WO2016147600A1 - 通信装置、通信端末、情報配信方法、情報受信方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体 - Google Patents

通信装置、通信端末、情報配信方法、情報受信方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2016147600A1
WO2016147600A1 PCT/JP2016/001237 JP2016001237W WO2016147600A1 WO 2016147600 A1 WO2016147600 A1 WO 2016147600A1 JP 2016001237 W JP2016001237 W JP 2016001237W WO 2016147600 A1 WO2016147600 A1 WO 2016147600A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
emergency information
3gpp network
communication
communication terminal
multicast address
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/001237
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田村 利之
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP2017506065A priority Critical patent/JPWO2016147600A1/ja
Priority to EP16764433.5A priority patent/EP3273709A4/en
Priority to US15/557,893 priority patent/US20180054722A1/en
Publication of WO2016147600A1 publication Critical patent/WO2016147600A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/04Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with alarm systems, e.g. fire, police or burglar alarm systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/50Connection management for emergency connections

Definitions

  • the present invention relates to a communication device, a communication terminal, an information distribution method, an information reception method, and a program, and more particularly to a communication device, a communication terminal, an information distribution method, an information reception method, and a program related to emergency information distribution.
  • 3GPP (3rd Generation Partnership Project) defines a standard for emergency information distribution in order to distribute emergency information to communication terminals such as mobile phones when an earthquake occurs.
  • PWS Public Warning System
  • ETWS Earthquake and Tsunami Warning System
  • PWS an emergency information distribution system using PWS.
  • Non-Patent Document 1 defines the specifications of ETWS and PWS used in each country.
  • Non-Patent Document 1 defines a configuration in which a communication terminal that satisfies the 3GPP specifications receives emergency information via an eNB (evolved (NodeB).
  • eNB evolved (NodeB).
  • Non-Patent Document 1 the delivery of emergency information to communication terminals that do not satisfy the 3GPP specifications is not described. Therefore, in PWS or ETWS, there is a problem that emergency information cannot be distributed using wireless LAN communication to a communication terminal or the like located in a wireless LAN (Local Area Network) communication area.
  • PWS or ETWS there is a problem that emergency information cannot be distributed using wireless LAN communication to a communication terminal or the like located in a wireless LAN (Local Area Network) communication area.
  • LAN Local Area Network
  • An object of the present invention is to provide a communication device, a communication terminal, an information distribution method, an information reception method, and a program capable of distributing emergency information via a non-3GPP communication area to a communication terminal located in the non-3GPP communication area. It is to provide.
  • a communication device is a communication device arranged in a non-3GPP network, and an emergency information receiving unit that receives emergency information distributed from a broadcast distribution server arranged in a 3GPP network;
  • the emergency terminal is a communication terminal arranged in a non-3GPP network by distributing the emergency information with a multicast address as a destination, and the communication terminal registered in advance in the multicast group associated with the multicast address
  • An emergency information distribution unit that distributes the emergency information.
  • a communication terminal is a communication terminal that performs communication via a non-3GPP network, and a registration unit that registers in a multicast group managed by a communication device arranged in the non-3GPP network And the communication device arranged in the non-3GPP network that has received the emergency information distributed from the broadcast distribution server arranged in the 3GPP network receives the emergency information transmitted to the multicast address associated with the multicast group.
  • a broadcast delivery communication unit is a communication terminal that performs communication via a non-3GPP network, and a registration unit that registers in a multicast group managed by a communication device arranged in the non-3GPP network
  • the communication device arranged in the non-3GPP network that has received the emergency information distributed from the broadcast distribution server arranged in the 3GPP network receives the emergency information transmitted to the multicast address associated with the multicast group.
  • An information distribution method is an information distribution method in a communication apparatus arranged in a non-3GPP network, and receives emergency information distributed from a broadcast distribution server arranged in a 3GPP network.
  • the emergency terminal is a communication terminal arranged in a non-3GPP network by distributing the emergency information with a multicast address as a destination, and the communication terminal registered in advance in the multicast group associated with the multicast address The urgent information is distributed.
  • An information reception method is an information reception method in a communication terminal that performs communication via a non-3GPP network, and is registered in a multicast group managed by a communication device arranged in the non-3GPP network. Then, the communication apparatus arranged in the non-3GPP network that has received the emergency information distributed from the broadcast distribution server arranged in the 3GPP network receives the emergency information transmitted to the multicast address associated with the multicast group. Is.
  • a program according to a fifth aspect of the present invention is a program to be executed by a computer that is a communication device arranged in a non-3GPP network, and receives emergency information distributed from a broadcast distribution server arranged in the 3GPP network.
  • the emergency information is distributed with a multicast address set as a destination, so that the communication terminal is a communication terminal arranged in a non-3GPP network and registered in advance in a multicast group associated with the multicast address. Distributing the emergency information to a terminal is executed by a computer.
  • the present invention provides a communication device, a communication terminal, an information distribution method, an information reception method, and a program capable of distributing emergency information to a communication terminal located in a non-3GPP communication area via the non-3GPP communication area. be able to.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a communication system according to a first exemplary embodiment
  • FIG. 3 is a configuration diagram of a communication system according to a second exemplary embodiment. It is a block diagram of UE concerning Embodiment 2.
  • FIG. FIG. 3 is a configuration diagram of a TWAN device according to a second exemplary embodiment. It is a figure which shows the flow of the notification process of the multicast address concerning Embodiment 2.
  • FIG. It is a figure which shows the flow of the notification process of the multicast address concerning Embodiment 2.
  • FIG. It is a figure which shows the flow of the registration process by the UE concerning Embodiment 2 to the multicast group. It is a figure which shows the flow of an emergency information delivery process concerning Embodiment 2.
  • FIG. 6 is a configuration diagram of a communication system according to a third exemplary embodiment. It is a block diagram of PGW concerning Embodiment 3.
  • FIG. It is a figure which shows the flow of the registration process to the multicast group by UE concerning Embodiment 3.
  • FIG. It is a figure which shows the flow of a delivery process of the emergency information concerning Embodiment 3.
  • FIG. FIG. 6 is a configuration diagram of a communication system according to a fourth exemplary embodiment. It is a block diagram of AAA concerning Embodiment 4.
  • FIG. It is a figure which shows the flow of the registration process by the UE concerning Embodiment 4 to the multicast group. It is a figure which shows the flow of an emergency information delivery process concerning Embodiment 4.
  • FIG. 10 is a configuration diagram of a communication system according to a fifth exemplary embodiment. It is a figure which shows the flow of the registration process by the UE concerning Embodiment 5 to the multicast group. It is a figure which shows the flow of the emergency information delivery process concerning Embodiment 5.
  • FIG. 10 is a configuration diagram of a communication system according to a fifth exemplary embodiment. It is a figure which shows the flow of the registration process by the UE concerning Embodiment 5 to the multicast group. It is a figure which shows the flow of the emergency information delivery process concerning Embodiment 5.
  • FIG. 10 is a configuration diagram of a communication system according to a fifth exemplary embodiment. It is a figure which shows the flow of the registration process by the UE concerning Embodiment 5 to the multicast group. It is a figure which shows the flow of the emergency information delivery process concerning Embodiment 5.
  • FIG. 10 is a configuration diagram of a communication system according to a fifth exemplary embodiment. It is a figure which shows the flow of
  • the communication system in FIG. 1 includes a communication device 10, a broadcast distribution server 20, and a communication terminal 30.
  • the communication device 10 and the communication terminal 30 are arranged in the non-3GPP network 40.
  • the broadcast distribution server 20 is arranged in the 3GPP network 50.
  • the 3GPP network 50 is a network configured by devices that operate in a communication system defined in 3GPP.
  • the non-3GPP network 40 is a network configured by devices that operate in a communication method not defined in 3GPP, for example, a wireless LAN communication method.
  • the communication device 10 may be a computer device that operates when a processor such as a CPU (Central Processing Unit) executes a program stored in a memory.
  • the communication device 10 includes an emergency information receiving unit 11 and an emergency information distribution unit 12.
  • the emergency information receiving unit 11 and the emergency information distribution unit 12 may be software or a module that is executed when a processor executes a program stored in a memory.
  • the emergency information receiving unit 11 and the emergency information distribution unit 12 may be configured by a circuit or the like.
  • the emergency information receiving unit 11 receives emergency information distributed from the broadcast distribution server 20 arranged in the 3GPP network 50.
  • An interface using a predetermined protocol may be defined between the emergency information receiving unit 11 and the broadcast distribution server 20.
  • the emergency information may be information notifying the occurrence of a natural disaster such as an earthquake or tsunami, or may be information notifying the occurrence of a crime.
  • the emergency information distribution unit 12 distributes emergency information to the communication terminals 30 arranged in the non-3GPP network 40. Specifically, the emergency information distribution unit 12 distributes emergency information to the communication terminal 30 by setting a multicast address associated with the multicast group to which the communication terminal 30 belongs as a destination.
  • the communication terminal 30 is a computer device that operates when a processor executes a program stored in a memory, and may be a mobile phone or a smartphone.
  • the communication device 10 arranged in the non-3GPP network 40 can receive the emergency information distributed from the broadcast distribution server 20 arranged in the 3GPP network 50. Can be received. Furthermore, the communication terminal 30 belongs in advance to a multicast address group used for receiving emergency information. Therefore, the communication device 10 can distribute the emergency information to the communication terminal 30 by distributing the emergency information to the multicast address used when distributing the emergency information. As a result, the communication terminal 30 can receive emergency information via the communication device 10 even when the communication terminal 30 does not belong to the 3GPP network 50.
  • the communication system shown in FIG. 2 includes a non-3GPP network 40 and a 3GPP network 50 as in the communication system shown in FIG.
  • the 3GPP network 50 includes a plurality of user equipment (UE) 60, an evolved NodeB (eNB) 80, a mobility management entity (MME) 90, and a cell broadcast center (CBC) 100.
  • the CBC 100 is connected to a CBE (Cell Broadcast Entity) 120.
  • CBE Cell Broadcast Entity
  • the UE 60 is a general term for communication terminals used by users in 3GPP.
  • the eNB 80 is a base station that performs wireless communication using LTE (Long Term Term Evolution) defined in 3GPP.
  • the MME 90 is a device that performs call control related to the UE 60. For example, the MME 90 performs setting of a data communication path between the UE 60 and another UE, mobility management control of the UE 60, and the like.
  • the CBC 100 distributes the emergency information generated in the CBE 120 to the distribution area designated by the CBE 120. For example, when a specific area is designated as a distribution area in the CBE 120, the CBC 100 identifies the eNB 80 that can deliver emergency information to the area designated in the CBE 120. Furthermore, the CBC 100 distributes emergency information to the UE 60 belonging to the communication area formed by the identified eNB 80.
  • the CBE 120 may be, for example, a server device managed by an administrative agency that monitors earthquakes or tsunamis.
  • the CBC 100 identifies a TWAN (Trusted Wireless Wireless Lan Access Network) device 110 capable of delivering emergency information to the identified area, and delivers the emergency information to the UE 70 belonging to the communication area formed by the identified TWAN device 110.
  • TWAN Trusted Wireless Wireless Lan Access Network
  • the non-3GPP network 40 includes a UE 70 and a TWAN (Trusted Wireless Wireless Lan Access Network) device 110.
  • the UE 70 is a UE having a capability of performing communication via the 3GPP network 50 and communication via the TWAN device 110.
  • the UE 70 cannot communicate via the 3GPP network 50 because it is located outside the 3GPP wireless communication area, but can communicate using the non-3GPP network 40. explain.
  • the TWAN device 110 may be an access point that forms a wireless LAN communication area.
  • the UE 70 located in the wireless LAN communication area formed by the TWAN device 110 can receive emergency information distributed from the CBC 100 via the TWAN device 110. Further, the TWAN device 110 distributes emergency information to the UE 70 by performing multicast communication. Further, the TWAN device 110 may be a device that is trusted by the telecommunications carrier that manages the 3GPP network 50, in other words, a device that is managed by the telecommunications carrier.
  • the UE 70 may receive emergency information from an access point or the like that forms the wireless LAN communication area.
  • the UE 70 may receive emergency information in both the 3GPP radio communication area and the wireless LAN communication area. In such a case, either one of the emergency information may be discarded.
  • the UE 70 includes a 3GPP communication unit 71, a WLAN (Wireless LAN) communication unit 72, an emergency information processing control unit 73, a registration unit 74, an emergency notification display unit 75, and an emergency notification unit 76.
  • the 3GPP communication unit 71, the WLAN communication unit 72, the emergency information processing control unit 73, the registration unit 74, the emergency notification display unit 75, and the emergency notification unit 76 operate when the processor of the UE 70 executes a program stored in the memory. It may be a software or a module to be used.
  • the 3GPP communication unit 71, the WLAN communication unit 72, the emergency information processing control unit 73, the registration unit 74, the emergency notification display unit 75, and the emergency notification unit 76 may be configured by a circuit or the like.
  • the 3GPP communication unit 71 communicates with a radio base station specified in 3GPP.
  • the radio base station defined in 3GPP may be eNB 80, for example.
  • the WLAN communication unit 72 communicates with the TWAN device 110 using wireless LAN communication.
  • wireless LAN communication for example, a communication method defined in IEEE (The Institute of Electrical and Electronics Electronics) 802 may be used.
  • the emergency information processing control unit 73 receives emergency information distributed from the CBC 100 via the 3GPP communication unit 71 or the WLAN communication unit 72.
  • the UE 70 may receive emergency information via the 3GPP communication unit 71 when located in a communication area formed by the eNB 80.
  • the UE 70 may receive emergency information via the WLAN communication unit 72 when located in a wireless LAN communication area formed by the TWAN device 110.
  • the emergency information processing control unit 73 recognizes the redundant reception of the emergency information by referring to the message identifier of the distributed emergency information and receives it from either the 3GPP communication unit 71 or the WLAN communication unit 72. Emergency information may be discarded.
  • the emergency information processing control unit 73 outputs the emergency information received via the 3GPP communication unit 71 or the WLAN communication unit 72 to the emergency notification display unit 75 or the emergency notification unit 76.
  • the emergency notification display unit 75 causes the user holding the UE 70 to recognize the emergency information by displaying the emergency information received from the emergency information processing control unit 73 on the display.
  • the emergency notification display unit 75 may change the display format for displaying emergency information received from the 3GPP communication unit 71 to be different from the display format for displaying emergency information received from the WLAN communication unit 72. It may be.
  • the emergency notification unit 76 When the emergency notification unit 76 receives emergency information from the emergency information processing control unit 73, the emergency notification unit 76 outputs a predetermined sound or vibration to make the user holding the UE 70 recognize the emergency information.
  • the emergency notification unit 76 may be configured such that the sound and vibration output when emergency information is received from the 3GPP communication unit 71 are different from the sound and vibration output when emergency information is received from the WLAN communication unit 72. It may be the same.
  • the registration unit 74 executes a registration process for a multicast group that is necessary when receiving emergency information via the WLAN communication unit 72.
  • the registration unit 74 When the registration unit 74 is connected to the 3GPP network 50 via the 3GPP communication unit 71, that is, when attaching to the 3GPP network 50, the registration unit 74 receives information on the multicast address set as the emergency information destination from the eNB 80.
  • the information regarding the multicast address is obtained by sending an EAP (Extensible Authentication Protocol) message from an AAA (Authentication Authorization Accounting) server arranged in the 3GPP network 50 at the time of subscriber authentication performed when the UE 70 accesses the non-3GPP network 40. It may be notified to UE70 using.
  • EAP Extensible Authentication Protocol
  • AAA Authentication Authorization Accounting
  • the registration unit 74 registers the TWAN device 110 with the multicast group associated with the received multicast address via the WLAN communication unit 72.
  • the registration unit 74 performs registration to a multicast group managed by the TWAN device 110 by executing processing such as IGMP (Internet Group Management Protocol) or MLD (Multicast Listener Discovery).
  • IGMP Internet Group Management Protocol
  • MLD Multicast Listener Discovery
  • the TWAN device 110 includes a wireless LAN communication unit 111, an emergency information processing unit 112, a subscriber authentication unit 113, and a gateway communication unit 114.
  • the TWAN device 110 is a wireless LAN communication unit 111, an emergency information processing unit 112, a subscriber authentication unit 113, and a gateway communication unit 114 are software that operates when the processor of the TWAN device 110 executes a program stored in a memory. Or a module etc. may be sufficient.
  • the wireless LAN communication unit 111, the emergency information processing unit 112, the subscriber authentication unit 113, and the gateway communication unit 114 may be configured by a circuit or the like.
  • the emergency information processing unit 112 receives emergency information distributed from the CBC 100.
  • the emergency information processing unit 112 outputs the received emergency information to the wireless LAN communication unit 111.
  • the subscriber authentication unit 113 performs authentication processing related to the UE 70 existing in the wireless LAN communication area formed by the TWAN device 110.
  • the subscriber authentication unit 113 performs an authentication process on the UE 70 with an AAA server or HSS (Home Subscriber Server) arranged in the 3GPP network 50.
  • the subscriber authentication unit 113 manages the multicast group.
  • the subscriber authentication unit 113 associates and manages the multicast group and the UE 70 when the UE 70 is located within the communication area formed by the TWAN device 110 and the registration request to the multicast group is notified from the UE 70. To do.
  • the gateway communication unit 114 transmits / receives user data, for example, to / from a gateway device arranged in the 3GPP network 50.
  • the gateway device arranged in the 3GPP network 50 may be, for example, a PGW (Packet data network Gateway).
  • the wireless LAN communication unit 111 performs wireless LAN communication with the UE 70. Furthermore, when the emergency information is output from the emergency information processing unit 112, the wireless LAN communication unit 111 transmits the emergency information with the multicast address as the destination. The emergency information transmitted with the multicast address as the destination is distributed to the UE 70 managed in the subscriber authentication unit 113 in association with the multicast group.
  • the UE 70 changes the power supply to the ON state in the 3GPP network 50 (S11).
  • the UE 70 transmits an Attach request message to the eNB 80 (S12).
  • the eNB 80 transmits the Attach request message transmitted from the UE 70 to the MME 90 (S13).
  • the Attach process related to the UE 70 is executed between the UE 70 and the MME 90. Description of the details of the Attach process is omitted.
  • the MME 90 transmits an InitialeNBContext Setup Request / ATTACH accept message in which a multicast address is set to the eNB 80 (S14).
  • the multicast address set in the Initial Context Setup Request / ATTACH accept message is an address required when the UE 70 receives emergency information when located in the wireless LAN communication area formed by the TWAN device 110.
  • the eNB 80 when receiving the Initial Context Setup Request / ATTACH accept message, transmits an RRC Connection Reconfiguration / ATTACH accept message to the UE 70 (S15).
  • the eNB 80 sets the multicast address set in the Initial Context Setup Request / ATTACH accept message in the RRC Connection Reconfiguration / ATTACH accept message.
  • Information regarding the multicast address may be notified from the MME 90 to the UE 70 using a PCO (Protocol Configuration Option) parameter set in the ATTACH accept message.
  • PCO Protocol Configuration Option
  • the UE 70 can receive a multicast address necessary for receiving emergency information in the wireless LAN communication area formed by the TWAN device 110 in the Attach process to the 3GPP network 50.
  • FIG. 5 the flow of processing when the UE 70 receives a multicast address via the eNB 80 arranged in the 3GPP network 50 has been described, but in FIG. 6, the UE 70 obtains the multicast address via the TWAN device 110.
  • the flow of processing when receiving will be described.
  • the authentication process related to the UE 70 located in the communication area formed by the TWAN device 110 is executed in the AAA server and the HSS arranged in the 3GPP network 50. That is, the AAA server and the HSS authenticate whether or not the UE 70 can use the 3GPP network 50 via the TWAN device 110.
  • the AAA server and the HSS determine that the UE 70 is permitted to use the 3GPP network 50 via the TWAN device 110.
  • the AAA server transmits an AAA (EAP (PPP Extensible Authentication Protocol) -Success) message to the TWAN device 110 (S21). Further, the AAA server sets a multicast address in an AAA (EAP-Success) message.
  • EAP PPP Extensible Authentication Protocol
  • the TWAN device 110 transmits an EAP-Success message to the UE 70 (S22).
  • the TWAN device 110 sets the multicast address set in the AAA (EAP-Success) message in the EAP-Success message.
  • the UE 70 can receive a multicast address necessary for receiving emergency information within the wireless LAN communication area formed by the TWAN device 110 by receiving the EAP-Success message.
  • Information regarding the multicast address may be notified from the TWAN device 110 to the UE 70 using the PCO parameter set in the EAP-Success message.
  • the session setting between the TWAN device 110 and the PGW arranged in the 3GPP network 50 has been completed, and that the UE 70 has acquired a multicast address.
  • the setting of a session between the TWAN device 110 and the PGW may be a setting of GTP (General Packet Radio Service Tunneling Protocol) Tunnel used when data is transmitted / received between the TWAN device 110 and the PGW. Good.
  • GTP General Packet Radio Service Tunneling Protocol
  • the UE 70 registers with the TWAN device 110 in the multicast group associated with the multicast address held by the own device (S31). For example, the UE 70 performs registration in the multicast group managed by the TWAN device 110 by the IGMP or MLD procedure.
  • the UE 70 is in a state where registration in the multicast group managed by the TWAN device 110 has been completed.
  • the CBE 120 transmits an Emergency Broadcast Request message for instructing delivery of emergency information to the CBC 100 (S41).
  • the CBC 100 transmits a Write-Replace Warning Request message instructing the TWAN device 110 to distribute emergency information (S42).
  • the CBC 100 transmits a Write-Replace Warning Request message to the TWAN device 110 using a predetermined protocol with the TWAN device 110.
  • the CBC 100 transmits a Write-Replace Warning Request message to the TWAN device 110 using a predetermined interface with the TWAN device 110.
  • the interface between the CBC 100 and the TWAN device 110 may be an interface defined in 3GPP, for example.
  • the TWAN device 110 compares the area information (Warning Area Information) that broadcasts emergency information included in the Write-Replace Warning Request message with the geographical position of the communication area formed by the own apparatus.
  • the TWAN device 110 broadcasts emergency information using a multicast address as a destination (S43).
  • the communication area formed by the device itself may be determined for each wireless LAN communication unit 111.
  • the emergency information is delivered to the UE 70 belonging to the multicast group associated with the multicast address by the TWAN device 110 broadcasting the emergency information with the multicast address as the destination.
  • the TWAN device 110 transmits a Write-Replace Warning Confirm message to the CBC 100 as a response message to the Write-Replace Warning Request message (S44).
  • the CBC 100 transmits an Emergency Broadcast Response message to the CBE 120 as a response message to the Emergency Broadcast Request message (S45).
  • the CBC 100 can transmit emergency information to the TWAN device 110 via a predetermined interface. Furthermore, UE70 can acquire the multicast address for emergency information delivery in advance, and can register to the multicast group linked
  • the UE 70 can receive emergency information distributed from the CBC 100 not only when the emergency information is received via the 3GPP network 50 but also via the TWAN device 110.
  • the communication system of FIG. 9 has a configuration in which a PGW (Packet Data Network Gateway) is arranged between the TWAN device 110 and the CBC 100 in the communication system of FIG.
  • PGW Packet Data Network Gateway
  • the other configuration of the communication system in FIG. 9 is the same as that in FIG.
  • the PGW 130 is arranged in the 3GPP network 50.
  • the CBC 100 transmits emergency information to the PGW 130 using a predetermined protocol with the PGW 130.
  • the PGW 130 transmits the emergency information transmitted from the CBC 100 to the TWAN device 110 using a predetermined protocol.
  • the PGW 130 may transmit the emergency information transmitted from the CBC 100 to the TWAN device 110 by using the GTP protocol, user plane data using the GTP protocol, or PMIP (Proxy-> Mobile-> IP) protocol.
  • the PGW 130 includes an emergency call processing unit 131, a control signal processing unit 132, and a user plane processing unit 133.
  • the emergency call processing unit 131, the control signal processing unit 132, and the user plane processing unit 133 may be software or a module that operates when the processor of the PGW 130 executes a program stored in a memory.
  • the emergency call processing unit 131, the control signal processing unit 132, and the user plane processing unit 133 may be configured by a circuit or the like.
  • the user plane processing unit 133 transmits / receives user data to / from an external network such as the Internet. Further, the user plane processing unit 133 transmits / receives user data to / from the TWAN device 110.
  • the emergency call processing unit 131 receives emergency information transmitted from the CBC 100.
  • the control signal processing unit 132 transmits the emergency information transmitted from the CBC 100 to the TWAN device 110 as control information.
  • the session setting between the TWAN device 110 and the PGW 130 arranged in the 3GPP network 50 has been completed, and that the UE 70 has acquired a multicast address.
  • the setting of the session between the TWAN device 110 and the PGW may be a setting of GTP Tunnel used when data is transmitted and received between the TWAN device 110 and the PGW 130.
  • step S51 is the same as step S31 in FIG. 7, detailed description thereof is omitted.
  • the TWAN device 110 transmits a multicast group registration notification message that notifies the PGW 130 that the UE 70 has been registered in the multicast group for delivering emergency information (S52). ).
  • the multicast group registration notification message may be, for example, a GTP message or a PMIP message.
  • the PGW 130 transmits an Acknowledge message to the TWAN device 110 as a response to the multicast group registration notification message (S53).
  • the UE 70 is in a state where the registration to the multicast group managed by the TWAN device 110 has been completed.
  • the CBE 120 transmits an Emergency Broadcast Request message for instructing delivery of emergency information to the CBC 100 (S61).
  • the CBC 100 transmits a Write-Replace Warning Request message instructing the PGW 130 to distribute emergency information (S62).
  • the CBC 100 transmits a Write-Replace Warning Request message to the PGW 130 using a predetermined protocol with the PGW 130.
  • the CBC 100 transmits a Write-Replace Warning Request message to the PGW 130 using a predetermined interface with the PGW 130.
  • the interface between the CBC 100 and the PGW 130 may be an interface defined in 3GPP, for example.
  • the PGW 130 transmits a Write-Replace Warning Request message to the TWAN device 110 using a predetermined protocol with the TWAN device 110.
  • the PGW 130 transmits a Write-Replace Warning Request message to the TWAN device 110 using a predetermined interface with the TWAN device 110.
  • the interface between the PGW 130 and the TWAN device 110 may be an interface defined in 3GPP, for example.
  • the TWAN device 110 compares the area information (Warning Area Information) that broadcasts emergency information included in the Write-Replace Warning Request message with the geographical position of the communication area formed by the own apparatus.
  • the TWAN device 110 broadcasts emergency information using a multicast address as a destination (S64).
  • the emergency information is delivered to the UE 70 belonging to the multicast group associated with the multicast address by the TWAN device 110 broadcasting the emergency information with the multicast address as the destination.
  • the TWAN device 110 transmits a Write-Replace Warning Confirm message to the PGW 130 as a response message to the Write-Replace Warning Request message (S65).
  • the PGW 130 transmits a Write-Replace Warning Confirm message to the CBC 100 as a response message to the Write-Replace Warning Request message (S66).
  • the CBC 100 transmits an Emergency Broadcast Response message to the CBE 120 as a response message to the Emergency Broadcast Request message (S67).
  • the CBC 100 can transmit emergency information to the TWAN device 110 via the PGW 130 via a predetermined interface. Furthermore, UE70 can acquire the multicast address for emergency information delivery in advance, and can register to the multicast group linked
  • the UE 70 can receive emergency information distributed from the CBC 100 not only when the emergency information is received via the 3GPP network 50 but also via the TWAN device 110.
  • the communication system of FIG. 13 has a configuration in which an AAA server 140 is arranged instead of the PGW 130 in the communication system of FIG.
  • the other configuration of the communication system of FIG. 13 is the same as that of FIG.
  • the AAA server 140 is arranged in the 3GPP network 50.
  • the CBC 100 transmits emergency information to the AAA server 140 using a predetermined protocol with the AAA server 140. Further, the AAA server 140 transmits the emergency information transmitted from the CBC 100 to the TWAN device 110 using a predetermined protocol.
  • the AAA server 140 has an emergency call processing unit 141 and a subscriber authentication unit 142.
  • the emergency call processing unit 141 and the subscriber authentication unit 142 may be software or modules that operate when the processor of the AAA server 140 executes a program stored in the memory.
  • the emergency call processing unit 141 and the subscriber authentication unit 142 may be configured by a circuit or the like.
  • the emergency call processing unit 141 receives emergency information transmitted from the CBC 100.
  • the emergency call processing unit 141 transmits the emergency information transmitted from the CBC 100 to the TWAN device 110 as control information.
  • the subscriber authentication unit 142 performs authentication processing related to the UE 60, the UE 70, and the like in cooperation with the HSS.
  • the setting of the session between the TWAN device 110 and the PGW may be a setting of GTP Tunnel used when data is transmitted / received between the TWAN device 110 and the PGW.
  • step S71 is the same as step S31 in FIG. 7, detailed description thereof is omitted.
  • the TWAN apparatus 110 transmits a multicast group registration notification message that notifies the AAA server 140 that the UE 70 is registered in the multicast group for delivering emergency information.
  • the multicast group registration notification message may be, for example, a DIAMETER message or a Radius message.
  • the AAA server 140 transmits an Acknowledge message to the TWAN device 110 as a response to the multicast group registration notification message (S73).
  • FIG. 16 a flow of emergency information delivery processing according to the fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 16 is the same as the processing in FIG. 12 except that the PGW 130 in FIG. 12 is replaced with the AAA server 140. Therefore, the detailed description of FIG. 16 is omitted.
  • the CBC 100 can transmit emergency information to the TWAN device 110 via the AAA server 140 via a predetermined interface. it can. Furthermore, UE70 can acquire the multicast address for emergency information delivery in advance, and can register to the multicast group linked
  • the UE 70 can receive emergency information distributed from the CBC 100 not only when the emergency information is received via the 3GPP network 50 but also via the TWAN device 110.
  • the MME 90 transmits the emergency information transmitted from the CBC 100 to the TWAN device 110 using a predetermined protocol.
  • the session setting between the TWAN device 110 and the PGW arranged in the 3GPP network 50 is completed, and that the UE 70 has acquired a multicast address.
  • the setting of a session between the TWAN device 110 and the PGW is a setting of GTP Tunnel used when data is transmitted and received between the TWAN device 110 and the PGW.
  • step S91 is the same as step S31 of FIG. 7, detailed description thereof is omitted.
  • the TWAN device 110 transmits a multicast group registration notification message that notifies the MME 90 that the UE 70 has been registered in the multicast group for delivering emergency information (S92). ).
  • the multicast group registration notification message may be a message using a protocol defined in 3GPP.
  • the MME 90 transmits an Acknowledge message to the TWAN device 110 as a response to the multicast group registration notification message (S93).
  • FIG. 19 a flow of emergency information delivery processing according to the fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 19 is the same as the process in FIG. 12 except that the PGW 130 in FIG. 12 is replaced with the MME 90. Therefore, the detailed description of FIG. 19 is omitted.
  • the CBC 100 can transmit emergency information to the TWAN device 110 via the MME 90 via a predetermined interface. Furthermore, UE70 can acquire the multicast address for emergency information delivery in advance, and can register to the multicast group linked
  • the UE 70 can receive emergency information distributed from the CBC 100 not only when it is located in the 3GPP network 50 but also via the TWAN device 110.
  • the present invention has been described as a hardware configuration, but the present invention is not limited to this.
  • the present invention causes a CPU (Central Processing Unit) to execute a computer program for processing in a communication terminal (for example, UE 70), a communication device (for example, TWAN device 110, etc.) and each node device arranged in the 3GPP network. Can also be realized.
  • a CPU Central Processing Unit
  • Non-transitory computer readable media include various types of tangible storage media (tangible storage medium).
  • Examples of non-transitory computer-readable media include magnetic recording media (eg flexible disks, magnetic tapes, hard disk drives), magneto-optical recording media (eg magneto-optical discs), CD-ROMs (Read Only Memory), CD-Rs, CD-R / W, semiconductor memory (for example, mask ROM, PROM (Programmable ROM), EPROM (Erasable ROM), flash ROM, RAM (Random Access Memory)) are included.
  • the program may also be supplied to the computer by various types of temporary computer-readable media. Examples of transitory computer readable media include electrical signals, optical signals, and electromagnetic waves.
  • the temporary computer-readable medium can supply the program to the computer via a wired communication path such as an electric wire and an optical fiber, or a wireless communication path.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

非3GPP通信エリアに位置する通信端末に対して、非3GPP通信エリアを介して緊急情報を配信することができる通信装置を提供することを目的とする。本発明にかかる通信装置(10)は、非3GPPネットワーク(40)に配置された通信装置(10)である。通信装置(10)は、3GPPネットワーク(50)に配置された同報配信サーバ(20)から配信される緊急情報を受信する緊急情報受信部(11)と、緊急情報をマルチキャストアドレスを宛先に設定して配信することによって、非3GPPネットワーク(40)に配置された通信端末(30)であって、事前にマルチキャストアドレスと関連付けられているマルチキャストグループに登録された通信端末(30)に対して緊急情報を配信する緊急情報配信部(12)と、を備えるものである。

Description

通信装置、通信端末、情報配信方法、情報受信方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体
 本発明は通信装置、通信端末、情報配信方法、情報受信方法及びプログラムに関し、特に緊急情報の配信にかかる通信装置、通信端末、情報配信方法、情報受信方法及びプログラムに関する。
 地震が発生した際に、携帯電話等の通信端末へ緊急情報を配信するために、3GPP(3rd Generation Partnership Project)において、緊急情報の配信に関する規格が定められている。3GPPにおいては、緊急情報の配信に関する規格が、PWS(Public Warning System)として定められている。また、日本においては、PWSを用いた緊急情報の配信システムについて、ETWS(Earthquake and Tsunami Warning System)が定められている。
 非特許文献1には、ETWS及び各国において用いられるPWSの仕様が規定されている。例えば、非特許文献1には、3GPPの仕様を満たす通信端末が、eNB(evolved NodeB)を介して緊急情報を受信する構成が規定されている。
3GPP TS22.268 V12.2.0 (2013-06)
 しかし、非特許文献1に定められている通信システムにおいては、3GPPの仕様を満たさない通信端末への緊急情報の配信については記載されていない。そのため、PWSもしくはETWSにおいては、無線LAN(Local Area Network)通信エリアに位置する通信端末等に対して、無線LAN通信を用いた緊急情報の配信を行うことができないという問題がある。
 本発明の目的は、非3GPP通信エリアに位置する通信端末に対して、非3GPP通信エリアを介して緊急情報を配信することができる通信装置、通信端末、情報配信方法、情報受信方法及びプログラムを提供することにある。
 本発明の第1の態様にかかる通信装置は、非3GPPネットワークに配置された通信装置であって、3GPPネットワークに配置された同報配信サーバから配信される緊急情報を受信する緊急情報受信部と、前記緊急情報をマルチキャストアドレスを宛先に設定して配信することによって、非3GPPネットワークに配置された通信端末であって、事前に前記マルチキャストアドレスと関連付けられているマルチキャストグループに登録された前記通信端末に対して前記緊急情報を配信する緊急情報配信部と、を備えるものである。
 本発明の第2の態様にかかる通信端末は、非3GPPネットワークを介して通信を行う通信端末であって、前記非3GPPネットワークに配置された通信装置が管理するマルチキャストグループへの登録を行う登録部と、3GPPネットワークに配置された同報配信サーバから配信された緊急情報を受信した非3GPPネットワークに配置された通信装置が、前記マルチキャストグループに関連づけられたマルチキャストアドレスへ送信した前記緊急情報を受信する同報配信通信部と、を備えるものである。
 本発明の第3の態様にかかる情報配信方法は、非3GPPネットワークに配置された通信装置における情報配信方法であって、3GPPネットワークに配置された同報配信サーバから配信される緊急情報を受信し、前記緊急情報をマルチキャストアドレスを宛先に設定して配信することによって、非3GPPネットワークに配置された通信端末であって、事前に前記マルチキャストアドレスと関連付けられているマルチキャストグループに登録された前記通信端末に対して前記緊急情報を配信するものである。
 本発明の第4の態様にかかる情報受信方法は、非3GPPネットワークを介して通信を行う通信端末における情報受信方法であって、前記非3GPPネットワークに配置された通信装置が管理するマルチキャストグループへ登録し、3GPPネットワークに配置された同報配信サーバから配信された緊急情報を受信した非3GPPネットワークに配置された通信装置が、前記マルチキャストグループに関連づけられたマルチキャストアドレスへ送信した前記緊急情報を受信するものである。
 本発明の第5の態様にかかるプログラムは、非3GPPネットワークに配置された通信装置であるコンピュータに実行させるプログラムであって、3GPPネットワークに配置された同報配信サーバから配信される緊急情報を受信し、前記緊急情報をマルチキャストアドレスを宛先に設定して配信することによって、非3GPPネットワークに配置された通信端末であって、事前に前記マルチキャストアドレスと関連付けられているマルチキャストグループに登録された前記通信端末に対して前記緊急情報を配信することをコンピュータに実行させるものである。
 本発明により、非3GPP通信エリアに位置する通信端末に対して、非3GPP通信エリアを介して緊急情報を配信することができる通信装置、通信端末、情報配信方法、情報受信方法及びプログラムを提供することができる。
実施の形態1にかかる通信システムの構成図である。 実施の形態2にかかる通信システムの構成図である。 実施の形態2にかかるUEの構成図である。 実施の形態2にかかるTWAN装置の構成図である。 実施の形態2にかかるマルチキャストアドレスの通知処理の流れを示す図である。 実施の形態2にかかるマルチキャストアドレスの通知処理の流れを示す図である。 実施の形態2にかかるUEによるマルチキャストグループへの登録処理の流れを示す図である。 実施の形態2にかかる緊急情報の配信処理の流れを示す図である。 実施の形態3にかかる通信システムの構成図である。 実施の形態3にかかるPGWの構成図である。 実施の形態3にかかるUEによるマルチキャストグループへの登録処理の流れを示す図である。 実施の形態3にかかる緊急情報の配信処理の流れを示す図である。 実施の形態4にかかる通信システムの構成図である。 実施の形態4にかかるAAAの構成図である。 実施の形態4にかかるUEによるマルチキャストグループへの登録処理の流れを示す図である。 実施の形態4にかかる緊急情報の配信処理の流れを示す図である。 実施の形態5にかかる通信システムの構成図である。 実施の形態5にかかるUEによるマルチキャストグループへの登録処理の流れを示す図である。 実施の形態5にかかる緊急情報の配信処理の流れを示す図である。
 (実施の形態1)
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。はじめに、図1を用いて本発明の実施の形態1にかかる通信システムの構成例について説明する。図1の通信システムは、通信装置10、同報配信サーバ20及び通信端末30を有している。通信装置10及び通信端末30は、非3GPPネットワーク40に配置されている。同報配信サーバ20は、3GPPネットワーク50に配置されている。
 3GPPネットワーク50は、3GPPにおいて規定されている通信方式において動作する装置によって構成されるネットワークである。非3GPPネットワーク40は、例えば、無線LAN通信方式等、3GPPにおいて規定されていない通信方式において動作する装置によって構成されるネットワークである。
 続いて、通信装置10の構成例について説明する。通信装置10は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサがメモリに格納されているプログラムを実行することによって動作するコンピュータ装置であってもよい。通信装置10は、緊急情報受信部11及び緊急情報配信部12を有している。緊急情報受信部11及び緊急情報配信部12は、プロセッサがメモリに格納されているプログラムを実行することによって実行されるソフトウェアもしくはモジュール等であってもよい。もしくは、緊急情報受信部11及び緊急情報配信部12は、回路等によって構成されてもよい。
 緊急情報受信部11は、3GPPネットワーク50に配置された同報配信サーバ20から配信される緊急情報を受信する。緊急情報受信部11と同報配信サーバ20との間は、予め定められたプロトコルを用いるインタフェースが定められてもよい。緊急情報は、例えば、地震もしくは津波等の自然災害の発生を通知する情報であってもよく、犯罪等の発生を通知する情報であってもよい。
 緊急情報配信部12は、非3GPPネットワーク40に配置された通信端末30へ、緊急情報を配信する。具体的には、緊急情報配信部12は、通信端末30が属するマルチキャストグループに関連づけられているマルチキャストアドレスを宛先に設定することによって、緊急情報を通信端末30へ配信する。
 通信端末30は、プロセッサがメモリに格納されているプログラムを実行することによって動作するコンピュータ装置であって、携帯電話もしくはスマートフォン等であってもよい。
 以上説明したように、図1の通信システムを用いることによって、非3GPPネットワーク40に配置されている通信装置10は、3GPPネットワーク50に配置されている同報配信サーバ20から配信される緊急情報を受信することができる。さらに、通信端末30は、緊急情報を受信するために用いるマルチキャストアドレスグループに予め属している。そのため、通信装置10は、緊急情報を配信する際に用いるマルチキャストアドレス宛に緊急情報を配信することによって、通信端末30へ緊急情報を配信することができる。その結果、通信端末30は、3GPPネットワーク50に属していない場合であっても、通信装置10を介して緊急情報を受信することができる。
 (実施の形態2)
 続いて、図2を用いて本発明の実施の形態2にかかる通信システムの構成例について説明する。図2の通信システムは、図1の通信システムと同様に非3GPPネットワーク40及び3GPPネットワーク50を有している。3GPPネットワーク50は、複数のUE(User Equipment)60、eNB(evolved NodeB)80、MME(Mobility Management Entity)90及びCBC(Cell Broadcast Centre)100を有している。また、CBC100は、CBE(Cell Broadcast Entity)120と接続している。
 UE60は、3GPPにおいてユーザが用いる通信端末の総称である。eNB80は、3GPPにおいて規定されているLTE(Long Term Evolution)を用いた無線通信を行う基地局である。MME90は、UE60に関する呼制御を行う装置である。例えば、MME90は、UE60と他のUEとの間におけるデータの通信経路の設定、及び、UE60の移動管理制御等を行う。
 CBC100は、CBE120から指示された配信エリアへCBE120において生成された緊急情報の配信を行う。例えば、CBC100は、CBE120において配信エリアとして特定の地域を指定された場合に、CBE120に指定された地域へ緊急情報を配信することができるeNB80を特定する。さらに、CBC100は、特定したeNB80が形成する通信エリアに属するUE60へ緊急情報を配信する。CBE120は、例えば、地震もしくは津波等を監視する行政庁が管理するサーバ装置等であってもよい。
 さらに、CBC100は、特定した地域へ緊急情報を配信することができるTWAN(Trusted Wireless Lan Access Network)装置110を特定し、特定したTWAN装置110が形成する通信エリアに属するUE70へ緊急情報を配信する。
 非3GPPネットワーク40は、UE70及びTWAN(Trusted Wireless Lan Access Network)装置110を有している。UE70は、3GPPネットワーク50を経由した通信及びTWAN装置110を経由した通信を行う能力を具備したUEである。本図においては、UE70は、3GPP無線通信エリアの圏外に位置している事などの理由で3GPPネットワーク50を経由した通信が行えない一方、非3GPPネットワーク40を用いて通信が可能である例について説明する。
 TWAN装置110は、無線LAN通信エリアを形成するアクセスポイントであってもよい。TWAN装置110が形成する無線LAN通信エリア内に位置するUE70は、TWAN装置110を介してCBC100から配信される緊急情報を受信することができる。さらに、TWAN装置110は、マルチキャスト通信を行うことによって、UE70へ緊急情報を配信する。また、TWAN装置110は、3GPPネットワーク50を管理する通信事業者から信頼された装置、言い換えると、通信事業者によって管理される装置であってもよい。
 また、UE70は、3GPP無線通信エリア内に形成された無線LAN通信エリアに位置する場合、無線LAN通信エリアを形成するアクセスポイント等から緊急情報を受信してもよい。UE70が、3GPP無線通信エリアと無線LAN通信エリアとの両方において緊急情報を受けることもあるが、このような場合は、どちらか一方の緊急情報を廃棄してもよい。
 続いて、図3を用いて本発明の実施の形態2にかかるUE70の構成例について説明する。UE70は、3GPP通信部71、WLAN(Wireless LAN)通信部72、緊急情報処理制御部73、登録部74、緊急通知表示部75及び緊急通知部76を有している。3GPP通信部71、WLAN通信部72、緊急情報処理制御部73、登録部74、緊急通知表示部75及び緊急通知部76は、UE70のプロセッサがメモリに格納されているプログラムを実行することによって動作するソフトウェアもしくはモジュール等であってもよい。もしくは、3GPP通信部71、WLAN通信部72、緊急情報処理制御部73、登録部74、緊急通知表示部75及び緊急通知部76は、回路等によって構成されてもよい。
 3GPP通信部71は、3GPPにおいて規定された無線基地局と通信を行う。3GPPにおいて規定された無線基地局は、例えば、eNB80であってもよい。WLAN通信部72は、無線LAN通信を利用してTWAN装置110と通信を行う。無線LAN通信は、例えば、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers)802において定められている通信方式を用いてもよい。
 緊急情報処理制御部73は、CBC100から配信される緊急情報を3GPP通信部71もしくはWLAN通信部72を介して受信する。例えば、UE70は、eNB80が形成する通信エリア内に位置する場合、3GPP通信部71を介して緊急情報を受信してもよい。UE70は、TWAN装置110が形成する無線LAN通信エリア内に位置する場合、WLAN通信部72を介して緊急情報を受信してもよい。また、UE70は、eNB80が形成する通信エリアとTWAN装置110が形成する無線LAN通信エリアとの重複するエリアに位置する場合、2つの無線システムから同一の緊急情報を受信する場合がある。その場合、緊急情報処理制御部73は、配信された緊急情報のメッセージ識別子などを参照することで緊急情報の重複受信を認識するとともに、3GPP通信部71及びWLAN通信部72のどちらか一方から受信した緊急情報を廃棄してもよい。
 緊急情報処理制御部73は、3GPP通信部71もしくはWLAN通信部72を介して受け取った緊急情報を、緊急通知表示部75もしくは緊急通知部76へ出力する。
 緊急通知表示部75は、緊急情報処理制御部73から受けとった緊急情報をディスプレイに表示させることによって、UE70を保持するユーザへ緊急情報を認識させる。緊急通知表示部75は、3GPP通信部71から受け取った緊急情報を表示する際の表示フォーマットを、WLAN通信部72から受け取った緊急情報を表示する際の表示フォーマットと異なるようにしてもよく、同じにしてもよい。
 緊急通知部76は、緊急情報処理制御部73から緊急情報を受け取ると、予め定められた音や振動を出力することによって、UE70を保持するユーザへ緊急情報を認識させる。緊急通知部76は、3GPP通信部71から緊急情報を受け取った際に出力する音や振動を、WLAN通信部72から緊急情報を受け取った際に出力する音や振動と異なるようにしてもよく、同じにしてもよい。
 登録部74は、WLAN通信部72を介して緊急情報を受信する際に必要となるマルチキャストグループへの登録処理を実行する。登録部74は、3GPP通信部71を介して3GPPネットワーク50へ接続した場合、つまり、3GPPネットワーク50へAttachした場合に、eNB80から、緊急情報の宛先に設定されるマルチキャストアドレスに関する情報を受け取る。または、マルチキャストアドレスに関する情報は、UE70が非3GPPネットワーク40にアクセスする際に行われる加入者認証時、3GPPネットワーク50内に配置されるAAA(Authentication Authorization Accounting)サーバからEAP(Extensible Authentication Protocol)メッセージを用いてUE70に通知されても良い。または、マルチキャストアドレスに関する情報は、3GPPネットワーク50の外部網に位置するANDSF(Access Network Discovery and Selection Function)サーバからユーザプレーンを用いてUE70に通知されても良い。さらに、登録部74は、WLAN通信部72を介して、TWAN装置110に対して、受け取ったマルチキャストアドレスに関連づけられているマルチキャストグループへの登録を行う。例えば、登録部74は、IGMP(Internet Group Management Protocol)もしくはMLD(Multicast Listener Discovery)等の処理を実行することによってTWAN装置110が管理するマルチキャストグループへ登録を行う。
 続いて、図4を用いて本発明の実施の形態2にかかるTWAN装置110の構成例について説明する。TWAN装置110は、無線LAN通信部111、緊急情報処理部112、加入者認証部113及びゲートウェイ通信部114を有している。TWAN装置110は、無線LAN通信部111、緊急情報処理部112、加入者認証部113及びゲートウェイ通信部114は、TWAN装置110のプロセッサがメモリに格納されているプログラムを実行することによって動作するソフトウェアもしくはモジュール等であってもよい。もしくは、無線LAN通信部111、緊急情報処理部112、加入者認証部113及びゲートウェイ通信部114は、回路等によって構成されてもよい。
 緊急情報処理部112は、CBC100から配信された緊急情報を受信する。緊急情報処理部112は、受信した緊急情報を無線LAN通信部111へ出力する。加入者認証部113は、TWAN装置110が形成する無線LAN通信エリア内に存在するUE70に関する認証処理を行う。例えば、加入者認証部113は、3GPPネットワーク50内に配置されるAAAサーバもしくはHSS(Home Subscriber Server)等とUE70に関する認証処理を行う。さらに、加入者認証部113は、マルチキャストグループを管理する。例えば、加入者認証部113は、TWAN装置110が形成する通信エリア内に位置するUE70であって、UE70からマルチキャストグループへの登録要求が通知された場合に、マルチキャストグループとUE70とを関連づけて管理する。
 ゲートウェイ通信部114は、3GPPネットワーク50内に配置されるゲートウェイ装置との間において、例えば、ユーザデータを送受信する。3GPPネットワーク50内に配置されるゲートウェイ装置は、例えば、PGW(Packet data network Gateway)であってもよい。
 無線LAN通信部111は、UE70と無線LAN通信を行う。さらに、無線LAN通信部111は、緊急情報処理部112から緊急情報が出力された場合に、マルチキャストアドレスを宛先として、緊急情報を送信する。マルチキャストアドレスを宛先として送信された緊急情報は、加入者認証部113においてマルチキャストグループと関連付けられて管理されているUE70へ配信される。
 続いて、図5を用いてマルチキャストアドレスの通知処理の流れについて説明する。はじめに、UE70は、3GPPネットワーク50内において電源をON状態へ遷移させる(S11)。次に、UE70は、eNB80へAttach requestメッセージを送信する(S12)。次に、eNB80は、UE70から送信されたAttach requestメッセージをMME90へ送信する(S13)。以降、UE70とMME90との間において、UE70に関するAttach処理が実行される。Attach処理の詳細については説明を省略する。
 MME90は、Attach処理中に実行される認証処理を完了すると、eNB80へマルチキャストアドレスを設定したInitial Context Setup Request/ ATTACH acceptメッセージを送信する(S14)。Initial Context Setup Request/ ATTACH acceptメッセージに設定されたマルチキャストアドレスは、UE70が、TWAN装置110が形成する無線LAN通信エリア内に位置する場合に、緊急情報を受信する際に必要となるアドレスである。
 次に、eNB80は、Initial Context Setup Request/ ATTACH acceptメッセージを受信すると、RRC Connection Reconfiguration/ ATTACH acceptメッセージをUE70へ送信する(S15)。eNB80は、Initial Context Setup Request/ ATTACH acceptメッセージに設定されたマルチキャストアドレスをRRC Connection Reconfiguration/ ATTACH acceptメッセージへ設定する。マルチキャストアドレスに関する情報は、ATTACH acceptメッセージに設定されるPCO(Protocol Configuration Option)パラメータを用いてMME90からUE70へ通知されてもよい。
 以上説明したように、UE70は、3GPPネットワーク50へのAttach処理において、TWAN装置110が形成する無線LAN通信エリア内において緊急情報を受信するために必要なマルチキャストアドレスを受け取ることができる。
 続いて、図6を用いて、図5とは異なるマルチキャストアドレスの通知処理の流れについて説明する。図5においては、UE70が、3GPPネットワーク50に配置されたeNB80を介してマルチキャストアドレスを受け取る場合の処理の流れについて説明したが、図6においては、UE70が、TWAN装置110を介してマルチキャストアドレスを受け取る場合の処理の流れについて説明する。
 図6においては、3GPPネットワーク50に配置されたAAAサーバ及びHSSにおいて、TWAN装置110が形成する通信エリア内に位置するUE70に関する認証処理が実行されたことを前提とする。つまり、AAAサーバ及びHSSは、UE70がTWAN装置110を介して3GPPネットワーク50を利用することができるか否かに関する認証を行う。ここでは、AAAサーバ及びHSSは、UE70が、TWAN装置110を介して3GPPネットワーク50を利用することを許可することを決定したとする。
 この場合、AAAサーバは、TWAN装置110へAAA(EAP(PPP Extensible Authentication Protocol)-Success)メッセージを送信する(S21)。さらに、AAAサーバは、AAA(EAP-Success)メッセージにマルチキャストアドレスを設定する。
 次に、TWAN装置110は、EAP-SuccessメッセージをUE70へ送信する(S22)。TWAN装置110は、AAA(EAP-Success)メッセージに設定されたマルチキャストアドレスを、EAP-Successメッセージに設定する。UE70は、EAP-Successメッセージを受信することによって、TWAN装置110が形成する無線LAN通信エリア内において緊急情報を受信するために必要なマルチキャストアドレスを受け取ることができる。マルチキャストアドレスに関する情報は、EAP-Successメッセージに設定されるPCOパラメータを用いてTWAN装置110からUE70へ通知されてもよい。
 続いて、図7を用いて本発明の実施の形態2にかかるUE70によるマルチキャストグループへの登録処理の流れについて説明する。図7においては、TWAN装置110と3GPPネットワーク50に配置されたPGWとの間のセッションの設定が完了し、さらに、UE70は、マルチキャストアドレスを取得していることを前提とする。例えば、TWAN装置110とPGWとの間のセッションの設定とは、TWAN装置110とPGWとの間においてデータを送受信する際に用いられるGTP(General Packet Radio Service Tunneling Protocol) Tunnelの設定であってもよい。
 TWAN装置110とPGWとの間のセッションの設定が完了すると、UE70は、TWAN装置110に対して、自装置が保持するマルチキャストアドレスに関連づけられたマルチキャストグループへの登録を行う(S31)。例えば、UE70は、IGMPもしくはMLD手順によってTWAN装置110が管理するマルチキャストグループへの登録を行う。
 続いて、図8を用いて本発明の実施の形態2にかかる緊急情報の配信処理の流れについて説明する。図8においては、UE70は、TWAN装置110が管理するマルチキャストグループへの登録を完了している状態とする。
 はじめに、CBE120は、緊急情報の配信を指示するEmergency Broadcast RequestメッセージをCBC100へ送信する(S41)。次に、CBC100は、TWAN装置110へ緊急情報の配信を指示するWrite-Replace Warning Requestメッセージを送信する(S42)。CBC100は、TWAN装置110との間において、予め定められたプロトコルを用いて、Write-Replace Warning RequestメッセージをTWAN装置110へ送信する。言い換えると、CBC100は、TWAN装置110との間において予め定められたインタフェースを用いて、Write-Replace Warning RequestメッセージをTWAN装置110へ送信する。CBC100とTWAN装置110との間のインタフェースは、例えば、3GPPにおいて定められたインタフェースであってもよい。
 TWAN装置110は、Write-Replace Warning Requestメッセージに含まれる緊急情報を同報するエリア情報(Warning Area Information)と、自装置が形成する通信エリアの地理的位置を比較する。TWAN装置110は、自装置が形成する通信エリアが、Warning Area Informationに示されるエリアに含まれる場合、マルチキャストアドレスを宛先として緊急情報を同報配信する(S43)。自装置が形成する通信エリアは、無線LAN通信部111毎に決定しても良い。
 TWAN装置110がマルチキャストアドレスを宛先として緊急情報を同報配信することによって、マルチキャストアドレスに関連付けられたマルチキャストグループに属するUE70へ緊急情報が配信される。
 次に、TWAN装置110は、Write-Replace Warning Requestメッセージに対する応答メッセージとして、Write-Replace Warning ConfirmメッセージをCBC100へ送信する(S44)。次に、CBC100は、Emergency Broadcast Requestメッセージへの応答メッセージとして、Emergency Broadcast ResponseメッセージをCBE120へ送信する(S45)。
 以上説明したように、本発明の実施の形態2にかかる通信システムを用いることによって、CBC100は、予め定められたインタフェースを介して緊急情報をTWAN装置110へ送信することができる。さらに、UE70は、事前に緊急情報配信用のマルチキャストアドレスを取得し、緊急情報配信用のマルチキャストアドレスに関連付けられたマルチキャストグループに登録することができる。そのため、TWAN装置110が、マルチキャストアドレスを宛先としてCBC100から送信された緊急情報を送信することによって、UE70へ緊急情報を配信することができる。
 これより、UE70は、3GPPネットワーク50を介して緊急情報を受信する場合のみならず、TWAN装置110を介してもCBC100から配信される緊急情報を受信することができる。
 (実施の形態3)
 続いて、図9を用いて本発明の実施の形態3にかかる通信システムの構成例について説明する。図9の通信システムは、図2の通信システムにおいて、TWAN装置110とCBC100との間にPGW(Packet Data Network Gateway)が配置された構成である。図9の通信システムのその他の構成は、図2と同様であるため詳細な説明を省略する。
 PGW130は、3GPPネットワーク50内に配置される。CBC100は、PGW130との間において、予め定められたプロトコルを用いて、緊急情報をPGW130へ送信する。さらに、PGW130は、予め定められたプロトコルを用いて、CBC100から送信された緊急情報をTWAN装置110へ送信する。PGW130は、GTPプロトコル、GTPプロトコルを用いたユーザプレーンデータ、あるいはPMIP(Proxy Mobile IP)プロトコルを用いて、CBC100から送信された緊急情報をTWAN装置110へ送信しても良い。
 続いて、図10を用いて本発明の実施の形態3にかかるPGW130の構成例について説明する。PGW130は、緊急通報処理部131、制御信号処理部132及びユーザプレーン処理部133を有している。緊急通報処理部131、制御信号処理部132及びユーザプレーン処理部133は、PGW130のプロセッサがメモリに格納されているプログラムを実行することによって動作するソフトウェアもしくはモジュール等であってもよい。もしくは、緊急通報処理部131、制御信号処理部132及びユーザプレーン処理部133は、回路等によって構成されてもよい。
 ユーザプレーン処理部133は、インターネット等の外部ネットワークとの間においてユーザデータを送受信する。さらに、ユーザプレーン処理部133は、TWAN装置110との間においても、ユーザデータを送受信する。
 緊急通報処理部131は、CBC100から送信された緊急情報を受信する。制御信号処理部132は、CBC100から送信された緊急情報を制御情報として、TWAN装置110へ送信する。
 続いて、図11を用いて本発明の実施の形態3にかかるUE70によるマルチキャストグループへの登録処理の流れについて説明する。図11においては、TWAN装置110と3GPPネットワーク50に配置されたPGW130との間のセッションの設定が完了し、さらに、UE70は、マルチキャストアドレスを取得していることを前提とする。例えば、TWAN装置110とPGWとの間のセッションの設定とは、TWAN装置110とPGW130との間においてデータを送受信する際に用いられるGTP Tunnelの設定であってもよい。
 ステップS51は、図7のステップS31と同様であるため詳細な説明を省略する。TWAN装置110は、UE70のマルチキャストグループへの登録処理を完了すると、PGW130へ、UE70が緊急情報を配信するためのマルチキャストグループに登録されたことを通知する、マルチキャストグループ登録通知メッセージを送信する(S52)。マルチキャストグループ登録通知メッセージは、例えば、GTPメッセージもしくはPMIPメッセージ等であってもよい。
 次に、PGW130は、マルチキャストグループ登録通知メッセージへの応答として、AcknowledgeメッセージをTWAN装置110へ送信する(S53)。
 続いて、図12を用いて本発明の実施の形態3にかかる緊急情報の配信処理の流れについて説明する。図12においては、UE70は、TWAN装置110が管理するマルチキャストグループへの登録を完了している状態とする。
 はじめに、CBE120は、緊急情報の配信を指示するEmergency Broadcast RequestメッセージをCBC100へ送信する(S61)。次に、CBC100は、PGW130へ緊急情報の配信を指示するWrite-Replace Warning Requestメッセージを送信する(S62)。CBC100は、PGW130との間において、予め定められたプロトコルを用いて、Write-Replace Warning RequestメッセージをPGW130へ送信する。言い換えると、CBC100は、PGW130との間において予め定められたインタフェースを用いて、Write-Replace Warning RequestメッセージをPGW130へ送信する。CBC100とPGW130との間のインタフェースは、例えば、3GPPにおいて定められたインタフェースであってもよい。
 次に、PGW130は、TWAN装置110との間において、予め定められたプロトコルを用いてWrite-Replace Warning RequestメッセージをTWAN装置110へ送信する。言い換えると、PGW130は、TWAN装置110との間において予め定められたインタフェースを用いて、Write-Replace Warning RequestメッセージをTWAN装置110へ送信する。PGW130とTWAN装置110との間のインタフェースは、例えば、3GPPにおいて定められたインタフェースであってもよい。
 TWAN装置110は、Write-Replace Warning Requestメッセージに含まれる緊急情報を同報するエリア情報(Warning Area Information)と、自装置が形成する通信エリアの地理的位置を比較する。TWAN装置110は、自装置が形成する通信エリアが、Warning Area Informationに示されるエリアに含まれる場合、マルチキャストアドレスを宛先として緊急情報を同報配信する(S64)。
 TWAN装置110がマルチキャストアドレスを宛先として緊急情報を同報配信することによって、マルチキャストアドレスに関連付けられたマルチキャストグループに属するUE70へ緊急情報が配信される。
 次に、TWAN装置110は、Write-Replace Warning Requestメッセージに対する応答メッセージとして、Write-Replace Warning ConfirmメッセージをPGW130へ送信する(S65)。次に、PGW130は、Write-Replace Warning Requestメッセージに対する応答メッセージとして、Write-Replace Warning ConfirmメッセージをCBC100へ送信する(S66)。
 次に、CBC100は、Emergency Broadcast Requestメッセージへの応答メッセージとして、Emergency Broadcast ResponseメッセージをCBE120へ送信する(S67)。
 以上説明したように、本発明の実施の形態3にかかる通信システムを用いることによって、CBC100は、予め定められたインタフェースを介して緊急情報をPGW130を介してTWAN装置110へ送信することができる。さらに、UE70は、事前に緊急情報配信用のマルチキャストアドレスを取得し、緊急情報配信用のマルチキャストアドレスに関連付けられたマルチキャストグループに登録することができる。そのため、TWAN装置110が、マルチキャストアドレスを宛先としてCBC100から送信された緊急情報を送信することによって、UE70へ緊急情報を配信することができる。
 これより、UE70は、3GPPネットワーク50を介して緊急情報を受信する場合のみならず、TWAN装置110を介してもCBC100から配信される緊急情報を受信することができる。
 (実施の形態4)
 続いて、図13を用いて本発明の実施の形態4にかかる通信システムの構成例について説明する。図13の通信システムは、図9の通信システムにおいて、PGW130の代わりにAAAサーバ140が配置された構成である。図13の通信システムのその他の構成は、図9と同様であるため詳細な説明を省略する。
 AAAサーバ140は、3GPPネットワーク50内に配置される。CBC100は、AAAサーバ140との間において、予め定められたプロトコルを用いて、緊急情報をAAAサーバ140へ送信する。さらに、AAAサーバ140は、予め定められたプロトコルを用いて、CBC100から送信された緊急情報をTWAN装置110へ送信する。
 続いて、図14を用いて本発明の実施の形態3にかかるAAAサーバ140の構成例について説明する。AAAサーバ140は、緊急通報処理部141及び加入者認証部142を有している。緊急通報処理部141及び加入者認証部142は、AAAサーバ140のプロセッサがメモリに格納されているプログラムを実行することによって動作するソフトウェアもしくはモジュール等であってもよい。もしくは、緊急通報処理部141及び加入者認証部142は、回路等によって構成されてもよい。
 緊急通報処理部141は、CBC100から送信された緊急情報を受信する。緊急通報処理部141は、CBC100から送信された緊急情報を制御情報として、TWAN装置110へ送信する。加入者認証部142は、HSSと連携して、UE60及びUE70等に関する認証処理を実行する。
 続いて、図15を用いて本発明の実施の形態4にかかるUE70によるマルチキャストグループへの登録処理の流れについて説明する。図15においては、TWAN装置110と3GPPネットワーク50に配置されたPGWとの間のセッションの設定が完了し、さらに、UE70は、マルチキャストアドレスを取得していることを前提とする。例えば、TWAN装置110とPGWとの間のセッションの設定とは、TWAN装置110とPGWとの間においてデータを送受信する際に用いられるGTP Tunnelの設定であってもよい。
 ステップS71は、図7のステップS31と同様であるため詳細な説明を省略する。TWAN装置110は、UE70のマルチキャストグループへの登録処理を完了すると、AAAサーバ140へ、UE70が緊急情報を配信するためのマルチキャストグループに登録されたことを通知する、マルチキャストグループ登録通知メッセージを送信する(S72)。マルチキャストグループ登録通知メッセージは、例えば、DIAMETERメッセージもしくはRadiusメッセージ等であってもよい。
 次に、AAAサーバ140は、マルチキャストグループ登録通知メッセージへの応答として、AcknowledgeメッセージをTWAN装置110へ送信する(S73)。
 続いて、図16を用いて本発明の実施の形態4にかかる緊急情報の配信処理の流れについて説明する。図16においては、図12におけるPGW130が、AAAサーバ140に置き換えられている以外は、図12における処理と同様である。そのため、図16の詳細な説明を省略する。
 以上説明したように、本発明の実施の形態3にかかる通信システムを用いることによって、CBC100は、予め定められたインタフェースを介して緊急情報をAAAサーバ140を介してTWAN装置110へ送信することができる。さらに、UE70は、事前に緊急情報配信用のマルチキャストアドレスを取得し、緊急情報配信用のマルチキャストアドレスに関連付けられたマルチキャストグループに登録することができる。そのため、TWAN装置110が、マルチキャストアドレスを宛先としてCBC100から送信された緊急情報を送信することによって、UE70へ緊急情報を配信することができる。
 これより、UE70は、3GPPネットワーク50を介して緊急情報を受信する場合のみならず、TWAN装置110を介してもCBC100から配信される緊急情報を受信することができる。
 (実施の形態5)
 続いて、図17を用いて本発明の実施の形態5にかかる通信システムの構成例について説明する。図17の通信システムは、図13の通信システムから、AAAサーバ140が削除され、MME90とTWAN装置110とが接続されている。
 MME90は、CBC100から送信された緊急情報を、予め定められたプロトコルを用いて、TWAN装置110へ送信する。
 続いて、図18を用いて本発明の実施の形態5にかかるUE70によるマルチキャストグループへの登録処理の流れについて説明する。図18においては、TWAN装置110と3GPPネットワーク50に配置されたPGWとの間のセッションの設定が完了し、さらに、UE70は、マルチキャストアドレスを取得していることを前提とする。例えば、TWAN装置110とPGWとの間のセッションの設定とは、TWAN装置110とPGWとの間においてデータを送受信する際に用いられるGTP Tunnelの設定である。
 ステップS91は、図7のステップS31と同様であるため詳細な説明を省略する。TWAN装置110は、UE70のマルチキャストグループへの登録処理を完了すると、MME90へ、UE70が緊急情報を配信するためのマルチキャストグループに登録されたことを通知する、マルチキャストグループ登録通知メッセージを送信する(S92)。マルチキャストグループ登録通知メッセージは、3GPPにおいて定められるプロトコルを用いたメッセージであってもよい。
 次に、MME90は、マルチキャストグループ登録通知メッセージへの応答として、AcknowledgeメッセージをTWAN装置110へ送信する(S93)。
 続いて、図19を用いて本発明の実施の形態5にかかる緊急情報の配信処理の流れについて説明する。図19においては、図12におけるPGW130が、MME90に置き換えられている以外は、図12における処理と同様である。そのため、図19の詳細な説明を省略する。
 以上説明したように、本発明の実施の形態5にかかる通信システムを用いることによって、CBC100は、予め定められたインタフェースを介して緊急情報をMME90を介してTWAN装置110へ送信することができる。さらに、UE70は、事前に緊急情報配信用のマルチキャストアドレスを取得し、緊急情報配信用のマルチキャストアドレスに関連付けられたマルチキャストグループに登録することができる。そのため、TWAN装置110が、マルチキャストアドレスを宛先としてCBC100から送信された緊急情報を送信することによって、UE70へ緊急情報を配信することができる。
 これより、UE70は、3GPPネットワーク50内に位置する場合のみならず、TWAN装置110を介してもCBC100から配信される緊急情報を受信することができる。
 上述の実施の形態では、本発明をハードウェアの構成として説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。本発明は、通信端末(例えば、UE70等)、通信装置(例えば、TWAN装置110等)及び3GPPネットワークに配置される各ノード装置における処理を、CPU(Central Processing Unit)にコンピュータプログラムを実行させることにより実現することも可能である。
 上述の例において、プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD-ROM(Read Only Memory)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
 なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
 以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記によって限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
 この出願は、2015年3月17日に出願された日本出願特願2015-053051を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
 10 通信装置
 11 緊急情報受信部
 12 緊急情報配信部
 20 同報配信サーバ
 30 通信端末
 40 非3GPPネットワーク
 50 3GPPネットワーク
 60 UE
 70 UE
 71 3GPP通信部
 72 WLAN通信部
 73 緊急情報処理制御部
 74 登録部
 75 緊急通知表示部
 76 緊急通知部
 80 eNB
 90 MME
 100 CBC
 110 TWAN装置
 111 無線LAN通信部
 112 緊急情報処理部
 113 加入者認証部
 114 ゲートウェイ通信部
 120 CBE
 130 PGW
 131 緊急通報処理部
 132 制御信号処理部
 133 ユーザプレーン処理部
 140 AAAサーバ
 141 緊急通報処理部
 142 加入者認証部

Claims (12)

  1.  非3GPPネットワークに配置された通信装置であって、
     3GPPネットワークに配置された同報配信サーバから配信される緊急情報を受信する緊急情報受信手段と、
     前記緊急情報をマルチキャストアドレスを宛先に設定して配信することによって、非3GPPネットワークに配置された通信端末であって、事前に前記マルチキャストアドレスと関連付けられているマルチキャストグループに登録された前記通信端末に対して前記緊急情報を配信する緊急情報配信手段と、を備える通信装置。
  2.  前記緊急情報受信手段は、
     前記3GPPネットワークに配置されたCBCから配信される緊急情報を受信する、請求項1に記載の通信装置。
  3.  前記緊急情報受信手段は、前記CBCから配信される緊急情報を、PGW、AAAサーバもしくはMMEを介して受信する、請求項2に記載の通信装置。
  4.  前記緊急情報配信手段は、
     自装置が形成する無線LAN通信エリア内に位置する前記通信端末へ、前記緊急情報を配信する、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の通信装置。
  5.  前記緊急情報配信手段は、
     前記緊急情報に示される配信エリアと、前記通信装置が形成する通信エリアとを比較して、前記緊急情報を前記通信端末へ配信するか否かを判定する、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の通信装置。
  6.  非3GPPネットワークを介して通信を行う通信端末であって、
     前記非3GPPネットワークに配置された通信装置が管理するマルチキャストグループへの登録を行う登録手段と、
     3GPPネットワークに配置された同報配信サーバから配信された緊急情報を受信した非3GPPネットワークに配置された通信装置が、前記マルチキャストグループに関連づけられたマルチキャストアドレスへ送信した前記緊急情報を受信する同報配信通信手段と、を備える通信端末。
  7.  前記登録手段は、
     前記3GPPネットワークへAttachした際に前記3GPPネットワークに配置されたノード装置から送信された前記マルチキャストアドレスを受信する、請求項6に記載の通信端末。
  8.  前記登録手段は、
     前記通信端末が、前記非3GPPネットワークに配置された通信装置を介して前記3GPPネットワークに配置された認証サーバにおいて認証された後に、前記非3GPPネットワークに配置された通信装置を介して前記マルチキャストアドレスを受信する、請求項7に記載の通信端末。
  9.  非3GPPネットワークに配置された通信装置における情報配信方法であって、
     3GPPネットワークに配置された同報配信サーバから配信される緊急情報を受信し、
     前記緊急情報をマルチキャストアドレスを宛先に設定して配信することによって、非3GPPネットワークに配置された通信端末であって、事前に前記マルチキャストアドレスと関連付けられているマルチキャストグループに登録された前記通信端末に対して前記緊急情報を配信する、情報配信方法。
  10.  非3GPPネットワークを介して通信を行う通信端末における情報受信方法であって、
     前記非3GPPネットワークに配置された通信装置が管理するマルチキャストグループへ登録し、
     3GPPネットワークに配置された同報配信サーバから配信された緊急情報を受信した非3GPPネットワークに配置された通信装置が、前記マルチキャストグループに関連づけられたマルチキャストアドレスへ送信した前記緊急情報を受信する、情報受信方法。
  11.  非3GPPネットワークに配置された通信装置であるコンピュータに実行させるプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体であって、
     3GPPネットワークに配置された同報配信サーバから配信される緊急情報を受信し、
     前記緊急情報をマルチキャストアドレスを宛先に設定して配信することによって、非3GPPネットワークに配置された通信端末であって、事前に前記マルチキャストアドレスと関連付けられているマルチキャストグループに登録された前記通信端末に対して前記緊急情報を配信することをコンピュータに実行させるプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体。
  12.  非3GPPネットワークを介して通信を行う通信端末であるコンピュータに実行させるプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体であって、
     前記非3GPPネットワークに配置された通信装置が管理するマルチキャストグループへ登録し、
     3GPPネットワークに配置された同報配信サーバから配信された緊急情報を受信した非3GPPネットワークに配置された通信装置が、前記マルチキャストグループに関連づけられたマルチキャストアドレスへ送信した前記緊急情報を受信することをコンピュータに実行させるプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体。
PCT/JP2016/001237 2015-03-17 2016-03-08 通信装置、通信端末、情報配信方法、情報受信方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体 WO2016147600A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017506065A JPWO2016147600A1 (ja) 2015-03-17 2016-03-08 通信装置、通信端末、情報配信方法、情報受信方法及びプログラム
EP16764433.5A EP3273709A4 (en) 2015-03-17 2016-03-08 Communication device, communication terminal, information delivery method, information reception method, and non-transitory computer readable medium
US15/557,893 US20180054722A1 (en) 2015-03-17 2016-03-08 Communication device, communication terminal, information delivery method, information receiving method, and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-053051 2015-03-17
JP2015053051 2015-03-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016147600A1 true WO2016147600A1 (ja) 2016-09-22

Family

ID=56918568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/001237 WO2016147600A1 (ja) 2015-03-17 2016-03-08 通信装置、通信端末、情報配信方法、情報受信方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180054722A1 (ja)
EP (1) EP3273709A4 (ja)
JP (1) JPWO2016147600A1 (ja)
WO (1) WO2016147600A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018125646A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 ヤマハ株式会社 情報提供方法および情報送信装置
WO2019160061A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 日本電気株式会社 通信装置、配信装置、通信システム、送信方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体
JP2021524681A (ja) * 2018-08-10 2021-09-13 アイピーコム ゲーエムベーハー ウント コー. カーゲー N3gppアクセスを通じた公共警報メッセージ
WO2021192769A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 日本電気株式会社 ゲートウェイ装置、コアネットワーク装置、通信システム、配信方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体
WO2021215493A1 (ja) * 2020-04-22 2021-10-28 日本電気株式会社 Snpn-ranエンティティ、配信システム、配信方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020034340A1 (en) * 2018-09-29 2020-02-20 Zte Corporation Status synchronization in wireless communication

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009100347A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Ntt Docomo Inc 情報配信管理装置、通信端末装置、情報配信管理システム、情報配信管理方法
JP2010246062A (ja) * 2009-04-10 2010-10-28 Hitachi Ltd マルチキャストデータ配信システム
JP2011010208A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Hitachi Ltd 無線区間におけるマルチキャスト転送方式
JP2011151493A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Nec Corp 同報配信制御装置、コール状態制御装置、フェムトセル用基地局、通信システム、方法および装置のプログラム
JP2015023558A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 株式会社Nttドコモ ブロードキャスト配信情報にアクセスするための方法及び装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5755962B2 (ja) * 2011-07-22 2015-07-29 富士通株式会社 通信装置、通信方法、および、通信プログラム
US10129041B2 (en) * 2012-09-28 2018-11-13 Comcast Cable Communications, Llc End to end multicast

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009100347A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Ntt Docomo Inc 情報配信管理装置、通信端末装置、情報配信管理システム、情報配信管理方法
JP2010246062A (ja) * 2009-04-10 2010-10-28 Hitachi Ltd マルチキャストデータ配信システム
JP2011010208A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Hitachi Ltd 無線区間におけるマルチキャスト転送方式
JP2011151493A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Nec Corp 同報配信制御装置、コール状態制御装置、フェムトセル用基地局、通信システム、方法および装置のプログラム
JP2015023558A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 株式会社Nttドコモ ブロードキャスト配信情報にアクセスするための方法及び装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3273709A4 *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018125646A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 ヤマハ株式会社 情報提供方法および情報送信装置
WO2019160061A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 日本電気株式会社 通信装置、配信装置、通信システム、送信方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体
US11889387B2 (en) 2018-02-16 2024-01-30 Nec Corporation Communication apparatus, distribution apparatus, communication system, transmission method, and non-transitory computer readable medium
JP7121213B2 (ja) 2018-08-10 2022-08-17 アイピーコム ゲーエムベーハー ウント コー. カーゲー N3gppアクセスを通じた公共警報メッセージ
JP2021524681A (ja) * 2018-08-10 2021-09-13 アイピーコム ゲーエムベーハー ウント コー. カーゲー N3gppアクセスを通じた公共警報メッセージ
JP7463450B2 (ja) 2018-08-10 2024-04-08 アイピーコム ゲーエムベーハー ウント コー. カーゲー N3gppアクセスを通じた公共警報メッセージ
JP7053812B2 (ja) 2018-08-10 2022-04-12 アイピーコム ゲーエムベーハー ウント コー. カーゲー N3gppアクセスを通じた公共警報メッセージ
JP2022091931A (ja) * 2018-08-10 2022-06-21 アイピーコム ゲーエムベーハー ウント コー. カーゲー N3gppアクセスを通じた公共警報メッセージ
WO2021192769A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 日本電気株式会社 ゲートウェイ装置、コアネットワーク装置、通信システム、配信方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体
JP7276598B2 (ja) 2020-03-24 2023-05-18 日本電気株式会社 第1のノード、第2のノード、及び通信方法
JPWO2021192769A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30
JP7347659B2 (ja) 2020-04-22 2023-09-20 日本電気株式会社 Snpn-ranエンティティ、配信システム、配信方法、及びプログラム
WO2021215493A1 (ja) * 2020-04-22 2021-10-28 日本電気株式会社 Snpn-ranエンティティ、配信システム、配信方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20180054722A1 (en) 2018-02-22
EP3273709A4 (en) 2018-10-10
JPWO2016147600A1 (ja) 2018-02-01
EP3273709A1 (en) 2018-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016147600A1 (ja) 通信装置、通信端末、情報配信方法、情報受信方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体
US10959145B2 (en) Vehicle communication system, base station, server apparatus, message transmitting method, vehicle related service providing method, and readable medium
JP6308280B2 (ja) 通信システムと方法と装置
JP2020162153A (ja) 移動通信システムにてコアネットワークを選択する方法及び装置
US20150359026A1 (en) Radio communication system, radio access network node, communication device, and core network node
CN112566149B (zh) 配置业务的方法、通信装置和通信系统
EP3145248B1 (en) Method for mobile communication system, mobile communication system, mobile terminal, network node, and pgw
US20230403547A1 (en) NOTIFICATION OF DISASTER CONDITION AND ALTERNATIVE PLMNs
WO2018059401A1 (zh) 网络切换方法、装置及系统,网络接入方法及装置
WO2016177106A1 (zh) 专用核心网的选择方法和装置
US11496947B2 (en) Method for accessing local network and device
JP2017512009A5 (ja)
WO2021063298A1 (zh) 实现外部认证的方法、通信装置及通信系统
JP7276598B2 (ja) 第1のノード、第2のノード、及び通信方法
WO2012058797A1 (zh) 数据的传输方法及装置、移动终端
JP2017103694A (ja) 移動通信サービスの認証無しに端末情報を取得する方法、通信サービス装置及びプログラム
CN110839057A (zh) 提供5g局域网服务的方法及使用其的终端装置和伺服器
JP6263977B2 (ja) 通信システム、通信ノード装置、サービス提供サーバ、通信端末、メッセージ送信方法及びプログラム
US20210250727A1 (en) Notification information presentation method and apparatus
WO2019011181A1 (zh) 数据传输方法、装置和系统
CN113873492B (zh) 一种通信方法以及相关装置
US11889387B2 (en) Communication apparatus, distribution apparatus, communication system, transmission method, and non-transitory computer readable medium
WO2017163695A1 (ja) コアノード、加入者情報管理装置、通信システム、通信方法、及び、コンピュータ可読媒体
JP2014150492A (ja) HetNetにおけるマクロセルとスモールセルとの間の通信路の設定方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16764433

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017506065

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15557893

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE