WO2016157727A1 - 無線通信装置および無線通信制御方法 - Google Patents
無線通信装置および無線通信制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2016157727A1 WO2016157727A1 PCT/JP2016/001189 JP2016001189W WO2016157727A1 WO 2016157727 A1 WO2016157727 A1 WO 2016157727A1 JP 2016001189 W JP2016001189 W JP 2016001189W WO 2016157727 A1 WO2016157727 A1 WO 2016157727A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- wireless communication
- communication terminal
- movement
- information
- movement information
- Prior art date
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 514
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 60
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims abstract description 228
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 28
- 238000012549 training Methods 0.000 description 51
- 230000008569 process Effects 0.000 description 32
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000009471 action Effects 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N nobelium Chemical compound [No] ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0615—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
- H04B7/0619—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
- H04B7/0621—Feedback content
- H04B7/0632—Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0615—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
- H04B7/0617—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0686—Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
- H04B7/0695—Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0868—Hybrid systems, i.e. switching and combining
- H04B7/088—Hybrid systems, i.e. switching and combining using beam selection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/10—Polarisation diversity; Directional diversity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W64/00—Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
- H04W64/006—Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management with additional information processing, e.g. for direction or speed determination
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/0413—MIMO systems
- H04B7/0426—Power distribution
- H04B7/043—Power distribution using best eigenmode, e.g. beam forming or beam steering
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/08—Testing, supervising or monitoring using real traffic
Definitions
- the present disclosure relates to a wireless communication apparatus and a wireless communication control method for switching a beam pattern using a plurality of antenna elements.
- millimeter-wave (60 GHz) high-speed wireless communication that performs directional communication using a plurality of antenna elements has attracted attention (for example, see Patent Document 1).
- Patent Document 1 determines a direction in which communication quality is good for each communication partner by a procedure called beam forming training, and has high directivity toward the determined direction.
- a communication area (hereinafter referred to as “beam”) is formed to perform wireless communication.
- the prior art can raise the transmission level and reception level of wireless communication, and can extend the communication distance.
- the prior art can narrow the beam width (half-value angle), it is possible to reduce interference between wireless communications by space division.
- the communication subject includes a mobile object such as a portable information terminal
- an area with a high user density is likely to occur, and the relative position between the wireless communication devices is likely to change.
- the prior art is unsuitable for improving communication throughput.
- the reason is as follows. When communication is interrupted because the position of the communication partner is outside the beam due to a change in the relative position, it is necessary to perform beamforming training again. In order to prevent such disconnection of communication, it is necessary to frequently perform beamforming training. Furthermore, if beamforming training is frequently performed, the chance that the training signal interferes with other communication increases, and the throughput of the other communication may be reduced.
- the present disclosure provides a wireless communication device and a wireless communication control method capable of improving communication throughput even when a mobile body is included in a communication main body.
- a wireless communication device of the present disclosure includes an antenna unit that switches a plurality of beam patterns using a plurality of antenna elements, a communication unit that performs wireless communication with a communication terminal using the antenna unit, and the wireless communication device A quality information acquisition unit that acquires quality information indicating communication quality, a movement information acquisition unit that acquires movement information indicating movement of a relative position of the communication terminal with respect to the antenna unit, the acquired quality information, and the A beam control unit that controls the beam pattern to be switched by the antenna unit based on movement information.
- a radio communication control method of the present disclosure includes a radio unit including an antenna unit that switches a plurality of beam patterns using a plurality of antenna elements, and a communication unit that performs radio communication with a communication terminal using the antenna unit.
- a wireless communication control method in a communication device the step of acquiring quality information indicating communication quality of the wireless communication, and the step of acquiring movement information indicating movement of a relative position of the wireless communication terminal with respect to the antenna unit And controlling the beam pattern to be switched by the antenna unit based on the acquired quality information and movement information.
- FIG. 1 illustrates beamforming training in an embodiment of the present disclosure.
- FIG. 2 illustrates beamforming training in the present embodiment.
- FIG. 3 shows an example of the relationship between the beam pattern and the position of the communication terminal in the present embodiment.
- FIG. 4A shows a first example of a beam pattern switching method in the present embodiment.
- FIG. 4B shows a first example of a beam pattern switching method in the present embodiment.
- FIG. 5A shows a second example of a beam pattern switching method in the present embodiment.
- FIG. 5B shows a second example of the beam pattern switching method in the present embodiment.
- FIG. 6A shows a third example of the beam pattern switching method in the present embodiment.
- FIG. 6B shows a third example of a beam pattern switching method in the present embodiment.
- FIG. 6A shows a third example of the beam pattern switching method in the present embodiment.
- FIG. 6B shows a third example of a beam pattern switching method in the present embodiment.
- FIG. 7 shows an example of the configuration of the wireless communication apparatus according to this embodiment.
- FIG. 8 shows an example of the contents of MCS-reception sensitivity information in the present embodiment.
- FIG. 9 shows an example of the content of the number of used antennas-antenna gain information in the present embodiment.
- FIG. 10 shows an example of the contents of beam pattern information in the present embodiment.
- FIG. 11 shows an example of the contents of device type-movement information in the present embodiment.
- FIG. 12 shows an example of the contents of the speed-movement information in the present embodiment.
- FIG. 13 shows an example of the contents of traffic-movement information in the present embodiment.
- FIG. 14 shows an example of the contents of the battery-movement information in the present embodiment.
- FIG. 15 shows a first example of a frame format in the present embodiment.
- FIG. 16 shows a second example of the frame format in the present embodiment.
- FIG. 17 shows a third example of the frame format in the present embodiment.
- FIG. 18 is a flowchart illustrating an example of the operation of the wireless communication apparatus according to this embodiment.
- FIG. 19 is a flowchart illustrating an example of the determination process in the present embodiment.
- FIG. 20 shows an example of the content of the recommended operation in the present embodiment.
- FIG. 21 is a flowchart illustrating an example of determination processing according to the recommended operation in the present embodiment.
- FIG. 22 is a flowchart illustrating an example of the operation of the wireless communication device according to the recommended operation.
- FIG. 23 shows a fourth example of the frame format in the present embodiment.
- FIG. 24 shows a fifth example of the frame format in the present embodiment.
- FIG. 25 shows a sixth example of the frame format in the present embodiment.
- FIG. 26 shows a seventh example of the frame format in the present embodiment.
- FIG. 1 and FIG. 2 are diagrams for explaining beam forming training.
- wireless communication apparatus 100 As shown in FIG. 1 and FIG. 2, here, wireless communication apparatus 100 according to the present embodiment and communication terminal 200 exist, and at least one of these has moved, so that communication with wireless communication apparatus 100 is possible. A case where the terminal 200 approaches will be described.
- the communication terminal 200 may have the same configuration as that of the wireless communication device 100 described later. That is, communication terminal 200 can also be regarded as another wireless communication apparatus according to the present embodiment. In the present embodiment, a case where communication terminal 200 has the same configuration as wireless communication apparatus 100 will be described.
- the wireless communication device 100 has a plurality of antenna elements (not shown).
- the wireless communication apparatus 100 performs so-called beam forming, in which a beam direction (communication area) is electronically changed by selecting antenna elements to be used and controlling the phases of transmission and reception radio waves in the respective antenna elements.
- narrowing the beam half-value angle is increasing the length of the beam, and is realized by increasing the number of antenna elements used. Further, widening the beam half-value angle is to increase the width of the beam, and is realized by reducing the number of antenna elements to be used.
- the beam half-value angle is an angle in a range where the electric field intensity or the reception sensitivity is 50% or more of the value in the direction in which the electric field intensity or the reception sensitivity is maximum.
- the wireless communication device 100 performs beamforming training in order to determine a beam pattern used for communication with the communication terminal 200, triggered by reception of a connection request transmitted from the communication terminal 200.
- the beam pattern is the size and shape of the communication area, and is defined by, for example, a beam half-value angle. As the beam half-value angle is smaller, the beam pattern is elongated in the distance direction.
- the wireless communication device 100 switches a narrow directivity beam 311 having a small beam half-value angle between a plurality of directions, and sequentially transmits a training signal in each beam direction.
- the communication terminal 200 forms a wide directivity beam 312 having a large beam half-value angle, and waits for reception of a training signal.
- the training signal transmitted in each direction includes beam direction identification information.
- the communication terminal 200 determines the training signal 313 having the best reception quality.
- the wireless communication device 100 When the transmission of the training signal in a plurality of directions is completed, the wireless communication device 100 forms a wide directivity beam 314 having a large beam half-value angle and waits for reception from the communication terminal 200 as shown in FIG.
- the communication terminal 200 uses the beam direction identification information included in the training signal 313 determined to have the best reception quality as the information 315 indicating the optimum beam direction for the communication terminal 200 (hereinafter “beam direction information”).
- beam direction information included in the training signal 313 determined to have the best reception quality as the information 315 indicating the optimum beam direction for the communication terminal 200
- the wireless communication apparatus 100 forms a beam pattern that extends sharply in the beam direction, and Start data communication.
- FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a relationship between a plurality of beam patterns that can be formed by the wireless communication device 100 and the position of the communication terminal 200.
- radio communication apparatus 100 can form first to Nth (N is an integer equal to or greater than 2) beam patterns 316 1 to 316 N in a time division manner. For example, the interior of the beam of the beam pattern 316 n of the n, the communication terminal 200 is located. In this case, the n-th beam pattern 316 n is determined as the optimal beam pattern for communication with the communication terminal 200. Then, the wireless communication device 100 forms a beam of the nth beam pattern 316 n and starts data communication with the communication terminal 200.
- the relative position of the communication terminal 200 with respect to the wireless communication device 100 (hereinafter referred to as “relative position”) is the beam of the n-th beam pattern 316 n . Can be outside.
- the wireless communication device 100 includes quality information indicating communication quality of wireless communication with the communication terminal 200 and relative movement of the communication terminal 200 with respect to the wireless communication device 100 (hereinafter referred to as “relative movement”).
- the movement information indicating the state of is acquired.
- the radio communication apparatus 100 uses the beam pattern used for communication with the communication terminal 200 so that the possibility that the position of the communication terminal 200 is out of the beam is low based on the acquired quality information and movement information. 316 is switched.
- FIG. 4A, FIG. 4B, FIG. 5A, FIG. 5B, FIG. 6A, and FIG. 6B are diagrams showing examples of how to switch the beam pattern for each state of relative movement.
- the radio communication apparatus 100 or the communication terminal 200 relatively moves in the angular direction in a state where the beam of the beam pattern 316a having a narrow beam half-value angle is formed.
- the wireless communication device 100 detects such a relative movement, as shown in FIG. 4B, the beam pattern 316 a, the beam half-angle switch to a wider beam pattern 316 b.
- the beam half-angle is wide (beam length is short) in a state where the beam of the beam pattern 316 c is formed, when the wireless communication device 100 or the communication terminal 200 performs a relative movement in the distance direction To do.
- the wireless communication device 100 detects such a relative movement, as shown in Figure 5B, the beam pattern 316 c, the beam half-angle is narrower switched to (beam length longer) beam patterns 316 d.
- the wireless communication device 100 detects such a relative movement, as shown in FIG. 6B, the beam pattern 316 e, switch to the beam pattern 316 e and overlapping neighboring beam pattern 316 f in the end portion side .
- the wireless communication device 100 of the present disclosure can maintain wireless communication with the communication terminal 200 in a state where the frequency of beamforming training is suppressed.
- FIG. 7 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the wireless communication apparatus 100.
- the wireless communication device 100 includes a plurality of antenna elements 101, a beam forming unit 102, a transmission processing unit 103, a reception processing unit 104, an information storage unit 105, a beam control unit 106, a quality information acquisition unit 107, and a movement detection unit. 108, a movement information transmission unit 109, and a movement information reception unit 110.
- the plurality of antenna elements 101 are array antennas arranged in a predetermined arrangement.
- the beam forming unit 102 excites all or a part of the plurality of antenna elements 101 and controls the amplitude and phase of the excitation current to generate a radio signal transmission / reception beam.
- the group of the plurality of antenna elements 101 and the beam forming unit 102 is appropriately referred to as “antenna unit 121”. That is, the antenna unit 121 is a device unit that can be formed by switching a plurality of beam patterns using a plurality of antenna elements 101.
- the transmission processing unit 103 modulates various control signals including the above training signal and various types of information to be transmitted to the communication terminal 200 into a millimeter wave signal, and transmits the millimeter wave signal through the antenna unit 121.
- the reception processing unit 104 demodulates information included in the millimeter wave signal from the millimeter wave signal received by the antenna unit 121.
- Such information includes various control signals including the above-described training signal and various information transmitted from the communication terminal 200.
- the group of transmission processing unit 103 and reception processing unit 104 is appropriately referred to as “communication unit 122”. That is, the communication unit 122 is a device unit that performs wireless communication with the communication terminal 200 using the antenna unit 121.
- the information storage unit 105 stores quality determination information and movement determination information in advance.
- the quality determination information is information describing a determination criterion as to whether or not the beam used for communication with the communication terminal 200 can be switched from the viewpoint of communication quality in association with the quality information.
- the quality information is information indicating communication quality of wireless communication with the communication terminal 200, and is information acquired by the quality information acquisition unit 107 described later. Details of the quality determination information will be described later.
- the movement determination information is information describing a determination criterion as to whether or not the position of the communication terminal 200 is likely to be outside the beam in association with the movement information.
- the movement information is information indicating how the communication terminal 200 moves relative to the antenna unit 121 (the plurality of antennas 101). Details of the movement determination information will be described later.
- the beam control unit 106 controls the beam formed by the antenna unit 121. More specifically, upon beam forming training, the beam control unit 106 receives instructions from the quality information acquisition unit 107 and sequentially applies a beam 311 having narrow directivity in a plurality of directions to the antenna unit 121. And a wide directional beam 314 is formed (see FIGS. 1 and 2). After the beam forming training is completed, the beam control unit 106 forms a beam pattern 316 n having a narrow beam half-value angle in the direction determined to be the best (see FIG. 3).
- the beam control unit 106 is used for communication with the communication terminal 200 based on quality determination information stored in the information storage unit 105 and quality information acquired by a quality information acquisition unit 107 described later. It is determined from the viewpoint of communication quality whether or not the beam can be switched. Further, the beam control unit 106 determines that the position of the communication terminal 200 is out of the beam based on the movement determination information stored in the information storage unit 105 and the movement information acquired by the movement information acquisition unit 123 described later. It is determined whether the possibility is high. Then, the beam control unit 106 can switch the beam, and when the relative position is likely to be outside the beam, the beam control unit 106 switches the beam pattern of the antenna unit 121 so that the possibility is low (FIG. 4A). To FIG. 6B).
- the quality information acquisition unit 107 acquires quality information.
- the content of quality information and the acquisition method differ depending on the content of quality determination information stored in the information storage unit 105.
- quality information acquisition section 107 controls beam control section 106 and communication section 122 in beamforming training, and acquires the reception intensity of the signal received from communication terminal 200 as quality information.
- the quality information is a concept including one or both of the reception quality of the signal transmitted from the communication terminal 200 in the wireless communication device 100 and the reception quality of the signal transmitted from the wireless communication device 100 in the communication terminal 200.
- the quality information acquisition unit 107 may transmit the quality information indicating the reception quality in the wireless communication apparatus 100 to the communication terminal 200 via the communication unit 122, or the quality information indicating the reception quality in the communication terminal 200 is transmitted to the communication terminal 200. You may receive from the communication terminal 200 via the part 122.
- the movement detection unit 108 detects the movement state of the wireless communication apparatus 100, and uses information indicating the detected movement state of the wireless communication apparatus 100 (hereinafter referred to as “first movement information”) as the above movement information. As a part, it is output to the beam control unit 106. Further, the movement detection unit 108 outputs the detected first movement information to the movement information transmission unit 109.
- the content of the movement information and the acquisition method differ depending on the content of the movement determination information stored in the information storage unit 105.
- the movement detection unit 108 uses information (movement vector) indicating in which direction and at what speed the wireless communication device 100 is moving, for example, a GPS (Global Positioning System) sensor or a gyro sensor. It acquires as 1st movement information using well-known movement detection sensors, such as.
- the movement information transmission unit 109 transmits the first movement information output from the movement detection unit 108 to the communication terminal 200 using the communication unit 122.
- the movement information transmission unit 109 may perform such transmission during beamforming training or may be performed at another timing.
- the movement information receiving unit 110 When the information indicating the movement state of the communication terminal 200 (hereinafter “second movement information”) is sent from the communication terminal 200 to the movement information receiving unit 110, the movement information receiving unit 110 sends the second movement information to the communication unit 122. Use to receive.
- the movement information receiving unit 110 may perform such reception during beamforming training or at other timing. Then, the movement information reception unit 110 outputs the received second movement information to the beam control unit 106 as a part of the movement information described above.
- the movement information used in the present embodiment includes first movement information indicating the movement state of radio communication apparatus 100 and second movement information indicating the movement state of communication terminal 200.
- the group of the movement detection unit 108, the movement information transmission unit 109, and the movement information reception unit 110 is appropriately referred to as “movement information acquisition unit 123”.
- the communication unit 122 is a device unit that acquires movement information indicating a state of movement of the communication terminal 200 relative to the antenna unit 121.
- the transmission / reception of the first movement information and the second movement information is described in a predetermined area of a frame transmitted / received between the wireless communication apparatus 100 and the communication terminal 200. Details of the format of the frame describing the first movement information or the second movement information will be described later.
- the communication terminal 200 has the same configuration as the wireless communication device 100. Therefore, the first movement information transmitted from the wireless communication apparatus 100 is the second movement information for the communication terminal 200, and the first movement information transmitted from the communication terminal 200 is for the wireless communication apparatus 100. Second movement information. Therefore, the first movement information and the second movement information are collectively referred to as “movement information” as appropriate.
- the wireless communication apparatus 100 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit), a storage medium such as a ROM (Read Only Memory) storing a control program, a working memory such as a RAM (Random Access Memory), and a communication circuit.
- a CPU Central Processing Unit
- ROM Read Only Memory
- working memory such as a RAM (Random Access Memory)
- communication circuit a communication circuit.
- the function of each unit described above is realized by the CPU executing the control program.
- the radio communication apparatus 100 having such a configuration uses the beam used for communication with the communication terminal 200 so that the possibility that the position of the communication terminal 200 is outside the beam is low based on the quality information and the movement information. You can switch patterns.
- the quality determination information includes, for example, at least one of MCS-reception sensitivity information and the number of used antennas-antenna gain information, and MCS-reception sensitivity information and beam pattern information.
- FIG. 8 is a diagram showing an example of the contents of MCS-reception sensitivity information.
- the horizontal axis indicates MCS (Modulation and Coding Scheme), and the vertical axis indicates the reception sensitivity [dBm] at the antenna output terminal of the antenna unit 121.
- MCS is an index indicating a combination of various conditions such as a modulation scheme and a coding rate applied to a radio signal.
- the MCS is determined according to the communication speed required by application software that uses data, for example.
- the MCS-reception sensitivity information 410 describes the reception sensitivity (minimum received power that can be received) at the antenna output end of the antenna unit 121 for each MCS.
- FIG. 9 is a diagram showing an example of the content of the number of used antennas-antenna gain information.
- the horizontal axis indicates the number of antenna elements 101 used by the antenna unit 121 (hereinafter referred to as “number of used antennas”), and the vertical axis indicates the antenna gain [dBi] of the antenna unit 121.
- the number of used antennas-antenna gain information 420 describes the antenna gain obtained by the antenna unit 121 for each number of used antennas (that is, for each beam pattern). That is, the number of used antennas-antenna gain information 420 indicates how much the antenna gain changes when the beam pattern is changed.
- FIG. 10 is a diagram showing an example of the contents of the beam pattern information.
- the beam pattern information is prepared in advance for each beam pattern (beam pattern before switching).
- the beam pattern information corresponding to the beam pattern having the maximum number of used antennas 16 is exemplified.
- the beam pattern information 430 includes received power at the time of communication when the number of used antennas [lines] 431 (that is, for each beam pattern) is a beam half-value angle [deg] 432 and the maximum number of used antennas is 16. And the difference [dB] 433 and the communication distance [m] 434 are described.
- the number of used antennas 431 and the beam half-value angle 432 are the number of antennas used and the beam half-value angle of the beam pattern after switching.
- the difference 433 between the reception power and the reception sensitivity at the time of communication is an allowable range of a difference between the reception power in the wireless communication device 100 of the transmission signal from the communication terminal 200 and the reception sensitivity in the adopted MCS before switching. is there.
- the communication distance is an allowable range of the distance between the wireless communication device 100 and the communication terminal 200.
- the difference 433 between the reception power and the reception sensitivity during communication of “6 or more and less than 9”, and “2.1 A communication distance of “less than 3” is described. This is based on the condition that the difference between the received power from the communication terminal 200 and the received sensitivity of the MCS employed (see FIG. 8) is 6 dB or more and less than 9 dB. It indicates that the distance to the terminal 200 is 2.1 m or more and less than 3 m.
- the antenna gain decreases by 3 dB. Therefore, when the number of antennas used is 16 and the received power during communication is 6 dB or more with respect to the reception sensitivity, the margin is 3 dB or more even when the number of used antennas is switched to 8 beam patterns. Can be secured.
- the content of the beam pattern information 430 indicates which beam pattern can be switched from the viewpoint of whether a margin of 3 dB or more can be secured in the beam pattern after switching. ing.
- the difference 433 between the reception power and the reception sensitivity during communication of “9 or more and less than 12”, and “1 A communication distance of “5 or more and less than 2.1” is described. This is based on the condition that the difference between the received power from the communication terminal 200 and the reception sensitivity of the employed MCS (see FIG. 8) is 9 dB or more and less than 12 dB. It indicates that the distance to the terminal 200 is 1.5 m or more and less than 2.1 m.
- the communicable beam width at a distance of 2 m is about 24 cm.
- the walking speed of a person is 4 km / h and a user carrying one of the wireless communication device 100 and the communication terminal 200 is walking.
- the relative position of the communication terminal 200 can move about 24 cm in 200 ms (milliseconds) in the angular direction. Therefore, the beam forming training needs to be performed with a cycle shorter than 200 ms, for example.
- the beam forming training execution interval can be set to about 1 s (seconds), for example. That is, by switching to a beam pattern with a wider beam half-value angle, the wireless communication apparatus 100 can therefore relax the beamforming training period and avoid disconnection of communication.
- the movement determination information includes, for example, at least one of device type-movement information, speed-movement information, traffic-movement information, and battery-movement information.
- FIG. 11 is a diagram showing an example of the contents of the device type-movement information.
- the device type / movement information 510 describes the presence / absence of movement 512 for each device type 511.
- the device type 511 is a type of the wireless communication device 100 or the communication terminal 200.
- the presence / absence of movement 512 indicates whether or not the position of the communication terminal 200 is likely to move out of the beam.
- the device type-movement information 510 describes the presence / absence 512 of “Yes” (high possibility of movement) in association with the device type 511 “notebook PC” or “smartphone”.
- FIG. 12 is a diagram showing an example of the content of the speed-movement information.
- the speed-movement information 520 describes the presence / absence of movement 522 for each speed 521.
- the speed 521 is a relative speed of the communication terminal 200 with respect to the wireless communication apparatus 100.
- the presence / absence of movement 522 indicates whether or not the position of the communication terminal 200 is likely to move out of the beam.
- the speed-movement information 520 is associated with the speed 521 of “0 km / h ⁇ ” (the absolute value of the relative speed exceeds 0 km / h), and “present” (possibility of movement) as the presence / absence of movement 522.
- the presence / absence of movement 522 is described.
- FIG. 13 is a diagram showing an example of the content of traffic-movement information.
- the traffic-movement information 530 describes the presence / absence of movement 532 for each traffic type 531.
- the traffic type 531 indicates the type of communication traffic between the wireless communication apparatus 100 and the communication terminal 200.
- the presence / absence of movement 532 indicates whether or not the position of the communication terminal 200 is likely to move out of the beam.
- the traffic-movement information 530 describes a movement presence / absence 532 of “present” (high possibility of movement) in association with the traffic type 531 of “Video” or “Voice”.
- FIG. 14 is a diagram showing an example of the contents of battery-movement information.
- the battery-movement information 540 describes the presence / absence of movement 542 for each battery operation 541.
- the battery operation 541 indicates whether the wireless communication device 100 or the communication terminal 200 is operating with a battery.
- the presence / absence of movement 542 indicates whether or not the position of the communication terminal 200 is likely to move out of the beam.
- the battery-movement information 540 includes a movement presence / absence 542 of “present” (high possibility of movement) as the movement presence / absence 542 in association with the battery operation 541 “existence” (operating on the battery). It is described.
- any one of DMG STA Capability Information field format, DMG PCP / AP Capability Information field format, and TSPEC (Traffic SPECification) element format can be adopted.
- FIG. 15 shows an example of a description area of movement information when adopting DMG STA Capability Information Field format in IEEE802.11ad (Part11: Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) Specifications)
- FIG. 15 shows an example of a description area of movement information when adopting DMG STA Capability Information Field format in IEEE802.11ad (Part11: Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) Specifications)
- FIG. 15 shows an example of a description area of movement information when adopting DMG STA Capability Information Field format in IEEE802.11ad (Part11: Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) Specifications)
- MAC Wireless LAN Medium Access Control
- PHY Physical Layer
- the wireless communication device 100 describes a mobility category as movement information in a 2-bit Reserved 611 of DMG STA Capability Information Field 610.
- the mobility category is defined in advance according to movement information used for determination of movement in the wireless communication apparatus 100.
- the mobility category indicating the device type “0: desktop PC, 1: notebook PC, 2: smartphone, 3: Reserved” is defined.
- a mobility category indicating a moving speed “0: 0 km / h, 1: 0 km / h ⁇ speed ⁇ 4 km / h, 2:10 km / h ⁇ speed, 3: Reserved” is defined in advance. .
- FIG. 16 shows a description area of movement information when DMG PCP / AP Capability Information field format in IEEE 802.11ad (Part11: Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) Specifications) is adopted. It is a figure which shows an example.
- IEEE 802.11ad Part11: Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) Specifications
- the wireless communication device 100 describes a mobility category as movement information in a Power Source field 621 of DMG PCP / AP Capability Information field format 620.
- a mobility category indicating battery operation “0: battery operation, 1: other than that” is defined in advance.
- FIG. 17 is a diagram showing an example of a description area of movement information when the TSPEC element format in IEEE 802.11 (Part11: Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) Specifications) is adopted as a frame format. It is.
- Part11 Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) Specifications
- the wireless communication device 100 describes a mobility category as movement information in a TSID field 631 of a TS Info field in the TSPEC element format 630, for example.
- a mobility category indicating the type of traffic, “0: Best Effort, 1: Video, 2: Voice” is defined in advance.
- the wireless communication device 100 may use a combination of these frame formats to exchange more mobility categories with the communication terminal 200. As a result, the wireless communication device 100 can transmit / receive more movement information to / from the communication terminal 200, and the determination of the possibility that the relative position of the communication terminal 200 is outside the beam can be made with higher accuracy. Can be done.
- FIG. 18 is a flowchart showing an example of the operation of the wireless communication apparatus. For example, each time the wireless communication device 100 receives a connection request from the communication terminal 200, the wireless communication device 100 performs the operation described below.
- step S1100 the quality information acquisition unit 107 performs beam forming training using the beam control unit 106, the communication unit 122, and the antenna unit 121.
- the quality information acquisition unit 107 sequentially transmits a training signal in each beam direction using all the antenna elements 101 (see FIG. 1). Then, the quality information acquisition unit 107 receives the beam direction information returned from the communication terminal 200 by expanding the half-value angle of the beam (see FIG. 2).
- step S1200 the quality information acquisition unit 107 determines the beam direction indicated by the received beam direction information as the beam direction used for communication with the communication terminal 200. Then, the quality information acquisition unit 107 starts communication with the communication terminal 200 with a beam pattern having a narrow half-value angle (that is, a narrow and long shape) in the determined beam direction (see FIG. 3). Communication with the communication terminal 200 may be started after beam pattern switching (S1400, S1500, S1600) described later.
- step S1300 the quality information acquisition unit 107 acquires quality information from communication performed with the communication terminal 200. Further, the movement information acquisition unit 123 acquires movement information from movement of the wireless communication device 100 or movement of the communication terminal 200. That is, the movement information acquisition unit 123 transmits and receives mutual movement information to and from the communication terminal 200.
- the quality information is, for example, the received power of the received signal from the communication terminal 200 when the quality determination information has the contents described with reference to FIGS.
- the movement information includes, for example, the device type of the wireless communication device 100 and the device type of the communication terminal 200 when the movement determination information includes the content described with reference to FIG.
- the movement determination information includes the content described with reference to FIG. 12
- the speed of the wireless communication device 100 and the speed of the communication terminal 200 are included.
- the movement determination information includes the content described with reference to FIG. 14
- the battery operation of the wireless communication device 100 and the battery operation of the communication terminal 200 are included.
- the movement determination information includes the content described with reference to FIG. 13 includes the traffic type of transmission data from the wireless communication device 100 to the communication terminal 200 and the traffic type of transmission data from the communication terminal 200 to the wireless communication device 100.
- step S1400 the beam control unit 106 determines whether the beam pattern used for communication with the communication terminal 200 can be switched based on the quality determination information from the acquired quality information. At this time, it is desirable that the beam control unit 106 also determines what kind of beam pattern can be changed.
- the beam control unit 106 determines whether or not the beam pattern can be switched as follows.
- the beam control unit 106 acquires the reception sensitivity (minimum reception power that can be received) of the currently adopted MCS based on the MCS-reception sensitivity information 410 of FIG. For example, in the case of MCS: 9, the reception sensitivity is ⁇ 59 [dBm].
- the beam control unit 106 advances the process to step S1700 described later. Further, when the beam pattern can be switched (S1400: YES), the beam control unit 106 advances the process to step S1500.
- step S1500 the beam control unit 106 determines whether the position of the communication terminal 200 is likely to be outside the beam based on the movement determination information from the acquired movement information.
- the beam control unit 106 performs the determination process described below to determine whether or not there is a high possibility of being out of the beam. It is determined whether or not the beam pattern can be switched.
- FIG. 19 is a flowchart showing an example of the determination process executed in step S1500.
- step S1510 the beam control unit 106 determines whether or not both the wireless communication device 100 and the communication terminal 200 are desktop PCs from the acquired movement information based on the device type-movement information 510 illustrated in FIG. To do. That is, the beam control unit 106 determines whether at least one of the wireless communication device 100 and the communication terminal 200 is a mobile terminal such as a notebook PC or a smartphone.
- the beam control unit 106 when both the wireless communication device 100 and the communication terminal 200 are desktop PCs (S1510: YES), can estimate that there is no movement in the terminal, and therefore proceeds to step S1550 described later. In addition, when at least one of the wireless communication device 100 and the communication terminal 200 is not a desktop PC (S1510: NO), the beam control unit 106 proceeds with the process to step S1520 because there is a possibility that the terminal is moving. Note that the beam control unit 106 also advances the process to step S1520 when the device type of the communication terminal 200 is difficult to determine.
- step S1520 the beam control unit 106 determines whether the relative speed of the communication terminal 200 with respect to the wireless communication apparatus 100 is 0 [km / h] based on the speed-movement information 520 shown in FIG. Determine whether or not.
- the beam control unit 106 determines the relative speed by, for example, a difference between the movement vector of the wireless communication apparatus 100 indicated by the movement information of the wireless communication apparatus 100 and the movement vector of the communication terminal 200 indicated by the movement information of the communication terminal 200. Is obtained by calculating.
- step S1550 When the relative speed is 0 [km / h] (S1520: YES), the beam control unit 106 proceeds with the process to step S1550, which will be described later, because the terminal does not move. Further, when the relative speed is not 0 [km / h] (S1520: NO), the beam control unit 106 moves the process to step S1530 because the terminal is moving. Beam controller 106 proceeds to step S1530 even when the movement vector of communication terminal 200 is unknown.
- the beam control unit 106 determines that the traffic type of communication between the wireless communication apparatus 100 and the communication terminal 200 is the best effort (based on the traffic-movement information 530 shown in FIG. Best Effort). That is, the beam control unit 106 includes communication in which the traffic type is video (Video), voice (Voice), or the like that should particularly avoid disconnection, in the communication between the wireless communication apparatus 100 and the communication terminal 200. Determine whether or not.
- the beam control unit 106 When the traffic type is the best effort (S1530: YES), the beam control unit 106 allows the temporary disconnection to be relatively acceptable, and advances the process to step S1550 described later. If the traffic type is not the best effort (S1530: NO), the beam control unit 106 proceeds with the process to step S1540 because temporary disconnection is not acceptable.
- step S1540 the beam control unit 106 determines whether or not both the wireless communication device 100 and the communication terminal 200 are connected to the power source from the acquired movement information based on the device type-movement information 540 shown in FIG. judge. That is, the beam control unit 106 determines whether at least one of the wireless communication device 100 and the communication terminal 200 is battery-driven.
- the beam control unit 106 when both the wireless communication device 100 and the communication terminal 200 are connected to the power supply (S1540: YES), can estimate that there is no movement in the terminal, and thus proceeds to step S1550 described later. Further, when at least one of radio communication apparatus 100 and communication terminal 200 is not connected to a power source (S1540: NO), beam control unit 106 can infer that there is movement in the terminal, and thus the process proceeds to step S1560. Note that the beam control unit 106 also advances the process to step S1560 when it is not possible to determine whether or not the communication terminal 200 is connected to a power source.
- the beam control unit 106 includes at least one of the wireless communication device 100 and the communication terminal 200 that is a portable terminal and is battery-driven, moves in a relative position, and includes traffic such as video and voice. If yes, the process proceeds to step S1560. In other cases, the beam control unit 106 advances the process to step S1550.
- step S1550 the beam control unit 106 determines that the possibility that the communication terminal 200 is out of the beam is low.
- step S1560 the beam control unit 106 determines that there is a high possibility that the communication terminal 200 is out of the beam.
- the beam control unit 106 advances the process to step S1601 described later. Further, when there is a high possibility that the communication terminal 200 is out of the beam (S1500: YES), the beam control unit 106 advances the process to step S1600.
- step S1600 the beam control unit 106 switches to a beam pattern in which the communication terminal 200 is unlikely to be out of the beam, and the process proceeds to step S1700.
- step S1600 the beam control unit 106 determines the beam pattern after switching as follows.
- the beam control unit 106 determines, for example, whether or not the communication terminal 200 is moving relative to the wireless communication apparatus 100 in the angular direction from the movement information.
- the beam control unit 106 determines whether or not there is a beam pattern with a wider beam half-value angle that ensures a margin of received power. Then, when a corresponding beam pattern exists, the beam control unit 106 determines one of the corresponding beam patterns as the beam pattern after switching (see FIG. 4B).
- the communicable range is expanded by switching the beam pattern so that the beam half-value angle is expanded in this way. Therefore, even if the relative position of the communication terminal 200 changes, the possibility that the communication terminal 200 is out of the beam is reduced, the beamforming training period is lengthened, and the user of the wireless communication apparatus 100 or the communication terminal 200 is unexpectedly moved. Communication disconnection due to movement can be avoided.
- the beam control unit 106 determines, for example, from the movement information whether or not the communication terminal 200 is moving relative to the wireless communication apparatus 100 in a direction away from the wireless communication apparatus 100. Note that the beam control unit 106 may periodically perform beamforming training and perform such determination based on the transition of the position of the communication terminal 200 estimated from a series of training results.
- the beam control unit 106 determines whether or not there is a beam pattern with a narrower beam half-value angle that ensures a margin of received power. Then, when the corresponding beam pattern exists, the beam control unit 106 determines one of the corresponding beam patterns as the beam pattern after switching (see FIG. 5B).
- the beam control unit 106 determines from the movement information whether the communication terminal 200 is performing a relative movement approaching any one end of the beam pattern in each direction. Note that the beam control unit 106 may periodically perform beamforming training and perform such determination based on the transition of the position of the communication terminal 200 estimated from a series of training results.
- the beam control unit 106 overlaps with the corresponding end portion side. Is determined as the beam pattern after switching (see FIG. 6B).
- the communication distance is increased by switching the beam pattern so that the beam half-value angle is narrowed in this way. Therefore, even if the communication terminal 200 moves away from the radio communication apparatus 100, the possibility that the communication terminal 200 is out of the beam is reduced, and the beam forming training period can be lengthened to avoid disconnection of communication.
- the beam control unit 106 may use the same beam pattern at the time of transmission and at the time of reception.
- the beam control unit 106 determines how much the transmission power can be reduced based on the reception quality.
- the beam pattern after switching may be determined.
- step S1700 the beam control unit 106 determines whether or not the reverification timing has arrived.
- the re-verification timing is a timing at which the latest quality information and movement information are acquired again to verify whether or not the beam pattern needs to be switched, and is a timing that arrives at a predetermined cycle such as every 1 s.
- the beam control unit 106 When the re-verification timing has arrived (S1700: YES), the beam control unit 106 returns the process to step S1300. If the re-verification timing has not arrived (S1700: NO), the beam control unit 106 advances the process to step S1800.
- the beam control unit 106 determines whether the retraining timing has arrived.
- the retraining timing is a timing at which the beamforming training should be performed again.
- the retraining timing includes, for example, a timing that arrives at a predetermined cycle such as every 10 s, a timing when the received power from the communication terminal 200 falls below a predetermined threshold, and a timing when communication with the communication terminal 200 is disconnected. It is.
- the beam control unit 106 When the retraining timing has arrived (S1800: YES), the beam control unit 106 returns the process to step S1100. If the retraining timing has not arrived (S1800: NO), the beam control unit 106 advances the process to step S1900.
- step S1900 the beam control unit 106 determines whether the end of communication with the communication terminal 200 is instructed after adaptively switching the beam pattern by performing a predetermined operation by the user, for example.
- the beam control unit 106 If the end of communication is not instructed (S1900: NO), the beam control unit 106 returns the process to step S1700. In addition, when instructed to end communication (S1900: YES), the beam control unit 106 ends a series of processes.
- Radio communication apparatus 100 may perform the processing of steps S1300 to S1600 as part of beamforming training, or after beamforming training is completed and data communication with communication terminal 200 is started. Also good.
- the radio communication apparatus 100 uses a modulation scheme for transmitting and receiving a training signal during beamforming training, while using a modulation scheme for transmitting and receiving data during data communication. Therefore, the beam pattern switching can be determined more accurately by performing the processes in steps S1300 to S1600 after the data communication is started.
- the radio communication apparatus 100 uses the beam used for communication with the communication terminal 200 so that the possibility that the position of the communication terminal 200 is out of the beam is low based on the quality information and the movement information. You can switch patterns.
- radio communication apparatus 100 is connected to communication terminal 200 such that the possibility that the position of communication terminal 200 is outside the beam is low based on the quality information and the movement information. Switch the beam pattern used for communication.
- the wireless communication apparatus 100 can communicate with the communication terminal 200 even when the wireless communication apparatus 100 and the communication terminal 200 move relatively (that is, when the communication subject includes a mobile object). Can be improved. That is, the wireless communication device 100 can reduce the frequency of beamforming training and suppress a decrease in communication throughput.
- the beam control unit 106 determines or switches the possibility that the position of the communication terminal 200 is outside the beam based on the movement information of the communication terminal 200. A subsequent beam pattern may be determined.
- the wireless communication device 100 does not necessarily have to include the movement detection unit 108 and the movement information transmission unit 109.
- the beam control unit 106 determines whether the position of the communication terminal 200 may be outside the beam based on the movement information of the wireless communication device 100.
- the beam pattern after determination or switching may be determined.
- the wireless communication device 100 does not necessarily have the movement information receiving unit 110.
- the movement information does not necessarily include information regarding the movement direction.
- the beam control unit 106 does not necessarily have to determine which beam pattern to switch to. That is, in the initial state, the beam control unit 106 forms a beam pattern with a narrow directivity, and when a predetermined condition such as detection of movement is satisfied, a beam pattern with a wider directivity is formed. It may be switched uniformly.
- the beam control unit 106 may control the beam pattern based on information other than the relative speed, such as the movement acceleration and movement pattern of the relative position of the communication terminal 200.
- the determination method regarding the possibility that the position of the communication terminal 200 is outside the beam and the determination method of the beam pattern after switching are not limited to the above-described example.
- the beam control unit 106 may use a part of the movement determination information described with reference to FIGS. 11 to 14 or may use another movement determination criterion to position the communication terminal 200 out of the beam. It may be determined whether or not is high.
- the beam control unit 106 assigns priorities to a plurality of movement determination information and determines that there is a high possibility of being out of the beam based on the movement determination information having a higher priority, Movement determination information having a lower priority than movement determination information is not considered. That is, for example, when it is determined in step S1510 in FIG. 19 that the wireless communication device 100 or the communication terminal 200 is not a desktop PC (S1510: NO), the beam control unit 106 may advance the process to step S1560. Good.
- the beam control unit 106 determines that the relative position of the communication terminal 200 is likely to be outside the beam on the condition that the moving speed is equal to or higher than a predetermined threshold higher than 0 km / h. Also good.
- the beam control unit 106 may consider the relationship between direction and speed. That is, for example, the beam control unit 106 has a high possibility that the relative position of the communication terminal 200 is out of the beam in the angular direction on the condition that the moving speed that is equal to or greater than the predetermined threshold is the angular speed. It may be determined and the beam half-value angle may be widened. Alternatively, the beam control unit 106 determines that the relative position of the communication terminal 200 is likely to be out of the beam in the distance direction on condition that the moving speed that is equal to or greater than the predetermined threshold is the speed in the distance direction. The beam half-value angle may be reduced.
- the beam control unit 106 may determine the relative position of the communication terminal 200 by a method other than the method described above. For example, the beam control unit 106 may periodically perform beamforming training and perform such determination based on the transition of the position of the communication terminal 200 estimated from a series of training results. In this case, the training result or the transition of the position of the communication terminal 200 estimated from the training result can be regarded as movement information.
- the wireless communication device 100 can estimate how much the communication terminal 200 has moved relative to the wireless communication device 100 in the angular direction based on the training cycle and the antenna switching angle.
- the beam control unit 106 switches the beam pattern (for example, as shown in FIGS. 4A to 6B) to the communication terminal 100 and the communication. It is desirable that either one of the terminals 200 is not performed. This is because, for example, if the terminal apparatus 100 switches the beam pattern in step S1600 after the terminal apparatus 100 switches the beam pattern in step S1600, a communication disconnection occurs.
- the control of the beam pattern switching timing is realized, for example, by the radio communication apparatus 100 transmitting a signal for controlling the beam pattern switching timing to the communication terminal 200. Thereby, disconnection of communication due to switching of the communication environment between both the wireless communication device 100 and the communication terminal 200 can be prevented.
- the quality information acquisition method and the movement information acquisition method of the wireless communication apparatus 100 are not limited to the above-described example.
- the movement detection unit 108 may detect a change in the relative position of the communication terminal 200 by determining whether or not the optimum beam direction has changed from the result of beam forming training performed a plurality of times. Good.
- the number of antenna elements 101 of the antenna unit 121 and the beam pattern that can be formed by the antenna unit 121 are not limited to the above example. The greater the number of antenna elements 101, the greater the number of beam patterns that can be formed, and the frequency of beamforming training can be further reduced.
- the configuration part of the wireless communication device 100 may be physically separated from other parts of the configuration of the wireless communication device 100 on a server or the like on the Internet. In this case, each part needs to have a communication circuit for communicating with each other.
- the beam width can be taken into consideration as a recommended action for the movement determination.
- FIG. 20 is a diagram showing an example of the content of the recommended action.
- the recommended action-movement information 550 describes movement presence / absence 553, transition step 554, and beam pattern 555 for each current beam width 551 and recommended action 552.
- the current beam width 551 indicates the current beam width of the wireless communication apparatus 100 or the communication terminal 200.
- the recommended operation 552 indicates whether the wireless communication device 100 or the communication terminal 200 recommends to the communication partner whether the beam is expanded (FIG. 4B) or narrowed (FIG. 4A).
- the presence / absence of movement 553 indicates whether or not the position of the wireless communication apparatus 100 or the communication terminal 200 is likely to move out of the beam.
- the recommended action-movement information 550 describes a movement presence / absence 553 of “Yes” (high possibility of movement) as movement presence / absence 553 in association with the recommended action 552 “Wide Beam”. .
- Migration step 554 indicates the sequence number of the next step.
- Beam pattern 555 indicates how the beam pattern after the transition step is changed.
- FIG. 21 is a flowchart illustrating an example of a determination process according to the recommended operation. An example in which step S1570 related to the recommended operation is added to the flowchart illustrating an example of the determination process executed in step S1500 of FIG. The description of the same steps as those in FIG. 19 is omitted.
- FIG. 21 adds a step 1570 for determining a recommended action after the step 1540 when it is estimated that there is a motion (S1540: NO).
- step 1570 the beam control unit 106 determines whether the radio communication device 100 or the communication terminal 200 expands or narrows the beam from the acquired movement information based on the recommended operation-movement information 550 shown in FIG.
- step S1550 when the current beam width 551 of the wireless communication device 100 or the communication terminal 200 is narrow and “Narrow Beam” is set as the recommended operation 552 (S1570: NO), it can be assumed that the communication partner is not moving. Then, the process proceeds to step S1550.
- step S1550 when the wireless communication device 100 or the communication terminal 200 has a wide current beam width 551 and “Narrow Beam” is set as the recommended operation 552 (S1570: NO), it can be estimated that the communication partner is not moving. Therefore, the process proceeds to step S1550.
- FIG. 22 is a flowchart illustrating an example of the operation of the wireless communication device in accordance with the recommended operation. The description of the same steps as those in the flowchart of FIG. 18 is omitted.
- step S1501 If it is determined in step S1501 that there is a high possibility that the beam will be out of the beam, that is, if the current beam width is Narrow Beam and the recommended operation is Wide Beam (YES in S1501), the beam control unit 106 According to 20, the beam pattern is changed to Wide Beam (S1602).
- step S1501 If it is determined in step S1501 that the possibility of being out of the beam is low, the current beam width is Wide Beam, and the recommended operation is Narrow Beam, the beam control unit 106 changes the beam pattern to Narrow Beam according to FIG. (S1601).
- the beam control unit 106 determines whether or not there is a beam pattern (Narrow Beam) having a narrower beam half-value angle than the currently used beam pattern. Determine. When a narrower beam pattern exists, the beam control unit 106 determines one of the corresponding beam patterns as the beam pattern after switching.
- a beam pattern Narrow Beam
- the beam control unit 106 may use the same beam pattern at the time of transmission and at the time of reception.
- DMG Link Margin element format DMG Link Margin element format
- Measurement Request element format Measurement Report element format
- Information Request frame Action field format Information Response frame Action field format
- FIG. 23 shows an example of a description area of movement information when DMG Link Margin element format 640 in IEEE 802.11 (Part 11: Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) Specifications) is adopted.
- FIG. 23 shows an example of a description area of movement information when DMG Link Margin element format 640 in IEEE 802.11 (Part 11: Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) Specifications) is adopted.
- MAC Wireless LAN Medium Access Control
- PHY Physical Layer
- the wireless communication device 100 or the communication terminal 200 describes in the mobility category as movement information in the Reserved 641 of the Activity field in the DMG Link Margin element format 640.
- Activity Field is a field that tells the communication partner the recommended action when communicating.
- Reserved 641 for example, “7: Wide Beam, 8: Narrow Beam” is defined in advance according to whether the wireless communication device 100 or the communication terminal 200 has moved.
- FIG. 24 shows a case where the measurement request request element format 650 in IEEE 802.11 (Part 11: Wireless LAN medium access control (MAC) and physical layer (PHY) specifications) is adopted, and FIG. It is a figure which shows an example of the description area
- Part 11 Wireless LAN medium access control (MAC) and physical layer (PHY) specifications
- the wireless communication device 100 describes a mobility category as movement information in a Reserved 651 of a Measurement Type field in a Measurement Request 651.
- Measurement Type field is a field that describes measurement items requested from the communication terminal 200 with which the wireless communication apparatus 100 communicates.
- the reserved 651 for example, when speed information is acquired, “16: MovingMoSpeed Measurement” is defined in advance.
- the wireless communication apparatus 100 receives a format in which a mobility category is described as movement information in a Reserved 653 of a Measurement Type field in the Measurement Report 652.
- a mobility category is described as movement information in a Reserved 653 of a Measurement Type field in the Measurement Report 652.
- “16: Moving Speed Measurement” is defined in advance.
- the details of the speed information acquisition result are stored in the Measurement Report 654.
- speed information in latitude, longitude, and altitude may be stored.
- location information may be acquired a plurality of times, and the terminal speed may be calculated from the difference between the amount of movement and the acquisition time.
- FIG. 26 shows the movement when the information request frame, action field format 660, information response frame, action field format 660 in IEEE802.11 (Part11: Wireless LAN medium access control (MAC) and physical layer (PHY) specifications) is adopted. It is a figure which shows an example of the description area
- Part11 Wireless LAN medium access control (MAC) and physical layer (PHY) specifications
- the wireless communication device 100 obtains speed information in an IE Provided (optional) 661 in an Information Request frame action field format 660 and an Information response frame action field format 660 to obtain speed information.
- format 652 is predefined.
- a wireless communication device of the present disclosure includes an antenna unit that switches a plurality of beam patterns using a plurality of antenna elements, a communication unit that performs wireless communication with a communication terminal using the antenna unit, and the wireless communication device A quality information acquisition unit that acquires quality information indicating communication quality, a movement information acquisition unit that acquires movement information indicating movement of a relative position of the communication terminal with respect to the antenna unit, the acquired quality information, and the A beam control unit that controls the beam pattern to be switched by the antenna unit based on movement information.
- the quality information indicates a reception strength at the antenna unit of a transmission signal from the communication terminal to the antenna unit, and a margin up to an allowable minimum value of the reception strength is a first threshold value. If this is the case, the half-value angle of the current beam pattern may be enlarged.
- the beam control unit may determine that the relative position of the communication terminal is the current beam pattern based on the quality information and the movement information while the wireless communication is being performed. It may be determined whether or not the beam pattern is likely to be outside, and the beam pattern may be switched when the position is highly likely to be outside the beam pattern.
- the beam control unit may change the relative position of the communication terminal to a beam pattern that is unlikely to be outside the current beam pattern based on the quality information and the movement information. You may switch.
- the movement information indicates whether or not the communication terminal is moved relative to the antenna unit, and the beam control unit is moved relative to the communication terminal. In this case, it may be determined that the communication terminal is likely to be outside the current beam pattern.
- the movement information indicates a relative movement speed of the communication terminal with respect to the antenna unit
- the beam control unit is configured on the condition that the movement speed is equal to or higher than a second threshold.
- the position may be determined to be highly likely to be outside the beam.
- the antenna unit can switch the beam pattern in a predetermined angular direction, and the movement information is a relative movement of the communication terminal with respect to the antenna unit in the angular direction.
- the beam control unit determines that the position is likely to be outside the beam on the condition that the moving speed in the angular direction is equal to or greater than a third threshold, and the antenna unit The half-value angle of the beam may be enlarged.
- the movement information indicates a relative movement speed of the communication terminal with respect to the antenna unit in a distance direction
- the beam control unit has a fourth threshold value that the movement speed in the distance direction is a fourth threshold value.
- the movement information may include the wireless communication traffic, the presence / absence of use of an installed function, the device type, and the presence / absence of power supply of at least one of the communication terminal and the wireless communication device. At least one may be shown.
- the movement information acquisition unit may receive at least part of the movement information from the communication terminal via the antenna unit.
- a radio communication control method of the present disclosure includes a radio unit including an antenna unit that switches a plurality of beam patterns using a plurality of antenna elements, and a communication unit that performs radio communication with a communication terminal using the antenna unit.
- a wireless communication control method in a communication device the step of acquiring quality information indicating communication quality of the wireless communication, and the step of acquiring movement information indicating movement of a relative position of the wireless communication terminal with respect to the antenna unit And controlling the beam pattern to be switched by the antenna unit based on the acquired quality information and movement information.
- the present disclosure has been described with respect to an example configured using hardware.
- the present disclosure can also be realized by software in cooperation with hardware.
- each functional block used in the description of each of the above embodiments is typically realized as an LSI that is an integrated circuit having an input terminal and an output terminal. These may be individually made into one chip, or may be made into one chip so as to include a part or all of them.
- the name used here is LSI, but it may also be called IC, system LSI, super LSI, or ultra LSI depending on the degree of integration.
- the method of circuit integration is not limited to LSI, and implementation using a dedicated circuit or a general-purpose processor is also possible.
- An FPGA Field Programmable Gate Array
- a Reconfigurable Processor that can reconfigure the connection or setting of circuit cells inside the LSI may be used.
- the wireless communication device and the wireless communication control method according to the present disclosure are useful as a wireless communication device and a wireless communication control method that can improve communication throughput even when a mobile object is included in the communication subject.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Abstract
複数のアンテナ素子を用いて、複数のビームパターンを切り替えるアンテナと、アンテナを用いて、通信端末に対して無線通信を行い、無線通信の通信品質を示す品質情報と、アンテナに対する通信端末の相対的な位置の移動を示す移動情報とを取得し、取得された品質情報および移動情報に基づいて、アンテナが切り替えるビームパターンを制御する。
Description
本開示は、複数のアンテナ素子を用いてビームパターンを切り替える無線通信装置および無線通信制御方法に関する。
デジタル機器の高機能化に伴い、無線LAN(Local Area Network)を搭載したアクセスポイントや端末装置は、広く普及している。近年では、大容量高速無線通信のニーズの高まりにより、ギガビット超の高速無線LANの普及が進んでいる。
そこで、複数のアンテナ素子を用いて指向性通信を行うミリ波(60GHz)高速無線通信が注目されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の技術(以下「従来技術」という)は、通信相手毎に、ビームフォーミングトレーニングと呼ばれる手順によって通信品質が良好な方向を判定し、判定された方向に向けて指向性の高い通信エリア(以下「ビーム」という)を形成して無線通信を行う。これにより、従来技術は、無線通信の送信レベルおよび受信レベルを上げることができ、通信距離を伸ばすことができる。また、従来技術は、ビームの幅(半値角)を狭くすることができるため、空間分割により無線通信同士の干渉を低減することができる。
ところで、通信主体に携帯情報端末等の移動体が含まれる場合、ユーザ密度が高いエリアが発生し易く、無線通信装置同士の相対位置が変化し易い。このため、従来技術は、通信のスループットを向上させることに不向きである。
理由は、以下の通りである。相対位置の変化により通信相手の位置がビームの外となって通信が途切れた場合、ビームフォーミングトレーニングを再度行う必要がある。また、かかる通信の切断を防止するためには、ビームフォーミングトレーニングを頻繁に行う必要がある。更に、ビームフォーミングトレーニングが頻繁に行われると、トレーニング信号が他の通信に干渉する機会が増大し、当該他の通信のスループットをも低下させる可能性がある。
本開示は、通信主体に移動体が含まれる場合においても通信のスループットを向上させることができる無線通信装置および無線通信制御方法を提供する。
本開示の無線通信装置は、複数のアンテナ素子を用いて、複数のビームパターンを切り替えるアンテナ部と、前記アンテナ部を用いて、通信端末に対して無線通信を行う通信部と、前記無線通信の通信品質を示す品質情報を取得する品質情報取得部と、前記アンテナ部に対する前記通信端末の相対的な位置の移動を示す移動情報を取得する移動情報取得部と、取得された前記品質情報および前記移動情報に基づいて、前記アンテナ部が切り替える前記ビームパターンを制御するビーム制御部と、を有する。
本開示の無線通信制御方法は、複数のアンテナ素子を用いて、複数のビームパターンを切り替えるアンテナ部と、前記アンテナ部を用いて、通信端末に対して無線通信を行う通信部と、を有する無線通信装置における無線通信制御方法であって、前記無線通信の通信品質を示す品質情報を取得するステップと、前記アンテナ部に対する前記無線通信端末の相対的な位置の移動を示す移動情報を取得するステップと、取得された前記品質情報および前記移動情報に基づいて、前記アンテナ部が切り替える前記ビームパターンを制御するステップと、を有する。
本開示によれば、通信主体に移動体が含まれる場合においても通信のスループットを向上させることができるができる。
以下、本開示の一実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
<ビームフォーミングトレーニングの概要>
まず、本実施の形態に係る無線通信装置が行う、ビームフォーミングトレーニングの概要について説明する。
まず、本実施の形態に係る無線通信装置が行う、ビームフォーミングトレーニングの概要について説明する。
図1および図2は、ビームフォーミングトレーニングを説明するための図である。
図1および図2に示すように、ここでは、本実施の形態に係る無線通信装置100と、通信端末200とが存在し、これらのうち少なくとも一方が移動したことにより、無線通信装置100と通信端末200とが近付いた場合について説明する。
なお、通信端末200は、後述する無線通信装置100の構成と同一の構成を有していてもよい。すなわち、通信端末200は、本実施の形態に係る他の無線通信装置と捉えることもできる。本実施の形態では、通信端末200が無線通信装置100と同一の構成を有している場合について説明する。
無線通信装置100は、複数のアンテナ素子を配列している(図示せず)。無線通信装置100は、使用するアンテナ素子の選択、および、それぞれのアンテナ素子における送信及び受信電波の位相を制御することにより電子的にビーム方向(通信エリア)を変える、いわゆるビームフォーミングを行う。
ビームフォーミングにおいて、ビーム半値角を狭めることは、ビームの長さを増大させることであり、使用するアンテナ素子の数を増大させることにより実現される。また、ビーム半値角を広げることは、ビームの幅を増大させることであり、使用するアンテナ素子の数を減少させることにより実現される。ここで、ビーム半値角とは、電界強度あるいは受信感度が、電界強度あるいは受信感度が最大となる方向における値の50%の値以上となる範囲の角度である。
無線通信装置100は、例えば、通信端末200から送信された接続要求の受信をトリガとして、通信端末200との通信に使用するビームパターンを決定するために、ビームフォーミングトレーニングを実施する。なお、ビームパターンとは、通信エリアの大きさおよび形状であり、例えば、ビーム半値角により定義される。ビーム半値角が小さいほど、ビームパターンは距離方向に細長い形状となる。
具体的には、図1に示すように、まず、無線通信装置100は、ビーム半値角が小さい狭指向性のビーム311を、複数の方向の間で切り替え、各ビーム方向においてトレーニング信号を順次送信する。これに対し、通信端末200は、ビーム半値角が大きい広指向性のビーム312を形成し、トレーニング信号の受信を待機する。各方向で送信されるトレーニング信号には、ビーム方向の識別情報が含まれている。通信端末200は、受信品質が最も良好であったトレーニング信号313を判定する。
無線通信装置100は、複数の方向におけるトレーニング信号の送信を完了すると、図2に示すように、ビーム半値角が大きい広指向性のビーム314を形成し、通信端末200からの受信を待機する。通信端末200は、受信品質が最も良好であると判定されたトレーニング信号313に含まれていたビーム方向の識別情報を、通信端末200に最適なビーム方向を示す情報315(以下「ビーム方向情報」という)として、無線通信装置100に返信する。
このようにして通信端末200との通信に最適なビーム方向を示すビーム方向情報315が取得されると、無線通信装置100は、当該ビーム方向に鋭く伸びるビームパターンを形成して、通信端末200とのデータ通信を開始する。
図3は、無線通信装置100が形成し得る複数のビームパターンと通信端末200の位置との関係の一例を示す図である。
図3に示すように、無線通信装置100は、第1~第N(Nは2以上の整数)のビームパターン3161~316Nを、時分割で形成することができる。例えば、第nのビームパターン316nのビームの内部に、通信端末200が位置していたとする。この場合、通信端末200との通信に最適なビームパターンとして、第nのビームパターン316nが判定される。そして、無線通信装置100は、第nのビームパターン316nのビームを形成して、通信端末200とのデータ通信を開始する。
<ビームパターンの切り替え>
ところが、無線通信装置100および通信端末200のうち少なくとも一方が移動すると、無線通信装置100に対する通信端末200の相対的な位置(以下「相対位置」という)は、第nのビームパターン316nのビームの外となり得る。
ところが、無線通信装置100および通信端末200のうち少なくとも一方が移動すると、無線通信装置100に対する通信端末200の相対的な位置(以下「相対位置」という)は、第nのビームパターン316nのビームの外となり得る。
そこで、本開示の無線通信装置100は、通信端末200との間の無線通信の通信品質を示す品質情報と、無線通信装置100に対する通信端末200の相対的な移動(以下「相対移動」という)の様子を示す移動情報とを取得する。そして、無線通信装置100は、取得された品質情報および移動情報に基づいて、通信端末200の位置がビームの外となる可能性が低くなるように、通信端末200との通信に使用するビームパターン316を切り替える。
図4A,図4B、図5A、図5B、図6A,及び図6Bは、相対移動の様子毎の、ビームパターンの切り替え方の例を示す図である。
図4Aに示すように、ビーム半値角が狭いビームパターン316aのビームが形成されている状態において、無線通信装置100あるいは通信端末200が角度方向に相対移動を行うとする。この場合、無線通信装置100は、かかる相対移動を検出し、図4Bに示すように、ビームパターン316aを、ビーム半値角がより広いビームパターン316bに切り替える。
図5Aに示すように、ビーム半値角が広い(ビーム長さが短い)ビームパターン316cのビームが形成されている状態において、無線通信装置100あるいは通信端末200が距離方向に相対移動を行うとする。この場合、無線通信装置100は、かかる相対移動を検出し、図5Bに示すように、ビームパターン316cを、ビーム半値角がより狭い(ビーム長さがより長い)ビームパターン316dに切り替える。
図6Aに示すように、ある方向のビームパターン316eの角度方向の端部に通信端末200が位置している状態において、無線通信装置100あるいは通信端末200が、通信端末200が上記端部側へと近付く方向で相対移動を行うとする。この場合、無線通信装置100は、かかる相対移動を検出し、図6Bに示すように、ビームパターン316eを、当該ビームパターン316eと上記端部側で重複する隣のビームパターン316fに切り替える。
このようなビームパターン316の切り替えを行うことにより、本開示の無線通信装置100は、ビームフォーミングトレーニングの頻度を抑えた状態で通信端末200との無線通信を維持することができる。
<装置の構成>
次に、無線通信装置100の構成について説明する。
次に、無線通信装置100の構成について説明する。
図7は、無線通信装置100の構成の一例を示すブロック図である。
図7において、無線通信装置100は、複数のアンテナ素子101、ビーム形成部102、送信処理部103、受信処理部104、情報格納部105、ビーム制御部106、品質情報取得部107、移動検出部108、移動情報送信部109、および移動情報受信部110を有する。
複数のアンテナ素子101は、所定の配置で配列されたアレーアンテナである。
ビーム形成部102は、後述のビーム制御部106の制御を受けて、複数のアンテナ素子101の全部あるいは一部を励振するとともに励振電流の振幅および位相を制御して、無線信号の送受信のビームを形成する。
なお、複数のアンテナ素子101およびビーム形成部102の一まとまりは、適宜、「アンテナ部121」という。アンテナ部121は、つまり、複数のアンテナ素子101を用いて、複数のビームパターンを切り替えて形成することが可能な装置部である。
送信処理部103は、上述のトレーニング信号を含む各種制御信号および通信端末200への送信の対象となる各種情報をミリ波信号に変調し、アンテナ部121を介して送信する。
受信処理部104は、アンテナ部121が受信したミリ波信号から、ミリ波信号に含まれる情報を復調する。かかる情報には、通信端末200から送られてきた、上述のトレーニング信号を含む各種制御信号および各種情報が含まれる。
なお、送信処理部103および受信処理部104の一まとまりは、適宜、「通信部122」という。通信部122は、つまり、アンテナ部121を使用して通信端末200との間で無線通信を行う装置部である。
情報格納部105は、品質判定情報および移動判定情報を予め格納する。
品質判定情報は、通信品質の観点から通信端末200との通信に使用しているビームを切り替えることができるか否かの判定基準を、品質情報と関連付けて記述した情報である。ここで、品質情報とは、通信端末200との間の無線通信の通信品質を示す情報であり、後述の品質情報取得部107によって取得される情報である。品質判定情報の詳細については、後述する。
移動判定情報は、通信端末200の位置がビームの外となる可能性が高いか否かの判定基準を、移動情報と関連付けて記述した情報である。ここで、移動情報とは、アンテナ部121(複数のアンテナ101)に対する通信端末200の相対的な移動の様子を示す情報である。移動判定情報の詳細については、後述する。
ビーム制御部106は、アンテナ部121が形成するビームを制御する。より具体的には、ビーム制御部106は、ビームフォーミングトレーニングの際、品質情報取得部107からの指示を受けて、アンテナ部121に対し、複数の方向に対して狭指向性のビーム311を順次形成させ、広指向性のビーム314を形成させる(図1および図2参照)。そして、ビーム制御部106は、ビームフォーミングトレーニングが完了した後は、最良と判定された方向に向けて、ビーム半値角が狭いビームパターン316nを形成する(図3参照)。
更に、ビーム制御部106は、情報格納部105に格納された品質判定情報と、後述の品質情報取得部107により取得される品質情報とに基づいて、通信端末200との通信に使用しているビームを切り替えることができるか否かを、通信品質の観点から判定する。また、ビーム制御部106は、情報格納部105に格納された移動判定情報と、後述の移動情報取得部123により取得される移動情報とに基づいて、通信端末200の位置がビームの外となる可能性が高いか否かを判定する。そして、ビーム制御部106は、ビームを切り替えることができ、かつ、相対位置がビーム外となる可能性が高いとき、当該可能性が低くなるように、アンテナ部121のビームパターンを切り替える(図4A~図6B参照)。
品質情報取得部107は、品質情報を取得する。品質情報の内容および取得手法は、情報格納部105に格納された品質判定情報の内容により異なる。本実施の形態では、品質情報取得部107は、ビームフォーミングトレーニングにおいて、ビーム制御部106および通信部122を制御し、通信端末200から受信した信号の受信強度を、品質情報として取得する。
品質情報は、通信端末200から送信された信号の無線通信装置100における受信品質、および、無線通信装置100から送信された信号の通信端末200における受信品質のうち、一方あるいは両方を含む概念である。品質情報取得部107は、無線通信装置100における受信品質を示す品質情報を、通信部122を介して通信端末200へ送信してもよいし、通信端末200における受信品質を示す品質情報を、通信部122を介して通信端末200から受信してもよい。
移動検出部108は、無線通信装置100の移動の状態を検出し、検出された無線通信装置100の移動の状態を示す情報(以下「第1の移動情報」という)を、上述の移動情報の一部として、ビーム制御部106へ出力する。また、移動検出部108は、検出された第1の移動情報を、移動情報送信部109へ出力する。
移動情報の内容および取得手法は、情報格納部105に格納された移動判定情報の内容により異なる。本実施の形態では、移動検出部108は、無線通信装置100がどの方向にどの程度の速度で移動しているかを示す情報(移動ベクトル)を、例えば、GPS(Global Positioning System)センサやジャイロセンサ等の公知の移動検出センサを用いて、第1の移動情報として取得する。
移動情報送信部109は、移動検出部108から出力された第1の移動情報を、通信部122を用いて通信端末200へ送信する。移動情報送信部109は、かかる送信を、ビームフォーミングトレーニング中に行ってもよいし、他のタイミングに行ってもよい。
移動情報受信部110は、通信端末200から通信端末200の移動の状態を示す情報(以下「第2の移動情報」)が送られてきたとき、当該第2の移動情報を、通信部122を用いて受信する。移動情報受信部110は、かかる受信を、ビームフォーミングトレーニング中に行ってもよいし、他のタイミングに行ってもよい。そして、移動情報受信部110は、受信された第2の移動情報を、上述の移動情報の一部として、ビーム制御部106へ出力する。
すなわち、本実施の形態において使用される移動情報は、無線通信装置100の移動の状態を示す第1の移動情報と、通信端末200の移動の状態を示す第2の移動情報とを含む。
なお、移動検出部108、移動情報送信部109、および移動情報受信部110の一まとまりは、適宜、「移動情報取得部123」という。通信部122は、つまり、アンテナ部121に対する通信端末200の相対的な移動の様子を示す移動情報を取得する装置部である。
第1の移動情報および第2の移動情報の送受信は、無線通信装置100と通信端末200との間で送受信されるフレームの、予め定められた領域に記述される。第1の移動情報あるいは第2の移動情報を記述するフレームのフォーマットの詳細については、後述する。
また、上述の通り、本実施の形態において、通信端末200は、無線通信装置100と同一の構成を有している。したがって、無線通信装置100から送信される第1の移動情報は、通信端末200にとっては第2の移動情報であり、通信端末200から送信される第1の移動情報は、無線通信装置100にとっては第2の移動情報である。したがって、第1の移動情報および第2の移動情報は、適宜、「移動情報」と総称する。
無線通信装置100は、図示しないが、例えば、CPU(Central Processing Unit)、制御プログラムを格納したROM(Read Only Memory)等の記憶媒体、RAM(Random Access Memory)等の作業用メモリ、および通信回路を有する。この場合、上記した各部の機能は、CPUが制御プログラムを実行することにより実現される。
このような構成を有する無線通信装置100は、品質情報および移動情報に基づいて、通信端末200の位置がビームの外となる可能性が低くなるように、通信端末200との通信に使用するビームパターンを切り替えることができる。
<品質判定情報>
次に、品質判定情報の詳細について説明する。
次に、品質判定情報の詳細について説明する。
品質判定情報は、例えば、MCS-受信感度情報および使用アンテナ数-アンテナ利得情報と、MCS-受信感度情報およびビームパターン情報とのうち、少なくとも1つを含む。
図8は、MCS-受信感度情報の内容の一例を示す図である。図8において、横軸は、MCS(Modulation and Coding Scheme)を示し、縦軸は、アンテナ部121のアンテナ出力端での受信感度[dBm]を示す。MCSとは、無線信号に適用される、変調方式および符号化率等の各種条件の組み合わせを示すインデックスである。なお、MCSは、例えば、データを使用するアプリケーションソフトウェアが必要とする通信速度に応じて定まる。
図8に示すように、MCS-受信感度情報410は、MCS毎に、アンテナ部121のアンテナ出力端での受信感度(受信可能な最小受信電力)を記述している。
図9は、使用アンテナ数-アンテナ利得情報の内容の一例を示す図である。図9において、横軸は、アンテナ部121が使用するアンテナ素子101の数[本](以下「使用アンテナ数」という)を示し、縦軸は、アンテナ部121のアンテナ利得[dBi]を示す。
図9に示すように、使用アンテナ数-アンテナ利得情報420は、使用アンテナ数毎(つまりビームパターン毎)に、アンテナ部121で得られるアンテナ利得を記述している。すなわち、使用アンテナ数-アンテナ利得情報420は、ビームパターンを変更したときに、アンテナ利得がどれだけ変化するかを示す。
図10は、ビームパターン情報の内容の一例を示す図である。ビームパターン情報は、ビームパターン(切り替え前のビームパターン)毎に予め用意されている。ここでは、使用アンテナ数が最大値16のビームパターンに対応するビームパターン情報を例示する。
図10に示すように、ビームパターン情報430は、使用アンテナ数[本]431毎(つまりビームパターン毎)に、ビーム半値角[deg]432、最大使用アンテナ数16のときの通信時の受信電力と受信感度との差分[dB]433、および通信距離[m]434を記述している。
使用アンテナ数431およびビーム半値角432は、切り替え後のビームパターンの使用アンテナ数およびビーム半値角である。通信時の受信電力と受信感度との差分433は、切り替え前における、通信端末200からの送信信号の無線通信装置100における受信電力と、採用されているMCSにおける受信感度との差分の許容範囲である。通信距離は、無線通信装置100と通信端末200との距離の許容範囲である。
例えば、「8」という使用アンテナ数431および「15」というビーム半値角432のビームパターンには、「6以上9未満」という通信時の受信電力と受信感度との差分433と、「2.1以上3未満」という通信距離が記述されている。これは、当該ビームパターンへの切り替えは、通信端末200からの受信電力と採用しているMCSの受信感度(図8参照)との差分が6dB以上9dB未満であることを条件としており、すなわち通信端末200との距離が2.1m以上3m未満であることを示す。
図9に示すように、使用アンテナ数が16本から8本に減少したとき、アンテナ利得は3dB減少する。したがって、使用アンテナ数が16本である場合において通信時の受信電力が受信感度に対して6dB以上あれば、使用アンテナ数が8本のビームパターンに切り替えた場合であっても、マージンを3dB以上確保することができる。
このように、図10に示すように、ビームパターン情報430の内容は、切り替え後のビームパターンにおいてマージンを3dB以上確保することができるかという観点から、どのビームパターンに切り替え可能であるかを示している。
また、例えば、「4」という使用アンテナ本数431および「30」というビーム半値角432のビームパターンには、「9以上12未満」という通信時の受信電力と受信感度との差分433と、「1.5以上2.1未満」という通信距離が記述されている。これは、当該ビームパターンへの切り替えは、通信端末200からの受信電力と採用しているMCSの受信感度(図8参照)との差分が9dB以上12dB未満であることを条件としており、すなわち通信端末200との距離が1.5m以上2.1m未満であることを示す。
使用アンテナ数が16本の場合、ビームの半値角が7.5degであるため、2m離れたときの通信可能なビーム幅は約24cmとなる。例えば、人の歩行速度が4km/hであり、無線通信装置100および通信端末200の一方を携帯したユーザが歩行しているとする。この場合、通信端末200の相対位置は、例えば、角度方向において、200ms(ミリ秒)で約24cm移動し得る。したがって、ビームフォーミングトレーニングは、例えば、200msよりも短い周期で行われる必要がある。
一方、使用アンテナ数が4本の場合、ビームの半値角が30degとなるため、2m離れたときの通信可能なビーム幅は約1mとなる。したがって、ビームフォーミングトレーニング実施間隔は、例えば、約1s(秒)とすることができる。すなわち、ビーム半値角がより広いビームパターンに切り替えることにより、無線通信装置100は、そのため、ビームフォーミングトレーニング周期を緩和して、通信の切断を回避することができる。
<移動判定情報>
次に、移動判定情報の詳細について説明する。
次に、移動判定情報の詳細について説明する。
移動判定情報は、例えば、装置種別-移動情報、速度-移動情報、トラフィック-移動情報、およびバッテリー-移動情報のうち、少なくとも1つを含む。
図11は、装置種別-移動情報の内容の一例を示す図である。
図11に示すように、装置種別-移動情報510は、装置種別511毎に、移動の有無512を記述している。装置種別511は、無線通信装置100あるいは通信端末200の種別である。移動の有無512は、通信端末200の位置がビーム外に移動する可能性が高いか否かを示す。例えば、装置種別-移動情報510は、「ノートPC」や「スマートフォン」という装置種別511に対応付けて、「有」(移動の可能性が高い)という移動の有無512を記述している。
図12は、速度-移動情報の内容の一例を示す図である。
図12に示すように、速度-移動情報520は、速度521毎に、移動の有無522を記述している。速度521は、無線通信装置100に対する通信端末200の相対速度である。移動の有無522は、通信端末200の位置がビーム外に移動する可能性が高いか否かを示す。例えば、速度-移動情報520は、「0km/h<」(相対速度の絶対値が0km/hを超える)という速度521に対応付けて、移動の有無522として、「有」(移動の可能性が高い)という移動の有無522を記述している。
図13は、トラフィック-移動情報の内容の一例を示す図である。
図13に示すように、トラフィック-移動情報530は、トラフィック種別531毎に、移動の有無532を記述している。トラフィック種別531は、無線通信装置100と通信端末200との間の通信トラフィックの種別を示す。移動の有無532は、通信端末200の位置がビーム外に移動する可能性が高いか否かを示す。例えば、トラフィック-移動情報530は、「Video」や「Voice」というトラフィック種別531に対応付けて、「有」(移動の可能性が高い)という移動の有無532を記述している。
図14は、バッテリー-移動情報の内容の一例を示す図である。
図14に示すように、バッテリー-移動情報540は、バッテリー動作541毎に、移動の有無542を記述している。バッテリー動作541は、無線通信装置100あるいは通信端末200がバッテリーで動作しているか否かを示す。移動の有無542は、通信端末200の位置がビーム外に移動する可能性が高いか否かを示す。例えば、バッテリー-移動情報540は、「有」(バッテリーで動作中)というバッテリー動作541に対応付けて、移動の有無542として、「有」(移動の可能性が高い)という移動の有無542を記述している。
<フレームフォーマット>
次に、移動情報の送受に使用されるフレームフォーマットの詳細について説明する。
次に、移動情報の送受に使用されるフレームフォーマットの詳細について説明する。
移動情報の送受信に使用されるフレームフォーマットとしては、例えば、DMG STA Capability Information field format、DMG PCP/AP Capability Information field format、および、TSPEC(Traffic SPECification) element formatのいずれかを採用することができる。
図15は、フレームフォーマットとして、IEEE802.11ad(Part11: Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) Specifications)におけるDMG STA Capability Information field formatを採用した場合の、移動情報の記述領域の一例を示す図である。
無線通信装置100は、例えば、図15に示すように、DMG STA Capability Information field format610の2bitのReserved611に、移動情報としてモビリティカテゴリを記述する。
モビリティカテゴリは、無線通信装置100で移動の判定に用いられる移動情報に応じて、予め定義される。例えば、装置種別を示すモビリティカテゴリの場合、「0:デスクトップPC、1:ノートPC、2:スマートフォン、3:Reserved」が定義される。また、例えば、移動速度を示すモビリティカテゴリの場合、「0:0km/h、1:0km/h<speed<4km/h、2:10km/h≦speed、3:Reserved」が、予め定義される。
図16は、フレームフォーマットとして、IEEE802.11ad(Part11: Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) Specifications)におけるDMG PCP/AP Capability Information field formatを採用した場合の、移動情報の記述領域の一例を示す図である。
無線通信装置100は、例えば、図16に示すように、DMG PCP/AP Capability Information field format620のPower Source field 621に、移動情報としてモビリティカテゴリを記述する。例えば、バッテリー動作を示すモビリティカテゴリの場合、「0:バッテリー動作、1:それ以外」が予め定義される。
図17は、フレームフォーマットとして、IEEE802.11(Part11: Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) Specifications)におけるTSPEC element formatを採用した場合の、移動情報の記述領域の一例を示す図である。
無線通信装置100は、例えば、図17に示すように、例えば、TSPEC element format630におけるTS Info fieldの、TSID field 631に、移動情報としてモビリティカテゴリを記述する。例えば、トラフィックの種別を示すモビリティカテゴリの場合、「0:Best Effort、1:Video、2:Voice」が、予め定義される。
なお、無線通信装置100は、これらのフレームフォーマットを組み合わせて使用し、より多くのモビリティカテゴリを通信端末200との間でやり取りしてもよい。これにより、無線通信装置100は、より多くの移動情報を通信端末200との間で送受信することができ、通信端末200の相対位置がビームの外となる可能性についての判定を、より高い精度で行うことができる。
<装置の動作>
次に、無線通信装置100の動作について説明する。
次に、無線通信装置100の動作について説明する。
図18は、無線通信装置の動作の一例を示すフローチャートである。無線通信装置100は、例えば、通信端末200から接続要求を受信する毎に、以下に説明する動作を行う。
ステップS1100において、品質情報取得部107は、ビーム制御部106、通信部122、およびアンテナ部121を用いて、ビームフォーミングトレーニングを実施する。
より具体的には、品質情報取得部107は、全てのアンテナ素子101を用いて各ビーム方向にトレーニング信号を順次送信する(図1参照)。そして、品質情報取得部107は、ビームの半値角を広げて、通信端末200から返信されるビーム方向情報を受信する(図2参照)。
ステップS1200において、品質情報取得部107は、受信したビーム方向情報が示すビーム方向を、通信端末200との通信に使用するビーム方向として決定する。そして、品質情報取得部107は、決定されたビーム方向において、半値角の狭い(つまり細くて長い)ビームパターンで、通信端末200との通信を開始する(図3参照)。なお、通信端末200との通信は、後述するビームパターン切替後(S1400、S1500、S1600)に開始してもよい。
ステップS1300において、品質情報取得部107は、通信端末200との間で行われている通信から、品質情報を取得する。また、移動情報取得部123は、無線通信装置100の移動あるいは通信端末200の移動から、移動情報を取得する。すなわち、移動情報取得部123は、通信端末200との間で、互いの移動情報を送受信する。
品質情報は、例えば、品質判定情報が図8~図10で説明した内容である場合、通信端末200からの受信信号の受信電力である。
移動情報は、例えば、移動判定情報が図11で説明した内容を含む場合、無線通信装置100の装置種別および通信端末200の装置種別を含む。移動判定情報が図12で説明した内容を含む場合、無線通信装置100の速度および通信端末200の速度を含む。移動判定情報が図14で説明した内容を含む場合、無線通信装置100のバッテリー動作および通信端末200のバッテリー動作を含む。移動判定情報が図13で説明した内容を含む場合、無線通信装置100から通信端末200への送信データのトラフィック種別および通信端末200から無線通信装置100への送信データのトラフィック種別を含む。
ステップS1400において、ビーム制御部106は、取得された品質情報から、品質判定情報に基づいて、通信端末200との通信に使用するビームパターンが切り替え可能であるか否かを判定する。なお、この際、ビーム制御部106は、どのようなビームパターンへの変更が可能であるかを併せて判定することが望ましい。
品質判定情報が図8~図10で説明した内容である場合、例えば、ビーム制御部106は、以下のようにしてビームパターンの切り替え可否を判定する。
まず、ビーム制御部106は、ビームパターン毎に、実際の受信電力とアンテナ利得の差とに基づいて、切り替え後の受信電力を推定(算出)する。例えば、アンテナ部121での受信電力が-60[dBm]である場合、使用アンテナ数-アンテナ利得情報420(図9参照)より、使用アンテナ数が16のアンテナ利得は、14[dBi]であることが分かる。このため、ビーム制御部106は、ビームパターン自体の受信電力を、-60-(-14)=-46[dBm]と推定する。
また、ビーム制御部106は、図8のMCS-受信感度情報410に基づいて、現在採用しているMCSの受信感度(受信可能な最小受信電力)を取得する。例えば、MCS:9の場合、受信感度は-59[dBm]である。
そして、ビーム制御部106は、ビームパターン毎に、取得されたMSCの受信感度と、推定された受信電力とに基づいて、切り替え後の受信電力のマージン(受信強度の所定の許容最小値までのマージン)を推定(算出)する。例えば、MCS:9、使用アンテナ数:16、アンテナ部での受信電力:-60[dBm]である場合、切り替え後のマージンは、-46-(-59)=13[dB]である。使用アンテナ数を1に切り替えるためには、図10より、15[dB]以上が必要であるため、ビーム制御部106は、例えば、図10より使用アンテナ数:16の現在のビームパターンから、使用アンテナ数:2のビームパターンへと切り替え可能であると判定する。
ビーム制御部106は、ビームパターンが切り替え可能ではない場合(S1400:NO)、処理を後述のステップS1700へ進める。また、ビーム制御部106は、ビームパターンが切り替え可能である場合(S1400:YES)、処理をステップS1500へ進める。
ステップS1500において、ビーム制御部106は、取得された移動情報から、移動判定情報に基づいて、通信端末200の位置がビームの外となる可能性が高いか否かを判定する。
ビーム外となる可能性が高いか否かは、移動判定情報が図11~図14で説明した内容である場合、例えば、ビーム制御部106は、以下に説明する判定処理を実行することにより、ビームパターンの切り替え可否を判定する。
図19は、ステップS1500で実行される判定処理の一例を示すフローチャートである。
ステップS1510において、ビーム制御部106は、図11に示す装置種別-移動情報510に基づき、取得された移動情報から、無線通信装置100および通信端末200の両方がデスクトップPCであるか否かを判定する。すなわち、ビーム制御部106は、無線通信装置100および通信端末200の少なくとも一方が、ノートPCやスマートフォン等の移動端末であるか否かを判定する。
ビーム制御部106は、無線通信装置100および通信端末200の両方がデスクトップPCである場合(S1510:YES)、端末に動きがないと推測できるため、処理を後述のステップS1550へ進める。また、ビーム制御部106は、無線通信装置100および通信端末200の少なくとも一方がデスクトップPCではない場合(S1510:NO)、端末に動きがある可能性があるため、処理をステップS1520へ進める。なお、ビーム制御部106は、通信端末200の装置種別が判定困難な場合も、処理をステップS1520へ進める。
ステップS1520において、ビーム制御部106は、図12に示す速度-移動情報520に基づき、取得された移動情報から、無線通信装置100に対する通信端末200の相対速度が0[km/h]であるか否かを判定する。
なお、ビーム制御部106は、かかる相対速度を、例えば、無線通信装置100の移動情報が示す無線通信装置100の移動ベクトルと、通信端末200の移動情報が示す通信端末200の移動ベクトルとの差分を算出することにより求める。
ビーム制御部106は、相対速度が0[km/h]である場合(S1520:YES)、端末に動きがないため、処理を後述のステップS1550へ進める。また、ビーム制御部106は、相対速度が0[km/h]ではない場合(S1520:NO)、端末に動きがあるため、処理をステップS1530へ進める。なお、ビーム制御部106は、通信端末200の移動ベクトルが不明の場合も、処理をステップS1530へ進める。
ステップS1530において、ビーム制御部106は、図13に示すトラフィック-移動情報530に基づき、取得された移動情報から、無線通信装置100と通信端末200との間の通信のトラフィック種別が、ベストエフォート(Best Effort)であるか否かを判定する。すなわち、ビーム制御部106は、無線通信装置100と通信端末200との間の通信に、トラフィック種別がビデオ(Video)やボイス(Voice)等の、切断を特に回避すべき通信が含まれているか否かを判定する。
ビーム制御部106は、トラフィック種別がベストエフォートである場合(S1530:YES)、一時的な切断は比較的容認できるため、処理を後述のステップS1550へ進める。また、ビーム制御部106は、トラフィック種別がベストエフォートではない場合(S1530:NO)、一時的な切断は容認できないため、処理をステップS1540へ進める。
ステップS1540において、ビーム制御部106は、図14に示す装置種別-移動情報540に基づき、取得された移動情報から、無線通信装置100および通信端末200の両方が電源接続となっているか否かを判定する。すなわち、ビーム制御部106は、無線通信装置100および通信端末200の少なくとも一方が、バッテリー駆動となっているか否かを判定する。
ビーム制御部106は、無線通信装置100および通信端末200の両方が電源接続となっている場合(S1540:YES)、端末に動きがないと推測できるため、処理を後述のステップS1550へ進める。また、ビーム制御部106は、無線通信装置100および通信端末200の少なくとも一方が電源接続となっていない場合(S1540:NO)、端末に動きがあると推測できるため、処理をステップS1560へ進める。なお、ビーム制御部106は、通信端末200が電源接続となっているか否か判定不可の場合も、処理をステップS1560へ進める。
すなわち、ビーム制御部106は、無線通信装置100および通信端末200の少なくとも一方が携帯端末であってバッテリー駆動しており、相対位置が移動しており、かつ、ビデオやボイス等のトラフィックが含まれている場合、処理をステップS1560へ進める。そして、ビーム制御部106は、それ以外の場合、処理をステップS1550へ進める。
ステップS1550において、ビーム制御部106は、通信端末200がビーム外となる可能性が低いと判定する。
一方、ステップS1560において、ビーム制御部106は、通信端末200がビーム外となる可能性が高いと判定する。
ビーム制御部106は、通信端末200がビーム外となる可能性が低い場合(図18のS1500:NO)、処理を後述のステップS1601へ進める。また、ビーム制御部106は、通信端末200がビーム外となる可能性が高い場合(S1500:YES)、処理をステップS1600へ進める。
ステップS1600において、ビーム制御部106は、通信端末200がビーム外となる可能性が低いビームパターンに切り替えて、処理をステップS1700へ進める。
かかるステップS1600において、ビーム制御部106は、例えば、切り替え後のビームパターンを、以下のようにして決定する。
ビーム制御部106は、例えば、移動情報から、無線通信装置100に対して通信端末200が角度方向に相対移動を行っているか否かを判定する。
ビーム制御部106は、角度方向への相対移動がある場合(図4A参照)、受信電力のマージンが確保されるようなビーム半値角がより広いビームパターンが存在するか否かを判定する。そして、ビーム制御部106は、該当するビームパターンが存在する場合、該当するビームパターンの1つを、切り替え後のビームパターンに決定する(図4B参照)。
受信強度が十分であれば、このようにビーム半値角が広がるようにビームパターンを切り替えることにより、通信可能範囲が広がることになる。したがって、通信端末200の相対位置が変化したとしても、通信端末200がビーム外となる可能性が低くなり、ビームフォーミングトレーニング周期を長くして、無線通信装置100あるいは通信端末200のユーザの不意な動きによる通信の切断を回避することができる。
また、ビーム制御部106は、例えば、移動情報から、無線通信装置100に対して通信端末200が遠ざかる方向に相対移動を行っているか否かを判定する。なお、ビーム制御部106は、定期的にビームフォーミングトレーニングを実施し、一連のトレーニング結果から推定される通信端末200の位置の推移に基づいて、かかる判定を行ってもよい。
ビーム制御部106は、遠ざかる方向への相対移動がある場合(図5A参照)、受信電力のマージンが確保されるようなビーム半値角がより狭いビームパターンが存在するか否かを判定する。そして、ビーム制御部106は、該当するビームパターンが存在する場合、該当するビームパターンの1つを、切り替え後のビームパターンに決定する(図5B参照)。
また、ビーム制御部106は、例えば、移動情報から、通信端末200がビームパターンの各度方向のいずれかの端部へと近付く相対移動を行っているか否かを判定する。なお、ビーム制御部106は、定期的にビームフォーミングトレーニングを実施し、一連のトレーニング結果から推定される通信端末200の位置の推移に基づいて、かかる判定を行ってもよい。
ビーム制御部106は、通信端末200がビームパターンの各度方向のいずれかの端部へと近付く相対移動を行っている場合(図6A参照)、該当する端部側に重複して隣接する別のビームパターンを、切り替え後のビームパターンに決定する(図6B参照)。
このようにビーム半値角が狭くなるようにビームパターンを切り替えることにより、通信距離が長くなることになる。したがって、通信端末200が無線通信装置100から遠ざかったとしても、通信端末200がビーム外となる可能性が低くなり、ビームフォーミングトレーニング周期を長くして、通信の切断を回避することができる。
なお、送信の伝搬環境と受信の伝搬環境とは、基本的には同様である。したがって、ビーム制御部106は、送信時と受信時とで、ビームパターンを同じとしてもよい。また、通信端末200から、通信端末200における受信品質を示す品質情報を受信している場合、ビーム制御部106は、当該受信品質に基づいて送信電力をどの程度減少させることができるかを判定し、切り替え後のビームパターンを決定してもよい。
ステップS1700において、ビーム制御部106は、再検証タイミングが到来したか否かを判断する。再検証タイミングは、最新の品質情報および移動情報を取得し直して、ビームパターンの切り替えの要否を再度検証するタイミングであり、例えば、1s毎といった所定の周期で到来するタイミングである。
ビーム制御部106は、再検証タイミングが到来した場合(S1700:YES)、処理をステップS1300へ戻す。また、ビーム制御部106は、再検証タイミングが到来していない場合(S1700:NO)、処理をステップS1800へ進める。
ステップS1800において、ビーム制御部106は、再トレーニングタイミングが到来したか否かを判断する。再トレーニングタイミングは、ビームフォーミングトレーニングを再度実施すべきタイミングである。再トレーニングタイミングには、例えば、10s毎といった所定の周期で到来するタイミング、通信端末200からの受信電力が所定の閾値を下回ったタイミング、および通信端末200との通信が切断されたタイミング等が含まれる。
ビーム制御部106は、再トレーニングタイミングが到来した場合(S1800:YES)、処理をステップS1100へ戻す。また、ビーム制御部106は、再トレーニングタイミングが到来していない場合(S1800:NO)、処理をステップS1900へ進める。
ステップS1900において、ビーム制御部106は、例えばユーザによって所定の操作が行われることによって、適応的にビームパターンを切り替えた後、通信端末200との通信の終了を指示されたか否かを判断する。
ビーム制御部106は、通信の終了を指示されていない場合(S1900:NO)、処理をステップS1700へ戻す。また、ビーム制御部106は、通信の終了を指示された場合(S1900:YES)、一連の処理を終了する。
なお、無線通信装置100は、ステップS1300~S1600の処理を、ビームフォーミングトレーニングの一部として行ってもよいし、ビームフォーミングトレーニングが完了して通信端末200とのデータ通信が開始されてから行ってもよい。
なお、無線通信装置100は、ビームフォーミングトレーニング時にはトレーニング信号を送受信するため変調方式を使用するのに対し、データ通信時にはデータを送受信するための変調方式を使用する。したがって、データ通信が開始されてからステップS1300~S1600の処理を行うほうが、より的確にビームパターン切り替えの判断を行うことができる。
このような動作により、無線通信装置100は、品質情報および移動情報に基づいて、通信端末200の位置がビームの外となる可能性が低くなるように、通信端末200との通信に使用するビームパターンを切り替えることができる。
<本開示の効果>
以上説明したように、本実施の形態に係る無線通信装置100は、品質情報および移動情報に基づいて、通信端末200の位置がビームの外となる可能性が低くなるように、通信端末200との通信に使用するビームパターンを切り替える。これにより、無線通信装置100は、無線通信装置100および通信端末200が相対的に移動する場合(つまり、通信主体に移動体が含まれる場合)においても、通信端末200との間の通信のスループットを向上させることができる。すなわち、無線通信装置100は、ビームフォーミングトレーニングの頻度を低減し、通信スループットの低下を抑えることができる。
以上説明したように、本実施の形態に係る無線通信装置100は、品質情報および移動情報に基づいて、通信端末200の位置がビームの外となる可能性が低くなるように、通信端末200との通信に使用するビームパターンを切り替える。これにより、無線通信装置100は、無線通信装置100および通信端末200が相対的に移動する場合(つまり、通信主体に移動体が含まれる場合)においても、通信端末200との間の通信のスループットを向上させることができる。すなわち、無線通信装置100は、ビームフォーミングトレーニングの頻度を低減し、通信スループットの低下を抑えることができる。
<本開示の変形例>
なお、以上説明した実施の形態では、無線通信装置100および通信端末200の両方が移動し得る場合について説明したが、これに限定されない。
なお、以上説明した実施の形態では、無線通信装置100および通信端末200の両方が移動し得る場合について説明したが、これに限定されない。
例えば、無線通信装置100が移動しないことが明らかである場合、ビーム制御部106は、通信端末200の移動情報に基づいて、通信端末200の位置がビームの外となる可能性についての判定や切り替え後のビームパターンの決定を行ってもよい。この場合、無線通信装置100は、必ずしも、移動検出部108および移動情報送信部109を有さなくてもよい。
逆に、例えば、通信端末200が移動しないことが明らかである場合、ビーム制御部106は、無線通信装置100の移動情報に基づいて、通信端末200の位置がビームの外となる可能性についての判定や切り替え後のビームパターンの決定を行ってもよい。この場合、無線通信装置100は、必ずしも、移動情報受信部110を有さなくてもよい。
また、無線通信装置100に対する通信端末200の相対位置の移動方向が限定されている場合、移動情報は、必ずしも移動方向に関する情報を含まなくてもよい。更に、相対位置の移動方向が角度方向に限定されている場合、ビーム制御部106は、どのビームパターンに切り替えるかを必ずしも決定しなくてもよい。すなわち、ビーム制御部106は、初期状態において、狭指向性のビームパターンを形成させ、移動が検出される等の所定の条件が満たされたとき、指向性がより広い予め定められたビームパターンに画一的に切り替えてもよい。
また、ビーム制御部106は、通信端末200の相対位置の移動加速度や移動パターン等、相対速度以外の情報に基づいて、ビームパターンを制御してもよい。
すなわち、通信端末200の位置がビームの外となる可能性についての判定手法、および、切り替え後のビームパターンの決定手法は、上述の例に限定されない。例えば、ビーム制御部106は、図11~図14で説明した移動判定情報の一部を用いて、あるいは、別の移動判定基準を用いて、通信端末200の位置がビームの外となる可能性が高いか否かを判定してもよい。
具体的には、例えば、ビーム制御部106は、複数の移動判定情報に優先順位を割り当て、より優先順位が高い移動判定情報に基づいてビーム外となる可能性が高いと判定したときは、その移動判定情報より優先順位が低い移動判定情報を考慮しない。すなわち、ビーム制御部106は、例えば、図19のステップS1510で、無線通信装置100あるいは通信端末200がデスクトップPCではないと判定された時点で(S1510:NO)、処理をステップS1560へ進めてもよい。
また、例えば、ビーム制御部106は、移動速度が0km/hよりも高い所定の閾値以上であることを条件として、通信端末200の相対位置がビームの外となる可能性が高いと判定してもよい。
更に、ビーム制御部106は、方向と速度との関係を考慮してもよい。すなわち、例えば、ビーム制御部106は、所定の閾値以上となる移動速度が角度方向の速度であることを条件として、通信端末200の相対位置が角度方向においてビームの外となる可能性が高いと判定し、ビーム半値角を広げてもよい。あるいは、ビーム制御部106は、所定の閾値以上となる移動速度が距離方向の速度であることを条件として、通信端末200の相対位置が距離方向においてビームの外となる可能性が高いと判定し、ビーム半値角を縮小させてもよい。
また、ビーム制御部106は、上述の手法以外の手法によって、通信端末200の相対位置の判定を行ってもよい。例えば、ビーム制御部106は、定期的にビームフォーミングトレーニングを実施し、一連のトレーニング結果から推定される通信端末200の位置の推移に基づいて、かかる判定を行ってもよい。この場合、トレーニング結果、あるいは、トレーニング結果から推定される通信端末200の位置の推移を、移動情報と捉えることができる。
具体的には、あるタイミングで無線通信装置100が行ったビームフォーミングトレーニングでは、第n-1のビームパターン316n-1のビームの内部に、通信端末200が位置していたとする推定する(図3参照)。次のタイミングで無線通信装置100が行ったビームフォーミングトレーニングでは、第nのビームパターン316nのビームの内部に、通信端末200が位置していたと推定する。以上の結果から、無線通信装置100は、トレーニング周期、アンテナの切替角度より、無線通信装置100に対して通信端末200が角度方向にどの程度相対移動を行ったかを推定することができる。
また、通信端末200が無線通信装置100と同様にビームパターンの制御を行う場合、ビーム制御部106は、(例えば、図4Aから図6Bの様な)ビームパターンの切り替えを、通信端末100、通信端末200、どちらか一方が行わないようにすることが望ましい。なぜなら、例えば、端末装置100がステップS1600にてビームパターンを切り替えた後に、端末装置200も同様にステップS1600にてビームパターンを切り替えると、通信断が発生してしまうからである。かかるビームパターンの切り替えタイミングの制御は、例えば、無線通信装置100が、通信端末200に対して、ビームパターンの切り替えタイミングを制御する信号を送信することに実現される。これにより、無線通信装置100および通信端末200の双方で通信環境を切り替えることによる通信の切断を、防止することができる。
また、無線通信装置100の品質情報の取得手法および移動情報の取得手法は、上述の例に限定されない。移動検出部108は、例えば、複数回行われたビームフォーミングトレーニングの結果から、最適なビーム方向が変化しているか否かを判定することにより、通信端末200の相対位置の変化を検出してもよい。
また、アンテナ部121のアンテナ素子101の本数、および、アンテナ部121が形成することができるビームパターンは、上述の例に限定されない。アンテナ素子101の本数が多いほど、形成可能なビームパターンの数も多くなり、ビームフォーミングトレーニングの頻度を更に低減することが可能となる。
また、無線通信装置100の構成の部分は、インターネット上のサーバ等に、無線通信装置100の構成の他の部分と物理的に離隔して配置されていてもよい。この場合、各部分は、互いに通信を行うための通信回路を備える必要がある。
なお、移動判定に、更に、推奨動作としてビーム幅を考慮することができる。
図20は、推奨動作の内容の一例を示す図である。
図20に示すように、推奨動作-移動情報550は、現状ビーム幅551、推奨動作552毎に、移動の有無553、移行ステップ554、ビームパターン555を記述している。現状ビーム幅551は、無線通信装置100あるいは通信端末200の現在のビーム幅を示す。推奨動作552は、無線通信装置100あるいは通信端末200がビームを広げるか(図4B)、狭めるか(図4A)を通信相手に推奨しているかを示す。
移動の有無553は、無線通信装置100あるいは通信端末200の位置がビーム外に移動する可能性が高いか否かを示す。例えば、推奨動作-移動情報550は、「Wide Beam」という推奨動作552に対応付けて、移動の有無553として、「有」(移動の可能性が高い)という移動の有無553を記述している。
移行ステップ554は、次のステップのシーケンス番号を示す。ビームパターン555は、移行ステップ後のビームパターンをどの様に変化させるかを示す。
図21は、推奨動作に応じた判定処理の一例を示すフローチャートである。図19のステップS1500で実行される判定処理の一例を示すフローチャートに、推奨動作に関するステップS1570を追加した一例を示す。図19と同じステップについては、説明を省略する。
図21は、ステップ1540において、動きがあると推測された場合(S1540:NO)の後段に、推奨動作に関して判断するステップ1570を追加している。
ステップ1570において、ビーム制御部106は、図20に示す推奨動作-移動情報550に基づき、取得された移動情報から、無線通信装置100または通信端末200がビームを広げるか、狭めるかを判定する。
ビーム制御部106は、無線通信装置100または通信端末200の現状のビーム幅551が狭く、推奨動作552として「Wide Beam」を設定している場合(S1570:YES)、通信相手が移動していると推測できるため、処理をステップS1561へ進める。
次に、無線通信装置100または通信端末200の現状ビーム幅551が狭く、推奨動作552として「Narrow Beam」を設定している場合(S1570:NO)、通信相手が移動していないと推測できるため、処理をステップS1550へ進める。
また、無線通信装置100または通信端末200の現状ビーム幅551が広く、推奨動作552として「Wide Beam」を設定している場合(S1570:NO)、通信相手が移動していると推測できるが、既に現状のビーム幅は広いため、処理をステップS1550へ進める。
また、無線通信装置100または通信端末200が、現状のビーム幅551が広く、推奨動作552として「Narrow Beam」を設定している場合(S1570:NO)、通信相手が移動していないと推測できるため、処理をステップS1550へ進める。
図22は、推奨動作に応じて無線通信装置の動作の一例を示すフローチャートである。図18のフローチャートと同じステップについては、説明を省略する。
ステップS1501にて、ビーム外となる可能性が高いと判断される、つまり、現状ビーム幅がNarrow Beamであり、推奨動作がWide Beamである場合(S1501のYES)、ビーム制御部106は、図20に従い、ビームパターンをWide Beamに変更する(S1602)。
ステップS1501にて、ビーム外となる可能性が低と判断され、現状ビーム幅がWide Beamであり、推奨動作がNarrow Beamである場合、ビーム制御部106は、図20に従い、ビームパターンをNarrow Beamに変更する(S1601)。
ビーム制御部106は、角度方向への相対移動がない場合(図3参照)、現在使用しているビームパターンと比較し、ビーム半値角がより狭いビームパターン(Narrow Beam)が存在するか否かを判定する。そして、ビーム制御部106は、より狭いビームパターンが存在する場合、該当するビームパターンの1つを、切り替え後のビームパターンに決定する。
このようにビーム半値角が狭まるようにビームパターンを設定する場合、受信電力が上昇するようになる。したがって、通信端末200と安定した通信を行うことができる。
なお、送信の伝搬環境と受信の伝搬環境とは、基本的には同様である。したがって、ビーム制御部106は、送信時と受信時とで、ビームパターンを同じとしてもよい。
また、フレームフォーマットとして、DMG Link Margin element format、Measurement Request element format(Measurement Report element format)およびInformation Request frame Action field format(Information Response frame Action field format)を用いることができる。これによって、無線通信装置100は、例えば、通信する際の推奨動作、速度情報について、通信相手から得る、又は、通信相手に与えることができる。
図23は、フレームフォーマットとして、IEEE802.11(Part11: Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) Specifications)におけるDMG Link Margin element format640を採用した場合の、移動情報の記述領域の一例を示す図である。
無線通信装置100または通信端末200は、例えば、図23に示すように、DMG Link Margin element format640におけるActivity fieldのReserved641に、移動情報としてモビリティカテゴリに記述する。Activity Fieldは通信する際の推奨動作を通信相手に伝えるフィールドである。Reserved641には、例えば、無線通信装置100または通信端末200の移動の有無に応じて、「7:Wide Beam、8:Narrow Beam」が、予め定義される。
図24は、フォーマットとして、IEEE802.11(Part11: Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) Specifications)におけるMeasurement Request element format650を、図25は、Measurement Report element format652を採用した場合の移動情報の記述領域の一例を示す図である。
無線通信装置100は、例えば図24に示すように、Measurement Request651におけるMeasurement Type fieldのReserved651に、移動情報としてモビリティカテゴリを記述する。Measurement Type fieldは、無線通信装置100が通信する通信端末200に要求する測定項目を記載するフィールドである。Reserved651には、例えば、速度情報の取得を行う場合、「16:Moving Speed Measurement」が、予め定義される。
次に、無線通信装置100は、例えば図25に示すように、Measurement Report652におけるMeasurement Type fieldのReserved653に、移動情報としてモビリティカテゴリを記述されたフォーマットを受信する。例えば、速度情報の取得結果の場合、「16:Moving Speed Measurement」が、予め定義される。速度情報の取得結果の詳細はMeasurement Report654に速度情報が格納される。なお、緯度、経度、高度における速度情報を格納しても良い。なお、速度情報そのものではなく、ロケーション情報を複数回取得し、その移動量と取得時間の差分から端末の速度を計算してもよい。
図26は、フォーマットとして、IEEE802.11(Part11: Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) Specifications)におけるInformation Request frame Action field format660、Information Response frame Action field format660を採用した場合の、移動情報の記述領域の一例を示す図である。
無線通信装置100は、例えば、図26に示すようにInformation Request frame Action field format660、Information Response frame Action field format660におけるIE Provided(optional)661に、速度情報を取得するためMeasurement Request element format650やMeasurement Report element format652が予め定義される。
<本開示のまとめ>
本開示の無線通信装置は、複数のアンテナ素子を用いて、複数のビームパターンを切り替えるアンテナ部と、前記アンテナ部を用いて、通信端末に対して無線通信を行う通信部と、前記無線通信の通信品質を示す品質情報を取得する品質情報取得部と、前記アンテナ部に対する前記通信端末の相対的な位置の移動を示す移動情報を取得する移動情報取得部と、取得された前記品質情報および前記移動情報に基づいて、前記アンテナ部が切り替える前記ビームパターンを制御するビーム制御部と、を有する。
本開示の無線通信装置は、複数のアンテナ素子を用いて、複数のビームパターンを切り替えるアンテナ部と、前記アンテナ部を用いて、通信端末に対して無線通信を行う通信部と、前記無線通信の通信品質を示す品質情報を取得する品質情報取得部と、前記アンテナ部に対する前記通信端末の相対的な位置の移動を示す移動情報を取得する移動情報取得部と、取得された前記品質情報および前記移動情報に基づいて、前記アンテナ部が切り替える前記ビームパターンを制御するビーム制御部と、を有する。
なお、上記無線通信装置において、前記品質情報は、前記通信端末から前記アンテナ部への送信信号の前記アンテナ部における受信強度を示し、前記受信強度の許容最小値までのマージンが、第1の閾値以上である場合、現在のビームパターンの半値角を拡大させてもよい。
また、上記無線通信装置において、前記ビーム制御部は、前記品質情報および前記移動情報に基づいて、前記無線通信が行われている間に前記通信端末の相対的な位置が前記現在のビームパターンの外となる可能性が高いか否かを判定し、前記位置が前記ビームパターンの外となる可能性が高い場合、前記ビームパターンを切り替えてもよい。
また、上記無線通信装置において、前記ビーム制御部は、前記品質情報および前記移動情報に基づいて、前記通信端末の相対的な位置が前記現在のビームパターンの外となる可能性が低いビームパターンに切り替えてもよい。
また、上記無線通信装置において、前記移動情報は、前記アンテナ部に対する前記通信端末の相対的な位置の移動の有無を示し、前記ビーム制御部は、前記通信端末の相対的な位置の移動が有る場合、前記通信端末が前記現在のビームパターンの外となる可能性が高いと判定してもよい。
また、上記無線通信装置において、前記移動情報は、前記アンテナ部に対する前記通信端末の相対的な移動速度を示し、前記ビーム制御部は、前記移動速度が第2の閾値以上であることを条件として、前記位置が前記ビームの外となる可能性が高いと判定してもよい。
また、上記無線通信装置において、前記アンテナ部は、所定の角度方向において前記ビームパターンを切り替えることが可能であり、前記移動情報は、前記角度方向における前記アンテナ部に対する前記通信端末の相対的な移動速度を示し、前記ビーム制御部は、前記角度方向における前記移動速度が第3の閾値以上であることを条件として、前記位置が前記ビームの外となる可能性が高いと判定し、前記アンテナ部のビームの半値角を拡大させてもよい。
また、上記無線通信装置において、前記移動情報は、距離方向における前記アンテナ部に対する前記通信端末の相対的な移動速度を示し、前記ビーム制御部は、前記距離方向における前記移動速度が第4の閾値以上であることを条件として、前記位置が前記ビームの外となる可能性が高いと判定し、前記アンテナ部のビームの半値角を縮小させてもよい。
また、上記無線通信装置において、前記移動情報は、前記無線通信のトラフィック、前記通信端末および前記無線通信装置のうち少なくとも一方の、搭載機能の使用の有無、装置種別、および電源供給の有無のうち少なくとも1つを示してもよい。
また、上記無線通信装置において、前記移動情報取得部は、前記アンテナ部を介して、前記通信端末から前記移動情報の少なくとも一部を受信してもよい。
本開示の無線通信制御方法は、複数のアンテナ素子を用いて、複数のビームパターンを切り替えるアンテナ部と、前記アンテナ部を用いて、通信端末に対して無線通信を行う通信部と、を有する無線通信装置における無線通信制御方法であって、前記無線通信の通信品質を示す品質情報を取得するステップと、前記アンテナ部に対する前記無線通信端末の相対的な位置の移動を示す移動情報を取得するステップと、取得された前記品質情報および前記移動情報に基づいて、前記アンテナ部が切り替える前記ビームパターンを制御するステップと、を有する。
以上、図面を参照しながら各種の実施形態について説明したが、本開示はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。また、開示の趣旨を逸脱しない範囲において、上記実施形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。
上記各実施形態では、本開示はハードウェアを用いて構成する例にとって説明したが、本開示はハードウェアとの連携においてソフトウェアでも実現することも可能である。
また、上記各実施形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には、入力端子及び出力端子を有する集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部または全てを含むように1チップ化されてもよい。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路または汎用プロセッサを用いて実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)、LSI内部の回路セルの接続又は設定を再構成可能なリコンフィギュラブル プロセッサ(Reconfigurable Processor)を利用してもよい。
さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術により、LSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックを集積化してもよい。バイオ技術の適用等が可能性としてあり得る。
本開示に係る無線通信装置および無線通信制御方法は、通信主体に移動体が含まれる場合においても通信のスループットを向上させることができる無線通信装置および無線通信制御方法として有用である。
100 無線通信装置
200 通信端末
101 アンテナ素子
102 ビーム形成部
103 送信処理部
104 受信処理部
105 情報格納部
106 ビーム制御部
107 品質情報取得部
108 移動検出部
109 移動情報送信部
110 移動情報受信部
121 アンテナ部
122 通信部
123 移動情報取得部
200 通信端末
101 アンテナ素子
102 ビーム形成部
103 送信処理部
104 受信処理部
105 情報格納部
106 ビーム制御部
107 品質情報取得部
108 移動検出部
109 移動情報送信部
110 移動情報受信部
121 アンテナ部
122 通信部
123 移動情報取得部
Claims (11)
- 複数のアンテナ素子を用いて、複数のビームパターンを切り替えるアンテナ部と、
前記アンテナ部を用いて、通信端末に対して無線通信を行う通信部と、
前記無線通信の通信品質を示す品質情報を取得する品質情報取得部と、
前記アンテナ部に対する前記通信端末の相対的な位置の移動を示す移動情報を取得する移動情報取得部と、
取得された前記品質情報および前記移動情報に基づいて、前記アンテナ部が切り替える前記ビームパターンを制御するビーム制御部と、を有する、
無線通信装置。 - 前記品質情報は、前記通信端末から前記アンテナ部への送信信号の前記アンテナ部における受信強度を示し、
前記受信強度の許容最小値までのマージンが、第1の閾値以上である場合、現在のビームパターンの半値角を拡大させる、
請求項1に記載の無線通信装置。 - 前記ビーム制御部は、
前記品質情報および前記移動情報に基づいて、前記無線通信が行われている間に前記通信端末の相対的な位置が前記現在のビームパターンの外となる可能性が高いか否かを判定し、前記位置が前記ビームパターンの外となる可能性が高い場合、前記ビームパターンを切り替える、
請求項2に記載の無線通信装置。 - 前記ビーム制御部は、
前記品質情報および前記移動情報に基づいて、前記通信端末の相対的な位置が前記現在のビームパターンの外となる可能性が低いビームパターンに切り替える、
請求項3に記載の無線通信装置。 - 前記移動情報は、前記アンテナ部に対する前記通信端末の相対的な位置の移動の有無を示し、
前記ビーム制御部は、
前記通信端末の相対的な位置の移動が有る場合、前記通信端末が前記現在のビームパターンの外となる可能性が高いと判定する、
請求項4に記載の無線通信装置。 - 前記移動情報は、前記アンテナ部に対する前記通信端末の相対的な移動速度を示し、
前記ビーム制御部は、
前記移動速度が第2の閾値以上であることを条件として、前記位置が前記ビームの外となる可能性が高いと判定する、
請求項4に記載の無線通信装置。 - 前記アンテナ部は、
所定の角度方向において前記ビームパターンを切り替えることが可能であり、
前記移動情報は、前記角度方向における前記アンテナ部に対する前記通信端末の相対的な移動速度を示し、
前記ビーム制御部は、
前記角度方向における前記移動速度が第3の閾値以上であることを条件として、前記位置が前記ビームの外となる可能性が高いと判定し、前記アンテナ部のビームの半値角を拡大させる、
請求項4に記載の無線通信装置。 - 前記移動情報は、距離方向における前記アンテナ部に対する前記通信端末の相対的な移動速度を示し、
前記ビーム制御部は、
前記距離方向における前記移動速度が第4の閾値以上であることを条件として、前記位置が前記ビームの外となる可能性が高いと判定し、前記アンテナ部のビームの半値角を縮小させる、
請求項4に記載の無線通信装置。 - 前記移動情報は、前記無線通信のトラフィック、前記通信端末および前記無線通信装置のうち少なくとも一方の、搭載機能の使用の有無、装置種別、および電源供給の有無のうち少なくとも1つを示す、
請求項4に記載の無線通信装置。 - 前記移動情報取得部は、
前記アンテナ部を介して、前記通信端末から前記移動情報の少なくとも一部を受信する、
請求項4に記載の無線通信装置。 - 複数のアンテナ素子を用いて、複数のビームパターンを切り替えるアンテナ部と、前記アンテナ部を用いて、通信端末に対して無線通信を行う通信部と、を有する無線通信装置における無線通信制御方法であって、
前記無線通信の通信品質を示す品質情報を取得するステップと、
前記アンテナ部に対する前記無線通信端末の相対的な位置の移動を示す移動情報を取得するステップと、
取得された前記品質情報および前記移動情報に基づいて、前記アンテナ部が切り替える前記ビームパターンを制御するステップと、を有する、
無線通信制御方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017509218A JP6630346B2 (ja) | 2015-03-27 | 2016-03-04 | 無線通信装置および無線通信制御方法 |
CN201680012511.2A CN107408974B (zh) | 2015-03-27 | 2016-03-04 | 无线通信装置和无线通信控制方法 |
EP16771621.6A EP3276853B1 (en) | 2015-03-27 | 2016-03-04 | Wireless communication apparatus and wireless communication control method |
US15/645,864 US9871571B2 (en) | 2015-03-27 | 2017-07-10 | Wireless communication apparatus and wireless communication control method |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015065608 | 2015-03-27 | ||
JP2015-065608 | 2015-03-27 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US15/645,864 Continuation US9871571B2 (en) | 2015-03-27 | 2017-07-10 | Wireless communication apparatus and wireless communication control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2016157727A1 true WO2016157727A1 (ja) | 2016-10-06 |
Family
ID=57006616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/001189 WO2016157727A1 (ja) | 2015-03-27 | 2016-03-04 | 無線通信装置および無線通信制御方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9871571B2 (ja) |
EP (1) | EP3276853B1 (ja) |
JP (1) | JP6630346B2 (ja) |
CN (1) | CN107408974B (ja) |
WO (1) | WO2016157727A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019534640A (ja) * | 2016-10-28 | 2019-11-28 | クアルコム,インコーポレイテッド | 計測のための受信機ビームフォーミング |
JP2022523137A (ja) * | 2019-02-02 | 2022-04-21 | ソニーグループ株式会社 | 無線通信システムに用いられる機器、方法及び記憶媒体 |
JP7453041B2 (ja) | 2020-04-02 | 2024-03-19 | 矢崎総業株式会社 | アンテナ制御装置およびアンテナ制御システム |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10209771B2 (en) * | 2016-09-30 | 2019-02-19 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Predictive RF beamforming for head mounted display |
US10405316B2 (en) * | 2015-10-19 | 2019-09-03 | Keyssa Systems, Inc. | Contactless connector location systems and methods |
KR101881166B1 (ko) * | 2016-05-17 | 2018-07-23 | 한국전자통신연구원 | 이동무선백홀 네트워크의 빔 포밍 통신 장치 및 방법 |
EP3501199B1 (en) * | 2016-08-16 | 2020-07-22 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Controlling directional communication equipment |
CN109495153B (zh) * | 2017-09-13 | 2022-02-18 | 深圳富泰宏精密工业有限公司 | 用于波束训练与跟踪的异构网络、移动装置及方法 |
US10757756B2 (en) * | 2018-02-26 | 2020-08-25 | Intel IP Corporation | Management frames for rate adaptation by enhanced directional multi-gigabit (EDMG) stations in millimeter wave (mmWave) networks |
JP2019193197A (ja) * | 2018-04-27 | 2019-10-31 | キヤノン株式会社 | 電子機器、その制御方法、及びそのプログラム |
US11601172B2 (en) | 2018-06-20 | 2023-03-07 | Airsfan Ip Holdco Llc | Technique for controlling a beam pattern employed by an antenna apparatus |
GB2574853A (en) * | 2018-06-20 | 2019-12-25 | Airspan Networks Inc | Technique for controlling a beam pattern employed by an antenna apparatus |
KR102511292B1 (ko) * | 2018-07-11 | 2023-03-17 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치의 객체 인증 장치 및 방법 |
US10992364B2 (en) * | 2019-01-18 | 2021-04-27 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Systems and methods for adaptive beamforming management |
CN113597799B (zh) * | 2019-03-13 | 2024-04-23 | 上海诺基亚贝尔股份有限公司 | 用于调整波束赋形简档的设备、方法和计算机可读介质 |
US20220394463A1 (en) * | 2019-11-14 | 2022-12-08 | Sony Group Corporation | Communication device and method for secure communication |
CN114257278B (zh) * | 2020-09-21 | 2023-12-15 | 上海华为技术有限公司 | 一种通信的方法,装置以及系统 |
FR3118324A1 (fr) * | 2020-12-22 | 2022-06-24 | Orange | Procédé de génération de faisceaux d’un réseau d’antennes de communication radio et dispositif correspondant |
WO2024026044A1 (en) * | 2022-07-29 | 2024-02-01 | Apple Inc. | Beam width control |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004066523A1 (ja) * | 2003-01-21 | 2004-08-05 | Fujitsu Limited | 適応制御装置 |
JP2008278076A (ja) * | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Kyocera Corp | 無線通信装置 |
JP2013106270A (ja) * | 2011-11-15 | 2013-05-30 | Kyocera Corp | 通信システム、通信システムの制御方法、及びアダプティブアレイ無線装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5754139A (en) * | 1996-10-30 | 1998-05-19 | Motorola, Inc. | Method and intelligent digital beam forming system responsive to traffic demand |
GB0020088D0 (en) * | 2000-08-15 | 2000-10-04 | Fujitsu Ltd | Adaptive beam forming |
US20060094449A1 (en) * | 2004-10-28 | 2006-05-04 | Interdigital Technology Corporation | Method and apparatus for preventing communication link degradation due to the disengagement or movement of a self-positioning transceiver |
US20060159052A1 (en) * | 2004-11-11 | 2006-07-20 | Shouichi Koga | Space division multiplex wireless communication system, device and method for the same |
US9179319B2 (en) * | 2005-06-16 | 2015-11-03 | Qualcomm Incorporated | Adaptive sectorization in cellular systems |
US9100068B2 (en) | 2008-03-17 | 2015-08-04 | Qualcomm, Incorporated | Multi-resolution beamforming in MIMO systems |
ATE517526T1 (de) * | 2008-05-30 | 2011-08-15 | Alcatel Lucent | Verfahren und basisstation zur steuerung einer strahlbildung in einem mobilen zellularen netzwerk |
US20100151865A1 (en) * | 2008-12-11 | 2010-06-17 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Interference Reduction in High-Speed Wireless Data Networks |
US9147935B2 (en) * | 2011-08-10 | 2015-09-29 | Qualcomm Incorporated | Maintenance of mobile device RF beam |
US9318805B2 (en) * | 2012-08-21 | 2016-04-19 | Qualcomm Incorporated | Updating a beam pattern table |
CN104782158B (zh) * | 2012-08-31 | 2018-11-16 | Lg电子株式会社 | 用于在无线通信系统中虚拟化天线的方法和装置 |
US9306640B2 (en) * | 2012-09-07 | 2016-04-05 | Qualcomm Incorporated | Selecting a modulation and coding scheme for beamformed communication |
JP2014053780A (ja) * | 2012-09-07 | 2014-03-20 | Sony Corp | 通信装置、通信制御方法及びプログラム |
EP2887560A1 (en) * | 2013-12-18 | 2015-06-24 | Alcatel Lucent | Beamforming Apparatus, Method and Computer Program for a Transceiver |
-
2016
- 2016-03-04 EP EP16771621.6A patent/EP3276853B1/en active Active
- 2016-03-04 WO PCT/JP2016/001189 patent/WO2016157727A1/ja active Application Filing
- 2016-03-04 JP JP2017509218A patent/JP6630346B2/ja active Active
- 2016-03-04 CN CN201680012511.2A patent/CN107408974B/zh active Active
-
2017
- 2017-07-10 US US15/645,864 patent/US9871571B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004066523A1 (ja) * | 2003-01-21 | 2004-08-05 | Fujitsu Limited | 適応制御装置 |
JP2008278076A (ja) * | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Kyocera Corp | 無線通信装置 |
JP2013106270A (ja) * | 2011-11-15 | 2013-05-30 | Kyocera Corp | 通信システム、通信システムの制御方法、及びアダプティブアレイ無線装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019534640A (ja) * | 2016-10-28 | 2019-11-28 | クアルコム,インコーポレイテッド | 計測のための受信機ビームフォーミング |
US11621747B2 (en) | 2016-10-28 | 2023-04-04 | Qualcomm Incorporated | Receiver beamforming for measurements |
JP7523906B2 (ja) | 2016-10-28 | 2024-07-29 | クアルコム,インコーポレイテッド | 計測のための受信機ビームフォーミング |
JP2022523137A (ja) * | 2019-02-02 | 2022-04-21 | ソニーグループ株式会社 | 無線通信システムに用いられる機器、方法及び記憶媒体 |
JP7472913B2 (ja) | 2019-02-02 | 2024-04-23 | ソニーグループ株式会社 | 無線通信システムに用いられる位置管理装置及び位置管理方法 |
JP7453041B2 (ja) | 2020-04-02 | 2024-03-19 | 矢崎総業株式会社 | アンテナ制御装置およびアンテナ制御システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3276853B1 (en) | 2019-09-18 |
JP6630346B2 (ja) | 2020-01-15 |
EP3276853A1 (en) | 2018-01-31 |
EP3276853A4 (en) | 2018-04-11 |
CN107408974A (zh) | 2017-11-28 |
CN107408974B (zh) | 2020-09-22 |
JPWO2016157727A1 (ja) | 2018-01-18 |
US9871571B2 (en) | 2018-01-16 |
US20170317729A1 (en) | 2017-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2016157727A1 (ja) | 無線通信装置および無線通信制御方法 | |
CN112202482B (zh) | 在多个波束成形方向上执行传输的设备、方法、网络节点和计算机可读存储介质 | |
KR102328300B1 (ko) | 전자 장치, 정보 처리 디바이스 및 정보 처리 방법 | |
KR101487223B1 (ko) | 커버리지 영역들을 결정하는 방법들 | |
EP3354048B1 (en) | Speed dependent transmission format for vehicular or d2d transmission | |
US9538535B2 (en) | Cross-band rate adaption | |
EP3120624B1 (en) | Method and apparatus for positioning measurement management | |
US20230035996A1 (en) | Beam selection refinement for wireless communication in static conditions | |
CN114759961A (zh) | 用于无线通信的传感器辅助天线和波束选择 | |
US20230044590A1 (en) | Sensor-assisted millimeter-wave beam management | |
WO2020238922A1 (zh) | 通信方法及装置 | |
JP2014036317A (ja) | 無線通信システム及び無線通信制御方法 | |
US20230387981A1 (en) | Technique for dual-polarized beamforming | |
JP5979835B2 (ja) | 送信装置、送信方法およびプログラム | |
CN113873559A (zh) | 一种通信方法及设备 | |
EP3668143B1 (en) | Communication device and communication method | |
US20220294495A1 (en) | Electronic device and method in wireless communication system | |
US10454718B2 (en) | Methods used in control node and serving radio node, and associated devices | |
CN115066807A (zh) | 利用自适应波束图的天线波束成形控制 | |
CN114930915A (zh) | 通信方法及装置 | |
WO2023169459A1 (zh) | 用于定位中的上行参考信号传输配置的设备和方法 | |
JP2016111642A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
WO2024057189A1 (en) | Codebook configuration for device positioning | |
CN114747247A (zh) | 电子设备、无线通信方法和计算机可读存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 16771621 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2017509218 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
REEP | Request for entry into the european phase |
Ref document number: 2016771621 Country of ref document: EP |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |