WO2016159003A1 - 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着剤層付偏光フィルム、及び画像表示装置 - Google Patents

粘着剤組成物、粘着剤層、粘着剤層付偏光フィルム、及び画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016159003A1
WO2016159003A1 PCT/JP2016/060236 JP2016060236W WO2016159003A1 WO 2016159003 A1 WO2016159003 A1 WO 2016159003A1 JP 2016060236 W JP2016060236 W JP 2016060236W WO 2016159003 A1 WO2016159003 A1 WO 2016159003A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
adhesive layer
sensitive adhesive
pressure
transparent conductive
polarizing film
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/060236
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
潤枝 長田
昌邦 藤田
雄祐 外山
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to US15/560,240 priority Critical patent/US11090902B2/en
Priority to KR1020177026120A priority patent/KR20170131420A/ko
Priority to CN201680017604.4A priority patent/CN107407768A/zh
Priority to KR1020237011204A priority patent/KR20230051305A/ko
Priority claimed from JP2016065389A external-priority patent/JP7057056B2/ja
Publication of WO2016159003A1 publication Critical patent/WO2016159003A1/ja
Priority to US16/814,581 priority patent/US20200207058A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • G02B5/305Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements

Definitions

  • the present invention relates to a pressure-sensitive adhesive composition for forming a pressure-sensitive adhesive layer of a polarizing film with a pressure-sensitive adhesive layer used by being bonded to a transparent conductive layer, and a pressure-sensitive adhesive layer formed from the pressure-sensitive adhesive composition.
  • the present invention also relates to a polarizing film and the polarizing film with the pressure-sensitive adhesive layer, which has a pressure-sensitive adhesive layer and is used by being bonded to a transparent conductive layer.
  • the present invention relates to an image display device such as a liquid crystal display device, an organic EL display device, and a PDP using the polarizing film with an adhesive layer.
  • a transparent conductive film obtained by forming a metal oxide layer such as ITO (indium-tin composite oxide) on a transparent resin film as an electrode of a touch sensor or the like has been widely used.
  • the transparent conductive film containing a metal mesh is known as an alternative of the transparent conductive film obtained by forming the said metal oxide layer.
  • the transparent conductive film is used in an image display device or the like, and a polarizing film may be laminated on the transparent conductive film via an adhesive layer.
  • an acrylic adhesive containing a (meth) acrylic polymer is widely used.
  • a pressure-sensitive adhesive layer containing an acrylic polymer containing an alkyl (meth) acrylate having an alkyl group having 2 to 14 carbon atoms as a monomer unit is known (for example, see Patent Document 1).
  • An adhesive composition for an optical film comprising a (meth) acrylic polymer obtained by polymerizing a monomer component containing an alkyl (meth) acrylate having a C 4-18 alkyl group as a main component and a phosphate ester compound A thing etc. are also known (for example, refer patent document 2).
  • JP 2011-016908 A Japanese Patent Laid-Open No. 2015-028138
  • Patent Document 1 The pressure-sensitive adhesive layer of Patent Document 1 is provided on the surface of the transparent plastic substrate that does not have a transparent conductive layer, and the pressure-sensitive adhesive layer and the transparent conductive layer are not in contact with each other. Was not considered at all.
  • Patent Document 2 although the corrosion of the transparent conductive layer has been studied, the addition of a phosphoric ester compound to the pressure-sensitive adhesive layer suppresses the corrosion. It was not described.
  • the transparent conductive layer may corrode from the end. Such a corrosion phenomenon is more remarkable in the case where the transparent conductive layer is a transparent conductive layer including a metal mesh, and is particularly remarkable in a humidified environment. It has been newly found that the transparent conductive layer is corroded by a conductive agent for imparting moisture and an antistatic function.
  • the conductive agent may be unevenly distributed near the interface between the pressure-sensitive adhesive layer and the transparent conductive layer. I understood.
  • the present invention even when the polarizing film and the transparent conductive layer are laminated via the pressure-sensitive adhesive layer, corrosion of the transparent conductive layer can be suppressed, and the increase in surface resistance and appearance of the transparent conductive layer can be suppressed. It aims at providing the adhesive composition which can form the adhesive layer which can suppress a fall. In addition, such a corrosion phenomenon is remarkable when the transparent conductive layer is a transparent conductive layer including a metal mesh. Therefore, even if the transparent conductive layer is a conductive layer including a metal mesh, the metal layer includes the metal mesh.
  • Another object of the present invention is to provide an adhesive layer formed from the adhesive composition, a polarizing film with an adhesive layer, and an image display device using the polarizing film with an adhesive layer.
  • the present invention is a pressure-sensitive adhesive composition for forming a pressure-sensitive adhesive layer of a polarizing film with a pressure-sensitive adhesive layer used by being bonded to a transparent conductive layer
  • the present invention relates to a pressure-sensitive adhesive composition comprising a (meth) acrylic polymer (A) and a conductive agent (B) having a molecular weight of 380 or more.
  • the conductive agent (B) is an ionic compound having an anion component and a cation component, and the total carbon number of the anion component is 6 or more.
  • the total number of carbon atoms of the cation component of the conductive agent (B) is 6 or more.
  • the molecular weight of the conductive agent (B) is preferably 600 or more.
  • the effect of the present invention is remarkable when the transparent conductive layer is a transparent conductive layer containing a metal mesh.
  • the present invention also relates to a pressure-sensitive adhesive layer formed from the pressure-sensitive adhesive composition.
  • the present invention also relates to a polarizing film and a polarizing film with a pressure-sensitive adhesive layer, characterized by having a pressure-sensitive adhesive layer and being attached to a transparent conductive layer.
  • the present invention relates to an image display device comprising the polarizing film with an adhesive layer and a transparent conductive layer, wherein the polarizing film with the adhesive layer and the transparent conductive layer are bonded together.
  • the pressure-sensitive adhesive composition of the present invention contains a conductive agent (B) having a molecular weight of 380 or more, a polarizing film and a transparent conductive layer are laminated via a pressure-sensitive adhesive layer formed from the pressure-sensitive adhesive composition. Furthermore, corrosion of the transparent conductive layer can be suppressed, and increase in surface resistance and appearance of the transparent conductive layer can be suppressed. Moreover, the said effect is remarkable when a transparent conductive layer is a transparent conductive layer containing a metal mesh. In the present invention, since the conductive agent (B) having a large molecular weight is used, the water absorption rate of the pressure-sensitive adhesive layer can be lowered even in a humidified environment.
  • the conductive agent (B) having a large molecular weight is Since the conductive agent is difficult to move in a humidified environment and the conductive agent is not unevenly distributed near the interface between the pressure-sensitive adhesive layer and the transparent conductive layer, the conductive agent is uniformly dispersed in the pressure-sensitive adhesive layer even in a humidified environment. It is easy to hold, and as a result, it is considered that corrosion of the transparent conductive layer can be suppressed.
  • the polarizing film with the pressure-sensitive adhesive layer of the present invention includes the pressure-sensitive adhesive layer, even when laminated on the transparent conductive layer, corrosion of the transparent conductive layer can be suppressed. Moreover, even if the said transparent conductive layer is a conductive layer containing a metal mesh, corrosion of the conductive layer containing the said metal mesh can be suppressed. Moreover, since the corrosion of a transparent conductive layer is suppressed, the image display apparatus containing the polarizing film with an adhesive layer of this invention has a high reliability.
  • the pressure-sensitive adhesive composition of the present invention is a pressure-sensitive adhesive composition for forming a pressure-sensitive adhesive layer of a polarizing film with a pressure-sensitive adhesive layer used by being bonded to a transparent conductive layer, It contains a (meth) acrylic polymer (A) and a conductive agent (B) having a molecular weight of 380 or more.
  • the pressure-sensitive adhesive composition of the present invention is a pressure-sensitive adhesive composition for forming the pressure-sensitive adhesive layer 2 of a polarizing film 3 with a pressure-sensitive adhesive layer in which a polarizing film 1 and a pressure-sensitive adhesive layer 2 are laminated. It is.
  • the polarizing film 3 with the pressure-sensitive adhesive layer of the present invention is used by being bonded to the transparent conductive layer 4.
  • the composition of the pressure-sensitive adhesive composition of the present invention will be described.
  • the pressure-sensitive adhesive composition of the present invention contains a (meth) acrylic polymer (A).
  • the (meth) acrylic polymer (A) usually contains an alkyl (meth) acrylate as a main component as a monomer unit.
  • (Meth) acrylate refers to acrylate and / or methacrylate, and (meth) of the present invention has the same meaning.
  • alkyl (meth) acrylate constituting the main skeleton of the (meth) acrylic polymer (A) include those having a linear or branched alkyl group having 1 to 18 carbon atoms.
  • the alkyl group includes methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, isobutyl group, amyl group, hexyl group, cyclohexyl group, heptyl group, 2-ethylhexyl group, isooctyl group, nonyl group, decyl group.
  • isodecyl group isodecyl group, dodecyl group, isomyristyl group, lauryl group, tridecyl group, pentadecyl group, hexadecyl group, heptadecyl group, octadecyl group and the like. These can be used alone or in combination.
  • the alkyl (meth) acrylate is a main component in all monomers constituting the (meth) acrylic polymer (A).
  • the main component means that alkyl (meth) acrylate is about 70 to 100% by weight in all monomers constituting the (meth) acrylic polymer (A), and about 80 to 99.9% by weight. It is preferably about 90 to 99.9% by weight.
  • the (meth) acrylic polymer (A) includes, as a monomer unit, one or more monomers selected from the group consisting of a carboxyl group-containing monomer, a hydroxyl group-containing monomer, and an amide group-containing monomer. It is preferable to contain it from a viewpoint of the corrosion suppression of a transparent conductive layer, and especially preferable from a viewpoint of the corrosion suppression of the transparent conductive layer containing a metal mesh.
  • the carboxyl group-containing monomer, the hydroxyl group-containing monomer, and the amide group-containing monomer may be any one of these, and may be used in combination, but from the viewpoint of corrosion resistance, Most preferably, it contains an amide group-containing monomer, next preferably contains a hydroxyl group-containing monomer, and more preferably contains a carboxyl group-containing monomer.
  • carboxyl group-containing monomer a monomer having a polymerizable functional group having an unsaturated double bond such as a (meth) acryloyl group or a vinyl group and having a carboxyl group can be used without particular limitation.
  • the carboxyl group-containing monomer include (meth) acrylic acid, carboxyethyl (meth) acrylate, carboxypentyl (meth) acrylate, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, crotonic acid, and isocrotonic acid. Can be used alone or in combination. These anhydrides can be used for itaconic acid and maleic acid. Among these, acrylic acid and methacrylic acid are preferable, and acrylic acid is particularly preferable.
  • the dispersibility of the conductive agent can be improved by including a carboxyl group-containing monomer, a hydroxyl group-containing monomer and / or an amide group-containing monomer, which will be described later, in the pressure-sensitive adhesive composition.
  • the conductive agent is not unevenly distributed, and as a result, a higher corrosion inhibition effect of the transparent conductive layer is obtained, which is preferable.
  • the proportion of the carboxyl group-containing monomer is preferably 5% by weight or less, more preferably 0.1 to 3% by weight in the total monomers constituting the (meth) acrylic polymer (A), 0.1 to 3% by weight. 1% by weight is more preferred. If the ratio of the carboxyl group-containing monomer exceeds 5% by weight, the effect of inhibiting corrosion of the transparent conductive layer is reduced, which is not preferable. In the present invention, the corrosion of the transparent conductive layer (particularly, the transparent conductive layer including a metal mesh) can be suppressed by containing a conductive agent (B) having a molecular weight of 380 or more. It is preferable that the polymer (A) contains the carboxyl group-containing monomer as a monomer unit in a trace amount of about 5% by weight or less because a higher corrosion inhibition effect can be obtained.
  • the hydroxyl group-containing monomer is a compound containing a hydroxyl group in its structure and a polymerizable unsaturated double bond such as a (meth) acryloyl group or a vinyl group.
  • a polymerizable unsaturated double bond such as a (meth) acryloyl group or a vinyl group.
  • Examples thereof include hydroxyalkyl (meth) acrylate and (4-hydroxymethylcyclohexyl) -methyl acrylate, such as acrylate, 10-hydroxydecyl (meth) acrylate, and 12-hydroxylauryl (meth) acrylate.
  • hydroxyl group-containing monomers 2-hydroxyethyl (meth) acrylate and 4-hydroxybutyl (meth) acrylate are preferable from the viewpoint of durability, and 4-hydroxybutyl (meth) acrylate is particularly preferable.
  • the proportion of the hydroxyl group-containing monomer is preferably 0.01 to 15% by weight, more preferably 0.03 to 10% by weight, more preferably 0.05 to More preferred is 7% by weight.
  • the amide group-containing monomer is a compound containing an amide group in its structure and a polymerizable unsaturated double bond such as a (meth) acryloyl group or a vinyl group.
  • Specific examples of the amide group-containing monomer include (meth) acrylamide, N, N-dimethyl (meth) acrylamide, N, N-diethyl (meth) acrylamide, N-isopropylacrylamide, N-methyl (meth) acrylamide, N- Butyl (meth) acrylamide, N-hexyl (meth) acrylamide, N-methylol (meth) acrylamide, N-methylol-N-propane (meth) acrylamide, aminomethyl (meth) acrylamide, aminoethyl (meth) acrylamide, mercaapt Acrylamide monomers such as methyl (meth) acrylamide and mercaptoethyl (meth) acrylamide; N-acrylates such as N-
  • the ratio of the amide group-containing monomer is preferably 10% by weight or less, more preferably 0.01 to 10% by weight, and more preferably 0.03 to 10% by weight based on all monomers constituting the (meth) acrylic polymer (A). 7% by weight is more preferable, and 0.05 to 5% by weight is particularly preferable.
  • corrosion of the transparent conductive layer can be suppressed by containing a conductive agent (B) having a molecular weight of 380 or more, but the (meth) acrylic polymer (A) contains the amide group as a monomer unit. It is preferable that the monomer is contained in an amount of about 10% by weight or less because a higher corrosion inhibition effect can be obtained as in the case of adding a hydroxyl group-containing monomer or a carboxyl group-containing monomer.
  • the above-described effects are not impaired.
  • Copolymerization monomers other than the monomers can be introduced.
  • the blending ratio is not particularly limited, but is preferably about 10% by weight or less in the total monomers constituting the (meth) acrylic polymer (A).
  • the (meth) acrylic polymer (A) of the present invention usually has a weight average molecular weight in the range of 500,000 to 3,000,000. In view of durability, particularly heat resistance, it is preferable to use those having a weight average molecular weight of 700,000 to 2,700,000. Further, it is preferably 800,000 to 2.5 million. A weight average molecular weight of less than 500,000 is not preferable in terms of heat resistance. On the other hand, if the weight average molecular weight is more than 3 million, a large amount of dilution solvent is required to adjust the viscosity for coating, which is not preferable.
  • the weight average molecular weight is a value measured by GPC (gel permeation chromatography) and calculated in terms of polystyrene.
  • the production of such a (meth) acrylic polymer (A) can be appropriately selected from known production methods such as solution polymerization, bulk polymerization, emulsion polymerization, and various radical polymerizations. Further, the obtained (meth) acrylic polymer (A) may be a random copolymer, a block copolymer, a graft copolymer, or the like.
  • solution polymerization for example, ethyl acetate, toluene or the like is used as a polymerization solvent.
  • a polymerization initiator is added under an inert gas stream such as nitrogen, and the reaction is usually performed at about 50 to 70 ° C. under reaction conditions for about 5 to 30 hours.
  • the polymerization initiator, chain transfer agent, emulsifier and the like used for radical polymerization are not particularly limited and can be appropriately selected and used.
  • the weight average molecular weight of a (meth) acrylic-type polymer can be controlled by the usage-amount of a polymerization initiator and a chain transfer agent, and reaction conditions, The usage-amount is suitably adjusted according to these kinds.
  • polymerization initiator examples include 2,2′-azobisisobutyronitrile, 2,2′-azobis (2-amidinopropane) dihydrochloride, 2,2′-azobis [2- (5-methyl-2 -Imidazolin-2-yl) propane] dihydrochloride, 2,2'-azobis (2-methylpropionamidine) disulfate, 2,2'-azobis (N, N'-dimethyleneisobutylamidine), 2,2 Azo initiators such as' -azobis [N- (2-carboxyethyl) -2-methylpropionamidine] hydrate (trade name: VA-057, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.), potassium persulfate, Persulfates such as ammonium sulfate, di (2-ethylhexyl) peroxydicarbonate, di (4-tert-butylcyclohexyl) peroxydicarbonate, di-se -Butylperoxydicarbon
  • the polymerization initiator may be used alone, or may be used in combination of two or more, but the total content is the total monomer constituting the (meth) acrylic polymer (A)
  • the amount is preferably about 0.005 to 1 part by weight, more preferably about 0.02 to 0.5 part by weight with respect to 100 parts by weight.
  • the amount of the polymerization initiator used Is preferably about 0.06 to 0.2 parts by weight, and about 0.08 to 0.175 parts by weight with respect to 100 parts by weight of all monomers constituting the (meth) acrylic polymer (A). More preferably.
  • the pressure-sensitive adhesive composition of the present invention contains a conductive agent (B) having a molecular weight of 380 or more, corrosion of a transparent conductive layer (particularly a transparent conductive layer including a metal mesh) can be suppressed. Increase in surface resistance and appearance can be suppressed.
  • the molecular weight of the conductive agent (B) is 380 or more, more preferably 400 or more, further preferably 500 or more, and particularly preferably 600 or more. The higher the molecular weight of the conductive agent (B), the lower the water absorption of the pressure-sensitive adhesive layer containing the conductive agent (B), and the uneven distribution of the conductive agent (B) at the interface between the pressure-sensitive adhesive layer and the transparent conductive layer.
  • the upper limit of the molecular weight of the conductive agent (B) is not particularly limited, but is preferably 2000 or less from the viewpoint of securing the antistatic function of the pressure-sensitive adhesive layer.
  • the molecular weight of the conductive agent (B) is less than 380, the water absorption of the pressure-sensitive adhesive layer is increased, and corrosion of the transparent conductive layer is considered to proceed due to moisture contained in the pressure-sensitive adhesive layer. Further, if the molecular weight of the conductive agent (B) is less than 380, the molecular weight is small, so the conductive agent easily moves to the vicinity of the interface with the transparent conductive layer in the pressure-sensitive adhesive layer. It is thought that the conductive agent near the interface causes corrosion. The conductive agent tends to be unevenly distributed near the interface with the transparent conductive layer in the pressure-sensitive adhesive layer, and it is considered that the progress of corrosion is accelerated by the conductive agent near the interface.
  • the conductive agent (B) is preferably an ionic compound having an anionic component and a cationic component.
  • the cation component and the anion component will be described.
  • the total carbon number of the anion component is preferably 6 or more, and more preferably 8 or more.
  • the upper limit of the total number of carbon atoms of the anion component is not particularly limited, but is preferably 16 or less, and more preferably 10 or less.
  • the hydrophobicity of the conductive agent (B) itself becomes high, so that it becomes difficult for moisture to be contained in the pressure-sensitive adhesive layer, and as a result, corrosion of the transparent conductive layer can be suppressed. Therefore, it is preferable.
  • the anion component preferably has an organic group, and the organic group is preferably an organic group having 3 or more carbon atoms, and more preferably an organic group having 4 or more carbon atoms.
  • the molecular weight of the anion component is not particularly limited, and the molecular weight as the conductive agent (B) may be 380 or more, preferably 100 or more, more preferably 200 or more, More preferably, it is 300 or more.
  • the molecular weight of the anion component is within the above range, the hydrophobicity of the conductive agent (B) itself is increased, so that it is difficult for moisture to be contained in the pressure-sensitive adhesive layer.
  • the transparent conductive layer especially a transparent conductive layer including a metal mesh) Layer
  • the upper limit of the molecular weight of the anion component is not particularly limited, but is preferably 1000 or less from the viewpoint of securing the antistatic function of the pressure-sensitive adhesive layer.
  • anion component represented by the general formula (1) include bis (trifluoromethanesulfonyl) imide anion, bis (heptafluoropropanesulfonyl) imide anion, bis (nonafluorobutanesulfonyl) imide anion, bis (Undecafluoropentanesulfonyl) imide anion, bis (tridecafluorohexanesulfonyl) imide anion, bis (pentadecafluoroheptanesulfonyl) imide anion, and the like.
  • bis (trifluoromethanesulfonyl) imide anion and bis (nonafluorobutanesulfonyl) imide anion are preferable, and bis (nonafluorobutanesulfonyl) imide anion is particularly preferable.
  • anion component represented by the general formula (2) examples include cyclo-hexafluoropropane-1,3-bis (sulfonyl) imide anion, which can be preferably used.
  • anion component represented by the general formula (3) examples include hexafluoropropane-1,3-disulfonic acid anion, which can be preferably used.
  • the cation component of the ionic compound is preferably an organic cation.
  • the total number of carbon atoms of the cation is preferably 6 or more, more preferably 8 or more, and further preferably 10 or more.
  • the upper limit of the total number of carbon atoms of the cation is not particularly limited, but is preferably 40 or less, and more preferably 30 or less.
  • the cationic component preferably has an organic group, and the organic group is preferably an organic group having 3 or more carbon atoms, and more preferably an organic group having 7 or more carbon atoms.
  • the organic cation is preferably used.
  • the molecular weight as the conductive agent (B) is 380 or more, lithium, sodium, potassium alkali metal ions, or the like may be used as the cation component. it can.
  • Organic cation-anion salts are also referred to as ionic liquids and ionic solids.
  • Specific examples of the organic cation include a pyridinium cation, a piperidinium cation, a pyrrolidinium cation, a cation having a pyrroline skeleton, a cation having a pyrrole skeleton, an imidazolium cation, a tetrahydropyrimidinium cation, and a dihydropyrimidinium cation.
  • Pyrazolium cation pyrazolinium cation, tetraalkylammonium cation, trialkylsulfonium cation, tetraalkylphosphonium cation and the like.
  • a compound comprising a combination of the above cation component and anion component is appropriately selected and used.
  • alkali metal salt examples include bis (heptafluoropropanesulfonyl) imide lithium, bis (heptafluoropropanesulfonyl) imide sodium, bis (heptafluoropropanesulfonyl) imide potassium, and bis (nonafluorobutanesulfonyl).
  • Examples include imidolithium, sodium bis (nonafluorobutanesulfonyl) imide, potassium bis (nonafluorobutanesulfonyl) imide.
  • the proportion of the conductive agent (B) in the pressure-sensitive adhesive composition of the present invention is preferably 0.001 to 10 parts by weight, and 0.1 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the (meth) acrylic polymer (A). Is more preferable, and 0.3 to 3 parts by weight is still more preferable. If the said electrically conductive agent (B) is less than 0.001 weight part, the corrosion inhibitory effect may not be enough. On the other hand, if the conductive agent (B) is more than 10 parts by weight, the durability may not be sufficient.
  • the pressure-sensitive adhesive composition of the present invention may contain a crosslinking agent (C).
  • a crosslinking agent C
  • an organic crosslinking agent or a polyfunctional metal chelate can be used as the crosslinking agent (C).
  • the organic crosslinking agent include an isocyanate crosslinking agent, a peroxide crosslinking agent, an epoxy crosslinking agent, and an imine crosslinking agent.
  • a polyfunctional metal chelate is one in which a polyvalent metal is covalently or coordinately bonded to an organic compound.
  • Examples of polyvalent metal atoms include Al, Cr, Zr, Co, Cu, Fe, Ni, V, Zn, In, Ca, Mg, Mn, Y, Ce, Sr, Ba, Mo, La, Sn, Ti, and the like. Can be mentioned.
  • Examples of the atom in the organic compound to be covalently bonded or coordinated include an oxygen atom, and examples of the organic compound include alkyl esters, alcohol compounds, carboxylic acid compounds, ether compounds, and ketone compounds.
  • the amount of the crosslinking agent (C) used is preferably 0.01 to 20 parts by weight and more preferably 0.03 to 10 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the (meth) acrylic polymer (A).
  • the pressure-sensitive adhesive composition of the present invention may contain other known additives, such as various silane coupling agents, polyether compounds of polyalkylene glycols such as polypropylene glycol, and coloring. Powders, dyes, surfactants, plasticizers, tackifiers, surface lubricants, leveling agents, softeners, antioxidants, anti-aging agents, light stabilizers, UV absorbers, polymerization prohibited
  • An agent, an inorganic or organic filler, a metal powder, a particulate shape, a foil-like material, and the like can be appropriately added depending on the use.
  • Pressure-sensitive adhesive layer The pressure-sensitive adhesive layer of the present invention is formed from the pressure-sensitive adhesive composition.
  • Examples of the method for forming the pressure-sensitive adhesive layer include a method in which the pressure-sensitive adhesive composition is applied to a release-treated separator and the like, and the polymerization solvent is dried and removed to form the pressure-sensitive adhesive layer. Moreover, it can also produce by the method etc. which apply
  • a silicone release liner is preferably used as the release-treated separator.
  • an appropriate method can be adopted as a method for drying the pressure-sensitive adhesive depending on the purpose.
  • a method of heating and drying the coating film is used.
  • the heating and drying temperature is preferably 40 ° C to 200 ° C, more preferably 50 ° C to 180 ° C, and particularly preferably 70 ° C to 170 ° C. By setting the heating temperature within the above range, an adhesive having excellent adhesive properties can be obtained.
  • the drying time is preferably 5 seconds to 20 minutes, more preferably 5 seconds to 10 minutes, and particularly preferably 10 seconds to 5 minutes.
  • Various methods are used as a method for applying the pressure-sensitive adhesive composition. Specifically, for example, by roll coat, kiss roll coat, gravure coat, reverse coat, roll brush, spray coat, dip roll coat, bar coat, knife coat, air knife coat, curtain coat, lip coat, die coater, etc. Examples thereof include an extrusion coating method.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer is not particularly limited, and is, for example, about 1 to 100 ⁇ m.
  • the thickness is preferably 2 to 50 ⁇ m, more preferably 2 to 40 ⁇ m, and still more preferably 5 to 35 ⁇ m.
  • the polarizing film with an adhesive layer of this invention has a polarizing film and the said adhesive layer, and is bonded and used for a transparent conductive layer, It is characterized by the above-mentioned.
  • the method for forming the pressure-sensitive adhesive layer is as described above.
  • the polarizing film with the pressure-sensitive adhesive layer of the present invention is formed on a separator or the like from which the pressure-sensitive adhesive layer has been peeled off, the pressure-sensitive adhesive layer on the separator is transferred to the transparent protective film surface of the polarizing film, thereby polarizing the pressure-sensitive adhesive layer.
  • a film can be formed.
  • the said adhesive composition can be apply
  • the pressure-sensitive adhesive layer can be formed after forming an anchor layer on the surface of the polarizing film to which the pressure-sensitive adhesive composition is applied, or performing various easy adhesion treatments such as corona treatment and plasma treatment. Moreover, you may perform an easily bonding process on the surface of an adhesive layer.
  • the pressure-sensitive adhesive layer when the pressure-sensitive adhesive layer is exposed in the polarizing film with the pressure-sensitive adhesive layer, the pressure-sensitive adhesive layer may be protected with a sheet (separator) that has been peeled off until it is bonded to the transparent conductive layer.
  • constituent material of the separator examples include, for example, plastic films such as polyethylene, polypropylene, polyethylene terephthalate, and polyester films, porous materials such as paper, cloth, and nonwoven fabric, nets, foam sheets, metal foils, and laminates thereof.
  • plastic films such as polyethylene, polypropylene, polyethylene terephthalate, and polyester films
  • porous materials such as paper, cloth, and nonwoven fabric, nets, foam sheets, metal foils, and laminates thereof.
  • a plastic film is used suitably from the point which is excellent in surface smoothness.
  • the plastic film is not particularly limited as long as it can protect the pressure-sensitive adhesive layer.
  • a polyethylene film, a polypropylene film, a polybutene film, a polybutadiene film, a polymethylpentene film, a polyvinyl chloride film, and a vinyl chloride film are used.
  • examples thereof include a polymer film, a polyethylene terephthalate film, a polybutylene terephthalate film, a polyurethane film, and an ethylene-vinyl acetate copolymer film.
  • the thickness of the separator is usually about 5 to 200 ⁇ m, preferably about 5 to 100 ⁇ m.
  • silicone type, fluorine type, long chain alkyl type or fatty acid amide type release agent, release by a silica powder and antifouling treatment, coating type, kneading type, vapor deposition type, if necessary It is also possible to perform antistatic treatment such as.
  • the release property from the pressure-sensitive adhesive layer can be further improved by appropriately performing a release treatment such as silicone treatment, long-chain alkyl treatment, and fluorine treatment on the surface of the separator.
  • seat which carried out the peeling process used in preparation of said polarizing film with an adhesive layer can be used as a separator of the polarizing film with an adhesive layer as it is, and can simplify in the surface of a process.
  • a polarizing film having a transparent protective film on at least one side of the polarizer is used.
  • the polarizer is not particularly limited, and various types can be used.
  • polarizers include dichroic iodine and dichroic dyes on hydrophilic polymer films such as polyvinyl alcohol films, partially formalized polyvinyl alcohol films, and ethylene / vinyl acetate copolymer partially saponified films.
  • hydrophilic polymer films such as polyvinyl alcohol films, partially formalized polyvinyl alcohol films, and ethylene / vinyl acetate copolymer partially saponified films.
  • polyene-based oriented films such as those obtained by adsorbing substances and uniaxially stretched, polyvinyl alcohol dehydrated products and polyvinyl chloride dehydrochlorinated products.
  • a polarizer composed of a polyvinyl alcohol film and a dichroic substance such as iodine is preferable, and an iodine polarizer containing iodine and / or iodine ions is more preferable.
  • the thickness of these polarizers is not particularly limited, but is generally about 5 to 80 ⁇ m.
  • a polarizer obtained by dyeing a polyvinyl alcohol film with iodine and uniaxially stretching it can be produced, for example, by dyeing polyvinyl alcohol in an aqueous iodine solution and stretching it 3 to 7 times the original length. If necessary, it can be immersed in an aqueous solution of potassium iodide or the like which may contain boric acid, zinc sulfate, zinc chloride or the like. Further, if necessary, the polyvinyl alcohol film may be immersed in water and washed before dyeing.
  • the polyvinyl alcohol film In addition to washing the polyvinyl alcohol film surface with stains and antiblocking agents by washing the polyvinyl alcohol film with water, the polyvinyl alcohol film is also swollen to prevent unevenness such as uneven coloring. is there. Stretching may be performed after dyeing with iodine, may be performed while dyeing, or may be dyed with iodine after stretching. The film can be stretched even in an aqueous solution of boric acid or potassium iodide or in a water bath.
  • a thin polarizer having a thickness of 10 ⁇ m or less can also be used.
  • the thickness is preferably 1 to 7 ⁇ m.
  • Such a thin polarizer is preferable in that the thickness unevenness is small, the visibility is excellent, the dimensional change is small, the durability is excellent, and the thickness of the polarizing film can be reduced.
  • the thin polarizer typically, Japanese Patent Application Laid-Open No. 51-069644, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-338329, International Publication No. 2010/100917, International Publication No. 2010/100917, or a patent.
  • the thin polarizing film described in the specification of 4751481 and Unexamined-Japanese-Patent No. 2012-0753563 can be mentioned.
  • These thin polarizing films can be obtained by a production method including a step of stretching and dyeing a polyvinyl alcohol-based resin (hereinafter also referred to as PVA-based resin) layer and a stretching resin substrate in the state of a laminate. With this production method, even if the PVA-based resin layer is thin, it can be stretched without problems such as breakage due to stretching by being supported by the stretching resin substrate.
  • PVA-based resin polyvinyl alcohol-based resin
  • the thin polarizing film can be stretched at a high magnification and can improve the polarization performance among the production methods including a step of stretching in the state of a laminate and a step of dyeing.
  • WO2010 / 100917 Pamphlet In particular, those obtained by a production method including a step of stretching in an aqueous boric acid solution as described in International Publication No. 2010/100917 pamphlet or Japanese Patent No. 47514881 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2012-0753563 are preferable. Those obtained by a production method including a step of stretching in the air before stretching in a boric acid aqueous solution described in the specification of 4751481 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2012-0753563 are preferable.
  • thermoplastic resin excellent in transparency, mechanical strength, thermal stability, moisture barrier property, isotropy and the like is used.
  • thermoplastic resins include cellulose resins such as triacetyl cellulose, polyester resins, polyethersulfone resins, polysulfone resins, polycarbonate resins, polyamide resins, polyimide resins, polyolefin resins, (meth) acrylic resins, cyclic Examples thereof include polyolefin resins (norbornene resins), polyarylate resins, polystyrene resins, polyvinyl alcohol resins, and mixtures thereof.
  • One or more kinds of arbitrary appropriate additives may be contained in the transparent protective film.
  • the additive examples include an ultraviolet absorber, an antioxidant, a lubricant, a plasticizer, a mold release agent, a coloring inhibitor, a flame retardant, a nucleating agent, an antistatic agent, a pigment, and a coloring agent.
  • the content of the thermoplastic resin in the transparent protective film is preferably 50 to 100% by weight, more preferably 50 to 99% by weight, still more preferably 60 to 98% by weight, and particularly preferably 70 to 97% by weight. .
  • content of the said thermoplastic resin in a transparent protective film is 50 weight% or less, there exists a possibility that the high transparency etc. which a thermoplastic resin originally has cannot fully be expressed.
  • a transparent protective film is bonded to at least one side of the polarizer by an adhesive layer.
  • An adhesive is used for the adhesion treatment between the polarizer and the transparent protective film.
  • the adhesive include isocyanate adhesives, polyvinyl alcohol adhesives, gelatin adhesives, vinyl latexes, and water-based polyesters.
  • the adhesive is usually used as an adhesive made of an aqueous solution, and usually contains 0.5 to 60% by weight of a solid content.
  • examples of the adhesive between the polarizer and the transparent protective film include an ultraviolet curable adhesive and an electron beam curable adhesive.
  • the electron beam curable polarizing film adhesive exhibits suitable adhesiveness to the various transparent protective films.
  • the adhesive used in the present invention can contain a metal compound filler.
  • the polarizing film with a pressure-sensitive adhesive layer of the present invention is used by being bonded to a transparent conductive layer.
  • a transparent conductive layer a metal mesh or ITO (indium / tin) in which fine metal wires are formed in a lattice pattern is used. And the like obtained by forming a metal oxide layer such as a composite oxide), and the effect of corrosion resistance is particularly remarkable on a metal mesh.
  • the metal constituting the metal mesh any appropriate metal can be used as long as it is a highly conductive metal.
  • the metal constituting the metal mesh is preferably one or more metals selected from the group consisting of gold, platinum, silver, aluminum, and copper. From the viewpoint of conductivity, aluminum, silver, copper, or gold It is preferable that
  • the transparent conductive layer containing a metal mesh can be formed by any appropriate method.
  • the transparent conductive layer is formed by, for example, applying a photosensitive composition (a composition for forming a transparent conductive layer) containing a silver salt on an adherend such as a release film, and thereafter performing an exposure process and a development process, It can be obtained by forming fine lines in a predetermined pattern.
  • the transparent conductive layer can also be obtained by printing a paste containing metal fine particles (a composition for forming a transparent conductive layer) in a predetermined pattern. Details of such a transparent conductive layer and a method for forming the transparent conductive layer are described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2012-18634, and the description thereof is incorporated herein by reference.
  • a transparent conductive layer and a method for forming the transparent conductive layer described in JP-A-2003-331654 can be given.
  • the thickness of the transparent conductive layer is preferably about 0.01 to 10 ⁇ m, more preferably about 0.05 to 3 ⁇ m, and further preferably 0.1 to 1 ⁇ m.
  • an overcoat (OC) layer (not shown) may be provided on the transparent conductive layer (including the metal mesh).
  • overcoat layer those usually used in this field can be used without particular limitation, and examples thereof include layers formed from alkyd resins, acrylic resins, epoxy resins, urethane resins, isocyanate resins, and the like. Can do.
  • the thickness of the overcoat layer is not particularly limited, but is preferably 0.1 to 10 ⁇ m, for example.
  • the image display device of the present invention includes the polarizing film with the pressure-sensitive adhesive layer and a transparent conductive layer, and the polarizing film with the pressure-sensitive adhesive layer and the transparent conductive layer are bonded together.
  • the state that the “polarizing film with an adhesive layer and the transparent conductive layer are bonded” may be a state where the adhesive layer of the polarizing film with an adhesive layer and the transparent conductive layer are in contact with each other.
  • it may be bonded together so that the adhesive layer of the said polarizing film with an adhesive and the said overcoat layer may contact
  • the polarizing film with the pressure-sensitive adhesive layer of the present invention has the pressure-sensitive adhesive layer of the present invention, even when bonded to the transparent conductive layer (including the metal mesh), the transparent conductive material (including the metal mesh) Corrosion of the layer can be suppressed, and an increase in surface resistance and a decrease in appearance of the transparent conductive layer (including the metal mesh) can be suppressed.
  • the polarizing film with an adhesive layer of the present invention is an image display device (liquid crystal display device, organic EL (electroluminescence) display device, PDP (plasma display panel), electronic paper, etc.) provided with an input device (touch panel, etc.).
  • image display device liquid crystal display device, organic EL (electroluminescence) display device, PDP (plasma display panel), electronic paper, etc.
  • PDP plasma display panel
  • input device touch panel, etc.
  • it can be used irrespective of systems, such as a touch panel, such as a resistive film system and a capacitive system.
  • the polarizing film with an adhesive layer of the present invention can be used as a substrate for optical devices (optical member).
  • the substrate for an optical device is not particularly limited as long as it is a substrate having optical characteristics.
  • an image display device liquid crystal display device, organic EL (electroluminescence) display device, PDP (plasma display panel)
  • Examples include base materials (members) constituting devices such as electronic paper) and input devices (touch panels, etc.) or base materials (members) used in these devices.
  • an image display device using the polarizing film with the pressure-sensitive adhesive layer of the present invention for example, an image display device using a transparent conductive film as an antistatic layer application, or a transparent conductive film as an electrode application of a touch panel is used.
  • An image display device can be mentioned.
  • a display device is mentioned.
  • the polarizing film 3 with the adhesive layer of the present invention can be used.
  • an image display apparatus using a transparent conductive film as an electrode application of a touch panel for example, as shown in FIG. 3, a polarizing film 1 / adhesive layer 2 / transparent conductive layer 4 / glass substrate 5 / liquid crystal layer 6 / Configuration of drive electrode / sensor layer 10 / glass substrate 5 / adhesive layer 8 / polarizing film 9 (in-cell type touch panel) and polarizing film 1 / adhesive layer 2 / transparent conductive layer 4 / sensor as shown in FIG.
  • Layer 11 / glass substrate 5 / liquid crystal layer 6 / drive electrode 7 / glass substrate 5 / adhesive layer 8 / polarizing film 9 (on-cell type touch panel), wherein the transparent conductive layer 4 is an antistatic layer / sensor
  • the transparent conductive layer 4 is an antistatic layer / sensor
  • the transparent conductive layer 4 is an antistatic layer / sensor
  • the transparent conductive layer 4 is an antistatic layer / sensor
  • the transparent conductive layer 4 is an antistatic layer / sensor
  • the transparent conductive layer 4 is an antistatic layer / sensor
  • the transparent conductive layer 4 is an antistatic layer / sensor
  • the transparent conductive layer 4 is an antistatic layer / sensor
  • the transparent conductive layer 4 is an antistatic layer / sensor
  • the transparent conductive layer 4 is an antistatic layer / sensor
  • the polarizing film 3 with the adhesive layer of the present invention can be used.
  • the adhesive layer 8 and the polarizing film 9 on the lower side (backlight side) of the image display device those widely used in
  • Production Example 1 (Preparation of acrylic polymer (A-1)) In a four-necked flask equipped with a stirring blade, a thermometer, a nitrogen gas inlet tube, and a condenser, 97.8 parts of butyl acrylate, 1.5 parts of N-vinylpyrrolidone, 0.4 part of 4-hydroxybutyl acrylate, and A monomer mixture containing 0.3 part of acrylic acid was charged. Furthermore, 0.1 part of 2,2′-azobisisobutyronitrile as a polymerization initiator was charged with ethyl acetate to 100 parts of the monomer mixture (solid content), and nitrogen gas was introduced while gently stirring.
  • Production Example 2 (Preparation of acrylic polymer (A-2))
  • a monomer mixture containing 99 parts of butyl acrylate and 1 part of 4-hydroxybutyl acrylate was used in the same manner as in Preparation Example 1, except that an acrylic having a weight average molecular weight of 1.7 million was used.
  • a solution of the polymer (A-2) was prepared.
  • Production Example 3 (Preparation of acrylic polymer (A-3))
  • the same weight as in Production Example 1 except that a monomer mixture containing 97.5 parts of butyl acrylate, 2 parts of acrylic acid, and 0.1 part of hydroxyethyl acrylate was used as the monomer mixture.
  • a solution of an acrylic polymer (A-3) having an average molecular weight of 1.9 million was prepared.
  • the weight average molecular weight of the obtained (meth) acrylic polymer was measured by the following method. ⁇ Measurement of weight average molecular weight of (meth) acrylic polymer (A)> The weight average molecular weight of the (meth) acrylic polymer (A) was measured by GPC (gel permeation chromatography).
  • Production Example 4 (Production of Polarizing Film) A polyvinyl alcohol film having a thickness of 80 ⁇ m was stretched up to 3 times while being dyed for 1 minute in an iodine solution of 0.3% concentration at 30 ° C. between rolls having different speed ratios. Thereafter, the film was stretched so that the total stretch ratio was 6 times while immersed in an aqueous solution containing 60% at 4% concentration of boric acid and 10% concentration of potassium iodide for 0.5 minutes. Next, after washing by immersing in an aqueous solution containing potassium iodide at 30 ° C. and 1.5% concentration for 10 seconds, drying was performed at 50 ° C. for 4 minutes to obtain a polarizer having a thickness of 20 ⁇ m. A saponified 40 ⁇ m-thick triacetyl cellulose film was bonded to both surfaces of the polarizer with a polyvinyl alcohol-based adhesive, to prepare a polarizing film.
  • Example 1 (Preparation of adhesive composition) For 100 parts of the solid content of the acrylic polymer (A-1) solution obtained in Production Example 1, butylmethylimidazolium bis (nonafluorobutanesulfonyl) imide (trade name: BMI 1 part of N441, manufactured by Mitsubishi Materials Electronic Chemical Co., Ltd., and 0.1 part of isocyanate cross-linking agent (trade name: Takenate D160N, trimethylolpropane hexamethylene diisocyanate, manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.), benzoyl peroxide (product) Name: Niper BMT, manufactured by Nippon Oil & Fats Co., Ltd.) 0.3 parts, and ⁇ -glycidoxypropylmethoxysilane (trade name: KBM-403, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 0.2 parts. An acrylic pressure-sensitive adhesive solution was prepared.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive solution is uniformly applied to the surface of a polyethylene terephthalate film (separator film) treated with a silicone-based release agent with a fountain coater and dried in an air circulation type thermostatic oven at 155 ° C for 1 minute. Then, an adhesive layer having a thickness of 23 ⁇ m was formed on the surface of the separator film. Next, the pressure-sensitive adhesive layer formed on the separator film was transferred to the polarizing film produced in Production Example 4 to produce a polarizing film with a pressure-sensitive adhesive layer.
  • Example 2 Comparative Examples 1 to 9
  • a polarizing film with a pressure-sensitive adhesive layer was prepared in the same manner as in Example 1 except that the types of acrylic polymer and conductive agent were changed as shown in Table 1 in preparing the pressure-sensitive adhesive composition. did.
  • the conductive agent was added in such an amount that the same molar concentration as in Example 1 was obtained.
  • ⁇ Corrosion test> Cut the polarizing film with adhesive layer obtained in Examples and Comparative Examples into 15 mm ⁇ 15 mm on the conductive glass having a 0.1 ⁇ m thick aluminum-based metal layer formed on the surface, and peel off the separator film. After pasting, what was autoclaved at 50 ° C. and 5 atm for 15 minutes was used as a corrosion resistance measurement sample. The obtained sample for measurement was put in an environment of a temperature of 60 ° C. and a humidity of 95% for 500 hours, and then the appearance of the metal layer was evaluated visually and with an optical microscope. The size of the defect was measured at the longest part of the defect.
  • the surface resistance value ( ⁇ / ⁇ ) of the pressure-sensitive adhesive surface was measured using MCP-HT450 manufactured by Mitsubishi Chemical Analytech Co., Ltd. Measured.
  • the surface resistance value is preferably less than 1.0 ⁇ 10 12 ⁇ / ⁇ .
  • (A-1) is an acrylic polymer (A-1) produced in Production Example 1
  • (A-2) is an acrylic polymer (A-2) produced in Production Example 2
  • (A-3) is an acrylic polymer (A-3) produced in Production Example 3
  • BMI-NFSI is butylmethylimidazolium bis (nonafluorobutanesulfonyl) imide
  • BMPy-NFSI is N-butyl-methylpyridinium bis (nonafluorobutanesulfonyl) imide
  • MPP-NFSI is methylpropylpyrrolidinium bis (nonafluorobutanesulfonyl) imide
  • MTOA-TFSI is methyl trioctyl ammonium bis (trifluoromethanesulfonyl) imide
  • HMPy-TFSI is hexylmethylpyridinium bis (trifluoromethanesulfonyl) imide

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

 本発明においては、偏光フィルムと透明導電層が粘着剤層を介して積層された場合においても、透明導電層の腐食を抑制することができ、かつ、透明導電層の表面抵抗上昇や外観低下を抑制できる粘着剤層を形成することができる粘着剤組成物を提供することを目的とする。また、本発明は、前記粘着剤組成物から形成される粘着剤層、粘着剤層付偏光フィルム、当該粘着剤層付偏光フィルムを用いた画像表示装置を提供することも目的とする。本発明は、透明導電層に貼り合わされて用いられる粘着剤層付偏光フィルムの粘着剤層を形成するための粘着剤組成物であって、(メタ)アクリル系ポリマー(A)及び分子量が380以上の導電剤(B)を含有することを特徴とする、粘着剤組成物である。

Description

粘着剤組成物、粘着剤層、粘着剤層付偏光フィルム、及び画像表示装置
 本発明は、透明導電層に貼り合わされて用いられる粘着剤層付偏光フィルムの粘着剤層を形成するための粘着剤組成物、及び当該粘着剤組成物から形成される粘着剤層に関する。また、本発明は、偏光フィルム、及び前記粘着剤層を有し、透明導電層に貼り合せて用いられることを特徴とする粘着剤層付偏光フィルムに関する。さらには、本発明は、前記粘着剤層付偏光フィルムを用いた、液晶表示装置、有機EL表示装置、PDP等の画像表示装置に関する。
 従来より、画像表示装置において、タッチセンサーの電極等として透明樹脂フィルム上にITO(インジウム・スズ複合酸化物)等の金属酸化物層を形成して得られる透明導電性フィルムが多用されている。また、前記金属酸化物層を形成して得られる透明導電性フィルムの代替として、金属メッシュを含む透明導電性フィルムが知られている。
 前記透明導電性フィルムは、画像表示装置等において用いられ、当該透明導電性フィルム上には粘着剤層を介して偏光フィルムが積層される場合がある。
 また、画像表示装置において用いられる粘着剤組成物としては、(メタ)アクリル系ポリマーを含有するアクリル系粘着剤が広く用いられており、例えば、粘着剤層付透明導電性フィルムの粘着剤層であって、炭素数2~14のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートをモノマー単位として含むアクリル系ポリマーを含有する粘着剤層が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、炭素数4~18のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートを主成分として含むモノマー成分を重合して得られる(メタ)アクリル系ポリマー及びリン酸エステル系化合物を含む光学フィルム用粘着剤組成物等も知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2011-016908号公報 特開2015-028138号公報
 特許文献1の粘着剤層は、透明プラスチック基材の透明導電層を有さない面に設けられるものであって、粘着剤層と透明導電層が接触するものではなく、粘着剤層による腐食については何ら検討がなされていないものであった。また、特許文献2においては、透明導電層の腐食について検討がなされているものの、粘着剤層にリン酸エステル系化合物を添加することで腐食を抑制するものであり、特定の導電剤については何ら記載されていないものであった。
 偏光フィルムと透明導電層とを、帯電防止機能が付与された粘着剤層を介して積層すると、透明導電層が端部から腐食する場合があった。このような腐食現象は、前記透明導電層が、金属メッシュを含む透明導電層の場合により顕著であり、さらに、加湿環境下において特に顕著であった。前記透明導電層は、水分と帯電防止機能を付与するための導電剤により腐食していることが新たに分かった。
 これは、帯電防止機能を付与するために添加される導電剤の種類によっては、粘着剤層の吸水率が高くなり、当該粘着剤層に含まれた水分により透明導電層の腐食が進行することによると考えられる。また、導電剤の種類によっては、粘着剤層と透明導電層との界面付近に導電剤が偏在する場合があり、界面付近に偏在した導電剤により腐食の進行が加速されることも今回新たに分かった。
 従って、本発明においては、偏光フィルムと透明導電層が粘着剤層を介して積層された場合においても、透明導電層の腐食を抑制することができ、かつ、透明導電層の表面抵抗上昇や外観低下を抑制できる粘着剤層を形成することができる粘着剤組成物を提供することを目的とする。また、このような腐食現象は、前記透明導電層が、金属メッシュを含む透明導電層の場合に顕著であるため、透明導電層が金属メッシュを含む導電層であっても、当該金属メッシュを含む導電層の腐食を抑制することができ、かつ、金属メッシュを含む導電層の表面抵抗上昇や外観低下を抑制できる粘着剤層を形成することができる粘着剤組成物を提供することを目的とする。また、本発明は、前記粘着剤組成物から形成される粘着剤層、粘着剤層付偏光フィルム、当該粘着剤層付偏光フィルムを用いた画像表示装置を提供することも目的とする。
 本発明者らは前記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、下記粘着剤組成物を見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は、透明導電層に貼り合わされて用いられる粘着剤層付偏光フィルムの粘着剤層を形成するための粘着剤組成物であって、
 (メタ)アクリル系ポリマー(A)及び分子量が380以上の導電剤(B)を含有することを特徴とする、粘着剤組成物に関する。
 前記導電剤(B)が、アニオン成分及びカチオン成分を有するイオン性化合物であって、前記アニオン成分の総炭素数が6以上であることが好ましい。
 前記導電剤(B)のカチオン成分の総炭素数が6以上であることが好ましい。
 前記(メタ)アクリル系ポリマー(A)が、モノマー単位として、カルボキシル基含有モノマー、ヒドロキシル基含有モノマー及びアミド基含有モノマーからなる群から選択される1種以上のモノマー、並びに、アルキル(メタ)アクリレートを含有することが好ましい。
 前記導電剤(B)の分子量が、600以上であることが好ましい。
 前記透明導電層が、金属メッシュを含む透明導電層である場合に、本発明の効果が顕著である。
 また、本発明は、前記粘着剤組成物から形成されることを特徴とする粘着剤層に関する。
 また、本発明は、偏光フィルム、及び前記粘着剤層を有し、透明導電層に貼り合せて用いられることを特徴とする粘着剤層付偏光フィルムに関する。
 さらに、本発明は、前記粘着剤層付偏光フィルム、及び透明導電層を含み、前記粘着剤層付偏光フィルムと前記透明導電層が貼り合わされていることを特徴とする画像表示装置に関する。
 本発明の粘着剤組成物は、分子量が380以上の導電剤(B)を含有するため、当該粘着剤組成物から形成される粘着剤層を介して、偏光フィルムと透明導電層を積層した場合に、当該透明導電層の腐食を抑制することができ、かつ、透明導電層の表面抵抗上昇や外観低下を抑制できるものである。また、当該効果は、透明導電層が金属メッシュを含む透明導電層である場合に顕著である。これは、本発明においては、分子量が大きい導電剤(B)を用いるため、加湿環境下においても粘着剤層の吸水率が低くすることができ、さらに、前記分子量が大きい導電剤(B)は、加湿環境下において移動しにくく、粘着剤層と透明導電層との界面付近に導電剤が偏在しにくいため、加湿環境下においても、前記導電剤が粘着剤層中において均一に分散した状態を保持しやすく、結果として、透明導電層の腐食を抑制できると考えられる。
 また、本発明の粘着剤層付偏光フィルムは、前記粘着剤層を含むため、透明導電層に積層された場合でも、当該透明導電層の腐食を抑制できるものである。また、前記透明導電層が金属メッシュを含む導電層であっても、当該金属メッシュを含む導電層の腐食を抑制することができる。また、本発明の粘着剤層付偏光フィルムを含む画像表示装置は、透明導電層の腐食が抑制されているため、信頼性が高いものである。
本発明の粘着剤層付偏光フィルムの一実施形態を模式的に示す断面図である。 本発明の画像表示装置の一実施形態を模式的に示す断面図である。 本発明の画像表示装置の一実施形態を模式的に示す断面図である。 本発明の画像表示装置の一実施形態を模式的に示す断面図である。
 1.粘着剤組成物
 本発明の粘着剤組成物は、透明導電層に貼り合わされて用いられる粘着剤層付偏光フィルムの粘着剤層を形成するための粘着剤組成物であって、
 (メタ)アクリル系ポリマー(A)及び分子量が380以上の導電剤(B)を含有することを特徴とする。
 本発明の粘着剤組成物から形成される粘着剤層について、図面を用いて説明する。但し、本発明は、図面の実施形態に限定されるものではない。図1に示すように、本発明の粘着剤組成物は、偏光フィルム1と粘着剤層2が積層された粘着剤層付偏光フィルム3の前記粘着剤層2を形成するための粘着剤組成物である。図2~4に示すように、本発明の粘着剤層付偏光フィルム3は、透明導電層4に貼り合わされて用いられる。以下、本発明の粘着剤組成物の組成について説明する。
 (1)(メタ)アクリル系ポリマー(A)
 本発明の粘着剤組成物は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)を含む。(メタ)アクリル系ポリマー(A)は、通常、モノマー単位として、アルキル(メタ)アクリレートを主成分として含有する。なお、(メタ)アクリレートは、アクリレート及び/又はメタクリレートをいい、本発明の(メタ)とは同様の意味である。
 (メタ)アクリル系ポリマー(A)の主骨格を構成する、アルキル(メタ)アクリレートとしては、炭素数1~18の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基を有するものを例示できる。例えば、前記アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、アミル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、ヘプチル基、2-エチルヘキシル基、イソオクチル基、ノニル基、デシル基、イソデシル基、ドデシル基、イソミリスチル基、ラウリル基、トリデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基等を例示できる。これらは単独で、又は組み合わせて使用することができる。
 前記アルキル(メタ)アクリレートは、(メタ)アクリル系ポリマー(A)を構成する全モノマー中の主成分とするものである。ここで、主成分とは、(メタ)アクリル系ポリマー(A)を構成する全モノマー中、アルキル(メタ)アクリレートが70~100重量%程度であることをいい、80~99.9重量%程度が好ましく、90~99.9重量%程度がより好ましい。
 また、本発明においては、前記(メタ)アクリル系ポリマー(A)が、モノマー単位として、カルボキシル基含有モノマー、ヒドロキシル基含有モノマー及びアミド基含有モノマーからなる群から選択される1種以上のモノマーを含有することが、透明導電層の腐食抑制の観点から好ましく、特に、金属メッシュを含む透明導電層の腐食抑制の観点から好ましい。前記カルボキシル基含有モノマー、ヒドロキシル基含有モノマー、アミド基含有モノマーは、これらの中のいずれか一つを用いてもよく、これらを併用して用いてもよいが、耐腐食性の観点からは、アミド基含有モノマーを含むことが最も好ましく、ヒドロキシル基含有モノマーを含むことが次に好ましく、カルボキシル基含有モノマーを含むことがその次に好ましい。
 カルボキシル基含有モノマーとしては、(メタ)アクリロイル基又はビニル基等の不飽和二重結合を有する重合性の官能基を有し、かつカルボキシル基を有するものを特に制限なく用いることができる。カルボキシル基含有モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸、カルボキシエチル(メタ)アクリレート、カルボキシペンチル(メタ)アクリレート、イタコン酸、マレイン酸、フマール酸、クロトン酸、イソクロトン酸等が挙げられ、これらは単独で又は組み合わせて使用できる。イタコン酸、マレイン酸はこれらの無水物を用いることができる。これらの中でも、アクリル酸、メタクリル酸が好ましく、特にアクリル酸が好ましい。一般的に、カルボキシル基含有モノマーをモノマー単位として含むポリマーを含む粘着剤層を、透明導電層等の金属を含む層に用いた場合、カルボキシル基に起因する金属層の腐食が発生する場合がある。従って、通常、カルボキシル基含有モノマーは、耐腐食性を目的とする粘着剤には用いられないものである。本発明においては、粘着剤組成物に、カルボキシル基含有モノマー、後述する、ヒドロキシル基含有モノマー及び/又はアミド基含有モノマーを含むことにより導電剤の分散性を向上することができる。導電剤の分散性が向上した粘着剤組成物から形成された粘着剤層では、導電剤が偏在することがなく、その結果、より高い透明導電層の腐食抑制効果が得られるため、好ましい。
 前記カルボキシル基含有モノマーの割合は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)を構成する全モノマー中、5重量%以下であることが好ましく、0.1~3重量%がより好ましく、0.1~1重量%がさらに好ましい。カルボキシル基含有モノマーの割合が5重量%を超えると、透明導電層の腐食抑制効果が低減するため好ましくない。また、本発明においては、分子量が380以上の導電剤(B)を含有することで透明導電層(特に金属メッシュを含む透明導電層)の腐食を抑制できるものであるが、(メタ)アクリル系ポリマー(A)がモノマー単位として前記カルボキシル基含有モノマーを5重量%以下程度の微量含むことで、より高い腐食抑制効果が得られるため、好ましい。
 前記ヒドロキシル基含有モノマーは、その構造中にヒドロキシル基を含み、かつ(メタ)アクリロイル基、ビニル基等の重合性不飽和二重結合を含む化合物である。具体的には、例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6-ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、8-ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、10-ヒドロキシデシル(メタ)アクリレート、12-ヒドロキシラウリル(メタ)アクリレート等の、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートや(4-ヒドロキシメチルシクロヘキシル)-メチルアクリレート等が挙げられる。前記ヒドロキシル基含有モノマーの中でも、耐久性の点から、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートが好ましく、特に4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートが好ましい。
 前記ヒドロキシル基含有モノマーの割合は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)を構成する全モノマー中、0.01~15重量%が好ましく、0.03~10重量%がより好ましく、0.05~7重量%がさらに好ましい。
 前記アミド基含有モノマーは、その構造中にアミド基を含み、かつ(メタ)アクリロイル基、ビニル基等の重合性不飽和二重結合を含む化合物である。アミド基含有モノマーの具体例としては、(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジエチル(メタ)アクリルアミド、N-イソプロピルアクリルアミド、N-メチル(メタ)アクリルアミド、N-ブチル(メタ)アクリルアミド、N-ヘキシル(メタ)アクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-メチロール-N-プロパン(メタ)アクリルアミド、アミノメチル(メタ)アクリルアミド、アミノエチル(メタ)アクリルアミド、メルカアプトメチル(メタ)アクリルアミド、メルカプトエチル(メタ)アクリルアミド等のアクリルアミド系モノマー;N-(メタ)アクリロイルモルホリン、N-(メタ)アクリロイルピペリジン、N-(メタ)アクリロイルピロリジン等のN-アクリロイル複素環モノマー;N-ビニルピロリドン、N-ビニル-ε-カプロラクタム等のN-ビニル基含有ラクタム系モノマー等が挙げられる。これらの中でも、N-ビニル基含有ラクタム系モノマーが好ましい。
 前記アミド基含有モノマーの割合は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)を構成する全モノマー中、10重量%以下であることが好ましく、0.01~10重量%がより好ましく、0.03~7重量%がさらに好ましく、0.05~5重量%が特に好ましい。本発明においては、分子量が380以上の導電剤(B)を含有することで透明導電層の腐食を抑制できるものであるが、(メタ)アクリル系ポリマー(A)がモノマー単位として前記アミド基含有モノマーを10重量%以下程度含むことで、ヒドロキシル基含有モノマーやカルボキシル基含有モノマーを添加した場合と同様に、より高い腐食抑制効果が得られるため、好ましい。
 前記(メタ)アクリル系ポリマー(A)中には、前記アルキル(メタ)アクリレートや、カルボキシル基含有モノマー、アミド基含有モノマー、ヒドロキシル基含有モノマー以外に、本発明の効果を損なわない範囲で、上記モノマー以外の共重合モノマーを導入することができる。その配合割合は、特に限定されないが、(メタ)アクリル系ポリマー(A)を構成する全モノマー中10重量%以下程度であることが好ましい。
 本発明の(メタ)アクリル系ポリマー(A)は、通常、重量平均分子量が50万~300万の範囲のものが用いられる。耐久性、特に耐熱性を考慮すれば、重量平均分子量は70万~270万であるものを用いることが好ましい。さらには80万~250万であることが好ましい。重量平均分子量が50万よりも小さいと、耐熱性の点で好ましくない。また、重量平均分子量が300万よりも大きくなると、塗工するための粘度に調整するために多量の希釈溶剤が必要となり、コストアップとなることから好ましくない。なお、重量平均分子量は、GPC(ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー)により測定し、ポリスチレン換算により算出された値をいう。
 このような(メタ)アクリル系ポリマー(A)の製造は、溶液重合、塊状重合、乳化重合、各種ラジカル重合等の公知の製造方法を適宜選択できる。また、得られる(メタ)アクリル系ポリマー(A)は、ランダム共重合体、ブロック共重合体、グラフト共重合体等いずれでもよい。
 前記溶液重合においては、重合溶媒として、例えば、酢酸エチル、トルエン等が用いられる。具体的な溶液重合例としては、窒素等の不活性ガス気流下で、重合開始剤を加え、通常、50~70℃程度で、5~30時間程度の反応条件で行われる。
 ラジカル重合に用いられる重合開始剤、連鎖移動剤、乳化剤等は特に限定されず適宜選択して使用することができる。なお、(メタ)アクリル系ポリマーの重量平均分子量は、重合開始剤、連鎖移動剤の使用量、反応条件により制御可能であり、これらの種類に応じて適宜のその使用量が調整される。
 重合開始剤としては、例えば、2,2´-アゾビスイソブチロニトリル、2,2´-アゾビス(2-アミジノプロパン)ジヒドロクロライド、2,2´-アゾビス[2-(5-メチル-2-イミダゾリン-2-イル)プロパン]ジヒドロクロライド、2,2´-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)二硫酸塩、2,2´-アゾビス(N,N´-ジメチレンイソブチルアミジン)、2,2´-アゾビス[N-(2-カルボキシエチル)-2-メチルプロピオンアミジン]ハイドレート(商品名:VA-057、和光純薬工業(株)製)等のアゾ系開始剤、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩、ジ(2-エチルヘキシル)パーオキシジカーボネート、ジ(4-t-ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート、ジ-sec-ブチルパーオキシジカーボネート、t-ブチルパーオキシネオデカノエート、t-ヘキシルパーオキシピバレート、t-ブチルパーオキシピバレート、ジラウロイルパーオキシド、ジ-n-オクタノイルパーオキシド、1,1,3,3-テトラメチルブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート、ジ(4-メチルベンゾイル)パーオキシド、ジベンゾイルパーオキシド、t-ブチルパーオキシイソブチレート、1,1-ジ(t-ヘキシルパーオキシ)シクロヘキサン、t-ブチルハイドロパーオキシド、過酸化水素等の過酸化物系開始剤、過硫酸塩と亜硫酸水素ナトリウムの組み合わせ、過酸化物とアスコルビン酸ナトリウムの組み合わせ等の過酸化物と還元剤とを組み合わせたレドックス系開始剤等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
 前記重合開始剤は、単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよいが、全体としての含有量は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)を構成する全モノマー100重量部に対して、0.005~1重量部程度であることが好ましく、0.02~0.5重量部程度であることがより好ましい。
 なお、重合開始剤として、例えば、2,2´-アゾビスイソブチロニトリルを用いて、前記重量平均分子量の(メタ)アクリル系ポリマー(A)を製造するには、重合開始剤の使用量は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)を構成する全モノマー100重量部に対して、0.06~0.2重量部程度とするのが好ましく、0.08~0.175重量部程度とするのがより好ましい。
 また、連鎖移動剤、乳化重合する場合に用いる乳化剤又は反応性乳化剤を用いる場合、これらは従来公知のものを適宜用いることができるものである。また、これらの添加量としては、本発明の効果を損なわない範囲で適宜決定することができる。
 (2)導電剤(B)
 本発明の粘着剤組成物は、分子量が380以上の導電剤(B)を含有するため、透明導電層(特に金属メッシュを含む透明導電層)の腐食を抑制することができ、透明導電層の表面抵抗上昇や外観低下を抑制できる。前記導電剤(B)の分子量は、380以上であり、400以上であることがより好ましく、500以上であることがさらに好ましく、600以上であることが特に好ましい。導電剤(B)の分子量が大きいほど、当該導電剤(B)を含む粘着剤層の吸水率が低くなり、かつ、粘着剤層と透明導電層の界面での前記導電剤(B)の偏在が起こりにくいため、透明導電層(特に金属メッシュを含む透明導電層)の腐食を抑制できる。また、導電剤(B)の分子量の上限値としては特に限定されるものではないが、2000以下であることが粘着剤層の帯電防止機能を確保する点から好ましい。
 導電剤(B)の分子量が380未満であると、粘着剤層の吸水率が高くなり、粘着剤層に含まれる水分により透明導電層の腐食が進行すると考えられる。また、導電剤(B)の分子量が380未満であると、分子量が小さいため、当該導電剤が粘着剤層中において、透明導電層との界面付近に移動しやすくなるため、偏析してしまい、当該界面付近の導電剤により腐食を引き起こしてしまうと考えられる。当該導電剤が粘着剤層中において、透明導電層との界面付近に多く偏在する傾向があり、当該界面付近の導電剤により腐食の進行が加速されると考えられる。これらの現象は、金属メッシュを含む透明導電層において特に顕著である。また、加湿環境下においても特に顕著である。本発明においては、分子量が380以上の導電剤(B)を用いることで、分子量が大きいため、加湿環境下においても、当該導電剤が粘着剤層中において移動しにくく、偏析しにくいため、導電剤が均一に分散した状態を保持しやすいため、結果として、透明導電層(特に金属メッシュを含む透明導電層)の腐食を抑制できると考えられる。
 前記導電剤(B)は、アニオン成分及びカチオン成分を有するイオン性化合物であることが好ましい。前記カチオン成分、アニオン成分について説明する。
 (イオン性化合物のアニオン成分)
 本発明においては、アニオン成分の総炭素数が6以上であることが好ましく、8以上であることがより好ましい。また、アニオン成分の総炭素数の上限値は特に限定されるものではないが、16以下であることが好ましく、10以下であることがより好ましい。アニオン成分の総炭素数が6以上であることで、導電剤(B)自体の疎水性が高くなるため、粘着剤層中に水分を含みにくくなり、その結果、透明導電層の腐食が抑制できるため好ましい。
 また、前記アニオン成分は、有機基を有することが好ましく、前記有機基は、炭素数3以上の有機基であることが好ましく、炭素数4以上の有機基であることがより好ましい。
 前記アニオン成分の分子量としては、特に限定されるものではなく、導電剤(B)としての分子量が380以上であればよいが、100以上であることが好ましく、200以上であることがより好ましく、300以上であることがさらに好ましい。アニオン成分の分子量が前記範囲になることで、導電剤(B)自体の疎水性が高くなるため、粘着剤層中に水分を含みにくく、その結果、透明導電層(特に金属メッシュを含む透明導電層)の腐食が抑制できるため好ましい。また、アニオン成分の分子量の上限値としては特に限定されるものではないが、1000以下であることが粘着剤層の帯電防止機能を確保する点から好ましい。
 アニオン成分としては、下記一般式(1):
 (C2n+1SO  (1)
(一般式(1)中、nは1~10の整数(好ましくはnは3~10の整数))、下記一般式(2):
 CF(C2mSO  (2)
(一般式(2)中、mは1~10の整数(好ましくはmは2~10の整数))、及び、下記一般式(3):
 S(CFSO   (3)
(一般式(3)中、lは1~10の整数(好ましくはlは3~10の整数))で表される少なくとも1種のアニオン成分であることが、腐食抑制の観点から好ましい。
 上記一般式(1)で表されるアニオン成分としては、具体的には、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドアニオン、ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミドアニオン、ビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドアニオン、ビス(ウンデカフルオロペンタンスルホニル)イミドアニオン、ビス(トリデカフルオロヘキサンスルホニル)イミドアニオン、ビス(ペンダデカフルオロヘプタンスルホニル)イミドアニオン等が挙げられる。これらの中でも、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドアニオン、ビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドアニオンが好ましく、ビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドアニオンが特に好ましい。
 上記一般式(2)で表されるアニオン成分としては、具体的には、シクロ-ヘキサフルオロプロパン-1,3-ビス(スルホニル)イミドアニオンが挙げられ、好適に使用可能である。
 上記一般式(3)で表されるアニオン成分としては、具体的には、ヘキサフルオロプロパン-1,3-ジスルホン酸アニオンが挙げられ、好適に使用可能である。
 (イオン性化合物のカチオン成分)
 イオン性化合物のカチオン成分としては、有機カチオンが好ましい。カチオンの総炭素数は6以上であることが好ましく、8以上であることがより好ましく、10以上であることがさらに好ましい。また、カチオンの総炭素数の上限値は特に限定されないが、40以下であることが好ましく、30以下であることがより好ましい。カチオン成分の総炭素数が6以上であることで、導電剤(B)自体の疎水性が高くなるため、粘着剤層中に水分を含みにくくなり、その結果、透明導電層(特に金属メッシュを含む透明導電層)の腐食が抑制できるため好ましい。
 また、前記カチオン成分は、有機基を有することが好ましく、前記有機基としては、炭素数3以上の有機基が好ましく、炭素数7以上の有機基がより好ましい。
 本発明においては、前記有機カチオンを用いることが好ましいが、導電剤(B)としての分子量が380以上となるのであれば、カチオン成分として、リチウム、ナトリウム、カリウムのアルカリ金属イオン等を用いることができる。
 イオン性化合物のカチオン成分が有機カチオンである場合、上記アニオン成分と共に、イオン性化合物としての有機カチオン-アニオン塩を構成する。有機カチオン-アニオン塩は、イオン性液体、イオン性固体とも言われる。有機カチオンとしては、具体的には、ピリジニウムカチオン、ピペリジニウムカチオン、ピロリジニウムカチオン、ピロリン骨格を有するカチオン、ピロール骨格を有するカチオン、イミダゾリウムカチオン、テトラヒドロピリミジニウムカチオン、ジヒドロピリミジニウムカチオン、ピラゾリウムカチオン、ピラゾリニウムカチオン、テトラアルキルアンモニウムカチオン、トリアルキルスルホニウムカチオン、テトラアルキルホスホニウムカチオン等が挙げられる。
 有機カチオン-アニオン塩の具体例としては、上記カチオン成分とアニオン成分との組み合わせからなる化合物が適宜選択して用いられ、例えば、ブチルメチルイミダゾリウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミド、N-ブチル-メチルピリジニウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミド、メチルプロピルピロリジニウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミド、1-ブチル-3-メチルピリジニウムビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミド、1-ブチル-3-メチルピリジニウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミド、1-ブチル-3-メチルピリジニウムシクロ-ヘキサフルオロプロパン-1,3-ビス(スルホニル)イミド、ビス(1-ブチル-3-メチルピリジニウム)ヘキサフルオロプロパン-1,3-ジスルホン酸、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミドイミド、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミド、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムシクロ-ヘキサフルオロプロパン-1,3-ビス(スルホニル)イミド、ビス(1-エチル-3-メチルピリジニウム)ヘキサフルオロプロパン-1,3-ジスルホン酸、メチルトリオクチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、メチルトリオクチルアンモニウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミド、ヘキシルメチルピリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、エチルメチルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、メチルプロピルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、ブチルメチルピペリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、メチルトリオクチルアンモニウムビス(フルオロスルホニル)イミド、1-デシルピリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド等が挙げられる。
 また、アルカリ金属塩としては、具体的には、ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミドリチウム、ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミドナトリウム、ビス(ヘプタフルオロプロパンスルホニル)イミドカリウム、ビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドリチウム、ビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドナトリウム、ビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミドカリウム等が挙げられる。
 本発明の粘着剤組成物における導電剤(B)の割合は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)100重量部に対して、0.001~10重量部が好ましく、0.1~5重量部がより好ましく、0.3~3重量部がさらに好ましい。前記導電剤(B)が0.001重量部未満では、腐食抑制効果が十分ではない場合がある。一方、前記導電剤(B)は10重量部より多いと、耐久性が十分ではなくなる場合がある。
 (3)架橋剤(C)
 本発明の粘着剤組成物には、前記以外にも、架橋剤(C)を含有することできる。架橋剤(C)としては、有機系架橋剤や多官能性金属キレートを用いることができる。有機系架橋剤としては、イソシアネート系架橋剤、過酸化物系架橋剤、エポキシ系架橋剤、イミン系架橋剤等が挙げられる。多官能性金属キレートは、多価金属が有機化合物と共有結合又は配位結合しているものである。多価金属原子としては、Al、Cr、Zr、Co、Cu、Fe、Ni、V、Zn、In、Ca、Mg、Mn、Y、Ce、Sr、Ba、Mo、La、Sn、Ti等が挙げられる。共有結合又は配位結合する有機化合物中の原子としては酸素原子等が挙げられ、有機化合物としてはアルキルエステル、アルコール化合物、カルボン酸化合物、エーテル化合物、ケトン化合物等が挙げられる。
 架橋剤(C)の使用量は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)100重量部に対して、0.01~20重量部が好ましく、0.03~10重量部がより好ましい。
 (4)その他
 さらに本発明の粘着剤組成物には、その他の公知の添加剤を含有していてもよく、たとえば、各種シランカップリング剤、ポリプロピレングリコール等のポリアルキレングリコールのポリエーテル化合物、着色剤、顔料等の粉体、染料、界面活性剤、可塑剤、粘着性付与剤、表面潤滑剤、レベリング剤、軟化剤、酸化防止剤、老化防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、重合禁止剤、無機又は有機の充填剤、金属粉、粒子状、箔状物等を使用する用途に応じて適宜添加することができる。また、制御できる範囲内で、還元剤を加えてのレドックス系を採用してもよい。
 2.粘着剤層
 本発明の粘着剤層は、前記粘着剤組成物から形成されることを特徴とする。
 粘着剤層を形成する方法としては、例えば、前記粘着剤組成物を剥離処理したセパレータ等に塗布し、重合溶剤等を乾燥除去して粘着剤層を形成する方法を挙げることができる。また、後述する偏光フィルムに前記粘着剤組成物を塗布し、重合溶剤等を乾燥除去して粘着剤層を偏光フィルムに形成する方法等により作製することもできる。なお、粘着剤組成物の塗布にあたっては、適宜に、重合溶剤以外の一種以上の溶剤を新たに加えてもよい。
 剥離処理したセパレータとしては、シリコーン剥離ライナーが好ましく用いられる。このようなライナー上に本発明の粘着剤組成物を塗布、乾燥させて粘着剤層を形成する場合、粘着剤を乾燥させる方法としては、目的に応じて、適宜、適切な方法が採用され得る。好ましくは、上記塗布膜を加熱乾燥する方法が用いられる。加熱乾燥温度は、好ましくは40℃~200℃であり、さらに好ましくは、50℃~180℃であり、特に好ましくは70℃~170℃である。加熱温度を上記の範囲とすることによって、優れた粘着特性を有する粘着剤を得ることができる。
 乾燥時間は、適宜、適切な時間が採用され得る。上記乾燥時間は、好ましくは5秒~20分、さらに好ましくは5秒~10分、特に好ましくは、10秒~5分である。
 前記粘着剤組成物の塗布方法としては、各種方法が用いられる。具体的には、例えば、ロールコート、キスロールコート、グラビアコート、リバースコート、ロールブラッシュ、スプレーコート、ディップロールコート、バーコート、ナイフコート、エアーナイフコート、カーテンコート、リップコート、ダイコーター等による押出しコート法等の方法が挙げられる。
 粘着剤層の厚さは、特に制限されず、例えば、1~100μm程度である。好ましくは、2~50μm、より好ましくは2~40μmであり、さらに好ましくは、5~35μmである。
 3.粘着剤層付偏光フィルム
 本発明の粘着剤層付偏光フィルムは、偏光フィルム、及び前記粘着剤層を有し、透明導電層に貼り合せて用いられることを特徴とする。
 粘着剤層を形成する方法としては、前述の通りである。
 本発明の粘着剤層付偏光フィルムは、粘着剤層を剥離処理したセパレータ等上に形成した場合、当該セパレーター上の粘着剤層を偏光フィルムの透明保護フィルム面に転写して粘着剤層付偏光フィルムを形成することができる。また、偏光フィルムに直接前記粘着剤組成物を塗布し、重合溶剤等を乾燥除去して粘着剤層付偏光フィルムを形成することもできる。
 また、前記偏光フィルムの粘着剤組成物を塗布する表面に、アンカー層を形成したり、コロナ処理、プラズマ処理等の各種易接着処理を施した後に粘着剤層を形成することができる。また、粘着剤層の表面には易接着処理をおこなってもよい。
 また、粘着剤層付偏光フィルムにおいて粘着剤層が露出する場合には、透明導電層に貼り合せるまで剥離処理したシート(セパレータ)で粘着剤層を保護してもよい。
 セパレータの構成材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエステルフィルム等のプラスチックフィルム、紙、布、不織布等の多孔質材料、ネット、発泡シート、金属箔、及びこれらのラミネート体等の適宜な薄葉体等を挙げることができるが、表面平滑性に優れる点からプラスチックフィルムが好適に用いられる。
 そのプラスチックフィルムとしては、前記粘着剤層を保護し得るフィルムであれば特に限定されず、例えば、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリブテンフィルム、ポリブタジエンフィルム、ポリメチルペンテンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、塩化ビニル共重合体フィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリブチレンテレフタレートフィルム、ポリウレタンフィルム、エチレン-酢酸ビニル共重合体フィルム等が挙げられる。
 前記セパレータの厚みは、通常5~200μm、好ましくは5~100μm程度である。前記セパレータには、必要に応じて、シリコーン系、フッ素系、長鎖アルキル系もしくは脂肪酸アミド系の離型剤、シリカ粉等による離型及び防汚処理や、塗布型、練り込み型、蒸着型等の帯電防止処理もすることもできる。特に、前記セパレータの表面にシリコーン処理、長鎖アルキル処理、フッ素処理等の剥離処理を適宜おこなうことにより、前記粘着剤層からの剥離性をより高めることができる。
 なお、上記の粘着剤層付偏光フィルムの作製にあたって用いた、剥離処理したシートは、そのまま粘着剤層付偏光フィルムのセパレータとして用いることができ、工程面における簡略化ができる。
 偏光フィルムは、偏光子の少なくとも片側に透明保護フィルムを有するものが用いられる。
 偏光子は、特に限定されず、各種のものを使用できる。偏光子としては、例えば、ポリビニルアルコール系フィルム、部分ホルマール化ポリビニルアルコール系フィルム、エチレン・酢酸ビニル共重合体系部分ケン化フィルム等の親水性高分子フィルムに、ヨウ素や二色性染料の二色性物質を吸着させて一軸延伸したもの、ポリビニルアルコールの脱水処理物やポリ塩化ビニルの脱塩酸処理物等ポリエン系配向フィルム等が挙げられる。これらの中でも、ポリビニルアルコール系フィルムとヨウ素等の二色性物質からなる偏光子が好ましく、ヨウ素及び/又はヨウ素イオンを含有するヨウ素系偏光子がより好ましい。また、これらの偏光子の厚さは特に制限されないが、一般的に5~80μm程度である。
 ポリビニルアルコール系フィルムをヨウ素で染色し一軸延伸した偏光子は、例えば、ポリビニルアルコールをヨウ素の水溶液に浸漬することによって染色し、元長の3~7倍に延伸することで作製することができる。必要に応じてホウ酸や硫酸亜鉛、塩化亜鉛等を含んでいても良いヨウ化カリウム等の水溶液に浸漬することもできる。さらに必要に応じて染色前にポリビニルアルコール系フィルムを水に浸漬して水洗してもよい。ポリビニルアルコール系フィルムを水洗することでポリビニルアルコール系フィルム表面の汚れやブロッキング防止剤を洗浄することができるほかに、ポリビニルアルコール系フィルムを膨潤させることで染色のムラ等の不均一を防止する効果もある。延伸はヨウ素で染色した後に行っても良いし、染色しながら延伸しても良いし、また延伸してからヨウ素で染色しても良い。ホウ酸やヨウ化カリウム等の水溶液や水浴中でも延伸することができる。
 また、本発明においては、厚みが10μm以下の薄型偏光子も用いることができる。薄型化の観点から言えば当該厚みは1~7μmであるのが好ましい。このような薄型の偏光子は、厚みムラが少なく、視認性が優れており、また寸法変化が少ないため耐久性に優れ、さらには偏光フィルムとしての厚みも薄型化が図れる点が好ましい。
 薄型の偏光子としては、代表的には、特開昭51-069644号公報や特開2000-338329号公報や、国際公開第2010/100917号パンフレット、国際公開第2010/100917号パンフレット、又は特許4751481号明細書や特開2012-073563号公報に記載されている薄型偏光膜を挙げることができる。これら薄型偏光膜は、ポリビニルアルコール系樹脂(以下、PVA系樹脂ともいう)層と延伸用樹脂基材を積層体の状態で延伸する工程と染色する工程を含む製法により得ることができる。この製法であれば、PVA系樹脂層が薄くても、延伸用樹脂基材に支持されていることにより延伸による破断等の不具合なく延伸することが可能となる。
 前記薄型偏光膜としては、積層体の状態で延伸する工程と染色する工程を含む製法の中でも、高倍率に延伸できて偏光性能を向上させることができる点で、国際公開第2010/100917号パンフレット、国際公開第2010/100917号パンフレット、又は特許4751481号明細書や特開2012-073563号公報に記載のあるようなホウ酸水溶液中で延伸する工程を含む製法で得られるものが好ましく、特に特許4751481号明細書や特開2012-073563号公報に記載のあるホウ酸水溶液中で延伸する前に補助的に空中延伸する工程を含む製法により得られるものが好ましい。
 透明保護フィルムを構成する材料としては、例えば透明性、機械的強度、熱安定性、水分遮断性、等方性等に優れる熱可塑性樹脂が用いられる。このような熱可塑性樹脂の具体例としては、トリアセチルセルロース等のセルロース樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリオレフィン樹脂、(メタ)アクリル樹脂、環状ポリオレフィン樹脂(ノルボルネン系樹脂)、ポリアリレート樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、及びこれらの混合物が挙げられる。透明保護フィルム中には任意の適切な添加剤が1種類以上含まれていてもよい。添加剤としては、例えば、紫外線吸収剤、酸化防止剤、滑剤、可塑剤、離型剤、着色防止剤、難燃剤、核剤、帯電防止剤、顔料、着色剤等が挙げられる。透明保護フィルム中の上記熱可塑性樹脂の含有量は、好ましくは50~100重量%、より好ましくは50~99重量%、さらに好ましくは60~98重量%、特に好ましくは70~97重量%である。透明保護フィルム中の上記熱可塑性樹脂の含有量が50重量%以下の場合、熱可塑性樹脂が本来有する高透明性等が十分に発現できないおそれがある。
 前記偏光子の少なくとも片側には、透明保護フィルムが接着剤層により貼り合わされる。偏光子と透明保護フィルムとの接着処理には、接着剤が用いられる。接着剤としては、イソシアネート系接着剤、ポリビニルアルコール系接着剤、ゼラチン系接着剤、ビニル系ラテックス系、水系ポリエステル等を例示できる。前記接着剤は、通常、水溶液からなる接着剤として用いられ、通常、0.5~60重量%の固形分を含有してなる。上記の他、偏光子と透明保護フィルムとの接着剤としては、紫外硬化型接着剤、電子線硬化型接着剤等が挙げられる。電子線硬化型偏光フィルム用接着剤は、上記各種の透明保護フィルムに対して、好適な接着性を示す。また本発明で用いる接着剤には、金属化合物フィラーを含有させることができる。
 本発明の粘着剤層付偏光フィルムは、透明導電層に貼り合せて用いるものであるが、透明導電層としては、金属細線が格子状のパターンに形成されてなる金属メッシュやITO(インジウム・スズ複合酸化物)等の金属酸化物層を形成して得られるものを挙げることができ、特に金属メッシュに対して耐腐食性の効果が顕著である。
 前記金属メッシュを構成する金属としては、導電性の高い金属である限り、任意の適切な金属が用いることができる。上記金属メッシュを構成する金属としては、金、白金、銀、アルミニウム、及び銅からなる群より選ばれた1種以上の金属が好ましく、導電性の観点からは、アルミニウム、銀、銅、又は金であることが好ましい。
 金属メッシュを含む透明導電層は、任意の適切な方法により形成させることができる。該透明導電層は、例えば、銀塩を含む感光性組成物(透明導電層形成用組成物)を離型フィルム等の被着体上に塗布し、その後、露光処理及び現像処理を行い、金属細線を所定のパターンに形成することにより得ることができる。また、該透明導電層は、金属微粒子を含むペースト(透明導電層形成用組成物)を所定のパターンに印刷して得ることもできる。このような透明導電層及びその形成方法の詳細は、例えば、特開2012-18634号公報に記載されており、その記載は本明細書に参考として援用される。また、金属メッシュから構成される透明導電層及びその形成方法の別の例としては、特開2003-331654号公報に記載の透明導電層及びその形成方法が挙げられる。
 (金属メッシュを含む)透明導電層の厚みは、0.01~10μm程度であることが好ましく、0.05~3μm程度であることがより好ましく、0.1~1μmであることがさらに好ましい。
 また、前記(金属メッシュを含む)透明導電層上には、オーバーコート(OC)層(不図示)を有してもよい。
 オーバーコート層としては、本分野において通常用いられているものを特に制限なく用いることができるが、例えば、アルキド樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、イソシアネート樹脂等から形成される層を挙げることができる。オーバーコート層の厚みとしては、特に限定されないが、例えば、0.1~10μmであることが好ましい。
 4.画像表示装置
 本発明の画像表示装置は、前記粘着剤層付偏光フィルム、及び透明導電層を含み、前記粘着剤層付偏光フィルムと前記透明導電層が貼り合わされていることを特徴とする。ここで、前記「粘着剤層付偏光フィルムと前記透明導電層が貼り合わされている」状態は、前記粘着剤層付偏光フィルムの粘着剤層と前記透明導電層が接するように貼り合わされていてもよいし、透明導電層上に前述のオーバーコート層を有する場合は、前記粘着剤付偏光フィルムの粘着剤層と前記オーバーコート層が接するように貼り合わされていてもよい。
 前述の通り、本発明の粘着剤層付偏光フィルムは、本発明の粘着剤層を有するため、(金属メッシュを含む)透明導電層に貼り合せた際にも、(金属メッシュを含む)透明導電層の腐食を抑制することができ、(金属メッシュを含む)透明導電層の表面抵抗上昇や外観低下を抑制できるものである。
 例えば、本発明の粘着剤層付偏光フィルムは、入力装置(タッチパネル等)を備えた画像表示装置(液晶表示装置、有機EL(エレクトロルミネッセンス)表示装置、PDP(プラズマディスプレイパネル)、電子ペーパー等)、入力装置(タッチパネル等)等の機器を構成する基材(部材)又はこれらの機器に用いられる基材(部材)の製造において好適に用いることができるが、特に、タッチパネル用の光学基材の製造において好適に用いることができる。また、抵抗膜方式や静電容量方式といったタッチパネル等の方式に関係なく使用することができる。
 また、本発明の粘着剤層付偏光フィルムは、光学デバイス用基材(光学部材)として用いることができる。光学デバイス用基材としては、光学的特性を有する基材であれば、特に限定されないが、例えば、画像表示装置(液晶表示装置、有機EL(エレクトロルミネッセンス)表示装置、PDP(プラズマディスプレイパネル)、電子ペーパー等)、入力装置(タッチパネル等)等の機器を構成する基材(部材)又はこれらの機器に用いられる基材(部材)が挙げられる。
 本発明の粘着剤層付偏光フィルムを用いた画像表示装置の具体例としては、例えば、透明導電膜を帯電防止層用途として使用する画像表示装置や、透明導電膜をタッチパネルの電極用途として使用する画像表示装置を挙げることができる。透明導電膜を帯電防止層用途として使用する画像表示装置としては、具体的には、例えば、図2に示すように、偏光フィルム1/粘着剤層2/透明導電層4/ガラス基板5/液晶層6/駆動電極7/ガラス基板5/粘着剤層8/偏光フィルム9からなる構成であって、透明導電層4が帯電防止層として機能し、駆動電極7が透明導電層から形成される画像表示装置が挙げられる。当該画像表示装置の上側(視認側)の偏光フィルム1/粘着剤層2として、本発明の粘着剤層付偏光フィルム3を用いることができる。また、透明導電膜をタッチパネルの電極用途として使用する画像表示装置としては、例えば、図3に示すように、偏光フィルム1/粘着剤層2/透明導電層4/ガラス基板5/液晶層6/駆動電極兼センサー層10/ガラス基板5/粘着剤層8/偏光フィルム9の構成(インセル型タッチパネル)や、図4に示すように、偏光フィルム1/粘着剤層2/透明導電層4/センサー層11/ガラス基板5/液晶層6/駆動電極7/ガラス基板5/粘着剤層8/偏光フィルム9の構成(オンセル型タッチパネル)であって、前記透明導電層4が、帯電防止層兼センサー層として機能し、センサー層11、駆動電極7が透明導電層から形成される画像表示装置が挙げられる。当該画像表示装置の上側(視認側)の偏光フィルム1/粘着剤層2として、本発明の粘着剤層付偏光フィルム3を用いることができる。また、画像表示装置の下側(バックライト側)の粘着剤層8、偏光フィルム9としては、本分野において広く用いられるものを適宜用いることができる。
 以下に、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。
 製造例1(アクリル系ポリマー(A-1)の調製)
 攪拌羽根、温度計、窒素ガス導入管、冷却器を備えた4つ口フラスコに、ブチルアクリレート97.8部、N-ビニルピロリドン1.5部、アクリル酸4-ヒドロキシブチル0.4部、及び、アクリル酸0.3部を含有するモノマー混合物を仕込んだ。さらに、前記モノマー混合物(固形分)100部に対して、重合開始剤として2,2´-アゾビスイソブチロニトリル0.1部を酢酸エチルと共に仕込み、緩やかに攪拌しながら窒素ガスを導入して窒素置換した後、フラスコ内の液温を55℃付近に保って8時間重合反応を行った。その後、得られた反応液に、酢酸エチルを加えて、固形分濃度20%に調整した、重量平均分子量160万のアクリル系ポリマー(A-1)の溶液を調製した。
 製造例2(アクリル系ポリマー(A-2)の調製)
 製造例1において、モノマー混合物として、ブチルアクリレート99部、及びアクリル酸4-ヒドロキシブチル1部を含有するモノマー混合物を用いたこと以外は、製造例1と同様にして、重量平均分子量170万のアクリル系ポリマー(A-2)の溶液を調製した。
 製造例3(アクリル系ポリマー(A-3)の調製)
 製造例1において、モノマー混合物として、ブチルアクリレート97.5部、アクリル酸2部、アクリル酸ヒドロキシエチル0.1部を含有するモノマー混合物を用いたこと以外は、製造例1と同様にして、重量平均分子量190万のアクリル系ポリマー(A-3)の溶液を調製した。
 得られた(メタ)アクリル系ポリマーの重量平均分子量は、以下の方法により測定した。
<(メタ)アクリル系ポリマー(A)の重量平均分子量の測定>
 (メタ)アクリル系ポリマー(A)の重量平均分子量は、GPC(ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー)により測定した。
・分析装置:東ソー社製、HLC-8120GPC
・カラム:東ソー社製、G7000HXL+GMHXL+GMHXL
・カラムサイズ:各7.8mmφ×30cm 計90cm
・カラム温度:40℃
・流量:0.8ml/min
・注入量:100μl
・溶離液:テトラヒドロフラン
・検出器:示差屈折計(RI)
・標準試料:ポリスチレン
 製造例4(偏光フィルムの作製)
 厚さ80μmのポリビニルアルコールフィルムを、速度比の異なるロール間において、30℃、0.3%濃度のヨウ素溶液中で1分間染色しながら、3倍まで延伸した。その後、60℃、4%濃度のホウ酸、10%濃度のヨウ化カリウムを含む水溶液中に0.5分間浸漬しながら総合延伸倍率が6倍になるように延伸した。次いで、30℃、1.5%濃度のヨウ化カリウムを含む水溶液中に10秒間浸漬することで洗浄した後、50℃で4分間乾燥を行い、厚さ20μmの偏光子を得た。当該偏光子の両面に、けん化処理した厚さ40μmのトリアセチルセルロースフィルムを、それぞれ、ポリビニルアルコール系接着剤により貼り合せて偏光フィルムを作製した。
 実施例1
 (粘着剤組成物の調製)
 製造例1で得られたアクリル系ポリマー(A-1)溶液の固形分100部に対して、導電剤(B)として、ブチルメチルイミダゾリウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミド(商品名:BMI・N441、三菱マテリアル電子化成(株)製)1部、さらに、イソシアネート架橋剤(商品名:タケネートD160N、トリメチロールプロパンヘキサメチレンジイソシアネート、三井化学(株)製)0.1部、ベンゾイルパーオキサイド(商品名:ナイパーBMT、日本油脂(株)製)0.3部、及びγーグリシドキシプロピルメトキシシラン(商品名:KBM-403、信越化学工業(株)製)0.2部を配合して、アクリル系粘着剤溶液を調製した。
 (粘着剤層付偏光フィルムの作製)
 次いで、上記アクリル系粘着剤溶液を、シリコーン系剥離剤で処理されたポリエチレンテレフタレートフィルム(セパレータフィルム)の表面に、ファウンテンコータで均一に塗工し、155℃の空気循環式恒温オーブンで1分間乾燥し、セパレータフィルムの表面に厚さ23μmの粘着剤層を形成した。次いで、製造例4で作製した偏光フィルムに、セパレータフィルム上に形成した粘着剤層を転写して、粘着剤層付偏光フィルムを作製した。
 実施例2~17、比較例1~9
 実施例1において、粘着剤組成物の調製にあたり、アクリル系ポリマー、導電剤の種類を表1に示すように変えたこと以外は、実施例1と同様にして、粘着剤層付偏光フィルムを作製した。なお、導電剤の添加量は、実施例1と同じモル濃度となる量で添加した。
 上記実施例及び比較例で得られた、粘着剤層付偏光フィルムについて以下の評価を行った。評価結果を表1に示す。
 <腐食試験>
 表面に厚さ0.1μmのアルミニウム系金属層が形成された導電性ガラスに、実施例、及び比較例で得られた粘着剤層付偏光フィルムを15mm×15mmに切断し、セパレータフィルムを剥がして貼り合わせた後、50℃、5atmで15分間オートクレーブにかけたものを耐腐食性の測定サンプルとした。得られた測定用サンプルを温度60℃、湿度95%の環境に、500時間投入した後に、目視及び光学顕微鏡にて金属層の外観を評価した。なお欠陥の大きさは、欠陥の一番長い部分を測定した。
 ◎・・・欠陥なし
 ○・・・周辺の一部に僅かに欠陥(欠陥の大きさは0.5mm未満)あるが、内部には欠陥がなく、問題のないレベル
 △・・・周辺部に断続的な欠陥(欠陥の大きさは0.5mm以上、1mm未満)があるが、内部には欠陥がなく、問題のないレベル
 ×・・・周辺部に連続的な欠陥(欠陥の大きさは1mm以上)があるか、又は内部に欠陥があり、問題になるレベル
 <表面抵抗値>
 実施例、比較例で得られた粘着剤層付偏光フィルムのセパレータフィルムを剥がした後、粘着剤表面の表面抵抗値(Ω/□)を(株)三菱化学アナリテック製、MCP-HT450を用いて測定した。表面抵抗値は、1.0×1012Ω/□未満であるのが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1中、
(A-1)は、製造例1で作製したアクリル系ポリマー(A-1)、
(A-2)は、製造例2で作製したアクリル系ポリマー(A-2)、
(A-3)は、製造例3で作製したアクリル系ポリマー(A-3)、
BMI-NFSIは、ブチルメチルイミダゾリウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミド、
BMPy-NFSIは、N-ブチル-メチルピリジニウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミド、
MPP-NFSIは、メチルプロピルピロリジニウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミド、
MTOA-TFSIは、メチルトリオクチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、
HMPy-TFSIは、ヘキシルメチルピリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、
EMP-TFSIは、エチルメチルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、
MPP-TFSIは、メチルプロピルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、
BMPp-TFSIは、ブチルメチルピペリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、
MTOA-NFSIは、メチルトリオクチルアンモニウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミド、
Li-NFSIは、リチウムビス(ノナフルオロブタンスルホニル)イミド、
Dcpy-TFSIは、1-デシルピリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、
MTOA-FSIは、メチルトリオクチルアンモニウムビス(フルオロスルホニル)イミド、
Li-TFSIは、リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、
K-TFSIは、カリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、
TMA-TFSIは、テトラメチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、
EMI-TFは、エチルメチルイミダゾリウムトリフルオロスルホネート、
MOPy-PF6は、メチルオクチルピリジニウムヘキサフルオロフォスフェート、
Li-FSIは、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド、
を示す。
  1  偏光フィルム
  2  粘着剤層
  3  粘着剤層付偏光フィルム
  4  透明導電層
  5  ガラス基板
  6  液晶層
  7  駆動電極
  8  粘着剤層
  9  偏光フィルム
 10  駆動電極兼センサー層
 11  センサー層
 

Claims (9)

  1.  透明導電層に貼り合わされて用いられる粘着剤層付偏光フィルムの粘着剤層を形成するための粘着剤組成物であって、
     (メタ)アクリル系ポリマー(A)及び分子量が380以上の導電剤(B)を含有することを特徴とする、粘着剤組成物。
  2.  前記導電剤(B)が、アニオン成分及びカチオン成分を有するイオン性化合物であって、前記アニオン成分の総炭素数が6以上であることを特徴とする請求項1に記載の粘着剤組成物。
  3.  前記導電剤(B)のカチオン成分の総炭素数が6以上であることを特徴とする請求項2に記載の粘着剤組成物。
  4.  前記(メタ)アクリル系ポリマー(A)が、モノマー単位として、カルボキシル基含有モノマー、ヒドロキシル基含有モノマー及びアミド基含有モノマーからなる群から選択される1種以上のモノマー、並びに、アルキル(メタ)アクリレートを含有することを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の粘着剤組成物。
  5.  前記導電剤(B)の分子量が、600以上であることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の粘着剤組成物。
  6.  前記透明導電層が、金属メッシュを含む透明導電層であることを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載の粘着剤組成物。
  7.  請求項1~6のいずれかに記載の粘着剤組成物から形成されることを特徴とする粘着剤層。
  8.  偏光フィルム、及び請求項7に記載の粘着剤層を有し、透明導電層に貼り合せて用いられることを特徴とする粘着剤層付偏光フィルム。
  9.  請求項8に記載の粘着剤層付偏光フィルム、及び透明導電層を含み、前記粘着剤層付偏光フィルムと前記透明導電層が貼り合わされていることを特徴とする画像表示装置。
     
PCT/JP2016/060236 2015-03-30 2016-03-29 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着剤層付偏光フィルム、及び画像表示装置 WO2016159003A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/560,240 US11090902B2 (en) 2015-03-30 2016-03-29 Pressure-sensitive adhesive composition, pressure-sensitive adhesive layer, pressure-sensitive adhesive-layer—attached polarizing film, and image display device
KR1020177026120A KR20170131420A (ko) 2015-03-30 2016-03-29 점착제 조성물, 점착제층, 점착제층 형성 편광 필름, 및 화상 표시 장치
CN201680017604.4A CN107407768A (zh) 2015-03-30 2016-03-29 粘合剂组合物、粘合剂层、带粘合剂层的偏振膜、及图像显示装置
KR1020237011204A KR20230051305A (ko) 2015-03-30 2016-03-29 점착제 조성물, 점착제층, 점착제층 형성 편광 필름, 및 화상 표시 장치
US16/814,581 US20200207058A1 (en) 2015-03-30 2020-03-10 Pressure-sensitive adhesive composition, pressure-sensitive adhesive layer, pressure-sensitive adhesive-layer-attached polarizing film, and image display device

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-068751 2015-03-30
JP2015068751 2015-03-30
JP2016065389A JP7057056B2 (ja) 2015-03-30 2016-03-29 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着剤層付偏光フィルム、及び画像表示装置
JP2016-065389 2016-03-29

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/560,240 A-371-Of-International US11090902B2 (en) 2015-03-30 2016-03-29 Pressure-sensitive adhesive composition, pressure-sensitive adhesive layer, pressure-sensitive adhesive-layer—attached polarizing film, and image display device
US16/814,581 Continuation US20200207058A1 (en) 2015-03-30 2020-03-10 Pressure-sensitive adhesive composition, pressure-sensitive adhesive layer, pressure-sensitive adhesive-layer-attached polarizing film, and image display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016159003A1 true WO2016159003A1 (ja) 2016-10-06

Family

ID=57004675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/060236 WO2016159003A1 (ja) 2015-03-30 2016-03-29 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着剤層付偏光フィルム、及び画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
KR (1) KR20230051305A (ja)
WO (1) WO2016159003A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019131218A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 日東電工株式会社 粘着剤層付偏光板
CN113366350A (zh) * 2019-03-20 2021-09-07 日东电工株式会社 带粘合剂层的偏振膜、图像显示面板及图像显示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014125684A1 (ja) * 2013-02-15 2014-08-21 日東電工株式会社 アクリル系またはシクロオレフィン系偏光フィルム用粘着剤組成物、粘着剤層、粘着剤層付アクリル系またはシクロオレフィン系偏光フィルムおよび画像形成装置
JP2014152319A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Lintec Corp 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
JP2014195988A (ja) * 2013-03-08 2014-10-16 昭和電工株式会社 ノルボルネン化合物重合体フィルム
JP2016003285A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 日本カーバイド工業株式会社 粘着剤組成物、及び表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5552271B2 (ja) 2009-07-08 2014-07-16 日東電工株式会社 粘着剤層付き透明導電性フィルム、透明導電性積層体及びタッチパネル
JP6472172B2 (ja) 2013-06-28 2019-02-20 日東電工株式会社 光学フィルム用粘着剤組成物、光学フィルム用粘着剤層、粘着剤層付き光学フィルム、液晶表示装置、及び、積層体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014152319A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Lintec Corp 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
WO2014125684A1 (ja) * 2013-02-15 2014-08-21 日東電工株式会社 アクリル系またはシクロオレフィン系偏光フィルム用粘着剤組成物、粘着剤層、粘着剤層付アクリル系またはシクロオレフィン系偏光フィルムおよび画像形成装置
JP2014195988A (ja) * 2013-03-08 2014-10-16 昭和電工株式会社 ノルボルネン化合物重合体フィルム
JP2016003285A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 日本カーバイド工業株式会社 粘着剤組成物、及び表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019131218A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 日東電工株式会社 粘着剤層付偏光板
JPWO2019131218A1 (ja) * 2017-12-26 2020-12-17 日東電工株式会社 粘着剤層付偏光板
CN113366350A (zh) * 2019-03-20 2021-09-07 日东电工株式会社 带粘合剂层的偏振膜、图像显示面板及图像显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230051305A (ko) 2023-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7043149B2 (ja) 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着剤層付偏光フィルム、及び画像表示装置
TWI579356B (zh) Adhesive composition, adhesive layer, polarizing film with adhesive layer, and image forming device (2)
JP6175094B2 (ja) 粘着剤組成物、透明導電層用粘着剤層、粘着剤層付偏光フィルム、及び画像表示装置
JP6522289B2 (ja) 粘着剤層付偏光フィルム、積層体、及び、画像表示装置
JP6344812B2 (ja) 透明導電層用水分散型粘着剤組成物、透明導電層用粘着剤層、粘着剤層付き光学フィルム、及び、液晶表示装置
TWI441884B (zh) An adhesive composition, an adhesive layer, a polarizing film having an adhesive layer, and an image forming apparatus
KR20140089507A (ko) 점착제 조성물, 점착제층, 점착제층 부착 편광판 및 화상 형성 장치
WO2015102086A1 (ja) アクリル系粘着剤組成物、アクリル系粘着剤層、粘着剤層付き基材フィルム、積層体、及び画像表示装置
JP6182174B2 (ja) 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着剤層付偏光フィルム、及び画像表示装置
TW201329182A (zh) 黏著劑組成物、黏著劑層、附黏著劑層之偏光薄膜及影像形成裝置(一)
JP2015129826A (ja) 粘着剤層付き片保護偏光フィルムの製造方法
WO2018008712A1 (ja) 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着剤層付光学フィルム、画像表示パネル、及び、液晶表示装置
KR20160027012A (ko) 점착제층이 형성된 편광 필름, 적층체, 및 화상 표시 장치
TWI760369B (zh) 液晶面板及影像顯示裝置
WO2016159003A1 (ja) 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着剤層付偏光フィルム、及び画像表示装置
TWI741031B (zh) 附黏著劑層之偏光膜、圖像顯示面板及圖像顯示裝置
JP7071925B2 (ja) 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着剤層付偏光フィルム、液晶パネル、及び、画像表示装置
JP5947341B2 (ja) 粘着剤層付偏光フィルムおよび画像表示装置
WO2015025421A1 (ja) 粘着剤層付偏光フィルムおよび画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16772884

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177026120

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15560240

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16772884

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1