WO2016157350A1 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016157350A1
WO2016157350A1 PCT/JP2015/059859 JP2015059859W WO2016157350A1 WO 2016157350 A1 WO2016157350 A1 WO 2016157350A1 JP 2015059859 W JP2015059859 W JP 2015059859W WO 2016157350 A1 WO2016157350 A1 WO 2016157350A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light guide
guide plate
display device
liquid crystal
light
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/059859
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
篤志 河村
千幸 神徳
Original Assignee
堺ディスプレイプロダクト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 堺ディスプレイプロダクト株式会社 filed Critical 堺ディスプレイプロダクト株式会社
Priority to PCT/JP2015/059859 priority Critical patent/WO2016157350A1/ja
Publication of WO2016157350A1 publication Critical patent/WO2016157350A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction

Definitions

  • the present invention relates to a display device that displays an image by irradiating light from a light source onto a display panel via a light guide plate.
  • each split 310 are inclined in the same manner as in the second embodiment, but unlike in the second embodiment, the inclination angle is changed to be smaller in the middle part.
  • the inclination angle is an angle formed by a side surface of the divided portion of the light guide plate 31 of the split body 310 and one surface of the optical sheet 7 side. Therefore, the light propagation between the split bodies 310 is good at the curvatures corresponding to the different inclination angles.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

 導光板が様々な曲率に対応することができる表示装置を提供する。バックライトシャーシ30は、液晶パネル2の反対側に向けて、液晶パネル2に沿って湾曲している。導光板31は、ガラス又は透光性を有する樹脂材料製の矩形の平板であり、矩形の反射シート4を介してバックライトシャーシ30の底板上に載置されている。また、導光板31は、一面がバックライトシャーシ30の開口側に露出し、他面が反射シート4に固着されている。導光板31は、短手方向に平行に分割された複数の分体310,310,・・・から構成されており、表示装置1内においては、各分体310の間を境目として湾曲している。

Description

表示装置
 本発明は、光源からの光を導光板を介して表示パネルに照射し、画像を表示する表示装置に関する。
 液晶パネルを画像表示部として備える表示装置は、液晶パネルの背面側にバックライトを配し、該バックライトからの照射光を液晶パネルにより変調して透過させ、液晶パネルの正面に画像を表示するように構成されている。バックライトは、直下型とエッジライト型とに大別されるが、近年においては、消費電力の低減及び薄型化の観点からエッジライト型のバックライトが広く採用されている。
 エッジライト型のバックライトは、浅底箱形をなすバックライトシャーシ内に収容された導光板及び光源とを備える。導光板は、ガラス又は透光性を有する樹脂材料製の平板であり、バックライトシャーシの底板上に載置されている。光源は、バックライトシャーシの一側壁に取り付けられ、導光板の一側面に対向させてある。該光源の出射光は、導光板の一側面に入射し、該導光板内を進行して、バックライトシャーシの開口側に露出する導光板の一面全体に分布して出射される。
 導光板は、一面を液晶パネルの背面に対向させてあり、導光板及び液晶パネルの対向面間には矩形の光学シートが配されている。光学シートは、光の拡散、集束作用をなす光学要素であり、導光板からの出射光は、光学シートを経て液晶パネルに照射される。
 表示装置は、大画面化に伴って液晶パネルの画像表示部の中央部及び端部における画像の見え方が異なるという問題が生じる。該問題を解消するために、導光板を含む全体を湾曲させた表示装置を用いる場合がある(例えば、特許文献1)。また、建造物内における円柱等に表示装置を設置する場合にも湾曲した表示装置を用いる場合がある。
特開2007-171681号公報
 しかしながら、湾曲させた表示装置を用いる場合、設置態様に応じて、異なる曲率の導光板を作製する必要があるという問題が生じる。
 本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、導光板が様々な曲率に対応することができる表示装置を提供することにある。
 本発明に係る表示装置は、表示パネルと、該表示パネルの表示面の反対側に配された反射シートと、前記表示パネル及び反射シートの間に配されており、分割された複数の分体から構成され、前記反射シートに固着された導光板とを備えることを特徴とする。
 本発明によれば、導光板は、各分体の間を境目として湾曲させることができ、様々な曲率に対応することができる。したがって、表示装置は、導光板の曲率に関係なく湾曲させて設計できる。また、各分体が反射シートに固着されているので、反射シートは、各分体の蝶番として機能する。また、反射シートにより暗線を低減させ、分体の境目が見えにくくすることができる。更に、表示パネルを複数の領域で管理し、管理する領域ごとに分体を設けて明るさを調整することにより、領域ごとに、画像データに合わせてコントラストを向上させることができ、また表示装置の動作性能を向上させることができる。
 本発明に係る表示装置は、表示パネルと、該表示パネルの表示面の反対側に配された光学シートと、前記光学シートに対して前記表示パネルの反対側に配され、分割された複数の分体から構成され、前記光学シートに固着された導光板とを備えることを特徴とする。
 本発明によれば、導光板は、各分体の間を境目として湾曲させることができ、様々な曲率に対応することができる。したがって、表示装置は、導光板の曲率に関係なく湾曲させることができる。また、各分体が光学シートに固着されているので、光学シートは、表示装置の湾曲の際の蝶番として機能する。また、光学シートにより暗線を低減させ、分体の境目が見えにくくすることができる。更に、表示パネルを複数の領域で管理し、管理する領域ごとに分体を設けて明るさを調整することにより、領域ごとに、画像データに合わせてコントラストを向上させることができ、また表示装置の動作性能を向上させることができる。
 本発明に係る表示装置は、前記導光板が分割された部分における前記分体の両側面は、前記光学シート側の一面側から反対側に向けて傾斜させてあることを特徴とする。
 本発明によれば、導光板を湾曲させた場合に各分体の側面同士を接触させることができる。これにより、各分体の境目における暗線を低減することができる。また、各分体の接触により、各分体間において光の伝搬が良好にでき、表示装置の輝度むらを低減できる。
 本発明に係る表示装置は、前記分体の前記両側面は、中途で傾斜角を変化させてあることを特徴とする。
 本発明によれば、導光板の複数の曲率において、各分体間の光の伝搬が良好となる。
 本発明に係る表示装置は、前記導光板が分割された部分における前記分体の前記両側面は、曲面状をなし、前記分体の外側に突出しており、前記分体の前記側面同士は接していることを特徴とする。
 本発明によれば、導光板の曲率にかかわらず、各分体の側面同士が接することとなり、各分体の境目における暗線を低減することができる。
 本発明によれば、導光板が様々な曲率に対応することができる。
実施の形態1に係る表示装置の断面図である。 導光板の構造を示す外観斜視図である。 実施の形態2に係る表示装置の導光板の構造を示す外観斜視図である。 各分体間の光の伝搬の説明図である。 実施の形態3に係る表示装置の導光板の構造を示す断面図である。 実施の形態4に係る表示装置の導光板の構造を示す断面図である。
 以下、本発明に係る表示装置についてその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
(実施の形態1)
 図1は、実施の形態1に係る表示装置1の断面図である。表示装置1は、正面に画像を表示する液晶パネル2と、該液晶パネル2の背面側に位置するバックライト3とを備える。液晶パネル2は、背面側に湾曲している。
 バックライト3は、バックライトシャーシ30と、導光板31と、LED32とを備える。バックライトシャーシ30は、矩形の底板と、該底板の四辺から垂直に立ち上がる側板とを有し、一面が開口した浅底箱形をなす。バックライトシャーシ30は、前記底板の一面が液晶パネル2側に出っ張るように、液晶パネル2に沿って湾曲している。
 導光板31は、ガラス又は透光性を有する樹脂材料製の矩形の平板であり、矩形の反射シート4を介してバックライトシャーシ30の底板上に載置されている。また、導光板31は、一面がバックライトシャーシ30の開口側に露出し、他面が反射シート4に固着されている。導光板31の反射シート4への固着は熱圧着又は接着剤による接着等により行われる。
 LED32は、バックライトシャーシ30の側板に取り付けられた基板33に固定されている。LED32は、導光板31の一側面に対向している。
 表示装置1は、パネルシャーシ5と、ベゼル6と光学シート7とを更に備える。パネルシャーシ5は、矩形のフレームであり、枠形の前板と該前板の外周縁から垂直に立ち上がる側板とを有する。
 パネルシャーシ5は、側板をバックライトシャーシ30の側板の外側に被せてあり、フレームの一面とバックライトシャーシ30の底板とにより導光板31の周縁部を挟持している。また、パネルシャーシ5のフレームの他面には、その周縁部を背面側から支持された液晶パネル2が配されている。パネルシャーシ5は、フレームの前記他面が液晶パネル2側に出っ張るように、湾曲している。
 ベゼル6は、矩形のフレームであり、枠形の前板と該前板の外周縁から垂直に立ち上がる側板とを有する。ベゼル6は、側板をパネルシャーシ5の側板の外側に被せてあり、フレームの一面とパネルシャーシ5のフレームの他面とにより該液晶パネル2の周縁部を挟持している。ベゼル6は、パネルシャーシ5と同様に湾曲している。
 光学シート7は、液晶パネル2と導光板31の隙間に介装され、パネルシャーシ5のフレームの内側に位置する。光学シート7は、光を拡散し、集束させる。光学シート7は、バックライトシャーシ30と同様に湾曲している。
 図2は、導光板31の構造を示す外観斜視図である。導光板31は、短手方向に平行に分割された複数の分体310,310,・・・から構成されている。導光板31が表示装置1内に設置される前においては、導光板31が分割された部分における各分体310の側面は互いに接している。導光板31は、表示装置1内においては、図1に示すように各分体310の間を境目として湾曲している。なお、導光板31は、平行に分割する構成に限られず、斜めに分割する構成であっても良い。
 以上の如く構成された表示装置1は、例えば、建造物内の円柱に巻き付けて設置される。表示装置1においてLED32から照射された光は、導光板31の一側面から入射し、導光板31内部を進行し、一面全体に分布して出射する。導光板31から出射した光は、光学シート7によって拡散及び集束され、液晶パネル2の背面に照射される。液晶パネル2は、入射光を変調して透過し、正面に画像を表示する。
 上記の構成によれば、導光板31は、各分体310の間を境目として湾曲させることができ、様々な曲率に対応することができる。したがって、表示装置1は、導光板31の曲率に関係なく湾曲させて設計できる。また、各分体310が反射シート4に固着されているので、反射シート4は、各分体310の蝶番として機能する。また、反射シート4により暗線を低減させ、分体310の境目が見えにくくすることができる。更に、液晶パネル2を複数の領域で管理し、管理する領域ごとに分体310を設けて明るさを調整することにより、領域ごとに、画像データに合わせてコントラストを向上させることができ、また表示装置1の動作性能を向上させることができる。
 なお、導光板31は、反射シート4に固着する構成でなく、光学シート7に固着する構成であってもよい。
(実施の形態2)
 図3は、実施の形態2に係る表示装置1の導光板31の構造を示す外観斜視図である。実施の形態2に係る表示装置1の構成について、実施の形態1と同様な構成については、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
 導光板31は、光学シート7に固着されており、平行に分割された複数の分体310,310,・・・から構成されている。導光板31の光学シート7への固着は熱圧着又は接着剤による接着等により行われる。各分体310の導光板31の分割された部分における両側面は、光学シート7側の一面から反対側に向けて傾斜している。即ち、各分体310は、断面が台形状をなす。なお、導光板31は、平行に分割する構成に限られず、斜めに分割する構成であっても良い。
 図4は、各分体310間の光の伝搬の説明図である。導光板31がバックライトシャーシ30側に湾曲された場合、各分体310の前記側面は、図3に示すように互いに接触する。各導光板31が互いに接触した場合、図3中の矢印に示すように各導光板31間で良好に光が伝搬される。
 上記の構成によれば、導光板31を湾曲させた場合に各分体310の側面同士を接触させることができる。これにより、各分体310の境目にて発生する暗線を低減することができる。また、各分体310の接触により各分体310間において光の伝搬が良好にでき、表示装置1の輝度むらを低減できる。
(実施の形態3)
 図5は、実施の形態3に係る表示装置1の導光板31の構造を示す断面図である。実施の形態3に係る表示装置1の構成について、実施の形態1及び実施の形態2と同様な構成については、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
 各分体310の側面は、実施の形態2と同様に傾斜しているが、実施の形態2と異なり、中途部分において傾斜角をより小さくなるように変化させてある。ここで傾斜角は、分体310の導光板31の分割された部分における側面と、光学シート7側の一面とがなす角とする。したがって、異なった傾斜角夫々に対応した曲率において、各分体310間の光の伝搬が良好となる。
(実施の形態4)
 図6は、実施の形態4に係る表示装置1の導光板31の構造を示す断面図である。実施の形態4に係る表示装置1の構成について、実施の形態1及び実施の形態2と同様な構成については、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
 各分体310の側面は、曲面状をなしており、断面において円弧状をなしている。また、各分体310の側面は、外側に突出し、互いに接触している。各分体310は、反射シート4に固着される構成又は光学シート7に固着される構成のいずれであってもよい。導光板31の反射シート4又は光学シート7への固着は熱圧着又は接着剤による接着等により行われる。
 上記の構成によれば、導光板31の曲率にかかわらず、各分体310の側面同士が接することとなり、各分体310の境目における暗線を低減することができる。
 なお、上述した各分体310は、互いに完全に分割されている構成でなく、一部で互いに接続されている構成であってもよい。
 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。即ち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
1 表示装置
2 液晶パネル(表示パネル)
31 導光板
310 分体
4 反射シート
7 光学シート

Claims (5)

  1.  表示パネルと、
     該表示パネルの表示面の反対側に配された反射シートと、
     前記表示パネル及び反射シートの間に配されており、分割された複数の分体から構成され、前記反射シートに固着された導光板と
     を備えることを特徴とする表示装置。
  2.  表示パネルと、
     該表示パネルの表示面の反対側に配された光学シートと、
     前記光学シートに対して前記表示パネルの反対側に配され、分割された複数の分体から構成され、前記光学シートに固着された導光板と
     を備えることを特徴とする表示装置。
  3.  前記導光板が分割された部分における前記分体の両側面は、前記光学シート側の一面側から反対側に向けて傾斜させてあること
     を特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4.  前記分体の前記両側面は、中途で傾斜角を変化させてあることを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  5.  前記導光板が分割された部分における前記分体の前記両側面は、曲面状をなし、前記分体の外側に突出しており、
     前記分体の前記側面同士は接していること
     を特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
PCT/JP2015/059859 2015-03-30 2015-03-30 表示装置 WO2016157350A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/059859 WO2016157350A1 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/059859 WO2016157350A1 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016157350A1 true WO2016157350A1 (ja) 2016-10-06

Family

ID=57004043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/059859 WO2016157350A1 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 表示装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2016157350A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09325219A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2008210567A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Takiron Co Ltd 面発色装置
JP2012009235A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Casio Computer Co Ltd 面状照明パネルとそれを用いた表示モジュール
WO2012081504A1 (ja) * 2010-12-15 2012-06-21 シャープ株式会社 照明装置および表示装置
JP2012169144A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Technology Research Association For Advanced Display Materials 導光板および照明装置
JP2012199066A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Konica Minolta Advanced Layers Inc 折り畳み可能な照明装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09325219A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2008210567A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Takiron Co Ltd 面発色装置
JP2012009235A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Casio Computer Co Ltd 面状照明パネルとそれを用いた表示モジュール
WO2012081504A1 (ja) * 2010-12-15 2012-06-21 シャープ株式会社 照明装置および表示装置
JP2012169144A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Technology Research Association For Advanced Display Materials 導光板および照明装置
JP2012199066A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Konica Minolta Advanced Layers Inc 折り畳み可能な照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10739640B2 (en) Liquid crystal display comprising a light guide plate with a cavity having a flat bottom surface and a plurality of quantum dots confined within the cavity by sidewalls and a cover film
CN110031928B (zh) 背光源及显示面板
JP2003255309A (ja) 光学ユニット及びそれを用いた液晶表示装置
US9897747B2 (en) Display apparatus
WO2011132515A1 (ja) 照明装置及び表示装置
JPWO2016046973A1 (ja) 表示装置
US10739632B2 (en) Liquid crystal display panel and liquid crystal display apparatus
WO2011129155A1 (ja) 照明装置及び表示装置
JP6242723B2 (ja) 照明装置及び表示装置
JP2014026173A (ja) 液晶表示装置
US9658390B2 (en) Light source cover including groove and backlight assembly including the light source cover
WO2012100705A1 (zh) 显示装置以及包括该显示装置的终端设备
WO2016046971A1 (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
JP6471226B2 (ja) 光源装置及び表示装置
TWI485478B (zh) 具反射層之背光模組及其顯示裝置
WO2015008665A1 (ja) 表示装置
WO2016157350A1 (ja) 表示装置
KR20120067205A (ko) 백라이트 유닛, 이를 구비한 액정표시장치 및 그 조립방법
KR20160080857A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
US10698152B2 (en) Manufacturing method of display module suitable for fast curing of glue and easy for rework
CN105589116B (zh) 删除导光板的侧光式显示装置用透镜及具备该透镜的显示装置
KR102106546B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2017120365A (ja) 表示装置およびその製造方法
WO2012141084A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
KR20150039034A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15887503

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15887503

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP