WO2016143141A1 - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016143141A1
WO2016143141A1 PCT/JP2015/057381 JP2015057381W WO2016143141A1 WO 2016143141 A1 WO2016143141 A1 WO 2016143141A1 JP 2015057381 W JP2015057381 W JP 2015057381W WO 2016143141 A1 WO2016143141 A1 WO 2016143141A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
peak
light emitting
emitting device
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/057381
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敏治 内田
泰裕 高橋
Original Assignee
パイオニア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイオニア株式会社 filed Critical パイオニア株式会社
Priority to PCT/JP2015/057381 priority Critical patent/WO2016143141A1/ja
Publication of WO2016143141A1 publication Critical patent/WO2016143141A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces

Definitions

  • the present invention relates to a light emitting device.
  • the organic EL element has a configuration in which an organic layer is sandwiched between a first electrode and a second electrode.
  • the organic layer is vulnerable to moisture and oxygen, and the luminance tends to decrease as the accumulated light emission time increases.
  • Patent Document 1 describes that the light emission lifetime is improved by performing the heat treatment at a temperature higher than the lowest temperature among the glass transition temperatures of the respective materials constituting the organic layer. .
  • the luminance of the organic EL element tends to decrease as the accumulated light emission time becomes longer.
  • An example of a problem to be solved by the present invention is to make it difficult for a user to recognize a decrease in luminance in a light emitting device having an organic EL element.
  • the invention according to claim 1 is a first electrode; A second electrode; An organic layer located between the first electrode and the second electrode and including a light emitting layer; With The spectral distribution of light from the organic layer has a first peak of 540 nm or more and 570 nm or less, The height of the first peak when the cumulative light emission time is the first time is a light emitting device whose cumulative light emission time is lower than the height of the first peak during the second time longer than the first time.
  • FIG. 1 is a plan view illustrating a configuration of a light emitting device according to Example 1.
  • FIG. It is the figure which removed the 2nd electrode from FIG. It is the figure which removed the organic layer and the insulating layer from FIG.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 6 is a plan view illustrating a configuration of a light emitting device according to Example 2.
  • FIG. 6 It is the figure which removed the 2nd electrode from FIG. It is the figure which removed the organic layer and the insulating layer from FIG. It is sectional drawing which shows the structure of an organic layer.
  • 6 is a diagram showing a configuration of a light emitting device according to a modification of Example 2.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a configuration of a light emitting device 10 according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a configuration of the organic layer 120 included in the light emitting device 10.
  • the light emitting device 10 according to the embodiment includes a first electrode 110, an organic layer 120, and a second electrode 130.
  • the organic layer 120 is located between the first electrode 110 and the second electrode 130 and has a light emitting layer (the first light emitting layer 210 and the second light emitting layer 212 in the example shown in FIG. 2).
  • the spectral distribution of light from the organic layer 120 has a peak (hereinafter referred to as a first peak) located in the range of 540 nm to 570 nm.
  • the height of the first peak when the accumulated light emission time of the light emitting device 10 is at the first time is lower than the height of the first peak at the second time when the accumulated light emission time of the light emitting device 10 is longer than the first time.
  • the first peak light that is yellow-green becomes stronger as the accumulated light emission time becomes longer. Details will be described below.
  • the light emitting device 10 is formed using a substrate 100.
  • the substrate 100 is formed of a light-transmitting material such as glass or a light-transmitting resin.
  • the substrate 100 may be formed of a material that does not have translucency.
  • the substrate 100 is, for example, a polygon such as a rectangle.
  • the substrate 100 may have flexibility. In the case where the substrate 100 has flexibility, the thickness of the substrate 100 is, for example, not less than 10 ⁇ m and not more than 1000 ⁇ m.
  • the thickness of the substrate 100 is, for example, 200 ⁇ m or less.
  • the material of the substrate 100 includes, for example, PEN (polyethylene naphthalate), PES (polyethersulfone), PET (polyethylene terephthalate), or polyimide. Is formed.
  • an inorganic barrier film such as SiN x or SiON is formed on at least the light emitting surface (preferably both surfaces) of the substrate 100 in order to suppress moisture from passing through the substrate 100. ing.
  • a light emitting unit 140 is formed on the substrate 100.
  • the light emitting unit 140 has a structure for generating light emission, for example, an organic EL element.
  • the organic EL element has a configuration in which a first electrode 110, an organic layer 120, and a second electrode 130 are laminated in this order.
  • the first electrode 110 is, for example, an anode
  • the second electrode 130 is, for example, a cathode.
  • the first electrode 110 is a transparent electrode having optical transparency.
  • the transparent conductive material constituting the transparent electrode is a metal-containing material, for example, a metal oxide such as ITO (Indium Tin Oxide), IZO (Indium Zinc Oxide), IWZO (Indium Tungsten Zinc Oxide), ZnO (Zinc Oxide), and the like. is there.
  • the thickness of the first electrode 110 is, for example, not less than 10 nm and not more than 500 nm.
  • the first electrode 110 is formed using, for example, a sputtering method or a vapor deposition method.
  • the first electrode 110 may be a carbon nanotube or a conductive organic material such as PEDOT / PSS.
  • the second electrode 130 is made of, for example, a metal selected from the first group consisting of Al, Au, Ag, Pt, Mg, Sn, Zn, and In or an alloy of a metal selected from the first group. Contains a metal layer. In this case, the second electrode 130 has a light shielding property.
  • the thickness of the second electrode 130 is, for example, not less than 10 nm and not more than 500 nm. However, the second electrode 130 may be formed using the material exemplified as the material of the first electrode 110.
  • the second electrode 130 is formed using, for example, a sputtering method or a vapor deposition method.
  • the materials of the first electrode 110 and the second electrode 130 described above are used when light is transmitted through the substrate 100, that is, when light emission from the light emitting device 10 is performed through the substrate 100 (that is, bottom emission type). It is an example. In other cases, light may pass through the side opposite to the substrate 100. That is, the light emission from the light emitting device 10 is performed without passing through the substrate 100 (top emission type).
  • top emission type two types of laminated structures of a reverse product type and a forward product type can be adopted. In the reverse product type, the material of the first electrode 110 and the material of the second electrode 130 are opposite to those of the bottom emission type.
  • the material of the second electrode 130 is used as the material of the first electrode 110, and the material of the first electrode 110 is used as the material of the second electrode 130.
  • the material of the first electrode 110 is formed on the material of the second electrode 130 described above, the organic layer 120 is further formed thereon, and the second electrode 130 is further formed thinly thereon.
  • the material for forming the thin film is, for example, the material exemplified as the material of the second electrode 130 or an MgAg alloy.
  • the light emitting device 10 according to the present embodiment may be of any structure of a bottom emission type and the two types of top emission types described above.
  • the organic layer 120 has a first light emitting layer 210 and a second light emitting layer 212.
  • the organic layer 120 has a configuration in which a hole injection layer 202, a second light emitting layer 212, a hole blocking layer 204, and a first light emitting layer 210 are stacked in this order.
  • a hole transport layer may be provided between the hole injection layer 202 and the second light-emitting layer 212.
  • the hole injection layer 202 is formed using a hole transporting material such as HATCN (1,4,5,8,9,12-hexaazatriphenylenehexacarbonitrile).
  • the second light emitting layer 212 and the first light emitting layer 210 may emit the same color, or may emit different colors.
  • the first light emitting layer 210 also serves as an electron injection layer and is in contact with the second electrode 130.
  • the first light emitting layer 210 is formed using, for example, Alq3 (Tris (8-hydroxyquinoline) Aluminum).
  • the hole blocking layer 204 is formed using, for example, BCP (Bathocuproine) or BAlq3 (Bis Tris (8-hydroxyquinoline) Aluminum), and the holes penetrating the second light emitting layer 212 reach the first light emitting layer 210. To suppress. However, the thickness of the hole blocking layer 204 is, for example, 20 nm or less. For this reason, as the accumulated light emission time increases, the carrier balance of the organic layer 120 of the light emitting device 10 changes, and the hole blocking ability of the hole blocking layer 204 deteriorates. Makes it easier to reach.
  • BCP Boathocuproine
  • BAlq3 Bis Tris (8-hydroxyquinoline) Aluminum
  • each layer to be the organic layer 120 is formed in this order.
  • each layer used as the organic layer 120 may be formed by the apply
  • the second electrode 130 is formed.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an emission spectrum of the light emitting device 10.
  • the emission spectrum of the light emitting device 10 has a first peak and a second peak.
  • the first peak is attributed to light from the first light emitting layer 210
  • the second peak is attributed to light from the second light emitting layer 212.
  • the emission spectrum of the first light emitting layer 210 has a first peak
  • the emission spectrum of the second light emitting layer 212 has a second peak.
  • the second peak is located on the longer wavelength side (that is, more than 570 nm) than the first peak.
  • the second peak can be positioned on the shorter wavelength side (that is, less than 540 nm) from the first peak.
  • the second peak may be in the same wavelength region as the first peak.
  • FIG. 4 is a diagram showing how the size of the first peak and the size of the second peak change depending on the accumulated light emission time, normalized based on the light emission intensity immediately after driving.
  • the second peak gradually decreases as the accumulated light emission time becomes longer.
  • the first peak increases, for example, immediately after the start of light emission, and then decreases once, but increases again as the accumulated light emission time becomes longer.
  • the maximum value of the first peak exists twice.
  • the first maximum value appears, for example, when the accumulated light emission time is 300 hours or more and 700 hours or less
  • the second maximum value appears when the accumulated light emission time is 4000 hours or more and 7000 hours or less.
  • the “second time” described above may be, for example, a time for obtaining the first maximum value or a time for obtaining the second maximum value.
  • the first time is, for example, immediately after the start of light emission (that is, the cumulative light emission time is almost 0).
  • the first time is a time for which a minimum value appearing between the first maximum value and the second maximum value is obtained, for example.
  • the maximum value may be one or more times, and a configuration without the second maximum value may be used.
  • the first time is immediately after the start of light emission (for example, the time when the cumulative light emission time is considered to be almost 0)
  • the second time is the time when the first maximum value is reached.
  • the second emission time should appear when the accumulated light emission time is 4000 hours or more and 7000 hours or less.
  • the first intensity ratio when the accumulated light emission time is the first time is the first intensity ratio when the accumulated light emission time is the second time. Smaller than the ratio. This means that as the accumulated light emission time becomes longer, light emission of the first peak, that is, yellowish green light emission having a wavelength region of 540 nm or more and 570 nm or less becomes relatively strong.
  • the cumulative light emission time becomes the third time longer than the second time
  • the first peak becomes lower than that at the second time
  • the first peak increases when the accumulated light emission time becomes longer because the carrier balance of the organic layer 120 of the light emitting device 10 changes and the hole blocking ability of the hole blocking layer 204 increases as the accumulated light emission time increases. This is because the holes deteriorate and the holes easily reach the first light emitting layer 210.
  • the light emission of the first light emitting layer 210 increases relative, absolute, or relative and absolutely. Since the wavelength region of light emission of the first light emitting layer 210 is not less than 540 nm and not more than 570 nm, when the light emission of the first light emitting layer 210 becomes strong, the light emission of the first peak of the light emitting device 10 is relative or absolute or relative and absolute. Become bigger.
  • the spectral distribution of light from the organic layer 120 has a first peak of 540 nm or more and 570 nm or less.
  • the height of the first peak at the first emission time during the cumulative light emission time is lower than the height of the first peak at the second time during which the cumulative light emission time is longer than the first time.
  • the wavelength range of emission of the first peak is 540 nm or more and 570 nm or less, and the emission color is yellow green (or green) light.
  • the intensity of yellow-green (or green) light in the second time is higher than the intensity of yellow-green (or green) light in the first time.
  • the human eye has high sensitivity to green and yellow-green light.
  • This sensitivity is called specific visibility, and the relative visibility in a bright situation is maximized at a wavelength of 555 nm.
  • the first peak is located near this 555 nm.
  • yellow-green light which is a wavelength region having a high specific visibility, which is a wavelength region of 540 nm or more and 570 nm or less, is intensified, it is difficult for a person to recognize that the light has weakened even if light in other wavelength regions is weakened. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to make it difficult for the user to recognize a decrease in luminance of the light emitting device 10.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of the organic layer 120 included in the light emitting device 10 according to the first modification.
  • the light emitting device 10 according to this modification has the same configuration as that of the light emitting device 10 according to the embodiment except that the organic layer 120 includes the third light emitting layer 214.
  • the third light emitting layer 214 is located closer to the first electrode 110 than the second light emitting layer 212.
  • the third light emitting layer 214 is in contact with each of the hole injection layer 202 and the second light emitting layer 212.
  • the spectral distribution of light from the third light emitting layer 214 has a third peak.
  • the third peak is different from both the first peak and the second peak. For this reason, the spectral distribution of light from the organic layer 120 has a third peak in addition to the first peak and the second peak.
  • the first peak is located in the green or yellow-green wavelength region.
  • one of the second peak and the third peak is located above 570 nm (for example, the red wavelength range), and the other of the second peak and the third peak is located below 540 nm (for example, the blue wavelength range). is doing.
  • at least two of the first peak, the second peak, and the third peak may be located in the wavelength range of the same color.
  • FIG. 6 shows how the size of the first peak, the size of the second peak, and the size of the third peak change depending on the accumulated light emission time, based on the light emission intensity immediately after driving.
  • the first peak increases immediately after the start of light emission, and then decreases once. However, when the cumulative light emission time is further increased, it increases again.
  • the second peak and the third peak gradually decrease as the accumulated light emission time becomes longer.
  • the ratio of the intensity of the first peak to the intensity of the third peak is defined as the second intensity ratio
  • the second intensity ratio at the first time shown in the embodiment is the accumulated emission time in the embodiment. It is smaller than the second intensity ratio in the second time shown in (i.e., a time longer than the first time). This means that even when the third light emitting layer is provided, the yellowish green light becomes relatively stronger as the accumulated light emission time becomes longer.
  • the height of the first peak at the cumulative emission time of the first time is equal to the height of the first peak at the second time of the cumulative emission time being longer than the first time. Lower than that.
  • the first peak is yellow-green (or green) light. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to make it difficult for a user to recognize a decrease in luminance.
  • the light from the organic layer 120 has a first peak, a second peak, and a third peak.
  • one of the second peak and the third peak is blue and the other is red, the light from the organic layer 120 is white.
  • the light-emitting device 10 that emits white light, it is possible to make it difficult for the user to recognize a decrease in luminance.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of the organic layer 120 included in the light emitting device 10 according to the second modification.
  • the light emitting device 10 according to this modification has the same configuration as that of the light emitting device 10 according to modification 1 except that the organic layer 120 includes the charge generation layer 206.
  • the charge generation layer 206 is provided between the third light emitting layer 214 and the second light emitting layer 212 and between the second light emitting layer 212 and the hole blocking layer 204.
  • the charge generation layer 206 emits holes from the surface on the electron injection layer side (the surface on the first light emitting layer 210 side in the example shown in this figure). Is a layer.
  • This modification can also make it difficult for the user to recognize a decrease in luminance of the light emitting device 10 as in the first modification.
  • the so-called multi-photon structure including the charge generation layer 206 is provided, the luminance of the light-emitting device 10 can be increased.
  • FIG. 8 is a plan view illustrating the configuration of the light emitting device 10 according to the first embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram in which the second electrode 130 is removed from FIG.
  • FIG. 10 is a diagram in which the organic layer 120 and the insulating layer 150 are removed from FIG.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG.
  • the light emitting device 10 is a lighting device, and includes a substrate 100 and a light emitting unit 140.
  • the configurations of the substrate 100 and the light emitting unit 140 are the same as those in the embodiment, the first modification, or the second modification.
  • the edge of the first electrode 110 is covered with an insulating layer 150.
  • the insulating layer 150 is made of, for example, a photosensitive resin material such as polyimide, and surrounds a portion of the first electrode 110 that becomes a light emitting region of the light emitting unit 140. By providing the insulating layer 150, it is possible to suppress a short circuit between the first electrode 110 and the second electrode 130 at the edge of the first electrode 110.
  • the insulating layer 150 is formed, for example, by applying a resin material to be the insulating layer 150 and then exposing and developing the resin material.
  • the light emitting device 10 has a first terminal 112 and a second terminal 132.
  • the first terminal 112 is connected to the first electrode 110
  • the second terminal 132 is connected to the second electrode 130.
  • the first terminal 112 and the second terminal 132 include a layer formed of the same material as that of the first electrode 110.
  • a lead wiring may be provided between the first terminal 112 and the first electrode 110.
  • a lead wiring may be provided between the second terminal 132 and the second electrode 130.
  • the first electrode 110 is formed on the substrate 100.
  • the first terminal 112 and the second terminal 132 are also formed.
  • the insulating layer 150, the organic layer 120, and the second electrode 130 are formed in this order.
  • FIG. 12 is a plan view illustrating the configuration of the light emitting device 10 according to the second embodiment.
  • FIG. 13 is a diagram in which the second electrode 130 is removed from FIG. 12.
  • FIG. 14 is a diagram in which the organic layer 120 and the insulating layer 150 are removed from FIG.
  • the light emitting device 10 according to the present example has the same configuration as that of the light emitting device 10 according to Example 1 except for the following points.
  • the first electrode 110 and the first terminal 112 are divided into a plurality.
  • the opening of the insulating layer 150 is also provided for each of the plurality of first electrodes 110.
  • the organic layer is divided into a plurality of first electrodes 110.
  • an organic layer 121a is provided on the first first electrode 110, and an organic layer 121b is provided on the second first electrode 110.
  • the organic layer 120 is provided on the third first electrode 110.
  • the light emitting unit 140 is repeatedly provided with a first organic EL element, a second organic EL element, and a third organic EL element.
  • the first organic EL element, the second organic EL element, and the third organic EL element are controlled independently of each other.
  • the first electrode 110 and the first terminal 112 are the same as those in the first embodiment. It may be configured as follows.
  • the organic layer 121a emits red light, for example, and the organic layer 121b emits blue light. Meanwhile, the organic layer 120 emits green light. In order to do this, the second light emitting layer 212 of the organic layer 120 may emit green light.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view showing the configuration of the organic layer 121a.
  • the organic layer 121a has a structure in which a light emitting layer 216 is provided between the hole injection layer 202 and the electron injection layer 208.
  • the light emitting layer 216 emits red light.
  • a hole transport layer may be provided between the hole injection layer 202 and the light emitting layer 216, or an electron transport layer may be provided between the electron injection layer 208 and the light emitting layer 216.
  • the organic layer 121b has the same configuration as the organic layer 121a except that the organic layer 121b has a light emitting layer 218 instead of the light emitting layer 216.
  • the light emitting layer 218 emits blue light.
  • the organic EL element included in the light emitting unit 140 when the organic EL element included in the light emitting unit 140 is caused to emit light simultaneously, the light from the light emitting unit 140 becomes white.
  • the organic EL element that emits green light in the light emitting unit 140 includes the organic layer 120.
  • the organic layer 120 has the same configuration as that of the embodiment. For this reason, also in this modification, as the accumulated light emission time becomes longer, green or yellow-green light becomes relatively stronger. Therefore, this modification can also make it difficult for a user to recognize a decrease in luminance.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating a configuration of a light emitting device 10 according to a modification of the second embodiment.
  • FIG. 17 is a diagram in which the drive control unit 300 and the second electrode 130 are removed from FIG. 16.
  • the light-emitting device 10 according to this modification has the same configuration as that of the light-emitting device 10 according to Example 2 except for the following points.
  • an organic layer 121 c is provided instead of the organic layer 120.
  • the organic layer 121c has the same configuration as the organic layer 121a except that an organic layer that emits green light is used instead of the light emitting layer 216.
  • the drive control part 300 controls each organic EL element of the light emission part 140 so that green or yellow-green light may become relatively strong when accumulated light emission time becomes long.
  • the drive control unit 300 increases the drive voltage of the organic EL element having the organic layer 121c as the accumulated light emission time becomes longer.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

 有機層(120)は、第1電極(110)と第2電極(130)の間に位置しており、発光層を有している。有機層(120)からの光のスペクトル分布は、540nm以上570nm以下の範囲に位置するピーク(以下、第1ピークと記載)を有している。そして発光装置(10)の累積発光時間が第1時間における第1ピークの高さは、発光装置(10)の累積発光時間が第1時間よりも長い第2時間における第1ピークの高さよりも低い。

Description

発光装置
 本発明は、発光装置に関する。
 近年は、発光部に有機EL(Organic Electroluminescence)素子を有する発光装置の開発が進んでいる。有機EL素子は、有機層を、第1電極及び第2電極で挟んだ構成を有している。有機層は水分や酸素に弱く、累積発光時間が長くなるにつれて輝度が低下しやすい。
 これに対して特許文献1には、有機層を構成するそれぞれの材料のガラス転移温度のうち最も低い温度よりも高い温度で加熱処理を行うことにより、発光寿命が向上する、と記載されている。
特開2011-65800号公報
 上記したように、有機EL素子は、累積発光時間が長くなるにつれて輝度が低下しやすい。本発明が解決しようとする課題としては、有機EL素子を有する発光装置において、輝度の低下をユーザーに認識されにくくすることが一例として挙げられる。
 請求項1に記載の発明は、第1電極と、
 第2電極と、
 前記第1電極と前記第2電極の間に位置し、発光層を含む有機層と、
を備え、
 前記有機層からの光のスペクトル分布は、540nm以上570nm以下の第1ピークを有し、
 累積発光時間が第1時間における前記第1ピークの高さは、累積発光時間が前記第1時間よりも長い第2時間における前記第1ピークの高さよりも低い発光装置である。
 上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
実施形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。 発光装置が有する有機層の構成を示す断面図である。 発光装置の発光スペクトルの一例を示す図である。 第1のピークの大きさ及び第2のピークの大きさが累積発光時間によってどのように変化するかを示す図である。 変形例1に係る発光装置が有する有機層の構成を示す図である。 第1のピークの大きさ、第2のピークの大きさ、及び第3ピークの大きさが累積発光時間によってどのように変化するかを示す図である。 変形例2に係る発光装置が有する有機層の構成を示す図である。 実施例1に係る発光装置の構成を示す平面図である。 図8から第2電極を取り除いた図である。 図9から有機層及び絶縁層を取り除いた図である。 図8のA-A断面図である。 実施例2に係る発光装置の構成を示す平面図である。 図12から第2電極を取り除いた図である。 図13から有機層及び絶縁層を取り除いた図である。 有機層の構成を示す断面図である。 実施例2の変形例に係る発光装置の構成を示す図である。 図16から駆動制御部及び第2電極を取り除いた図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
 図1は、実施形態に係る発光装置10の構成を示す断面図である。図2は、発光装置10が有する有機層120の構成を示す断面図である。実施形態に係る発光装置10は、第1電極110、有機層120、及び第2電極130を有している。有機層120は、第1電極110と第2電極130の間に位置しており、発光層(図2に示す例では第1発光層210及び第2発光層212)を有している。有機層120からの光のスペクトル分布は、540nm以上570nm以下の範囲に位置するピーク(以下、第1ピークと記載)を有している。そして発光装置10の累積発光時間が第1時間における第1ピークの高さは、発光装置10の累積発光時間が第1時間よりも長い第2時間における第1ピークの高さよりも低い。言い換えると、累積発光時間がある一定時間の範囲においては、黄緑色である第1ピークの光は、累積発光時間が長くなると強くなる。以下、詳細に説明する。
 発光装置10は、基板100を用いて形成されている。発光装置10が後述のボトムエミッション型である場合、基板100は、例えばガラスや透光性の樹脂などの透光性の材料で形成されている。ただし、発光装置10が後述のトップエミッション型である場合、基板100は透光性を有さない材料で形成されていてもよい。基板100は、例えば矩形などの多角形である。ここで、基板100は可撓性を有していてもよい。基板100が可撓性を有している場合、基板100の厚さは、例えば10μm以上1000μm以下である。特に基板100をガラス材料で可撓性を持たせる場合、基板100の厚さは、例えば200μm以下である。基板100を樹脂材料で可撓性を持たせる場合は、基板100の材料として、例えばPEN(ポリエチレンナフタレート)、PES(ポリエーテルサルホン)、PET(ポリエチレンテレフタラート)、又はポリイミドを含ませて形成されている。また、基板100が樹脂材料を含む場合、水分が基板100を透過することを抑制するために、基板100の少なくとも発光面(好ましくは両面)に、SiNやSiONなどの無機バリア膜が形成されている。
 基板100には発光部140が形成されている。発光部140は、発光を生じさせるための構造、例えば有機EL素子を有している。この有機EL素子は、図1に示すように、第1電極110、有機層120、及び第2電極130をこの順に積層させた構成を有している。第1電極110は例えば陽極であり、第2電極130は例えば陰極である。
 第1電極110は、光透過性を有する透明電極である。透明電極を構成する透明導電材料は、金属を含む材料、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)、IWZO(Indium Tungsten Zinc Oxide)、ZnO(Zinc Oxide)等の金属酸化物である。第1電極110の厚さは、例えば10nm以上500nm以下である。第1電極110は、例えばスパッタリング法又は蒸着法を用いて形成される。なお、第1電極110は、カーボンナノチューブ、又はPEDOT/PSSなどの導電性有機材料であってもよい。
 第2電極130は、例えば、Al、Au、Ag、Pt、Mg、Sn、Zn、及びInからなる第1群の中から選択される金属又はこの第1群から選択される金属の合金からなる金属層を含んでいる。この場合、第2電極130は遮光性を有している。第2電極130の厚さは、例えば10nm以上500nm以下である。ただし、第2電極130は、第1電極110の材料として例示した材料を用いて形成されていてもよい。第2電極130は、例えばスパッタリング法又は蒸着法を用いて形成される。
 なお、上記した第1電極110及び第2電極130の材料は、基板100を光が透過する場合、すなわち発光装置10からの発光が基板100を透過して行われる場合(すなわちボトムエミッション型)の例である。他の場合として、基板100とは逆側を光が透過する場合がある。すなわち、発光装置10からの発光が基板100を透過しないで行われる場合(トップエミッション型)である。トップエミッション型では、逆積型と、順積型との2種類の積層構造を採用できる。逆積型では、第1電極110の材料と第2電極130の材料はボトムエミッション型と逆になる。すなわち第1電極110の材料には上記した第2電極130の材料が用いられ、第2電極130の材料には上記した第1電極110の材料が用いられる。他方の順積型では、上記した第2電極130の材料の上に第1電極110の材料を形成し、更にその上に有機層120、さらにその上に薄く成膜した第2電極130を形成することで、基板100とは逆側から光を取出す構造である。なお、薄く成膜する材料は、例えば第2電極130の材料として例示した材料やMgAg合金などである。本実施形態にかかる発光装置10は、ボトムエミッション型、及び上記した2種類のトップエミッション型のいずれの構造であってもよい。
 図2に示すように、有機層120は第1発光層210及び第2発光層212を有している。詳細には、有機層120は、正孔注入層202、第2発光層212、正孔ブロック層204、及び第1発光層210をこの順に積層した構成を有している。なお、正孔注入層202と第2発光層212の間に正孔輸送層が設けられていてもよい。
 正孔注入層202は、例えばHATCN(1,4,5,8,9,12-ヘキサアザトリフェニレンヘキサカルボニトリル)などの正孔輸送性材料を用いて形成されている。
 第2発光層212及び第1発光層210は、互いに同一の色を発光してもよいし、互いに異なる色を発光してもよい。そして、第1発光層210は電子注入層を兼ねており、第2電極130に接している。この場合、第1発光層210は、例えばAlq3(Tris(8-hydroxyquinoline)Aluminum)を用いて形成される。
 正孔ブロック層204は、例えばBCP(Bathocuproine)やBAlq3(Bis Tris(8-hydroxyquinoline)Aluminum)を用いて形成されており、第2発光層212を突き抜けた正孔が第1発光層210に到達することを抑制する。ただし、正孔ブロック層204の厚さは例えば20nm以下である。このため、累積発光時間が大きくなるにつれて、発光装置10の有機層120のキャリアバランスが変化し、また、正孔ブロック層204の正孔ブロック能力が劣化するため、正孔は第1発光層210に到達しやすくなる。
 なお、上記した有機層120の各層の境界は、明確な場合もあれば不明確な場合もある。
 次に、発光装置10の製造方法について説明する。まず、基板100の上に、第1電極110を形成する。次いで、有機層120となる各層を、この順に形成する。なお、有機層120となる各層は、塗布法で形成されてもよいし、蒸着法を用いて形成されてもよい。その後、第2電極130を形成する。
 図3は、発光装置10の発光スペクトルの一例を示す図である。本図に示す例において、発光装置10の発光スペクトルは第1のピークと第2のピークを有している。第1のピークは第1発光層210からの光に起因しており、第2のピークは第2発光層212からの光に起因している。言い換えると、第1発光層210の発光スペクトルは第1のピークを有しており、第2発光層212の発光スペクトルは第2のピークを有している。本図に示す例において、第2のピークは第1のピークよりも長波長側(すなわち570nm超)に位置している。ただし、第2発光層212の材料を変えることにより、第2のピークを第1のピークよりも短波長側(すなわち540nm未満)に位置させることができる。また、第2のピークは第1のピークと同じ波長領域であってもよい。
 図4は、第1のピークの大きさ及び第2のピークの大きさが累積発光時間によってどのように変化するかを、駆動直後の発光強度を基準に規格化して示す図である。第2のピークは累積発光時間が長くなるにつれて徐々に低下する。これに対して第1のピークは例えば、発光開始直後大きくなっていき、その後いったん低下するが、さらに累積発光時間が長くなるともう一度大きくなる。このように、第1のピークの極大値は2回存在する。1回目の極大値は、例えば累積発光時間が300時間以上700時間以下で現れ、2回目の極大値は、累積発光時間が4000時間以上7000時間以下で現れる。そして、上記した「第2時間」は、例えば第1の極大値が得られる時間であってもよいし、第2の極大値が得られる時間であってもよい。前者の場合、第1時間は例えば発光開始直後(すなわち累積発光時間がほぼ0)である。一方、後者の場合、第1時間は例えば第1の極大値と第2の極大値の間に現れる極小値が得られる時間である。なお、極大値は1回以上あればよく、第2の極大値がない構成であってもよい。この場合、第1時間は発光開始直後(例えば、累積発光時間がほぼ0と考えられる時間)であり、第2時間は第1の極大値になる時間である。さらに、好ましくは、第2時間は累積発光時間が4000時間以上7000時間以下で現れるのがよい。
 そして、第2ピークの強度に対する第1ピークの強度の比を第1強度比と定義したとき、累積発光時間が第1時間における第1強度比は、累積発光時間が第2時間における第1強度比よりも小さい。これは、累積発光時間が長くなると、第1ピークの発光、すなわち波長領域が540nm以上570nm以下の黄緑色の発光が相対的に強くなることを意味している。
 また、累積発光時間が第2時間よりも長い第3時間になると、第1ピークは第2時間のときよりも低くなる。
 なお、累積発光時間が長くなったときに第1ピークが大きくなるのは、累積発光時間が大きくなるにつれて発光装置10の有機層120のキャリアバランスの変化や正孔ブロック層204の正孔ブロック能力が劣化し、正孔が第1発光層210に到達しやすくなるためである。発光装置10において、第1発光層210に正孔が到達しやすくなると第1発光層210の発光が相対的または絶対的または相対的かつ絶対的に増える。第1発光層210の発光の波長領域は540nm以上570nm以下であるため、第1発光層210の発光が強くなると、発光装置10の第1ピークの発光が相対的または絶対的または相対的かつ絶対的に大きくなる。
 本実施形態によれば、有機層120からの光のスペクトル分布は、540nm以上570nm以下の第1ピークを有している。そして、累積発光時間が第1時間における第1ピークの高さは、累積発光時間が第1時間よりも長い第2時間における第1ピークの高さよりも低い。第1ピークの発光の波長領域は540nm以上570nm以下でその発光色は黄緑色(又は緑色)光である。このため、第2時間における黄緑色(又は緑色)の光の強度は、第1時間における黄緑色(又は緑色)の光の強度よりも高い。一方、人の目は、緑色や黄緑色の光に対して高い感度を有している。この感度は比視感度とよばれ、明るい状況での比視感度は555nmの波長光で最大となる。第1ピークはこの555nmの近くに位置している。そして、比視感度の高い波長領域540nm以上570nm以下の波長領域である黄緑色の光が強まると、人は、他の波長域の光が弱まっても、光が弱まったと認識しにくい。従って、本実施形態によれば、発光装置10の輝度の低下をユーザーに認識されにくくすることができる。
(変形例1)
 図5は、変形例1に係る発光装置10が有する有機層120の構成を示す図である。本変形例に係る発光装置10は、有機層120が第3発光層214を有している点を除いて、実施形態に係る発光装置10と同様の構成である。
 第3発光層214は第2発光層212よりも第1電極110側に位置している。本図に示す例において、第3発光層214は正孔注入層202及び第2発光層212のそれぞれに接している。第3発光層214からの光のスペクトル分布は第3ピークを有している。第3ピークは、第1ピーク及び第2ピークのいずれとも異なる。このため、有機層120からの光のスペクトル分布は、第1ピーク及び第2ピークに加えて、第3ピークも有している。
 詳細には、上記したように、第1ピークは緑色又は黄緑色の波長域に位置している。一方、第2ピーク及び第3ピークの一方は、570nm超(例えば赤色の波長域)に位置しており、第2ピーク及び第3ピークの他方は、540nm未満(例えば青色の波長域)に位置している。ただし、第1ピーク、第2ピーク、及び第3ピークの少なくとも2つは、同じ色の波長域に位置していてもよい。
 図6は、第1のピークの大きさ、第2のピークの大きさ、及び第3ピークの大きさが累積発光時間によってどのように変化するかを、駆動直後の発光強度を基準に規格化して示す図である。上記したように、第1のピークは発光開始直後大きくなっていき、その後いったん低下するが、さらに累積発光時間が長くなるともう一度大きくなる。一方、第2ピーク及び第3ピークは累積発光時間が長くなるにつれて徐々に低下する。そして、第3ピークの強度に対する第1ピークの強度の比を第2強度比と定義したとき、累積発光時間が実施形態に示した第1時間における第2強度比は、累積発光時間が実施形態に示した第2時間(すなわち第1時間よりも長い時間)における第2強度比よりも小さい。これは、第3発光層を設けた場合においても、累積発光時間が長くなると、黄緑色の光が相対的に強くなることを意味している。
 以上、本変形例によれば、実施形態と同様に、累積発光時間が第1時間における第1ピークの高さは、累積発光時間が第1時間よりも長い第2時間における第1ピークの高さよりも低い。第1ピークは黄緑色(又は緑色)の光である。従って、本実施形態によれば、輝度の低下をユーザーに認識されにくくすることができる。
 また、有機層120からの光は第1ピーク、第2ピーク、及び第3ピークを有している。第2ピーク及び第3ピークの一方が青色であり、他方が赤色の場合、有機層120からの光は白色になる。このため、本変形例によれば、白色の光を発光する発光装置10において、輝度の低下をユーザーに認識されにくくすることができる。
(変形例2)
 図7は、変形例2に係る発光装置10が有する有機層120の構成を示す図である。本変形例に係る発光装置10は、有機層120が電荷発生層206を有している点を除いて、変形例1に係る発光装置10と同様の構成である。
 電荷発生層206は第3発光層214と第2発光層212の間、及び第2発光層212と正孔ブロック層204の間のそれぞれに設けられている。電荷発生層206は、正孔注入層202側の面から電子が注入されると、電子注入層側の面(本図に示す例では第1発光層210側の面)から正孔を放出する層である。電荷発生層206が設けられることにより、第1発光層210からの光及び第2発光層212からの光は強くなる。
 本変形例によっても、変形例1と同様に、発光装置10の輝度の低下をユーザーに認識されにくくすることができる。また、電荷発生層206を有しているいわゆるマルチフォトン構造を有するため、発光装置10の輝度を高めることができる。
(実施例1)
 図8は、実施例1に係る発光装置10の構成を示す平面図である。図9は、図8から第2電極130を取り除いた図である。図10は図9から有機層120及び絶縁層150を取り除いた図である。図11は図8のA-A断面図である。
 本実施例において、発光装置10は照明装置であり、基板100及び発光部140を備えている。基板100及び発光部140の構成は、実施形態、変形例1、又は変形例2のいずれかと同様である。
 第1電極110の縁は、絶縁層150によって覆われている。絶縁層150は例えばポリイミドなどの感光性の樹脂材料によって形成されており、第1電極110のうち発光部140の発光領域となる部分を囲んでいる。絶縁層150を設けることにより、第1電極110の縁において第1電極110と第2電極130が短絡することを抑制できる。絶縁層150は、例えば、絶縁層150となる樹脂材料を塗布した後、この樹脂材料を露光及び現像することにより、形成される。
 また、発光装置10は、第1端子112及び第2端子132を有している。第1端子112は第1電極110に接続しており、第2端子132は第2電極130に接続している。第1端子112及び第2端子132は、例えば、第1電極110と同一の材料で形成された層を有している。なお、第1端子112と第1電極110の間には引出配線が設けられていてもよい。また、第2端子132と第2電極130の間にも引出配線が設けられていてもよい。
 次に、発光装置10の製造方法を説明する。まず、基板100の上に第1電極110を形成する。この工程において、第1端子112及び第2端子132も形成される。次いで、絶縁層150、有機層120、及び第2電極130をこの順に形成する。
 本実施例によっても、実施形態と同様に、発光装置10の輝度の低下をユーザーに認識されにくくすることができる。
(実施例2)
 図12は、実施例2に係る発光装置10の構成を示す平面図である。図13は、図12から第2電極130を取り除いた図である。図14は図13から有機層120及び絶縁層150を取り除いた図である。本実施例に係る発光装置10は、以下の点を除いて実施例1に係る発光装置10と同様の構成である。
 まず、第1電極110及び第1端子112は複数に分割されている。また、絶縁層150が有する開口も、複数の第1電極110別に設けられている。そして、有機層は、複数の第1電極110のそれぞれに分割されている。
 詳細には、図13に示すように、第1の第1電極110の上には有機層121aが設けられており、第2の第1電極110の上には有機層121bが設けられており、第3の第1電極110の上には有機層120が設けられている。言い換えると、発光部140には、第1の有機EL素子、第2の有機EL素子、及び第3の有機EL素子が繰り返し設けられている。そして第1の有機EL素子、第2の有機EL素子、及び第3の有機EL素子は、互いに独立して制御される。ただし、第1の有機EL素子、第2の有機EL素子、及び第3の有機EL素子を独立して制御する必要がない場合、第1電極110及び第1端子112は、実施例1と同様の構成であってもよい。
 そして、有機層121aは例えば赤色の光を発光し、有機層121bは青色の光を発光する。一方、有機層120は緑色の光を発光する。このようにするためには、有機層120の第2発光層212が緑色の光を発光すればよい。
 図15は、有機層121aの構成を示す断面図である。本図に示す例において、有機層121aは、正孔注入層202と電子注入層208の間に発光層216を設けた構成である。発光層216は、赤色の光を発光する。なお、正孔注入層202と発光層216の間に正孔輸送層が設けられていてもよいし、電子注入層208と発光層216の間に電子輸送層が設けられていてもよい。
 なお、有機層121bは、発光層216の代わりに発光層218を有している点を除いて、有機層121aと同様の構成を有している。発光層218は、青色の光を発光する。
 本変形例において、発光部140が有する有機EL素子を同時に発光させると、発光部140からの光は白色になる。そして、発光部140のうち緑色の光を発光する有機EL素子は、有機層120を有している。有機層120は、実施形態と同様の構成を有している。このため、本変形例によっても、累積発光時間が長くなると、緑色又は黄緑色の光が相対的に強くなる。従って、本変形例によっても、輝度の低下をユーザーに認識されにくくすることができる。
(実施例2の変形例)
 図16は、実施例2の変形例に係る発光装置10の構成を示す図である。図17は、図16から駆動制御部300及び第2電極130を取り除いた図である。本変形例に係る発光装置10は、以下の点を除いて、実施例2に係る発光装置10と同様の構成である。
 まず、図17に示すように、有機層120の代わりに有機層121cを有している。有機層121cは、発光層216の代わりに緑色の光を発光する有機層を有している点を除いて、有機層121aと同様の構成である。
 そして、駆動制御部300は、累積発光時間が長くなると、緑色又は黄緑色の光が相対的に強くなるように、発光部140の各有機EL素子を制御する。例えば駆動制御部300は、累積発光時間が長くなるにつれて、有機層121cを有する有機EL素子の駆動電圧を上げる。
 本変形例によっても、累積発光時間が長くなると、緑色又は黄緑色の光が相対的に強くなる。従って、輝度の低下をユーザーに認識されにくくすることができる。
 以上、図面を参照して実施形態及び実施例について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。

Claims (9)

  1.  第1電極と、
     第2電極と、
     前記第1電極と前記第2電極の間に位置し、発光層を含む有機層と、
    を備え、
     前記有機層からの光のスペクトル分布は、540nm以上570nm以下の第1ピークを有し、
     累積発光時間が第1時間における前記第1ピークの高さは、累積発光時間が前記第1時間よりも長い第2時間における前記第1ピークの高さよりも低い発光装置。
  2.  請求項1に記載の発光装置において、
     累積発光時間が前記第2時間よりも長い第3時間における前記第1ピークの高さは、累積発光時間が前記第2時間における前記第1ピークの高さよりも低い発光装置。
  3.  請求項1又は2に記載の発光装置において、
     前記有機層からの光のスペクトル分布は、前記第1ピークとは異なる第2ピークとを有し、
     前記第2ピークは540nm未満または570nm超であり、
     前記第2ピークの強度に対する前記第1ピークの強度の比を第1強度比と定義したとき、
     累積発光時間が前記第1時間における前記第1強度比は、累積発光時間が前記第2時間における前記第1強度比よりも小さい発光装置。
  4.  請求項3に記載の発光装置において、
     前記有機層は、第1発光層と、前記第1発光層より前記第1電極側に位置する第2発光層とを有し、
     前記第1発光層からの光のスペクトル分布は前記第1ピークを有し、
     前記第2発光層からの光のスペクトル分布は前記第2ピークを有する発光装置。
  5.  請求項4に記載の発光装置において、
     前記第2電極は陰極であり、
     前記第1発光層と前記第2発光層の間に正孔ブロック層を備える発光装置。
  6.  請求項5に記載の発光装置において、
     前記正孔ブロック層の厚さは20nm以下である発光装置。
  7.  請求項5又は6に記載の発光装置において、
     前記有機層は、前記第2発光層よりも前記第1電極側に位置している第3発光層を有している発光装置。
  8.  請求項7に記載の発光装置において、
     前記有機層からの光のスペクトル分布は、第3ピークを有しており、
     前記第2ピーク及び前記第3ピークの一方は540nm未満であり、前記第2ピーク及び前記第3ピークの他方は570nm超であり、
     前記第3ピークの強度に対する前記第1ピークの強度の比を第2強度比と定義したとき、
     累積発光時間が前記第1時間における前記第2強度比は、累積発光時間が前記第2時間における前記第2強度比よりも小さい発光装置。
  9.  請求項4~8のいずれか一項に記載の発光装置において、
     前記第1発光層は前記第2電極に接している発光装置。
PCT/JP2015/057381 2015-03-12 2015-03-12 発光装置 WO2016143141A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/057381 WO2016143141A1 (ja) 2015-03-12 2015-03-12 発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/057381 WO2016143141A1 (ja) 2015-03-12 2015-03-12 発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016143141A1 true WO2016143141A1 (ja) 2016-09-15

Family

ID=56878629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/057381 WO2016143141A1 (ja) 2015-03-12 2015-03-12 発光装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2016143141A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505449A (ja) * 2004-07-01 2008-02-21 イーストマン コダック カンパニー 高性能白色発光oledデバイス
JP2008258645A (ja) * 2003-09-26 2008-10-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 照明装置
JP2009283329A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Denso Corp 有機el素子
JP2009302537A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機電界発光素子及び有機電界発光素子の製造方法
WO2012157575A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 Necライティング株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス照明装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008258645A (ja) * 2003-09-26 2008-10-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 照明装置
JP2008505449A (ja) * 2004-07-01 2008-02-21 イーストマン コダック カンパニー 高性能白色発光oledデバイス
JP2009283329A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Denso Corp 有機el素子
JP2009302537A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機電界発光素子及び有機電界発光素子の製造方法
WO2012157575A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 Necライティング株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7511420B2 (en) Light emitting display suppressing color variations due to viewing angle
WO2010092796A1 (ja) 発光素子、発光素子を備えた発光装置および発光素子の製造方法
TWI578588B (zh) 有機發光二極體裝置及其製造方法
KR20100038163A (ko) 넓은 범위의 파장에 걸쳐 유효한 광-추출 향상 층을 갖는 oled 또는 인접한 oled들로 이루어진 그룹
US20080035929A1 (en) Organic light emitting display devices and methods for fabricating the same
CN112640579A (zh) 显示设备
JP2005056846A (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
KR20120119091A (ko) 유기 발광 표시 장치와, 이의 제조 방법
US9960382B2 (en) Organic electroluminescence element, display panel, and method for manufacturing organic electroluminescence element
JP2009211885A (ja) 有機el装置
JP2016110904A (ja) 有機発光素子の製造方法および有機発光素子
WO2016143141A1 (ja) 発光装置
KR100784544B1 (ko) 전계 발광 표시 장치 및 그 제조방법
KR20150133271A (ko) 유기 일렉트로루미네센스 소자의 패턴 형성 방법
JP2017091775A (ja) 発光装置の製造方法
WO2020213070A1 (ja) 表示装置
KR100571004B1 (ko) 적층형 유기 전계 발광 소자
KR101234093B1 (ko) 보호층을 갖는 유기 전계 발광 소자
JP2008218470A (ja) 有機el表示装置
US20180090716A1 (en) Organic el element and method of manufacturing organic el element
JP2007257909A (ja) 有機el素子
JP4737369B2 (ja) 有機el素子の製造方法
WO2017158767A1 (ja) 発光装置
JP4702491B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2011034872A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15884628

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15884628

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1