WO2016140337A1 - 分子インプリント高分子薄膜を用いたセンサ - Google Patents

分子インプリント高分子薄膜を用いたセンサ Download PDF

Info

Publication number
WO2016140337A1
WO2016140337A1 PCT/JP2016/056723 JP2016056723W WO2016140337A1 WO 2016140337 A1 WO2016140337 A1 WO 2016140337A1 JP 2016056723 W JP2016056723 W JP 2016056723W WO 2016140337 A1 WO2016140337 A1 WO 2016140337A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substrate
sensor
monomer
sensor according
molecularly imprinted
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/056723
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
靖男 吉見
桑名 克之
将 井上
Original Assignee
学校法人 芝浦工業大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 学校法人 芝浦工業大学 filed Critical 学校法人 芝浦工業大学
Publication of WO2016140337A1 publication Critical patent/WO2016140337A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material

Definitions

  • the present invention relates to a sensor using a molecularly imprinted polymer thin film and a measurement method using the sensor.
  • TDM therapeutic drug monitoring
  • a molecularly imprinted polymer is a molecular recognition element obtained by copolymerizing a monomer (functional monomer) with affinity to a crosslinkable monomer in the presence of a recognition target substance (template). is there. It is a molecular recognition element that can be tailor-made for any target substance by a simple and economical process.
  • the present inventor has found that the redox current at the electrode grafted with MIP on the surface depends on the concentration of the template. This is thought to be due to the change in accessibility (gate effect) of the redox-type substrate electrode due to the specific interaction between the template and MIP. By measuring this current, the template can be sensed simply and quickly. Based on this knowledge, Patent Document 1 describes an anticoagulant measuring sensor composed of a substrate on which a molecularly imprinted polymer is immobilized.
  • Non-Patent Document 1 reports an electrochemical sensor using electroactive nanoparticles of molecularly imprinted polymers for detection of vancomycin.
  • an object of the present invention is to provide a sensor capable of measuring a measurement substance without adding a redox species as a marker to a sample.
  • the present inventor has intensively studied to solve the above problems, and is a sensor composed of a substrate on which a molecularly imprinted polymer is directly immobilized on the surface, wherein the redox species is the molecularly imprinted polymer and / or A sensor fixed on the substrate was fabricated, and the possibility of reagentless sensing was evaluated. As a result, it has been demonstrated that the measurement substance can be monitored by the sensor, and the present invention has been completed.
  • the aspect of the present invention relates to the following.
  • the sensor comprising a substrate on which a molecularly imprinted polymer is directly immobilized on the surface, wherein the redox species is immobilized on the molecularly imprinted polymer and / or the substrate.
  • the sensor according to (1) wherein the substrate is an electrode.
  • a substrate in which a molecular imprint polymer is directly immobilized on a surface is polymerized by bringing a redox species, a functional monomer, a crosslinkable monomer, and a measurement substance into contact with the substrate on which an initiator is immobilized.
  • the sensor according to (1) or (2) which is a substrate obtained.
  • a substrate in which a molecularly imprinted polymer is directly immobilized on a surface is polymerized by bringing a functional monomer, a crosslinkable monomer, and a measurement substance into contact with the substrate on which an initiator and a redox species are immobilized.
  • the sensor according to (1) or (2) which is a substrate obtained.
  • the functional monomer is methacrylic acid or methacryloxyethyltrimethylammonium chloride.
  • the crosslinkable monomer is methylenebisacrylamide.
  • a method for measuring a measurement substance comprising: bringing a sample containing the measurement substance into contact with the sensor according to any one of (1) to (12) and detecting a signal change.
  • a method for measuring a measurement substance comprising: bringing the sample containing the measurement substance into contact with the sensor according to (2), and detecting a change in current as a change in signal.
  • the measurement substance can be measured without adding the redox species as a marker to the sample.
  • the template since the template is not fixed to the solid surface, it can be imprinted without damaging the functional group of the template, and since the conductive polymer layer is not used, the template is easily accessible to the MIP and has a high-speed response. In addition, since the number of production steps is small, the production is simple.
  • FIG. 1 shows the principle of molecular imprinting.
  • FIG. 2 shows a schematic diagram when a redox species is immobilized on a molecularly imprinted polymer.
  • FIG. 3 shows a schematic diagram when the redox species is immobilized on the substrate.
  • FIG. 4 shows the fabrication of a molecularly imprinted polymer fixed electrode.
  • FIG. 5 shows the dependence of the anodic current of different differential pulse voltammetry on serotonin imprinted electrodes containing ferrocenyl groups on the concentration of serotonin (circles) and L-tryptophan (squares).
  • A a ferrocenyl group was directly introduced into the ITO substrate electrode.
  • FIG. 6 shows the effect of vancomycin concentration on current intensity in ITO electrodes grafted with a vanomycin imprinted polymer containing vinylferrocene.
  • FIG. 7 shows the effect of heparin concentration on current intensity in ITO electrodes modified with ferrocenecarboxylic acid and grafted with heparin imprinted polymer.
  • the sensor of the present invention is a sensor composed of a substrate on which a molecularly imprinted polymer is directly immobilized on the surface, and a redox species is immobilized on the molecularly imprinted polymer and / or the substrate. It is characterized by that.
  • the molecular structure of the template is memorized by copolymerizing the functional monomer with the crosslinkable monomer, and specifically recombined with it.
  • a molecularly imprinted polymer can be synthesized (FIG. 1). This molecularly imprinted polymer has higher chemical and physical stability than biopolymers, and can be prepared at low cost and in a short time. In order to use the molecularly imprinted polymer as a sensor element, it is necessary to generate a signal such as an electric signal corresponding to the specific binding of the template.
  • the redox species is immobilized on the molecularly imprinted polymer and / or the substrate.
  • a molecularly imprinted polymer having a redox species immobilized thereon can be produced by polymerizing a functional monomer and a crosslinkable monomer in the presence of a template and a redox species.
  • the sensor of the present invention can be manufactured by bringing a monomer containing a redox species, a functional monomer, a crosslinkable monomer, and a template (measurement substance) into contact with each other and polymerizing the substrate on which the initiator is immobilized (first). One manufacturing method).
  • an initiator such as a photopolymerization initiator
  • a substrate such as an electrode
  • a monomer including a redox species, a functional monomer, a crosslinking degree adjusting monomer, a crosslinking monomer, and a measurement substance The substrate is immersed in a solution containing a template, and a molecular imprinted polymer (MIP) of a measurement substance containing a redox species is fixed to the substrate by photopolymerization.
  • MIP molecular imprinted polymer
  • the hydrophilicity / hydrophobicity or the charge in the MIP changes, thereby causing a mechanism for promoting or suppressing the electron transfer between the redox group and the electrode.
  • This promotion or suppression increases or decreases the redox reaction, respectively.
  • the substrate on which the redox species is immobilized can be produced by covalently bonding the redox species to the substrate by a chemical reaction.
  • the sensor of the present invention can be manufactured by bringing a functional monomer, a crosslinkable monomer, and a measurement substance into contact with each other and polymerizing a substrate on which an initiator and a redox species are immobilized (second manufacturing method). ).
  • a redox species and an initiator such as a photopolymerization initiator
  • a substrate such as an electrode
  • a functional monomer, a crosslinking degree adjusting monomer, a crosslinking monomer, and a measurement substance (template) are disposed.
  • It can be produced by a method including immersing the substrate in a solution, and immobilizing the molecular imprint polymer (MIP) of the measurement substance on the substrate by photopolymerization.
  • MIP molecular imprint polymer
  • a schematic diagram of sensing when the redox species is immobilized on the substrate is shown in FIG.
  • redox-type redox reaction occurs due to fluctuations in the electrode potential.
  • the template specifically enters the site of the molecularly imprinted polymer and changes the hydrophilicity / hydrophobicity and charge of the MIP
  • the redox species immobilized on the electrode also change in the redox reaction yield and rate.
  • the specific binding of the template to the molecularly imprinted polymer can be detected by measuring the redox current, and the amount of the template in the test solution can be quantified.
  • the sensor manufacturing method of the present invention may be a combination of the above first and second manufacturing methods. That is, the sensor of the present invention can also be produced by bringing a redox species, a functional monomer, a crosslinkable monomer, and a template (measurement substance) into contact with a substrate on which an initiator and a redox species are immobilized and polymerizing them. .
  • redox species include compounds having a redox ferrocenyl group (eg, ferrocenecarboxylic acid, aminoferrocene, vinylferrocene, mercaptoalkylferrocene, etc.), compounds having a benzoquinone group (eg, alkyl group-introduced benzoquinone), ruthenium complexes (tetrachloro Ruthenium) -introduced compounds, osmium complexes, hemin compounds, cytochrome C, and the like can be used.
  • a redox ferrocenyl group eg, ferrocenecarboxylic acid, aminoferrocene, vinylferrocene, mercaptoalkylferrocene, etc.
  • benzoquinone group eg, alkyl group-introduced benzoquinone
  • ruthenium complexes tetrachloro Ruthenium
  • the substrate on which the molecularly imprinted polymer is immobilized is manufactured, for example, by bringing the functional monomer, the crosslinkable monomer, and the measurement substance (template) into contact with the substrate on which the initiator is immobilized and polymerizing the substrate. Can do.
  • the functional monomer used in the present invention is not particularly limited, and acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, vinylphenylboronic acid, acrylamide boronic acid, 2-acrylamido-2-methylpropanesulfonic acid, 2- (trifluoromethyl) Acrylic acid or the like can be used.
  • a cationic monomer Since heparin contains many sulfonic acid groups, it is possible to synthesize a molecularly imprinted polymer that specifically binds to heparin by using a cationic functional monomer.
  • cationic monomer primary to tertiary amino group-containing (meth) acrylamide, primary to tertiary amino group-containing (meth) acrylate, quaternary ammonium base-containing (meth) acrylamide, quaternary ammonium base-containing (meth) acrylate, Those having a cationic group in the molecule, such as diallyldialkylammonium halide.
  • Tertiary amino group-containing (meth) acrylamides include dimethylaminoethyl (meth) acrylamide, dimethylaminopropyl (meth) acrylamide, diethylaminoethyl (meth) acrylamide, diethylaminopropyl (meth) acrylamide, dialkylaminoalkyl (meth) acrylamide, etc. Is mentioned.
  • Tertiary amino group-containing (meth) acrylates include dimethylaminoethyl (meth) acrylate, dimethylaminopropyl (meth) acrylate, diethylaminoethyl (meth) acrylate, diethylaminopropyl (meth) acrylate, dialkylaminoalkyl (meth) acrylate, etc. Is mentioned.
  • Examples of primary and secondary amino group-containing (meth) acrylamides include primary amino group-containing (meth) acrylamides such as aminoethyl (meth) acrylamide, methylaminoethyl (meth) acrylamide, and ethylaminoethyl (meth) acrylamide.
  • Secondary amino group-containing (meth) acrylamides such as acrylamide and t-butylaminoethyl (meth) acrylamide.
  • Primary and secondary amino group-containing (meth) acrylates include primary amino group-containing (meth) acrylates such as aminoethyl (meth) acrylate, or methylaminoethyl (meth) acrylate, ethylaminoethyl (meth) acrylate And secondary amino group-containing (meth) acrylates such as t-butylaminoethyl (meth) acrylate.
  • tertiary amino group-containing (meth) acrylamide or tertiary amino group-containing (meth) acrylate is methyl chloride, benzyl chloride, sulfuric acid.
  • acrylamidopropyltrimethylammonium chloride acrylamidopropylbenzyldimethylammonium chloride, methacryloyloxyethyldimethylbenzylammonium chloride, acryloyloxyethyldimethylbenzylammonium chloride, (meth) acryloylaminoethyltrimethylammonium chloride, (meth) acryloyl Examples include aminoethyltriethylammonium chloride, (meth) acryloyloxyethyltrimethylammonium chloride, (meth) acryloyloxyethyltriethylammonium chloride, and the like.
  • cationic monomer examples include methacryloxyethyltrimethylammonium chloride, vinylpyridine, diethylaminoethyl methacrylate, and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
  • crosslinkable monomer used in the present invention examples include methylene bisacrylamide, 1,4-butyl diacrylate, 1,6-hexanediol dimethacrylate, polyethylene glycol dimethacrylate, tetraethylene glycol dimethacrylate, ethylene glycol dimethacrylate, diethylene glycol.
  • Dimethacrylate triethylene glycol dimethacrylate, nonaethylene glycol dimethacrylate, divinylbenzene, polypropylene glycol dimethacrylate, neopentyl glycol dimethacrylate, pentaerythritol dimethacrylate, trimethylolpurpan trimethacrylate, pentaerythritol trimethacrylate, pentaerythritol tetramethacrylate Dipentaerythrito Hexa methacrylate, epoxy acrylate, polyester acrylate, and urethane acrylate.
  • particularly preferable examples include methylene bisacrylamide and polyethylene glycol dimethacrylate. These may be used alone or in combination of two or more.
  • a monomer for adjusting the degree of crosslinking can be used.
  • the crosslinking degree adjusting monomer acrylamide or the like can be used. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the measurement substance to be measured using the sensor of the present invention is not particularly limited, and hormones (serotonin, dopamine, adrenaline, acetylcholine, ⁇ -aminobutyric acid, etc.), antibacterial agents (vancomycin, teicoplanin, etc.), anticoagulants, anesthetics Any substance such as agricultural chemicals and anticancer agents (gefitinib, fluorouracil, methotrexate, etc.) can be measured.
  • the anticoagulant examples include heparin, heparin-like substances (including low molecular weight heparin, etc.), warfarin, acenocoumarol, pheninedione and the like, but are not particularly limited thereto.
  • the heparin used in the examples of the present specification is unfractionated heparin and has a molecular weight range of 7000 to 25000 (mostly 10,000 to 20,000). However, in the present invention, only unfractionated heparin is used. Alternatively, low molecular weight heparin (molecular weight 4000 to 8000) can be measured.
  • the sensor of the present invention may be an electrochemical sensor or a non-electrochemical sensor.
  • An electrochemical sensor can be configured by using an electrode on which a molecularly imprinted polymer is immobilized as a substrate on which the molecularly imprinted polymer is immobilized.
  • a non-electrochemical sensor a surface plasmon resonance (SPR) sensor (for example, BIACORE), a crystal oscillator microbalance (QCM) sensor, or the like can be configured.
  • SPR surface plasmon resonance
  • QCM crystal oscillator microbalance
  • a heparin sensor for electrochemically measuring heparin.
  • Heparin sodium as a template, methacryloxyethyltrimethylammonium chloride as a functional monomer, and acrylamide as a hydrophilic monomer were dissolved in water, and methylenebisacrylamide as a crosslinkable monomer was dissolved in dimethylformamide as an organic solvent. Both solutions can be mixed into a metastable solution and used for the synthesis of molecularly imprinted polymers.
  • a molecularly imprinted polymer thin film can be formed by immobilizing a radical polymerization agent on the electrode in advance by covalent bonding, immersing it in the above-mentioned metastable solution, and irradiating with light to perform graft polymerization (FIG. 4).
  • the redox species is not shown, but as described above, in the present invention, the redox species is immobilized on the molecularly imprinted polymer and / or the substrate.
  • a measurement substance can be measured by bringing a sample containing the measurement substance into contact with the above-described sensor and detecting a change in signal.
  • a sample whole blood or blood components (for example, plasma or serum) can be used.
  • the molecularly imprinted fixed electrode of the present invention When the molecularly imprinted fixed electrode of the present invention is used as a sensor, a method of measuring the resulting oxidation-reduction current (change in current) by immersing the electrode together with a counter electrode and a reference electrode, immersing the electrode in a test solution, and applying a potential. Can be adopted.
  • the sensor of the present invention can be attached to a device for extracorporeal circulation.
  • the measurement substance in the blood can be measured by contacting the perfused blood with the sensor of the present invention and detecting the change.
  • ITO Indium tin oxide electrode
  • A-2 Method of directly fixing a ferrocenyl group to the ITO surface (when the template is heparin)
  • Anticoagulant heparin template 80 mg, methacryloxyethyltrimethylammonium chloride (functional monomer) 225 mg, acrylamide (monomer for crosslinking degree adjustment) 250 mg, methylenebisacrylamide (crosslinking monomer) 250 mg in water (1 mL) ) -Dimethylformamide (3 mL) dissolved in a mixed solvent.
  • An electrode on which the redox group and the photopolymerization initiator were fixed was immersed in this solution.
  • the MIP fixed electrode was obtained by irradiating with ultraviolet rays and graft polymerization.
  • the MIP electrode obtained in (A-2) was observed in the same manner using a heparin aqueous solution (0-50 ⁇ mM) instead of a serotonin aqueous solution (0-10 ⁇ mM), and the above (B-2)
  • the MIP electrode obtained in the above was observed in the same manner using a vancomycin aqueous solution (0-4 mm) instead of the serotonin aqueous solution.
  • the MIP produced by either method shows that the specific reaction between the template and the site in the MIP strongly affects the electron transfer between the ferrocenyl group and the ITO electrode.
  • Heparin and vancomycin are effective therapeutic agents for blood concentration monitoring (Japanese Chemotherapy Society TDM Guidelines Preparation Committee et al., "Antimicrobial TDM Guidelines", pp. 19-35, Japan Chemotherapy Society, Tokyo 2012, and Kitaguchi Katsuyasu et al., Clinical Anesthesia, 25 (Suppl), 311-322, 2001). It was shown that the MIP fixed electrode containing the redox group can be expected as a reagentless monitoring sensor for such drugs.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

 本発明の課題は、試料にレドックス種をマーカーとして添加することなく、測定物質の測定を行うことができるセンサを提供することである。本発明によれば、分子インプリント高分子を表面上に直接固定化した基板から構成されるセンサであって、レドックス種が、前記分子インプリント高分子及び/又は前記基板に固定化されている前記センサが提供される。

Description

分子インプリント高分子薄膜を用いたセンサ
 本発明は、分子インプリント高分子薄膜を用いたセンサ、及び前記センサを用いた測定方法に関する。
 副作用の強い治療薬を有効に使用するためには、その血中濃度が有効域にあることを確認する治療薬モニタリング(TDM)が求められている。しかし適切なセンシング技術が存在せず、医療現場におけるTDMの普及は進んでいない。
 分子インプリント高分子(MIP)は、認識対象物質(鋳型)の存在下で、それに対して親和性を持つモノマー(機能性モノマー)と架橋性モノマーと共重合することで得られる分子認識素子である。簡便かつ経済的なプロセスで、任意の対象物質に対してテーラーメイド的に調製できる分子認識素子である。本発明者は、表面にMIPをグラフトした電極における酸化還元電流は、鋳型の濃度に依存することを見出した。これは鋳型とMIPの特異的相互作用によって、レドックス種の基盤電極へのアクセシビリティの変化(ゲート効果)が生じるためと考えられる。この電流を測定することで鋳型を簡便かつ迅速にセンシングできる。この知見に基づいて、特許文献1には、分子インプリント高分子を固定化した基板から構成される抗凝固薬測定用センサが記載されている。
 また非特許文献1には、バンコマイシンの検出のための分子インプリント高分子の電気活性ナノ粒子を用いた電気化学センサが報告されている。
国際公開WO2012/124800号公報
Antonio Turco 他、Innovative Electrochemical Sensor Based on Electroactive Nanoparticles of Molecularly Imprinted Polymers for the Indirect Detection of Vancomicyn, XII International Conference on Nanostructured Materials (NANO 2014)   July 13-18, 2014, Moscow, Russia, http://www.nano2014.org/thesis/view/4804
 従来の特許文献1に記載の方法では、試料にレドックス種をマーカーとして添加する必要があった。このレドックス種の添加を省いたリエージェントレス測定が可能になれば、操作の簡便さは格段に向上し、治療薬モニタリング用センサとして広い普及が望める。また、非特許文献1に記載の方法は、鋳型を固体表面に固定するため、鋳型の官能基を損ねるという問題、導電高分子層を使用するので鋳型がMIPにアクセスしにくく高速反応が困難になるという問題、並びに製造工程数が多いという問題があった。本発明は、上記の問題点を解消することを解決すべき課題とした。即ち、本発明は、試料にレドックス種をマーカーとして添加することなく、測定物質の測定を行うことができるセンサを提供することを解決すべき課題とする。
 本発明者は上記課題を解決すべく鋭意検討し、分子インプリント高分子を表面上に直接固定化した基板から構成されるセンサであって、レドックス種が、前記分子インプリント高分子及び/又は前記基板に固定化されているセンサを作製し、リエージェントレスセンシングの可能性を評価した。その結果、上記センサにより、測定物質のモニタリングが可能であることを実証し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明の態様は以下に関する。
(1)分子インプリント高分子を表面上に直接固定化した基板から構成されるセンサであって、レドックス種が、前記分子インプリント高分子及び/又は前記基板に固定化されている前記センサ。
(2)基板が電極である、(1)に記載のセンサ。
(3)分子インプリント高分子を表面上に直接固定化した基板が、開始剤を固定化した基板に、レドックス種と機能性モノマーと架橋性モノマーと測定物質とを接触させて重合させることにより得られる基板である、(1)又は(2)に記載のセンサ。
(4)分子インプリント高分子を表面上に直接固定化した基板が、開始剤及びレドックス種を固定化した基板に、機能性モノマーと架橋性モノマーと測定物質とを接触させて重合させることにより得られる基板である、(1)又は(2)に記載のセンサ。
(5)機能性モノマーが、カチオン性モノマーである、(3)又は(4)に記載のセンサ。
(6)機能性モノマーが、メタクリル酸、又はメタクリロキシエチルトリメチルアンモニウムクロライドである、(3)から(5)の何れかに記載のセンサ。
(7)架橋性モノマーが、メチレンビスアクリルアミドである、(3)から(6)の何れかに記載のセンサ。
(8)重合の際に、さらに架橋度調整用モノマーを基板に接触させる、(3)から(7)の何れかに記載のセンサ。
(9)架橋度調整用モノマーがアクリルアミドである、(8)に記載のセンサ。
(10)基板上に導電性高分子層を有さない、(1)から(9)の何れかに記載のセンサ。
(11)測定物質が、ホルモン、抗菌剤、又は抗凝固薬である、(1)から(10)の何れかに記載のセンサ。
(12)測定物質が、セロトニン、バンコマイシン、又はヘパリン類である、(1)から(11)の何れかに記載のセンサ。
(13)(1)から(12)の何れかに記載のセンサに、測定物質を含有する試料を接触させ、信号の変化を検出することを含む、測定物質の測定方法。
(14)(2)に記載のセンサに、測定物質を含有する試料を接触させ、信号の変化として電流の変化を検出することを含む、測定物質の測定方法。
(15)前記試料が全血または血液成分である、(13)又は(14)に記載の測定方法。
 本発明のセンサによれば、試料にレドックス種をマーカーとして添加することなく、測定物質の測定を行うことができる。また、本発明のセンサによれば、鋳型を固体表面に固定しないため、鋳型の官能基を損ねることなくインプリントでき、導電高分子層を用いないため、鋳型がMIPにアクセスしやすく高速な応答を期待することができ、さらに製造工程が少ないことから製造が簡便である。
図1は、分子インプリントの原理を示す。 図2は、レドックス種が分子インプリント高分子に固定化されている場合の模式図を示す。 図3は、レドックス種が基板に固定化されている場合の模式図を示す。 図4は、分子インプリント高分子固定電極の作製を示す。 図5は、セロトニン(丸)及びL-トリプトファン(四角)の濃度に対するフェロセニル基を含むセロトニンインプリント電極における異なる微分パルスボルタンメトリーの陽極電流の依存性を示す。(A)では、フェロセニル基を、ITOの基板電極に直接導入した。(B)では、フェロセニル基を、ビニルフェロセンとの共重合によりMIP内に内在化させた。 図6は、ビニルフェロセンを含むバノマイシンインプリント高分子でグラフト修飾したITO電極における電流強度に対するバンコマイシン濃度の影響を示す。 図7は、フェロセンカルボン酸で修飾し、ヘパリンインプリント高分子でグラフト化したITO電極における電流強度に対するヘパリン濃度の影響を示す。
 以下、本発明の実施の形態について説明する。
 本発明のセンサは、分子インプリント高分子を表面上に直接固定化した基板から構成されるセンサであって、レドックス種が、前記分子インプリント高分子及び/又は前記基板に固定化されていることを特徴とする。
 特定の物質(鋳型)とそれに可逆的に結合する機能性モノマーが自己組織した状態で、機能性モノマーを架橋性モノマーと共重合させることで鋳型の分子構造を記憶し、それと特異的に再結合する分子インプリント高分子を合成することができる(図1)。この分子インプリント高分子は、生体高分子に比べると化学的かつ物理的安定性に富み、低コストかつ短時間に調製できる。分子インプリント高分子をセンサ用素子として用いるには、鋳型の特異結合に応じた電気信号などのシグナルを発生させる必要がある。しかし、この方法が確立されていなかったため、分子インプリント高分子のバイオセンサへの応用は進んでいなかった。本発明者は、鋳型と特異反応することで分子インプリント高分子の薄膜内部の空隙の大きさが変化し、さらに、分子インプリント高分子薄膜の中の溶質の通過する速度が著しく変化することを見出し(J.Chem.Eng.Jpn., 34, 1466-1469, 2001)、この現象をゲート効果と命名している。
 本発明においては、レドックス種が、分子インプリント高分子及び/又は前記基板に固定化されている。
 レドックス種が固定化された分子インプリント高分子は、機能性モノマーと架橋性モノマーの重合を鋳型とレドックス種の存在下において行うことにより製造することができる。本発明のセンサは、開始剤を固定化した基板に、レドックス種を含むモノマーと機能性モノマーと架橋性モノマーと鋳型(測定物質)とを接触させて重合させることにより製造することができる(第一の製造方法)。例えば、本発明のセンサは、基板(電極など)に開始剤(光重合開始剤など)を固定し、レドックス種を含むモノマー、機能性モノマー、架橋度調整用モノマー、架橋性モノマー及び測定物質(鋳型)を含む溶液に、前記基板を浸し、光重合によりレドックス種を含む測定物質の分子インプリント高分子(MIP)を基板に固定することを含む方法により製造することができる。レドックス種が分子インプリント高分子に固定化されている場合のセンシングの模式図を図2に示す。MIPのサイトに鋳型が特異的に侵入することにより、MIP内の親疎水性または荷電などが変化することにより、レドックス基と電極の間の電子移動が、促進または抑制する機構を持つ。この促進または抑制がそれぞれ酸化還元反応を増加または減少させる。この増加または減少の度合いを測ることにより、試験液内の鋳型の量を定量できる。
 レドックス種が固定化された基板は、レドックス種を化学反応により基板に共有結合することにより製造することができる。例えば、本発明のセンサは、開始剤及びレドックス種を固定化した基板に、機能性モノマーと架橋性モノマーと測定物質とを接触させて重合させることにより製造することができる(第二の製造方法)。例えば、本発明のセンサは、基板(電極など)にレドックス種と開始剤(光重合開始剤など)を固定し、機能性モノマー、架橋度調整用モノマー、架橋性モノマー及び測定物質(鋳型)を含む溶液に、前記基板を浸し、光重合により測定物質の分子インプリント高分子(MIP)を基板に固定することを含む方法により製造することができる。レドックス種が基板に固定化されている場合のセンシングの模式図を図3に示す。この場合、電極電位の変動によって、レドックス種の酸化還元反応が発生する。分子インプリント高分子のサイトに鋳型が特異的に浸入し、MIPの親疎水性、荷電などが変化することにより、電極に固定されたレドックス種の酸化還元反応収率や速度にも変化が生じる。この性質を利用すれば、酸化還元電流を測定することにより、鋳型の分子インプリント高分子への特異結合を検出でき、試験液内の鋳型の量を定量することができる。
 本発明のセンサの製造方法は、上記の第一及び第二の製造方法の組み合わせてもよい。即ち、本発明のセンサは、開始剤及びレドックス種を固定化した基板に、レドックス種と機能性モノマーと架橋性モノマーと鋳型(測定物質)とを接触させて重合させることにより製造することもできる。
 レドックス種としては、レドックス性のフェロセニル基を有する化合物(例えば、フェロセンカルボン酸、アミノフェロセン、ビニルフェロセン、メルカプトアルキルフェロセンなど)、ベンゾキノン基を持つ化合物(アルキル基導入ベンゾキノンなど)、ルテニウム錯体(テトラクロロルテニウム)を導入した化合物、オスミウム錯体、ヘミン化合物、チトクロームCなどなどを使用することができる。
 上記の通り、分子インプリント高分子を固定化した基板は、例えば、開始剤を固定化した基板に機能性モノマーと架橋性モノマーと測定物質(鋳型)を接触させて重合させることによって製造することができる。
 本発明で用いる機能性モノマーは、特に限定されず、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、ビニルフェニルボロン酸、アクリルアミドボロン酸、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、2-(トリフルオロメチル)アクリル酸などを使用することができる。また、ヘパリンを測定するセンサを製造するためには、カチオン性モノマーを使用することが好ましい。ヘパリンは、スルホン酸基を多数含むため、カチオン性の機能性モノマーを使用することにより、ヘパリンと特異結合する分子インプリント高分子を合成することが可能になる。カチオン性モノマーとしては、1~3級アミノ基含有(メタ)アクリルアミド、1~3級アミノ基含有(メタ)アクリレート、4級アンモニウム塩基含有(メタ)アクリルアミド、4級アンモニウム塩基含有(メタ)アクリレート、ジアリルジアルキルアンモニウムハライド等のように、分子内にカチオン性基を有するものである。3級アミノ基含有(メタ)アクリルアミドとしては、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリルアミド等が挙げられる。3級アミノ基含有(メタ)アクリレートとしては、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート等が挙げられる。また、1~2級アミノ基含有(メタ)アクリルアミドとしては、アミノエチル(メタ)アクリルアミドなどの1級アミノ基含有(メタ)アクリルアミド、或は、メチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、エチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、t-ブチルアミノエチル(メタ)アクリルアミドなどの2級アミノ基含有(メタ)アクリルアミド等が挙げられる。1~2級アミノ基含有(メタ)アクリレートとしては、アミノエチル(メタ)アクリレートなどの1級アミノ基含有(メタ)アクリレート、或は、メチルアミノエチル(メタ)アクリレート、エチルアミノエチル(メタ)アクリレート、t-ブチルアミノエチル(メタ)アクリレートなどの2級アミノ基含有(メタ)アクリレート等が挙げられる。4級アンモニウム塩基含有(メタ)アクリルアミドおよび4級アンモニウム塩基含有(メタ)アクリレートとしては、3級アミノ基含有(メタ)アクリルアミド又は3級アミノ基含有(メタ)アクリレートを、塩化メチル、塩化ベンジル、硫酸メチル、エピクロルヒドリンなどの4級化剤で4級化したモノ4級塩基含有モノマーが挙げられる。具体的には、アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、アクリルアミドプロピルベンジルジメチルアンモニウムクロリド、メタクリロイロキシエチルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、アクリロイロキシエチルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、(メタ)アクリロイルアミノエチルトリメチルアンモニウムクロリド、(メタ)アクリロイルアミノエチルトリエチルアンモニウムクロリド、(メタ)アクリロイロキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド、(メタ)アクリロイロキシエチルトリエチルアンモニウムクロリドなどが挙げられる。上記の中でも、カチオン性モノマーの具体例としては、例えば、メタクリロキシエチルトリメチルアンモニウムクロライド、ビニルピリジン、ジエチルアミノエチルメタクリレートなどがある。これらを1種または2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 本発明で用いる架橋性モノマーとしては、例えば、メチレンビスアクリルアミド、1,4-ブチルジアクリレート、1,6-ヘキサンジオールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、ノナエチレングリコールジメタクリレート、ジビニルベンゼン、ポリプロピレングリコールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、ペンタエリスリトールジメタクリレート、トリメチロールプルパントリメタクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサメタクリレート、エポキシアクリレート、ポリエステルアクリレート、ウレタンアクリレートなどが挙げられる。上記の中でも特に好ましくは、例えば、メチレンビスアクリルアミド、ポリエチレングリコールジメタクリレートなどがある。これらを1種または2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 重合の際には、架橋度調整用モノマーを使用することができる。架橋度調整用モノマーとしては、アクリルアミドなどを使用することができる。これらを1種または2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 本発明のセンサを用いては測定する測定物質は特に限定されず、ホルモン(セロトニン、ドーパミン、アドレナリン、アセチルコリン、γ-アミノ酪酸など)、抗菌剤(バンコマイシン、テイコプラニンなど)、抗凝固薬、麻酔薬、農薬、抗がん剤(ゲフィチニブ、フルオロウラシル、メトトレキサートなど)など任意の物質を測定することができる。
 抗凝固薬としては、ヘパリン、ヘパリン類似物質(低分子量ヘパリンなどを含む)、ワルファリン、アセノクマロール、フェニンジオンなどを挙げることができるが、特にこれらに限定されるものではない。なお、本明細書の実施例で用いたヘパリンは、未分画ヘパリンで分子量範囲は7000~25000(大部分は1万~2万)のものであるが、本発明では未分画ヘパリンのみならず、低分子量ヘパリン(分子量4000~8000)を測定対象とすることもできる。
 本発明のセンサとしては、電気化学的センサでもよいし、非電気化学的センサでもよい。分子インプリント高分子を固定化した基板として、分子インプリント高分子を固定化した電極を使用することにより、電気化学的センサを構成することができる。また、非電気化学的センサとしては、表面プラズモン共鳴(SPR)センサ(例えばBIACORE)、水晶発振子マイクロバランス(QCM)センサなどを構成することができる。
 本発明の一例によれば、ヘパリンを電気化学的に測定するヘパリンセンサが提供される。鋳型であるヘパリンナトリウム、機能性モノマーであるメタクリロキシエチルトリメチルアンモニウムクロライド、親水性モノマーであるアクリルアミドを水に溶解し、架橋性モノマーであるメチレンビスアクリルアミドを有機溶媒のジメチルホルムアミドに溶解した。両液を混合し、準安定溶液にして、分子インプリント高分子の合成に用いることができる。電極に予め、ラジカル重合剤を共有結合によって固定し、上記の準安定溶液に浸し、光照射してグラフト重合することによって分子インプリント高分子の薄膜を形成することができる(図4)。なお、図4においては、レドックス種については図示していないが、上記の通り、本発明においてはレドックス種が、分子インプリント高分子及び/又は基板に固定化されている。
 本発明によれば、上記したセンサに、測定物質を含有する試料を接触させ、信号の変化を検出することによって、測定物質を測定することができる。試料としては、全血または血液成分(例えば、血漿又は血清など)を使用することができる。
 本発明の分子インプリント固定電極をセンサとして用いる場合は、上記電極を対極、参照電極と共に浸し、試験液に浸し、電位を印加して、得られる酸化還元電流(電流の変化)を測定する方法を採用することができる。本発明のセンサは、体外循環用の装置に装着することができる。例えば、本発明のセンサに、灌流血液を接触させ、変化を検出することによって、血液中の測定物質を測定することもできる。
 以下の実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例により特に限定されるものではない。
(1)方法
 既報(Y. Yoshimi et al., Analyst 138, 5121-5128 (2013))の手順によって、インジウム・スズ酸化物(ITO)ガラス電極の表面に、2通りの方法で、レドックス性のフェロセニル基と、セロトニンに対するMIP薄膜層を共に固定した電極を作製した。
(A-1)フェロセニル基をITO表面に直接固定する方法(鋳型がセロトニンの場合)
 インジウム・スズ酸化物電極(ITO)を3-アミノプロピルトリメトキシシラン10質量%トルエン溶液に浸して80℃に加熱してアミノ化し、次いで、0.2 M の水溶性カルボジイミドとともに0.09Mのフェロセンカルボン酸と0.01 Mの4-クロロメチル安息香酸を含んだジメチルホルムアミド溶液に浸した。これを0.075 g/mLのN,N-ジメチルジチオカルバミド酸ナトリウムを含んだエタノール溶液に浸し、フェロセニル基と光重合開始剤であるジメチルジチオカルバミド酸ベンジル基を共に導入されたITO(レドックス基と開始剤を固定した電極)を得た。一方、セロトニン(鋳型) 360 mg、メタクリル酸(機能性モノマー)360 mg、アクリルアミド(架橋度調整用モノマー) 360 mg、メチレンビスアクリルアミド(架橋性モノマー)1,000 mgを水 (6mL)-ジメチルホルムアミド(0.9 mL)混合溶媒に溶かした。この液にレドックス基と開始剤を固定した電極を浸した。そこに紫外線を照射し、グラフト重合によってMIP固定電極を得た。
(A-2)フェロセニル基をITO表面に直接固定する方法(鋳型がヘパリンの場合)
 抗凝固剤ヘパリン(鋳型) 80 mg、メタクリロキシエチルトリメチルアンモニウムクロライド(機能性モノマー) 225 mg、アクリルアミド(架橋度調整用モノマー) 250 mg、メチレンビスアクリルアミド(架橋性モノマー) 250 mgを水(1 mL)-ジメチルホルムアミド(3 mL)混合溶媒に溶かした。この液にレドックス基と光重合開始剤を固定した電極を浸した。そこに紫外線を照射し、グラフト重合によってMIP固定電極を得た。
(B-1)MIP層の中にフェロセニル基を含ませる方法(鋳型がセロトニンの場合)
 前報(Y. Yoshimi et al., Analyst 138, 5121-5128 (2013))の手順で開始剤のみを固定したITOを、レドックス性のビニルフェロセン 90 mgとセロトニン(鋳型) 360 mg、メタクリル酸(機能性モノマー) 360 mg、アクリルアミド(架橋度調整用モノマー) 360 mg、メチレンビスアクリルアミド(架橋性モノマー) 1,000 mgを水(6 mL)-ジメチルホルムアミド(0.9 mL)混合溶媒に溶かした。この中に重合開始剤ジメチルジチオカルバミド酸ベンジル基のみを導入したITOを浸した。そこに紫外線を照射し、グラフト重合によってMIP固定電極を得た。
(B-2)MIP層の中にフェロセニル基を含ませる方法(鋳型がバンコマイシンの場合)
 セロトニン 360 mgの代わりに抗菌剤バンコマイシン120 mgを使用する以外は、上記(B-1)と同様にしてMIP固定電極を得た。
 上記(A-1)及び(B-1)で得られたMIP電極を作用極として、0.1Mの塩化ナトリウムと0.05 Mのリン酸緩衝塩(pH 7.4)を含むセロトニン水溶液中での微分パルスボルタメトリー(DPV)を行った。得られた酸化電流とセロトニン濃度の関係を観察した。また、上記(A-2)で得られたMIP電極については、セロトニン水溶液(0-10 mM)の代わりにヘパリン水溶液(0-50 mM)を用いて同様に観察し、上記(B-2)で得られたMIP電極については、セロトニン水溶液の代わりにバンコマイシン水溶液(0-4 mM)を用いて同様に観察した。
(2)結果及び考察
 上記(A-1)及び(B-1)の二つの方法でセロトニンを鋳型として作られたフェロセニル基含有MIP固定電極における酸化電流と、セロトニン濃度およびそれに構造が類似するL-トリプトファンとの関係を図5に示す。いずれの方法で作られた電極においても、酸化電流はセロトニン濃度の増加と共に増大するのに対し、L-トリプトファン濃度には依存しなかった。いずれの方法で作られたMIPにおいても、鋳型とMIP中のサイトの特異的な反応が、フェロセニル基とITO電極との間の電子移動に強く影響することを示している。
 また鋳型を抗菌剤バンコマイシンに変えて(B-2)の手順で作製されたMIP固定電極を用いて同様にDPVを行うと、図6に示すようにバンコマイシン濃度の増大に伴って、酸化電流は増加した。また鋳型を抗凝固剤ヘパリン、機能性モノマーをメタクリロキシエチルトリメチルアンモニウムクロライドに替えて(A-2)の手順で作製されたMIP固定電極を用いると、得られる電流は図7のようにヘパリンの濃度の増加に伴って減少した。
 ヘパリンもバンコマイシンも血液中濃度のモニタリングが有効とされる治療薬である (日本化学療法学会TDMガイドライン作製委員会ほか編, "抗菌剤TDMガイドライン", pp. 19-35, 日本化学療法学会, 東京, 2012;及び北口勝康ら, 臨床麻酔, 25 (Suppl), 311-322, 2001)。レドックス基を内在したMIP固定電極は、このような薬剤のリエージェントレスなモニタリングセンサとして期待できることが示された。

Claims (15)

  1. 分子インプリント高分子を表面上に直接固定化した基板から構成されるセンサであって、レドックス種が、前記分子インプリント高分子及び/又は前記基板に固定化されている前記センサ。
  2. 基板が電極である、請求項1に記載のセンサ。
  3. 分子インプリント高分子を表面上に直接固定化した基板が、開始剤を固定化した基板に、レドックス種と機能性モノマーと架橋性モノマーと測定物質とを接触させて重合させることにより得られる基板である、請求項1又は2に記載のセンサ。
  4. 分子インプリント高分子を表面上に直接固定化した基板が、開始剤及びレドックス種を固定化した基板に、機能性モノマーと架橋性モノマーと測定物質とを接触させて重合させることにより得られる基板である、請求項1又は2に記載のセンサ。
  5. 機能性モノマーが、カチオン性モノマーである、請求項3又は4に記載のセンサ。
  6. 機能性モノマーが、メタクリル酸、又はメタクリロキシエチルトリメチルアンモニウムクロライドである、請求項3から5の何れか一項に記載のセンサ。
  7. 架橋性モノマーが、メチレンビスアクリルアミドである、請求項3から6の何れか一項に記載のセンサ。
  8. 重合の際に、さらに架橋度調整用モノマーを基板に接触させる、請求項3から7の何れか一項に記載のセンサ。
  9. 架橋度調整用モノマーがアクリルアミドである、請求項8に記載のセンサ。
  10. 基板上に導電性高分子層を有さない、請求項1から9の何れか一項に記載のセンサ。
  11. 測定物質が、ホルモン、抗菌剤、又は抗凝固薬である、請求項1から10の何れか一項に記載のセンサ。
  12. 測定物質が、セロトニン、バンコマイシン、又はヘパリン類である、請求項1から11の何れか一項に記載のセンサ。
  13. 請求項1から12の何れか一項に記載のセンサに、測定物質を含有する試料を接触させ、信号の変化を検出することを含む、測定物質の測定方法。
  14. 請求項2に記載のセンサに、測定物質を含有する試料を接触させ、信号の変化として電流の変化を検出することを含む、測定物質の測定方法。
  15. 前記試料が全血または血液成分である、請求項13又は14に記載の測定方法。
PCT/JP2016/056723 2015-03-04 2016-03-04 分子インプリント高分子薄膜を用いたセンサ WO2016140337A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-042755 2015-03-04
JP2015042755A JP6510276B2 (ja) 2015-03-04 2015-03-04 分子インプリント高分子薄膜を用いたセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016140337A1 true WO2016140337A1 (ja) 2016-09-09

Family

ID=56844881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/056723 WO2016140337A1 (ja) 2015-03-04 2016-03-04 分子インプリント高分子薄膜を用いたセンサ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6510276B2 (ja)
WO (1) WO2016140337A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106525922A (zh) * 2016-09-30 2017-03-22 江苏大学 分子印迹修饰镍泡沫电极的制备方法及其应用
WO2018117067A1 (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 学校法人 芝浦工業大学 分子インプリント高分子を表面に有する粒子を用いたセンサ
JP2018132527A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 学校法人 芝浦工業大学 蛍光性官能基を有する分子インプリントナノ粒子
WO2019234417A1 (en) * 2018-06-06 2019-12-12 University Of Leicester Electrochemical sensor

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106404868B (zh) * 2016-11-04 2018-07-06 北京农业信息技术研究中心 一种活体在线检测植物赤霉素的微电极生物传感器及其应用
CN108680550B (zh) * 2018-06-28 2020-12-22 西北师范大学 一种基于分子印迹量子点荧光探针材料及其制备和应用
KR102273401B1 (ko) * 2019-06-19 2021-07-06 단국대학교 천안캠퍼스 산학협력단 방해요소들 사이에서 세로토닌의 전기화학적 정량분석 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002523747A (ja) * 1998-08-24 2002-07-30 セラセンス、インク. 電気化学的アフィニティーアッセイ
WO2012124800A1 (ja) * 2011-03-16 2012-09-20 学校法人 芝浦工業大学 抗凝固薬測定用センサ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002523747A (ja) * 1998-08-24 2002-07-30 セラセンス、インク. 電気化学的アフィニティーアッセイ
WO2012124800A1 (ja) * 2011-03-16 2012-09-20 学校法人 芝浦工業大学 抗凝固薬測定用センサ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
YOSHIMI Y: "Application of the 'gate effect' of a molecularly imprinted polymer grafted on an electrode for the real-time sensing of heparin in blood", ANALYST, vol. 138, no. 17, 7 September 2013 (2013-09-07), pages 5121 - 5128 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106525922A (zh) * 2016-09-30 2017-03-22 江苏大学 分子印迹修饰镍泡沫电极的制备方法及其应用
WO2018117067A1 (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 学校法人 芝浦工業大学 分子インプリント高分子を表面に有する粒子を用いたセンサ
JPWO2018117067A1 (ja) * 2016-12-20 2019-10-24 学校法人 芝浦工業大学 分子インプリント高分子を表面に有する粒子を用いたセンサ
US11913899B2 (en) 2016-12-20 2024-02-27 Shibaura Institute Of Technology Sensor using particles coated with molecularly imprinted polymer
JP2018132527A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 学校法人 芝浦工業大学 蛍光性官能基を有する分子インプリントナノ粒子
JP7133832B2 (ja) 2017-02-17 2022-09-09 学校法人 芝浦工業大学 蛍光性官能基を有する分子インプリントナノ粒子
WO2019234417A1 (en) * 2018-06-06 2019-12-12 University Of Leicester Electrochemical sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JP6510276B2 (ja) 2019-05-08
JP2016161505A (ja) 2016-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016140337A1 (ja) 分子インプリント高分子薄膜を用いたセンサ
Wang et al. Antifouling peptide hydrogel based electrochemical biosensors for highly sensitive detection of cancer biomarker HER2 in human serum
Luo et al. Synthesis of water-dispersible molecularly imprinted electroactive nanoparticles for the sensitive and selective paracetamol detection
Kan et al. Composites of multiwalled carbon nanotubes and molecularly imprinted polymers for dopamine recognition
Piletsky et al. Imprinted membranes for sensor technology: opposite behavior of covalently and noncovalently imprinted membranes
Mazzotta et al. Solid-phase synthesis of electroactive nanoparticles of molecularly imprinted polymers. A novel platform for indirect electrochemical sensing applications
Huang et al. Zwitterionic polymer-based platform with two-layer architecture for ultra low fouling and high protein loading
Hua et al. Thermosensitive and salt-sensitive molecularly imprinted hydrogel for bovine serum albumin
Qin et al. Macroporous thermosensitive imprinted hydrogel for recognition of protein by metal coordinate interaction
Becker et al. Tuning the formation and degradation of layer-by-layer assembled polymer hydrogel microcapsules
Zhao et al. Single-template molecularly imprinted chiral sensor for simultaneous recognition of alanine and tyrosine enantiomers
Okuno et al. Characterization of overoxidized polypyrrole colloids imprinted with L-lactate and their application to enantioseparation of amino acids
Bysell et al. Visualizing the interaction between poly-L-lysine and poly (acrylic acid) microgels using microscopy techniques: Effect of electrostatics and peptide size
Goto et al. Polymer nanoparticles covered with phosphorylcholine groups and immobilized with antibody for high-affinity separation of proteins
Hu et al. In situ studies of protein adsorptions on poly (pyrrole-co-pyrrole propylic acid) film by electrochemical surface plasmon resonance
Zhao et al. Fluorescent strips of electrospun fibers for ratiometric sensing of serum heparin and urine trypsin
Moczko et al. PEG-stabilized core–shell surface-imprinted nanoparticles
Li et al. Bovine serum albumin-cross-linked polyaniline nanowires for ultralow fouling and highly sensitive electrochemical protein quantification in human serum samples
Tiwari et al. An enzyme-free highly glucose-specific assay using self-assembled aminobenzene boronic acid upon polyelectrolytes electrospun nanofibers-mat
Bysell et al. Effect of charge density on the interaction between cationic peptides and oppositely charged microgels
Regasa et al. Development of molecularly imprinted conducting polymer composite film-based electrochemical sensor for melamine detection in infant formula
Lin et al. Nanostructured indium tin oxide electrodes immobilized with toll-like receptor proteins for label-free electrochemical detection of pathogen markers
Serizawa et al. Stepwise preparation and characterization of ultrathin hydrogels composed of thermoresponsive polymers
Sangsuwan et al. Patterned poly (acrylic acid) brushes containing gold nanoparticles for peptide detection by surface-assisted laser desorption/ionization mass spectrometry
Huang et al. Green synthesis of water-compatible fluorescent molecularly imprinted polymeric nanoparticles for efficient detection of paracetamol

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16759029

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16759029

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1