-アミノキヌクリジン4.05g(32.1mmol)を含むメタノール溶液12.08gを、室温下で、撹拌しながら添加した。析出した結晶をろ過後、60℃で減圧乾燥し、(R)-3-アミノキヌクリジン・1テレフタル酸塩8.12g(27.7mmol、収率87%)を白色結晶として得た。
1H-NMR(D2O,ppm):1.77-1.98(4H、m)、2.22-2.27(1H、m)、3.05-3.26(5H、m)、3.59-3.65(1H、m)、3.72-3.76(1H、m)、7.72(4H、s)
DSCによる吸熱ピークトップ温度:250℃
元素分析:C14・Cとして
 理論値:C 61.63%、H 6.90%、N 9.58%
 実測値:C 61.6%、H 6.7%、N 9.2%
《実施例11:(R)-3-アミノキヌクリジン・1シュウ酸塩の合成》
 メカニカルスターラー、温度計、冷却管を備えた50mLの反応フラスコに、シュウ酸2.86g(31.8mmol)を含むエタノール溶液14.86gを仕込み、(R)-3-アミノキヌクリジン4.00g(31.7mmol)を含むエタノール溶液12gを、室温下で、撹拌しながら添加した。析出した結晶をろ過後、60℃で減圧乾燥し、(R)-3-アミノキヌクリジン・1シュウ酸塩3.14g(14.5mmol、収率46%)を白色結晶として得た。
1H-NMR(D2O,ppm):1.84-2.02(4H、m)、2.28-2.31(1H、m)、3.10-3.27(5H、m)、3.63-3.69(1H、m)、3.77-3.81(1H、m)
DSCによる吸熱ピークトップ温度:282℃
元素分析:C14・Cとして
 理論値:C 49.99%、H 7.46%、N 12.96%
 実測値:C 50.1%、H 7.4%、N 13.1%
《実施例12:(R)-3-アミノキヌクリジン・1p-トルエンスルホン酸塩の合成》
 メカニカルスターラー、温度計、冷却管を備えた100mLの反応フラスコに、p-トルエンスルホン酸一水和物6.02g(31.6mmol)を含むイソプロパノール溶液31.02gを仕込み、(R)-3-アミノキヌクリジン4.01g(31.8mmol)を含むイソプロパノール溶液12.02gを、室温下で撹拌しながら添加した。析出した結晶をろ過後、60℃で減圧乾燥し、(R)-3-アミノキヌクリジン・1p-トルエンスルホン酸塩9.02g(30.2mmol、収率95%)を白色結晶として得た。
1H-NMR(D2O,ppm):1.62-1.99(5H、m)、2.25(3H、s)、2.65-2.70(1H、m)、2.94-3.13(4H、m)、3.21-3.26(1H、m)、3.35-3.41(1H、m)、7.22(2H、d、J=8Hz)、7.54(2H、d、J=8Hz)
DSCによる吸熱ピークトップ温度:221℃
元素分析:C14・CSとして
 理論値:C 56.35%、H 7.43%、N 9.39%、S 10.74%
 実測値:C 56.3%、H 7.4%、N 9.5%、S 10.3%
《実施例13:(R)-3-アミノキヌクリジン・1(-)-10-カンファスルホン酸塩の合成》
 メカニカルスターラー、温度計、冷却管を備えた50mLの反応フラスコに、(-)-10-カンファスルホン酸5.51g(23.7mmol)を含むイソプロパノール溶液25.73gを仕込み、(R)-3-アミノキヌクリジン2.99g(23.7mmol)を含むイソプロパノール溶液9.01gを、室温下で撹拌しながら添加した。析出した結晶をろ過後、60℃で減圧乾燥し、(R)-3-アミノキヌクリジン・1(-)-10-カンファスルホン酸塩7.85g(21.9mmol、収率92%)を白色結晶として得た。
1H-NMR(D2O,ppm):0.68(3H、s)、0.89(3H、s)、1.27-1.34(1H、m)、1.46-1.53(1H、m)、1.64-2.02(8H、m)、2.22-2.31(2H、m)、2.65-2.72(1H、m)、2.72(1H、d、J=15.3Hz)、2.95-3.13(4H、m)、3.13(1H、d、J=15.3Hz)、3.22-3.29(1H、m)、3.37-3.43(1H、m)
DSCによる吸熱ピークトップ温度:201℃
元素分析:C14・C1016Sとして
 理論値:C 56.96%、H 8.44%、N 7.81%、S 8.94%
 実測値:C 56.9%、H 8.3%、N 7.8%、S 8.6%
《比較例10:(R)-3-アミノキヌクリジン・2臭化水素酸塩の合成》
 メカニカルスターラー、温度計、冷却管を備えた50mLの反応フラスコに、(R)-3-アミノキヌクリジン4.94g(39.1mmol)を含むイソプロパノール溶液30.11gを仕込み、47%臭化水素酸13.64g(79.2mmol)を、室温下で撹拌しながら添加した。析出した結晶をろ過後、60℃で減圧乾燥し、(R)-3-アミノキヌクリジン・2臭化水素酸塩6.73g(23.4mmol、収率60%)を白色結晶として得た。
1H-NMR(D2O,ppm):1.88-2.06(4H、m)、2.32-2.35(1H、m)、3.14-3.33(5H、m)、3.68-3.74(1H、m)、3.82-3.85(1H、m)
DSCによる吸熱ピークトップ温度:274℃
《比較例11:(R)-3-アミノキヌクリジン・2硝酸塩の合成》
 メカニカルスターラー、温度計、冷却管を備えた100mLの反応フラスコに、
(R)-3-アミノキヌクリジン3.98g(31.5mmol)を含むイソプロパノール溶液39.10gに、70%硝酸5.91g(64.7mmol)を、室温下で撹拌しながら添加した。析出した結晶をろ過後、60℃で減圧乾燥し、(R)-3-アミノキヌクリジン・2硝酸塩7.40g(29.3mmol、収率93%)を白色結晶として得た。
1H-NMR(D2O,ppm):1.88-2.05(4H、m)、2.31-2.34(1H、m)、3.13-3.31(5H、m)、3.67-3.73(1H、m)、3.80-3.83(1H、m)
DSCによる吸熱ピークトップ温度:141℃
《比較例12:(R)-3-アミノキヌクリジン・2酢酸塩の合成》
 メカニカルスターラー、温度計、冷却管を備えた50mLの反応フラスコに、(R)-3-アミノキヌクリジン5.03g(39.9mmol)を含むイソプロパノール溶液30.16gを仕込み、酢酸4.75g(79.1mmol)を、室温下で撹拌しながら添加した。析出した結晶をろ過後、60℃で減圧乾燥し、(R)-3-アミノキヌクリジン・2酢酸塩4.41g(17.9mmol、収率45%)を白色結晶として得た。
1H-NMR(D2O,ppm):1.75(6H、s)、1.82-2.01(4H、m)、2.23-2.27(1H、m)、3.06-3.26(5H、m)、3.60-3.66(1H、m)、3.70-3.75(1H、m)
DSCによる吸熱ピークトップ温度:105℃、135℃
《比較例13:(R)-3-アミノキヌクリジン・1プロピオン酸塩の合成》
 メカニカルスターラー、温度計、冷却管を備えた50mLの反応フラスコに、(R)-3-アミノキヌクリジン3.99g(31.6mmol)を含むトルエン溶液24.03gを仕込み、プロピオン酸2.36g(31.9mmol)を、室温下で撹拌しながら添加した。析出した結晶をろ過後、60℃で減圧乾燥し、R-3-アミノキヌクリジン・1プロピオン酸塩3.30g(16.5mmol、収率52%)を白色結晶として得た。
1H-NMR(D2O,ppm):0.89(3H、t、J=7.8Hz)、1.63-1.99(4H、m)、2.01(2H、q、J=7.8Hz)、2.65-2.69(1H、m)、2.93-3.08(5H、m)、3.22-3.26(1H、m)、3.35-3.41(1H、m)
DSCによる吸熱ピークトップ温度:116℃、149℃
《比較例14:(R)-3-アミノキヌクリジン・2安息香酸塩の合成》
 メカニカルスターラー、温度計、冷却管を備えた50mLの反応フラスコに、(R)-3-アミノキヌクリジン5.05g(40.0mmol)を含むイソプロパノール溶液20.03gを仕込み、安息香酸9.70g(79.4mmol)を含むイソプロパノール溶液24.87gを、室温下で撹拌しながら添加した。析出した結晶をろ過後、60℃で減圧乾燥し、(R)-3-アミノキヌクリジン・2安息香酸塩9.54g(25.8mmol、収率64%)を白色結晶として得た。
1H-NMR(D2O,ppm):1.79-1.98(4H、m)、2.23-2.27(1H、m)、3.06-3.26(5H、m)、3.59-3.66(1H、m)、3.71-3.76(1H、m)、7.29-7.34(4H、m)、7.37-7.41(2H、m)、7.70-7.72(4H、m)
DSCによる吸熱ピークトップ温度:126℃、218℃
《比較例15:(R)-3-アミノキヌクリジン・1マレイン酸塩の合成》
 メカニカルスターラー、温度計、冷却管を備えた50mLの反応フラスコに、(R)-3-アミノキヌクリジン4.04g(32.0mmol)を含むメタノール溶液14.08gを仕込み、マレイン酸3.69g(31.8mmol)を含むメタノール溶液13.70gを、室温下で撹拌しながら添加した。さらにイソプロパノール16.02gを加え、析出した結晶をろ過後、60℃で減圧乾燥し、(R)-3-アミノキヌクリジン・1マレイン酸塩5.90g(24.4mmol、収率76%)を白色結晶として得た。
1H-NMR(D2O,ppm):1.83-2.02(4H、m)、2.24-2.28(1H、m)、3.08-3.29(5H、m)、3.60-3.66(1H、m)、3.71-3.75(1H、m)5.91(2H、s)
DSCによる吸熱ピークトップ温度:159℃、188℃
《比較例16:(R)-3-アミノキヌクリジン・2/3クエン酸塩の合成》
 メカニカルスターラー、温度計、冷却管を備えた50mLの反応フラスコに、(R)-3-アミノキヌクリジン5.01g(39.7mmol)を含むイソプロパノール溶液25.00gを仕込み、クエン酸一水和物5.57g(26.5mmol)を含むイソプロパノール溶液15.54gを、室温下で撹拌しながら添加した。
析出した結晶をろ過後、60℃で減圧乾燥し、(R)-3-アミノキヌクリジン・2/3クエン酸塩8.56g(33.7mmol、収率85%)を白色結晶として得た。
1H-NMR(D2O,ppm):1.01-2.03(4H、m)、2.27-2.31(1H、m)、2.41(4/3H、d、J=15.3Hz)、2.53(4/3H、d、J=15.3Hz)、3.10-3.31(5H、m)、3.61-3.68(1H、m)、3.76-3.80(1H、m)
DSCによる吸熱ピークトップ温度:195℃
《比較例17:(R)-3-アミノキヌクリジン・1メシル酸塩の合成》
 メカニカルスターラー、温度計、冷却管を備えた100mLの反応フラスコに、(R)-3-アミノキヌクリジン4.19g(33.2mmol)を含むイソプロパノール溶液36.25gを仕込み、メシル酸3.19g(33.2mmol)を、室温下で撹拌しながら添加した。析出した結晶をろ過後、60℃で減圧乾燥し、(R)-3-アミノキヌクリジン・1メシル酸塩7.06g(31.7mmol、収率96%)を白色結晶として得た。
1H-NMR(D2O,ppm):1.64-2.00(5H、m)、2.66(3H、s)、2.67-2.71(1H、m)、2.95-3.14(4H、m)、3.24-3.28(1H、m)、3.37-3.43(1H、m)
DSCによる吸熱ピークトップ温度:181℃
《試験例2:潮解性の評価》
 24~25℃、湿度74~76%の条件下において、実施例7~13、参考例2及び比較例10~17で取得した(R)-3-アミノキヌクリジンの酸付加塩約0.5gを1時間静置し、目視により潮解性を観察した。その結果を表2に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
《参考例4:(S)-3-アミノキヌクリジン・2塩酸塩の合成》
 Synth.Commun.,22(13),1895-1911(1992)に記載の方法に準じて、出発原料の3-キヌクリジノン・1塩酸塩から数次反応を経ることにより(S)-3-アミノキヌクリジン・2塩酸塩を得た。
《参考例5:(S)-3-アミノキヌクリジンの合成》
 特許第4779248号公報に記載の方法に準じて、(S)-3-アミノキヌクリジン・2塩酸塩を中和抽出後濃縮することにより(S)-3-アミノキヌクリジンを得た。
《実施例14:(S)-3-アミノキヌクリジン・1.5リン酸塩の合成》
 メカニカルスターラー、温度計、冷却管を備えた50mL反応フラスコに、(S)-3-アミノキヌクリジン3.17g(25.1mmol)を含むメタノール溶液27.15gを仕込み、85%リン酸4.34g(37.6mmol)を、室温下で撹拌しながら添加した。析出した結晶をろ過後、60℃で減圧乾燥し、(S)-3-アミノキヌクリジン・1.5リン酸塩6.90g(25.3mmol、収率101%)を白色結晶として得た。
1H-NMR(D2O,ppm):1.81-2.00(4H、m)、2.23-2.27(1H、m)、3.06-3.27(5H、m)、3.59-3.66(1H、m)、3.71-3.75(1H、m)
DSCにおける吸熱ピークトップ温度:192℃、230℃、280℃
元素分析:C14・1.5HPOとして
 理論値:P 17.01%
 実測値:P 17.3%
《実施例15:(S)-3-アミノキヌクリジン・1硫酸塩の合成》
 メカニカルスターラー、温度計、冷却管を備えた50mL反応フラスコに、(S)-3-アミノキヌクリジン4.05g(32.1mmol)を含むトルエン溶液33.99gを仕込み、95%硫酸3.32g(32.2mmol)を、氷冷下で撹拌しながら添加した。析出した結晶をろ過後、60℃で減圧乾燥し、(S)-3-アミノキヌクリジン 1硫酸酸塩6.12g(27.3mmol、収率85%)を白色結晶として得た。
1H-NMR(D2O,ppm):1.85-2.03(4H,m)、2.30-2.34(1H、m)、3.11-3.34(5H、m)、3.66-3.72(1H、m)、3.79-3.84(1H、m)
DSCにおける吸熱ピークトップ温度:86℃、188℃、297℃
元素分析:C14・HSOとして
 計算値:C 37.49%、H 7.19%、N 12.49%、S 14.29%
 実測値:C 36.6%、H 7.1%、N 12.2%、S 14.2%
《実施例16:(S)-3-アミノキヌクリジン・1フマル酸塩の合成》
 メカニカルスターラー、温度計、冷却管を備えた50mL反応フラスコに、フマル酸2.76g(23.8mmol)を含むメタノール懸濁液20.86gを仕込み、(S)-3-アミノキヌクリジン3.01g(23.9mmol)を含むメタノール溶液9.02gを、室温下で撹拌しながら添加した。析出した結晶をろ過後、60℃で減圧乾燥し、(S)-3-アミノキヌクリジン 1フマル酸塩5.40g(22.3mmol、収率93%)を白色結晶として得た。
1H-NMR(D2O,ppm):1.83-2.02(4H、m)、2.27-2.30(1H、m)、3.10-3.28(5H、m)、3.62-3.69(1H、m)3.76-3.81(1H、m)、6.36(2H、s)
DSCにおける吸熱ピークトップ温度:201℃
元素分析:C14・Cとして
 理論値:C 54.53%、H 7.49%、N 11.56%
 実測値:C 54.5%、H 7.4%、N 11.7%
《実施例17:(S)-3-アミノキヌクリジン・1テレフタル酸塩の合成》
 メカニカルスターラー、温度計、冷却管を備えた50mL反応フラスコに、テレフタル酸3.90g(23.5mmol)を含むメタノール懸濁液21.91gを仕込み、(S)-3-アミノキヌクリジン3.00g(23.8mmol)を含むメタノール溶液9.02gを、室温下で撹拌しながら添加した。析出した結晶をろ過後、60℃で減圧乾燥し、(S)-3-アミノキヌクリジン 1テレフタル酸塩5.96g(20.3mmol、収率86%)を白色結晶として得た。
1H-NMR(D2O,ppm):1.77-1.97(4H、m)、2.21-2.25(1H、m)、3.04-3.26(5H、m)、3.58-3.65(1H、m)、3.70-3.75(1H、m)、7.71(4H、s)
DSCにおける吸熱ピークトップ温度:251℃
元素分析:C14・Cとして
 理論値:C 61.63%、H 6.90%、N 9.58%
 実測値:C 61.4%、H 6.7%、N 9.0%
《実施例18:(S)-3-アミノキヌクリジン・1シュウ酸塩の合成》
 メカニカルスターラー、温度計、冷却管を備えた50mL反応フラスコに、(S)-3-アミノキヌクリジン4.20g(33.3mmol)を含むメタノール溶液24.20gを仕込み、シュウ酸3.00g(33.3mmol)を含むメタノール溶液11.01gを、室温下で撹拌しながら添加した。析出した結晶をろ過後、60℃で減圧乾燥し、(S)-3-アミノキヌクリジン・1シュウ酸塩6.20g(28.7mmol、収率86%)を白色結晶として得た。
1H-NMR(D2O,ppm):1.85-2.02(4H、m)2.28-2.31(1H、m)3.11-3.27(5H、m)、3.63-3.69(1H、m)、3.77-3.81(1H、m)
DSCにおける吸熱ピークトップ温度:283℃
元素分析:C14・Cとして
 理論値:C 49.99%、H 7.46%、N 12.96%
 実測値:C 50.0%、H 7.4%、N 13.0%
《実施例19:(S)-3-アミノキヌクリジン・1p-トルエンスルホン酸塩の合成》
 メカニカルスターラー、温度計、冷却管を備えた50mL反応フラスコに、p-トルエンスルホン酸一水和物4.55g(23.9mmol)を含む2-プロパノール溶液22.68gを仕込み、(S)-3-アミノキヌクリジン3.00g(23.8mmol)を含む2-プロパノール溶液10.52gを、室温下で撹拌しながら添加した。析出した結晶をろ過後、60℃で減圧乾燥し、(S)-3-アミノキヌクリジン 1p-トルエンスルホン酸塩6.87g(23.0mmol、収率97%)を白色結晶として得た。
1H-NMR(D2O,ppm):1.61-1.98(5H、m)、2.24(3H、s)、2.64-2.69(1H、m)、2.92-3.11(4H、m)、3.20-3.25(1H、m)、3.34-3.40(1H、m)、7.22(2H、d、J=8.2Hz)、7.54(2H、d、J=8.2Hz)
DSCにおける吸熱ピークトップ温度:220℃
元素分析:C14・CSとして
 理論値:C 56.35%、H 7.43%、N 9.39%、S 10.74%
 実測値:C 56.3%、H 7.4%、N 9.5%、S 10.3%
《比較例18:(S)-3-アミノキヌクリジン・2硝酸塩の合成》
 メカニカルスターラー、温度計、冷却管を備えた50mL反応フラスコに、(S)-3-アミノキヌクリジン2.93g(23.2mmol)を含む2-プロパノール溶液23.73gを仕込み、70%硝酸4.31g(47.2mmol)を、室温下で撹拌しながら添加した。析出した結晶をろ過後、60℃で減圧乾燥し、(S)-3-アミノキヌクリジン 2硝酸塩5.71g(22.6mmol、収率98%)を白色結晶として得た。
1H-NMR(D2O,ppm):1.84-2.04(4H、m)、2.29-2.33(1H、m)、3.11-3.30(5H、m)、3.65-3.71(1H、m)、3.79-3.84(1H、m)
DSCによる吸熱ピークトップ温度:140℃
《比較例19:(S)-3-アミノキヌクリジン・2酢酸塩の合成》
 メカニカルスターラー、温度計、冷却管を備えた50mL反応フラスコに、(S)-3-アミノキヌクリジン3.03g(24.0mmol)を含むトルエン溶液28.22gを仕込み、酢酸2.86g(47.6mmol)を、室温下で撹拌しながら添加した。析出した結晶をろ過後、60℃で減圧乾燥し、(S)-3-アミノキヌクリジン 2酢酸塩5.02g(20.4mmol、収率85%)を白色結晶として得た。
1H-NMR(D2O,ppm):1.74(6H、s)、1.76-2.01(4H、m)、2.22-2.26(1H、m)、3.06-3.26(5H、m)、3.59-3.65(1H、m)、3.69-3.73(1H、m)
DSCによる吸熱ピークトップ温度:103℃、135℃
《試験例3:潮解性の評価》
 24~26℃、湿度75~78%の条件下において、実施例14~19と比較例18~19で取得した(S)-3-アミノキヌクリジンの酸付加塩約0.5gを1時間静置し、目視により潮解性を確認した。その結果を表3に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 
 以上、本発明を特定の態様に沿って説明したが、当業者に自明の変形や改良は本発明の範囲に含まれる。

Claims (14)

  1.  ラセミ体3-アミノキヌクリジン、(R)-3-アミノキヌクリジン、及び(S)-3-アミノキヌクリジンからなる群から選択される3-アミノキヌクリジンと、リン酸、硫酸、フマル酸、テレフタル酸、シュウ酸、p-トルエンスルホン酸、(±)-10-カンファスルホン酸、及び(-)-10-カンファスルホン酸からなる群より選択される酸との、潮解性を有さない酸付加塩。
  2.  ラセミ体3-アミノキヌクリジンと、リン酸、フマル酸、テレフタル酸、シュウ酸、p-トルエンスルホン酸、及び(±)-10-カンファスルホン酸からなる群より選択される酸との、潮解性を有さない請求項1に記載の酸付加塩。
  3. [1]ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1.5リン酸塩、
    [2]ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1フマル酸塩、
    [3]ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1テレフタル酸塩、
    [4]ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1シュウ酸塩、
    [5]ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1p-トルエンスルホン酸塩、及び
    [6]ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1(±)-10-カンファスルホン酸、
    からなる群より選択される請求項1又は2に記載のラセミ体3-アミノキヌクリジンの酸付加塩。
  4.  (R)-3-アミノキヌクリジンと、リン酸、硫酸、フマル酸、テレフタル酸、シュウ酸、p-トルエンスルホン酸、及び(-)-10-カンファスルホン酸からなる群より選択される酸との、潮解性を有さない請求項1に記載の酸付加塩。
  5. [1](R)-3-アミノキヌクリジン・1.5リン酸塩、
    [2](R)-3-アミノキヌクリジン・1硫酸塩、
    [3](R)-3-アミノキヌクリジン・1フマル酸塩、
    [4](R)-3-アミノキヌクリジン・1テレフタル酸塩、
    [5](R)-3-アミノキヌクリジン・1シュウ酸塩、
    [6](R)-3-アミノキヌクリジン・1p-トルエンスルホン酸塩、及び
    [7](R)-3-アミノキヌクリジン・1(-)-10-カンファスルホン酸塩、
    からなる群より選択される請求項1又は4に記載の(R)-3-アミノキヌクリジンの酸付加塩。
  6.  (S)-3-アミノキヌクリジンと、リン酸、硫酸、フマル酸、テレフタル酸、シュウ酸、及びp-トルエンスルホン酸からなる群より選択される酸との、潮解性を有さない(S)-3-アミノキヌクリジンの請求項1に記載の酸付加塩。
  7. [1](S)-3-アミノキヌクリジン・1.5リン酸塩、
    [2](S)-3-アミノキヌクリジン・1硫酸塩、
    [3](S)-3-アミノキヌクリジン・1フマル酸塩、
    [4](S)-3-アミノキヌクリジン・1テレフタル酸塩、
    [5](S)-3-アミノキヌクリジン・1シュウ酸塩、及び
    [6](S)-3-アミノキヌクリジン・1p-トルエンスルホン酸塩、
    からなる群より選択される請求項1又は6に記載の(S)-3-アミノキヌクリジンの酸付加塩。
  8.  ラセミ体3-アミノキヌクリジン、(R)-3-アミノキヌクリジン、及び(S)-3-アミノキヌクリジンからなる群から選択される3-アミノキヌクリジンを、リン酸、硫酸、フマル酸、テレフタル酸、シュウ酸、p-トルエンスルホン酸、(±)-10-カンファスルホン酸、及び(-)-10-カンファスルホン酸からなる群より選択される酸との酸付加塩として保存することを特徴とする、3-アミノキヌクリジンの保存方法。
  9.  ラセミ体3-アミノキヌクリジンを、リン酸、フマル酸、テレフタル酸、シュウ酸、p-トルエンスルホン酸、及び(±)-10-カンファスルホン酸からなる群より選択される酸との酸付加塩として保存することを特徴とする、請求項8に記載のラセミ体3-アミノキヌクリジンの保存方法。
  10.  前記酸付加塩が、
    [1]ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1.5リン酸塩、
    [2]ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1フマル酸塩、
    [3]ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1テレフタル酸塩、
    [4]ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1シュウ酸塩、
    [5]ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1p-トルエンスルホン酸塩、及び
    [6]ラセミ体3-アミノキヌクリジン・1(±)-10-カンファスルホン酸塩、
    からなる群より選択される請求項8又は9に記載のラセミ体3-アミノキヌクリジンの保存方法。
  11.  (R)-3-アミノキヌクリジンを、リン酸、硫酸、フマル酸、テレフタル酸、シュウ酸、p-トルエンスルホン酸、及び(-)-10-カンファスルホン酸からなる群より選択される酸との酸付加塩として保存することを特徴とする、請求項8に記載の(R)-3-アミノキヌクリジンの保存方法。
  12.  前記酸付加塩が、
    [1](R)-3-アミノキヌクリジン・1.5リン酸塩、
    [2](R)-3-アミノキヌクリジン・1硫酸塩、
    [3](R)-3-アミノキヌクリジン・1フマル酸塩、
    [4](R)-3-アミノキヌクリジン・1テレフタル酸塩、
    [5](R)-3-アミノキヌクリジン・1シュウ酸塩、
    [6](R)-3-アミノキヌクリジン・1p-トルエンスルホン酸塩、及び
    [7](R)-3-アミノキヌクリジン・1(-)-10-カンファスルホン酸塩、
    からなる群より選択される請求項8又は11に記載の(R)-3-アミノキヌクリジンの保存方法。
  13.  (S)-3-アミノキヌクリジンを、リン酸、硫酸、フマル酸、テレフタル酸、シュウ酸、及びp-トルエンスルホン酸、からなる群より選択される酸との酸付加塩として保存することを特徴とする、請求項8に記載の(S)-3-アミノキヌクリジンの保存方法。
  14.  前記酸付加塩が、
    [1](S)-3-アミノキヌクリジン・1.5リン酸塩、
    [2](S)-3-アミノキヌクリジン・1硫酸塩、
    [3](S)-3-アミノキヌクリジン・1フマル酸塩、
    [4](S)-3-アミノキヌクリジン・1テレフタル酸塩、
    [5](S)-3-アミノキヌクリジン・1シュウ酸塩、及び
    [6](S)-3-アミノキヌクリジン・1p-トルエンスルホン酸塩、
    からなる群より選択される請求項8又は13に記載の(S)-3-アミノキヌクリジンの保存方法。
PCT/JP2016/060746 2015-03-31 2016-03-31 潮解性を有さない3-アミノキヌクリジンの酸付加塩 WO2016159268A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16773148.8A EP3279199B1 (en) 2015-03-31 2016-03-31 Non-deliquescent acid addition salt of 3-aminoquinuclidine
US15/561,262 US10370369B2 (en) 2015-03-31 2016-03-31 Acid addition salt of 3-aminoquinuclidine which does not exhibit deliquescence
JP2017510209A JP6774658B2 (ja) 2015-03-31 2016-03-31 潮解性を有さない3−アミノキヌクリジンの酸付加塩
CN201680019096.3A CN107531689B (zh) 2015-03-31 2016-03-31 不具有潮解性的3-氨基奎宁环的酸加成盐

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-073920 2015-03-31
JP2015-073921 2015-03-31
JP2015-073922 2015-03-31
JP2015073922 2015-03-31
JP2015073921 2015-03-31
JP2015073920 2015-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016159268A1 true WO2016159268A1 (ja) 2016-10-06

Family

ID=57005970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/060746 WO2016159268A1 (ja) 2015-03-31 2016-03-31 潮解性を有さない3-アミノキヌクリジンの酸付加塩

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10370369B2 (ja)
EP (1) EP3279199B1 (ja)
JP (1) JP6774658B2 (ja)
CN (1) CN107531689B (ja)
WO (1) WO2016159268A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02256616A (ja) * 1988-08-04 1990-10-17 A H Robins Co Inc 記憶力増強r―n―(1―アザビシクロ〔2.2.2〕オクト―3―イル)ベンズアミド及びチオベンズアミド
JP2005523287A (ja) * 2002-02-19 2005-08-04 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー・エルエルシー 疾患治療用アザビシクロ化合物
CN101613349A (zh) * 2009-07-28 2009-12-30 武汉理工大学 S-3-氨基奎宁二盐酸盐的制备方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02256616A (ja) * 1988-08-04 1990-10-17 A H Robins Co Inc 記憶力増強r―n―(1―アザビシクロ〔2.2.2〕オクト―3―イル)ベンズアミド及びチオベンズアミド
JP2005523287A (ja) * 2002-02-19 2005-08-04 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー・エルエルシー 疾患治療用アザビシクロ化合物
CN101613349A (zh) * 2009-07-28 2009-12-30 武汉理工大学 S-3-氨基奎宁二盐酸盐的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3279199B1 (en) 2020-06-03
EP3279199A4 (en) 2018-09-05
CN107531689B (zh) 2021-04-13
EP3279199A1 (en) 2018-02-07
US20180118736A1 (en) 2018-05-03
CN107531689A (zh) 2018-01-02
US10370369B2 (en) 2019-08-06
JPWO2016159268A1 (ja) 2018-03-29
JP6774658B2 (ja) 2020-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI709567B (zh) 抗病毒核苷酸類似物的製備方法
RU2514935C2 (ru) Способ получения стимулятора апоптоза авт-263
JP6871856B2 (ja) 7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体の製造方法及びその中間体
JP2009249379A (ja) 多様な極性/非極性溶媒混和性のイオン性液体及びその製造方法
US11767293B2 (en) Crystal forms and production methods thereof
CN110099910A (zh) 7H-吡咯并[2,3-d]嘧啶衍生物的制备方法及其共晶
JP6774658B2 (ja) 潮解性を有さない3−アミノキヌクリジンの酸付加塩
CN106661052A (zh) 头孢菌素衍生物的中间体及其制造方法
JPS60152425A (ja) ラセミ体の新規な光学分割法
JPS5843939A (ja) マンデル酸塩及びその製法
JP6285970B2 (ja) (2s,5r)−7−オキソ−6−スルホオキシ−2−[((3r)−ピロリジン−3−カルボニル)−ヒドラジノカルボニル]−1,6−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクタンの調製のためのプロセス
JP7465584B2 (ja) 結晶性エリブリン塩
KR830000025B1 (ko) 라세미 만델산의 화학적 분해방법
WO2023250107A1 (en) Process for preparing modulators of eukaryotic initiation factor 2b
WO2006018249A1 (de) Verfahren zur herstellung von quartären ammoniumverbindungen bei umgebungsdruck
JPS58177933A (ja) Dl−マンデル酸の光学分割方法
WO2018074566A1 (ja) ピロリジン化合物の製造方法
US9216953B2 (en) Chiral 2-arylpropyl-2-sulfinamide and chiral N-2-arylpropyl-2-sulfinylimines and synthesis thereof
JP2023033201A (ja) オラパリブの製造方法
CN111978215A (zh) 一种苄基保护的邻位手性氨基醇化合物及其制备方法
JP6295495B2 (ja) アンモニウム塩の合成法および合成したアンモニウム塩に多糖類を含有した組成物
DE1445138C (de) Verfahren zur Herstellung von l-(2,3,4-Trimethoxybenzyi)-piperazin und Säureadditionssalzen davon
DE2947741C2 (de) Verfahren zur Herstellung von 2-Ketogulonsäure oder deren Salzen
CH680217A5 (en) Prepn. of D-(+)-malic acids - by reacting racemic malic acid with (R)-(+)-1-(3-methoxyphenyl)-ethylamine, sepg. diastereomer(s) and releasing D-(+) malic acid with a strong acid
JP2020520936A (ja) (+)−3−(2,3−ジフルオロフェニル)−3−メトキシピロリジンまたはその薬学的に許容される塩、それを調製するための方法およびその使用

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16773148

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017510209

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2016773148

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15561262

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE