WO2016133059A1 - Fstl1を利用した抗がん剤・転移抑制剤およびその併用剤 - Google Patents

Fstl1を利用した抗がん剤・転移抑制剤およびその併用剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2016133059A1
WO2016133059A1 PCT/JP2016/054362 JP2016054362W WO2016133059A1 WO 2016133059 A1 WO2016133059 A1 WO 2016133059A1 JP 2016054362 W JP2016054362 W JP 2016054362W WO 2016133059 A1 WO2016133059 A1 WO 2016133059A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
seq
antibody
heavy chain
light chain
fstl1
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/054362
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
千恵 工藤
雅義 豊浦
有希子 石田
雄二 庄屋
ちひろ 山崎
Original Assignee
株式会社ファーマフーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ファーマフーズ filed Critical 株式会社ファーマフーズ
Priority to US15/550,461 priority Critical patent/US10806787B2/en
Priority to EP16752445.3A priority patent/EP3263599A4/en
Priority to JP2017500672A priority patent/JP6649941B2/ja
Publication of WO2016133059A1 publication Critical patent/WO2016133059A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/23Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from birds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology

Definitions

  • the present invention relates to a therapeutic agent for malignant tumors and the like. [Background technology]
  • Immunosuppression has become known as the cause of cancer worsening. Development is underway as releasing immune suppression leads to effective treatment of cancer.
  • Patent Document 1 a molecule related to immune suppression release was reported. Although research on FSTL1 has progressed to some extent (Non-Patent Documents 1 and 2), there are still many unclear points about its functions.
  • Non-patent document 3 Andaloussi and Lesniak Neuro-Oncology 8, 234-243, 2006).
  • Non-patent document 5 Wolf et al. Clin. Cancer Res. 9, 606-612, 2003
  • Non-patent Document 3 Andaloussi and Lesniak Neuro-Oncology 8, 234-243, 2006
  • Reference 12 Miyara and Sakaguchi Trends Mol. Med. 13, 108-116, 2007).
  • Patent Document 1 International Publication No. WO2009 / 028411 [Non-patent literature]
  • Non-Patent Document 1 Cancer Research 73 (20); 6185-93, 2013 [Non-Patent Document 2] OncoImmunology 2:11, e26528, 2013 [Non-Patent Document 3] Andaloussi and Lesniak Neuro-Oncology 8, 234-243, 2006 [Non-Patent Document 4] Ichihara et al. Clin. Cancer Res. 9, 4404-4408, 2003 [Non-Patent Document 5] Wolf et al. Clin. Cancer Res. 9, 606-612, 2003 [Non-Patent Document 6] Hicky et al. Semin. Immunol. 11, 125-137, 1999 [Non-Patent Document 7] Liyanage et al. J. Immunol.
  • Non-patent document 8 Sasada et al. Cancer 98, 1098-1099, 2003 [Non-patent document 9] Woo et al. Cancer Res. 61, 4766-4772, 2001
  • Non-Patent Document 10 Sakaguchi et al. Immunol. Rev. 182, 18-32, 2001
  • Non-Patent Document 11 Turk et al. Immunol. Rev. 188, 122-135, 2002
  • Non-Patent Document 12 Miyara and Sakaguchi Trends Mol. Med. 13, 108-116, 2007 [Summary of Invention] [Means for solving problems]
  • FSTL1 is a more promising target for releasing immune suppression, and that cancer-related mesenchymal stem cells that induce immunosuppression that inhibition of FSTL1 activity is thought to contribute to cancer progression (MSC) induction and proliferation, as well as the acquisition of cancer cell metastasis, especially acquisition of bone metastasis, and found out that it has a remarkable effect in eliminating cancer, and completed the present invention. It was.
  • MSC cancer progression
  • FSTL1 can induce MSCs that induce immunosuppressive cells such as regulatory T cells, regulatory dendritic cells, tolerant dendritic cells, and bone marrow-derived immunosuppressive cells. It was.
  • the present invention enables cancers from in vivo more effectively than conventional methods by both “inhibition of MSCs that induce immune breakdown such as immunosuppression or immunodeficiency” and “inhibition of metastasis of cancer cells”. It should be noted that it is expected to be eliminated.
  • the present invention provides the following. (1) An anti-FSTL1 antibody, or a fragment or functional equivalent thereof, wherein the antibody has amino acids 148 to 170, 193 to 228, and 233 to 289 of SEQ ID NO: 1 (amino acid sequence of human FSTL1). An anti-FSTL1 antibody, or a fragment or functional equivalent thereof, having an epitope in a region selected from the group consisting of: (2) The anti-FSTL1 antibody according to item 1, wherein the antibody has an epitope in a region selected from the group consisting of amino acids 148 to 162 and 233 to 289 of SEQ ID NO: 1 (amino acid sequence of human FSTL1) Or a fragment or functional equivalent thereof.
  • the antibody is antibody # 5-2 (light chain: SEQ ID NO: 6; heavy chain: SEQ ID NO: 8), # 5-3 (light chain: SEQ ID NO: 10; heavy chain: SEQ ID NO: 12), antibody # 5-8 (light chain: SEQ ID NO: 14; heavy chain: SEQ ID NO: 16), # 5-10 (light chain: SEQ ID NO: 18; heavy chain: SEQ ID NO: 20), # 5-43 (light chain: SEQ ID NO: 22) Heavy chain: SEQ ID NO: 24), # 6-55 (light chain: SEQ ID NO: 26; heavy chain: SEQ ID NO: 28), # 7-34 (light chain: SEQ ID NO: 30; heavy chain: SEQ ID NO: 32), # 8-1 (light chain: SEQ ID NO: 34; heavy chain: SEQ ID NO: 36), # 8-4 (light chain: SEQ ID NO: 38; heavy chain: SEQ ID NO: 40), # 8-7 (light chain: SEQ ID NO: 42) Heavy chain: SEQ ID NO: 44), # 8-8 (light chain: S
  • An antibody comprising a heavy chain CDR1, heavy chain CDR2, heavy chain CDR3, light chain CDR1, light chain CDR2 and light chain CDR3 of an antibody selected from the group consisting of: light chain: SEQ ID NO: 66; heavy chain: SEQ ID NO: 68) FSTL1 antibody, or a fragment or functional equivalent thereof.
  • the antibodies are antibodies # 6-55 (light chain: SEQ ID NO: 26; heavy chain: SEQ ID NO: 28), # 7-34 (light chain: SEQ ID NO: 30; heavy chain: SEQ ID NO: 32), # 8 -1 (light chain: SEQ ID NO: 34; heavy chain: SEQ ID NO: 36), # 7 (light chain: SEQ ID NO: 50; heavy chain: SEQ ID NO: 52), # 10 (light chain: SEQ ID NO: 54; heavy chain: sequence) No. 56), # 13 (light chain: SEQ ID NO: 58; heavy chain: SEQ ID NO: 60) and # 33 (light chain: SEQ ID NO: 66; heavy chain: SEQ ID NO: 68). 4.
  • the antibody is antibody # 5-2 (light chain: SEQ ID NO: 6; heavy chain: SEQ ID NO: 8), # 5-3 (light chain: SEQ ID NO: 10; heavy chain: SEQ ID NO: 12), antibody # 5-8 (light chain: SEQ ID NO: 14; heavy chain: SEQ ID NO: 16), # 5-10 (light chain: SEQ ID NO: 18; heavy chain: SEQ ID NO: 20), # 5-43 (light chain: SEQ ID NO: 22) Heavy chain: SEQ ID NO: 24), # 6-55 (light chain: SEQ ID NO: 26; heavy chain: SEQ ID NO: 28), # 7-34 (light chain: SEQ ID NO: 30; heavy chain: SEQ ID NO: 32), # 8-1 (light chain: SEQ ID NO: 34; heavy chain: SEQ ID NO: 36), # 8-4 (light
  • the anti-FSTL1 antibody of item 3 or a fragment or functional equivalent thereof, comprising the full length of an antibody variable region selected from the group consisting of light chain: SEQ ID NO: 66; heavy chain: SEQ ID NO: 68).
  • the antibodies are antibodies # 6-55 (light chain: SEQ ID NO: 26; heavy chain: SEQ ID NO: 28), # 7-34 (light chain: SEQ ID NO: 30; heavy chain: SEQ ID NO: 32), # 8 -1 (light chain: SEQ ID NO: 34; heavy chain: SEQ ID NO: 36), # 7 (light chain: SEQ ID NO: 50; heavy chain: SEQ ID NO: 52), # 10 (light chain: SEQ ID NO: 54; heavy chain: sequence) No. 56), # 13 (light chain: SEQ ID NO: 58; heavy chain: SEQ ID NO: 60) and # 33 (light chain: SEQ ID NO: 66; heavy chain: SEQ ID NO: 68).
  • the anti-FSTL1 antibody according to any one of items 3 to 5, or a fragment or functional equivalent thereof, comprising the full length of (7)
  • the antibody is antibody # 5-2 (light chain: SEQ ID NO: 96; heavy chain: SEQ ID NO: 98), # 5-3 (light chain: SEQ ID NO: 100; heavy chain: SEQ ID NO: 102), antibody # 5-8 (light chain: SEQ ID NO: 104; heavy chain: SEQ ID NO: 106), # 5-10 (light chain: SEQ ID NO: 108; heavy chain: SEQ ID NO: 110), # 5-43 (light chain: SEQ ID NO: 112) Heavy chain: SEQ ID NO: 114), # 6-55 (light chain: SEQ ID NO: 116; heavy chain: SEQ ID NO: 118), # 7-34 (light chain: SEQ ID NO: 120; heavy chain: SEQ ID NO: 122), # 8-1 (light chain: SEQ ID NO: 124; heavy chain: SEQ ID NO: 126), # 8-4 (light chain: SEQ
  • the anti-FSTL1 antibody according to 3 or 5, or a fragment or functional equivalent thereof.
  • the antibodies are antibodies # 6-55 (light chain: SEQ ID NO: 116; heavy chain: SEQ ID NO: 118), # 7-34 (light chain: SEQ ID NO: 120; heavy chain: SEQ ID NO: 122), # 8 -1 (light chain: SEQ ID NO: 124; heavy chain: SEQ ID NO: 126), # 7 (light chain: SEQ ID NO: 140; heavy chain: SEQ ID NO: 142), # 13 (light chain: SEQ ID NO: 148; heavy chain: sequence) No.
  • a medicament comprising the anti-FSTL1 antibody according to any one of items 1 to 8, or a fragment or functional equivalent thereof.
  • An anticancer agent comprising the anti-FSTL1 antibody according to any one of items 1 to 8, or a fragment or functional equivalent thereof.
  • a therapeutic agent for metastatic malignant tumor comprising the anti-FSTL1 antibody according to any one of items 1 to 8, or a fragment or functional equivalent thereof.
  • a melanoma, colon cancer, breast cancer, lymphoma, lung cancer, prostate cancer, kidney cancer, head and neck cancer comprising the anti-FSTL1 antibody according to any one of items 1 to 8, or a fragment or functional equivalent thereof
  • a therapeutic agent for at least one disease selected from the group consisting of esophageal cancer, gastric cancer, head and neck cancer, pancreatic cancer, bladder cancer, cervical cancer, brain central nerve tumor, sarcoma, leukemia and multiple myeloma.
  • An inhibitor of cancer cell metastasis comprising the anti-FSTL1 antibody according to any one of items 1 to 8, or a fragment or functional equivalent thereof.
  • the inhibitor according to item 13, wherein the metastasis includes bone metastasis or lung metastasis.
  • An inhibitor of enhancement of immune disruption by mesenchymal stem cells comprising the anti-FSTL1 antibody according to any one of items 1 to 8, or a fragment or functional equivalent thereof.
  • MSC mesenchymal stem cells
  • the enhancement of the immune failure may be performed by proliferation of MSC cells having immunosuppressive activity or immunodeficiency activity, enhancement of immunosuppressive activity or immunodeficiency activity of MSC cells having immunosuppressive activity or immunodeficiency suppressive activity, and immunosuppressive activity or 16.
  • the inhibitor according to item 15 comprising at least one of immunosuppressive activity or acquisition of immunodeficiency activity of MSC cells having no immunodeficiency activity.
  • An inhibitor of the acquisition and / or enhancement of immune disruption activity of immune-related cells comprising the anti-FSTL1 antibody according to any one of items 1 to 8, or a fragment or functional equivalent thereof.
  • the inhibitor according to item 18, wherein the immune disruption includes immunosuppression and immunodeficiency.
  • the acquisition and / or enhancement of the immune disruption activity of the immune-related cells may be achieved by proliferation of regulatory T cells, enhancement of immunosuppressive activity of regulatory T cells, differentiation into regulatory T cells, regulatory dendritic cells Proliferation, enhancement of immunosuppressive activity of regulatory dendritic cells, differentiation into regulatory dendritic cells, proliferation of tolerant dendritic cells, enhancement of immunosuppressive activity of tolerant dendritic cells, to tolerant dendritic cells Differentiation, proliferation of bone marrow-derived immunosuppressive cells, enhancement of immunosuppressive activity of bone marrow-derived immunosuppressive cells, differentiation into bone marrow-derived immunosuppressive cells, proliferation of exhausted T cells, enhancement of immunodeficiency activity of exhausted T cells
  • the inhibitor according to item 18, comprising at least one selected from the group consisting of induction of exhausted T cells.
  • the present invention also provides the following.
  • the antibody is an epitope in a region selected from the group consisting of amino acids 48 to 100, 148 to 162, 205 to 228 and 272 to 289 of SEQ ID NO: 1 (amino acid sequence of human FSTL1)
  • the anti-FSTL1 antibody according to item A1, or a fragment or functional equivalent thereof
  • A3 The anti-FSTL1 according to item A1 or A2, wherein the antibody has an epitope in a region selected from the group consisting of amino acids 148 to 162 and 205 to 228 of SEQ ID NO: 1 (amino acid sequence of human FSTL1)
  • Antibody # 5-2 (light chain: SEQ ID NO: 6; heavy chain: SEQ ID NO: 8), # 5-3 (light chain: SEQ ID NO: 10; heavy chain: SEQ ID NO: 12), antibody # 5-8 ( Light chain: SEQ ID NO: 14; heavy chain: SEQ ID NO: 16), # 5-10 (light chain: SEQ ID NO: 18; heavy chain: SEQ ID NO: 20), # 5-43 (light chain: SEQ ID NO: 22; heavy chain: SEQ ID NO: 24), # 6-55 (light chain: SEQ ID NO: 26; heavy chain: SEQ ID NO: 28), # 7-34 (light chain: SEQ ID NO: 30; heavy chain: SEQ ID NO: 32), # 8-1 ( Light chain: SEQ ID NO: 34; heavy chain: SEQ ID NO: 36), # 8-4 (light chain: SEQ ID NO: 38; heavy chain: SEQ ID NO: 40), # 8-7 (light chain: SEQ ID NO: 42; heavy chain: SEQ ID NO: 44), # 8-8 (light chain: SEQ ID
  • the antibodies are antibodies # 6-55 (light chain: SEQ ID NO: 26; heavy chain: SEQ ID NO: 28), # 7-34 (light chain: SEQ ID NO: 30; heavy chain: SEQ ID NO: 32), # 8 -1 (light chain: SEQ ID NO: 34; heavy chain: SEQ ID NO: 36), # 7 (light chain: SEQ ID NO: 50; heavy chain: SEQ ID NO: 52), # 10 (light chain: SEQ ID NO: 54; heavy chain: sequence) No. 56), # 13 (light chain: SEQ ID NO: 58; heavy chain: SEQ ID NO: 60) and # 33 (light chain: SEQ ID NO: 66; heavy chain: SEQ ID NO: 68).
  • the anti-FSTL1 antibody of item A4 comprising a CDR1, heavy chain CDR2, heavy chain CDR3, light chain CDR1, light chain CDR2 and light chain CDR3, or a fragment or functional equivalent thereof.
  • the antibodies are antibodies # 6-55 (light chain: SEQ ID NO: 26; heavy chain: SEQ ID NO: 28), # 7 (light chain: SEQ ID NO: 50; heavy chain: SEQ ID NO: 52), # 10 (light From: chain: SEQ ID NO: 54; heavy chain: SEQ ID NO: 56), # 13 (light chain: SEQ ID NO: 148; heavy chain: SEQ ID NO: 150) and # 33 (light chain: SEQ ID NO: 156; heavy chain: SEQ ID NO: 158)
  • the antibodies are antibody # 5-2 (light chain: SEQ ID NO: 6; heavy chain: SEQ ID NO: 8), # 5-3 (light chain: SEQ ID NO: 10; heavy chain: SEQ ID NO: 12), antibody # 5-8 (light chain: SEQ ID NO: 14; heavy chain: SEQ ID NO: 16), # 5-10 (light chain: SEQ ID NO: 18; heavy chain: SEQ ID NO: 20), # 5-43 (light chain: SEQ ID NO: 22) Heavy chain: SEQ ID NO: 24), # 6-55 (light chain: SEQ ID NO: 26; heavy chain: SEQ ID NO: 28), # 7-34 (light chain: SEQ ID NO: 30; heavy chain: SEQ ID NO: 32), # 8-1 (light chain: SEQ ID NO: 34; heavy chain: SEQ ID NO: 36), # 8-4 (light chain: SEQ ID NO: 38; heavy chain: SEQ ID NO: 40), # 8-7 (light chain: SEQ ID NO: 42) Heavy chain: SEQ ID NO: 44), # 8-8 (light chain: S
  • the antibodies are antibodies # 6-55 (light chain: SEQ ID NO: 26; heavy chain: SEQ ID NO: 28), # 7-34 (light chain: SEQ ID NO: 30; heavy chain: SEQ ID NO: 32), # 8 -1 (light chain: SEQ ID NO: 34; heavy chain: SEQ ID NO: 36), # 7 (light chain: SEQ ID NO: 50; heavy chain: SEQ ID NO: 52), # 10 (light chain: SEQ ID NO: 54; heavy chain: sequence) No. 56), # 13 (light chain: SEQ ID NO: 58; heavy chain: SEQ ID NO: 60) and # 33 (light chain: SEQ ID NO: 66; heavy chain: SEQ ID NO: 68).
  • the anti-FSTL1 antibody according to any one of items A4 to A7, or a fragment or functional equivalent thereof, comprising the full length of (A9)
  • the antibodies are antibodies # 6-55 (light chain: SEQ ID NO: 26; heavy chain: SEQ ID NO: 28), # 7 (light chain: SEQ ID NO: 50; heavy chain: SEQ ID NO: 52), # 10 (light From: chain: SEQ ID NO: 54; heavy chain: SEQ ID NO: 56), # 13 (light chain: SEQ ID NO: 148; heavy chain: SEQ ID NO: 150) and # 33 (light chain: SEQ ID NO: 156; heavy chain: SEQ ID NO: 158)
  • the antibodies are antibody # 5-2 (light chain: SEQ ID NO: 96; heavy chain: SEQ ID NO: 98), # 5-3 (light chain: SEQ ID
  • the anti-FSTL1 antibody according to any one of A4 to A9, or a fragment or functional equivalent thereof.
  • the antibodies are antibodies # 6-55 (light chain: SEQ ID NO: 116; heavy chain: SEQ ID NO: 118), # 7-34 (light chain: SEQ ID NO: 120; heavy chain: SEQ ID NO: 122), # 8 -1 (light chain: SEQ ID NO: 124; heavy chain: SEQ ID NO: 126), # 7 (light chain: SEQ ID NO: 140; heavy chain: SEQ ID NO: 142), # 10 (light chain: SEQ ID NO: 54; heavy chain: sequence) No.
  • the antibodies are antibodies # 6-55 (light chain: SEQ ID NO: 26; heavy chain: SEQ ID NO: 28), # 7 (light chain: SEQ ID NO: 50; heavy chain: SEQ ID NO: 52), # 10 (light From: chain: SEQ ID NO: 54; heavy chain: SEQ ID NO: 56), # 13 (light chain: SEQ ID NO: 148; heavy chain: SEQ ID NO: 150) and # 33 (light chain: SEQ ID NO: 156; heavy chain: SEQ ID NO: 158)
  • the anti-FSTL1 antibody according to any one of items A4 to A11, or a fragment or functional equivalent thereof, comprising a full-length antibody selected from the group consisting of or a humanized sequence thereof.
  • the anti-FSTL1 antibody according to any one of items A1 to A12, or a fragment or functional equivalent thereof, wherein the antibody is a humanized antibody.
  • the humanized antibodies are SEQ ID NOS: 161, 163, 165 and 167 (H (1) humanized heavy chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4), SEQ ID NOs: 169, 171, 173 and 175 (H (2 ) A heavy chain framework sequence comprising humanized heavy chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4) or SEQ ID NOs: 177, 179, 181 and 183 (H (3) humanized heavy chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4) and SEQ ID NOs: 185, 187, 189 and 191 (L (1) humanized light chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4), SEQ ID NOs: 231, 233, 235 and 237 (L (2) humanized light chain sequences FR1, FR2 , FR3 and
  • the humanized antibodies are SEQ ID NOs: 171, 173, 175 and 177 (humanized heavy chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4, respectively), SEQ ID NOs: 169, 171, 173 and 175 (H (2) humanized) Heavy chain framework sequence comprising the heavy chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4) or SEQ ID NOs: 177, 179, 181 and 183 (H (3) humanized heavy chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4) or the heavy chain
  • a sequence in which amino acids different from the corresponding chicken heavy chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4 SEQ ID NOs: 206, 207, 208 and 209, respectively
  • SEQ ID NOs: 185, 187, 189 and 191 each L (1) Light chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4
  • A16 The anti-FSTL1 antibody of item A14 or A15, or a fragment or functional equivalent thereof, wherein at least one of the different amino acids is selected from Vernier residues.
  • A17 The anti-FSTL1 antibody according to any one of items A14 to A16, or a fragment or functional equivalent thereof, wherein all the different amino acids are selected from Vernier residues.
  • the antibody is a humanized antibody and comprises H (2) -L (1) heavy chains FR1, FR2, FR3 and FR4 (SEQ ID NOs: 169, 171, 173 and 175, respectively) and L chain FR1,
  • a medicament comprising the anti-FSTL1 antibody according to any one of items A1 to A18, or a fragment or functional equivalent thereof.
  • A20 An anticancer agent comprising the anti-FSTL1 antibody according to any one of items A1 to A18, or a fragment or functional equivalent thereof.
  • a therapeutic agent for metastatic malignancy comprising the anti-FSTL1 antibody according to any one of items A1 to A18, or a fragment or functional equivalent thereof.
  • A22 Melanoma, colorectal cancer, breast cancer, lymphoma, lung cancer, prostate cancer, renal cancer, head and neck cancer comprising the anti-FSTL1 antibody according to any one of items A1 to A18, or a fragment or functional equivalent thereof
  • a therapeutic agent for at least one disease selected from the group consisting of: esophageal cancer, gastric cancer, head and neck cancer, pancreatic cancer, bladder cancer, cervical cancer, brain central nerve tumor, sarcoma, leukemia and multiple myeloma.
  • An inhibitor of cancer cell metastasis comprising the anti-FSTL1 antibody according to any one of items A1 to A18, or a fragment or functional equivalent thereof.
  • A25 An inhibitor of enhancement of immune disruption by mesenchymal stem cells (MSC), comprising the anti-FSTL1 antibody according to any one of items A1 to A18, or a fragment or functional equivalent thereof.
  • MSC mesenchymal stem cells
  • A26 The inhibitor according to item A25, wherein the immune breakdown includes immunosuppression and immunodeficiency.
  • the enhancement of the immunological failure includes the proliferation of MSC cells having immunosuppressive activity or immunodeficiency activity, enhancement of immunosuppressive activity or immunodeficiency activity and immunosuppressive activity of MSC cells having immunosuppressive activity or immunodeficiency activity, or 27.
  • the inhibitor according to item A25 or A26 comprising at least one of immunosuppressive activity or acquisition of immunodeficiency activity of MSC cells having no immunodeficiency activity.
  • A28 An inhibitor of acquisition and / or enhancement of immune disruption activity of immune-related cells, comprising the anti-FSTL1 antibody according to any one of items A1 to A18, or a fragment or functional equivalent thereof.
  • A29 The inhibitor according to item A28, wherein the immune disruption includes immunosuppression and immunodeficiency.
  • (A30) Acquisition and / or enhancement of the immune disruption activity of the immune-related cells may be achieved by proliferation of regulatory T cells, enhancement of immunosuppressive activity of regulatory T cells, differentiation into regulatory T cells, regulatory dendritic cells Proliferation, enhancement of immunosuppressive activity of regulatory dendritic cells, differentiation into regulatory dendritic cells, proliferation of tolerant dendritic cells, enhancement of immunosuppressive activity of tolerant dendritic cells, to tolerant dendritic cells Differentiation, proliferation of bone marrow-derived immunosuppressive cells, enhancement of immunosuppressive activity of bone marrow-derived immunosuppressive cells, differentiation into bone marrow-derived immunosuppressive cells, proliferation of exhausted T cells, enhancement of immunodeficiency activity of exhausted T cells And the inhibitor according to item A28 or A29, comprising at least one selected from the group consisting of induction of exhausted T cells.
  • A31 The pharmaceutical according to item A19, the anticancer agent according to item A20, the therapeutic agent according to item A21 or A22, or any of items A23 to A30, characterized by being combined with another cancer treatment An inhibitor according to claim 1.
  • A32 The medicament, anticancer agent, therapeutic agent or inhibitor according to item A31, wherein the another cancer treatment includes another anticancer agent and / or radiation therapy.
  • the present invention relates to immunosuppressive or immunodeficiency such as regulatory T cells (Treg) and bone marrow-derived immunosuppressive cells (MDSC) that act directly on cancer cells by inhibiting FSTL1 or suppress immunity.
  • immunosuppressive or immunodeficiency such as regulatory T cells (Treg) and bone marrow-derived immunosuppressive cells (MDSC) that act directly on cancer cells by inhibiting FSTL1 or suppress immunity.
  • Inhibiting proliferation and differentiation induction of mesenchymal stem cells (MSC) that promotes differentiation induction, proliferation, and / or enhancement of immunosuppressive activity or immunodeficiency activity of sex cells, and effects cancer cell metastasis indirectly Suppresses cancer metastasis, which is considered difficult to suppress, particularly bone metastases for which no effective treatment has been established.
  • the present invention provides an effective cancer therapeutic agent over many aspects.
  • immunosuppression or immunodeficiency can be released simultaneously as compared with conventional ones, the present invention also provides a wide range of immunosuppression releasing agents or immunodeficiency releasing agents.
  • the immunosuppressive releasing agent or immunodeficiency releasing agent of the present invention does not remove or inhibit the function of some immunosuppressive cell populations such as regulatory T cells and regulatory dendritic cells, Since it is widely released from the restriction of the inhibitor releasing agent and has an effect on exhausted T cells, it has an immune deficiency releasing effect and is also useful as an immune failure releasing agent for releasing immune failure.
  • FIG. 1 is a graph showing the binding activity to FSTL1 for the antibody of the present invention (Example 2).
  • FIG. 1A shows the evaluation of the binding activity of the clone obtained from the initial screening to human FSTL1 by ELISA.
  • White diamond is clone # 5-2
  • x is clone # 5-4
  • black triangle is clone # 5-8
  • white circle is clone # 5-10
  • white square is clone # 5-43
  • white triangle is clone # 6- 55
  • black circles indicate clone # 7-34
  • black squares indicate anti-dinitrophenyl (DNP) antibody as a control.
  • DNP anti-dinitrophenyl
  • FIG. 1B investigates cross-reactivity between mice and humans.
  • the binding activity of clones that also showed reactivity to mouse FSTL1 at the time of screening was evaluated.
  • the left shows the binding activity to human FSTL1
  • the right shows the binding activity to mouse FSTL1.
  • Both # 6-55 and # 7-34 showed strong binding activity to human and mouse FSTL1.
  • antibody concentration was diluted from 1000 ng / ml.
  • FIG. 2 the experiment was performed by further diluting the concentration.
  • FIG. 2 shows the evaluation of the binding activity of human clones obtained by mid-term screening to human FSTL1 by ELISA (Example 2).
  • White squares represent clone # 6-55
  • white triangles represent clone # 8-1
  • black circles represent clone # 8-4
  • black triangles represent clone # 8-7
  • white diamonds represent clone # 8-8.
  • the assay is performed together with # 6-55.
  • the strength of the binding activity was clones # 6-55, # 8-1, # 8-7>#8-4># 8-8.
  • the antibody concentration in FIG. 2 was diluted from 125 ng / ml.
  • FIG. 3 is a graph showing the binding activity of clones obtained by panning using mouse FSTL1 (Example 2).
  • the right side and left side of FIG. 3A and the right side and left side of FIG. 3B were evaluated at the same time, but because of the large number of clones, the figure was divided into two parts with emphasis on the ease of viewing the figure.
  • FIG. 3A shows the evaluation of the binding activity to human FSTL1, including clones (# 7, # 10, # 13, # 22, # 33) obtained by panning using mouse FSTL1.
  • white square is clone # 5-8
  • white triangle is clone # 6-55
  • black circle is clone # 7-34
  • black triangle is clone # 8-1
  • white diamond is clone # 8-4
  • black square Indicates an anti-DNP antibody.
  • the white square indicates clone # 7
  • the white triangle indicates clone # 10
  • the black circle indicates clone # 13
  • the black triangle indicates clone # 22
  • the white diamond indicates clone # 33
  • the black square indicates an anti-DNP antibody.
  • the strength of the binding activity to human FSTL1 is # 6-55, # 7-34, # 13># 8-1, # 10>#8-4># 7, # 33>#5-8># 22 there were.
  • FIG. 3B shows the evaluation of the binding activity of the above clones to mouse FSTL1 by ELISA.
  • white square is clone # 5-8
  • white triangle is clone # 6-55
  • black circle is clone # 7-34
  • black triangle is clone # 8-1
  • white diamond is clone # 8-4
  • black square Indicates an anti-DNP antibody.
  • the white square indicates clone # 7
  • the white triangle indicates clone # 10
  • the black circle indicates clone # 13
  • the black triangle indicates clone # 22
  • the white diamond indicates clone # 33
  • the black square indicates an anti-DNP antibody.
  • the strength of binding activity to mouse FSTL1 was # 6-55, # 7-34, # 10, # 13>#22>#7>#33># 8-1.
  • # 8-1 shows some binding activity.
  • # 5-8, # 8-4, anti-DNP antibody did not show any binding activity.
  • the antibody concentration in FIG. 3 was diluted from 100 ng / ml. Based on the results of the binding activity by ELISA and in vitro evaluation, promising clones to be used for in vivo evaluation were narrowed down (# 6-55, # 7-34, # 8-1). Furthermore, clones (# 7, # 10, # 13, # 22, # 33) obtained by new panning were also subjected to in vivo evaluation.
  • FIG. 4 shows deletion mutants (deletion mutants) and putative epitopes (Example 3).
  • the upper part of FIG. 4 shows a schematic diagram of human FSTL1 and the position of the defect site. The estimated site of the epitope of each clone was identified by ELISA using these human FSTL1 deletions as antigens.
  • the lower part of FIG. 4 shows the comparison between the obtained clone and the putative epitope of the rat anti-FSTL1 antibody of R & D Systems evaluated in the Example of Patent Document 1 (WO2009 / 028411). Furthermore, clones (strong binding activity; ⁇ , weak binding activity; ⁇ ) showing cross-reactivity to humans and mice were described.
  • FIG. 5 shows the results showing the effects of FSTL1 on mesenchymal stem cells (MSC) and bone metastasis (Examples 6 to 7).
  • FIG. 5A shows the influence of an antibody on the induction effect of mouse bone marrow-derived mesenchymal stem cells by FSTL1 (Example 6).
  • the clones shown in the graph are shown from the left, the control antibody (anti-DNP antibody) is the third from the right, the antigen is the second, and the sample to which nothing is added is the right.
  • all antibody clones showed inhibitory activity on the action of FSTL1.
  • clones # 5-3, # 5-8 and # 7-34 showed higher inhibitory activity and almost completely inhibited the action of FSTL1.
  • FIG. 5B shows the effect of antibodies on the induction effect of RANKL and CCR2-positive cells in human pancreatic cancer cell line Panc1 by FSTL1 (Example 7).
  • the expression of RANKL and CCR2 was analyzed by flow cytometry, and the number of positive cells was shown in the graph.
  • the clones shown in the graph are shown from the left, the control antibody (anti-DNP antibody) is the third from the right, the antigen is the second, and the sample to which nothing is added is the right.
  • control All antibody clones showed inhibitory activity as compared to the antibody (anti-DNP antibody). In particular, clones # 5-3 and # 5-8 show higher inhibitory activity.
  • FIG. 6-1 FIG.
  • FIG. 6 is also a result showing the effect on mesenchymal stem cells and bone metastasis by suppression of FSTL1 (Examples 8 to 11).
  • FIG. 6A shows the effect of antibodies on the induction effect of mouse bone marrow-derived mesenchymal stem cells by FSTL1 (Example 8; FSTL1 concentration was set to a low concentration of 20 ng / ml).
  • the clones shown in the graph are shown from the right, with the control antibody (anti-DNP antibody) third from the left, the antigen only second, and the leftmost sample with nothing added.
  • FIG. 6B shows the effect of antibodies on the induction effect of RANKL and CCR2 positive cells in human pancreatic cancer cell line Panc1 by FSTL1 (Example 9; FSTL1 concentration was 20 ng / ml at a low concentration).
  • RANKL and CCR2 expression was analyzed by flow cytometry among molecules known as bone metastasis markers, and the number of positive cells was shown in the graph.
  • the clones shown in the graph are shown from the right, with the control antibody (anti-DNP antibody) third from the left, the antigen only second, and the leftmost sample with nothing added.
  • FIG. 6C shows the influence of antibodies on the induction effect of RANKL and CCR2-positive cells in human pancreatic cancer cell line Panc1 by FSTL1 (Example 10).
  • the clones shown in the graph are shown from the right, with the control antibody (anti-DNP antibody) third from the left, the antigen only second, and the leftmost sample with nothing added. All antibody clones showed inhibitory activity compared to the control antibody (anti-DNP antibody).
  • FIG. 6D shows the effect of antibodies on the induction effect of RANKL and CCR2-positive cells in human pancreatic cancer cell line Panc1 by FSTL1.
  • an antibody dose-dependent test was conducted (Example 11).
  • the expression of RANKL and CCR2 was analyzed by flow cytometry, and the number of positive cells was shown in the graph.
  • Clone # 6-55 showed inhibitory activity compared to the control antibody (anti-DNP antibody), but no antibody dose dependency was observed.
  • FIG. 7 shows the influence of an antibody on the induction effect of mouse bone marrow-derived mesenchymal stem cells by FSTL1 (Example 12; FSTL1 concentration of 20 ng / ml was used).
  • FIG. 8 shows the activity evaluation of anti-FSTL1 antibody and anti-PD-L1 antibody produced for in vivo (Example 13). Mouse bone marrow cells are cultured with FSTL1 and each antibody added.
  • CD45 negative cells (MS) with high probability of MSCs
  • MSCs “CD45 negative, ALCAM positive, CD271 positive cells” that increase with cancer metastasis.
  • Middle graph bone marrow-derived immunosuppressive cells (MDSC) “CD11b positive, Gr1 positive, ALCAM positive cells” (right graph) were analyzed by flow cytometry, and the number of cells was shown. In each graph, nothing is added at the left end, the control antibody is the second from the left, and the anti-PD-L1 antibody is shown on the right, and the four clones in the graph show the respective anti-FSTL1 antibodies. All of these antibodies showed high inhibitory activity as compared with the results so far, indicating that these antibodies produced for in vivo are also appropriate antibodies.
  • FIG. 9A shows the results of conducting the same test as FIG. 8 with another clone (clone described in each graph) (Example 14). As in FIG.
  • FSTL1 and each antibody were added to mouse bone marrow cells and cultured, “CD45 negative cells” (left graph) containing MSC with high probability, MSC “CD45 negative, ALCAM positive, increased with cancer metastasis, CD271 positive cells "(middle graph) and bone marrow-derived immunosuppressive cells (MDSC)" CD11b positive, Gr1 positive, ALCAM positive cells "(right graph) were analyzed by flow cytometry, and the number of cells was shown. In each graph, nothing is added at the left end, the control antibody (anti-DNP antibody) is shown second from the left, and the anti-PD-L1 antibody is shown at the right end, and the four clones in the graph show the respective anti-FSTL1 antibodies.
  • FIG. 9B shows the results of analyzing the inhibitory activity of MSC induction having the ability to differentiate into adipocytes. In the graph, nothing is added at the left end, control is the second from the left, and anti-FSTL1 antibody clone is shown.
  • FIG. 10 shows a comparison of the activity with the anti-FSTL1 antibody manufactured by R & D Systems evaluated in the Example of Patent Document 1 (WO2009 / 028411) (Examples 15 to 16).
  • a dose-dependent test was conducted to compare # 6-55 (mouse chimeric antibody) with anti-FSTL1 antibody (rat antibody; labeled R & D) manufactured by R & D Systems, and the effect of FSTL1 as in FIG. The result of having analyzed the inhibitory activity of (Example 15) is shown.
  • FIG. 10A is similar to FIG.
  • mouse bone marrow cells were cultured with FSTL1 and each antibody added, and “CD45 negative cells” (left graph) containing MSC with high probability, and MSC “CD45 negative, “ALCAM positive, CD271 positive cells” (middle graph), bone marrow-derived immunosuppressive cells (MDSC) “CD11b positive, Gr1 positive, ALCAM positive cells” (right graph) were analyzed by flow cytometry, and the number of cells was shown. In each graph, nothing is added at the left end, the mouse control antibody is the second from the left, and the rat control antibody is the third from the left. Two clones show each anti-FSTL1 antibody, and the numerical value shows the amount of antibody used ( ⁇ g / mL).
  • FIG. 10B shows the results of analyzing the inhibitory activity of MSC induction having the ability to differentiate into adipocytes (Example 16). In the graph, nothing is added at the left end, the mouse control antibody is the second from the left, and the rat control antibody is the third from the left. Two clones show each anti-FSTL1 antibody, and the numerical value shows the amount of antibody used ( ⁇ g / mL).
  • the ability to differentiate into adipocytes is one of the functions of cancer-related MSCs (cells also shown in the center cell of FIG. 10A) that induce immunosuppression. From the comparison between FIG. 10A and FIG. 10B, the following can be said. That is, compared with the case where a mouse control antibody (mouse-derived protein) is administered, when a “rat-derived protein” called a rat control antibody is administered into a mouse in vivo, its own reaction is reduced.
  • a mouse control antibody mouse-derived protein
  • FIG. 11 shows in vivo antibody activity evaluation (Example 17). Snail forced expression mouse melanoma cells (B16-F10) were transplanted subcutaneously and intravenously into C57BL / 6N mice. The results of comparative analysis of antitumor effect and immune suppression release effect using bone metastasis model are shown. The test subject anti-FSTL1 antibody was administered into the tumor.
  • FIG. 11A shows the percentage of GFP-positive tumor cells in bone marrow cells analyzed by flow cytometry, and based on this data, the number of GFP-positive tumor cells per mouse ( ⁇ 10 6 The results of counting cells) show the effects of various antibodies on bone metastasis (in which bone metastasis is suppressed).
  • 11B shows the percentage of CD45 negative cells in bone marrow cells analyzed by flow cytometry, and based on this data, the number of CD45 negative bone marrow cells per mouse ( ⁇ 10 6 The results of counting cells) show the effect of various antibodies on the increase in MSC in the bone marrow (inhibition of increase in MSC in the bone marrow).
  • the double bar graph from the top, the group to which no treatment, control antibody, clones # 6-55, # 7-34 and # 8-1 were administered is shown.
  • 11C tumor volume by mouse individual
  • tumor volume by mouse individual is the tumor volume by mouse individual (one mouse is 1 line) measured 7 days, 11 and 14 days after tumor implantation, and the effects of various antibodies on tumor growth (transplanted subcutaneously). Tumor growth is suppressed). From the left, there is no treatment, and a group to which control antibodies, clones # 6-55, # 7-34 and # 8-1 were administered is shown. The numbers in parentheses and on the line (labeled P) indicate the p-value for statistical significance (day 14). The horizontal axis indicates the number of days. The vertical axis represents the tumor volume (mm3). All three anti-FSTL1 antibodies significantly inhibited the growth of subcutaneous tumors compared to the control antibody.
  • FIG. 11 shows in vivo antibody activity evaluation (Example 17). Snail forced expression mouse melanoma cells (B16-F10) were transplanted subcutaneously and intravenously into C57BL / 6N mice. The results of comparative analysis of antitumor effect and immune suppression release effect using bone metastasis model are shown. The test subject anti-FSTL1 antibody was administered into the tumor.
  • FIG. 11D shows changes in the cell population within the spleen. It is suggested that even if the antibody is administered locally within the tumor, it is modified / affected throughout the body. The left shows the number of CD45 negative cells, indicating that MSC is decreased in the spleen. The middle shows the number of CD4-positive Foxp3-positive T cells, indicating that Treg is decreasing.
  • FIG. 12 also shows in vivo antibody activity evaluation (Example 18). In vivo antibody activity evaluation, showing antitumor effect and immune suppression release effect using bone metastasis model in which Snail forced expression mouse melanoma cells (B16-F10) were transplanted subcutaneously and intravenously in C57BL / 6N mice The result of comparative analysis is shown.
  • the test subject anti-FSTL1 antibody was administered intraperitoneally (systemic administration).
  • GFP positive Snail positive B16-F10 tumor cells subcutaneous 5x10 Five Individual & intravenous 1x10 Five
  • FIG. 12A left shows the percentage of GFP positive tumor cells in the bone marrow cells analyzed by flow cytometry, and based on this data, GFP positive tumor cells per mouse.
  • the results of counting cells show the effects of various antibodies on bone metastasis (in which bone metastasis is suppressed).
  • the center of FIG. 12A shows the percentage of CD45 ⁇ cells in the bone marrow cells analyzed by flow cytometry, and based on this data, the number of CD45 negative bone marrow cells per mouse ( ⁇ 10 6 The results of counting cells) show the effect of various antibodies on the increase in MSC in the bone marrow (inhibition of increase in MSC in the bone marrow).
  • FIG. 12 also shows in vivo antibody activity evaluation (Example 18).
  • FIG. 12C shows changes in the cell population within the spleen. The upper left of FIG. 12C is the number of GFP-positive tumor cells, and as a result of examining the metastasis into the spleen, it is also suppressed. This indicates metastasis to other organs.
  • FIG. 13 also shows in vivo antibody activity evaluation (Example 19). This figure shows a comparison of the efficacy of an existing immunosuppressive antibody and anti-FSTL1 antibody using a mouse melanoma Snail forced expression B16-F10 cell transplanted bone metastasis model.
  • FIG. 13A shows the effect of various antibodies on tumor volume over time.
  • each mouse individual (one line is one mouse) measured 8 days, 11 days and 15 days after tumor implantation, and shows the effect of various antibodies on tumor growth. From the left, no treatment, control antibody, anti-FSTL1 antibody, anti-CTLA4 antibody, anti-PD-1 antibody and anti-PD-L1 antibody are shown. The numbers in parentheses and on the line (labeled P) indicate the p-value for statistical significance (day 15). The horizontal axis indicates the number of days. Vertical axis is tumor volume (mm 3 ).
  • FIG. 13B left shows the effect on bone metastasis (number of GFP positive cells (10 6
  • FIG. 13B right shows the effect on weight change (weight (g)).
  • FIG. 13B shows, from above, no treatment, control antibody, anti-FSTL1 antibody, anti-CTLA4 antibody, anti-PD-1 antibody, and anti-PD-L1 antibody.
  • the following existing antibody drugs were used as control antibodies.
  • Anti-CTLA4 mAb (Clone 9H10, BioLegend);
  • Anti-PD-1 mAb (Clone 29F.1A12, BioLegend);
  • Anti-PD-L1 mAb (Clone 10F.9G2, BioLegend).
  • FIG. 14 also shows in vivo antibody activity evaluation (Example 20). This figure shows the efficacy evaluation of anti-FSTL1 antibody using mouse colon cancer CT26 cell transplantation model.
  • FIG. 14A shows the effect on tumor growth for all three graphs.
  • Tumor volume measured for individual mice one mouse is 1 mouse measured 7 days, 11 days, and 14 days after tumor implantation, and shows the effect of various antibodies on tumor growth.
  • the left shows no treatment, the center shows a control antibody (anti-DNP antibody), and the right shows an anti-FSTL1 antibody (# 6-55).
  • the numbers in parentheses and on the line indicate the p-value for statistical significance (day 14).
  • the horizontal axis indicates the number of days.
  • the vertical axis represents the tumor volume (mm3). Efficacy was evaluated using mouse tumor models other than Snail + tumor bone metastasis model.
  • FIG. 14B shows the results regarding the number of lung metastatic nodules. From the left, no treatment, the center shows a control antibody (anti-DNP antibody), and the right shows an anti-FSTL1 antibody.
  • the vertical axis represents the number of lung metastasis nodules. The vertical axis indicates the standard deviation bar.
  • Anti-FSTL1 antibody (# 6-55) remarkably suppressed the growth and lung metastasis of CT26 subcutaneous tumor, solid tumors disappeared in 3 out of 5 mice, and the number of lung metastatic nodules was very small ( The average of the control antibody group was 14 vs. approximately 0-3 for the anti-FSTL1 antibody group). From this result, data indicating that not only metastasis to “bone” but also metastasis to “lung” was also shown, and thus it is understood that the antibody of the present invention is generally effective for cancer metastasis.
  • FIG. 15 also shows in vivo antibody activity evaluation (Example 21). This figure shows the efficacy evaluation of anti-FSTL1 antibody using mouse breast cancer 4T1 cell transplantation model.
  • All three graphs show the effect on tumor growth. It is the tumor volume of each mouse individual (one line is 1 mouse) measured 4 days, 7 days, 11 days and 14 days after tumor implantation, and shows the effect of various antibodies on tumor growth. The left shows no treatment, the center shows a control antibody, and the right shows an anti-FSTL1 antibody (# 6-55). The numbers in parentheses and on the line (labeled P) indicate the p-value for statistical significance (day 14). The horizontal axis indicates the number of days. Vertical axis is tumor volume (mm 3 ).
  • FIG. 16A also shows in vivo antibody activity evaluation (Example 22).
  • FIG. 16B shows the effect on weight change.
  • the left shows a control antibody
  • the center shows an anti-FSTL1 antibody
  • the right shows an untreated individual not receiving tumor cells.
  • the vertical axis shows tumor volume (g).
  • the efficacy of the anti-FSTL1 antibody was evaluated using another cancer-bearing model of the C57BL / 6 mouse system similar to the Snail positive tumor bone metastasis model.
  • “mouse melanoma B16-F10” is a parental strain of Snail forced expression cell line transplanted in the bone metastasis model used so far.
  • subcutaneous tumor growth was strongly suppressed by administration of anti-FSTL1 antibody (# 6-55). It also showed inhibitory activity on weight loss.
  • Example 23 shows in vivo antibody activity evaluation (Example 23).
  • This figure shows the efficacy evaluation of anti-FSTL1 antibody using mouse lymphoma EL4.
  • Both graphs show the effect on tumor growth. Tumor volume measured by individual mice (one mouse per line) measured 3, 6, and 10 days after tumor implantation, and shows the effect of various antibodies on tumor growth. The left shows a control antibody and the right shows an anti-FSTL1 antibody.
  • the numbers in parentheses and on the line (labeled P) indicate the p-value for statistical significance (day 14).
  • the horizontal axis indicates the number of days.
  • the vertical axis represents the tumor volume (mm3).
  • the efficacy of anti-FSTL1 antibodies was evaluated using mouse lymphoma EL4, one of the cancer types with enhanced FSTL1 expression.
  • FIG. 18 also shows in vivo antibody activity evaluation (Example 24). This figure shows the efficacy evaluation of anti-FSTL1 antibody using mouse melanoma B16-F10. All four graphs show the effect on tumor growth. It is the tumor volume of each mouse individual (one line is 1 mouse) measured 6 days, 10 days and 14 days after tumor implantation, and shows the effect of various antibodies on tumor growth.
  • the left end shows the control antibody
  • the second from the left shows 1 mg / kg anti-FSTL1 antibody
  • the second from the right shows 3 mg / kg anti-FSTL1 antibody
  • the right end shows 10 mg / kg anti-FSTL1 antibody.
  • the numbers in parentheses and on the line indicate the p-value for statistical significance (day 14).
  • the horizontal axis indicates the number of days.
  • Vertical axis is tumor volume (mm 3 ).
  • the efficacy of anti-FSTL1 antibody was evaluated in the same test system as the experiment in the diagram of FIG. However, only subcutaneous transplantation was performed this time in order to evaluate clearer reactivity.
  • FIG. 19 shows% CD4 + in an experimental system containing the anti-FSTL1 antibody of the present invention (# 6-55) and a known anti-FSTL1 antibody (R & D Systems, Cat. No. MAB1694, clone 229007). It is the result of the Treg induction
  • FIG. 20 shows the results of looking at various functions of the anti-FSTL1 antibody.
  • Panel A shows the results of the effect of anti-FSTL1 antibodies on the proliferative and invasive potential of various human tumor cells.
  • the upper panel of panel A shows the results of proliferation and the lower panel shows the results of infiltration. From the left, Panc1, MIAPaCa, MDA231, and Hs294 are shown.
  • the graph shows the number of cells after culturing on day 3 ( ⁇ 10 3 ).
  • the lower panel shows the number of tumor cells treated with the antibody for 3 days.
  • Panels C to D show the effect of anti-FSTL1 antibody on Snail forced expression cells.
  • the results of Matrigel infiltration, CCR2 expression, and RANKL expression are shown from the left of C.
  • the parental Panc1 cells (Mock) in which Snail is not forcibly expressed from the left, the second to right end from the left are the presence of anti-FSTL1 antibody (50 ng / ml), nothing from the left, mouse IgG, Anti-FSTL1 antibody (# 6-55) is shown.
  • Panel D shows the results with Snail transfectants with mouse melanoma B16t-F10.
  • FIG. 21 shows the results of an MSC induction inhibition test using mouse bone marrow cells.
  • panel A CD45 + MSC cells from the left, CD45 + on the right + CD146 + ALCAM + sMSC is shown.
  • FSTL1 (20 ng / ml)
  • antibody # 6- 55, # 7, # 10, # 13, and # 33 are shown.
  • FIG. 22 shows the results of a Treg induction inhibition test using mouse spleen cells.
  • the graph is CD4 + Foxp3 in cells + CTLA4 + The percentage of cells is shown.
  • the left end is nothing, and the second to right end from the left is the experiment in the presence of FSTL (5 ng / ml).
  • Mouse immunoglobulins from the second from the left, antibodies # 6-55, # 7, # 10, and # 33 of the present invention are shown, respectively.
  • FIG. 23 shows the evaluation of inhibitory activity against mouse tumor activation for three newly prepared anti-FSTL1 antibodies with different epitopes (# 7, # 10, # 33).
  • Upper left shows cell adhesion
  • upper right shows cell infiltration
  • lower left shows CCR2 expression
  • lower right shows RANKL expression.
  • FIG. 24 (FIGS. 24-1 to 24-4) is a comparison of in vivo drug efficacy of immunodepressant antibody and anti-FSTL1 antibody already in clinical use using Snail + tumor bone metastasis model. This is the result.
  • FIG. 24-1 shows tumor growth in the upper row, bone metastasis in the lower row, sMSC in bone marrow, and sMSC in spleen.
  • Each horizontal axis is GFP + Number of tumor cells, CD45 - ALCAM + Number of cells and CD45 - ALCAM + The number of cells is indicated.
  • FIG. 24-2 shows a group of cells responsible for anti-tumor immunity that has infiltrated the tumor. From left, CD4 + T cells (CD45 + CD3 + CD4 + Cells), tumor-specific CD8 + T cells (CD45) + CD8 + Tetramer + ), Activated NK cells (CD45) + NK1.1 + NKG2D + ). The upper row shows the percentage of positive cells. Bottom is mm 3 The number of cells is shown.
  • FIG. 24-3 is the same experiment as FIG. 24-2 and shows the results of immunosuppressive T cell group infiltrating into the tumor and highly metastatic tumor cells in the subcutaneous tumor. From the left, CD4 + Treg (CD45 + CD4 + Foxp3 + Tregs), MDSCs (CD45 + CD11b + Gr1 + MDSCs), tumor cells producing EMT (Snail) + CD44 + The description of the graph is the same as in FIG. 24-2.
  • FIG. 24-4 shows the results of immune cell groups in the spleen. From left, tumor-specific CD8 + T cells (CD3 + CD8 + Tetramer + CTLs), CD4 + Treg (CD4 + CTLA4 + Foxp + Tregs), CD8 + Treg (CD8 + CTLA4 + Foxp3 + Tregs). The graph shows the number of cells per spleen ( ⁇ 10 6 Is displayed). From the top, no treatment, control, anti-CTLA4 antibody, anti-PD1 antibody, anti-PD-L1 antibody, and anti-FSTL1 antibody are shown. FIG.
  • FIG. 25 shows the results of evaluation of drug efficacy (tumor growth, body weight, and number of sMSCs in bone marrow) using a mouse lung cancer model.
  • drug efficacy tumor growth, body weight, and number of sMSCs in bone marrow
  • the left is a control and the anti-FSTL1 antibody is shown on the right.
  • the horizontal axis is the number of days after tumor transplantation, and the vertical axis is the tumor volume (mm 3 ).
  • the middle graph shows the animal weight. From left, control, antibody FSTL1 antibody and naive are shown. Body weight is expressed in g.
  • the right graph shows sMSC in bone marrow. From left, control, anti-FSTL1 antibody and naive are shown.
  • FIG. 26 to FIG. 27 show the results of in vivo drug efficacy evaluation of clones classified by anti-FSTL1 antibody using Snail + tumor bone metastasis model.
  • FIG. 26 shows changes in tumor volume (mm 3 ). From the left, the results of control immunoglobulin and antibodies # 6-55, # 7, # 10, # 13 and # 33 of the present invention are shown. In both cases, the statistical significance (p value) is shown in parentheses in comparison with the control, and the statistical significance between # 6-55 is shown as a p value connected with a line. The horizontal axis is the number of days after tumor transplantation. [FIG. 27] FIG. 26 to FIG.
  • FIG. 27 show the results of in vivo drug efficacy evaluation of clones classified by anti-FSTL1 antibody using Snail + tumor bone metastasis model.
  • FIG. 27 shows the survival rate.
  • the results of the control immunoglobulin and the antibodies # 6-55, # 7, # 10, # 13 and # 33 of the present invention are shown.
  • # 6-55 is a thin black line
  • # 7 is a gray broken line
  • # 10 is a thick black solid line
  • # 13 is a gray solid line
  • # 33 is a dark black broken line.
  • FIG. 28 shows affinity data (measured by BIACORE) of mouse chimeric antibody. The figure is a plot of antigen binding and dissociation for mouse chimeric antibodies.
  • FIG. 29 to FIG. 30 show ELISA results for humanized antibodies.
  • FIG. 29 shows a comparison of the binding activity of the humanized 6-55 antibody by the combination of H chain (IgG1 type) and L chain.
  • the black solid line on the white circle is the humanized antibody H1-L1
  • the black solid line on the square is H2-L1
  • the black solid line on the white triangle is H3-L1
  • the black dotted line is the humanized antibody H1-L2
  • the black triangular line is the black dotted line
  • the results of H2-L2, the black dot on the black circle, H3-L2, the gray solid line on the gray square, the humanized antibody H1-L1, the gray dot on the gray triangle, the H2-L1, the gray line on the gray circle, and the H3-L1 are shown.
  • the value of OD450 is shown on the horizontal axis of antibody concentration. H2-L1 was found to be the best.
  • FIG. 29 to FIG. 30 show the results of ELISA for humanized antibodies.
  • FIG. 30 shows the binding activity of the antibody humanized # 6-55H2-L1 (IgG1 type) of the present invention to human and mouse FSTL1.
  • the left shows binding activity to human FSTL1 and the right shows mouse FSTL1.
  • Black circles indicate human # 6-55 antibody, and white squares indicate human anti-DNP antibody.
  • the antibody concentration shows the value of OD490 / 630 on the horizontal axis.
  • FSTL1 is a protein that is similar to follistatin and encodes a protein that is an activin-binding protein, includes FS modules contained in a follistatin-like sequence, and contains 10 conserved cysteines. It is said to have a residue. Although it has been considered to be an autoantigen related to rheumatoid arthritis, recent findings are described in Patent Document 1 (WO 2009/028411).
  • accession number of FSTL1 described in NCBI is, for example, NP_009016 (NP_009016.1) (amino acid) for humans; NP_032073.2 (amino acid) for mice, NM_007085 (NM_007085.4) (mRNA) for humans; It is NM_008047.5 (mRNA).
  • the amino acid sequence of FSTL1 is, for example, SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 3.
  • the base sequence of FSTL1 mRNA is, for example, SEQ ID NO: 2 or SEQ ID NO: 4.
  • the amino acid sequence of FSTL1 is not limited as long as it has FSTL1 activity.
  • a “derivative”, “analog” or “variant” as used herein is preferably, but not intended to be limited, a region that is substantially homologous to a protein of interest (eg, FSTL1).
  • such molecules are at least when compared to sequences aligned over amino acid sequences of the same size or aligned by computer homology programs known in the art. Nucleic acids that are 30%, 40%, 50%, 60%, 70%, 80%, 90%, 95% or 99% identical or that encode such molecules are subject to (highly) stringent conditions It can hybridize to a sequence encoding a component protein under moderately stringent or non-stringent conditions.
  • the representative nucleotide sequence of FSTL1 is (A) a polynucleotide having the base sequence set forth in SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 3 or a fragment sequence thereof; (B) a polynucleotide encoding a polypeptide consisting of the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2 or SEQ ID NO: 4 or a fragment thereof; (C) In the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2 or SEQ ID NO: 4, one or more amino acids are a variant polypeptide or a fragment thereof having one mutation selected from the group consisting of substitution, addition and deletion A polynucleotide encoding a variant polypeptide having biological activity; (D) a polynucleotide which is a splice variant or allelic variant of the base sequence described in SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 3 or a fragment thereof; (E) a polynucleotide encoding a species homologue of a poly
  • a polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 or SEQ ID NO: 4 or a fragment thereof;
  • B In the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2 or SEQ ID NO: 4, one or more amino acids have one mutation selected from the group consisting of substitution, addition and deletion, and have biological activity A polypeptide;
  • C a polypeptide encoded by a splice variant or allelic variant of the base sequence set forth in SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 3;
  • D a polypeptide that is a species homologue of the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2 or SEQ ID NO: 4; or (e) at least 70% identity to any one polypeptide of (a)-(d)
  • biological activity can typically be distinguished from other proteins present in the same organism as the activity or marker of FSTL1 (for example, it can function as a specific epitope when used as an antigen) Including the area).
  • SEQ ID NOs: 1-4 are precursors containing a leader sequence.
  • the first 20 amino acids from methionine to alanine
  • SEQ ID NO: 4 the first 18 amino acids (from methionine to glycine) are leader sequences. Therefore, when referring to FSTL1 in the present invention, the amino acid sequence may refer to those after deletion of these leader sequences.
  • An “agent” or “FSTL1 interacting molecule” is a molecule or substance that at least temporarily binds to FSTL1.
  • a therapeutic agent is further bound.
  • substances that bind to FSTL1 include antibodies, antisense oligonucleotides, siRNA, low molecular weight molecules (LMW), binding peptides, aptamers, ribozymes, and peptidomimetics.
  • a substance that binds to FSTL1 or ⁇ FSTL1-interacting molecule may be an inhibitor of FSTL1, e.g. binding protein or binding peptide directed against FSTL1, in particular directed against the active site of FSTL1, Also included is a nucleic acid directed against the FSTL1 gene, which refers to a double-stranded or single-stranded DNA or RNA, or a modification or derivative thereof that inhibits, for example, expression of the FSTL1 gene or activity of FSTL1.
  • binding protein or “binding peptide” for FSTL1 is any binding to FSTL1
  • An antibody eg, polyclonal antibody or monoclonal that refers to a protein or peptide and is directed against FSTL1 Le antibodies), including antibody fragments and functional equivalents without limitation.
  • protein protein
  • polypeptide oligopeptide
  • peptide refers to a polymer of amino acids having an arbitrary length.
  • This polymer may be linear, branched, or cyclic.
  • the amino acid may be natural or non-natural and may be a modified amino acid.
  • the term can also encompass one assembled into a complex of multiple polypeptide chains.
  • the term also encompasses natural or artificially modified amino acid polymers. Such modifications include, for example, disulfide bond formation, glycosylation, lipidation, acetylation, phosphorylation or any other manipulation or modification (eg, conjugation with a labeling component).
  • amino acid is a general term for organic compounds having an amino group and a carboxyl group.
  • amino acid sequence may be chemically modified. Any amino acid in the amino acid sequence may form a salt or a solvate. Further, any amino acid in the amino acid sequence may be L-type or D-type.
  • the protein according to the embodiment of the present invention includes the above-mentioned “specific amino acid sequence”.
  • specific amino acid sequence examples include N-terminal modification (for example, acetylation, myristoylation, etc.), C-terminal modification (for example, amidation, glycosylphosphatidylinositol addition, etc.), or side chain Modifications (for example, phosphorylation, sugar chain addition, etc.) are known. As long as the object of the present invention is satisfied, it may be natural or non-natural.
  • polynucleotide As used herein, “polynucleotide”, “oligonucleotide”, and “nucleic acid” are used interchangeably herein and refer to a nucleotide polymer of any length. The term also includes “oligonucleotide derivatives” or “polynucleotide derivatives”. “Oligonucleotide derivatives” or “polynucleotide derivatives” refer to oligonucleotides or polynucleotides that include derivatives of nucleotides or that have unusual linkages between nucleotides, and are used interchangeably.
  • oligonucleotides include, for example, 2′-O-methyl-ribonucleotides, oligonucleotide derivatives in which phosphodiester bonds in oligonucleotides are converted to phosphorothioate bonds, and phosphodiester bonds in oligonucleotides.
  • oligonucleotide derivative in which ribose and phosphodiester bond in oligonucleotide are converted to peptide nucleic acid bond uracil in oligonucleotide is C- Oligonucleotide derivatives substituted with 5-propynyluracil, oligonucleotide derivatives where uracil in the oligonucleotide is substituted with C-5 thiazole uracil, and cytosine in the oligonucleotide substituted with C-5 propynylcytosine Nucleotide derivatives, oligonucleotide derivatives in which cytosine in the oligonucleotide is substituted with phenoxazine-modified cytosine, oligonucleotide derivatives in which ribose in DNA is substituted with 2'-O-propylribos
  • a particular nucleic acid sequence may also be conservatively modified (eg, degenerate codon substitutes) and complementary sequences, as well as those explicitly indicated. Is contemplated. Specifically, a degenerate codon substitute creates a sequence in which the third position of one or more selected (or all) codons is replaced with a mixed base and / or deoxyinosine residue. (Batzer et al., Nucleic Acid Res. 19: 5081 (1991); Ohtsuka et al., J. Biol. Chem. 260: 2605-2608 (1985); Rossolini et al., Mol. Cell .Probes 8: 91-98 (1994)).
  • nucleic acid is also used interchangeably with gene, cDNA, mRNA, oligonucleotide, and polynucleotide.
  • nucleotide may be natural or non-natural.
  • gene refers to a factor that defines a genetic trait
  • gene may refer to “polynucleotide”, “oligonucleotide”, and “nucleic acid”.
  • homology of a gene refers to the degree of identity of two or more gene sequences to each other, and generally “having homology” means that the degree of identity or similarity is high. Say. Therefore, the higher the homology between two genes, the higher the sequence identity or similarity. Whether two genes have homology can be determined by direct sequence comparison or, in the case of nucleic acids, hybridization methods under stringent conditions. When directly comparing two gene sequences, the DNA sequence between the gene sequences is typically at least 50% identical, preferably at least 70% identical, more preferably at least 80%, 90% , 95%, 96%, 97%, 98% or 99% are identical, the genes have homology.
  • a “homolog” or “homologous gene product” is a protein in another species, preferably a mammal, that performs the same biological function as the protein component of the complex further described herein. Means. Such homologues may also be referred to as “ortholog gene products”. It will be understood that such homologues, homologous gene products, orthologous gene products and the like can be used as long as they meet the objectives of the present invention.
  • Amino acids may be referred to herein by either their commonly known three letter symbols or by the one letter symbols recommended by the IUPAC-IUB Biochemical Nomenclature Commission. Nucleotides can also be referred to by the generally recognized one letter code.
  • comparison of similarity, identity and homology between amino acid sequences and base sequences is calculated using default parameters using BLAST, which is a sequence analysis tool.
  • the identity search can be performed, for example, using NCBI's BLAST 2.2.28 (issued 2013.4.2).
  • the identity value usually refers to a value when the above BLAST is used and aligned under default conditions. However, if a higher value is obtained by changing the parameter, the highest value is set as the identity value. When identity is evaluated in a plurality of areas, the highest value among them is set as the identity value. Similarity is a numerical value calculated for similar amino acids in addition to identity.
  • “several” may be, for example, 10, 8, 6, 5, 4, 3, or 2, or may be less than or equal to any of these values.
  • Polypeptides that have been deleted, added, inserted, or replaced with other amino acids by one or several amino acid residues are known to retain their biological activity (Market al., Proc Natl Acad Sci USA. 1984 Sep; 81 (18): 5662-5666., Zoller et al., Nucleic Acids Res. 1982 Oct 25; 10 (20): 6487-6500., Wang et al., Science. 1984 Jun 29 ; 224 (4656): 1431-1433.).
  • Antibodies with deletions and the like can be produced by, for example, site-specific mutagenesis, random mutagenesis, or biopanning using an antibody phage library.
  • site-specific mutagenesis method for example, KOD-Plus-Mutagenesis Kit (TOYOBO CO., LTD.) Can be used. It is possible to select an antibody having the same activity as that of the wild type from mutant antibodies into which deletion or the like has been introduced by performing various characterizations such as FACS analysis and ELISA.
  • “90% or more” may be, for example, 90, 95, 96, 97, 98, 99, or 100% or more, and is within the range of any two values thereof. Also good.
  • the above-mentioned “homology” may be calculated according to a method known in the art, based on the ratio of the number of amino acids homologous in two or more amino acid sequences. Before calculating the ratio, the amino acid sequences of the group of amino acid sequences to be compared are aligned, and a gap is introduced into a part of the amino acid sequence when necessary to maximize the ratio of the same amino acids.
  • polynucleotide hybridizing under stringent conditions refers to well-known conditions commonly used in the art.
  • a polynucleotide can be obtained by using a colony hybridization method, a plaque hybridization method, a Southern blot hybridization method or the like using a polynucleotide selected from among the polynucleotides of the present invention as a probe.
  • hybridization was performed at 65 ° C. in the presence of 0.7 to 1.0 M NaCl using a filter on which colony or plaque-derived DNA was immobilized, and then a 0.1 to 2-fold concentration was obtained.
  • SSC saline-sodium citrate
  • composition of 1-fold concentration of SSC solution is 150 mM sodium chloride, 15 mM sodium citrate
  • stringent conditions for example, the following conditions can be adopted.
  • a polypeptide used in the present invention is encoded by a nucleic acid molecule that hybridizes under highly or moderately stringent conditions to a nucleic acid molecule encoding a polypeptide specifically described in the present invention. are also included.
  • a “purified” substance or biological factor refers to a substance from which at least a part of the factor naturally associated with the substance or biological factor has been removed. .
  • the purity of a biological agent in a purified biological agent is higher (ie, enriched) than the state in which the biological agent is normally present.
  • the term “purified” as used herein is preferably at least 75% by weight, more preferably at least 85% by weight, even more preferably at least 95% by weight, and most preferably at least 98% by weight, Means the presence of the same type of biological agent.
  • the substance or biological agent used in the present invention is preferably a “purified” substance.
  • an “isolated” substance or biological agent is substantially free of the factors that naturally accompany the substance or biological agent. Say things.
  • the term “isolated” as used herein does not necessarily have to be expressed in purity, as it will vary depending on its purpose, but is preferably at least 75% by weight, more preferably if necessary. Means that there is at least 85%, more preferably at least 95%, and most preferably at least 98% by weight of the same type of biological agent.
  • the materials used in the present invention are preferably “isolated” materials or biological agents.
  • a “corresponding” amino acid or nucleic acid or moiety refers to a predetermined amino acid or nucleotide or moiety in a polypeptide or polynucleotide to be compared in a polypeptide molecule or polynucleotide molecule (eg, FSTL1).
  • Amino acids or nucleotides that have or are expected to have a similar action especially in the case of enzyme molecules, amino acids that are present at similar positions in the active site and that contribute similarly to catalytic activity, In the case of a complex molecule, it refers to a corresponding part (for example, a transmembrane domain).
  • an antisense molecule can be a similar part in an ortholog corresponding to a particular part of the antisense molecule.
  • Corresponding amino acids for example, cysteinylation, glutathioneation, SS bond formation, oxidation (eg methionine side chain oxidation), formylation, acetylation, phosphorylation, glycosylation, myristylation, etc.
  • the corresponding amino acid can be an amino acid responsible for dimerization.
  • Such “corresponding” amino acids or nucleic acids may be regions or domains spanning a range. Thus, in such cases, it is referred to herein as a “corresponding” region or domain. Such corresponding regions or domains are useful when designing complex molecules in the present invention.
  • a “corresponding” gene eg, a polynucleotide sequence or molecule
  • a “corresponding” gene has, or is expected to have, in a species, the same effect as a given gene in a species to which comparison is made. It refers to a gene (for example, a polynucleotide sequence or a molecule), and when there are a plurality of genes having such an action, those having the same origin in evolution.
  • a gene corresponding to a gene can be an ortholog of that gene.
  • each human FSTL1 can find the corresponding FSTL1 in other animals (especially mammals).
  • Such corresponding genes can be identified using techniques well known in the art.
  • a corresponding gene in an animal is a reference gene of the corresponding gene (for example, FSTL1), and the sequence of SEQ ID NOs: 1 to 4 is used as a query sequence. It can be found by searching a database containing sequences.
  • fragment refers to a polypeptide or polynucleotide having a sequence length of 1 to n ⁇ 1 with respect to a full-length polypeptide or polynucleotide (length is n).
  • the length of the fragment can be appropriately changed according to the purpose.
  • the lower limit of the length is 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, Examples include 15, 20, 25, 30, 40, 50 and more amino acids, and lengths expressed in integers not specifically listed here (eg, 11 etc.) are also suitable as lower limits obtain.
  • examples include 5, 6, 7, 8, 9, 10, 15, 20, 25, 30, 40, 50, 75, 100 and more nucleotides.
  • Non-integer lengths may also be appropriate as a lower limit.
  • such a fragment falls within the scope of the present invention as long as the full-length fragment functions as a marker or target molecule as long as the fragment itself also functions as a marker or target molecule. Is understood.
  • the term “activity” refers herein to the function of a molecule in the broadest sense. Activity is not intended to be limiting, but generally includes the biological function, biochemical function, physical function or chemical function of a molecule. Activity activates, promotes, stabilizes, inhibits, suppresses, or destabilizes, for example, enzyme activity, the ability to interact with other molecules, and the function of other molecules Ability, stability, and ability to localize to specific intracellular locations. Where applicable, the term also relates to the function of the protein complex in the broadest sense.
  • biological function refers to a specific function that a gene, nucleic acid molecule or polypeptide may have in vivo when referring to a gene or a nucleic acid molecule or polypeptide related thereto.
  • the antibody include, but are not limited to, generation of specific antibodies, enzyme activity, and imparting resistance.
  • FSTL1 can include a function involved in inhibition of VLDL uptake and the like, but is not limited thereto.
  • a biological function can be exerted by “biological activity”.
  • biological activity refers to activity that a certain factor (eg, polynucleotide, protein, etc.) may have in vivo, and exhibits various functions (eg, transcription promoting activity). For example, an activity in which another molecule is activated or inactivated by interaction with one molecule. When two factors interact, the biological activity can be the binding between the two molecules and the resulting biological change, and for example, one molecule was precipitated using an antibody Sometimes, when other molecules co-precipitate, the two molecules are considered to be linked. Therefore, seeing such coprecipitation is one of the judgment methods. For example, when a factor is an enzyme, the biological activity includes the enzyme activity.
  • an agent when an agent is a ligand, the ligand includes binding to the corresponding receptor.
  • biological activity can be measured by techniques well known in the art.
  • “activity” indicates or reveals binding (either direct or indirect); affects the response (ie, has a measurable effect in response to some exposure or stimulus),
  • expression of a gene, polynucleotide, polypeptide or the like means that the gene or the like undergoes a certain action in vivo to take another form.
  • a gene, a polynucleotide or the like is transcribed and translated into a polypeptide form.
  • transcription and production of mRNA are also an aspect of expression.
  • expression product includes such a polypeptide or protein, or mRNA. More preferably, such polypeptide forms may be post-translationally processed.
  • the expression level of FSTL1 can be determined by any method.
  • the expression level of FSTL1 can be determined by evaluating the amount of FSTL1 mRNA, the amount of FSTL1 protein, and the biological activity of FSTL1 protein. Such measurements can be used in companion diagnostics.
  • the amount of FSTL1 mRNA or protein can be determined by the methods detailed elsewhere in this specification or other methods known in the art.
  • the “functional equivalent” refers to an object having a target function equivalent to the target entity but having a different structure. Therefore, the functional equivalent of “FSTL1” or its antibody is not FSTL1 or its antibody itself, but is a variant or variant (for example, amino acid sequence variant, etc.) of FSTL1 or its antibody, and possessed by FSTL1. Those having a biological effect, and those that can change to FSTL1 or its antibody itself or a variant or variant of this FSTL1 or its antibody at the time of action (eg, FSTL1 or its antibody itself or FSTL1 or It is understood that nucleic acids encoding the antibody variants or variants, and vectors, cells, etc. containing the nucleic acids) are encompassed.
  • a functional equivalent of FSTL1 or an antibody thereof can be used similarly to FSTL1 or an antibody thereof, even if not specifically mentioned.
  • Functional equivalents can be found by searching a database or the like.
  • search refers to finding another nucleobase sequence having a specific function and / or property using a nucleobase sequence electronically or biologically or by other methods.
  • Electronic searches include BLAST (Altschul et al., J. Mol. Biol. 215: 403-410 (1990)), FASTA (Pearson & Lipman, Proc. Natl. Acad. Sci., USA 85: 2444- 2448 (1988)), Smith and Waterman method (Smith and Waterman, J. Mol.
  • Biological searches include stringent hybridization, macroarrays with genomic DNA affixed to nylon membranes, microarrays affixed to glass plates (microarray assays), PCR, and in situ hybridization. It is not limited to. In the present specification, it is intended that the gene used in the present invention should include a corresponding gene identified by such an electronic search or biological search.
  • an amino acid sequence having one or more amino acid insertions, substitutions or deletions, or those added to one or both ends can be used.
  • “insertion, substitution or deletion of one or a plurality of amino acids in the amino acid sequence, or addition to one or both ends thereof” is a well-known technical method such as site-directed mutagenesis. It means that a modification has been made by substitution of a plurality of amino acids to the extent that can occur naturally by a method or by natural mutation.
  • the modified amino acid sequence has, for example, 1 to 30, preferably 1 to 20, more preferably 1 to 9, further preferably 1 to 5, particularly preferably 1 to 2 amino acid insertions, substitutions or deletions. Lost or added to one or both ends thereof.
  • the modified amino acid sequence preferably has one or more (preferably 1 or several or 1, 2, 3, or 4) conservative substitutions in the amino acid sequence of a polypeptide such as FSTL1 or an antibody.
  • An amino acid sequence having as used herein, “conservative substitution” means substitution of one or more amino acid residues with another chemically similar amino acid residue so as not to substantially alter the function of the protein. For example, when a certain hydrophobic residue is substituted by another hydrophobic residue, a certain polar residue is substituted by another polar residue having the same charge, and the like. Functionally similar amino acids that can make such substitutions are known in the art for each amino acid.
  • non-polar (hydrophobic) amino acids such as alanine, valine, isoleucine, leucine, proline, tryptophan, phenylalanine, and methionine.
  • polar (neutral) amino acids include glycine, serine, threonine, tyrosine, glutamine, asparagine, and cysteine.
  • positively charged (basic) amino acids include arginine, histidine, and lysine.
  • negatively charged (acidic) amino acids include aspartic acid and glutamic acid.
  • the term “inhibitor” refers to a substance or factor that inhibits the biological action of a target entity (eg, receptor or cell).
  • the inhibitor of FSTL1 of the present invention is a factor that can temporarily or permanently reduce or eliminate the function of a target FSTL1 or a cell expressing FSTL1.
  • factors include, but are not limited to, antibodies, antigen-binding fragments thereof, derivatives thereof, functional equivalents, nucleic acids such as RNAi factors such as antisense and siRNA, and the like.
  • agonist refers to a substance that expresses or enhances the biological action of a target entity (for example, a receptor).
  • a target entity for example, a receptor
  • agonists also called ligands
  • synthesized ones and modified ones can be mentioned.
  • antagonist refers to a substance that suppresses or inhibits the expression of a biological action of a target entity (for example, a receptor).
  • a target entity for example, a receptor
  • synthetic antagonists and modified ones can be mentioned.
  • those that inhibit or inhibit competitively with agonists (or ligands) there are those that inhibit or inhibit non-competitively. It can also be obtained by modifying the agonist.
  • An antagonist can be included in the concept of an inhibitor (inhibitor) or an inhibitory factor because it suppresses or inhibits a physiological phenomenon. Accordingly, herein, an antagonist is used interchangeably with “suppressor”.
  • antibody broadly refers to polyclonal antibodies, monoclonal antibodies, multispecific antibodies, chimeric antibodies, and anti-idiotype antibodies, and fragments thereof such as Fv fragments, Fab ′ fragments, F (ab ′) 2 and Fab fragments, and other recombinantly produced conjugates or functional equivalents (eg, chimeric antibodies, humanized antibodies, multifunctional antibodies, bispecific or oligospecific antibodies, single chains Antibody, scFV, diabody, sc (Fv) 2 (singlechain (Fv) 2), scFv-Fc).
  • antibodies may be covalently linked or recombinantly fused to enzymes such as alkaline phosphatase, horseradish peroxidase, alpha galactosidase, and the like.
  • the anti-FSTL1 antibody used in the present invention may be bound to the FSTL1 protein, and its origin, type, shape, etc. are not limited. Specifically, known antibodies such as non-human animal antibodies (eg, mouse antibodies, rat antibodies, camel antibodies), human antibodies, chimeric antibodies, and humanized antibodies can be used. In the present invention, monoclonal or polyclonal antibodies can be used as antibodies, but monoclonal antibodies are preferred.
  • the binding of the antibody to the FSTL1 protein is preferably specific binding.
  • the antibody includes an antibody modified product or an antibody unmodified product. In the modified antibody, an antibody and various molecules such as polyethylene glycol may be bound.
  • the modified antibody can be obtained by chemically modifying the antibody using a known technique.
  • the “anti-FSTL1 antibody” includes an antibody having binding ability to FSTL1.
  • the method for producing this anti-FSTL1 antibody is not particularly limited, and for example, it may be produced by immunizing mammals or birds with FSTL1.
  • “functional equivalent” of “an antibody against FSTL1 (anti-FSTL1 antibody) or a fragment thereof” is, for example, in the case of an antibody, an antibody itself having a binding activity of FSTL1, and an inhibitory activity if necessary, and a fragment thereof.
  • the anti-FSTL1 antibody according to one embodiment of the present invention is preferably an anti-FSTL1 antibody that specifically binds to a specific epitope of FSTL1 from the viewpoint of particularly strongly suppressing the growth of malignant tumors.
  • the anti-FSTL1 antibody according to one embodiment of the present invention may be a monoclonal antibody.
  • a monoclonal antibody can be made to act on FSTL1 more efficiently than a polyclonal antibody. From the viewpoint of efficiently producing anti-FSTL1 monoclonal antibodies, it is preferable to immunize FSTL1 to chickens.
  • the antibody class of the anti-FSTL1 antibody according to an embodiment of the present invention is not particularly limited, and may be, for example, IgM, IgD, IgG, IgA, IgE, or IgY.
  • the anti-FSTL1 antibody according to an embodiment of the present invention may be an antibody fragment having an antigen binding activity (hereinafter also referred to as “antigen-binding fragment”).
  • antigen-binding fragment an antibody fragment having an antigen binding activity
  • there are effects such as an increase in stability or antibody production efficiency.
  • the anti-FSTL1 antibody according to one embodiment of the present invention may be a fusion protein.
  • This fusion protein may be a polypeptide or oligopeptide bound to the N or C terminus of an anti-FSTL1 antibody.
  • the oligopeptide may be a His tag.
  • the fusion protein may be a fusion of a mouse, human, or chicken antibody partial sequence. Such fusion proteins are also included in one form of the anti-FSTL1 antibody according to this embodiment.
  • the anti-FSTL1 antibody according to an embodiment of the present invention may be, for example, an antibody obtained through a step of immunizing a living organism with purified FSTL1, FSTL1-expressing cells, or a FSTL1-containing lipid membrane. From the viewpoint of enhancing the therapeutic effect on FSTL1-positive malignant tumors, FSTL1-expressing cells are preferably used for immunization.
  • the anti-FSTL1 antibody may be an antibody having a CDR set of antibodies obtained through a step of immunizing an organism with purified FSTL1, FSTL1-expressing cell vesicles, or a FSTL1-containing lipid membrane. From the viewpoint of enhancing the therapeutic effect on FSTL1-positive malignant tumors, FSTL1-expressing cells are preferably used for immunization.
  • a CDR set is a set of heavy chain CDR1, 2, and 3 and light chain CDR1, 2, and 3.
  • FSTL1-expressing cells may be obtained, for example, by expressing a FSTL1 after introducing a polynucleotide encoding FSTL1 into the cells.
  • FSTL1 includes an FSTL1 fragment.
  • the “FSTL1-containing lipid membrane” may be obtained, for example, by mixing FSTL1 and a lipid bilayer membrane.
  • FSTL1 includes an FSTL1 fragment.
  • the anti-FSTL1 antibody according to one embodiment of the present invention is an antibody obtained through a step of immunizing a chicken with an antigen, or an antibody having a CDR set of the antibody, from the viewpoint of enhancing the therapeutic effect on FSTL1-positive malignant tumors. preferable.
  • the anti-FSTL1 antibody according to an embodiment of the present invention may have any binding force as long as the object is achieved.
  • the KD value (kd / ka) is at least 1.0 ⁇ 10 ⁇ 6 (M) or less, 2.0 ⁇ 10 ⁇ 6 (M) or less, 5.0 ⁇ 10 ⁇ 6 (M) or less, and 1.0 ⁇ 10 ⁇ 7 or less can be mentioned, but it is not limited thereto.
  • the KD value (kd / ka) may be 1.0 ⁇ 10 ⁇ 7 (M) or less, and is 1.0 ⁇ 10 ⁇ 9 (M) or 1.0 ⁇ 10 ⁇ 10 (M) or less. obtain.
  • the anti-FSTL1 antibody according to one embodiment of the present invention may have ADCC or CDC activity.
  • the anti-FSTL1 antibody may be an antibody that binds to a wild type or mutant type of FSTL1. Variants include those resulting from differences in DNA sequences between individuals.
  • the amino acid sequence of wild-type or mutant FSTL1 is preferably 80% or more, more preferably 90% or more, more preferably 95% or more, particularly preferably 98% or more with respect to the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2 or SEQ ID NO: 4. % Homology.
  • the “antibody” includes a molecule or a population thereof that can specifically bind to a specific epitope on an antigen.
  • the antibody may be a polyclonal antibody or a monoclonal antibody.
  • the antibody can exist in various forms, for example, full-length antibody (an antibody having Fab region and Fc region), Fv antibody, Fab antibody, F (ab ') 2 antibody, Fab' antibody, diabody, single Chain antibody (eg, scFv), dsFv, multivalent specific antibody (eg, bivalent specific antibody), peptide or polypeptide having antigen binding property, chimeric antibody (eg, mouse-human chimeric antibody, chicken-human chimeric antibody, etc.) ), One or more forms selected from the group consisting of mouse antibodies, chicken antibodies, humanized antibodies, human antibodies, or their equivalents (or equivalents).
  • the antibody includes an antibody modified product or an antibody unmodified product.
  • an antibody and various molecules such as polyethylene glycol may be bound.
  • the modified antibody can be obtained by chemically modifying the antibody using a known technique.
  • such antibodies may be covalently linked or recombinantly fused to enzymes such as alkaline phosphatase, horseradish peroxidase, alpha galactosidase, and the like.
  • the anti-FSTL1 antibody used in the present invention may be bound to the FSTL1 protein, and its origin, type, shape, etc. are not limited.
  • known antibodies such as non-human animal antibodies (eg, mouse antibodies, rat antibodies, camel antibodies), human antibodies, chimeric antibodies, and humanized antibodies can be used.
  • monoclonal or polyclonal antibodies can be used as antibodies, but monoclonal antibodies are preferred.
  • the binding of the antibody to the FSTL1 protein is preferably specific binding.
  • the antibody includes an antibody modified product or an antibody unmodified product.
  • an antibody and various molecules such as polyethylene glycol may be bound.
  • the modified antibody can be obtained by chemically modifying the antibody using a known technique.
  • a “polyclonal antibody” refers to, for example, mammals (eg, rats, mice, rabbits, cows, monkeys, etc.), birds, etc. in order to induce the production of polyclonal antibodies specific to the antigen. It can be generated by administering an immunogen containing the antigen of interest. Administration of the immunogen may involve infusion of one or more immunizing agents and, if desired, an adjuvant.
  • An adjuvant may be used to increase the immune response and may include Freund's adjuvant (complete or incomplete), mineral gel (such as aluminum hydroxide), or a surfactant (such as lysolecithin). .
  • Immunization protocols are known in the art and may be performed by any method that elicits an immune response, depending on the host organism chosen (Protein Experiment Handbook, Yodosha (2003): 86-91). .).
  • a “monoclonal antibody” is an antibody in which the individual antibodies constituting the population substantially correspond to a single epitope, except for antibodies having mutations that can naturally occur in small amounts. Including the case of Alternatively, the individual antibodies that make up the population may be antibodies that are substantially identical except for antibodies that have mutations that can occur naturally in small amounts. Monoclonal antibodies are highly specific and differ from normal polyclonal antibodies, which typically include different antibodies corresponding to different epitopes. In addition to its specificity, monoclonal antibodies are useful in that they can be synthesized from hybridoma cultures that are not contaminated by other immunoglobulins.
  • the form “monoclonal” may be characterized as being derived from a substantially homogeneous population of antibodies, but does not mean that the antibodies must be produced in any particular way.
  • the monoclonal antibody may be prepared by a method similar to the hybridoma method described in “Kohler G, Milstein C., Nature. 1975 Aug7; 256 (5517): 495-497.”.
  • monoclonal antibodies may be made by methods similar to recombinant methods such as those described in US Pat. No. 4,816,567.
  • the monoclonal antibody may be "Clackson et al., Nature.
  • any technique known in the art can be used.
  • the construction of a typical mass production system of antibodies and the production of antibodies can be exemplified as follows. That is, CHO cells are transfected with an H chain antibody expression vector and an L chain antibody expression vector, cultured using selection reagents G418 and Zeocin, and cloned by limiting dilution. After cloning, clones that stably express the antibody are selected by ELISA. The selected CHO cells are expanded and cultured, and the culture supernatant containing the antibody is collected. The antibody can be purified from the collected culture supernatant by Protein A or Protein G purification.
  • Fv antibody is an antibody containing an antigen recognition site. This region contains a dimer of one heavy chain variable domain and one light chain variable domain by non-covalent bonds. In this configuration, the three CDRs of each variable domain can interact to form an antigen binding site on the surface of the VH-VL dimer.
  • the “Fab antibody” refers to, for example, about half of the N-terminal side of the H chain and the entire L chain of fragments obtained by treating an antibody containing the Fab region and the Fc region with the proteolytic enzyme papain. Is an antibody bound through some disulfide bonds.
  • Fab can be obtained, for example, by treating an anti-FSTL1 antibody according to an embodiment of the present invention containing a Fab region and an Fc region with the proteolytic enzyme papain.
  • the ⁇ F (ab ′) 2 antibody '' refers to, for example, 2 sites corresponding to Fab among fragments obtained by treating an antibody containing a Fab region and an Fc region with proteolytic enzyme pepsin.
  • One antibody. F (ab ') 2 can be obtained, for example, by treating an anti-FSTL1 antibody according to an embodiment of the present invention containing a Fab region and an Fc region with a proteolytic enzyme pepsin.
  • it can be prepared by linking the following Fab 'with a thioether bond or a disulfide bond.
  • the “Fab ′ antibody” is, for example, an antibody obtained by cleaving a disulfide bond in the hinge region of F (ab ′) 2.
  • F (ab ') 2 can be obtained by treating with a reducing agent dithiothreitol.
  • the “scFv antibody” is an antibody in which VH and VL are linked via an appropriate peptide linker.
  • the scFv antibody obtains cDNA encoding VH and VL of the anti-FSTL1 antibody according to the embodiment of the present invention, constructs a polynucleotide encoding VH-peptide linker-VL, and incorporates the polynucleotide into a vector Can be produced using cells for expression.
  • “diabody” is an antibody having a bivalent antigen binding activity.
  • the bivalent antigen binding activity can be the same, or one can be a different antigen binding activity.
  • a diabody is constructed by constructing a polynucleotide encoding scFv so that the length of the amino acid sequence of the peptide linker is 8 residues or less, incorporating the obtained polynucleotide into a vector, and using cells for expression. it can.
  • “dsFv” is an antibody in which a polypeptide in which a cysteine residue is introduced into VH and VL is bound via a disulfide bond between the cysteine residues.
  • the position to be introduced into the cysteine residue should be selected based on the three-dimensional structure prediction of the antibody according to the method shown by Reiter et al. (Reiter et al., Protein Eng. 1994 May; 7 (5): 697-704.) Can do.
  • an “antigen-binding peptide or polypeptide” is an antibody comprising antibody VH, VL, or CDR1, 2, or 3 thereof. Peptides containing multiple CDRs can be linked directly or via a suitable peptide linker.
  • Fv antibody Fab antibody, F (ab ′) 2 antibody, Fab ′ antibody, scFv antibody, diabody, dsFv antibody, peptide or polypeptide having antigen binding properties (hereinafter also referred to as “Fv antibody etc.”)
  • Production method is not particularly limited.
  • DNA encoding a region such as an Fv antibody in the anti-FSTL1 antibody according to an embodiment of the present invention can be incorporated into an expression vector and produced using an expression cell. Alternatively, it may be produced by a chemical synthesis method such as Fmoc method (fluorenylmethyloxycarbonyl method) or tBOC method (t-butyloxycarbonyl method).
  • the antigen-binding fragment according to an embodiment of the present invention may be one or more of the above Fv antibodies.
  • a “chimeric antibody” is, for example, a variable region of an antibody between heterologous organisms and a constant region of the antibody, and can be constructed by a gene recombination technique.
  • a mouse-human chimeric antibody can be prepared by the method described in, for example, “Roguska et al., Proc Natl Acad Sci USA. 1994 Feb 1:91 (3): 969-973”.
  • Basic methods for making mouse-human chimeric antibodies include, for example, encoding the mouse leader and variable region sequences present in the cloned cDNA, and the human antibody constant regions already present in mammalian cell expression vectors.
  • the mouse leader sequence and variable region sequence present in the cloned cDNA may be linked to a sequence encoding a human antibody constant region and then linked to a mammalian cell expression vector.
  • the fragment of the human antibody constant region can be of any human antibody H chain constant region and human antibody L chain constant region, for example, for human H chain, C ⁇ 1, C ⁇ 2, C ⁇ 3 or C ⁇ 4, For the L chain, C ⁇ or C ⁇ can be mentioned, respectively.
  • a “humanized antibody” has, for example, one or more CDRs derived from a non-human species, a framework region (FR) derived from a human immunoglobulin, and a constant region derived from a human immunoglobulin. And an antibody that binds to the desired antigen.
  • Antibody humanization can be performed using various techniques known in the art (Almagro et al., Front Biosci. 2008 Jan 1:13: 1619-1633.). For example, CDR grafting (Ozaki et al., Blood. 1999 Jun 1:93 (11): 3922-3930), Re-surfacing (Roguska et al., Proc Natl Acad Sci US A.
  • FR shuffle (Damschroder et al., Mol Immunol. 2007 Apr; 44 (11): 3049-3060. Epub 2007 Jan 22.).
  • amino acid residues in the human FR region may be substituted with corresponding residues from the CDR donor antibody. This FR substitution can be performed by methods well known in the art (Riechmann et al., Nature. 1988 Mar 24; 332 (6162): 323-327.).
  • FR residues important for antigen binding may be identified by modeling the interaction of CDR and FR residues.
  • an abnormal FR residue at a particular position may be identified by sequence comparison.
  • humanized antibodies may be constructed based on Matsuda et al., Molecular Immunology 43 (2006) 634-642.
  • the H (2) -L (1) heavy chains FR1, FR2, FR3 and FR4 (SEQ ID NOs: 169, 171, 173 and 175, respectively) and the light chains FR1, FR2, FR3 and FR4 ( Humanized antibodies having SEQ ID NOs: 185, 187, 189 and 191), respectively, can be used, but are not limited thereto.
  • the full length sequences of these humanized antibodies are shown in this humanized antibody, and the full length sequence of the H (1) heavy chain is represented by SEQ ID NOs: 192 and 193 (representing nucleic acid and amino acid sequences, respectively) of IgG1 type.
  • IgG1 type H (2) heavy chain is SEQ ID NOs: 194 and 195 (representing nucleic acid and amino acid sequences, respectively)
  • IgG4 type is shown in SEQ ID NOs: 200 and 201 (representing nucleic acid and amino acid sequences, respectively), and IgG1 type is H (3) heavy chain full-length sequences are SEQ ID NOs: 196 and 197 (respectively nucleic acid and amino acid, respectively)
  • IgG4 type is represented by SEQ ID NOs: 202 and 203 (representing the nucleic acid and amino acid sequences, respectively), and the full-length L (1) light chain Are shown in SEQ ID NOs: 204 and 205 (representing nucleic acid and amino acid sequences, respectively), and the full length sequence of the L (2) light chain is represented by SEQ ID NOs: 246 and 247 (representing nucleic acid and
  • H (2) -L (1) is H (3) -L (1) (the framework of H (3) (SEQ ID NO: 177, 179, 181 and 183)) and H (1) -L (1) (the framework of H (1) has been observed to be one order of magnitude higher than (SEQ ID NOs: 161, 163, 165 and 167, respectively)).
  • a “human antibody” is derived from a gene encoding human immunoglobulin, for example, the variable region and the constant region of the heavy chain and the region including the variable region and the constant region of the light chain that constitute the antibody.
  • the main production methods include a transgenic mouse method for producing human antibodies, a phage display method, and the like.
  • human antibodies having various antigen-binding abilities can be produced instead of mouse antibodies.
  • a human monoclonal antibody can be obtained by a conventional hybridoma method.
  • phage display method a foreign gene is fused to the N-terminal side of the coat protein (g3p, g10p, etc.) of filamentous phages such as M13 and T7, which are typically E. coli viruses. It is a system for expressing as a protein. For example, it can be produced by the method described in “Vaughan et al., Nat Biotechnol. 1996 Mar; 14 (3): 309-314.”
  • the antibody may be any antibody by CDR-grafting (Ozaki et al., Blood. 1999 Jun 1:93 (11): 3922-3930.) Or the heavy chain CDR or light chain of the anti-FSTL1 antibody according to the embodiment of the present invention.
  • the chain CDR may be prepared by grafting.
  • the encoded DNA can be obtained by ligation to a vector according to a method known in the art, and then expression using a known cell.
  • a method known in the art for example, a method of randomly mutating the amino acid residue of the antibody and screening for a highly reactive one, or phage
  • the region excluding the heavy chain CDR or the light chain CDR may be optimized using a display method or the like.
  • FR shuffle (Damschroder et al., Mol Immunol. 2007 Apr; 44 (11): 3049-3060.
  • the FR region may be optimized using JP-A-2006-241026 or Footeet al., J Mol Biol.1992 Mar 20; 224 (2): 487-499.
  • the “heavy chain” is typically the main component of a full-length antibody.
  • the heavy chain is usually linked to the light chain by disulfide bonds and non-covalent bonds.
  • the domain on the N-terminal side of the heavy chain has a region called the variable region (VH) where the amino acid sequence is not constant even with antibodies of the same type and the same class.
  • VH variable region
  • VH has high specificity and affinity for antigen It is known to contribute.
  • VH-only molecule was produced in “Reiter et al., J Mol Biol. 1999 Jul 16; 290 (3): 685-98.”, It was specifically bound to the antigen with high affinity. Is described.
  • camel antibodies only heavy chain antibodies without light chains exist. Are listed.
  • CDR complementarity determining region
  • Fv including heavy chain variable region variable region (VH) and light chain variable region (VL)
  • CDR1, CDR2, and CDR3 consisting of about 5 to 30 amino acid residues.
  • CDR3 is known to have the highest contribution in binding of an antibody to an antigen.
  • the definition of Kabat is adopted as a preferred example, but is not necessarily limited thereto. In some cases, it may be determined in consideration of both the Kabat definition and the Chothia definition.For example, the overlapping part of the CDR according to each definition or the part including both the CDRs according to each definition It can also be a CDR.
  • antigen refers to any substrate that can be specifically bound by an antibody molecule.
  • immunogen refers to an antigen capable of initiating lymphocyte activation that produces an antigen-specific immune response.
  • epitope or “antigenic determinant” refers to a site in an antigen molecule to which an antibody or lymphocyte receptor binds. Methods for determining epitopes are well known in the art, and such epitopes can be determined by those skilled in the art using such well known techniques once the primary sequence of the nucleic acid or amino acid is provided. It will be understood that the antibodies of the present invention can be used in the same manner even if they have the same epitope, even antibodies having other sequences.
  • the antibody used in the present invention may be a polyclonal antibody or a monoclonal antibody.
  • “means” refers to any tool that can achieve a certain purpose (for example, detection, diagnosis, treatment).
  • selective recognition means A means by which one object can be recognized differently from another.
  • a “malignant tumor” includes, for example, a tumor that occurs when a normal cell is mutated. Malignant tumors can arise from any organ or tissue throughout the body.
  • cancer and “cancer” are used interchangeably unless otherwise specified.
  • This malignant tumor is, for example, lung cancer, esophageal cancer, stomach cancer, liver cancer, pancreatic cancer, kidney cancer, adrenal cancer, biliary tract cancer, breast cancer, colon cancer, small intestine cancer, ovarian cancer, uterine cancer, bladder cancer, prostate cancer, urine Duct cancer, renal pelvis cancer, ureteral cancer, penile cancer, testicular cancer, brain tumor, cancer of central nervous system, cancer of peripheral nervous system, head and neck cancer, glioma, glioblastoma multiforme, skin cancer, melanoma, thyroid cancer Including one or more selected from the group consisting of salivary gland cancer, malignant lymphoma, carcinoma, sarcoma, leukemia and hematological malignancy.
  • ovarian cancer includes, for example, ovarian serous adenocarcinoma or ovarian clear cell line carcinoma.
  • Uterine cancer includes, for example, endometrial cancer or cervical cancer.
  • Head and neck cancer includes, for example, oral cancer, pharyngeal cancer, laryngeal cancer, nasal cavity cancer, sinus cancer, salivary gland cancer, or thyroid cancer.
  • Lung cancer includes, for example, non-small cell lung cancer or small cell lung cancer.
  • the malignant tumor may be FSTL1-positive.
  • metalastasis refers to the process by which a cancerous lesion develops similar to a new location as cancer spreads or moves from the primary site of the body to other areas.
  • a “metastatic” or “metastatic” cell is a cell that loses adhesive contact with neighboring cells and migrates from the primary site of disease through the bloodstream or lymph to invade neighboring body structures.
  • metastasis herein is preferably, but not limited to, the cancer described herein, more preferably a solid cancer, more preferably breast, heart, lung, small intestine, large intestine, spleen, kidney, Includes metastasis of cancer selected from the group consisting of bladder, head and neck, ovary, prostate, brain, pancreas, skin, bone, thymus, uterus, testis, cervix and / or liver cancer.
  • the metastasis according to the present invention is more preferably breast cancer, lung cancer, colorectal cancer, colorectal cancer, kidney cancer, bladder cancer, head and neck cancer, ovarian cancer, prostate cancer, brain cancer, pancreatic cancer, skin Including bone metastasis of cancer selected from the group consisting of cancer, thymic cancer, uterine cancer, testicular cancer, cervical cancer and liver cancer.
  • bone metastasis means metastasis of cancer to bone, and includes bone metastasis of any origin.
  • the term bone metastases is preferred, but not limited to, for the cancers described herein, more preferably for solid cancers, more preferably breast, heart, lung, small intestine, large intestine, spleen, kidney, bladder, head and neck.
  • Including bone metastasis of cancer selected from the group consisting of cancer of the head, ovary, prostate, brain, pancreas, skin, bone, thymus, uterus, testis, cervix and / or liver.
  • the term bone metastases preferably also includes bone lesions, preferably osteolytic and / or osteogenic bone lesions, more preferably osteolytic bone lesions, even more preferably myeloma, malignant. It includes bone lesions of myeloma and / or multiple myeloma, in particular osteolytic bone lesions of myeloma, malignant myeloma and / or multiple myeloma.
  • the term bone metastases is also preferably a bone lesion of Waldenstrom disease, preferably an osteolytic and / or osteogenic bone lesion of Waldenstrom disease, more preferably Waldenstrom disease. Also includes osteolytic bone lesions of the disease.
  • the bone metastasis according to the present invention is more preferably breast cancer, lung cancer, colon cancer, colorectal cancer, kidney cancer, bladder cancer, head and neck cancer, ovarian cancer, prostate cancer, brain cancer, pancreatic cancer, skin cancer, thymic cancer, Includes bone metastasis of cancer selected from the group consisting of uterine cancer, testicular cancer, cervical cancer and liver cancer.
  • mesenchymal stem cell or its abbreviation “MSC” is a term that can be used interchangeably, and has a self-renewal ability, such as osteoblasts, chondrocytes, and adipocytes.
  • MSC mesenchymal stem cell
  • a self-renewal ability such as osteoblasts, chondrocytes, and adipocytes.
  • pluripotent stem cells with the ability to differentiate into mesenchymal cells, typically proliferating in an undifferentiated state and differentiating into all or some of osteoblasts, chondroblasts and lipoblasts Broadly means a population of possible stem cells or their progenitor cells.
  • mesenchymal stem cells are present at a low frequency in bone marrow, peripheral blood, umbilical cord blood, adipose tissue, and the like.
  • Mesenchymal stem cells can be isolated or purified from these tissues by known methods, and the main molecular indicator is that CD45 expression is negative. “Isolation” or “purification” refers to the artificial placement in a state different from the naturally occurring state, for example, the operation of removing components other than the target component from the naturally occurring state. Means that For example, human mesenchymal stem cells can be isolated from bone marrow fluid by the Percoll gradient method (Hum. Cell, vol. 10, p. 45-50, 1997). Alternatively, human mesenchymal stem cells can be isolated by culture and passage of hematopoietic stem cells after bone marrow puncture (Journal of Autoimmunity, 30 (2008) 163-171).
  • activated MSCs activated by endogenous factors, and such MSCs are also referred to herein as “activated mesenchymal stem cells” or “activated MSCs”. That is, cells that originally have immunosuppressive activity (for example, regulatory T cells, tolerant dendritic cells, regulatory dendritic cells, bone marrow-derived immunosuppressive cells) proliferate and have strong overall immunosuppressive activity.
  • immunosuppressive activity for example, regulatory T cells, tolerant dendritic cells, regulatory dendritic cells, bone marrow-derived immunosuppressive cells
  • FSTL1 is thought to control these directly and / or indirectly through proliferation of activated MSCs (Immunology and Cell Biology 91: 12-18, 2013).
  • the antibody FSTL1 antibody and the like of the present invention can inhibit the induction or enhancement of immunosuppression of this MSC and immunodeficiency, thereby causing cancer deterioration. It can be said that immunosuppression can be released, and therefore a remarkable cancer prevention or treatment effect can be achieved. Further, in the present invention, it is possible to inhibit the upstream of the induction or enhancement of MSC that induces immunocompromised cells such as these immunosuppressive cells and / or immunodeficient cells. Alternatively, it is considered that the entire immune failure mechanism such as an immunodeficiency mechanism can be canceled all at once, and a more effective treatment is considered possible.
  • MSC mesenchymal stem cells
  • FSTL1 increases immunosuppressive MSC itself and / or enhances the suppressive activity of other cells.
  • immunosuppression also referred to as “immunosuppression” is also referred to as immunosuppressive, immunoregulatory, immunoregulatory, immunomodulation, immunoregulatory, immunomodification, immunomodification
  • the term “enhancement” in this field is used interchangeably in the art to increase the ability of immunosuppressive cells and increase the number of immunosuppressive cells (immunity of immunosuppressive cells). Including the enhancement of suppressive activity and / or the promotion of proliferation of immunosuppressive cells and / or the differentiation of non-immunosuppressive cells into immunosuppressive cells) and results As used herein, immunosuppression is enhanced.
  • the ability of immunosuppressive cells is enhanced and the number of immunosuppressive cells increases (enhancement of immunosuppressive activity of immunosuppressive cells and / or immunosuppressive cells). Is included) and / or differentiation of cells that are not immunosuppressive into immunosuppressive cells).
  • immunosuppressive cells As a form of induction of immunosuppressive cells of MSC cells, differentiation into immunosuppressive cells such as regulatory T cells is promoted, and immunosuppressive activity of immunosuppressive cells such as regulatory T cells. And proliferation of immunosuppressive cells such as regulatory T cells, and as a result, enhanced immunosuppressive properties are included.
  • immunosuppressive cell the term “immunosuppressive” is also referred to as immunoregulatory property, immunomodulatory property, and immunomodulatory property, and these are used interchangeably in the art.
  • Is a cell having a function of suppressing immune ability and is typically a regulatory T cell, a regulatory dendritic cell, a tolerant dendritic cell, and a bone marrow-derived immunosuppressive cell. However, it is not limited to them.
  • MSCs mesenchymal stem cells
  • immunodeficiency refers to a state in which a normal immune mechanism has been impaired due to a deficiency or dysfunction of some or some of the cellular elements constituting the immune system.
  • the pathological conditions resulting from this are collectively referred to as immunodeficiency diseases.
  • Immunodeficiency is broadly divided into primary and secondary, and the former is mainly caused by congenital genetic abnormalities. The latter is caused by physicochemical factors such as drugs and X-rays, infectious diseases such as viruses, and nutrition. This is due to external environmental factors such as conditions.
  • the site of damage is considered to be various such as dysfunction of the B cell region such as antibody production, abnormalities of the T cell region related to cellular immunity, impairment of phagocytic cell functions such as complement system and phagocytic function. “Depleted T cells” are the main indicator of immune deficiency. Anti-PD-1 antibodies and the like have also been developed as antibodies that can inhibit this “exhaustion / failure”.
  • immune failure refers to a concept that combines immunosuppression and immunodeficiency.
  • cancer cells with low immunogenicity that are more advantageous for survival are selected and proliferated (equilibrium phase (a state in which they do not disappear or grow due to the interaction between immune cells and cancer cells) ) To the escape phase).
  • Equilibrium phase a state in which they do not disappear or grow due to the interaction between immune cells and cancer cells
  • escape phase To the escape phase.
  • T cells that should kill cancer cells play a paradoxical role.
  • exhaust refers to various co-suppressive molecules (described later) such as PD-1, CTLA4, and TIM3 that are induced on long-term exposure to antigen, resulting in functional T cells. To fall into a state of failure. It is thought that T cell unresponsiveness is induced during chronic infection and cancer. Such T cells are referred to herein as “exhausted T cells”.
  • Anti-PD-1 antibodies and the like have also been developed as antibodies that can inhibit this “exhaustion” state and “immune deficiency”. Accordingly, the anti-FSTL1 antibody used in the present invention can inhibit exhausted T cells (the proliferation or development thereof) as shown in the Examples. "Is expected to be able to inhibit” and is therefore understood to be able to inhibit "immune failure”.
  • immune-related cells refers to cells of any immune system that undergo immunosuppression, dysfunction, etc.
  • acquisition and / or enhancement of immunosuppressive activity of immune-related cells refers to the present specification.
  • proliferation of regulatory T cells proliferation of regulatory dendritic cells, differentiation into regulatory dendritic cells, proliferation of tolerant dendritic cells, tolerant dendritic cells It is understood to include differentiation into bone marrow, proliferation of bone marrow-derived immunosuppressive cells and differentiation into bone marrow-derived immunosuppressive cells, increase in exhausted T cells, and the like.
  • the “subject (person)” refers to a subject to be diagnosed or detected or treated according to the present invention (for example, an organism such as a human or a cell, blood, serum, etc. removed from the organism). .
  • sample refers to any substance obtained from a subject or the like, and includes, for example, serum. Those skilled in the art can appropriately select a preferable sample based on the description of the present specification.
  • drug drug
  • drug may also be a substance or other element (eg energy such as light, radioactivity, heat, electricity).
  • Such substances include, for example, proteins, polypeptides, oligopeptides, peptides, polynucleotides, oligonucleotides, nucleotides, nucleic acids (eg, DNA such as cDNA, genomic DNA, RNA such as mRNA), poly Saccharides, oligosaccharides, lipids, small organic molecules (for example, hormones, ligands, signaling substances, small organic molecules, molecules synthesized by combinatorial chemistry, small molecules that can be used as pharmaceuticals (for example, small molecule ligands, etc.)) , These complex molecules are included, but not limited thereto.
  • a factor specific for a polynucleotide is a polynucleotide having complementarity with a certain sequence homology to the sequence of the polynucleotide (eg, 70% or more sequence identity), Examples include, but are not limited to, a polypeptide such as a transcription factor that binds to the promoter region.
  • Factors specific for a polypeptide typically include an antibody specifically directed against the polypeptide or a derivative or analog thereof (eg, a single chain antibody), and the polypeptide is a receptor.
  • specific ligands or receptors in the case of ligands, and substrates thereof when the polypeptide is an enzyme include, but are not limited to.
  • diagnosis identifies various parameters associated with a disease, disorder, condition (eg, malignant tumor), etc. in a subject, and determines the current state or future of such a disease, disorder, or condition. That means.
  • conditions within the body can be examined, and such information can be used to formulate a disease, disorder, condition, treatment to be administered or prevention in a subject.
  • various parameters such as methods can be selected.
  • diagnosis in a narrow sense means diagnosis of the current state, but in a broad sense includes “early diagnosis”, “predictive diagnosis”, “preliminary diagnosis”, and the like.
  • the diagnostic method of the present invention is industrially useful because, in principle, the diagnostic method of the present invention can be used from the body and can be performed away from the hands of medical personnel such as doctors.
  • diagnosis, prior diagnosis or diagnosis may be referred to as “support”.
  • prognosis predicts the likelihood of death or progression due to cancer, such as recurrence of a neoplastic disease, such as a malignant tumor (eg, ovarian cancer), metastatic spread, and drug resistance. Means. Therefore, in the present specification, “good prognosis” means a state in which no recurrence cancer originating from the cancer is observed over a certain period (for example, 4 years) after cancer tissue resection. "Poor prognosis” or “poor prognosis” refers to a condition in which recurrent cancer originating from the cancer is observed over a certain period (for example, 4 years) after resection of the cancer tissue.
  • Prognostic factors are variables related to the natural course of malignant tumors, which affect the recurrence rate and outcome of patients once they have developed a malignant tumor.
  • Clinical indicators associated with worsening prognosis include, for example, lymph node metastasis and high-grade tumors.
  • Prognostic factors are often used to classify patients into subgroups with different underlying risk of recurrence.
  • the expression of FSTL1 of the present invention can be used as a prognostic factor.
  • the term “prediction” means the likelihood that a patient will have a specific clinical outcome, whether good or bad, after removal of the primary tumor. Therefore, FSTL1 of the present invention can be used as a poor prognostic marker.
  • the prediction method of the present invention can be used clinically to determine a therapy by selecting the optimal therapy for a particular patient.
  • the prediction method of the present invention is a useful tool in predicting if a patient may respond well to a treatment plan, such as a surgical intervention.
  • the prediction can include prognostic factors.
  • detection agent or “test agent (agent)” refers to any agent that can detect or inspect a target object in a broad sense.
  • diagnostic agent refers to any agent that can diagnose a target state (for example, a disease such as a malignant tumor).
  • treatment refers to prevention of worsening of a disease or disorder when the disease or disorder (eg, malignant tumor) becomes such a condition, Preferably, it refers to reduction, more preferably elimination, and includes the ability to exert a symptom improving effect or a preventive effect on one or more symptoms associated with a patient's disease or disease. Diagnosing in advance and performing appropriate treatment is referred to as “companion treatment”, and the diagnostic agent therefor is sometimes referred to as “companion diagnostic agent”.
  • therapeutic agent refers to any agent that can treat a target condition (for example, a disease such as a malignant tumor) in a broad sense.
  • the “therapeutic agent” may be a pharmaceutical composition comprising an active ingredient and one or more pharmacologically acceptable carriers.
  • the pharmaceutical composition can be produced by any method known in the technical field of pharmaceutics, for example, by mixing the active ingredient and the carrier.
  • the form of use of the therapeutic agent is not limited as long as it is a substance used for treatment, and it may be an active ingredient alone or a mixture of an active ingredient and an arbitrary ingredient.
  • the shape of the carrier is not particularly limited, and may be, for example, a solid or a liquid (for example, a buffer solution).
  • the therapeutic agent for malignant tumor includes a drug (prophylactic agent) used for preventing malignant tumor, or a growth inhibitor of malignant tumor cells.
  • prevention means that a certain disease or disorder (for example, malignant tumor) is prevented from becoming such a state before it becomes such a state. Diagnosis can be performed using the drug of the present invention, and malignant tumors, for example, can be prevented using the drug of the present invention as necessary, or countermeasures for prevention can be taken.
  • a certain disease or disorder for example, malignant tumor
  • prophylactic agent refers to any agent that can prevent a target condition (for example, a disease such as a malignant tumor) in a broad sense.
  • interaction refers to two substances. Force (for example, intermolecular force (van der Waals force), hydrogen bond, hydrophobic interaction between one substance and the other substance. Etc.). Usually, two interacting substances are in an associated or bound state. The detection, inspection and diagnosis of the present invention can be realized by utilizing such interaction.
  • bond means a physical or chemical interaction between two substances or a combination thereof. Bonds include ionic bonds, non-ionic bonds, hydrogen bonds, van der Waals bonds, hydrophobic interactions, and the like.
  • a physical interaction (binding) can be direct or indirect, where indirect is through or due to the effect of another protein or compound. Direct binding refers to an interaction that does not occur through or due to the effects of another protein or compound and does not involve other substantial chemical intermediates.
  • a “factor” (or drug, detection agent, etc.) that interacts (or binds) “specifically” to a biological agent such as a polynucleotide or a polypeptide is defined as that
  • the affinity for a biological agent such as a nucleotide or polypeptide thereof is typically equal or greater than the affinity for other unrelated (especially less than 30% identity) polynucleotides or polypeptides. Includes those that are high or preferably significantly (eg, statistically significant). Such affinity can be measured, for example, by hybridization assays, binding assays, and the like.
  • a first substance or factor interacts (or binds) “specifically” to a second substance or factor means that the first substance or factor has a relationship to the second substance or factor. Interact (or bind) with a higher affinity than a substance or factor other than the second substance or factor (especially other substances or factors present in the sample containing the second substance or factor) That means.
  • Specific interactions (or bindings) for substances or factors include, for example, hybridization in nucleic acids, antigen-antibody reactions in proteins, enzyme-substrate reactions, etc., nucleic acid and protein reactions, protein-lipid interactions, nucleic acid-lipids Examples include, but are not limited to, interactions.
  • the first substance or factor “specifically interacts” with the second substance or factor means that the first substance or factor has the second substance Or having at least a part of complementarity to the factor.
  • both substances or factors are proteins
  • the fact that the first substance or factor interacts (or binds) “specifically” to the second substance or factor is, for example, by antigen-antibody reaction Examples include, but are not limited to, interaction by receptor-ligand reaction, enzyme-substrate interaction, and the like.
  • the first substance or factor interacts (or binds) “specifically” to the second substance or factor by means of an antibody and its antigen Interaction (or binding) between is included.
  • an object in a sample can be detected or quantified.
  • detection or “quantification” of polynucleotide or polypeptide expression includes mRNA measurement and immunoassay methods, including, for example, binding or interaction with a detection agent, test agent or diagnostic agent. It can be achieved using any suitable method. Examples of molecular biological measurement methods include Northern blotting, dot blotting, and PCR.
  • an immunological measurement method for example, an ELISA method using a microtiter plate, an RIA method, a fluorescent antibody method, a luminescence immunoassay (LIA), an immunoprecipitation method (IP), an immunodiffusion method (SRID), an immune method
  • LIA luminescence immunoassay
  • IP immunoprecipitation method
  • SRID immunodiffusion method
  • an immune method examples are turbidimetry (TIA), Western blotting, immunohistochemical staining, and the like.
  • the quantification method include ELISA method and RIA method. It can also be performed by a gene analysis method using an array (eg, DNA array, protein array).
  • the DNA array has been extensively outlined in (edited by Shujunsha, separate volume of cell engineering "DNA microarray and the latest PCR method”). For protein arrays, see Nat Genet.
  • gene expression analysis methods include, but are not limited to, RT-PCR, RACE method, SSCP method, immunoprecipitation method, two-hybrid system, in vitro translation and the like.
  • RT-PCR RT-PCR
  • RACE method RACE method
  • SSCP method immunoprecipitation method
  • two-hybrid system in vitro translation and the like.
  • further analysis methods are described in, for example, Genome Analysis Experimental Method / Yusuke Nakamura Laboratory Manual, Editing / Yusuke Nakamura Yodosha (2002), etc., all of which are incorporated herein by reference. Is done.
  • expression level refers to the amount of polypeptide or mRNA that is expressed in a target cell, tissue, or the like. Such expression level is evaluated by any appropriate method including immunoassay methods such as ELISA, RIA, fluorescent antibody, Western blot, and immunohistochemical staining using the antibody of the present invention.
  • the expression level of the peptide at the mRNA level is mentioned.
  • “Change in expression level” means expression at the protein level or mRNA level of the polypeptide used in the present invention evaluated by any appropriate method including the above immunological measurement method or molecular biological measurement method. Means that the amount increases or decreases. By measuring the expression level of a certain marker, various detection or diagnosis based on the marker can be performed.
  • “reduction” or “suppression” or synonyms for activity, expression products (eg, proteins, transcripts (RNA, etc.)) or synonyms are reductions in the quantity, quality or effect of a particular activity, transcript or protein. Or activity to decrease. When “disappears” among the decreases, it means that the activity, the expression product, etc. are below the detection limit, and in particular, may be “disappeared”. As used herein, “disappearance” is encompassed by “decrease” or “suppression”.
  • “increase” or “activation” of an activity, expression product eg, protein, transcript (RNA, etc.) or a synonym thereof refers to a quantity, quality or effect of a particular activity, transcript or protein. An activity that increases or increases.
  • in vivo refers to the inside of a living body. In a particular context, “in vivo” refers to the location where a target substance is to be placed.
  • in vitro refers to a state in which a part of a living body is removed or released “outside the living body” (for example, in a test tube) for various research purposes. A term that contrasts with in vivo.
  • ex vivo refers to a series of actions ex vivo when a certain treatment is performed outside the body but is then intended to be returned to the body. Also in the present invention, an embodiment in which cells in the living body are treated with the drug of the present invention and returned to the patient can be envisaged.
  • the “kit” is a unit provided with a portion to be provided (eg, a test agent, a diagnostic agent, a therapeutic agent, an antibody, a label, instructions, etc.) usually divided into two or more compartments.
  • a portion to be provided eg, a test agent, a diagnostic agent, a therapeutic agent, an antibody, a label, instructions, etc.
  • This kit form is preferred when it is intended to provide a composition that should not be provided in admixture for stability or the like, but preferably used in admixture immediately before use.
  • Such kits preferably include instructions or instructions that describe how to use the provided parts (eg, test agents, diagnostic agents, therapeutic agents, or how the reagents should be processed).
  • the kit when the kit is used as a reagent kit, the kit usually contains instructions including usage of test agents, diagnostic agents, therapeutic agents, antibodies, etc. Is included.
  • the “instruction sheet” describes the method for using the present invention for a doctor or other user.
  • This instruction manual includes a word indicating that the detection method of the present invention, how to use a diagnostic agent, or administration of a medicine or the like is given.
  • the instructions may include a word indicating that the administration site is oral or esophageal administration (for example, by injection).
  • This instruction is prepared in accordance with the format prescribed by the national supervisory authority (for example, the Ministry of Health, Labor and Welfare in Japan and the Food and Drug Administration (FDA) in the United States, etc.) It is clearly stated that it has been received.
  • the instruction sheet is a so-called package insert and is usually provided in a paper medium, but is not limited thereto, and is in a form such as an electronic medium (for example, a homepage or an e-mail provided on the Internet). But it can be provided.
  • the present invention is an anti-FSTL1 antibody, or a fragment or functional equivalent thereof (collectively referred to herein as “anti-FSTL1 antibody etc.” or “antibody of the present invention”).
  • the antibody comprises amino acid positions 48 to 100, 148 to 170, or 148 to 162, positions 193 to 228, positions 193 to 216, and positions 205 to 228 of SEQ ID NO: 2 (amino acid sequence of human FSTL1), and
  • An anti-FSTL1 antibody, or a fragment or functional equivalent thereof, comprising one or more amino acids contained in a region selected from the group consisting of positions 233 to 289 or positions 272 to 289 as an epitope is provided.
  • it is an anti-FSTL1 antibody having an epitope in the corresponding region, or a fragment or functional equivalent thereof.
  • it may have an epitope in the region of amino acids 148 to 162 or 272 to 289 of SEQ ID NO: 2 (amino acid sequence of human FSTL1).
  • the epitope is a continuous or discontinuous 5 amino acids or more, or 6 amino acids or more, 7 amino acids or more, 8 amino acids or more, 9 amino acids or more, 10 amino acids or more, 11 amino acids or more in the corresponding region, A region of 12 amino acids or more or a combination thereof may be applicable.
  • the anti-FSTL1 antibody of the present invention is amino acids 48 to 100, 148 to 162, 205 to 228 of SEQ ID NO: 1 (amino acid sequence of human FSTL1). And a region selected from the group consisting of positions 272 to 289.
  • These epitopes include those that have been confirmed to be effective in animal studies.
  • # 6-55, # 7-34, and # 13 recognize 148-162 sites.
  • the anti-FSTL1 antibody of the present invention is selected from the group consisting of amino acids 148 to 162 and 205 to 228 of SEQ ID NO: 1 (amino acid sequence of human FSTL1). Have an epitope in the region. These epitopes include those recognized by antibodies that have been confirmed to be more active.
  • it has an epitope in the region of amino acid positions 48-100, 148-162, or 205-228 of SEQ ID NO: 2 (amino acid sequence of human FSTL1).
  • these epitopes include those that have been shown to have efficacy in in vitro or in vivo studies.
  • the anti-FSTL1 antibody of the invention has a specific CDR.
  • an anti-FSTL1 antibody of the invention, or a fragment or functional equivalent thereof is an antibody or antigen-binding fragment thereof comprising any sequence comprising CDRs of the full-length sequence, or a variable region of a sequence relating to a specific antibody of the invention Or an antigen-binding fragment thereof comprising 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 12 in the framework region thereof , 15 or 17, or 20 or more substitutions, impossibility or deletions, or an antigen-binding fragment thereof.
  • heavy chain CDR1,2,3, light chain CDR1,2,3 include antibody # 5-2 (light chain: SEQ ID NO: 6; heavy chain). : SEQ ID NO: 8), # 5-3 (light chain: SEQ ID NO: 10; heavy chain: SEQ ID NO: 12), antibody # 5-8 (light chain: SEQ ID NO: 14; heavy chain: SEQ ID NO: 16), # 5- 10 (light chain: SEQ ID NO: 18; heavy chain: SEQ ID NO: 20), # 5-43 (light chain: SEQ ID NO: 22; heavy chain: SEQ ID NO: 24), # 6-55 (light chain: SEQ ID NO: 26; heavy) Chain: SEQ ID NO: 28), # 7-34 (light chain: SEQ ID NO: 30; heavy chain: SEQ ID NO: 32), # 8-1 (light chain: SEQ ID NO: 34; heavy chain: SEQ ID NO: 36), # 8- 4 (light chain: SEQ ID NO: 38; heavy chain: SEQ ID NO: 40), # 8-7 (
  • an anti-FSTL1 antibody of the invention is a variant of the antibody, wherein one or several substitutions, additions or deletions are made in the framework of the antibody in the variant.
  • the CDR may be a mutant that does not contain a mutation.
  • an antibody or fragment or functional equivalent thereof preferably has inhibitory activity downstream of FSTL1 or its signal transduction pathway. Such activity can be determined by examining the expression level or activity of FSTL1, or by directly using cancer cell lines to inhibit cell growth, metastasis activity, bone metastasis inhibition, MSC immunosuppression and immunodeficiency, etc.
  • Immunosuppressive activity or immunodeficiency activity for example, proliferation of MSC cells having immunosuppressive activity or immunodeficiency activity, enhancement of immunosuppressive activity or immunodeficiency activity of MSC cells having immunosuppressive activity or immunodeficiency activity, and immunosuppressive activity or immunodeficiency
  • immunosuppression or immunodeficiency of immune-related cells eg, proliferation of regulatory T cells, immunosuppressive activity of regulatory T cells
  • Increase, differentiation into regulatory T cells, proliferation of regulatory dendritic cells, increased immunosuppressive activity of regulatory dendritic cells, differentiation into regulatory dendritic cells, proliferation of tolerant dendritic cells Increased immunosuppressive activity of tolerant dendritic cells, differentiation into tolerant dendritic cells, proliferation of bone marrow-derived immunosuppressive cells, increase of bone marrow-derived immunosuppressive cells and immunosuppressive cells
  • antibodies of the present invention are monoclonal antibodies, polyclonal antibodies, chimeric antibodies, humanized antibodies, human antibodies, multifunctional antibodies, bispecific or oligospecific antibodies.
  • a single chain antibody scFV, diabody, sc (Fv) 2 (single chain (Fv) 2), and scFv-Fc.
  • ASTQPSSVSANPGETVKITC SGGSGYYYG WYQQKSPGSVPVTVIY NNNNRPS DIPSRFSGSKSGSTGTLTITGVRAEDEAVYYC GGYDNSGTGI FGAGTTLTVL H chain (SEQ ID NO: 12): CDR is shown underlined, and CDR1, CDR2, CDR3 are shown in order from the N-terminus.
  • ASTQPSSVSANPGEAVKITC SGGSGSYYG WYQQKSPGSAPVTVIY NNNQRPS DIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFC GGYDSSTGHGGI FGAGTTLTVL H chain (SEQ ID NO: 16): CDR is shown underlined, and CDR1, CDR2, CDR3 are shown in order from the N-terminus.
  • ASTQPSSVSANPGETVKITC SGGGSYVGSYYYG WYQQKSPGSAPVTVIY NNNQRPS DIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFC GGYDSSAGGI FGAGTTLTVL H chain SEQ ID NO: 20: CDR is shown underlined, and CDR1, CDR2, CDR3 are shown in order from the N-terminus.
  • ASTQPSSVSANPGEAVKITC SGGSGSYYG WYQQKSPGSAPVTVIY NNNQRPS DIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFC GGYDSSTGHGGI FGAGTTLTVL H chain (SEQ ID NO: 24): CDR is shown underlined, and CDR1, CDR2, CDR3 are shown in order from the N-terminus.
  • ASTQPSSVSAIPGETVKITC SGGGNNYG WYQQRSPGSAPVTVIY YNDNRPS NIPSRFSGSTSGSTSTLTITGVQADDEAIYYC GSWDSNTDSGI FGAGTTLTVL H chain SEQ ID NO: 28: CDR is shown underlined, and CDR1, CDR2, CDR3 are shown in order from the N-terminus.
  • ASTQPSSVSANPGETVKITC SGGGNNYG WYQQKSPGSAPVTVIY YNNNRPS NIPSRFSGSTSGSTSTLTITGVQAEDEAVYYC GSYEGSTDSGI FGAGTTLTVL H chain (SEQ ID NO: 32): CDR is shown underlined, and CDR1, CDR2, CDR3 are shown in order from the N-terminus.
  • ASTQPSSVSANPGEAVKITC SGGSGSYYG WYQQKSPGSAPVTVIY NNNQRPS DIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFC GGYDSSSGHGGI FGAGTTLTVL H chain (SEQ ID NO: 36): CDR is shown underlined, and CDR1, CDR2, CDR3 are shown in order from the N-terminus.
  • ASTQPSSVSANPGEAVKITC SGGSGSYYG WYQQKSPGSAPVTVIY NNNQRPS DIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFC GGYDSSTGHGGI FGAGTTLTVL H chain (SEQ ID NO: 44): CDR is shown underlined, and CDR1, CDR2, CDR3 are shown in order from the N-terminus.
  • ASTQPSSVSANPGEAVKITC SGGSGSYYG WYQQKSPGSAPVTVIY NNNQRPS DIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQVEDEAVYFC GGYDSSTGHGGI FGAGTTLTVL H chain (SEQ ID NO: 48): CDR is shown underlined, and CDR1, CDR2, CDR3 are shown in order from the N-terminus.
  • ASTQPSSVSANPGETVKITC SGGGSRYG WYQQKSPGSAPVTVIY YNDKRPS NIPSRFSGSKSGSTGTLTITGVRAEDEAVYFC GGYDGSTDAA FGAGTTLTVL H chain (SEQ ID NO: 52): CDR is shown underlined, and CDR1, CDR2, CDR3 are shown in order from the N-terminus.
  • ASTQPSSVSANPGETVKLTC SGGGSRYG WYQQKSPGSAPVTVIY YNDKRPS DIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFC GGYDGSRDAGI FGAGTTLTVL H chain (SEQ ID NO: 56): CDR is shown underlined, and CDR1, CDR2, CDR3 are shown in order from the N-terminus.
  • ASTQPSSVSANPGETVKITC SGGGNNYG WYQQKSPGSAPVTVIY NNNNRPS NIPSRFSGSKSGSTNTLTITGVQAEDEAVYYC GSYDSSSDSGI FGAGTTLTVL H chain (SEQ ID NO: 60): CDR is shown underlined, and CDR1, CDR2, CDR3 are shown in order from the N-terminus.
  • ASTQPSSVSANPGETVKITC SGGSGSYG WFQQKSPGSAPVTVIY WDDRRPS DIPSRFSGSKSGSIHTLTITGVQADDEAVYLC GNAVRSGTGYVGV FGAGTTLTVL H chain (SEQ ID NO: 64): CDR is shown underlined, and CDR1, CDR2, CDR3 are shown in order from the N-terminus.
  • ASTQPSSVSANPGETVEITC SGDSSYYG WFQQKSPGSAPVTVIY DNTNRPS DIPSRFSGSKSGSTATLTITGVRAEDEAVYYC GGYDSSTYDGI FGAGTTLTVL H chain SEQ ID NO: 68: CDR is shown underlined, and CDR1, CDR2, CDR3 are shown in order from the N-terminus.
  • the anti-FSTL1 antibody of the invention is antibody # 6-55 (light chain: SEQ ID NO: 26; heavy chain: SEQ ID NO: 28), # 7-34 ( Light chain: SEQ ID NO: 30; heavy chain: SEQ ID NO: 32), # 8-1 (light chain: SEQ ID NO: 34; heavy chain: SEQ ID NO: 36), # 7 (light chain: SEQ ID NO: 50; heavy chain: SEQ ID NO: 52), # 10 (light chain: SEQ ID NO: 54; heavy chain: SEQ ID NO: 56), # 13 (light chain: SEQ ID NO: 58; heavy chain: SEQ ID NO: 60) and # 33 (light chain: SEQ ID NO: SEQ ID NO: 26; heavy chain: SEQ ID NO: 28), # 7-34 ( Light chain: SEQ ID NO: 30; heavy chain: SEQ ID NO: 32), # 8-1 (light chain: SEQ ID NO: 34; heavy chain: SEQ ID NO: 36), # 7 (light chain: SEQ ID NO: 50; heavy chain: SEQ ID NO:
  • the antibody in the anti-FSTL1 antibody of the present invention is antibody # 6-55 (light chain: SEQ ID NO: 26; heavy chain: SEQ ID NO: 28), # 7 (light chain: Heavy chain CDR1, heavy chain CDR2, heavy chain CDR3 of an antibody selected from the group consisting of SEQ ID NO: 50; heavy chain: SEQ ID NO: 52) and # 10 (light chain: SEQ ID NO: 54; heavy chain: SEQ ID NO: 56) , Light chain CDR1, light chain CDR2 and light chain CDR3 or functional equivalents thereof (eg, including one, two, three or more conservative amino acid substitutions), preferably two One, three, four, five, and more preferably all six. In these clones, stronger drug efficacy is observed in the Examples, and it is understood that it is expected to retain this stronger drug efficacy by retaining similar CDRs.
  • an anti-FSTL1 antibody of the invention has the full length of a particular variable region.
  • Such specific variable regions are antibody # 5-2 (light chain: SEQ ID NO: 6; heavy chain: SEQ ID NO: 8), # 5-3 (light chain: SEQ ID NO: 10; heavy chain: SEQ ID NO: 12), Antibody # 5-8 (light chain: SEQ ID NO: 14; heavy chain: SEQ ID NO: 16), # 5-10 (light chain: SEQ ID NO: 18; heavy chain: SEQ ID NO: 20), # 5-43 (light chain: sequence) No.
  • the anti-FSTL1 antibody of the invention is # 6-55 (light chain: SEQ ID NO: 26; heavy chain: SEQ ID NO: 28), # 7-34 (light Chain: SEQ ID NO: 30; heavy chain: SEQ ID NO: 32), # 8-1 (light chain: SEQ ID NO: 34; heavy chain: SEQ ID NO: 36), # 7 (light chain: SEQ ID NO: 50; heavy chain: SEQ ID NO: 52) ), # 10 (light chain: SEQ ID NO: 54; heavy chain: SEQ ID NO: 56), # 13 (light chain: SEQ ID NO: 58; heavy chain: SEQ ID NO: 60) and # 33 (light chain: SEQ ID NO: 66; heavy chain) : Full length of a variable region of an antibody selected from the group consisting of SEQ ID NO: 68) or a functional equivalent thereof (eg, comprising one, two, three or more conservative amino acid substitutions).
  • the anti-FSTL1 antibody of the invention is antibody # 6-55 (light chain: SEQ ID NO: 26; heavy chain: SEQ ID NO: 28), # 7 (light chain). : Full length of the variable region of an antibody selected from the group consisting of: SEQ ID NO: 50; heavy chain: SEQ ID NO: 52) and # 10 (light chain: SEQ ID NO: 54; heavy chain: SEQ ID NO: 56) or a functional equivalent thereof (E.g., including one, two or three or more conservative amino acid substitutions).
  • the anti-FSTL1 antibody of the invention is antibody # 5-2 (light chain: SEQ ID NO: 96; heavy chain: SEQ ID NO: 898), # 5-3 ( Light chain: SEQ ID NO: 100; heavy chain: SEQ ID NO: 102), antibody # 5-8 (light chain: SEQ ID NO: 104; heavy chain: SEQ ID NO: 106), # 5-10 (light chain: SEQ ID NO: 108; heavy chain) : SEQ ID NO: 110), # 5-43 (light chain: SEQ ID NO: 112; heavy chain: SEQ ID NO: 114), # 6-55 (light chain: SEQ ID NO: 116; heavy chain: SEQ ID NO: 118), # 7-34 (Light chain: SEQ ID NO: 120; heavy chain: SEQ ID NO: 122), # 8-1 (light chain: SEQ ID NO: 124; heavy chain: SEQ ID NO: 126), # 8-4 (light chain: SEQ ID NO: 128
  • the anti-FSTL1 antibody of the invention is antibody # 6-55 (light chain: SEQ ID NO: 116; heavy chain: SEQ ID NO: 118), # 7-34 ( Light chain: SEQ ID NO: 120; heavy chain: SEQ ID NO: 122), # 8-1 (light chain: SEQ ID NO: 124; heavy chain: SEQ ID NO: 126), # 7 (light chain: SEQ ID NO: 140; heavy chain: SEQ ID NO: 142), # 10 (light chain: SEQ ID NO: 54; heavy chain: SEQ ID NO: 56), # 13 (light chain: SEQ ID NO: 148; heavy chain: SEQ ID NO: 150) and # 33 (light chain: SEQ ID NO: 156; heavy) A full length of an antibody selected from the group consisting of: chain: SEQ ID NO: 158) or a humanized sequence thereof.
  • the antibody in the anti-FSTL1 antibody of the present invention is antibody # 6-55 (light chain: SEQ ID NO: 26; heavy chain: SEQ ID NO: 28), # 7 (light chain: SEQ ID NO: 50; heavy chain: SEQ ID NO: 52), and full length of an antibody selected from the group consisting of # 10 (light chain: SEQ ID NO: 54; heavy chain: SEQ ID NO: 56) or a humanized sequence thereof.
  • the antibody of the invention is a humanized antibody and the anti-FSTL1 antibody of the invention, or fragment or functional equivalent thereof, is a humanized anti-FSTL1 antibody, or fragment or functional equivalent thereof. It can be.
  • the humanized antibodies of the invention comprise H (2) -L (1) heavy chains FR1, FR2, FR3 and FR4 (SEQ ID NOs: 169, 171, 173 and 175, respectively) and L chain FR1, FR2 , FR3 and FR4 (SEQ ID NOs: 185, 187, 189 and 191 respectively).
  • the humanized antibodies of the invention comprise SEQ ID NOs: 161, 163, 165 and 167 (H (1) humanized heavy chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4), SEQ ID NOs: 169, 171, 173 and 175 (H (2) humanized heavy chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4) or SEQ ID NOs: 177, 179, 181 and 183 (H (3) humanized heavy chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4) Including heavy chain framework sequences, and SEQ ID NOs: 185, 187, 189 and 191 (L (1) humanized light chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4), SEQ ID NOs: 231, 233, 235 and 237 (L (2)) Humanized light chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4) or SEQ ID NOs: 239, 241, 243 and 245 (L (3) A light chain framework sequence comprising a light chain sequence FR1, FR1, FR1,
  • the heavy chain framework sequence is that of H (2), ie, the humanized heavy chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4 of SEQ ID NOs: 169, 171, 173 and 175 (H (2)) or heavy chains thereof.
  • a sequence obtained by mutating (backmutating) one or more amino acids different from the heavy chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4 of the corresponding chicken sequence to amino acids in the chicken sequence may be used. This is because, in the present specification, when H (2) is used, the KD value is one-order superior to H (1) and H (3).
  • the light chain framework sequence comprising SEQ ID NOs: 185, 187, 189 and 191 (L (1) humanized light chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4, respectively)
  • a sequence obtained by mutating (backmuting) one or more amino acids different from the chicken light chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4 (SEQ ID NO: 210, 211 or 214, 212 or 215 and 213, respectively) to amino acids in the chicken sequence Can be used.
  • the humanized antibodies are SEQ ID NOs: 161, 163, 165 and 167 (humanized heavy chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4 of H (1)), SEQ ID NOs: 169, 171, 173 and 175 (H ( 2) humanized heavy chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4) or heavy chain framework comprising SEQ ID NOs: 177, 179, 181 and 183 (H (3) humanized heavy chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4) 1 to 8 amino acids that differ from the corresponding chicken heavy chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4 (SEQ ID NOs: 206, 207, 208 and 209, respectively) in the sequence or the heavy chain framework sequence , 2, 3, 4, 5, 6, 7, or 8) sequences mutated to amino acids in chicken sequence SEQ ID NOs: 185, 187, 189 and 191 (L (1) humanized light chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4), SEQ ID NOs
  • At least one, more preferably at least 2, at least 3, at least 4, at least 5 of the different amino acids considered during backmutation of the humanized antibody are Vernier residues. Selected from. It is understood that mutations other than Vernier residues may be included as long as the activity is optimized. In a preferred embodiment, all of the different amino acids are selected from Vernier residues. For the Vernier residue, see, for example, JP2010-4895, Nishibori N et al. , MolecularImmunology 43 (2006) 634-642, etc., and these descriptions are incorporated herein by reference.
  • the Vernier residues are the FR1 amino acid (SEQ ID NO: 169) at positions 28 and 30 of the H chain of the humanized sequence, the FR2 amino acid (SEQ ID NO: 171) at position 12, the FR3 amino acid (SEQ ID NO: 173) at positions 2, 10; It includes positions 13, 17 and 32, and FR1 (SEQ ID NO: 185) 20 of the L chain, FR3 amino acid (SEQ ID NO: 189) positions 10, 15 and 31. It is understood that the Vernier sequence can vary if the sequences are different.
  • the antibody of the invention is a humanized antibody and is H (1) -L (1), H (2) -L (1), H (3) -L (1), H (1) -L (2), H (2) -L (2), H (3) -L (2), H (1) -L (3), H (2) -L (3), H (3) -L (3) H chain FR1, FR2, FR3 and FR4 and L chain FR1, FR2, FR3 and FR4.
  • the antibody of the invention is a humanized antibody and comprises H (2) -L (1) heavy chains FR1, FR2, FR3 and FR4 (SEQ ID NOs: 169, 171, 173 and 175, respectively). And L chains FR1, FR2, FR3 and FR4 (SEQ ID NOs: 185, 187, 189 and 191 respectively).
  • the antibody of the invention is a humanized antibody and is SEQ ID NO: 161, 163, 165 and 167 (humanized heavy chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4 of H (1)), SEQ ID NO: 169, 171, 173 and 175 (H (2) humanized heavy chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4) or SEQ ID NOs: 177, 179, 181 and 183 (H (3) humanized heavy chain sequences FR1, FR2 , FR3 and FR4) variants comprising heavy chain framework sequences or 1-10 amino acid substitutions, additions and / or deletions thereof, and humanized light sequences of SEQ ID NOs: 185, 187, 189 and 191 (L (1)) Chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4), SEQ ID NOs: 231, 233, 235 and 237 (L (2) humanized light chain sequences FR1, FR2 FR3 and FR4) or a light chain framework sequence comprising SEQ ID NO:
  • the antibody of the invention is a humanized antibody, SEQ ID NO: 161, 163, 165 and 167 (humanized heavy chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4 of H (1)), sequence No. 169, 171, 173 and 175 (H (2) humanized heavy chain sequence FR1, FR2, FR3 and FR4) or SEQ ID NO: 177, 179, 181 and 183 (H (3) humanized heavy chain sequence FR1, FR2, FR3 and FR4) heavy chain framework sequences, and SEQ ID NOs: 185, 187, 189 and 191 (humanized light chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4), SEQ ID NOs: 231, 233, 235 and 237 (L (2) humanized light chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4) or SEQ ID NOs: 239, 241, 243 and 245 L (3) a light chain framework sequence comprising a humanized light chain sequence FR1, FR2, FR3 and FR4 of H
  • a transformant can be produced by introducing into a cell a polynucleotide or vector encoding an antibody in an anti-FSTL1 antibody according to an embodiment of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof.
  • an anti-FSTL1 antibody according to an embodiment of the present invention, or an antibody thereof in a fragment or functional equivalent can be produced.
  • the transformant may be a cell of a human or a mammal other than a human (eg, rat, mouse, guinea pig, rabbit, cow, monkey, etc.). Examples of mammalian cells include Chinese hamster ovary cells (CHO cells), monkey cells COS-7, and the like. Alternatively, the transformant may be Escherichia genus, yeast or the like.
  • vectors examples include plasmids derived from E. coli (for example, pET-Blue), plasmids derived from Bacillus subtilis (for example, pUB110), yeast-derived plasmids (for example, pSH19), animal cell expression plasmids (for example, pA1-11, pcDNA3.1- V5 / His-TOPO), bacteriophages such as ⁇ phage, virus-derived vectors, and the like can be used.
  • These vectors may contain components necessary for protein expression such as promoter, origin of replication, or antibiotic resistance gene.
  • the vector may be an expression vector.
  • a method for introducing the polynucleotide or vector into a cell for example, calcium phosphate method, lipofection method, electroporation method, adenovirus method, retrovirus method, or microinjection can be used (Revised 4th edition) New Genetic Engineering Handbook, Yodosha (2003): 152-179.).
  • a production method using antibody cells for example, the method described in "Protein Experiment Handbook, Yodosha (2003): 128-142.” Can be used.
  • antibody purification for example, ammonium sulfate, ethanol precipitation, protein A, protein G, gel filtration chromatography, anion, cation exchange chromatography, phosphocellulose chromatography, hydrophobic interaction chromatography, affinity chromatography, hydroxyl Apatite chromatography or lectin chromatography can be used (Protein Experiment Handbook, Yodosha (2003): 27-52.).
  • the present invention provides a medicament comprising the anti-FSTL1 antibody of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof.
  • the anti-FSTL1 antibody used in the medicament of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof is the same as the antibody of any embodiment and any example described in the section (anti-FSTL1 antibody) and the like herein. It is understood that it can be used.
  • the present invention provides the anti-FSTL1 antibody of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof for use as a medicament.
  • the antibody for pharmaceutical use of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof uses the antibody of any embodiment and any example described in the section (anti-FSTL1 antibody) and the like herein. It is understood that you can.
  • the invention treats a disease associated with FSTL1, comprising administering to a subject in need thereof an effective amount of an anti-FSTL1 antibody of the invention, or a fragment or functional equivalent thereof.
  • an anti-FSTL1 antibody of the invention or a fragment or functional equivalent thereof.
  • the antibody that can be used in the method of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof uses the antibody of any embodiment and any example described in the section (anti-FSTL1 antibody) and the like herein. It is understood that you can.
  • the present invention provides an anticancer agent comprising the anti-FSTL1 antibody of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof.
  • the anti-FSTL1 antibody used in the anticancer agent of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof, is described in any embodiment and any examples described in the section (anti-FSTL1 antibody) and the like herein. It is understood that any of the antibodies can be used.
  • the present invention provides the anti-FSTL1 antibody of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof for the treatment or prevention of cancer.
  • the antibody for the treatment or prevention of cancer of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof can be used in any of the embodiments and examples described in the section (anti-FSTL1 antibody) and the like herein. It will be appreciated that antibodies can be used.
  • the present invention is for treating or preventing cancer, comprising administering to a subject in need thereof an effective amount of an anti-FSTL1 antibody of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof.
  • an anti-FSTL1 antibody of the present invention or a fragment or functional equivalent thereof.
  • the antibody that can be used in the method of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof uses the antibody of any embodiment and any example described in the section (anti-FSTL1 antibody) and the like herein. It is understood that you can.
  • the present invention provides a therapeutic or preventive agent for metastatic malignant tumors or metastasis of malignant tumors, comprising the anti-FSTL1 antibody of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof.
  • the anti-FSTL1 antibody used in the metastatic malignant tumor of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof, is described in any embodiment and any examples described in the section (anti-FSTL1 antibody) and the like herein. It is understood that any of the antibodies can be used.
  • the present invention provides an anti-FSTL1 antibody of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof for treating or preventing metastatic malignant tumors or metastasis of malignant tumors.
  • the antibody for treating metastatic malignant tumor of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof, is described in any embodiment and any examples described in the section (anti-FSTL1 antibody) and the like herein. It is understood that any of the antibodies can be used.
  • the present invention relates to metastatic malignancies or malignant tumors comprising administering to a subject in need thereof an effective amount of an anti-FSTL1 antibody of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof.
  • Methods are provided for treating or preventing metastasis.
  • the antibody that can be used in the method of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof uses the antibody of any embodiment and any example described in the section (anti-FSTL1 antibody) and the like herein. It is understood that you can.
  • the disease targeted by the present invention is cancer, for example, melanoma, colon cancer, breast cancer, lymphoma, lung cancer, prostate cancer, kidney cancer, head and neck cancer, esophageal cancer, stomach cancer, head and neck cancer, pancreatic cancer, bladder cancer, Examples include, but are not limited to, cervical cancer, brain central nerve tumors, sarcomas, leukemias and multiple myeloma and their metastatic malignancies. These cancers may be cancer types that highly express SNAIL and / or FSTL1.
  • the present invention provides an inhibitor of cancer cell metastasis comprising the anti-FSTL1 antibody of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof, and bone metastasis, lung metastasis, liver metastasis, spleen metastasis,
  • the present invention provides an inhibitor capable of inhibiting lymph node metastasis, brain metastasis, particularly bone metastasis, and lung metastasis.
  • the present invention is intended to inhibit cancer cell metastasis (eg, bone metastasis, lung metastasis, liver metastasis, spleen metastasis, lymph node metastasis, brain metastasis), particularly for bone metastasis, lung metastasis inhibition.
  • cancer cell metastasis eg, bone metastasis, lung metastasis, liver metastasis, spleen metastasis, lymph node metastasis, brain metastasis
  • the anti-FSTL1 antibody of the present invention or a fragment or functional equivalent thereof.
  • An antibody for inhibiting metastasis of cancer cells of the present invention eg, bone metastasis, lung metastasis, liver metastasis, spleen metastasis, lymph node metastasis, brain metastasis
  • an antibody for inhibiting bone metastasis, lung metastasis, or the like can use the antibodies of any embodiment and any example described herein, such as in the section (Anti-FSTL1 antibody).
  • the invention provides cancer cell metastasis (e.g., comprising administering to a subject in need thereof an effective amount of an anti-FSTL1 antibody of the invention, or a fragment or functional equivalent thereof
  • the present invention provides a method for inhibiting bone metastasis, lung metastasis, in particular, bone metastasis, lung metastasis, liver metastasis, spleen metastasis, lymph node metastasis, brain metastasis).
  • inhibiting bone metastasis has been extremely difficult in the past.
  • the antibody that can be used in the method of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof uses the antibody of any embodiment and any example described in the section (anti-FSTL1 antibody) and the like herein. It is understood that you can.
  • the present invention relates to inhibition of induction or enhancement of immune failure such as immunosuppression and immunodeficiency by mesenchymal stem cells (MSC) containing the anti-FSTL1 antibody of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof.
  • MSC mesenchymal stem cells
  • Enhancement of immunological failure such as immunosuppression and immunodeficiency includes the proliferation of MSC cells having immunosuppressive activity or immunodeficiency activity, enhancement of immunosuppressive activity or immunodeficiency activity of MSC cells having immunosuppressive activity or immunodeficiency activity, and immunity It includes at least one acquisition of immunosuppressive activity or immunodeficiency activity of a cell having no suppressive activity or immunodeficiency activity.
  • Enhancement of immune failure such as immunosuppression and immunodeficiency by mesenchymal stem cells also includes the concept of induction of mesenchymal stem cells that induce immune failure such as immunosuppression and immunodeficiency.
  • MSCs with high immunosuppressive ability are also known as activated MSCs or cancer-related MSCs.
  • FSTL1 secreted from Snail-positive cancer cells, etc. acts on so-called progenitor cells of MSC, and MSC uses immunosuppressive cells as immunosuppressive immune-related cells.
  • an immunosuppressed state is caused by secreting a factor that causes so-called progenitor cells to become immunosuppressive cells. Therefore, it is considered that the action of FSTL1 is suppressed by the action of an anti-FSTL1 antibody as in the present invention, and as a result, the immunosuppressed state is released.
  • the present invention relates to the acquisition and / or enhancement of immune disruption activity such as immunosuppression, immunodeficiency and the like of immune-related cells containing the anti-FSTL1 antibody of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof.
  • Inhibitors are provided.
  • the acquisition and / or enhancement of immunosuppression activity such as immunosuppression of immune related cells and immunodeficiency also includes the phenomenon of induction of immunosuppressive cells.
  • Inhibitors of acquisition and / or enhancement will include the concept of inhibitors of induction of cells with immune disruption activity such as immunosuppression, immunodeficiency.
  • the antibody that can be used in the method of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof uses the antibody of any embodiment and any example described in the section (anti-FSTL1 antibody) and the like herein. It is understood that you can.
  • the present invention provides the anti-FSTL1 antibody of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof, for inhibiting the acquisition and / or enhancement of immune disruption activity such as immunosuppression of immune-related cells and immunodeficiency.
  • an antibody, or a fragment or functional equivalent thereof, for inhibiting the acquisition and / or enhancement of immune disruption activity such as immunosuppression and immune deficiency of the immune-related cells of the present invention is described herein (anti-FSTL1 antibody). It will be understood that the antibodies of any of the embodiments and any of the examples described in the sections etc. can be used.
  • the present invention provides for obtaining immunosuppressive activity and / or comprising administering an effective amount of an anti-FSTL1 antibody of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof, to a subject in need thereof.
  • Methods are provided for inhibiting potentiation.
  • the antibody that can be used in the method of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof uses the antibody of any embodiment and any example described in the section (anti-FSTL1 antibody) and the like herein. It is understood that you can.
  • the acquisition and / or enhancement of immunosuppression activity such as immunosuppression and immunodeficiency in the inhibitor of the present invention is the proliferation and control of regulatory T cell proliferation and regulatory T cell immunosuppressive activity.
  • Enhancement of immunosuppressive activity differentiation into tolerant dendritic cells, proliferation of bone marrow-derived immunosuppressive cells, enhancement of immunosuppressive activity of bone marrow-derived immunosuppressive cells and differentiation into bone marrow-derived immunosuppressive cells, exhausted T cells At least one selected from the group consisting of proliferation, enhancement of immunodeficiency activity of exhausted T cells, and induction (increase or differentiation) of exhausted T cells, more preferably at least 3, more preferably At least 4, more preferably at least 5, more preferably at least 6, more preferably at least 7, more
  • the medicament, anticancer agent, therapeutic agent or inhibitor of the present invention may be combined with another cancer treatment.
  • another cancer treatment includes an anticancer agent different from the anticancer agent of the present invention, surgical treatment or radiation therapy, or a combination thereof.
  • Chemotherapy and radiation therapy for cancer inevitably have the side effect of dramatically reducing lymphocyte proliferation.
  • administration of the composition of the present invention has the effect of stimulating and proliferating reduced lymphocyte cells and can minimize the severe side effects associated with conventional chemotherapy. The same applies to radiation therapy.
  • the combined use with the composition of the present invention can greatly reduce the dose or irradiation dose of a chemotherapeutic agent from the dose or irradiation dose usually used.
  • the cancer therapeutic composition of the present invention can be used in combination with or combined with an existing or novel chemotherapeutic agent different from the anticancer agent of the present invention.
  • chemotherapeutic agents include alkylating agents, nitrosourea agents, antimetabolites, anticancer antibiotics, plant-derived alkaloids, topoisomerase inhibitors, hormone therapeutic agents, hormone antagonists, aromatase inhibitors, P-sugars
  • chemotherapeutic agents include protein inhibitors, platinum complex derivatives, other immunotherapeutic agents, and other anticancer agents.
  • it can be used in combination or combined with a therapeutic agent for leukocyte (neutrophil) depletion, a thrombocytopenia, an antiemetic, or a cancer pain remedy that is a cancer treatment adjuvant for the recovery of QOL of the patient.
  • the present invention further comprises a cell killing agent in addition to the anti-FSTL1 antibody, or a fragment or functional equivalent thereof. Therefore, it can be said that the composition, agent, medicament, etc. (therapeutic agent or prophylactic agent, etc.) of the present invention can contain or bind a complex molecule.
  • the “cell-killing drug” is a drug that may dissolve the cell membrane.
  • Cytocidal agents are referred to as cytotoxic peptides in the case of peptides, and cytotoxic peptides have various designations in the art, for example, “soluble peptide component”, “cell killing sequence” These are also referred to as “cell-lytic peptide (sequence)” or “cell membrane-lytic peptide (sequence)”, and these are used interchangeably for the purposes of the present invention.
  • Representative examples of such cytotoxic drugs include Gail D. et al., Cancer Res 2008; 68: 9280-9290 .; Ian Krop and Eric P.
  • examples thereof include, but are not limited to, ⁇ -calicheamicin dimethyl hydrazide (NAc- ⁇ calicheamicin, DMH).
  • peptides include, but are not limited to, cell membrane lytic peptides, cell membrane potential destabilizing peptides, cell membrane lytic / nucleic acid binding peptides, and mitochondrial membrane disrupting peptides.
  • such a cell-killing drug may be bound to the binding agent of the present invention such as an antibody with a spacer.
  • the “spacer” refers to a portion that forms a chemical bond between molecules of a chain polymer so as to form a bridge, and is also referred to as a linker.
  • Examples of peptide spacers typically include, but are not limited to, a sequence of 0 to 5 amino acids consisting of G and P. The spacer is not essential and may not be present.
  • the combination of an anti-FSTL1 antibody, or a fragment or functional equivalent thereof, and a cell-killing agent may be provided as a complex molecule.
  • a complex molecule is that a cytotoxic portion corresponding to the explosive portion and a portion responsible for specificity to the cancer cell corresponding to the warhead portion (for example, a receptor highly expressed in cancer cells).
  • a spacer it is composed of a cancer cell specific binding agent + spacer + cell killing agent.
  • any cancer cell-specific binding agent, any spacer, any cell-killing agent can be arbitrarily combined, and examples of their production and use are described.
  • Such molecules are usually synthesized by chemical synthesis, but when composed of peptides, a method of forcibly expressing and purifying by gene recombination, or a method combined therewith is also possible.
  • the cancer cells to be treated are examined for the expression of FSTL1 on the cell surface and the susceptibility of cancer cells to cell killing agents. Based on the results, the warhead and explosive are selected and the optimal molecule for the cancer cell is designed.
  • a custom-made peptide toxin obtained by chemical synthesis or the like can be combined with a DDS such as atelocollagen as necessary, and can be treated by local administration or systemic administration.
  • the target of the present invention may include cancer caused by Snail positive cancer cells. . Since some cancer cells generate EMT and express SNAIL, it is said that not only a limited number of these types of cancer but also cells that have generated "EMT" in various cancer types express SNAIL. Yes.
  • Such cancers include squamous cell carcinoma, melanoma, colon cancer, breast cancer, lymphoma, lung cancer, prostate cancer, kidney cancer, thyroid cancer, head and neck cancer, esophageal cancer, stomach cancer, head and neck cancer, pancreatic cancer, bladder cancer, Examples include, but are not limited to, cervical cancer, brain central nerve tumors, sarcomas, leukemias and multiple myeloma.
  • the administration route of the therapeutic agent is preferably one that is effective in the treatment, and may be, for example, intravenous, subcutaneous, intramuscular, intraperitoneal, or oral administration.
  • the administration form may be, for example, an injection, capsule, tablet, granule or the like.
  • Aqueous solutions for injection may be stored, for example, in vials or stainless steel containers.
  • the aqueous solution for injection may contain, for example, physiological saline, sugar (for example, trehalose), NaCl, or NaOH.
  • the therapeutic agent may contain a sustained release agent such as a buffer (for example, phosphate buffer), a stabilizer, an adjuvant, and the like.
  • composition, medicament, agent (therapeutic agent, prophylactic agent, etc.) of the present invention contains a therapeutically effective amount of the therapeutic agent or active ingredient, and a pharmaceutically acceptable carrier or excipient.
  • pharmaceutically acceptable refers to a licensed or otherwise recognized pharmacopoeia of a government for use in animals, and more particularly in humans, by a government supervisory authority. It means that it is enumerated.
  • carrier refers to a diluent, adjuvant, excipient, or vehicle with which the therapeutic agent is administered.
  • Such carriers can be sterile liquids, such as water and oils, including but not limited to those of petroleum, animal, vegetable or synthetic origin, including but not limited to peanut oil, soybean oil, minerals Oil, sesame oil, etc. are included.
  • Water is a preferred carrier when the drug is administered orally.
  • Saline and aqueous dextrose are preferred carriers when the pharmaceutical composition is administered intravenously.
  • saline solutions and aqueous dextrose and glycerol solutions are used as liquid carriers for injectable solutions.
  • Suitable excipients include light anhydrous silicic acid, crystalline cellulose, mannitol, starch, glucose, lactose, sucrose, gelatin, malt, rice, flour, chalk, silica gel, sodium stearate, glycerol monostearate, talc, chloride Sodium, nonfat dry milk, glycerol, propylene, glycol, water, ethanol, carmellose calcium, carmellose sodium, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, polyvinylacetal diethylaminoacetate, polyvinylpyrrolidone, gelatin, medium chain fatty acid triglyceride, polyoxyethylene hardening Castor oil 60, sucrose, carboxymethylcellulose, corn starch, inorganic salts and the like are included.
  • compositions can also contain minor amounts of wetting or emulsifying agents, or pH buffering agents, if desired.
  • These compositions can take the form of solutions, suspensions, emulsion, tablets, pills, capsules, powders, sustained-release formulations and the like. It is also possible to formulate the composition as a suppository, with traditional binders and carriers such as triglycerides. Oral formulations may also include standard carriers such as pharmaceutical grade mannitol, lactose, starch, magnesium stearate, sodium saccharin, cellulose, magnesium carbonate. Examples of suitable carriers are E.I. W. Martin, Remington ’s Pharmaceutical Sciences (Mark Publishing Company, Easton, U.S.A).
  • compositions contain a therapeutically effective amount of the therapeutic agent, preferably in purified form, together with a suitable amount of carrier so as to provide the form for proper administration to the patient.
  • the formulation must be suitable for the mode of administration.
  • surfactants, excipients, coloring agents, flavoring agents, preservatives, stabilizers, buffering agents, suspending agents, tonicity agents, binders, disintegrating agents, lubricants, fluidity Accelerators, flavoring agents and the like may be included.
  • various delivery systems are known, and such systems can be used to administer the therapeutic agent of the present invention to an appropriate site (eg, esophagus).
  • Such systems include, for example, encapsulation in liposomes, microparticles, and microcapsules: the use of recombinant cells capable of expressing therapeutic agents (eg, polypeptides), receptor-mediated endocytosis There is use.
  • Introduction methods include, but are not limited to, intradermal, intramuscular, intraperitoneal, intravenous, subcutaneous, intranasal, epidural, and oral routes.
  • an inhaler or nebulizer can be used with an aerosolizing agent and can be administered with other biologically active agents. Administration can be systemic or local.
  • the present invention can also be administered directly to the tumor.
  • the composition can be formulated as a pharmaceutical composition adapted for human administration according to known methods. Such compositions can be administered by injection. Typically, compositions for injection administration are solutions in sterile isotonic aqueous buffer. Where necessary, the composition can also include a solubilizing agent and a local anesthetic such as lidocaine to ease pain at the site of the injection. In general, the ingredients are supplied separately or mixed together in a unit dosage form, for example in a sealed container such as an ampoule or sachet indicating the amount of active agent, lyophilized powder or water-free concentration Can be supplied as a product.
  • a sealed container such as an ampoule or sachet indicating the amount of active agent, lyophilized powder or water-free concentration Can be supplied as a product.
  • composition is to be administered by infusion
  • it can be dispensed with an infusion bottle containing sterile pharmaceutical grade water or saline.
  • an ampoule of sterile water for injection or saline can be provided so that the ingredients may be mixed prior to administration.
  • the antibody of the present invention, composition, medicine, agent (therapeutic agent, prophylactic agent, etc.), etc. can be formulated as a neutral type, salt type, or other prodrug (eg, ester).
  • Pharmaceutically acceptable salts include those formed with free carboxyl groups derived from hydrochloric acid, phosphoric acid, acetic acid, oxalic acid, tartaric acid, isopropylamine, triethylamine, 2-ethylaminoethanol, histidine, procaine And those formed with free amine groups such as those derived from, and those derived from sodium, potassium, ammonium, calcium, ferric hydroxide, and the like.
  • the amount of the therapeutic agent of the invention effective for the treatment of a particular disorder or condition can vary depending on the nature of the disorder or condition, but can be determined by those skilled in the art by standard clinical techniques based on the description herein. In addition, in some cases, in vitro assays can be used to help identify optimal dosage ranges.
  • the exact dose to be used in the formulation can also vary depending on the route of administration and the severity of the disease or disorder and should be determined according to the judgment of the attending physician and the circumstances of each patient. However, the dose is not particularly limited, and may be, for example, 0.001, 1, 5, 10, 15, 100, or 1000 mg / kg body weight per dose, and within the range of any two of them. Also good.
  • the dosing interval is not particularly limited, for example, it may be administered once or twice per 1, 7, 14, 21, or 28 days, or once or twice per any two of these ranges Also good.
  • the dose, administration interval, and administration method may be appropriately selected depending on the age, weight, symptoms, target organ, etc. of the patient.
  • the therapeutic agent preferably contains a therapeutically effective amount or an effective amount of an active ingredient that exhibits a desired action. If the malignant tumor marker is significantly decreased after administration, it may be determined that there is a therapeutic effect. Effective doses can be extrapolated from dose-response curves derived from in vitro or animal model test systems.
  • a “patient” is a human or non-human mammal (eg, mouse, guinea pig, hamster, rat, mouse, rabbit, pig, sheep, goat, cow, horse, cat, dog, marmoset. , Monkey or chimpanzee).
  • the patient may be a patient who is judged or diagnosed as having developed FSTL1 or Snail positive malignant tumor.
  • the determination or diagnosis is preferably performed by detecting the protein level of FSTL1 or Snail.
  • the pharmaceutical composition or agent (therapeutic agent or preventive agent) of the present invention can be provided as a kit.
  • the present invention provides a drug pack or kit comprising one or more containers filled with one or more components of the composition or medicament of the present invention.
  • associated with such containers manufactured, used or sold for human administration by a government agency in a manner prescribed by the government agency that regulates the manufacture, use or sale of a pharmaceutical or biological product. It is also possible to indicate information indicating authorization.
  • the kit of the present invention can also contain an expression vector encoding a protein for use as a composition, therapeutic agent, prophylactic agent or pharmaceutical, such as the antibody of the present invention, and after the protein is expressed, It can also be reconstituted to form a biologically active complex.
  • a kit preferably also contains the necessary buffers and reagents.
  • such containers may be accompanied by instructions for use of the kit (package insert) and / or in a form prescribed by a government agency that regulates the manufacture, use or sale of a pharmaceutical or biological product. It is also possible to provide information indicating the approval of manufacture, use or sale for human administration by a government agency.
  • Short Protocols in Molecular Biology A Compendium of Methods from Current Protocols in Molecular Biology, Greene Pub.Associates; Ausubel, FM (1995) .Short Protocols in Molecular Biology: A Compendium of Methods from Current Protocols in Molecular Biology, Greene Pub.Associates; Innis, MA et al. (1995) .PCR Strategies, Academic Press; Ausubel, FM (1999). Short Protocols in Molecular Biology: A Compendium of Methods from Current Protocols in Molecular Biology, Wiley, and annual updates; Sninsky, JJet al. (1999). PCR Applications: Protocols for Functional Genomics, Academic Press, a separate volume of experimental medicine “Gene Transfer & Expression Analysis Experimental Method”, Yodosha, 1997, etc., which are incorporated herein by reference in their entirety (which may be all).
  • the oligonucleotide of the present invention can be synthesized by standard methods known in the art, for example, by using an automated DNA synthesizer (commercially available from Biosearch, Applied Biosystems, etc.). is there.
  • an automated DNA synthesizer commercially available from Biosearch, Applied Biosystems, etc.
  • Stein et al. Steinet al., 1988, Nucl. Acids Res. 16: 3209
  • control pore glass polymer support Sarinet al., 1988
  • Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85: 7448-7451 can also be used to prepare methylphosphonate oligonucleotides.
  • Example 1 Production of anti-FSTL1 antibody For three moth Boris Brown at three months of age, one human FSTL1 (Novoprotein, Cat # CF23) (SEQ ID NO: 159) as an antigen once per bird 100 ⁇ g was immunized into the peritoneal cavity. Immunize the abdominal cavity with complete Freund's adjuvant (Wako, 014-09541) for primary immunization and incomplete Freund's adjuvant (Wako, 011-09551) for secondary, tertiary and quaternary immunization. did. In the fifth immunization, an antigen diluted in PBS (phosphate buffered saline) was intravenously injected.
  • PBS phosphate buffered saline
  • CDNA was synthesized from the extracted RNA by RT-PCR using PrimeScript II 1st Strand cDNA Synthesis Kit (TAKARA, 6210A) to prepare an scFv phage library.
  • PPDS was used as an expression vector.
  • the scFv phage library was prepared according to the method described in Reference: “Nakamura et al., J Vet Med Sci. 2004 Ju; 66 (7): 807-814”.
  • Panning was performed using scFv phage library, and FSTL1-specific phages were concentrated.
  • the only antigens used for panning were human FSTL1 (Novoprotein, Cat # CF23), or human FSTL1 (R & D Systems, Cat # 1694-FN-050) and mouse FSTL1 (R & D Systems Cat # 1738-FN-050).
  • By alternately using seeding panning antigens antibodies having cross-reactivity in mice were also obtained.
  • Panning was performed according to the method described in the reference “Nakamura et al., J Vet Med Sci. 2004 Ju; 66 (7): 807-814”.
  • phages were infected with E. coli, plated on 2 ⁇ YT Agar plate containing ampicillin (50 ⁇ g / ml, nacalai, 02739-32), and the resulting colonies were ampicillin-containing 2 ⁇ YT liquid Cultured in medium.
  • amplification of the chicken-derived antibody gene H chain variable region and L chain variable region was performed by PCR using the DNA chain encoding the scFv antibody as a template, and then the PCR product was SacII (BioLabs, Cat # R0157S) and NheI restriction enzyme treatment (BioLabs, Cat # R0131S).
  • a mouse / chicken chimeric antibody (IgG1) expression vector expression vector for H chain: pcDNA4 / myc-His, expression for L chain
  • Vector pcDNA3 / myc-His, Invitrogen).
  • the prepared H-chain and L-chain constructs were transfected into CHO cells, and then the reactivity of the culture supernatant was confirmed by ELISA using a solid phase of human or mouse FSTL1 protein.
  • the mouse chimera expression vector used was the vector described in Tateishi et al., J Vet Med Sci. 2008 Apr; 70 (4): 397-400.
  • clones # 5-2, # 5-3, # 5-8, # 5-10, # 5-43, # 6-55, # 7 -34, # 8-1, # 8-4, # 8-7, # 8-8, # 6-55, # 7, # 10, # 13, # 22, # 33 were used in the following experiments.
  • the amino acid sequences of the light chain variable regions are SEQ ID NOs: 6, 10, 14, 18, 22, 26, 30 in this order.
  • nucleic acid sequences are SEQ ID NOs: 95, 99, 103, 107, 111, 115, 119, 123, 127, 131, 135, 139, 143, 147, 151, 155.
  • amino acid sequences of the heavy chain variable regions are SEQ ID NOs: 8, 12, 16, 20, 24, 28, 32 in this order.
  • 36, 40, 44, 48, 52, 56, 60, 64, 68, and the full-length amino acid sequences are SEQ ID NOs: 98, 102, 106, 110, 114, 118, 122, 126, 130, 134, 138, 142, 146, 150, 154, 158, and the nucleic acid sequences are SEQ ID NOs: 7, 11, 15, 19, 23, 27, 31, 35, 39, 43, 47, 51, 55, 59, 63, 67 in this order.
  • the full-length nucleic acid sequences are SEQ ID NOS: 97, 101, 105, 109, 113, 117, 121, 125, 129, 133, 137, 141, 145, 149, 153, 157.
  • the constructed H chain and L chain constructs were transfected into mammalian cultured cells using Expi293Expression system (Invitrogen, Cat # A14635), and then the purified antibody was purified by ProteinG. Sepharose 4 Fast Flow (GE healthcare, 17-018-02) was used. The measurement of the binding activity of the obtained purified antibody of each clone to FSTL1 is shown in Example 2.
  • Example 2 Evaluation of binding activity of purified antibody to FSTL1 ELISA was performed under the following conditions to evaluate the reactivity of the obtained antibody clones against FSTL1.
  • Antibody used anti-dinitrophenyl (DNP) antibody (negative control), # 5-2, # 5-3, # 5-8, # 5-10, # 5-43, # 6-55, # 7-34 .
  • DNP anti-dinitrophenyl
  • FIGS. 2 and 3 show the results of evaluating the binding activity under the conditions shown in Table 3 for clones with different timings of screening and antibody purification.
  • Antibody used anti-DNP antibody, # 5-8, # 6-55, # 7-34, # 8-1, # 8-4, # 8-7, # 8-8, # 7, # 10, # 13, # 22, # 33
  • Example 3 Epitope mapping of antibody
  • epitope mapping of the antibody obtained in the above Example was performed.
  • the human FSTL1 gene is NM_007085.4 (SEQ ID NO: 1) and the mouse FSTL1 gene is NM_008047.5 (SEQ ID NO: 3).
  • the sequence of the His-tagged human and mouse FSTL1 genes with 10 histidine residues added was designed. Furthermore, in consideration of expression in mammalian cells, codon optimization is performed, and a gene in which a nucleic acid sequence for inserting a plasmid (SEQ ID NOs: 75 and 76) is added to both ends of each gene is designed. Outsourced to Technologies.
  • Nucleic acid and amino acid sequences of original human and mouse FSTL1 (SEQ ID NOs: 1, 2, 3, 4) and nucleic acid sequences actually synthesized and amino acid sequences after translation (SEQ ID NOs: 69, 70, 71, 72) Shown below. Sequence for insertion into plasmid: N-terminal 5′-CGAACCCTTAAGCTTG-3 ′ (SEQ ID NO: 75) C terminal 5'-CGTGGCATCTAGACA-3 (SEQ ID NO: 76) -Human FSTL1 nucleic acid sequence (SEQ ID NO: 1) ⁇ Underlined is the leader sequence.
  • the purified plasmid was treated with restriction enzymes BamHI-HF (BioLabs Cat # R3136L) and NheI-HF (BioLabs Cat # R3131L), and subjected to 1% agarose electrophoresis. After electrophoresis, it was stained with ethidium bromide, and the plasmid band was excised and the plasmid was purified from the gel using NucleoSpin Gel and PCR Clean-up (TAKARA, Cat # 740609.250).
  • the synthesized human FSTL1 (SEQ ID NO: 69) or mouse FSTL1 gene (SEQ ID NO: 71) is incorporated into the above restriction enzyme-treated plasmid using GeneArt Seamless Cloning and Assembly Enzyme Mix (Invitrogen, Cat # A14606). E. coli was transformed. The transformed E. coli was cultured, and the plasmid was extracted from the E. coli and purified to confirm the DNA sequence. As a result of DNA sequencing, a plasmid in which the target human and mouse FSTL1 gene sequences were confirmed was used as an expression plasmid.
  • transient expression was performed with Expi293TM Expression system (Life Technologies, Cat # A14635).
  • the culture supernatant after expression was purified using HisPur Cobalt Resin (Thermo Scientific, Cat # 89964), and used as an antigen for ELISA and epitope mapping ELISA.
  • a defective expression vector was constructed using the following primers for defective preparation and KOD-Plus-Mutagenesis Kit (TOYOBO, Cat # SMK-101).
  • the site to be deleted is selected with reference to Uniprot No. Q12841, except for the site that contains many important disulfide bonds in the steric structure (see Fig.
  • 21st to 53rd amino acid deletion ( ⁇ 21-53) 100th to 140th amino acid deletion ( ⁇ 100-140), 148th to 170th amino acid deletion ( ⁇ 148-170), 148th to 154th amino acid deletion ( ⁇ 148-154), 155th to 162th Amino acid deletion ( ⁇ 155-162), amino acids from 163 to 170 ( ⁇ 163-170), amino acids from 181 to 190 ( ⁇ 181-190), amino acids from 193 to 228 Expression vectors for ( ⁇ 193-228) and the 233rd to 289th amino acid deletion ( ⁇ 233-289) were prepared. Various deletions were transiently expressed using the Expi293TM Expression system.
  • Antibodies used various chicken-mouse chimeric antibodies obtained in Example 1, rat anti-FSTL1 antibody (R & D Systems, Cat. No. MAB1694, clone 229007) negative control evaluated in Examples of patent WO2009 / 028411 Anti-DNP antibody and rat IgG2b isotype control (R & D Systems, Cat. No. MAB0061, clone 141945) (Table 4 Epitope mapping ELISA conditions)
  • FIG. 4 shows a schematic diagram of human FSTL1 (Uniprot, No. Q12841 reference) and the defect site of each of the prepared defects.
  • the epitope location of each antibody is # 5-2, # 5-3, # 5-8, # 5-10, # 5-43, # 8-1, # 8-2, # 8-4, and # 8-7 are sequences included in the amino acid sequence from the 233rd to 289th positions, and # 7, # 10, and # 22 are sequences included in the amino acid sequence from the 193rd to 228th positions. Presumed to be recognized as an epitope.
  • the epitope of the rat anti-FSLT1 antibody manufactured by R & D was presumed to be a sequence contained in the 21st to 53rd amino acid sequences, and was found to be a different epitope from the various antibodies obtained in Example 1.
  • # 6-55, # 7-34, and # 13 are presumed to recognize sequences contained in the 148th to 170th amino acid sequences as epitopes, and these clones are promising antibody clones by in vitro evaluation described later. Therefore, the epitope sequence was narrowed down for the 148th to 170th amino acid sequences containing the epitope.
  • the 154th amino acid deletion from 148th ( ⁇ 148-154), the 155th to 162nd amino acid deletion ( ⁇ 155-162), the 163rd to 170th amino acid deletion ( ⁇ 163-170) And epitope mapping ELISA was performed as described above. As a result, it was presumed that the epitope sites # 6-55, # 7-34, and # 13 recognize the sequence contained in the 148th to 162nd amino acid sequences as epitopes as shown in the lower part of FIG.
  • the epitope of # 33 is the amino acid sequence of 48 to 100th
  • the epitope of # 7 and # 10 is the amino acid sequence of 205 to 22
  • the epitope of # 22 is the amino acid sequence of positions 193 to 216, # 5 -2, # 5-3, # 5-10, # 5-43, # 8-1, # 8-4, # 8-7, # 8-10 have an epitope in the amino acid sequence from 272 to 289. It was estimated.
  • Example 4 Evaluation of inhibitory activity of mesenchymal stem cell (MSC) induction>
  • MSC mesenchymal stem cell
  • Example 5 Evaluation of inhibitory activity of tumor cell activation by FSTL1>
  • the inhibition activity of tumor cell activation by FSTL1 was evaluated.
  • Example 6 Evaluation of inhibitory activity of mesenchymal stem cell (MSC) induction by FSTL1> In this example, the same experiment as in Example 4 was performed.
  • Mouse bone marrow cells prepared in the same manner as in Example 4 were mixed with a final concentration of 50 ng / mL FSTL1 and 10 ⁇ g / mL anti-FSTL1 antibody (# 5-2, # 5-3, # 5-8, # 5-10, # 5-10, # 5 5-43, # 6-55, # 7-34) or a control antibody, anti-DNP antibody, was added for stimulation culture. Eleven days later, the number of cells was counted, the number of cells was counted, and staining was performed using a PE-Cy5-labeled anti-CD45 antibody (BD Pharmingen, Cat. No. 555484).
  • BD Pharmingen Cat. No. 555484
  • CD45 negative cells The content of CD45 negative cells reported to be contained in the cells was analyzed by flow cytometry using FACScan, and the MSC ratio and number in one culture were calculated (FIG. 5A).
  • all antibody clones showed inhibitory activity against the increase of CD45 negative cells by FSTL1.
  • # 5-3, # 5-8, # 7-34, # 5-43 showed higher inhibitory activity and almost completely inhibited the action of FSTL1.
  • Example 7 Evaluation of inhibitory activity of tumor cell activation by FSTL1>
  • the inhibition activity of tumor cell activation by FSTL1 was evaluated for RANKL positive cells and CCR2 positive cells.
  • a human pancreatic cancer cell line Panc1 was added with FSTL1 (R & D) at a final concentration of 50 ng / mL and 10 ⁇ g / mL anti-FSTL1 antibody (the same clone as in Example 6) or a control antibody to stimulate culture. did.
  • the cells were counted and stained with PE-labeled anti-RANKL antibody and PE-labeled anti-CCR2 antibody, and the content of RANKL-positive cells and CCR2-positive cells was determined by flow cytometry using FACScan (BD). The number of cells in one culture was calculated (FIG. 5B).
  • FACScan FACScan
  • Example 8 Evaluation of inhibitory activity of mesenchymal stem cell (MSC) induction by FSTL1>
  • concentration was changed, and the inhibitory activity of mesenchymal stem cell (MSC) induction by FSTL1 was evaluated in the same manner as in Examples 4 and 6.
  • Mouse bone marrow cells prepared in the same manner as in Example 4 were added to a final concentration of 20 ng / mL FSTL1 and 10 ⁇ g / mL anti-FSTL1 antibody (# 5-2, # 5-3, # 5-8, # 5-10, # 5-10, # 5 5-43, # 6-55, # 8-1, # 8-4, # 8-7, # 8-8) or a control antibody, anti-DNP antibody, was added for stimulation culture. Eight days later, the number of cells was counted, the number of cells was counted, and the cells were stained with PE-Cy5-labeled anti-CD45 antibody, and the content of CD45 negative cells was analyzed by flow cytometry using FACScan. The MSC ratio and number were calculated (FIG. 6A). As a result, compared with the control antibody, # 5-8, # 5-43, # 6-55, # 8-1 and # 8-4 showed inhibitory activity against the increase of CD45 negative cells by FSTL1.
  • Example 9 Evaluation of inhibitory activity of tumor cell activation by FSTL1>
  • the inhibitory activity of tumor cell activation by FSTL1 was evaluated at a low concentration.
  • Example 5 the final concentration of 20 ng / mL FSTL1 and 10 ⁇ g / mL anti-FSTL1 antibody (# 5-2, # 5-8, # 6-55) or control antibody was added to human pancreatic cancer cell line Panc1. And stimulated culture. Three days later, the cells were counted and stained using PE-labeled anti-RANKL antibody and PE-labeled anti-CCR2 antibody. The number of cells in one culture was calculated (FIG. 6B). As a result, even at the final concentration of 20 ng / mL, # 5-8 and # 6-55 showed inhibitory activity against the increase of RANKL positive cells and CCR2 positive cells compared with the control antibody.
  • Example 10 Evaluation of inhibitory activity of tumor cell activation by FSTL1>
  • the inhibition activity of tumor cell activation by FSTL1 was evaluated including newly obtained clones.
  • the human pancreatic cancer cell line Panc1 was treated with FSTL1 at a final concentration of 50 ng / mL and 10 ⁇ g / mL anti-FSTL1 antibody (# 5-2, # 5-3, # 6-55, # 7-34, # 8-1, # 8-4, # 8-7, # 8-8) or a control antibody was added for stimulation culture. Three days later, the cells were counted, stained with PE-labeled anti-RANKL antibody and PE-labeled anti-CCR2 antibody, and the content of RANKL-positive cells and CCR2-positive cells was determined by flow cytometry using FACScan (BD). Analysis was performed and the number of cells in one culture was calculated. As a result, compared with the control antibody, # 5-2, # 6-55, # 8-4, and # 8-7 showed higher inhibitory activity against the increase of RANKL positive cells and CCR2 positive cells (FIG. 6C). ).
  • Example 11 Evaluation of inhibitory activity of tumor cell activation by FSTL1 (dose-dependent test)>
  • the inhibitory activity of tumor cell activation by FSTL1 was evaluated by changing the dose to include a low dose.
  • the human pancreatic cancer cell line Panc1 was added with FSTL1 at a final concentration of 50 ng / mL and 10 ⁇ g / mL anti-FSTL1 antibody (# 6-55) or a control antibody for stimulation culture. Three days later, the cells were counted, stained with PE-labeled anti-RANKL antibody and PE-labeled anti-CCR2 antibody, and the content of RANKL-positive cells and CCR2-positive cells was determined by flow cytometry using FACScan (BD). Analysis was performed and the number of cells in one culture was calculated.
  • BD FACScan
  • Example 12 Evaluation of inhibitory activity of mesenchymal stem cell (MSC) induction by FSTL1>
  • MSC mesenchymal stem cell
  • Mouse bone marrow cells prepared in the same manner as in Example 4 were mixed with a final concentration of 20 ng / mL FSTL1 and 10 ⁇ g / mL anti-FSTL1 antibody (# 5-2, # 5-8, # 6-55, # 7-34, # 7 8-1, # 8-4, # 8-7, # 8-8) or a control antibody, anti-DNP antibody, was added for stimulation culture. Eight days later, the cells were counted and stained with PE-Cy5-labeled anti-CD45 antibody, and the content of CD45 negative cells was analyzed by flow cytometry using FACScan, and the MSC ratio and number in one culture were determined. Calculated (FIG. 7). As a result, as compared with Control, all clones showed inhibitory activity against the increase of CD45 negative cells by FSTL1. In particular, high inhibitory activity was observed in the order of # 7-34, # 5-2, # 6-55, and # 8-7.
  • Example 13 Evaluation of inhibitory activity for induction of mesenchymal stem cells (MSC), cancer-related MSCs, and bone marrow-derived immunosuppressive cells (MDSC) by FSTL1>
  • MSC mesenchymal stem cells
  • MDSC bone marrow-derived immunosuppressive cells
  • mice bone marrow cells prepared in the same manner as in Example 4, a final concentration of 20 ng / mL FSTL1 and 10 ⁇ g / mL anti-FSTL1 antibodies (# 6-55, # 7-34, # 8-1, # 8-4), Anti-PD-L1 antibody or control antibody anti-DNP antibody, which has been reported to be effective in releasing immunosuppression, was added for stimulation culture. Eight days later, the number of cells was counted, and MSC (CD45 negative cells), cancer-related MSC (CD45 negative, ALCAM positive, CD271 positive cells) that increased with cancer metastasis, and cancer-related MSC increased.
  • MSC CD45 negative cells
  • cancer-related MSC CD45 negative, ALCAM positive, CD271 positive cells
  • PE-Cy5-labeled anti-CD45 antibody PE-labeled anti-ALCAM antibody, FITC-labeled anti-CD271 antibody (Abcam) , Cat. No. AB62122), FITC-labeled anti-CD11b antibody (BD Pharmingen, Cat. No. 553310), PE-Cy5-labeled anti-Gr1 antibody (eBioscience, Cat. No. 15-5931),
  • the above-described cell content was analyzed by flow cytometry using FACScan, and the number and ratio of MSCs in one culture were calculated (FIG. 8).
  • Example 14 Evaluation of inhibitory activity of mesenchymal stem cell (MSC), cancer-related MSC, bone marrow-derived immunosuppressive cell (MDSC) induction by FSTL1 and evaluation of differentiation ability into adipocytes>
  • MSC mesenchymal stem cell
  • MDSC bone marrow-derived immunosuppressive cell
  • the activity of the antibody clones was evaluated by the same test method as in Example 13. # 6-55 was set up as a positive control for activity. As a result, all clones showed inhibitory activity against the induction of MSC, cancer-related MSC, and M-MDSC by FSTL1, compared with the control antibody. (FIG. 9A). # 13 and # 6-55 appear to be reasonable results because the epitope is in the same region.
  • FIG. 9B shows the results of analyzing the inhibitory activity of MSC induction having the ability to differentiate into adipocytes. Mice bone marrow cells were added with FSTL1 and various antibodies and cultured for 8 days, and 5 x 10 4 cells / well were collected from each culture system.
  • SC010) was used to evaluate the ability to differentiate into adipocytes.
  • the evaluation method was evaluated by counting adipocytes in one culture system under a microscope 8 days after culturing after adding an adipocyte differentiation reagent. In the graph, nothing is added at the left end, control antibody is the second from the left, and anti-FSLT1 antibody clone is shown. No anti-FSLT1 antibody shows adipocytes, and it is understood that the induction of differentiation into the original MSC is inhibited.
  • Example 15 Comparison with conventional antibody>
  • the activity was compared with the anti-FSTL1 antibody manufactured by R & D Systems, which was evaluated in the example of Patent Document 1 (WO2009 / 028411).
  • Rat anti-FSTL1 antibody (Cat. No. MAB1694, clone 229007) manufactured by R & D Systems, which showed an inhibitory activity on induction of regulatory T cells important for immunosuppression in Patent Document 1 (WO2009 / 028411) and # 6 of the present invention -55 FSTL1 inhibitory activity was compared.
  • Bone marrow cells prepared in the same manner as in Example 4 Mouse bone marrow cells received rat anti-FSTL1 antibody and # 6-55 at a final concentration of 20 ng / mL FSTL1 and final concentrations of 20.0, 10.0, 5.0, 2.5 ⁇ g / ml. Added to.
  • rat IgG2b isotype control R & D Systems, Cat. No. MAB0061, clone 141945
  • anti-DNP antibody to be used as respective control antibodies and anti-DNP antibody were added to mouse bone marrow cells at a final concentration of 20.0 ⁇ g / ml and cultured for 8 days.
  • Example 16 Evaluation of inhibitory activity of mesenchymal stem cell (MSC) induction by FSTL1 (evaluation of differentiation ability into adipocytes)>
  • MSC mesenchymal stem cell
  • each antibody mixed with FSTL1 and its concentration was added to mouse bone marrow cells and cultured for 8 days. From each culture system, 5 ⁇ 10 4 cells / well were collected and “Mesenchymal Stem Cell Functional Identification Kit (R & D Systems) The ability to differentiate into adipocytes was evaluated using an adipocyte differentiation reagent contained in “Cat. No. SC010”. In the evaluation method, the adipocyte differentiation reagent was added, and 8 days after culturing, the adipocytes in 1 culture system were counted under a microscope (FIG. 10B).
  • the number of cells that differentiated into adipocytes decreased in a dose-dependent manner by the addition of # 6-55.
  • the rat anti-FSTL1 antibody from R & D Systems was added, there was no effect on the differentiation into adipocytes, and a large number of adipocytes were observed at any dose as in the rat IgG2b isotype control group .
  • CD45 negative cell populations are MSCs, but only cell populations containing MSC at a high rate, but R & D Systems' rat anti-FSTL1 antibody reduces the number of CD45 negative cells, but there are A large number of MSCs that differentiate into adipocytes still remain.
  • Example 17 Evaluation of antibody activity in vivo-intratumoral administration>
  • the efficacy of anti-FSTL1 antibody was evaluated by intratumoral administration using mouse melanoma Snail forced expression B16-F10 cell transplanted bone metastasis model.
  • FIG. 11A Effect on increase of mesenchymal stem cells (CD45 negative cells in bone marrow and spleen) (FIG. 11B, D) ⁇ Effect on increase of immunosuppressive Treg cells (CD4 positive Foxp3 positive cells in bone marrow and spleen) (FIG. 11D) ) ⁇ Other immunosuppressive properties (Fig. 11D) (Explanation)
  • Snail forced expression mouse melanoma cells B16-F10 were transplanted subcutaneously and intravenously in C57BL / 6N mice Were analyzed.
  • the test subject anti-FSTL1 antibody was administered into the tumor.
  • Snail-positive tumor cells When Snail-positive tumor cells are transplanted subcutaneously or intravenously in mice, they metastasize not only to various organs but also to the bone marrow. It is known that induction of anti-tumor immunity is suppressed (Cancer Research 73: 6185,2013).
  • FIG. 11D shows the change in the cell population in the spleen, but it is shown that even when the antibody is administered locally in the tumor, it is modified / influenced systemically.
  • FIG. 11D left the number of CD45 negative cells is shown, MSC is also reduced in the spleen, and in the center of FIG. 11D, the number of CD4 positive Foxp3 positive T cells is shown to be decreased. It has been shown that (regulatory T cells) are reduced.
  • the number of CD8-positive Tim3-positive T cells is shown, and it is demonstrated that exhausted CD8-positive T cells are reduced.
  • “exhaustion” indicates a state in which the function is reduced or incomplete, and Tim3 is one of the markers reflecting the state. If CD8 positive T cells that should kill tumor cells are exhausted, cancer cells cannot be eliminated from the body. Therefore, it can be said that the effect of the present invention has a remarkable effect also in suppressing such enhancement of immunosuppression.
  • Example 18 Evaluation of antibody activity in vivo to intraperitoneal administration>
  • the efficacy of anti-FSTL1 antibody was evaluated by systemic administration (intraperitoneal administration) using a mouse melanoma Snail forced expression B16-F10 cell transplanted bone metastasis model.
  • Example 17 the antibody was administered into the tumor in accordance with the purpose of “inhibiting metastasis from the primary to the bone” that the present inventors have performed so far.
  • the intraperitoneal administration generally used in mouse experiments was adopted. Except for the antibody administration method, the same procedure as in Example 17 was performed.
  • anti-FSTL1 antibody was administered intraperitoneally (systemic administration) using a bone metastasis model in which Snail forced expression mouse melanoma cells (B16-F10) were transplanted subcutaneously and intravenously into C57BL / 6N mice. The tumor effect and immune suppression release effect were compared and analyzed.
  • the assay was also performed 14 days after tumor implantation.
  • the antibody was administered intraperitoneally at 10 mg / kg twice at 5 and 10 days after tumor implantation.
  • FIG. 12C shows changes in the cell population within the spleen.
  • the upper left of FIG. 12C is the number of GFP-positive tumor cells, and as a result of examining the metastasis into the spleen, it is also suppressed. This indicates metastasis to other organs.
  • the upper right is the number of CD45 negative cells, and shows that MSC decreases in the spleen.
  • Bottom left is the number of CD4-positive Foxp3-positive T cells, indicating that Treg decreases.
  • the lower right is the number of CD8 positive Tim3 positive T cells, indicating that exhausted CD8 positive T cells decrease.
  • Example 19 Evaluation of antibody activity in vivo-Comparison with existing drugs>
  • the efficacy of an existing immunosuppressive release antibody drug and anti-FSTL1 antibody was compared using a mouse melanoma Snail forced expression B16-F10 cell transplanted bone metastasis model.
  • the following antibodies were administered intraperitoneally at 10 mg / kg (200 ⁇ g / mouse) twice each 4 days and 8 days after tumor implantation.
  • the therapeutic effect of the anti-FSTL1 antibody which is one of the mechanisms of action of "immunosuppression" is compared with that of an antibody that has already been used clinically and a Snail-positive tumor bone metastasis model. did.
  • the antibody was administered twice systemically in the same manner as the previous time according to a general animal test using an antibody drug.
  • MSC mesenchymal stem cells
  • anti-FSTL1 antibody is also an existing drug It was found that the same antitumor effect was exhibited.
  • the anti-CTLA4 antibody-administered group and the anti-PD-1 antibody-administered group did not improve the weakness such as significant fuzz, decreased exercise, and weight loss caused by bone metastasis. There was also a large difference between the two.
  • Example 20 Evaluation of antibody activity in vivo-colorectal cancer model>
  • the efficacy of anti-FSTL1 antibody was evaluated using a mouse colon cancer CT26 cell transplantation model.
  • the experimental procedure and method were basically performed under substantially the same conditions as the bone metastasis model experiments of Examples 17-19. That is, the drug efficacy was evaluated using a mouse tumor model other than the Snail positive tumor bone metastasis model.
  • the efficacy of the anti-FSTL1 antibody was evaluated using a cancer-bearing model of BALB / c mice of a different strain from C57BL / 6, which has been used so far. Only the amount of tumor transplantation, the timing of antibody administration, and the timing of the assay were changed.
  • Day 0 implantation of tumor cells (subcutaneously 5x10 5 pieces and intravenous 5x10 5 pieces) Day 4, 7: Intraperitoneal antibody administration (10mg / kg) Day 14: Evaluation of drug efficacy (subcutaneous tumor growth (FIG. 14A), lung metastasis (FIG. 14B)) Lung metastases were macroscopically counted for the number of tumor nodules in the lung. Mouse tumor volume was measured 7, 11, 14 days after tumor implantation.
  • Anti-FSTL1 antibody (# 6-55) extremely suppressed the growth and lung metastasis of CT26 subcutaneous tumor, solid tumor disappeared in 3 out of 5 mice, and the number of lung metastasis nodules was very small ( Control antibody group average 14 vs. anti-FSTL1 antibody group approximately 0-3). From this result, data indicating that not only metastasis to “bone” but also metastasis to “lung” was also shown, and thus it is understood that the antibody of the present invention is generally effective for cancer metastasis.
  • Example 21 Evaluation of antibody activity in vivo-breast cancer model>
  • the efficacy of anti-FSTL1 antibody was evaluated using a mouse breast cancer 4T1 cell transplantation model.
  • the experiment was performed according to Examples 17 to 20, and the experimental procedure and method were basically the same as the bone metastasis model experiment of Examples 17 to 20. Efficacy was evaluated using mouse tumor models other than Snail positive tumor bone metastasis model. In addition, the efficacy of anti-FSTL1 antibody was evaluated using a tumor bearing model of BALB / c mice of a different strain from C57BL / 6 which has been used so far. The changes are as follows.
  • Example 22 Evaluation of antibody activity in vivo-melanoma B16-10>
  • the efficacy evaluation of anti-FSTL1 antibody using mouse melanoma B16-F10 is shown.
  • Example 23 Evaluation of antibody activity in vivo-lymphoma>
  • efficacy evaluation of anti-FSTL1 antibody using mouse lymphoma EL4 is shown.
  • anti-FSTL1 antibody was evaluated using mouse lymphoma EL4, which is one of the cancer types with enhanced FSTL1 expression, according to Examples 17-20.
  • subcutaneous tumor growth was strongly suppressed by administration of anti-FSTL1 antibody (# 6-55).
  • anti-FSTL1 antibody # 6-55
  • subcutaneous tumors showed very aggressive growth compared to other tumor models, but anti-FSTL1 antibody administration was still significantly suppressed compared to the control antibody administration group.
  • the ability to demonstrate efficacy in lymphoma which is one of FSTL1 highly expressing cancer types along with breast cancer, is very useful data for clinical trial development.
  • Example 24 Evaluation of antibody activity in vivo-melanoma B16-10, subcutaneous implantation>
  • the efficacy evaluation of anti-FSTL1 antibody using mouse melanoma B16-F10 is shown.
  • Example 17 The evaluation was performed according to Examples 17 to 20, and the efficacy of the anti-FSTL1 antibody was evaluated in the same test system as in Example 22. However, only subcutaneous transplantation was performed this time in order to evaluate clearer reactivity.
  • Example 25 Treg induction inhibitory activity of anti-FSTL1 antibody using human peripheral blood cells>
  • Treg induction inhibitory activity of anti-FSTL1 antibody was evaluated using human peripheral blood cells.
  • PBMC blood was collected, layered on ficoll (specific gravity 1.090), centrifuged (1500 rpm, 20 minutes, room temperature), and the cell fraction present in the intermediate layer was expressed as “ Used as “PBMC”.
  • Antibody (5 ⁇ g / mL) was added to a system in which these PBMCs (1 ⁇ 10 6 ) were stimulated for 3 days with FSTL1 (5 ng / ml) in a 24-well plate. PBMCs recovered from the culture system were incubated for 1 hour at 4 ° C.
  • FIG. 19 presents a table summarizing these data and results.
  • ⁇ , ⁇ , and ⁇ are statistically significant, showing a decrease of 30% or more, a decrease of 10% to 30%, and a decrease of less than 10%, respectively.
  • X indicates that there was no statistically significant difference.
  • Treg was significantly increased by FSTL1 stimulation, and it was found that it was significantly suppressed by addition of antibody # 6-55 of the present invention (Exp.1 and Exp.2, The difference from 3 is due to the difference in peripheral blood donors).
  • the R & D antibody R & D Systems, Cat. No.
  • MAB1694, clone 229007) which is a known antibody, hardly inhibited, and again, the superiority of the antibody # 6-55 of the present invention was confirmed. From the above results, it was shown that antibody # 6-55 of the present invention can be remarkably inhibited with respect to Treg induction induced by FSTL1.
  • Example 26 Effect of anti-FSTL1 antibody on proliferation ability and invasive ability of various human tumor cells>
  • the effect of anti-FSTL1 antibody on the proliferation ability and invasive ability of various human tumor cells, the action of anti-FSTL1 antibody under FSTL1 stimulation, and the action of anti-FSTL1 antibody on Snail forced expression cells were examined.
  • pancreatic cancer cell line Panc1 (ATCC # CRL-1469), its Snail forced expression cell line Panc1-snail +, pancreatic cancer cell line MIAPaCa (ATCC # CRL-1420), bone metastatic breast cancer cell line MDA231 (ATCC) # HTB-26) and melanoma cell line Hs294T (ATCC # HTB-140) are cultured in 1x10 5 each, anti-FSTL1 antibody (# 6-55,5 ⁇ g / ml) or control antibody (aHema: mouse chimeric anti-hemagglutinin) Antibody, 5 ⁇ g / ml) was added and the cells were cultured for 3 days, and the cell proliferation ability was evaluated by counting the number of cells in one culture system.
  • anti-FSTL1 antibody # 6-55,5 ⁇ g / ml
  • control antibody aHema: mouse chimeric anti-hemagglutinin
  • FSTL1 does not significantly affect / contribute to tumor growth, but by adding anti-FSTL1 antibody together with FSTL1, Cell proliferation was reduced.
  • FSTL1 has also been reported to enhance the invasion ability, but it has been clarified that the action is canceled (FIG. 20B).
  • Anti-FSTL1 antibody action on Snail forced expression cells Using the Snail forced expression cell line Panc1-snail + instead of the FSTL1-stimulated tumor cells in the previous section, anti-FSTL1 antibody (# 6-55, 5 ⁇ g / ml) or control antibody (aHema, 5 ⁇ g / ml) is present in the chamber. Cell invasion was evaluated. The result was very similar to the result in the previous section, and inhibitory activity was confirmed for 6-55 (FIG. 20C)).
  • Panc1-snail + cells were cultured for 3 days with the above-mentioned antibody added, and then the expression of CCR2 and RANKL was analyzed by flow cytometry from molecules known as bone metastasis markers.
  • both CCR2 and RANKL are strongly suppressed by the anti-FSTL1 antibody, and it is speculated that the anti-FSTL1 antibody has an inhibitory activity against cell invasion (FIG. 20D).
  • Example 27 MSC induction inhibition test using mouse bone marrow cells>
  • the inhibitory activity of anti-FSTL1 antibody was confirmed in a mesenchymal stem cell induction experiment system, and not only FSTL1 but also FSTL1 inhibitory effect on MSC increase induced by Snail + tumor cells was evaluated.
  • C57 / BL / 6 mouse-derived bone marrow cells were stimulated with FSTL1 (20 ng / mL) or tumor cell culture supernatant, and each antibody (10 ⁇ g / mL) was added for stimulation for 8 days.
  • Example 14 cell fraction CD45 ( ⁇ ) cells (MSC) containing MSC at a high rate and CD45 ( ⁇ ) CD146 (+) ALCAM (+) cells (sMSC) that increase with cancer metastasis were used in Example 14. Similarly, analysis was performed by flow cytometry, and the number of cells per culture system was counted. In this example, mouse immunoglobulin (# 401408, Cone MG1-45) manufactured by BioLegend was used as a control antibody.
  • Example 28 Treg induction inhibition test using mouse spleen cells>
  • three types of newly prepared anti-FSTL1 antibodies having different epitopes were evaluated for inhibitory activity against Treg induction in a mouse system.
  • Example 17 An experiment was performed according to Example 17. Specifically, spleen cells derived from C57 / BL / 6 mice (2x10 6 ) were stimulated with 5 ng / ml of FSTL1, 5 ⁇ g / mL of each antibody was added and cultured for 3 days, and CD4 + as Treg cells. The percentage (%) of Foxp3 + CTLA4 + cell fraction in T cells was analyzed by flow cytometry, and the activity was compared with # 6-55 studied so far.
  • Example 29 Inhibitory activity on mouse tumor activation for three newly prepared anti-FSTL1 antibodies with different epitopes>
  • three newly produced anti-FSTL1 antibodies with different epitopes were evaluated for inhibitory activity against mouse tumor activation.
  • Mouse Snail forced expression melanoma cell line F10-snail + was added with 5 ⁇ g / ml of anti-FSTL1 antibody or control antibody (anti-DNP antibody) and cultured for 3 days, and changes in the properties of tumor cells were analyzed by various assays.
  • the cell adhesion ability was evaluated by counting the number of cells adhering to the plate after culturing for 2 hours using a Fibronectin-coated plate.
  • the cell invasion ability was evaluated by counting the number of cells permeating the membrane after 4 hours of culture using a Matrigel-coated transwell chamber.
  • the expression of typical molecular markers CCR2 and RANKL was analyzed by flow cytometry.
  • Example 30 Comparison of in vivo drug efficacy of anti-immunogenic drug antibody and anti-FSTL1 antibody already used clinically using Snail + tumor bone metastasis model> Intratumoral administration of anti-CTLA4 antibodies and other immunodepressants has been attracting attention because it can directly improve the immunosuppressive environment in tumors that favor cancer cells and effectively enhance antitumor immunity ( Clin Cancer Res 20: 1747, 2014). Therefore, using the Snail + tumor bone metastasis model, we compared the in vivo drug efficacy of anti-immunogenic drug antibodies and anti-FSTL1 antibodies already in clinical use.
  • CD4 + T cells CD45 + CD3 + CD4 + ; FITC-labeled anti-CD3 antibody, PE-labeled anti-CD4 antibody, Cy5 label
  • Anti-CD45 antibodies both BD
  • tumor-specific CD8 + T cells CD45 + CD8 + Tetramer + ; BD FITC-labeled anti-CD8 antibody, MBL PE-labeled Tetramer, Cy5-labeled anti-CD45 antibody
  • activation NK cells CD45 + NK1.1 + NKG2D + ; FITC-labeled anti-NK1.1 antibody, PE-labeled anti-NKG2D antibody, Cy5-labeled anti-CD45 antibody, BD
  • immunosuppressive T cells CD45 + CD4 + FOXP3 + Tregs: FITC
  • NK cells are the main effector cells of the innate immune system, like MSCs, and have been reported as the cells most susceptible to the inhibitory action by MSC cells. Therefore, it is presumed that the number and function of NK cells were greatly improved / enhanced, presumably because MSCs were drastically decreased by administration of FSTL1 antibody.
  • the anti-tumor effector cell group increased in all treatment groups, but when looking at the immunosuppressive cell group, Treg and MDSC were found in the tumors of the existing antibody drug administration group. In contrast, the increase in MDSC was particularly noticeable in the CTLA4 antibody administration group and the PDL1 antibody administration group (Fig. 24-3). In addition, CTLA4 antibody could not suppress the increase in Treg in the spleen, and further increased CD8 + Treg (Fig. 24-4). This may be a rebound effect after days after administration, or a feedback phenomenon where other immunosuppressive cell groups try to compensate for the decreased CD4 + Treg.
  • tumor cells are stimulated by cytokines released by infiltrated immune cells, and EMT sputum may be induced, so changes on the tumor cell side were also confirmed.
  • Snail / CD44 expression which is a major EMT marker.
  • the tumor cells used for transplantation were originally Snail + CD44 +, but tumor cells isolated from subcutaneous tumors showed a subpopulation fraction in which their expression intensity was further enhanced. (Fig. 24-3). This denovo EMT was particularly prominent in the CTLA4 antibody administration group and the PDL1DL antibody administration group in which MDSC ⁇ ⁇ increased and bone metastasis worsened.
  • CTLA4 antibody and PDL1 antibody can certainly mobilize members that enhance anti-tumor immunity into the tumor and suppress tumor growth, but the increase in immunosuppressive cell population and de novoEMT on the tumor cell side, etc. Therefore, systemic anti-tumor immunity is not improved, and as a result, it is presumed that bone metastasis could not be sufficiently inhibited.
  • the PD1 antibody does not show any significant weakness in the data, but it is thought that the bone metastasis amount and sMSC amount are caused by the extremely drastic decrease in the number of bone marrow cells. That is, when bone marrow cells of the PD1 antibody administration group were cultured, many tumor cells formed colonies as in the CTLA4 antibody administration group.
  • CTLA4 antibody was found to effectively mobilize anti-tumor effector cells within the tumor in this intratumoral administration compared to systemic administration.
  • the FSTL1 antibody has a high effect of suppressing the bad part, the effect of mobilizing anti-tumor effector cells is not so high.
  • Example 31 Mouse lung cancer model>
  • the efficacy was evaluated using a mouse lung cancer model in anticipation of developing an anti-FSTL1 antibody as a lung cancer therapeutic agent.
  • Example 32 Evaluation of in vivo drug efficacy of anti-FSTL1 antibody-specific clones>
  • four types of new clone antibodies # 7, # 10, # 13, # 33
  • # 6-55 As a positive control.
  • In vivo therapeutic effects were compared and evaluated.
  • the treatment effect is further enhanced by removal.
  • the FSTL1 inhibition treatment of the present invention seems to exert an antitumor effect by mobilizing not only CD8 + cells but also various immune cells. This is because FSTL1 and MSCs amplified by FSTL1 act as the most upstream key factor in cancer-related abnormal immune mechanisms. This is thought to be the result of turning to anti-tumor direction.
  • the concept from the beginning of development can be reconfirmed, and the anti-FSTL1 antibody of the present invention is significantly different from the conventional immunomodulator, and it is a new one that can improve the whole host immunity from the ground up and appropriately activate Expected to be a cancer drug.
  • FSTL1 causes MSC differentiation induction inhibition and immunosuppressive cell group (MDSC, Treg) inhibition causes activation of the anti-tumor immune cell group.
  • MDSC immunosuppressive cell group
  • Treg immunosuppressive cell group
  • Example 33 Characterization of mouse chimera>
  • the affinity of the produced mouse chimeric antibody for human FSTL1 antigen was measured.
  • Mouse chimeric antibody was immobilized on Sensor Chip CM5 (GE Healthcare, BR-1005-30) using Mouse Antibody Capture Kit (GE Healthcare, BR-1008-38), and affinity for human FSTL1 was measured using Biacore T-200 (GE (Healthcare).
  • the vertical axis represents the amount of antigen bound to the antibody
  • the horizontal axis represents the amount of antigen dissociated from the antibody.
  • the antigen concentration was adjusted to 0 to 20 ⁇ g / ml, and the KD value was calculated (Table). 35-2). As a result, it was shown that # 7, # 10, # 33, etc. including clones # 6-55, # 7-34, and # 13 have strong affinity even in the measurement system using surface plasmon resonance.
  • Example 34 Development of humanized antibody and affinity measurement> ⁇ Affinity of humanized antibody: measured with Biacore T-200> In this example, a humanized antibody was developed, and the affinity of the developed antibody for human FSTL1 was measured.
  • H chain (1) is sometimes referred to as H (1), H1, etc., but all refer to the same clones: H chain (2), H chain (3), L chain The same applies to (1), (2), and (3).
  • the full-length sequence of the H (1) heavy chain is shown in SEQ ID NOs: 192 and 193 (representing nucleic acid and amino acid sequences, respectively) for IgG1 type, and in SEQ ID NOs: 198 and 199 (representing nucleic acid and amino acid sequences, respectively).
  • the synthesized variable region gene is amplified by PCR, then treated with restriction enzymes, and a light chain or heavy chain expression cassette vector (restriction enzyme-treated vector) containing a chicken antibody leader sequence and human IgG1 constant region Introduced.
  • a light chain or heavy chain expression cassette vector (restriction enzyme-treated vector) containing a chicken antibody leader sequence and human IgG1 constant region Introduced.
  • a total of nine types of combinations of the expression vectors of H chain (1) to (3) and L chain (1) to (3) of each constructed clone were introduced into HEK293 cells, and protein A Sepharose was used from the culture supernatant.
  • the humanized antibody was purified.
  • the humanized clone of H (2) -L (1) showed an order of magnitude higher than the other
  • ELISA> The binding activity of the purified antibody of IgG type humanized # 6-55H chain (2) + L chain (1) to human FSTL1 and mouse FSTL1 was confirmed by ELISA (FIG. 30). From the results of FIG. 30, it was confirmed that the antibody of the present invention has the same binding activity against human FSTL1 and mouse FSTL1, and possesses activity against human FSTL1.
  • SEQ ID NO: 1 nucleic acid sequence of human FSTL1
  • SEQ ID NO: 2 amino acid sequence of human FSTL1
  • SEQ ID NO: 3 nucleic acid sequence of mouse FSTL1
  • SEQ ID NO: 4 amino acid sequence of mouse FSTL1
  • SEQ ID NO: 5 light chain variable of antibody clone # 5-2
  • SEQ ID NO: 6 amino acid sequence of light chain variable region of antibody clone # 5-2
  • SEQ ID NO: 7 nucleic acid sequence of heavy chain variable region of antibody clone # 5-2
  • SEQ ID NO: 8 antibody clone # 5-2
  • SEQ ID NO: 10 amino acid sequence of the light chain variable region of antibody clone # 5-3
  • SEQ ID NO: 11 antibody clone # 5-3 heavy chain variable region nucleic acid
  • the present invention relates to a therapeutic combination drug for malignant tumors and the like. [Background technology]
  • Immunosuppression has become known as the cause of cancer worsening. Development is underway as releasing immune suppression leads to effective treatment of cancer.
  • Patent Document 1 a molecule related to immune suppression release was reported. Although research on FSTL1 has progressed to some extent (Non-Patent Documents 1 and 2), there are still many unclear points about its functions.
  • Non-patent document 3 Andaloussi and Lesniak Neuro-Oncology 8, 234-243, 2006).
  • Non-patent document 5 Wolf et al. Clin. Cancer Res. 9, 606-612, 2003
  • Non-patent Document 3 Andaloussi and Lesniak Neuro-Oncology 8, 234-243, 2006
  • Reference 12 Miyara and Sakaguchi Trends Mol. Med. 13, 108-116, 2007).
  • Patent Document 1 International Publication No. WO2009 / 028411 [Non-patent literature]
  • Non-Patent Document 1 Cancer Research 73 (20); 6185-93, 2013 [Non-Patent Document 2] OncoImmunology 2:11, e26528, 2013 [Non-Patent Document 3] Andaloussi and Lesniak Neuro-Oncology 8, 234-243, 2006 [Non-Patent Document 4] Ichihara et al. Clin. Cancer Res. 9, 4404-4408, 2003 [Non-Patent Document 5] Wolf et al. Clin. Cancer Res. 9, 606-612, 2003 [Non-Patent Document 6] Hicky et al. Semin. Immunol. 11, 125-137, 1999 [Non-Patent Document 7] Liyanage et al. J. Immunol.
  • Non-patent document 8 Sasada et al. Cancer 98, 1098-1099, 2003 [Non-patent document 9] Woo et al. Cancer Res. 61, 4766-4772, 2001
  • Non-Patent Document 10 Sakaguchi et al. Immunol. Rev. 182, 18-32, 2001
  • Non-Patent Document 11 Turk et al. Immunol. Rev. 188, 122-135, 2002
  • Non-Patent Document 12 Miyara and Sakaguchi Trends Mol. Med. 13, 108-116, 2007 [Summary of Invention] [Means for solving problems]
  • FSTL1 is a more promising target for canceling immunosuppression, and that cancer-related mesenchymal stem cells that induce immunosuppression that inhibition of FSTL1 activity is thought to contribute to cancer progression (MSC) induction and proliferation, as well as the acquisition of metastasis of cancer cells, especially the acquisition of bone metastasis, and has been found to have a remarkable effect in eliminating cancer, thereby completing the present invention. It was.
  • MSC cancer progression
  • FSTL1 can induce MSCs that induce immunosuppressive cells such as regulatory T cells, regulatory dendritic cells, tolerant dendritic cells, and bone marrow-derived immunosuppressive cells. It was.
  • the present invention enables cancers from in vivo more effectively than conventional methods by both “inhibition of MSCs that induce immune disruption such as immunosuppression or immunodeficiency” and “inhibition of metastasis of cancer cells”. It should be noted that it is expected to be eliminated. Based on this finding, the present inventors have further developed and found that there is an unexpectedly significant therapeutic effect by combining anti-FSTL1 antibody and anti-PD-L1 antibody, thereby completing the present invention.
  • the present invention provides the following: (1) A combination of an anti-FSTL1 antibody, or a fragment or functional equivalent thereof, and an anti-PD-L1 antibody, or a fragment or functional equivalent thereof.
  • the anti-FSTL1 antibody has an epitope in a region selected from the group consisting of amino acids 148 to 170, 193 to 228, and 233 to 289 of SEQ ID NO: 250 (amino acid sequence of human FSTL1). The combination according to 1.
  • the antibodies are antibodies # 6-55 (light chain: SEQ ID NO: 275; heavy chain: SEQ ID NO: 277), # 7-34 (light chain: SEQ ID NO: 279; heavy chain: SEQ ID NO: 281), # 8- 1 (light chain: SEQ ID NO: 283; heavy chain: SEQ ID NO: 285), # 7 (light chain: SEQ ID NO: 299; heavy chain: SEQ ID NO: 301), # 13 (light chain: SEQ ID NO: 307; heavy chain: SEQ ID NO: 309) and # 33 (light chain: SEQ ID NO: 315; heavy chain: SEQ ID NO: 317) of an antibody selected from the group consisting of heavy chain CDR1, heavy chain CDR2, heavy chain CDR3, light chain CDR1, light chain CDR2 and light The combination according to item 1, comprising the chain CDR3.
  • the anti-FSTL1 antibody comprises antibodies # 6-55 (light chain: SEQ ID NO: 275; heavy chain: SEQ ID NO: 277), # 7-34 (light chain: SEQ ID NO: 279; heavy chain: SEQ ID NO: 281), # 8-1 (light chain: SEQ ID NO: 283; heavy chain: SEQ ID NO: 285), # 7 (light chain: SEQ ID NO: 299; heavy chain: SEQ ID NO: 301), # 13 (light chain: SEQ ID NO: 307; heavy chain)
  • Item 4 The item 1, wherein the entire variable region of an antibody selected from the group consisting of: SEQ ID NO: 309) and # 33 (light chain: SEQ ID NO: 315; heavy chain: SEQ ID NO: 317) is included.
  • the anti-FSTL1 antibody comprises antibodies # 6-55 (light chain: SEQ ID NO: 365; heavy chain: SEQ ID NO: 367), # 7-34 (light chain: SEQ ID NO: 369; heavy chain: SEQ ID NO: 371), # 8-1 (light chain: SEQ ID NO: 373; heavy chain: SEQ ID NO: 375), # 7 (light chain: SEQ ID NO: 389; heavy chain: SEQ ID NO: 391), # 13 (light chain: SEQ ID NO: 397; heavy chain) Or any one of items 1 to 4, comprising the full length of an antibody selected from the group consisting of: SEQ ID NO: 399) and # 33 (light chain: SEQ ID NO: 405; heavy chain: SEQ ID NO: 407) or a humanized sequence thereof.
  • the anti-PD-L1 antibody comprises any one of items 1 to 6, comprising heavy chain CDR1, heavy chain CDR2, heavy chain CDR3, light chain CDR1, light chain CDR2 and light chain CDR3 of antibody Clone 10F.9G2 A combination according to item.
  • An inhibitor of enhancement of immune disruption of mesenchymal stem cells comprising the combination according to any one of items 1 to 9.
  • the enhancement of the immune failure may be performed by proliferation of MSC cells having immunosuppressive activity or immunodeficiency activity, enhancement of immunosuppressive activity or immunodeficiency activity of MSC cells having immunosuppressive activity or immunodeficiency suppressive activity, and immunosuppressive activity or The inhibitor according to item 16, comprising at least one of immunosuppressive activity or acquisition of immunodeficiency activity of MSC cells having no immunodeficiency activity.
  • An inhibitor of acquisition and / or enhancement of immune disruption activity of immune-related cells comprising the combination according to any one of items 1 to 9.
  • Acquisition and / or enhancement of the immune disruption activity of the immune-related cells may be achieved by proliferation of regulatory T cells, enhancement of immunosuppressive activity of regulatory T cells, differentiation into regulatory T cells, regulatory dendritic cells Proliferation, enhancement of immunosuppressive activity of regulatory dendritic cells, differentiation into regulatory dendritic cells, proliferation of tolerant dendritic cells, enhancement of immunosuppressive activity of tolerant dendritic cells, to tolerant dendritic cells Differentiation, proliferation of bone marrow-derived immunosuppressive cells, enhancement of immunosuppressive activity of bone marrow-derived immunosuppressive cells, differentiation into bone marrow-derived immunosuppressive cells, proliferation of exhausted T cells, enhancement of immunodeficiency activity of exhausted T cells
  • the inhibitor according to item 16 comprising at least one
  • An anticancer agent comprising an anti-FSTL1 antibody, or a fragment or functional equivalent thereof, wherein the anti-FSTL1 antibody, or a fragment or functional equivalent thereof is an anti-PD-L1 antibody, a fragment thereof or An anticancer agent characterized by being administered in combination with a functional equivalent.
  • 22A The anticancer agent according to item 22, wherein the anticancer agent comprises one or more features according to any one of items 1 to 21.
  • An anticancer agent comprising an anti-PD-L1 antibody, or a fragment or functional equivalent thereof, wherein the anti-PD-L1 antibody, or a fragment or functional equivalent thereof is an anti-FSTL1 antibody, or a An anticancer agent, wherein the anticancer agent is administered in combination with a fragment or a functional equivalent.
  • the present invention also provides the following.
  • A1 A combination of an FSTL1 inhibitor and a PD-L1 inhibitor.
  • the FSTL1 inhibitor and the PD-L1 inhibitor are each independently an antibody, an antigen-binding fragment thereof, a derivative thereof, a functional equivalent, an antisense nucleic acid, an siRNA, an aptamer, and a ribozyme, and A combination according to item A1, selected from the group consisting of:
  • the above-mentioned FSTL1 inhibitor is an anti-FSTL1 antibody, or a fragment or functional equivalent thereof
  • the PD-L1 inhibitor is an anti-PD-L1 antibody, or a fragment or functional equivalent thereof, Item A1 or A combination according to A2.
  • the anti-FSTL1 antibody is a group consisting of amino acid positions 48 to 100, 148 to 162, 193 to 216, 205 to 228, and 272 to 289 of SEQ ID NO: 250 (amino acid sequence of human FSTL1).
  • the antibodies are antibodies # 6-55 (light chain: SEQ ID NO: 275; heavy chain: SEQ ID NO: 277), # 7-34 (light chain: SEQ ID NO: 279; heavy chain: SEQ ID NO: 281), # 8- 1 (light chain: SEQ ID NO: 283; heavy chain: SEQ ID NO: 285), # 7 (light chain: SEQ ID NO: 299; heavy chain: SEQ ID NO: 301), # 10 (light chain: SEQ ID NO: 303; heavy chain: SEQ ID NO: 305), # 13 (light chain: SEQ ID NO: 307; heavy chain: SEQ ID NO: 309) and # 33 (light chain: SEQ ID NO: 315; heavy chain: SEQ ID NO: 317) of the antibody heavy chain CDR1 A combination according to any one of items A3-A5, comprising: heavy chain CDR2, heavy chain CDR3, light chain CDR1, light chain CDR2 and light chain CDR3.
  • the anti-FSTL1 antibody comprises antibodies # 6-55 (light chain: SEQ ID NO: 275; heavy chain: SEQ ID NO: 277), # 7-34 (light chain: SEQ ID NO: 279; heavy chain: SEQ ID NO: 281), # 8-1 (light chain: SEQ ID NO: 283; heavy chain: SEQ ID NO: 285), # 7 (light chain: SEQ ID NO: 299; heavy chain: SEQ ID NO: 301), # 10 (light chain: SEQ ID NO: 303; heavy chain) : SEQ ID NO: 305), # 13 (light chain: SEQ ID NO: 307; heavy chain: SEQ ID NO: 309) and # 33 (light chain: SEQ ID NO: 315; heavy chain: SEQ ID NO: 317)
  • the anti-FSTL1 antibody comprises antibodies # 6-55 (light chain: SEQ ID NO: 365; heavy chain: SEQ ID NO: 367), # 7-34 (light chain: SEQ ID NO: 369; heavy chain: SEQ ID NO: 371), # 8-1 (light chain: SEQ ID NO: 373; heavy chain: SEQ ID NO: 375), # 7 (light chain: SEQ ID NO: 389; heavy chain: SEQ ID NO: 391), # 10 (light chain: SEQ ID NO: 303; heavy chain) : SEQ ID NO: 305), # 13 (light chain: SEQ ID NO: 397; heavy chain: SEQ ID NO: 399) and # 33 (light chain: SEQ ID NO: 405; heavy chain: SEQ ID NO: 407) of an antibody selected from the group consisting of The combination according to any one of items A3-A7, comprising the full length or a humanized sequence thereof.
  • the anti-FSTL1 antibody is a humanized antibody and comprises H (2) -L (1) heavy chains FR1, FR2, FR3 and FR4 (SEQ ID NOs: 418, 420, 422 and 424, respectively) and L chain.
  • Item 10. The combination according to any one of items A3 to A9, having FR1, FR2, FR3 and FR4 (SEQ ID NOs: 434, 436, 438 and 440, respectively).
  • the anti-PD-L1 antibody has the ability to inhibit the binding of PD-L1 and PD-1, items A3 to A10 A combination according to any one of the above.
  • the anti-PD-L1 antibody comprises the heavy chain CDR1, heavy chain CDR2, heavy chain CDR3, light chain CDR1, light chain CDR2 and light chain CDR3 of antibody Clone MIH5 or Clone 10F.9G2 A combination according to any one of the above.
  • A13 The combination according to any one of items A3 to A12, wherein the anti-PD-L1 antibody comprises the full length of the variable region of the antibody Clone MIH5 or Clone 10F.9G2.
  • A14 The combination according to any one of items A3 to A13, wherein the anti-PD-L1 antibody comprises the full length of the antibody Clone MIH5 or Clone 10F.9G2 or a humanized sequence thereof.
  • a medicament comprising the combination according to any one of items A1 to A14.
  • An anticancer agent comprising the combination according to any one of items A1 to A14.
  • a therapeutic agent for metastatic malignancy comprising the combination according to any one of items A1 to A14.
  • A18 Melanoma, colorectal cancer, breast cancer, lymphoma, lung cancer, prostate cancer, kidney cancer, head and neck cancer, esophageal cancer, gastric cancer, head and neck cancer, pancreatic cancer comprising the combination according to any one of items A1 to A14
  • a therapeutic agent for at least one disease selected from the group consisting of bladder cancer, cervical cancer, brain central nervous system tumor, sarcoma, leukemia, and multiple myeloma.
  • An inhibitor of cancer cell metastasis comprising the combination according to any one of items A1 to A14.
  • A20 The inhibitor according to Item A19, wherein the metastasis includes bone metastasis or lung metastasis.
  • A21 An inhibitor of enhancement of immune disruption of mesenchymal stem cells (MSC), comprising the combination according to any one of items A1 to A14.
  • the enhancement of the immune breakdown includes the proliferation of MSC cells having immunosuppressive activity or immunodeficiency activity, enhancement of immunosuppressive activity or immunodeficiency activity of MSC cells having immunosuppressive activity or immunodeficiency suppressive activity, and immunosuppressive activity or The inhibitor according to item A21 or A22, comprising at least one of obtaining immunosuppressive activity or immunodeficiency activity of MSC cells having no immunodeficiency activity.
  • A24 An inhibitor of acquisition and / or enhancement of immune disruption activity of immune-related cells, comprising the combination according to any one of items A1 to A14.
  • A25 The inhibitor according to item A24, wherein the immune breakdown includes immunosuppression and immunodeficiency.
  • the acquisition and / or enhancement of the immune disruption activity of the immunity-related cell may be achieved by proliferation of regulatory T cells, enhancement of immunosuppressive activity of regulatory T cells, differentiation into regulatory T cells, regulatory dendritic cells Proliferation, enhancement of immunosuppressive activity of regulatory dendritic cells, differentiation into regulatory dendritic cells, proliferation of tolerant dendritic cells, enhancement of immunosuppressive activity of tolerant dendritic cells, to tolerant dendritic cells Differentiation, proliferation of bone marrow-derived immunosuppressive cells, enhancement of immunosuppressive activity of bone marrow-derived immunosuppressive cells, differentiation into bone marrow-derived immunosuppressive cells, proliferation of exhausted T cells, enhancement of immunodeficiency activity of exhausted T cells And the inhibitor according to item A24 or A25, comprising at least one selected from the group consisting of induction of exhausted T cells.
  • An anticancer agent comprising an FSTL1 inhibitor, wherein the FSTL1 inhibitor is administered in combination with a PD-L1 inhibitor.
  • An anticancer agent comprising an anti-FSTL1 antibody, or a fragment or functional equivalent thereof, wherein the anti-FSTL1 antibody, or a fragment or functional equivalent thereof is an anti-PD-L1 antibody, a fragment thereof or An anticancer agent characterized by being administered in combination with a functional equivalent.
  • An anticancer agent comprising a PD-L1 inhibitor, wherein the PD-L1 inhibitor is administered in combination with an FSTL inhibitor.
  • An anti-cancer agent comprising an anti-PD-L1 antibody, or a fragment or functional equivalent thereof, wherein the anti-PD-L1 antibody, or a fragment or functional equivalent thereof is an anti-FSTL1 antibody, or a An anticancer agent, wherein the anticancer agent is administered in combination with a fragment or a functional equivalent.
  • the present invention relates to immunosuppressive or immunodeficiency such as regulatory T cells (Treg) and bone marrow-derived immunosuppressive cells (MDSC) that act directly on cancer cells by inhibiting FSTL1 or suppress immunity.
  • immunosuppressive or immunodeficiency such as regulatory T cells (Treg) and bone marrow-derived immunosuppressive cells (MDSC) that act directly on cancer cells by inhibiting FSTL1 or suppress immunity.
  • Inhibiting proliferation and differentiation induction of mesenchymal stem cells (MSC) that promotes differentiation induction, proliferation, and / or enhancement of immunosuppressive activity or immunodeficiency activity of sex cells, and effects cancer cell metastasis indirectly Suppresses cancer metastasis, which is considered difficult to suppress, particularly bone metastases for which no effective treatment has been established.
  • the present invention provides a cancer therapeutic agent that is effective over many aspects.
  • the present invention also provides a wide range of immunosuppression releasing agents or immunodeficiency releasing agents.
  • the immunosuppressive releasing agent or immunodeficiency releasing agent of the present invention does not remove or inhibit the function of some immunosuppressive cell populations such as regulatory T cells and regulatory dendritic cells, Since it is widely released from the restriction of the inhibitor releasing agent and has an effect on exhausted T cells, it has an immune deficiency releasing effect and is also useful as an immune failure releasing agent for releasing immune failure.
  • the present invention has found that these effects on the inhibition of FSTL1 have a more remarkable effect by combining with the inhibition of PD-L1. Specifically, inhibition of FSTL1 and inhibition of PD-L1 unexpectedly showed a synergistic effect, enhanced antitumor effect, and synergistic effect that subcutaneous tumor disappeared in 2 out of 5 animals. The above effects were shown. [Brief description of drawings]
  • FIG. 31 is a graph showing binding activity to FSTL1 for the antibody of the present invention (Example 2).
  • FIG. 31A shows the evaluation of the binding activity of the clone obtained from the initial screening to human FSTL1 by ELISA.
  • White diamond is clone # 5-2
  • x is clone # 5-4
  • black triangle is clone # 5-8
  • white circle is clone # 5-10
  • white square is clone # 5-43
  • white triangle is clone # 6- 55
  • black circles indicate clone # 7-34
  • black squares indicate anti-dinitrophenyl (DNP) antibody as a control.
  • DNP anti-dinitrophenyl
  • FIG. 31B investigates cross-reactivity between mice and humans.
  • the binding activity of clones that also showed reactivity to mouse FSTL1 at the time of screening was evaluated.
  • the left shows the binding activity to human FSTL1
  • the right shows the binding activity to mouse FSTL1.
  • Both # 6-55 and # 7-34 showed strong binding activity to human and mouse FSTL1.
  • the antibody concentration was diluted from 1000 ng / ml.
  • FIG. 32 the experiment was performed by further diluting the concentration.
  • FIG. 32 shows the evaluation of the binding activity of human clones obtained by mid-term screening to human FSTL1 by ELISA (Example 2).
  • White squares represent clone # 6-55
  • white triangles represent clone # 8-1
  • black circles represent clone # 8-4
  • black triangles represent clone # 8-7
  • white diamonds represent clone # 8-8.
  • the assay is performed together with # 6-55.
  • the strength of the binding activity was clones # 6-55, # 8-1, # 8-7>#8-4># 8-8.
  • the antibody concentration in FIG. 32 was diluted from 125 ng / ml.
  • FIG. 33 is a graph showing the binding activity of clones obtained by panning using mouse FSTL1 (Example 2).
  • the right side and left side of FIG. 33A and the right side and left side of FIG. 33B are evaluated at the same time. However, since the number of clones is large, the figure is divided into two parts with emphasis on the ease of viewing the figure.
  • FIG. 33A shows the evaluation of the binding activity to human FSTL1 by ELISA, including clones (# 7, # 10, # 13, # 22, # 33) obtained by panning using mouse FSTL1.
  • white square is clone # 5-8
  • white triangle is clone # 6-55
  • black circle is clone # 7-34
  • black triangle is clone # 8-1
  • white diamond is clone # 8-4
  • black square Indicates an anti-DNP antibody.
  • the white square indicates clone # 7
  • the white triangle indicates clone # 10
  • the black circle indicates clone # 13
  • the black triangle indicates clone # 22
  • the white diamond indicates clone # 33
  • the black square indicates an anti-DNP antibody.
  • the strength of the binding activity to human FSTL1 is # 6-55, # 7-34, # 13># 8-1, # 10>#8-4># 7, # 33>#5-8># 22 there were.
  • FIG. 33B shows the evaluation of the binding activity of the above clones to mouse FSTL1 by ELISA.
  • white square is clone # 5-8
  • white triangle is clone # 6-55
  • black circle is clone # 7-34
  • black triangle is clone # 8-1
  • white diamond is clone # 8-4
  • black square Indicates an anti-DNP antibody.
  • the white square indicates clone # 7
  • the white triangle indicates clone # 10
  • the black circle indicates clone # 13
  • the black triangle indicates clone # 22
  • the white diamond indicates clone # 33
  • the black square indicates an anti-DNP antibody.
  • the strength of binding activity to mouse FSTL1 was # 6-55, # 7-34, # 10, # 13>#22>#7>#33># 8-1.
  • # 8-1 shows some binding activity.
  • # 5-8, # 8-4, anti-DNP antibody did not show any binding activity.
  • the antibody concentration in FIG. 33 was diluted from 100 ng / ml. Based on the results of the binding activity by ELISA and in vitro evaluation, promising clones to be used for in vivo evaluation were narrowed down (# 6-55, # 7-34, # 8-1). Furthermore, clones (# 7, # 10, # 13, # 22, # 33) obtained by new panning were also subjected to in vivo evaluation.
  • FIG. 34 shows deletion mutants (deletion mutants) and putative epitopes (Example 3).
  • the upper part of FIG. 34 shows a schematic diagram of human FSTL1 and the position of the defect site. The estimated site of the epitope of each clone was identified by ELISA using these human FSTL1 deletions as antigens.
  • the lower part of FIG. 34 shows a comparison between the obtained clones and the putative epitopes of R & D Systems rat anti-FSTL1 antibody evaluated in Examples of Patent Document 1 (WO2009 / 028411). Furthermore, clones (strong binding activity; ⁇ , weak binding activity; ⁇ ) showing cross-reactivity to humans and mice were described.
  • FIG. 35 shows the results showing the effects of FSTL1 on mesenchymal stem cells (MSC) and bone metastasis (Examples 6 to 7).
  • FIG. 35A shows the effect of an antibody on the induction effect of mouse bone marrow-derived mesenchymal stem cells by FSTL1 (Example 6).
  • the clones shown in the graph are shown from the left, the control antibody (anti-DNP antibody) is the third from the right, the antigen is the second, and the sample to which nothing is added is the right.
  • all antibody clones showed inhibitory activity on the action of FSTL1.
  • clones # 5-3, # 5-8 and # 7-34 showed higher inhibitory activity and almost completely inhibited the action of FSTL1.
  • 35B shows the effect of antibodies on the induction effect of RANKL and CCR2-positive cells in human pancreatic cancer cell line Panc1 by FSTL1 (Example 7).
  • the expression of RANKL and CCR2 was analyzed by flow cytometry, and the number of positive cells was shown in the graph.
  • the clones shown in the graph are shown from the left, the control antibody (anti-DNP antibody) is the third from the right, the antigen is the second, and the sample to which nothing is added is the right. All antibody clones showed inhibitory activity compared to the control antibody (anti-DNP antibody). In particular, clones # 5-3 and # 5-8 show higher inhibitory activity. [FIG. 36-1] FIG.
  • FIG. 36 also shows the results of effects on mesenchymal stem cells and bone metastasis by the inhibition of FSTL1 (Examples 8 to 11).
  • FIG. 36A shows the effect of an antibody on the effect of inducing mouse bone marrow-derived mesenchymal stem cells by FSTL1 (Example 8; FSTL1 concentration was 20 ng / ml at a low concentration).
  • the clones shown in the graph are shown from the right, with the control antibody (anti-DNP antibody) third from the left, the antigen only second, and the leftmost sample with nothing added.
  • FIG. 36B shows the effect of antibodies on the induction effect of RANKL and CCR2-positive cells in human pancreatic cancer cell line Panc1 by FSTL1 (Example 9; FSTL1 concentration was 20 ng / ml at a low concentration).
  • RANKL and CCR2 expression was analyzed by flow cytometry among molecules known as bone metastasis markers, and the number of positive cells was shown in the graph.
  • the clones shown in the graph are shown from the right, with the control antibody (anti-DNP antibody) third from the left, the antigen only second, and the leftmost sample with nothing added.
  • FIG. 36C shows the effect of antibodies on the induction effect of RANKL and CCR2 positive cells in human pancreatic cancer cell line Panc1 by FSTL1 (Example 10).
  • the clones shown in the graph are shown from the right, with the control antibody (anti-DNP antibody) third from the left, the antigen only second, and the leftmost sample with nothing added. All antibody clones showed inhibitory activity compared to the control antibody (anti-DNP antibody).
  • FIG. 36D shows the effect of antibodies on the induction effect of RANKL and CCR2-positive cells in human pancreatic cancer cell line Panc1 by FSTL1.
  • an antibody dose-dependent test was conducted (Example 11).
  • the expression of RANKL and CCR2 was analyzed by flow cytometry, and the number of positive cells was shown in the graph.
  • Clone # 6-55 showed inhibitory activity compared to the control antibody (anti-DNP antibody), but no antibody dose dependency was observed.
  • FIG. 37 shows the effect of antibodies on the induction effect of mouse bone marrow-derived mesenchymal stem cells by FSTL1 (Example 12; FSTL1 concentration used was 20 ng / ml at a low concentration). The ratio of mesenchymal stem cells (MSC), marker CD45 negative cells, was analyzed by flow cytometry, and the ratio and number of cells were shown.
  • MSC mesenchymal stem cells
  • FIG. 38 shows the activity evaluation of anti-FSTL1 antibody and anti-PD-L1 antibody produced for in vivo use (Example 13). Mouse bone marrow cells are cultured with FSTL1 and each antibody added.
  • CD45 negative cells (MS) with high probability of MSCs
  • MSCs “CD45 negative, ALCAM positive, CD271 positive cells” that increase with cancer metastasis.
  • Middle graph bone marrow-derived immunosuppressive cells (MDSC) “CD11b positive, Gr1 positive, ALCAM positive cells” (right graph) were analyzed by flow cytometry, and the number of cells was shown. In each graph, nothing is added at the left end, the control antibody is the second from the left, and the anti-PD-L1 antibody is shown on the right, and the four clones in the graph show the respective anti-FSTL1 antibodies. All of these antibodies showed high inhibitory activity as compared with the results so far, indicating that these antibodies produced for in vivo are also appropriate antibodies.
  • FIG. 39A shows the results of conducting the same test as FIG. 38 using another clone (clone described in each graph) (Example 14). Similarly to FIG.
  • FSTL1 and each antibody were added to mouse bone marrow cells and cultured, “CD45 negative cells” (left graph) containing MSC with high probability, MSC “CD45 negative, ALCAM positive, increased with cancer metastasis, CD271 positive cells "(middle graph) and bone marrow-derived immunosuppressive cells (MDSC)" CD11b positive, Gr1 positive, ALCAM positive cells "(right graph) were analyzed by flow cytometry, and the number of cells was shown. In each graph, nothing is added at the left end, the control antibody (anti-DNP antibody) is shown second from the left, and the anti-PD-L1 antibody is shown at the right end, and the four clones in the graph show the respective anti-FSTL1 antibodies.
  • FIG. 39B shows the results of analyzing the inhibitory activity of MSC induction having the ability to differentiate into adipocytes. In the graph, nothing is added at the left end, control is the second from the left, and anti-FSTL1 antibody clone is shown.
  • FIG. 40 shows a comparison of the activity with the anti-FSTL1 antibody manufactured by R & D Systems evaluated in the Example of Patent Document 1 (WO2009 / 028411) (Examples 15 to 16).
  • a dose-dependent test was conducted to compare # 6-55 (mouse chimeric antibody) with anti-FSTL1 antibody (rat antibody; labeled R & D) manufactured by R & D Systems, and the effect of FSTL1 as in FIG. The result of having analyzed the inhibitory activity of (Example 15) is shown.
  • FIG. 40A is similar to FIG.
  • mouse bone marrow cells were added with FSTL1 and each antibody and cultured, and “CD45 negative cells” (left graph) containing MSC with high probability, MSC “CD45 negative, “ALCAM positive, CD271 positive cells” (middle graph), bone marrow-derived immunosuppressive cells (MDSC) “CD11b positive, Gr1 positive, ALCAM positive cells” (right graph) were analyzed by flow cytometry, and the number of cells was shown. In each graph, nothing is added at the left end, the mouse control antibody is the second from the left, and the rat control antibody is the third from the left. Two clones show each anti-FSTL1 antibody, and the numerical value shows the amount of antibody used ( ⁇ g / mL).
  • FIG. 40B shows the results of analyzing the inhibitory activity of MSC induction having the ability to differentiate into adipocytes (Example 16). In the graph, nothing is added at the left end, the mouse control antibody is the second from the left, and the rat control antibody is the third from the left. Two clones show each anti-FSTL1 antibody, and the numerical value shows the amount of antibody used ( ⁇ g / mL).
  • the ability to differentiate into adipocytes is one of the functions of cancer-related MSCs (cells also shown in the center cell of FIG. 40A) that induce immunosuppression. From the comparison between FIG. 40A and FIG. 40B, the following can be said. That is, compared with the case where a mouse control antibody (mouse-derived protein) is administered, when a “rat-derived protein” called a rat control antibody is administered into a mouse in vivo, its own reaction is reduced.
  • a mouse control antibody mouse-derived protein
  • FIG. 41 shows in vivo antibody activity evaluation (Example 17). Snail forced expression mouse melanoma cells (B16-F10) were transplanted subcutaneously and intravenously into C57BL / 6N mice. The results of comparative analysis of antitumor effect and immune suppression release effect using bone metastasis model are shown. The test subject anti-FSTL1 antibody was administered into the tumor.
  • FIG. 41A shows the percentage of GFP-positive tumor cells in bone marrow cells analyzed by flow cytometry, and based on this data, the number of GFP-positive tumor cells per mouse The results of counting ( ⁇ 10 6 cells) indicate the effect of various antibodies on bone metastasis (that bone metastasis is suppressed).
  • 41B shows the percentage of CD45 negative cells in bone marrow cells analyzed by flow cytometry, and based on this data, the number of CD45 negative bone marrow cells per mouse ( ⁇ The results of counting 10 6 cells) show the effect of various antibodies on the increase in MSC in the bone marrow (inhibition of the increase in MSC in the bone marrow).
  • the double bar graph from the top, the group to which no treatment, control antibody, clones # 6-55, # 7-34 and # 8-1 were administered is shown.
  • 41C tumor volume by mouse individual is the tumor volume by mouse individual (one mouse is 1 line) measured 7 days, 11 and 14 days after tumor implantation, and the effects of various antibodies on tumor growth (transplanted subcutaneously). Tumor growth is suppressed). From the left, there is no treatment, and a group to which control antibodies, clones # 6-55, # 7-34 and # 8-1 were administered is shown. The numbers in parentheses and on the line (labeled P) indicate the p-value for statistical significance (day 14). The horizontal axis indicates the number of days. The vertical axis represents the tumor volume (mm3). All three anti-FSTL1 antibodies significantly inhibited the growth of subcutaneous tumors compared to the control antibody.
  • FIG. 41-2 shows in vivo antibody activity evaluation (Example 17). Snail forced expression mouse melanoma cells (B16-F10) were transplanted subcutaneously and intravenously into C57BL / 6N mice. The results of comparative analysis of antitumor effect and immune suppression release effect using bone metastasis model are shown. The test subject anti-FSTL1 antibody was administered into the tumor.
  • FIG. 41D shows changes in the cell population within the spleen. It is suggested that even if the antibody is administered locally within the tumor, it is modified / affected throughout the body. The left shows the number of CD45 negative cells, indicating that MSC is decreased in the spleen. The middle shows the number of CD4-positive Foxp3-positive T cells, indicating that Treg is decreasing.
  • FIG. 42 also shows in vivo antibody activity evaluation (Example 18). In vivo antibody activity evaluation, showing antitumor effect and immune suppression release effect using bone metastasis model in which Snail forced expression mouse melanoma cells (B16-F10) were transplanted subcutaneously and intravenously in C57BL / 6N mice The result of comparative analysis is shown.
  • FIG. 42A left shows the percentage of GFP positive tumor cells in bone marrow cells analyzed by flow cytometry, and based on this data, GFP positive tumor cells per mouse.
  • the result of counting the number shows the effect of various antibodies on bone metastasis (bone metastasis is suppressed).
  • the center of FIG. 42A shows the number of CD45 negative bone marrow cells per mouse based on this data after analyzing the percentage of CD45 ⁇ cells in the bone marrow cells by flow cytometry.
  • the results of counting ⁇ 10 6 cells show the effect of various antibodies on the increase in MSC in the bone marrow (inhibition of the increase in MSC in the bone marrow).
  • the right side (mouse weight) of FIG. 42A shows the effect on the weight change (the mouse is weakened by bone metastasis, but measuring the body weight as one of the indices shows that this is suppressed).
  • 5 graphs of FIG. 42B showing the group treated with no treatment from the top and receiving control antibody, clones # 6-55, # 7-34 and # 8-1, are shown on days 7, 11, 14 of tumor transplantation. It is the tumor volume of each mouse (1 line is 1 mouse) measured later, and shows the effect of various antibodies on tumor growth.
  • FIG. 42 also shows antibody activity evaluation in vivo (Example 18).
  • FIG. 42C shows changes in the cell population within the spleen. The upper left of FIG. 42C is the number of GFP positive tumor cells, and as a result of examining the metastasis into the spleen, it is shown that this was also suppressed.
  • FIG. 43 also shows in vivo antibody activity evaluation (Example 19). This figure shows a comparison of the efficacy of an existing immunosuppressive antibody and anti-FSTL1 antibody using a mouse melanoma Snail forced expression B16-F10 cell transplanted bone metastasis model.
  • FIG. 43A shows the effect of various antibodies on tumor volume over time.
  • each mouse individual (one line is one mouse) measured 8 days, 11 days and 15 days after tumor implantation, and shows the effect of various antibodies on tumor growth. From the left, no treatment, control antibody, anti-FSTL1 antibody, anti-CTLA4 antibody, anti-PD-1 antibody and anti-PD-L1 antibody are shown. The numbers in parentheses and on the line (labeled P) indicate the p-value for statistical significance (day 15). The horizontal axis indicates the number of days. The vertical axis represents tumor volume (mm 3 ).
  • FIG. 43B shows the effect on bone metastasis (the number of GFP positive cells (10 6 / mouse)), and the center of FIG. 43B shows the effect on the increase of bone marrow MSC (the number of CD45 negative cells ((10 6 / mouse)).
  • 43B shows the effect on body weight change (body weight (g)), all from the top without treatment, control antibody, anti-FSTL1 antibody, anti-CTLA4 antibody, anti-PD-1 antibody, anti-PD-
  • the following existing antibody drug was used as a control antibody: Anti-CTLA4 mAb (Clone 9H10, BioLegend); Anti-PD-1 mAb (Clone 29F.1A12, BioLegend); Anti-PD-L1 mAb (Clone 10F.9G2, BioLegend)
  • MSC mesenchymal stem cells
  • FIG. 44 also shows in vivo antibody activity evaluation (Example 20). This figure shows the efficacy evaluation of anti-FSTL1 antibody using mouse colon cancer CT26 cell transplantation model.
  • FIG. 44A shows the effect on tumor growth for all three graphs. Tumor volume measured for individual mice (one mouse is 1 mouse) measured 7 days, 11 days, and 14 days after tumor implantation, and shows the effect of various antibodies on tumor growth.
  • the left shows no treatment
  • the center shows a control antibody (anti-DNP antibody)
  • the right shows an anti-FSTL1 antibody (# 6-55).
  • the numbers in parentheses and on the line (labeled P) indicate the p-value for statistical significance (day 14).
  • the horizontal axis indicates the number of days.
  • the vertical axis represents tumor volume (mm 3 ).
  • Efficacy was evaluated using mouse tumor models other than Snail + tumor bone metastasis model.
  • the efficacy of anti-FSTL1 antibodies is evaluated using a cancer-bearing model of BALB / c mice whose strain is different from C57BL / 6 which has been used so far.
  • FIG. 44B shows the results regarding the number of lung metastatic nodules.
  • the center shows a control antibody (anti-DNP antibody), and the right shows an anti-FSTL1 antibody.
  • the vertical axis represents the number of lung metastasis nodules.
  • the vertical axis indicates the standard deviation bar.
  • Anti-FSTL1 antibody (# 6-55) extremely suppressed the growth and lung metastasis of CT26 subcutaneous tumors, solid tumors disappeared in 3 out of 5 mice, and the number of lung metastatic nodules was very small ( The average of the control antibody group was 14 vs. approximately 0-3 for the anti-FSTL1 antibody group).
  • FIG. 45 also shows in vivo antibody activity evaluation (Example 21).
  • This figure shows the efficacy evaluation of anti-FSTL1 antibody using mouse breast cancer 4T1 cell transplantation model. All three graphs show the effect on tumor growth. It is the tumor volume of each mouse individual (one line is 1 mouse) measured 4 days, 7 days, 11 days and 14 days after tumor implantation, and shows the effect of various antibodies on tumor growth. The left shows no treatment, the center shows a control antibody, and the right shows an anti-FSTL1 antibody (# 6-55).
  • the numbers in parentheses and on the line (labeled P) indicate the p-value for statistical significance (day 14).
  • the horizontal axis indicates the number of days.
  • the vertical axis represents tumor volume (mm 3 ).
  • To Day 0 performs implantation of tumor cells (subcutaneously 5x10 5 cells & intravenous 5x10 5 cells), the intraperitoneal administration of antibody (10 mg / kg) on Day4 and 7, efficacy evaluation in Day 14 (the subcutaneous tumor growth) went. Efficacy was evaluated using mouse tumor models other than Snail positive tumor bone metastasis model.
  • FIG. 46A also shows in vivo antibody activity evaluation (Example 22). This figure shows the efficacy evaluation of anti-FSTL1 antibody using mouse melanoma B16-F10. Both graphs in the left panel show the effect on tumor growth. It is the tumor volume of each mouse individual (one line is 1 mouse) measured 6 days, 10 days and 14 days after tumor implantation, and shows the effect of various antibodies on tumor growth.
  • the left shows a control
  • the right shows an anti-FSTL1 antibody (# 6-55).
  • the numbers in parentheses and on the line (labeled P) indicate the p-value for statistical significance (day 14).
  • the horizontal axis indicates the number of days.
  • the vertical axis represents tumor volume (mm 3 ).
  • FIG. 46B shows the effect on weight change.
  • the left shows a control antibody, the center shows an anti-FSTL1 antibody, and the right shows an untreated individual not receiving tumor cells.
  • the vertical axis shows tumor volume (g).
  • the efficacy of the anti-FSTL1 antibody was evaluated using another cancer-bearing model of the C57BL / 6 mouse system similar to the Snail positive tumor bone metastasis model.
  • FIG. 47 also shows in vivo antibody activity evaluation (Example 23). This figure shows the efficacy evaluation of anti-FSTL1 antibody using mouse lymphoma EL4. Both graphs show the effect on tumor growth. Tumor volume measured by individual mice (one mouse per line) measured 3, 6, and 10 days after tumor implantation, and shows the effect of various antibodies on tumor growth.
  • the left shows a control antibody and the right shows an anti-FSTL1 antibody.
  • the numbers in parentheses and on the line (labeled P) indicate the p-value for statistical significance (day 14).
  • the horizontal axis indicates the number of days.
  • the vertical axis represents tumor volume (mm 3 ).
  • the efficacy of anti-FSTL1 antibodies was evaluated using mouse lymphoma EL4, one of the cancer types with enhanced FSTL1 expression.
  • subcutaneous tumor growth was strongly suppressed by administration of anti-FSTL1 antibody (# 6-55). In this model, subcutaneous tumors showed very aggressive growth compared to other tumor models, but anti-FSTL1 antibody administration was still significantly suppressed compared to the control antibody administration group.
  • Example 48 also shows in vivo antibody activity evaluation (Example 24).
  • This figure shows the efficacy evaluation of anti-FSTL1 antibody using mouse melanoma B16-F10. All four graphs show the effect on tumor growth. It is the tumor volume of each mouse individual (one line is 1 mouse) measured 6 days, 10 days and 14 days after tumor implantation, and shows the effect of various antibodies on tumor growth. The left end shows the control antibody, the second from the left shows 1 mg / kg anti-FSTL1 antibody, the second from the right shows 3 mg / kg anti-FSTL1 antibody, and the right end shows 10 mg / kg anti-FSTL1 antibody.
  • the numbers in parentheses and on the line (labeled P) indicate the p-value for statistical significance (day 14).
  • the horizontal axis indicates the number of days.
  • the vertical axis represents tumor volume (mm 3 ).
  • the efficacy of anti-FSTL1 antibody was evaluated in the same test system as the experiment in the diagram of FIG. However, only subcutaneous transplantation was performed this time in order to evaluate clearer reactivity.
  • Anti-FSTL1 antibody administration strongly suppressed subcutaneous tumor growth compared to the control antibody administration group at any of the doses studied, and tumor disappearing mice were observed in the 3 mg / kg administration group and the 10 mg / kg administration group. Efficacious medicinal effects were observed.
  • FIG. 49 shows the effect of combination therapy in vivo. In this figure, the efficacy evaluation in combination therapy with an anti-FSTL1 antibody and an existing drug is shown (Example 25).
  • the top six graphs show the effect of various antibodies on tumor volume over time. From left, control, anti-FSTL1 antibody (half amount 5 mg / kg), anti-FSTL1 antibody (total amount 10 mg / kg), combination of anti-FSTL1 antibody (half amount 5 mg / kg) and anti-CTLA4 antibody (half amount 5 mg / kg), anti-FSTL1 antibody A combination of (half amount 5 mg / kg) and anti-PD1 antibody (half amount 5 mg / kg) and a combination of anti-FSTL1 antibody (half amount 5 mg / kg) and anti-PD-L1 antibody (half amount 5 mg / kg) are shown.
  • the numbers in parentheses and on the line (labeled P) indicate the p-value for statistical significance (day 13).
  • the lower graph shows the effect on body weight change (body weight (g)) From the top, the following figures show the control, anti-FSTL1 antibody (half amount 5 mg / kg), anti-FSTL1 antibody (total amount 10 mg / kg), anti-FSTL1 antibody (half amount) from the top.
  • anti-FSTL1 antibody Shows the combination of anti-PD-L1 antibody (half amount 5 mg / kg) and naive, whether or not the combined use of immunosuppressive antibody can enhance the efficacy of anti-FSTL1 antibody using Snail + tumor bone metastasis model Consideration
  • the anti-FSTL1 antibody is effective even at the half dose of 5 mg / kg that has been used so far, and compared with the control antibody group in any of the examined items such as subcutaneous tumor growth, bone metastasis, MSC growth, and mouse weight loss.
  • FIG. 49B shows an experimental system containing anti-FSTL1 antibody (# 6-55) of the present invention and a known anti-FSTL1 antibody (R & D Systems, Cat. No. MAB1694, clone 229007) in% CD4 + It is the result of the Treg induction
  • ⁇ , ⁇ , and ⁇ are statistically significant, indicating a decrease of 30% or more, a decrease of 10% to 30%, and a decrease of less than 10%, respectively. ⁇ indicates that there was no statistically significant difference Show.
  • FIG. 50 shows the results of looking at various functions of the anti-FSTL1 antibody.
  • Panel A shows the results of the effect of anti-FSTL1 antibodies on the proliferative and invasive potential of various human tumor cells.
  • the upper panel of panel A shows the results of proliferation and the lower panel shows the results of infiltration. From the left, Panc1, MIAPaCa, MDA231, and Hs294 are shown.
  • the graph shows the number of cells ( ⁇ 10 3 ) after culturing on the 3rd day.
  • the lower panel shows the number of tumor cells treated with the antibody for 3 days. In the top row, none, control IgG, and anti-FSTL1 antibody are shown from the top in each graph.
  • Panel B shows the effect of anti-FSTL1 antibodies under FSTL1 stimulation.
  • the left shows proliferative ability and the right shows invasive ability. None from the left, nothing added (None), the second from the left in the presence of FSTL1 (50 ng / ml), nothing from the left, mouse IgG, anti-FSTL1 antibody (# 6-55) Indicates.
  • Panels C to D show the effect of anti-FSTL1 antibody on Snail forced expression cells.
  • FIG. 51 shows the results of an MSC induction inhibition test using mouse bone marrow cells.
  • CD45 + MSC cells are shown from the left, and CD45 + CD146 + ALCAM + sMSC is shown on the right.
  • FSTL1 (20 ng / ml)
  • antibody # 6- 55, # 7, # 10, # 13, and # 33 are shown.
  • Panel B shows CD45 ⁇ MSC cells, CD45 ⁇ ALCAM + sMSC cells, sphere colonies (self-renewal potential).
  • the left end indicates F10-mock, and the second to right end from the left indicates F10-snail +.
  • the results with no immunoglobulin, mouse immunoglobulin, and anti-FSTL1 antibody are shown in order from the second from the left.
  • the results are shown by the number of cells in the left and middle graphs.
  • the sphere colony indicates the number of colonies. Of the three sphere colonies, the left shows the total number, the middle shows large colonies (> 50 cells), and the right shows small colonies (10-50 cells).
  • FIG. 52 shows the results of a Treg induction inhibition test using mouse spleen cells.
  • the graph shows the percentage of Foxp3 + CTLA4 + cells in CD4 + cells.
  • the left end is nothing, and the second to right end from the left is the experiment in the presence of FSTL (5 ng / ml).
  • Mouse immunoglobulins from the second from the left, antibodies # 6-55, # 7, # 10, and # 33 of the present invention are shown, respectively.
  • FIG. 53 shows the evaluation of inhibitory activity against mouse tumor activation for three newly produced anti-FSTL1 antibodies with different epitopes (# 7, # 10, # 33).
  • Upper left shows cell adhesion
  • upper right shows cell infiltration
  • lower left shows CCR2 expression
  • lower right shows RANKL expression.
  • FIG. 54 (FIGS. 54-1 to 54-4) is a comparison of in vivo drug efficacy of immunodepressant antibody and anti-FSTL1 antibody already in clinical use using Snail + tumor bone metastasis model. This is the result.
  • FIG. 54-1 shows tumor growth in the upper row, bone metastasis in the lower row, sMSC in bone marrow, and sMSC in spleen.
  • FIG. 54-2 shows a group of cells responsible for anti-tumor immunity that has infiltrated into the tumor. From the left, CD4 + T cells (CD45 + CD3 + CD4 + cells), tumor-specific CD8 + T cells (CD45 + CD8 + tetramer + ), activated NK cells (CD45 + NK1.1 + NKG2D + ) are shown. The upper row shows the percentage of positive cells. The lower row shows the number of cells per mm 3 .
  • FIG. 54-3 is the same experiment as FIG. 54-2, and shows the results for the immunosuppressive T cell group infiltrated in the tumor and the highly metastatic tumor cells in the subcutaneous tumor. From left, CD4 + Treg (CD45 + CD4 + Foxp3 + Tregs), MDSCs (CD45 + CD11b + Gr1 + MDSCs), tumor cells giving rise to EMT (Snail + CD44 + tumor) are shown, and the explanation of the graph is shown in FIG. Same as -2.
  • FIG. 54-4 shows the results of immune cell groups in the spleen. From left, tumor-specific CD8 + T cells (CD3 + CD8 + tetramer + CTLs), CD4 + Treg (CD4 + CTLA4 + Foxp + Tregs), CD8 + Treg (CD8 + CTLA4 + Foxp3 + Tregs) are shown. The graph shows the number of cells per spleen (indicated by ⁇ 10 6). From the top, no treatment, control, anti-CTLA4 antibody, anti-PD1 antibody, anti-PD-L1 antibody, and anti-FSTL1 antibody are shown.
  • FIG. 55 shows the results of evaluation of drug efficacy (tumor growth, body weight, and number of sMSCs in bone marrow) using a mouse lung cancer model. For tumor growth, statistical significance is indicated by the p-value.
  • the left is a control and the anti-FSTL1 antibody is shown on the right.
  • the horizontal axis represents the number of days after tumor transplantation, and the vertical axis represents the tumor volume (mm 3 ).
  • the middle graph shows the animal weight. From left, control, antibody FSTL1 antibody and naive are shown. Body weight is expressed in g.
  • the right graph shows sMSC in bone marrow. From left, control, anti-FSTL1 antibody and naive are shown.
  • FIG. 56 to FIG. 57 show the results of in vivo drug efficacy evaluation of clones by anti-FSTL1 antibody using Snail + tumor bone metastasis model.
  • FIG. 56 shows the change in tumor volume (mm 3 ) after tumor implantation. From the left, the results of control immunoglobulin and antibodies # 6-55, # 7, # 10, # 13 and # 33 of the present invention are shown. In both cases, the statistical significance (p value) is shown in parentheses in comparison with the control, and the statistical significance between # 6-55 is shown as a p value connected with a line. The horizontal axis is the number of days after tumor transplantation. [FIG. 57] FIG.
  • FIG. 56 to FIG. 57 show the results of in vivo drug efficacy evaluation of clones classified by anti-FSTL1 antibody using Snail + tumor bone metastasis model.
  • FIG. 57 shows the survival rate.
  • the results of the control immunoglobulin and the antibodies # 6-55, # 7, # 10, # 13 and # 33 of the present invention are shown.
  • # 6-55 is a thin black line
  • # 7 is a gray dashed line
  • # 10 is a thick black solid line
  • # 13 is a gray solid line
  • # 33 is a statistically significant value (p Value), and statistical significance (p value) for # 6-55 is shown in parentheses.
  • FIG. 58 shows affinity data (measured by BIACORE) of mouse chimeric antibody. The figure is a plot of antigen binding and dissociation for mouse chimeric antibodies. .
  • FIG. 59 to FIG. 60 show ELISA results of humanized antibodies.
  • FIG. 59 shows a comparison of the binding activity of the humanized 6-55 antibody by the combination of H chain (IgG1 type) and L chain.
  • the black solid line on the white circle is the humanized antibody H1-L1
  • the black solid line on the square is H2-L1
  • the black solid line on the white triangle is H3-L1
  • the black dotted line is the humanized antibody H1-L2
  • the black triangular line is the black dotted line
  • the results of H2-L2, the black dot on the black circle, H3-L2, the gray solid line on the gray square, the humanized antibody H1-L1, the gray dot on the gray triangle, the H2-L1, the gray line on the gray circle, and the H3-L1 are shown.
  • the value of OD450 is shown on the horizontal axis of antibody concentration. H2-L1 was found to be the best.
  • FIG. 59 to FIG. 60 show ELISA results for humanized antibodies.
  • FIG. 60 shows the binding activity of the antibody humanized # 6-55H2-L1 (IgG1 type) of the present invention to human and mouse FSTL1.
  • the left shows binding activity to human FSTL1 and the right shows mouse FSTL1.
  • Black circles indicate human # 6-55 antibody, and white squares indicate human anti-DNP antibody.
  • the antibody concentration shows the value of OD490 / 630 on the horizontal axis.
  • FIG. 61 shows the results of confirming the reproducibility of the combined effect with an anti-FSTL1 antibody using an anti-PD-L1 antibody of another clone (CloneMIH5, manufactured by BD).
  • This figure shows the evaluation of drug efficacy in combination therapy with anti-FSTL1 antibody and anti-PD-L1 antibody (Example 37).
  • the top four graphs show the effect of various antibodies on tumor volume over time. From left, control, anti-FSTL1 antibody (5 mg / kg), anti-PD-L1 antibody (5 mg / kg), a combination of anti-FSTL1 antibody (5 mg / kg) and anti-PD-L1 antibody (5 mg / kg) are shown.
  • the numbers in parentheses and on the line (labeled P) indicate the p-value for statistical significance (day 14).
  • the lower panel shows the survival rate.
  • control immunoglobulin The results of control immunoglobulin, antibody # 6-55 of the present invention (antibody FSTL1 antibody), antibody PD-L1 antibody and the combination of anti-FSTL1 antibody and anti-PD-L1 antibody are shown.
  • Statistically significant values (p values) with control immunoglobulin are shown in parentheses and are on the statistically significant (p values) line for antibody FSTL1 antibody.
  • Control IgG is indicated by a black solid line
  • anti-FSTL1 antibody is indicated by a dark black solid line.
  • the anti-PD-L1 antibody is shown by a gray broken line, and the combination shows a thick gray solid line as at the right end.
  • FIG. 62 shows the combined effect of FSTL1 antibody and PD-L1 antibody in the Colon26 lung metastasis model.
  • the upper panel shows mouse immunoglobulin (control), rat immunoglobulin (control), anti-FSTL1 antibody, and anti-PD-L1 antibody combined with each other from the left, and combined with anti-FSTL1 and anti-PD-L1 antibodies on the right. Evaluation of drug efficacy is shown (Example 37, Experiment 2).
  • the vertical axis shows tumor volume.
  • the horizontal axis indicates the number of days after tumor transplantation.
  • the numbers in parentheses and on the line (labeled P) indicate the p-value for statistical significance (day 14).
  • the lower panel shows the survival rate.
  • the vertical axis represents the survival rate
  • the horizontal axis represents the number of days after tumor transplantation.
  • Control rat IgG is indicated by a gray dotted line
  • control mouse IgG is indicated by a thin black solid line
  • anti-FSTL1 antibody is indicated by a dark black solid line.
  • the anti-PD-L1 antibody is shown as a thick gray solid line
  • the combination is shown as a thick gray dashed line at the right end.
  • FSTL1 is a protein that is similar to follistatin and encodes a protein that is an activin-binding protein, includes FS modules contained in a follistatin-like sequence, and contains 10 conserved cysteines. It is said to have a residue. Although it has been considered to be an autoantigen related to rheumatoid arthritis, recent findings are described in Patent Document 1 (WO2009 / 028411).
  • the accession numbers of FSTL1 described in NCBI are, for example, NP_009016 (NP_009016.1); NP_032073.2 (amino acids), NM_007085 (NM_007085.4); NM_008047.5 (mRNA).
  • the amino acid sequence of FSTL1 is, for example, SEQ ID NO: 250 or SEQ ID NO: 252.
  • the base sequence of FSTL1 mRNA is, for example, SEQ ID NO: 251 or SEQ ID NO: 253.
  • the amino acid sequence of FSTL1 is not limited as long as it has FSTL1 activity.
  • the representative nucleotide sequence of FSTL1 is (A) a polynucleotide having the base sequence set forth in SEQ ID NO: 250 or SEQ ID NO: 252 or a fragment sequence thereof; (B) a polynucleotide encoding a polypeptide consisting of the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 251 or SEQ ID NO: 253 or a fragment thereof; (C) In the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 251 or SEQ ID NO: 253, one or more amino acids are a variant polypeptide or a fragment thereof having one mutation selected from the group consisting of substitution, addition and deletion A polynucleotide encoding a variant polypeptide having biological activity; (D) a polynucleotide which is a splice variant or allelic variant of the base sequence set forth in SEQ ID NO: 250 or SEQ ID NO: 252 or a fragment thereof; (E) a polynucleotide encoding a
  • amino acid sequence of FSTL1 As the amino acid sequence of FSTL1, (A) a polypeptide comprising the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 251 or SEQ ID NO: 253 or a fragment thereof; (B) In the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 251 or SEQ ID NO: 253, one or more amino acids have one mutation selected from the group consisting of substitution, addition and deletion, and have biological activity A polypeptide; (C) a polypeptide encoded by a splice variant or allelic variant of the base sequence set forth in SEQ ID NO: 250 or SEQ ID NO: 252; (D) a polypeptide that is a species homologue of the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 251 or SEQ ID NO: 253; or (e) at least 70% identity to any one polypeptide of (a)-(d) A polypeptide having an amino acid sequence that is at least 80%, at least 90%, at least 95%, at least 96%, at least 97%, at least
  • SEQ ID NOs: 250-253 are precursors containing a leader sequence.
  • the first 20 amino acids (from methionine to alanine) and in SEQ ID NO: 253 the first 18 amino acids (from methionine to glycine) are leader sequences. Therefore, when referring to FSTL1 in the present invention, the amino acid sequence may refer to those after deletion of these leader sequences.
  • An “agent” or “FSTL1 interacting molecule” is a molecule or substance that at least temporarily binds to FSTL1.
  • a therapeutic agent is further bound.
  • substances that bind to FSTL1 include antibodies, antisense oligonucleotides, siRNA, low molecular weight molecules (LMW), binding peptides, aptamers, ribozymes, and peptidomimetics.
  • a substance that binds to FSTL1 or ⁇ FSTL1-interacting molecule may be an inhibitor of FSTL1, e.g. binding protein or binding peptide directed against FSTL1, in particular directed against the active site of FSTL1, Also included is a nucleic acid directed against the FSTL1 gene, which refers to a double-stranded or single-stranded DNA or RNA, or a modification or derivative thereof that inhibits, for example, expression of the FSTL1 gene or activity of FSTL1.
  • binding protein or “binding peptide” for FSTL1 is any binding to FSTL1
  • An antibody eg, polyclonal antibody or monoclonal that refers to a protein or peptide and is directed against FSTL1 Le antibodies), including antibody fragments and functional equivalents without limitation.
  • PDL1 or “PD-L1” is a 40 kDa type 1 transmembrane protein that is used interchangeably and is also called CD274 or B7-H1. It has this name because it also acts as a ligand for PD-1.
  • accession numbers of PD-L1 described in NCBI are, for example, NP_001254635 (amino acid) for humans; NP_068693 (amino acid) for mice, NM_001267706 (mRNA) for humans, and NM_021893 (mRNA) for mice.
  • the amino acid sequence of PD-L1 is, for example, SEQ ID NO: 250 or SEQ ID NO: 252.
  • the base sequence of PD-L1 mRNA is, for example, SEQ ID NO: 251 or SEQ ID NO: 253.
  • the amino acid sequence of PD-L1 is not limited as long as it has PD-L1 activity. Therefore, as long as the specific object of the present invention is met, not only a protein (or a nucleic acid encoding it) having an amino acid sequence described in a specific sequence number or accession number, but also a functionally active derivative thereof , Analogs or variants or functionally active fragments thereof, or homologues thereof, or variants encoded by nucleic acids that hybridize to nucleic acids encoding this protein under high or low stringency conditions It is understood that can also be used in the present invention.
  • the representative nucleotide sequence of PD-L1 is (A) a polynucleotide having the base sequence set forth in SEQ ID NO: 250 or SEQ ID NO: 252 or a fragment sequence thereof; (B) a polynucleotide encoding a polypeptide consisting of the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 251 or SEQ ID NO: 233 or a fragment thereof; (C) a variant polypeptide or fragment thereof in which one or more amino acids have one mutation selected from the group consisting of substitution, addition and deletion in the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 251 or SEQ ID NO: 233; A polynucleotide encoding a variant polypeptide having biological activity; (D) a polynucleotide which is a splice variant or allelic variant of the base sequence set forth in SEQ ID NO: 250 or SEQ ID NO: 252 or a fragment thereof; (E) a polynucleotide encoding
  • the biological activity typically means that PD-L1 can be distinguished from other proteins existing in the same organism as the activity or marker.
  • A a polypeptide comprising the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 251 or SEQ ID NO: 253 or a fragment thereof;
  • B In the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 251 or SEQ ID NO: 253, one or more amino acids have one mutation selected from the group consisting of substitution, addition and deletion, and have biological activity A polypeptide;
  • C a polypeptide encoded by a splice variant or allelic variant of the base sequence set forth in SEQ ID NO: 250 or SEQ ID NO: 252;
  • D a polypeptide that is a species homologue of the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 251 or SEQ ID NO: 253; or (e) at least 70% identity to any one polypeptide of (a)-(d) A polypeptide having an amino acid sequence that is at least 80%
  • the biological activity can typically be distinguished from other proteins present in the same organism as the activity or marker of PD-L1 (for example, function as a specific epitope when used as an antigen) Including a possible area).
  • SEQ ID NOs: 250-253 are precursors containing a leader sequence.
  • the first 18 amino acids from methionine to alanine
  • the amino acid sequence may refer to the amino acid sequence after these leader sequences have been deleted.
  • “substance that binds to PD-L1,” “PD-L1 binding agent,” or “PD-L1 interacting molecule” is a molecule or substance that binds at least temporarily to PD-L1. It is. For detection purposes, preferably it is possible to indicate that it has been bound (eg, labeled or in a labelable state), and for therapeutic purposes, it is further advantageous that a therapeutic agent is further bound.
  • substances that bind to PD-L1 include antibodies, antisense oligonucleotides, siRNA, low molecular weight molecules (LMW), binding peptides, aptamers, ribozymes, and peptidomimetics. .
  • Substance that binds to PD-L1 or “PD-L1 interacting molecule may be an inhibitor of PD-L1, eg directed against PD-L1, especially directed against the active site of PD-L1
  • binding proteins or binding peptides as well as nucleic acids directed against the PD-L1 gene, such as nucleic acids that inhibit PD-L1 gene expression or PD-L1 activity
  • nucleic acids that inhibit PD-L1 gene expression or PD-L1 activity refers to single-stranded or single-stranded DNA or RNA, or modifications or derivatives thereof, and includes but is not limited to antisense nucleic acids, aptamers, siRNA (small interfering RNA) and ribozymes.
  • Binding protein or “binding peptide” for L1 refers to any protein or peptide that binds to PD-L1 and is directed to PD-L1 (eg, a polyclonal antibody or a monoclonal antibody).
  • Le antibodies including antibody fragments and functional equivalents without limitation.
  • a “derivative”, “analog” or “variant” as used herein is preferably, but not intended to be limited, substantially to the protein of interest (eg, FSTL1 or PD-L1). Molecules comprising regions of homology to, in various embodiments, compared to sequences aligned in various embodiments over the same size amino acid sequence or by alignment with computer homology programs known in the art.
  • the nucleic acids that are at least 30%, 40%, 50%, 60%, 70%, 80%, 90%, 95% or 99% identical or that encode such molecules (highly) It can hybridize to a sequence encoding a component protein under stringent, moderately stringent, or non-stringent conditions.
  • protein protein
  • polypeptide oligopeptide
  • peptide refers to a polymer of amino acids having an arbitrary length.
  • This polymer may be linear, branched, or cyclic.
  • the amino acid may be natural or non-natural and may be a modified amino acid.
  • the term can also encompass one assembled into a complex of multiple polypeptide chains.
  • the term also encompasses natural or artificially modified amino acid polymers. Such modifications include, for example, disulfide bond formation, glycosylation, lipidation, acetylation, phosphorylation or any other manipulation or modification (eg, conjugation with a labeling component).
  • amino acid is a general term for organic compounds having an amino group and a carboxyl group.
  • amino acid sequence may be chemically modified. Any amino acid in the amino acid sequence may form a salt or a solvate. Further, any amino acid in the amino acid sequence may be L-type or D-type.
  • the protein according to the embodiment of the present invention includes the above-mentioned “specific amino acid sequence”.
  • specific amino acid sequence examples include N-terminal modification (for example, acetylation, myristoylation, etc.), C-terminal modification (for example, amidation, glycosylphosphatidylinositol addition, etc.), or side chain Modifications (for example, phosphorylation, sugar chain addition, etc.) are known. As long as the object of the present invention is satisfied, it may be natural or non-natural.
  • polynucleotide As used herein, “polynucleotide”, “oligonucleotide”, and “nucleic acid” are used interchangeably herein and refer to a nucleotide polymer of any length. The term also includes “oligonucleotide derivatives” or “polynucleotide derivatives”. “Oligonucleotide derivatives” or “polynucleotide derivatives” refer to oligonucleotides or polynucleotides that include derivatives of nucleotides or that have unusual linkages between nucleotides, and are used interchangeably.
  • oligonucleotides include, for example, 2′-O-methyl-ribonucleotides, oligonucleotide derivatives in which phosphodiester bonds in oligonucleotides are converted to phosphorothioate bonds, and phosphodiester bonds in oligonucleotides.
  • oligonucleotide derivative in which ribose and phosphodiester bond in oligonucleotide are converted to peptide nucleic acid bond uracil in oligonucleotide is C- Oligonucleotide derivatives substituted with 5-propynyluracil, oligonucleotide derivatives where uracil in the oligonucleotide is substituted with C-5 thiazole uracil, and cytosine in the oligonucleotide substituted with C-5 propynylcytosine Nucleotide derivatives, oligonucleotide derivatives in which cytosine in the oligonucleotide is substituted with phenoxazine-modified cytosine, oligonucleotide derivatives in which ribose in DNA is substituted with 2'-O-propylribos
  • a particular nucleic acid sequence may also be conservatively modified (eg, degenerate codon substitutes) and complementary sequences, as well as those explicitly indicated. Is contemplated. Specifically, a degenerate codon substitute creates a sequence in which the third position of one or more selected (or all) codons is replaced with a mixed base and / or deoxyinosine residue. (Batzer et al., Nucleic Acid Res. 19: 5081 (1991); Ohtsuka et al., J. Biol. Chem. 260: 2605-2608 (1985); Rossolini et al., Mol. Cell .Probes 8: 91-98 (1994)).
  • nucleic acid is also used interchangeably with gene, cDNA, mRNA, oligonucleotide, and polynucleotide.
  • nucleotide may be natural or non-natural.
  • gene refers to a factor that defines a genetic trait
  • gene may refer to “polynucleotide”, “oligonucleotide”, and “nucleic acid”.
  • homology of a gene refers to the degree of identity of two or more gene sequences to each other, and generally “having homology” means that the degree of identity or similarity is high. Say. Therefore, the higher the homology between two genes, the higher the sequence identity or similarity. Whether two genes have homology can be determined by direct sequence comparison or, in the case of nucleic acids, hybridization methods under stringent conditions. When directly comparing two gene sequences, the DNA sequence between the gene sequences is typically at least 50% identical, preferably at least 70% identical, more preferably at least 80%, 90% , 95%, 96%, 97%, 98% or 99% are identical, the genes have homology.
  • a “homolog” or “homologous gene product” is a protein in another species, preferably a mammal, that performs the same biological function as the protein component of the complex further described herein. Means. Such homologues may also be referred to as “ortholog gene products”. It will be understood that such homologues, homologous gene products, orthologous gene products and the like can be used as long as they meet the objectives of the present invention.
  • Amino acids may be referred to herein by either their commonly known three letter symbols or by the one-letter symbols recommended by the IUPAC-IUB Biochemical Nomenclature Commission. Nucleotides can also be referred to by the generally recognized one letter code.
  • comparison of similarity, identity and homology between amino acid sequences and base sequences is calculated using default parameters using BLAST, which is a sequence analysis tool.
  • the identity search can be performed, for example, using NCBI's BLAST 2.2.28 (issued 2013.4.2).
  • the identity value usually refers to a value when the above BLAST is used and aligned under default conditions. However, if a higher value is obtained by changing the parameter, the highest value is set as the identity value. When identity is evaluated in a plurality of areas, the highest value among them is set as the identity value. Similarity is a numerical value calculated for similar amino acids in addition to identity.
  • “several” may be, for example, 10, 8, 6, 5, 4, 3, or 2, and may be any value or less.
  • Polypeptides that have undergone deletion, addition, insertion, or substitution with other amino acids of one or several amino acid residues are known to maintain their biological activity (Market al., Proc Natl Acad Sci USA.1984 Sep; 81 (18): 5662-5666., Zoller et al., Nucleic Acids Res. 1982 Oct 25; 10 (20): 6487-6500., Wang et al., Science. 1984 Jun 29 ; 224 (4656): 1431-1433.).
  • Antibodies with deletions and the like can be prepared by, for example, site-specific mutagenesis, random mutagenesis, or biopanning using an antibody phage library.
  • site-specific mutagenesis method for example, KOD-Plus-Mutagenesis Kit (TOYOBO CO., LTD.) Can be used. It is possible to select an antibody having the same activity as that of the wild type from mutant antibodies into which deletion or the like has been introduced by performing various characterizations such as FACS analysis and ELISA.
  • “90% or more” may be, for example, 90, 95, 96, 97, 98, 99, or 100% or more, and is within the range of any two values thereof. Also good.
  • the above-mentioned “homology” may be calculated according to a method known in the art, based on the ratio of the number of amino acids homologous in two or more amino acid sequences. Before calculating the ratio, the amino acid sequences of the group of amino acid sequences to be compared are aligned, and a gap is introduced into a part of the amino acid sequence when necessary to maximize the ratio of the same amino acids.
  • polynucleotide hybridizing under stringent conditions refers to well-known conditions commonly used in the art.
  • a polynucleotide can be obtained by using a colony hybridization method, a plaque hybridization method, a Southern blot hybridization method or the like using a polynucleotide selected from among the polynucleotides of the present invention as a probe.
  • hybridization was performed at 65 ° C. in the presence of 0.7 to 1.0 M NaCl using a filter on which colony or plaque-derived DNA was immobilized, and then a 0.1 to 2-fold concentration was obtained.
  • SSC saline-sodium citrate
  • composition of 1-fold concentration of SSC solution is 150 mM sodium chloride, 15 mM sodium citrate
  • stringent conditions for example, the following conditions can be adopted.
  • a polypeptide used in the present invention is encoded by a nucleic acid molecule that hybridizes under highly or moderately stringent conditions to a nucleic acid molecule encoding a polypeptide specifically described in the present invention. are also included.
  • a “purified” substance or biological factor refers to a substance from which at least a part of the factor naturally associated with the substance or biological factor has been removed. .
  • the purity of a biological agent in a purified biological agent is higher (ie, enriched) than the state in which the biological agent is normally present.
  • the term “purified” as used herein is preferably at least 75% by weight, more preferably at least 85% by weight, even more preferably at least 95% by weight, and most preferably at least 98% by weight, Means the presence of the same type of biological agent.
  • the substance or biological agent used in the present invention is preferably a “purified” substance.
  • an “isolated” substance or biological agent is substantially free of the factors that naturally accompany the substance or biological agent. Say things.
  • the term “isolated” as used herein does not necessarily have to be expressed in purity, as it will vary depending on its purpose, but is preferably at least 75% by weight, more preferably if necessary. Means that there is at least 85%, more preferably at least 95%, and most preferably at least 98% by weight of the same type of biological agent.
  • the materials used in the present invention are preferably “isolated” materials or biological agents.
  • a “corresponding” amino acid or nucleic acid or moiety refers to a predetermined amino acid or polypeptide in a reference polypeptide or polynucleotide in a polypeptide molecule or polynucleotide molecule (eg FSTL1 or PD-L1)
  • an antisense molecule can be a similar part in an ortholog corresponding to a particular part of the antisense molecule.
  • Corresponding amino acids for example, cysteinylation, glutathioneation, SS bond formation, oxidation (eg methionine side chain oxidation), formylation, acetylation, phosphorylation, glycosylation, myristylation, etc.
  • the corresponding amino acid can be an amino acid responsible for dimerization.
  • Such “corresponding” amino acids or nucleic acids may be regions or domains spanning a range. Thus, in such cases, it is referred to herein as a “corresponding” region or domain. Such corresponding regions or domains are useful when designing complex molecules in the present invention.
  • a “corresponding” gene eg, a polynucleotide sequence or molecule
  • a gene for example, a polynucleotide sequence or a molecule
  • a gene corresponding to a gene can be an ortholog of that gene.
  • human FSTL1 or PD-L1 can find the corresponding FSTL1 or PD-L1 in other animals, particularly mammals, respectively.
  • Such corresponding genes can be identified using techniques well known in the art.
  • a corresponding gene in an animal is a gene that serves as a reference for the corresponding gene (for example, FSTL1 or PD-L1) has a sequence of SEQ ID NOs: 250 to 253, 409 to 412, or the like. It can be found by searching a database containing the animal's sequence using it as a query sequence.
  • fragment refers to a polypeptide or polynucleotide having a sequence length of 1 to n ⁇ 1 with respect to a full-length polypeptide or polynucleotide (length is n).
  • the length of the fragment can be appropriately changed according to the purpose.
  • the lower limit of the length is 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, Examples include 15, 20, 25, 30, 40, 50 and more amino acids, and lengths expressed in integers not specifically listed here (eg, 11 etc.) are also suitable as lower limits obtain.
  • examples include 5, 6, 7, 8, 9, 10, 15, 20, 25, 30, 40, 50, 75, 100 and more nucleotides.
  • Non-integer lengths may also be appropriate as a lower limit.
  • such a fragment falls within the scope of the present invention as long as the full-length fragment functions as a marker or target molecule as long as the fragment itself also functions as a marker or target molecule. Is understood.
  • the term “activity” refers herein to the function of a molecule in the broadest sense. Activity is not intended to be limiting, but generally includes the biological function, biochemical function, physical function or chemical function of a molecule. Activity activates, promotes, stabilizes, inhibits, suppresses, or destabilizes, for example, enzyme activity, the ability to interact with other molecules, and the function of other molecules Ability, stability, and ability to localize to specific intracellular locations. Where applicable, the term also relates to the function of the protein complex in the broadest sense.
  • biological function refers to a specific function that a gene, nucleic acid molecule or polypeptide may have in vivo when referring to a gene or a nucleic acid molecule or polypeptide related thereto.
  • the antibody include, but are not limited to, generation of specific antibodies, enzyme activity, and imparting resistance.
  • FSTL1 or PD-L1 can include a function involved in inhibition of VLDL uptake and the like, but is not limited thereto.
  • a biological function can be exerted by “biological activity”.
  • biological activity refers to activity that a certain factor (eg, polynucleotide, protein, etc.) may have in vivo, and exhibits various functions (eg, transcription promoting activity). For example, an activity in which another molecule is activated or inactivated by interaction with one molecule. When two factors interact, the biological activity can be the binding between the two molecules and the resulting biological change, and for example, one molecule was precipitated using an antibody Sometimes, when other molecules co-precipitate, the two molecules are considered to be linked. Therefore, seeing such coprecipitation is one of the judgment methods. For example, when a factor is an enzyme, the biological activity includes the enzyme activity.
  • an agent when an agent is a ligand, the ligand includes binding to the corresponding receptor.
  • biological activity can be measured by techniques well known in the art.
  • “activity” indicates or reveals binding (either direct or indirect); affects the response (ie, has a measurable effect in response to some exposure or stimulus),
  • expression of a gene, polynucleotide, polypeptide or the like means that the gene or the like undergoes a certain action in vivo to take another form.
  • a gene, a polynucleotide or the like is transcribed and translated into a polypeptide form.
  • transcription and production of mRNA are also an aspect of expression.
  • expression product includes such a polypeptide or protein, or mRNA. More preferably, such polypeptide forms may be post-translationally processed.
  • the expression level of FSTL1 or PD-L1 can be determined by any method.
  • FSTL1 or PD-L1 by assessing the amount of FSTL1 or PD-L1 mRNA, the amount of FSTL1 or PD-L1 protein, and the biological activity of FSTL1 or PD-L1 protein You can know the level. Such measurements can be used in companion diagnostics.
  • the amount of FSTL1 or PD-L1 mRNA or protein can be determined by methods as detailed elsewhere in this specification or other methods known in the art.
  • the “functional equivalent” refers to an object having a target function equivalent to the target entity but having a different structure.
  • a functional equivalent of “FSTL1 or PD-L1” or an antibody thereof is not FSTL1 or PD-L1 or an antibody thereof, but a variant or variant of FSTL1 or PD-L1 or an antibody thereof (eg, an amino acid Sequence variants, etc.) having the biological action of FSTL1 or PD-L1, and at the time of action, FSTL1 or PD-L1 or its antibody itself or this FSTL1 or PD-L1 or its antibody
  • a functional equivalent of FSTL1 or PD-L1 or an antibody thereof can be used similarly to FSTL1 or PD-L1 or an antibody thereof, even if not specifically mentioned.
  • Functional equivalents can be found by searching a database or the like.
  • search refers to finding another nucleobase sequence having a specific function and / or property using a nucleobase sequence electronically or biologically or by other methods.
  • Electronic searches include BLAST (Altschul et al., J. Mol. Biol. 215: 403-410 (1990)), FASTA (Pearson & Lipman, Proc. Natl. Acad.
  • Bio searches include stringent hybridization, macroarrays with genomic DNA affixed to nylon membranes, microarrays affixed to glass plates (microarray assays), PCR, and in situ hybridization. It is not limited to. In the present specification, it is intended that the gene used in the present invention should include a corresponding gene identified by such an electronic search or biological search.
  • an amino acid sequence having one or more amino acid insertions, substitutions or deletions, or those added to one or both ends can be used.
  • “insertion, substitution or deletion of one or a plurality of amino acids in the amino acid sequence, or addition to one or both ends thereof” is a well-known technical method such as site-directed mutagenesis. It means that a modification has been made by substitution of a plurality of amino acids to the extent that can occur naturally by a method or by natural mutation.
  • the modified amino acid sequence has, for example, 1 to 30, preferably 1 to 20, more preferably 1 to 9, further preferably 1 to 5, particularly preferably 1 to 2 amino acid insertions, substitutions or deletions. Lost or added to one or both ends thereof.
  • the modified amino acid sequence preferably has one or more (preferably 1 or several or 1, 2, 3, or 4) conservative substitutions in the amino acid sequence of FSTL1 or PD-L1 It may be an amino acid sequence.
  • conservative substitution means substitution of one or more amino acid residues with another chemically similar amino acid residue so as not to substantially alter the function of the protein. For example, when a certain hydrophobic residue is substituted by another hydrophobic residue, a certain polar residue is substituted by another polar residue having the same charge, and the like. Functionally similar amino acids that can make such substitutions are known in the art for each amino acid.
  • non-polar (hydrophobic) amino acids such as alanine, valine, isoleucine, leucine, proline, tryptophan, phenylalanine, and methionine.
  • polar (neutral) amino acids include glycine, serine, threonine, tyrosine, glutamine, asparagine, and cysteine.
  • positively charged (basic) amino acids include arginine, histidine, and lysine.
  • negatively charged (acidic) amino acids include aspartic acid and glutamic acid.
  • inhibitor refers to a substance or factor that inhibits the biological action of a target entity (eg, receptor or cell).
  • the inhibitor of FSTL1 or PD-L1 of the present invention is a factor that can temporarily or permanently reduce or eliminate the function of a target FSTL1 or PD-L1 or FSTL1 or PD-L1 expressing cell. is there.
  • factors include, but are not limited to, antibodies, antigen-binding fragments thereof, derivatives thereof, functional equivalents, nucleic acids such as RNAi factors such as antisense and siRNA, and the like.
  • agonist refers to a substance that expresses or enhances the biological action of a target entity (for example, a receptor).
  • a target entity for example, a receptor
  • agonists also called ligands
  • synthesized ones and modified ones can be mentioned.
  • antagonist refers to a substance that suppresses or inhibits the expression of a biological action of a target entity (for example, a receptor).
  • a target entity for example, a receptor
  • synthetic antagonists and modified ones can be mentioned.
  • those that inhibit or inhibit competitively with agonists (or ligands) there are those that inhibit or inhibit non-competitively. It can also be obtained by modifying the agonist.
  • An antagonist can be included in the concept of an inhibitor (inhibitor) or an inhibitory factor because it suppresses or inhibits a physiological phenomenon. Accordingly, herein, an antagonist is used interchangeably with “suppressor”.
  • antibody broadly refers to polyclonal antibodies, monoclonal antibodies, multispecific antibodies, chimeric antibodies, and anti-idiotype antibodies, and fragments thereof such as Fv fragments, Fab ′ fragments, F (ab ′) 2 and Fab fragments, and other recombinantly produced conjugates or functional equivalents (eg, chimeric antibodies, humanized antibodies, multifunctional antibodies, bispecific or oligospecific antibodies, single chains Antibody, scFV, diabody, sc (Fv) 2 (single chain (Fv) 2 ), scFv-Fc).
  • antibodies may be covalently linked or recombinantly fused to enzymes such as alkaline phosphatase, horseradish peroxidase, alpha galactosidase, and the like.
  • the anti-FSTL1 antibody or anti-PD-L1 antibody used in the present invention may be bound to the FSTL1 or PD-L1 protein, and its origin, type, shape, etc. are not limited.
  • known antibodies such as non-human animal antibodies (eg, mouse antibodies, rat antibodies, camel antibodies), human antibodies, chimeric antibodies, and humanized antibodies can be used.
  • monoclonal or polyclonal antibodies can be used as antibodies, but monoclonal antibodies are preferred.
  • the binding of the antibody to the FSTL1 or PD-L1 protein is preferably specific binding.
  • the antibody includes an antibody modified product or an antibody unmodified product.
  • an antibody and various molecules such as polyethylene glycol may be bound.
  • the modified antibody can be obtained by chemically modifying the antibody using a known technique.
  • the “anti-FSTL1 antibody or anti-PD-L1 antibody” includes an antibody having binding ability to FSTL1 or PD-L1.
  • the method for producing this anti-FSTL1 antibody or anti-PD-L1 antibody is not particularly limited. For example, it may be produced by immunizing mammals or birds with FSTL1 or PD-L1.
  • “functional equivalent” of “an antibody against FSTL1 or PD-L1 (anti-FSTL1 antibody or anti-PD-L1 antibody) or fragment thereof” is, for example, an antibody, the binding activity of FSTL1 or PD-L1
  • chimeric antibodies, humanized antibodies, multifunctional antibodies, bispecific or oligospecific antibodies, single chain antibodies, scFV, diabodies , Sc (Fv) 2 (single chain (Fv) 2 ), scFv-Fc and the like are also included.
  • the anti-FSTL1 antibody or anti-PD-L1 antibody according to one embodiment of the present invention is an anti-FSTL1 antibody that specifically binds to a specific epitope of FSTL1 or PD-L1 from the viewpoint of particularly strongly suppressing the growth of malignant tumors. It is preferably an antibody or an anti-PD-L1 antibody.
  • the anti-FSTL1 antibody or anti-PD-L1 antibody according to one embodiment of the present invention may be a monoclonal antibody.
  • a monoclonal antibody can be more efficiently acted on FSTL1 or PD-L1 than a polyclonal antibody. From the viewpoint of efficiently producing anti-FSTL1 or PD-L1 monoclonal antibodies, it is preferable to immunize chickens with FSTL1 or PD-L1.
  • the antibody class of the anti-FSTL1 antibody or anti-PD-L1 antibody according to one embodiment of the present invention is not particularly limited, and may be, for example, IgM, IgD, IgG, IgA, IgE, or IgY.
  • the anti-FSTL1 antibody or anti-PD-L1 antibody according to one embodiment of the present invention may be an antibody fragment having antigen-binding activity (hereinafter also referred to as “antigen-binding fragment”).
  • antigen-binding fragment an antibody fragment having antigen-binding activity
  • there are effects such as an increase in stability or antibody production efficiency.
  • the anti-FSTL1 antibody or anti-PD-L1 antibody according to one embodiment of the present invention may be a fusion protein.
  • This fusion protein may be a polypeptide or oligopeptide bound to the N- or C-terminus of an anti-FSTL1 antibody or anti-PD-L1 antibody.
  • the oligopeptide may be a His tag.
  • the fusion protein may be a fusion of a mouse, human, or chicken antibody partial sequence. Such fusion proteins are also included in one form of the anti-FSTL1 antibody or anti-PD-L1 antibody according to this embodiment.
  • the anti-FSTL1 antibody or anti-PD-L1 antibody immunizes an organism with, for example, purified FSTL1 or PD-L1, FSTL1 or PD-L1-expressing cells, or FSTL1 or PD-L1-containing lipid membranes
  • the antibody obtained through a process may be sufficient.
  • the anti-FSTL1 antibody or anti-PD-L1 antibody comprises a step of immunizing an organism with purified FSTL1 or PD-L1, FSTL1 or PD-L1-expressing cell vesicle, or FSTL1 or PD-L1-containing lipid membrane.
  • An antibody having a CDR set of antibodies obtained through the method may be used. From the viewpoint of enhancing the therapeutic effect on FSTL1- or PD-L1-positive malignant tumors, it is preferable to use FSTL1- or PD-L1-expressing cells for immunization.
  • a CDR set is a set of heavy chain CDR1, 2, and 3 and light chain CDR1, 2, and 3.
  • FSTL1 or PD-L1-expressing cell may be obtained by, for example, introducing FSTL1 or PD-L1-encoding polynucleotide into a cell and then expressing FSTL1 or PD-L1.
  • FSTL1 or PD-L1 includes an FSTL1 or PD-L1 fragment.
  • FSTL1 or PD-L1-containing lipid membrane may be obtained, for example, by mixing FSTL1 or PD-L1 and a lipid bilayer membrane.
  • FSTL1 or PD-L1 includes an FSTL1 or PD-L1 fragment.
  • the anti-FSTL1 antibody or anti-PD-L1 antibody according to one embodiment of the present invention is an antibody obtained through a step of immunizing a chicken with an antigen from the viewpoint of enhancing the therapeutic effect on FSTL1 or PD-L1-positive malignant tumor, Alternatively, an antibody having a CDR set of the antibody is preferable.
  • the anti-FSTL1 antibody or anti-PD-L1 antibody according to one embodiment of the present invention may have any binding force as long as the object is achieved, for example, at least 1.0 ⁇ 10 6 or more, 2 .0 ⁇ 10 6 or more, 5.0 ⁇ 10 6 or more, there may be mentioned a 1.0 ⁇ 10 7 or more without being limited to, usually, K D values (kd / ka) is, 1.0 ⁇ 10 -7 or less, and may be 1.0 x 10 -9 (M) or 1.0 x 10 -10 (M) or less.
  • the anti-FSTL1 antibody or anti-PD-L1 antibody according to one embodiment of the present invention may have ADCC or CDC activity.
  • the anti-FSTL1 antibody or anti-PD-L1 antibody may be an antibody that binds to a wild type or mutant type of FSTL1 or PD-L1. Variants include those resulting from differences in DNA sequences between individuals.
  • the amino acid sequence of wild-type or mutant FSTL1 or PD-L1 is preferably 80% or more, more preferably 90% or more, more preferably 95% or more, relative to the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 251 or SEQ ID NO: 253. Particularly preferably, it has 98% or more homology.
  • an “antibody” comprises a molecule or population thereof that can specifically bind to a specific epitope on an antigen.
  • the antibody may also be a polyclonal antibody or a monoclonal antibody.
  • the antibody can exist in various forms, for example, full-length antibody (antibody having Fab region and Fc region), Fv antibody, Fab antibody, F (ab ′) 2 antibody, Fab ′ antibody, diabody, single Chain antibody (eg, scFv), dsFv, multivalent specific antibody (eg, bivalent specific antibody), peptide or polypeptide having antigen binding property, chimeric antibody (eg, mouse-human chimeric antibody, chicken-human chimeric antibody, etc.) ), One or more forms selected from the group consisting of mouse antibodies, chicken antibodies, humanized antibodies, human antibodies, or their equivalents (or equivalents).
  • the antibody includes an antibody modified product or an antibody unmodified product.
  • an antibody and various molecules such as polyethylene glycol may be bound.
  • the modified antibody can be obtained by chemically modifying the antibody using a known technique.
  • such antibodies may be covalently linked or recombinantly fused to enzymes such as alkaline phosphatase, horseradish peroxidase, alpha galactosidase, and the like.
  • the anti-FSTL1 antibody or anti-PD-L1 antibody used in the present invention may be bound to the FSTL1 or PD-L1 protein, and its origin, type, shape, etc. are not limited.
  • known antibodies such as non-human animal antibodies (eg, mouse antibodies, rat antibodies, camel antibodies), human antibodies, chimeric antibodies, and humanized antibodies can be used.
  • monoclonal or polyclonal antibodies can be used as antibodies, but monoclonal antibodies are preferred.
  • the binding of the antibody to the FSTL1 or PD-L1 protein is preferably specific binding.
  • the antibody includes an antibody modified product or an antibody unmodified product.
  • an antibody and various molecules such as polyethylene glycol may be bound.
  • the modified antibody can be obtained by chemically modifying the antibody using a known technique.
  • a “polyclonal antibody” refers to, for example, mammals (eg, rats, mice, rabbits, cows, monkeys, etc.), birds, etc. in order to induce the production of polyclonal antibodies specific to the antigen. It can be generated by administering an immunogen containing the antigen of interest. Administration of the immunogen may involve infusion of one or more immunizing agents and, if desired, an adjuvant.
  • An adjuvant may be used to increase the immune response and may include Freund's adjuvant (complete or incomplete), mineral gel (such as aluminum hydroxide), or a surfactant (such as lysolecithin). .
  • Immunization protocols are known in the art and may be performed by any method that elicits an immune response, depending on the host organism chosen (Protein Experiment Handbook, Yodosha (2003): 86-91). .).
  • a “monoclonal antibody” is an antibody in which the individual antibodies constituting the population substantially correspond to a single epitope, except for antibodies having mutations that can naturally occur in small amounts. Including the case of Alternatively, the individual antibodies that make up the population may be antibodies that are substantially identical except for antibodies that have mutations that can occur naturally in small amounts. Monoclonal antibodies are highly specific and differ from normal polyclonal antibodies, which typically include different antibodies corresponding to different epitopes. In addition to its specificity, monoclonal antibodies are useful in that they can be synthesized from hybridoma cultures that are not contaminated by other immunoglobulins.
  • the form “monoclonal” may be characterized as being derived from a substantially homogeneous population of antibodies, but does not mean that the antibodies must be produced in any particular way.
  • the monoclonal antibody may be prepared by a method similar to the hybridoma method described in “Kohler G, Milstein C., Nature. 1975 Aug7; 256 (5517): 495-497.”.
  • monoclonal antibodies may be made by methods similar to recombinant methods such as those described in US Pat. No. 4,816,567.
  • the monoclonal antibody may be "Clackson et al., Nature.
  • any technique known in the art can be used.
  • the construction of a typical mass production system of antibodies and the production of antibodies can be exemplified as follows. That is, CHO cells are transfected with an H chain antibody expression vector and an L chain antibody expression vector, cultured using selection reagents G418 and Zeocin, and cloned by limiting dilution. After cloning, clones that stably express the antibody are selected by ELISA. The selected CHO cells are expanded and cultured, and the culture supernatant containing the antibody is collected. The antibody can be purified from the collected culture supernatant by Protein A or Protein G purification.
  • Fv antibody is an antibody containing an antigen recognition site. This region contains a dimer of one heavy chain variable domain and one light chain variable domain by non-covalent bonds. In this configuration, the three CDRs of each variable domain can interact to form an antigen binding site on the surface of the VH-VL dimer.
  • the “Fab antibody” refers to, for example, about half of the N-terminal side of the H chain and the entire L chain of fragments obtained by treating an antibody containing the Fab region and the Fc region with the proteolytic enzyme papain. Is an antibody bound through some disulfide bonds.
  • the Fab can be obtained, for example, by treating the anti-FSTL1 antibody or anti-PD-L1 antibody according to the embodiment of the present invention containing the Fab region and the Fc region with the proteolytic enzyme papain.
  • the ⁇ F (ab ′) 2 antibody '' refers to, for example, 2 sites corresponding to Fab in a fragment obtained by treating an antibody containing a Fab region and an Fc region with a proteolytic enzyme pepsin.
  • One antibody. F (ab ′) 2 can be obtained, for example, by treating the anti-FSTL1 antibody or anti-PD-L1 antibody according to the embodiment of the present invention containing the Fab region and the Fc region with the proteolytic enzyme pepsin.
  • it can be prepared by linking the following Fab ′ with a thioether bond or a disulfide bond.
  • Fab ′ antibody is, for example, an antibody obtained by cleaving a disulfide bond in the hinge region of F (ab ′) 2 .
  • F (ab ′) 2 can be obtained by treating with a reducing agent dithiothreitol.
  • the “scFv antibody” is an antibody in which VH and VL are linked via an appropriate peptide linker.
  • the scFv antibody is obtained, for example, by obtaining cDNA encoding VH and VL of the anti-FSTL1 antibody or anti-PD-L1 antibody according to the embodiment of the present invention, constructing a polynucleotide encoding VH-peptide linker-VL, Polynucleotides can be incorporated into vectors and produced using cells for expression.
  • “diabody” is an antibody having a bivalent antigen binding activity.
  • the bivalent antigen binding activity can be the same, or one can be a different antigen binding activity.
  • a diabody is constructed by constructing a polynucleotide encoding scFv so that the length of the amino acid sequence of the peptide linker is 8 residues or less, incorporating the obtained polynucleotide into a vector, and using cells for expression. it can.
  • “dsFv” is an antibody in which a polypeptide in which a cysteine residue is introduced into VH and VL is bound via a disulfide bond between the cysteine residues.
  • the position to be introduced into the cysteine residue can be selected based on the three-dimensional structure prediction of the antibody according to the method shown by Reiter et al. (Reiteretal., Protein Eng. 1994 May; 7 (5): 697-704.) .
  • an “antigen-binding peptide or polypeptide” is an antibody comprising antibody VH, VL, or CDR1, 2, or 3 thereof. Peptides containing multiple CDRs can be linked directly or via a suitable peptide linker.
  • Fv antibody Fab antibody, F (ab ′) 2 antibody, Fab ′ antibody, scFv antibody, diabody, dsFv antibody, peptide or polypeptide having antigen binding properties (hereinafter sometimes referred to as “Fv antibody etc.”)
  • Production method is not particularly limited.
  • DNA encoding a region such as an Fv antibody in the anti-FSTL1 antibody or anti-PD-L1 antibody according to the embodiment of the present invention can be incorporated into an expression vector and produced using an expression cell. Alternatively, it may be produced by a chemical synthesis method such as Fmoc method (fluorenylmethyloxycarbonyl method) or tBOC method (t-butyloxycarbonyl method).
  • the antigen-binding fragment according to an embodiment of the present invention may be one or more of the above Fv antibodies.
  • a “chimeric antibody” is, for example, a variable region of an antibody between heterologous organisms and a constant region of the antibody, and can be constructed by a gene recombination technique.
  • a mouse-human chimeric antibody can be prepared by the method described in, for example, “Roguska et al., Proc Natl Acad Sci USA. 1994 Feb 1:91 (3): 969-973”.
  • Basic methods for making mouse-human chimeric antibodies include, for example, encoding the mouse leader and variable region sequences present in the cloned cDNA, and the human antibody constant regions already present in mammalian cell expression vectors.
  • the mouse leader sequence and variable region sequence present in the cloned cDNA may be linked to a sequence encoding a human antibody constant region and then linked to a mammalian cell expression vector.
  • the fragment of the human antibody constant region can be of any human antibody H chain constant region and human antibody L chain constant region, for example, for human H chain, C ⁇ 1, C ⁇ 2, C ⁇ 3 or C ⁇ 4, For the L chain, C ⁇ or C ⁇ can be mentioned, respectively.
  • a “humanized antibody” has, for example, one or more CDRs derived from a non-human species, a framework region (FR) derived from a human immunoglobulin, and a constant region derived from a human immunoglobulin. And an antibody that binds to the desired antigen.
  • Antibody humanization can be performed using various techniques known in the art (Almagro et al., Front Biosci. 2008 Jan 1:13: 1619-1633.). For example, CDR grafting (Ozaki et al., Blood. 1999 Jun 1:93 (11): 3922-3930), Re-surfacing (Roguska et al., Proc Natl Acad Sci US A.
  • FR shuffle (Damschroder et al., Mol Immunol. 2007 Apr; 44 (11): 3049-3060. Epub 2007 Jan 22.).
  • amino acid residues in the human FR region may be substituted with corresponding residues from the CDR donor antibody. This FR substitution can be performed by methods well known in the art (Riechmann et al., Nature. 1988 Mar 24; 332 (6162): 323-327.).
  • FR residues important for antigen binding may be identified by modeling the interaction of CDR and FR residues.
  • an unusual FR residue at a particular position may be identified by sequence comparison.
  • humanized antibodies may be constructed based on the report of Matsuda et al.
  • the H (2) -L (1) heavy chains FR1, FR2, FR3 and FR4 (SEQ ID NOs: 418, 420, 422 and 424, respectively) and the light chains FR1, FR2, FR3 and FR4 ( Humanized antibodies having SEQ ID NOs: 434, 436, 438, and 440, respectively, can be used, but are not limited thereto.
  • the full length sequences of these humanized antibodies are shown in this humanized antibody, and the full length sequence of the H (1) heavy chain is represented by SEQ ID NOs: 441 and 442 (representing nucleic acid and amino acid sequences, respectively) of IgG1 type, and IgG4
  • SEQ ID NOs: 441 and 442 depict nucleic acid and amino acid sequences, respectively
  • IgG4 The types are shown in SEQ ID NOs: 447 and 448 (representing the nucleic acid and amino acid sequences, respectively)
  • the full length sequence of the IgG1 type H (2) heavy chain is SEQ ID NOs: 443 and 444 (representing the nucleic acid and amino acid sequences, respectively).
  • IgG4 type is shown in SEQ ID NOs: 449 and 450 (representing nucleic acid and amino acid sequences, respectively), and IgG1 type is H (3) heavy chain full-length sequence, SEQ ID NOs: 445 and 446 (respectively nucleic acid and amino acid, respectively).
  • IgG4 type is represented by SEQ ID NOs: 451 and 452 (representing nucleic acid and amino acid sequences, respectively), and the full-length L (1) light chain Are shown in SEQ ID NOs: 453 and 454 (representing nucleic acid and amino acid sequences, respectively), and the full-length sequences of L (2) light chains are shown in SEQ ID NOs: 495 and 496 (representing nucleic acid and amino acid sequences, respectively).
  • H (2) -L (1) is H (3) -L (1) (the framework of H (3) (SEQ ID NOs: 426, 428, 430 and 432)) and H (1) -L (1) (the framework of H (1) has been observed to be an order of magnitude higher than (SEQ ID NO: 410, 412, 414 and 416, respectively)).
  • a “human antibody” is derived from a gene encoding human immunoglobulin, for example, the variable region and the constant region of the heavy chain and the region including the variable region and the constant region of the light chain that constitute the antibody.
  • the main production methods include a transgenic mouse method for producing human antibodies, a phage display method, and the like.
  • human antibodies having various antigen-binding abilities can be produced instead of mouse antibodies.
  • a human monoclonal antibody can be obtained by a conventional hybridoma method.
  • phage display method a foreign gene is fused to the N-terminal side of the coat protein (g3p, g10p, etc.) of filamentous phages such as M13 and T7, which are typically E. coli viruses. It is a system for expressing as a protein. For example, it can be produced by the method described in “Vaughan et al., Nat Biotechnol. 1996 Mar; 14 (3): 309-314.”
  • the antibody may be any antibody by CDR-grafting (Ozaki et al., Blood. 1999 Jun 1:93 (11): 3922-3930.), And the anti-FSTL1 antibody or anti-PD-L1 antibody according to the embodiment of the present invention. It may be prepared by grafting the heavy chain CDR or the light chain CDR. Alternatively, the DNA encoding the heavy chain or light chain CDR of the anti-FSTL1 antibody or anti-PD-L1 antibody according to the embodiment of the present invention and the heavy chain CDR or light chain of an antibody derived from a known human or non-human organism.
  • a DNA encoding a region excluding the chain CDR can be obtained by ligation to a vector according to a method known in the art, and then expressing using a known cell.
  • a method known in the art for example, by randomly mutating the amino acid residue of the antibody.
  • the region excluding the heavy chain CDR or the light chain CDR may be optimized using a screening method or a phage display method. For example, FR shuffle (Damschroder et al., Mol Immunol. 2007 Apr; 44 (11): 3049-3060.
  • the FR region may be optimized using JP-A-2006-241026 or Footeet al., J Mol Biol.1992 Mar 20; 224 (2): 487-499.
  • the “heavy chain” is typically the main component of a full-length antibody.
  • the heavy chain is usually linked to the light chain by disulfide bonds and non-covalent bonds.
  • the domain on the N-terminal side of the heavy chain has a region called the variable region (VH) where the amino acid sequence is not constant even with antibodies of the same type and the same class.
  • VH variable region
  • VH has high specificity and affinity for antigen It is known to contribute.
  • VH-only molecule was produced in “Reiter et al., J Mol Biol. 1999 Jul 16; 290 (3): 685-98.”, It was specifically bound to the antigen with high affinity. Is described.
  • camel antibodies only heavy chain antibodies without light chains exist. Are listed.
  • CDR complementarity determining region
  • Fv including heavy chain variable region variable region (VH) and light chain variable region (VL)
  • CDR1, CDR2, and CDR3 consisting of about 5 to 30 amino acid residues.
  • CDR3 is known to have the highest contribution in binding of an antibody to an antigen.
  • the definition of Kabat is adopted as a preferred example, but is not necessarily limited thereto. In some cases, it may be determined in consideration of both the Kabat definition and the Chothia definition.For example, the overlapping part of the CDR according to each definition or the part including both the CDRs according to each definition It can also be a CDR.
  • antigen refers to any substrate that can be specifically bound by an antibody molecule.
  • immunogen refers to an antigen capable of initiating lymphocyte activation that produces an antigen-specific immune response.
  • epitope or “antigenic determinant” refers to a site in an antigen molecule to which an antibody or lymphocyte receptor binds. Methods for determining epitopes are well known in the art, and such epitopes can be determined by those skilled in the art using such well known techniques once the primary sequence of the nucleic acid or amino acid is provided. It will be understood that the antibodies of the present invention can be used in the same manner even if they have the same epitope, even antibodies having other sequences.
  • the antibody used in the present invention may be a polyclonal antibody or a monoclonal antibody.
  • “means” refers to any tool that can achieve a certain purpose (for example, detection, diagnosis, treatment).
  • selective recognition means A means by which one object can be recognized differently from another.
  • a “malignant tumor” includes, for example, a tumor that occurs when a normal cell is mutated. Malignant tumors can arise from any organ or tissue throughout the body.
  • cancer and “cancer” are used interchangeably unless otherwise specified.
  • This malignant tumor is, for example, lung cancer, esophageal cancer, stomach cancer, liver cancer, pancreatic cancer, kidney cancer, adrenal cancer, biliary tract cancer, breast cancer, colon cancer, small intestine cancer, ovarian cancer, uterine cancer, bladder cancer, prostate cancer, urine Duct cancer, renal pelvis cancer, ureteral cancer, penile cancer, testicular cancer, brain tumor, cancer of central nervous system, cancer of peripheral nervous system, head and neck cancer, glioma, glioblastoma multiforme, skin cancer, melanoma, thyroid cancer Including one or more selected from the group consisting of salivary gland cancer, malignant lymphoma, carcinoma, sarcoma, leukemia and hematological malignancy.
  • ovarian cancer includes, for example, ovarian serous adenocarcinoma or ovarian clear cell line carcinoma.
  • Uterine cancer includes, for example, endometrial cancer or cervical cancer.
  • Head and neck cancer includes, for example, oral cancer, pharyngeal cancer, laryngeal cancer, nasal cavity cancer, sinus cancer, salivary gland cancer, or thyroid cancer.
  • Lung cancer includes, for example, non-small cell lung cancer or small cell lung cancer.
  • the malignant tumor may be FSTL1 or PD-L1 positive.
  • metalastasis refers to the process by which a cancerous lesion develops similar to a new location as cancer spreads or moves from the primary site of the body to other areas.
  • a “metastatic” or “metastatic” cell is a cell that loses adhesive contact with neighboring cells and migrates from the primary site of disease through the bloodstream or lymph to invade neighboring body structures.
  • metastasis herein is preferably, but not limited to, the cancer described herein, more preferably a solid cancer, more preferably breast, heart, lung, small intestine, large intestine, spleen, kidney, Includes metastasis of cancer selected from the group consisting of bladder, head and neck, ovary, prostate, brain, pancreas, skin, bone, thymus, uterus, testis, cervix and / or liver cancer.
  • the metastasis according to the present invention is more preferably breast cancer, lung cancer, colorectal cancer, colorectal cancer, kidney cancer, bladder cancer, head and neck cancer, ovarian cancer, prostate cancer, brain cancer, pancreatic cancer, skin Including bone metastasis of cancer selected from the group consisting of cancer, thymic cancer, uterine cancer, testicular cancer, cervical cancer and liver cancer.
  • bone metastasis means metastasis of cancer to bone, and includes bone metastasis of any origin.
  • the term bone metastases is preferred, but not limited to, for the cancers described herein, more preferably for solid cancers, more preferably breast, heart, lung, small intestine, large intestine, spleen, kidney, bladder, head and neck.
  • Including bone metastasis of cancer selected from the group consisting of cancer of the head, ovary, prostate, brain, pancreas, skin, bone, thymus, uterus, testis, cervix and / or liver.
  • the term bone metastases preferably also includes bone lesions, preferably osteolytic and / or osteogenic bone lesions, more preferably osteolytic bone lesions, even more preferably myeloma, malignant. It includes bone lesions of myeloma and / or multiple myeloma, in particular osteolytic bone lesions of myeloma, malignant myeloma and / or multiple myeloma.
  • the term bone metastases is also preferably a bone lesion of Waldenstrom disease, preferably an osteolytic and / or osteogenic bone lesion of Waldenstrom disease, more preferably Waldenstrom disease. Also includes osteolytic bone lesions of the disease.
  • the bone metastasis according to the present invention is more preferably breast cancer, lung cancer, colon cancer, colorectal cancer, kidney cancer, bladder cancer, head and neck cancer, ovarian cancer, prostate cancer, brain cancer, pancreatic cancer, skin cancer, thymic cancer, Includes bone metastasis of cancer selected from the group consisting of uterine cancer, testicular cancer, cervical cancer and liver cancer.
  • activated MSCs activated by endogenous factors, and such MSCs are also referred to herein as “activated mesenchymal stem cells” or “activated MSCs”. That is, cells that originally have immunosuppressive activity (for example, regulatory T cells, tolerant dendritic cells, regulatory dendritic cells, bone marrow-derived immunosuppressive cells) proliferate and have strong overall immunosuppressive activity.
  • immunosuppressive activity for example, regulatory T cells, tolerant dendritic cells, regulatory dendritic cells, bone marrow-derived immunosuppressive cells
  • FSTL1 is thought to regulate these directly and / or indirectly through the proliferation of activated MSCs (Immunology and Cell Biology 91: 12-18, 2013).
  • the antibody FSTL1 antibody and the like of the present invention can inhibit the induction or enhancement of immunosuppression of this MSC and immunodeficiency, thereby causing cancer deterioration. It can be said that immunosuppression can be released, and therefore a remarkable cancer prevention or treatment effect can be achieved. Further, in the present invention, it is possible to inhibit the upstream of the induction or enhancement of MSC that induces immunocompromised cells such as these immunosuppressive cells and / or immunodeficient cells. Alternatively, it is considered that the entire immune failure mechanism such as an immunodeficiency mechanism can be canceled all at once, and a more effective treatment is considered possible.
  • MSC mesenchymal stem cells
  • FSTL1 increases immunosuppressive MSC itself and / or enhances the suppressive activity of other cells.
  • immunosuppression also referred to as “immunosuppression” is also referred to as immunosuppressive, immunoregulatory, immunoregulatory, immunomodulation, immunoregulatory, immunomodification, immunomodification
  • the term “enhancement” in this field is used interchangeably in the art to increase the ability of immunosuppressive cells and increase the number of immunosuppressive cells (immunity of immunosuppressive cells). Including the enhancement of suppressive activity and / or the promotion of proliferation of immunosuppressive cells and / or the differentiation of non-immunosuppressive cells into immunosuppressive cells) and results As used herein, immunosuppression is enhanced.
  • the ability of immunosuppressive cells is enhanced and the number of immunosuppressive cells increases (enhancement of immunosuppressive activity of immunosuppressive cells and / or immunosuppressive cells). Is included) and / or differentiation of cells that are not immunosuppressive into immunosuppressive cells).
  • immunosuppressive cells As a form of induction of immunosuppressive cells of MSC cells, differentiation into immunosuppressive cells such as regulatory T cells is promoted, and immunosuppressive activity of immunosuppressive cells such as regulatory T cells. And proliferation of immunosuppressive cells such as regulatory T cells, and as a result, enhanced immunosuppressive properties are included.
  • immunosuppressive cell the term “immunosuppressive” is also referred to as immunoregulatory property, immunomodulatory property, and immunomodulatory property, and these are used interchangeably in the art.
  • Is a cell having a function of suppressing immune ability and is typically a regulatory T cell, a regulatory dendritic cell, a tolerant dendritic cell, and a bone marrow-derived immunosuppressive cell. However, it is not limited to them.
  • MSCs mesenchymal stem cells
  • immunodeficiency refers to a state in which a normal immune mechanism has been impaired due to a deficiency or dysfunction of some or some of the cellular elements constituting the immune system.
  • the pathological conditions resulting from this are collectively referred to as immunodeficiency diseases.
  • Immunodeficiency is broadly divided into primary and secondary, and the former is mainly caused by congenital genetic abnormalities. The latter is caused by physicochemical factors such as drugs and X-rays, infectious diseases such as viruses, and nutrition. This is due to external environmental factors such as conditions.
  • the site of damage is considered to be various such as dysfunction of the B cell region such as antibody production, abnormalities of the T cell region related to cellular immunity, impairment of phagocytic cell functions such as complement system and phagocytic function. “Depleted T cells” are the main indicator of immune deficiency. Anti-PD-1 antibodies and the like have also been developed as antibodies that can inhibit this “exhaustion / failure”.
  • immune failure refers to a concept that combines immunosuppression and immunodeficiency.
  • cancer cells with low immunogenicity that are more advantageous for survival are selected and proliferated (equilibrium phase (a state in which they do not disappear or grow due to the interaction between immune cells and cancer cells) ) To the escape phase).
  • Equilibrium phase a state in which they do not disappear or grow due to the interaction between immune cells and cancer cells
  • escape phase To the escape phase.
  • T cells that should kill cancer cells play a paradoxical role.
  • exhaust refers to various co-suppressive molecules (described later) such as PD-1, CTLA4, and TIM3 that are induced on long-term exposure to antigen, resulting in functional T cells. To fall into a state of failure. It is thought that T cell unresponsiveness is induced during chronic infection and cancer. Such T cells are referred to herein as “exhausted T cells”.
  • Anti-PD-1 antibodies and the like have also been developed as antibodies that can inhibit this “exhaustion” state and “immune deficiency”. Accordingly, the anti-FSTL1 antibody used in the present invention can inhibit exhausted T cells (the proliferation or development thereof) as shown in the Examples. "Is expected to be able to inhibit” and is therefore understood to be able to inhibit "immune failure”.
  • immune-related cells refers to cells of any immune system that undergo immunosuppression, dysfunction, etc.
  • acquisition and / or enhancement of immunosuppressive activity of immune-related cells refers to the present specification.
  • proliferation of regulatory T cells proliferation of regulatory dendritic cells, differentiation into regulatory dendritic cells, proliferation of tolerant dendritic cells, tolerant dendritic cells It is understood to include differentiation into bone marrow, proliferation of bone marrow-derived immunosuppressive cells and differentiation into bone marrow-derived immunosuppressive cells, increase in exhausted T cells, and the like.
  • the “subject (person)” refers to a subject to be diagnosed or detected or treated according to the present invention (for example, an organism such as a human or a cell, blood, serum, etc. removed from the organism). .
  • sample refers to any substance obtained from a subject or the like, and includes, for example, serum. Those skilled in the art can appropriately select a preferable sample based on the description of the present specification.
  • drug drug
  • drug may also be a substance or other element (eg energy such as light, radioactivity, heat, electricity).
  • Such substances include, for example, proteins, polypeptides, oligopeptides, peptides, polynucleotides, oligonucleotides, nucleotides, nucleic acids (eg, DNA such as cDNA, genomic DNA, RNA such as mRNA), poly Saccharides, oligosaccharides, lipids, small organic molecules (for example, hormones, ligands, signaling substances, small organic molecules, molecules synthesized by combinatorial chemistry, small molecules that can be used as pharmaceuticals (for example, small molecule ligands, etc.)) , These complex molecules are included, but not limited thereto.
  • a factor specific for a polynucleotide is a polynucleotide having complementarity with a certain sequence homology to the sequence of the polynucleotide (eg, 70% or more sequence identity), Examples include, but are not limited to, a polypeptide such as a transcription factor that binds to the promoter region.
  • Factors specific for a polypeptide typically include an antibody specifically directed against the polypeptide or a derivative or analog thereof (eg, a single chain antibody), and the polypeptide is a receptor.
  • specific ligands or receptors in the case of ligands, and substrates thereof when the polypeptide is an enzyme include, but are not limited to.
  • diagnosis identifies various parameters associated with a disease, disorder, condition (eg, malignant tumor), etc. in a subject, and determines the current state or future of such a disease, disorder, or condition. That means.
  • conditions within the body can be examined, and such information can be used to formulate a disease, disorder, condition, treatment to be administered or prevention in a subject.
  • various parameters such as methods can be selected.
  • diagnosis in a narrow sense means diagnosis of the current state, but in a broad sense includes “early diagnosis”, “predictive diagnosis”, “preliminary diagnosis”, and the like.
  • the diagnostic method of the present invention is industrially useful because, in principle, the diagnostic method of the present invention can be used from the body and can be performed away from the hands of medical personnel such as doctors.
  • diagnosis, prior diagnosis or diagnosis may be referred to as “support”.
  • prognosis predicts the likelihood of death or progression due to cancer, such as recurrence of a neoplastic disease, such as a malignant tumor (eg, ovarian cancer), metastatic spread, and drug resistance. Means. Therefore, in the present specification, “good prognosis” means a state in which no recurrence cancer originating from the cancer is observed over a certain period (for example, 4 years) after cancer tissue resection. "Poor prognosis” or “poor prognosis” refers to a condition in which recurrent cancer originating from the cancer is observed over a certain period (for example, 4 years) after resection of the cancer tissue.
  • Prognostic factors are variables related to the natural course of malignant tumors, which affect the recurrence rate and outcome of patients once they have developed a malignant tumor.
  • Clinical indicators associated with worsening prognosis include, for example, lymph node metastasis and high-grade tumors.
  • Prognostic factors are often used to classify patients into subgroups with different underlying risk of recurrence.
  • the expression of FSTL1 of the present invention can be used as a prognostic factor.
  • the term “prediction” means the likelihood that a patient will have a specific clinical outcome, whether good or bad, after removal of the primary tumor. Therefore, FSTL1 of the present invention can be used as a poor prognostic marker.
  • the prediction method of the present invention can be used clinically to determine a therapy by selecting the optimal therapy for a particular patient.
  • the prediction method of the present invention is a valuable tool in predicting if a patient is likely to respond well to a treatment plan, such as a surgical intervention.
  • the prediction can include prognostic factors.
  • detection agent or “test agent (agent)” refers to any agent that can detect or inspect a target object in a broad sense.
  • diagnostic agent refers to any agent that can diagnose a target state (for example, a disease such as a malignant tumor).
  • treatment refers to prevention of worsening of a disease or disorder when the disease or disorder (eg, malignant tumor) becomes such a condition, Preferably, it refers to reduction, more preferably elimination, and includes the ability to exert a symptom improving effect or a preventive effect on one or more symptoms associated with a patient's disease or disease. Diagnosing in advance and performing appropriate treatment is referred to as “companion treatment”, and the diagnostic agent therefor is sometimes referred to as “companion diagnostic agent”.
  • therapeutic agent refers to any agent that can treat a target condition (for example, a disease such as a malignant tumor) in a broad sense.
  • the “therapeutic agent” may be a pharmaceutical composition comprising an active ingredient and one or more pharmacologically acceptable carriers.
  • the pharmaceutical composition can be produced by any method known in the technical field of pharmaceutics, for example, by mixing the active ingredient and the carrier.
  • the form of use of the therapeutic agent is not limited as long as it is a substance used for treatment, and it may be an active ingredient alone or a mixture of an active ingredient and an arbitrary ingredient.
  • the shape of the carrier is not particularly limited, and may be, for example, a solid or a liquid (for example, a buffer solution).
  • the therapeutic agent for malignant tumor includes a drug (prophylactic agent) used for preventing malignant tumor, or a growth inhibitor of malignant tumor cells.
  • prevention means that a certain disease or disorder (for example, malignant tumor) is prevented from becoming such a state before it becomes such a state. Diagnosis can be performed using the drug of the present invention, and malignant tumors, for example, can be prevented using the drug of the present invention as necessary, or countermeasures for prevention can be taken.
  • a certain disease or disorder for example, malignant tumor
  • prophylactic agent refers to any agent that can prevent a target condition (for example, a disease such as a malignant tumor) in a broad sense.
  • interaction refers to two substances. Force (for example, intermolecular force (van der Waals force), hydrogen bond, hydrophobic interaction between one substance and the other substance. Etc.). Usually, two interacting substances are in an associated or bound state. The detection, inspection and diagnosis of the present invention can be realized by utilizing such interaction.
  • bond means a physical or chemical interaction between two substances or a combination thereof. Bonds include ionic bonds, non-ionic bonds, hydrogen bonds, van der Waals bonds, hydrophobic interactions, and the like.
  • a physical interaction (binding) can be direct or indirect, where indirect is through or due to the effect of another protein or compound. Direct binding refers to an interaction that does not occur through or due to the effects of another protein or compound and does not involve other substantial chemical intermediates.
  • a “factor” (or drug, detection agent, etc.) that interacts (or binds) “specifically” to a biological agent such as a polynucleotide or a polypeptide is defined as that
  • the affinity for a biological agent such as a nucleotide or polypeptide thereof is typically equal or greater than the affinity for other unrelated (especially less than 30% identity) polynucleotides or polypeptides. Includes those that are high or preferably significantly (eg, statistically significant). Such affinity can be measured, for example, by hybridization assays, binding assays, and the like.
  • a first substance or factor interacts (or binds) “specifically” to a second substance or factor means that the first substance or factor has a relationship to the second substance or factor. Interact (or bind) with a higher affinity than a substance or factor other than the second substance or factor (especially other substances or factors present in the sample containing the second substance or factor) That means.
  • Specific interactions (or bindings) for substances or factors include, for example, hybridization in nucleic acids, antigen-antibody reactions in proteins, enzyme-substrate reactions, etc., nucleic acid and protein reactions, protein-lipid interactions, nucleic acid-lipids Examples include, but are not limited to, interactions.
  • the first substance or factor “specifically interacts” with the second substance or factor means that the first substance or factor has the second substance Or having at least a part of complementarity to the factor.
  • both substances or factors are proteins
  • the fact that the first substance or factor interacts (or binds) “specifically” to the second substance or factor is, for example, by antigen-antibody reaction Examples include, but are not limited to, interaction by receptor-ligand reaction, enzyme-substrate interaction, and the like.
  • the first substance or factor interacts (or binds) “specifically” to the second substance or factor by means of an antibody and its antigen Interaction (or binding) between is included.
  • an object in a sample can be detected or quantified.
  • detection or “quantification” of polynucleotide or polypeptide expression includes mRNA measurement and immunoassay methods, including, for example, binding or interaction with a detection agent, test agent or diagnostic agent. It can be achieved using any suitable method. Examples of molecular biological measurement methods include Northern blotting, dot blotting, and PCR.
  • an immunological measurement method for example, an ELISA method using a microtiter plate, an RIA method, a fluorescent antibody method, a luminescence immunoassay (LIA), an immunoprecipitation method (IP), an immunodiffusion method (SRID), an immune method
  • LIA luminescence immunoassay
  • IP immunoprecipitation method
  • SRID immunodiffusion method
  • an immune method examples are turbidimetry (TIA), Western blotting, immunohistochemical staining, and the like.
  • the quantification method include ELISA method and RIA method. It can also be performed by a gene analysis method using an array (eg, DNA array, protein array).
  • the DNA array has been extensively outlined in (edited by Shujunsha, separate volume of cell engineering "DNA microarray and the latest PCR method”). For protein arrays, see NatGenet.
  • gene expression analysis methods include, but are not limited to, RT-PCR, RACE method, SSCP method, immunoprecipitation method, two-hybrid system, in vitro translation and the like.
  • RT-PCR RT-PCR
  • RACE method RACE method
  • SSCP method immunoprecipitation method
  • two-hybrid system in vitro translation and the like.
  • further analysis methods are described in, for example, Genome Analysis Experimental Method / Yusuke Nakamura Laboratory Manual, Editing / Yusuke Nakamura Yodosha (2002), etc., all of which are incorporated herein by reference. Is done.
  • expression level refers to the amount of polypeptide or mRNA that is expressed in a target cell, tissue, or the like. Such expression level is evaluated by any appropriate method including immunoassay methods such as ELISA, RIA, fluorescent antibody, Western blot, and immunohistochemical staining using the antibody of the present invention.
  • the expression level of the peptide at the mRNA level is mentioned.
  • “Change in expression level” means expression at the protein level or mRNA level of the polypeptide used in the present invention evaluated by any appropriate method including the above immunological measurement method or molecular biological measurement method. Means that the amount increases or decreases. By measuring the expression level of a certain marker, various detection or diagnosis based on the marker can be performed.
  • “reduction” or “suppression” or synonyms for activity, expression products (eg, proteins, transcripts (RNA, etc.)) or synonyms are reductions in the quantity, quality or effect of a particular activity, transcript or protein. Or activity to decrease. When “disappears” among the decreases, it means that the activity, the expression product, etc. are below the detection limit, and in particular, may be “disappeared”. As used herein, “disappearance” is encompassed by “decrease” or “suppression”.
  • “increase” or “activation” of an activity, expression product eg, protein, transcript (RNA, etc.) or a synonym thereof refers to a quantity, quality or effect of a particular activity, transcript or protein. An activity that increases or increases.
  • in vivo refers to the inside of a living body. In a particular context, “in vivo” refers to the location where a target substance is to be placed.
  • in vitro refers to a state in which a part of a living body is removed or released “outside the living body” (for example, in a test tube) for various research purposes. A term that contrasts with in vivo.
  • ex vivo refers to a series of actions ex vivo when a certain treatment is performed outside the body but is then intended to be returned to the body. Also in the present invention, an embodiment in which cells in the living body are treated with the drug of the present invention and returned to the patient can be envisaged.
  • “combination” of a certain pharmaceutical component for example, the antibody of the present invention, such as anti-FSTL1 antibody
  • another pharmaceutical component for example, anti-PD-L1 antibody
  • Sequential administration is intended to encompass administration of the therapeutic agent (s) and the antibodies of the invention (one or more) to the subject in various orders.
  • a drug for administering a pharmaceutical component for example, the antibody of the present invention, such as an anti-FSTL1 antibody
  • another pharmaceutical component for example, an anti-PD-L1 antibody
  • a pharmaceutical component for example, the antibody of the present invention, such as an anti-FSTL1 antibody
  • another pharmaceutical component for example, an anti-PD-L1 antibody
  • the “kit” is a unit provided with a portion to be provided (eg, a test agent, a diagnostic agent, a therapeutic agent, an antibody, a label, instructions, etc.) usually divided into two or more compartments.
  • a portion to be provided eg, a test agent, a diagnostic agent, a therapeutic agent, an antibody, a label, instructions, etc.
  • This kit form is preferred when it is intended to provide a composition that should not be provided in admixture for stability or the like, but preferably used in admixture immediately before use.
  • Such kits preferably include instructions or instructions that describe how to use the provided parts (eg, test agents, diagnostic agents, therapeutic agents, or how the reagents should be processed).
  • the kit when the kit is used as a reagent kit, the kit usually contains instructions including usage of test agents, diagnostic agents, therapeutic agents, antibodies, etc. Is included.
  • the “instruction” describes a method for using the present invention for a doctor or other user.
  • This instruction manual includes a word indicating that the detection method of the present invention, how to use a diagnostic agent, or administration of a medicine or the like is given.
  • the instructions may include a word indicating that the administration site is oral or esophageal administration (for example, by injection).
  • This instruction is prepared according to the format prescribed by the national regulatory agency (for example, the Ministry of Health, Labor and Welfare in Japan and the Food and Drug Administration (FDA) in the United States, etc.) in the country where the present invention is implemented, and approved by the regulatory agency. It is clearly stated that it has been received.
  • the instructions are so-called package inserts and are usually provided in a paper medium, but are not limited thereto, and are in a form such as an electronic medium (for example, a homepage or an e-mail provided on the Internet). But it can be provided.
  • the present invention is an anti-FSTL1 antibody, or a fragment or functional equivalent thereof (collectively referred to herein as “anti-FSTL1 antibody etc.” or “antibody of the present invention”).
  • the antibody comprises amino acids 48 to 100, 148 to 170 or 148 to 162, 193 to 228, 193 to 216 and 205 to 228 of SEQ ID NO: 251 (amino acid sequence of human FSTL1), and
  • An anti-FSTL1 antibody, or a fragment or functional equivalent thereof, having an epitope in a region selected from the group consisting of positions 233 to 289 or positions 272 to 289 is provided. In one preferred embodiment, it may have an epitope in the region of amino acids 148 to 162 or 272 to 289 of SEQ ID NO: 251 (amino acid sequence of human FSTL1).
  • the epitope is a continuous or discontinuous 5 amino acids or more, or 6 amino acids or more, 7 amino acids or more, 8 amino acids or more, 9 amino acids or more, 10 amino acids or more, 11 amino acids or more in the corresponding region, A region of 12 amino acids or more or a combination thereof may be applicable.
  • the anti-FSTL1 antibody of the present invention is amino acids 48 to 100, 148 to 162, 205 to 228 of SEQ ID NO: 250 (the amino acid sequence of human FSTL1). And a region selected from the group consisting of positions 272 to 289.
  • These epitopes include those that have been confirmed to be effective in animal studies.
  • # 6-55, # 7-34, and # 13 recognize 148-162 sites.
  • the anti-FSTL1 antibody of the present invention is selected from the group consisting of amino acids 148 to 162 and 205 to 228 of SEQ ID NO: 250 (amino acid sequence of human FSTL1). Have an epitope in the region. These epitopes include those recognized by antibodies that have been confirmed to be more active.
  • it has an epitope in the region of amino acid positions 48-100, 148-162, or 205-228 of SEQ ID NO: 251 (amino acid sequence of human FSTL1).
  • these epitopes include those that have been shown to have efficacy in in vitro or in vivo studies.
  • an anti-FSTL1 antibody of the invention in another embodiment, has a particular CDR.
  • an anti-FSTL1 antibody of the invention, or a fragment or functional equivalent thereof is an antibody or antigen-binding fragment thereof comprising any sequence comprising CDRs of the full-length sequence, or a variable region of a sequence relating to a specific antibody of the invention Or an antigen-binding fragment thereof comprising 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 12 in the framework region thereof , 15 or 17, or 20 or more substitutions, impossibility or deletions, or an antigen-binding fragment thereof.
  • heavy chain CDR1,2,3, light chain CDR1,2,3 include antibody # 5-2 (light chain: SEQ ID NO: 255; heavy chain) : SEQ ID NO: 257), # 5-3 (light chain: SEQ ID NO: 259; heavy chain: SEQ ID NO: 261), antibody # 5-8 (light chain: SEQ ID NO: 263; heavy chain: SEQ ID NO: 265), # 5- 10 (light chain: SEQ ID NO: 267; heavy chain: SEQ ID NO: 269), # 5-43 (light chain: SEQ ID NO: 271; heavy chain: SEQ ID NO: 273), # 6-55 (light chain: SEQ ID NO: 275; heavy) Chain: SEQ ID NO: 277), # 7-34 (light chain: SEQ ID NO: 279; heavy chain: SEQ ID NO: 281), # 8-1 (light chain: SEQ ID NO: 283; heavy chain: SEQ ID NO: 285), # 8- 4 (light chain: SEQ ID NO:
  • an anti-FSTL1 antibody of the invention is a variant of the antibody, wherein one or several substitutions, additions or deletions are made in the framework of the antibody in the variant.
  • the CDR may be a mutant that does not contain a mutation.
  • an antibody or fragment or functional equivalent thereof preferably has inhibitory activity downstream of FSTL1 or its signal transduction pathway.
  • Such activity can be determined by examining the expression level or activity of FSTL1, or by directly using cancer cell lines to inhibit cell growth, metastasis activity, bone metastasis inhibition, MSC immunosuppression and immunodeficiency, etc.
  • Activity that enhances failure for example, proliferation of MSC cells having immunosuppressive activity or immunodeficiency activity, enhancement of immunosuppressive activity or immunodeficiency activity of MSC cells having immunosuppressive activity or immunodeficiency activity, and immunosuppressive activity or immunodeficiency
  • immunosuppression or immunodeficiency of immune-related cells eg, proliferation of regulatory T cells, immunosuppressive activity of regulatory T cells
  • antibodies of the present invention are monoclonal antibodies, polyclonal antibodies, chimeric antibodies, humanized antibodies, human antibodies, multifunctional antibodies, bispecific or oligospecific antibodies.
  • CDR amino acid sequences of each antibody clone are shown as underlined in the heavy and light chain sequences.
  • # 5-2 Light chain (L chain; SEQ ID NO: 255): CDR is shown underlined, and CDR1, CDR2, and CDR3 are shown in order from the N-terminus.
  • ASTQPSSVSANPGETVKITC SGGSGYYYG WYQQKSPGSVPVTVIY NNNNRPS DIPSRFSGSKSGSTGTLTITGVRAEDEAVYYC GGYDNSGTGI FGAGTTLTVL H chain (SEQ ID NO: 261): CDR is shown underlined, and CDR1, CDR2, CDR3 are shown in order from the N-terminus.
  • ASTQPSSVSANPGEAVKITC SGGSGSYYG WYQQKSPGSAPVTVIY NNNQRPS DIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFC GGYDSSTGHGGI FGAGTTLTVL H chain (SEQ ID NO: 265): CDR is shown underlined, and CDR1, CDR2, CDR3 are shown in order from the N-terminus.
  • ASTQPSSVSANPGETVKITC SGGGSYVGSYYYG WYQQKSPGSAPVTVIY NNNQRPS DIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFC GGYDSSAGGI FGAGTTLTVL H chain (SEQ ID NO: 269): CDR is shown underlined, and CDR1, CDR2, CDR3 are shown in order from the N-terminus.
  • ASTQPSSVSANPGEAVKITC SGGSGSYYG WYQQKSPGSAPVTVIY NNNQRPS DIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFC GGYDSSTGHGGI FGAGTTLTVL H chain (SEQ ID NO: 273): CDR is shown underlined, and CDR1, CDR2, CDR3 are shown in order from the N-terminus.
  • ASTQPSSVSAIPGETVKITC SGGGNNYG WYQQRSPGSAPVTVIY YNDNRPS NIPSRFSGSTSGSTSTLTITGVQADDEAIYYC GSWDSNTDSGI FGAGTTLTVL H chain (SEQ ID NO: 277): CDR is underlined, and CDR1, CDR2, CDR3 are shown in order from the N-terminus.
  • ASTQPSSVSANPGETVKITC SGGGNNYG WYQQKSPGSAPVTVIY YNNNRPS NIPSRFSGSTSGSTSTLTITGVQAEDEAVYYC GSYEGSTDSGI FGAGTTLTVL H chain (SEQ ID NO: 281): CDR is shown underlined, and CDR1, CDR2, CDR3 are shown in order from the N-terminus.
  • ASTQPSSVSANPGEAVKITC SGGSGSYYG WYQQKSPGSAPVTVIY NNNQRPS DIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFC GGYDSSSGHGGI FGAGTTLTVL H chain (SEQ ID NO: 285): CDR is shown underlined, and CDR1, CDR2, CDR3 are shown in order from the N-terminus.
  • CDR is underlined, and CDR1, CDR2, CDR3 are shown in order from the N-terminus.
  • ASSQPSSVSANPGETVKITC SGGSGYYYG WYQQKSPGSAPVTVIY NNDNKPS DIPSRFSGSKSGSTGTLTITGVQVEDEAVYFC GGYDNSGTGI FGAGTTLTVL H chain (SEQ ID NO: 289): CDR is shown underlined, and CDR1, CDR2, CDR3 are shown in order from the N-terminus.
  • ASTQPSSVSANPGEAVKITC SGGSGSYYG WYQQKSPGSAPVTVIY NNNQRPS DIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFC GGYDSSTGHGGI FGAGTTLTVL H chain SEQ ID NO: 293: CDR is shown underlined, and CDR1, CDR2, CDR3 are shown in order from the N-terminus.
  • ASTQPSSVSANPGEAVKITC SGGSGSYYG WYQQKSPGSAPVTVIY NNNQRPS DIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQVEDEAVYFC GGYDSSTGHGGI FGAGTTLTVL H chain (SEQ ID NO: 297): CDR is shown underlined, and CDR1, CDR2, CDR3 are shown in order from the N-terminus.
  • ASTQPSSVSANPGETVKITC SGGGSRYG WYQQKSPGSAPVTVIY YNDKRPS NIPSRFSGSKSGSTGTLTITGVRAEDEAVYFC GGYDGSTDAA FGAGTTLTVL H chain (SEQ ID NO: 301): CDR is shown underlined, and CDR1, CDR2, CDR3 are shown in order from the N-terminus.
  • ASTQPSSVSANPGETVKLTC SGGGSRYG WYQQKSPGSAPVTVIY YNDKRPS DIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFC GGYDGSRDAGI FGAGTTLTVL H chain (SEQ ID NO: 305): CDR is shown underlined, and CDR1, CDR2, CDR3 are shown in order from the N-terminus.
  • ASTQPSSVSANPGETVKITC SGGGNNYG WYQQKSPGSAPVTVIY NNNNRPS NIPSRFSGSKSGSTNTLTITGVQAEDEAVYYC GSYDSSSDSGI FGAGTTLTVL H chain (SEQ ID NO: 309): CDR is shown underlined, and CDR1, CDR2, CDR3 are shown in order from the N-terminus.
  • ASTQPSSVSANPGETVKITC SGGSGSYG WFQQKSPGSAPVTVIY WDDRRPS DIPSRFSGSKSGSIHTLTITGVQADDEAVYLC GNAVRSGTGYVGV FGAGTTLTVL H chain (SEQ ID NO: 313): CDR is shown underlined, and CDR1, CDR2, CDR3 are shown in order from the N-terminus.
  • ASTQPSSVSANPGETVEITC SGDSSYYG WFQQKSPGSAPVTVIY DNTNRPS DIPSRFSGSKSGSTATLTITGVRAEDEAVYYC GGYDSSTYDGI FGAGTTLTVL H chain (SEQ ID NO: 317): CDR is shown underlined, and CDR1, CDR2, CDR3 are shown in order from the N-terminus.
  • the anti-FSTL1 antibody of the invention is antibody # 6-55 (light chain: SEQ ID NO: 275; heavy chain: SEQ ID NO: 277), # 7-34 ( Light chain: SEQ ID NO: 279; heavy chain: SEQ ID NO: 281), # 8-1 (light chain: SEQ ID NO: 283; heavy chain: SEQ ID NO: 285), # 7 (light chain: SEQ ID NO: 299; heavy chain: SEQ ID NO: 301), # 10 (light chain: SEQ ID NO: 303; heavy chain: SEQ ID NO: 305), # 13 (light chain: SEQ ID NO: 307; heavy chain: SEQ ID NO: 309) and # 33
  • the anti-FSTL1 antibody of the present invention is antibody # 6-55 (light chain: SEQ ID NO: 275; heavy chain: SEQ ID NO: 277), # 7 (light chain: SEQ ID NO: 299; heavy chain: SEQ ID NO: 301), # 10 (light chain: SEQ ID NO: 303; heavy chain: SEQ ID NO: 305), # 13 (light chain: SEQ ID NO: 307; heavy chain: SEQ ID NO: 309) and # 33 (Light chain: SEQ ID NO: 315; heavy chain: SEQ ID NO: 317) of an antibody selected from the group consisting of heavy chain CDR1, heavy chain CDR2, heavy chain CDR3, light chain CDR1, light chain CDR2 and light chain CDR3 or their At least one, preferably two, three, four, five, or even more preferred functional equivalents (eg, those containing one, two or three or more conservative amino acid substitutions) Ku includes all six. In these clones, stronger drug effic
  • an anti-FSTL1 antibody of the invention has the full length of a particular variable region.
  • Such specific variable regions are antibody # 5-2 (light chain: SEQ ID NO: 255; heavy chain: SEQ ID NO: 257), # 5-3 (light chain: SEQ ID NO: 259; heavy chain: SEQ ID NO: 261), Antibody # 5-8 (light chain: SEQ ID NO: 263; heavy chain: SEQ ID NO: 265), # 5-10 (light chain: SEQ ID NO: 267; heavy chain: SEQ ID NO: 269), # 5-43 (light chain: sequence) No.
  • the anti-FSTL1 antibodies of the invention are # 6-55 (light chain: SEQ ID NO: 275; heavy chain: SEQ ID NO: 277), # 7-34 (light Chain: SEQ ID NO: 279; heavy chain: SEQ ID NO: 281), # 8-1 (light chain: SEQ ID NO: 283; heavy chain: SEQ ID NO: 285), # 7 (light chain: SEQ ID NO: 299; heavy chain: SEQ ID NO: 301) ), # 10 (light chain: SEQ ID NO: 303; heavy chain: SEQ ID NO: 305), # 13 (light chain: SEQ ID NO: 307; heavy chain: SEQ ID NO: 309) and # 33 (light chain: SEQ ID NO: 315; heavy chain) : Full length of a variable region of an antibody selected from the group consisting of SEQ ID NO: 317) or a functional equivalent thereof (eg, comprising one, two, three or more conservative amino acid substitutions).
  • the anti-FSTL1 antibody of the invention is antibody # 6-55 (light chain: SEQ ID NO: 275; heavy chain: SEQ ID NO: 277), # 7 (light chain : SEQ ID NO: 299; heavy chain: SEQ ID NO: 301), # 10 (light chain: SEQ ID NO: 303; heavy chain: SEQ ID NO: 305), # 13 (light chain: SEQ ID NO: 307; heavy chain: SEQ ID NO: 309) and # 33 (light chain: SEQ ID NO: 315; heavy chain: SEQ ID NO: 317) full length of the variable region of an antibody selected from the group consisting of or a functional equivalent thereof (eg one, two, three or more) Including conservative amino acid substitutions).
  • the anti-FSTL1 antibody of the invention is antibody # 5-2 (light chain: SEQ ID NO: 345; heavy chain: SEQ ID NO: 347), # 5-3 ( Light chain: SEQ ID NO: 349; heavy chain: SEQ ID NO: 351), antibody # 5-8 (light chain: SEQ ID NO: 353; heavy chain: SEQ ID NO: 355), # 5-10 (light chain: SEQ ID NO: 357; heavy chain) : SEQ ID NO: 359), # 5-43 (light chain: SEQ ID NO: 361; heavy chain: SEQ ID NO: 363), # 6-55 (light chain: SEQ ID NO: 365; heavy chain: SEQ ID NO: 367), # 7-34 (Light chain: SEQ ID NO: 369; heavy chain: SEQ ID NO: 371), # 8-1 (light chain: SEQ ID NO: 373; heavy chain: SEQ ID NO: 375), # 8-4 (light chain: SEQ ID NO: SEQ ID NO:
  • # 8-8 (light chain: SEQ ID NO: 385; heavy chain: SEQ ID NO: 387), # 7 (light chain: SEQ ID NO: 389; heavy chain: SEQ ID NO: 391), # 10 (light chain: SEQ ID NO: 393; heavy chain: SEQ ID NO: 395), # 13 (light chain: SEQ ID NO: 397; heavy chain: SEQ ID NO: 399), # 22 (light chain: SEQ ID NO: 401; heavy chain: SEQ ID NO: 403) and # 33 (light A full length of an antibody selected from the group consisting of: chain: SEQ ID NO: 405; heavy chain: SEQ ID NO: 407) or a humanized sequence thereof.
  • the anti-FSTL1 antibody of the invention is antibody # 6-55 (light chain: SEQ ID NO: 365; heavy chain: SEQ ID NO: 367), # 7-34 ( Light chain: SEQ ID NO: 369; heavy chain: SEQ ID NO: 371), # 8-1 (light chain: SEQ ID NO: 373; heavy chain: SEQ ID NO: 375), # 7 (light chain: SEQ ID NO: 389; heavy chain: SEQ ID NO: 391), # 10 (light chain: SEQ ID NO: 303; heavy chain: SEQ ID NO: 305), # 13 (light chain: SEQ ID NO: 397; heavy chain: SEQ ID NO: 399) and # 33 (light chain: SEQ ID NO: 405; heavy) A full length of an antibody selected from the group consisting of: chain: SEQ ID NO: 407) or a humanized sequence thereof.
  • the anti-FSTL1 antibody of the present invention is antibody # 6-55 (light chain: SEQ ID NO: 275; heavy chain: SEQ ID NO: 277), # 7 (light chain: SEQ ID NO: 299; heavy chain: SEQ ID NO: 301), # 10 (light chain: SEQ ID NO: 303; heavy chain: SEQ ID NO: 305), # 13 (light chain: SEQ ID NO: 307; heavy chain: SEQ ID NO: 309) and # 33 It comprises the full length of an antibody selected from the group consisting of (light chain: SEQ ID NO: 255; heavy chain: SEQ ID NO: 257) or a humanized sequence thereof.
  • the antibody of the invention is a humanized antibody and the anti-FSTL1 antibody of the invention, or fragment or functional equivalent thereof, is a humanized anti-FSTL1 antibody, or fragment or functional equivalent thereof. It can be.
  • the humanized antibodies of the invention comprise H (2) -L (1) heavy chains FR1, FR2, FR3 and FR4 (SEQ ID NOs: 418, 420, 422 and 424, respectively) and L chain FR1, FR2 , FR3 and FR4 (SEQ ID NOs: 434, 436, 438 and 440, respectively).
  • the humanized antibodies of the invention comprise SEQ ID NOs: 410, 412, 414 and 416 (humanized heavy chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4 of H (1)), SEQ ID NOs: 418, 420, 422 and 424 (H (2) humanized heavy chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4) or SEQ ID NOs: 426, 428, 430 and 432 (H (3) humanized heavy chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4).
  • SEQ ID NOs: 410, 412, 414 and 416 humanized heavy chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4 of H (1)
  • SEQ ID NOs: 418, 420, 422 and 424 H (2) humanized heavy chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4
  • SEQ ID NOs: 426, 428, 430 and 432 H (3) humanized heavy chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4
  • Heavy chain framework sequences and SEQ ID NOs: 434, 436, 438 and 440 (L (1) humanized light chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4), SEQ ID NOs: 480, 482, 484 and 486 (L (2)) Humanized light chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4) or SEQ ID NOs: 488, 490, 492 and 494 (L (3) A light chain framework sequence comprising a light chain sequence FR1, FR2, FR3 and FR4), or a heavy chain sequence FR1, FR2, FR3 of a corresponding chicken sequence in the heavy chain framework sequence and the light chain framework sequence.
  • the heavy chain framework sequence is that of H (2), ie SEQ ID NOs: 418, 420, 422 and 424 (humanized heavy chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4 of H (2)) or heavy chains thereof.
  • a sequence obtained by mutating (backmutating) one or more amino acids different from the heavy chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4 of the corresponding chicken sequence to amino acids in the chicken sequence may be used. This is because, in the present specification, when H (2) is used, the KD value is one-order superior to H (1) and H (3).
  • the light chain framework sequence comprising SEQ ID NOs 434, 436, 438 and 440 (L (1) humanized light chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4, respectively)
  • a sequence obtained by mutating (backmutating) one or more amino acids different from the chicken light chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4 SEQ ID NOs: 459, 460 or 463, 461 or 464 and 462, respectively
  • the humanized antibodies are SEQ ID NOs: 410, 412, 414 and 416 (humanized heavy chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4 of H (1)), SEQ ID NOs: 418, 420, 422 and 424 (H ( 2) humanized heavy chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4) or heavy chain frameworks comprising SEQ ID NOs: 426, 428, 430 and 432 (H (3) humanized heavy chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4) 1 to 8 amino acids that differ from the corresponding chicken heavy chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4 (SEQ ID NOs: 455, 456, 457 and 458, respectively) in the sequence or the heavy chain framework sequence , 2, 3, 4, 5, 6, 7, or 8) sequences mutated to amino acids in chicken sequence SEQ ID NOs: 434, 436, 438 and 440 (H (1) humanized light chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4), SEQ ID NO
  • At least one, more preferably at least 2, at least 3, at least 4, at least 5 of the different amino acids considered during backmutation of the humanized antibody are Vernier residues. Selected from. It is understood that mutations other than Vernier residues may be included as long as the activity is optimized. In a preferred embodiment, all of the different amino acids are selected from Vernier residues. For the Vernier residue, see, for example, JP2010-4895, Nishibori N et al. , Molecular Immunology 43 (2006) 634-642, etc., and these descriptions are incorporated herein by reference.
  • the Vernier residues are the FR1 amino acid (SEQ ID NO: 418) positions 28 and 30 of the humanized H chain, the FR2 amino acid (SEQ ID NO: 420) position 12, the FR3 amino acid (SEQ ID NO: 422) position 2, 10; It includes positions 13, 17 and 32, and FR1 (SEQ ID NO: 434) 20 of the L chain and FR3 amino acid (SEQ ID NO: 438) at positions 10, 15 and 31. It is understood that the Vernier sequence can vary if the sequences are different.
  • the antibody of the invention is a humanized antibody and is H (1) -L (1), H (2) -L (1), H (3) -L (1), H (1) -L (2), H (2) -L (2), H (3) -L (2), H (1) -L (3), H (2) -L (3), H (3) It has any one of the H chains FR1, FR2, FR3 and FR4 and L chains FR1, FR2, FR3 and FR4 of -L (3).
  • the antibody of the invention is a humanized antibody and comprises H (2) -L (1) heavy chains FR1, FR2, FR3 and FR4 (SEQ ID NOs: 418, 420, 422 and 424, respectively). And L chains FR1, FR2, FR3 and FR4 (SEQ ID NOs: 434, 436, 438 and 440, respectively).
  • the antibody of the invention is a humanized antibody, SEQ ID NO: 410, 412, 414 and 416 (H (1) humanized heavy chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4), SEQ ID NO: 418, 420, 422 and 424 (H (2) humanized heavy chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4) or SEQ ID NOs: 426, 428, 430 and 432 (H (3) humanized heavy chain sequences FR1, FR2 , FR3 and FR4) including heavy chain framework sequences or variants thereof containing 1-10 amino acid substitutions, additions and / or deletions, and humanized light sequences of SEQ ID NOs: 434, 436, 438 and 440 (L (1)).
  • an antibody of the invention is a humanized antibody, SEQ ID NOs: 410, 412, 414 and 416 (humanized heavy chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4 of H (1)), sequence Nos. 418, 420, 422 and 424 (H (2) humanized heavy chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4) or SEQ ID NOs: 426, 428, 430 and 432 (H (3) humanized heavy chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4) and heavy chain framework sequences and SEQ ID NOs: 434, 436, 438 and 440 (humanized light chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4), SEQ ID NOs: 480, 482, 484 and 486 (L (2) humanized light chain sequences FR1, FR2, FR3 and FR4) or SEQ ID NOs: 488, 490, 492 and 494 L (3) a light chain framework sequence comprising a humanized light chain sequence FR
  • a transformant can be produced by introducing into a cell a polynucleotide or vector encoding an antibody in an anti-FSTL1 antibody according to an embodiment of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof.
  • an anti-FSTL1 antibody according to an embodiment of the present invention, or an antibody thereof in a fragment or functional equivalent can be produced.
  • the transformant may be a cell of a human or a mammal other than a human (eg, rat, mouse, guinea pig, rabbit, cow, monkey, etc.). Examples of mammalian cells include Chinese hamster ovary cells (CHO cells), monkey cells COS-7, and the like. Alternatively, the transformant may be Escherichia genus, yeast or the like.
  • vectors examples include plasmids derived from E. coli (for example, pET-Blue), plasmids derived from Bacillus subtilis (for example, pUB110), yeast-derived plasmids (for example, pSH19), animal cell expression plasmids (for example, pA1-11, pcDNA3.1- V5 / His-TOPO), bacteriophages such as ⁇ phage, virus-derived vectors, and the like can be used.
  • These vectors may contain components necessary for protein expression such as promoter, origin of replication, or antibiotic resistance gene.
  • the vector may be an expression vector.
  • antibody purification for example, ammonium sulfate, ethanol precipitation, protein A, protein G, gel filtration chromatography, anion, cation exchange chromatography, phosphocellulose chromatography, hydrophobic interaction chromatography, affinity chromatography, hydroxyl Apatite chromatography or lectin chromatography can be used (Protein Experiment Handbook, Yodosha (2003): 27-52.).
  • the present invention provides a medicament comprising the anti-FSTL1 antibody of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof.
  • the anti-FSTL1 antibody used in the medicament of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof is the same as the antibody of any embodiment and any example described in the section (anti-FSTL1 antibody) and the like herein. It is understood that it can be used.
  • the present invention provides the anti-FSTL1 antibody of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof for use as a medicament.
  • the antibody for pharmaceutical use of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof uses the antibody of any embodiment and any example described in the section (anti-FSTL1 antibody) and the like herein. It is understood that you can.
  • the invention treats a disease associated with FSTL1, comprising administering to a subject in need thereof an effective amount of an anti-FSTL1 antibody of the invention, or a fragment or functional equivalent thereof.
  • an anti-FSTL1 antibody of the invention or a fragment or functional equivalent thereof.
  • the antibody that can be used in the method of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof uses the antibody of any embodiment and any example described in the section (anti-FSTL1 antibody) and the like herein. It is understood that you can.
  • the present invention provides an anticancer agent comprising the anti-FSTL1 antibody of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof.
  • the anti-FSTL1 antibody used in the anticancer agent of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof, is described in any embodiment and any examples described in the section (anti-FSTL1 antibody) and the like herein. It is understood that any of the antibodies can be used.
  • the present invention provides the anti-FSTL1 antibody of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof for the treatment or prevention of cancer.
  • the antibody for the treatment or prevention of cancer of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof can be used in any of the embodiments and examples described in the section (anti-FSTL1 antibody) and the like herein. It will be appreciated that antibodies can be used.
  • the present invention is for treating or preventing cancer, comprising administering to a subject in need thereof an effective amount of an anti-FSTL1 antibody of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof.
  • an anti-FSTL1 antibody of the present invention or a fragment or functional equivalent thereof.
  • the antibody that can be used in the method of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof uses the antibody of any embodiment and any example described in the section (anti-FSTL1 antibody) and the like herein. It is understood that you can.
  • the present invention provides a therapeutic or preventive agent for metastatic malignant tumors or metastasis of malignant tumors, comprising the anti-FSTL1 antibody of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof.
  • the anti-FSTL1 antibody used in the metastatic malignant tumor of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof, is described in any embodiment and any examples described in the section (anti-FSTL1 antibody) and the like herein. It is understood that any of the antibodies can be used.
  • the present invention provides an anti-FSTL1 antibody of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof for treating or preventing metastatic malignant tumors or metastasis of malignant tumors.
  • the antibody for treating metastatic malignant tumor of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof, is described in any embodiment and any examples described in the section (anti-FSTL1 antibody) and the like herein. It is understood that any of the antibodies can be used.
  • the present invention relates to metastatic malignancies or malignant tumors comprising administering to a subject in need thereof an effective amount of an anti-FSTL1 antibody of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof.
  • Methods are provided for treating or preventing metastasis.
  • the antibody that can be used in the method of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof uses the antibody of any embodiment and any example described in the section (anti-FSTL1 antibody) and the like herein. It is understood that you can.
  • the disease targeted by the present invention is cancer, for example, melanoma, colon cancer, breast cancer, lymphoma, lung cancer, prostate cancer, kidney cancer, head and neck cancer, esophageal cancer, stomach cancer, head and neck cancer, pancreatic cancer, bladder cancer, Examples include, but are not limited to, cervical cancer, brain central nerve tumors, sarcomas, leukemias and multiple myeloma and their metastatic malignancies. These cancers may be cancer types that highly express SNAIL and / or FSTL1.
  • the present invention provides an inhibitor of cancer cell metastasis comprising the anti-FSTL1 antibody of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof, and bone metastasis, lung metastasis, liver metastasis, spleen metastasis,
  • the present invention provides an inhibitor capable of inhibiting lymph node metastasis, brain metastasis, particularly bone metastasis, and lung metastasis.
  • the present invention is intended to inhibit cancer cell metastasis (eg, bone metastasis, lung metastasis, liver metastasis, spleen metastasis, lymph node metastasis, brain metastasis), particularly for bone metastasis, lung metastasis inhibition.
  • cancer cell metastasis eg, bone metastasis, lung metastasis, liver metastasis, spleen metastasis, lymph node metastasis, brain metastasis
  • the anti-FSTL1 antibody of the present invention or a fragment or functional equivalent thereof.
  • An antibody for inhibiting metastasis of cancer cells of the present invention eg, bone metastasis, lung metastasis, liver metastasis, spleen metastasis, lymph node metastasis, brain metastasis
  • an antibody for inhibiting bone metastasis, lung metastasis, or the like can use the antibodies of any embodiment and any example described herein, such as in the section (Anti-FSTL1 antibody).
  • the invention provides cancer cell metastasis (e.g., comprising administering to a subject in need thereof an effective amount of an anti-FSTL1 antibody of the invention, or a fragment or functional equivalent thereof
  • the present invention provides a method for inhibiting bone metastasis, lung metastasis, in particular, bone metastasis, lung metastasis, liver metastasis, spleen metastasis, lymph node metastasis, brain metastasis).
  • inhibiting bone metastasis has been extremely difficult in the past.
  • the antibody that can be used in the method of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof uses the antibody of any embodiment and any example described in the section (anti-FSTL1 antibody) and the like herein. It is understood that you can.
  • the present invention relates to inhibition of induction or enhancement of immune failure such as immunosuppression and immunodeficiency by mesenchymal stem cells (MSC) containing the anti-FSTL1 antibody of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof.
  • MSC mesenchymal stem cells
  • Enhancement of immunological failure such as immunosuppression and immunodeficiency includes the proliferation of MSC cells having immunosuppressive activity or immunodeficiency activity, enhancement of immunosuppressive activity or immunodeficiency activity of MSC cells having immunosuppressive activity or immunodeficiency activity, and immunity It includes at least one acquisition of immunosuppressive activity or immunodeficiency activity of a cell having no suppressive activity or immunodeficiency activity.
  • Enhancement of immune failure such as immunosuppression and immunodeficiency by mesenchymal stem cells also includes the concept of induction of mesenchymal stem cells that induce immune failure such as immunosuppression and immunodeficiency.
  • MSCs with high immunosuppressive ability are also known as activated MSCs or cancer-related MSCs.
  • FSTL1 secreted from Snail-positive cancer cells, etc.
  • MSC acts on so-called progenitor cells of MSC, and MSC uses immunosuppressive cells as immunosuppressive immune-related cells (Eg, regulatory T cells, regulatory dendritic cells, tolerant dendritic cells, and bone marrow-derived immunosuppressive cells) and / or factors that promote proliferation and / or enhance their immunosuppressive activity It is considered that an immunosuppressed state is caused by secreting a factor that causes so-called progenitor cells to become immunosuppressive cells. Therefore, it is considered that the action of FSTL1 is suppressed by the action of an anti-FSTL1 antibody as in the present invention, and as a result, the immunosuppressed state is released.
  • immunosuppressive immune-related cells Eg, regulatory T cells, regulatory dendritic cells, tolerant dendritic cells, and bone marrow-derived immunosuppressive cells
  • the present invention relates to the acquisition and / or enhancement of immune disruption activity such as immunosuppression, immunodeficiency and the like of immune-related cells containing the anti-FSTL1 antibody of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof.
  • Inhibitors are provided.
  • the acquisition and / or enhancement of immunosuppression activity such as immunosuppression of immune related cells and immunodeficiency also includes the phenomenon of induction of immunosuppressive cells.
  • Inhibitors of acquisition and / or enhancement will include the concept of inhibitors of induction of cells with immune disruption activity such as immunosuppression, immunodeficiency.
  • the antibody that can be used in the method of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof uses the antibody of any embodiment and any example described in the section (anti-FSTL1 antibody) and the like herein. It is understood that you can.
  • the present invention provides the anti-FSTL1 antibody of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof, for inhibiting the acquisition and / or enhancement of immune disruption activity such as immunosuppression of immune-related cells and immunodeficiency.
  • an antibody, or a fragment or functional equivalent thereof, for inhibiting the acquisition and / or enhancement of immune disruption activity such as immunosuppression and immune deficiency of the immune-related cells of the present invention is described herein (anti-FSTL1 antibody). It will be understood that the antibodies of any of the embodiments and any of the examples described in the sections etc. can be used.
  • the present invention provides for obtaining immunosuppressive activity and / or comprising administering an effective amount of an anti-FSTL1 antibody of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof, to a subject in need thereof.
  • Methods are provided for inhibiting potentiation.
  • the antibody that can be used in the method of the present invention, or a fragment or functional equivalent thereof uses the antibody of any embodiment and any example described in the section (anti-FSTL1 antibody) and the like herein. It is understood that you can.
  • the acquisition and / or enhancement of immunosuppression activity such as immunosuppression and immunodeficiency in the inhibitor of the present invention is the proliferation and control of regulatory T cell proliferation and regulatory T cell immunosuppressive activity.
  • Enhancement of immunosuppressive activity differentiation into tolerant dendritic cells, proliferation of bone marrow-derived immunosuppressive cells, enhancement of immunosuppressive activity of bone marrow-derived immunosuppressive cells and differentiation into bone marrow-derived immunosuppressive cells, exhausted T cells At least one, preferably at least two, more preferably three, more preferably selected from the group consisting of proliferation, enhancement of immunodeficiency activity of exhausted T cells, and induction (increase or differentiation) of exhausted T cells 4 more preferred 5, more preferably six, more preferably seven, more preferably eight

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

 本発明は、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物であって、該抗体は、配列番号1(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸48位~100位、148~162位、193~216位、205~228位、および272~289位からなる群より選択される領域にエピトープを有する、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を提供する。また、本発明は、FSTL1抑制剤と別のがん治療との組み合わせ物を提供する。本発明により、免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻が効果的に解除されることが理解される。

Description

FSTL1を利用した抗がん剤・転移抑制剤およびその併用剤
 本発明は、悪性腫瘍の治療薬等に関する。
[背景技術]
 癌が悪化する原因として免疫抑制が知られるようになった。免疫抑制を解除すると癌の効果的な治療につながるとして開発が進められている。
 特許文献1では、免疫抑制解除に関する分子の報告がなされた。FSTL1についてはある程度研究が進んでいるが(非特許文献1および2)、その機能は不明な点がまだまだ多い。
 免疫抑制解除については、いまだ発展途上であり、癌患者の生体内には、癌を攻撃して排除しようとする宿主免疫が存在するが、癌細胞の側でも、宿主免疫の監視から逃れようとするシステムを備えていることが知られており、例えば、癌細胞の存在下で制御性T細胞を除去すると、癌細胞に対する免疫反応が変化することがin vitroとin vivoで示されている(非特許文献3=Andaloussi and Lesniak Neuro-Oncology 8, 234-243, 2006参照)。また、胃癌(非特許文献4=Ichihara et al. Clin.Cancer Res. 9, 4404-4408, 2003,非特許文献5=Wolf et al. Clin.Cancer Res. 9, 606-612, 2003参照)、直腸癌(非特許文献6=Hicky et al. Semin. Immunol. 11, 125-137, 1999参照)、膵臓癌(非特許文献7=Liyanage et al. J. Immunol. 169, 2756-2761, 2002,8=Sasada et al. Cancer 98, 1098-1099, 2003参 照)、肺癌(非特許文献9=Woo et al. Cancer Res. 61, 4766-4772, 2001参照)、グリオーマ(非特許文献3=Andaloussi and Lesniak Neuro-Oncology 8, 234-243, 2006参照)において、制御性T細胞が増加することから、癌細胞による免疫回避システムに制御性T細胞が関与していると考えられている。しかし、そのメカニズムは明らかでなく、制御性T細胞由来のサイトカインがどのように貢献しているのか、未だに議論がある(非特許文献3参照)。
 さらに、制御性T細胞の欠損は重篤な自己免疫疾患を引き起こす(非特許文献10=Sakaguchi et al. Immunol. Rev. 182, 18-32, 2001参照)ことから、自己免疫と癌免疫には共通のメカニズムが存在することと考えられている(非特許文献11=Turk et
 al. Immunol. Rev. 188, 122-135, 2002参照)。このように、制御性T細胞は、免疫反応の抑制を通じ、癌細胞に対する免疫抑制だけでなく、自己免疫やアレルギー反応のような過剰免疫反応に関与していることが知られている(非特許文献12=Miyara and Sakaguchi Trends Mol. Med. 13, 108-116, 2007参照)。
 このような背景から、現在開発されている免疫抑制解除薬は、制御性T細胞や制御性樹状細胞など、一部の免疫抑制性細胞集団を除去あるいはその機能を阻害するようにデザインされているため、免疫系全体を修飾するためには、それらを併用せざるを得ないのが現状で、実際にはあまり有効ではないとされている。
[先行技術文献]
[特許文献]
  [特許文献1]国際公開公報WO2009/028411
[非特許文献]
  [非特許文献1]Cancer Research 73(20); 6185-93, 2013
  [非特許文献2]OncoImmunology 2:11, e26528, 2013
  [非特許文献3]Andaloussi and Lesniak Neuro-Oncology 8, 234-243, 2006
  [非特許文献4]Ichihara et al. Clin.Cancer Res. 9, 4404-4408, 2003
  [非特許文献5]Wolf et al. Clin.Cancer Res. 9, 606-612, 2003
  [非特許文献6]Hicky et al. Semin. Immunol. 11, 125-137, 1999
  [非特許文献7]Liyanage et al. J. Immunol. 169, 2756-2761, 2002
  [非特許文献8]Sasada et al. Cancer 98, 1098-1099, 2003
  [非特許文献9]Woo et al. Cancer Res. 61, 4766-4772, 2001
  [非特許文献10]Sakaguchi et al. Immunol. Rev. 182, 18-32, 2001
  [非特許文献11]Turk et al. Immunol. Rev. 188, 122-135, 2002
  [非特許文献12]Miyara and Sakaguchi Trends Mol. Med. 13, 108-116, 2007
[発明の概要]
[課題を解決するための手段]
 本発明者らは鋭意検討した結果、FSTL1が免疫抑制解除のためのより有望な標的であり、FSTL1の活性阻害が癌の悪化の一因と考えられる免疫抑制を誘導する癌関連間葉系幹細胞(MSC)の誘導や増殖、さらに、癌細胞の転移性、特に骨転移性の獲得に対しても効果があり、癌を排除する上で顕著な効果があることを突き止め、本発明を完成させた。本発明において、FSTL1は、制御性T細胞や制御性樹状細胞、寛容性樹状細胞、骨髄由来免疫抑制性細胞などの免疫抑制性細胞を誘導するMSCを誘導することができることが見出された。それゆえ、この上流を阻害することで、免疫抑制機序全体を一斉に解除できる可能性があり、効果的な抗癌剤としての利用価値があることを見出した。したがって、特に、本発明は、「免疫抑制または免疫不全等の免疫破綻を誘導するMSCの阻害」および「癌細胞の転移性阻害」の両方によって、従来の方法よりも効果的に生体内から癌を排除できると期待される点が注目されるべきものである。
 したがって、本発明は以下を提供する。
(1)抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物であって、該抗体は、配列番号1(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸148~170位、193~228位、および233~289位からなる群より選択される領域にエピトープを有する、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
(2)前記抗体は、配列番号1(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸148~162位、および233~289位からなる群より選択される領域にエピトープを有する、項目1に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
(3)前記抗体は、抗体#5-2(軽鎖:配列番号6;重鎖:配列番号8)、#5-3(軽鎖:配列番号10;重鎖:配列番号12)、抗体#5-8(軽鎖:配列番号14;重鎖:配列番号16)、#5-10(軽鎖:配列番号18;重鎖:配列番号20)、#5-43(軽鎖:配列番号22;重鎖:配列番号24)、#6-55(軽鎖:配列番号26;重鎖:配列番号28)、#7-34(軽鎖:配列番号30;重鎖:配列番号32)、#8-1(軽鎖:配列番号34;重鎖:配列番号36)、#8-4(軽鎖:配列番号38;重鎖:配列番号40)、#8-7(軽鎖:配列番号42;重鎖:配列番号44)、#8-8(軽鎖:配列番号46;重鎖:配列番号48)、#7(軽鎖:配列番号50;重鎖:配列番号52)、#10(軽鎖:配列番号54;重鎖:配列番号56)、#13(軽鎖:配列番号58;重鎖:配列番号60)、#22(軽鎖:配列番号62;重鎖:配列番号64)および#33(軽鎖:配列番号66;重鎖:配列番号68)からなる群より選択される抗体の重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2および軽鎖CDR3を含む、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
(4)前記抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号26;重鎖:配列番号28)、#7-34(軽鎖:配列番号30;重鎖:配列番号32)、#8-1(軽鎖:配列番号34;重鎖:配列番号36)、#7(軽鎖:配列番号50;重鎖:配列番号52)、#10(軽鎖:配列番号54;重鎖:配列番号56)、#13(軽鎖:配列番号58;重鎖:配列番号60)および#33(軽鎖:配列番号66;重鎖:配列番号68)からなる群より選択される抗体の重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2および軽鎖CDR3を含む、項目3に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
(5)前記抗体は、抗体#5-2(軽鎖:配列番号6;重鎖:配列番号8)、#5-3(軽鎖:配列番号10;重鎖:配列番号12)、抗体#5-8(軽鎖:配列番号14;重鎖:配列番号16)、#5-10(軽鎖:配列番号18;重鎖:配列番号20)、#5-43(軽鎖:配列番号22;重鎖:配列番号24)、#6-55(軽鎖:配列番号26;重鎖:配列番号28)、#7-34(軽鎖:配列番号30;重鎖:配列番号32)、#8-1(軽鎖:配列番号34;重鎖:配列番号36)、#8-4(軽鎖:配列番号38;重鎖:配列番号40)、#8-7(軽鎖:配列番号42;重鎖:配列番号44)、#8-8(軽鎖:配列番号46;重鎖:配列番号48)、#7(軽鎖:配列番号50;重鎖:配列番号52)、#10(軽鎖:配列番号54;重鎖:配列番号56)、#13(軽鎖:配列番号58;重鎖:配列番号60)、#22(軽鎖:配列番号62;重鎖:配列番号64)および#33(軽鎖:配列番号66;重鎖:配列番号68)からなる群より選択される抗体の可変領域の全長を含む、項目3に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
(6)前記抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号26;重鎖:配列番号28)、#7-34(軽鎖:配列番号30;重鎖:配列番号32)、#8-1(軽鎖:配列番号34;重鎖:配列番号36)、#7(軽鎖:配列番号50;重鎖:配列番号52)、#10(軽鎖:配列番号54;重鎖:配列番号56)、#13(軽鎖:配列番号58;重鎖:配列番号60)および#33(軽鎖:配列番号66;重鎖:配列番号68)からなる群より選択される抗体の可変領域の全長を含む、項目3~5のいずれか1項に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
(7)前記抗体は、抗体#5-2(軽鎖:配列番号96;重鎖:配列番号98)、#5-3(軽鎖:配列番100;重鎖:配列番号102)、抗体#5-8(軽鎖:配列番号104;重鎖:配列番号106)、#5-10(軽鎖:配列番号108;重鎖:配列番号110)、#5-43(軽鎖:配列番号112;重鎖:配列番号114)、#6-55(軽鎖:配列番号116;重鎖:配列番号118)、#7-34(軽鎖:配列番号120;重鎖:配列番号122)、#8-1(軽鎖:配列番号124;重鎖:配列番号126)、#8-4(軽鎖:配列番号128;重鎖:配列番号130)、#8-7(軽鎖:配列番号132;重鎖:配列番号134)、#8-8(軽鎖:配列番号136;重鎖:配列番号138)、#7(軽鎖:配列番号140;重鎖:配列番号142)、#10(軽鎖:配列番号144;重鎖:配列番号146)、#13(軽鎖:配列番号148;重鎖:配列番号150)、#22(軽鎖:配列番号152;重鎖:配列番号154)および#33(軽鎖:配列番号156;重鎖:配列番号158)からなる群より選択される抗体の全長またはそのヒト化配列を含む、項目3または5に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
(8)前記抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号116;重鎖:配列番号118)、#7-34(軽鎖:配列番号120;重鎖:配列番号122)、#8-1(軽鎖:配列番号124;重鎖:配列番号126)、#7(軽鎖:配列番号140;重鎖:配列番号142)、#13(軽鎖:配列番号148;重鎖:配列番号150)および#33(軽鎖:配列番号156;重鎖:配列番号158)からなる群より選択される抗体の全長またはそのヒト化配列を含む、項目3~7のいずれか1項に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
(9)項目1~8のいずれか1項に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む医薬。
(10)項目1~8のいずれか1項に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む抗がん剤。
(11)項目1~8のいずれか1項に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む転移性悪性腫瘍の治療剤。
(12)項目1~8のいずれか1項に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含むメラノーマ、大腸癌、乳癌、リンパ腫、肺癌、前立腺癌、腎癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、頭頸部癌、膵癌、膀胱癌、子宮頚部癌、脳中枢神経腫瘍、肉腫、白血病および多発性骨髄腫からなる群より選択される少なくとも1つの疾患の治療剤。
(13)項目1~8のいずれか1項に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含むがん細胞の転移の阻害剤。
(14)前記転移は、骨転移または肺転移を含む、項目13に記載の阻害剤。
(15)項目1~8のいずれか1項に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む、間葉系幹細胞(MSC)による免疫破綻の増強の阻害剤。(16)前記免疫破綻は免疫抑制および免疫不全を含む、項目15に記載の阻害剤。
(16A)前記免疫破綻は免疫抑制を含む、項目15に記載の阻害剤。
(16B)前記免疫破綻は免疫不全を含む、項目15に記載の阻害剤。
(17)前記免疫破綻の増強は、免疫抑制活性または免疫不全活性を有するMSC細胞の増殖、免疫活性または免疫不全抑制活性を有するMSC細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の増強および免疫抑制活性または免疫不全活性を有しないMSC細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の獲得の少なくとも1つを含む、項目15に記載の阻害剤。
(18)項目1~8のいずれか1項に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む、免疫関連細胞の免疫破綻活性の獲得および/または増強の阻害剤。
(19)前記免疫破綻は免疫抑制および免疫不全を含む、項目18に記載の阻害剤。
(19A)前記免疫破綻は免疫抑制を含む、項目18に記載の阻害剤。
(19B)前記免疫破綻は免疫不全を含む、項目18に記載の阻害剤。
(20)前記免疫関連細胞の免疫破綻活性の獲得および/または増強は、制御性T細胞の増殖、制御性T細胞の免疫抑制活性の増強、制御性T細胞への分化、制御性樹状細胞の増殖、制御性樹状細胞の免疫抑制活性の増強、制御性樹状細胞への分化、寛容性樹状細胞の増殖、寛容性樹状細胞の免疫抑制活性の増強、寛容性樹状細胞への分化、骨髄由来免疫抑制性細胞の増殖、骨髄由来免疫抑制性細胞の免疫抑制活性の増強、骨髄由来免疫抑制性細胞への分化、疲弊T細胞の増殖、疲弊T細胞の免疫不全活性の増強、および疲弊T細胞の誘導からなる群より選択される少なくとも1つを含む、項目18に記載の阻害剤。
 本発明は以下をも提供する。
(A1)抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物であって、該抗体は、配列番号1(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸48位~100位、148~162位、193~216位、205~228位、および272~289位からなる群より選択される領域にエピトープを有する、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
(A2)前記抗体は、配列番号1(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸48位~100位、148~162位、、205~228位および272~289位からなる群より選択される領域にエピトープを有する、項目A1に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
(A3)前記抗体は、配列番号1(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸148~162位および205~228位からなる群より選択される領域にエピトープを有する、項目A1またはA2に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
(A4)抗体#5-2(軽鎖:配列番号6;重鎖:配列番号8)、#5-3(軽鎖:配列番号10;重鎖:配列番号12)、抗体#5-8(軽鎖:配列番号14;重鎖:配列番号16)、#5-10(軽鎖:配列番号18;重鎖:配列番号20)、#5-43(軽鎖:配列番号22;重鎖:配列番号24)、#6-55(軽鎖:配列番号26;重鎖:配列番号28)、#7-34(軽鎖:配列番号30;重鎖:配列番号32)、#8-1(軽鎖:配列番号34;重鎖:配列番号36)、#8-4(軽鎖:配列番号38;重鎖:配列番号40)、#8-7(軽鎖:配列番号42;重鎖:配列番号44)、#8-8(軽鎖:配列番号46;重鎖:配列番号48)、#7(軽鎖:配列番号50;重鎖:配列番号52)、#10(軽鎖:配列番号54;重鎖:配列番号56)、#13(軽鎖:配列番号58;重鎖:配列番号60)、#22(軽鎖:配列番号62;重鎖:配列番号64)および#33(軽鎖:配列番号66;重鎖:配列番号68)からなる群より選択される抗体の重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2および軽鎖CDR3を含む、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
(A5)前記抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号26;重鎖:配列番号28)、#7-34(軽鎖:配列番号30;重鎖:配列番号32)、#8-1(軽鎖:配列番号34;重鎖:配列番号36)、#7(軽鎖:配列番号50;重鎖:配列番号52)、#10(軽鎖:配列番号54;重鎖:配列番号56)、#13(軽鎖:配列番号58;重鎖:配列番号60)および#33(軽鎖:配列番号66;重鎖:配列番号68)からなる群より選択される抗体の重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2および軽鎖CDR3を含む、項目A4に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
(A6)前記抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号26;重鎖:配列番号28)、#7(軽鎖:配列番号50;重鎖:配列番号52)、#10(軽鎖:配列番号54;重鎖:配列番号56)、#13(軽鎖:配列番号148;重鎖:配列番号150)および#33(軽鎖:配列番号156;重鎖:配列番号158)からなる群より選択される抗体の重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2および軽鎖CDR3を含む、項目A4またはA5に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
(A7)前記抗体は、抗体#5-2(軽鎖:配列番号6;重鎖:配列番号8)、#5-3(軽鎖:配列番号10;重鎖:配列番号12)、抗体#5-8(軽鎖:配列番号14;重鎖:配列番号16)、#5-10(軽鎖:配列番号18;重鎖:配列番号20)、#5-43(軽鎖:配列番号22;重鎖:配列番号24)、#6-55(軽鎖:配列番号26;重鎖:配列番号28)、#7-34(軽鎖:配列番号30;重鎖:配列番号32)、#8-1(軽鎖:配列番号34;重鎖:配列番号36)、#8-4(軽鎖:配列番号38;重鎖:配列番号40)、#8-7(軽鎖:配列番号42;重鎖:配列番号44)、#8-8(軽鎖:配列番号46;重鎖:配列番号48)、#7(軽鎖:配列番号50;重鎖:配列番号52)、#10(軽鎖:配列番号54;重鎖:配列番号56)、#13(軽鎖:配列番号58;重鎖:配列番号60)、#22(軽鎖:配列番号62;重鎖:配列番号64)および#33(軽鎖:配列番号66;重鎖:配列番号68)からなる群より選択される抗体の可変領域の全長を含む、項目A4~A6のいずれか1項に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
(A8)前記抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号26;重鎖:配列番号28)、#7-34(軽鎖:配列番号30;重鎖:配列番号32)、#8-1(軽鎖:配列番号34;重鎖:配列番号36)、#7(軽鎖:配列番号50;重鎖:配列番号52)、#10(軽鎖:配列番号54;重鎖:配列番号56)、#13(軽鎖:配列番号58;重鎖:配列番号60)および#33(軽鎖:配列番号66;重鎖:配列番号68)からなる群より選択される抗体の可変領域の全長を含む、項目A4~A7のいずれか1項に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
(A9)前記抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号26;重鎖:配列番号28)、#7(軽鎖:配列番号50;重鎖:配列番号52)、#10(軽鎖:配列番号54;重鎖:配列番号56)、#13(軽鎖:配列番号148;重鎖:配列番号150)および#33(軽鎖:配列番号156;重鎖:配列番号158)からなる群より選択される抗体の可変領域の全長を含む、項目A4~A8のいずれか1項に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
(A10)前記抗体は、抗体#5-2(軽鎖:配列番号96;重鎖:配列番号98)、#5-3(軽鎖:配列番100;重鎖:配列番号102)、抗体#5-8(軽鎖:配列番号104;重鎖:配列番号106)、#5-10(軽鎖:配列番号108;重鎖:配列番号110)、#5-43(軽鎖:配列番号112;重鎖:配列番号114)、#6-55(軽鎖:配列番号116;重鎖:配列番号118)、#7-34(軽鎖:配列番号120;重鎖:配列番号122)、#8-1(軽鎖:配列番号124;重鎖:配列番号126)、#8-4(軽鎖:配列番号128;重鎖:配列番号130)、#8-7(軽鎖:配列番号132;重鎖:配列番号134)、#8-8(軽鎖:配列番号136;重鎖:配列番号138)、#7(軽鎖:配列番号140;重鎖:配列番号142)、#10(軽鎖:配列番号144;重鎖:配列番号146)、#13(軽鎖:配列番号148;重鎖:配列番号150)、#22(軽鎖:配列番号152;重鎖:配列番号154)および#33(軽鎖:配列番号156;重鎖:配列番号158)からなる群より選択される抗体の全長またはそのヒト化配列を含む、項目A4~A9のいずれか1項に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
(A11)前記抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号116;重鎖:配列番号118)、#7-34(軽鎖:配列番号120;重鎖:配列番号122)、#8-1(軽鎖:配列番号124;重鎖:配列番号126)、#7(軽鎖:配列番号140;重鎖:配列番号142)、#10(軽鎖:配列番号54;重鎖:配列番号56)、#13(軽鎖:配列番号148;重鎖:配列番号150)および#33(軽鎖:配列番号156;重鎖:配列番号158)からなる群より選択される抗体の全長またはそのヒト化配列を含む、項目A4~A10のいずれか1項に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
(A12)前記抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号26;重鎖:配列番号28)、#7(軽鎖:配列番号50;重鎖:配列番号52)、#10(軽鎖:配列番号54;重鎖:配列番号56)、#13(軽鎖:配列番号148;重鎖:配列番号150)および#33(軽鎖:配列番号156;重鎖:配列番号158)からなる群より選択される抗体の全長またはそのヒト化配列を含む、項目A4~A11のいずれか1項に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
(A13)前記抗体は、ヒト化抗体である、項目A1~A12のいずれか1項に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
(A14)前記ヒト化抗体は、配列番号161、163、165および167(H(1)ヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号169、171、173および175(H(2)ヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号177、179、181および183(H(3)ヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)を含む重鎖フレームワーク配列および配列番号185、187、189および191(L(1)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号231、233、235および237(L(2)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号239、241、243および245(L(3)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)を含む軽鎖フレームワーク配列、または該重鎖フレームワーク配列および該軽鎖フレームワーク配列において、対応するニワトリ配列の重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4(配列番号206、207、208および209)および軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4(配列番号210、211もしくは214、212もしくは215および213)と相違するアミノ酸を1つ以上ニワトリ配列におけるアミノ酸に変異(バックミューテーション)させた配列を有する、項目A13に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
(A15)前記ヒト化抗体は、配列番号171、173、175および177(それぞれヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号169、171、173および175(H(2)ヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号177、179、181および183(H(3)ヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)を含む重鎖フレームワーク配列または該重鎖フレームワーク配列において、対応するニワトリ重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号206、207、208および209)と相違するアミノ酸を1個~8個ニワトリ配列におけるアミノ酸に変異させた配列を有し、配列番号185、187、189および191(それぞれL(1)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号231、233、235および237(L(2)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号239、241、243および245(L(3)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)を含む軽鎖フレームワーク配列または該軽鎖フレームワーク配列において、対応するニワトリ軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号210、211もしくは214、212もしくは215および213)と相違するアミノ酸を1個~4個ニワトリ配列におけるアミノ酸に変異させた配列を有する、項目A13またはA14に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
(A16)前記相違するアミノ酸の少なくとも1つは、Vernier残基から選択される、項目A14またはA15に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
(A17)前記相違するアミノ酸のすべてが、Vernier残基から選択される、項目A14~A16のいずれか1項に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
(A18)前記抗体は、ヒト化抗体であって、H(2)-L(1)のH鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号169、171、173および175)ならびにL鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号185、187、189および191)を有する、項目A1~A17のいずれか1項に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
(A19)項目A1~A18のいずれか1項に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む医薬。
(A20)項目A1~A18のいずれか1項に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む抗がん剤。
(A21)項目A1~A18のいずれか1項に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む転移性悪性腫瘍の治療剤。
(A22)項目A1~A18のいずれか1項に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む、メラノーマ、大腸癌、乳癌、リンパ腫、肺癌、前立腺癌、腎癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、頭頸部癌、膵癌、膀胱癌、子宮頚部癌、脳中枢神経腫瘍、肉腫、白血病および多発性骨髄腫からなる群より選択される少なくとも1つの疾患の治療剤。
(A23)項目A1~A18のいずれか1項に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含むがん細胞の転移の阻害剤。
(A24)前記転移は、骨転移または肺転移を含む、項目A23に記載の阻害剤。
(A25)項目A1~A18のいずれか1項に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む、間葉系幹細胞(MSC)による免疫破綻の増強の阻害剤。
(A26)前記免疫破綻は免疫抑制および免疫不全を含む、項目A25に記載の阻害剤。
(A27)前記免疫破綻の増強は、免疫抑制活性または免疫不全活性を有するMSC細胞の増殖、免疫活性または免疫不全抑制活性を有するMSC細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の増強および免疫抑制活性または免疫不全活性を有しないMSC細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の獲得の少なくとも1つを含む、項目A25またはA26に記載の阻害剤。
(A28)項目A1~A18のいずれか1項に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む、免疫関連細胞の免疫破綻活性の獲得および/または増強の阻害剤。
(A29)前記免疫破綻は免疫抑制および免疫不全を含む、項目A28に記載の阻害剤。
(A30)前記免疫関連細胞の免疫破綻活性の獲得および/または増強は、制御性T細胞の増殖、制御性T細胞の免疫抑制活性の増強、制御性T細胞への分化、制御性樹状細胞の増殖、制御性樹状細胞の免疫抑制活性の増強、制御性樹状細胞への分化、寛容性樹状細胞の増殖、寛容性樹状細胞の免疫抑制活性の増強、寛容性樹状細胞への分化、骨髄由来免疫抑制性細胞の増殖、骨髄由来免疫抑制性細胞の免疫抑制活性の増強、骨髄由来免疫抑制性細胞への分化、疲弊T細胞の増殖、疲弊T細胞の免疫不全活性の増強、および疲弊T細胞の誘導からなる群より選択される少なくとも1つを含む、項目A28またはA29に記載の阻害剤。
(A31)別のがん治療と組み合わせることを特徴とする、項目A19に記載の医薬、項目A20に記載の抗がん剤、項目A21もしくはA22に記載の治療剤、または項目A23~A30のいずれかに記載の阻害剤。
(A32)前記別のがん治療は別の抗がん剤または放射線療法またはその両者を含む、項目A31に記載の医薬、抗がん剤、治療剤または阻害剤。
 本発明において、上述した1または複数の特徴は、明示された組み合わせに加え、さらに組み合わせて提供され得ることが意図される。本発明のなおさらなる実施形態および利点は、必要に応じて以下の詳細な説明を読んで理解することにより、当業者に認識される。
[発明の効果]
 本発明は、FSTL1の阻害によって、癌細胞に作用して直接的に、あるいは、免疫を抑制する制御性T細胞(Treg)や骨髄由来免疫抑制性細胞(MDSC)等の免疫抑制性または免疫不全性の細胞の分化誘導、増殖、および/または免疫抑制活性または免疫不全活性の増強を促進する間葉系幹細胞(MSC)の増殖および分化誘導を抑制して間接的に、癌細胞の転移を効果的に抑制し、抑制困難と考えられている癌転移、特に、有効な治療法が確立されていない骨転移をも効果的に抑制する。また、骨転移モデルだけに限らず、種々の動物がんモデルにおいても、Tregの分化誘導、腫瘍の増殖、転移、衰弱による体重減少などが抑制される。このように、本発明は、多局面にわたり有効な癌治療薬を提供する。また、免疫抑制または免疫不全も従来のものに比べて一斉に解除できることから、本発明は、広範囲の免疫抑制解除剤または免疫不全解除剤をも提供する。本発明の免疫抑制解除剤または免疫不全解除剤は、制御性T細胞や制御性樹状細胞など、一部の免疫抑制性細胞集団を除去あるいはその機能を阻害するものではないため、従来の免疫抑制解除剤の制約から広く解放され、疲弊T細胞に対する効果もあることから、免疫不全解除効果もあり、免疫破綻を解除する免疫破綻解除剤としても有用である。
  [図1]図1は、本発明の抗体についてのFSTL1に対する結合活性を示すグラフである(実施例2)。図1Aは、初期のスクリーニングより得られたクローンのヒトFSTL1に対する結合活性をELISAによって評価したものを示す。白ひし形がクローン#5-2、×がクローン#5-4、黒三角がクローン#5-8、白丸がクローン#5-10、白四角がクローン#5-43、白三角がクローン#6-55、黒丸がクローン#7-34を示し、黒四角がコントロールである抗ジニトロフェニル(DNP)抗体を示す。結合活性の強さは#5-10、#6-55、#7-34>#5-3>#5-8>#5-43であった。図1Bはマウスとヒトとの間の交差反応性を調査したものである。図1Aで示した抗体の内、スクリーニングの際にマウスFSTL1にも反応性を示したクローンの結合活性を評価したものである。左にヒトFSTL1に対する結合活性を示し、右にマウスFSTL1に対する結合活性を示す。#6-55および#7-34ともヒトおよびマウスFSTL1にも強い結合活性を示した。図1では、抗体濃度は1000 ng/mlから希釈した。図2以降に示す実験では濃度をさらに希釈して実験を行った。
  [図2]図2は、中期のスクリーニングより得られたクローンのヒトFSTL1に対する結合活性をELISAによって評価したものを示す(実施例2)。白四角はクローン#6-55、白三角はクローン#8-1、黒丸はクローン#8-4、黒三角はクローン#8-7、白ひし形はクローン#8-8を示す。比較として#6-55と共にアッセイを行っている。結合活性の強さはクローン#6-55、#8-1、#8-7>#8-4>#8-8であった。*図2における抗体濃度は125 ng/mlから希釈した。
  [図3]図3は、マウスFSTL1を用いたパニングによって得られたクローンの結合活性を示すグラフである(実施例2)。図3Aの右側と左側、図3Bの右側と左側はそれぞれ同時に評価したものであるが、クローン数が多いために図の見易さを重視して二つに図を分けたものである。図3Aは、マウスFSTL1を用いたパニングによって得られたクローン(#7、#10、#13、#22、#33)も含め、ヒトFSTL1に対する結合活性をELISAによって評価したものである。左グラフでは、白四角はクローン#5-8、白三角はクローン#6-55、黒丸はクローン#7-34、黒三角はクローン#8-1、白ひし形はクローン#8-4、黒四角は抗DNP抗体を示す。右グラフでは、白四角はクローン#7、白三角はクローン#10、黒丸はクローン#13、黒三角はクローン#22、白ひし形はクローン#33、黒四角は抗DNP抗体を示す。ヒトFSTL1への結合活性の強さは#6-55、#7-34、#13>#8-1、#10>#8-4>#7、#33>#5-8>#22であった。抗DNP抗体は結合活性が観察されなかった。図3Bは、同上のクローンのマウスFSTL1に対する結合活性をELISAによって評価したものを示す。左グラフでは、白四角はクローン#5-8、白三角はクローン#6-55、黒丸はクローン#7-34、黒三角はクローン#8-1、白ひし形はクローン#8-4、黒四角は抗DNP抗体を示す。右グラフでは、白四角はクローン#7、白三角はクローン#10、黒丸はクローン#13、黒三角はクローン#22、白ひし形はクローン#33、黒四角は抗DNP抗体を示す。マウスFSTL1への結合活性の強さは#6-55、#7-34、#10、#13>#22>#7>#33>#8-1であった。#8-1が若干結合活性を示している。#5-8、#8-4、抗DNP抗体は全く結合活性を示さなかった。図3における抗体濃度は100ng/mlから希釈した。これらELISAによる結合活性の結果とin vitro評価を元に、in vivo評価に供試する有望なクローンを絞り込んだ(#6-55、#7-34、#8-1)。更に新たなパニングによって得られたクローン(#7、#10、#13、#22、#33)もin vivo評価の対象とした。
  [図4]図4は、欠損変異体(デリションミュータント)および推定エピトープを示す(実施例3)。図4の上段はヒトFSTL1の模式図と欠損部位の位置を示す。これらヒトFSTL1の欠損体を抗原に用いたELISAにより、各クローンのエピトープの推定箇所を特定した。図4の下段は、取得したクローンと特許文献1(WO2009/028411)の実施例で評価されているR&D Systems社のラット抗FSTL1抗体の推定エピトープとの対比を表に示す。さらにヒトおよびマウスに交差反応性を示すクローン(強い結合活性;○、弱い結合活性;△)を記載した。結合活性の強いまたは弱いの基準は、12.5ng/mlの濃度でヒトおよびマウスの両方に結合活性がみられるものを「強い」と分類し、それより高い濃度でヒトおよびマウスの両方に初めて結合活性がみられるものを「弱い」とした。
  [図5]図5は、FSTL1の抑制による間葉系幹細胞(MSC)および骨転移に関する効果を示す結果である(実施例6~7)。図5Aは、FSTL1によるマウス骨髄由来間葉系幹細胞の誘導効果に及ぼす抗体の影響を示す(実施例6)。間葉系幹細胞(MSC)のマーカーCD45陰性細胞比率をフローサイトメトリーにより解析し、細胞の割合と数を示した。左からグラフに示したクローンを示し、右から3番目にコントロール抗体(抗DNP抗体)、2番目に抗原のみ、一番右に何も加えないサンプルを示す。コントロール抗体(抗DNP抗体)と比較し、全ての抗体クローンがFSTL1の作用に阻害活性を示した。その中でもクローン#5-3、#5-8、#7-34がより高い阻害活性を示し、FSTL1の作用をほぼ完全に阻害した。図5Bは、FSTL1によるヒト膵癌細胞株Panc1におけるRANKLおよびCCR2陽性細胞の誘導効果に及ぼす抗体の影響を示す(実施例7)。骨転移マーカーとして知られている分子の中からRANKLとCCR2の発現をフローサイトメトリーで解析し、陽性細胞の数をグラフに示した。左からグラフに示したクローンを示し、右から3番目にコントロール抗体(抗DNP抗体)、2番目に抗原のみ、一番右に何も加えないサンプルを示す。コントロー
ル抗体(抗DNP抗体)と比較し、全ての抗体クローンが阻害活性を示した。特にクローン#5-3、#5-8がより高い阻害活性を示している。
  [図6-1]図6もまた、FSTL1の抑制による間葉系幹細胞および骨転移に関する効果を示す結果である(実施例8~11)。図6Aは、FSTL1によるマウス骨髄由来間葉系幹細胞の誘導効果に及ぼす抗体の影響を示す(実施例8;FSTL1濃度は低濃度の20ng/mlとした)。間葉系幹細胞(MSC)のマーカーCD45陰性細胞比率をフローサイトメトリーにより解析し、細胞の割合と数を示した。右からグラフに示したクローンを示し、左から3番目にコントロール抗体(抗DNP抗体)、2番目に抗原のみ、一番左に何も加えないサンプルを示す。クローン#5-8、#5-43、#6-55、#8-1、#8-8で阻害活性が認められた。図6Bは、FSTL1によるヒト膵癌細胞株Panc1におけるRANKLおよびCCR2陽性細胞の誘導効果に及ぼす抗体の影響を示す(実施例9;FSTL1濃度は低濃度の20ng/mlとした)。骨転移マーカーとして知られている分子の中からRANKLおよびCCR2の発現をフローサイトメトリーで解析し、陽性細胞の数をグラフに示した。右からグラフに示したクローンを示し、左から3番目にコントロール抗体(抗DNP抗体)、2番目に抗原のみ、一番左に何も加えないサンプルを示す。クローン#5-8、#6-55がより高い阻害活性を示している。
  [図6-2]図6Cは、FSTL1によるヒト膵癌細胞株Panc1における RANKLおよびCCR2陽性細胞の誘導効果に及ぼす抗体の影響を示す(実施例10)。間葉系幹細胞(MSC)のマーカーCD45陰性細胞比率をフローサイトメトリーにより解析し、細胞の割合と数を示した。右からグラフに示したクローンを示し、左から3番目にコントロール抗体(抗DNP抗体)、2番目に抗原のみ、一番左に何も加えないサンプルを示す。コントロール抗体(抗DNP抗体)と比較し、いずれの抗体クローンも阻害活性を示した。特に、クローン#5-2、#6-55、#8-4、#8-7がより高い阻害活性を示した。図6Dは、FSTL1によるヒト膵癌細胞株Panc1におけるRANKLおよびCCR2陽性細胞の誘導効果に及ぼす抗体の影響を示す。ここでは、抗体用量依存試験を行った(実施例11)。骨転移マーカーとして知られている分子の中からRANKLとCCR2の発現をフローサイトメトリーで解析し、陽性細胞の数をグラフに示した。コントロール抗体(抗DNP抗体)と比較し、クローン#6-55が阻害活性を示したが、抗体の用量依存性は認められなかった。右からグラフに示したクローンを示し、左から3番目にコントロール抗体(抗DNP抗体)、2番目に抗原のみ、一番左に何も加えないサンプルを示す。クローン#6-55はRANKL陽性細胞とCCR2陽性細胞の両方の細胞誘導を、同時に強く阻害した。
  [図7]図7は、FSTL1によるマウス骨髄由来間葉系幹細胞の誘導効果に及ぼす抗体の影響を示す(実施例12;FSTL1濃度は低濃度の20ng/mlを使用した)。間葉系幹細胞(MSC)のマーカーCD45陰性細胞比率をフローサイトメトリーにより解析し、細胞の割合と数を示した。右からグラフに示したクローンを示し、左から3番目にコントロール抗体(抗DNP抗体)、2番目に抗原のみ、一番左に何も加えないサンプルを示す。コントロール抗体(抗DNP抗体)と比較し、全ての抗体クローンがFSTL1の作用に阻害活性を示した。特に、クローン#7-34、#5-2、#6-55、#8-7の順で強い阻害活性が認められた。
  [図8]図8は、in vivo用に製造した抗FSTL1抗体および抗PD-L1抗体の活性評価を示す(実施例13)。マウス骨髄細胞にFSTL1と各抗体を添加して培養し、MSCを高確率に含む「CD45陰性細胞」(左グラフ)、癌転移に伴って増加するMSC「CD45陰性、ALCAM陽性、CD271陽性細胞」(中グラフ)、骨髄由来免疫抑制性細胞(MDSC)「CD11b陽性、Gr1陽性、ALCAM陽性細胞」(右グラフ)をフローサイトメトリーにより解析し、細胞数を示した。各グラフにおいて、左端に何も加えないもの、左から2番目にコントロール抗体、右に抗PD-L1抗体を示し、中の4クローンはそれぞれの抗FSTL1抗体を示す。いずれもコントロール抗体と比べ、これまでの結果と同様に高い阻害活性を示したことから、in vivo用に製造されたこれらの抗体も妥当な抗体であることが示された。また、PD-L1はMSCに発現しておりMSCの誘導に影響を及ぼすことは予想されるが、阻害活性は抗FSTL1抗体の方が強いことが示された。
  [図9]図9Aは、図8と同様の試験を別のクローン(各グラフに記載のクローン)によって行った結果を示す(実施例14)。図8同様、マウス骨髄細胞にFSTL1と各抗体を添加して培養し、MSCを高確率に含む「CD45陰性細胞」(左グラフ)、癌転移に伴って増加するMSC「CD45陰性、ALCAM陽性、CD271陽性細胞」(中グラフ)、骨髄由来免疫抑制性細胞(MDSC)「CD11b陽性、Gr1陽性、ALCAM陽性細胞」(右グラフ)をフローサイトメトリーにより解析し、細胞数を示した。各グラフにおいて、左端に何も加えないもの、左から2番目にコントロール抗体(抗DNP抗体)、右端に抗PD-L1抗体を示し、中の4クローンはそれぞれの抗FSTL1抗体を示す。結果、コントロール抗体と比較して、全てのクローンがFSTL1によるMSC、癌関連MSC、MDSCの誘導に対して阻害活性を示した。中でも、#13、#33はポジティブコントロール(#6‐55)と同等以上の阻害活性を示した。#13と#6‐55はエピトープが同じ領域であるため、妥当な結果と思われる。図9Bは、脂肪細胞への分化能を有するMSC誘導の阻害活性を解析した結果を示す。グラフにおいて、左端に何も加えないもの、左から2番目にコントロール、続いて抗FSTL1抗体クローンを示す。いずれの抗FSTL1抗体クローンにおいても、FSTL1による脂肪細胞への分化能を有するMSCの分化誘導に対して阻害活性を示した。
  [図10]図10は特許文献1(WO2009/028411)の実施例で評価されているR&D Systems社製の抗FSTL1抗体との活性比較を示す(実施例15~16)。(A)#6-55(マウスキメラ抗体)とR&D Systems社製の抗FSTL1抗体(ラット抗体;R&Dと表示)とで比較するために用量依存性試験を行い、図8と同様にFSTL1の作用の阻害活性を解析した結果を示す(実施例15)。図10Aは図8同様、マウス骨髄細胞にFSTL1と各抗体を添加して培養し、MSCを高確率に含む「CD45陰性細胞」(左グラフ)、癌転移に伴って増加するMSC「CD45陰性、ALCAM陽性、CD271陽性細胞」(中グラフ)、骨髄由来免疫抑制性細胞(MDSC)「CD11b陽性、Gr1陽性、ALCAM陽性細胞」(右グラフ)をフローサイトメトリーにより解析し、細胞数を示した。各グラフにおいて、左端に何も加えないもの、左から2番目にマウスコントロール抗体、左から3番目にラットコントロール抗体を示す。2クローンはそれぞれの抗FSTL1抗体を示し、数値は用いた抗体量(μg/mL)を示す。R&D社製の抗体は#6-55と同等レベルでFSTL1による各細胞の誘導の阻害活性を示した。用量依存性の効果は認められなかった。各アイソタイプ抗体を基準とすれば、#6-55の阻害活性の方がやや優位かと考えられる。図10Bは脂肪細胞への分化能を有するMSC誘導の阻害活性を解析した結果を示す(実施例16)。グラフにおいて、左端に何も加えないもの、左から2番目にマウスコントロール抗体、左から3番目にラットコントロール抗体を示す。2クローンはそれぞれの抗FSTL1抗体を示し、数値は用いた抗体量(μg/mL)を示す。#6-55により、脂肪細胞への分化能をもつMSCの誘導が抗体用量依存的に阻害された。他方、R&D社製の抗体は阻害活性を示さなかったことから、#6-55の抗体の優位性が認められた。なお、脂肪細胞への分化能は、免疫抑制を誘導する癌関連MSC(図10Aの中央の細胞にも示されている細胞)の機能の一つである。図10Aと図10Bとの比較から以下のことがいえる。すなわち、マウスコントロール抗体(マウス由来タンパク質)を投与した場合と比べて、ラットコントロール抗体という「ラット由来のタンパク質」をマウスの生体内に投与した際に、それ自体の反応が低下していることがわかる(特に10A中央の図)。これは、マウスの骨髄細胞を使ったための異物に対する免疫反応が若干生じたためと推測されるが、同じ「ラット由来タンパク質」であるR&D社のFSTL1抗体を投与した場合は、本来は、このラットコントロール抗体投与群と比較するのが妥当であるところ、それぞれのコントロールタンパク質に対する『抑制率』を考えると、マウスコントロール抗体投与群に対する6-55の抑制率に比べて、ラットコントロール抗体投与群に対するR&D社のFSTL1抗体の抑制率は小さく、実は、#6-55の方が優位であることが示唆される。FSTL1によって誘導されたCD45陰性MSCの全てが免疫抑制を引き起こす癌関連MSCではなく、数種類のマーカーや脂肪細胞への分化能などで同定する必要がある。本発明の抗体はFSTL1の作用を阻害することで癌関連MSCの誘導を強く阻害することができると言える。
  [図11-1]図11は、in vivoにおける抗体活性評価を示しており(実施例17)、Snail強制発現マウスメラノーマ細胞(B16-F10)をC57BL/6Nマウスの皮下および静脈内に移植した骨転移モデルを用いて、抗腫瘍効果ならびに免疫抑制解除効果を比較解析した結果を示す。被験対象である抗FSTL1抗体は、腫瘍内へ投与した。0日目にGFP陽性Snail陽性B16-F10 腫瘍細胞(皮下5x105個&静脈内1x105個)を移植し、7日目に抗体を皮下腫瘍内に投与(200 μg/0.1 mL/tumor)、14日目に各種アッセイを行った。図11A(骨髄内に転移した腫瘍細胞数)は、骨髄細胞中におけるGFP陽性腫瘍細胞の割合%をフローサイトメトリーで解析した後、このデータをもとにマウス1匹当たりのGFP陽性腫瘍細胞数(×106細胞)を計数した結果で、骨転移に対する各種抗体の効果(骨転移が抑制されていること)を示している。図11B(骨髄内のCD45陰性細胞数)は、骨髄細胞中におけるCD45陰性細胞の割合%をフローサイトメトリーで解析した後、このデータをもとにマウス1匹当たりのCD45陰性骨髄細胞数(×106細胞)を計数した結果で、骨髄中のMSC増加に対する各種抗体の効果(骨髄内のMSC増加が抑制されていること)を示している。両棒グラフについて、上から、処置なし、コントロール抗体、クローン#6-55、#7-34および#8-1を投与した群を示す。図11C(マウス個体別腫瘍体積)は、腫瘍移植7、11、14日後に測定したマウス個体別(1線が1マウス)の腫瘍体積であり、腫瘍増殖に対する各種抗体の効果(皮下に移植した腫瘍増殖が抑制されていること)を示す。左から処置なし、コントロール抗体、クローン#6-55、#7-34および#8-1を投与した群を示す。括弧内の数値および線上の数値(Pと表示)は統計学的有意に関するp値を示す(14日目)。横軸は日数を示す。縦軸は腫瘍体積(mm3)を示す。3種の抗FSTL1抗体ともに対照抗体に対して有意に皮下腫瘍の増殖を抑制した。しかし、骨転移は、#6-55と#8-1によってのみ抑制され、#7-34による抑制効果は全く見られなかった。
  [図11-2]図11は、in vivoにおける抗体活性評価を示しており(実施例17)、Snail強制発現マウスメラノーマ細胞(B16-F10)をC57BL/6Nマウスの皮下および静脈内に移植した骨転移モデルを用いて、抗腫瘍効果ならびに免疫抑制解除効果を比較解析した結果を示す。被験対象である抗FSTL1抗体は、腫瘍内へ投与した。0日目にGFP陽性Snail陽性B16-F10 腫瘍細胞(皮下5x105個&静脈内1x105個)を移植し、7日目に抗体を皮下腫瘍内に投与(200 μg/0.1 mL/tumor)、14日目に各種アッセイを行った。図11Dは、脾臓内の細胞集団の変化を示す。腫瘍内という局所に抗体を投与しても、全身に修飾/影響を受けることを提示する。左は、CD45陰性細胞数を示し脾臓内でもMSCが減少していることを示す。中央は、CD4陽性Foxp3陽性T細胞数を示し、Tregが減少していることを示す。右はCD8陽性Tim3陽性T細胞数を示し、疲弊CD8陽性T細胞が減少していることを示す。ここで、疲弊とは、機能が低下または不全に陥っている状態を示し、Tim3はその状態を反映するマーカーの一つである。腫瘍細胞を殺傷すべきCD8陽性T細胞が疲弊状態に陥れば、癌細胞は生体内から排除できないということになる。
  [図12-1]図12もまた、in vivoにおける抗体活性評価を示す(実施例18)。in vivoにおける抗体活性評価を示しており、Snail強制発現マウスメラノーマ細胞(B16-F10)をC57BL/6Nマウスの皮下および静脈内に移植した骨転移モデルを用いて、抗腫瘍効果ならびに免疫抑制解除効果を比較解析した結果を示す。被験対象である抗FSTL1抗体は、腹腔内投与した(全身投与)。0日目にGFP陽性Snail陽性B16-F10 腫瘍細胞(皮下5x105個&静脈内1x105個)を移植し、5日目に抗体を腹腔内投与(1回目、200 μg/mouse=10 mg/kg 相当)し、10日目に抗体を腹腔内投与(2回目、200μg/mouse=10mg/kg 相当)し、14日目に各種アッセイを行った。図12A左(骨髄内に転移した腫瘍細胞数)は、骨髄細胞中におけるGFP陽性腫瘍細胞の割合%をフローサイトメトリーで解析した後、このデータをもとにマウス1匹当たりのGFP陽性腫瘍細胞数(×106細胞)を計数した結果で、骨転移に対する各種抗体の効果(骨転移が抑制されていること)を示している。図12A中央(骨髄内のCD45陰性細胞数)は、骨髄細胞中におけるCD45-細胞の割合%をフローサイトメトリーで解析した後、このデータをもとにマウス1匹当たりのCD45陰性骨髄細胞数(×106細胞)を計数した結果で、骨髄中のMSC増加に対する各種抗体の効果(骨髄内のMSC増加が抑制されていること)を示している。図12A右(マウス体重)は体重変化に対する効果(骨転移によりマウスが衰弱するが、その指標の一つとして体重を計測したところこれが抑制されていることが示されること)を示す。図12Aの棒グラフについて、上から処置なし、コントロール抗体、クローン#6-55、#7-34および#8-1を投与した群を示す図12Bの5グラフは、腫瘍移植7、11、14日後に測定したマウス個体別(1線が1マウス)の腫瘍体積であり、腫瘍増殖に対する各種抗体の効果を示す。左から処置なし、コントロール抗体、クローン#6-55、#7-34および#8-1を投与した群を示す。括弧内の数値および線上の数値(Pと表示)は統計学的有意に関するp値を示す(14日目)。横軸は日数を示す。縦軸は腫瘍体積(mm3)を示す。被験対象である抗FSTL1抗体3種の抗FSTL1抗体ともに対照抗体に対して有意に皮下腫瘍の増殖を抑制した。加えて、#6-55および#8-1の投与により、体重減少抑制効果が認められた。
  [図12-2]図12もまた、in vivoにおける抗体活性評価を示す(実施例18)。in vivoにおける抗体活性評価を示しており、Snail強制発現マウスメラノーマ細胞(B16-F10)をC57BL/6Nマウスの皮下および静脈内に移植した骨転移モデルを用いて、抗腫瘍効果ならびに免疫抑制解除効果を比較解析した結果を示す。被験対象である抗FSTL1抗体は、腹腔内投与した(全身投与)。0日目にGFP陽性Snail陽性B16-F10 腫瘍細胞(皮下5x105個&静脈内1x105個)を移植し、5日目に抗体を腹腔内投与(1回目、200 μg/mouse=10 mg/kg 相当)し、10日目に抗体を腹腔内投与(2回目、200 μg/mouse=10 mg/kg 相当)し、14日目に各種アッセイを行った。図12Cは脾臓内の細胞集団の変化を示す。図12C左上は、GFP陽性腫瘍細胞数であり、脾臓内への転移も調べた結果、これも抑制されていたことを示す。これは、その他の臓器への転移を示す。上右は、CD45陰性細胞数であり、脾臓内でもMSCが減少することを示す。下左はCD4陽性Foxp3陽性T細胞数であり、Tregが減少することを示す。下右は CD8陽性Tim3陽性T細胞数であり、疲弊CD8陽性T細胞が減少することを示す。
  [図13]図13もまた、in vivoにおける抗体活性評価を示す(実施例19)。本図では、マウスメラノーマSnail強制発現B16-F10細胞移植骨転移モデルを用いた既存の免疫抑制解除抗体薬と抗FSTL1抗体との薬効比較が示される。図13Aは、各種抗体の腫瘍容積に対する効果を時間経過とともに示す。腫瘍移植8、11、15日後に測定したマウス個体別(1線が1マウス)の腫瘍体積であり、腫瘍増殖に対する各種抗体の効果を示す。左から処置なし、コントロール抗体、抗FSTL1抗体、抗CTLA4抗体、抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体を示す。括弧内の数値および線上の数値(Pと表示)は統計学的有意に関するp値を示す(15日目)。横軸は日数を示す。縦軸は腫瘍体積(mm)を示す。Day 0でGFP陽性Snail陽性B16-F10 腫瘍細胞の移植(皮下5x105個&静脈内1x105個)を行い、Day 4で抗体の腹腔内投与-1(200 μg/mouse=10 mg/kg 相当)を行い、Day 8で抗体の腹腔内投与-2(200 μg/mouse=10 mg/kg 相当)を行い、Day 15で各種アッセイを行った。図13B左は、骨転移に対する効果(GFP陽性細胞数(10/マウス))を示し、図13B中央は骨髄中MSCの増加に対する効果(CD45陰性細胞数((10/マウス))について示す。図13B 右は体重変化(体重(g))に対する効果を示す。図13Bはいずれも、上から、処置なし、コントロール抗体、抗FSTL1抗体、抗CTLA4抗体、抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体を示す。対照抗体として、以下の既存の抗体薬を用いた。Anti-CTLA4 mAb (Clone 9H10, BioLegend); Anti-PD-1 mAb (Clone 29F.1A12, BioLegend);Anti-PD-L1 mAb (Clone 10F.9G2, BioLegend)。いずれの治療群においても皮下腫瘍増殖や骨転移、骨転移に伴って増加する間葉系幹細胞(MSC)の増加は全て対照抗体投与群に比較して有意に抑制され、抗FSTL1抗体も既存薬と同等の抗腫瘍効果を発揮することがわかった。しかし、抗CTLA4抗体投与群と抗PD-1抗体投与群では、骨転移によって生じる著しい毛羽立ちや運動量低下、体重減少などの衰弱は改善されず、抗FSTL1抗体投与群、抗PD-L1抗体投与群との間に肉眼的にも大きな差が見られた。
  [図14]図14もまた、in vivoにおける抗体活性評価を示す(実施例20)。本図では、マウス大腸癌CT26細胞移植モデルを用いた抗FSTL1抗体の薬効評価が示される。
図14Aは、3つのグラフとも腫瘍増殖に対する効果を示す。腫瘍移植7、11、14日後に測定したマウス個体別(1線が1マウス)の腫瘍体積であり、腫瘍増殖に対する各種抗体の効果を示す。左は処置なし、中央はコントロール抗体(抗DNP抗体)、右は抗FSTL1抗体(#6-55)を示す。括弧内の数値および線上の数値(Pと表示)は統計学的有意に関するp値を示す(14日目)。横軸は日数を示す。縦軸は腫瘍体積(mm3)を示す。Snail+腫瘍骨転移モデル以外のマウス腫瘍モデルを用いて薬効評価を行った。本実施例では、これまで使用してきたマウスであるC57BL/6とは系統が異なるBALB/cマウスの担癌モデルを用いて、抗FSTL1抗体の薬効を評価している。図14Bは、肺転移結節数に関する結果を示す。左から、処置なし、中央はコントロール抗体(抗DNP抗体)、右は抗FSTL1抗体を示す。縦軸は肺転移結節数を示す。縦軸の数値には標準偏差バーを示す。抗FSTL1抗体(#6-55)は、CT26 皮下腫瘍の増殖や肺転移を極めて強く抑制し、5匹中3匹のマウスで固形腫瘍は消失し、肺転移結節数もごくわずかであった(対照抗体群平均で14個vs.抗FSTL1抗体群はおよそ0-3個)。この結果から、「骨」への転移だけでなく、「肺」への転移も阻害するというデータも示されたことから、本発明の抗体は、癌転移一般に有効であるものと理解される。
  [図15]図15もまた、in vivoにおける抗体活性評価を示す(実施例21)。本図ではマウス乳癌4T1細胞移植モデルを用いた抗FSTL1抗体の薬効評価が示される。3つのグラフとも腫瘍増殖に対する効果を示す。腫瘍移植4、7、11、14日後に測定したマウス個体別(1線が1マウス)の腫瘍体積であり、腫瘍増殖に対する各種抗体の効果を示す。左は処置なし、中央はコントロール抗体、右は抗FSTL1抗体(#6-55)を示す。括弧内の数値および線上の数値(Pと表示)は統計学的有意に関するp値を示す(14日目)。横軸は日数を示す。縦軸は腫瘍体積(mm)を示す。Day 0に腫瘍細胞の移植(皮下5x105個&静脈内5x105個)を行い、Day 4および7に抗体の腹腔内投与(10mg/kg)を行い、Day 14に薬効評価(皮下腫瘍増殖)を行った。Snail陽性腫瘍骨転移モデル以外のマウス腫瘍モデルを用いて薬効評価を行った。なお、これまで使用してきたマウスであるC57BL/6とは系統が異なるBALB/c マウスの担癌モデルを用いて、抗FSTL1抗体の薬効を評価した。抗FSTL1抗体(#6-55)の投与によって、4T1皮下腫瘍の増殖を有意に抑制できた。
  [図16]図16Aもまた、in vivoにおける抗体活性評価を示す(実施例22)。
本図ではマウスメラノーマB16-F10を用いた抗FSTL1抗体の薬効評価が示される。左パネルの2つのグラフとも腫瘍増殖に対する効果を示す。腫瘍移植6、10、14日後に測定したマウス個体別(1線が1マウス)の腫瘍体積であり、腫瘍増殖に対する各種抗体の効果を示す。左はコントロール、右は抗FSTL1抗体(#6-55)を示す。括弧内の数値および線上の数値(Pと表示)は統計学的有意に関するp値を示す(14日目)。横軸は日数を示す。縦軸は腫瘍体積(mm)を示す。図16Bは体重変化に対する効果を示す。左はコントロール抗体、中央は抗FSTL1抗体、右は腫瘍細胞を投与していない未処置の個体を示す。縦軸は腫瘍体積(g)を示す。Snail陽性腫瘍骨転移モデルと同じC57BL/6マウス系の他の担癌モデルを用いて、抗FSTL1抗体の薬効評価を行った。なお、『マウスメラノーマB16-F10』は、これまで用いていた骨転移モデルで移植していたSnail強制発現細胞株の親株である。対照抗体投与群と比較し、抗FSTL1抗体(#6-55)の投与によって、皮下腫瘍増殖は強く抑制された。また、体重減少についても抑制活性を示した。
  [図17]図17もまた、in vivoにおける抗体活性評価を示す(実施例23)。本図では、マウスリンパ腫EL4を用いた抗FSTL1抗体の薬効評価が示す。2つのグラフとも腫瘍増殖に対する効果を示す。腫瘍移植3、6、10日後に測定したマウス個体別(1線が1マウス)の腫瘍体積であり、腫瘍増殖に対する各種抗体の効果を示す。左はコントロール抗体、右は抗FSTL1抗体を示す。括弧内の数値および線上の数値(Pと表示)は統計学的有意に関するp値を示す(14日目)。横軸は日数を示す。縦軸は腫瘍体積(mm3)を示す。FSTL1発現が増強されている癌種の一つであるマウスリンパ腫EL4を用いて、抗FSTL1抗体の薬効評価を行った。対照抗体投与群と比較し、抗FSTL1抗体(#6-55)の投与によって、皮下腫瘍増殖は強く抑制された。本モデルでは、他の腫瘍モデルと比較して皮下腫瘍は極めてaggressiveな増殖を示すが、それでも抗FSTL1抗体投与は対照抗体投与群に比し有意に抑制した。
  [図18]図18もまた、in vivoにおける抗体活性評価を示す(実施例24)。本図では、マウスメラノーマB16-F10を用いた抗FSTL1抗体の薬効評価が示される。4つのグラフとも腫瘍増殖に対する効果を示す。腫瘍移植6、10、14日後に測定したマウス個体別(1線が1マウス)の腫瘍体積であり、腫瘍増殖に対する各種抗体の効果を示す。左端はコントロール抗体、左から2番目は1mg/kgの抗FSTL1抗体、右から2番目は3mg/kgの抗FSTL1抗体、そして右端は10mg/kgの抗FSTL1抗体を示す。括弧内の数値および線上の数値(Pと表示)は統計学的有意に関するp値を示す(14日目)。横軸は日数を示す。縦軸は腫瘍体積(mm)を示す。図16の図の実験と同様の試験系にて、抗FSTL1抗体の薬効評価を行った。ただし、今回はよりクリアな反応性を評価するために皮下移植のみ行った。検討したいずれの用量でも、抗FSTL1抗体投与は
対照抗体投与群に比較して皮下腫瘍増殖を強く抑制し、3mg/kg投与群と10mg/kg投与群では腫瘍消失マウスが観察され、ほぼ用量依存的な薬効が観察された。
  [図19]図19は、本発明の抗FSTL1抗体(#6-55)と、既知の抗FSTL1抗体(R&D Systems社、Cat. No. MAB1694、clone 229007)とを含む実験系で%CD4+Foxp3+CTLA+細胞を指標に活性を測定したTreg誘導実験の結果である。◎、○および△は統計学的有意であり、それぞれ30%以上の減少、10%~30%の減少および10%未満の減少を示し、×は統計学的には有意差はなかったことを示す。
  [図20]図20は、抗FSTL1 抗体の種々の機能を見た結果である。パネルAでは、様々なヒト腫瘍細胞の増殖能と浸潤能に及ぼす抗FSTL1 抗体の影響の結果を示す。パネルAの上段は増殖の結果を示し、下段は浸潤の結果を示す。左からPanc1、MIAPaCa、MDA231、Hs294を示す。グラフは、上段では、3日に培養した後の細胞数(×10)を示す。下段では、3日間抗体で処理した腫瘍細胞の細胞数を示す。上段では、それぞれのグラフ中上からなにもなし(None)、コントロールIgG、および抗FSTL1抗体を示す。下段ではそれぞれのグラフ中上がコントロールIgG、下が抗FSTL1抗体を示す。これらから、Snail+腫瘍細胞はきわめて転移性の高いことが明らかになった。パネルBでは、FSTL1刺激下における抗FSTL1 抗体の作用を示す。左は増殖能および右は浸潤能を示す。いずれも左から、何も添加していない(None)、左から2番目はFSTL1(50ng/ml)
の存在下で、左からなにもなし、マウスIgG、抗FSTL1抗体(#6-55)を示す。パネルC~Dでは、Snail 強制発現細胞に対する抗FSTL1 抗体の作用を示す。Cの左からMatrigel浸潤、CCR2発現、RANKL発現の結果を示す。いずれも左から、Snailを強制発現させていない親株のPanc1細胞(Mock)、左から2番目から右端は抗FSTL1抗体(50ng/ml)の存在下で、左からなにもなし、マウスIgG、抗FSTL1抗体(#6-55)を示す。パネルDでは、マウスメラノーマB16t-F10でのSnailトランスフェクタントでの結果を示す。いずれも左から、偽抗体(Mock)、左から2番目から右端はFSTL1(50ng/ml)の存在下で、左からなにもなし、マウスIgG、抗FSTL1抗体(#6-55)を示す。
  [図21]図21は、マウス骨髄細胞を用いたMSC誘導阻害試験の結果を示す。パネルAでは、左からCD45+MSC細胞、右はCD45CD146ALCAMsMSCを示す。左から、なにもなし、左から2番目から右端はFSTL1(20ng/ml)での結果であり、左から2番めから、イムノグロブリンなし、マウスイムノグロブリンあり、本発明の抗体#6-55、#7、#10、#13、#33のものを示す。パネルBでは、CD45MSC細胞、CD45ALCAM sMSC細胞、スフェアコロニー(自己新生能)を示す。左端はF10-mockを示し、左から2番目から右端はF10-snail+を示す。左から2番目から順にイムノグロブリンなし、マウスイムノグロブリン、抗FSTL1抗体での結果を示す。結果は左グラフおよび中グラフは細胞数で示される。スフェアコロニーは、コロニー数を示す。スフェアコロニーは3つあるグラフのうち左は総数、中は大きなコロニー(>50細胞)、右は小さなコロニー(10~50細胞)を示す。
  [図22]図22は、マウス脾臓細胞を用いたTreg誘導阻害試験結果を示す。グラフは、CD4細胞中のFoxp3CTLA4+細胞の割合を示す。左端はなにもなし、左から2番目~右端はFSTL(5ng/ml)の存在下での実験である。左から2番目からそれぞれマウスイムノグロブリン、本発明の抗体#6-55、#7、#10、#33を示す。
  [図23]図23は、新たに作製されたエピトープの異なる抗FSTL1抗体3 種(#7、#10、#33)について、マウス腫瘍活性化に対する阻害活性の評価を示す。左上は細胞接着、右上は細胞浸潤、左下はCCR2発現、右下はRANKL発現を示す。それぞれのグラフ中、左からなにもなし、コントロールイムノグロブリン、本発明の抗体#6-55、#7、#10、#33を示す。*は統計学的有意(p<0.05)を示す。
  [図24-1]図24(図24-1~24-4)は、Snail+腫瘍骨転移モデルを用いて、既に臨床で使用されている免疫解除薬抗体と抗FSTL1 抗体とのin vivo 薬効比較をした結果である。図24-1は、上段に腫瘍増殖、下段に骨転移、骨髄中のsMSC、脾臓中のsMSCを示す。上段の腫瘍増殖では左から、処置なし、コントロール、抗CTLA4抗体、抗PD1抗体、抗PD-L1抗体、および抗FSTL1抗体を示す。統計学的有意かどうかはp値を示すことによって表示する。x軸は腫瘍移植後の日数である(なおp値は14日目の値である)。y軸は腫瘍の容積(mm)である。骨転移、2種のsMSCグラフトも、上から処置なし、コントロール、抗CTLA4抗体、抗PD1抗体、抗PD-L1抗体、および抗FSTL1抗体、ナイーブ(腫瘍無モデル)を示す。横軸はそれぞれGFP腫瘍細胞の数、CD45-ALCAM細胞の数およびCD45-ALCAM細胞の数を示す。
  [図24-2]図24―2は、腫瘍内に浸潤した抗腫瘍免疫を担う細胞群を示す。左から、CD4+T 細胞(CD45CD3CD4細胞)、腫瘍特異的CD8+T細胞(CD45CD8テトラマー)、活性化NK 細胞(CD45NK1.1NKG2D)を示す。上段は、陽性細胞割合を示し。下段はmm当たりの細胞数を示す。各々のグラフとも、上から処置なし、コントロール、抗CTLA4抗体、抗PD1抗体、抗PD-L1抗体、および抗FSTL1抗体を示す。
  [図24-3]図24-3は、図24-2と同様の実験であり、腫瘍内に浸潤した免疫抑制性T 細胞群ならびに皮下腫瘍内における高転移性腫瘍細胞についての結果を示す。左から、CD4+Treg(CD45CD4Foxp3Tregs)、MDSCs(CD45CD11bGr1MDSCs)、EMTを生じている腫瘍細胞(SnailCD44腫瘍)を示し、グラフの説明は図24-2と同様である。上から処置なし、コントロール、抗CTLA4抗体、抗PD1抗体、抗PD-L1抗体、および抗FSTL1抗体を示す。
  [図24-4]図24-4は、脾臓内における免疫細胞群の結果を示す。左から、腫瘍特異的CD8+T 細胞(CD3CD8テトラマーCTLs)、CD4+Treg(CD4CTLA4FoxpTregs)、CD8+Treg(CD8CTLA4Foxp3Tregs)を示す。グラフは脾臓当たりの細胞数(×10で表示)を示す。上から処置なし、コントロール、抗CTLA4抗体、抗PD1抗体、抗PD-L1抗体、および抗FSTL1抗体を示す。
  [図25]図25は、マウス肺癌モデルを用いて薬効を評価(腫瘍増殖、体重および骨髄中のsMSC数)した結果である。腫瘍増殖では、統計学的有意はp値で示す。左はコントロールであり、抗FSTL1抗体は右に示す。横軸は腫瘍移植後の日数であり、縦軸は腫瘍容積(mm)を示す。中グラフは動物の体重を示す。左からコントロール、抗体FSTL1抗体、ナイーブを示す。体重はgで表す。右グラフは骨髄中のsMSCを示す。左からコントロール、抗FSTL1抗体、ナイーブを示す。CD45ALCAM細胞数(×10)を示す。
  [図26]図26~図27は、Snail+腫瘍骨転移モデルを用いた抗FSTL1 抗体別のクローンのin vivo 薬効評価の結果を示す。図26は、腫瘍移植後の腫瘍容積の変動(mm)を示す。左からコントロールイムノグロブリン、本発明の抗体#6-55、#7、#10、#13、#33の結果を示す。いずれもカッコ内にコントロールと比較しての統計学的有意(p値)を示し、#6-55との間の統計学的有意は線で結びp値で示す。横軸は腫瘍移植後の日数である。
  [図27]図26~図27は、Snail+腫瘍骨転移モデルを用いた抗FSTL1 抗体別のクローンのin vivo 薬効評価の結果を示す。図27は、生存率を示す。横軸は腫瘍移植後の日数を示し縦軸はマウス生存率(n=5)を示す。コントロールイムノグロブリン、本発明の抗体#6-55、#7、#10、#13、#33の結果を示す。#6-55は細い黒線、#7はグレイの破線、#10は太い黒の実線、#13はグレイの実線、#33は黒の濃い破線を示す。コントロールイムノグロブリンとの統計学的有意値(p値)を示し、#6-55に対する統計学的有意(p値)をカッコ内に示す。
  [図28]図28は、マウスキメラ抗体の親和性データ(BIACOREによる測定)を示す。図は、マウスキメラ抗体に対する抗原結合量および解離量のプロットである。
  [図29]図29~図30は、ヒト化抗体のELISA結果を示す。図29は、ヒト化6-55抗体のH鎖(IgG1型)とL鎖の組み合わせによる結合活性比較を示す。白丸に黒実線がヒト化抗体H1-L1、四角に黒実線がH2-L1、白三角に黒実線がH3-L1、黒四角に黒点線がヒト化抗体H1-L2、黒三角に黒点線がH2-L2、黒丸に黒点線がH3-L2、灰四角に灰実線がヒト化抗体H1-L1、灰三角に灰点線がH2-L1、灰丸に灰実線がH3-L1の結果を示す。抗体濃度を横軸にOD450の値を示したものである。H2-L1が最良であることが分かった。
  [図30]図29~図30は、ヒト化抗体のELISA結果を示す。図30では、本発明の抗体ヒト化#6-55H2-L1(IgG1型)のヒトおよびマウスFSTL1に対する結合活性を示す。左がヒトFSTL1および右がマウスFSTL1に対する結合活性を示す。黒丸はいずれもヒト#6-55抗体を示し、白四角がヒト抗DNP抗体を示す。抗体濃度を横軸にOD490/630の値を示したものである。
[発明を実施するための形態]
 以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、同様な内容については繰り返しの煩雑を避けるために、適宜説明を省略する。また、本明細書の全体にわたり、単数形の表現は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含むことが理解されるべきである。従って、単数形の冠詞(例えば、英語の場合は「a」、「an」、「the」など)は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含むことが理解されるべきである。また、本明細書において使用される用語は、特に言及しない限り、当該分野で通常用いられる意味で用いられることが理解されるべきである。従って、他に定義されない限り、本明細書中で使用されるすべての専門用語および科学技術用語は、本発明の属する分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。矛盾する場合、本明細書(定義を含めて)が優先する。
 最初に本発明において使用される用語および一般的な技術を説明する。
 本明細書において「FSTL1」とは、フォリスタチンに類似するタンパク質であって、アクチビン結合タンパク質であるタンパク質をコードするものであり、フォリスタチン様配列に含まれるFSモジュールを含み、10個の保存システイン残基を有するとされている。関節リウマチに関する自己抗原であると考えられてきたが、最近の知見は、特許文献1(WO 2009/028411)に説明されている。NCBIに記載されているFSTL1のアクセッションナンバーは、例えば、ヒトはNP_009016(NP_009016.1)(アミノ酸);マウスはNP_032073.2(アミノ酸)、ヒトはNM_007085(NM_007085.4)(mRNA);マウスはNM_008047.5(mRNA)である。FSTL1のアミノ酸配列は、例えば、配列番号1または配列番号3である。FSTL1 mRNAの塩基配列は、例えば、配列番号2または配列番号4である。FSTL1は、FSTL1活性を有していれば、そのアミノ酸配列は限定されない。したがって、本発明の具体的な目的に合致する限り、特定の配列番号またはアクセッション番号に記載されるアミノ酸配列を有するタンパク質(あるいはそれをコードする核酸)のみならず、機能的に活性なその誘導体、類似体もしくは変異体または機能的に活性なそのフラグメント、またはその相同体、または高ストリンジェンシー条件または低ストリンジェンシー条件下で、このタンパク質をコードする核酸にハイブリダイズする核酸にコードされる変異体もまた、本発明において用いることができることが理解される。
 本明細書で使用される「誘導体」、「類似体」または「変異体」は、好ましくは、限定を意図するものではないが、対象となるタンパク質(例えば、FSTL1)に実質的に相同な領域を含む分子を含み、このような分子は、種々の実施形態において、同一サイズのアミノ酸配列にわたり、または当該分野で公知のコンピュータ相同性プログラムによってアラインメントを行ってアラインされる配列と比較した際、少なくとも30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%または99%同一であるか、あるいはこのような分子をコードする核酸は、(高度に)ストリンジェントな条件、中程度にストリンジェントな条件、またはストリンジェントでない条件下で、構成要素タンパク質をコードする配列にハイブリダイズ可能である。これは、それぞれ、アミノ酸置換、欠失および付加によって、天然存在タンパク質を改変した産物であり、その誘導体がなお天然存在タンパク質の生物学的機能を、必ずしも同じ度合いでなくてもよいが示すタンパク質を意味する。例えば、本明細書において記載されあるいは当該分野で公知の適切で利用可能なin vitroアッセイによって、このようなタンパク質の生物学的機能を調べることも可能である。本明細書で使用される「機能的に活性な」は、本明細書において、本発明のポリペプチド、すなわちフラグメントまたは誘導体が関連する態様に従って、生物学的活性などの、タンパク質の構造的機能、制御機能、または生化学的機能を有する、ポリペプチド、すなわちフラグメントまたは誘導体を指す。本発明では、FSTL1についてヒトが主に論じられるが、ヒト以外の多くの動物がFSTL1を発現していることが知られているため、これらの動物、特に哺乳動物についても、本発明の範囲内に入ることが理解される。
 したがって、FSTL1の代表的なヌクレオチド配列は、
 (a)配列番号1または配列番号3に記載の塩基配列またはそのフラグメント配列を有するポリヌクレオチド;
 (b)配列番号2または配列番号4に記載のアミノ酸配列からなるポリペプチドまたはそのフラグメントをコードするポリヌクレオチド;
 (c)配列番号2または配列番号4に記載のアミノ酸配列において、1以上のアミノ酸が、置換、付加および欠失からなる群より選択される1つの変異を有する改変体ポリペプチドまたはそのフラグメントであって、生物学的活性を有する改変体ポリペプチドをコードする、ポリヌクレオチド;
 (d)配列番号1または配列番号3に記載の塩基配列のスプライス変異体もしくは対立遺伝子変異体またはそのフラグメントである、ポリヌクレオチド;
 (e)配列番号2または配列番号4に記載のアミノ酸配列からなるポリペプチドの種相同体またはそのフラグメントをコードする、ポリヌクレオチド;
 (f)(a)~(e)のいずれか1つのポリヌクレオチドにストリンジェント条件下でハイブリダイズし、かつ生物学的活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;または
 (g)(a)~(e)のいずれか1つのポリヌクレオチドまたはその相補配列に対する同一性が少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%である塩基配列からなり、かつ、生物学的活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドであり得る。ここで、生物学的活性とは、代表的に、FSTL1の有する活性またはマーカーとして同じ生物内に存在する他のタンパク質から識別し得ることをいう。
 FSTL1のアミノ酸配列としては、
 (a)配列番号2または配列番号4に記載のアミノ酸配列またはそのフラグメントからなる、ポリペプチド;
 (b)配列番号2または配列番号4に記載のアミノ酸配列において、1以上のアミノ酸が置換、付加および欠失からなる群より選択される1つの変異を有し、かつ、生物学的活性を有する、ポリペプチド;
 (c)配列番号1または配列番号3に記載の塩基配列のスプライス変異体または対立遺伝子変異体によってコードされる、ポリペプチド;
 (d)配列番号2または配列番号4に記載のアミノ酸配列の種相同体である、ポリペプチド;または
 (e)(a)~(d)のいずれか1つのポリペプチドに対する同一性が少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%であるアミノ酸配列を有し、かつ、生物学的活性を有する、ポリペプチド、であり得る。ここで、生物学的活性とは、代表的に、FSTL1の有する活性またはマーカーとして同じ生物内に存在する他のタンパク質から識別し得ること(例えば、抗原として用いられる場合特異的エピトープとして機能し得る領域を含むこと)をいう。配列番号1~4はリーダー配列を含む前駆体である。配列番号2では最初の20アミノ酸(メチオニンからアラニンまで)および配列番号4では最初の18アミノ酸(メチオニンからグリシンまで)がリーダー配列である。したがって、本発明においてFSTL1といった場合、そのアミノ酸配列は、これらのリーダー配列が削除された後のものをさすことがある
 本発明の関連において、「FSTL1に結合する物質」、「FSTL1(の)結合剤」または「FSTL1相互作用分子」は、少なくとも一時的にFSTL1に結合する分子または物質である。検出目的では好ましくは、結合したことを表示しうる(例えば標識されるか標識可能な状態である)ことが有利であり、治療目的では、さらに治療用薬剤が結合していることが有利である。FSTL1に結合する物質は、例としては、抗体、アンチセンス・オリゴヌクレオチド、siRNA、低分子量分子(LMW)、結合性ペプチド、アプタマー、リボザイムおよびペプチド模倣体(peptidomimetic)等を挙げることができる。FSTL1に結合する物質または「FSTL1相互作用分子は、FSTL1の阻害剤であってもよく、例えばFSTL1に対して向けられる、特にFSTL1の活性部位に対して向けられる、結合性タンパク質または結合性ペプチド、並びにFSTL1遺伝子に対して向けられる核酸も含まれる。FSTL1に対する核酸は、例えばFSTL1遺伝子の発現またはFSTL1の活性を阻害する、二本鎖または一本鎖DNAまたはRNA、あるいはその修飾物または誘導体を指し、そしてアンチセンス核酸、アプタマー、siRNA(低分子干渉RNA)およびリボザイムを含むがこれらに限定されない。本明細書において、FSTL1について「結合タンパク質」または「結合ペプチド」とは、FSTL1に結合する任意のタンパク質またはペプチドを指し、そしてFSTL1に対して指向される抗体(例えば、ポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体)、抗体フラグメントおよび機能的等価物を含むがこれらに限定されない。
 本明細書において「タンパク質」、「ポリペプチド」、「オリゴペプチド」および「ペプチド」は、本明細書において同じ意味で使用され、任意の長さのアミノ酸のポリマーをいう。このポリマーは、直鎖であっても分岐していてもよく、環状であってもよい。アミノ酸は、天然のものであっても非天然のものであってもよく、改変されたアミノ酸であってもよい。この用語はまた、複数のポリペプチド鎖の複合体へとアセンブルされたものを包含し得る。この用語はまた、天然または人工的に改変されたアミノ酸ポリマーも包含する。そのような改変としては、例えば、ジスルフィド結合形成、グリコシル化、脂質化、アセチル化、リン酸化または任意の他の操作もしくは改変(例えば、標識成分との結合体化)が包含される。この定義にはまた、例えば、アミノ酸の1または2以上のアナログを含むポリペプチド(例えば、非天然アミノ酸などを含む)、ペプチド様化合物(例えば、ペプトイド)および当該分野において公知の他の改変が包含される。本明細書において、「アミノ酸」は、アミノ基とカルボキシル基を持つ有機化合物の総称である。本発明の実施形態に係る抗体が「特定のアミノ酸配列」を含むとき、そのアミノ酸配列中のいずれかのアミノ酸が化学修飾を受けていてもよい。また、そのアミノ酸配列中のいずれかのアミノ酸が塩、または溶媒和物を形成していてもよい。また、そのアミノ酸配列中のいずれかのアミノ酸がL型、またはD型であってもよい。それらのような場合でも、本発明の実施形態に係るタンパク質は、上記「特定のアミノ酸配列」を含むといえる。タンパク質に含まれるアミノ酸が生体内で受ける化学修飾としては、例えば、N末端修飾(例えば、アセチル化、ミリストイル化等)、C末端修飾(例えば、アミド化、グリコシルホスファチジルイノシトール付加等)、または側鎖修飾(例えば、リン酸化、糖鎖付加等)等が知られている。本発明の目的を満たす限り、天然のものでも非天然のものでもよい。
 本明細書において「ポリヌクレオチド」、「オリゴヌクレオチド」および「核酸」は、本明細書において同じ意味で使用され、任意の長さのヌクレオチドのポリマーをいう。この用語はまた、「オリゴヌクレオチド誘導体」または「ポリヌクレオチド誘導体」を含む。「オリゴヌクレオチド誘導体」または「ポリヌクレオチド誘導体」とは、ヌクレオチドの誘導体を含むか、またはヌクレオチド間の結合が通常とは異なるオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドをいい、互換的に使用される。そのようなオリゴヌクレオチドとして具体的には、例えば、2’-O-メチル-リボヌクレオチド、オリゴヌクレオチド中のリン酸ジエステル結合がホスホロチオエート結合に変換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のリン酸ジエステル結合がN3’-P5’ホスホロアミデート結合に変換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のリボースとリン酸ジエステル結合とがペプチド核酸結合に変換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のウラシルがC-5プロピニルウラシルで置換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のウラシルがC-5チアゾールウラシルで置換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のシトシンがC-5プロピニルシトシンで置換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のシトシンがフェノキサジン修飾シトシン(phenoxazine-modified cytosine)で置換されたオリゴヌクレオチド誘導体、DNA中のリボースが2’-O-プロピルリボースで置換されたオリゴヌクレオチド誘導体およびオリゴヌクレオチド中のリボースが2’-メトキシエトキシリボースで置換されたオリゴヌクレオチド誘導体などが例示される。他にそうではないと示されなければ、特定の核酸配列はまた、明示的に示された配列と同様に、その保存的に改変された改変体(例えば、縮重コドン置換体)および相補配列を包含することが企図される。具体的には、縮重コドン置換体は、1またはそれ以上の選択された(または、すべての)コドンの3番目の位置が混合塩基および/またはデオキシイノシン残基で置換された配列を作成することにより達成され得る(Batzer et al., Nucleic Acid Res.19:5081(1991); Ohtsuka et al., J.Biol.Chem.260:2605-2608(1985); Rossolini et al., Mol.Cell.Probes 8:91-98(1994))。本明細書において「核酸」はまた、遺伝子、cDNA、mRNA、オリゴヌクレオチド、およびポリヌクレオチドと互換可能に使用される。本明細書において「ヌクレオチド」は、天然のものでも非天然のものでもよい。
 本明細書において「遺伝子」とは、遺伝形質を規定する因子をいい、「遺伝子」は、「ポリヌクレオチド」、「オリゴヌクレオチド」および「核酸」をさすことがある。
 本明細書において遺伝子の「相同性」とは、2以上の遺伝子配列の、互いに対する同一性の程度をいい、一般に「相同性」を有するとは、同一性または類似性の程度が高いことをいう。従って、ある2つの遺伝子の相同性が高いほど、それらの配列の同一性または類似性は高い。2種類の遺伝子が相同性を有するか否かは、配列の直接の比較、または核酸の場合ストリンジェントな条件下でのハイブリダイゼーション法によって調べられ得る。2つの遺伝子配列を直接比較する場合、その遺伝子配列間でDNA配列が、代表的には少なくとも50%同一である場合、好ましくは少なくとも70%同一である場合、より好ましくは少なくとも80%、90%、95%、96%、97%、98%または99%同一である場合、それらの遺伝子は相同性を有する。従って本明細書において「相同体」または「相同遺伝子産物」は、本明細書にさらに記載する複合体のタンパク質構成要素と同じ生物学的機能を発揮する、別の種、好ましくは哺乳動物におけるタンパク質を意味する。こうような相同体はまた、「オルソログ遺伝子産物」とも称されることもある。本発明の目的に合致する限り、このような相同体、相同遺伝子産物、オルソログ遺伝子産物等も用いることができることが理解される。
 アミノ酸は、その一般に公知の3文字記号か、またはIUPAC-IUB Biochemical Nomenclature Commissionにより推奨される1文字記号のいずれかにより、本明細書中で言及され得る。ヌクレオチドも同様に、一般に認知された1文字コードにより言及され得る。本明細書では、アミノ酸配列および塩基配列の類似性、同一性および相同性の比較は、配列分析用ツールであるBLASTを用いてデフォルトパラメータを用いて算出される。同一性の検索は例えば、NCBIのBLAST2.2.28(2013.4.2発行)を用いて行うことができる。本明細書における同一性の値は通常は上記BLASTを用い、デフォルトの条件でアラインした際の値をいう。ただし、パラメータの変更により、より高い値が出る場合は、最も高い値を同一性の値とする。複数の領域で同一性が評価される場合はそのうちの最も高い値を同一性の値とする。類似性は、同一性に加え、類似のアミノ酸についても計算に入れた数値である。
 本発明の一実施形態において「数個」は、例えば、10、8、6、5、4、3、または2個であってもよく、それらいずれかの値以下であってもよい。1または数個のアミノ酸残基の欠失、付加、挿入、または他のアミノ酸による置換を受けたポリペプチドが、その生物学的活性を維持することは知られている(Market al., Proc Natl Acad Sci USA.1984 Sep;81(18): 5662-5666.、Zoller et al.,Nucleic Acids Res. 1982 Oct 25;10(20): 6487-6500.、Wang et al., Science. 1984 Jun 29;224(4656): 1431-1433.)。欠失等がなされた抗体は、例えば、部位特異的変異導入法、ランダム変異導入法、または抗体ファージ・ライブラリを用いたバイオパニング等によって作製できる。部位特異的変異導入法としては、例えばKOD-Plus- Mutagenesis Kit (TOYOBO CO., LTD.)を使用できる。欠失等を導入した変異型抗体から、野生型と同様の活性のある抗体を選択することは、FACS解析やELISA等の各種キャラクタリゼーションを行うことで可能である
 本発明の一実施形態において「90%以上」は、例えば、90、95、96、97、98、99、または100%以上であってもよく、それらいずれか2つの値の範囲内であってもよい。上記「相同性」は、2つもしくは複数間のアミノ酸配列において相同なアミノ酸数の割合を、当該技術分野で公知の方法に従って算定してもよい。割合を算定する前には、比較するアミノ酸配列群のアミノ酸配列を整列させ、同一アミノ酸の割合を最大にするために必要である場合はアミノ酸配列の一部に間隙を導入する。整列のための方法、割合の算定方法、比較方法、およびそれらに関連するコンピュータプログラムは、当該技術分野で従来からよく知られている(例えば、BLAST、GENETYX等)。本明細書において「相同性」は、特に断りのない限りNCBIのBLASTによって測定された値で表すことができる。BLASTでアミノ酸配列を比較するときのアルゴリズムには、Blastpをデフォルト設定で使用できる。測定結果はPositivesまたはIdentitiesとして数値化される。
 本明細書において「ストリンジェント(な)条件でハイブリダイズするポリヌクレオチド」とは、当該分野で慣用される周知の条件をいう。本発明のポリヌクレオチド中から選択されたポリヌクレオチドをプローブとして、コロニー・ハイブリダイゼーション法、プラーク・ハイブリダイゼーション法あるいはサザンブロットハイブリダイゼーション法などを用いることにより、そのようなポリヌクレオチドを得ることができる。具体的には、コロニーあるいはプラーク由来のDNAを固定化したフィルターを用いて、0.7~1.0MのNaCl存在下、65℃でハイブリダイゼーションを行った後、0.1~2倍濃度のSSC(saline-sodium citrate)溶液(1倍濃度のSSC溶液の組成は、150mM 塩化ナトリウム、15mM クエン酸ナトリウムである)を用い、65℃条件下でフィルターを洗浄することにより同定できるポリヌクレオチドを意味する。「ストリンジェントな条件」は、例えば、以下の条件を採用することができる。(1)洗浄のために低イオン強度および高温度を用いる(例えば、50℃で、0.015Mの塩化ナトリウム/0.0015Mのクエン酸ナトリウム/0.1%のドデシル硫酸ナトリウム)、(2)ハイブリダイゼーション中にホルムアミド等の変性剤を用いる(例えば、42℃で、50%(v/v)ホルムアミドと0.1%ウシ血清アルブミン/0.1%フィコール/0.1%のポリビニルピロリドン/50mMのpH6.5のリン酸ナトリウムバッファー、および750mMの塩化ナトリウム、75mMクエン酸ナトリウム)、または(3)20%ホルムアミド、5×SSC、50mMリン酸ナトリウム(pH7.6)、5×デンハード液、10%硫酸デキストラン、および20mg/mlの変性剪断サケ精子DNAを含む溶液中で、37℃で一晩インキュベーションし、次に約37-50℃で1×SSCでフィルターを洗浄する。なお、ホルムアミド濃度は50%またはそれ以上であってもよい。洗浄時間は、5、15、30、60、もしくは120分、またはそれら以上であってもよい。ハイブリダイゼーション反応のストリンジェンシーに影響する要素としては温度、塩濃度など複数の要素が考えられ、詳細はAusubelet al., Current Protocols in Molecular Biology, Wiley Interscience Publishers,(1995)を参照することができる。「高度にストリンジェントな条件」の例は、0.0015M塩化ナトリウム、0.0015M クエン酸ナトリウム、65~68℃、または0.015M塩化ナトリウム、0.0015M クエン酸ナトリウム、および50% ホルムアミド、42℃である。ハイブリダイゼーション、Molecular Cloning 2nd ed.,Current Protocols in Molecular Biology, Supplement 1-38, DNA Cloning1:Core Techniques, A Practical Approach, Second Edition, Oxford University Press(1995)などの実験書に記載されている方法に準じて行うことができる。ここで、ストリンジェントな条件下でハイブリダイズする配列からは、好ましくは、A配列のみまたはT配列のみを含む配列が除外される。中程度のストリンジェントな条件は、例えば、DNAの長さに基づき、当業者によって、容易に決定することができ、Sambrookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual、第3版、Vol.1、7.42-7.45 Cold Spring Harbor Laboratory Press,2001に示され、そしてニトロセルロースフィルターに関し、5×SSC、0.5% SDS、1.0mM EDTA(pH8.0)の前洗浄溶液、約40-50°Cでの、約50%ホルムアミド、2×SSC-6×SSC(または約42°Cでの約50%ホルムアミド中の、スターク溶液(Stark’s solution)などの他の同様のハイブリダイゼーション溶液)のハイブリダイゼーション条件、および約60°C、0.5×SSC、0.1% SDSの洗浄条件の使用が含まれる。従って、本発明において使用されるポリペプチドには、本発明で特に記載されたポリペプチドをコードする核酸分子に対して、高度または中程度でストリンジェントな条件下でハイブリダイズする核酸分子によってコードされるポリペプチドも包含される。
 本明細書において「精製された」物質または生物学的因子(例えば、核酸またはタンパク質など)とは、その物質または生物学的因子に天然に随伴する因子の少なくとも一部が除去されたものをいう。従って、通常、精製された生物学的因子におけるその生物学的因子の純度は、その生物学的因子が通常存在する状態よりも高い(すなわち濃縮されている)。本明細書中で使用される用語「精製された」は、好ましくは少なくとも75重量%、より好ましくは少なくとも85重量%、よりさらに好ましくは少なくとも95重量%、そして最も好ましくは少なくとも98重量%の、同型の生物学的因子が存在することを意味する。本発明で用いられる物質または生物学的因子は、好ましくは「精製された」物質である。本明細書で使用される「単離された」物質または生物学的因子(例えば、核酸またはタンパク質など)とは、その物質または生物学的因子に天然に随伴する因子が実質的に除去されたものをいう。本明細書中で使用される用語「単離された」は、その目的に応じて変動するため、必ずしも純度で表示される必要はないが、必要な場合、好ましくは少なくとも75重量%、より好ましくは少なくとも85重量%、よりさらに好ましくは少なくとも95重量%、そして最も好ましくは少なくとも98重量%の、同型の生物学的因子が存在することを意味する。本発明で用いられる物質は、好ましくは「単離された」物質または生物学的因子である。
 本明細書において「対応する」アミノ酸または核酸あるいは部分とは、あるポリペプチド分子またはポリヌクレオチド分子(例えば、FSTL1)において、比較の基準となるポリペプチドまたはポリヌクレオチドにおける所定のアミノ酸またはヌクレオチドあるいは部分と同様の作用を有するか、または有することが予測されるアミノ酸またはヌクレオチドをいい、特に酵素分子にあっては、活性部位中の同様の位置に存在し触媒活性に同様の寄与をするアミノ酸をいい、複合分子にあっては対応する部分(例えば、膜貫通ドメイン等)をいう。例えば、アンチセンス分子であれば、そのアンチセンス分子の特定の部分に対応するオルソログにおける同様の部分であり得る。対応するアミノ酸は、例えば、システイン化、グルタチオン化、S-S結合形成、酸化(例えば、メチオニン側鎖の酸化)、ホルミル化、アセチル化、リン酸化、糖鎖付加、ミリスチル化などがされる特定のアミノ酸であり得る。あるいは、対応するアミノ酸は、二量体化を担うアミノ酸であり得る。このような「対応する」アミノ酸または核酸は、一定範囲にわたる領域またはドメインであってもよい。従って、そのような場合、本明細書において「対応する」領域またはドメインと称される。このような対応する領域またはドメインは、本発明において複合分子を設計する場合に有用である。
 本明細書において「対応する」遺伝子(例えば、ポリヌクレオチド配列または分子)とは、ある種において、比較の基準となる種における所定の遺伝子と同様の作用を有するか、または有することが予測される遺伝子(例えば、ポリヌクレオチド配列または分子)をいい、そのような作用を有する遺伝子が複数存在する場合、進化学的に同じ起源を有するものをいう。従って、ある遺伝子に対応する遺伝子は、その遺伝子のオルソログであり得る。従って、ヒトのFSTL1は、それぞれ、他の動物(特に哺乳動物)において、対応するFSTL1を見出すことができる。そのような対応する遺伝子は、当該分野において周知の技術を用いて同定することができる。従って、例えば、ある動物(例えば、マウス)における対応する遺伝子は、対応する遺伝子の基準となる遺伝子(例えば、FSTL1等)は、配列番号1~4等の配列をクエリ配列として用いてその動物の配列を含むデータベースを検索することによって見出すことができる。
 本明細書において「フラグメント」とは、全長のポリペプチドまたはポリヌクレオチド(長さがn)に対して、1~n-1までの配列長さを有するポリペプチドまたはポリヌクレオチドをいう。フラグメントの長さは、その目的に応じて、適宜変更することができ、例えば、その長さの下限としては、ポリペプチドの場合、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、40、50およびそれ以上のアミノ酸が挙げられ、ここの具体的に列挙していない整数で表される長さ(例えば、11など)もまた、下限として適切であり得る。また、ポリヌクレオチドの場合、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、40、50、75、100およびそれ以上のヌクレオチドが挙げられ、ここの具体的に列挙していない整数で表される長さ(例えば、11など)もまた、下限として適切であり得る。本明細書において、このようなフラグメントは、例えば、全長のものがマーカーまたは標的分子として機能する場合、そのフラグメント自体もまたマーカーまたは標的分子としての機能を有する限り、本発明の範囲内に入ることが理解される。
 本発明に従って、用語「活性」は、本明細書において、最も広い意味での分子の機能を指す。活性は、限定を意図するものではないが、概して、分子の生物学的機能、生化学的機能、物理的機能または化学的機能を含む。活性は、例えば、酵素活性、他の分子と相互作用する能力、および他の分子の機能を活性化するか、促進するか、安定化するか、阻害するか、抑制するか、または不安定化する能力、安定性、特定の細胞内位置に局在する能力を含む。適用可能な場合、この用語はまた、最も広い意味でのタンパク質複合体の機能にも関する。
 本明細書において「生物学的機能」とは、ある遺伝子またはそれに関する核酸分子もしくはポリペプチドについて言及するとき、その遺伝子、核酸分子またはポリペプチドが生体内において有し得る特定の機能をいい、これには、例えば、特異的な抗体の生成、酵素活性、抵抗性の付与等を挙げることができるがそれらに限定されない。本発明においては、例えば、FSTL1がVLDLの取り込みの阻害等に関与する機能などを挙げることができるがそれらに限定されない。本明細書において、生物学的機能は、「生物学的活性」によって発揮され得る。本明細書において「生物学的活性」とは、ある因子(例えば、ポリヌクレオチド、タンパク質など)が、生体内において有し得る活性のことをいい、種々の機能(例えば、転写促進活性)を発揮する活性が包含され、例えば、ある分子との相互作用によって別の分子が活性化または不活化される活性も包含される。2つの因子が相互作用する場合、その生物学的活性は、その二分子の間の結合およびそれによって生じる生物学的変化であり得、そして、例えば、一つの分子を抗体を用いて沈降させたときに他の分子も共沈するとき、2分子は結合していると考えられる。従って、そのような共沈を見ることが一つの判断手法として挙げられる。例えば、ある因子が酵素である場合、その生物学的活性は、その酵素活性を包含する。別の例では、ある因子がリガンドである場合、そのリガンドが対応するレセプターへの結合を包含する。そのような生物学的活性は、当該分野において周知の技術によって測定することができる。従って、「活性」は、結合(直接的または間接的のいずれか)を示すかまたは明らかにするか;応答に影響する(すなわち、いくらかの曝露または刺激に応答する測定可能な影響を有する)、種々の測定可能な指標をいい、例えば、本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチドに直接結合する化合物の親和性、または例えば、いくつかの刺激後または事象後の上流または下流のタンパク質の量あるいは他の類似の機能の尺度が挙げられる。
 本明細書において遺伝子、ポリヌクレオチド、ポリペプチドなどの「発現」とは、その遺伝子などがインビボで一定の作用を受けて、別の形態になることをいう。好ましくは、遺伝子、ポリヌクレオチドなどが、転写および翻訳されて、ポリペプチドの形態になることをいうが、転写されてmRNAが作製されることもまた発現の一態様である。したがって、本明細書において「発現産物」とは、このようなポリペプチドもしくはタンパク質、またはmRNAを含む。より好ましくは、そのようなポリペプチドの形態は、翻訳後プロセシングを受けたものであり得る。例えば、FSTL1の発現レベルは、任意の方法によって決定することができる。具体的には、FSTL1のmRNAの量、FSTL1タンパク質の量、そしてFSTL1タンパク質の生物学的な活性を評価することによって、FSTL1の発現レベルを知ることができる。このような測定値はコンパニオン診断において使用し得る。FSTL1のmRNAやタンパク質の量は、本明細書の他の箇所に詳述したような方法あるいは他の当該分野において公知の方法によって決定することができる。
 本明細書において「機能的等価物」とは、対象となるもとの実体に対して、目的となる機能が等価であるが構造が異なる任意のものをいう。従って、「FSTL1」またはその抗体の機能的等価物は、FSTL1またはその抗体自体ではないが、FSTL1またはその抗体の変異体または改変体(例えば、アミノ酸配列改変体等)であって、FSTL1の持つ生物学的作用を有するもの、ならびに、作用する時点において、FSTL1またはその抗体自体またはこのFSTL1またはその抗体の変異体もしくは改変体に変化することができるもの(例えば、FSTL1またはその抗体自体またはFSTL1またはその抗体の変異体もしくは改変体をコードする核酸、およびその核酸を含むベクター、細胞等を含む)が包含されることが理解される。本発明において、FSTL1またはその抗体の機能的等価物は、格別に言及していなくても、FSTL1またはその抗体と同様に用いられうることが理解される。機能的等価物は、データベース等を検索することによって、見出すことができる。本明細書において「検索」とは、電子的にまたは生物学的あるいは他の方法により、ある核酸塩基配列を利用して、特定の機能および/または性質を有する他の核酸塩基配列を見出すことをいう。電子的な検索としては、BLAST(Altschul et al.,J.Mol.Biol. 215:403-410(1990))、FASTA (Pearson & Lipman, Proc.Natl.Acad.Sci.,USA 85:2444-2448(1988))、Smith and Waterman法(Smith and Waterman, J.Mol.Biol.147: 195-197(1981))、およびNeedleman and Wunsch法(Needleman and Wunsch, J.Mol.Biol. 48:443-453(1970))などが挙げられるがそれらに限定されない。生物学的な検索としては、ストリンジェントハイブリダイゼーション、ゲノムDNAをナイロンメンブレン等に貼り付けたマクロアレイまたはガラス板に貼り付けたマイクロアレイ(マイクロアレイアッセイ)、PCRおよびin situハイブリダイゼーションなどが挙げられるがそれらに限定されない。本明細書において、本発明において使用される遺伝子には、このような電子的検索、生物学的検索によって同定された対応遺伝子も含まれるべきであることが意図される。
 本発明の機能的等価物としては、アミノ酸配列において、1もしくは複数個のアミノ酸の挿入、置換もしくは欠失、またはその一方もしくは両末端への付加されたものを用いることができる。本明細書において、「アミノ酸配列において、1もしくは複数個のアミノ酸の挿入、置換もしくは欠失、またはその一方もしくは両末端への付加」とは、部位特異的突然変異誘発法等の周知の技術的方法により、あるいは天然の変異により、天然に生じ得る程度の複数個の数のアミノ酸の置換等により改変がなされていることを意味する。改変アミノ酸配列は、例えば1~30個、好ましくは1~20個、より好ましくは1~9個、さらに好ましくは1~5個、特に好ましくは1~2個のアミノ酸の挿入、置換、もしくは欠失、またはその一方もしくは両末端への付加がなされたものであることができる。改変アミノ酸配列は、好ましくは、そのアミノ酸配列が、FSTL1、抗体等のポリペプチドのアミノ酸配列において1または複数個(好ましくは1もしくは数個または1、2、3、もしくは4個)の保存的置換を有するアミノ酸配列であってもよい。ここで「保存的置換」とは、タンパク質の機能を実質的に改変しないように、1または複数個のアミノ酸残基を、別の化学的に類似したアミノ酸残基で置換えることを意味する。例えば、ある疎水性残基を別の疎水性残基によって置換する場合、ある極性残基を同じ電荷を有する別の極性残基によって置換する場合などが挙げられる。このような置換を行うことができる機能的に類似のアミノ酸は、アミノ酸毎に当該分野において公知である。具体例を挙げると、非極性(疎水性)アミノ酸としては、アラニン、バリン、イソロイシン、ロイシン、プロリン、トリプトファン、フェニルアラニン、メチオニンなどが挙げられる。極性(中性)アミノ酸としては、グリシン、セリン、スレオニン、チロシン、グルタミン、アスパラギン、システインなどが挙げられる。陽電荷をもつ(塩基性)アミノ酸としては、アルギニン、ヒスチジン、リジンなどが挙げられる。また、負電荷をもつ(酸性)アミノ酸としては、アスパラギン酸、グルタミン酸などが挙げられる。
  本明細書において「抑制剤」とは、対象となる実体(例えば、レセプターまたは細胞)に対してそのレセプターまたは細胞の生物学的作用を阻害する物質または因子をいう。本発明のFSTL1の抑制剤としては、対象となるFSTL1またはFSTL1を発現する細胞等の機能を一時的または永久に低下または消失させることができる因子である。このような因子には、抗体、その抗原結合フラグメント、それらの誘導体、機能的等価物、アンチセンス、siRNA等のRNAi因子等の核酸の形態のもの等を挙げることができるがこれらに限定されない。
 本明細書において「アゴニスト」とは、対象となる実体(例えば、レセプター)に対してそのレセプターの生物学的作用を発現またはそれを増強する物質をいう。天然のアゴニスト(リガンドとも称される)のほか、合成されたものや改変されたもの等を挙げることができる。
 本明細書において「アンタゴニスト」とは、対象となる実体(例えば、レセプター)に対してそのレセプターの生物学的作用の発現を抑制または阻害する物質をいう。天然のアンタゴニストのほか、合成されたものや改変されたもの等を挙げることができる。アゴニスト(またはリガンド)と競合的に抑制または阻害するもののほか、非競合的に抑制または阻害するもの等がある。アゴニストを改変することによっても得られうる。生理現象を抑制または阻害することから、アンタゴニストは抑制剤(阻害剤)または抑制(する)因子の概念に包含されうる。したがって、本明細書においては実質的にアンタゴニストは「抑制剤」と同義で用いられる。
 本明細書において「抗体」は、広義にはポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、多重特異性抗体、キメラ抗体、および抗イディオタイプ抗体、ならびにそれらのフラグメント、例えばFvフラグメント、Fab’フラグメント、F(ab’)2およびFabフラグメント、ならびにその他の組換えにより生産された結合体または機能的等価物(例えば、キメラ抗体、ヒト化抗体、多機能抗体、二重特異性またはオリゴ特異性(oligospecific)抗体、単鎖抗体、scFV、ダイアボディー(diabody)、sc(Fv)2(singlechain (Fv)2)、scFv-Fc)を含む。さらにこのような抗体を、酵素、例えばアルカリホスファターゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ、αガラクトシダーゼなど、に共有結合させまたは組換えにより融合させてよい。本発明で用いられる抗FSTL1抗体は、FSTL1のタンパク質に結合すればよく、その由来、種類、形状などは問われない。具体的には、非ヒト動物の抗体(例えば、マウス抗体、ラット抗体、ラクダ抗体)、ヒト抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体などの公知の抗体が使用できる。本発明においては、モノクローナル、あるいはポリクローナルを抗体として利用することができるが好ましくはモノクローナル抗体である。抗体のFSTL1タンパク質への結合は特異的な結合であることが好ましい。また抗体は、抗体修飾物または抗体非修飾物を含む。抗体修飾物は、抗体と、例えばポリエチレングリコール等の各種分子が結合していてもよい。抗体修飾物は、抗体に公知の手法を用いて化学的な修飾を施すことによって得ることができる。
 本発明の一実施形態において「抗FSTL1抗体」は、FSTL1に結合性を有する抗体を含む。この抗FSTL1抗体の生産方法は特に限定されないが、例えば、FSTL1を哺乳類または鳥類に免疫することによって生産してもよい。
 また、「FSTL1に対する抗体(抗FSTL1抗体)、または、そのフラグメント」の「機能的等価物」は、例えば、抗体の場合、FSTL1の結合活性、必要であれば抑制活性を有する抗体自体およびそのフラグメント自体のほか、キメラ抗体、ヒト化抗体、多機能抗体、二重特異性またはオリゴ特異性(oligospecific)抗体、単鎖抗体、scFV、ダイアボディー、sc(Fv)2(singlechain (Fv)2)、scFv-Fcなども包含されることが理解される。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体は、悪性腫瘍の増殖が特に強く抑制される観点からは、FSTL1の特定のエピトープに特異的に結合する抗FSTL1抗体であることが好ましい。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体は、モノクローナル抗体であってもよい。モノクローナル抗体であれば、ポリクローナル抗体に比べて、効率的にFSTL1に対して作用させることができる。抗FSTL1モノクローナル抗体を効率的に生産する観点からは、FSTL1をニワトリに免役することが好ましい。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体の抗体クラスは特に限定されないが、例えばIgM、IgD、IgG、IgA、IgE、またはIgYであってもよい。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体は、抗原結合活性を有する抗体断片(以下、「抗原結合性断片」と称することもある)であっても良い。この場合、安定性または抗体の生産効率が上昇する等の効果がある。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体は、融合タンパク質であってもよい。この融合タンパク質は、抗FSTL1抗体のNまたはC末端に、ポリペプチドまたはオリゴペプチドが結合したものであってもよい。ここで、オリゴペプチドは、Hisタグであってもよい。また融合タンパク質は、マウス、ヒト、またはニワトリの抗体部分配列を融合したものであってもよい。それらのような融合タンパク質も、本実施形態に係る抗FSTL1抗体の一形態に含まれる。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体は、例えば、精製FSTL1、FSTL1発現細胞、またはFSTL1含有脂質膜で生物を免疫する工程を経て得られる抗体であってもよい。FSTL1陽性悪性腫瘍に対する治療効果を高める観点からは、FSTL1発現細胞を免疫に使用することが好ましい。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体は、精製FSTL1、FSTL1発現細胞胞またはFSTL1含有脂質膜で生物を免疫する工程を経て得られる抗体の、CDRセットを有する抗体であってもよい。FSTL1陽性悪性腫瘍に対する治療効果を高める観点からは、FSTL1発現細胞を免疫に使用することが好ましい。CDRセットとは、重鎖CDR1、2、および3、並びに、軽鎖CDR1、2、および3のセットである。
 本発明の一実施形態において「FSTL1発現細胞」は、例えば、FSTL1をコードするポリヌクレオチドを細胞に導入後、FSTL1を発現させることによって得てもよい。ここでFSTL1は、FSTL1断片を含む。また本発明の一実施形態において「FSTL1含有脂質膜」は、例えば、FSTL1と脂質二重膜を混合することによって得てもよい。ここでFSTL1は、FSTL1断片を含む。また本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体は、FSTL1陽性悪性腫瘍に対する治療効果を高める観点からは、抗原をニワトリに免疫する工程を経て得られる抗体、またはその抗体のCDRセットを有する抗体が好ましい。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体は、目的を達成する限り、どのような結合力を有していてもよく、例えば、KD値(kd / ka)が、少なくとも1.0×10-6(M)以下、2.0×10-6(M) 以下、5.0×10-6(M) 以下、1.0×10-7以下であるものを挙げることができるがこれらに限定されず、通常は、KD値(kd/ka)は、1.0×10-7(M)以下であってもよく、1.0×10-9(M)あるいは1.0×10-10(M)以下であり得る。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体は、ADCCまたはCDC活性を有していてもよい。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体は、FSTL1の野生型または変異型に結合する抗体であってもよい。変異型とは、個体間のDNA配列の差異に起因するものを含む。野生型または変異型のFSTL1のアミノ酸配列は、配列番号2または配列番号4に示すアミノ酸配列に対し、好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、特に好ましくは98%以上の相同性を有している。
 本発明の一実施形態において「抗体」は、抗原上の特定のエピトープに特異的に結合することができる分子またはその集団を含むまた抗体は、ポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体であってもよい。抗体は、様々な形態で存在することができ、例えば、全長抗体(Fab領域とFc領域を有する抗体)、Fv抗体、Fab抗体、F(ab’)2抗体、Fab’抗体、diabody、一本鎖抗体(例えば、scFv)、dsFv、多価特異的抗体(例えば、二価特異的抗体)、抗原結合性を有するペプチドまたはポリペプチド、キメラ抗体(例えば、マウス-ヒトキメラ抗体、ニワトリ-ヒトキメラ抗体等)、マウス抗体、ニワトリ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、またはそれらの同等物(または等価物)からなる群から選ばれる1種以上の形態であってもよい。また抗体は、抗体修飾物または抗体非修飾物を含む。抗体修飾物は、抗体と、例えばポリエチレングリコール等の各種分子が結合していてもよい。抗体修飾物は、抗体に公知の手法を用いて化学的な修飾を施すことによって得ることができる。さらにこのような抗体を、酵素、例えばアルカリホスファターゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ、αガラクトシダーゼなど、に共有結合させまたは組換えにより融合させてよい。本発明で用いられる抗FSTL1抗体は、FSTL1のタンパク質に結合すればよく、その由来、種類、形状などは問われない。具体的には、非ヒト動物の抗体(例えば、マウス抗体、ラット抗体、ラクダ抗体)、ヒト抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体などの公知の抗体が使用できる。本発明においては、モノクローナル、あるいはポリクローナルを抗体として利用することができるが好ましくはモノクローナル抗体である。抗体のFSTL1タンパク質への結合は特異的な結合であることが好ましい。また抗体は、抗体修飾物または抗体非修飾物を含む。抗体修飾物は、抗体と、例えばポリエチレングリコール等の各種分子が結合していてもよい。抗体修飾物は、抗体に公知の手法を用いて化学的な修飾を施すことによって得ることができる。
 本発明の一実施形態において「ポリクローナル抗体」は、例えば、抗原に特異的なポリクローナル抗体の産生を誘導するために、哺乳類(例えば、ラット、マウス、ウサギ、ウシ、サル等)、鳥類等に、目的の抗原を含む免疫原を投与することによって生成することが可能である。免疫原の投与は、1つ以上の免疫剤、および所望の場合にはアジュバントの注入をしてもよい。アジュバントは、免疫応答を増加させるために使用されることもあり、フロイントアジュバント(完全または不完全)、ミネラルゲル(水酸化アルミニウム等)、または界面活性物質(リゾレシチン等)等を含んでいてもよい。免疫プロトコールは、当該技術分野で公知であり、選択する宿主生物に合わせて、免疫応答を誘発する任意の方法によって実施される場合がある(タンパク質実験ハンドブック,羊土社(2003):86-91.)。
 本発明の一実施形態において「モノクローナル抗体」は、集団を構成する個々の抗体が、少量自然に生じることが可能な突然変異を有する抗体を除いて、実質的に単一のエピトープに対応する抗体である場合を含む。または、集団を構成する個々の抗体が、少量自然に生じることが可能な突然変異を有する抗体を除いて、実質的に同一である抗体であってもよい。モノクローナル抗体は高度に特異的であり、異なるエピトープに対応する異なる抗体を典型的に含むような、通常のポリクローナル抗体とは異なる。その特異性に加えて、モノクローナル抗体は、他の免疫グロブリンによって汚染されていないハイブリドーマ培養から合成できる点で有用である。「モノクローナル」という形容は、実質的に均一な抗体集団から得られるという特徴を示していてもよいが、抗体を何か特定の方法で生産しなければならないことを意味するものではない。例えば、モノクローナル抗体は、"Kohler G, Milstein C., Nature. 1975 Aug7;256(5517):495-497."に掲載されているようなハイブリドーマ法と同様の方法によって作製してもよい。あるいは、モノクローナル抗体は、米国特許第4816567号に記載されているような組換え法と同様の方法によって作製してもよい。または、モノクローナル抗体は、"Clackson et al., Nature. 1991 Aug 15;352(6336): 624-628."、または"Marks et al., J Mol Biol. 1991 Dec 5;222(3): 581-597."に記載されているような技術と同様の方法を用いてファージ抗体ライブラリーから単離してもよい。または、"タンパク質実験ハンドブック,羊土社(2003):92-96."に掲載されている方法でよって作製してもよい。
 抗体の大量生産については、当該分野で公知の任意の手法を用いることができるが、例えば、代表的な抗体の大量生産系の構築および抗体製造としては、以下を例示することができる。すなわち、CHO細胞にH鎖抗体発現ベクターおよびL鎖抗体発現ベクターをトランスフェクションし、選択試薬であるG418およびZeocinを用いて培養を行い、限界希釈法によるクローニングを行う。クローニング後、安定的に抗体を発現しているクローンをELISA法により選択する。選択したCHO細胞を用いて拡大培養し、抗体を含む培養上清を回収する。回収した培養上清からProtein AもしくはProtein G精製により抗体を精製することができる。
 本発明の一実施形態において「Fv抗体」は、抗原認識部位を含む抗体である。この領域は、非共有結合による1つの重鎖可変ドメインおよび1つの軽鎖可変ドメインの二量体を含む。この構成において、各可変ドメインの3つのCDRは相互に作用してVH-VL二量体の表面に抗原結合部位を形成することができる。
 本発明の一実施形態において「Fab抗体」は、例えば、Fab領域およびFc領域を含む抗体をタンパク質分解酵素パパインで処理して得られる断片のうち、H鎖のN末端側約半分とL鎖全体が一部のジスルフィド結合を介して結合した抗体である。Fabは、例えば、Fab領域およびFc領域を含む本発明の実施形態に係る抗FSTL1抗体を、タンパク質分解酵素パパインで処理して得ることができる。
 本発明の一実施形態において「F(ab’)2抗体」は、例えば、Fab領域およびFc領域を含む抗体をタンパク質分解酵素ペプシンで処理して得られる断片のうち、Fabに相当する部位を2つ含む抗体である。F(ab’)2は、例えば、Fab領域およびFc領域を含む本発明の実施形態に係る抗FSTL1抗体を、タンパク質分解酵素ペプシンで処理して得ることができる。また、例えば、下記のFab’をチオエーテル結合あるいはジスルフィド結合させることで、作製することができる。
 本発明の一実施形態において「Fab’抗体」は、例えば、F(ab’)2のヒンジ領域のジスルフィド結合を切断して得られる抗体である。例えば、F(ab’)2を還元剤ジチオスレイトール処理して得ることができる。
 本発明の一実施形態において「scFv抗体」は、VHとVLとが適当なペプチドリンカーを介して連結した抗体である。scFv抗体は、例えば、本発明の実施形態に係る抗FSTL1抗体のVHおよびVLをコードするcDNAを取得し、VH-ペプチドリンカー-VLをコードするポリヌクレオチドを構築し、そのポリヌクレオチドをベクターに組み込み、発現用の細胞を用いて生産できる。
 本発明の一実施形態において「diabody」は、二価の抗原結合活性を有する抗体である。二価の抗原結合活性は、同一であることもできるし、一方を異なる抗原結合活性とすることもできる。diabodyは、例えば、scFvをコードするポリヌクレオチドをペプチドリンカーのアミノ酸配列の長さが8残基以下となるように構築し、得られたポリヌクレオチドをベクターに組み込み、発現用の細胞を用いて生産できる。
 本発明の一実施形態において「dsFv」は、VHおよびVL中にシステイン残基を導入したポリペプチドを、上記システイン残基間のジスルフィド結合を介して結合させた抗体である。システイン残基に導入する位置はReiterらにより示された方法(Reiter et al., Protein Eng. 1994 May;7(5):697-704.)に従って、抗体の立体構造予測に基づいて選択することができる。
 本発明の一実施形態において「抗原結合性を有するペプチドまたはポリペプチド」は、抗体のVH、VL、またはそれらのCDR1、2、もしくは3を含んで構成される抗体である。複数のCDRを含むペプチドは、直接または適当なペプチドリンカーを介して結合させることができる。
 上記のFv抗体、Fab抗体、F(ab’)2抗体、Fab’抗体、scFv抗体、diabody、dsFv抗体、抗原結合性を有するペプチドまたはポリペプチド(以下、「Fv抗体等」と称することもある)の生産方法は特に限定しない。例えば、本発明の実施形態に係る抗FSTL1抗体におけるFv抗体等の領域をコードするDNAを発現用ベクターに組み込み、発現用細胞を用いて生産できる。または、Fmoc法(フルオレニルメチルオキシカルボニル法)、tBOC法(t-ブチルオキシカルボニル法)などの化学合成法によって生産してもよい。なお本発明の一実施形態に係る抗原結合性断片は、上記Fv抗体等の1種以上であってもよい。
 本発明の一実施形態において「キメラ抗体」は、例えば、異種生物間における抗体の可変領域と、抗体の定常領域とを連結したもので、遺伝子組換え技術によって構築できる。マウス-ヒトキメラ抗体は、例えば、"Roguska et al., Proc Natl Acad Sci USA. 1994 Feb 1;91(3):969-973."に記載の方法で作製できる。マウス-ヒトキメラ抗体を作製するための基本的な方法は、例えば、クローン化されたcDNAに存在するマウスリーダー配列および可変領域配列を、哺乳類細胞の発現ベクター中にすでに存在するヒト抗体定常領域をコードする配列に連結する。または、クローン化されたcDNAに存在するマウスリーダー配列および可変領域配列をヒト抗体定常領域をコードする配列に連結した後、哺乳類細胞発現ベクターに連結してもよい。ヒト抗体定常領域の断片は、任意のヒト抗体のH鎖定常領域およびヒト抗体のL鎖定常領域のものとすることができ、例えばヒトH鎖のものについてはCγ1、Cγ2、Cγ3またはCγ4を、L鎖のものについてはCλまたはCκを各々挙げることができる。
 本発明の一実施形態において「ヒト化抗体」は、例えば、非ヒト種由来の1つ以上のCDR、およびヒト免疫グロブリン由来のフレームワーク領域(FR)、さらにヒト免疫グロブリン由来の定常領域を有し、所望の抗原に結合する抗体である。抗体のヒト化は、当該技術分野で既知の種々の手法を使用して実施可能である(Almagro et al., Front Biosci. 2008 Jan 1;13: 1619-1633.)。例えば、CDRグラフティング(Ozaki et al.,Blood. 1999 Jun 1;93(11): 3922-3930.)、Re-surfacing(Roguska et al., Proc Natl Acad Sci U S A. 1994 Feb 1;91(3):969-973.)、またはFRシャッフル(Damschroder et al., Mol Immunol. 2007 Apr;44(11):3049-3060. Epub 2007 Jan 22.)などが挙げられる。抗原結合を改変するために(好ましくは改善するために)、ヒトFR領域のアミノ酸残基は、CDRドナー抗体からの対応する残基と置換してもよい。このFR置換は、当該技術分野で周知の方法によって実施可能である(Riechmann et al., Nature. 1988 Mar 24;332(6162):323-327.)。例えば、CDRとFR残基の相互作用のモデリングによって抗原結合に重要なFR残基を同定してもよい。または、配列比較によって、特定の位置で異常なFR残基を同定してもよい。好ましい実施形態では、松田らのMolecular Immunology 43(2006)634-642 の報告に基づきヒト化抗体を構築してもよい。
 本発明の好ましい実施形態では、H(2)-L(1)のH鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号169、171、173および175)ならびにL鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号185、187、189および191)を有するヒト化抗体が使用され得るがこれに限定されない。これらのヒト化抗体の全長配列は、このヒト化抗体において、H(1)重鎖の全長配列は、IgG1型が配列番号192および193(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG4型が配列番号198および199(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG1型がH(2)重鎖の全長配列は、配列番号194および195(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG4型が配列番号200および201(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG1型がH(3)重鎖の全長配列は、配列番号196および197(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG4型が配列番号202および203(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、L(1)軽鎖の全長配列は、配列番号204および205(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、L(2)軽鎖の全長配列は、配列番号246および247(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、L(3)軽鎖の全長配列は、配列番号248および249(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示される。理論に束縛されることを望まないが、H(2)-L(1)は、H(3)-L(1)(H(3)のフレームワークは(それぞれ配列番号177、179、181および183))およびH(1)-L(1)(H(1)のフレームワークは(それぞれ配列番号161、163、165および167))よりも1桁高い活性が観察されているからである。
 本発明の一実施形態において「ヒト抗体」は、例えば、抗体を構成する重鎖の可変領域および定常領域、軽鎖の可変領域および定常領域を含む領域が、ヒトイムノグロブリンをコードする遺伝子に由来する抗体である。主な作製方法としてはヒト抗体作製用トランスジェニックマウス法、ファージディスプレイ法などがある。ヒト抗体作製用トランスジェニックマウス法では、内因性Igをノックアウトしたマウスに機能的なヒトのIg遺伝子を導入すれば、マウス抗体の代わりに多様な抗原結合能を持つヒト抗体が産生される。さらにこのマウスを免疫すればヒトモノクローナル抗体を従来のハイブリドーマ法で得ることが可能である。例えば、"Lonberg et al., Int Rev Immunol. 1995;13(1):65-93."に記載の方法で作製できる。ファージディスプレイ法は、典型的には大腸菌ウイルスの一つであるM13やT7などの繊維状ファージのコートタンパク質(g3p、g10p等)のN末端側にファージの感染性を失わないよう外来遺伝子を融合タンパク質として発現させるシステムである。例えば、"Vaughan et al., Nat Biotechnol. 1996 Mar;14(3):309-314."に記載の方法で作製できる。
 また抗体は、CDR-grafting(Ozaki et al., Blood. 1999 Jun 1;93(11):3922-3930.)によって任意の抗体に本発明の実施形態に係る抗FSTL1抗体の重鎖CDRまたは軽鎖CDRをグラフティングすることで作製してもよい。または、本発明の実施形態に係る抗FSTL1抗体の重鎖CDRまたは軽鎖CDRをコードするDNAと、公知のヒトまたはヒト以外の生物由来の抗体の、重鎖CDRまたは軽鎖CDRを除く領域をコードするDNAとを、当該技術分野で公知の方法に従ってベクターに連結後、公知の細胞を使用して発現させることによって得ることができる。このとき、抗FSTL1抗体の標的抗原への作用効率を上げるために、当該分野で公知の方法(例えば、抗体のアミノ酸残基をランダムに変異させ、反応性の高いものをスクリーニングする方法、またはファージディスプレイ法等)を用いて、重鎖CDRまたは軽鎖CDRを除く領域を最適化してもよい。また、例えば、FRシャッフル(Damschroder et al., Mol Immunol. 2007 Apr;44(11):3049-3060. Epub 2007 Jan 22.)、またはバーニヤゾーンのアミノ酸残基またはパッケージング残基を置換する方法(特開2006-241026、またはFooteet al., J Mol Biol.1992 Mar 20;224(2):487-499.)を用いて、FR領域を最適化してもよい。
 本発明の一実施形態において「重鎖」は、典型的には、全長抗体の主な構成要素である。重鎖は、通常、軽鎖とジスルフィド結合および非共有結合によって結合している。重鎖のN末端側のドメインには、同種の同一クラスの抗体でもアミノ酸配列が一定しない可変領域(VH)と呼ばれる領域が存在し、一般的に、VHが抗原に対する特異性、親和性に大きく寄与していることが知られている。例えば、"Reiter et al., J Mol Biol. 1999 Jul 16;290(3):685-98."にはVHのみの分子を作製したところ、抗原と特異的に、高い親和性で結合したことが記載されている。さらに、"Wolfson W, Chem Biol. 2006 Dec;13(12):1243-1244."には、ラクダの抗体の中には、軽鎖を持たない重鎖のみの抗体が存在していることが記載されている。
 本発明の一実施形態において「CDR(相補性決定領域)」は、抗体において、実際に抗原に接触して結合部位を形成している領域である。一般的にCDRは、抗体のFv(重鎖可変領域可変領域(VH)および軽鎖可変領域(VL)を含む)上に位置している。また一般的にCDRは、5~30アミノ酸残基程度からなるCDR1、CDR2、CDR3が存在する。そして、特に重鎖のCDRが抗体の抗原への結合に寄与していることが知られている。またCDRの中でも、CDR3が抗体の抗原への結合における寄与が最も高いことが知られている。例えば、"Willy et al., Biochemical and Biophysical Research Communications Volume 356, Issue 1, 27 April 2007, Pages 124-128"には、重鎖CDR3を改変させることで抗体の結合能を上昇させたことが記載されている。CDR以外のFv領域はフレームワーク領域(FR)と呼ばれ、FR1、FR2、FR3およびFR4からなり、抗体間で比較的よく保存されている(Kabatet al.,「Sequence of Proteins of Immunological Interest」US Dept. Health and Human Services,1983.)。即ち、抗体の反応性を特徴付ける要因はCDRにあり、特に重鎖CDRにあるといえる。
 CDRの定義およびその位置を決定する方法は複数報告されている。例えば、Kabatの定義(Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th ed., Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD. (1991))、またはChothiaの定義(Chothiaet al., J. Mol. Biol.,1987;196:901-917)を採用してもよい。本発明の一実施形態においては、Kabatの定義を好適な例として採用するが、必ずしもこれに限定されない。また、場合によっては、Kabatの定義とChothiaの定義の両方を考慮して決定しても良く、例えば、各々の定義によるCDRの重複部分を、または各々の定義によるCDRの両方を含んだ部分をCDRとすることもできる。そのような方法の具体例としては、Kabatの定義とChothiaの定義の折衷案である、Oxford Molecular's AbM antibody modeling softwareを用いたMartinらの方法(Proc.Natl.Acad.Sci.USA, 1989;86:9268-9272)がある。このようなCDRの情報を用いて、本発明に使用されうる変異体を生産することができる。このような抗体の変異体では、もとの抗体のフレームワークに1または数個(例えば、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個)の置換、付加もしくは欠失を含むが、該CDRには変異を含まないように生産することができる。
 本明細書において「抗原」(antigen)とは、抗体分子によって特異的に結合され得る任意の基質をいう。本明細書において「免疫原」(immunogen)とは、抗原特異的免疫応答を生じるリンパ球活性化を開始し得る抗原をいう。本明細書において「エピトープ」または「抗原決定基」とは、抗体またはリンパ球レセプターが結合する抗原分子中の部位をいう。エピトープを決定する方法は、当該分野において周知であり、そのようなエピトープは、核酸またはアミノ酸の一次配列が提供されると、当業者はそのような周知慣用技術を用いて決定することができる。本発明の抗体は、エピトープが同じであれば、他の配列を有する抗体であっても同様に利用することができることが理解される。
 本明細書において使用される抗体は、擬陽性が減じられる限り、どのような特異性の抗体を用いても良いことが理解される。従って、本発明において用いられる抗体は、ポリクローナル抗体であってもよく、モノクローナル抗体であってもよい。
 本明細書において「手段」とは、ある目的(例えば、検出、診断、治療)を達成する任意の道具となり得るものをいい、特に、本明細書では、「選択的に認識する手段」とは、ある対象を他のものとは異なって認識することができる手段をいう。
 本明細書において使用される「悪性腫瘍」は、例えば、正常な細胞が突然変異を起こして発生する腫瘍を含む。悪性腫瘍は全身のあらゆる臓器や組織から生じ得る。特に識別しない場合、本明細書では「癌」「がん」と同義で用いる。この悪性腫瘍は、例えば、肺癌、食道癌、胃癌、肝臓癌、膵臓癌、腎臓癌、副腎癌、胆道癌、乳癌、大腸癌、小腸癌、卵巣癌、子宮癌、膀胱癌、前立腺癌、尿管癌、腎盂癌、尿管癌、陰茎癌、精巣癌、脳腫瘍、中枢神経系の癌、末梢神経系の癌、頭頸部癌、グリオーマ、多形性膠芽腫、皮膚癌、メラノーマ、甲状腺癌、唾液腺癌、悪性リンパ腫、癌腫、肉腫、白血病および血液悪性腫瘍からなる群から選ばれる1種以上を含む。ここで、卵巣癌は、例えば、卵巣漿液性腺癌、または卵巣明細胞線癌を含む。子宮癌は、例えば、子宮内膜癌、または子宮頸癌を含む。頭頸部癌は、例えば、口腔癌、咽頭癌、喉頭癌、鼻腔癌、副鼻腔癌、唾液腺癌、または甲状腺癌を含む。肺癌は、例えば、非小細胞肺癌、または小細胞肺癌を含む。また悪性腫瘍は、FSTL1陽性であってもよい。
 本明細書において「転移」(metastasis)とは、癌が体の原発部位から他の領域に広がるか移って新しい場所に類似した癌性の病巣が発達する過程を指す。「転移性」または「転移する」細胞は、隣接細胞との接着性接触を失い、血流またはリンパを通して疾患の原発部位から移動して、近隣の体構造に侵入する細胞である。本明細書において転移の用語は好ましくは、ただし限定はされないが、本明細書に記載の癌の、より好ましくは固形癌の、より好ましくは乳房、心臓、肺、小腸、大腸、脾臓、腎臓、膀胱、頭頸部、卵巣、前立腺、脳、膵臓、皮膚、骨、胸腺、子宮、睾丸、子宮頸部および/または肝臓の癌からなる群から選択される癌の、転移を含む。本発明によれば、本発明による転移は、より好ましくは、乳癌、肺癌、大腸癌、結腸直腸癌、腎臓癌、膀胱癌、頭頸部癌、卵巣癌、前立腺癌、脳癌、膵臓癌、皮膚癌、胸腺癌、子宮癌、睾丸癌、子宮頸癌および肝臓癌からなる群から選択される癌の骨転移を含む。
 本明細書において「骨転移」とは、骨への癌の転移を意味し、任意の起源の骨転移を含む。骨転移の用語は好ましくは、ただし限定はされないが、本明細書に記載の癌の、より好ましくは固形癌の、より好ましくは乳房、心臓、肺、小腸、大腸、脾臓、腎臓、膀胱、頭頸部、卵巣、前立腺、脳、膵臓、皮膚、骨、胸腺、子宮、睾丸、子宮頸部および/または肝臓の癌からなる群から選択される癌の、骨転移を含む。本発明によれば、骨転移の用語は好ましくはまた、骨病変、好ましくは溶骨性および/または骨形成骨病変を含み、より好ましくは溶骨性骨病変、さらにより好ましくは骨髄腫、悪性骨髄腫および/または多発性骨髄腫の骨病変を含み、特に骨髄腫、悪性骨髄腫および/または多発性骨髄腫の溶骨性骨病変も含む。本発明によれば、骨転移の用語は好ましくはまた、ワルデンストレーム病の骨病変、好ましくはワルデンストレーム病の溶骨性および/または骨形成骨病変、より好ましくはワルデンストレーム病の溶骨性骨病変も含む。本発明による骨転移は、より好ましくは、乳癌、肺癌、大腸癌、結腸直腸癌、腎臓癌、膀胱癌、頭頸部癌、卵巣癌、前立腺癌、脳癌、膵臓癌、皮膚癌、胸腺癌、子宮癌、睾丸癌、子宮頸癌および肝臓癌からなる群から選択される癌の骨転移を含む。
 本明細書において「間葉系幹細胞」またはその略称「MSC」とは、交換可能に使用することができる用語であり、自己再生能力を有し、骨芽細胞、軟骨細胞、及び脂肪細胞などの間葉系細胞に分化する能力を備えた多能性幹細胞を指し、代表的に、未分化の状態で増殖し、骨芽細胞、軟骨芽細胞及び脂肪芽細胞の全て又はいくつかへの分化が可能な幹細胞又はその前駆細胞の集団を広義に意味する。生体においては、間葉系幹細胞は骨髄、末梢血、臍帯血、脂肪組織中などに低頻度で存在する。間葉系幹細胞は、これらの組織から公知の方法で単離又は精製することができ、主な分子指標はCD45発現が陰性であることである。「単離」または「精製」とは、天然に存在する状態とは異なる状態に人為的に置かれること、例えば、天然に存在する状態から、目的とする成分以外の 成分を除去する操作が施されていることを意味する。例えば、ヒト間葉系幹細胞は、パーコールグラディエント法により骨髄液から単離することができる (Hum. Cell, vol.10, p.45-50, 1997)。或いは、骨髄穿刺後の造血幹細胞等の培養、継代によりヒト間葉系幹細胞を単離することができる(Journal of Autoimmunity, 30 (2008) 163-171)。
 間葉系幹細胞は、免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻を誘導または増強するが、この活性を獲得するためには活性化が必須であり、癌に関連して増加するMSCは、様々な生体内因子によって活性化された「活性化MSC」であると考えられており、本明細書でもこのようなMSCは「活性化間葉系幹細胞」または「活性化MSC」と称する。つまり、もともと免疫抑制活性を持っている細胞(例えば、制御性T細胞や寛容性樹状細胞、制御性樹状細胞、骨髄由来免疫抑制性細胞)が増殖して総合的に免疫抑制活性が強くなる場合と、通常の何も活性を有さない細胞(つまり前駆細胞)が免疫抑制性を獲得してそれらの免疫抑制活性を有する細胞(例えば、制御性T細胞や寛容性樹状細胞、制御性樹状細胞、骨髄由来免疫抑制性細胞)に転じる割合が多くなって免疫抑制活性が強くなる場合、および、免疫機能を果たすことができない不全状態に陥る疲弊T細胞の誘導等の免疫破綻機序が存在するが、FSTL1はこれらを直接的および/または活性化MSCの増殖等を介して間接的に制御していると考えられる(Immunology and Cell Biology 91:12-18, 2013)。理論に束縛されることを望まないが、本発明の抗体FSTL1抗体等は、このMSCの免疫抑制の誘導または増強、および免疫不全等を阻害することができ、それによって、癌の悪化の原因となる免疫抑制を解除することができ、それゆえ、顕著な癌の予防または治療効果を達成することができるといえる。また、本発明ではこれらの免疫抑制性細胞および/または免疫不全性細胞等の免疫破綻の細胞を誘導するMSCの誘導または増強について、この上流を阻害することができるため、免疫抑制機序および/または免疫不全機序等の免疫破綻機序の全体を一斉に解除できるものと考えられ、より効果的な治療が可能になるものと考えられる。
 間葉系幹細胞(MSC)(癌関連MSCおよび活性化MSCを含む)の誘導や増殖の抑制は、例えば、MSCの脂肪細胞への分化の阻害を見ることで確認することができ、例えば、図9、10に示されている。理論に束縛されることを望まないが、FSTL1は免疫抑制性のMSC自身を増やし、および/または他の細胞の抑制活性を強めるものと考えられる。
 本明細書において「免疫抑制」(「免疫抑制」の用語は、このほか、免疫抑制性、免疫制御、免疫制御性、免疫調節、免疫調節性、免疫修飾、免疫修飾性とも言われ、これらは当該分野で交換可能に使用される用語である。)の「増強」とは、免疫抑制性の細胞の能力が増強されることおよび免疫抑制性の細胞が増加する(免疫抑制性の細胞の免疫抑制活性の増強および/または免疫抑制性の細胞の増殖が促進されるおよび/または免疫抑制性ではない細胞が免疫抑制性の細胞に分化されることを含む)ことを包含する概念であり、結果として、免疫抑制が増強されることをいう。したがって、免疫抑制の増強には、免疫抑制性の細胞の能力が増強されることおよび免疫抑制性の細胞が増加する(免疫抑制性の細胞の免疫抑制活性の増強および/または免疫抑制性の細胞の増殖が促進されるおよび/または免疫抑制性ではない細胞が免疫抑制性の細胞に分化されることを含む)の概念が含まれることが理解される。MSC細胞の免疫抑制性の細胞の誘導の形態としては、制御性T細胞等の免疫抑制性の細胞への分化が促進されること、制御性T細胞等の免疫抑制性の細胞の免疫抑制活性の増強、および制御性T細胞等の免疫抑制性の細胞の増殖が包含され、結果として免疫抑制性が増強されることが包含される。
 本明細書において、「免疫抑制性の細胞」(「免疫抑制性」の用語は、このほか、免疫制御性、免疫調節性、免疫修飾性とも言われ、これらは当該分野で交換可能に使用される用語である。)とは、免疫能を抑制する働きを有する細胞を指し、代表的には、制御性T細胞、制御性樹状細胞、寛容性樹状細胞、および骨髄由来免疫抑制性細胞等を挙げることができるがそれらに限定されない。
 間葉系幹細胞(MSC)が免疫機能を破壊する機序として、上記で説明したような免疫抑制のみならず、免疫不全も役割を果たしていることが知られており、これらは、合わせて「免疫破綻」と総称される。
 本明細書において「免疫不全」とは、免疫系を構成する細胞要素の一部あるいはいくつかの欠損あるいは機能不全によって,正常免疫機構に障害を生じた状態をいう。これに起因する病態を免疫不全症(immunodeficiency diseases)と総称する。免疫不全症は一次性と二次性に大別され,前者は主に先天性の遺伝的異常に起因するもので,後者は薬剤やX線など物理化学的因子,ウイルスなどの感染症,栄養状態などの外的環境因子によるものをいう。障害部位は,抗体産生などB細胞領域の機能不全,細胞性免疫にかかわるT細胞領域の異常,補体系や貪食機能など貪食系細胞機能の障害などさまざまであるとされている。「疲弊T細胞」が免疫不全の主な指標である。抗PD-1抗体などは、この「疲弊/不全」を阻害できる抗体としても開発されている。
 本明細書において「免疫破綻」とは免疫抑制および免疫不全を合わせた概念をいう。免疫破綻が起こると、より生存に有利な免疫原性の低いがん細胞が選ばれて増殖する(平衡相(免疫細胞とがん細胞との相互作用により、消えもしない、大きくもならないといった状態)から逃避相へ移行する)。そして、平衡相の終わりから逃避相にかけての短い時間に、がんの免疫原性が低下すると考えられており、がん細胞を殺すはずのT細胞が逆説的にこの役割を果たしているとされている。
 本明細書において「疲弊」(exhaustion)とは抗原の長期的な曝露によって,T細胞上にPD-1,CTLA4,TIM3などさまざまな共抑制分子(後述)が誘導される結果,T細胞が機能不全状態に陥ることをいう。慢性感染症やがんの際に,T細胞の不応答性が誘導される原因と考えられている。そのようなT細胞を本明細書において「疲弊T細胞」という。
 抗PD-1抗体などは、この「疲弊」状態および「免疫不全」を阻害できる抗体としても開発されている。したがって、本発明で使用される抗FSTL1抗体は、実施例において示されているように疲弊T細胞(の増殖または発生)を阻害することができることから、このような「疲弊」状態および「免疫不全」を阻害できるものと期待され、したがって、「免疫破綻」を阻害できるものと理解される。
 本明細書において、「免疫関連細胞」とは、免疫抑制や機能不全などを受ける任意の免疫系の細胞を指し、「免疫関連細胞の免疫抑制活性の獲得および/または増強」は、本明細書では代表的に、制御性T細胞の増殖、制御性T細胞への分化、制御性樹状細胞の増殖、制御性樹状細胞への分化、寛容性樹状細胞の増殖、寛容性樹状細胞への分化、骨髄由来免疫抑制性細胞の増殖および骨髄由来免疫抑制性細胞への分化、疲弊T細胞の増加等を含むことが理解される。
 本明細書において「被験体(者)」とは、本発明の診断または検出、あるいは治療等の対象となる対象(例えば、ヒト等の生物または生物から取り出した細胞、血液、血清等)をいう。
 本明細書において「試料」とは、被験体等から得られた任意の物質をいい、例えば、血清等が含まれる。当業者は本明細書の記載をもとに適宜好ましい試料を選択することができる。
 本明細書において「薬剤」、「剤」または「因子」(いずれも英語ではagentに相当する)は、広義には、交換可能に使用され、意図する目的を達成することができる限りどのような物質または他の要素(例えば、光、放射能、熱、電気などのエネルギー)でもあってもよい。そのような物質としては、例えば、タンパク質、ポリペプチド、オリゴペプチド、ペプチド、ポリヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、ヌクレオチド、核酸(例えば、cDNA、ゲノムDNAのようなDNA、mRNAのようなRNAを含む)、ポリサッカリド、オリゴサッカリド、脂質、有機低分子(例えば、ホルモン、リガンド、情報伝達物質、有機低分子、コンビナトリアルケミストリで合成された分子、医薬品として利用され得る低分子(例えば、低分子リガンドなど)など)、これらの複合分子が挙げられるがそれらに限定されない。ポリヌクレオチドに対して特異的な因子としては、代表的には、そのポリヌクレオチドの配列に対して一定の配列相同性を(例えば、70%以上の配列同一性)もって相補性を有するポリヌクレオチド、プロモーター領域に結合する転写因子のようなポリペプチドなどが挙げられるがそれらに限定されない。ポリペプチドに対して特異的な因子としては、代表的には、そのポリペプチドに対して特異的に指向された抗体またはその誘導体あるいはその類似物(例えば、単鎖抗体)、そのポリペプチドがレセプターまたはリガンドである場合の特異的なリガンドまたはレセプター、そのポリペプチドが酵素である場合、その基質などが挙げられるがそれらに限定されない。
 本明細書において「診断」とは、被験体における疾患、障害、状態(例えば、悪性腫瘍)などに関連する種々のパラメータを同定し、そのような疾患、障害、状態の現状または未来を判定することをいう。本発明の方法、装置、システムを用いることによって、体内の状態を調べることができ、そのような情報を用いて、被験体における疾患、障害、状態、投与すべき処置または予防のための処方物または方法などの種々のパラメータを選定することができる。本明細書において、狭義には、「診断」は、現状を診断することをいうが、広義には「早期診断」、「予測診断」、「事前診断」等を含む。本発明の診断方法は、原則として、身体から出たものを利用することができ、医師などの医療従事者の手を離れて実施することができることから、産業上有用である。本明細書において、医師などの医療従事者の手を離れて実施することができることを明確にするために、特に「予測診断、事前診断もしくは診断」を「支援」すると称することがある。
 本明細書において「予後」という用語は、悪性腫瘍(例えば、卵巣癌)などの腫瘍性疾患の再発、転移拡散、および薬剤耐性など、癌に起因する死亡または進行が起こる可能性を予測することを意味する。したがって、本明細書において「予後状態が良好」とは、癌組織切除後から一定期間(例えば、4年)を超えて当該癌を原発とする再発癌を認めない状態のことを、「予後状態が不良」または「予後不良」とは、癌組織切除後から一定期間(例えば、4年)を超えて当該癌を原発とする再発癌が認められる状態のことをいう。予後因子とは悪性腫瘍の自然経過に関する変数のことであり、これらは、いったん悪性腫瘍を発症した患者の再発率および転帰に影響を及ぼす。予後の悪化に関連した臨床的指標には、例えば、リンパ節転移、および高悪性度の腫瘍が含まれる。予後因子は、しばしば、患者を異なった基礎的再発リスクをもつサブグループに分類するために用いられる。このように、本発明のFSTL1の発現は、予後因子として使用することができる。本明細書において「予測」という用語は、原発腫瘍の摘出後に、患者が、良不良を問わず特定の臨床転帰を持つ可能性を意味する。したがって、本発明のFSTL1は、予後不良マーカーとして用いることができる。本発明の予測法を臨床的に用いて、特定の患者にとって最適な治療法を選択することによって治療法を決定することができる。本発明の予測法は、患者が治療計画、例えば、外科的介入など に対して良好な反応をする可能性があれば、予測する際の有益な手段となる。予測には予後因子を含むことができる。
 本明細書において「検出薬(剤)」または「検査薬(剤)」とは、広義には、目的の対象を検出または検査することができるあらゆる薬剤をいう。
 本明細書において「診断薬(剤)」とは、広義には、目的の状態(例えば、悪性腫瘍等の疾患など)を診断できるあらゆる薬剤をいう。
 本明細書において「治療」とは、ある疾患または障害(例えば、悪性腫瘍)について、そのような状態になった場合に、そのような疾患または障害の悪化を防止、好ましくは、現状維持、より好ましくは、軽減、さらに好ましくは消退させることをいい、患者の疾患、もしくは疾患に伴う1つ以上の症状の、症状改善効果あるいは予防効果を発揮しうることを含む。事前に診断を行って適切な治療を行うことは「コンパニオン治療」といい、そのための診断薬を「コンパニオン診断薬」ということがある。
 本明細書において「治療薬(剤)」とは、広義には、目的の状態(例えば、悪性腫瘍等の疾患など)を治療できるあらゆる薬剤をいう。本発明の一実施形態において「治療薬」は、有効成分と、薬理学的に許容される1つもしくはそれ以上の担体とを含む医薬組成物であってもよい。医薬組成物は、例えば有効成分と上記担体とを混合し、製剤学の技術分野において知られる任意の方法により製造できる。また治療薬は、治療のために用いられる物であれば使用形態は限定されず、有効成分単独であってもよいし、有効成分と任意の成分との混合物であってもよい。また上記担体の形状は特に限定されず、例えば、固体または液体(例えば、緩衝液)であってもよい。なお悪性腫瘍の治療薬は、悪性腫瘍の予防のために用いられる薬物(予防薬)、または悪性腫瘍細胞の増殖抑制剤を含む。
 本明細書において「予防」とは、ある疾患または障害(例えば、悪性腫瘍)について、そのような状態になる前に、そのような状態にならないようにすることをいう。本発明の薬剤を用いて、診断を行い、必要に応じて本発明の薬剤を用いて例えば、悪性腫瘍等の予防をするか、あるいは予防のための対策を講じることができる。
 本明細書において「予防薬(剤)」とは、広義には、目的の状態(例えば、悪性腫瘍等の疾患など)を予防できるあらゆる薬剤をいう。
 本明細書において「相互作用」とは、2つの物質についていうとき、一方の物質と他方
の物質との間で力(例えば、分子間力(ファンデルワールス力)、水素結合、疎水性相互作用など)を及ぼしあうこという。通常、相互作用をした2つの物質は、会合または結合している状態にある。本発明の検出、検査および診断は、このような相互作用を利用して実現することができる。
 本明細書中で使用される用語「結合」は、2つの物質の間、あるいはそれらの組み合わせの間での、物理的相互作用または化学的相互作用を意味する。結合には、イオン結合、非イオン結合、水素結合、ファンデルワールス結合、疎水性相互作用などが含まれる。物理的相互作用(結合)は、直接的または間接的であり得、間接的なものは、別のタンパク質または化合物の効果を介するかまたは起因する。直接的な結合とは、別のタンパク質または化合物の効果を介してもまたはそれらに起因しても起こらず、他の実質的な化学中間体を伴わない、相互作用をいう。
 従って、本明細書においてポリヌクレオチドまたはポリペプチドなどの生物学的因子に対して「特異的に」相互作用する(または結合する)「因子」(または、薬剤、検出剤等)とは、そのポリヌクレオチドまたはそのポリペプチドなどの生物学的因子に対する親和性が、他の無関連の(特に、同一性が30%未満の)ポリヌクレオチドまたはポリペプチドに対する親和性よりも、代表的には同等またはより高いか、好ましくは有意に(例えば、統計学的に有意に)高いものを包含する。そのような親和性は、例えば、ハイブリダイゼーションアッセイ、結合アッセイなどによって測定することができる。
 本明細書において第一の物質または因子が第二の物質または因子に「特異的に」相互作用する(または結合する)とは、第一の物質または因子が、第二の物質または因子に対して、第二の物質または因子以外の物質または因子(特に、第二の物質または因子を含む試料中に存在する他の物質または因子)に対するよりも高い親和性で相互作用する(または結合する)ことをいう。物質または因子について特異的な相互作用(または結合)としては、例えば、核酸におけるハイブリダイゼーション、タンパク質における抗原抗体反応、酵素-基質反応など、核酸およびタンパク質の反応、タンパク質-脂質相互作用、核酸-脂質相互作用などが挙げられるがそれらに限定されない。従って、物質または因子がともに核酸である場合、第一の物質または因子が第二の物質または因子に「特異的に相互作用する」ことには、第一の物質または因子が、第二の物質または因子に対して少なくとも一部に相補性を有することが包含される。また例えば、物質または因子がともにタンパク質である場合、第一の物質または因子が第二の物質または因子に「特異的に」相互作用する(または結合する)こととしては、例えば、抗原抗体反応による相互作用、レセプター-リガンド反応による相互作用、酵素-基質相互作用などが挙げられるがそれらに限定されない。2種類の物質または因子がタンパク質および核酸を含む場合、第一の物質または因子が第二の物質または因子に「特異的に」相互作用する(または結合する)ことには、抗体と、その抗原との間の相互作用(または結合)が包含される。このような特異的な相互作用または結合の反応を利用することにより、試料中の対象物の検出または定量お行うことができる。
 本明細書においてポリヌクレオチドまたはポリペプチド発現の「検出」または「定量」は、例えば、検出剤、検査剤または診断剤への結合または相互作用を含む、mRNAの測定および免疫学的測定方法を含む適切な方法を用いて達成され得る。分子生物学的測定方法としては、例えば、ノーザンブロット法、ドットブロット法またはPCR法などが例示される。免疫学的測定方法としては、例えば、方法としては、マイクロタイタープレートを用いるELISA法、RIA法、蛍光抗体法、発光イムノアッセイ(LIA)、免疫沈降法(IP)、免疫拡散法(SRID)、免疫比濁法(TIA)、ウェスタンブロット法、免疫組織染色法などが例示される。また、定量方法としては、ELISA法またはRIA法などが例示される。アレイ(例えば、DNAアレイ、プロテインアレイ)を用いた遺伝子解析方法によっても行われ得る。DNAアレイについては、(秀潤社編、細胞工学別冊「DNAマイクロアレイと最新PCR法」)に広く概説されている。プロテインアレイについては、Nat Genet.2002 Dec;32 Suppl:526-532に詳述されている。遺伝子発現の分析法としては、上述に加えて、RT-PCR、RACE法、SSCP法、免疫沈降法、two-hybridシステム、in vitro翻訳などが挙げられるがそれらに限定されない。そのようなさらなる分析方法は、例えば、ゲノム解析実験法・中村祐輔ラボ・マニュアル、編集・中村祐輔羊土社(2002)などに記載されており、本明細書においてそれらの記載はすべて参考として援用される。
 本明細書において「発現量」とは、目的の細胞、組織などにおいて、ポリペプチドまたはmRNA等が発現される量をいう。そのような発現量としては、本発明の抗体を用いてELISA法、RIA法、蛍光抗体法、ウェスタンブロット法、免疫組織染色法などの免疫学的測定方法を含む任意の適切な方法により評価される本発明ポリペプチドのタンパク質レベルでの発現量、またはノーザンブロット法、ドットブロット法、PCR法などの分子生物学的測定方法を含む任意の適切な方法により評価される本発明において使用されるポリペプチドのmRNAレベルでの発現量が挙げられる。「発現量の変化」とは、上記免疫学的測定方法または分子生物学的測定方法を含む任意の適切な方法により評価される本発明において使用されるポリペプチドのタンパク質レベルまたはmRNAレベルでの発現量が増加あるいは減少することを意味する。あるマーカーの発現量を測定することによって、マーカーに基づく種々の検出または診断を行うことができる。
 本明細書において、活性、発現産物(例えば、タンパク質、転写物(RNAなど))の「減少」または「抑制」あるいはその類義語は、特定の活性、転写物またはタンパク質の量、質または効果における減少、または減少させる活性をいう。減少のうち「消失」した場合は、活性、発現産物等が検出限界未満になることをいい、特に「消失」ということがある。本明細書では、「消失」は「減少」または「抑制」に包含される。
 本明細書において、活性、発現産物(例えば、タンパク質、転写物(RNAなど))の「増加」または「活性化」あるいはその類義語は、特定の活性、転写物またはタンパク質の量、質または効果における増加または増加させる活性をいう。
 本明細書において「インビボ」(in vivo)とは、生体の内部をいう。特定の文脈において、「生体内」は、目的とする物質が配置されるべき位置をいう。
 本明細書において「インビトロ」(in vitro)とは、種々の研究目的のために生体の一部分が「生体外に」(例えば、試験管内に)摘出または遊離されている状態をいう。インビボと対照をなす用語である。
 本明細書において「エキソビボ」(ex vivo)とは、ある処置について、体外で行われるがその後体内に戻されることが意図される場合、一連の動作をエキソビボという。本発明においても、生体内にある細胞を本発明の薬剤で処置して再度患者に戻すような実施形態を想定することができる。
 本明細書において「キット」とは、通常2つ以上の区画に分けて、提供されるべき部分(例えば、検査薬、診断薬、治療薬、抗体、標識、説明書など)が提供されるユニットをいう。安定性等のため、混合されて提供されるべきでなく、使用直前に混合して使用することが好ましいような組成物の提供を目的とするときに、このキットの形態は好ましい。そのようなキットは、好ましくは、提供される部分(例えば、検査薬、診断薬、治療薬をどのように使用するか、あるいは、試薬をどのように処理すべきかを記載する指示書または説明書を備えていることが有利である。本明細書においてキットが試薬キットとして使用される場合、キットには、通常、検査薬、診断薬、治療薬、抗体等の使い方などを記載した指示書などが含まれる。
 本明細書において「指示書」は、本発明を使用する方法を医師または他の使用者に対する説明を記載したものである。この指示書は、本発明の検出方法、診断薬の使い方、または医薬などを投与することを指示する文言が記載されている。また、指示書には、投与部位として、経口、食道への投与(例えば、注射などによる)することを指示する文言が記載されていてもよい。この指示書は、本発明が実施される国の監督官庁(例えば、日本であれば厚生労働省、米国であれば食品医薬品局(FDA)など)が規定した様式に従って作成され、その監督官庁により承認を受けた旨が明記される。指示書は、いわゆる添付文書(package insert)であり、通常は紙媒体で提供されるが、それに限定されず、例えば、電子媒体(例えば、インターネットで提供されるホームページ、電子メール)のような形態でも提供され得る。
 (好ましい実施形態)
 以下に本発明の好ましい実施形態を説明する。以下に提供される実施形態は、本発明のよりよい理解のために提供されるものであり、本発明の範囲は以下の記載に限定されるべきでないことが理解される。従って、当業者は、本明細書中の記載を参酌して、本発明の範囲内で適宜改変を行うことができることは明らかである。また、本発明の以下の実施形態は単独でも使用されあるいはそれらを組み合わせて使用することができることが理解される。
 (抗FSTL1抗体)
 1つの局面において、本発明は、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物(本明細書において総称して「抗FSTL1抗体等」あるいは「本発明の抗体等」ということがある)であって、該抗体は、配列番号2(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸48位~100位、148~170位または148~162位、193~228位または193~216位および205~228位、ならびに233~289位または272~289位からなる群より選択される領域に含まれる1アミノ酸以上をエピトープに含む、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を提供する。好ましくは該当する領域にエピトープを有する、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物である。1つの好ましい実施形態では、配列番号2(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸148~162位または272~289位の領域にエピトープを有していてもよい。
 本発明における抗体について、エピトープは、該当する領域中の連続するまたは不連続の、5アミノ酸以上、あるいは6アミノ酸以上、7アミノ酸以上、8アミノ酸以上、9アミノ酸以上、10アミノ酸以上、11アミノ酸以上、12アミノ酸以上の領域あるいはそれらの組合せが該当し得る。
 好ましい実施形態では、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、配列番号1(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸48位~100位、148~162位、205~228位および272~289位からなる群より選択される領域にエピトープを有する。これらのエピトープは動物試験において薬効が確認されているものを含む。なお、#6-55、#7-34、#13については、148-162部位を認識するものと理解される。また、#5-2、#5-3、#5-8.#5-10、#5-43、#8-1、#8-4、#8-6、#8-8は、アミノ酸272~289位を認識するものと理解され、#7および#10はアミノ酸205位~228位を認識するものと理解され、#22はアミノ酸193位~216位を認識するものと理解され、#33はアミノ酸48位~100位を認識するものと理解される。さらに好ましくは、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、配列番号1(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸148~162位および205~228位からなる群より選択される領域にエピトープを有する。これらのエピトープは、より活性が強いことが確認されている抗体が認識するものを含む。別の好ましい実施形態では、配列番号2(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸48~100位、148~162位または205~228位の領域にエピトープを有する。理論に束縛されることは望まないが、これらのエピトープはインビトロ試験またはインビボ試験において薬効が確認されているものを含む。
 別の実施形態では、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、特定のCDRを有する。あるいは、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、全長配列のCDRを含む任意の配列を含む抗体またはその抗原結合フラグメント、あるいは、本発明の特定の抗体に関する配列の可変領域を含む抗体またはその抗原結合フラグメントであって、そのフレームワーク領域において、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、12個、15個、17個、もしくは、20個、またはそれ以上の置換、不可、もしくは、欠失を含む抗体またはその抗原結合フラグメントであってもよい。より特定すると、そのような特定のCDRについて、重鎖CDR1,2,3、軽鎖CDR1,2,3の具体的な例としては、抗体#5-2(軽鎖:配列番号6;重鎖:配列番号8)、#5-3(軽鎖:配列番号10;重鎖:配列番号12)、抗体#5-8(軽鎖:配列番号14;重鎖:配列番号16)、#5-10(軽鎖:配列番号18;重鎖:配列番号20)、#5-43(軽鎖:配列番号22;重鎖:配列番号24)、#6-55(軽鎖:配列番号26;重鎖:配列番号28)、#7-34(軽鎖:配列番号30;重鎖:配列番号32)、#8-1(軽鎖:配列番号34;重鎖:配列番号36)、#8-4(軽鎖:配列番号38;重鎖:配列番号40)、#8-7(軽鎖:配列番号42;重鎖:配列番号44)、#8-8(軽鎖:配列番号46;重鎖:配列番号48)、#7(軽鎖:配列番号50;重鎖:配列番号52)、#10(軽鎖:配列番号54;重鎖:配列番号56)、#13(軽鎖:配列番号58;重鎖:配列番号60)、#22(軽鎖:配列番号62;重鎖:配列番号64)および#33(軽鎖:配列番号66;重鎖:配列番号68)の重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2および軽鎖CDR3あるいはそれらの機能的等価物(例えば、1つ、2つまたは3つあるいはそれ以上の保存的アミノ酸置換を含むもの)の少なくとも1つ、好ましくは2つ、3つ、4つ、5つ、さらに好ましくは6つすべてを含む。あるいは、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、該抗体の変異体であって、該変異体において該抗体のフレームワークに1または数個の置換、付加もしくは欠失を含むが、該CDRには変異を含まない、変異体であってもよい。抗体の製造等については、本明細書の他の箇所に記載された実施形態および/または当該分野で公知の手法を用いることができる。なお、本発明の治療または予防の目的では、このような抗体またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、好ましくは、FSTL1またはその情報伝達経路の下流の抑制活性を有することが好ましい。そのような活性は、FSTL1の発現量またはその活性をみるか、あるいはがん細胞株を直接使用して細胞の増殖阻害、転移活性阻害、骨転移阻害、MSCの免疫抑制や免疫不全等の免疫破綻を増強する活性(例えば、免疫抑制活性または免疫不全活性を有するMSC細胞の増殖、免疫抑制活性または免疫不全活性を有するMSC細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の増強および免疫抑制活性または免疫不全活性を有しない細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の獲得)の阻害、免疫関連細胞の免疫抑制性化または免疫不全化(例えば、制御性T細胞の増殖、制御性T細胞の免疫抑制活性の増加、制御性T細胞への分化、制御性樹状細胞の増殖、制御性樹状細胞の免疫抑制活性の増加、制御性樹状細胞への分化、寛容性樹状細胞の増殖、寛容性樹状細胞の免疫抑制活性の増加、寛容性樹状細胞への分化、骨髄由来免疫抑制性細胞の増殖、骨髄由来免疫抑制性細胞免疫抑制活性の増加および骨髄由来免疫抑制性細胞への分化、疲弊T細胞の増殖、疲弊T細胞の免疫不全活性の増強、および疲弊T細胞の増殖・誘導等による疲弊T細胞の増加の阻害、抗体依存性細胞傷害(ADCC)での細胞傷害活性、またはモデル動物に移植して腫瘍の退縮を観察する等をみることで確認してもよい。これらの手法は、当該分野において周知であり、本明細書において使用される手法を用いてもよい。本発明のこれらの抗体は、特定の実施形態では、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、多機能抗体、二重特異性またはオリゴ特異性(oligospecific)抗体、単鎖抗体、scFV、ダイアボディー、sc(Fv)2(single chain (Fv)2)、およびscFv-Fcから選択される抗体でありうる。
 ここで、各抗体クローンのCDRのアミノ酸配列を、重鎖および軽鎖の配列中の下線として示す。
#5-2:
軽鎖(L鎖;配列番号6):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGEAVKITCSGGSGSYYGWYQQKSPGSAPVTVIYNNNQRPSDIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFCGGYDSSTGHGGIFGAGTTLTVL
重鎖(H鎖;配列番号8):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGGLSLVCKGSGFTFSSFNMFWVRQAPGKGLEWVAGVGKDGGTGYGAAVDGRATISKDNGQSTLRLQLNNLRAEDTGTYYCAKAAGGCSYGWCGSYVGDIDAWGHGTEVIVSS
#5-3
L鎖(配列番号10):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGETVKITCSGGSGYYYGWYQQKSPGSVPVTVIYNNNNRPSDIPSRFSGSKSGSTGTLTITGVRAEDEAVYYCGGYDNSGTGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号12):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGALSLVCKGSGFSFSSFNMFWVRQAPGKGLEWVAGIGKDGVPKYGAAVDGRATISKDNGQSTMRLQLNNLRAEDTGTYFCAKAAGGCSYDWCGIYAGDIDTWGHGTEVIVSS
#5-8
L鎖(配列番号14):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGEAVKITCSGGSGSYYGWYQQKSPGSAPVTVIYNNNQRPSDIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFCGGYDSSTGHGGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号16):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGGLSLVCKGSGFTFSSFNMFWVRQAPGKGLEWVAGIGKDGVPKYGTAVDGRATISKDNGQSTMRLQLNNLRAEDTGTYFCAKAAGGCSYDWCGIYTGDIDTWGHGTEVIVSS
#5-10
L鎖(配列番号18):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGETVKITCSGGGSYVGSYYYGWYQQKSPGSAPVTVIYNNNQRPSDIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFCGGYDSSAGGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号20):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGGLSLVCKGSGFTLSSFNMFWVRQAPGKGLEWVAGVGKDGGTTYGAAVDGRATISRDSGQSTVRLQLNDLRAEDTGTYFCAKAAGGCSYSWCGAYVGDLDAWGHGTEVIVSS
#5-43
L鎖(配列番号22):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGEAVKITCSGGSGSYYGWYQQKSPGSAPVTVIYNNNQRPSDIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFCGGYDSSTGHGGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号24):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGGLSLVCKGSGFTFSSFNMFWVRQAPGKGLEWVAGIGKDGGTGYGAAVDGRATISKDSGQSTLRLQLNNLRAEDTGTYYCAKAAGGCSYDWCGAYTGDIDTWGHGTEVIVSS
#6-55
L鎖(配列番号26):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSAIPGETVKITCSGGGNNYGWYQQRSPGSAPVTVIYYNDNRPSNIPSRFSGSTSGSTSTLTITGVQADDEAIYYCGSWDSNTDSGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号28):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGALSLVCKGSGFTFTSVTMQWVRQAPGKGLEWVASVCSGSSTYYAPAVKGRATISRDNGQSTVRLQLSNLRPEDTGTYYCAKIAGRARWSCTSAAYNIDAWGHGTEVIVSS
#7-34
L鎖(配列番号30):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGETVKITCSGGGNNYGWYQQKSPGSAPVTVIYYNNNRPSNIPSRFSGSTSGSTSTLTITGVQAEDEAVYYCGSYEGSTDSGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号32):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGGLSLVCKASGFTFSSVTMQWVRQAPGKGLEWVASICSGSSTYYGPAVKGRATISRDNGQNTVRLQLNNLRAEDTATYYCAKIVGRGRWSCTSAAYNIDAWGHGTEVIVSS
#8-1
L鎖(配列番号34):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGEAVKITCSGGSGSYYGWYQQKSPGSAPVTVIYNNNQRPSDIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFCGGYDSSSGHGGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号36):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGALSLVCKGSGFTFSSFNMFWVRQAPGKGLEWVAGIGKDGVPKYGAAVDGRATISKDNGQSTMRLQLNNLRAEDTGTYFCAKAAGGCSYDWCGIYAGDIDTWGHGTEVIVSS
#8-4
L鎖(配列番号38):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASSQPSSVSANPGETVKITCSGGSGYYYGWYQQKSPGSAPVTVIYNNDNKPSDIPSRFSGSKSGSTGTLTITGVQVEDEAVYFCGGYDNSGTGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号40):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGGLSLVCKGSGFTLSSFNMFWVRQAPGKGLEWVAGVGKDGGTAYGAAVDGRATISRDSGQSTVRLQLNNLRAEDTGTYFCAKAAGGCSYSWCGAYVGDLDAWGHGTEVIVSS
#8-7
L鎖(配列番号42):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGEAVKITCSGGSGSYYGWYQQKSPGSAPVTVIYNNNQRPSDIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFCGGYDSSTGHGGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号44):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGGLSLVCKGSGFTFSSFNMFWVRQAPGKGLEWVAGIGKDGVPKYGAAVDGRATISKDNGQSTLRLQLNNLRAEDTGTYFCAKAAGGCSYDWCGIYAGDIDTWGHGTEVIVSS
#8-8
L鎖(配列番号46):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGEAVKITCSGGSGSYYGWYQQKSPGSAPVTVIYNNNQRPSDIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQVEDEAVYFCGGYDSSTGHGGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号48):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGALSLVCKGSGFTFSSFNMFWVRQAPGKGLEWVAGIGKDGVPKYGAAVDGRATISKDNGQSTMRLQLNNLRAEDTGTYYCAKAAGGCSYGWCGAYTGDIDTWGHGTEVIVSS
#7
L鎖(配列番号50):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGETVKITCSGGGSRYGWYQQKSPGSAPVTVIYYNDKRPSNIPSRFSGSKSGSTGTLTITGVRAEDEAVYFCGGYDGSTDAAFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号52):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGALSLVCKASGFFFFSIYDMGWVRQAPGKGLEWVAGIDDYGEYTGYGSAVKGRATISRDNGQSTVRLQLNNLRAEDTGTYYCARGAGTGCNSAGCGAYAGSIDAWGHGTEVIVSP
#10
L鎖(配列番号54):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGETVKLTCSGGGSRYGWYQQKSPGSAPVTVIYYNDKRPSDIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFCGGYDGSRDAGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号56):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGALSLVCKASGFFFFRIYDMGWVRQAPGKGLEWVAGIDDYGRYTGYGSAVKGRATISRDNGQSTVRLQLNNLRAEDTGTYYCARGAGTGCNSAGCGAYAGSIDAWGHGTEVIVSS
#13
L鎖(配列番号58):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGETVKITCSGGGNNYGWYQQKSPGSAPVTVIYNNNNRPSNIPSRFSGSKSGSTNTLTITGVQAEDEAVYYCGSYDSSSDSGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号60):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGGLSLVCKASGFTFSSVTMQWVRQAPGKGLEWVASICSGSSTYYGPAVKGRATISRDNGQNTVRLQLNNLRAEDTATYYCAKIVGRGRWSCTSAAYNIDAWGHGTEVIVSS
#22
L鎖(配列番号62):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGETVKITCSGGSGSYGWFQQKSPGSAPVTVIYWDDRRPSDIPSRFSGSKSGSIHTLTITGVQADDEAVYLCGNAVRSGTGYVGVFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号64):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGALSLVCKASGFTFSSNGMAWVRQAPGKGLELVARINSSGSYTNYGAAVKGRATISRDNGQSTVRLQLNNLRAEDTGTYYCAKGASGYGAYPGNIDAWGHGTEVIVSS
#33
L鎖(配列番号66):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGETVEITCSGDSSYYGWFQQKSPGSAPVTVIYDNTNRPSDIPSRFSGSKSGSTATLTITGVRAEDEAVYYCGGYDSSTYDGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号68):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGGLSLVCKASGFTFSSFNMNWVRQAPGKGLEYVAEISGTGSSTYYGSAVKGRATISRDNGQSTVRLQLNNLRAEDTATYFCARGDGAYSIDAWGHGTEVIVSS
 好ましい実施形態では、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号26;重鎖:配列番号28)、#7-34(軽鎖:配列番号30;重鎖:配列番号32)、#8-1(軽鎖:配列番号34;重鎖:配列番号36)、#7(軽鎖:配列番号50;重鎖:配列番号52)、#10(軽鎖:配列番号54;重鎖:配列番号56)、#13(軽鎖:配列番号58;重鎖:配列番号60)および#33(軽鎖:配列番号66;重鎖:配列番号68)からなる群より選択される抗体の重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2および軽鎖CDR3あるいはそれらの機能的等価物(例えば、1つ、2つまたは3つあるいはそれ以上の保存的アミノ酸置換を含むもの)の少なくとも1つ、好ましくは2つ、3つ、4つ、5つ、さらに好ましくは6つすべてを含む。これらのクローンでは、実施例において、FSTL1に対するより強い結合活性が観察されており、同様のCDRを保持することによってこのより強い結合活性を保持することが期待され、同様の薬効が奏されることが理解される。
 さらに好ましくは、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号26;重鎖:配列番号28)、#7(軽鎖:配列番号50;重鎖:配列番号52)、および#10(軽鎖:配列番号54;重鎖:配列番号56)からなる群より選択される抗体の重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2および軽鎖CDR3あるいはそれらの機能的等価物(例えば、1つ、2つまたは3つあるいはそれ以上の保存的アミノ酸置換を含むもの)の少なくとも1つ、好ましくは2つ、3つ、4つ、5つ、さらに好ましくは6つすべてを含む。これらのクローンでは、実施例において、より強い薬効が観察されており、同様のCDRを保持することによってこのより強い薬効を保持することが期待されることが理解される。
 別の実施形態では、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、特定の可変領域の全長を有する。そのような特定の可変領域は、抗体#5-2(軽鎖:配列番号6;重鎖:配列番号8)、#5-3(軽鎖:配列番号10;重鎖:配列番号12)、抗体#5-8(軽鎖:配列番号14;重鎖:配列番号16)、#5-10(軽鎖:配列番号18;重鎖:配列番号20)、#5-43(軽鎖:配列番号22;重鎖:配列番号24)、#6-55(軽鎖:配列番号26;重鎖:配列番号28)、#7-34(軽鎖:配列番号30;重鎖:配列番号32)、#8-1(軽鎖:配列番号34;重鎖:配列番号36)、#8-4(軽鎖:配列番号38;重鎖:配列番号40)、#8-7(軽鎖:配列番号42;重鎖:配列番号44)、#8-8(軽鎖:配列番号46;重鎖:配列番号48)、#7(軽鎖:配列番号50;重鎖:配列番号52)、#10(軽鎖:配列番号54;重鎖:配列番号56)、#13(軽鎖:配列番号58;重鎖:配列番号60)、#22(軽鎖:配列番号62;重鎖:配列番号64)および#33(軽鎖:配列番号66;重鎖:配列番号68)の可変領域の全長またはその機能的等価物(例えば、1つ、2つまたは3つあるいはそれ以上の保存的アミノ酸置換を含むもの)を含む。
 好ましい実施形態では、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、#6-55(軽鎖:配列番号26;重鎖:配列番号28)、#7-34(軽鎖:配列番号30;重鎖:配列番号32)、#8-1(軽鎖:配列番号34;重鎖:配列番号36)、#7(軽鎖:配列番号50;重鎖:配列番号52)、#10(軽鎖:配列番号54;重鎖:配列番号56)、#13(軽鎖:配列番号58;重鎖:配列番号60)および#33(軽鎖:配列番号66;重鎖:配列番号68)からなる群より選択される抗体の可変領域の全長またはその機能的等価物(例えば、1つ、2つまたは3つあるいはそれ以上の保存的アミノ酸置換を含むもの)を含む。好ましい実施形態では、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号26;重鎖:配列番号28)、#7(軽鎖:配列番号50;重鎖:配列番号52)、および#10(軽鎖:配列番号54;重鎖:配列番号56)からなる群より選択される抗体の可変領域の全長またはその機能的等価物(例えば、1つ、2つまたは3つあるいはそれ以上の保存的アミノ酸置換を含むもの)を含む。
 好ましい実施形態では、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、抗体#5-2(軽鎖:配列番号96;重鎖:配列番号898)、#5-3(軽鎖:配列番100;重鎖:配列番号102)、抗体#5-8(軽鎖:配列番号104;重鎖:配列番号106)、#5-10(軽鎖:配列番号108;重鎖:配列番号110)、#5-43(軽鎖:配列番号112;重鎖:配列番号114)、#6-55(軽鎖:配列番号116;重鎖:配列番号118)、#7-34(軽鎖:配列番号120;重鎖:配列番号122)、#8-1(軽鎖:配列番号124;重鎖:配列番号126)、#8-4(軽鎖:配列番号128;重鎖:配列番号130)、#8-7(軽鎖:配列番号132;重鎖:配列番号134)、#8-8(軽鎖:配列番号136;重鎖:配列番号138)、#7(軽鎖:配列番号140;重鎖:配列番号142)、#10(軽鎖:配列番号144;重鎖:配列番号146)、#13(軽鎖:配列番号148;重鎖:配列番号150)、#22(軽鎖:配列番号152;重鎖:配列番号154)および#33(軽鎖:配列番号156;重鎖:配列番号158)からなる群より選択される抗体の全長またはそのヒト化配列を含む。
 好ましい実施形態では、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号116;重鎖:配列番号118)、#7-34(軽鎖:配列番号120;重鎖:配列番号122)、#8-1(軽鎖:配列番号124;重鎖:配列番号126)、#7(軽鎖:配列番号140;重鎖:配列番号142)、#10(軽鎖:配列番号54;重鎖:配列番号56)、#13(軽鎖:配列番号148;重鎖:配列番号150)および#33(軽鎖:配列番号156;重鎖:配列番号158)からなる群より選択される抗体の全長またはそのヒト化配列を含む。さらに好ましくは、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号26;重鎖:配列番号28)、#7(軽鎖:配列番号50;重鎖:配列番号52)、および#10(軽鎖:配列番号54;重鎖:配列番号56)からなる群より選択される抗体の全長またはそのヒト化配列を含む。
 一つの好ましい実施形態では、本発明の抗体は、ヒト化抗体であり、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、ヒト化抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物であり得る。好ましい実施形態では、本発明のヒト化抗体は、H(2)-L(1)のH鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号169、171、173および175)ならびにL鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号185、187、189および191)を有する。
 好ましい実施形態では、本発明のヒト化抗体は、配列番号161、163、165および167(H(1)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号169、171、173および175(H(2)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号177、179、181および183(H(3)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)を含む重鎖フレームワーク配列、ならびに配列番号185、187、189および191(L(1)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号231、233、235および237(L(2)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号239、241、243および245(L(3)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)を含む軽鎖フレームワーク配列、または該重鎖フレームワーク配列および該軽鎖フレームワーク配列において、対応するニワトリ配列の重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号206、207、208および209)および軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号210、211もしくは214、212もしくは215および213)と相違するアミノ酸を1つ以上ニワトリ配列におけるアミノ酸に変異(バックミューテーション)させた配列を有する。好ましくは、重鎖フレームワーク配列は、H(2)のもの、すなわち配列番号169、171、173および175(H(2)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)またはその重鎖フレームワーク配列において、対応するニワトリ配列の重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4と相違するアミノ酸を1つ以上ニワトリ配列におけるアミノ酸に変異(バックミューテーション)させた配列を使用し得る。本明細書において、H(2)を用いた場合、H(1)およびH(3)よりもK値がワンオーダー優れた活性がされたからである。また、好ましくは配列番号185、187、189および191(それぞれL(1)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)を含む軽鎖フレームワーク配列または該軽鎖フレームワーク配列において、対応するニワトリ軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号210、211もしくは214、212もしくは215および213)と相違するアミノ酸を1つ以上ニワトリ配列におけるアミノ酸に変異(バックミューテーション)させた配列を使用し得る。
 さらに好ましくは、ヒト化抗体は、配列番号161、163、165および167(H(1)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号169、171、173および175(H(2)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号177、179、181および183(H(3)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)含む重鎖フレームワーク配列または該重鎖フレームワーク配列において、対応するニワトリ重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号206、207、208および209)と相違するアミノ酸を1個~8個(例えば、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、または8個)ニワトリ配列におけるアミノ酸に変異させた配列を有し、配列番号185、187、189および191(L(1)のヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号231、233、235および237(L(2)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号239、241、243および245(L(3)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)を含む軽鎖フレームワーク配列または該軽鎖フレームワーク配列において、対応するニワトリ軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号210、211もしくは214、212もしくは215および213)と相違するアミノ酸を1個~4個(例えば、1個、2個、3個または4個)ニワトリ配列におけるアミノ酸に変異させた配列を有する。
 好ましい実施形態では、ヒト化抗体のバックミューテーションの際に考慮される、相違するアミノ酸の少なくとも1つ、さらに好ましくは少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つは、Vernier残基から選択される。活性が最適化される限りVernier残基以外の変異が含まれていてもよいことが理解される。好ましい実施形態では、相違するアミノ酸のすべてが、Vernier残基から選択される。Vernier残基については、例えば、特開2010-4895、Nishibori N et al., MolecularImmunology 43 (2006) 634-642等を参照することができ、これらの記載は本明細書において参考として援用される。
 前記Vernier残基は、ヒト化配列のH鎖のFR1アミノ酸(配列番号169)28位、30位、FR2のアミノ酸(配列番号171)12位、FR3アミノ酸(配列番号173)2位、10位、13位、17位および32位、ならびにL鎖のFR1(配列番号185)20位、FR3アミノ酸(配列番号189)10位、15位および31位を含む。配列が異なる場合はVernier配列は変動し得ることが理解される。
 1つの実施形態では、本発明の抗体は、ヒト化抗体であって、H(1)-L(1)、H(2)-L(1)、H(3)-L(1)、H(1)-L(2)、H(2)-L(2)、H(3)-L(2)、H(1)-L(3)、H(2)-L(3)、H(3)-L(3)のH鎖FR1、FR2、FR3およびFR4ならびL鎖FR1、FR2、FR3およびFR4のいずれかを有する。別の実施形態では、本発明の抗体は、ヒト化抗体であって、H(2)-L(1)のH鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号169、171、173および175)ならびにL鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号185、187、189および191)を有する。
 別の実施形態では、本発明の抗体は、ヒト化抗体であって、配列番号161、163、165および167(H(1)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号169、171、173および175(H(2)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号177、179、181および183(H(3)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)含む重鎖フレームワーク配列またはその1~10アミノ酸の置換、付加および/または欠失を含む変異体、ならびに配列番号185、187、189および191(L(1)のヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号231、233、235および237(L(2)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号239、241、243および245(L(3)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)を含む軽鎖フレームワーク配列またはその1~10アミノ酸の置換、付加および/または欠失を含む変異体を有する。
 さらに別の実施形態では、本発明の抗体は、ヒト化抗体であって、配列番号161、163、165および167(H(1)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号169、171、173および175(H(2)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号177、179、181および183(H(3)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)を含む重鎖フレームワーク配列、ならびに配列番号185、187、189および191(ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号231、233、235および237(L(2)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号239、241、243および245(L(3)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)を含む軽鎖フレームワーク配列からなるフレームワーク配列または該フレームワーク配列において1~10アミノ酸、1~9アミノ酸、1~8アミノ酸、1~7アミノ酸、1~6アミノ酸、1~5アミノ酸、1~4アミノ酸、1~3アミノ酸、1~2アミノ酸の置換、付加および/または欠失を含む配列を含む。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体をコードするポリヌクレオチドまたはベクターを細胞に導入することによって、形質転換体を作成できる。この形質転換体を用いれば、本発明の実施形態に係る抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体を作製できる。形質転換体は、ヒトまたはヒトを除く哺乳動物(例えば、ラット、マウス、モルモット、ウサギ、ウシ、サル等)の細胞であってもよい。哺乳動物細胞としては、例えば、チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO細胞)、サル細胞COS-7などが挙げられる。または、形質転換体はEscherichia属菌、酵母等であってもよい。
 上記のベクターとしては、例えば大腸菌由来のプラスミド(例えばpET-Blue)、枯草菌由来のプラスミド(例えばpUB110)、酵母由来プラスミド(例えばpSH19)、動物細胞発現プラスミド(例えばpA1-11、pcDNA3.1-V5/His-TOPO)、λファージなどのバクテリオファージ、ウイルス由来のベクターなどを用いることができる。これらのベクターは、プロモーター、複製開始点、または抗生物質耐性遺伝子など、蛋白質発現に必要な構成要素を含んでいてもよい。ベクターは発現ベクターであってもよい。
 上記のポリヌクレオチドまたはベクターの細胞への導入方法としては、例えば、リン酸カルシウム法、リポフェクション法、エレクトロポレーション法、アデノウイルスによる方法、レトロウイルスによる方法、またはマイクロインジェクションなどを使用できる(改訂第4版 新 遺伝子工学ハンドブック, 羊土社(2003):152-179.)。抗体の細胞を用いた生産方法としては、例えば、"タンパク質実験ハンドブック,羊土社(2003):128-142."に記載の方法を使用できる。抗体の精製においては、例えば、硫酸アンモニウム、エタノール沈殿、プロテインA、プロテインG、ゲルろ過クロマトグラフィー、陰イオン、陽イオン交換クロマトグラフィー、ホスホセルロースクロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、またはレクチンクロマトグラフィーなどを用いることができる(タンパク質実験ハンドブック,羊土社(2003):27-52.)。
 (医薬、抗がん剤)
 1つの局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む医薬を提供する。本発明の医薬において使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 この局面において、本発明は、医薬として使用するための本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を提供する。本発明の医薬用途のための抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 この局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物の有効量をそれを必要とする被験体に投与する工程を包含する、FSTL1に関連する疾患を処置または予防するための方法を提供する。本発明の方法で使用され得る抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 別の局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む抗がん剤を提供する。本発明の抗がん剤において使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 この局面において、本発明は、がんの治療または予防のための本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を提供する。本発明のがんの治療または予防のための抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 この局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物の有効量をそれを必要とする被験体に投与する工程を包含する、がんを処置または予防するための方法を提供する。本発明の方法で使用され得る抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 別の局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む転移性悪性腫瘍または悪性腫瘍の転移の治療剤または予防剤を提供する。本発明の転移性悪性腫瘍において使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 この局面において、本発明は、転移性悪性腫瘍または悪性腫瘍の転移を治療または予防するための本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を提供する。本発明の転移性悪性腫瘍を治療用途のための抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 この局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物の有効量をそれを必要とする被験体に投与する工程を包含する、転移性悪性腫瘍または悪性腫瘍の転移を処置または予防するための方法を提供する。本発明の方法で使用され得る抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 本発明が対象とする疾患は、がんであり、例えば、メラノーマ、大腸癌、乳癌、リンパ腫、肺癌、前立腺癌、腎癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、頭頸部癌、膵癌、膀胱癌、子宮頚部癌、脳中枢神経腫瘍、肉腫、白血病および多発性骨髄腫およびそれらの転移性の悪性腫瘍を挙げることができるがそれらに限定されない。また、これらの癌は、SNAILおよび/またはFSTL1を高発現する癌種であってもよい。なお、これらのSNAILおよび/またはFSTL1の発現については、
https://www.oncomine.com/resource/login.html
で提供されるOncomineのヒト腫瘍組織解析情報サイトにおいて得られる情報(以下の表1Aを参照)に基づいて、メラノーマ、大腸癌、乳癌、リンパ腫、肺癌、前立腺癌、腎癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、頭頸部癌、膵癌、膀胱癌、子宮頚部癌、脳中枢神経腫瘍、肉腫、白血病および多発性骨髄腫に高発現がみられることが説明されていることから、これらの癌種でも実施例で実証されたものと同様に効果があることが理解される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
(ONCOMINE data)
 別の局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含むがん細胞の転移の阻害剤を提供し、骨転移、肺転移、肝転移、脾臓転移、リンパ節転移、脳転移、特に骨転移、肺転移の阻害をもなし得る阻害剤を提供する。
 この局面において、本発明は、がん細胞の転移(例えば、骨転移、肺転移、肝転移、脾臓転移、リンパ節転移、脳転移)の阻害のため、特に骨転移、肺転移の阻害のための本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を提供する。本発明のがん細胞の転移(例えば、骨転移、肺転移、肝転移、脾臓転移、リンパ節転移、脳転移)の阻害のため、特に骨転移、肺転移の阻害のための抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 この局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物の有効量をそれを必要とする被験体に投与する工程を包含する、がん細胞の転移(例えば、骨転移、肺転移、肝転移、脾臓転移、リンパ節転移、脳転移)を阻害するため、特に骨転移、肺転移の阻害のための方法を提供する。特に、骨転移を阻害することは従来きわめて困難といわれてきたところ、本明細書中の実施例において示されるようにこれを顕著に阻害することができることが見出されていることから、この点においても、本発明の優位性が見出される。本発明の方法で使用され得る抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 さらに別の局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む間葉系幹細胞(MSC)による免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の誘導や増強の阻害剤を提供する。免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の増強は、免疫抑制活性または免疫不全活性を有するMSC細胞の増殖、免疫抑制活性または免疫不全活性を有するMSC細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の増強および免疫抑制活性または免疫不全活性を有しない細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の獲得の少なくとも1つを含む。間葉系幹細胞(MSC)による免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の増強は、免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻を誘導する間葉系幹細胞の誘導の概念も包含する。このような免疫抑制能の高いMSCは、活性化MSCまたは癌関連MSCとしても知られている。理論に束縛されることを望まないが、Snail 陽性癌細胞等から分泌されたFSTL1は、MSCのいわゆる前駆細胞に作用して、MSCが免疫抑制性細胞の前駆細胞を免疫抑制性の免疫関連細胞(例えば、制御性T細胞、制御性樹状細胞、寛容性樹状細胞、および骨髄由来免疫抑制性細胞)へと分化させる因子ならびに/または増殖を促進する因子および/もしくはその免疫抑制活性を増強する因子を分泌させそれによって、いわゆる前駆細胞が免疫抑制性細胞となることによって、免疫抑制状態となっていると考えられる。そこで、本願発明のような抗FSTL1抗体を作用させることによって、FSTL1の作用が抑制され、結果として、免疫抑制状態が解除されると考えられる。
 したがって、別の局面では、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む免疫関連細胞の免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の活性の獲得および/または増強の阻害剤を提供する。免疫関連細胞の免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の活性の獲得および/または増強は、免疫抑制細胞の誘導の現象も含むため、免疫関連細胞の免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の活性の獲得および/または増強の阻害剤は、免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻活性のあるの細胞の誘導の阻害剤の概念を含むことになる。本発明の方法で使用され得る抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 この局面において、本発明は、免疫関連細胞の免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の活性の獲得および/または増強の阻害のための本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を提供する。本発明の免疫関連細胞の免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の活性の獲得および/または増強の阻害のための抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 この局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物の有効量をそれを必要とする被験体に投与する工程を包含する、免疫抑制活性の獲得および/または増強を阻害するための方法を提供する。本発明の方法で使用され得る抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 1つの実施形態では、本発明の阻害剤における免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の活性の獲得および/または増強は、制御性T細胞の増殖、制御性T細胞の免疫抑制活性の増強、制御性T細胞への分化、制御性樹状細胞の免疫抑制活性の増強、制御性樹状細胞の増殖、制御性樹状細胞への分化、寛容性樹状細胞の増殖、寛容性樹状細胞の免疫抑制活性の増強、寛容性樹状細胞への分化、骨髄由来免疫抑制性細胞の増殖、骨髄由来免疫抑制性細胞の免疫抑制活性の増強および骨髄由来免疫抑制性細胞への分化、疲弊T細胞の増殖、疲弊T細胞の免疫不全活性の増強、および疲弊T細胞の誘導(増加または分化)からなる群より選択される少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つ、より好ましくは少なくとも3つ、より好ましくは少なくとも4つ、より好ましくは少なくとも5つ、より好ましくは少なくとも6つ、より好ましくは少なくとも7つ、より好ましくは少なくとも8つ、より好ましくは少なくとも9つ、より好ましくは少なくとも10、より好ましくは少なくとも11、より好ましくは少なくとも12、より好ましくは少なくとも13、より好ましくは少なくとも14、より好ましくはすべてを含む。
 1つの局面において、本発明の医薬、抗がん剤、治療剤または阻害剤は、別のがん治療と組み合わせてもよい。具体的には、別のがん治療は、本発明の抗がん剤とは別の抗がん剤、手術療法もしくは放射線療法またはそれらの組合せを含む。
 癌に対する化学療法および放射線療法は、リンパ球の増殖を激しく減少させるという副作用が不可避である。一つの実施形態では、本発明の組成物の投与は、減少したリンパ球細胞を刺激、増殖させる効果を示すと共に、通常の化学療法に付随する激烈な副作用を最小限に抑制することができる。また、放射線療法についても同様である。また、本発明の組成物との併用によって、化学療法剤の用量または照射放射線量を通常使用される用量あるいは照射量から大幅に減少させることができる。本発明の癌治療組成物は、本発明の抗がん剤とは別の、既存のまたは新規の化学療法剤と併用あるいは合剤化することができる。そのような化学療法剤として、例えば、アルキル化剤、ニトロソウレア剤、代謝拮抗剤、抗癌性抗生物質、植物由来アルカロイド、トポイソメラーゼ阻害剤、ホルモン療法剤、ホルモン拮抗剤、アロマターゼ阻害剤、P糖蛋白阻害剤、白金錯体誘導体、その他免疫療法剤またはその他の抗癌剤が挙げられる。さらに、患者のQOL回復のための癌治療補助剤である白血球(好中球)減少症治療薬、血小板減少症治療薬、制吐剤、癌性疼痛治療薬と併用あるいは合剤化ができる。
 好ましい実施形態では、本発明は、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物に加え、さらに細胞殺傷性薬剤を含む。したがって、本発明の組成物、剤、医薬等(治療薬または予防薬等)は複合分子を含みうるあるいは結合したものであるといえる。
 本明細書において、「細胞殺傷性薬剤」は、細胞膜を溶解する可能性のある薬剤である。細胞殺傷性薬剤は、ペプチドの場合は細胞傷害性ペプチドと呼ばれ、細胞傷害性ペプチドは当該分野において種々の呼称があり、例えば、「溶解性ペプチド成分」、「細胞殺傷性配列」は、「細胞溶解性ペプチド(配列)」または「細胞膜溶解性ペプチド(配列)」などとも称されるが、これらは本発明の目的では同義で用いられる。このような細胞傷害性薬剤の代表例としては、Gail D. et al., Cancer Res 2008;68:9280-9290.; Ian Krop and Eric P. Winer, Clin Cancer Res; 20(1); 1-6.およびK Naito et al., Leukemia(2000) 14, 1436-144に列挙されたものを挙げることができ、メイタンシノイド(Maytansinoid)、エムタンシン(emtansine)、CMA-676に含まれるN-アセチルーγ-カリケアミシンジメチルヒドラジド(NAc-γカリケアミシン、DMH)などを挙げることができるがこれらに限定されない。ペプチドとしては、代表的な細胞殺傷性ペプチドとしては、細胞膜溶解性ペプチド、細胞膜電位不安定化ペプチド、細胞膜溶解・核酸結合ペプチドおよびミトコンドリア膜崩壊ペプチドを挙げることができるがこれらに限定されない。
 必要に応じて、このような細胞殺傷性薬剤は抗体等の本発明の結合剤に対してスペーサーで結合されていてもよい。本明細書において「スペーサー」とは、橋をかけるように,鎖式高分子の分子間で化学結合を形成させる部分をいい、リンカーとも称される。ペプチドのスペーサーとしては例えば、代表的には、G、Pからなる0~5アミノ酸の配列が挙げられるがこれに限定されない。スペーサーは必須ではなく、存在しなくてもよい。
 本発明は、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物と、細胞殺傷性薬剤との組み合わせは複合分子で提供されてもよい。このような分子を例示的に説明すると、爆薬部分に当たる、細胞傷害性部分と、弾頭部分にあたるがん細胞に対する特異性を担当する部分(たとえば、がん細胞に高発現している受容体に対して特異的に結合するペプチド・配列、代表的には抗体)とを組み合わせてできる分子と説明することができる。スペーサーを使用する場合、がん細胞特異的結合剤+スペーサー+細胞殺傷性薬剤から構成されることになる。本明細書では、任意のがん細胞特異的結合剤、任意のスペーサー、任意の細胞殺傷性薬剤を任意に組み合わせることができ、その製造法および使用法の例を記載する。このような分子は、化学合成法が通常であるが、ペプチドで構成される場合は遺伝子組換えにより強制発現させ精製する方法、あるいはこれと組み合わせた方法も可能である。
 本発明の使用について、治療しようとするがん細胞について、細胞表面のFSTL1の発現および細胞殺傷性薬剤に対するがん細胞の傷害感受性を調べる。その結果をもとに弾頭と爆薬を選択し、そのがん細胞に最適な分子をデザインする。化学合成等により得られたオーダーメイドペプチドトキシンを必要に応じてアテロコラーゲン等のDDSと組み合わせ、局所投与または全身投与を行い治療することができる。
 本発明は、Snail陽性癌細胞における作用効果から見出されたものであるため、理論に束縛されることを望まないが、本発明の標的は、Snail陽性癌細胞に起因するがんを含みうる。癌細胞の一部がEMTを生じてSNAILを発現するので、そのような限られた数種の癌だけでなく、実に様々な癌種で“EMT”を生じた細胞がSNAILを発現するといわれている。そのようながんとしては、扁平上皮癌、メラノーマ、大腸癌、乳癌、リンパ腫、肺癌、前立腺癌、腎癌、甲状腺癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、頭頸部癌、膵癌、膀胱癌、子宮頚部癌、脳中枢神経腫瘍、肉腫、白血病および多発性骨髄腫を挙げることができるがこれらに限定されない。
 治療薬の投与経路は、治療に際して効果的なものを使用するのが好ましく、例えば、静脈内、皮下、筋肉内、腹腔内、または経口投与等であってもよい。投与形態としては、例えば、注射剤、カプセル剤、錠剤、顆粒剤等であってもよい。抗体またはポリヌクレオチドを投与する場合には、注射剤として用いることが効果的である。注射用の水溶液は、例えば、バイアル、またはステンレス容器で保存してもよい。また注射用の水溶液は、例えば生理食塩水、糖(例えばトレハロース)、NaCl、またはNaOH等を配合してもよい。また治療薬は、例えば、緩衝剤(例えばリン酸塩緩衝液)、安定剤、アジュバント等の徐放剤等を配合してもよい。
 一般的に、本発明の組成物、医薬、剤(治療剤、予防剤等)等は、治療有効量の治療剤または有効成分、および薬学的に許容しうるキャリアもしくは賦形剤を含む。本明細書において「薬学的に許容しうる」は、動物、そしてより詳細にはヒトにおける使用のため、政府の監督官庁に認可されたか、あるいは薬局方または他の一般的に認められる薬局方に列挙されていることを意味する。本明細書において使用される「キャリア」は、治療剤を一緒に投与する、希釈剤、アジュバント、賦形剤、またはビヒクルを指す。このようなキャリアは、無菌液体、例えば水および油であることも可能であり、石油、動物、植物または合成起源のものが含まれ、限定されるわけではないが、ピーナツ油、ダイズ油、ミネラルオイル、ゴマ油等が含まれる。医薬を経口投与する場合は、水が好ましいキャリアである。医薬組成物を静脈内投与する場合は、生理食塩水および水性デキストロースが好ましいキャリアである。好ましくは、生理食塩水溶液、並びに水性デキストロースおよびグリセロール溶液が、注射可能溶液の液体キャリアとして使用される。適切な賦形剤には、軽質無水ケイ酸、結晶セルロース、マンニトール、デンプン、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、モルト、米、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、タルク、塩化ナトリウム、脱脂粉乳、グリセロール、プロピレン、グリコール、水、エタノール、カルメロースカルシウム、カルメロースナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、中鎖脂肪酸トリグリセライド、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、白糖、カルボキシメチルセルロース、コーンスターチ、無機塩等が含まれる。組成物は、望ましい場合、少量の湿潤剤または乳化剤、あるいはpH緩衝剤もまた含有することも可能である。これらの組成物は、溶液、懸濁物、エマルジョン、錠剤、ピル、カプセル、粉末、持続放出配合物等の形を取ることも可能である。伝統的な結合剤およびキャリア、例えばトリグリセリドを用いて、組成物を座薬として配合することも可能である。経口配合物は、医薬等級のマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリン・ナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウムなどの標準的キャリアを含むことも可能である。適切なキャリアの例は、E.W.Martin, Remington’s Pharmaceutical Sciences(Mark Publishing Company, Easton, U.S.A)に記載される。このような組成物は、患者に適切に投与する形を提供するように、適切な量のキャリアと一緒に、治療有効量の療法剤、好ましくは精製型のものを含有する。配合物は、投与様式に適していなければならない。これらのほか、例えば、界面活性剤、賦形剤、着色料、着香料、保存料、安定剤、緩衝剤、懸濁剤、等張化剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、流動性促進剤、矯味剤等を含んでいてもよい。
 本発明を医薬として投与する場合、種々の送達(デリバリー)系が知られ、そしてこのような系を用いて、本発明の治療剤を適切な部位(例えば、食道)に投与することも可能であり、このような系には、例えばリポソーム、微小粒子、および微小カプセル中の被包:治療剤(例えば、ポリペプチド)を発現可能な組換え細胞の使用、受容体が仲介するエンドサイトーシスの使用などがある。導入法には、限定されるわけではないが、皮内、筋内、腹腔内、静脈内、皮下、鼻内、硬膜外、および経口経路が含まれる。好適な経路いずれによって、例えば注入によって、ボーラス(bolus)注射によって、上皮または皮膚粘膜裏打ち(例えば口腔、直腸および腸粘膜など)を通じた吸収によって、医薬を投与することも可能であるし、必要に応じてエアロゾル化剤を用いて吸入器または噴霧器を使用しうるし、そして他の生物学的活性剤と一緒に投与することも可能である。投与は全身性または局所であることも可能である。本発明は腫瘍に直接投与することもできる。
 好ましい実施形態において、公知の方法に従って、ヒトへの投与に適応させた医薬組成物として、組成物を配合することができる。このような組成物は注射により投与することができる。代表的には、注射投与のための組成物は、無菌等張水性緩衝剤中の溶液である。必要な場合、組成物はまた、可溶化剤および注射部位での疼痛を和らげるリドカインなどの局所麻酔剤も含むことも可能である。一般的に、成分を別個に供給するか、または単位投薬型中で一緒に混合して供給し、例えば活性剤の量を示すアンプルまたはサシェなどの密封容器中、凍結乾燥粉末または水不含濃縮物として供給することができる。組成物を注入によって投与しようとする場合、無菌薬剤等級の水または生理食塩水を含有する注入ビンを用いて、分配することも可能である。組成物を注射によって投与しようとする場合、投与前に、成分を混合可能であるように、注射用の無菌水または生理食塩水のアンプルを提供することも可能である。
 本発明の抗体等、組成物、医薬、剤(治療剤、予防剤等)等を中性型または塩型あるいは他のプロドラッグ(例えば、エステル等)で配合することも可能である。薬学的に許容しうる塩には、塩酸、リン酸、酢酸、シュウ酸、酒石酸などに由来する遊離型のカルボキシル基とともに形成されるもの、イソプロピルアミン、トリエチルアミン、2-エチルアミノエタノール、ヒスチジン、プロカインなどに由来するものなどの遊離型のアミン基とともに形成されるもの、並びにナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、および水酸化第二鉄などに由来するものが含まれる。
 特定の障害または状態の治療に有効な本発明の治療剤の量は、障害または状態の性質によって変動しうるが、当業者は本明細書の記載に基づき標準的臨床技術によって決定可能である。さらに、場合によって、in vitroアッセイを使用して、最適投薬量範囲を同定するのを補助することも可能である。配合物に使用しようとする正確な用量はまた、投与経路、および疾患または障害の重大性によっても変動しうるため、担当医の判断および各患者の状況に従って、決定すべきである。しかし、投与量は特に限定されないが、例えば、1回あたり0.001、1、5、10、15、100、または1000mg/kg体重であってもよく、それらいずれか2つの値の範囲内であってもよい。投与間隔は特に限定されないが、例えば、1、7、14、21、または28日あたりに1または2回投与してもよく、それらいずれか2つの値の範囲あたりに1または2回投与してもよい。投与量、投与間隔、投与方法は、患者の年齢や体重、症状、対象臓器等により、適宜選択してもよい。また治療薬は、治療有効量、または所望の作用を発揮する有効量の有効成分を含むことが好ましい。悪性腫瘍マーカーが、投与後に有意に減少した場合に、治療効果があったと判断してもよい。有効用量は、in vitroまたは動物モデル試験系から得られる用量-反応曲線から推定可能である。
 本発明の一実施形態において「患者」は、ヒト、またはヒトを除く哺乳動物(例えば、マウス、モルモット、ハムスター、ラット、ネズミ、ウサギ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、ウシ、ウマ、ネコ、イヌ、マーモセット、サル、またはチンパンジー等の1種以上)を含む。また患者は、FSTL1またはSnail陽性悪性腫瘍を発症していると判断または診断された患者であってもよい。このとき、判断または診断は、FSTL1またはSnailの蛋白質レベルを検出することにより行われることが好ましい。
 本発明の医薬組成物または剤(治療剤もしくは予防剤等)はキットとして提供することができる。 特定の実施形態では、本発明は、本発明の組成物または医薬の1以上の成分が充填された、1以上の容器を含む、薬剤パックまたはキットを提供する。場合によって、このような容器に付随して、医薬または生物学的製品の製造、使用または販売を規制する政府機関によって規定された形で、政府機関による、ヒト投与のための製造、使用または販売の認可を示す情報を示すことも可能である。
 本発明のキットはまた、本発明の抗体等、組成物、治療剤、予防剤または医薬として使用するタンパク質をコードする発現ベクターも含有することも可能であり、このタンパク質は、発現された後、生物学的に活性な複合体を形成するため、再構成されることも可能である。このようなキットは、好ましくはまた、必要な緩衝剤および試薬も含有する。場合によって、このような容器に付随して、キット使用のための指示書(添付文書)、並びに/あるいは医薬または生物学的製品の製造、使用または販売を規制する政府機関によって規定された形で、政府機関による、ヒト投与のための製造、使用または販売の認可を示す情報を示すことも可能である。
 (一般技術)
 本明細書において用いられる分子生物学的手法、生化学的手法、微生物学的手法は、当該分野において周知であり慣用されるものであり、例えば、Sambrook J. et al.(1989). Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harborおよびその3rd Ed.(2001); Ausubel, F.M.(1987).Current Protocols in Molecular Biology, Greene Pub. Associates and Wiley-Interscience; Ausubel,F.M.(1989). Short Protocols inMolecular Biology: A Compendium of Methods from Current Protocols in Molecular Biology,Greene Pub. Associates and Wiley-Interscience;Innis,M.A.(1990).PCR Protocols: A Guide to Methods and Applications, Academic Press; Ausubel,F.M.(1992).Short Protocols in Molecular Biology: A Compendium of Methods from Current Protocols in Molecular Biology, Greene Pub. Associates;Ausubel,F.M. (1995).Short Protocols in MolecularBiology: A Compendium of Methods from Current Protocols in Molecular Biology, Greene Pub. Associates;Innis,M.A. et al.(1995).PCR Strategies, Academic Press; Ausubel,F.M.(1999).Short Protocols in Molecular Biology: A Compendium of Methods fromCurrent Protocols in Molecular Biology,Wiley, and annual updates; Sninsky, J.J.et al.(1999). PCR Applications: Protocols for Functional Genomics, Academic Press、別冊実験医学「遺伝子導入&発現解析実験法」羊土社、1997などに記載されており、これらは本明細書において関連する部分(全部であり得る)が参考として援用される。
 人工的に合成した遺伝子を作製するためのDNA合成技術および核酸化学については、例えば、Gait, M.J.(1985). Oligonucleotide Synthesis:A Practical Approach,IRL Press; Gait,M.J.(1990). Oligonucleotide Synthesis: A Practical Approach, IRL Press; Eckstein,F.(1991). Oligonucleotides and Analogues:APractical Approach, IRL Press;Adams, R.L. et al.(1992). The Biochemistry of the Nucleic Acids, Chapman&Hall; Shabarova,Z. et al.(1994). Advanced Organic Chemistry of Nucleic Acids, Weinheim;Blackburn, G.M.et al.(1996). Nucleic Acids in Chemistry and Biology, Oxford University Press; Hermanson,G.T.(I996).Bioconjugate Techniques, Academic Pressなどに記載されており、これらは本明細書において関連する部分が参考として援用される。
 例えば、本明細書において、当該分野に知られる標準法によって、例えば自動化DNA合成装置(Biosearch、Applied Biosystems等から市販されるものなど)の使用によって、本発明のオリゴヌクレオチドを合成することも可能である。例えば、Steinら(Steinet al., 1988, Nucl. Acids Res. 16:3209)の方法によって、ホスホロチオエート・オリゴヌクレオチドを合成することも可能であるし、調節孔ガラスポリマー支持体(Sarinet al.,1988, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:7448-7451)等の使用によって、メチルホスホネート・オリゴヌクレオチドを調製することも可能である。
 本明細書において「または」は、文章中に列挙されている事項の「少なくとも1つ以上」を採用できるときに使用される。「もしくは」も同様である。本明細書において「2つの値の範囲内」と明記した場合、その範囲には2つの値自体も含む。
 本明細書において引用された、科学文献、特許、特許出願などの参考文献は、その全体が、各々具体的に記載されたのと同じ程度に本明細書において参考として援用される。
 以上、本発明を、理解の容易のために好ましい実施形態を示して説明してきた。以下に、実施例に基づいて本発明を説明するが、上述の説明および以下の実施例は、例示の目的のみに提供され、本発明を限定する目的で提供したのではない。従って、本発明の範囲は、本明細書に具体的に記載された実施形態にも実施例にも限定されず、請求の範囲によってのみ限定される。
[実施例]
 以下、本発明を実施例によりさらに説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 <実施例1>抗FSTL1抗体の作製
 3ヵ月齢のボリスブラウン3羽に対して、1羽当たり1回に抗原であるヒトFSTL1(Novoprotein社、Cat#CF23)(配列番号159)を1羽あたり100μgずつ腹腔に免疫した。1次免疫には完全フロイントアジュバンド(Wako社、014-09541)、2次、3次および4次免疫には不完全フロイントアジュバンド(Wako社、011-09551)を用いて抗原を腹腔に免疫した。5次免疫はPBS(phosphate buffered saline)に希釈した抗原を静脈注射した。隔週で翼下静脈より採血を行い、ELISAによって抗体価の確認を行った。3羽に対して4次免疫まで実施し、最も抗体価の上昇が見られた個体1羽に対して、5次免疫を行い、5次免疫を最終免疫とした。最終免疫3日後、ニワトリの脾臓を回収し、Ficoll paque PLUS(GE Healthcare社、17-1440-03)を用いた密度勾配遠心によりリンパ球を単離し、TRIzole Reagent(Life Technologies、15596026)を用いてRNAを抽出した。抽出したRNAからPrimeScript II 1st Strand cDNA Synthesis Kit(TAKARA、6210A)を用いたRT-PCRによりcDNAの合成を行い、scFvファージライブラリーを作製した。発現ベクターはpPDSを使用した。scFvファージライブラリーの作製は、参考文献:“Nakamura et al., J Vet Med Sci. 2004 Ju;66 (7): 807-814”に記載の方法に従って行った。
 scFv ファージライブラリーを用いてパニングを行いFSTL1特異的なファージの濃縮を行った。パニングに用いた抗原はヒトFSTL1(Novoprotein社、Cat#CF23)のみ、またはヒト FSTL1(R&D Systems社、Cat# 1694-FN-050)およびマウスFSTL1(R&D Systems Cat#1738-FN-050)の2種のパニング用の抗原を交互に使用することでマウスにも交差反応性を持つ抗体を取得した。パニングは参考文献“Nakamura et al., J Vet Med Sci. 2004 Ju;66 (7): 807-814”に記載の方法に従って行った。5回パニングを行った後、ライブラリーの反応性を、ヒトFSTL1およびマウスFSTL1を固相化したプレートを用いたELISAによって確認し、反応性が上昇し始めたライブラリーからファージのスクリーニングを行った。scFvファージ抗体のサンプル調製では、ファージを大腸菌に感染させ、アンピシリン(50μg/ml、nacalai、02739-32)を含む2×YT Agar plateにプレーティング
し、得られたコロニーをアンピシリン含有2×YT液体培地中で培養した。ヘルパーファージを感染させた後、アンピシリン(50μg/ml)、カナマイシン(25μg/ml、明治製菓株式会社、GS1-RSS)、IPTG(100μg/ml、nacalai、19742-94)含有2×YT液体培地中でファージの誘導を行った。得られた培養上清中のscFvファージ抗体の反応性を、抗原固相化プレートを用いたELISAによって確認した。ELISAによるスクリーニングでは、PBSで希釈した1μg/mlのヒトFSTL1またはマウスFSTL1を50μl/ウェルで96ウェルプレート(Nunc社、Cat. No. 442404、)に入れ、一晩、4℃で抗原を固相化した。固相化の後、25%Block Ace(DSファーマバイオメディカル、UK-B80)を含むPBSでウェルをブロッキングし、scFvファージ抗体を含む培養上清を反応させた。二次抗体として、HRP標識Goat anti-mouse IgG (H+L) (KPL社、Cat. No.474-1806)を10%Block Aceに1000倍希釈した溶液に加え、基質として用いたOPDの発色をプレートリーダー(BIO-RAD社、Model 680)で490nmおよび630nmの吸光度を測定した。以上の条件を表1にまとめる。
 (表1 スクリーニング条件)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
(O/Nは一晩(overnight)を意味する。)
 ELISAにて得られた陽性クローンについて、ユーロフィンジェノミクスに外注し、DNAシークエンスを行い、配列を決定した。
 配列の異なるクローンについて、scFv抗体をコードするDNA鎖を鋳型にして、ニワトリ由来抗体遺伝子H鎖可変領域及びL鎖可変領域の増幅をPCRで行った後、PCR産物をSacII(BioLabs社, Cat#R0157S)及びNheI制限酵素処理(BioLabs社, Cat#R0131S)した。次に、H鎖可変領域及びL鎖可変領域のそれぞれについて、同じように制限酵素処理したマウス/ニワトリキメラ抗体(IgG1)発現ベクター(H鎖用発現ベクター:pcDNA4/myc-His、L鎖用発現ベクター:pcDNA3/myc-His、Invitrogen)に組換えた。作製したH鎖及びL鎖のコンストラクトをCHO細胞にトランスフェクトした後、培養上清をヒトまたはマウス FSTL1タンパク質を固相したELISAで反応性の確認を行った。使用したマウスキメラ発現ベクターはTateishi et al., J Vet Med Sci. 2008 Apr;70(4): 397-400に記載されているベクターを使用した。
 以上により得られた抗体クローン(ニワトリ-マウスキメラ抗体)のうち、クローン#5-2、#5-3、#5-8、#5-10、#5-43、#6-55、#7-34、#8-1、#8-4、#8-7、#8-8、#6-55、#7、#10、#13、#22,#33を以下の実験で使用した。クローン#5-2、#5-3、#5-8、#5-10、#5-43、#6-55、#7-34、#8-1、#8-4、#8-7、#8-8、#6-55、#7、#10、#13、#22,#33の軽鎖可変領域のアミノ酸配列は順に配列番号6、10、14、18、22、26、30、34、38、42、46、50、54、58、62、66であり、全長アミノ酸配列は、配列番号96、100、104、108、112、116、120、124、128、132、136、140、144、148、152、156であり、核酸配列は順に配列番号5、9、13、17、21、25、29、33、37、41、45、49、53、57、61、65であり、全長核酸配列は、配列番号95、99、103、107、111、115、119、123、127、131、135、139、143、147、151、155である。クローン#5-2、#5-3、#5-8、#5-10、#5-43、#6-55、#7-34、#8-1、#8-4、#8-7、#8-8、#6-55、#7、#10、#13、#22,#33の重鎖可変領域のアミノ酸配列は順に配列番号8、12、16、20、24,28、32、36、40、44、48、52、56、60、64、68であり、全長アミノ酸配列は、配列番号98、102、106、110、114、118、122、126、130、134、138、142、146、150、154、158であり、核酸配列は順に配列番号7、11、15、19、23、27、31、35、39、43、47、51、55、59、63、67であり、全長核酸配列は、配列番号97、101、105、109、113、117、121、125、129、133、137、141、145、149、153、157である。
 上記の抗体クローンを大量に製造するため、作製したH鎖およびL鎖のコンストラクトをほ乳類培養細胞にExpi293Expression system(Invitrogen社、Cat#A14635)を利用しトランスフェクトした後、発現した抗体の精製をProteinG Sepharose 4 Fast Flow(GE healthcare社、17-018-02)を用いて行った。得られた各クローンの精製抗体のFSTL1に対する結合活性の測定については、実施例2で示す。
 <実施例2>精製抗体のFSTL1に対する結合活性評価
 以下の条件でELISAを行い、取得した上記の抗体クローンのFSTL1に対する反応性を評価した。
 (表2 精製抗体の結合活性評価のELISA条件)
使用した抗体;抗ジニトロフェニル(DNP)抗体(ネガティブコントロール)、#5-2、#5-3、#5-8、#5-10、#5-43、#6-55、#7-34。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
O/Nは一晩(overnight)を意味する。
 結果、ヒトFSTL1に対して特異的な結合活性が認められ、結合活性の強さを比較すると、#6-55、#7-34、#5-10>#5-3>#5-8>#5-43となった(図1A)。また、抗体クローンの中で#6-55と#7-34はヒトおよびマウスFSTL1の両方に特異的かつ同程度の強い結合活性を示した(図1B)。
 図2および図3では、スクリーニングおよび抗体精製の時期が異なるクローンに関しても表3の条件で結合活性を評価した結果を示した。
 (表3 精製抗体の結合活性評価のELISA条件)
使用した抗体;抗DNP抗体、#5-8、#6-55、#7-34、#8-1、#8-4、#8-7、#8-8、#7、#10、#13、#22,#33
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 O/Nは一晩(overnight)を意味する。
 (結果)
 ヒトFSTLに対して特異的な結合活性が認められ、結合活性の強さを比較すると、#6-55、#8-1>#8-7>#8-4>#8-8 となった(図2)。更に、ヒトおよびマウスFSTL1に対する結合活性を評価した結果、(図3A)ヒトFSTL1に対する結合活性の強さは、#6-55、#7-34、#13>#8-1、#10>#8-4>#7、#33>#5-8>#22となった。(図3B)マウスFSTL1に対する結合活性の強さは、#6-55、#7-34、#10、#13>#22>#7>#33>#8-1となり、#8-1はごくわずかに結合活性を示した。#5-8、#8-4はマウスFSTL1に対して全く結合活性を示さなかった。
 <実施例3>抗体のエピトープマッピング
 本実施例では、上記実施例で得られた抗体のエピトープマッピングを行った。
 <遺伝子合成>
 ヒトおよびマウスFSTL1遺伝子の合成にあたり、ヒトFSTL1遺伝子はNM_007085.4(配列番号1)を、マウスFSTL1遺伝子はNM_008047.5(配列番号3)の配列情報を参考に、C末端にアラニン残基3個とヒスチジン残基10個を付加したHisタグ付きのヒトおよびマウスFSTL1遺伝子の配列設計を行った。更に、哺乳類細胞での発現を考慮して、コドンの最適化を行い、各遺伝子の両末端にプラスミド挿入用の核酸配列(配列番号75および76)をそれぞれ付加した遺伝子を設計し、合成はLife Technologies社に外注した。元になったヒトおよびマウスFSTL1の核酸およびアミノ酸配列(配列番号1,2,3、4)および実際に遺伝子合成した核酸配列および翻訳後のアミノ酸配列(配列番号69,70,71,72)を下記に示す。
プラスミドへの挿入用の配列:N末側 5’-CGAACCCTTAAGCTTG-3’(配列番号75)
              C末側 5’-CGTGGCATCTAGACA-3(配列番号76)
・ヒトFSTL1核酸配列(配列番号1)<以下下線はリーダー配列である。>
atgtggaaacgctggctcgcgctcgcgctcgcgctggtggcggtcgcctgggtccgcgccgaggaagagctaaggagcaaatccaagatctgtgccaatgtgttttgtggagccggccgggaatgtgcagtcacagagaaaggggaacccacctgtctctgcattgagcaatgcaaacctcacaagaggcctgtgtgtggcagtaatggcaagacctacctcaaccactgtgaactgcatcgagatgcctgcctcactggatccaaaatccaggttgattacgatggacactgcaaagagaagaaatccgtaagtccatctgccagcccagttgtttgctatcagtccaaccgtgatgagctccgacgtcgcatcatccagtggctggaagctgagatcattccagatggctggttctctaaaggcagcaactacagtgaaatcctagacaagtattttaagaactttgataatggtgattctcgcctggactccagtgaattcctgaagtttgtggaacagaatgaaactgccatcaatattacaacgtatccagaccaggagaacaacaagttgcttaggggactctgtgttgatgctctcattgaactgtctgatgaaaatgctgattggaaactcagcttccaagagtttctcaagtgcctcaacccatctttcaaccctcctgagaagaagtgtgccctggaggatgaaacgtatgcagatggagctgagaccgaggtggactgtaaccgctgtgtctgtgcctgtggaaattgggtctgtacagccatgacctgtgacggaaagaatcagaagggggcccagacccagacagaggaggagatgaccagatatgtccaggagctccaaaagcatcaggaaacagctgaaaagaccaagagagtgagcaccaaagagatctaa
・マウスFSTL1核酸配列(配列番号3)
atgtggaaacgatggctggcgctctcgctggtgaccatcgccctggtccacggcgaggaggaacctagaagcaaatccaagatctgcgccaatgtgttttgtggagctggcagggaatgtgccgtcacagagaagggggagcccacgtgcctctgcattgagcaatgcaaacctcacaagaggcctgtgtgtggcagtaatggcaagacctacctcaaccactgtgaacttcatagagatgcctgcctcactggatccaagatccaggttgattatgatgggcactgcaaagaaaagaagtctgcgagtccatctgccagcccagttgtctgctatcaagctaaccgcgatgagctccgacggcgcctcatccagtggctggaagctgagatcattccagatggctggttctctaaaggcagtaactacagtgagatcctagacaagtactttaagagctttgataatggcgactctcacctggactccagtgaattcctgaaattcgtggagcagaatgaaacagccatcaacatcaccacttatgcagatcaggagaacaacaaactgctcagaagcctctgtgttgacgccctcattgaactgtctgatgagaacgctgactggaaactcagcttccaagagttcctcaagtgcctcaacccatccttcaaccctcctgagaagaagtgtgccctggaggacgaaacctatgcagatggagctgagactgaggtggactgcaatcgctgtgtctgttcctgtggccactgggtctgcacagcaatgacctgtgatggaaagaatcagaagggggtccagacccacacagaggaggagaagacaggatatgtccaggaactccagaagcaccagggcacagcagaaaagaccaagaaggtgaacaccaaagagatctaa
・実施例で用いたヒトFSTL1の核酸配列(配列番号69)
atgtggaagagatggctggccctggctctggcactggtggctgtggcttgggtgcgcgccgaggaagaactgcggagcaagagcaagatctgcgccaacgtgttctgcggagccggcagagaatgtgccgtgaccgagaagggcgagcctacctgcctgtgcatcgagcagtgcaagccccacaagaggcctgtgtgcggcagcaacggcaagacctacctgaaccactgcgagctgcaccgggatgcctgtctgaccggcagcaagatccaggtggactacgacggccactgcaaagaaaagaaaagcgtgtcccccagcgccagccccgtcgtgtgttaccagagcaacagggacgagctgcggcggagaatcatccagtggctggaagccgagatcatccccgacggctggttcagcaagggcagcaactacagcgagatcctggacaagtacttcaagaacttcgacaacggcgacagcagactggacagcagcgagttcctgaagttcgtggaacagaacgagacagccatcaacatcaccacctaccccgaccaggaaaacaacaagctgctgcggggcctgtgcgtggacgccctgattgagctgagcgacgagaacgccgactggaagctgagctttcaggaatttctgaagtgcctgaaccccagcttcaacccccccgagaagaagtgcgccctggaggacgagacatacgccgatggcgccgagacagaggtggactgcaacagatgcgtgtgcgcctgcggcaactgggtgtgcaccgccatgacctgcgacggcaagaatcagaagggcgcccagacccagaccgaagaagagatgaccagatacgtgcaggaactgcagaagcaccaggaaaccgccgaaaagaccaagcgggtgtccaccaaagagatcgccgctgcccaccaccatcaccatcatcaccaccaccattga
・実施例で用いたマウスFSTL1の核酸配列(配列番号71)
atgtggaagcggtggctggccctgagcctcgtgacaattgctctggtgcacggcgaggaagaacccagaagcaagagcaagatctgcgccaacgtgttctgcggagccggcagagaatgtgccgtgaccgagaagggcgagcctacctgcctgtgcatcgagcagtgcaagccccacaagaggcctgtgtgcggcagcaacggcaagacctacctgaaccactgcgagctgcaccgggatgcctgtctgaccggcagcaagatccaggtggactacgacggccactgcaaagagaagaagtccgccagccctagcgccagcccagtcgtgtgttaccaggccaaccgggacgagctgcggcggagactgattcagtggctggaagccgagatcatccccgacggctggttcagcaagggcagcaactacagcgagatcctggacaagtacttcaagagcttcgacaacggcgacagccacctggacagcagcgagttcctgaagttcgtggaacagaacgagacagccatcaacatcaccacctacgccgaccaggaaaacaacaagctgctgagaagcctgtgcgtggacgccctgatcgagctgagcgacgagaacgccgactggaagctgagctttcaggaatttctgaagtgcctgaaccccagcttcaacccccccgagaagaaatgcgccctggaagatgagacatacgccgacggcgccgagacagaggtggactgcaatagatgcgtgtgcagctgcggccactgggtgtgcaccgccatgacctgcgacggcaagaaccagaaaggcgtgcagacccacaccgaggaagagaaaaccggctacgtgcaggaactgcagaagcaccagggcaccgccgaaaagaccaagaaagtgaacaccaaagagatcgccgctgcccaccaccatcaccatcatcaccaccaccattga
・ヒトFSTL1アミノ酸配列(配列番号2)
MWKRWLALALALVAVAWVRAEEELRSKSKICANVFCGAGRECAVTEKGEPTCLCIEQCKPHKRPVCGSNGKTYLNHCELHRDACLTGSKIQVDYDGHCKEKKSVSPSASPVVCYQSNRDELRRRIIQWLEAEIIPDGWFSKGSNYSEILDKYFKNFDNGDSRLDSSEFLKFVEQNETAINITTYPDQENNKLLRGLCVDALIELSDENADWKLSFQEFLKCLNPSFNPPEKKCALEDETYADGAETEVDCNRCVCACGNWVCTAMTCDGKNQKGAQTQTEEEMTRYVQELQKHQETAEKTKRVSTKEI
・マウスFSTL1アミノ酸配列(配列番号4)
MWKRWLALSLVTIALVHGEEEPRSKSKICANVFCGAGRECAVTEKGEPTCLCIEQCKPHKRPVCGSNGKTYLNHCELHRDACLTGSKIQVDYDGHCKEKKSASPSASPVVCYQANRDELRRRLIQWLEAEIIPDGWFSKGSNYSEILDKYFKSFDNGDSHLDSSEFLKFVEQNETAINITTYADQENNKLLRSLCVDALIELSDENADWKLSFQEFLKCLNPSFNPPEKKCALEDETYADGAETEVDCNRCVCSCGHWVCTAMTCDGKNQKGVQTHTEEEKTGYVQELQKHQGTAEKTKKVNTKEI
・実施例で用いたヒトFSTL1アミノ酸配列(配列番号70)
MWKRWLALALALVAVAWVRAEEELRSKSKICANVFCGAGRECAVTEKGEPTCLCIEQCKPHKRPVCGSNGKTYLNHCELHRDACLTGSKIQVDYDGHCKEKKSVSPSASPVVCYQSNRDELRRRIIQWLEAEIIPDGWFSKGSNYSEILDKYFKNFDNGDSRLDSSEFLKFVEQNETAINITTYPDQENNKLLRGLCVDALIELSDENADWKLSFQEFLKCLNPSFNPPEKKCALEDETYADGAETEVDCNRCVCACGNWVCTAMTCDGKNQKGAQTQTEEEMTRYVQELQKHQETAEKTKRVSTKEIAAAHHHHHHHHHH
・実施例で用いたマウスFSTL1アミノ酸配列(配列番号71)
MWKRWLALSLVTIALVHGEEEPRSKSKICANVFCGAGRECAVTEKGEPTCLCIEQCKPHKRPVCGSNGKTYLNHCELHRDACLTGSKIQVDYDGHCKEKKSASPSASPVVCYQANRDELRRRLIQWLEAEIIPDGWFSKGSNYSEILDKYFKSFDNGDSHLDSSEFLKFVEQNETAINITTYADQENNKLLRSLCVDALIELSDENADWKLSFQEFLKCLNPSFNPPEKKCALEDETYADGAETEVDCNRCVCSCGHWVCTAMTCDGKNQKGVQTHTEEEKTGYVQELQKHQGTAEKTKKVNTKEIAAAHHHHHHHHHH
 <発現ベクター構築>
 次に、pcDNA3.4TOPO(登録商標)へのマルチクローニングサイトの挿入、およびFSTL1遺伝子の挿入方法を説明する。
 以下のマルチクローニングサイトを有する配列を、ファスマック社へ外注し、一本鎖DNAの合成を行った。それぞれの一本鎖DNAは相補的であり、合成した一本鎖DNAを二本鎖にした後に、pcDNATM3.4-TOPO(登録商標) TA Cloning Kit (Life Technologies, Cat# A14697)を用いてpcDNA 3.4 TOPO(登録商標) vectorに挿入した。
・マルチクローニングサイト配列
5‘-AAGCTTGGATCCACTAGTGAATTCATCTACCAGCTAGCGTGGCATCTAGACACTCTCGAGA-3’(配列番号73)
5‘-CTCGAGAGTGTCTAGATGCCACGCTAGCTGGTAGATGAATTCACTAGTGGATCCAAGCTTA-3’(配列番号74)
 マルチクローニングサイトを挿入して得られたプラスミドを大腸菌に形質転換し、大腸菌を培養してPureYieldTM Plasmid Midiprep System(Promega社、Cat# A2492)を用いてプラスミドを精製した。精製したプラスミドを制限酵素BamHI-HF(BioLabs社 Cat# R3136L)およびNheI-HF(BioLabs社 Cat#R3131L)で処理し、1%アガロース電気泳動を行った。泳動後にエチジウムブロマイドで染色し、プラスミドのバンドを切り出しNucleoSpin Gel and PCR Clean-up(TAKARA社、Cat# 740609.250)を用いてゲルからプラスミドを精製した。
 合成したヒトFSTL1(配列番号69)またはマウスFSTL1遺伝子(配列番号71)をGeneArt Seamless Cloning and Assembly Enzyme Mix(Invitrogen社、Cat#A14606)を用いて、上記制限酵素処理済みプラスミドに組込み、そのプラスミドを大腸菌に形質転換した。形質転換した大腸菌を培養し、大腸菌からプラスミドを抽出・精製してDNAシーケンスを確認した。DNAシーケンスの結果、目的のヒトおよびマウスFSTL1遺伝子配列が確認できたプラスミドを発現プラスミドとした。得られたヒトおよびマウスFSTL1発現ベクターを用いて、Expi293TM Expression system(Life Technologies社, Cat# A14635)で一過性発現を行った。発現後の培養上清をHisPur Cobalt Resin(Thermo Scientific社、Cat# 89964)を用いて精製を行い、ELISAおよびエピトープマッピングELISA用の抗原とした。
 <FSTL1欠損体の作製>
 次に、各種欠損体作製方法を示す。上記で作製したヒトFSTL1発現プラスミドをテンプレートとして、以下に示す欠損体作製用プライマーおよびKOD -Plus- Mutagenesis Kit(TOYOBO社、Cat# SMK-101)を用いて欠損体の発現ベクターを構築した。欠損させる箇所は、Uniprotの No.Q12841を参考にして立体構造に重要なジスルフィド結合が多く含まれる箇所以外を選択し(図4A参照)、21番目から53番目のアミノ酸欠損体(Δ21-53)、100番目から140番目のアミノ酸欠損体(Δ100-140)、148目から170番目のアミノ酸欠損体(Δ148-170)、148番目から154番目のアミノ酸欠損体(Δ148-154)、155番目から162番目のアミノ酸欠損体(Δ155-162)、163番目から170番目のアミノ酸欠損体(Δ163-170)、181番目から190番目のアミノ酸欠損体(Δ181-190)、193番目から228番目のアミノ酸欠損体(Δ193-228)および233番目から289番目のアミノ酸欠損体(Δ233-289)の発現ベクターを作製した。各種欠損体はExpi293TM Expression systemで一過性発現を行った。発現後の培養上清をHisPur Cobalt Resinを用いて精製を行い、エピトープマッピングELISA用の抗原とした。
Δ21-53 (Forward primer)
5’-TGCATCGAGCAGTGCAAGCCCCACA-3’(配列番号77)
Δ21-53(Reverse primer)
5’-GGCGCGCACCCAAGCCACAGCCACC-3’ (配列番号78)

Δ100-140(Forward primer)
5’-AAGGGCAGCAACTACAGCGAGATCC-3’ (配列番号79)
Δ100-140(Reverse primer)
5’-TTTGCAGTGGCCGTCGTAGTCCACC-3’ (配列番号80)

Δ148-170(Forward primer)
5’-TTCGTGGAACAGAACGAGACAGCCA-3’ (配列番号81)
Δ148-170(Reverse primer)
5’-CTCGCTGTAGTTGCTGCCCTTGCTG-3’ (配列番号82)

Δ181-190(Forward primer)
5’-AAGCTGCTGCGGGGCCTGTGCGTGG-3’ (配列番号83)
Δ181-190(Reverse primer)
5’-GTTGATGGCTGTCTCGTTCTGTTCC-3’ (配列番号84)

Δ193-228(Forward primer)
5’-CCCGAGAAGAAGTGCGCCCTGGAGG-3’ (配列番号85)
Δ193-228(Reverse primer)
5’-CAGCTTGTTGTTTTCCTGGTCGGGG-3’ (配列番号86)

Δ233-289(Forward primer)
5’-CTGCAGAAGCACCAGGAAACCGCCG-3’ (配列番号87)
Δ233-289(Reverse primer)
5’-CTTCTTCTCGGGGGGGTTGAAGCTG-3’ (配列番号88)

Δ148-154(Forward primer)
5’-AACTTCGACAACGGCGACAGCAGACT-3’ (配列番号89)
Δ148-154(Reverse primer)
5’-CTCGCTGTAGTTGCTGCCCTTGCTG-3’ (配列番号90)

Δ155-162(Forward primer)
5’-CTGGACAGCAGCGAGTTCCTGAAGT-3’ (配列番号91)
Δ155-162(Reverse primer)
5’-CTTGAAGTACTTGTCCAGGATCTCG-3’ (配列番号92)

Δ163-170(Forward primer)
5’-TTCGTGGAACAGAACGAGACAGCCA-3’ (配列番号93)
Δ163-170(Reverse primer)
5’-TCTGCTGTCGCCGTTGTCGAAGTTC-3’ (配列番号94)

Δ193-204(Forward primer)
5’-AGCGACGAGAACGCCGACTGG -3’ (配列番号216)
Δ193-204(Reverse primer)
5’-CAGCTTGTTGTTTTCCTGGTCGGGG -3’ (配列番号217)

Δ205-216(Forward primer)
5’-GAATTTCTGAAGTGCCTGAAC -3’ (配列番号218)
Δ205-216 (Reverse primer)
5’-CAGCTCAATCAGGGCGTCCAC -3’ (配列番号219)

Δ217-228(Forward primer)
5’-CCCGAGAAGAAGTGCGCCCTGGAGG -3’ (配列番号220)
Δ217-228 (Reverse primer)
5’-CTGAAAGCTCAGCTTCCAGTC -3’ (配列番号221)

Δ233-251(Forward primer)
5’-AGATGCGTGTGCGCCTGCGGC -3’ (配列番号222)
Δ233-251 (Reverse primer)
5’-CTTCTTCTCGGGGGGGTTGAAGCTG -3’ (配列番号223)

Δ252-270(Forward primer)
5’-AATCAGAAGGGCGCCCAGACC -3’ (配列番号224)
Δ252-270 (Reverse primer)
5’-GTTGCAGTCCACCTCTGTCTCG -3’ (配列番号225)

Δ271-289(Forward primer)
5’-CTTCTTCTCGGGGGGGTTGAAGCTG -3’ (配列番号226)
Δ271-289 (Reverse primer)
5’-CTTGCCGTCGCAGGTCATGGCG -3’ (配列番号227)

Δ48-100(Forward primer)
5’-AAGAAAAGCGTGTCCCCCAGC -3’ (配列番号228)
Δ48-100 (Reverse primer)
5’-CTTCTCGGTCACGGCACATTC -3’ (配列番号229)

 <エピトープマッピングELISA>
上記で調整した抗原と以下の抗体を用いてエピトープマッピングELISAを行った。
使用した抗体;実施例1で得られた各種ニワトリ-マウスキメラ抗体、特許WO2009/028411の実施例で評価されているラット抗 FSTL1抗体(R&D Systems社、Cat. No. MAB1694、clone 229007)ネガティブコントロールとして抗DNP抗体およびラットIgG2bアイソタイプコントロール(R&D Systems社、Cat. No. MAB0061、clone 141945)
 (表4 エピトープマッピングELISA条件)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 O/Nは一晩(overnight)を意味する。
 図4の上段でヒトFSTL1の模式図(Uniprot, No.Q12841参考)と調製したそれぞれの欠損体の欠損部位を示す。エピトープマッピングELISAの結果、各抗体のエピトープ箇所は図4下段で示すように、#5-2、#5-3、#5-8、#5-10、#5-43、#8-1、#8-2、#8-4、#8-7は233番目から289番目のアミノ酸配列に含まれる配列、#7、#10、#22は193番目から228番目のアミノ酸配列に含まれる配列をエピトープとして認識すると推定される。また、R&D社製のラット抗FSLT1抗体のエピトープは21番目から53番目のアミノ酸配列に含まれる配列と推定され、実施例1で得られた抗体各種とは異なるエピトープであることが分かった。また、#6-55、#7-34、#13は148番目から170番目のアミノ酸配列に含まれる配列をエピトープとして認識すると推定され、更にこれらのクローンは後述のin vitro 評価によって有望な抗体クローンとして判断されたため、エピトープが含まれる148番目から170番目のアミノ酸配列についてエピトープ配列の絞り込みを行った。具体的には、148目から154番目のアミノ酸欠損体(Δ148-154)、155番目から162番目のアミノ酸欠損体(Δ155-162)、163目から170番目のアミノ酸欠損体(Δ163-170)を作製し、上記と同様にエピトープマッピングELISAを行った。結果、#6-55、#7-34、#13のエピトープ箇所は図4下段で示すように148番目から162番目のアミノ酸配列に含まれる配列をエピトープとして認識すると推定された。
 <エピトープのさらなる絞り込み>
 148-170番目のアミノ酸配列(#6-55、#7-34、#13のエピトープ)、193-228番目のアミノ酸配列(#7、#10、#22のエピトープ)および233-289番目のアミノ酸配列(#5-2、#5-3、#5-8、#5-10、#5-43、#8-1、#8-4、#8-7、#8-8のエピトープ)について、更に欠損配列を細分化し、エピトープ配列の絞り込みを行った。#33のクローンについてエピトープの同定を行った。
 図4下段には、これらの結果をまとめたものも反映されている。#33のエピトープは、48~100番目のアミノ酸配列に、#7、#10のエピトープは、205~228番目のアミノ酸配列に、#22のエピトープは、193~216位のアミノ酸配列に、#5-2、#5-3、#5-10、#5-43、#8-1、#8-4、#8-7、#8-10のエピトープは、272~289番目のアミノ酸配列にあるものと推定された。
 <実施例4:間葉系幹細胞(MSC)誘導の阻害活性評価>
 本実施例では、FSTL1による間葉系幹細胞 (MSC)誘導の阻害活性評価を行った。
 骨髄細胞をFSTL1で刺激すると、多分化能や自己増殖能を備えた間葉系幹細胞 (MSC)が増殖することが知られている(Cancer Research 73:6185,2013)。そこで、C57BL/6マウスの大腿骨より採取した2x107個/wellの骨髄細胞を3mL/wellの2%ウシ胎児血清含有RPMI1640 (GIBCO社、Cat. No. C11875500BT)培地に浮遊させ、最終濃度50ng/mLのFSTL1(R&D Systems社 Cat# 1694-FN-050)と10μg/mLの抗FSTL1抗体(#5-2、#5-3、#5-8、#5-10
、#5-43、#6-55、#7-34)またはそのアイソタイプであるマウスIgG(抗DNP抗体)を対照抗体「Control」として添加して刺激培養した(6-wellプレート)。その11日後、細胞数を計
数するとともに、MSCマーカーの発現を調べるためにPE標識抗ALCAM抗体 (eBiosciences社、Cat. No.12-1661-82)およびPE標識抗PDGFRA抗体(eBiosciences社、Cat#12-1401-81)を用いて染色して、ALCAM陽性細胞およびPDGFR陽性細胞の含有率をFACScan (BD 社、Code. BECTON-DICKINSON-FACSCAN)を用いてフローサイトメトリー解析し、1培養中の各陽性細胞の数を算出した。結果、コントロール抗体(抗DNP抗体)と比較して、全ての抗体クローンがFSTL1によるALCAM陽性細胞およびPDGFRA陽性細胞の増加に対して阻害活性を示した。他と比べ、#5‐43、#6-55、#7‐34は若干阻害活性が強い傾向が見られた。
 <実施例5:FSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性評価>
 本実施例では、FSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性評価を行った。
 FSTL1で刺激活性化された腫瘍細胞は、骨転移を促す分子群を高発現し、転移浸潤能を亢進することが知られている(Cancer Research 73:6185,2013)。そこで、ヒト膵癌細胞株Panc1を、それぞれ2x107個/wellずつ1 mL/wellの10% ウシ胎児血清含有D-MEM培地(GIBCO社 Cat. No. C11885500BT)に浮遊させ、最終濃度50ng/mLのFSTL1(R&D社)と10 μg/mLの抗FSTL1抗体(#5-2、#5-8、#5-10、#5-43、#6-55、#7-34)またはそのアイソタイプであるマウスIgG(抗DNP抗体)を対照抗体「Control」として添加して刺激培養した(6-wellプレート)。その3日後、細胞数を計数するとともに、骨転移性を示すマーカーの発現を調べるためにPE標識抗RANKL抗体(eBiosciences社 Cat. No.12-6619)およびPE標識抗CCR2抗体 (R&D社 Cat. No. FAB151P)を用いて染色し、RANKL陽性細胞やCCR2陽性細胞の含有率をFACScan(BD社)を用いてフローサイトメトリー解析し、1培養中の細胞数を算出した。結果、コントロール抗体(抗DNP抗体)と比較して、全ての抗体クローンがFSTL1によるRANKL陽性細胞の増加に対して阻害活性を示した。本実験結果から、RANKL陽性細胞の含有率と1培養中の細胞数とでは、細胞数がより評価に適切であることが判明したので、以下の実施例では細胞数を指標として判断を行った。
 <実施例6:FSTL1による間葉系幹細胞(MSC)誘導の阻害活性評価>
 本実施例では、実施例4と同様の実験を行った。
 実施例4と同様に調整したマウス骨髄細胞に、最終濃度50ng/mLのFSTL1と10μg/mLの抗FSTL1抗体(#5-2、#5-3、#5-8、#5-10、#5-43、#6-55、#7-34)または対照抗体の抗DNP抗体を添加して刺激培養した。その11日後、細胞数を計数するとともに、細胞数を計数するとともに、PE-Cy5標識抗CD45抗体(BD Pharmingen社、Cat. No.555484)を用いて染色して、一般的にMSCを高率に含むと報告されているCD45陰性細胞の含有率をFACScanを用いてフローサイトメトリー解析し、1培養中のMSC割合および数を算出した(図5A)。結果、コントロール抗体と比較して、全ての抗体クローンがFSTL1によるCD45陰性細胞の増加に対して阻害活性を示した。その中でも、#5-3、#5-8、#7-34、#5‐43がより高い阻害活性を示し、FSTL1の作用をほぼ完全に阻害した。
 <実施例7:FSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性評価>
 本実施例では、FSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性評価をRANKL陽性細胞およびCCR2陽性細胞で行った。
 実施例5と同様に、ヒト膵癌細胞株Panc1に最終濃度50ng/mLのFSTL1(R&D社)と10 μg/mLの抗FSTL1抗体(実施例6と同じクローン)または対照抗体を添加して刺激培養した。
その3日後、細胞数を計数するとともに、PE標識抗RANKL抗体とPE標識抗CCR2抗体を用いて染色し、RANKL陽性細胞やCCR2陽性細胞の含有率をFACScan(BD社)を用いてフローサイトメトリー解析し、1培養中の細胞数を算出した(図5B)。結果、コントロール抗体と比較して、全ての抗体クローンがRANKL陽性細胞およびCCR2陽性細胞の増加に対して阻害活性を示した。その中でも、#5-3、#5-8がより高い阻害活性を示した。
 <実施例8:FSTL1による間葉系幹細胞(MSC)誘導の阻害活性評価>
 本実施例では、濃度を変更して、実施例4、6と同様にFSTL1による間葉系幹細胞(MSC)誘導の阻害活性評価を行った。
 実施例4と同様に調整したマウス骨髄細胞に、最終濃度20ng/mLのFSTL1と10μg/mLの抗FSTL1抗体(#5-2、#5-3、#5-8、#5-10、#5-43、#6-55、#8-1、#8-4、#8-7、#8-8)または対照抗体の抗DNP抗体を添加して刺激培養した。その8日後、細胞数を計数するとともに、細胞数を計数するとともに、PE-Cy5標識抗CD45抗体を用いて染色してCD45陰性細胞の含有率をFACScanを用いてフローサイトメトリー解析し、1培養中のMSC割合および数を算出した(図6A)。結果、コントロール抗体と比較して、#5-8、#5‐43、#6‐55、#8‐1、#8‐4がFSTL1によるCD45陰性細胞の増加に対して阻害活性を示した。
 <実施例9:FSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性評価>
 本実施例では、低濃度で、FSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性評価を行った。
 実施例5と同様に、ヒト膵癌細胞株Panc1に最終濃度20ng/mLのFSTL1と10μg/mLの抗FSTL1抗体(#5-2、#5-8、#6-55)またはコントロール抗体を添加して刺激培養した。その3日後、細胞数を計数するとともに、PE標識抗RANKL抗体とPE標識抗CCR2抗体を用いて染色し、RANKL陽性細胞やCCR2陽性細胞の含有率をFACScan(BD社)を用いてフローサイトメトリー解析し、1培養中の細胞数を算出した(図6B)。結果、最終濃度20ng/mLの濃度でも、コントロール抗体と比較して、#5-8と#6-55がRANKL陽性細胞およびCCR2陽性細胞の増加に対して阻害活性を示した。
 <実施例10:FSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性評価>
 本実施例では、新たに取得したクローンも含めFSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性評価を行った。
 実施例5と同様に、ヒト膵癌細胞株Panc1に最終濃度50ng/mLのFSTL1と10μg/mLの抗FSTL1抗体(#5-2、#5-3、#6-55、#7-34、#8-1、#8-4、#8-7、#8-8)またはコントロール抗体を添加して刺激培養した。その3日後、細胞数を計数するとともに、PE標識抗RANKL抗体とPE標識抗CCR2抗体を用いて染色し、RANKL陽性細胞やCCR2陽性細胞の含有率をFACScan (BD社)を用いてフローサイトメトリー解析し、1培養中の細胞数を算出した。結果、コントロール抗体と比較して、#5-2、#6‐55、#8‐4、#8‐7はRANKL陽性細胞およびCCR2陽性細胞の増加に対して高い阻害活性を示した(図6C)。
 <実施例11:FSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性評価(用量依存試験)>
 本実施例では、低用量を含むよう用量を変動させてFSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性評価を行った。
 実施例5と同様に、ヒト膵癌細胞株Panc1に最終濃度50ng/mLのFSTL1と10μg/mLの抗FSTL1抗体(#6-55)またはコントロール抗体を添加して刺激培養した。その3日後、細胞数を計数するとともに、PE標識抗RANKL抗体とPE標識抗CCR2抗体を用いて染色し、RANKL陽性細胞やCCR2陽性細胞の含有率をFACScan (BD社)を用いてフローサイトメトリー解析し、1培養中の細胞数を算出した。結果、コントロール抗体と比較して、抗体の用量依存性は認められなかったが、試験した#6-55は試験したすべての用量(5μg/mL、10μg/mL、20μg/mL)でRANKL陽性細胞およびCCR2陽性細胞の増加に対してほぼ100%の阻害活性を示した(図6D)。
 <実施例12:FSTL1による間葉系幹細胞 (MSC)誘導の阻害活性評価>
 本実施例では、さらなるクローンを含めてFSTL1による間葉系幹細胞(MSC)誘導の阻害活性評価を行った。
 実施例4と同様に調整したマウス骨髄細胞に、最終濃度20ng/mLのFSTL1と10μg/mLの抗FSTL1抗体(#5-2、#5-8、#6-55、#7-34、#8-1、#8-4、#8-7、#8-8)またはコントロール抗体の抗DNP抗体を添加して刺激培養した。その8日後、細胞数を計数するとともに、PE-Cy5標識抗CD45抗体を用いて染色してCD45陰性細胞の含有率をFACScanを用いてフローサイトメトリー解析し、1培養中のMSC割合および数を算出した(図7)。結果、Control と比較して、全てのクローンがFSTL1によるCD45陰性細胞の増加に対して阻害活性を示した。特に、#7‐34、#5-2、#6‐55、#8‐7の順で高い阻害活性が認められた。
 <実施例13:FSTL1による間葉系幹細胞(MSC)、癌関連MSC、骨髄由来免疫抑制性細胞
(MDSC)誘導の阻害活性評価>
 本実施例では、FSTL1による間葉系幹細胞(MSC)、癌関連MSC、骨髄由来免疫抑制性細胞
(MDSC)誘導の阻害活性評価を行った。
 実施例4と同様に調製したマウス骨髄細胞に、最終濃度20ng/mLのFSTL1と10μg/mLの抗FSTL1抗体(#6-55、#7-34、#8-1、#8-4)、免疫抑制解除の効果が報告されている抗PD-L1抗体またはコントロール抗体の抗DNP抗体を添加して刺激培養した。その8日後、細胞数を計数するとともに、MSC(CD45陰性細胞)、癌転移に伴って増加するMSCである癌関連MSC(CD45陰性、ALCAM陽性、CD271陽性細胞)、癌関連MSCと共に増加する単球系骨髄由来免疫抑制性細胞(M-MDSC:CD11b陽性、Gr1陽性、ALCAM陽性細胞)を検出するため、PE-Cy5標識抗CD45抗体、PE標識抗ALCAM抗体、FITC標識抗CD271抗体 (Abcam社、Cat. No. AB62122)、FITC標識抗CD11b抗体(BD Pharmingen社、Cat.No.553310)、PE-Cy5標識抗Gr1抗体(eBioscience社、Cat. No.15-5931)を用いて染色し、上述の細胞の含有率をFACScanを用いてフローサイトメトリー解析して1培養中のMSC数および割合を算出した(図8)。結果、コントロール抗体と比較して、全てのクローンがFSTL1によるMSC、癌関連MSC、M-MDSCの誘導に対して高い阻害活性を示した。また、PD-L1はMSCに発現しておりMSCの誘導に影響を及ぼすことは予想していたが、阻害活性は抗FSTL1抗体の方が強かった。
 <実施例14:FSTL1による間葉系幹細胞(MSC)、癌関連MSC、骨髄由来免疫抑制性細胞
(MDSC)誘導の阻害活性評価および脂肪細胞への分化能の評価)>
 本実施例では、FSTL1による間葉系幹細胞(MSC)、癌関連MSC、骨髄由来免疫抑制性細胞
(MDSC)誘導の阻害活性評価を行った。
 実施例13と同様の試験方法によって抗体クローン(#6-55、#7、#10、#13、#22)について活性評価を行った。#6-55は活性のポジティブコントロールとして設置した。結果、コントロール抗体と比較して、全てのクローンがFSTL1によるMSC、癌関連MSC、M-MDSCの誘導に対して阻害活性を示し、中でも、#13はポジティブコントロールと同等以上の阻害活性を示した(図9A)。#13と#6‐55はエピトープが同じ領域であるため、妥当な結果と思われる。図9Bは、脂肪細胞への分化能を有するMSC誘導の阻害活性を解析した結果を示す。マウス骨髄細胞にFSTL1 と濃度を振った各抗体を添加して8日間培養し、各培養系から5x104個/wellずつ分取し「Mesenchymal Stem Cell Functional Identification Kit (R&D Systems社、Cat. No. SC010)」に含まれる脂肪細胞分化試薬を用いて脂肪細胞への分化能を評価した。評価方法は、脂肪細胞分化試薬を添加して培養8日後に、1培養系における脂肪細胞を顕微鏡下で計数することで評価した。グラフにおいて、左端に何も加えないもの、左から2番目にコントロール抗体、続いて抗FSLT1抗体クローンを示す。いずれの抗FSLT1抗体でも脂肪細胞は認められず、大元となるMSCへの分化誘導が阻害されていることが理解される。
 <実施例15:従来の抗体との比較>
 本実施例では、特許文献1(WO2009/028411)の実施例で評価されているR&D Systems社製の抗FSTL1抗体との活性比較を行った。
 特許文献1(WO2009/028411)において免疫抑制に重要な制御性T細胞の誘導阻害活性を示したR&D Systems社製のラット抗FSTL1抗体(Cat. No. MAB1694、clone 229007)と本発明の#6‐55のFSTL1阻害活性の比較を行った。
 実施例4と同様に調整した骨髄細胞マウス骨髄細胞に最終濃度20ng/mLのFSTL1におよび、最終濃度20.0、10.0、5.0、2.5μg/mlでラット抗FSTL1抗体および#6‐55をマウス骨髄細胞に添加した。また、それぞれのコントロール抗体となるラットIgG2bアイソタイプコントロール(R&D Systems社、Cat. No. MAB0061、clone 141945)および抗DNP抗体は最終濃度が20.0μg/mlでマウス骨髄細胞に添加して8日間培養し、実施例13と同様にして、FSTL1によるMSC、癌関連MSC、M-MDSCの誘導に対する各抗体の阻害活性を評価した(図10A)。結果、ラット抗FSTL1抗体と#6‐55の抗体の阻害活性は同等レベルであった。一方、用量依存性は認められなかった。特許文献1(WO2009/028411)において示されている制御性T細胞の阻害はMSC誘導阻害を介した結果だったと推測される。
 <実施例16:FSTL1による間葉系幹細胞 (MSC)誘導の阻害活性評価(脂肪細胞への分化能の評価)>
 本実施例では、FSTL1による間葉系幹細胞 (MSC)免疫抑制を誘導する効果についての阻害活性評価として、脂肪細胞への分化能の評価を行った。
 実施例15と同様に、マウス骨髄細胞にFSTL1 と濃度を振った各抗体を添加して8日間培養し、各培養系から5x104個/wellずつ分取し「Mesenchymal Stem Cell Functional Identification Kit (R&D Systems社、Cat. No. SC010)」に含まれる脂肪細胞分化試薬を用いて脂肪細胞への分化能を評価した。評価方法は、脂肪細胞分化試薬を添加して培養8日後に、1 培養系における脂肪細胞を顕微鏡下で計数することで評価した(図10B)。結果、抗DNP抗体(マウスIgGコントロール群)と比較し、脂肪細胞に分化する細胞は#6-55の添加によって用量依存的に減少した。一方、R&D Systems社のラット抗FSTL1抗体の添加した場合、脂肪細胞への分化に対して全く影響が認められず、いずれの用量でもラットIgG2bアイソタイプコントロール群と同様に多数の脂肪細胞が観察された。つまり、CD45陰性細胞集団全てがMSCというわけではなく、MSCを高率に含む細胞集団に過ぎないのだが、R&D Systems社のラット抗FSTL1抗体では、CD45陰性細胞数は減少するものの、そこには脂肪細胞に分化するMSCがまだ多数残存していることを示している。
 <実施例17:in vivoにおける抗体活性評価~腫瘍内投与>
 本実施例では、マウスメラノーマSnail強制発現B16-F10細胞移植骨転移モデルを用いた腫瘍内投与による抗FSTL1抗体の薬効評価を行った。
 <方法および材料>
 抗体3 種について、Snail 強制発現マウスメラノーマ細胞B16-F10をC57BL/6N マウスの皮下・静脈内に移植した骨転移モデルを用いて、抗腫瘍効果ならびに免疫抑制解除効果などを比較解析した。
 1.実験群(n=5)
1.  No treatment
2. Control IgG (anti-DNP)
3. Anti-FSTL1 Clone #6-55
4. Anti-FSTL1 Clone #7-34
5. Anti-FSTL1 Clone #8-1
 2. 実験手順
Day 0 GFP陽性Snail陽性B16-F10 腫瘍細胞(皮下移植5x105個&静脈内移植1x105個)
Day 7 抗体の腫瘍内投与(200μg/0.1 mL/tumor)
Day 14 各種アッセイ(フローサイトメトリー解析を中心に)
 3. 薬効評価の指標
◆皮下腫瘍の増殖に対する効果(腫瘍径測定による腫瘍体積の算出):腫瘍移植7、11、14日後に測定した(図11C)
◆骨転移に対する効果(骨髄内のGFP陽性腫瘍細胞)(図11A)
◆間葉系幹細胞の増加に対する効果(骨髄内と脾臓内のCD45陰性細胞)(図11B、D)◆免疫抑制性Treg 細胞の増加に対する効果(骨髄や脾臓におけるCD4陽性Foxp3陽性細胞)(図11D)
◆その他の免疫抑制性(図11D)
 (説明)
 in vivoにおける抗体活性評価を示すために、Snail強制発現マウスメラノーマ細胞(B16-F10)をC57BL/6Nマウスの皮下および静脈内に移植した骨転移モデルを用いて、抗腫瘍効果ならびに免疫抑制解除効果を比較解析した。被験対象である抗FSTL1抗体は、腫瘍内へ投与した。0日目にGFP陽性Snail陽性B16-F10 腫瘍細胞(皮下5x105個&静脈内1x105個)を移植し、7日目に抗体を皮下腫瘍内に投与(200μg/0.1mL/tumor)、14日目に各種アッセイを行った。
 Snail陽性腫瘍細胞をマウスの皮下または静脈内へ移植すると、様々な臓器の他、骨髄に優位に転移し、これが骨髄を起点とした間葉系幹細胞 (MSC)の増加を招いて全身的に強く抗腫瘍免疫の誘導が抑制されてしまうことが知られている(Cancer Research 73:6185,2013)。そこで、GFP遺伝子とマウスSnail遺伝子を導入して強制発現させたGFP陽性Snail陽性B16-F10腫瘍細胞を皮下に5x105個、尾静脈内に1x105移植し、その7日後に生理食塩水で1mg/mlに調製した抗FSTL1抗体(#6-55,#7-34,#8-1)またはそのアイソタイプであるマウスIgG(抗DNP抗体)をコントロール抗体として10mg/kgで腫瘍内に接種した(5匹/群)。まずは、アッセイまでの間、皮下腫瘍径を測定して腫瘍体積を算出し、皮下腫瘍増殖に対する阻害効果を評価した(図11C(各個体の推移を示す。))。抗体投与から7日後 (腫瘍移植14日後)は、マウスから骨髄細胞や脾臓細胞を採取して1匹当たりの細胞数を計数するとともに、FACScan(BD社)を用いたフローサイトメトリー解析により、さらに詳細に薬効を比較解析した。すなわち、a)骨髄細胞中のGFP陽性Snail陽性B16-F10腫瘍細胞含有率を解析して、骨転移に対する阻害効果を評価し(図11A)、骨髄細胞中におけるCD45-細胞の割合%をフローサイトメトリーで解析した後、このデータをもとにマウス1匹当たりのCD45陰性骨髄細胞数(×106細胞)を計数し(図11B)、骨髄中のMSC増加に対する各種抗体の効果を示するものである。b)脾臓内のCD45陰性細胞含有率を解析して(PE-Cy5標識抗CD45抗体,BD社)、MSC増加に対する阻害効果を評価し(図11D左)、c)MSCが誘導するとされている免疫抑制性CD4陽性Foxp3陽性細胞(PE標識抗CD4抗体,BD社;FITC標識抗Foxp3抗体,eBiosciences社)(図11D中)や、疲弊して機能不全に陥ったCD8陽性Tim3陽性T細胞(CyChrome標識抗CD8抗体,BD社;FITC標識抗Tim3抗体,R&D社)の含有率(図11D右)を骨髄や脾臓において解析して、免疫抑制解除効果を評価した。
 (結果)
 結果を図11に示す。Snail強制発現マウスメラノーマ細胞(B16-F10)をC57BL/6Nマウスの皮下および静脈内に移植した骨転移モデルを用いた、抗腫瘍効果ならびに免疫抑制解除効果などを比較解析した。なお、被験対象である抗FSTL1抗体の投与法として、腫瘍内投与を行った。3種の抗FSTL1抗体ともにコントロール抗体に対して有意に皮下腫瘍の増殖を抑制した。しかし、骨転移は、#6-55と#8-1によってのみ抑制され、#7-34による抑制効果は全く見られなかった。図11Dでは脾臓内の細胞集団の変化を示すが、腫瘍内という局所に抗体を投与しても、全身的に修飾/影響を受けることが示されている。図11D左では、 CD45陰性細胞数が示され、脾臓内でもMSCが減少することが示されており、図11D中央では、CD4陽性Foxp3陽性T細胞数が減少することが示されており、Treg(制御性T細胞)が減少していることが示されている。また、図11D右では、CD8陽性Tim3陽性T細胞数が示され、疲弊CD8陽性T細胞が減少することが実証されている。ここで、「疲弊」とは、機能が低下あるいは不全に陥っている状態を示し、Tim3はその状態を反映するマーカーの一つである。腫瘍細胞を殺傷すべきCD8陽性T細胞が疲弊状態に陥れば、癌細胞は生体内から排除できないということになる。したがって、本発明の効果は、このような免疫抑制の増強を抑制するという点でも顕著な効果を奏しているといえる。
 <実施例18:in vivoにおける抗体活性評価~腹腔内投与>
 本実施例では、マウスメラノーマSnail強制発現B16-F10細胞移植骨転移モデルを用いた全身投与(腹腔内投与)による抗FSTL1抗体の薬効評価を行った。
 1.実験群(n=5)
1.No treatment (0.9% NaCl as a sham)
2. Control IgG (anti-DNP)
3. Anti-FSTL1 Clone #6-55
4. Anti-FSTL1 Clone #7-34
5. Anti-FSTL1 Clone #8-1
 2.実験手順
Day 0: GFP陽性Snail陽性B16-F10 腫瘍細胞の移植(皮下5x105個&静脈内1x105個)
Day 5: 抗体の腹腔内投与-1(200 μg/mouse=10 mg/kg 相当)
Day 10: 抗体の腹腔内投与-2(200 μg/mouse=10 mg/kg 相当)
Day 14: 各種免疫学的アッセイ
*腹腔内投与と静脈内投与は、全身投与術として薬理的に同義で用いられる。
 3.薬効評価の指標
◆皮下腫瘍の増殖に対する効果(腫瘍径測定による腫瘍体積の算出):腫瘍移植7、11、14日後に測定した(図12B)
◆骨転移に対する効果(骨髄や脾臓内のGFP陽性腫瘍細胞)(図12A、C)
◆MSC増加に対する効果(骨髄内や脾臓内のCD45陰性細胞)(図12A、C)
◆体重喪失に対する効果(図12A)
◆免疫抑制性Treg細胞の増加に対する効果(脾臓におけるCD4陽性Foxp3陽性細胞)(図12C)
◆その他の免疫抑制性(図12C)
 (説明)
 実施例17では、本発明者らがこれまで行ってきた「原発から骨への転移を阻害する」という目的に準じて抗体は腫瘍内へ投与したが、本実施例では、実施例17の条件を変更して、抗体薬が一般的に全身投与されていることを考慮し、マウス実験で一般的に行われている腹腔内投与を採用した。抗体投与法以外は、上記実施例17と全て同様に行った。具体的には、Snail強制発現マウスメラノーマ細胞(B16-F10)をC57BL/6Nマウスの皮下および静脈内に移植した骨転移モデルを用いて、抗FSTL1抗体を腹腔内投与し(全身投与)、抗腫瘍効果ならびに免疫抑制解除効果を比較解析した。
 また、アッセイも腫瘍移植14日後に行った。抗体は、腫瘍移植5日後と10日後に2回、10 mg/kgずつをマウス腹腔内に投与した。
 (結果)
 結果を図12に示す。なお、今回の被験対象である抗FSTL1抗体の投与法は、腹腔内投与にて行った。in vivo評価は実施例17と同様に、3種の抗FSTL1抗体ともにコントロール抗体に対して有意に皮下腫瘍の増殖を抑制した(図12B)。加えて、#6-55および#8-1の投与により、体重減少抑制効果(図12A右)が認められた。これらの機能解析結果を考察すると、従来免疫抑制で注目されてきたTregを減少・除去したとしても癌治療上は十分な治療とは言えず、やはり免疫抑制カスケード全体の制圧を考えるべきであり、その最上流に位置するMSCを標的とすることがより有効であることが期待される。また、MSCを減らす(図12A左)と同時に、癌転移をも阻害する(図12A中央)ことがさらに効果的であることも再確認でき、FSTL1を標的とした阻害治療が癌治療上有効である可能性が期待される。図12Cは脾臓内の細胞集団の変化を示す。図12C左上は、GFP陽性腫瘍細胞数であり、脾臓内への転移も調べた結果、これも抑制されていたことを示す。これは、その他の臓器への転移を示す。上右は、CD45陰性細胞数であり、脾臓内でもMSCが減少することを示す。下左はCD4陽性Foxp3陽性T細胞数であり、Tregが減少することを示す。下右はCD8陽性Tim3陽性T細胞数であり、疲弊CD8陽性T細胞が減少することを示す。
 <実施例19:in vivoにおける抗体活性評価~既存薬との比較>
 本実施例では、マウスメラノーマSnail強制発現B16-F10細胞移植骨転移モデルを用いた既存の免疫抑制解除抗体薬と抗FSTL1抗体との薬効比較を行った。
 (説明)
 実験の手順や方法は実施例17および18とほぼ同様であり、アッセイは腫瘍移植15日後に行った。
 既存薬として下記抗体を腫瘍移植4日後と8日後に2回、10mg/kg(200μg/mouse)ずつをマウス腹腔内に投与した。
 本実施例では、抗FSTL1抗体の作用機序の一つである「免疫抑制解除」の目的で既に臨床で使用されている抗体薬と、Snail陽性腫瘍骨転移モデルを用いて治療効果を比較検討した。抗体は、抗体薬を用いた一般的な動物試験に準じて、前回同様に全身的に2回投与した。
 1 実験群(n=5)
1 No treatment (0.9% NaCl as a sham)
2 Control IgG(anti-DNP)
3 Anti-FSTL1 mAb(#6-55)
4 Anti-CTLA4 mAb(Clone 9H10, BioLegend)
5 Anti-PD-1 mAb(Clone 29F.1A12, BioLegend)
6 Anti-PD-L1 mAb(Clone 10F.9G2, BioLegend)
7 Naive (no tumors, no treatment) 
 2 実験手順
Day 0 GFP陽性Snail陽性B16-F10腫瘍細胞の移植(皮下5x105個&静脈内1x105個)
Day 4 抗体の腹腔内投与-1(200 μg/mouse=10mg/kg相当)
Day 8 抗体の腹腔内投与-2(200 μg/mouse=10mg/kg相当)
Day 15 各種アッセイ
 3.薬効評価の指標
◆皮下腫瘍の増殖に対する効果(腫瘍径測定による腫瘍体積の算出):腫瘍移植8、11、14日後に測定した。(図13A)
◆骨転移に対する効果(骨髄内のGFP陽性腫瘍細胞量)(図13B)
◆骨髄におけるMSC増加に対する効果(図13B)
◆体重減少に対する効果(図13B)
 (結果)
 結果を図13に示す。いずれの治療群においても皮下腫瘍増殖や骨転移、骨転移に伴って増加する間葉系幹細胞(MSC)の増加は全てコントロール抗体投与群に比較して有意に抑制され、抗FSTL1抗体も既存薬と同等の抗腫瘍効果を発揮することがわかった。しかし、抗CTLA4抗体投与群と抗PD-1抗体投与群では、骨転移によって生じる著しい毛羽立ちや運動量低下、体重減少などの衰弱は改善されず、抗FSTL1抗体投与群、抗PD-L1抗体投与群との間に肉眼的にも大きな差が見られた。
 <実施例20:in vivoにおける抗体活性評価~大腸癌モデル>
 本実施例では、マウス大腸癌CT26細胞移植モデルを用いた抗FSTL1抗体の薬効評価を行った。
 骨転移を評価しないこと以外、実験の手順や方法は、基本的に実施例17~19の骨転移モデル実験とほぼ同じ条件で行った。すなわち、Snail陽性腫瘍骨転移モデル以外のマウス腫瘍モデルを用いて薬効評価を行った。なお、これまで使用してきたマウスであるC57BL/6とは系統が異なるBALB/cマウスの担癌モデルを用いて、抗FSTL1抗体の薬効を評価した。腫瘍移植量、抗体投与のタイミング、アッセイのタイミングのみ変更して行った。
Day 0: 腫瘍細胞の移植(皮下5x105個&静脈内5x105個)
Day 4, 7: 抗体の腹腔内投与(10mg/kg)
Day 14: 薬効評価(皮下腫瘍増殖(図14A)、肺転移(図14B))
 肺転移は、肺における腫瘍結節数を肉眼的に計数した。マウスの腫瘍体積は、腫瘍移植7、11、14日後に測定した。
 (結果)
 結果を図14に示す。Snail陽性腫瘍骨転移モデル以外のマウス腫瘍モデルを用いて薬効評価を行った。なお、これまで使用してきたマウスであるC57BL/6 とは系統が異なるBALB/cマウスの担癌モデルを用いて、抗FSTL1抗体の薬効を評価した。また、肺転移結節数に関する結果は図14Bに示される。左から、処置なし、中央はアイソタイプコントロール(抗DNP抗体)、右は抗FSTL1抗体を示す。縦軸は肺転移結節数を示す。縦軸の数値には標準偏差バーを示す。抗FSTL1抗体(#6-55)は、CT26皮下腫瘍の増殖や肺転移を極めて強い抑制し、5匹中3匹のマウスで固形腫瘍は消失し、肺転移結節数もごくわずかであった(コントロール抗体群平均で14個vs.抗FSTL1抗体群はおよそ0-3個)。この結果から、「骨」への転移だけでなく、「肺」への転移も阻害するというデータも示されたことから、本発明の抗体は、癌転移一般に有効であるものと理解される。
 <実施例21:in vivoにおける抗体活性評価~乳癌モデル>
 本実施例では、マウス乳癌4T1細胞移植モデルを用いた抗FSTL1抗体の薬効評価を行った。
 実施例17~20に準じて行い、実験の手順や方法は、基本的に実施例17~20の骨転移モデル実験とほぼ同じように行った。Snail陽性腫瘍骨転移モデル以外のマウス腫瘍モデルを用いて薬効評価を行った。なお、これまで使用してきたマウスであるC57BL/6とは系統が異なるBALB/c マウスの担癌モデルを用いて、抗FSTL1抗体の薬効を評価した。
変更点は、以下のとおりである。
Day 0: 腫瘍細胞の移植(皮下5x105個&静脈内5x105個)
Day 4, 7: 抗体の腹腔内投与(10mg/kg)
Day 14: 薬効評価(皮下腫瘍増殖)
 マウスの腫瘍体積は、腫瘍移植4、7、11、14日後に測定した。
 (結果)
 結果を図15に示す。抗FSTL1抗体(#6-55)の投与によって、4T1皮下腫瘍の増殖を有意に抑制できた。
 <実施例22:in vivoにおける抗体活性評価~メラノーマB16-10>
 本実施例では、マウスメラノーマB16-F10を用いた抗FSTL1抗体の薬効評価を示す。
 実施例17~20に準じて行い、Snail陽性腫瘍骨転移モデルと同じC57BL/6 マウス系の他の担癌モデルを用いて、抗FSTL1抗体の薬効評価を行った。なお、『マウスメラノーマB16-F10』は、これまで用いていた骨転移モデルで移植していたSnail 強制発現細胞株の親株である。
 1.実験群(n=5)
1.マウスメラノーマB16-F10+Control IgG (anti-DNP mAb)
2.マウスメラノーマB16-F10+Anti-FSTL1 mAb (#6-55)
 2.実験手順
Day 0: 腫瘍細胞の移植(皮下1x106個&静脈内1x106個)
Day 3 抗体の腹腔内投与-1(200 μg/mouse=10 mg/kg 相当)
Day 6 抗体の腹腔内投与-2(200 μg/mouse=10 mg/kg 相当)
Day 15 各種免疫学的アッセイ
 3.薬効評価の指標
◆皮下腫瘍の増殖に対する効果(腫瘍径測定による腫瘍体積の算出):腫瘍移植6、10、14日後に測定した。(図16A)
◆体重減少に対する効果(図16B)。
 (結果)
 結果を図16に示す。コントロール抗体投与群と比較し、抗FSTL1抗体(#6-55)の投与によって、皮下腫瘍増殖は強く抑制された。また、抗FSTL1抗体投与群では、体重減少についても抑制活性を示し(図16A)、著しい痩せや毛羽立ちなどは全く観察されず(図16B)、全例元気だった。本モデルでは通常、移植20-30日後に肺転移が観察されるが、今回はこれまでのタイミングに合わせて約2週間後に評価したため、肺転移結節は肉眼的に観察されなかった。
 <実施例23:in vivoにおける抗体活性評価~リンパ腫>
 本実施例では、マウスリンパ腫EL4を用いた抗FSTL1抗体の薬効評価を示す。
 実施例17~20に準じて行い、FSTL1発現が増強されている癌種の一つであるマウスリンパ腫EL4を用いて、抗FSTL1抗体の薬効評価を行った。
 1. 実験群(n=5)
1.マウスリンパ腫EL4+Control IgG (anti-DNPmAb)
2.マウスリンパ腫EL4+Anti-FSTL1 mAb (#6-55)
 2.実験手順
Day 0: 腫瘍細胞の移植(皮下1x106 個&静脈内1x106 個)
Day 3 抗体の腹腔内投与-1(200 μg/mouse=10 mg/kg 相当)
Day 6 抗体の腹腔内投与-2(200 μg/mouse=10 mg/kg 相当)
Day 15 各種免疫学的アッセイ
 3.薬効評価の指標
◆皮下腫瘍の増殖に対する効果(腫瘍径測定による腫瘍体積の算出):腫瘍移植3、6、10日後に測定した
 (結果)
 結果を図17に示す。コントロール抗体投与群と比較し、抗FSTL1抗体(#6-55)の投与によって、皮下腫瘍増殖は強く抑制された。本モデルでは、他の腫瘍モデルと比較して皮下腫瘍は極めてaggressiveな増殖を示すが、それでも抗FSTL1抗体投与はコントロール抗体投与群に比し有意に抑制した。乳癌と並んでFSTL1高発現癌種の一つであるリンパ腫において有効性を提示できたことは、臨床試験展開上、大変有用なデータであるといえる。
 <実施例24:in vivoにおける抗体活性評価~メラノーマB16-10、皮下移植>
 本実施例では、マウスメラノーマB16-F10を用いた抗FSTL1抗体の薬効評価を示す。
 実施例17~20に準じて行い、実施例22と同様の試験系にて、抗FSTL1抗体の薬効の評価を行った。ただし、今回はよりクリアな反応性を評価するために皮下移植のみ行った。
 1. 実験群 (n=5)
1. Control IgG (anti-DNP),10 mg/kg
2. Anti-FSTL1 mAb (#6-55), 1 mg/kg
3. Anti-FSTL1 mAb (#6-55), 3 mg/kg
4. Anti-FSTL1 mAb (#6-55), 10 mg/kg
 2. 実験手順
Day 0 マウスメラノーマB16-F10 細胞の皮下移植(1x106個)
Day 4 抗体の腹腔内投与-1
Day 8 抗体の腹腔内投与-2
Day 15 各種免疫学的アッセイ
 3.薬効評価の指標
◆ 皮下腫瘍の増殖に対する効果(腫瘍径測定による腫瘍体積の算出):腫瘍移植6、10、14日後に測定した。
 (結果)
 結果を図18に示す。検討したいずれの用量でも、抗FSTL1抗体投与はコントロール抗体投与群に比較して皮下腫瘍増殖を強く抑制し、3mg/kg投与群と10mg/kg投与群では腫瘍消失マウスが観察され、ほぼ用量依存的な薬効が観察された。
 <実施例25:ヒト末梢血細胞を用いた抗FSTL1 抗体のTreg 誘導阻害活性>
 本実施例では、ヒト末梢血細胞を用いて抗FSTL1 抗体のTreg 誘導阻害活性を評価した
 FSTL1(5ng/ml)を用いてヒト末梢血細胞(1x106 cells)を刺激し、そこに抗体(5μg/mL)を添加して3日間培養し、Treg 細胞としてCD4+T 細胞中のFoxp3+CTLA4+細胞分画(Exp.1)またはCD4+Foxp3+CTLA4+細胞分画(Exp.2)の割合をフローサイトメトリーで解析した。フローサイトメトリーの条件は以下のとおりである。
 健常人から1/10量の4%クエン酸ナトリウムを加えて採血後、フィコール(比重1.090)に重層して遠心分離(1500rpm、20分、室温)し、中間層に存在する細胞分画を「PBMC」として使用した。このPBMC(1x106個)を24穴プレートにおいてFSTL1(5ng/ml)で3日間刺激培養する系に抗体(5μg/mL)を添加した。その培養系から回収したPBMCについて、抗CD4抗体(BD PharMingen社)、抗CD25抗体(BD PharMingen社)、抗FoxP3抗体(eBioscience社)を用いて、4℃で1時間インキュベート後、フローサイトメーターFACScan(Becton,Dickinson and Company社)を使用して、そこに含まれるCD4+T 細胞中のFoxp3+CTLA4+細胞分画(Exp.1)またはCD4+Foxp3+CTLA4+細胞分画(Exp.2)の割合をTreg細胞として解析した。
 図19にこれらのデータ、結果をまとめた表を提示する◎、○および△は統計学的有意であり、それぞれ30%以上の減少、10%~30%の減少および10%未満の減少を示し、×は統計学的には有意差はなかったことを示す。その結果、TGFb などと同様に、FSTL1刺激によってもTreg は顕著に増加し、それが本発明の抗体#6-55 添加によって有意に抑制されることが分かった(Exp.1とExp.2、3 との違いは、末梢血ドナーの違いによる)。他方既知抗体であるR&D抗体(R&D Systems社、Cat. No. MAB1694、clone 229007)はほとんど阻害せず、ここでもまた本発明の抗体#6-55の優位性が確認された。以上の結果から、FSTL1 が引き起こすTreg 誘導に関しては、本発明の抗体#6-55 は顕著に阻害できることが示された。
 <実施例26:様々なヒト腫瘍細胞の増殖能と浸潤能に及ぼす抗FSTL1 抗体の影響等>
 本実施例では、様々なヒト腫瘍細胞の増殖能と浸潤能に及ぼす抗FSTL1 抗体の影響、FSTL1 刺激下における抗FSTL1 抗体の作用およびSnail 強制発現細胞に対する抗FSTL1 抗体の作用を調べた。
 具体的には、Snail やFSTL1 の発現有無に関わらず様々なヒト腫瘍細胞を用いて、その増殖能と浸潤能に及ぼす抗FSTL1 抗体の影響を検討した。すなわち、膵癌細胞株Panc1(ATCC社#CRL-1469)、そのSnail強制発現細胞株であるPanc1-snail+、膵癌細胞株MIAPaCa(ATCC社 #CRL-1420)、骨転移性乳癌細胞株MDA231(ATCC社#HTB-26)、メラノーマ細胞株Hs294T(ATCC社 #HTB-140) をそれぞれ1x105個培養する系に抗FSTL1 抗体(#6-55,5μg/ml)または対照抗体(aHema:マウスキメラ抗ヘマグルチニン抗体,5μg/ml)を添加して3 日間培養後、一培養系における細胞数を計数して細胞増殖能を評価した。更に、計数した後の細胞(5x104個)をMatrigel コートtranswell chamber (Corning社 #354480)に播種し、4 時間培養後に膜を外してクリスタルバイオレット固定液で染色固定した後、膜を透過した細胞数を顕微鏡下でカウントして細胞浸潤能を評価した。その結果、特にSnailを高発現する高転移性の腫瘍細胞株で増殖能、浸潤能ともに強く抑制された。このことから、抗FSTL1 抗体は、EMT を呈してFSTL1 を高発現している腫瘍細胞に特に作用することが示された(図20A)。
 (FSTL1 刺激下における抗FSTL1 抗体の作用)
 次に、Snail/FSTL1 発現細胞が産生するFSTL1 を受けた周囲の腫瘍細胞が癌微小環境においてどのように変化し、かつ、抗FSTL1 抗体がどう作用するかを調べるため、SnailやFSTL1をわずかにしか発現しないことが分かっているヒト膵癌細胞株Panc1 をFSTL1で3 日間刺激し、この培養系に抗FSTL1 抗体(#6-55,5μg/ml)または対照抗体(aHema,5μg/ml)を加えて、その後の細胞機能の変化を前項と同様の方法で解析した。その結果、以前論文(Cancer Res; 73(20); 6185-93.2013)でも報告しているように、FSTL1は腫瘍増殖にはあまり影響/寄与しないが、FSTL1 とともに抗FSTL1 抗体を添加することによって、細胞増殖は低下した。また、FSTL1は浸潤能を増強することも同様に報告しているが、その作用を打ち消すことが明らかとなった(図20B)。
 (Snail 強制発現細胞に対する抗FSTL1 抗体の作用)
 前項のFSTL1 刺激腫瘍細胞の代わりにSnail 強制発現細胞株Panc1-snail+を用いて、chamber 内に抗FSTL1 抗体(#6-55,5μg/ml)または対照抗体(aHema,5μg/ml)が存在下での細胞浸潤を評価した。その結果は前項の結果と酷似しており6-55については抑制活性が確認できた(図20C))。
 また、本実施例では、Panc1-snail+細胞を上記抗体添加下で3 日間培養した後で、骨転移マーカーとして知られる分子の中からCCR2 とRANKL の発現をフローサイトメトリーで解析した。その結果、CCR2とRANKL ともに抗FSTL1 抗体によっても強く抑制され、抗FSTL1 抗体は細胞浸潤に対して阻害活性を有していると推測される(図20D)。
 <実施例27:マウス骨髄細胞を用いたMSC誘導阻害試験>
 本実施例では抗FSTL1 抗体の阻害活性を間葉系幹細胞誘導実験系で確認するとともに、FSTL1 だけではなく、Snail+腫瘍細胞によって誘導されるMSC増加に対するFSTL1 阻害効果も併せて評価した。具体的な操作としては、C57/BL/6 マウス由来骨髄細胞をFSTL1(20ng/mL)または腫瘍細胞の培養上清で刺激する状況下に各抗体(10μg/mL)を添加し、8日間刺激培養後、MSC を高率に含む細胞分画CD45(-)細胞(MSC)と、癌転移に伴って増加するCD45(-)CD146(+)ALCAM(+)細胞(sMSC)を実施例14と同様にしてフローサイトメトリーで解析し、一培養系当たりの細胞数を計数した。本実施例では、コントロール抗体としてBioLegend社製のマウスイムノグロブリン(#401408,Cone MG1-45)を使用した。

 結果を図21に示す。図21Aに示すように、本実施例のMSC 誘導阻害試験では、#7,#10,#13,#33 がフローサイトメトリー解析で#6-55 と同等あるいはそれ以上の強い阻害効果を示した。その結果、#7,#10,#33が#6-55 と同等あるいはそれ以上の高いMSC 誘導阻害活性を示し、この3クローンについては再現性が確認できた。
 (腫瘍細胞が誘導するMSC 増加に及ぼす影響)
 本実施例では、骨髄細胞を用いたMSC 誘導系において、Snail+腫瘍細胞の培養上清が誘導するMSC 増加を抗FSTL1 抗体で阻害できるか否かを評価した。C57/BL/6マウス由来骨髄細胞にSnail+腫瘍細胞の培養上清と各抗体(10μg/mL)を添加して8 日間刺激培養後、以下の2種の細胞群についてフローサイトメトリーで解析した。
1)MSCを高率に含む一般的な細胞分画『CD45(-)細胞』
2)癌転移に伴って増加する『CD45(-)ALCAM(+)CD271(+)細胞(=sMSC)』
また、sphere コロニーの形成を、50個以上の細胞数でコロニーを形成しているlargeとそれ以下で形成されているsmallとに区別し、培養8日目に顕微鏡下で観察した。その結果、図21B~Dに示すように、MSC/sMSCの誘導は顕著に阻害され、幹細胞性を代表する自己複製能を示すsphere コロニーの形成も強く抑制された。つまり、FSTL1 抗体は、癌転移下で増幅されるMSC誘導を阻害することで、in vivo において抗腫瘍効果を発揮している可能性が示唆された。
 <実施例28:マウス脾臓細胞を用いたTreg誘導阻害試験>
 本実施例では、新たに作製されたエピトープの異なる抗FSTL1抗体3 種について、Treg 誘導に対する阻害活性をマウスの系で評価した。
 (材料および方法)
 本実施例では実施例17に準じて実験を行った。具体的には、C57/BL/6 マウス由来の脾臓細胞(2x106)を5ng/ml のFSTL1 で刺激する系に、各抗体を5μg/mL 添加して3 日間培養し、Treg 細胞としてCD4+T 細胞中のFoxp3+CTLA4+細胞分画の割合(%)をフローサイトメトリーで解析して、これまで検討してきた#6-55と活性を比較した。
 (結果)
 その結果、図22に示されるように、新規3 クローンともに対照抗体と比べてTreg 誘導を抑制し、特に、#7 と#10 では#6-55 以上に強い抑制活性を示した。他の実施例でもヒト末梢血細胞を用いたヒト評価系では抗FSTL1抗体のTreg誘導阻害活性をきちんと確認できていたが、本マウス評価系では本実施例でより明確にインパクトある阻害活性を観察したことになる。#7 と#10 はともにFSTL1 の205-228a.a.を認識するクローンであることから、#6-55が認識する148-162a.a.に次いで205-228a.a.もまたFSTL1 活性において重要な領域であることも示された。
 <実施例29:新たに作製されたエピトープの異なる抗FSTL1抗体3 種について、マウス腫瘍活性化に対する阻害活性>
 本実施例では、新たに作製されたエピトープの異なる抗FSTL1抗体3 種について、マウス腫瘍活性化に対する阻害活性を評価した。
 (材料および方法)
 マウスSnail 強制発現メラノーマ細胞株F10-snail+に5μg/ml の抗FSTL1 抗体または対照抗体(抗DNP 抗体)を添加して3日間培養し、各種アッセイで腫瘍細胞の性状変化を解析した。細胞接着能は、Fibronectinコートプレートを用いて2 時間培養後、プレートに接着している細胞数をカウントして評価した。細胞浸潤能は、Matrigel コートtranswell chamberを用いて4 時間培養後、membrane を透過した細胞数をカウントして評価した。骨転移関連分子発現について、代表的な分子マーカーであるCCR2 とRANKLの発現をフローサイトメトリーで解析した。
 (結果)
 図23に示されるように、いずれの新規クローン抗体も対照抗体と比べて有意にCCR2 やRANKL の発現や細胞浸潤能を低下させ、細胞接着は増強した。つまり、上皮系の細胞に変化したことを意味する。各活性ともにほぼ#6-55と同等であり、大きな差は見られなかった。
 <実施例30:Snail+腫瘍骨転移モデルを用いて、既に臨床で使用されている免疫解除薬抗体と抗FSTL1 抗体とのinvivo 薬効比較>
 抗CTLA4 抗体などの免疫解除薬を腫瘍内に投与することで、癌細胞に有利に作用する腫瘍内の免疫抑制環境を直接改善でき、抗腫瘍免疫を効果的に増強できると注目されている(Clin Cancer Res20:1747,2014)。そこで、Snail+腫瘍骨転移モデルを用いて、既に臨床で使用されている免疫解除薬抗体と抗FSTL1抗体とのin vivo 薬効を比較した。
 (材料および方法)
1.実験プロトコール
1-1.実験群(n=5)
1.Notreatment(0.9%NaCl as a sham)
2.Control mouse IgG (マウスキメラ抗ヘマグルチニン抗体、aHemaとも記載する)
3.Anti-CTLA4 mAb (Clone 9H10, BioLegend)
4. Anti-PD1 mAb (Clone 9F.1A12, BioLegend)
5. Anti-PDL1 mAb (Clone 10F.9G2, BioLegend)
6. Anti-FSTL1 mAb (#6-55)
7. Naive (no tumors, no treatment)
1-2. 実験手順
Day 0: GFP+Snail+B16-F10腫瘍細胞の移植(皮下3x105&静脈内2x104
Day 5: 抗体の腫瘍内投与(200μg/mouse=10mg/kg相当)
Day 14: 各種アッセイ
1-3.薬効評価の指標
 以下を薬効評価の指標として用いた。
◆皮下腫瘍の増殖に対する効果(腫瘍径測定による腫瘍体積の算出)
◆骨転移に対する効果(骨髄内のGFP+腫瘍細胞量)
◆骨髄・脾臓内におけるsMSC 増加に対する効果
◆免疫系に及ぼす影響
 (手順)
 マウスの腫瘍体積は、腫瘍移植5、7、10、14日後に測定した。皮下腫瘍の増殖、骨転移および骨髄・脾臓内におけるsMSC 増加に対する効果の評価方法は実施例17と同様に行った。免疫系に及ぼす影響を評価するため、腫瘍内に浸潤した抗腫瘍免疫を担う細胞群であるCD4+T 細胞(CD45+CD3+CD4+;FITC標識抗CD3抗体, PE標識抗CD4抗体, Cy5標識抗CD45抗体, いずれもBD社)、腫瘍特異的CD8+T 細胞(CD45+CD8+Tetramer+;BD社製FITC標識抗CD8抗体,MBL社製PE標識Tetramer, Cy5標識抗CD45抗体)、活性化NK 細胞(CD45+NK1.1+NKG2D+;FITC標識抗NK1.1抗体,PE標識抗NKG2D抗体, Cy5標識抗CD45抗体, いずれもBD社)、免疫抑制性T 細胞(CD45+CD4+FOXP3+Tregs;eBiosciencess社製FITC標識抗Foxp3抗体,PE標識抗CD4抗体, Cy5標識抗CD45抗体)、MDSCs(CD45+CD11b+Gr1+MDSCs;FITC標識抗CD11b抗体,PE標識抗Gr1抗体, Cy5標識抗CD45抗体, いずれもBD社)の含有率と細胞数をフローサイトメトリーにより解析した。また、皮下腫瘍内における高転移性腫瘍細胞(Snail+CD44+tumors;eBiosciencess社製PE標識抗Snail抗体,BD社製Cy5標識抗CD44抗体)の含有率と細胞数をフローサイトメトリーにより解析した。
 (結果)
 皮下腫瘍の増殖は、対照抗体投与群に比し、全治療群において有意に抑制され、各治療群間に有意差は認められなかった(図24-1)。しかし、骨転移や骨髄と脾臓内でのMSC 誘導が、FSTL1 抗体によって有意に抑制されたのに対し、CTLA4 抗体とPDL1抗体では逆に骨転移は増強され、PDL1 抗体では骨髄内のMSC 誘導も阻害されなかった(図24-1)。骨髄細胞を培養した結果、そこに存在する腫瘍細胞の性状は両群で異なっており、CTLA4抗体投与群では多数のsphere colony を形成したが、PDL1 抗体投与群では強接着性を示した。
 一方、抗体を投与した皮下腫瘍内に浸潤した免疫細胞群(TIL)を解析したところ、いずれの治療群でもCD4+T 細胞、腫瘍特異的CD8+T 細胞、活性化NK 細胞がともに多数浸潤していた(図24-2)。特に、CTLA4抗体の腫瘍内投与では、これらの抗腫瘍エフェクター細胞群が極めて顕著に増加することが分かった。興味深いのは、これまで注目されておらず、解析してこなかった活性化NK細胞が、このCTLA4 抗体群と同様にFSTL1 抗体群においても腫瘍特異的CD8+T 細胞以上に多数浸潤していたことである(図24-2)。NK 細胞は、MSCと同様に自然免疫系の主要なエフェクター細胞であり、MSC による抑制作用を最も受け易い細胞としても報告されている。したがって、おそらくはFSTL1 抗体投与によってMSCが激減したことから、NK 細胞の数や機能が大幅に改善・増強されたと推測される。
 前述のように、抗腫瘍エフェクター細胞群は、いずれの治療群においても増加していたが、免疫抑制性の細胞群を見てみると、既存抗体薬投与群の腫瘍内にはTreg やMDSC が逆に増加しており、特にMDSCの増加については、CTLA4 抗体投与群とPDL1 抗体投与群で顕著に見られた(図24-3)。また、CTLA4抗体では、脾臓内のTreg 増加も抑制できず、さらには、CD8+Treg が増加していた(図24-4)。これはおそらく、投与後日数が経過した後のリバウンド効果か、CD4+Tregが減少した部分を他の免疫抑制性細胞群が補おうとするフィードバック現象なのかも知れない。また、腫瘍内環境では、例えば、浸潤した免疫細胞が放出するサイトカインなどによって腫瘍細胞が刺激され、EMT などが誘導されてしまう可能性も考えられるので腫瘍細胞側の変化も確認した。まずは、主要なEMT マーカーであるSnail/CD44発現を解析してみた。その結果、移植に用いた腫瘍細胞はもともとSnail+CD44+ではあるが、皮下腫瘍から分離した腫瘍細胞ではそれらの発現強度がさらに増強されているsubpopulation分画が見られ、治療によって逆にEMT が促進されていることが分かった(図24-3)。このdenovo EMT は、MDSC が増加して骨転移も悪化したCTLA4抗体投与群とPDL1 抗体投与群で、特に顕著に見られた。以上の結果から、CTLA4 抗体とPDL1 抗体は、確かに抗腫瘍免疫を増強するメンバーを腫瘍内に動員して腫瘍増殖を抑制できるものの、免疫抑制性細胞群の増加や腫瘍細胞側におけるde novoEMTなどは抑制できないため、全身性の抗腫瘍免疫までは改善されず、その結果、骨転移は十分に阻害できなかったと推測される。一方、PD1 抗体については、データとしては大きな弱点は見られないが、特に骨転移量やsMSC量については、骨髄細胞数が極めて激減していたことに起因すると考えられる。つまり、PD1 抗体投与群の骨髄細胞を培養すると、CTLA4 抗体投与群と同様に多数の腫瘍細胞がコロニーを形成した。おそらく、実際には骨転移は逆に悪化しており、骨環境内に腫瘍細胞が多量に集積あるいは過剰に増殖したことで、骨髄細胞の増殖は抑制されて細胞数が激減したと推測される。なお、CTLA4 抗体は、全身投与時と比べて今回の腫瘍内投与では、抗腫瘍エフェクター細胞を腫瘍内に効果的に動員することが分かった。一方、FSTL1抗体は、悪い部分を抑制する効果は高いものの、抗腫瘍エフェクター細胞の動員効果はそれほど高くはない。
 <実施例31:マウス肺癌モデル>
 本実施例では、肺癌治療薬として抗FSTL1 抗体を開発することを見据えて、マウス肺癌モデルを用いて薬効を評価した。
 (材料および方法)
実験プロトコール
実験群(n=5)
1.Isotyoe mouse IgG (aHema)
2. Anti-FSTL1 mAb (#6-55)
3. 正常マウス
1-2. 実験手順
Day 0: マウス肺癌3LL細胞の移植(皮下1x106 cells&静脈内5x105 cells)
Day 3: 抗体の腹腔内投与-1(200μg/mouse=10mg/kg相当)
Day 7: 抗体の腹腔内投与-2(200μg/mouse=10mg/kg相当)
Day 14: 各種免疫学的アッセイ
1-3.薬効評価の指標
◆皮下腫瘍増殖に対する効果(腫瘍径測定による腫瘍体積の算出)
◆マウス衰弱に対する改善効果(マウス体重の測定)
◆MSC 増加に対する効果(骨髄内や脾臓内のCD45-細胞)
◆免疫反応に及ぼす影響など
 (手順)
 皮下腫瘍増殖の測定は移植後3,5,7,10,14日目に測定を行った。体重の測定、MSC増加に対する効果、免疫反応に及ぼす影響は14日目に上記実施例と同様に測定を実施した。
 (結果)
 図25に示すように、対照抗体投与群と比較して、抗FSTL1 抗体投与によって皮下腫瘍増殖は強く抑制され、5 匹中2 匹のマウスで腫瘍は消失した。本モデルでは、いずれの臓器にも腫瘍の転移は肉眼的に観察されない。腫瘍移植14日後、腫瘍移植後早期にも関わらず、これまで用いてきた骨転移モデルと同様に歩行もできないほど著しく衰弱した。しかし、抗FSTL1 抗体投与群では、体重減少や痩せ、毛羽立ちなどは一切観察されず、全マウスが元気であった。
 他方、腫瘍内浸潤細胞や骨髄細胞、脾臓細胞について、MSC をはじめ、Treg やMDSC など様々な免疫細胞を解析した。しかし、唯一大きな変化が見られたのは骨転移モデルで注目している癌転移関連sMSCであるCD45-ALCAM+細胞であった。本モデルでは骨転移を生じないことを確認しているが、なぜか骨髄内にのみsMSCが増加し、それが抗FSTL1 抗体投与によって減少した。3LL 細胞はSnail を高発現していることも判明し、これがsMSC 増加を招いたと推測される。
 以上の結果から、3LL などのように「Snail」や「sMSC」などを共通項とする癌種では
、FSTL1 阻害治療が有効であることが改めて提示され、肺癌は臨床治療でもFSTL1抗体投
与の対象癌種になり得ると期待される。
 <実施例32:抗FSTL1 抗体別のクローンのin vivo 薬効評価>
 本実施例では、in vitro 薬効スクリーニングで有効性を確認した新規クローン抗体4 種(#7,#10,#13,#33)について、これまで用いてきた#6-55を陽性対照として用いてin vivo治療効果を比較評価した。
 (材料および方法)
実験プロトコール
実験群(n=5)
ControlIgG (anti-DNP mAb)
#6-55
#7
#10
#13
#33
1-2. 実験手順
Day 0:GFP+F10-snail+腫瘍細胞の移植(皮下3x105cells&静脈内2x104 cells)
Day 4:抗体(10mg/kg)の腹腔内投与-1
Day 7:抗体(10mg/kg)の腹腔内投与-2
1-3. 薬効評価の指標
◆皮下腫瘍増殖の抑制
◆マウス生存期間の延長
 (手順)
 皮下腫瘍の測定は腫瘍細胞移植4, 7, 10, 14, 17, 20, 23日後に実施した。
 (結果)
 図26に示すように、皮下腫瘍増殖は、#13 を除く全てのクローンが#6-55 と同様に対照抗体投与群に比し統計学的有意な抑制活性を示し、#6-55 との間に有意差は見られなかった。一方、図27に示すように、マウス生存期間については、いずれのクローンも#6-55と同様に対照抗体投与群に比し統計学的有意な延命効果を示し、特に、#10 と#33 は#6-55 以上の高い治療効果を示した。なお、#6-55ではn=10で行った試験でも統計学的有意が12日目においてp<0.001のレベルで示されている。以下に、P 値を基にまとめた各クローン活性順位を示す。
皮下腫瘍増殖抑制効果:
#7=#10>#6-55>>#33>>#13
マウス延命効果:
#33=#10>#6-55>#13>#7
以上の結果を総合的に評価すると、『#10』が#6-55 を上回る高い抗腫瘍活性を有している可能性が示された。
 データは示さないが、FSTL1 阻害による抗腫瘍免疫反応には、CD4+細胞、CD8+細胞、NK細胞と幅広い免疫細胞が関与しているが、特に、細胞障害活性を示すCD8+細胞とNK細胞は必須の役割を果たしていることも確認している。一般的な免疫療法では、抗腫瘍エフェクター細胞は主にCD8+T 細胞であり、NK は担癌初期にのみ関与する重要性の低い細胞群であることが多く、Tregなどを含むCD4+T 細胞はむしろ除去した方が治療効果はさらに増強されることなどが示されている。一方、本発明のFSTL1 阻害治療では、CD8+細胞に限らず様々な免疫細胞を動員して抗腫瘍効果を発揮するようである。これは、FSTL1ならびにFSTL1 が作用して増幅するMSC は、癌関連異常免疫機構の最上流キー因子であり、FSTL1 阻害によって、MSCをはじめ、その下流で負に制御される様々な免疫反応を一斉に抗腫瘍方向へ転じさせた結果と考えられる。つまり、開発当初からのコンセプトを再確認でき、本発明の抗FSTL1抗体は、従来の免疫修飾薬とは作用機序が大きく異なり、宿主免疫全体を根底から改善して適切に賦活化できる新たな癌治療薬となり得ると期待される。
 すなわち、FSTL1阻害により、MSC分化誘導阻害が起こり、免疫抑制性細胞群(MDSC,Treg)阻害が起こることで、抗腫瘍免疫細胞群の活性化が起こると予想される。本実施例において、最後の段階まで達成し得ることが確認され、FSTL1を抑制することで一般に、抗体で示される効果と同様の効果が抑制剤によって達成されることが期待される。
 <実施例33:マウスキメラの特徴づけ>
 本実施例では、製造したマウスキメラ抗体のヒトFSTL1抗原に対する親和性を測定した。
 (材料および方法)
 Sensor Chip CM5(GE Healthcare、BR-1005-30)に Mouse Antibody CaptureKit(GE Healthcare、 BR-1008-38)を用いてマウスキメラ抗体を固相化し、ヒトFSTL1に対する親和性をBiacore T-200(GE Healthcare) によって算出した。
 (結果)
 まず、ヒトFSTL1濃度を10 μg/mlに固定し、取得抗体の網羅的な活性比較を行った(表33-1、図28)。 
 図28の縦軸は抗体に対する抗原の結合量、横軸は抗体に対する抗原の解離量を示す。抗原の結合量が高く、解離量が低いほど親和性が示唆される(図の左上に位置するほど親和性が高い)。次に、図28の中で親和性の高いと想定されるクローン#6-55、#7-34および#13について、抗原濃度を0~20μg/mlに調整し、KD値を算出した(表35-2)。結果、表面プラズモン共鳴を用いた測定系でも、クローン#6-55、#7-34および#13を含め、#7、#10、#33等が強い親和性を有することが示された。
 (表33-1)マウスキメラ抗体に対する抗原の結合量および解離量
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 (表33-2)マウスキメラ抗体のK
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 <実施例34:ヒト化抗体の開発および親和性測定>
 <ヒト化抗体の親和性:Biacore T-200 による測定> 
 本実施例では、ヒト化抗体を開発し、開発した抗体のヒトFSTL1に対する親和性を測定した。
 (材料および方法)
 Sensor Chip CM5(GE Healthcare、BR-1005-30)にHuman Antibody Capture Kit(GEHealthcare、 BR-1008-38)を用いて、9種のIgG1型ヒト化#6-55を固相化し、ヒトFSTL1に対する親和性をBiacoreT-200 (GE Healthcare) によって算出した。抗原濃度を0~20μg/mlに調整し、KD 値を算出した(表34-1)。9種のIgG1型ヒト化#6-55の中で、KD 値が高かった「H(2)‐L(1)」の組み合わせのクローンをリード抗体に選んだ。
(表34-1)表.ヒト化6-55抗体(IgG1型)のH鎖とL鎖の組み合わせによる親和性(KD値)比較
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 <ヒト化抗体の作製>
 松田らのMolecular Immunology 43(2006)634-642 の報告に基づき、クローン#6-55のH鎖およびL鎖の可変領域にあるフレーム領域をニワトリ配列からヒト配列に置換した遺伝子を設計し、遺伝子合成を行った。1クローンにつき、H鎖およびL鎖を3種類ずつ設計して合成した(ヒト化H鎖(1)、(2)、(3)、ヒト化L鎖(1)、(2)、(3);なお、H鎖(1)はH(1)やH1等と記載されることもあるがいずれも同じクローンを指すことが理解される。H鎖(2)、H鎖(3)、L鎖(1)、(2)、(3)も同様である。)。H(1)重鎖の全長配列は、IgG1型が配列番号192および193(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG4型が配列番号198および199(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG1型がH(2)重鎖の全長配列は、配列番号194および195(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG4型が配列番号200および201(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG1型がH(3)重鎖の全長配列は、配列番号196および197(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG4型が配列番号202および203(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、L(1)軽鎖の全長配列は、配列番号204および205(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、L(2)軽鎖の全長配列は、配列番号246および247(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、L(3)軽鎖の全長配列は、配列番号248および249(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示される。合成した可変領域の遺伝子をPCRによって増幅した後、制限酵素処理を行い、ニワトリ抗体のリーダー配列およびヒトIgG1の定常領域が組込まれたL鎖またはH鎖発現カセットベクター(制限酵素処理されたベクター)に導入した。構築した各クローンのH鎖(1)~(3)およびL鎖(1)~(3)の発現ベクターの合計9種類の組み合わせをHEK293細胞に導入し、培養上清からProtein A Sepharose を用いてヒト化抗体の精製を行った。精製したIgG1型ヒト化抗体のヒトFSTL1に対する結合活性を確認するためにELISAを行った結果、いずれのクローンも一定程度の結合活性が確認できた(図29)。このうち、H(2)-L(1)のヒト化クローンが、他のクローンに比べて、1桁高い数値を示した(表34-1参照)ことから、次の実験は、このクローンについて行った。
 <ヒト化抗体の結合活性:ELISA> 
 IgG1型ヒト化#6-55H鎖(2)+L鎖(1)の精製抗体のヒトFSTL1およびマウスFSTL1に対する結合活性をELISAによって確かめた(図30)。図30の結果から、本発明の抗体は、ヒトFSTL1およびマウスFSTL1に対する結合活性は同様であり、ヒトFSTL1に対する活性が保有されていることが確認できた。
 以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
[産業上の利用可能性]
 免疫抑制等の免疫破綻の解除によるがんの予防および治療剤、および転移、特に骨転移を抑制する技術が提供され、がん治療および予防に関連する技術に関与する産業(試薬、製薬等)において利用可能な技術が提供される。
[配列表フリーテキスト]
配列番号1:ヒトFSTL1の核酸配列
配列番号2:ヒトFSTL1のアミノ酸配列
配列番号3:マウスFSTL1の核酸配列
配列番号4:マウスFSTL1のアミノ酸配列
配列番号5:抗体クローン#5-2の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号6:抗体クローン#5-2の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号7:抗体クローン#5-2の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号8:抗体クローン#5-2の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号9:抗体クローン#5-3の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号10:抗体クローン#5-3の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号11:抗体クローン#5-3の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号12:抗体クローン#5-3の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号13:抗体クローン#5-8の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号14:抗体クローン#5-8の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号15:抗体クローン#5-8の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号16:抗体クローン#5-8の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号17:抗体クローン#5-10の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号18:抗体クローン#5-10の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号19:抗体クローン#5-10の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号20:抗体クローン#5-10の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号21:抗体クローン#5-43の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号22:抗体クローン#5-43の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号23:抗体クローン#5-43の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号24:抗体クローン#5-43の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号25:抗体クローン#6-55の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号26:抗体クローン#6-55の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号27:抗体クローン#6-55の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号28:抗体クローン#6-55の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号29:抗体クローン#7-34の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号30:抗体クローン#7-34の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号31:抗体クローン#7-34の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号32:抗体クローン#7-34の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号33:抗体クローン#8-1の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号34:抗体クローン#8-1の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号35:抗体クローン#8-1の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号36:抗体クローン#8-1の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号37:抗体クローン#8-4の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号38:抗体クローン#8-4の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号39:抗体クローン#8-4の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号40:抗体クローン#8-4の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号41:抗体クローン#8-7の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号42:抗体クローン#8-7の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号43:抗体クローン#8-7の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号44:抗体クローン#8-7の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号45:抗体クローン#8-8の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号46:抗体クローン#8-8の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号47:抗体クローン#8-8の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号48:抗体クローン#8-8の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号49:抗体クローン#7の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号50:抗体クローン#7の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号51:抗体クローン#7の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号52:抗体クローン#7の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号53:抗体クローン#10の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号54:抗体クローン#10の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号55:抗体クローン#10の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号56:抗体クローン#10の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号57:抗体クローン#13の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号58:抗体クローン#13の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号59:抗体クローン#13の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号60:抗体クローン#13の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号61:抗体クローン#22の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号62:抗体クローン#22の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号63:抗体クローン#22の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号64:抗体クローン#22の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号65:抗体クローン#33の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号66:抗体クローン#33の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号67:抗体クローン#33の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号68:抗体クローン#33の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号69:実施例で用いたFSTL1の核酸配列(ヒト;コドン最適化後のヒトFSTL1遺伝子+両末端に組換え用の配列を付加した配列+C末端に3xアラニン+6xヒスチジンを付加した配列)
配列番号70:実施例で用いたFSTL1のアミノ酸配列(ヒト;コドン最適化後のヒトFSTL1遺伝子+両末端に組換え用の配列を付加した配列+C末端に3xアラニン+6xヒスチジンを付加した配列)
配列番号71:実施例で用いたFSTL1の核酸配列(マウス;コドン最適化後のマウスFSTL1遺伝子+両末端に組換え用の配列を付加した配列+C末端に3xアラニン+6xヒスチジンを付加した配列)
配列番号72:実施例で用いたFSTL1のアミノ酸配列(マウス;コドン最適化後のマウスFSTL1遺伝子+両末端に組換え用の配(赤色)を付加した配列+C末端に3xアラニン+6xヒスチジンを付加した配列)
配列番号73:MCS配列
配列番号74:MCS配列(相補鎖)
配列番号75:挿入用の配列
配列番号76:挿入用の配列
配列番号77:Δ21-53 (Forward primer)
配列番号78:Δ21-53(Reverse primer)
配列番号79:Δ100-140(Forward primer)
配列番号80:Δ100-140(Reverse primer)
配列番号81:Δ148-170(Forward primer)
配列番号82:Δ148-170(Reverse primer)
配列番号83:Δ181-190(Forward primer)
配列番号84:Δ181-190(Reverse primer)
配列番号85:Δ193-228(Forward primer)
配列番号86:Δ193-228(Reverse primer)
配列番号87:Δ233-289(Forward primer)
配列番号88:Δ233-289(Reverse primer)
配列番号89:Δ148-154(Forward primer)
配列番号90:Δ148-154(Reverse primer)
配列番号91:Δ155-162(Forward primer)
配列番号92:Δ155-162(Reverse primer)
配列番号93:Δ163-170(Forward primer)
配列番号94:Δ163-170(Reverse primer)
配列番号95:抗体クローン#5-2の軽鎖核酸全長配列
配列番号96:抗体クローン#5-2の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号97:抗体クローン#5-2の重鎖核酸全長配列
配列番号98:抗体クローン#5-2の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号99:抗体クローン#5-3の軽鎖核酸全長配列
配列番号100:抗体クローン#5-3軽鎖のアミノ酸全長配列
配列番号101:抗体クローン#5-3の重鎖核酸全長配列
配列番号102:抗体クローン#5-3の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号103:抗体クローン#5-8の軽鎖核酸全長配列
配列番号104:抗体クローン#5-8の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号105:抗体クローン#5-8の重鎖核酸全長配列
配列番号106:抗体クローン#5-8の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号107:抗体クローン#5-10の軽鎖核酸全長配列
配列番号108:抗体クローン#5-10の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号109:抗体クローン#5-10の重鎖核酸全長配列
配列番号110:抗体クローン#5-10の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号111:抗体クローン#5-43の軽鎖核酸全長配列
配列番号112:抗体クローン#5-43の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号113:抗体クローン#5-43の重鎖核酸全長配列
配列番号114:抗体クローン#5-43の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号115:抗体クローン#6-55の軽鎖核酸全長配列
配列番号116:抗体クローン#6-55の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号117:抗体クローン#6-55の核酸全長配列
配列番号118:抗体クローン#6-55のアミノ酸全長配列
配列番号119:抗体クローン#7-34の軽鎖核酸全長配列
配列番号120:抗体クローン#7-34の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号121:抗体クローン#7-34の重鎖核酸全長配列
配列番号122:抗体クローン#7-34の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号123:抗体クローン#8-1の軽鎖核酸全長配列
配列番号124:抗体クローン#8-1の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号125:抗体クローン#8-1の重鎖核酸全長配列
配列番号126:抗体クローン#8-1の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号127:抗体クローン#8-4の軽鎖核酸全長配列
配列番号128:抗体クローン#8-4の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号129:抗体クローン#8-4の重鎖核酸全長配列
配列番号130:抗体クローン#8-4の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号131:抗体クローン#8-7の軽鎖核酸全長配列
配列番号132:抗体クローン#8-7の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号133:抗体クローン#8-7の重鎖核酸全長配列
配列番号134:抗体クローン#8-7の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号135:抗体クローン#8-8の軽鎖核酸全長配列
配列番号136:抗体クローン#8-8の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号137:抗体クローン#8-8の重鎖核酸全長配列
配列番号138:抗体クローン#8-8の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号139:抗体クローン#7の軽鎖核酸全長配列
配列番号140:抗体クローン#7の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号141:抗体クローン#7の重鎖核酸全長配列
配列番号142:抗体クローン#7の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号143:抗体クローン#10の軽鎖核酸全長配列
配列番号144:抗体クローン#10の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号145:抗体クローン#10の重鎖核酸全長配列
配列番号146:抗体クローン#10の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号147:抗体クローン#13の軽鎖核酸全長配列
配列番号148:抗体クローン#13の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号149:抗体クローン#13の重鎖核酸全長配列
配列番号150:抗体クローン#13の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号151:抗体クローン#22の軽鎖核酸全長配列
配列番号152:抗体クローン#22の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号153:抗体クローン#22の重鎖核酸全長配列
配列番号154:抗体クローン#22の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号155:抗体クローン#33の軽鎖核酸全長配列
配列番号156:抗体クローン#33の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号157:抗体クローン#33の重鎖核酸全長配列
配列番号158:抗体クローン#33の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号159:Novoprotein社のFSTL1のアミノ酸配列
配列番号160:ヒト化配列のH(1)重鎖のフレームワーク1核酸配列
配列番号161:ヒト化配列のH(1)重鎖のフレームワーク1アミノ酸配列
配列番号162:ヒト化配列のH(1)重鎖のフレームワーク2核酸配列
配列番号163:ヒト化配列のH(1)重鎖のフレームワーク2アミノ酸配列
配列番号164:ヒト化配列のH(1)重鎖のフレームワーク3核酸配列
配列番号165:ヒト化配列のH(1)重鎖のフレームワーク3アミノ酸配列
配列番号166:ヒト化配列のH(1)重鎖のフレームワーク4核酸配列
配列番号167:ヒト化配列のH(1)重鎖のフレームワーク4アミノ酸配列
配列番号168:ヒト化配列のH(2)重鎖のフレームワーク1核酸配列
配列番号169:ヒト化配列のH(2)重鎖のフレームワーク1アミノ酸配列
配列番号170:ヒト化配列のH(2)重鎖のフレームワーク2核酸配列
配列番号171:ヒト化配列のH(2)重鎖のフレームワーク2アミノ酸配列
配列番号172:ヒト化配列のH(2)重鎖のフレームワーク3核酸配列
配列番号173:ヒト化配列のH(2)重鎖のフレームワーク3アミノ酸配列
配列番号174:ヒト化配列のH(2)重鎖のフレームワーク4核酸配列
配列番号175:ヒト化配列のH(2)重鎖のフレームワーク4アミノ酸配列
配列番号176:ヒト化配列のH(3)重鎖のフレームワーク1核酸配列
配列番号177:ヒト化配列のH(3)重鎖のフレームワーク1アミノ酸配列
配列番号178:ヒト化配列のH(3)重鎖のフレームワーク2核酸配列
配列番号179:ヒト化配列のH(3)重鎖のフレームワーク2アミノ酸配列
配列番号180:ヒト化配列のH(3)重鎖のフレームワーク3核酸配列
配列番号181:ヒト化配列のH(3)重鎖のフレームワーク3アミノ酸配列
配列番号182:ヒト化配列のH(3)重鎖のフレームワーク4核酸配列
配列番号183:ヒト化配列のH(3)重鎖のフレームワーク4アミノ酸配列
配列番号184:ヒト化配列のL(1)軽鎖のフレームワーク1核酸配列
配列番号185:ヒト化配列のL(1)軽鎖のフレームワーク1アミノ酸配列
配列番号186:ヒト化配列のL(1)軽鎖のフレームワーク2核酸配列
配列番号187:ヒト化配列のL(1)軽鎖のフレームワーク2アミノ酸配列
配列番号188:ヒト化配列のL(1)軽鎖のフレームワーク3核酸配列
配列番号189:ヒト化配列のL(1)軽鎖のフレームワーク3アミノ酸配列
配列番号190:ヒト化配列のL(1)軽鎖のフレームワーク4核酸配列
配列番号191:ヒト化配列のL(1)軽鎖のフレームワーク4アミノ酸配列
配列番号192:ヒト化配列のIgG1型H(1)重鎖の全長核酸配列
配列番号193:ヒト化配列のIgG1型H(1)重鎖の全長アミノ酸配列
配列番号194:ヒト化配列のIgG1型H(2)重鎖の全長核酸配列
配列番号195:ヒト化配列のIgG1型H(2)重鎖の全長アミノ酸配列
配列番号196:ヒト化配列のIgG1型H(3)重鎖の全長核酸配列
配列番号197:ヒト化配列のIgG1型H(3)重鎖の全長アミノ酸配列
配列番号198:ヒト化配列のIgG4型H(1)重鎖の全長核酸配列
配列番号199:ヒト化配列のIgG4型H(1)重鎖の全長アミノ酸配列
配列番号200:ヒト化配列のIgG4H(2)重鎖の全長核酸配列
配列番号201:ヒト化配列のIgG4H(2)重鎖の全長アミノ酸配列
配列番号202:ヒト化配列のIgG4H(3)重鎖の全長核酸配列
配列番号203:ヒト化配列のIgG4H(3)重鎖の全長アミノ酸配列
配列番号204:ヒト化配列のL(1)軽鎖の全長核酸配列
配列番号205:ヒト化配列のL(1)軽鎖の全長アミノ酸配列
配列番号206:参照用のニワトリ配列の重鎖配列フレームワーク1アミノ酸配列
配列番号207:参照用のニワトリ配列の重鎖配列フレームワーク2アミノ酸配列
配列番号208:参照用のニワトリ配列の重鎖配列フレームワーク3アミノ酸配列
配列番号209:参照用のニワトリ配列の重鎖配列フレームワーク4アミノ酸配列
配列番号210:参照用のニワトリ配列の軽鎖配列フレームワーク1アミノ酸配列
配列番号211:参照用のニワトリ配列の軽鎖配列フレームワーク2アミノ酸配列
配列番号212:参照用のニワトリ配列の軽鎖配列フレームワーク3アミノ酸配列
配列番号213:参照用のニワトリ配列の軽鎖配列フレームワーク4アミノ酸配列
配列番号214:参照用のニワトリ配列の軽鎖配列フレームワーク2の代替アミノ酸配列
配列番号215:参照用のニワトリ配列の軽鎖配列フレームワーク3の代替アミノ酸配列
配列番号216:Δ193-204(Forward primer)
配列番号217:Δ193-204(Reverse primer)
配列番号218:Δ205-216(Forward primer)
配列番号219:Δ205-216(Reverse primer)
配列番号220:Δ217-228(Forward primer)
配列番号221:Δ217-228(Reverse primer)
配列番号222:Δ233-251(Forward primer)
配列番号223:Δ233-251(Reverse primer)
配列番号224:Δ252-270(Forward primer)
配列番号225:Δ252-270(Reverse primer)
配列番号226:Δ271-289(Forward primer)
配列番号227:Δ271-289(Reverse primer)
配列番号228:Δ48-100(Forward primer)
配列番号229:Δ48-100(Reverse primer)
配列番号230:ヒト化配列のL(2)軽鎖のフレームワーク1核酸配列
配列番号231:ヒト化配列のL(2)軽鎖のフレームワーク1アミノ酸配列
配列番号232:ヒト化配列のL(2)軽鎖のフレームワーク2核酸配列
配列番号233:ヒト化配列のL(2)軽鎖のフレームワーク2アミノ酸配列
配列番号234:ヒト化配列のL(2)軽鎖のフレームワーク3核酸配列
配列番号235:ヒト化配列のL(2)軽鎖のフレームワーク3アミノ酸配列
配列番号236:ヒト化配列のL(2)軽鎖のフレームワーク4核酸配列
配列番号237:ヒト化配列のL(2)軽鎖のフレームワーク4アミノ酸配列
配列番号238:ヒト化配列のL(3)軽鎖のフレームワーク1核酸配列
配列番号239:ヒト化配列のL(3)軽鎖のフレームワーク1アミノ酸配列
配列番号240:ヒト化配列のL(3)軽鎖のフレームワーク2核酸配列
配列番号241:ヒト化配列のL(3)軽鎖のフレームワーク2アミノ酸配列
配列番号242:ヒト化配列のL(3)軽鎖のフレームワーク3核酸配列
配列番号243:ヒト化配列のL(3)軽鎖のフレームワーク3アミノ酸配列
配列番号244:ヒト化配列のL(3)軽鎖のフレームワーク4核酸配列
配列番号245:ヒト化配列のL(3)軽鎖のフレームワーク4アミノ酸配列
配列番号246:ヒト化配列のL(2)軽鎖の全長核酸配列
配列番号247:ヒト化配列のL(2)軽鎖の全長アミノ酸配列
配列番号248:ヒト化配列のL(3)軽鎖の全長核酸配列
配列番号249:ヒト化配列のL(3)軽鎖の全長アミノ酸配列
<PART2>
[発明の名称]FSTL1を利用した抗がん剤・転移抑制剤の併用剤
[技術分野]
 本発明は、悪性腫瘍の治療併用薬等に関する。
[背景技術]
 癌が悪化する原因として免疫抑制が知られるようになった。免疫抑制を解除すると癌の効果的な治療につながるとして開発が進められている。
 特許文献1では、免疫抑制解除に関する分子の報告がなされた。FSTL1についてはある程度研究が進んでいるが(非特許文献1および2)、その機能は不明な点がまだまだ多い。
 免疫抑制解除については、いまだ発展途上であり、癌患者の生体内には、癌を攻撃して排除しようとする宿主免疫が存在するが、癌細胞の側でも、宿主免疫の監視から逃れようとするシステムを備えていることが知られており、例えば、癌細胞の存在下で制御性T細胞を除去すると、癌細胞に対する免疫反応が変化することがin vitroとin vivoで示されている(非特許文献3=Andaloussi and Lesniak Neuro-Oncology 8, 234-243, 2006参照)。また、胃癌(非特許文献4=Ichihara et al. Clin.Cancer Res. 9, 4404-4408, 2003,非特許文献5=Wolf et al. Clin.Cancer Res. 9, 606-612, 2003参照)、直腸癌(非特許文献6=Hicky et al. Semin. Immunol. 11, 125-137, 1999参照)、膵臓癌(非特許文献7=Liyanage et al. J. Immunol. 169, 2756-2761, 2002,8=Sasada et al. Cancer 98, 1098-1099, 2003参 照)、肺癌(非特許文献9=Woo et al. Cancer Res. 61, 4766-4772, 2001参照)、グリオーマ(非特許文献3=Andaloussi and Lesniak Neuro-Oncology 8, 234-243, 2006参照)において、制御性T細胞が増加することから、癌細胞による免疫回避システムに制御性T細胞が関与していると考えられている。しかし、そのメカニズムは明らかでなく、制御性T細胞由来のサイトカインがどのように貢献しているのか、未だに議論がある(非特許文献3参照)。
 さらに、制御性T細胞の欠損は重篤な自己免疫疾患を引き起こす(非特許文献10=Sakaguchi et al. Immunol. Rev. 182, 18-32, 2001参照)ことから、自己免疫と癌免疫には共通のメカニズムが存在することと考えられている(非特許文献11=Turk et al. Immunol. Rev. 188, 122-135, 2002参照)。このように、制御性T細胞は、免疫反応の抑制を通じ、癌細胞に対する免疫抑制だけでなく、自己免疫やアレルギー反応のような過剰免疫反応に関与していることが知られている(非特許文献12=Miyara and Sakaguchi Trends Mol. Med. 13, 108-116, 2007参照)。
 このような背景から、現在開発されている免疫抑制解除薬は、制御性T細胞や制御性樹状細胞など、一部の免疫抑制性細胞集団を除去あるいはその機能を阻害するようにデザインされているため、免疫系全体を修飾するためには、それらを併用せざるを得ないのが現状で、実際にはあまり有効ではないとされている。
[先行技術文献]
[特許文献]
  [特許文献1]国際公開公報WO2009/028411
[非特許文献]
  [非特許文献1]Cancer Research 73(20); 6185-93, 2013
  [非特許文献2]OncoImmunology 2:11, e26528, 2013
  [非特許文献3]Andaloussi and Lesniak Neuro-Oncology 8, 234-243, 2006
  [非特許文献4]Ichihara et al. Clin.Cancer Res. 9, 4404-4408, 2003
  [非特許文献5]Wolf et al. Clin.Cancer Res. 9, 606-612, 2003
  [非特許文献6]Hicky et al. Semin. Immunol. 11, 125-137, 1999
  [非特許文献7]Liyanage et al. J. Immunol. 169, 2756-2761, 2002
  [非特許文献8]Sasada et al. Cancer 98, 1098-1099, 2003
  [非特許文献9]Woo et al. Cancer Res. 61, 4766-4772, 2001
  [非特許文献10]Sakaguchi et al. Immunol. Rev. 182, 18-32, 2001
  [非特許文献11]Turk et al. Immunol. Rev. 188, 122-135, 2002
  [非特許文献12]Miyara and Sakaguchi Trends Mol. Med. 13, 108-116, 2007
[発明の概要]
[課題を解決するための手段]
 本発明者らは鋭意検討した結果、FSTL1が免疫抑制解除のためのより有望な標的であり、FSTL1の活性阻害が癌の悪化の一因と考えられる免疫抑制を誘導する癌関連間葉系幹細胞(MSC)の誘導や増殖、さらに、癌細胞の転移性、特に骨転移性の獲得に対しても効果があり、癌を排除する上で顕著な効果があることを突き止め、本発明を完成させた。本発明において、FSTL1は、制御性T細胞や制御性樹状細胞、寛容性樹状細胞、骨髄由来免疫抑制性細胞などの免疫抑制性細胞を誘導するMSCを誘導することができることが見出された。それゆえ、この上流を阻害することで、免疫抑制機序全体を一斉に解除できる可能性があり、効果的な抗癌剤としての利用価値があることを見出した。したがって、特に、本発明は、「免疫抑制または免疫不全等の免疫破綻を誘導するMSCの阻害」および「癌細胞の転移性阻害」の両方によって、従来の方法よりも効果的に生体内から癌を排除できると期待される点が注目されるべきものである。この知見に基づいて本発明者らはさらに開発を続けさらに抗FSTL1抗体と抗PD-L1抗体とを組み合わせることによって予想外に顕著な治療効果があることを見出し本発明を完成させた。
 したがって、本発明は以下を提供する
(1)抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物と、抗PD-L1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物との組み合わせ物。
(2)前記抗FSTL1抗体は、配列番号250(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸148~170位、193~228位、および233~289位からなる群より選択される領域にエピトープを有する、項目1に記載の組合せ物。
(3)前記抗体は抗体#6-55(軽鎖:配列番号275;重鎖:配列番号277)、#7-34(軽鎖:配列番号279;重鎖:配列番号281)、#8-1(軽鎖:配列番号283;重鎖:配列番号285)、#7(軽鎖:配列番号299;重鎖:配列番号301)、#13(軽鎖:配列番号307;重鎖:配列番号309)および#33(軽鎖:配列番号315;重鎖:配列番号317)からなる群より選択される抗体の重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2および軽鎖CDR3を含む、項目1に記載の組合せ物。
(4)前記抗FSTL1抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号275;重鎖:配列番号277)、#7-34(軽鎖:配列番号279;重鎖:配列番号281)、#8-1(軽鎖:配列番号283;重鎖:配列番号285)、#7(軽鎖:配列番号299;重鎖:配列番号301)、#13(軽鎖:配列番号307;重鎖:配列番号309)および#33(軽鎖:配列番号315;重鎖:配列番号317)からなる群より選択される抗体の可変領域の全長を含む、項目1~3のいずれか1項に記載の組合せ物。
(5)前記抗FSTL1抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号365;重鎖:配列番号367)、#7-34(軽鎖:配列番号369;重鎖:配列番号371)、#8-1(軽鎖:配列番号373;重鎖:配列番号375)、#7(軽鎖:配列番号389;重鎖:配列番号391)、#13(軽鎖:配列番号397;重鎖:配列番号399)および#33(軽鎖:配列番号405;重鎖:配列番号407)からなる群より選択される抗体の全長またはそのヒト化配列を含む、項目1~4のいずれか1項に記載の組合せ物。
(6)抗PD-L1抗体は、PD-L1とPD-1の結合阻害能を有する、項目1~5のいずれか1項に記載の組合せ物。
(7)抗PD-L1抗体は、抗体Clone 10F.9G2の重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2および軽鎖CDR3を含む、項目1~6のいずれか1項に記載の組合せ物。
(8)抗PD-L1抗体は、抗体Clone 10F.9G2の可変領域の全長を含む、項目1~7のいずれか1項に記載の組合せ物。
(9)抗PD-L1抗体は、抗体Clone 10F.9G2の全長またはそのヒト化配列を含む、項目1~8のいずれか1項に記載の組合せ物。
(10)項目1~9のいずれか1項に記載の組合せ物を含む医薬。
(11)項目1~9のいずれか1項に記載の組合せ物を含む抗がん剤。
(12)項目1~9のいずれか1項に記載の組合せ物を含む転移性悪性腫瘍の治療剤。
(13)項目1~9のいずれか1項に記載の組合せ物を含むメラノーマ、大腸癌、乳癌、リンパ腫、肺癌、前立腺癌、腎癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、頭頸部癌、膵癌、膀胱癌、子宮頚部癌、脳中枢神経腫瘍、肉腫、白血病および多発性骨髄腫からなる群より選択される少なくとも1つの疾患の治療剤。
(14)項目1~9のいずれか1項に記載の組合せ物を含むがん細胞の転移の阻害剤。
(15)前記転移は、骨転移または肺転移を含む、項目14に記載の阻害剤。
(16)項目1~9のいずれか1項に記載の組合せ物を含む間葉系幹細胞(MSC)の免疫破綻の増強の阻害剤。
(17)前記免疫破綻は免疫抑制および免疫不全を含む、項目16に記載の阻害剤。
(18)前記免疫破綻の増強は、免疫抑制活性または免疫不全活性を有するMSC細胞の増殖、免疫活性または免疫不全抑制活性を有するMSC細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の増強および免疫抑制活性または免疫不全活性を有しないMSC細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の獲得の少なくとも1つを含む、項目16に記載の阻害剤。
(19)項目1~9のいずれか1項に記載の組合せ物を含む、免疫関連細胞の免疫破綻活性の獲得および/または増強の阻害剤。
(20)前記免疫破綻は免疫抑制および免疫不全を含む、項目19に記載の阻害剤。
(21)前記免疫関連細胞の免疫破綻活性の獲得および/または増強は、制御性T細胞の増殖、制御性T細胞の免疫抑制活性の増強、制御性T細胞への分化、制御性樹状細胞の増殖、制御性樹状細胞の免疫抑制活性の増強、制御性樹状細胞への分化、寛容性樹状細胞の増殖、寛容性樹状細胞の免疫抑制活性の増強、寛容性樹状細胞への分化、骨髄由来免疫抑制性細胞の増殖、骨髄由来免疫抑制性細胞の免疫抑制活性の増強、骨髄由来免疫抑制性細胞への分化、疲弊T細胞の増殖、疲弊T細胞の免疫不全活性の増強、および疲弊T細胞の誘導からなる群より選択される少なくとも1つを含む、項目16に記載の阻害剤。
(22)抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む抗がん剤であって、該抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、抗PD-L1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物と組み合わせて投与されることを特徴とする、抗がん剤。
(22A)前記抗がん剤は、項目1~21のいずれか1項に記載の1つ以上の特徴を含む、項目22に記載の抗がん剤。
(23)抗PD-L1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む抗がん剤であって、該抗PD-L1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物と組み合わせて投与されることを特徴とする、抗がん剤。
(23A)前記抗がん剤は、項目1~21のいずれか1項に記載の1つ以上の特徴を含む、項目23に記載の抗がん剤。
 本発明は以下をも提供する。
(A1)FSTL1抑制剤とPD-L1抑制剤との組み合わせ物。
(A2)前記FSTL1抑制剤および前記PD-L1抑制剤は、それぞれ独立して、抗体、その抗原結合フラグメント、それらの誘導体、機能的等価物、アンチセンス核酸、siRNA、アプタマー、およびリボザイム、ならびにそれらの複合体からなる群より選択される
、項目A1に記載の組み合わせ物。
(A3)前記FSTL1抑制剤は抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物であり、前記PD-L1抑制剤は抗PD-L1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物である、項目A1またはA2に記載の組合せ物。
(A4)抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物と、抗PD-L1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物との組み合わせ物。
(A5)前記抗FSTL1抗体は、配列番号250(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸48位から100位、148~162位、193~216位、205~228位、および272~289位からなる群より選択される領域にエピトープを有する、項目A3またはA4に記載の組合せ物。
(A6)前記抗体は抗体#6-55(軽鎖:配列番号275;重鎖:配列番号277)、#7-34(軽鎖:配列番号279;重鎖:配列番号281)、#8-1(軽鎖:配列番号283;重鎖:配列番号285)、#7(軽鎖:配列番号299;重鎖:配列番号301)、#10(軽鎖:配列番号303;重鎖:配列番号305)、#13(軽鎖:配列番号307;重鎖:配列番号309)および#33(軽鎖:配列番号315;重鎖:配列番号317)からなる群より選択される抗体の重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2および軽鎖CDR3を含む、項目A3~A5のいずれか1項に記載の組合せ物。
(A7)前記抗FSTL1抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号275;重鎖:配列番号277)、#7-34(軽鎖:配列番号279;重鎖:配列番号281)、#8-1(軽鎖:配列番号283;重鎖:配列番号285)、#7(軽鎖:配列番号299;重鎖:配列番号301)、#10(軽鎖:配列番号303;重鎖:配列番号305)、#13(軽鎖:配列番号307;重鎖:配列番号309)および#33(軽鎖:配列番号315;重鎖:配列番号317)からなる群より選択される抗体の可変領域の全長を含む、項目A3~A6のいずれか1項に記載の組合せ物。
(A8)前記抗FSTL1抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号365;重鎖:配列番号367)、#7-34(軽鎖:配列番号369;重鎖:配列番号371)、#8-1(軽鎖:配列番号373;重鎖:配列番号375)、#7(軽鎖:配列番号389;重鎖:配列番号391)、#10(軽鎖:配列番号303;重鎖:配列番号305)、#13(軽鎖:配列番号397;重鎖:配列番号399)および#33(軽鎖:配列番号405;重鎖:配列番号407)からなる群より選択される抗体の全長またはそのヒト化配列を含む、項目A3~A7のいずれか1項に記載の組合せ物。
(A9)前記抗FSTL1抗体は、ヒト化抗体である、項目A3~A8のいずれか1項に記載の組合せ物。
(A10)前記抗FSTL1抗体は、ヒト化抗体であって、H(2)-L(1)のH鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号418、420、422および424)ならびにL鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号434、436、438および440)を有する、項目A3~9のいずれか1項に記載の組合せ物。
(A11)抗PD-L1抗体は、PD-L1とPD-1の結合阻害能を有する、項目A3~A10
のいずれか1項に記載の組合せ物。
(A12)抗PD-L1抗体は、抗体Clone MIH5またはClone 10F.9G2の重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2および軽鎖CDR3を含む、項目A3~A11のいずれか1項に記載の組合せ物。
(A13)抗PD-L1抗体は、抗体Clone MIH5またはClone 10F.9G2の可変領域の全長を含む、項目A3~A12のいずれか1項に記載の組合せ物。
(A14)抗PD-L1抗体は、抗体Clone MIH5またはClone 10F.9G2の全長またはそのヒト化配列を含む、項目A3~A13のいずれか1項に記載の組合せ物。
(A15)項目A1~A14のいずれか1項に記載の組合せ物を含む医薬。
(A16)項目A1~A14のいずれか1項に記載の組合せ物を含む抗がん剤。
(A17)項目A1~A14のいずれか1項に記載の組合せ物を含む転移性悪性腫瘍の治療剤。
(A18)項目A1~A14のいずれか1項に記載の組合せ物を含むメラノーマ、大腸癌、乳癌、リンパ腫、肺癌、前立腺癌、腎癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、頭頸部癌、膵癌、膀胱癌、子宮頚部癌、脳中枢神経腫瘍、肉腫、白血病および多発性骨髄腫からなる群より選択される少なくとも1つの疾患の治療剤。
(A19)項目A1~A14のいずれか1項に記載の組合せ物を含むがん細胞の転移の阻害剤。
(A20)前記転移は、骨転移または肺転移を含む、項目A19に記載の阻害剤。
(A21)項目A1~A14のいずれか1項に記載の組合せ物を含む間葉系幹細胞(MSC)の免疫破綻の増強の阻害剤。
(A22)前記免疫破綻は免疫抑制および免疫不全を含む、項目A21に記載の阻害剤。
(A23)前記免疫破綻の増強は、免疫抑制活性または免疫不全活性を有するMSC細胞の増殖、免疫活性または免疫不全抑制活性を有するMSC細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の増強および免疫抑制活性または免疫不全活性を有しないMSC細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の獲得の少なくとも1つを含む、項目A21またはA22に記載の阻害剤。
(A24)項目A1~A14のいずれか1項に記載の組合せ物を含む、免疫関連細胞の免疫破綻活性の獲得および/または増強の阻害剤。
(A25)前記免疫破綻は免疫抑制および免疫不全を含む、項目A24に記載の阻害剤。
(A26)前記免疫関連細胞の免疫破綻活性の獲得および/または増強は、制御性T細胞の増殖、制御性T細胞の免疫抑制活性の増強、制御性T細胞への分化、制御性樹状細胞の増殖、制御性樹状細胞の免疫抑制活性の増強、制御性樹状細胞への分化、寛容性樹状細胞の増殖、寛容性樹状細胞の免疫抑制活性の増強、寛容性樹状細胞への分化、骨髄由来免疫抑制性細胞の増殖、骨髄由来免疫抑制性細胞の免疫抑制活性の増強、骨髄由来免疫抑制性細胞への分化、疲弊T細胞の増殖、疲弊T細胞の免疫不全活性の増強、および疲弊T細胞の誘導からなる群より選択される少なくとも1つを含む、項目A24またはA25に記載の阻害剤。
(A27)FSTL1抑制剤を含む抗がん剤であって、該FSTL1抑制剤はPD-L1抑制剤と組み合わせて投与されることを特徴とする抗がん剤。
(A28)抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む抗がん剤であって、該抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、抗PD-L1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物と組み合わせて投与されることを特徴とする、抗がん剤。
(A29)PD-L1抑制剤を含む抗がん剤であって、該PD-L1抑制剤はFSTL抑制剤と組み合わせて投与されることを特徴とする抗がん剤。
(A30)抗PD-L1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む抗がん剤であって、該抗PD-L1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物と組み合わせて投与されることを特徴とする、抗がん剤。
 本発明において、上述した1または複数の特徴は、明示された組み合わせに加え、さらに組み合わせて提供され得ることが意図される。本発明のなおさらなる実施形態および利点は、必要に応じて以下の詳細な説明を読んで理解することにより、当業者に認識される。
[発明の効果]
 本発明は、FSTL1の阻害によって、癌細胞に作用して直接的に、あるいは、免疫を抑制する制御性T細胞(Treg)や骨髄由来免疫抑制性細胞(MDSC)等の免疫抑制性または免疫不全性の細胞の分化誘導、増殖、および/または免疫抑制活性または免疫不全活性の増強を促進する間葉系幹細胞(MSC)の増殖および分化誘導を抑制して間接的に、癌細胞の転移を効果的に抑制し、抑制困難と考えられている癌転移、特に、有効な治療法が確立されていない骨転移をも効果的に抑制する。また、骨転移モデルだけに限らず、種々の動物がんモデルにおいても、Tregの分化誘導、腫瘍の増殖、転移、衰弱による体重減少などが抑制される。このように、本発明は、多局面にわたり有効な癌治療薬を提供する。また、免疫抑制または免疫不全も従来のものに比べて一斉に解除できることから、本発明は、広範囲の免疫抑制解除剤または免疫不全解除剤をも提供する。本発明の免疫抑制解除剤または免疫不全解除剤は、制御性T細胞や制御性樹状細胞など、一部の免疫抑制性細胞集団を除去あるいはその機能を阻害するものではないため、従来の免疫抑制解除剤の制約から広く解放され、疲弊T細胞に対する効果もあることから、免疫不全解除効果もあり、免疫破綻を解除する免疫破綻解除剤としても有用である。本発明は、これらのFSTL1の阻害についての効果について、PD-L1の阻害とを組み合わせることによってさらに顕著な効果を奏することを見出した。詳細に述べると、FSTL1の阻害と、PD-L1の阻害によって、予想外にも、相乗効果が示され、抗腫瘍効果が増強され、5匹中2匹では、皮下腫瘍が消失するという相乗効果以上の効果が示された。
[図面の簡単な説明]
  [図31]図31は、本発明の抗体についてのFSTL1に対する結合活性を示すグラフである(実施例2)。図31Aは、初期のスクリーニングより得られたクローンのヒトFSTL1に対する結合活性をELISAによって評価したものを示す。白ひし形がクローン#5-2、×がクローン#5-4、黒三角がクローン#5-8、白丸がクローン#5-10、白四角がクローン#5-43、白三角がクローン#6-55、黒丸がクローン#7-34を示し、黒四角がコントロールである抗ジニトロフェニル(DNP)抗体を示す。結合活性の強さは#5-10、#6-55、#7-34>#5-3>#5-8>#5-43であった。図31Bはマウスとヒトとの間の交差反応性を調査したものである。図31Aで示した抗体の内、スクリーニングの際にマウスFSTL1にも反応性を示したクローンの結合活性を評価したものである。左にヒトFSTL1に対する結合活性を示し、右にマウスFSTL1に対する結合活性を示す。#6-55および#7-34ともヒトおよびマウスFSTL1にも強い結合活性を示した。図31では、抗体濃度は1000 ng/mlから希釈した。図32以降に示す実験では濃度をさらに希釈して実験を行った。
  [図32]図32は、中期のスクリーニングより得られたクローンのヒトFSTL1に対する結合活性をELISAによって評価したものを示す(実施例2)。白四角はクローン#6-55、白三角はクローン#8-1、黒丸はクローン#8-4、黒三角はクローン#8-7、白ひし形はクローン#8-8を示す。比較として#6-55と共にアッセイを行っている。結合活性の強さはクローン#6-55、#8-1、#8-7>#8-4>#8-8であった。*図32における抗体濃度は125 ng/mlから希釈した。
  [図33]図33は、マウスFSTL1を用いたパニングによって得られたクローンの結合活性を示すグラフである(実施例2)。図33Aの右側と左側、図33Bの右側と左側はそれぞれ同時に評価したものであるが、クローン数が多いために図の見易さを重視して二つに図を分けたものである。図33Aは、マウスFSTL1を用いたパニングによって得られたクローン(#7、#10、#13、#22、#33)も含め、ヒトFSTL1に対する結合活性をELISAによって評価したものである。左グラフでは、白四角はクローン#5-8、白三角はクローン#6-55、黒丸はクローン#7-34、黒三角はクローン#8-1、白ひし形はクローン#8-4、黒四角は抗DNP抗体を示す。右グラフでは、白四角はクローン#7、白三角はクローン#10、黒丸はクローン#13、黒三角はクローン#22、白ひし形はクローン#33、黒四角は抗DNP抗体を示す。ヒトFSTL1への結合活性の強さは#6-55、#7-34、#13>#8-1、#10>#8-4>#7、#33>#5-8>#22であった。抗DNP抗体は結合活性が観察されなかった。図33Bは、同上のクローンのマウスFSTL1に対する結合活性をELISAによって評価したものを示す。左グラフでは、白四角はクローン#5-8、白三角はクローン#6-55、黒丸はクローン#7-34、黒三角はクローン#8-1、白ひし形はクローン#8-4、黒四角は抗DNP抗体を示す。右グラフでは、白四角はクローン#7、白三角はクローン#10、黒丸はクローン#13、黒三角はクローン#22、白ひし形はクローン#33、黒四角は抗DNP抗体を示す。マウスFSTL1への結合活性の強さは#6-55、#7-34、#10、#13>#22>#7>#33>#8-1であった。#8-1が若干結合活性を示している。#5-8、#8-4、抗DNP抗体は全く結合活性を示さなかった。図33における抗体濃度は100ng/mlから希釈した。これらELISAによる結合活性の結果とin vitro評価を元に、in vivo評価に供試する有望なクローンを絞り込んだ(#6-55、#7-34、#8-1)。更に新たなパニングによって得られたクローン(#7、#10、#13、#22、#33)もin vivo評価の対象とした。
  [図34]図34は、欠損変異体(デリションミュータント)および推定エピトープを示す(実施例3)。図34の上段はヒトFSTL1の模式図と欠損部位の位置を示す。これらヒトFSTL1の欠損体を抗原に用いたELISAにより、各クローンのエピトープの推定箇所を特定した。図34の下段は、取得したクローンと特許文献1(WO2009/028411)の実施例で評価されているR&D Systems社のラット抗FSTL1抗体の推定エピトープとの対比を表に示す。さらにヒトおよびマウスに交差反応性を示すクローン(強い結合活性;○、弱い結合活性;△)を記載した。結合活性の強いまたは弱いの基準は、12.5ng/mlの濃度でヒトおよびマウスの両方に結合活性がみられるものを「強い」と分類し、それより高い濃度でヒトおよびマウスの両方に初めて結合活性がみられるものを「弱い」とした。
  [図35]図35は、FSTL1の抑制による間葉系幹細胞(MSC)および骨転移に関する効果を示す結果である(実施例6~7)。図35Aは、FSTL1によるマウス骨髄由来間葉系幹細胞の誘導効果に及ぼす抗体の影響を示す(実施例6)。間葉系幹細胞(MSC)のマーカーCD45陰性細胞比率をフローサイトメトリーにより解析し、細胞の割合と数を示した。左からグラフに示したクローンを示し、右から3番目にコントロール抗体(抗DNP抗体)、2番目に抗原のみ、一番右に何も加えないサンプルを示す。コントロール抗体(抗DNP抗体)と比較し、全ての抗体クローンがFSTL1の作用に阻害活性を示した。その中でもクローン#5-3、#5-8、#7-34がより高い阻害活性を示し、FSTL1の作用をほぼ完全に阻害した。図35Bは、FSTL1によるヒト膵癌細胞株Panc1におけるRANKLおよびCCR2陽性細胞の誘導効果に及ぼす抗体の影響を示す(実施例7)。骨転移マーカーとして知られている分子の中からRANKLとCCR2の発現をフローサイトメトリーで解析し、陽性細胞の数をグラフに示した。左からグラフに示したクローンを示し、右から3番目にコントロール抗体(抗DNP抗体)、2番目に抗原のみ、一番右に何も加えないサンプルを示す。コントロール抗体(抗DNP抗体)と比較し、全ての抗体クローンが阻害活性を示した。特にクローン#5-3、#5-8がより高い阻害活性を示している。
  [図36-1]図36もまた、FSTL1の抑制による間葉系幹細胞および骨転移に関する効果を示す結果である(実施例8~11)。図36Aは、FSTL1によるマウス骨髄由来間葉系幹細胞の誘導効果に及ぼす抗体の影響を示す(実施例8;FSTL1濃度は低濃度の20ng/mlとした)。間葉系幹細胞(MSC)のマーカーCD45陰性細胞比率をフローサイトメトリーにより解析し、細胞の割合と数を示した。右からグラフに示したクローンを示し、左から3番目にコントロール抗体(抗DNP抗体)、2番目に抗原のみ、一番左に何も加えないサンプルを示す。クローン#5-8、#5-43、#6-55、#8-1、#8-8で阻害活性が認められた。図36Bは、FSTL1によるヒト膵癌細胞株Panc1におけるRANKLおよびCCR2陽性細胞の誘導効果に及ぼす抗体の影響を示す(実施例9;FSTL1濃度は低濃度の20ng/mlとした)。骨転移マーカーとして知られている分子の中からRANKLおよびCCR2の発現をフローサイトメトリーで解析し、陽性細胞の数をグラフに示した。右からグラフに示したクローンを示し、左から3番目にコントロール抗体(抗DNP抗体)、2番目に抗原のみ、一番左に何も加えないサンプルを示す。クローン#5-8、#6-55がより高い阻害活性を示している。
  [図36-2]図36Cは、FSTL1によるヒト膵癌細胞株Panc1における RANKLおよびCCR2陽性細胞の誘導効果に及ぼす抗体の影響を示す(実施例10)。間葉系幹細胞(MSC)のマーカーCD45陰性細胞比率をフローサイトメトリーにより解析し、細胞の割合と数を示した。右からグラフに示したクローンを示し、左から3番目にコントロール抗体(抗DNP抗体)、2番目に抗原のみ、一番左に何も加えないサンプルを示す。コントロール抗体(抗DNP抗体)と比較し、いずれの抗体クローンも阻害活性を示した。特に、クローン#5-2、#6-55、#8-4、#8-7がより高い阻害活性を示した。図36Dは、FSTL1によるヒト膵癌細胞株Panc1におけるRANKLおよびCCR2陽性細胞の誘導効果に及ぼす抗体の影響を示す。ここでは、抗体用量依存試験を行った(実施例11)。骨転移マーカーとして知られている分子の中からRANKLとCCR2の発現をフローサイトメトリーで解析し、陽性細胞の数をグラフに示した。コントロール抗体(抗DNP抗体)と比較し、クローン#6-55が阻害活性を示したが、抗体の用量依存性は認められなかった。右からグラフに示したクローンを示し、左から3番目にコントロール抗体(抗DNP抗体)、2番目に抗原のみ、一番左に何も加えないサンプルを示す。クローン#6-55はRANKL陽性細胞とCCR2陽性細胞の両方の細胞誘導を、同時に強く阻害した。
  [図37]図37は、FSTL1によるマウス骨髄由来間葉系幹細胞の誘導効果に及ぼす抗体の影響を示す(実施例12;FSTL1濃度は低濃度の20ng/mlを使用した)。間葉系幹細胞(MSC)のマーカーCD45陰性細胞比率をフローサイトメトリーにより解析し、細胞の割合と数を示した。右からグラフに示したクローンを示し、左から3番目にコントロール抗体(抗DNP抗体)、2番目に抗原のみ、一番左に何も加えないサンプルを示す。コントロール抗体(抗DNP抗体)と比較し、全ての抗体クローンがFSTL1の作用に阻害活性を示した。特に、クローン#7-34、#5-2、#6-55、#8-7の順で強い阻害活性が認められた。
  [図38]図38は、in vivo用に製造した抗FSTL1抗体および抗PD-L1抗体の活性評価を示す(実施例13)。マウス骨髄細胞にFSTL1と各抗体を添加して培養し、MSCを高確率に含む「CD45陰性細胞」(左グラフ)、癌転移に伴って増加するMSC「CD45陰性、ALCAM陽性、CD271陽性細胞」(中グラフ)、骨髄由来免疫抑制性細胞(MDSC)「CD11b陽性、Gr1陽性、ALCAM陽性細胞」(右グラフ)をフローサイトメトリーにより解析し、細胞数を示した。各グラフにおいて、左端に何も加えないもの、左から2番目にコントロール抗体、右に抗PD-L1抗体を示し、中の4クローンはそれぞれの抗FSTL1抗体を示す。いずれもコントロール抗体と比べ、これまでの結果と同様に高い阻害活性を示したことから、in vivo用に製造されたこれらの抗体も妥当な抗体であることが示された。また、PD-L1はMSCに発現しておりMSCの誘導に影響を及ぼすことは予想されるが、阻害活性は抗FSTL1抗体の方が強いことが示された。
  [図39]図39Aは、図38と同様の試験を別のクローン(各グラフに記載のクローン)によって行った結果を示す(実施例14)。図38同様、マウス骨髄細胞にFSTL1と各抗体を添加して培養し、MSCを高確率に含む「CD45陰性細胞」(左グラフ)、癌転移に伴って増加するMSC「CD45陰性、ALCAM陽性、CD271陽性細胞」(中グラフ)、骨髄由来免疫抑制性細胞(MDSC)「CD11b陽性、Gr1陽性、ALCAM陽性細胞」(右グラフ)をフローサイトメトリーにより解析し、細胞数を示した。各グラフにおいて、左端に何も加えないもの、左から2番目にコントロール抗体(抗DNP抗体)、右端に抗PD-L1抗体を示し、中の4クローンはそれぞれの抗FSTL1抗体を示す。結果、コントロール抗体と比較して、全てのクローンがFSTL1によるMSC、癌関連MSC、MDSCの誘導に対して阻害活性を示した。中でも、#13、#33はポジティブコントロール(#6‐55)と同等以上の阻害活性を示した。#13と#6‐55はエピトープが同じ領域であるため、妥当な結果と思われる。図39Bは、脂肪細胞への分化能を有するMSC誘導の阻害活性を解析した結果を示す。グラフにおいて、左端に何も加えないもの、左から2番目にコントロール、続いて抗FSTL1抗体クローンを示す。いずれの抗FSTL1抗体クローンにおいても、FSTL1による脂肪細胞への分化能を有するMSCの分化誘導に対して阻害活性を示した。
  [図40]図40は特許文献1(WO2009/028411)の実施例で評価されているR&D Systems社製の抗FSTL1抗体との活性比較を示す(実施例15~16)。(A)#6-55(マウスキメラ抗体)とR&D Systems社製の抗FSTL1抗体(ラット抗体;R&Dと表示)と
で比較するために用量依存性試験を行い、図38と同様にFSTL1の作用の阻害活性を解析した結果を示す(実施例15)。図40Aは図38同様、マウス骨髄細胞にFSTL1と各抗体を添加して培養し、MSCを高確率に含む「CD45陰性細胞」(左グラフ)、癌転移に伴って増加するMSC「CD45陰性、ALCAM陽性、CD271陽性細胞」(中グラフ)、骨髄由来免疫抑制性細胞(MDSC)「CD11b陽性、Gr1陽性、ALCAM陽性細胞」(右グラフ)をフローサイトメトリーにより解析し、細胞数を示した。各グラフにおいて、左端に何も加えないもの、左から2番目にマウスコントロール抗体、左から3番目にラットコントロール抗体を示す。2クローンはそれぞれの抗FSTL1抗体を示し、数値は用いた抗体量(μg/mL)を示す。R&D社製の抗体は#6-55と同等レベルでFSTL1による各細胞の誘導の阻害活性を示した。用量依存性の効果は認められなかった。各アイソタイプ抗体を基準とすれば、#6-55の阻害活性の方がやや優位かと考えられる。図40Bは脂肪細胞への分化能を有するMSC誘導の阻害活性を解析した結果を示す(実施例16)。グラフにおいて、左端に何も加えないもの、左から2番目にマウスコントロール抗体、左から3番目にラットコントロール抗体を示す。2クローンはそれぞれの抗FSTL1抗体を示し、数値は用いた抗体量(μg/mL)を示す。#6-55により、脂肪細胞への分化能をもつMSCの誘導が抗体用量依存的に阻害された。他方、R&D社製の抗体は阻害活性を示さなかったことから、#6-55の抗体の優位性が認められた。なお、脂肪細胞への分化能は、免疫抑制を誘導する癌関連MSC(図40Aの中央の細胞にも示されている細胞)の機能の一つである。図40Aと図40Bとの比較から以下のことがいえる。すなわち、マウスコントロール抗体(マウス由来タンパク質)を投与した場合と比べて、ラットコントロール抗体という「ラット由来のタンパク質」をマウスの生体内に投与した際に、それ自体の反応が低下していることがわかる(特に40A中央の図)。これは、マウスの骨髄細胞を使ったための異物に対する免疫反応が若干生じたためと推測されるが、同じ「ラット由来タンパク質」であるR&D社のFSTL1抗体を投与した場合は、本来は、このラットコントロール抗体投与群と比較するのが妥当であるところ、それぞれのコントロールタンパク質に対する『抑制率』を考えると、マウスコントロール抗体投与群に対する6-55の抑制率に比べて、ラットコントロール抗体投与群に対するR&D社のFSTL1抗体の抑制率は小さく、実は、#6-55の方が優位であることが示唆される。FSTL1によって誘導されたCD45陰性MSCの全てが免疫抑制を引き起こす癌関連MSCではなく、数種類のマーカーや脂肪細胞への分化能などで同定する必要がある。本発明の抗体はFSTL1の作用を阻害することで癌関連MSCの誘導を強く阻害することができると言える。
  [図41-1]図41は、in vivoにおける抗体活性評価を示しており(実施例17)、Snail強制発現マウスメラノーマ細胞(B16-F10)をC57BL/6Nマウスの皮下および静脈内に移植した骨転移モデルを用いて、抗腫瘍効果ならびに免疫抑制解除効果を比較解析した結果を示す。被験対象である抗FSTL1抗体は、腫瘍内へ投与した。0日目にGFP陽性Snail陽性B16-F10腫瘍細胞(皮下5x105個&静脈内1x105個)を移植し、7日目に抗体を皮下腫瘍内に投与(200μg/0.1mL/tumor)、14日目に各種アッセイを行った。図41A(骨髄内に転移した腫瘍細胞数)は、骨髄細胞中におけるGFP陽性腫瘍細胞の割合%をフローサイトメトリーで解析した後、このデータをもとにマウス1匹当たりのGFP陽性腫瘍細胞数(×106細胞)を計数した結果で、骨転移に対する各種抗体の効果(骨転移が抑制されていること)を示している。図41B(骨髄内のCD45陰性細胞数)は、骨髄細胞中におけるCD45陰性細胞の割合%をフローサイトメトリーで解析した後、このデータをもとにマウス1匹当たりのCD45陰性骨髄細胞数(×106細胞)を計数した結果で、骨髄中のMSC増加に対する各種抗体の効果(骨髄内のMSC増加が抑制されていること)を示している。両棒グラフについて、上から、処置なし、コントロール抗体、クローン#6-55、#7-34および#8-1を投与した群を示す。図41C(マウス個体別腫瘍体積)は、腫瘍移植7、11、14日後に測定したマウス個体別(1線が1マウス)の腫瘍体積であり、腫瘍増殖に対する各種抗体の効果(皮下に移植した腫瘍増殖が抑制されていること)を示す。左から処置なし、コントロール抗体、クローン#6-55、#7-34および#8-1を投与した群を示す。括弧内の数値および線上の数値(Pと表示)は統計学的有意に関するp値を示す(14日目)。横軸は日数を示す。縦軸は腫瘍体積(mm3)を示す。3種の抗FSTL1抗体ともに対照抗体に対して有意に皮下腫瘍の増殖を抑制した。しかし、骨転移は、#6-55と#8-1によってのみ抑制され、#7-34による抑制効果は全く見られなかった。
  [図41-2]図41は、in vivoにおける抗体活性評価を示しており(実施例17)、Snail強制発現マウスメラノーマ細胞(B16-F10)をC57BL/6Nマウスの皮下および静脈内に移植した骨転移モデルを用いて、抗腫瘍効果ならびに免疫抑制解除効果を比較解析した結果を示す。被験対象である抗FSTL1抗体は、腫瘍内へ投与した。0日目にGFP陽性Snail陽性B16-F10腫瘍細胞(皮下5x105個&静脈内1x105個)を移植し、7日目に抗体を皮下腫瘍内に投与(200μg/0.1mL/tumor)、14日目に各種アッセイを行った。図41Dは、脾臓内の細胞集団の変化を示す。腫瘍内という局所に抗体を投与しても、全身に修飾/影響を受けることを提示する。左は、CD45陰性細胞数を示し脾臓内でもMSCが減少していることを示す。中央は、CD4陽性Foxp3陽性T細胞数を示し、Tregが減少していることを示す。右はCD8陽性Tim3陽性T細胞数を示し、疲弊CD8陽性T細胞が減少していることを示す。ここで、疲弊とは、機能が低下または不全に陥っている状態を示し、Tim3はその状態を反映するマーカーの一つである。腫瘍細胞を殺傷すべきCD8陽性T細胞が疲弊状態に陥れば、癌細胞は生体内から排除できないということになる。
  [図42-1]図42もまた、in vivoにおける抗体活性評価を示す(実施例18)。in vivoにおける抗体活性評価を示しており、Snail強制発現マウスメラノーマ細胞(B16-F10)をC57BL/6Nマウスの皮下および静脈内に移植した骨転移モデルを用いて、抗腫瘍効果ならびに免疫抑制解除効果を比較解析した結果を示す。被験対象である抗FSTL1抗体は、腹腔内投与した(全身投与)。0日目にGFP陽性Snail陽性B16-F10 腫瘍細胞(皮下5x105個&静脈内1x105個)を移植し、5日目に抗体を腹腔内投与(1回目、200μg/mouse=10mg/kg相当)し、10日目に抗体を腹腔内投与(2回目、200μg/mouse=10mg/kg相当)し、14日目に各種アッセイを行った。図42A左(骨髄内に転移した腫瘍細胞数)は、骨髄細胞中におけるGFP陽性腫瘍細胞の割合%をフローサイトメトリーで解析した後、このデータをもとにマウス1匹当たりのGFP陽性腫瘍細胞数(×106細胞)を計数した結果で、骨転移に対する各種抗体の効果(骨転移が抑制されていること)を示している。図42A中央(骨髄内のCD45陰性細胞数)は、骨髄細胞中におけるCD45-細胞の割合%をフローサイトメトリーで解析した後、このデータをもとにマウス1匹当たりのCD45陰性骨髄細胞数(×106細胞)を計数した結果で、骨髄中のMSC増加に対する各種抗体の効果(骨髄内のMSC増加が抑制されていること)を示している。図42A右(マウス体重)は体重変化に対する効果(骨転移によりマウスが衰弱するが、その指標の一つとして体重を計測したところこれが抑制されていることが示されること)を示す。図42Aの棒グラフについて、上から処置なし、コントロール抗体、クローン#6-55、#7-34および#8-1を投与した群を示す図42Bの5グラフは、腫瘍移植7、11、14日後に測定したマウス個体別(1線が1マウス)の腫瘍体積であり、腫瘍増殖に対する各種抗体の効果を示す。左から処置なし、コントロール抗体、クローン#6-55、#7-34および#8-1を投与した群を示す。括弧内の数値および線上の数値(Pと表示)は統計学的有意に関するp値を示す(14日目)。横軸は日数を示す。縦軸は腫瘍体積(mm3)を示す。被験対象である抗FSTL1抗体3種の抗FSTL1抗体ともに対照抗体に対して有意に皮下腫瘍の増殖を抑制した。加えて、#6-55および#8-1の投与により、体重減少抑制効果が認められた。
  [図42-2]図42もまた、in vivoにおける抗体活性評価を示す(実施例18)。in vivoにおける抗体活性評価を示しており、Snail強制発現マウスメラノーマ細胞(B16-F10)をC57BL/6Nマウスの皮下および静脈内に移植した骨転移モデルを用いて、抗腫瘍効果ならびに免疫抑制解除効果を比較解析した結果を示す。被験対象である抗FSTL1抗体は、腹腔内投与した(全身投与)。0日目にGFP陽性Snail陽性B16-F10腫瘍細胞(皮下5x105個&静脈内1x105個)を移植し、5日目に抗体を腹腔内投与(1回目、200μg/mouse=10mg/kg 相当)し、10日目に抗体を腹腔内投与(2回目、200μg/mouse=10mg/kg相当)し、14日目に各種アッセイを行った。図42Cは脾臓内の細胞集団の変化を示す。図42C左上は、GFP陽性腫瘍細胞数であり、脾臓内への転移も調べた結果、これも抑制されていたことを示す。これは、その他の臓器への転移を示す。上右は、CD45陰性細胞数であり、脾臓内でもMSCが減少することを示す。下左はCD4陽性Foxp3陽性T細胞数であり、Tregが減少することを示す。下右はCD8陽性Tim3陽性T細胞数であり、疲弊CD8陽性T細胞が減少することを示す。
  [図43]図43もまた、in vivoにおける抗体活性評価を示す(実施例19)。本図では、マウスメラノーマSnail強制発現B16-F10細胞移植骨転移モデルを用いた既存の免疫抑制解除抗体薬と抗FSTL1抗体との薬効比較が示される。図43Aは、各種抗体の腫瘍容積に対する効果を時間経過とともに示す。腫瘍移植8、11、15日後に測定したマウス個体別(1線が1マウス)の腫瘍体積であり、腫瘍増殖に対する各種抗体の効果を示す。左から処置なし、コントロール抗体、抗FSTL1抗体、抗CTLA4抗体、抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体を示す。括弧内の数値および線上の数値(Pと表示)は統計学的有意に関するp値を示す(15日目)。横軸は日数を示す。縦軸は腫瘍体積(mm)を示す。Day0でGFP陽性Snail陽性B16-F10 腫瘍細胞の移植(皮下5x105個&静脈内1x105個)を行い、Day 4で抗体の腹腔内投与-1(200μg/mouse=10mg/kg相当)を行い、Day8で抗体の腹腔内投与-2(200μg/mouse=10mg/kg相当)を行い、Day 15で各種アッセイを行った。図43B左は、骨転移に対する効果(GFP陽性細胞数(10/マウス))を示し、図43B中央は骨髄中MSCの増加に対する効果(CD45陰性細胞数((10/マウス))について示す。図43B 右は体重変化(体重(g))に対する効果を示す。図43Bはいずれも、上から、処置なし、コントロール抗体、抗FSTL1抗体、抗CTLA4抗体、抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体を示す。対照抗体として、以下の既存の抗体薬を用いた。Anti-CTLA4 mAb (Clone 9H10, BioLegend);Anti-PD-1 mAb (Clone 29F.1A12, BioLegend);Anti-PD-L1 mAb (Clone 10F.9G2, BioLegend)。いずれの治療群においても皮下腫瘍増殖や骨転移、骨転移に伴って増加する間葉系幹細胞(MSC)の増加は全て対照抗体投与群に比較して有意に抑制され、抗FSTL1抗体も既存薬と同等の抗腫瘍効果を発揮することがわかった。しかし、抗CTLA4抗体投与群と抗PD-1抗体投与群では、骨転移によって生じる著しい毛羽立ちや運動量低下、体重減少などの衰弱は改善されず、抗FSTL1抗体投与群、抗PD-L1抗体投与群との間に肉眼的にも大きな差が見られた。
  [図44]図44もまた、in vivoにおける抗体活性評価を示す(実施例20)。本図では、マウス大腸癌CT26細胞移植モデルを用いた抗FSTL1抗体の薬効評価が示される。
図44Aは、3つのグラフとも腫瘍増殖に対する効果を示す。腫瘍移植7、11、14日後に測定したマウス個体別(1線が1マウス)の腫瘍体積であり、腫瘍増殖に対する各種抗体の効果を示す。左は処置なし、中央はコントロール抗体(抗DNP抗体)、右は抗FSTL1抗体(#6-55)を示す。括弧内の数値および線上の数値(Pと表示)は統計学的有意に関するp値を示す(14日目)。横軸は日数を示す。縦軸は腫瘍体積(mm)を示す。Snail+腫瘍骨転移モデル以外のマウス腫瘍モデルを用いて薬効評価を行った。本実施例では、これまで使用してきたマウスであるC57BL/6とは系統が異なるBALB/cマウスの担癌モデルを用いて、抗FSTL1抗体の薬効を評価している。図44Bは、肺転移結節数に関する結果を示す。左から、処置なし、中央はコントロール抗体(抗DNP抗体)、右は抗FSTL1抗体を示す。縦軸は肺転移結節数を示す。縦軸の数値には標準偏差バーを示す。抗FSTL1抗体(#6-55)は、CT26皮下腫瘍の増殖や肺転移を極めて強く抑制し、5匹中3匹のマウスで固形腫瘍は消失し、肺転移結節数もごくわずかであった(対照抗体群平均で14個vs.抗FSTL1抗体群はおよそ0-3個)。この結果から、「骨」への転移だけでなく、「肺」への転移も阻害するというデータも示されたことから、本発明の抗体は、癌転移一般に有効であるものと理解される。
  [図45]図45もまた、in vivoにおける抗体活性評価を示す(実施例21)。本図ではマウス乳癌4T1細胞移植モデルを用いた抗FSTL1抗体の薬効評価が示される。3つのグラフとも腫瘍増殖に対する効果を示す。腫瘍移植4、7、11、14日後に測定したマウス個体別(1線が1マウス)の腫瘍体積であり、腫瘍増殖に対する各種抗体の効果を示す。左は処置なし、中央はコントロール抗体、右は抗FSTL1抗体(#6-55)を示す。括弧内の数値および線上の数値(Pと表示)は統計学的有意に関するp値を示す(14日目)。横軸は日数を示す。縦軸は腫瘍体積(mm)を示す。Day 0に腫瘍細胞の移植(皮下5x105個&静脈内5x105個)を行い、Day4および7に抗体の腹腔内投与(10mg/kg)を行い、Day 14に薬効評価(皮下腫瘍増殖)を行った。Snail陽性腫瘍骨転移モデル以外のマウス腫瘍モデルを用いて薬効評価を行った。なお、これまで使用してきたマウスであるC57BL/6とは系統が異なるBALB/cマウスの担癌モデルを用いて、抗FSTL1抗体の薬効を評価した。抗FSTL1抗体(#6-55)の投与によって、4T1皮下腫瘍の増殖を有意に抑制できた。
  [図46]図46Aもまた、in vivoにおける抗体活性評価を示す(実施例22)。
本図ではマウスメラノーマB16-F10を用いた抗FSTL1抗体の薬効評価が示される。左パネルの2つのグラフとも腫瘍増殖に対する効果を示す。腫瘍移植6、10、14日後に測定したマウス個体別(1線が1マウス)の腫瘍体積であり、腫瘍増殖に対する各種抗体の効果を示す。左はコントロール、右は抗FSTL1抗体(#6-55)を示す。括弧内の数値および線上の数値(Pと表示)は統計学的有意に関するp値を示す(14日目)。横軸は日数を示す。縦軸は腫瘍体積(mm)を示す。図46Bは体重変化に対する効果を示す。
左はコントロール抗体、中央は抗FSTL1抗体、右は腫瘍細胞を投与していない未処置の個体を示す。縦軸は腫瘍体積(g)を示す。Snail陽性腫瘍骨転移モデルと同じC57BL/6マウス系の他の担癌モデルを用いて、抗FSTL1抗体の薬効評価を行った。なお、『マウスメラノーマB16-F10』は、これまで用いていた骨転移モデルで移植していたSnail強制発現細胞株の親株である。対照抗体投与群と比較し、抗FSTL1抗体(#6-55)の投与によって、皮下腫瘍増殖は強く抑制された。また、体重減少についても抑制活性を示した。
  [図47]図47もまた、in vivoにおける抗体活性評価を示す(実施例23)。本図では、マウスリンパ腫EL4を用いた抗FSTL1抗体の薬効評価が示す。2つのグラフとも腫瘍増殖に対する効果を示す。腫瘍移植3、6、10日後に測定したマウス個体別(1線が1マウス)の腫瘍体積であり、腫瘍増殖に対する各種抗体の効果を示す。左はコントロール抗体、右は抗FSTL1抗体を示す。括弧内の数値および線上の数値(Pと表示)は統計学的有意に関するp値を示す(14日目)。横軸は日数を示す。縦軸は腫瘍体積(mm)を示す。FSTL1発現が増強されている癌種の一つであるマウスリンパ腫EL4を用いて、抗FSTL1抗体の薬効評価を行った。対照抗体投与群と比較し、抗FSTL1抗体(#6-55)の投与によって、皮下腫瘍増殖は強く抑制された。本モデルでは、他の腫瘍モデルと比較して皮下腫瘍は極めてaggressiveな増殖を示すが、それでも抗FSTL1抗体投与は対照抗体投与群に比し有意に抑制した。
  [図48]図48もまた、in vivoにおける抗体活性評価を示す(実施例24)。本図では、マウスメラノーマB16-F10を用いた抗FSTL1抗体の薬効評価が示される。4つのグラフとも腫瘍増殖に対する効果を示す。腫瘍移植6、10、14日後に測定したマウス個体別(1線が1マウス)の腫瘍体積であり、腫瘍増殖に対する各種抗体の効果を示す。左端はコントロール抗体、左から2番目は1mg/kgの抗FSTL1抗体、右から2番目は3mg/kgの抗FSTL1抗体、そして右端は10mg/kgの抗FSTL1抗体を示す。括弧内の数値および線上の数値(Pと表示)は統計学的有意に関するp値を示す(14日目)。横軸は日数を示す。縦軸は腫瘍体積(mm)を示す。図46の図の実験と同様の試験系にて、抗FSTL1抗体の薬効評価を行った。ただし、今回はよりクリアな反応性を評価するために皮下移植のみ行った。検討したいずれの用量でも、抗FSTL1抗体投与は対照抗体投与群に比較して皮下腫瘍増殖を強く抑制し、3mg/kg投与群と10mg/kg投与群では腫瘍消失マウスが観察され、ほぼ用量依存的な薬効が観察された。
  [図49]図49は、in vivoにおける併用療法の効果を示す。本図では、抗FSTL1抗体と既存薬との併用療法における薬効評価が示される(実施例25)。上の6つのグラフは、各種抗体の腫瘍容積に対する効果を時間経過とともに示す。左からコントロール、抗FSTL1抗体(半量5mg/kg)、抗FSTL1抗体(全量10mg/kg)、抗FSTL1抗体(半量5mg/kg)と抗CTLA4抗体(半量5mg/kg)との組み合わせ、抗FSTL1抗体(半量5mg/kg)と抗PD1抗体(半量5mg/kg)との組み合わせ、抗FSTL1抗体(半量5mg/kg)と抗PD-L1抗体(半量5mg/kg)との組み合わせを示す。括弧内の数値および線上の数値(Pと表示)は統計学的有意に関するp値を示す(13日目)。Day0でGFP+Snail+B16-F10腫瘍細胞の移植(皮下5x105&静脈内1x105)を行い、抗体投与はDay3およびDay 7で行いアッセイは13日目に行った。各線は各個体の腫瘍体積の推移を示す(腫瘍体積(mm))横軸は日数を示す。縦軸は腫瘍体積(mm)を示す。左下図は、骨転移に対する効果(GFP陽性細胞数(10/マウス))を示し、中央下図は骨髄中MSCの増加に対する効果(CD45陰性細胞数((10/マウス))について示す。右下は体重変化(体重(g))に対する効果を示す。下図はいずれも、上から、コントロール、抗FSTL1抗体(半量5mg/kg)、抗FSTL1抗体(全量10mg/kg)、抗FSTL1抗体(半量5mg/kg)と抗CTLA4抗体(半量5mg/kg)との組み合わせ、抗FSTL1抗体(半量5mg/kg)と抗PD1抗体(半量5mg/kg)との組み合わせ、抗FSTL1抗体(半量5mg/kg)と抗PD-L1抗体(半量5mg/kg)との組み合わせ、およびナイーブを示す。Snail+腫瘍骨転移モデルを用いて、免疫抑制解除抗体薬の併用が抗FSTL1抗体の薬効を増強できるか否かを検討した。抗FSTL1抗体は、これまで用いてきた半量の5mg/kg でも有効で、皮下腫瘍の増殖、骨転移、MSC 増殖、マウス体重減少など、検討したいずれの項目においても対照抗体群に比し有意な抑制効果を示した。この5mg/kgの抗FSTL1抗体と一緒に免疫抑制解除抗体薬3 種をそれぞれ同時に投与したところ、抗PD-L1抗体を併用した場合のみ抗FSTL1 抗体の抗腫瘍効果は増強され、5匹中2 匹のマウスの皮下腫瘍が消失した。倍量である10mg/kgの抗FSTL1 抗体を単剤で投与した場合も、抗PD-L1抗体併用投与時とほぼ同等の強い薬効が観察されたが、皮下腫瘍の増殖抑制効果については、抗PD-L1抗体を併用した場合の方が優位であった。抗CTLA4抗体と抗PD1抗体の併用では相乗効果は全く認められず、むしろ抗FSTL1 抗体の薬効を打ち消してしまい、骨転移やMSC 増加を強く抑制することができなかった。
  [図49B]図49Bは、本発明の抗FSTL1抗体(#6-55)と、既知の抗FSTL1抗体(R&D Systems社、Cat. No. MAB1694、clone 229007)とを含む実験系で%CD4+Foxp3+CTLA+細胞を指標に活性を測定したTreg誘導実験の結果である。◎、○および△は統計学的有意であり、それぞれ30%以上の減少、10%~30%の減少および10%未満の減少を示し、×は統計学的には有意差はなかったことを示す。
  [図50]図50は、抗FSTL1 抗体の種々の機能を見た結果である。パネルAでは、様々なヒト腫瘍細胞の増殖能と浸潤能に及ぼす抗FSTL1 抗体の影響の結果を示す。パネルAの上段は増殖の結果を示し、下段は浸潤の結果を示す。左からPanc1、MIAPaCa、MDA231、Hs294を示す。グラフは、上段では、3日に培養した後の細胞数(×10)を示す。下段では、3日間抗体で処理した腫瘍細胞の細胞数を示す。上段では、それぞれのグラフ中上からなにもなし(None)、コントロールIgG、および抗FSTL1抗体を示す。下段ではそれぞれのグラフ中上がコントロールIgG、下が抗FSTL1抗体を示す。これらから、Snail+腫瘍細胞はきわめて転移性の高いことが明らかになった。パネルBでは、FSTL1刺激下における抗FSTL1 抗体の作用を示す。左は増殖能および右は浸潤能を示す。いずれも左から、何も添加していない(None)、左から2番目はFSTL1(50ng/ml)の存在下で、左からなにもなし、マウスIgG、抗FSTL1抗体(#6-55)を示す。パネルC~Dでは、Snail 強制発現細胞に対する抗FSTL1 抗体の作用を示す。Cの左からMatrigel浸潤、CCR2発現、RANKL発現の結果を示す。いずれも左から、Snailを強制発現させていない親株のPanc1細胞(Mock)、左から2番目から右端は抗FSTL1抗体(50ng/ml)の存在下で、左からなにもなし、マウスIgG、抗FSTL1抗体(#6-55)を示す。パネルDでは、マウスメラノーマB16t-F10でのSnailトランスフェクタントでの結果を示す。いずれも左から、偽抗体(Mock)、左から2番目から右端はFSTL1(50ng/ml)の存在下で、左からなにもなし、マウスIgG、抗FSTL1抗体(#6-55)を示す。
  [図51]図51は、マウス骨髄細胞を用いたMSC誘導阻害試験の結果を示す。パネルAでは、左からCD45+MSC細胞、右はCD45CD146ALCAMsMSCを示す。左から、なにもなし、左から2番目から右端はFSTL1(20ng/ml)での結果であり、左から2番めから、イムノグロブリンなし、マウスイムノグロブリンあり、本発明の抗体#6-55、#7、#10、#13、#33のものを示す。パネルBでは、CD45MSC細胞、CD45ALCAM sMSC細胞、スフェアコロニー(自己新生能)を示す。左端はF10-mockを示し、左から2番目から右端はF10-snail+を示す。左から2番目から順にイムノグロブリンなし、マウスイムノグロブリン、抗FSTL1抗体での結果を示す。結果は左グラフおよび中グラフは細胞数で示される。スフェアコロニーは、コロニー数を示す。スフェアコロニーは3つあるグラフのうち左は総数、中は大きなコロニー(>50細胞)、右は小さなコロニー(10~50細胞)を示す。
  [図52]図52は、マウス脾臓細胞を用いたTreg誘導阻害試験結果を示す。グラフは、CD4細胞中のFoxp3CTLA4+細胞の割合を示す。左端はなにもなし、左から2番目~右端はFSTL(5ng/ml)の存在下での実験である。左から2番目からそれぞれマウスイムノグロブリン、本発明の抗体#6-55、#7、#10、#33を示す。
  [図53]図53は、新たに作製されたエピトープの異なる抗FSTL1抗体3 種(#7、#10、#33)について、マウス腫瘍活性化に対する阻害活性の評価を示す。左上は細胞接着、右上は細胞浸潤、左下はCCR2発現、右下はRANKL発現を示す。それぞれのグラフ中、左からなにもなし、コントロールイムノグロブリン、本発明の抗体#6-55、#7、#10、#33を示す。*は統計学的有意(p<0.05)を示す。
  [図54-1]図54(図54-1~54-4)は、Snail+腫瘍骨転移モデルを用いて、既に臨床で使用されている免疫解除薬抗体と抗FSTL1 抗体とのin vivo 薬効比較をした結果である。図54-1は、上段に腫瘍増殖、下段に骨転移、骨髄中のsMSC、脾臓中のsMSCを示す。上段の腫瘍増殖では左から、処置なし、コントロール、抗CTLA4抗体、抗PD1抗体、抗PD-L1抗体、および抗FSTL1抗体を示す。統計学的有意かどうかはp値を示すことによって表示する。x軸は腫瘍移植後の日数である(なおp値は14日目の値である)。y軸は腫瘍の容積(mm)である。骨転移、2種のsMSCグラフトも、上から処置なし、コントロール、抗CTLA4抗体、抗PD1抗体、抗PD-L1抗体、および抗FSTL1抗体、ナイーブ(腫瘍無モデル)を示す。横軸はそれぞれGFP腫瘍細胞の数、CD45-ALCAM細胞の数およびCD45-ALCAM細胞の数を示す。
  [図54-2]図54―2は、腫瘍内に浸潤した抗腫瘍免疫を担う細胞群を示す。左から、CD4+T 細胞(CD45CD3CD4細胞)、腫瘍特異的CD8+T細胞(CD45CD8テトラマー)、活性化NK 細胞(CD45NK1.1NKG2D)を示す。上段は、陽性細胞割合を示し。下段はmm当たりの細胞数を示す。各々のグラフとも、上から処置なし、コントロール、抗CTLA4抗体、抗PD1抗体、抗PD-L1抗体、および抗FSTL1抗体を示す。
  [図54-3]図54-3は、図54-2と同様の実験であり、腫瘍内に浸潤した免疫抑制性T 細胞群ならびに皮下腫瘍内における高転移性腫瘍細胞についての結果を示す。左から、CD4+Treg(CD45CD4Foxp3Tregs)、MDSCs(CD45CD11bGr1MDSCs)、EMTを生じている腫瘍細胞(SnailCD44腫瘍)を示し、グラフの説明は図54-2と同様である。上から処置なし、コントロール、抗CTLA4抗体、抗PD1抗体、抗PD-L1抗体、および抗FSTL1抗体を示す。
  [図54-4]図54-4は、脾臓内における免疫細胞群の結果を示す。左から、腫瘍特異的CD8+T 細胞(CD3CD8テトラマーCTLs)、CD4+Treg(CD4CTLA4FoxpTregs)、CD8+Treg(CD8CTLA4Foxp3Tregs)を示す。グラフは脾臓当たりの細胞数(×10で表示)を示す。上から処置なし、コントロール、抗CTLA4抗体、抗PD1抗体、抗PD-L1抗体、および抗FSTL1抗体を示す。
  [図55]図55は、マウス肺癌モデルを用いて薬効を評価(腫瘍増殖、体重および骨髄中のsMSC数)した結果である。腫瘍増殖では、統計学的有意はp値で示す。左はコントロールであり、抗FSTL1抗体は右に示す。横軸は腫瘍移植後の日数であり、縦軸は腫瘍容積(mm)を示す。中グラフは動物の体重を示す。左からコントロール、抗体FSTL1抗体、ナイーブを示す。体重はgで表す。右グラフは骨髄中のsMSCを示す。左からコントロール、抗FSTL1抗体、ナイーブを示す。CD45ALCAM細胞数(×10)を示す。
  [図56]図56~図57は、Snail+腫瘍骨転移モデルを用いた抗FSTL1 抗体別のクローンのin vivo 薬効評価の結果を示す。図56は、腫瘍移植後の腫瘍容積の変動(mm)を示す。左からコントロールイムノグロブリン、本発明の抗体#6-55、#7、#10、#13、#33の結果を示す。いずれもカッコ内にコントロールと比較しての統計学的有意(p値)を示し、#6-55との間の統計学的有意は線で結びp値で示す。横軸は腫瘍移植後の日数である。
  [図57]図56~図57は、Snail+腫瘍骨転移モデルを用いた抗FSTL1 抗体別のクローンのin vivo 薬効評価の結果を示す。図57は、生存率を示す。横軸は腫瘍移植後の日数を示し縦軸はマウス生存率(n=5)を示す。コントロールイムノグロブリン、本発明の抗体#6-55、#7、#10、#13、#33の結果を示す。#6-55は細い黒線、#7はグレイの破線、#10は太い黒の実線、#13はグレイの実線、#33は黒の濃い破線コントロールイムノグロブリンとの統計学的有意値(p値)を示し、#6-55に対する統計学的有意(p値)をカッコ内に示す。
  [図58]図58は、マウスキメラ抗体の親和性データ(BIACOREによる測定)を示す。図は、マウスキメラ抗体に対する抗原結合量および解離量のプロットである。。
  [図59]図59~図60は、ヒト化抗体のELISA結果を示す。図59は、ヒト化6-55抗体のH鎖(IgG1型)とL鎖の組み合わせによる結合活性比較を示す。白丸に黒実線がヒト化抗体H1-L1、四角に黒実線がH2-L1、白三角に黒実線がH3-L1、黒四角に黒点線がヒト化抗体H1-L2、黒三角に黒点線がH2-L2、黒丸に黒点線がH3-L2、灰四角に灰実線がヒト化抗体H1-L1、灰三角に灰点線がH2-L1、灰丸に灰実線がH3-L1の結果を示す。抗体濃度を横軸にOD450の値を示したものである。H2-L1が最良であることが分かった。
  [図60]図59~図60は、ヒト化抗体のELISA結果を示す。図60では、本発明の抗体ヒト化#6-55H2-L1(IgG1型)のヒトおよびマウスFSTL1に対する結合活性を示す。左がヒトFSTL1および右がマウスFSTL1に対する結合活性を示す。黒丸はいずれもヒト#6-55抗体を示し、白四角がヒト抗DNP抗体を示す。抗体濃度を横軸にOD490/630の値を示したものである。
  [図61]図61は、別クローン(CloneMIH5,BD 社製)の抗PD-L1 抗体を用いて、抗FSTL1抗体との併用効果の再現性を確認した結果である。本図では、抗FSTL1抗体と抗PD-L1抗体との併用療法における薬効評価が示される(実施例37)。上の4つのグラフは、各種抗体の腫瘍容積に対する効果を時間経過とともに示す。左からコントロール、抗FSTL1抗体(5mg/kg)、抗PD-L1抗体(5mg/kg)、抗FSTL1抗体(5mg/kg)と抗PD-L1抗体(5mg/kg)との組み合わせを示す。括弧内の数値および線上の数値(Pと表示)は統計学的有意に関するp値を示す(14日目)。下パネルは、生存率を示す。横軸は腫瘍移植後の日数を示し縦軸はマウス生存率(n=5)を示す。コントロールイムノグロブリン、本発明の抗体#6-55(抗体FSTL1抗体)、抗体PD-L1抗体および抗FSTL1抗体と抗PD-L1抗体との組み合わせの結果を示す。コントロールイムノグロブリンとの統計学的有意値(p値)を括弧内に示し、抗体FSTL1抗体に対する統計学的有意(p値)線上に示す。コントロールIgGは、黒色実線で示し、抗FSTL1抗体は濃い黒色実線で示す。抗PD-L1抗体は灰色破線で示し、組み合わせは、右端にあるような太い灰色実線を示す。
  [図62]図62は、Colon26肺転移モデルにおけるFSTL1抗体とPD-L1 抗体との併用効果を示す。上パネルは、左からマウスイムノグロブリン(コントロール)、ラットイムノグロブリン(コントロール)、抗FSTL1抗体、抗PD-L1抗体を単剤同士、および右端では抗FSTL1抗体および抗PD-L1抗体と組み合わせた併用剤での薬効評価が示される(実施例37、実験2)。縦軸は腫瘍容積を示す。横軸は腫瘍移植後の日数を示す。括弧内の数値および線上の数値(Pと表示)は統計学的有意に関するp値を示す(14日目)。下パネルは生存率を示す。縦軸は生存率、横軸は腫瘍移植後の日数を示す。コントロールラットIgGは灰色点線で示し、コントロールマウスIgGは細い黒色実線で示し、抗FSTL1抗体は濃い黒色実線で示す。抗PD-L1抗体は太い灰色実線で示し、組み合わせは、右端にあるような太い灰色破線を示す。
[発明を実施するための形態]
 以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、同様な内容については繰り返しの煩雑を避けるために、適宜説明を省略する。また、本明細書の全体にわたり、単数形の表現は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含むことが理解されるべきである。従って、単数形の冠詞(例えば、英語の場合は「a」、「an」、「the」など)は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含むことが理解されるべきである。また、本明細書において使用される用語は、特に言及しない限り、当該分野で通常用いられる意味で用いられることが理解されるべきである。従って、他に定義されない限り、本明細書中で使用されるすべての専門用語および科学技術用語は、本発明の属する分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。矛盾する場合、本明細書(定義を含めて)が優先する。
 最初に本発明において使用される用語および一般的な技術を説明する。
 本明細書において「FSTL1」とは、フォリスタチンに類似するタンパク質であって、アクチビン結合タンパク質であるタンパク質をコードするものであり、フォリスタチン様配列に含まれるFSモジュールを含み、10個の保存システイン残基を有するとされている。関節リウマチに関する自己抗原であると考えられてきたが、最近の知見は、特許文献1(WO2009/028411)に説明されている。NCBIに記載されているFSTL1のアクセッションナンバーは、例えば、NP_009016(NP_009016.1);NP_032073.2(アミノ酸)、NM_007085(NM_007085.4);NM_008047.5(mRNA)である。FSTL1のアミノ酸配列は、例えば、配列番号250または配列番号252である。FSTL1mRNAの塩基配列は、例えば、配列番号251または配列番号253である。FSTL1は、FSTL1活性を有していれば、そのアミノ酸配列は限定されない。したがって、本発明の具体的な目的に合致する限り、特定の配列番号またはアクセッション番号に記載されるアミノ酸配列を有するタンパク質(あるいはそれをコードする核酸)のみならず、機能的に活性なその誘導体、類似体もしくは変異体または機能的に活性なそのフラグメント、またはその相同体、または高ストリンジェンシー条件または低ストリンジェンシー条件下で、このタンパク質をコードする核酸にハイブリダイズする核酸にコードされる変異体もまた、本発明において用いることができることが理解される。
 したがって、FSTL1の代表的なヌクレオチド配列は、
 (a)配列番号250または配列番号252に記載の塩基配列またはそのフラグメント配列を有するポリヌクレオチド;
 (b)配列番号251または配列番号253に記載のアミノ酸配列からなるポリペプチドまたはそのフラグメントをコードするポリヌクレオチド;
 (c)配列番号251または配列番号253に記載のアミノ酸配列において、1以上のアミノ酸が、置換、付加および欠失からなる群より選択される1つの変異を有する改変体ポリペプチドまたはそのフラグメントであって、生物学的活性を有する改変体ポリペプチドをコードする、ポリヌクレオチド;
 (d)配列番号250または配列番号252に記載の塩基配列のスプライス変異体もしくは対立遺伝子変異体またはそのフラグメントである、ポリヌクレオチド;
 (e)配列番号251または配列番号253に記載のアミノ酸配列からなるポリペプチドの種相同体またはそのフラグメントをコードする、ポリヌクレオチド;
 (f)(a)~(e)のいずれか1つのポリヌクレオチドにストリンジェント条件下でハイブリダイズし、かつ生物学的活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;または
 (g)(a)~(e)のいずれか1つのポリヌクレオチドまたはその相補配列に対する同一性が少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%である塩基配列からなり、かつ、生物学的活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドであり得る。ここで、生物学的活性とは、代表的に、FSTL1の有する活性またはマーカーとして同じ生物内に存在する他のタンパク質から識別し得ることをいう。
 FSTL1のアミノ酸配列としては、
 (a)配列番号251または配列番号253に記載のアミノ酸配列またはそのフラグメントからなる、ポリペプチド;
 (b)配列番号251または配列番号253に記載のアミノ酸配列において、1以上のアミノ酸が置換、付加および欠失からなる群より選択される1つの変異を有し、かつ、生物学的活性を有する、ポリペプチド;
 (c)配列番号250または配列番号252に記載の塩基配列のスプライス変異体または対立遺伝子変異体によってコードされる、ポリペプチド;
 (d)配列番号251または配列番号253に記載のアミノ酸配列の種相同体である、ポリペプチド;または
 (e)(a)~(d)のいずれか1つのポリペプチドに対する同一性が少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%であるアミノ酸配列を有し、かつ、生物学的活性を有する、ポリペプチド、であり得る。ここで、生物学的活性とは、代表的に、FSTL1の有する活性またはマーカーとして同じ生物内に存在する他のタンパク質から識別し得ること(例えば、抗原として用いられる場合特異的エピトープとして機能し得る領域を含むこと)をいう。配列番号250~253はリーダー配列を含む前駆体である。配列番号251では最初の20アミノ酸(メチオニンからアラニンまで)および配列番号253では最初の18アミノ酸(メチオニンからグリシンまで)がリーダー配列である。したがって、本発明においてFSTL1といった場合、そのアミノ酸配列は、これらのリーダー配列が削除された後のものをさすことがある
 本発明の関連において、「FSTL1に結合する物質」、「FSTL1(の)結合剤」または「FSTL1相互作用分子」は、少なくとも一時的にFSTL1に結合する分子または物質である。検出目的では好ましくは、結合したことを表示しうる(例えば標識されるか標識可能な状態である)ことが有利であり、治療目的では、さらに治療用薬剤が結合していることが有利である。FSTL1に結合する物質は、例としては、抗体、アンチセンス・オリゴヌクレオチド、siRNA、低分子量分子(LMW)、結合性ペプチド、アプタマー、リボザイムおよびペプチド模倣体(peptidomimetic)等を挙げることができる。FSTL1に結合する物質または「FSTL1相互作用分子は、FSTL1の阻害剤であってもよく、例えばFSTL1に対して向けられる、特にFSTL1の活性部位に対して向けられる、結合性タンパク質または結合性ペプチド、並びにFSTL1遺伝子に対して向けられる核酸も含まれる。FSTL1に対する核酸は、例えばFSTL1遺伝子の発現またはFSTL1の活性を阻害する、二本鎖または一本鎖DNAまたはRNA、あるいはその修飾物または誘導体を指し、そしてアンチセンス核酸、アプタマー、siRNA(低分子干渉RNA)およびリボザイムを含むがこれらに限定されない。本明細書において、FSTL1について「結合タンパク質」または「結合ペプチド」とは、FSTL1に結合する任意のタンパク質またはペプチドを指し、そしてFSTL1に対して指向される抗体(例えば、ポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体)、抗体フラグメントおよび機能的等価物を含むがこれらに限定されない。
 本明細書において「PDL1」または「PD-L1」とは、交換可能に用いられ、別名CD274あるいはB7-H1とも呼ばれる40kDaのタイプ1膜貫通タンパク質である。PD-1のリガンドとしても作用することからこの名称がある。NCBIに記載されているPD-L1のアクセッションナンバーは、例えば、ヒトはNP_001254635(アミノ酸);マウスはNP_068693(アミノ酸)、ヒトはNM_001267706(mRNA);マウスはNM_021893(mRNA)である。PD-L1のアミノ酸配列は、例えば、配列番号250または配列番号252である。PD-L1mRNAの塩基配列は、例えば、配列番号251または配列番号253である。PD-L1は、PD-L1活性を有していれば、そのアミノ酸配列は限定されない。したがって、本発明の具体的な目的に合致する限り、特定の配列番号またはアクセッション番号に記載されるアミノ酸配列を有するタンパク質(あるいはそれをコードする核酸)のみならず、機能的に活性なその誘導体、類似体もしくは変異体または機能的に活性なそのフラグメント、またはその相同体、または高ストリンジェンシー条件または低ストリンジェンシー条件下で、このタンパク質をコードする核酸にハイブリダイズする核酸にコードされる変異体もまた、本発明において用いることができることが理解される。
 したがって、PD-L1の代表的なヌクレオチド配列は、
 (a)配列番号250または配列番号252に記載の塩基配列またはそのフラグメント配列を有するポリヌクレオチド;
 (b)配列番号251または配列番号233に記載のアミノ酸配列からなるポリペプチドまたはそのフラグメントをコードするポリヌクレオチド;
 (c)配列番号251または配列番号233に記載のアミノ酸配列において、1以上のアミノ酸が、置換、付加および欠失からなる群より選択される1つの変異を有する改変体ポリペプチドまたはそのフラグメントであって、生物学的活性を有する改変体ポリペプチドをコードする、ポリヌクレオチド;
 (d)配列番号250または配列番号252に記載の塩基配列のスプライス変異体もしくは対立遺伝子変異体またはそのフラグメントである、ポリヌクレオチド;
 (e)配列番号251または配列番号253に記載のアミノ酸配列からなるポリペプチドの種相同体またはそのフラグメントをコードする、ポリヌクレオチド;
 (f)(a)~(e)のいずれか1つのポリヌクレオチドにストリンジェント条件下でハイブリダイズし、かつ生物学的活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;または
 (g)(a)~(e)のいずれか1つのポリヌクレオチドまたはその相補配列に対する同一性が少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%である塩基配列からなり、かつ、生物学的活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドであり得る。ここで、生物学的活性とは、代表的に、PD-L1の有する活性またはマーカーとして同じ生物内に存在する他のタンパク質から識別し得ることをいう。
PD-L1のアミノ酸配列としては、
 (a)配列番号251または配列番号253に記載のアミノ酸配列またはそのフラグメントからなる、ポリペプチド;
 (b)配列番号251または配列番号253に記載のアミノ酸配列において、1以上のアミノ酸が置換、付加および欠失からなる群より選択される1つの変異を有し、かつ、生物学的活性を有する、ポリペプチド;
 (c)配列番号250または配列番号252に記載の塩基配列のスプライス変異体または対立遺伝子変異体によってコードされる、ポリペプチド;
 (d)配列番号251または配列番号253に記載のアミノ酸配列の種相同体である、ポリペプチド;または
 (e)(a)~(d)のいずれか1つのポリペプチドに対する同一性が少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%であるアミノ酸配列を有し、かつ、生物学的活性を有する、ポリペプチド、であり得る。ここで、生物学的活性とは、代表的に、PD-L1の有する活性またはマーカーとして同じ生物内に存在する他のタンパク質から識別し得ること(例えば、抗原として用いられる場合特異的エピトープとして機能し得る領域を含むこと)をいう。配列番号250~253はリーダー配列を含む前駆体である。配列番号251および253では、いずれも最初の18アミノ酸(メチオニンからアラニンまで)がリーダー配列である。したがって、本発明においてPD-L1といった場合、そのアミノ酸配列は、これらのリーダー配列が削除された後のものをさすことがある。
 本発明の関連において、「PD-L1に結合する物質」、「PD-L1(の)結合剤」または「PD-L1相互作用分子」は、少なくとも一時的にPD-L1に結合する分子または物質である。検出目的では好ましくは、結合したことを表示しうる(例えば標識されるか標識可能な状態である)ことが有利であり、治療目的では、さらに治療用薬剤が結合していることが有利である。PD-L1に結合する物質は、例としては、抗体、アンチセンス・オリゴヌクレオチド、siRNA、低分子量分子(LMW)、結合性ペプチド、アプタマー、リボザイムおよびペプチド模倣体(peptidomimetic)等を挙げることができる。PD-L1に結合する物質または「PD-L1相互作用分子は、PD-L1の阻害剤であってもよく、例えばPD-L1に対して向けられる、特にPD-L1の活性部位に対して向けられる、結合性タンパク質または結合性ペプチド、並びにPD-L1遺伝子に対して向けられる核酸も含まれる。PD-L1に対する核酸は、例えばPD-L1遺伝子の発現またはPD-L1の活性を阻害する、二本鎖または一本鎖DNAまたはRNA、あるいはその修飾物または誘導体を指し、そしてアンチセンス核酸、アプタマー、siRNA(低分子干渉RNA)およびリボザイムを含むがこれらに限定されない。本明細書において、PD-L1について「結合タンパク質」または「結合ペプチド」とは、PD-L1に結合する任意のタンパク質またはペプチドを指し、そしてPD-L1に対して指向される抗体(例えば、ポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体)、抗体フラグメントおよび機能的等価物を含むがこれらに限定されない。
 本明細書で使用される「誘導体」、「類似体」または「変異体」は、好ましくは、限定を意図するものではないが、対象となるタンパク質(例えば、FSTL1またはPD-L1)に実質的に相同な領域を含む分子を含み、このような分子は、種々の実施形態において、同一サイズのアミノ酸配列にわたり、または当該分野で公知のコンピュータ相同性プログラムによってアラインメントを行ってアラインされる配列と比較した際、少なくとも30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%または99%同一であるか、あるいはこのような分子をコードする核酸は、(高度に)ストリンジェントな条件、中程度にストリンジェントな条件、またはストリンジェントでない条件下で、構成要素タンパク質をコードする配列にハイブリダイズ可能である。これは、それぞれ、アミノ酸置換、欠失および付加によって、天然存在タンパク質を改変した産物であり、その誘導体がなお天然存在タンパク質の生物学的機能を、必ずしも同じ度合いでなくてもよいが示すタンパク質を意味する。例えば、本明細書において記載されあるいは当該分野で公知の適切で利用可能なin vitroアッセイによって、このようなタンパク質の生物学的機能を調べることも可能である。本明細書で使用される「機能的に活性な」は、本明細書において、本発明のポリペプチド、すなわちフラグメントまたは誘導体が関連する態様に従って、生物学的活性などの、タンパク質の構造的機能、制御機能、または生化学的機能を有する、ポリペプチド、すなわちフラグメントまたは誘導体を指す。本発明では、FSTL1またはPD-L1についてヒトが主に論じられるが、ヒト以外の多くの動物がFSTL1またはPD-L1を発現していることが知られているため、これらの動物、特に哺乳動物についても、本発明の範囲内に入ることが理解される。
 本明細書において「タンパク質」、「ポリペプチド」、「オリゴペプチド」および「ペプチド」は、本明細書において同じ意味で使用され、任意の長さのアミノ酸のポリマーをいう。このポリマーは、直鎖であっても分岐していてもよく、環状であってもよい。アミノ酸は、天然のものであっても非天然のものであってもよく、改変されたアミノ酸であってもよい。この用語はまた、複数のポリペプチド鎖の複合体へとアセンブルされたものを包含し得る。この用語はまた、天然または人工的に改変されたアミノ酸ポリマーも包含する。そのような改変としては、例えば、ジスルフィド結合形成、グリコシル化、脂質化、アセチル化、リン酸化または任意の他の操作もしくは改変(例えば、標識成分との結合体化)が包含される。この定義にはまた、例えば、アミノ酸の1または2以上のアナログを含むポリペプチド(例えば、非天然アミノ酸などを含む)、ペプチド様化合物(例えば、ペプトイド)および当該分野において公知の他の改変が包含される。本明細書において、「アミノ酸」は、アミノ基とカルボキシル基を持つ有機化合物の総称である。本発明の実施形態に係る抗体が「特定のアミノ酸配列」を含むとき、そのアミノ酸配列中のいずれかのアミノ酸が化学修飾を受けていてもよい。また、そのアミノ酸配列中のいずれかのアミノ酸が塩、または溶媒和物を形成していてもよい。また、そのアミノ酸配列中のいずれかのアミノ酸がL型、またはD型であってもよい。それらのような場合でも、本発明の実施形態に係るタンパク質は、上記「特定のアミノ酸配列」を含むといえる。タンパク質に含まれるアミノ酸が生体内で受ける化学修飾としては、例えば、N末端修飾(例えば、アセチル化、ミリストイル化等)、C末端修飾(例えば、アミド化、グリコシルホスファチジルイノシトール付加等)、または側鎖修飾(例えば、リン酸化、糖鎖付加等)等が知られている。本発明の目的を満たす限り、天然のものでも非天然のものでもよい。
 本明細書において「ポリヌクレオチド」、「オリゴヌクレオチド」および「核酸」は、本明細書において同じ意味で使用され、任意の長さのヌクレオチドのポリマーをいう。この用語はまた、「オリゴヌクレオチド誘導体」または「ポリヌクレオチド誘導体」を含む。「オリゴヌクレオチド誘導体」または「ポリヌクレオチド誘導体」とは、ヌクレオチドの誘導体を含むか、またはヌクレオチド間の結合が通常とは異なるオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドをいい、互換的に使用される。そのようなオリゴヌクレオチドとして具体的には、例えば、2’-O-メチル-リボヌクレオチド、オリゴヌクレオチド中のリン酸ジエステル結合がホスホロチオエート結合に変換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のリン酸ジエステル結合がN3’-P5’ホスホロアミデート結合に変換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のリボースとリン酸ジエステル結合とがペプチド核酸結合に変換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のウラシルがC-5プロピニルウラシルで置換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のウラシルがC-5チアゾールウラシルで置換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のシトシンがC-5プロピニルシトシンで置換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のシトシンがフェノキサジン修飾シトシン(phenoxazine-modified cytosine)で置換されたオリゴヌクレオチド誘導体、DNA中のリボースが2’-O-プロピルリボースで置換されたオリゴヌクレオチド誘導体およびオリゴヌクレオチド中のリボースが2’-メトキシエトキシリボースで置換されたオリゴヌクレオチド誘導体などが例示される。他にそうではないと示されなければ、特定の核酸配列はまた、明示的に示された配列と同様に、その保存的に改変された改変体(例えば、縮重コドン置換体)および相補配列を包含することが企図される。具体的には、縮重コドン置換体は、1またはそれ以上の選択された(または、すべての)コドンの3番目の位置が混合塩基および/またはデオキシイノシン残基で置換された配列を作成することにより達成され得る(Batzer et al., Nucleic Acid Res.19:5081(1991); Ohtsuka et al., J.Biol.Chem.260:2605-2608(1985); Rossolini et al., Mol.Cell.Probes 8:91-98(1994))。本明細書において「核酸」はまた、遺伝子、cDNA、mRNA、オリゴヌクレオチド、およびポリヌクレオチドと互換可能に使用される。本明細書において「ヌクレオチド」は、天然のものでも非天然のものでもよい。
 本明細書において「遺伝子」とは、遺伝形質を規定する因子をいい、「遺伝子」は、「ポリヌクレオチド」、「オリゴヌクレオチド」および「核酸」をさすことがある。
 本明細書において遺伝子の「相同性」とは、2以上の遺伝子配列の、互いに対する同一性の程度をいい、一般に「相同性」を有するとは、同一性または類似性の程度が高いことをいう。従って、ある2つの遺伝子の相同性が高いほど、それらの配列の同一性または類似性は高い。2種類の遺伝子が相同性を有するか否かは、配列の直接の比較、または核酸の場合ストリンジェントな条件下でのハイブリダイゼーション法によって調べられ得る。2つの遺伝子配列を直接比較する場合、その遺伝子配列間でDNA配列が、代表的には少なくとも50%同一である場合、好ましくは少なくとも70%同一である場合、より好ましくは少なくとも80%、90%、95%、96%、97%、98%または99%同一である場合、それらの遺伝子は相同性を有する。従って本明細書において「相同体」または「相同遺伝子産物」は、本明細書にさらに記載する複合体のタンパク質構成要素と同じ生物学的機能を発揮する、別の種、好ましくは哺乳動物におけるタンパク質を意味する。こうような相同体はまた、「オルソログ遺伝子産物」とも称されることもある。本発明の目的に合致する限り、このような相同体、相同遺伝子産物、オルソログ遺伝子産物等も用いることができることが理解される。
 アミノ酸は、その一般に公知の3文字記号か、またはIUPAC-IUB Biochemical Nomenclature Commissionにより推奨される1文字記号のいずれかにより、本明細書中で言及され得る。ヌクレオチドも同様に、一般に認知された1文字コードにより言及され得る。本明細書では、アミノ酸配列および塩基配列の類似性、同一性および相同性の比較は、配列分析用ツールであるBLASTを用いてデフォルトパラメータを用いて算出される。同一性の検索は例えば、NCBIのBLAST2.2.28(2013.4.2発行)を用いて行うことができる。本明細書における同一性の値は通常は上記BLASTを用い、デフォルトの条件でアラインした際の値をいう。ただし、パラメータの変更により、より高い値が出る場合は、最も高い値を同一性の値とする。複数の領域で同一性が評価される場合はそのうちの最も高い値を同一性の値とする。類似性は、同一性に加え、類似のアミノ酸についても計算に入れた数値である。
 本発明の一実施形態において「数個」は、例えば、10、8、6、5、4、3、または2個であってもよく、それらいずれかの値以下であってもよい。1または数個のアミノ酸残基の欠失、付加、挿入、または他のアミノ酸による置換を受けたポリペプチドが、その生物学的活性を維持することは知られている(Market al., Proc Natl Acad Sci USA.1984 Sep;81(18): 5662-5666.、Zoller et al.,Nucleic Acids Res. 1982 Oct 25;10(20): 6487-6500.、Wang et al., Science. 1984 Jun 29;224(4656): 1431-1433.)。欠失等がなされた抗体は、例えば、部位特異的変異導入法、ランダム変異導入法、または抗体ファージライブラリを用いたバイオパニング等によって作製できる。部位特異的変異導入法としては、例えばKOD-Plus- Mutagenesis Kit (TOYOBO CO., LTD.)を使用できる。欠失等を導入した変異型抗体から、野生型と同様の活性のある抗体を選択することは、FACS解析やELISA等の各種キャラクタリゼーションを行うことで可能である。
 本発明の一実施形態において「90%以上」は、例えば、90、95、96、97、98、99、または100%以上であってもよく、それらいずれか2つの値の範囲内であってもよい。上記「相同性」は、2つもしくは複数間のアミノ酸配列において相同なアミノ酸数の割合を、当該技術分野で公知の方法に従って算定してもよい。割合を算定する前には、比較するアミノ酸配列群のアミノ酸配列を整列させ、同一アミノ酸の割合を最大にするために必要である場合はアミノ酸配列の一部に間隙を導入する。整列のための方法、割合の算定方法、比較方法、およびそれらに関連するコンピュータプログラムは、当該技術分野で従来からよく知られている(例えば、BLAST、GENETYX等)。本明細書において「相同性」は、特に断りのない限りNCBIのBLASTによって測定された値で表すことができる。BLASTでアミノ酸配列を比較するときのアルゴリズムには、Blastpをデフォルト設定で使用できる。測定結果はPositivesまたはIdentitiesとして数値化される。
 本明細書において「ストリンジェント(な)条件でハイブリダイズするポリヌクレオチド」とは、当該分野で慣用される周知の条件をいう。本発明のポリヌクレオチド中から選択されたポリヌクレオチドをプローブとして、コロニー・ハイブリダイゼーション法、プラーク・ハイブリダイゼーション法あるいはサザンブロットハイブリダイゼーション法などを用いることにより、そのようなポリヌクレオチドを得ることができる。具体的には、コロニーあるいはプラーク由来のDNAを固定化したフィルターを用いて、0.7~1.0MのNaCl存在下、65℃でハイブリダイゼーションを行った後、0.1~2倍濃度のSSC(saline-sodium citrate)溶液(1倍濃度のSSC溶液の組成は、150mM 塩化ナトリウム、15mM クエン酸ナトリウムである)を用い、65℃条件下でフィルターを洗浄することにより同定できるポリヌクレオチドを意味する。「ストリンジェントな条件」は、例えば、以下の条件を採用することができる。(1)洗浄のために低イオン強度および高温度を用いる(例えば、50℃で、0.015Mの塩化ナトリウム/0.0015Mのクエン酸ナトリウム/0.1%のドデシル硫酸ナトリウム)、(2)ハイブリダイゼーション中にホルムアミド等の変性剤を用いる(例えば、42℃で、50%(v/v)ホルムアミドと0.1%ウシ血清アルブミン/0.1%フィコール/0.1%のポリビニルピロリドン/50mMのpH6.5のリン酸ナトリウムバッファー、および750mMの塩化ナトリウム、75mMクエン酸ナトリウム)、または(3)20%ホルムアミド、5×SSC、50mMリン酸ナトリウム(pH7.6)、5×デンハード液、10%硫酸デキストラン、および20mg/mlの変性剪断サケ精子DNAを含む溶液中で、37℃で一晩インキュベーションし、次に約37-50℃で1×SSCでフィルターを洗浄する。なお、ホルムアミド濃度は50%またはそれ以上であってもよい。洗浄時間は、5、15、30、60、もしくは120分、またはそれら以上であってもよい。ハイブリダイゼーション反応のストリンジェンシーに影響する要素としては温度、塩濃度など複数の要素が考えられ、詳細はAusubelet al., Current Protocols in Molecular Biology, Wiley Interscience Publishers,(1995)を参照することができる。「高度にストリンジェントな条件」の例は、0.0015M塩化ナトリウム、0.0015M クエン酸ナトリウム、65~68℃、または0.015M塩化ナトリウム、0.0015M クエン酸ナトリウム、および50% ホルムアミド、42℃である。ハイブリダイゼーション、Molecular Cloning 2nd ed.,Current Protocols in Molecular Biology, Supplement 1-38, DNA Cloning1:Core Techniques, A Practical Approach, Second Edition, Oxford University Press(1995)などの実験書に記載されている方法に準じて行うことができる。ここで、ストリンジェントな条件下でハイブリダイズする配列からは、好ましくは、A配列のみまたはT配列のみを含む配列が除外される。中程度のストリンジェントな条件は、例えば、DNAの長さに基づき、当業者によって、容易に決定することができ、Sambrookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual、第3版、Vol.1、7.42-7.45 Cold Spring Harbor Laboratory Press,2001に示され、そしてニトロセルロースフィルターに関し、5×SSC、0.5% SDS、1.0mM EDTA(pH8.0)の前洗浄溶液、約40-50°Cでの、約50%ホルムアミド、2×SSC-6×SSC(または約42°Cでの約50%ホルムアミド中の、スターク溶液(Stark’s solution)などの他の同様のハイブリダイゼーション溶液)のハイブリダイゼーション条件、および約60°C、0.5×SSC、0.1% SDSの洗浄条件の使用が含まれる。従って、本発明において使用されるポリペプチドには、本発明で特に記載されたポリペプチドをコードする核酸分子に対して、高度または中程度でストリンジェントな条件下でハイブリダイズする核酸分子によってコードされるポリペプチドも包含される。
 本明細書において「精製された」物質または生物学的因子(例えば、核酸またはタンパク質など)とは、その物質または生物学的因子に天然に随伴する因子の少なくとも一部が除去されたものをいう。従って、通常、精製された生物学的因子におけるその生物学的因子の純度は、その生物学的因子が通常存在する状態よりも高い(すなわち濃縮されている)。本明細書中で使用される用語「精製された」は、好ましくは少なくとも75重量%、より好ましくは少なくとも85重量%、よりさらに好ましくは少なくとも95重量%、そして最も好ましくは少なくとも98重量%の、同型の生物学的因子が存在することを意味する。本発明で用いられる物質または生物学的因子は、好ましくは「精製された」物質である。本明細書で使用される「単離された」物質または生物学的因子(例えば、核酸またはタンパク質など)とは、その物質または生物学的因子に天然に随伴する因子が実質的に除去されたものをいう。本明細書中で使用される用語「単離された」は、その目的に応じて変動するため、必ずしも純度で表示される必要はないが、必要な場合、好ましくは少なくとも75重量%、より好ましくは少なくとも85重量%、よりさらに好ましくは少なくとも95重量%、そして最も好ましくは少なくとも98重量%の、同型の生物学的因子が存在することを意味する。本発明で用いられる物質は、好ましくは「単離された」物質または生物学的因子である。
 本明細書において「対応する」アミノ酸または核酸あるいは部分とは、あるポリペプチド分子またはポリヌクレオチド分子(例えば、FSTL1またはPD-L1)において、比較の基準となるポリペプチドまたはポリヌクレオチドにおける所定のアミノ酸またはヌクレオチドあるいは部分と同様の作用を有するか、または有することが予測されるアミノ酸またはヌクレオチドをいい、特に酵素分子にあっては、活性部位中の同様の位置に存在し触媒活性に同様の寄与をするアミノ酸をいい、複合分子にあっては対応する部分(例えば、膜貫通ドメイン等)をいう。例えば、アンチセンス分子であれば、そのアンチセンス分子の特定の部分に対応するオルソログにおける同様の部分であり得る。対応するアミノ酸は、例えば、システイン化、グルタチオン化、S-S結合形成、酸化(例えば、メチオニン側鎖の酸化)、ホルミル化、アセチル化、リン酸化、糖鎖付加、ミリスチル化などがされる特定のアミノ酸であり得る。あるいは、対応するアミノ酸は、二量体化を担うアミノ酸であり得る。このような「対応する」アミノ酸または核酸は、一定範囲にわたる領域またはドメインであってもよい。従って、そのような場合、本明細書において「対応する」領域またはドメインと称される。このような対応する領域またはドメインは、本発明において複合分子を設計する場合に有用である。
 本明細書において「対応する」遺伝子(例えば、ポリヌクレオチド配列または分子)とは、ある種において、比較の基準となる種における所定の遺伝子と同様の作用を有するか、または有することが予測される遺伝子(例えば、ポリヌクレオチド配列または分子)をいい、そのような作用を有する遺伝子が複数存在する場合、進化学的に同じ起源を有するものをいう。従って、ある遺伝子に対応する遺伝子は、その遺伝子のオルソログであり得る。従って、ヒトのFSTL1またはPD-L1は、それぞれ、他の動物(特に哺乳動物)において、対応するFSTL1またはPD-L1を見出すことができる。そのような対応する遺伝子は、当該分野において周知の技術を用いて同定することができる。従って、例えば、ある動物(例えば、マウス)における対応する遺伝子は、対応する遺伝子の基準となる遺伝子(例えば、FSTL1またはPD-L1等)は、配列番号250~253、409~412等の配列をクエリ配列として用いてその動物の配列を含むデータベースを検索することによって見出すことができる。
 本明細書において「フラグメント」とは、全長のポリペプチドまたはポリヌクレオチド(長さがn)に対して、1~n-1までの配列長さを有するポリペプチドまたはポリヌクレオチドをいう。フラグメントの長さは、その目的に応じて、適宜変更することができ、例えば、その長さの下限としては、ポリペプチドの場合、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、40、50およびそれ以上のアミノ酸が挙げられ、ここの具体的に列挙していない整数で表される長さ(例えば、11など)もまた、下限として適切であり得る。また、ポリヌクレオチドの場合、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、40、50、75、100およびそれ以上のヌクレオチドが挙げられ、ここの具体的に列挙していない整数で表される長さ(例えば、11など)もまた、下限として適切であり得る。本明細書において、このようなフラグメントは、例えば、全長のものがマーカーまたは標的分子として機能する場合、そのフラグメント自体もまたマーカーまたは標的分子としての機能を有する限り、本発明の範囲内に入ることが理解される。
 本発明に従って、用語「活性」は、本明細書において、最も広い意味での分子の機能を指す。活性は、限定を意図するものではないが、概して、分子の生物学的機能、生化学的機能、物理的機能または化学的機能を含む。活性は、例えば、酵素活性、他の分子と相互作用する能力、および他の分子の機能を活性化するか、促進するか、安定化するか、阻害するか、抑制するか、または不安定化する能力、安定性、特定の細胞内位置に局在する能力を含む。適用可能な場合、この用語はまた、最も広い意味でのタンパク質複合体の機能にも関する。
 本明細書において「生物学的機能」とは、ある遺伝子またはそれに関する核酸分子もしくはポリペプチドについて言及するとき、その遺伝子、核酸分子またはポリペプチドが生体内において有し得る特定の機能をいい、これには、例えば、特異的な抗体の生成、酵素活性、抵抗性の付与等を挙げることができるがそれらに限定されない。本発明においては、例えば、FSTL1またはPD-L1がVLDLの取り込みの阻害等に関与する機能などを挙げることができるがそれらに限定されない。本明細書において、生物学的機能は、「生物学的活性」によって発揮され得る。本明細書において「生物学的活性」とは、ある因子(例えば、ポリヌクレオチド、タンパク質など)が、生体内において有し得る活性のことをいい、種々の機能(例えば、転写促進活性)を発揮する活性が包含され、例えば、ある分子との相互作用によって別の分子が活性化または不活化される活性も包含される。2つの因子が相互作用する場合、その生物学的活性は、その二分子の間の結合およびそれによって生じる生物学的変化であり得、そして、例えば、一つの分子を抗体を用いて沈降させたときに他の分子も共沈するとき、2分子は結合していると考えられる。従って、そのような共沈を見ることが一つの判断手法として挙げられる。例えば、ある因子が酵素である場合、その生物学的活性は、その酵素活性を包含する。別の例では、ある因子がリガンドである場合、そのリガンドが対応するレセプターへの結合を包含する。そのような生物学的活性は、当該分野において周知の技術によって測定することができる。従って、「活性」は、結合(直接的または間接的のいずれか)を示すかまたは明らかにするか;応答に影響する(すなわち、いくらかの曝露または刺激に応答する測定可能な影響を有する)、種々の測定可能な指標をいい、例えば、本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチドに直接結合する化合物の親和性、または例えば、いくつかの刺激後または事象後の上流または下流のタンパク質の量あるいは他の類似の機能の尺度が挙げられる。
 本明細書において遺伝子、ポリヌクレオチド、ポリペプチドなどの「発現」とは、その遺伝子などがインビボで一定の作用を受けて、別の形態になることをいう。好ましくは、遺伝子、ポリヌクレオチドなどが、転写および翻訳されて、ポリペプチドの形態になることをいうが、転写されてmRNAが作製されることもまた発現の一態様である。したがって、本明細書において「発現産物」とは、このようなポリペプチドもしくはタンパク質、またはmRNAを含む。より好ましくは、そのようなポリペプチドの形態は、翻訳後プロセシングを受けたものであり得る。例えば、FSTL1またはPD-L1の発現レベルは、任意の方法によって決定することができる。具体的には、FSTL1またはPD-L1のmRNAの量、FSTL1またはPD-L1タンパク質の量、そしてFSTL1またはPD-L1タンパク質の生物学的な活性を評価することによって、FSTL1またはPD-L1の発現レベルを知ることができる。このような測定値はコンパニオン診断において使用し得る。FSTL1またはPD-L1のmRNAやタンパク質の量は、本明細書の他の箇所に詳述したような方法あるいは他の当該分野において公知の方法によって決定することができる。
 本明細書において「機能的等価物」とは、対象となるもとの実体に対して、目的となる機能が等価であるが構造が異なる任意のものをいう。従って、「FSTL1またはPD-L1」またはその抗体の機能的等価物は、FSTL1またはPD-L1またはその抗体自体ではないが、FSTL1またはPD-L1またはその抗体の変異体または改変体(例えば、アミノ酸配列改変体等)であって、FSTL1またはPD-L1の持つ生物学的作用を有するもの、ならびに、作用する時点において、FSTL1またはPD-L1またはその抗体自体またはこのFSTL1またはPD-L1またはその抗体の変異体もしくは改変体に変化することができるもの(例えば、FSTL1またはPD-L1またはその抗体自体またはFSTL1またはPD-L1またはその抗体の変異体もしくは改変体をコードする核酸、およびその核酸を含むベクター、細胞等を含む)が包含されることが理解される。本発明において、FSTL1またはPD-L1またはその抗体の機能的等価物は、格別に言及していなくても、FSTL1またはPD-L1またはその抗体と同様に用いられうることが理解される。機能的等価物は、データベース等を検索することによって、見出すことができる。本明細書において「検索」とは、電子的にまたは生物学的あるいは他の方法により、ある核酸塩基配列を利用して、特定の機能および/または性質を有する他の核酸塩基配列を見出すことをいう。電子的な検索としては、BLAST(Altschul et al.,J.Mol.Biol. 215:403-410(1990))、FASTA (Pearson & Lipman, Proc.Natl.Acad.Sci.,USA 85:2444-2448(1988))、Smith and Waterman法(Smith and Waterman, J.Mol.Biol.147: 195-197(1981))、およびNeedleman and Wunsch法(Needleman and Wunsch, J.Mol.Biol. 48:443-453(1970))などが挙げられるがそれらに限定されない。生物学的な検索としては、ストリンジェントハイブリダイゼーション、ゲノムDNAをナイロンメンブレン等に貼り付けたマクロアレイまたはガラス板に貼り付けたマイクロアレイ(マイクロアレイアッセイ)、PCRおよびin situハイブリダイゼーションなどが挙げられるがそれらに限定されない。本明細書において、本発明において使用される遺伝子には、このような電子的検索、生物学的検索によって同定された対応遺伝子も含まれるべきであることが意図される。
 本発明の機能的等価物としては、アミノ酸配列において、1もしくは複数個のアミノ酸の挿入、置換もしくは欠失、またはその一方もしくは両末端への付加されたものを用いることができる。本明細書において、「アミノ酸配列において、1もしくは複数個のアミノ酸の挿入、置換もしくは欠失、またはその一方もしくは両末端への付加」とは、部位特異的突然変異誘発法等の周知の技術的方法により、あるいは天然の変異により、天然に生じ得る程度の複数個の数のアミノ酸の置換等により改変がなされていることを意味する。改変アミノ酸配列は、例えば1~30個、好ましくは1~20個、より好ましくは1~9個、さらに好ましくは1~5個、特に好ましくは1~2個のアミノ酸の挿入、置換、もしくは欠失、またはその一方もしくは両末端への付加がなされたものであることができる。改変アミノ酸配列は、好ましくは、そのアミノ酸配列が、FSTL1またはPD-L1のアミノ酸配列において1または複数個(好ましくは1もしくは数個または1、2、3、もしくは4個)の保存的置換を有するアミノ酸配列であってもよい。ここで「保存的置換」とは、タンパク質の機能を実質的に改変しないように、1または複数個のアミノ酸残基を、別の化学的に類似したアミノ酸残基で置換えることを意味する。例えば、ある疎水性残基を別の疎水性残基によって置換する場合、ある極性残基を同じ電荷を有する別の極性残基によって置換する場合などが挙げられる。このような置換を行うことができる機能的に類似のアミノ酸は、アミノ酸毎に当該分野において公知である。具体例を挙げると、非極性(疎水性)アミノ酸としては、アラニン、バリン、イソロイシン、ロイシン、プロリン、トリプトファン、フェニルアラニン、メチオニンなどが挙げられる。極性(中性)アミノ酸としては、グリシン、セリン、スレオニン、チロシン、グルタミン、アスパラギン、システインなどが挙げられる。陽電荷をもつ(塩基性)アミノ酸としては、アルギニン、ヒスチジン、リジンなどが挙げられる。また、負電荷をもつ(酸性)アミノ酸としては、アスパラギン酸、グルタミン酸などが挙げられる。
 本明細書において「抑制剤」とは、対象となる実体(例えば、レセプターまたは細胞)に対してそのレセプターまたは細胞の生物学的作用を阻害する物質または因子をいう。本発明のFSTL1またはPD-L1の抑制剤としては、対象となるFSTL1またはPD-L1またはFSTL1またはPD-L1を発現する細胞等の機能を一時的または永久に低下または消失させることができる因子である。このような因子には、抗体、その抗原結合フラグメント、それらの誘導体、機能的等価物、アンチセンス、siRNA等のRNAi因子等の核酸の形態のもの等を挙げることができるがこれらに限定されない。
 本明細書において「アゴニスト」とは、対象となる実体(例えば、レセプター)に対してそのレセプターの生物学的作用を発現またはそれを増強する物質をいう。天然のアゴニスト(リガンドとも称される)のほか、合成されたものや改変されたもの等を挙げることができる。
 本明細書において「アンタゴニスト」とは、対象となる実体(例えば、レセプター)に対してそのレセプターの生物学的作用の発現を抑制または阻害する物質をいう。天然のアンタゴニストのほか、合成されたものや改変されたもの等を挙げることができる。アゴニスト(またはリガンド)と競合的に抑制または阻害するもののほか、非競合的に抑制または阻害するもの等がある。アゴニストを改変することによっても得られうる。生理現象を抑制または阻害することから、アンタゴニストは抑制剤(阻害剤)または抑制(する)因子の概念に包含されうる。したがって、本明細書においては実質的にアンタゴニストは「抑制剤」と同義で用いられる。
 本明細書において「抗体」は、広義にはポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、多重特異性抗体、キメラ抗体、および抗イディオタイプ抗体、ならびにそれらのフラグメント、例えばFvフラグメント、Fab’フラグメント、F(ab’)2およびFabフラグメント、ならびにその他の組換えにより生産された結合体または機能的等価物(例えば、キメラ抗体、ヒト化抗体、多機能抗体、二重特異性またはオリゴ特異性(oligospecific)抗体、単鎖抗体、scFV、ダイアボディー(diabody)、sc(Fv)2(single chain(Fv)2)、scFv-Fc)を含む。さらにこのような抗体を、酵素、例えばアルカリホスファターゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ、αガラクトシダーゼなど、に共有結合させまたは組換えにより融合させてよい。本発明で用いられる抗FSTL1抗体または抗PD-L1抗体は、FSTL1またはPD-L1のタンパク質に結合すればよく、その由来、種類、形状などは問われない。具体的には、非ヒト動物の抗体(例えば、マウス抗体、ラット抗体、ラクダ抗体)、ヒト抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体などの公知の抗体が使用できる。本発明においては、モノクローナル、あるいはポリクローナルを抗体として利用することができるが好ましくはモノクローナル抗体である。抗体のFSTL1またはPD-L1タンパク質への結合は特異的な結合であることが好ましい。また抗体は、抗体修飾物または抗体非修飾物を含む。抗体修飾物は、抗体と、例えばポリエチレングリコール等の各種分子が結合していてもよい。抗体修飾物は、抗体に公知の手法を用いて化学的な修飾を施すことによって得ることができる。
 本発明の一実施形態において「抗FSTL1抗体または抗PD-L1抗体」は、FSTL1またはPD-L1に結合性を有する抗体を含む。この抗FSTL1抗体または抗PD-L1抗体の生産方法は特に限定されないが、例えば、FSTL1またはPD-L1を哺乳類または鳥類に免疫することによって生産してもよい。
 また、「FSTL1またはPD-L1に対する抗体(抗FSTL1抗体または抗PD-L1抗体)、または、そのフラグメント」の「機能的等価物」は、例えば、抗体の場合、FSTL1またはPD-L1の結合活性、必要であれば抑制活性を有する抗体自体およびそのフラグメント自体のほか、キメラ抗体、ヒト化抗体、多機能抗体、二重特異性またはオリゴ特異性(oligospecific)抗体、単鎖抗体、scFV、ダイアボディー、sc(Fv)2(single chain(Fv)2)、scFv-Fcなども包含されることが理解される。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体または抗PD-L1抗体は、悪性腫瘍の増殖が特に強く抑制される観点からは、FSTL1またはPD-L1の特定のエピトープに特異的に結合する抗FSTL1抗体または抗PD-L1抗体であることが好ましい。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体または抗PD-L1抗体は、モノクローナル抗体であってもよい。モノクローナル抗体であれば、ポリクローナル抗体に比べて、効率的にFSTL1またはPD-L1に対して作用させることができる。抗FSTL1またはPD-L1モノクローナル抗体を効率的に生産する観点からは、FSTL1またはPD-L1をニワトリに免役することが好ましい。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体または抗PD-L1抗体の抗体クラスは特に限定されないが、例えばIgM、IgD、IgG、IgA、IgE、またはIgYであってもよい。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体または抗PD-L1抗体は、抗原結合活性を有する抗体断片(以下、「抗原結合性断片」と称することもある)であっても良い。この場合、安定性または抗体の生産効率が上昇する等の効果がある。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体または抗PD-L1抗体は、融合タンパク質であってもよい。この融合タンパク質は、抗FSTL1抗体または抗PD-L1抗体のNまたはC末端に、ポリペプチドまたはオリゴペプチドが結合したものであってもよい。ここで、オリゴペプチドは、Hisタグであってもよい。また融合タンパク質は、マウス、ヒト、またはニワトリの抗体部分配列を融合したものであってもよい。それらのような融合タンパク質も、本実施形態に係る抗FSTL1抗体または抗PD-L1抗体の一形態に含まれる。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体または抗PD-L1抗体は、例えば、精製FSTL1またはPD-L1、FSTL1またはPD-L1発現細胞、またはFSTL1またはPD-L1含有脂質膜で生物を免疫する工程を経て得られる抗体であってもよい。FSTL1またはPD-L1陽性悪性腫瘍に対する治療効果を高める観点からは、FSTL1またはPD-L1発現細胞を免疫に使用することが好ましい。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体または抗PD-L1抗体は、精製FSTL1またはPD-L1、FSTL1またはPD-L1発現細胞胞またはFSTL1またはPD-L1含有脂質膜で生物を免疫する工程を経て得られる抗体の、CDRセットを有する抗体であってもよい。FSTL1またはPD-L1陽性悪性腫瘍に対する治療効果を高める観点からは、FSTL1またはPD-L1発現細胞を免疫に使用することが好ましい。CDRセットとは、重鎖CDR1、2、および3、並びに、軽鎖CDR1、2、および3のセットである。
 本発明の一実施形態において「FSTL1またはPD-L1発現細胞」は、例えば、FSTL1またはPD-L1をコードするポリヌクレオチドを細胞に導入後、FSTL1またはPD-L1を発現させることによって得てもよい。ここでFSTL1またはPD-L1は、FSTL1またはPD-L1断片を含む。また本発明の一実施形態において「FSTL1またはPD-L1含有脂質膜」は、例えば、FSTL1またはPD-L1と脂質二重膜を混合することによって得てもよい。ここでFSTL1またはPD-L1は、FSTL1またはPD-L1断片を含む。また本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体または抗PD-L1抗体は、FSTL1またはPD-L1陽性悪性腫瘍に対する治療効果を高める観点からは、抗原をニワトリに免疫する工程を経て得られる抗体、またはその抗体のCDRセットを有する抗体が好ましい。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体または抗PD-L1抗体は、目的を達成する限り、どのような結合力を有していてもよく、例えば、少なくとも1.0×10以上、2.0×10以上、5.0×10以上、1.0×10以上を挙げることができるがこれらに限定されず、通常は、KD値(kd/ka)が、1.0×10-7以下であってもよく、1.0×10-9(M)あるいは1.0×10-10(M)以下であり得る。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体または抗PD-L1抗体は、ADCCまたはCDC活性を有していてもよい。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体または抗PD-L1抗体は、FSTL1またはPD-L1の野生型または変異型に結合する抗体であってもよい。変異型とは、個体間のDNA配列の差異に起因するものを含む。野生型または変異型のFSTL1またはPD-L1のアミノ酸配列は、配列番号251または配列番号253に示すアミノ酸配列に対し、好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、特に好ましくは98%以上の相同性を有している。
  本発明の一実施形態において「抗体」は、抗原上の特定のエピトープに特異的に結合することができる分子またはその集団を含むまた抗体は、ポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体であってもよい。抗体は、様々な形態で存在することができ、例えば、全長抗体(Fab領域とFc領域を有する抗体)、Fv抗体、Fab抗体、F(ab’)2抗体、Fab’抗体、diabody、一本鎖抗体(例えば、scFv)、dsFv、多価特異的抗体(例えば、二価特異的抗体)、抗原結合性を有するペプチドまたはポリペプチド、キメラ抗体(例えば、マウス-ヒトキメラ抗体、ニワトリ-ヒトキメラ抗体等)、マウス抗体、ニワトリ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、またはそれらの同等物(または等価物)からなる群から選ばれる1種以上
の形態であってもよい。また抗体は、抗体修飾物または抗体非修飾物を含む。抗体修飾物は、抗体と、例えばポリエチレングリコール等の各種分子が結合していてもよい。抗体修飾物は、抗体に公知の手法を用いて化学的な修飾を施すことによって得ることができる。さらにこのような抗体を、酵素、例えばアルカリホスファターゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ、αガラクトシダーゼなど、に共有結合させまたは組換えにより融合させてよい。本発明で用いられる抗FSTL1抗体または抗PD-L1抗体は、FSTL1またはPD-L1のタンパク質に結合すればよく、その由来、種類、形状などは問われない。具体的には、非ヒト動物の抗体(例えば、マウス抗体、ラット抗体、ラクダ抗体)、ヒト抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体などの公知の抗体が使用できる。本発明においては、モノクローナル、あるいはポリクローナルを抗体として利用することができるが好ましくはモノクローナル抗体である。抗体のFSTL1またはPD-L1タンパク質への結合は特異的な結合であることが好ましい。また抗体は、抗体修飾物または抗体非修飾物を含む。抗体修飾物は、抗体と、例えばポリエチレングリコール等の各種分子が結合していてもよい。抗体修飾物は、抗体に公知の手法を用いて化学的な修飾を施すことによって得ることができる。
 本発明の一実施形態において「ポリクローナル抗体」は、例えば、抗原に特異的なポリクローナル抗体の産生を誘導するために、哺乳類(例えば、ラット、マウス、ウサギ、ウシ、サル等)、鳥類等に、目的の抗原を含む免疫原を投与することによって生成することが可能である。免疫原の投与は、1つ以上の免疫剤、および所望の場合にはアジュバントの注入をしてもよい。アジュバントは、免疫応答を増加させるために使用されることもあり、フロイントアジュバント(完全または不完全)、ミネラルゲル(水酸化アルミニウム等)、または界面活性物質(リゾレシチン等)等を含んでいてもよい。免疫プロトコールは、当該技術分野で公知であり、選択する宿主生物に合わせて、免疫応答を誘発する任意の方法によって実施される場合がある(タンパク質実験ハンドブック,羊土社(2003):86-91.)。
 本発明の一実施形態において「モノクローナル抗体」は、集団を構成する個々の抗体が、少量自然に生じることが可能な突然変異を有する抗体を除いて、実質的に単一のエピトープに対応する抗体である場合を含む。または、集団を構成する個々の抗体が、少量自然に生じることが可能な突然変異を有する抗体を除いて、実質的に同一である抗体であってもよい。モノクローナル抗体は高度に特異的であり、異なるエピトープに対応する異なる抗体を典型的に含むような、通常のポリクローナル抗体とは異なる。その特異性に加えて、モノクローナル抗体は、他の免疫グロブリンによって汚染されていないハイブリドーマ培養から合成できる点で有用である。「モノクローナル」という形容は、実質的に均一な抗体集団から得られるという特徴を示していてもよいが、抗体を何か特定の方法で生産しなければならないことを意味するものではない。例えば、モノクローナル抗体は、"Kohler G, Milstein C., Nature. 1975 Aug7;256(5517):495-497."に掲載されているようなハイブリドーマ法と同様の方法によって作製してもよい。あるいは、モノクローナル抗体は、米国特許第4816567号に記載されているような組換え法と同様の方法によって作製してもよい。または、モノクローナル抗体は、"Clackson et al., Nature. 1991 Aug 15;352(6336): 624-628."、または"Marks et al., J Mol Biol. 1991 Dec 5;222(3): 581-597."に記載されているような技術と同様の方法を用いてファージ抗体ライブラリーから単離してもよい。または、"タンパク質実験ハンドブック,羊土社(2003):92-96."に掲載されている方法でよって作製してもよい。
 抗体の大量生産については、当該分野で公知の任意の手法を用いることができるが、例えば、代表的な抗体の大量生産系の構築および抗体製造としては、以下を例示することができる。すなわち、CHO細胞にH鎖抗体発現ベクターおよびL鎖抗体発現ベクターをトランスフェクションし、選択試薬であるG418およびZeocinを用いて培養を行い、限界希釈法によるクローニングを行う。クローニング後、安定的に抗体を発現しているクローンをELISA法により選択する。選択したCHO細胞を用いて拡大培養し、抗体を含む培養上清を回収する。回収した培養上清からProteinAもしくはProteinG精製により抗体を精製することができる。
 本発明の一実施形態において「Fv抗体」は、抗原認識部位を含む抗体である。この領域は、非共有結合による1つの重鎖可変ドメインおよび1つの軽鎖可変ドメインの二量体を含む。この構成において、各可変ドメインの3つのCDRは相互に作用してVH-VL二量体の表面に抗原結合部位を形成することができる。
 本発明の一実施形態において「Fab抗体」は、例えば、Fab領域およびFc領域を含む抗体をタンパク質分解酵素パパインで処理して得られる断片のうち、H鎖のN末端側約半分とL鎖全体が一部のジスルフィド結合を介して結合した抗体である。Fabは、例えば、Fab領域およびFc領域を含む本発明の実施形態に係る抗FSTL1抗体または抗PD-L1抗体を、タンパク質分解酵素パパインで処理して得ることができる。
 本発明の一実施形態において「F(ab’)2抗体」は、例えば、Fab領域およびFc領域を含む抗体をタンパク質分解酵素ペプシンで処理して得られる断片のうち、Fabに相当する部位を2つ含む抗体である。F(ab’)2は、例えば、Fab領域およびFc領域を含む本発明の実施形態に係る抗FSTL1抗体または抗PD-L1抗体を、タンパク質分解酵素ペプシンで処理して得ることができる。また、例えば、下記のFab’をチオエーテル結合あるいはジスルフィド結合させることで、作製することができる。
 本発明の一実施形態において「Fab’抗体」は、例えば、F(ab’)2のヒンジ領域のジスルフィド結合を切断して得られる抗体である。例えば、F(ab’)2を還元剤ジチオスレイトール処理して得ることができる。
 本発明の一実施形態において「scFv抗体」は、VHとVLとが適当なペプチドリンカーを介して連結した抗体である。scFv抗体は、例えば、本発明の実施形態に係る抗FSTL1抗体または抗PD-L1抗体のVHおよびVLをコードするcDNAを取得し、VH-ペプチドリンカー-VLをコードするポリヌクレオチドを構築し、そのポリヌクレオチドをベクターに組み込み、発現用の細胞を用いて生産できる。
 本発明の一実施形態において「diabody」は、二価の抗原結合活性を有する抗体である。二価の抗原結合活性は、同一であることもできるし、一方を異なる抗原結合活性とすることもできる。diabodyは、例えば、scFvをコードするポリヌクレオチドをペプチドリンカーのアミノ酸配列の長さが8残基以下となるように構築し、得られたポリヌクレオチドをベクターに組み込み、発現用の細胞を用いて生産できる。
 本発明の一実施形態において「dsFv」は、VHおよびVL中にシステイン残基を導入したポリペプチドを、上記システイン残基間のジスルフィド結合を介して結合させた抗体である。システイン残基に導入する位置はReiterらにより示された方法(Reiteretal., Protein Eng. 1994 May;7(5):697-704.)に従って、抗体の立体構造予測に基づいて選択することができる。
 本発明の一実施形態において「抗原結合性を有するペプチドまたはポリペプチド」は、抗体のVH、VL、またはそれらのCDR1、2、もしくは3を含んで構成される抗体である。複数のCDRを含むペプチドは、直接または適当なペプチドリンカーを介して結合させることができる。
 上記のFv抗体、Fab抗体、F(ab’)2抗体、Fab’抗体、scFv抗体、diabody、dsFv抗体、抗原結合性を有するペプチドまたはポリペプチド(以下、「Fv抗体等」と称することもある)の生産方法は特に限定しない。例えば、本発明の実施形態に係る抗FSTL1抗体または抗PD-L1抗体におけるFv抗体等の領域をコードするDNAを発現用ベクターに組み込み、発現用細胞を用いて生産できる。または、Fmoc法(フルオレニルメチルオキシカルボニル法)、tBOC法(t-ブチルオキシカルボニル法)などの化学合成法によって生産してもよい。なお本発明の一実施形態に係る抗原結合性断片は、上記Fv抗体等の1種以上であってもよい。
 本発明の一実施形態において「キメラ抗体」は、例えば、異種生物間における抗体の可変領域と、抗体の定常領域とを連結したもので、遺伝子組換え技術によって構築できる。マウス-ヒトキメラ抗体は、例えば、"Roguska et al., Proc Natl Acad Sci USA. 1994 Feb 1;91(3):969-973."に記載の方法で作製できる。マウス-ヒトキメラ抗体を作製するための基本的な方法は、例えば、クローン化されたcDNAに存在するマウスリーダー配列および可変領域配列を、哺乳類細胞の発現ベクター中にすでに存在するヒト抗体定常領域をコードする配列に連結する。または、クローン化されたcDNAに存在するマウスリーダー配列および可変領域配列をヒト抗体定常領域をコードする配列に連結した後、哺乳類細胞発現ベクターに連結してもよい。ヒト抗体定常領域の断片は、任意のヒト抗体のH鎖定常領域およびヒト抗体のL鎖定常領域のものとすることができ、例えばヒトH鎖のものについてはCγ1、Cγ2、Cγ3またはCγ4を、L鎖のものについてはCλまたはCκを各々挙げることができる。
 本発明の一実施形態において「ヒト化抗体」は、例えば、非ヒト種由来の1つ以上のCDR、およびヒト免疫グロブリン由来のフレームワーク領域(FR)、さらにヒト免疫グロブリン由来の定常領域を有し、所望の抗原に結合する抗体である。抗体のヒト化は、当該技術分野で既知の種々の手法を使用して実施可能である(Almagro et al., Front Biosci. 2008 Jan 1;13: 1619-1633.)。例えば、CDRグラフティング(Ozaki et al.,Blood. 1999 Jun 1;93(11): 3922-3930.)、Re-surfacing(Roguska et al., Proc Natl Acad Sci U S A. 1994 Feb 1;91(3):969-973.)、またはFRシャッフル(Damschroder et al., Mol Immunol. 2007 Apr;44(11):3049-3060. Epub 2007 Jan 22.)などが挙げられる。抗原結合を改変するために(好ましくは改善するために)、ヒトFR領域のアミノ酸残基は、CDRドナー抗体からの対応する残基と置換してもよい。このFR置換は、当該技術分野で周知の方法によって実施可能である(Riechmann et al., Nature. 1988 Mar 24;332(6162):323-327.)。例えば、CDRとFR残基の相互作用のモデリングによって抗原結合に重要なFR残基を同定してもよい。または、配列比較によって、特定の位置で異常なFR残基を同定してもよい。好ましい実施形態では、松田らのMolecular Immunology 43(2006)634-642 の報告に基づきヒト化抗体を構築してもよい。
 本発明の好ましい実施形態では、H(2)-L(1)のH鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号418、420、422および424)ならびにL鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号434、436、438および440)を有するヒト化抗体が使用され得るがこれに限定されない。これらのヒト化抗体の全長配列は、このヒト化抗体において、H(1)重鎖の全長配列は、IgG1型が配列番号441および442(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG4型が配列番号447および448(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG1型がH(2)重鎖の全長配列は、配列番号443および444(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG4型が配列番号449および450(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG1型がH(3)重鎖の全長配列は、配列番号445および446(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG4型が配列番号451および452(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、L(1)軽鎖の全長配列は、配列番号453および454(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、L(2)軽鎖の全長配列は、配列番号495および496(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、L(3)軽鎖の全長配列は、配列番号497および498(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示される。理論に束縛されることを望まないが、H(2)-L(1)は、H(3)-L(1)(H(3)のフレームワークは(それぞれ配列番号426、428、430および432))およびH(1)-L(1)(H(1)のフレームワークは(それぞれ配列番号410、412、414および416))よりも1桁高い活性が観察されているからである。
 本発明の一実施形態において「ヒト抗体」は、例えば、抗体を構成する重鎖の可変領域および定常領域、軽鎖の可変領域および定常領域を含む領域が、ヒトイムノグロブリンをコードする遺伝子に由来する抗体である。主な作製方法としてはヒト抗体作製用トランスジェニックマウス法、ファージディスプレイ法などがある。ヒト抗体作製用トランスジェニックマウス法では、内因性Igをノックアウトしたマウスに機能的なヒトのIg遺伝子を導入すれば、マウス抗体の代わりに多様な抗原結合能を持つヒト抗体が産生される。さらにこのマウスを免疫すればヒトモノクローナル抗体を従来のハイブリドーマ法で得ることが可能である。例えば、"Lonberg et al., Int Rev Immunol. 1995;13(1):65-93."に記載の方法で作製できる。ファージディスプレイ法は、典型的には大腸菌ウイルスの一つであるM13やT7などの繊維状ファージのコートタンパク質(g3p、g10p等)のN末端側にファージの感染性を失わないよう外来遺伝子を融合タンパク質として発現させるシステムである。例えば、"Vaughan et al., Nat Biotechnol. 1996 Mar;14(3):309-314."に記載の方法で作製できる。
 また抗体は、CDR-grafting(Ozaki et al., Blood. 1999 Jun 1;93(11):3922-3930.)によって任意の抗体に本発明の実施形態に係る抗FSTL1抗体または抗PD-L1抗体の重鎖CDRまたは軽鎖CDRをグラフティングすることで作製してもよい。または、本発明の実施形態に係る抗FSTL1抗体または抗PD-L1抗体の重鎖CDRまたは軽鎖CDRをコードするDNAと、公知のヒトまたはヒト以外の生物由来の抗体の、重鎖CDRまたは軽鎖CDRを除く領域をコードするDNAとを、当該技術分野で公知の方法に従ってベクターに連結後、公知の細胞を使用して発現させることによって得ることができる。このとき、抗FSTL1抗体または抗PD-L1抗体の標的抗原への作用効率を上げるために、当該分野で公知の方法(例えば、抗体のアミノ酸残基をランダムに変異させ、反応性の高いものをスクリーニングする方法、またはファージディスプレイ法等)を用いて、重鎖CDRまたは軽鎖CDRを除く領域を最適化してもよい。また、例えば、FRシャッフル(Damschroder et al., Mol Immunol. 2007 Apr;44(11):3049-3060. Epub 2007 Jan 22.)、またはバーニヤゾーンのアミノ酸残基またはパッケージング残基を置換する方法(特開2006-241026、またはFooteet al., J Mol Biol.1992 Mar 20;224(2):487-499.)を用いて、FR領域を最適化してもよい。
 本発明の一実施形態において「重鎖」は、典型的には、全長抗体の主な構成要素である。重鎖は、通常、軽鎖とジスルフィド結合および非共有結合によって結合している。重鎖のN末端側のドメインには、同種の同一クラスの抗体でもアミノ酸配列が一定しない可変領域(VH)と呼ばれる領域が存在し、一般的に、VHが抗原に対する特異性、親和性に大きく寄与していることが知られている。例えば、"Reiter et al., J Mol Biol. 1999 Jul 16;290(3):685-98."にはVHのみの分子を作製したところ、抗原と特異的に、高い親和性で結合したことが記載されている。さらに、"Wolfson W, Chem Biol. 2006 Dec;13(12):1243-1244."には、ラクダの抗体の中には、軽鎖を持たない重鎖のみの抗体が存在していることが記載されている。
 本発明の一実施形態において「CDR(相補性決定領域)」は、抗体において、実際に抗原に接触して結合部位を形成している領域である。一般的にCDRは、抗体のFv(重鎖可変領域可変領域(VH)および軽鎖可変領域(VL)を含む)上に位置している。また一般的にCDRは、5~30アミノ酸残基程度からなるCDR1、CDR2、CDR3が存在する。そして、特に重鎖のCDRが抗体の抗原への結合に寄与していることが知られている。またCDRの中でも、CDR3が抗体の抗原への結合における寄与が最も高いことが知られている。例えば、"Willy et al., Biochemical and Biophysical Research Communications Volume 356, Issue 1, 27 April 2007, Pages 124-128"には、重鎖CDR3を改変させることで抗体の結合能を上昇させたことが記載されている。CDR以外のFv領域はフレームワーク領域(FR)と呼ばれ、FR1、FR2、FR3およびFR4からなり、抗体間で比較的よく保存されている(Kabat et al.,「Sequence of Proteins of Immunological Interest」US Dept. Health and Human Services,1983.)。即ち、抗体の反応性を特徴付ける要因はCDRにあり、特に重鎖CDRにあるといえる。
 CDRの定義およびその位置を決定する方法は複数報告されている。例えば、Kabatの定義(Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th ed., Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD. (1991))、またはChothiaの定義(Chothiaet al., J. Mol. Biol.,1987;196:901-917)を採用してもよい。本発明の一実施形態においては、Kabatの定義を好適な例として採用するが、必ずしもこれに限定されない。また、場合によっては、Kabatの定義とChothiaの定義の両方を考慮して決定しても良く、例えば、各々の定義によるCDRの重複部分を、または各々の定義によるCDRの両方を含んだ部分をCDRとすることもできる。そのような方法の具体例としては、Kabatの定義とChothiaの定義の折衷案である、Oxford Molecular's AbM antibody modeling softwareを用いたMartinらの方法(Proc.Natl.Acad.Sci.USA, 1989;86:9268-9272)がある。このようなCDRの情報を用いて、本発明に使用されうる変異体を生産することができる。このような抗体の変異体では、もとの抗体のフレームワークに1または数個(例えば、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個)の置換、付加もしくは欠失を含むが、該CDRには変異を含まないように生産することができる。
 本明細書において「抗原」(antigen)とは、抗体分子によって特異的に結合され得る任意の基質をいう。本明細書において「免疫原」(immunogen)とは、抗原特異的免疫応答を生じるリンパ球活性化を開始し得る抗原をいう。本明細書において「エピトープ」または「抗原決定基」とは、抗体またはリンパ球レセプターが結合する抗原分子中の部位をいう。エピトープを決定する方法は、当該分野において周知であり、そのようなエピトープは、核酸またはアミノ酸の一次配列が提供されると、当業者はそのような周知慣用技術を用いて決定することができる。本発明の抗体は、エピトープが同じであれば、他の配列を有する抗体であっても同様に利用することができることが理解される。
 本明細書において使用される抗体は、擬陽性が減じられる限り、どのような特異性の抗体を用いても良いことが理解される。従って、本発明において用いられる抗体は、ポリクローナル抗体であってもよく、モノクローナル抗体であってもよい。
 本明細書において「手段」とは、ある目的(例えば、検出、診断、治療)を達成する任意の道具となり得るものをいい、特に、本明細書では、「選択的に認識する手段」とは、ある対象を他のものとは異なって認識することができる手段をいう。
 本明細書において使用される「悪性腫瘍」は、例えば、正常な細胞が突然変異を起こして発生する腫瘍を含む。悪性腫瘍は全身のあらゆる臓器や組織から生じ得る。特に識別しない場合、本明細書では「癌」「がん」と同義で用いる。この悪性腫瘍は、例えば、肺癌、食道癌、胃癌、肝臓癌、膵臓癌、腎臓癌、副腎癌、胆道癌、乳癌、大腸癌、小腸癌、卵巣癌、子宮癌、膀胱癌、前立腺癌、尿管癌、腎盂癌、尿管癌、陰茎癌、精巣癌、脳腫瘍、中枢神経系の癌、末梢神経系の癌、頭頸部癌、グリオーマ、多形性膠芽腫、皮膚癌、メラノーマ、甲状腺癌、唾液腺癌、悪性リンパ腫、癌腫、肉腫、白血病および血液悪性腫瘍からなる群から選ばれる1種以上を含む。ここで、卵巣癌は、例えば、卵巣漿液性腺癌、または卵巣明細胞線癌を含む。子宮癌は、例えば、子宮内膜癌、または子宮頸癌を含む。頭頸部癌は、例えば、口腔癌、咽頭癌、喉頭癌、鼻腔癌、副鼻腔癌、唾液腺癌、または甲状腺癌を含む。肺癌は、例えば、非小細胞肺癌、または小細胞肺癌を含む。また悪性腫瘍は、FSTL1またはPD-L1陽性であってもよい。
 本明細書において「転移」(metastasis)とは、癌が体の原発部位から他の領域に広がるか移って新しい場所に類似した癌性の病巣が発達する過程を指す。「転移性」または「転移する」細胞は、隣接細胞との接着性接触を失い、血流またはリンパを通して疾患の原発部位から移動して、近隣の体構造に侵入する細胞である。本明細書において転移の用語は好ましくは、ただし限定はされないが、本明細書に記載の癌の、より好ましくは固形癌の、より好ましくは乳房、心臓、肺、小腸、大腸、脾臓、腎臓、膀胱、頭頸部、卵巣、前立腺、脳、膵臓、皮膚、骨、胸腺、子宮、睾丸、子宮頸部および/または肝臓の癌からなる群から選択される癌の、転移を含む。本発明によれば、本発明による転移は、より好ましくは、乳癌、肺癌、大腸癌、結腸直腸癌、腎臓癌、膀胱癌、頭頸部癌、卵巣癌、前立腺癌、脳癌、膵臓癌、皮膚癌、胸腺癌、子宮癌、睾丸癌、子宮頸癌および肝臓癌からなる群から選択される癌の骨転移を含む。
 本明細書において「骨転移」とは、骨への癌の転移を意味し、任意の起源の骨転移を含む。骨転移の用語は好ましくは、ただし限定はされないが、本明細書に記載の癌の、より好ましくは固形癌の、より好ましくは乳房、心臓、肺、小腸、大腸、脾臓、腎臓、膀胱、頭頸部、卵巣、前立腺、脳、膵臓、皮膚、骨、胸腺、子宮、睾丸、子宮頸部および/または肝臓の癌からなる群から選択される癌の、骨転移を含む。本発明によれば、骨転移の用語は好ましくはまた、骨病変、好ましくは溶骨性および/または骨形成骨病変を含み、より好ましくは溶骨性骨病変、さらにより好ましくは骨髄腫、悪性骨髄腫および/または多発性骨髄腫の骨病変を含み、特に骨髄腫、悪性骨髄腫および/または多発性骨髄腫の溶骨性骨病変も含む。本発明によれば、骨転移の用語は好ましくはまた、ワルデンストレーム病の骨病変、好ましくはワルデンストレーム病の溶骨性および/または骨形成骨病変、より好ましくはワルデンストレーム病の溶骨性骨病変も含む。本発明による骨転移は、より好ましくは、乳癌、肺癌、大腸癌、結腸直腸癌、腎臓癌、膀胱癌、頭頸部癌、卵巣癌、前立腺癌、脳癌、膵臓癌、皮膚癌、胸腺癌、子宮癌、睾丸癌、子宮頸癌および肝臓癌からなる群から選択される癌の骨転移を含む。
 間葉系幹細胞は、免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻を誘導または増強するが、この活性を獲得するためには活性化が必須であり、癌に関連して増加するMSCは、様々な生体内因子によって活性化された「活性化MSC」であると考えられており、本明細書でもこのようなMSCは「活性化間葉系幹細胞」または「活性化MSC」と称する。つまり、もともと免疫抑制活性を持っている細胞(例えば、制御性T細胞や寛容性樹状細胞、制御性樹状細胞、骨髄由来免疫抑制性細胞)が増殖して総合的に免疫抑制活性が強くなる場合と、通常の何も活性を有さない細胞(つまり前駆細胞)が免疫抑制性を獲得してそれらの免疫抑制活性を有する細胞(例えば、制御性T細胞や寛容性樹状細胞、制御性樹状細胞、骨髄由来免疫抑制性細胞)に転じる割合が多くなって免疫抑制活性が強くなる場合、および、免疫機能を果たすことができない不全状態に陥る疲弊T細胞の誘導等の免疫破綻機序が存在するが、FSTL1はこれらを直接的および/または活性化MSCの増殖等を介して間接的に制御していると考えられる(ImmunologyandCell Biology 91:12-18, 2013)。理論に束縛されることを望まないが、本発明の抗体FSTL1抗体等は、このMSCの免疫抑制の誘導または増強、および免疫不全等を阻害することができ、それによって、癌の悪化の原因となる免疫抑制を解除することができ、それゆえ、顕著な癌の予防または治療効果を達成することができるといえる。また、本発明ではこれらの免疫抑制性細胞および/または免疫不全性細胞等の免疫破綻の細胞を誘導するMSCの誘導または増強について、この上流を阻害することができるため、免疫抑制機序および/または免疫不全機序等の免疫破綻機序の全体を一斉に解除できるものと考えられ、より効果的な治療が可能になるものと考えられる。
 間葉系幹細胞(MSC)(癌関連MSCおよび活性化MSCを含む)の誘導や増殖の抑制は、例えば、MSCの脂肪細胞への分化の阻害を見ることで確認することができ、例えば、図39、40に示されている。理論に束縛されることを望まないが、FSTL1は免疫抑制性のMSC自身を増やし、および/または他の細胞の抑制活性を強めるものと考えられる。
 本明細書において「免疫抑制」(「免疫抑制」の用語は、このほか、免疫抑制性、免疫制御、免疫制御性、免疫調節、免疫調節性、免疫修飾、免疫修飾性とも言われ、これらは当該分野で交換可能に使用される用語である。)の「増強」とは、免疫抑制性の細胞の能力が増強されることおよび免疫抑制性の細胞が増加する(免疫抑制性の細胞の免疫抑制活性の増強および/または免疫抑制性の細胞の増殖が促進されるおよび/または免疫抑制性ではない細胞が免疫抑制性の細胞に分化されることを含む)ことを包含する概念であり、結果として、免疫抑制が増強されることをいう。したがって、免疫抑制の増強には、免疫抑制性の細胞の能力が増強されることおよび免疫抑制性の細胞が増加する(免疫抑制性の細胞の免疫抑制活性の増強および/または免疫抑制性の細胞の増殖が促進されるおよび/または免疫抑制性ではない細胞が免疫抑制性の細胞に分化されることを含む)の概念が含まれることが理解される。MSC細胞の免疫抑制性の細胞の誘導の形態としては、制御性T細胞等の免疫抑制性の細胞への分化が促進されること、制御性T細胞等の免疫抑制性の細胞の免疫抑制活性の増強、および制御性T細胞等の免疫抑制性の細胞の増殖が包含され、結果として免疫抑制性が増強されることが包含される。
 本明細書において、「免疫抑制性の細胞」(「免疫抑制性」の用語は、このほか、免疫制御性、免疫調節性、免疫修飾性とも言われ、これらは当該分野で交換可能に使用される用語である。)とは、免疫能を抑制する働きを有する細胞を指し、代表的には、制御性T細胞、制御性樹状細胞、寛容性樹状細胞、および骨髄由来免疫抑制性細胞等を挙げることができるがそれらに限定されない。
 間葉系幹細胞(MSC)が免疫機能を破壊する機序として、上記で説明したような免疫抑制のみならず、免疫不全も役割を果たしていることが知られており、これらは、合わせて「免疫破綻」と総称される。
 本明細書において「免疫不全」とは、免疫系を構成する細胞要素の一部あるいはいくつかの欠損あるいは機能不全によって,正常免疫機構に障害を生じた状態をいう。これに起因する病態を免疫不全症(immunodeficiency diseases)と総称する。免疫不全症は一次性と二次性に大別され,前者は主に先天性の遺伝的異常に起因するもので,後者は薬剤やX線など物理化学的因子,ウイルスなどの感染症,栄養状態などの外的環境因子によるものをいう。障害部位は,抗体産生などB細胞領域の機能不全,細胞性免疫にかかわるT細胞領域の異常,補体系や貪食機能など貪食系細胞機能の障害などさまざまであるとされている。「疲弊T細胞」が免疫不全の主な指標である。抗PD-1抗体などは、この「疲弊/不全」を阻害できる抗体としても開発されている。
 本明細書において「免疫破綻」とは免疫抑制および免疫不全を合わせた概念をいう。免疫破綻が起こると、より生存に有利な免疫原性の低いがん細胞が選ばれて増殖する(平衡相(免疫細胞とがん細胞との相互作用により、消えもしない、大きくもならないといった状態)から逃避相へ移行する)。そして、平衡相の終わりから逃避相にかけての短い時間に、がんの免疫原性が低下すると考えられており、がん細胞を殺すはずのT細胞が逆説的にこの役割を果たしているとされている。
 本明細書において「疲弊」(exhaustion)とは抗原の長期的な曝露によって,T細胞上にPD-1,CTLA4,TIM3などさまざまな共抑制分子(後述)が誘導される結果,T細胞が機能不全状態に陥ることをいう。慢性感染症やがんの際に,T細胞の不応答性が誘導される原因と考えられている。そのようなT細胞を本明細書において「疲弊T細胞」という。
 抗PD-1抗体などは、この「疲弊」状態および「免疫不全」を阻害できる抗体としても開発されている。したがって、本発明で使用される抗FSTL1抗体は、実施例において示されているように疲弊T細胞(の増殖または発生)を阻害することができることから、このような「疲弊」状態および「免疫不全」を阻害できるものと期待され、したがって、「免疫破綻」を阻害できるものと理解される。
 本明細書において、「免疫関連細胞」とは、免疫抑制や機能不全などを受ける任意の免疫系の細胞を指し、「免疫関連細胞の免疫抑制活性の獲得および/または増強」は、本明細書では代表的に、制御性T細胞の増殖、制御性T細胞への分化、制御性樹状細胞の増殖、制御性樹状細胞への分化、寛容性樹状細胞の増殖、寛容性樹状細胞への分化、骨髄由来免疫抑制性細胞の増殖および骨髄由来免疫抑制性細胞への分化、疲弊T細胞の増加等を含むことが理解される。
 本明細書において「被験体(者)」とは、本発明の診断または検出、あるいは治療等の対象となる対象(例えば、ヒト等の生物または生物から取り出した細胞、血液、血清等)をいう。
 本明細書において「試料」とは、被験体等から得られた任意の物質をいい、例えば、血清等が含まれる。当業者は本明細書の記載をもとに適宜好ましい試料を選択することができる。
 本明細書において「薬剤」、「剤」または「因子」(いずれも英語ではagentに相当する)は、広義には、交換可能に使用され、意図する目的を達成することができる限りどのような物質または他の要素(例えば、光、放射能、熱、電気などのエネルギー)でもあってもよい。そのような物質としては、例えば、タンパク質、ポリペプチド、オリゴペプチド、ペプチド、ポリヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、ヌクレオチド、核酸(例えば、cDNA、ゲノムDNAのようなDNA、mRNAのようなRNAを含む)、ポリサッカリド、オリゴサッカリド、脂質、有機低分子(例えば、ホルモン、リガンド、情報伝達物質、有機低分子、コンビナトリアルケミストリで合成された分子、医薬品として利用され得る低分子(例えば、低分子リガンドなど)など)、これらの複合分子が挙げられるがそれらに限定されない。ポリヌクレオチドに対して特異的な因子としては、代表的には、そのポリヌクレオチドの配列に対して一定の配列相同性を(例えば、70%以上の配列同一性)もって相補性を有するポリヌクレオチド、プロモーター領域に結合する転写因子のようなポリペプチドなどが挙げられるがそれらに限定されない。ポリペプチドに対して特異的な因子としては、代表的には、そのポリペプチドに対して特異的に指向された抗体またはその誘導体あるいはその類似物(例えば、単鎖抗体)、そのポリペプチドがレセプターまたはリガンドである場合の特異的なリガンドまたはレセプター、そのポリペプチドが酵素である場合、その基質などが挙げられるがそれらに限定されない。
 本明細書において「診断」とは、被験体における疾患、障害、状態(例えば、悪性腫瘍)などに関連する種々のパラメータを同定し、そのような疾患、障害、状態の現状または未来を判定することをいう。本発明の方法、装置、システムを用いることによって、体内の状態を調べることができ、そのような情報を用いて、被験体における疾患、障害、状態、投与すべき処置または予防のための処方物または方法などの種々のパラメータを選定することができる。本明細書において、狭義には、「診断」は、現状を診断することをいうが、広義には「早期診断」、「予測診断」、「事前診断」等を含む。本発明の診断方法は、原則として、身体から出たものを利用することができ、医師などの医療従事者の手を離れて実施することができることから、産業上有用である。本明細書において、医師などの医療従事者の手を離れて実施することができることを明確にするために、特に「予測診断、事前診断もしくは診断」を「支援」すると称することがある。
 本明細書において「予後」という用語は、悪性腫瘍(例えば、卵巣癌)などの腫瘍性疾患の再発、転移拡散、および薬剤耐性など、癌に起因する死亡または進行が起こる可能性を予測することを意味する。したがって、本明細書において「予後状態が良好」とは、癌組織切除後から一定期間(例えば、4年)を超えて当該癌を原発とする再発癌を認めない状態のことを、「予後状態が不良」または「予後不良」とは、癌組織切除後から一定期間(例えば、4年)を超えて当該癌を原発とする再発癌が認められる状態のことをいう。予後因子とは悪性腫瘍の自然経過に関する変数のことであり、これらは、いったん悪性腫瘍を発症した患者の再発率および転帰に影響を及ぼす。予後の悪化に関連した臨床的指標には、例えば、リンパ節転移、および高悪性度の腫瘍が含まれる。予後因子は、しばしば、患者を異なった基礎的再発リスクをもつサブグループに分類するために用いられる。このように、本発明のFSTL1の発現は、予後因子として使用することができる。本明細書において「予測」という用語は、原発腫瘍の摘出後に、患者が、良不良を問わず特定の臨床転帰を持つ可能性を意味する。したがって、本発明のFSTL1は、予後不良マーカーとして用いることができる。本発明の予測法を臨床的に用いて、特定の患者にとって最適な治療法を選択することによって治療法を決定することができる。本発明の予測法は、患者が治療計画、例えば、外科的介入などに対して良好な反応をする可能性があれば、予測する際の有益な手段となる。予測には予後因子を含むことができる。
 本明細書において「検出薬(剤)」または「検査薬(剤)」とは、広義には、目的の対象を検出または検査することができるあらゆる薬剤をいう。
 本明細書において「診断薬(剤)」とは、広義には、目的の状態(例えば、悪性腫瘍等の疾患など)を診断できるあらゆる薬剤をいう。
 本明細書において「治療」とは、ある疾患または障害(例えば、悪性腫瘍)について、そのような状態になった場合に、そのような疾患または障害の悪化を防止、好ましくは、現状維持、より好ましくは、軽減、さらに好ましくは消退させることをいい、患者の疾患、もしくは疾患に伴う1つ以上の症状の、症状改善効果あるいは予防効果を発揮しうることを含む。事前に診断を行って適切な治療を行うことは「コンパニオン治療」といい、そのための診断薬を「コンパニオン診断薬」ということがある。
 本明細書において「治療薬(剤)」とは、広義には、目的の状態(例えば、悪性腫瘍等の疾患など)を治療できるあらゆる薬剤をいう。本発明の一実施形態において「治療薬」は、有効成分と、薬理学的に許容される1つもしくはそれ以上の担体とを含む医薬組成物であってもよい。医薬組成物は、例えば有効成分と上記担体とを混合し、製剤学の技術分野において知られる任意の方法により製造できる。また治療薬は、治療のために用いられる物であれば使用形態は限定されず、有効成分単独であってもよいし、有効成分と任意の成分との混合物であってもよい。また上記担体の形状は特に限定されず、例えば、固体または液体(例えば、緩衝液)であってもよい。なお悪性腫瘍の治療薬は、悪性腫瘍の予防のために用いられる薬物(予防薬)、または悪性腫瘍細胞の増殖抑制剤を含む。
 本明細書において「予防」とは、ある疾患または障害(例えば、悪性腫瘍)について、そのような状態になる前に、そのような状態にならないようにすることをいう。本発明の薬剤を用いて、診断を行い、必要に応じて本発明の薬剤を用いて例えば、悪性腫瘍等の予防をするか、あるいは予防のための対策を講じることができる。
 本明細書において「予防薬(剤)」とは、広義には、目的の状態(例えば、悪性腫瘍等の疾患など)を予防できるあらゆる薬剤をいう。
 本明細書において「相互作用」とは、2つの物質についていうとき、一方の物質と他方の物質との間で力(例えば、分子間力(ファンデルワールス力)、水素結合、疎水性相互作用など)を及ぼしあうこという。通常、相互作用をした2つの物質は、会合または結合している状態にある。本発明の検出、検査および診断は、このような相互作用を利用して実現することができる。
 本明細書中で使用される用語「結合」は、2つの物質の間、あるいはそれらの組み合わせの間での、物理的相互作用または化学的相互作用を意味する。結合には、イオン結合、非イオン結合、水素結合、ファンデルワールス結合、疎水性相互作用などが含まれる。物理的相互作用(結合)は、直接的または間接的であり得、間接的なものは、別のタンパク質または化合物の効果を介するかまたは起因する。直接的な結合とは、別のタンパク質または化合物の効果を介してもまたはそれらに起因しても起こらず、他の実質的な化学中間体を伴わない、相互作用をいう。
 従って、本明細書においてポリヌクレオチドまたはポリペプチドなどの生物学的因子に対して「特異的に」相互作用する(または結合する)「因子」(または、薬剤、検出剤等)とは、そのポリヌクレオチドまたはそのポリペプチドなどの生物学的因子に対する親和性が、他の無関連の(特に、同一性が30%未満の)ポリヌクレオチドまたはポリペプチドに対する親和性よりも、代表的には同等またはより高いか、好ましくは有意に(例えば、統計学的に有意に)高いものを包含する。そのような親和性は、例えば、ハイブリダイゼーションアッセイ、結合アッセイなどによって測定することができる。
 本明細書において第一の物質または因子が第二の物質または因子に「特異的に」相互作用する(または結合する)とは、第一の物質または因子が、第二の物質または因子に対して、第二の物質または因子以外の物質または因子(特に、第二の物質または因子を含む試料中に存在する他の物質または因子)に対するよりも高い親和性で相互作用する(または結合する)ことをいう。物質または因子について特異的な相互作用(または結合)としては、例えば、核酸におけるハイブリダイゼーション、タンパク質における抗原抗体反応、酵素-基質反応など、核酸およびタンパク質の反応、タンパク質-脂質相互作用、核酸-脂質相互作用などが挙げられるがそれらに限定されない。従って、物質または因子がともに核酸である場合、第一の物質または因子が第二の物質または因子に「特異的に相互作用する」ことには、第一の物質または因子が、第二の物質または因子に対して少なくとも一部に相補性を有することが包含される。また例えば、物質または因子がともにタンパク質である場合、第一の物質または因子が第二の物質または因子に「特異的に」相互作用する(または結合する)こととしては、例えば、抗原抗体反応による相互作用、レセプター-リガンド反応による相互作用、酵素-基質相互作用などが挙げられるがそれらに限定されない。2種類の物質または因子がタンパク質および核酸を含む場合、第一の物質または因子が第二の物質または因子に「特異的に」相互作用する(または結合する)ことには、抗体と、その抗原との間の相互作用(または結合)が包含される。このような特異的な相互作用または結合の反応を利用することにより、試料中の対象物の検出または定量お行うことができる。
 本明細書においてポリヌクレオチドまたはポリペプチド発現の「検出」または「定量」は、例えば、検出剤、検査剤または診断剤への結合または相互作用を含む、mRNAの測定および免疫学的測定方法を含む適切な方法を用いて達成され得る。分子生物学的測定方法としては、例えば、ノーザンブロット法、ドットブロット法またはPCR法などが例示される。免疫学的測定方法としては、例えば、方法としては、マイクロタイタープレートを用いるELISA法、RIA法、蛍光抗体法、発光イムノアッセイ(LIA)、免疫沈降法(IP)、免疫拡散法(SRID)、免疫比濁法(TIA)、ウェスタンブロット法、免疫組織染色法などが例示される。また、定量方法としては、ELISA法またはRIA法などが例示される。アレイ(例えば、DNAアレイ、プロテインアレイ)を用いた遺伝子解析方法によっても行われ得る。DNAアレイについては、(秀潤社編、細胞工学別冊「DNAマイクロアレイと最新PCR法」)に広く概説されている。プロテインアレイについては、NatGenet.2002Dec;32 Suppl:526-532に詳述されている。遺伝子発現の分析法としては、上述に加えて、RT-PCR、RACE法、SSCP法、免疫沈降法、two-hybridシステム、invitro翻訳などが挙げられるがそれらに限定されない。そのようなさらなる分析方法は、例えば、ゲノム解析実験法・中村祐輔ラボ・マニュアル、編集・中村祐輔羊土社(2002)などに記載されており、本明細書においてそれらの記載はすべて参考として援用される。
 本明細書において「発現量」とは、目的の細胞、組織などにおいて、ポリペプチドまたはmRNA等が発現される量をいう。そのような発現量としては、本発明の抗体を用いてELISA法、RIA法、蛍光抗体法、ウェスタンブロット法、免疫組織染色法などの免疫学的測定方法を含む任意の適切な方法により評価される本発明ポリペプチドのタンパク質レベルでの発現量、またはノーザンブロット法、ドットブロット法、PCR法などの分子生物学的測定方法を含む任意の適切な方法により評価される本発明において使用されるポリペプチドのmRNAレベルでの発現量が挙げられる。「発現量の変化」とは、上記免疫学的測定方法または分子生物学的測定方法を含む任意の適切な方法により評価される本発明において使用されるポリペプチドのタンパク質レベルまたはmRNAレベルでの発現量が増加あるいは減少することを意味する。あるマーカーの発現量を測定することによって、マーカーに基づく種々の検出または診断を行うことができる。
 本明細書において、活性、発現産物(例えば、タンパク質、転写物(RNAなど))の「減少」または「抑制」あるいはその類義語は、特定の活性、転写物またはタンパク質の量、質または効果における減少、または減少させる活性をいう。減少のうち「消失」した場合は、活性、発現産物等が検出限界未満になることをいい、特に「消失」ということがある。本明細書では、「消失」は「減少」または「抑制」に包含される。
 本明細書において、活性、発現産物(例えば、タンパク質、転写物(RNAなど))の「増加」または「活性化」あるいはその類義語は、特定の活性、転写物またはタンパク質の量、質または効果における増加または増加させる活性をいう。
 本明細書において「インビボ」(in vivo)とは、生体の内部をいう。特定の文脈において、「生体内」は、目的とする物質が配置されるべき位置をいう。
 本明細書において「インビトロ」(in vitro)とは、種々の研究目的のために生体の一部分が「生体外に」(例えば、試験管内に)摘出または遊離されている状態をいう。インビボと対照をなす用語である。
 本明細書において「エキソビボ」(ex vivo)とは、ある処置について、体外で行われるがその後体内に戻されることが意図される場合、一連の動作をエキソビボという。本発明においても、生体内にある細胞を本発明の薬剤で処置して再度患者に戻すような実施形態を想定することができる。
 本明細書において、ある医薬成分(例えば、本発明の抗体等、例えば抗FSTL1抗体)と別の医薬成分(例えば、抗PD-L1抗体等)とを「併用」することは、同時(共存)投与および連続投与を含むことを意図している。連続投与は、治療剤(1種または複数種)と本発明の抗体等(1種またな複数種)を種々の順序で対象に投与することを包含することを意図する。
 ある医薬成分(例えば、本発明の抗体等、例えば抗FSTL1抗体)と別の医薬成分(例えば、抗PD-L1抗体等)とを「併用」して投与するための薬剤は、「併用剤」と呼ばれることがある。
 本明細書において「キット」とは、通常2つ以上の区画に分けて、提供されるべき部分(例えば、検査薬、診断薬、治療薬、抗体、標識、説明書など)が提供されるユニットをいう。安定性等のため、混合されて提供されるべきでなく、使用直前に混合して使用することが好ましいような組成物の提供を目的とするときに、このキットの形態は好ましい。そのようなキットは、好ましくは、提供される部分(例えば、検査薬、診断薬、治療薬をどのように使用するか、あるいは、試薬をどのように処理すべきかを記載する指示書または説明書を備えていることが有利である。本明細書においてキットが試薬キットとして使用される場合、キットには、通常、検査薬、診断薬、治療薬、抗体等の使い方などを記載した指示書などが含まれる。
 本明細書において「指示書」は、本発明を使用する方法を医師または他の使用者に対する説明を記載したものである。この指示書は、本発明の検出方法、診断薬の使い方、または医薬などを投与することを指示する文言が記載されている。また、指示書には、投与部位として、経口、食道への投与(例えば、注射などによる)することを指示する文言が記載されていてもよい。この指示書は、本発明が実施される国の監督官庁(例えば、日本であれば厚生労働省、米国であれば食品医薬品局(FDA)など)が規定した様式に従って作成され、その監督官庁により承認を受けた旨が明記される。指示書は、いわゆる添付文書(package insert)であり、通常は紙媒体で提供されるが、それに限定されず、例えば
、電子媒体(例えば、インターネットで提供されるホームページ、電子メール)のような形態でも提供され得る。
 (好ましい実施形態)
 以下に本発明の好ましい実施形態を説明する。以下に提供される実施形態は、本発明のよりよい理解のために提供されるものであり、本発明の範囲は以下の記載に限定されるべきでないことが理解される。従って、当業者は、本明細書中の記載を参酌して、本発明の範囲内で適宜改変を行うことができることは明らかである。また、本発明の以下の実施形態は単独でも使用されあるいはそれらを組み合わせて使用することができることが理解される。
 (抗FSTL1抗体)
 1つの局面において、本発明は、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物(本明細書において総称して「抗FSTL1抗体等」あるいは「本発明の抗体等」ということがある)であって、該抗体は、配列番号251(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸48位~100位、148~170位または148~162位、193~228位または193~216位および205~228位、ならびに233~289位または272~289位からなる群より選択される領域にエピトープを有する、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を提供する。1つの好ましい実施形態では、配列番号251(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸148~162位または272~289位の領域にエピトープを有していてもよい。
 本発明における抗体について、エピトープは、該当する領域中の連続するまたは不連続の、5アミノ酸以上、あるいは6アミノ酸以上、7アミノ酸以上、8アミノ酸以上、9アミノ酸以上、10アミノ酸以上、11アミノ酸以上、12アミノ酸以上の領域あるいはそれらの組合せが該当し得る。
 好ましい実施形態では、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、配列番号250(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸48位~100位、148~162位、205~228位および272~289位からなる群より選択される領域にエピトープを有する。これらのエピトープは動物試験において薬効が確認されているものを含む。なお、#6-55、#7-34、#13については、148-162部位を認識するものと理解される。また、#5-2、#5-3、#5-8.#5-10、#5-43、#8-1、#8-4、#8-6、#8-8は、アミノ酸272~289位を認識するものと理解され、#7および#10はアミノ酸205位~228位を認識するものと理解され、#22はアミノ酸193位~216位を認識するものと理解され、#33はアミノ酸48位~100位を認識するものと理解される。さらに好ましくは、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、配列番号250(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸148~162位および205~228位からなる群より選択される領域にエピトープを有する。これらのエピトープは、より活性が強いことが確認されている抗体が認識するものを含む。別の好ましい実施形態では、配列番号251(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸48~100位、148~162位または205~228位の領域にエピトープを有する。理論に束縛されることは望まないが、これらのエピトープはインビトロ試験またはインビボ試験において薬効が確認されているものを含む。
 別の実施形態では、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、特定のCDRを有する。あるいは、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、全長配列のCDRを含む任意の配列を含む抗体またはその抗原結合フラグメント、あるいは、本発明の特定の抗体に関する配列の可変領域を含む抗体またはその抗原結合フラグメントであって、そのフレームワーク領域において、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、12個、15個、17個、もしくは、20個、またはそれ以上の置換、不可、もしくは、欠失を含む抗体またはその抗原結合フラグメントであってもよい。より特定すると、そのような特定のCDRについて、重鎖CDR1,2,3、軽鎖CDR1,2,3の具体的な例としては、抗体#5-2(軽鎖:配列番号255;重鎖:配列番号257)、#5-3(軽鎖:配列番号259;重鎖:配列番号261)、抗体#5-8(軽鎖:配列番号263;重鎖:配列番号265)、#5-10(軽鎖:配列番号267;重鎖:配列番号269)、#5-43(軽鎖:配列番号271;重鎖:配列番号273)、#6-55(軽鎖:配列番号275;重鎖:配列番号277)、#7-34(軽鎖:配列番号279;重鎖:配列番号281)、#8-1(軽鎖:配列番号283;重鎖:配列番号285)、#8-4(軽鎖:配列番号287;重鎖:配列番号289)、#8-7(軽鎖:配列番号291;重鎖:配列番号293)、#8-8(軽鎖:配列番号295;重鎖:配列番号297)、#7(軽鎖:配列番号299;重鎖:配列番号301)、#10(軽鎖:配列番号303;重鎖:配列番号305)、#13(軽鎖:配列番号307;重鎖:配列番号309)、#22(軽鎖:配列番号311;重鎖:配列番号312)および#33(軽鎖:配列番号315;重鎖:配列番号317)の重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2および軽鎖CDR3あるいはそれらの機能的等価物(例えば、1つ、2つまたは3つあるいはそれ以上の保存的アミノ酸置換を含むもの)の少なくとも1つ、好ましくは2つ、3つ、4つ、5つ、さらに好ましくは6つすべてを含む。あるいは、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、該抗体の変異体であって、該変異体において該抗体のフレームワークに1または数個の置換、付加もしくは欠失を含むが、該CDRには変異を含まない、変異体であってもよい。抗体の製造等については、本明細書の他の箇所に記載された実施形態および/または当該分野で公知の手法を用いることができる。なお、本発明の治療または予防の目的では、このような抗体またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、好ましくは、FSTL1またはその情報伝達経路の下流の抑制活性を有することが好ましい。そのような活性は、FSTL1の発現量またはその活性をみるか、あるいはがん細胞株を直接使用して細胞の増殖阻害、転移活性阻害、骨転移阻害、MSCの免疫抑制や免疫不全等の免疫破綻を増強する活性(例えば、免疫抑制活性または免疫不全活性を有するMSC細胞の増殖、免疫抑制活性または免疫不全活性を有するMSC細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の増強および免疫抑制活性または免疫不全活性を有しない細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の獲得)の阻害、免疫関連細胞の免疫抑制性化または免疫不全化(例えば、制御性T細胞の増殖、制御性T細胞の免疫抑制活性の増加、制御性T細胞への分化、制御性樹状細胞の増殖、制御性樹状細胞の免疫抑制活性の増加、制御性樹状細胞への分化、寛容性樹状細胞の増殖、寛容性樹状細胞の免疫抑制活性の増加、寛容性樹状細胞への分化、骨髄由来免疫抑制性細胞の増殖、骨髄由来免疫抑制性細胞免疫抑制活性の増加および骨髄由来免疫抑制性細胞への分化、疲弊T細胞の増殖、疲弊T細胞の免疫不全活性の増強、および疲弊T細胞の増殖・誘導等による疲弊T細胞の増加の阻害、抗体依存性細胞傷害(ADCC)での細胞傷害活性、またはモデル動物に移植して腫瘍の退縮を観察する等をみることで確認してもよい。これらの手法は、当該分野において周知であり、本明細書において使用される手法を用いてもよい。本発明のこれらの抗体は、特定の実施形態では、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、多機能抗体、二重特異性またはオリゴ特異性(oligospecific)抗体、単鎖抗体、scFV、ダイアボディー、sc(Fv)2(single chain(Fv)2)、およびscFv-Fcから選択される抗体でありうる。
 ここで、各抗体クローンのCDRのアミノ酸配列を、重鎖および軽鎖の配列中の下線として示す。
#5-2:
軽鎖(L鎖;配列番号255):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGEAVKITCSGGSGSYYGWYQQKSPGSAPVTVIYNNNQRPSDIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFCGGYDSSTGHGGIFGAGTTLTVL
重鎖(H鎖;配列番号257):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGGLSLVCKGSGFTFSSFNMFWVRQAPGKGLEWVAGVGKDGGTGYGAAVDGRATISKDNGQSTLRLQLNNLRAEDTGTYYCAKAAGGCSYGWCGSYVGDIDAWGHGTEVIVSS
#5-3
L鎖(配列番号259):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGETVKITCSGGSGYYYGWYQQKSPGSVPVTVIYNNNNRPSDIPSRFSGSKSGSTGTLTITGVRAEDEAVYYCGGYDNSGTGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号261):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGALSLVCKGSGFSFSSFNMFWVRQAPGKGLEWVAGIGKDGVPKYGAAVDGRATISKDNGQSTMRLQLNNLRAEDTGTYFCAKAAGGCSYDWCGIYAGDIDTWGHGTEVIVSS
#5-8
L鎖(配列番号263):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGEAVKITCSGGSGSYYGWYQQKSPGSAPVTVIYNNNQRPSDIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFCGGYDSSTGHGGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号265):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGGLSLVCKGSGFTFSSFNMFWVRQAPGKGLEWVAGIGKDGVPKYGTAVDGRATISKDNGQSTMRLQLNNLRAEDTGTYFCAKAAGGCSYDWCGIYTGDIDTWGHGTEVIVSS
#5-10
L鎖(配列番号267):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGETVKITCSGGGSYVGSYYYGWYQQKSPGSAPVTVIYNNNQRPSDIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFCGGYDSSAGGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号269):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGGLSLVCKGSGFTLSSFNMFWVRQAPGKGLEWVAGVGKDGGTTYGAAVDGRATISRDSGQSTVRLQLNDLRAEDTGTYFCAKAAGGCSYSWCGAYVGDLDAWGHGTEVIVSS
#5-43
L鎖(配列番号271):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGEAVKITCSGGSGSYYGWYQQKSPGSAPVTVIYNNNQRPSDIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFCGGYDSSTGHGGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号273):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGGLSLVCKGSGFTFSSFNMFWVRQAPGKGLEWVAGIGKDGGTGYGAAVDGRATISKDSGQSTLRLQLNNLRAEDTGTYYCAKAAGGCSYDWCGAYTGDIDTWGHGTEVIVSS
#6-55
L鎖(配列番号275):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSAIPGETVKITCSGGGNNYGWYQQRSPGSAPVTVIYYNDNRPSNIPSRFSGSTSGSTSTLTITGVQADDEAIYYCGSWDSNTDSGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号277):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGALSLVCKGSGFTFTSVTMQWVRQAPGKGLEWVASVCSGSSTYYAPAVKGRATISRDNGQSTVRLQLSNLRPEDTGTYYCAKIAGRARWSCTSAAYNIDAWGHGTEVIVSS
#7-34
L鎖(配列番号279):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGETVKITCSGGGNNYGWYQQKSPGSAPVTVIYYNNNRPSNIPSRFSGSTSGSTSTLTITGVQAEDEAVYYCGSYEGSTDSGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号281):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGGLSLVCKASGFTFSSVTMQWVRQAPGKGLEWVASICSGSSTYYGPAVKGRATISRDNGQNTVRLQLNNLRAEDTATYYCAKIVGRGRWSCTSAAYNIDAWGHGTEVIVSS
#8-1
L鎖(配列番号283):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGEAVKITCSGGSGSYYGWYQQKSPGSAPVTVIYNNNQRPSDIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFCGGYDSSSGHGGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号285):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGALSLVCKGSGFTFSSFNMFWVRQAPGKGLEWVAGIGKDGVPKYGAAVDGRATISKDNGQSTMRLQLNNLRAEDTGTYFCAKAAGGCSYDWCGIYAGDIDTWGHGTEVIVSS
#8-4
L鎖(配列番号287):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASSQPSSVSANPGETVKITCSGGSGYYYGWYQQKSPGSAPVTVIYNNDNKPSDIPSRFSGSKSGSTGTLTITGVQVEDEAVYFCGGYDNSGTGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号289):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGGLSLVCKGSGFTLSSFNMFWVRQAPGKGLEWVAGVGKDGGTAYGAAVDGRATISRDSGQSTVRLQLNNLRAEDTGTYFCAKAAGGCSYSWCGAYVGDLDAWGHGTEVIVSS
#8-7
L鎖(配列番号291):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGEAVKITCSGGSGSYYGWYQQKSPGSAPVTVIYNNNQRPSDIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFCGGYDSSTGHGGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号293):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGGLSLVCKGSGFTFSSFNMFWVRQAPGKGLEWVAGIGKDGVPKYGAAVDGRATISKDNGQSTLRLQLNNLRAEDTGTYFCAKAAGGCSYDWCGIYAGDIDTWGHGTEVIVSS
#8-8
L鎖(配列番号295):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGEAVKITCSGGSGSYYGWYQQKSPGSAPVTVIYNNNQRPSDIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQVEDEAVYFCGGYDSSTGHGGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号297):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGALSLVCKGSGFTFSSFNMFWVRQAPGKGLEWVAGIGKDGVPKYGAAVDGRATISKDNGQSTMRLQLNNLRAEDTGTYYCAKAAGGCSYGWCGAYTGDIDTWGHGTEVIVSS
#7
L鎖(配列番号299):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGETVKITCSGGGSRYGWYQQKSPGSAPVTVIYYNDKRPSNIPSRFSGSKSGSTGTLTITGVRAEDEAVYFCGGYDGSTDAAFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号301):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGALSLVCKASGFFFFSIYDMGWVRQAPGKGLEWVAGIDDYGEYTGYGSAVKGRATISRDNGQSTVRLQLNNLRAEDTGTYYCARGAGTGCNSAGCGAYAGSIDAWGHGTEVIVSP
#10
L鎖(配列番号303):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGETVKLTCSGGGSRYGWYQQKSPGSAPVTVIYYNDKRPSDIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFCGGYDGSRDAGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号305):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGALSLVCKASGFFFFRIYDMGWVRQAPGKGLEWVAGIDDYGRYTGYGSAVKGRATISRDNGQSTVRLQLNNLRAEDTGTYYCARGAGTGCNSAGCGAYAGSIDAWGHGTEVIVSS
#13
L鎖(配列番号307):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGETVKITCSGGGNNYGWYQQKSPGSAPVTVIYNNNNRPSNIPSRFSGSKSGSTNTLTITGVQAEDEAVYYCGSYDSSSDSGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号309):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGGLSLVCKASGFTFSSVTMQWVRQAPGKGLEWVASICSGSSTYYGPAVKGRATISRDNGQNTVRLQLNNLRAEDTATYYCAKIVGRGRWSCTSAAYNIDAWGHGTEVIVSS
#22
L鎖(配列番号311):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGETVKITCSGGSGSYGWFQQKSPGSAPVTVIYWDDRRPSDIPSRFSGSKSGSIHTLTITGVQADDEAVYLCGNAVRSGTGYVGVFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号313):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGALSLVCKASGFTFSSNGMAWVRQAPGKGLELVARINSSGSYTNYGAAVKGRATISRDNGQSTVRLQLNNLRAEDTGTYYCAKGASGYGAYPGNIDAWGHGTEVIVSS
#33
L鎖(配列番号315):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGETVEITCSGDSSYYGWFQQKSPGSAPVTVIYDNTNRPSDIPSRFSGSKSGSTATLTITGVRAEDEAVYYCGGYDSSTYDGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号317):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGGLSLVCKASGFTFSSFNMNWVRQAPGKGLEYVAEISGTGSSTYYGSAVKGRATISRDNGQSTVRLQLNNLRAEDTATYFCARGDGAYSIDAWGHGTEVIVSS
 好ましい実施形態では、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号275;重鎖:配列番号277)、#7-34(軽鎖:配列番号279;重鎖:配列番号281)、#8-1(軽鎖:配列番号283;重鎖:配列番号285)、#7(軽鎖:配列番号299;重鎖:配列番号301)、#10(軽鎖:配列番号303;重鎖:配列番号305)、#13(軽鎖:配列番号307;重鎖:配列番号309)および#33(軽鎖:配列番号315;重鎖:配列番号317)からなる群より選択される抗体の重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2および軽鎖CDR3あるいはそれらの機能的等価物(例えば、1つ、2つまたは3つあるいはそれ以上の保存的アミノ酸置換を含むもの)の少なくとも1つ、好ましくは2つ、3つ、4つ、5つ、さらに好ましくは6つすべてを含む。これらのクローンでは、実施例において、FSTL1に対するより強い結合活性が観察されており、同様のCDRを保持することによってこのより強い結合活性を保持することが期待され、同様の薬効が奏されることが理解される。
 さらに好ましくは、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号275;重鎖:配列番号277)、#7(軽鎖:配列番号299;重鎖:配列番号301)、#10(軽鎖:配列番号303;重鎖:配列番号305)、#13(軽鎖:配列番号307;重鎖:配列番号309)および#33(軽鎖:配列番号315;重鎖:配列番号317)からなる群より選択される抗体の重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2および軽鎖CDR3あるいはそれらの機能的等価物(例えば、1つ、2つまたは3つあるいはそれ以上の保存的アミノ酸置換を含むもの)の少なくとも1つ、好ましくは2つ、3つ、4つ、5つ、さらに好ましくは6つすべてを含む。これらのクローンでは、実施例において、より強い薬効が観察されており、同様のCDRを保持することによってこのより強い薬効を保持することが期待されることが理解される。
 別の実施形態では、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、特定の可変領域の全長を有する。そのような特定の可変領域は、抗体#5-2(軽鎖:配列番号255;重鎖:配列番号257)、#5-3(軽鎖:配列番号259;重鎖:配列番号261)、抗体#5-8(軽鎖:配列番号263;重鎖:配列番号265)、#5-10(軽鎖:配列番号267;重鎖:配列番号269)、#5-43(軽鎖:配列番号271;重鎖:配列番号273)、#6-55(軽鎖:配列番号275;重鎖:配列番号277)、#7-34(軽鎖:配列番号279;重鎖:配列番号281)、#8-1(軽鎖:配列番号283;重鎖:配列番号285)、#8-4(軽鎖:配列番号287;重鎖:配列番号289)、#8-7(軽鎖:配列番号291;重鎖:配列番号293)、#8-8(軽鎖:配列番号295;重鎖:配列番号297)、#7(軽鎖:配列番号299;重鎖:配列番号301)、#10(軽鎖:配列番号303;重鎖:配列番号305)、#13(軽鎖:配列番号307;重鎖:配列番号309)、#22(軽鎖:配列番号311;重鎖:配列番号313)および#33(軽鎖:配列番号315;重鎖:配列番号317)の可変領域の全長またはその機能的等価物(例えば、1つ、2つまたは3つあるいはそれ以上の保存的アミノ酸置換を含むもの)を含む。
 好ましい実施形態では、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、#6-55(軽鎖:配列番号275;重鎖:配列番号277)、#7-34(軽鎖:配列番号279;重鎖:配列番号281)、#8-1(軽鎖:配列番号283;重鎖:配列番号285)、#7(軽鎖:配列番号299;重鎖:配列番号301)、#10(軽鎖:配列番号303;重鎖:配列番号305)、#13(軽鎖:配列番号307;重鎖:配列番号309)および#33(軽鎖:配列番号315;重鎖:配列番号317)からなる群より選択される抗体の可変領域の全長またはその機能的等価物(例えば、1つ、2つまたは3つあるいはそれ以上の保存的アミノ酸置換を含むもの)を含む。好ましい実施形態では、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号275;重鎖:配列番号277)、#7(軽鎖:配列番号299;重鎖:配列番号301)、#10(軽鎖:配列番号303;重鎖:配列番号305)、#13(軽鎖:配列番号307;重鎖:配列番号309)および#33(軽鎖:配列番号315;重鎖:配列番号317)からなる群より選択される抗体の可変領域の全長またはその機能的等価物(例えば、1つ、2つまたは3つあるいはそれ以上の保存的アミノ酸置換を含むもの)を含む。
 好ましい実施形態では、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、抗体#5-2(軽鎖:配列番号345;重鎖:配列番号347)、#5-3(軽鎖:配列番349;重鎖:配列番号351)、抗体#5-8(軽鎖:配列番号353;重鎖:配列番号355)、#5-10(軽鎖:配列番号357;重鎖:配列番号359)、#5-43(軽鎖:配列番号361;重鎖:配列番号363)、#6-55(軽鎖:配列番号365;重鎖:配列番号367)、#7-34(軽鎖:配列番号369;重鎖:配列番号371)、#8-1(軽鎖:配列番号373;重鎖:配列番号375)、#8-4(軽鎖:配列番号377;重鎖:配列番号379)、#8-7(軽鎖:配列番号381;重鎖:配列番号383)、#8-8(軽鎖:配列番号385;重鎖:配列番号387)、#7(軽鎖:配列番号389;重鎖:配列番号391)、#10(軽鎖:配列番号393;重鎖:配列番号395)、#13(軽鎖:配列番号397;重鎖:配列番号399)、#22(軽鎖:配列番号401;重鎖:配列番号403)および#33(軽鎖:配列番号405;重鎖:配列番号407)からなる群より選択される抗体の全長またはそのヒト化配列を含む。
 好ましい実施形態では、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号365;重鎖:配列番号367)、#7-34(軽鎖:配列番号369;重鎖:配列番号371)、#8-1(軽鎖:配列番号373;重鎖:配列番号375)、#7(軽鎖:配列番号389;重鎖:配列番号391)、#10(軽鎖:配列番号303;重鎖:配列番号305)、#13(軽鎖:配列番号397;重鎖:配列番号399)および#33(軽鎖:配列番号405;重鎖:配列番号407)からなる群より選択される抗体の全長またはそのヒト化配列を含む。さらに好ましくは、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号275;重鎖:配列番号277)、#7(軽鎖:配列番号299;重鎖:配列番号301)、#10(軽鎖:配列番号303;重鎖:配列番号305)、#13(軽鎖:配列番号307;重鎖:配列番号309)および#33(軽鎖:配列番号255;重鎖:配列番号257)からなる群より選択される抗体の全長またはそのヒト化配列を含む。
 一つの好ましい実施形態では、本発明の抗体は、ヒト化抗体であり、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、ヒト化抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物であり得る。好ましい実施形態では、本発明のヒト化抗体は、H(2)-L(1)のH鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号418、420、422および424)ならびにL鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号434、436、438および440)を有する。
 好ましい実施形態では、本発明のヒト化抗体は、配列番号410、412、414および416(H(1)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号418、420、422および424(H(2)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号426、428、430および432(H(3)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)を含む重鎖フレームワーク配列、ならびに配列番号434、436、438および440(L(1)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号480、482、484および486(L(2)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号488、490、492および494(L(3)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)を含む軽鎖フレームワーク配列、または該重鎖フレームワーク配列および該軽鎖フレームワーク配列において、対応するニワトリ配列の重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号455、456、457および458)および軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号459、460もしくは463、461もしくは464および462)と相違するアミノ酸を1つ以上ニワトリ配列におけるアミノ酸に変異(バックミューテーション)させた配列を有する。好ましくは、重鎖フレームワーク配列は、H(2)のもの、すなわち配列番号418、420、422および424(H(2)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)またはその重鎖フレームワーク配列において、対応するニワトリ配列の重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4と相違するアミノ酸を1つ以上ニワトリ配列におけるアミノ酸に変異(バックミューテーション)させた配列を使用し得る。本明細書において、H(2)を用いた場合、H(1)およびH(3)よりもK値がワンオーダー優れた活性がされたからである。また、好ましくは配列番号434、436、438および440(それぞれL(1)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)を含む軽鎖フレームワーク配列または該軽鎖フレームワーク配列において、対応するニワトリ軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号459、460もしくは463、461もしくは464および462)と相違するアミノ酸を1つ以上ニワトリ配列におけるアミノ酸に変異(バックミューテーション)させた配列を使用し得る。
 さらに好ましくは、ヒト化抗体は、配列番号410、412、414および416(H(1)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号418、420、422および424(H(2)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号426、428、430および432(H(3)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)含む重鎖フレームワーク配列または該重鎖フレームワーク配列において、対応するニワトリ重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号455、456、457および458)と相違するアミノ酸を1個~8個(例えば、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、または8個)ニワトリ配列におけるアミノ酸に変異させた配列を有し、配列番号434、436、438および440(L(1)のヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号480、482、484および486(L(2)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号488、490、492および494(L(3)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)を含む軽鎖フレームワーク配列または該軽鎖フレームワーク配列において、対応するニワトリ軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号459、460もしくは463、461もしくは464および462)と相違するアミノ酸を1個~4個(例えば、1個、2個、3個または4個)ニワトリ配列におけるアミノ酸に変異させた配列を有する。
 好ましい実施形態では、ヒト化抗体のバックミューテーションの際に考慮される、相違するアミノ酸の少なくとも1つ、さらに好ましくは少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つは、Vernier残基から選択される。活性が最適化される限りVernier残基以外の変異が含まれていてもよいことが理解される。好ましい実施形態では、相違するアミノ酸のすべてが、Vernier残基から選択される。Vernier残基については、例えば、特開2010-4895、Nishibori N et al., Molecular Immunology 43 (2006) 634-642等を参照することができ、これらの記載は本明細書において参考として援用される。
 前記Vernier残基は、ヒト化配列のH鎖のFR1アミノ酸(配列番号418)28位、30位、FR2のアミノ酸(配列番号420)12位、FR3アミノ酸(配列番号422)2位、10位、13位、17位および32位、ならびにL鎖のFR1(配列番号434)20位、FR3アミノ酸(配列番号438)10位、15位および31位を含む。配列が異なる場合はVernier配列は変動し得ることが理解される。
 1つの実施形態では、本発明の抗体は、ヒト化抗体であって、H(1)-L(1)、H(2)-L(1)、H(3)-L(1)、H(1)-L(2)、H(2)-L(2)、H(3)-L(2)、H(1)-L(3)、H(2)-L(3)、H(3)-L(3)のH鎖FR1、FR2、FR3およびFR4ならびL鎖FR1、FR2、FR3およびFR4のいずれかを有する。別の実施形態では、本発明の抗体は、ヒト化抗体であって、H(2)-L(1)のH鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号418、420、422および424)ならびにL鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号434、436、438および440)を有する。
 別の実施形態では、本発明の抗体は、ヒト化抗体であって、配列番号410、412、414および416(H(1)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号418、420、422および424(H(2)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号426、428、430および432(H(3)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)含む重鎖フレームワーク配列またはその1~10アミノ酸の置換、付加および/または欠失を含む変異体、ならびに配列番号434、436、438および440(L(1)のヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号480、482、484および486(L(2)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号488、490、492および494(L(3)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)を含む軽鎖フレームワーク配列またはその1~10アミノ酸の置換、付加および/または欠失を含む変異体を有する。
 さらに別の実施形態では、本発明の抗体は、ヒト化抗体であって、配列番号410、412、414および416(H(1)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号418、420、422および424(H(2)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号426、428、430および432(H(3)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)を含む重鎖フレームワーク配列、ならびに配列番号434、436、438および440(ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号480、482、484および486(L(2)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号488、490、492および494(L(3)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)を含む軽鎖フレームワーク配列からなるフレームワーク配列または該フレームワーク配列において1~10アミノ酸、1~9アミノ酸、1~8アミノ酸、1~7アミノ酸、1~6アミノ酸、1~5アミノ酸、1~4アミノ酸、1~3アミノ酸、1~2アミノ酸の置換、付加および/または欠失を含む配列を含む。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体をコードするポリヌクレオチドまたはベクターを細胞に導入することによって、形質転換体を作成できる。この形質転換体を用いれば、本発明の実施形態に係る抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体を作製できる。形質転換体は、ヒトまたはヒトを除く哺乳動物(例えば、ラット、マウス、モルモット、ウサギ、ウシ、サル等)の細胞であってもよい。哺乳動物細胞としては、例えば、チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO細胞)、サル細胞COS-7などが挙げられる。または、形質転換体はEscherichia属菌、酵母等であってもよい。
 上記のベクターとしては、例えば大腸菌由来のプラスミド(例えばpET-Blue)、枯草菌由来のプラスミド(例えばpUB110)、酵母由来プラスミド(例えばpSH19)、動物細胞発現プラスミド(例えばpA1-11、pcDNA3.1-V5/His-TOPO)、λファージなどのバクテリオファージ、ウイルス由来のベクターなどを用いることができる。これらのベクターは、プロモーター、複製開始点、または抗生物質耐性遺伝子など、蛋白質発現に必要な構成要素を含んでいてもよい。ベクターは発現ベクターであってもよい。
 上記のポリヌクレオチドまたはベクターの細胞への導入方法としては、例えば、リン酸カルシウム法、リポフェクション法、エレクトロポレーション法、アデノウイルスによる方法、レトロウイルスによる方法、またはマイクロインジェクションなどを使用できる(改訂第4版新遺伝子工学ハンドブック, 羊土社(2003):152-179.)。抗体の細胞を用いた生産方法としては、例えば、"タンパク質実験ハンドブック,羊土社(2003):128-142."に記載の方法を使用できる。抗体の精製においては、例えば、硫酸アンモニウム、エタノール沈殿、プロテインA、プロテインG、ゲルろ過クロマトグラフィー、陰イオン、陽イオン交換クロマトグラフィー、ホスホセルロースクロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、またはレクチンクロマトグラフィーなどを用いることができる(タンパク質実験ハンドブック,羊土社(2003):27-52.)。
 (医薬、抗がん剤)
 1つの局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む医薬を提供する。本発明の医薬において使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 この局面において、本発明は、医薬として使用するための本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を提供する。本発明の医薬用途のための抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 この局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物の有効量をそれを必要とする被験体に投与する工程を包含する、FSTL1に関連する疾患を処置または予防するための方法を提供する。本発明の方法で使用され得る抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 別の局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む抗がん剤を提供する。本発明の抗がん剤において使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 この局面において、本発明は、がんの治療または予防のための本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を提供する。本発明のがんの治療または予防のための抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 この局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物の有効量をそれを必要とする被験体に投与する工程を包含する、がんを処置または予防するための方法を提供する。本発明の方法で使用され得る抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 別の局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む転移性悪性腫瘍または悪性腫瘍の転移の治療剤または予防剤を提供する。本発明の転移性悪性腫瘍において使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 この局面において、本発明は、転移性悪性腫瘍または悪性腫瘍の転移を治療または予防するための本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を提供する。本発明の転移性悪性腫瘍を治療用途のための抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 この局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物の有効量をそれを必要とする被験体に投与する工程を包含する、転移性悪性腫瘍または悪性腫瘍の転移を処置または予防するための方法を提供する。本発明の方法で使用され得る抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 本発明が対象とする疾患は、がんであり、例えば、メラノーマ、大腸癌、乳癌、リンパ腫、肺癌、前立腺癌、腎癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、頭頸部癌、膵癌、膀胱癌、子宮頚部癌、脳中枢神経腫瘍、肉腫、白血病および多発性骨髄腫およびそれらの転移性の悪性腫瘍を挙げることができるがそれらに限定されない。また、これらの癌は、SNAILおよび/またはFSTL1を高発現する癌種であってもよい。なお、これらのSNAILおよび/またはFSTL1の発現については、
https://www.oncomine.com/resource/login.html
で提供されるOncomineのヒト腫瘍組織解析情報サイトにおいて得られる情報(以下の表1Aを参照)に基づいて、メラノーマ、大腸癌、乳癌、リンパ腫、肺癌、前立腺癌、腎癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、頭頸部癌、膵癌、膀胱癌、子宮頚部癌、脳中枢神経腫瘍、肉腫、白血病および多発性骨髄腫に高発現がみられることが説明されていることから、これらの癌種でも実施例で実証されたものと同様に効果があることが理解される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
(ONCOMINEdata)
 別の局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含むがん細胞の転移の阻害剤を提供し、骨転移、肺転移、肝転移、脾臓転移、リンパ節転移、脳転移、特に骨転移、肺転移の阻害をもなし得る阻害剤を提供する。
 この局面において、本発明は、がん細胞の転移(例えば、骨転移、肺転移、肝転移、脾臓転移、リンパ節転移、脳転移)の阻害のため、特に骨転移、肺転移の阻害のための本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を提供する。本発明のがん細胞の転移(例えば、骨転移、肺転移、肝転移、脾臓転移、リンパ節転移、脳転移)の阻害のため、特に骨転移、肺転移の阻害のための抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 この局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物の有効量をそれを必要とする被験体に投与する工程を包含する、がん細胞の転移(例えば、骨転移、肺転移、肝転移、脾臓転移、リンパ節転移、脳転移)を阻害するため、特に骨転移、肺転移の阻害のための方法を提供する。特に、骨転移を阻害することは従来きわめて困難といわれてきたところ、本明細書中の実施例において示されるようにこれを顕著に阻害することができることが見出されていることから、この点においても、本発明の優位性が見出される。本発明の方法で使用され得る抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 さらに別の局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む間葉系幹細胞(MSC)による免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の誘導や増強の阻害剤を提供する。免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の増強は、免疫抑制活性または免疫不全活性を有するMSC細胞の増殖、免疫抑制活性または免疫不全活性を有するMSC細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の増強および免疫抑制活性または免疫不全活性を有しない細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の獲得の少なくとも1つを含む。間葉系幹細胞(MSC)による免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の増強は、免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻を誘導する間葉系幹細胞の誘導の概念も包含する。このような免疫抑制能の高いMSCは、活性化MSCまたは癌関連MSCとしても知られている。理論に束縛されることを望まないが、Snail陽性癌細胞等から分泌されたFSTL1は、MSCのいわゆる前駆細胞に作用して、MSCが免疫抑制性細胞の前駆細胞を免疫抑制性の免疫関連細胞(例えば、制御性T細胞、制御性樹状細胞、寛容性樹状細胞、および骨髄由来免疫抑制性細胞)へと分化させる因子ならびに/または増殖を促進する因子および/もしくはその免疫抑制活性を増強する因子を分泌させそれによって、いわゆる前駆細胞が免疫抑制性細胞となることによって、免疫抑制状態となっていると考えられる。そこで、本願発明のような抗FSTL1抗体を作用させることによって、FSTL1の作用が抑制され、結果として、免疫抑制状態が解除されると考えられる。
 したがって、別の局面では、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む免疫関連細胞の免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の活性の獲得および/または増強の阻害剤を提供する。免疫関連細胞の免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の活性の獲得および/または増強は、免疫抑制細胞の誘導の現象も含むため、免疫関連細胞の免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の活性の獲得および/または増強の阻害剤は、免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻活性のある細胞の誘導の阻害剤の概念を含むことになる。本発明の方法で使用され得る抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 この局面において、本発明は、免疫関連細胞の免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の活性の獲得および/または増強の阻害のための本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を提供する。本発明の免疫関連細胞の免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の活性の獲得および/または増強の阻害のための抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 この局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物の有効量をそれを必要とする被験体に投与する工程を包含する、免疫抑制活性の獲得および/または増強を阻害するための方法を提供する。本発明の方法で使用され得る抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 1つの実施形態では、本発明の阻害剤における免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の活性の獲得および/または増強は、制御性T細胞の増殖、制御性T細胞の免疫抑制活性の増強、制御性T細胞への分化、制御性樹状細胞の免疫抑制活性の増強、制御性樹状細胞の増殖、制御性樹状細胞への分化、寛容性樹状細胞の増殖、寛容性樹状細胞の免疫抑制活性の増強、寛容性樹状細胞への分化、骨髄由来免疫抑制性細胞の増殖、骨髄由来免疫抑制性細胞の免疫抑制活性の増強および骨髄由来免疫抑制性細胞への分化、疲弊T細胞の増殖、疲弊T細胞の免疫不全活性の増強、および疲弊T細胞の誘導(増加または分化)からなる群より選択される少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つ、より好ましくは3つ、より好ましくは4つ、より好ましくは5つ、より好ましくは6つ、より好ましくは7つ、より好ましくは8つ、より好ましくは9つ、より好ましくは10、より好ましくは11、より好ましくはすべてを含む。
 好ましい実施形態では、本発明は、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物に加え、さらに細胞殺傷性薬剤を含む。したがって、本発明の組成物、剤、医薬等(治療薬または予防薬等)は複合分子を含みうるあるいは結合したものであるといえる。
 1つの局面において、本発明の併用剤は、FSTL1抑制剤およびPD-L1抑制剤の他に、別のがん治療と組み合わせてもよい。具体的には、別のがん治療は、本発明の抗がん剤とは別の抗がん剤、手術療法もしくは放射線療法またはそれらの組合せを含む。
 癌に対する化学療法および放射線療法は、リンパ球の増殖を激しく減少させるという副作用が不可避である。一つの実施形態では、本発明の組成物の投与は、減少したリンパ球細胞を刺激、増殖させる効果を示すと共に、通常の化学療法に付随する激烈な副作用を最小限に抑制することができる。また、放射線療法についても同様である。また、本発明の組成物との併用によって、化学療法剤の用量または照射放射線量を通常使用される用量あるいは照射量から大幅に減少させることができる。本発明の癌治療組成物は、本発明の抗がん剤とは別の、既存のまたは新規の化学療法剤と併用あるいは合剤化することができる。そのような化学療法剤として、例えば、アルキル化剤、ニトロソウレア剤、代謝拮抗剤、抗癌性抗生物質、植物由来アルカロイド、トポイソメラーゼ阻害剤、ホルモン療法剤、ホルモン拮抗剤、アロマターゼ阻害剤、P糖蛋白阻害剤、白金錯体誘導体、その他免疫療法剤またはその他の抗癌剤が挙げられる。さらに、患者のQOL回復のための癌治療補助剤である白血球(好中球)減少症治療薬、血小板減少症治療薬、制吐剤、癌性疼痛治療薬と併用あるいは合剤化ができる。
 本明細書において、「細胞殺傷性薬剤」は、細胞膜を溶解する可能性のある薬剤である。細胞殺傷性薬剤は、ペプチドの場合は細胞傷害性ペプチドと呼ばれ、細胞傷害性ペプチドは当該分野において種々の呼称があり、例えば、「溶解性ペプチド成分」、「細胞殺傷性配列」は、「細胞溶解性ペプチド(配列)」または「細胞膜溶解性ペプチド(配列)」などとも称されるが、これらは本発明の目的では同義で用いられる。このような細胞傷害性薬剤の代表例としては、GailD.et al., Cancer Res 2008;68:9280-9290.; Ian Krop and Eric P. Winer, ClinCancerRes; 20(1); 1-6.およびK Naito et al., Leukemia(2000) 14, 1436-144に列挙されたものを挙げることができ、メイタンシノイド(Maytansinoid)、エムタンシン(emtansine)、CMA-676に含まれるN-アセチルーγ-カリケアミシンジメチルヒドラジド(NAc-γカリケアミシン、DMH)などを挙げることができるがこれらに限定されない。ペプチドとしては、代表的な細胞殺傷性ペプチドとしては、細胞膜溶解性ペプチド、細胞膜電位不安定化ペプチド、細胞膜溶解・核酸結合ペプチドおよびミトコンドリア膜崩壊ペプチドを挙げることができるがこれらに限定されない。
 必要に応じて、このような細胞殺傷性薬剤は抗体等の本発明の結合剤に対してスペーサーで結合されていてもよい。本明細書において「スペーサー」とは、橋をかけるように,鎖式高分子の分子間で化学結合を形成させる部分をいい、リンカーとも称される。ペプチドのスペーサーとしては例えば、代表的には、G、Pからなる0~5アミノ酸の配列が挙げられるがこれに限定されない。スペーサーは必須ではなく、存在しなくてもよい。
 本発明は、抗FSTL1抗体および/もしくは抗体PD-L1抗体、またはそれらのフラグメントもしくは機能的等価物と、細胞殺傷性薬剤との組み合わせは複合分子で提供されてもよい。このような分子を例示的に説明すると、爆薬部分に当たる、細胞傷害性部分と、弾頭部分にあたるがん細胞に対する特異性を担当する部分(たとえば、がん細胞に高発現している受容体に対して特異的に結合するペプチド・配列、代表的には抗体)とを組み合わせてできる分子と説明することができる。スペーサーを使用する場合、がん細胞特異的結合剤+スペーサー+細胞殺傷性薬剤から構成されることになる。本明細書では、任意のがん細胞特異的結合剤、任意のスペーサー、任意の細胞殺傷性薬剤を任意に組み合わせることができ、その製造法および使用法の例を記載する。このような分子は、化学合成法が通常であるが、ペプチドで構成される場合は遺伝子組換えにより強制発現させ精製する方法、あるいはこれと組み合わせた方法も可能である。
 本発明の使用について、治療しようとするがん細胞について、細胞表面のFSTL1の発現および細胞殺傷性薬剤に対するがん細胞の傷害感受性を調べる。その結果をもとに弾頭と爆薬を選択し、そのがん細胞に最適な分子をデザインする。化学合成等により得られたオーダーメイドペプチドトキシンを必要に応じてアテロコラーゲン等のDDSと組み合わせ、局所投与または全身投与を行い治療することができる。
 本発明は、Snail陽性癌細胞における作用効果から見出されたものであるため、理論に束縛されることを望まないが、本発明の標的は、Snail陽性癌細胞に起因するがんを含みうる。癌細胞の一部がEMTを生じてSNAILを発現するので、そのような限られた数種の癌だけでなく、実に様々な癌種で“EMT”を生じた細胞がSNAILを発現するといわれている。そのようながんとしては、扁平上皮癌、メラノーマ、大腸癌、乳癌、リンパ腫、肺癌、前立腺癌、腎癌、甲状腺癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、頭頸部癌、膵癌、膀胱癌、子宮頚部癌、脳中枢神経腫瘍、肉腫、白血病および多発性骨髄腫を挙げることができるがこれらに限定されない。
 治療薬の投与経路は、治療に際して効果的なものを使用するのが好ましく、例えば、静脈内、皮下、筋肉内、腹腔内、または経口投与等であってもよい。投与形態としては、例えば、注射剤、カプセル剤、錠剤、顆粒剤等であってもよい。抗体またはポリヌクレオチドを投与する場合には、注射剤として用いることが効果的である。注射用の水溶液は、例えば、バイアル、またはステンレス容器で保存してもよい。また注射用の水溶液は、例えば生理食塩水、糖(例えばトレハロース)、NaCl、またはNaOH等を配合してもよい。また治療薬は、例えば、緩衝剤(例えばリン酸塩緩衝液)、安定剤、アジュバント等の徐放剤等を配合してもよい。
 一般的に、本発明の組成物、医薬、剤(治療剤、予防剤等)等は、治療有効量の治療剤または有効成分、および薬学的に許容しうるキャリアもしくは賦形剤を含む。本明細書において「薬学的に許容しうる」は、動物、そしてより詳細にはヒトにおける使用のため、政府の監督官庁に認可されたか、あるいは薬局方または他の一般的に認められる薬局方に列挙されていることを意味する。本明細書において使用される「キャリア」は、治療剤を一緒に投与する、希釈剤、アジュバント、賦形剤、またはビヒクルを指す。このようなキャリアは、無菌液体、例えば水および油であることも可能であり、石油、動物、植物または合成起源のものが含まれ、限定されるわけではないが、ピーナツ油、ダイズ油、ミネラルオイル、ゴマ油等が含まれる。医薬を経口投与する場合は、水が好ましいキャリアである。医薬組成物を静脈内投与する場合は、生理食塩水および水性デキストロースが好ましいキャリアである。好ましくは、生理食塩水溶液、並びに水性デキストロースおよびグリセロール溶液が、注射可能溶液の液体キャリアとして使用される。適切な賦形剤には、軽質無水ケイ酸、結晶セルロース、マンニトール、デンプン、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、モルト、米、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、タルク、塩化ナトリウム、脱脂粉乳、グリセロール、プロピレン、グリコール、水、エタノール、カルメロースカルシウム、カルメロースナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、中鎖脂肪酸トリグリセライド、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、白糖、カルボキシメチルセルロース、コーンスターチ、無機塩等が含まれる。組成物は、望ましい場合、少量の湿潤剤または乳化剤、あるいはpH緩衝剤もまた含有することも可能である。これらの組成物は、溶液、懸濁物、エマルジョン、錠剤、ピル、カプセル、粉末、持続放出配合物等の形を取ることも可能である。伝統的な結合剤およびキャリア、例えばトリグリセリドを用いて、組成物を座薬として配合することも可能である。経口配合物は、医薬等級のマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリン・ナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウムなどの標準的キャリアを含むことも可能である。適切なキャリアの例は、E.W.Martin, Remington’s PharmaceuticalSciences(MarkPublishing Company, Easton, U.S.A)に記載される。このような組成物は、患者に適切に投与する形を提供するように、適切な量のキャリアと一緒に、治療有効量の療法剤、好ましくは精製型のものを含有する。配合物は、投与様式に適していなければならない。これらのほか、例えば、界面活性剤、賦形剤、着色料、着香料、保存料、安定剤、緩衝剤、懸濁剤、等張化剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、流動性促進剤、矯味剤等を含んでいてもよい。
 本発明を医薬として投与する場合、種々の送達(デリバリー)系が知られ、そしてこのような系を用いて、本発明の治療剤を適切な部位(例えば、食道)に投与することも可能であり、このような系には、例えばリポソーム、微小粒子、および微小カプセル中の被包:治療剤(例えば、ポリペプチド)を発現可能な組換え細胞の使用、受容体が仲介するエンドサイトーシスの使用などがある。導入法には、限定されるわけではないが、皮内、筋内、腹腔内、静脈内、皮下、鼻内、硬膜外、および経口経路が含まれる。好適な経路いずれによって、例えば注入によって、ボーラス(bolus)注射によって、上皮または皮膚粘膜裏打ち(例えば口腔、直腸および腸粘膜など)を通じた吸収によって、医薬を投与することも可能であるし、必要に応じてエアロゾル化剤を用いて吸入器または噴霧器を使用しうるし、そして他の生物学的活性剤と一緒に投与することも可能である。投与は全身性または局所であることも可能である。本発明は腫瘍に直接投与することもできる。
 好ましい実施形態において、公知の方法に従って、ヒトへの投与に適応させた医薬組成物として、組成物を配合することができる。このような組成物は注射により投与することができる。代表的には、注射投与のための組成物は、無菌等張水性緩衝剤中の溶液である。必要な場合、組成物はまた、可溶化剤および注射部位での疼痛を和らげるリドカインなどの局所麻酔剤も含むことも可能である。一般的に、成分を別個に供給するか、または単位投薬型中で一緒に混合して供給し、例えば活性剤の量を示すアンプルまたはサシェなどの密封容器中、凍結乾燥粉末または水不含濃縮物として供給することができる。組成物を注入によって投与しようとする場合、無菌薬剤等級の水または生理食塩水を含有する注入ビンを用いて、分配することも可能である。組成物を注射によって投与しようとする場合、投与前に、成分を混合可能であるように、注射用の無菌水または生理食塩水のアンプルを提供することも可能である。
 本発明の抗体等、組成物、医薬、剤(治療剤、予防剤等)等を中性型または塩型あるいは他のプロドラッグ(例えば、エステル等)で配合することも可能である。薬学的に許容しうる塩には、塩酸、リン酸、酢酸、シュウ酸、酒石酸などに由来する遊離型のカルボキシル基とともに形成されるもの、イソプロピルアミン、トリエチルアミン、2-エチルアミノエタノール、ヒスチジン、プロカインなどに由来するものなどの遊離型のアミン基とともに形成されるもの、並びにナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、および水酸化第二鉄などに由来するものが含まれる。
 特定の障害または状態の治療に有効な本発明の治療剤の量は、障害または状態の性質によって変動しうるが、当業者は本明細書の記載に基づき標準的臨床技術によって決定可能である。さらに、場合によって、in vitroアッセイを使用して、最適投薬量範囲を同定するのを補助することも可能である。配合物に使用しようとする正確な用量はまた、投与経路、および疾患または障害の重大性によっても変動しうるため、担当医の判断および各患者の状況に従って、決定すべきである。しかし、投与量は特に限定されないが、例えば、1回あたり0.001、1、5、10、15、100、または1000mg/kg体重であってもよく、それらいずれか2つの値の範囲内であってもよい。投与間隔は特に限定されないが、例えば、1、7、14、21、または28日あたりに1または2回投与してもよく、それらいずれか2つの値の範囲あたりに1または2回投与してもよい。投与量、投与間隔、投与方法は、患者の年齢や体重、症状、対象臓器等により、適宜選択してもよい。また治療薬は、治療有効量、または所望の作用を発揮する有効量の有効成分を含むことが好ましい。悪性腫瘍マーカーが、投与後に有意に減少した場合に、治療効果があったと判断してもよい。有効用量は、in vitroまたは動物モデル試験系から得られる用量-反応曲線から推定可能である。
 本発明の一実施形態において「患者」は、ヒト、またはヒトを除く哺乳動物(例えば、マウス、モルモット、ハムスター、ラット、ネズミ、ウサギ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、ウシ、ウマ、ネコ、イヌ、マーモセット、サル、またはチンパンジー等の1種以上)を含む。また患者は、FSTL1またはSnail陽性悪性腫瘍を発症していると判断または診断された患者であってもよい。このとき、判断または診断は、FSTL1またはSnailの蛋白質レベルを検出することにより行われることが好ましい。
 本発明の医薬組成物または剤(治療剤もしくは予防剤等)はキットとして提供することができる。 特定の実施形態では、本発明は、本発明の組成物または医薬の1以上の成分が充填された、1以上の容器を含む、薬剤パックまたはキットを提供する。場合によって、このような容器に付随して、医薬または生物学的製品の製造、使用または販売を規制する政府機関によって規定された形で、政府機関による、ヒト投与のための製造、使用または販売の認可を示す情報を示すことも可能である。
 本発明のキットはまた、本発明の抗体等、組成物、治療剤、予防剤または医薬として使用するタンパク質をコードする発現ベクターも含有することも可能であり、このタンパク質は、発現された後、生物学的に活性な複合体を形成するため、再構成されることも可能である。このようなキットは、好ましくはまた、必要な緩衝剤および試薬も含有する。場合によって、このような容器に付随して、キット使用のための指示書(添付文書)、並びに/あるいは医薬または生物学的製品の製造、使用または販売を規制する政府機関によって規定された形で、政府機関による、ヒト投与のための製造、使用または販売の認可を示す情報を示すことも可能である。
 (併用剤)
 1つの局面において、本発明は、FSTL1抑制剤とPD-L1抑制剤との組み合わせ物を提供する。理論に束縛されることを望まないが、本発明は、FSTL1の経路を抑制することに加え、PD-L1の経路を抑制することにより、骨転移モデルにおいて皮下腫瘍が消失するという顕著な効果が示されたことに例示されるように、予想外に顕著にがんの免疫抑制解除に対する効果が増強されたことに基づくものであり、実施例において示された抗体による例から、他の抑制剤、抗体以外の形態たとえば抗体の抗原結合フラグメント、それらの誘導体、機能的等価物、アンチセンス核酸、siRNA、アプタマー、およびリボザイム、ならびにそれらの複合体からなる群より選択される任意の形態を採用することができることが理解される。本発明において使用され得るFSTL1抑制剤およびPD-L1抑制剤は、各々FSTL1のシグナル伝達経路およびPD-L1のシグナル伝達経路を抑制することができる限り、上記例示される等のどのような形態でもよいが、好ましい実施形態では、本発明の組合せ物では、FSTL1抑制剤は抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物であり、および/または前記PD-L1抑制剤は抗PD-L1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物である。 1つの局面において、本発明は、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物と、抗PD-L1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物との組み合わせ物を提供する。
 この組み合わせ物は、実施例においても実証されているように、予想外に、癌に対する効果を示した。すなわち、骨転移モデルに対して、抗FSTL1抗体と一緒に免疫抑制解除抗体薬3種をそれぞれ同時に投与したところ、抗PD-L1抗体を併用した場合のみ抗FSTL1抗体の抗腫瘍効果は増強され、5匹中2 匹のマウスの皮下腫瘍が消失するという顕著な効果を示した。このことは、抗CTLA4抗体と抗PD-1抗体の併用では相乗効果は全く認められず、むしろ抗FSTL1抗体の薬効を打ち消してしまい、骨転移やMSC 増加を強く抑制することができなかった。すくなくとも骨転移モデルにおいてこれらの抗体は、骨転移を増強してしまう傾向があることが観察されたことから、PD-L1について特異的な効果であるといえ、免疫抑制解除抗体であるからといってみられる複合効果ではない。
 1つの実施形態では、本発明で使用される抗FSTL1抗体は、配列番号250(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸48位~100位、148~170位(好ましくは148~162位)、193~228位または193~216位および205~228位ならびに272~289位からなる群より選択される領域にエピトープを有する。
 好ましい実施形態では、本発明で使用される抗FSTL1抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号275;重鎖:配列番号277)、#7-34(軽鎖:配列番号279;重鎖:配列番号281)、#8-1(軽鎖:配列番号283;重鎖:配列番号285)、#7(軽鎖:配列番号299;重鎖:配列番号301)、#10(軽鎖:配列番号303;重鎖:配列番号305)、#13(軽鎖:配列番号307;重鎖:配列番号309)および#33(軽鎖:配列番号315;重鎖:配列番号317)からなる群より選択される抗体の重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2および軽鎖CDR3を含む。
 より好ましい実施形態では、本発明で使用される抗FSTL1抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号275;重鎖:配列番号277)、#7-34(軽鎖:配列番号279;重鎖:配列番号281)、#8-1(軽鎖:配列番号283;重鎖:配列番号285)、#7(軽鎖:配列番号299;重鎖:配列番号301)、#10(軽鎖:配列番号303;重鎖:配列番号305)、#13(軽鎖:配列番号307;重鎖:配列番号309)および#33(軽鎖:配列番号315;重鎖:配列番号317)からなる群より選択される抗体の可変領域の全長を含む。
 さらに別の実施形態では、本発明で使用される抗FSTL1抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号365;重鎖:配列番号367)、#7-34(軽鎖:配列番号369;重鎖:配列番号371)、#8-1(軽鎖:配列番号373;重鎖:配列番号375)、#7(軽鎖:配列番号389;重鎖:配列番号391)、#10(軽鎖:配列番号303;重鎖:配列番号305)、#13(軽鎖:配列番号397;重鎖:配列番号399)および#33(軽鎖:配列番号405;重鎖:配列番号407)からなる群より選択される抗体の全長またはそのヒト化配列を含む。
 一つの実施形態では、本発明の抗体は、ヒト化抗体であり、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、ヒト化抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物であり得る。好ましい実施形態では、本発明のヒト化抗体は、H(2)-L(1)のH鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号418、420、422および424)ならびにL鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号434、436、438および440)を有する。
 1つの実施形態では、本発明で使用される抗PD-L1抗体は、Clone MIH5またはClone 10F.9G2のエピトープと同様のエピトープを有する。これらのエピトープについては、PD-L1-CD80結合領域と説明されており、J Immunol. 2013 Sep 1; 191(5): 2829-2836.(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3750086/)およびJ Immunol. 2011 Aug 1; 187(3): 1097-1105.(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3148082/)を参照することができる。例えば、これらの文献に記載の競合阻害法で競合し得る抗体であれば、本発明の代替の抗体であり得ることが理解される。
 あるいは別の実施形態では、本発明で使用される抗PD-L1抗体は、PD-L1とPD-1の結合阻害能を有する。PD-L1とPD-1の結合阻害能は、例えば、Alison M. Paterson,*et al., The Journal ofImmunology  2011, 187: 1097-1105.に見出される方法で測定することができる。
 別の実施形態では、本発明で使用される抗PD-L1抗体は、(抗体Clone MIH5またはClone 10F.9G2の重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2および軽鎖CDR3を含む。
 別の実施形態では、本発明で使用される抗PD-L1抗体は、抗体Clone MIH5またはClone 10F.9G2の可変領域の全長を含む。
 別の実施形態では、本発明で使用される抗PD-L1抗体は、抗体Clone MIH5またはClone 10F.9G2の全長またはそのヒト化配列を含む。
 別の局面では、本発明は、本発明の組合せ物を含む医薬を提供する。本発明の医薬で使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態あるいは、本発明の医薬で使用されるおよび任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。本発明の医薬で使用される抗PD-L1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において記載される任意の実施形態あるいは任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 さらに別の局面では、本発明は、本発明の組合せ物を含む抗がん剤を提供する。本発明の抗がん剤で使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態あるいは、本発明の医薬で使用されるおよび任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。本発明の医薬で使用される抗PD-L1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において記載される任意の実施形態あるいは任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 さらに別の局面では、本発明は、本発明の組合せ物を含む転移性悪性腫瘍の治療剤を提供する。本発明の転移性悪性腫瘍の治療剤で使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態あるいは、本発明の医薬で使用されるおよび任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。本発明の医薬で使用される抗PD-L1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において記載される任意の実施形態あるいは任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 さらに別の局面では、本発明は、本発明の組合せ物を含むメラノーマ、大腸癌、乳癌、リンパ腫、肺癌、前立腺癌、腎癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、頭頸部癌、膵癌、膀胱癌、子宮頚部癌、脳中枢神経腫瘍、肉腫、白血病、および多発性骨髄腫からなる群より選択される少なくとも1つの疾患の治療剤を提供する。本発明のこれらの疾患の治療剤で使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態あるいは、本発明の医薬で使用されるおよび任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。本発明の医薬で使用される抗PD-L1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において記載される任意の実施形態あるいは任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 さらに別の局面では、本発明は、本発明の組合せ物を含むがん細胞の転移(例えば、骨転移、肺転移)の阻害剤を提供し、骨転移、肺転移、肝転移、脾臓転移、リンパ節転移、脳転移、特に骨転移、肺転移の阻害をもなし得る阻害剤を提供する。本発明のがん細胞の転移の阻害剤で使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態あるいは、本発明の医薬で使用されるおよび任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。本発明の医薬で使用される抗PD-L1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において記載される任意の実施形態あるいは任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 さらに別の局面では、本発明は、本発明の組合せ物を含む間葉系幹細胞(MSC)の免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の誘導や増強の阻害剤を提供する。本発明のMSCの免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の誘導や増強の増強の阻害剤で使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態あるいは、本発明の医薬で使用されるおよび任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。本発明の医薬で使用される抗PD-L1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において記載される任意の実施形態あるいは任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 さらに別の局面では、本発明は、本発明の組合せ物を含む免疫関連細胞の免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の活性の獲得および/または増強の阻害剤を提供する。本発明の免疫関連細胞の免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の活性の獲得および/または増強の阻害剤で使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態あるいは、本発明の医薬で使用されるおよび任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。本発明の医薬で使用される抗PD-L1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において記載される任意の実施形態あるいは任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 1つの実施形態では、上記免疫関連細胞の免疫破綻活性の獲得および/または増強は、制御性T細胞の増殖、制御性T細胞の免疫抑制活性の増強、制御性T細胞への分化、制御性樹状細胞の増殖、制御性樹状細胞の免疫抑制活性の増強、制御性樹状細胞への分化、寛容性樹状細胞の増殖、寛容性樹状細胞の免疫抑制活性の増強、寛容性樹状細胞への分化、骨髄由来免疫抑制性細胞の増殖、骨髄由来免疫抑制性細胞の免疫抑制活性の増強、骨髄由来免疫抑制性細胞への分化、疲弊T細胞の増殖、疲弊T細胞の免疫不全活性の増強、および疲弊T細胞の誘導からなる群より選択される少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つ、より好ましくは少なくとも3つ、より好ましくは少なくとも4つ、より好ましくは少なくとも5つ、より好ましくは少なくとも6つ、より好ましくは少なくとも7つ、より好ましくは少なくとも8つ、より好ましくは少なくとも9つ、より好ましくは少なくとも10、より好ましくは少なくとも11、より好ましくは少なくとも12、より好ましくは少なくとも13、より好ましくは少なくとも14、より好ましくはすべてを含む。
 1つの局面において、本発明の医薬、抗がん剤、治療剤または阻害剤は、別のがん治療と組み合わせてもよい。具体的には、別のがん治療は、本発明の抗がん剤とは別の抗がん剤、手術療法もしくは放射線療法またはそれらの組合せを含む。
 癌に対する化学療法および放射線療法は、リンパ球の増殖を激しく減少させるという副作用が不可避である。一つの実施形態では、本発明の組成物の投与は、減少したリンパ球細胞を刺激、増殖させる効果を示すと共に、通常の化学療法に付随する激烈な副作用を最小限に抑制することができる。また、放射線療法についても同様である。また、本発明の組成物との併用によって、化学療法剤の用量または照射放射線量を通常使用される用量あるいは照射量から大幅に減少させることができる。本発明の癌治療組成物は、本発明の抗がん剤とは別の、既存のまたは新規の化学療法剤と併用あるいは合剤化することができる。そのような化学療法剤として、例えば、アルキル化剤、ニトロソウレア剤、代謝拮抗剤、抗癌性抗生物質、植物由来アルカロイド、トポイソメラーゼ阻害剤、ホルモン療法剤、ホルモン拮抗剤、アロマターゼ阻害剤、P糖蛋白阻害剤、白金錯体誘導体、その他免疫療法剤またはその他の抗癌剤が挙げられる。さらに、患者のQOL回復のための癌治療補助剤である白血球(好中球)減少症治療薬、血小板減少症治療薬、制吐剤、癌性疼痛治療薬と併用あるいは合剤化ができる。
 1つの別の局面では、本発明は、FSTL1抑制剤を含む抗がん剤であって、該FSTL1抑制剤はPD-L1抑制剤と組み合わせて投与されることを特徴とする抗がん剤を提供する。抑制剤としては、実施例において示された抗体による例から、それぞれ独立して、他の抑制剤、抗体以外の形態たとえば抗体の抗原結合フラグメント、それらの誘導体、機能的等価物、アンチセンス核酸、siRNA、アプタマー、およびリボザイム、ならびにそれらの複合体からなる群より選択される任意の形態を採用することができることが理解される。本発明において使用され得るFSTL1抑制剤およびPD-L1抑制剤は、各々FSTL1のシグナル伝達経路およびPD-L1のシグナル伝達経路を抑制することができる限り、上記例示される等のどのような形態でもよいが、好ましい実施形態では、本発明の抗がん剤物では、FSTL1抑制剤は抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物であり、および/または前記PD-L1抑制剤は抗PD-L1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物である。
 好ましくは、本発明は、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む抗がん剤であって、該抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、抗PD-L1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物と組み合わせて投与されることを特徴とする、抗がん剤を提供する。このような抗がん剤は、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含むが、使用形態が、併用であるものであり、そのような併用は例えば、キットに記載されあるいは添付文書において記載される。本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む抗がん剤で使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態あるいは、本発明の医薬で使用されるおよび任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。本発明の医薬で使用される抗PD-L1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において記載される任意の実施形態あるいは任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 他の局面では、本発明は、PD-L1抑制剤を含む抗がん剤であって、該PD-L1抑制剤はFSTL抑制剤と組み合わせて投与されることを特徴とする抗がん剤を提供する。抑制剤としては、実施例において示された抗体による例から、それぞれ独立して、他の抑制剤、抗体以外の形態たとえば抗体の抗原結合フラグメント、それらの誘導体、機能的等価物、アンチセンス核酸、siRNA、アプタマー、およびリボザイム、ならびにそれらの複合体からなる群より選択される任意の形態を採用することができることが理解される。本発明において使用され得るFSTL1抑制剤およびPD-L1抑制剤は、各々FSTL1のシグナル伝達経路およびPD-L1のシグナル伝達経路を抑制することができる限り、上記例示される等のどのような形態でもよいが、好ましい実施形態では、本発明の抗がん剤では、FSTL1抑制剤は抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物であり、および/または前記PD-L1抑制剤は抗PD-L1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物である。
 好ましくは、本発明は、抗PD-L1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む抗がん剤であって、該、抗PD-L1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物と組み合わせて投与されることを特徴とする、抗がん剤を提供する。本発明の抗PD-L1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む抗がん剤で使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態あるいは、本発明の医薬で使用されるおよび任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。本発明の医薬で使用される抗PD-L1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において記載される任意の実施形態あるいは任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 1つの局面では、本発明は、有効量のFSTL1抑制剤と有効量のPD-L1抑制剤とを組み合わせて投与する工程を含むがんを治療または予防するための方法を提供する。理論に束縛されることを望まないが、本発明の方法では、FSTL1の経路を抑制することに加え、PD-L1の経路を抑制することにより、皮下腫瘍が消失するという顕著な効果が示されたことに例示されるように、予想外に顕著にがんの免疫解除抑制に対する効果が増強されたことに基づくものであり、実施例において示された抗体による例から、他の抑制剤、抗体以外の形態たとえば抗体の抗原結合フラグメント、それらの誘導体、機能的等価物、アンチセンス核酸、siRNA、アプタマー、およびリボザイム、ならびにそれらの複合体からなる群より選択される任意の形態を採用することができることが理解される。本発明において使用され得るFSTL1抑制剤およびPD-L1抑制剤は、各々FSTL1のシグナル伝達経路およびPD-L1のシグナル伝達経路を抑制することができる限り、上記例示される等のどのような形態でもよいが、好ましい実施形態では、本発明の方法では、FSTL1抑制剤は抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物であり、および/または前記PD-L1抑制剤は抗PD-L1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物である。
 好ましくは、がんを治療または予防するための方法であって、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物の有効量と、抗PD-L1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物の有効量とを組み合わせて、必要とする被験体に投与する工程を包含する、方法を提供する。抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物と、抗PD-L1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物とは、同時に投与してもよく別々に(別時に)投与してもよい。抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物と、抗PD-L1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物とは、合剤とされてもよく、別々の剤型として投与されてもよい。抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物と、抗PD-L1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物とは、同じ経路で投与されても別経路で(例えば、経口および静脈内投与)投与されてもよい。
 (一般技術)
 本明細書において用いられる分子生物学的手法、生化学的手法、微生物学的手法は、当該分野において周知であり慣用されるものであり、例えば、Sambrook J. et al.(1989). Molecular Cloning: A Laboratory Manual,Cold Spring Harborおよびその3rd Ed.(2001); Ausubel, F.M.(1987).Current Protocols in Molecular Biology, Greene Pub. Associates and Wiley-Interscience; Ausubel,F.M.(1989). Short Protocols inMolecular Biology: A Compendium of Methods from Current Protocols in Molecular Biology,Greene Pub. Associates and Wiley-Interscience;Innis,M.A.(1990).PCR Protocols: A Guide to Methods and Applications, Academic Press; Ausubel,F.M.(1992).Short Protocols in Molecular Biology: A Compendium of Methods from Current Protocols in Molecular Biology, Greene Pub. Associates;Ausubel,F.M. (1995).Short Protocols in MolecularBiology: A Compendium of Methods from Current Protocols in Molecular Biology, Greene Pub. Associates;Innis,M.A. et al.(1995).PCR Strategies, Academic Press; Ausubel,F.M.(1999).Short Protocols in Molecular Biology: A Compendium of Methods fromCurrent Protocols in Molecular Biology,Wiley, and annual updates; Sninsky, J.J.et al.(1999). PCR Applications: Protocols for Functional Genomics, Academic Press、別冊実験医学「遺伝子導入&発現解析実験法」羊土社、1997などに記載されており、これらは本明細書において関連する部分(全部であり得る)が参考として援用される。
 人工的に合成した遺伝子を作製するためのDNA合成技術および核酸化学については、例えば、Gait, M.J.(1985). Oligonucleotide Synthesis:A Practical Approach,IRL Press; Gait,M.J.(1990). Oligonucleotide Synthesis: A Practical Approach, IRL Press; Eckstein,F.(1991). Oligonucleotides and Analogues:APractical Approach, IRL Press;Adams, R.L. et al.(1992). The Biochemistry of the Nucleic Acids, Chapman&Hall; Shabarova,Z. et al.(1994). Advanced Organic Chemistry of Nucleic Acids, Weinheim;Blackburn, G.M.et al.(1996). Nucleic Acids in Chemistry and Biology, Oxford University Press; Hermanson,G.T.(I996).Bioconjugate Techniques, Academic Pressなどに記載されており、これらは本明細書において関連する部分が参考として援用される。
 例えば、本明細書において、当該分野に知られる標準法によって、例えば自動化DNA合成装置(Biosearch、Applied Biosystems等から市販されるものなど)の使用によって、本発明のオリゴヌクレオチドを合成することも可能である。例えば、Steinら(Steinet al., 1988, Nucl. Acids Res. 16:3209)の方法によって、ホスホロチオエート・オリゴヌクレオチドを合成することも可能であるし、調節孔ガラスポリマー支持体(Sarinet al.,1988, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:7448-7451)等の使用によって、メチルホスホネート・オリゴヌクレオチドを調製することも可能である。
 本明細書において「または」は、文章中に列挙されている事項の「少なくとも1つ以上」を採用できるときに使用される。「もしくは」も同様である。本明細書において「2つの値の範囲内」と明記した場合、その範囲には2つの値自体も含む。
 本明細書において引用された、科学文献、特許、特許出願などの参考文献は、その全体が、各々具体的に記載されたのと同じ程度に本明細書において参考として援用される。
 以上、本発明を、理解の容易のために好ましい実施形態を示して説明してきた。以下に、実施例に基づいて本発明を説明するが、上述の説明および以下の実施例は、例示の目的のみに提供され、本発明を限定する目的で提供したのではない。従って、本発明の範囲は、本明細書に具体的に記載された実施形態にも実施例にも限定されず、請求の範囲によってのみ限定される。
[実施例]
 以下、本発明を実施例によりさらに説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 <実施例1>抗FSTL1抗体の作製
 3ヵ月齢のボリスブラウン3羽に対して、1羽当たり1回に抗原であるヒトFSTL1(Novoprotein社、Cat#CF23)(配列番号408)を1羽あたり100μgずつ腹腔に免疫した。1次免疫には完全フロイントアジュバンド(Wako社、014-09541)、2次、3次および4次免疫には不完全フロイントアジュバンド(Wako社、011-09551)を用いて抗原を腹腔に免疫した。5次免疫はPBS(phosphate buffered saline)に希釈した抗原を静脈注射した。隔週で翼下静脈より採血を行い、ELISAによって抗体価の確認を行った。3羽に対して4次免疫まで実施し、最も抗体価の上昇が見られた個体1羽に対して、5次免疫を行い、5次免疫を最終免疫とした。最終免疫3日後、ニワトリの脾臓を回収し、Ficoll paque PLUS(GE Healthcare社、17-1440-03)を用いた密度勾配遠心によりリンパ球を単離し、TRIzole Reagent(Life Technologies、15596026)を用いてRNAを抽出した。抽出したRNAからPrimeScript II 1st Strand cDNA Synthesis Kit(TAKARA、6210A)を用いたRT-PCRによりcDNAの合成を行い、scFvファージライブラリーを作製した。発現ベクターはpPDSを使用した。scFvファージライブラリーの作製は、参考文献:“Nakamura et al., J Vet Med Sci. 2004 Ju;66 (7): 807-814”に記載の方法に従って行った。
 scFv ファージライブラリーを用いてパニングを行いFSTL1特異的なファージの濃縮を行った。パニングに用いた抗原はヒトFSTL1(Novoprotein社、Cat#CF23)のみ、またはヒト FSTL1(R&D Systems社、Cat# 1694-FN-050)およびマウスFSTL1(R&D Systems Cat#1738-FN-050)の2種のパニング用の抗原を交互に使用することでマウスにも交差反応性を持つ抗体を取得した。パニングは参考文献“Nakamura et al., J Vet Med Sci. 2004 Ju;66 (7): 807-814”に記載の方法に従って行った。5回パニングを行った後、ライブラリーの反応性を、ヒトFSTL1およびマウスFSTL1を固相化したプレートを用いたELISAによって確認し、反応性が上昇し始めたライブラリーからファージのスクリーニングを行った。scFvファージ抗体のサンプル調製では、ファージを大腸菌に感染させ、アンピシリン(50μg/ml、nacalai、02739-32)を含む2×YT Agar plateにプレーティングし、得られたコロニーをアンピシリン含有2×YT液体培地中で培養した。ヘルパーファージを感染させた後、アンピシリン(50μg/ml)、カナマイシン(25μg/ml、明治製菓株式会社、GS1-RSS)、IPTG(100μg/ml、nacalai、19742-94)含有2×YT液体培地中でファージの誘導を行った。得られた培養上清中のscFvファージ抗体の反応性を、抗原固相化プレートを用いたELISAによって確認した。
 ELISAによるスクリーニングでは、PBSで希釈した1μg/mlのヒトFSTL1またはマウスFSTL1を50μl/ウェルで96ウェルプレート(Nunc社、Cat. No. 442404、)に入れ、一晩、4℃で抗原を固相化した。固相化の後、25%Block Ace(DSファーマバイオメディカル、UK-B80)を含むPBSでウェルをブロッキングし、scFvファージ抗体を含む培養上清を反応させた。二次抗体として、HRP標識Goat anti-mouse IgG (H+L) (KPL社、Cat. No.474-1806)を10%Block Aceに1000倍希釈した溶液に加え、基質として用いたOPDの発色をプレートリーダー(BIO-RAD社、Model 680)で490nmおよび630nmの吸光度を測定した。以上の条件を表1にまとめる。
 (表1 スクリーニング条件)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
(O/Nは一晩(overnight)を意味する。)
 ELISAにて得られた陽性クローンについて、ユーロフィンジェノミクスに外注し、DNAシークエンスを行い、配列を決定した。
 配列の異なるクローンについて、scFv抗体をコードするDNA鎖を鋳型にして、ニワトリ由来抗体遺伝子H鎖可変領域及びL鎖可変領域の増幅をPCRで行った後、PCR産物をSacII(BioLabs社, Cat#R0157S)及びNheI制限酵素処理(BioLabs社, Cat#R0131S)した。次に、H鎖可変領域及びL鎖可変領域のそれぞれについて、同じように制限酵素処理したマウス/ニワトリキメラ抗体(IgG1)発現ベクター(H鎖用発現ベクター:pcDNA4/myc-His、L鎖用発現ベクター:pcDNA3/myc-His、Invitrogen)に組換えた。作製したH鎖及びL鎖のコンストラクトをCHO細胞にトランスフェクトした後、培養上清をヒトまたはマウス FSTL1タンパク質を固相したELISAで反応性の確認を行った。使用したマウスキメラ発現ベクターはTateishi et al., J Vet Med Sci. 2008 Apr;70(4): 397-400に記載されているベクターを使用した。
 以上により得られた抗体クローン(ニワトリ-マウスキメラ抗体)のうち、クローン#5-2、#5-3、#5-8、#5-10、#5-43、#6-55、#7-34、#8-1、#8-4、#8-7、#8-8、#6-55、#7、#10、#13、#22,#33を以下の実験で使用した。クローン#5-2、#5-3、#5-8、#5-10、#5-43、#6-55、#7-34、#8-1、#8-4、#8-7、#8-8、#6-55、#7、#10、#13、#22,#33の軽鎖可変領域のアミノ酸配列は順に配列番号255、259、263、267、271、275、279、283、287、291、295、299、303、307、311、315であり、全長アミノ酸配列は、配列番号345、349、353、357、361、365、369、373、377、381、385、389、393、397、401、405であり、核酸配列は順に配列番号254、258、262、266、270、274、278、282、286、290、294、298、302、306、310、314であり、全長核酸配列は、配列番号344、348、352、356、360、364、368、372、376、380、384、388、392、396、400、404である。クローン#5-2、#5-3、#5-8、#5-10、#5-43、#6-55、#7-34、#8-1、#8-4、#8-7、#8-8、#6-55、#7、#10、#13、#22,#33の重鎖可変領域のアミノ酸配列は順に配列番号257、261、265、269、273,277、281、285、289、293、297、301、305、309、313、317であり、全長アミノ酸配列は、配列番号347、351、355、359、363、367、371、375、379、383、387、391、395、399、403、407であり、核酸配列は順に配列番号256、260、264、268、272、276、280、284、288、292、296、300、304、308、312、316であり、全長核酸配列は、配列番号346、350、354、358、362、366、370、374、378、382、386、390、394、398、402、406である。
 上記の抗体クローンを大量に製造するため、作製したH鎖およびL鎖のコンストラクトをほ乳類培養細胞にExpi293Expression system(Invitrogen社、Cat#A14635)を利用しトランスフェクトした後、発現した抗体の精製をProteinG Sepharose 4 Fast Flow(GE healthcare社、17-018-02)を用いて行った。得られた各クローンの精製抗体のFSTL1に対する結合活性の測定については、実施例2で示す。
 <実施例2>精製抗体のFSTL1に対する結合活性評価
 以下の条件でELISAを行い、取得した上記の抗体クローンのFSTL1に対する反応性を評価した。
 (表2 精製抗体の結合活性評価のELISA条件)
使用した抗体;抗ジニトロフェニル(DNP)抗体(ネガティブコントロール)、#5-2、#5-3、#5-8、#5-10、#5-43、#6-55、#7-34。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
O/Nは一晩(overnight)を意味する。
 結果、ヒトFSTL1に対して特異的な結合活性が認められ、結合活性の強さを比較すると、#6-55、#7-34、#5-10>#5-3>#5-8>#5-43 となった(図31A)。また、抗体クローンの中で#6-55と#7-34はヒトおよびマウスFSTL1の両方に特異的かつ同程度の強い結合活性を示した(図31B)。
 図32および図33では、スクリーニングおよび抗体精製の時期が異なるクローンに関しても表3の条件で結合活性を評価した結果を示した。
 (表3 精製抗体の結合活性評価のELISA条件)
使用した抗体;抗DNP抗体、#5-8、#6-55、#7-34、#8-1、#8-4、#8-7、#8-8、#7、#10、#13、#22,#33
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 O/Nは一晩(overnight)を意味する。
 (結果)
 ヒトFSTLに対して特異的な結合活性が認められ、結合活性の強さを比較すると、#6-55、#8-1>#8-7>#8-4>#8-8 となった(図32)。更に、ヒトおよびマウスFSTL1に対する結合活性を評価した結果、(図33A)ヒトFSTL1に対する結合活性の強さは、#6-55、#7-34、#13>#8-1、#10>#8-4>#7、#33>#5-8>#22となった。(図33B)マウスFSTL1に対する結合活性の強さは、#6-55、#7-34、#10、#13>#22>#7>#33>#8-1となり、#8-1はごくわずかに結合活性を示した。#5-8、#8-4はマウスFSTL1に対して全く結合活性を示さなかった。
 <実施例3>抗体のエピトープマッピング
 本実施例では、上記実施例で得られた抗体のエピトープマッピングを行った。
 <遺伝子合成>
 ヒトおよびマウスFSTL1遺伝子の合成にあたり、ヒトFSTL1遺伝子はNM_007085.4(配列番号250)を、マウスFSTL1遺伝子はNM_008047.5(配列番号252)の配列情報を参考に、C末端にアラニン残基3個とヒスチジン残基10個を付加したHisタグ付きのヒトおよびマウスFSTL1遺伝子の配列設計を行った。更に、哺乳類細胞での発現を考慮して、コドンの最適化を行い、各遺伝子の両末端にプラスミド挿入用の核酸配列(配列番号324および325)をそれぞれ付加した遺伝子を設計し、合成はLife Technologies社に外注した。元になったヒトおよびマウスFSTL1の核酸およびアミノ酸配列(配列番号250,251,252、253)および実際に遺伝子合成した核酸配列および翻訳後のアミノ酸配列(配列番号318,319,320,321)を下記に示す。
プラスミドへの挿入用の配列:N末側 5’-CGAACCCTTAAGCTTG-3’(配列番号324)
              C末側 5’-CGTGGCATCTAGACA-3(配列番号325)
・ヒトFSTL1核酸配列(配列番号250)<以下下線はリーダー配列である。>
atgtggaaacgctggctcgcgctcgcgctcgcgctggtggcggtcgcctgggtccgcgccgaggaagagctaaggagcaaatccaagatctgtgccaatgtgttttgtggagccggccgggaatgtgcagtcacagagaaaggggaacccacctgtctctgcattgagcaatgcaaacctcacaagaggcctgtgtgtggcagtaatggcaagacctacctcaaccactgtgaactgcatcgagatgcctgcctcactggatccaaaatccaggttgattacgatggacactgcaaagagaagaaatccgtaagtccatctgccagcccagttgtttgctatcagtccaaccgtgatgagctccgacgtcgcatcatccagtggctggaagctgagatcattccagatggctggttctctaaaggcagcaactacagtgaaatcctagacaagtattttaagaactttgataatggtgattctcgcctggactccagtgaattcctgaagtttgtggaacagaatgaaactgccatcaatattacaacgtatccagaccaggagaacaacaagttgcttaggggactctgtgttgatgctctcattgaactgtctgatgaaaatgctgattggaaactcagcttccaagagtttctcaagtgcctcaacccatctttcaaccctcctgagaagaagtgtgccctggaggatgaaacgtatgcagatggagctgagaccgaggtggactgtaaccgctgtgtctgtgcctgtggaaattgggtctgtacagccatgacctgtgacggaaagaatcagaagggggcccagacccagacagaggaggagatgaccagatatgtccaggagctccaaaagcatcaggaaacagctgaaaagaccaagagagtgagcaccaaagagatctaa
・マウスFSTL1核酸配列(配列番号252)
atgtggaaacgatggctggcgctctcgctggtgaccatcgccctggtccacggcgaggaggaacctagaagcaaatccaagatctgcgccaatgtgttttgtggagctggcagggaatgtgccgtcacagagaagggggagcccacgtgcctctgcattgagcaatgcaaacctcacaagaggcctgtgtgtggcagtaatggcaagacctacctcaaccactgtgaacttcatagagatgcctgcctcactggatccaagatccaggttgattatgatgggcactgcaaagaaaagaagtctgcgagtccatctgccagcccagttgtctgctatcaagctaaccgcgatgagctccgacggcgcctcatccagtggctggaagctgagatcattccagatggctggttctctaaaggcagtaactacagtgagatcctagacaagtactttaagagctttgataatggcgactctcacctggactccagtgaattcctgaaattcgtggagcagaatgaaacagccatcaacatcaccacttatgcagatcaggagaacaacaaactgctcagaagcctctgtgttgacgccctcattgaactgtctgatgagaacgctgactggaaactcagcttccaagagttcctcaagtgcctcaacccatccttcaaccctcctgagaagaagtgtgccctggaggacgaaacctatgcagatggagctgagactgaggtggactgcaatcgctgtgtctgttcctgtggccactgggtctgcacagcaatgacctgtgatggaaagaatcagaagggggtccagacccacacagaggaggagaagacaggatatgtccaggaactccagaagcaccagggcacagcagaaaagaccaagaaggtgaacaccaaagagatctaa
・実施例で用いたヒトFSTL1の核酸配列(318)
atgtggaagagatggctggccctggctctggcactggtggctgtggcttgggtgcgcgccgaggaagaactgcggagcaagagcaagatctgcgccaacgtgttctgcggagccggcagagaatgtgccgtgaccgagaagggcgagcctacctgcctgtgcatcgagcagtgcaagccccacaagaggcctgtgtgcggcagcaacggcaagacctacctgaaccactgcgagctgcaccgggatgcctgtctgaccggcagcaagatccaggtggactacgacggccactgcaaagaaaagaaaagcgtgtcccccagcgccagccccgtcgtgtgttaccagagcaacagggacgagctgcggcggagaatcatccagtggctggaagccgagatcatccccgacggctggttcagcaagggcagcaactacagcgagatcctggacaagtacttcaagaacttcgacaacggcgacagcagactggacagcagcgagttcctgaagttcgtggaacagaacgagacagccatcaacatcaccacctaccccgaccaggaaaacaacaagctgctgcggggcctgtgcgtggacgccctgattgagctgagcgacgagaacgccgactggaagctgagctttcaggaatttctgaagtgcctgaaccccagcttcaacccccccgagaagaagtgcgccctggaggacgagacatacgccgatggcgccgagacagaggtggactgcaacagatgcgtgtgcgcctgcggcaactgggtgtgcaccgccatgacctgcgacggcaagaatcagaagggcgcccagacccagaccgaagaagagatgaccagatacgtgcaggaactgcagaagcaccaggaaaccgccgaaaagaccaagcgggtgtccaccaaagagatcgccgctgcccaccaccatcaccatcatcaccaccaccattga
・実施例で用いたマウスFSTL1の核酸配列(配列番号320)
atgtggaagcggtggctggccctgagcctcgtgacaattgctctggtgcacggcgaggaagaacccagaagcaagagcaagatctgcgccaacgtgttctgcggagccggcagagaatgtgccgtgaccgagaagggcgagcctacctgcctgtgcatcgagcagtgcaagccccacaagaggcctgtgtgcggcagcaacggcaagacctacctgaaccactgcgagctgcaccgggatgcctgtctgaccggcagcaagatccaggtggactacgacggccactgcaaagagaagaagtccgccagccctagcgccagcccagtcgtgtgttaccaggccaaccgggacgagctgcggcggagactgattcagtggctggaagccgagatcatccccgacggctggttcagcaagggcagcaactacagcgagatcctggacaagtacttcaagagcttcgacaacggcgacagccacctggacagcagcgagttcctgaagttcgtggaacagaacgagacagccatcaacatcaccacctacgccgaccaggaaaacaacaagctgctgagaagcctgtgcgtggacgccctgatcgagctgagcgacgagaacgccgactggaagctgagctttcaggaatttctgaagtgcctgaaccccagcttcaacccccccgagaagaaatgcgccctggaagatgagacatacgccgacggcgccgagacagaggtggactgcaatagatgcgtgtgcagctgcggccactgggtgtgcaccgccatgacctgcgacggcaagaaccagaaaggcgtgcagacccacaccgaggaagagaaaaccggctacgtgcaggaactgcagaagcaccagggcaccgccgaaaagaccaagaaagtgaacaccaaagagatcgccgctgcccaccaccatcaccatcatcaccaccaccattga
・ヒトFSTL1アミノ酸配列(配列番号251)
MWKRWLALALALVAVAWVRAEEELRSKSKICANVFCGAGRECAVTEKGEPTCLCIEQCKPHKRPVCGSNGKTYLNHCELHRDACLTGSKIQVDYDGHCKEKKSVSPSASPVVCYQSNRDELRRRIIQWLEAEIIPDGWFSKGSNYSEILDKYFKNFDNGDSRLDSSEFLKFVEQNETAINITTYPDQENNKLLRGLCVDALIELSDENADWKLSFQEFLKCLNPSFNPPEKKCALEDETYADGAETEVDCNRCVCACGNWVCTAMTCDGKNQKGAQTQTEEEMTRYVQELQKHQETAEKTKRVSTKEI
・マウスFSTL1アミノ酸配列(配列番号253)
MWKRWLALSLVTIALVHGEEEPRSKSKICANVFCGAGRECAVTEKGEPTCLCIEQCKPHKRPVCGSNGKTYLNHCELHRDACLTGSKIQVDYDGHCKEKKSASPSASPVVCYQANRDELRRRLIQWLEAEIIPDGWFSKGSNYSEILDKYFKSFDNGDSHLDSSEFLKFVEQNETAINITTYADQENNKLLRSLCVDALIELSDENADWKLSFQEFLKCLNPSFNPPEKKCALEDETYADGAETEVDCNRCVCSCGHWVCTAMTCDGKNQKGVQTHTEEEKTGYVQELQKHQGTAEKTKKVNTKEI
・実施例で用いたヒトFSTL1アミノ酸配列(配列番号319)
MWKRWLALALALVAVAWVRAEEELRSKSKICANVFCGAGRECAVTEKGEPTCLCIEQCKPHKRPVCGSNGKTYLNHCELHRDACLTGSKIQVDYDGHCKEKKSVSPSASPVVCYQSNRDELRRRIIQWLEAEIIPDGWFSKGSNYSEILDKYFKNFDNGDSRLDSSEFLKFVEQNETAINITTYPDQENNKLLRGLCVDALIELSDENADWKLSFQEFLKCLNPSFNPPEKKCALEDETYADGAETEVDCNRCVCACGNWVCTAMTCDGKNQKGAQTQTEEEMTRYVQELQKHQETAEKTKRVSTKEIAAAHHHHHHHHHH
・実施例で用いたマウスFSTL1アミノ酸配列(配列番号320)
MWKRWLALSLVTIALVHGEEEPRSKSKICANVFCGAGRECAVTEKGEPTCLCIEQCKPHKRPVCGSNGKTYLNHCELHRDACLTGSKIQVDYDGHCKEKKSASPSASPVVCYQANRDELRRRLIQWLEAEIIPDGWFSKGSNYSEILDKYFKSFDNGDSHLDSSEFLKFVEQNETAINITTYADQENNKLLRSLCVDALIELSDENADWKLSFQEFLKCLNPSFNPPEKKCALEDETYADGAETEVDCNRCVCSCGHWVCTAMTCDGKNQKGVQTHTEEEKTGYVQELQKHQGTAEKTKKVNTKEIAAAHHHHHHHHHH
 <発現ベクター構築>
 次に、pcDNA3.4TOPO(登録商標)へのマルチクローニングサイトの挿入、およびFSTL1遺伝子の挿入方法を説明する。
 以下のマルチクローニングサイトを有する配列を、ファスマック社へ外注し、一本鎖DNAの合成を行った。それぞれの一本鎖DNAは相補的であり、合成した一本鎖DNAを二本鎖にした後に、pcDNATM3.4-TOPO(登録商標) TA Cloning Kit (Life Technologies, Cat# A14697)を用いてpcDNA 3.4 TOPO(登録商標) vectorに挿入した。
・マルチクローニングサイト配列
5‘-AAGCTTGGATCCACTAGTGAATTCATCTACCAGCTAGCGTGGCATCTAGACACTCTCGA GA-3’ (配列番号322)
5‘CTCGAGAGTGTCTAGATGCCACGCTAGCTGGTAGATGAATTCACTAGTGGATCCAAGCTT A-3’ (配列番号323)
 マルチクローニングサイトを挿入して得られたプラスミドを大腸菌に形質転換し、大腸菌を培養してPureYieldTM Plasmid Midiprep System(Promega社、Cat# A2492)を用いてプラスミドを精製した。精製したプラスミドを制限酵素BamHI-HF(BioLabs社 Cat# R3136L)およびNheI-HF(BioLabs社 Cat#R3131L)で処理し、1%アガロース電気泳動を行った。泳動後にエチジウムブロマイドで染色し、プラスミドのバンドを切り出しNucleoSpin Gel and PCR Clean-up(TAKARA社、Cat# 740609.250)を用いてゲルからプラスミドを精製した。
 合成したヒトFSTL1(配列番号318)またはマウスFSTL1遺伝子(配列番号320)をGeneArt Seamless Cloning and Assembly Enzyme Mix(Invitrogen社、Cat#A14606)を用いて、上記制限酵素処理済みプラスミドに組込み、そのプラスミドを大腸菌に形質転換した。形質転換した大腸菌を培養し、大腸菌からプラスミドを抽出・精製してDNAシーケンスを確認した。DNAシーケンスの結果、目的のヒトおよびマウスFSTL1遺伝子配列が確認できたプラスミドを発現プラスミドとした。得られたヒトおよびマウスFSTL1発現ベクターを用いて、Expi293TM Expression system(Life Technologies社, Cat# A14635)で一過性発現を行った。発現後の培養上清をHisPur Cobalt Resin(Thermo Scientific社、Cat# 89964)を用いて精製を行い、ELISAおよびエピトープマッピングELISA用の抗原とした。
 <FSTL1欠損体の作製>
 次に、各種欠損体作製方法を示す。上記で作製したヒトFSTL1発現プラスミドをテンプレートとして、以下に示す欠損体作製用プライマーおよびKOD -Plus- Mutagenesis Kit(TOYOBO社、Cat# SMK-101)を用いて欠損体の発現ベクターを構築した。欠損させる箇所は、Uniprotの No.Q12841を参考にして立体構造に重要なジスルフィド結合が多く含まれる箇所以外を選択し(図34A参照)、21番目から53番目のアミノ酸欠損体(Δ21-53)、100番目から140番目のアミノ酸欠損体(Δ100-140)、148目から170番目のアミノ酸欠損体(Δ148-170)、148番目から154番目のアミノ酸欠損体(Δ148-154)、155番目から162番目のアミノ酸欠損体(Δ155-162)、163番目から170番目のアミノ酸欠損体(Δ163-170)、181番目から190番目のアミノ酸欠損体(Δ181-190)、193番目から228番目のアミノ酸欠損体(Δ193-228)および233番目から289番目のアミノ酸欠損体(Δ233-289)の発現ベクターを作製した。各種欠損体はExpi293TM Expression systemで一過性発現を行った
。発現後の培養上清をHisPur Cobalt Resinを用いて精製を行い、エピトープマッピングELISA用の抗原とした。
Δ21-53 (Forward primer)
5’-TGCATCGAGCAGTGCAAGCCCCACA-3’(配列番号326)
Δ21-53(Reverse primer)
5’-GGCGCGCACCCAAGCCACAGCCACC-3’ (配列番号327)

Δ100-140(Forward primer)
5’-AAGGGCAGCAACTACAGCGAGATCC-3’ (配列番号328)
Δ100-140(Reverse primer)
5’-TTTGCAGTGGCCGTCGTAGTCCACC-3’ (配列番号329)

Δ148-170(Forward primer)
5’-TTCGTGGAACAGAACGAGACAGCCA-3’ (配列番号330)
Δ148-170(Reverse primer)
5’-CTCGCTGTAGTTGCTGCCCTTGCTG-3’ (配列番号331)

Δ181-190(Forward primer)
5’-AAGCTGCTGCGGGGCCTGTGCGTGG-3’ (配列番号332)
Δ181-190(Reverse primer)
5’-GTTGATGGCTGTCTCGTTCTGTTCC-3’ (配列番号333)

Δ193-228(Forward primer)
5’-CCCGAGAAGAAGTGCGCCCTGGAGG-3’ (配列番号334)
Δ193-228(Reverse primer)
5’-CAGCTTGTTGTTTTCCTGGTCGGGG-3’ (配列番号335)

Δ233-289(Forward primer)
5’-CTGCAGAAGCACCAGGAAACCGCCG-3’ (配列番号336)
Δ233-289(Reverse primer)
5’-CTTCTTCTCGGGGGGGTTGAAGCTG-3’ (配列番号337)

Δ148-154(Forward primer)
5’-AACTTCGACAACGGCGACAGCAGACT-3’ (配列番号338)
Δ148-154(Reverse primer)
5’-CTCGCTGTAGTTGCTGCCCTTGCTG-3’ (配列番号339)

Δ155-162(Forward primer)
5’-CTGGACAGCAGCGAGTTCCTGAAGT-3’ (配列番号340)
Δ155-162(Reverse primer)
5’-CTTGAAGTACTTGTCCAGGATCTCG-3’ (配列番号341)

Δ163-170(Forward primer)
5’-TTCGTGGAACAGAACGAGACAGCCA-3’ (配列番号342)
Δ163-170(Reverse primer)
5’-TCTGCTGTCGCCGTTGTCGAAGTTC-3’ (配列番号343)

Δ193-204(Forward primer)
5’-AGCGACGAGAACGCCGACTGG -3’ (配列番号465)
Δ193-204(Reverse primer)
5’-CAGCTTGTTGTTTTCCTGGTCGGGG -3’ (配列番号466)

Δ205-216(Forward primer)
5’-GAATTTCTGAAGTGCCTGAAC -3’ (配列番号467)
Δ205-216 (Reverse primer)
5’-CAGCTCAATCAGGGCGTCCAC -3’ (配列番号468)

Δ217-228(Forward primer)
5’-CCCGAGAAGAAGTGCGCCCTGGAGG -3’ (配列番号469)
Δ217-228 (Reverse primer)
5’-CTGAAAGCTCAGCTTCCAGTC -3’ (配列番号470)

Δ233-251(Forward primer)
5’-AGATGCGTGTGCGCCTGCGGC -3’ (配列番号471)
Δ233-251 (Reverse primer)
5’-CTTCTTCTCGGGGGGGTTGAAGCTG -3’ (配列番号472)

Δ252-270(Forward primer)
5’-AATCAGAAGGGCGCCCAGACC -3’ (配列番号473)
Δ252-270 (Reverse primer)
5’-GTTGCAGTCCACCTCTGTCTCG -3’ (配列番号474)

Δ271-289(Forward primer)
5’-CTTCTTCTCGGGGGGGTTGAAGCTG -3’ (配列番号475)
Δ271-289 (Reverse primer)
5’-CTTGCCGTCGCAGGTCATGGCG -3’ (配列番号476)

Δ48-100(Forward primer)
5’-AAGAAAAGCGTGTCCCCCAGC -3’ (配列番号477)
Δ48-100 (Reverse primer)
5’-CTTCTCGGTCACGGCACATTC -3’ (配列番号478)

 <エピトープマッピングELISA>
上記で調整した抗原と以下の抗体を用いてエピトープマッピングELISAを行った。
使用した抗体;実施例1で得られた各種ニワトリ-マウスキメラ抗体、特許WO2009/028411の実施例で評価されているラット抗 FSTL1抗体(R&D Systems社、Cat. No. MAB1694、clone 229007)ネガティブコントロールとして抗DNP抗体およびラットIgG2bアイソタイプコントロール(R&D Systems社、Cat. No. MAB0061、clone 141945)
 (表4 エピトープマッピングELISA条件)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 O/Nは一晩(overnight)を意味する。
 図34の上段でヒトFSTL1の模式図(Uniprot, No.Q12841参考)と調製したそれぞれの欠損体の欠損部位を示す。エピトープマッピングELISAの結果、各抗体のエピトープ箇所は図34下段で示すように、#5-2、#5-3、#5-8、#5-10、#5-43、#8-1、#8-2、#8-4、#8-7は233番目から289番目のアミノ酸配列に含まれる配列、#7、#10、#22は193番目から228番目のアミノ酸配列に含まれる配列をエピトープとして認識すると推定される。また、R&D社製のラット抗FSLT1抗体のエピトープは21番目から53番目のアミノ酸配列に含まれる配列と推定され、実施例1で得られた抗体各種とは異なるエピトープであることが分かった。また、#6-55、#7-34、#13は148番目から170番目のアミノ酸配列に含まれる配列をエピトープとして認識すると推定され、更にこれらのクローンは後述のin vitro 評価によって有望な抗体クローンとして判断されたため、エピトープが含まれる148番目から170番目のアミノ酸配列についてエピトープ配列の絞り込みを行った。具体的には、148目から154番目のアミノ酸欠損体(Δ148-154)、155番目から162番目のアミノ酸欠損体(Δ155-162)、163目から170番目のアミノ酸欠損体(Δ163-170)を作製し、上記と同様にエピトープマッピングELISAを行った。結果、#6-55、#7-34、#13のエピトープ箇所は図34下段で示すように148番目から162番目のアミノ酸配列に含まれる配列をエピトープとして認識すると推定された。
 <エピトープのさらなる絞り込み>
 148-170番目のアミノ酸配列(#6-55、#7-34、#13のエピトープ)、193-228番目のアミノ酸配列(#7、#10、#22のエピトープ)および233-289番目のアミノ酸配列(#5-2、#5-3、#5-8、#5-10、#5-43、#8-1、#8-4、#8-7、#8-8のエピトープ)について、更に欠損配列を細分化し、エピトープ配列の絞り込みを行った。#33のクローンについてエピトープの同定を行った。
 図34下段には、これらの結果をまとめたものも反映されている。#33のエピトープは、48~100番目のアミノ酸配列に、#7、#10のエピトープは、205~228番目のアミノ酸配列に、#22のエピトープは、193~216位のアミノ酸配列に、#5-2、#5-3、#5-10、#5-43、#8-1、#8-4、#8-7、#8-10のエピトープは、272~289番目のアミノ酸配列にあるものと推定された。
 <実施例4:間葉系幹細胞(MSC)誘導の阻害活性評価>
 本実施例では、FSTL1による間葉系幹細胞 (MSC)誘導の阻害活性評価を行った。
 骨髄細胞をFSTL1で刺激すると、多分化能や自己増殖能を備えた間葉系幹細胞 (MSC)が増殖することが知られている(Cancer Research 73:6185,2013)。そこで、C57BL/6マウスの大腿骨より採取した2x107個/wellの骨髄細胞を3mL/wellの2%ウシ胎児血清含有RPMI1640 (GIBCO社、Cat. No. C11875500BT)培地に浮遊させ、最終濃度50ng/mLのFSTL1(R&D Systems社 Cat# 1694-FN-050)と10μg/mLの抗FSTL1抗体(#5-2、#5-3、#5-8、#5-10、#5-43、#6-55、#7-34)またはそのアイソタイプであるマウスIgG(抗DNP抗体)を対照抗体「Control」として添加して刺激培養した(6-wellプレート)。その11日後、細胞数を計数するとともに、MSCマーカーの発現を調べるためにPE標識抗ALCAM抗体 (eBiosciences社、Cat. No.12-1661-82)およびPE標識抗PDGFRA抗体(eBiosciences社、Cat#12-1401-81)を用いて染色して、ALCAM陽性細胞およびPDGFR陽性細胞の含有率をFACScan (BD 社、Code. BECTON-DICKINSON-FACSCAN)を用いてフローサイトメトリー解析し、1培養中の各陽性細胞の数を算出した。結果、コントロール抗体(抗DNP抗体)と比較して、全ての抗体クローンがFSTL1によるALCAM陽性細胞およびPDGFRA陽性細胞の増加に対して阻害活性を示した。他と比べ、#5‐43、#6-55、#7‐34は若干阻害活性が強い傾向が見られた。
 <実施例5:FSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性評価>
 本実施例では、FSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性評価を行った。
 FSTL1で刺激活性化された腫瘍細胞は、骨転移を促す分子群を高発現し、転移浸潤能を亢進することが知られている(Cancer Research 73:6185,2013)。そこで、ヒト膵癌細胞株Panc1を、それぞれ2x107個/wellずつ1 mL/wellの10% ウシ胎児血清含有D-MEM培地(GIBCO社 Cat. No. C11885500BT)に浮遊させ、最終濃度50ng/mLのFSTL1(R&D社)と10 μg/mLの抗FSTL1抗体(#5-2、#5-8、#5-10、#5-43、#6-55、#7-34)またはそのアイソタイプであるマウスIgG(抗DNP抗体)を対照抗体「Control」として添加して刺激培養した(6-wellプレート)。その3日後、細胞数を計数するとともに、骨転移性を示すマーカーの発現を調べるためにPE標識抗RANKL抗体(eBiosciences社 Cat. No.12-6619)およびPE標識抗CCR2抗体 (R&D社 Cat. No. FAB151P)を用いて染色し、RANKL陽性細胞やCCR2陽性細胞の含有率をFACScan(BD社)を用いてフローサイトメトリー解析し、1培養中の細胞数を算出した。結果、コントロール抗体(抗DNP抗体)と比較して、全ての抗体クローンがFSTL1によるRANKL陽性細胞の増加に対して阻害活性を示した。本実験結果から、RANKL陽性細胞の含有率と1培養中の細胞数とでは、細胞数がより評価に適切であることが判明したので、以下の実施例では細胞数を指標として判断を行った。
 <実施例6:FSTL1による間葉系幹細胞(MSC)誘導の阻害活性評価>
 本実施例では、実施例4と同様の実験を行った。
 実施例4と同様に調整したマウス骨髄細胞に、最終濃度50ng/mLのFSTL1と10μg/mLの抗FSTL1抗体(#5-2、#5-3、#5-8、#5-10、#5-43、#6-55、#7-34)または対照抗体の抗DNP抗体を添加して刺激培養した。その11日後、細胞数を計数するとともに、細胞数を計数するとともに、PE-Cy5標識抗CD45抗体(BD Pharmingen社、Cat. No.555484)を用いて染色して、一般的にMSCを高率に含むと報告されているCD45陰性細胞の含有率をFACScanを用いてフローサイトメトリー解析し、1培養中のMSC割合および数を算出した(図35A)。結果、コントロール抗体と比較して、全ての抗体クローンがFSTL1によるCD45陰性細胞の増加に対して阻害活性を示した。その中でも、#5-3、#5-8、#7-34、#5‐43がより高い阻害活性を示し、FSTL1の作用をほぼ完全に阻害した。
 <実施例7:FSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性評価>
 本実施例では、FSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性評価をRANKL陽性細胞およびCCR2陽性細胞で行った。
 実施例5と同様に、ヒト膵癌細胞株Panc1に最終濃度50ng/mLのFSTL1(R&D社)と10μg/mLの抗FSTL1抗体(実施例6と同じクローン)または対照抗体を添加して刺激培養した。その3日後、細胞数を計数するとともに、PE標識抗RANKL抗体とPE標識抗CCR2抗体を用いて染色し、RANKL陽性細胞やCCR2陽性細胞の含有率をFACScan(BD社)を用いてフローサイトメトリー解析し、1培養中の細胞数を算出した(図35B)。結果、コントロール抗体と比較して、全ての抗体クローンがRANKL陽性細胞およびCCR2陽性細胞の増加に対して阻害活性を示した。その中でも、#5-3、#5-8がより高い阻害活性を示した。
 <実施例8:FSTL1による間葉系幹細胞(MSC)誘導の阻害活性評価>
 本実施例では、濃度を変更して、実施例4、6と同様にFSTL1による間葉系幹細胞(MSC)誘導の阻害活性評価を行った。
 実施例4と同様に調整したマウス骨髄細胞に、最終濃度20ng/mLのFSTL1と10μg/mLの抗FSTL1抗体(#5-2、#5-3、#5-8、#5-10、#5-43、#6-55、#8-1、#8-4、#8-7、#8-8)または対照抗体の抗DNP抗体を添加して刺激培養した。その8日後、細胞数を計数するとともに、細胞数を計数するとともに、PE-Cy5標識抗CD45抗体を用いて染色してCD45陰性細胞の含有率をFACScanを用いてフローサイトメトリー解析し、1培養中のMSC割合および数を算出した(図36A)。結果、コントロール抗体と比較して、#5-8、#5‐43、#6‐55、#8‐1、#8‐4がFSTL1によるCD45陰性細胞の増加に対して阻害活性を示した。
 <実施例9:FSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性評価>
 本実施例では、低濃度で、FSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性評価を行った。
 実施例5と同様に、ヒト膵癌細胞株Panc1に最終濃度20ng/mLのFSTL1と10μg/mLの抗FSTL1抗体(#5-2、#5-8、#6-55)またはコントロール抗体を添加して刺激培養した。その3日後、細胞数を計数するとともに、PE標識抗RANKL抗体とPE標識抗CCR2抗体を用いて染色し、RANKL陽性細胞やCCR2陽性細胞の含有率をFACScan(BD社)を用いてフローサイトメトリー解析し、1培養中の細胞数を算出した(図36B)。結果、最終濃度20ng/mLの濃度でも、コントロール抗体と比較して、#5-8と#6-55がRANKL陽性細胞およびCCR2陽性細胞の増加に対して阻害活性を示した。
 <実施例10:FSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性評価>
 本実施例では、新たに取得したクローンも含めFSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性
評価を行った。
 実施例5と同様に、ヒト膵癌細胞株Panc1に最終濃度50ng/mLのFSTL1と10μg/mLの抗FSTL1抗体(#5-2、#5-3、#6-55、#7-34、#8-1、#8-4、#8-7、#8-8)またはコントロール抗体を添加して刺激培養した。その3日後、細胞数を計数するとともに、PE標識抗RANKL抗体とPE標識抗CCR2抗体を用いて染色し、RANKL陽性細胞やCCR2陽性細胞の含有率をFACScan (BD社)を用いてフローサイトメトリー解析し、1培養中の細胞数を算出した。結果、コントロール抗体と比較して、#5-2、#6‐55、#8‐4、#8‐7はRANKL陽性細胞およびCCR2陽性細胞の増加に対して高い阻害活性を示した(図36C)。
 <実施例11:FSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性評価(用量依存試験)>
 本実施例では、低用量を含むよう用量を変動させてFSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性評価を行った。
 実施例5と同様に、ヒト膵癌細胞株Panc1に最終濃度50ng/mLのFSTL1と10μg/mLの抗FSTL1抗体(#6-55)またはコントロール抗体を添加して刺激培養した。その3日後、細胞数を計数するとともに、PE標識抗RANKL抗体とPE標識抗CCR2抗体を用いて染色し、RANKL陽性細胞やCCR2陽性細胞の含有率をFACScan (BD社)を用いてフローサイトメトリー解析し、1培養中の細胞数を算出した。結果、コントロール抗体と比較して、抗体の用量依存性は認められなかったが、試験した#6-55は試験したすべての用量(5μg/mL、10μg/mL、20μg/mL)でRANKL陽性細胞およびCCR2陽性細胞の増加に対してほぼ100%の阻害活性を示した(図36D)。
 <実施例12:FSTL1による間葉系幹細胞 (MSC)誘導の阻害活性評価>
 本実施例では、さらなるクローンを含めてFSTL1による間葉系幹細胞(MSC)誘導の阻害活性評価を行った。
 実施例4と同様に調整したマウス骨髄細胞に、最終濃度20ng/mLのFSTL1と10μg/mLの抗FSTL1抗体(#5-2、#5-8、#6-55、#7-34、#8-1、#8-4、#8-7、#8-8)またはコントロール抗体の抗DNP抗体を添加して刺激培養した。その8日後、細胞数を計数するとともに、PE-Cy5標識抗CD45抗体を用いて染色してCD45陰性細胞の含有率をFACScanを用いてフローサイトメトリー解析し、1培養中のMSC割合および数を算出した(図37)。結果、Control と比較して、全てのクローンがFSTL1によるCD45陰性細胞の増加に対して阻害活性を示した。特に、#7‐34、#5-2、#6‐55、#8‐7の順で高い阻害活性が認められた。
 <実施例13:FSTL1による間葉系幹細胞(MSC)、癌関連MSC、骨髄由来免疫抑制性細胞(MDSC)誘導の阻害活性評価>
 本実施例では、FSTL1による間葉系幹細胞(MSC)、癌関連MSC、骨髄由来免疫抑制性細胞(MDSC)誘導の阻害活性評価を行った。
 実施例4と同様に調製したマウス骨髄細胞に、最終濃度20ng/mLのFSTL1と10μg/mLの抗FSTL1抗体(#6-55、#7-34、#8-1、#8-4)、免疫抑制解除の効果が報告されている抗PD-L1抗体またはコントロール抗体の抗DNP抗体を添加して刺激培養した。その8日後、細胞数を計数するとともに、MSC(CD45陰性細胞)、癌転移に伴って増加するMSCである癌関連MSC(CD45陰性、ALCAM陽性、CD271陽性細胞)、癌関連MSCと共に増加する単球系骨髄由来免疫抑制性細胞(M-MDSC:CD11b陽性、Gr1陽性、ALCAM陽性細胞)を検出するため、PE-Cy5標識抗CD45抗体、PE標識抗ALCAM抗体、FITC標識抗CD271抗体 (Abcam社、Cat. No. AB62122)、FITC標識抗CD11b抗体(BD Pharmingen社、Cat.No.553310)、PE-Cy5標識抗Gr1抗体(eBioscience社、Cat. No.15-5931)を用いて染色し、上述の細胞の含有率をFACScanを用いてフローサイトメトリー解析して1培養中のMSC数および割合を算出した(図38)。結果、コントロール抗体と比較して、全てのクローンがFSTL1によるMSC、癌関連MSC、M-MDSCの誘導に対して高い阻害活性を示した。また、PD-L1はMSCに発現しておりMSCの誘導に影響を及ぼすことは予想していたが、阻害活性は抗FSTL1抗体の方が強かった。
 <実施例14:FSTL1による間葉系幹細胞(MSC)、癌関連MSC、骨髄由来免疫抑制性細胞(MDSC)誘導の阻害活性評価および脂肪細胞への分化能の評価)>
 本実施例では、FSTL1による間葉系幹細胞(MSC)、癌関連MSC、骨髄由来免疫抑制性細胞(MDSC)誘導の阻害活性評価を行った。
 実施例13と同様の試験方法によって抗体クローン(#6-55、#7、#10、#13、#22)について活性評価を行った。#6-55は活性のポジティブコントロールとして設置した。結果、コントロール抗体と比較して、全てのクローンがFSTL1によるMSC、癌関連MSC、M-MDSCの誘導に対して阻害活性を示し、中でも、#13はポジティブコントロールと同等以上の阻害活性を示した(図39A)。#13と#6‐55はエピトープが同じ領域であるため、妥当な結果と思われる。図39Bは、脂肪細胞への分化能を有するMSC誘導の阻害活性を解析した結果を示す。マウス骨髄細胞にFSTL1 と濃度を振った各抗体を添加して8日間培養し、各培養系から5x104個/wellずつ分取し「Mesenchymal Stem Cell Functional Identification Kit (R&D Systems社、Cat. No. SC010)」に含まれる脂肪細胞分化試薬を用いて脂肪細胞への分化能を評価した。評価方法は、脂肪細胞分化試薬を添加して培養8日後に、1培養系における脂肪細胞を顕微鏡下で計数することで評価した。グラフにおいて、左端に何も加えないもの、左から2番目にコントロール抗体、続いて抗FSLT1抗体クローンを示す。いずれの抗FSLT1抗体でも脂肪細胞は認められず、大元となるMSCへの分化誘導が阻害されていることが理解される。
 <実施例15:従来の抗体との比較>
 本実施例では、特許文献1(WO2009/028411)の実施例で評価されているR&D Systems社製の抗FSTL1抗体との活性比較を行った。
 特許文献1(WO2009/028411)において免疫抑制に重要な制御性T細胞の誘導阻害活性を示したR&D Systems社製のラット抗FSTL1抗体(Cat. No. MAB1694、clone 229007)と本発明の#6‐55のFSTL1阻害活性の比較を行った。
 実施例4と同様に調整した骨髄細胞マウス骨髄細胞に最終濃度20ng/mLのFSTL1におよび、最終濃度20.0、10.0、5.0、2.5 μg/mlでラット抗FSTL1抗体および#6‐55をマウス骨髄細胞に添加した。また、それぞれのコントロール抗体となるラットIgG2bアイソタイプコントロール(R&D Systems社、Cat. No. MAB0061 、clone 141945)および抗DNP抗体は最終濃度が20.0 μg/ml でマウス骨髄細胞に添加して8日間培養し、実施例13と同様にして、FSTL1によるMSC、癌関連MSC、M-MDSCの誘導に対する各抗体の阻害活性を評価した(図40A)。結果、ラット抗FSTL1抗体と#6‐55の抗体の阻害活性は同等レベルであった。一方、用量依存性は認められなかった。特許文献1(WO2009/028411)において示されている制御性T細胞の阻害はMSC誘導阻害を介した結果だったと推測される。
 <実施例16:FSTL1による間葉系幹細胞 (MSC)誘導の阻害活性評価(脂肪細胞への分化能の評価)>
 本実施例では、FSTL1による間葉系幹細胞 (MSC)免疫抑制を誘導する効果についての阻害活性評価として、脂肪細胞への分化能の評価を行った。
 実施例15と同様に、マウス骨髄細胞にFSTL1 と濃度を振った各抗体を添加して8日間培養し、各培養系から5x104個/wellずつ分取し「Mesenchymal Stem Cell Functional Identification Kit (R&D Systems社、Cat. No. SC010)」に含まれる脂肪細胞分化試薬を用いて脂肪細胞への分化能を評価した。評価方法は、脂肪細胞分化試薬を添加して培養8日後に、1 培養系における脂肪細胞を顕微鏡下で計数することで評価した(図40B)。結果、抗DNP抗体(マウスIgGコントロール群)と比較し、脂肪細胞に分化する細胞は#6-55の添加によって用量依存的に減少した。一方、R&D Systems社のラット抗FSTL1抗体の添加した場合、脂肪細胞への分化に対して全く影響が認められず、いずれの用量でもラットIgG2bアイソタイプコントロール群と同様に多数の脂肪細胞が観察された。つまり、CD45陰性細胞集団全てがMSCというわけではなく、MSCを高率に含む細胞集団に過ぎないのだが、R&D Systems社のラット抗FSTL1抗体では、CD45陰性細胞数は減少するものの、そこには脂肪細胞に分化するMSCがまだ多数残存していることを示している。
 <実施例17:in vivoにおける抗体活性評価~腫瘍内投与>
 本実施例では、マウスメラノーマSnail強制発現B16-F10細胞移植骨転移モデルを用いた腫瘍内投与による抗FSTL1抗体の薬効評価を行った。
 <方法および材料>
 抗体3 種について、Snail 強制発現マウスメラノーマ細胞B16-F10 をC57BL/6N マウスの皮下・静脈内に移植した骨転移モデルを用いて、抗腫瘍効果ならびに免疫抑制解除効果などを比較解析した。
1.実験群(n=5)
1.  No treatment
2. Control IgG (anti-DNP)
3. Anti-FSTL1 Clone #6-55
4. Anti-FSTL1 Clone #7-34
5. Anti-FSTL1 Clone #8-1
2. 実験手順
Day 0 GFP陽性Snail陽性B16-F10 腫瘍細胞(皮下移植5x105個&静脈内移植1x105個)
Day 7 抗体の腫瘍内投与(200μg/0.1mL/tumor)
Day 14 各種アッセイ(フローサイトメトリー解析を中心に)
 3. 薬効評価の指標
◆皮下腫瘍の増殖に対する効果(腫瘍径測定による腫瘍体積の算出):腫瘍移植7、11、14日後に測定した(図41C)
◆骨転移に対する効果(骨髄内のGFP陽性腫瘍細胞)(図41A)
◆間葉系幹細胞の増加に対する効果(骨髄内と脾臓内のCD45陰性細胞)(図41B、D)◆免疫抑制性Treg 細胞の増加に対する効果(骨髄や脾臓におけるCD4陽性Foxp3陽性細胞)(図41D)
◆その他の免疫抑制性(図41D)
 (説明)
 in vivoにおける抗体活性評価を示すために、Snail強制発現マウスメラノーマ細胞(B16-F10)をC57BL/6Nマウスの皮下および静脈内に移植した骨転移モデルを用いて、抗腫瘍効果ならびに免疫抑制解除効果を比較解析した。被験対象である抗FSTL1抗体は、腫瘍内へ投与した。0日目にGFP陽性Snail陽性B16-F10 腫瘍細胞(皮下5x105個&静脈内1x105個)を移植し、7日目に抗体を皮下腫瘍内に投与(200μg/0.1mL/tumor)、14日目に各種アッセイを行った。
 Snail陽性腫瘍細胞をマウスの皮下または静脈内へ移植すると、様々な臓器の他、骨髄に優位に転移し、これが骨髄を起点とした間葉系幹細胞 (MSC)の増加を招いて全身的に強く抗腫瘍免疫の誘導が抑制されてしまうことが知られている(Cancer Research 73:6185,2013)。そこで、GFP遺伝子とマウスSnail遺伝子を導入して強制発現させたGFP陽性Snail陽性 B16-F10腫瘍細胞を皮下に5x105個、尾静脈内に1x105移植し、その7日後に生理食塩水で1mg/ml に調製した抗FSTL1抗体 (#6-55,#7-34,#8-1)またはそのアイソタイプであるマウスIgG (抗DNP抗体)をコントロール抗体として10mg/kgで腫瘍内に接種した (5匹/群)。まずは、アッセイまでの間、皮下腫瘍径を測定して腫瘍体積を算出し、皮下腫瘍増殖に対する阻害効果を評価した(図41C(各個体の推移を示す。))。抗体投与から7日後 (腫瘍移植14日後)は、マウスから骨髄細胞や脾臓細胞を採取して1匹当たりの細胞数を計数するとともに、FACScan(BD社)を用いたフローサイトメトリー解析により、さ
らに詳細に薬効を比較解析した。すなわち、a)骨髄細胞中のGFP陽性Snail陽性 B16-F10腫瘍細胞含有率を解析して、骨転移に対する阻害効果を評価し(図41A)、骨髄細胞中におけるCD45-細胞の割合%をフローサイトメトリーで解析した後、このデータをもとにマウス1匹当たりのCD45陰性骨髄細胞数(×106細胞)を計数し(図41B)、骨髄中のMSC増加に対する各種抗体の効果を示するものである。b)脾臓内のCD45陰性細胞含有率を解析して(PE-Cy5標識抗CD45抗体,BD社)、MSC増加に対する阻害効果を評価し(図41D左)、c)MSCが誘導するとされている免疫抑制性CD4陽性Foxp3陽性細胞(PE標識抗CD4抗体,BD社;FITC標識抗Foxp3抗体,eBiosciences社) (図41D中)や、疲弊して機能不全に陥ったCD8陽性Tim3陽性T細胞(CyChrome標識抗CD8抗体, BD社; FITC標識抗Tim3抗体, R&D社)の含有率(図41D右)を骨髄や脾臓において解析して、免疫抑制解除効果を評価した。
 (結果)
 結果を図41に示す。Snail強制発現マウスメラノーマ細胞(B16-F10)をC57BL/6Nマウスの皮下および静脈内に移植した骨転移モデルを用いた、抗腫瘍効果ならびに免疫抑制解除効果などを比較解析した。なお、被験対象である抗FSTL1抗体の投与法として、腫瘍内投与を行った。3種の抗FSTL1抗体ともにコントロール抗体に対して有意に皮下腫瘍の増殖を抑制した。しかし、骨転移は、#6-55と#8-1によってのみ抑制され、#7-34による抑制効果は全く見られなかった。図41Dでは脾臓内の細胞集団の変化を示すが、腫瘍内という局所に抗体を投与しても、全身的に修飾/影響を受けることが示されている。図41D左では、 CD45陰性細胞数が示され、脾臓内でもMSCが減少することが示されており、図41D中央では、CD4陽性Foxp3陽性T細胞数が減少することが示されており、Treg(制御性T細胞)が減少していることが示されている。また、図41D右では、CD8陽性Tim3陽性T細胞数が示され、疲弊CD8陽性T細胞が減少することが実証されている。ここで、「疲弊」とは、機能が低下あるいは不全に陥っている状態を示し、Tim3はその状態を反映するマーカーの一つである。腫瘍細胞を殺傷すべきCD8陽性T細胞が疲弊状態に陥れば、癌細胞は生体内から排除できないということになる。したがって、本発明の効果は、このような免疫抑制の増強を抑制するという点でも顕著な効果を奏しているといえる。
 <実施例18:in vivoにおける抗体活性評価~腹腔内投与>
 本実施例では、マウスメラノーマSnail強制発現B16-F10細胞移植骨転移モデルを用いた全身投与(腹腔内投与)による抗FSTL1抗体の薬効評価を行った。
 1.実験群(n=5)
1.No treatment (0.9% NaCl as a sham)
2. Control IgG (anti-DNP)
3. Anti-FSTL1 Clone #6-55
4. Anti-FSTL1 Clone #7-34
5. Anti-FSTL1 Clone #8-1
 2.実験手順
Day 0: GFP陽性Snail陽性B16-F10腫瘍細胞の移植(皮下5x105個&静脈内1x105個)
Day 5: 抗体の腹腔内投与-1(200μg/mouse=10mg/kg相当)
Day 10: 抗体の腹腔内投与-2(200μg/mouse=10mg/kg相当)
Day 14: 各種免疫学的アッセイ
*腹腔内投与と静脈内投与は、全身投与術として薬理的に同義で用いられる。
 3.薬効評価の指標
◆皮下腫瘍の増殖に対する効果(腫瘍径測定による腫瘍体積の算出):腫瘍移植7、11、14日後に測定した(図42B)
◆骨転移に対する効果(骨髄や脾臓内のGFP陽性腫瘍細胞)(図42A、C)
◆MSC増加に対する効果(骨髄内や脾臓内のCD45陰性細胞)(図42A、C)
◆体重喪失に対する効果(図42A)
◆免疫抑制性Treg細胞の増加に対する効果(脾臓におけるCD4陽性Foxp3陽性細胞)(図42C)
◆その他の免疫抑制性(図42C)
 (説明)
 実施例17では、本発明者らがこれまで行ってきた「原発から骨への転移を阻害する」という目的に準じて抗体は腫瘍内へ投与したが、本実施例では、実施例17の条件を変更して、抗体薬が一般的に全身投与されていることを考慮し、マウス実験で一般的に行われている腹腔内投与を採用した。抗体投与法以外は、上記実施例17と全て同様に行った。具体的には、Snail強制発現マウスメラノーマ細胞(B16-F10)をC57BL/6Nマウスの皮下および静脈内に移植した骨転移モデルを用いて、抗FSTL1抗体を腹腔内投与し(全身投与)、抗腫瘍効果ならびに免疫抑制解除効果を比較解析した。
 また、アッセイも腫瘍移植14日後に行った。抗体は、腫瘍移植5日後と10日後に2回、10mg/kgずつをマウス腹腔内に投与した。
 (結果)
 結果を図42に示す。なお、今回の被験対象である抗FSTL1抗体の投与法は、腹腔内投与にて行った。in vivo評価は実施例17と同様に、3種の抗FSTL1抗体ともにコントロール抗体に対して有意に皮下腫瘍の増殖を抑制した(図42B)。加えて、#6-55および#8-1の投与により、体重減少抑制効果(図42A右)が認められた。これらの機能解析結果を考察すると、従来免疫抑制で注目されてきたTregを減少・除去したとしても癌治療上は十分な治療とは言えず、やはり免疫抑制カスケード全体の制圧を考えるべきであり、その最上流に位置するMSCを標的とすることがより有効であることが期待される。また、MSCを減らす(図42A左)と同時に、癌転移をも阻害する(図42A中央)ことがさらに効果的であることも再確認でき、FSTL1を標的とした阻害治療が癌治療上有効である可能性が期待される。図42Cは脾臓内の細胞集団の変化を示す。図42C左上は、GFP陽性腫瘍細胞数であり、脾臓内への転移も調べた結果、これも抑制されていたことを示す。これは、その他の臓器への転移を示す。上右は、CD45陰性細胞数であり、脾臓内でもMSCが減少することを示す。下左はCD4陽性Foxp3陽性T細胞数であり、Tregが減少することを示す。
下右は CD8陽性Tim3陽性T細胞数であり、疲弊CD8陽性T細胞が減少することを示す。
 <実施例19:in vivoにおける抗体活性評価~既存薬との比較>
 本実施例では、マウスメラノーマSnail強制発現B16-F10細胞移植骨転移モデルを用いた既存の免疫抑制解除抗体薬と抗FSTL1抗体との薬効比較を行った。
 (説明)
 実験の手順や方法は実施例17および18とほぼ同様であり、アッセイは腫瘍移植15日後に行った。
 既存薬として下記抗体を腫瘍移植4日後と8日後に2回、10mg/kg(200μg/mouse)ずつをマウス腹腔内に投与した。
 本実施例では、抗FSTL1抗体の作用機序の一つである「免疫抑制解除」の目的で既に臨床で使用されている抗体薬と、Snail陽性腫瘍骨転移モデルを用いて治療効果を比較検討した。抗体は、抗体薬を用いた一般的な動物試験に準じて、前回同様に全身的に2回投与した。
 1 実験群(n=5)
1 No treatment (0.9% NaCl as a sham)
2 Control IgG (anti-DNP)
3 Anti-FSTL1 mAb (#6-55)
4 Anti-CTLA4 mAb (Clone 9H10, BioLegend)
5 Anti-PD-1 mAb (Clone 29F.1A12, BioLegend)
6 Anti-PD-L1 mAb (Clone 10F.9G2, BioLegend)
7 Naive (no tumors, no treatment) 
 2 実験手順
Day 0 GFP陽性Snail陽性B16-F10 腫瘍細胞の移植(皮下5x105個&静脈内1x105個)
Day 4 抗体の腹腔内投与-1(200 μg/mouse=10 mg/kg 相当)
Day 8 抗体の腹腔内投与-2(200 μg/mouse=10 mg/kg 相当)
Day 15 各種アッセイ
 3.薬効評価の指標
◆皮下腫瘍の増殖に対する効果(腫瘍径測定による腫瘍体積の算出):腫瘍移植8、11、14日後に測定した。(図43A)
◆骨転移に対する効果(骨髄内のGFP陽性腫瘍細胞量)(図43B)
◆骨髄におけるMSC増加に対する効果(図43B)
◆体重減少に対する効果(図43B)
 (結果)
 結果を図43に示す。いずれの治療群においても皮下腫瘍増殖や骨転移、骨転移に伴って増加する間葉系幹細胞(MSC)の増加は全てコントロール抗体投与群に比較して有意に抑制され、抗FSTL1抗体も既存薬と同等の抗腫瘍効果を発揮することがわかった。しかし、抗CTLA4抗体投与群と抗PD-1抗体投与群では、骨転移によって生じる著しい毛羽立ちや運動量低下、体重減少などの衰弱は改善されず、抗FSTL1抗体投与群、抗PD-L1抗体投与群との間に肉眼的にも大きな差が見られた。
 <実施例20:in vivoにおける抗体活性評価~大腸癌モデル>
 本実施例では、マウス大腸癌CT26細胞移植モデルを用いた抗FSTL1抗体の薬効評価を行った。
 骨転移を評価しないこと以外、実験の手順や方法は、基本的に実施例17~19の骨転移モデル実験とほぼ同じ条件で行った。すなわち、Snail陽性腫瘍骨転移モデル以外のマウス腫瘍モデルを用いて薬効評価を行った。なお、これまで使用してきたマウスであるC57BL/6とは系統が異なるBALB/cマウスの担癌モデルを用いて、抗FSTL1抗体の薬効を評価した。腫瘍移植量、抗体投与のタイミング、アッセイのタイミングのみ変更して行った。
Day 0: 腫瘍細胞の移植(皮下5x105個&静脈内5x105個)
Day 4, 7: 抗体の腹腔内投与(10mg/kg)
Day 14: 薬効評価(皮下腫瘍増殖(図44A)、肺転移(図44B))
 肺転移は、肺における腫瘍結節数を肉眼的に計数した。マウスの腫瘍体積は、腫瘍移植7、11、14日後に測定した。
 (結果)
 結果を図44に示す。Snail陽性腫瘍骨転移モデル以外のマウス腫瘍モデルを用いて薬効評価を行った。なお、これまで使用してきたマウスであるC57BL/6 とは系統が異なるBALB/cマウスの担癌モデルを用いて、抗FSTL1抗体の薬効を評価した。また、肺転移結節数に関する結果は図44Bに示される。左から、処置なし、中央はアイソタイプコントロール(抗DNP抗体)、右は抗FSTL1抗体を示す。縦軸は肺転移結節数を示す。縦軸の数値には標準偏差バーを示す。抗FSTL1抗体(#6-55)は、CT26皮下腫瘍の増殖や肺転移を極めて強い抑制し、5 匹中3匹のマウスで固形腫瘍は消失し、肺転移結節数もごくわずかであった(コントロール抗体群平均で14個vs.抗FSTL1抗体群はおよそ0-3個)。この結果から、「骨」への転移だけでなく、「肺」への転移も阻害するというデータも示されたことから、本発明の抗体は、癌転移一般に有効であるものと理解される。
 <実施例21:in vivoにおける抗体活性評価~乳癌モデル>
 本実施例では、マウス乳癌4T1細胞移植モデルを用いた抗FSTL1抗体の薬効評価を行った。
 実施例17~20に準じて行い、実験の手順や方法は、基本的に実施例17~20の骨転移モデル実験とほぼ同じように行った。Snail陽性腫瘍骨転移モデル以外のマウス腫瘍モデルを用いて薬効評価を行った。なお、これまで使用してきたマウスであるC57BL/6とは系統が異なるBALB/cマウスの担癌モデルを用いて、抗FSTL1抗体の薬効を評価した。変更点は、以下のとおりである。
Day 0: 腫瘍細胞の移植(皮下5x105個&静脈内5x105個)
Day 4, 7: 抗体の腹腔内投与(10mg/kg)
Day 14: 薬効評価(皮下腫瘍増殖)
 マウスの腫瘍体積は、腫瘍移植4、7、11、14日後に測定した。
 (結果)
 結果を図45に示す。抗FSTL1抗体(#6-55)の投与によって、4T1皮下腫瘍の増殖を有意に抑制できた。
 <実施例22:in vivoにおける抗体活性評価~メラノーマB16-10>
 本実施例では、マウスメラノーマB16-F10を用いた抗FSTL1抗体の薬効評価を示す。
 実施例17~20に準じて行い、Snail陽性腫瘍骨転移モデルと同じC57BL/6 マウス系の他の担癌モデルを用いて、抗FSTL1抗体の薬効評価を行った。なお、『マウスメラノーマB16-F10』は、これまで用いていた骨転移モデルで移植していたSnail 強制発現細胞株の親株である。
 1.実験群(n=5)
1.マウスメラノーマB16-F10+Control IgG (anti-DNP mAb)
2.マウスメラノーマB16-F10+Anti-FSTL1 mAb (#6-55)
 2.実験手順
Day 0: 腫瘍細胞の移植(皮下1x106個&静脈内1x106個)
Day 3 抗体の腹腔内投与-1(200 μg/mouse=10 mg/kg 相当)
Day 6 抗体の腹腔内投与-2(200 μg/mouse=10 mg/kg 相当)
Day 15 各種免疫学的アッセイ
 3.薬効評価の指標
◆皮下腫瘍の増殖に対する効果(腫瘍径測定による腫瘍体積の算出):腫瘍移植6、10、14日後に測定した。(図46A)
◆体重減少に対する効果(図46B)。
 (結果)
 結果を図46に示す。コントロール抗体投与群と比較し、抗FSTL1抗体(#6-55)の投与によって、皮下腫瘍増殖は強く抑制された。また、抗FSTL1抗体投与群では、体重減少についても抑制活性を示し(図46A)、著しい痩せや毛羽立ちなどは全く観察されず(図46B)、全例元気だった。本モデルでは通常、移植20-30 日後に肺転移が観察されるが、今回はこれまでのタイミングに合わせて約2週間後に評価したため、肺転移結節は肉眼的に観察されなかった。
 <実施例23:in vivoにおける抗体活性評価~リンパ腫>
 本実施例では、マウスリンパ腫EL4を用いた抗FSTL1抗体の薬効評価を示す。
 実施例17~20に準じて行い、FSTL1 発現が増強されている癌種の一つであるマウスリンパ腫EL4を用いて、抗FSTL1抗体の薬効評価を行った。
 1. 実験群(n=5)
1.マウスリンパ腫EL4+Control IgG(anti-DNPmAb)
2.マウスリンパ腫EL4+Anti-FSTL1 mAb(#6-55)
 2.実験手順
Day 0: 腫瘍細胞の移植(皮下1x106個&静脈内1x106個)
Day 3 抗体の腹腔内投与-1(200μg/mouse=10mg/kg相当)
Day 6 抗体の腹腔内投与-2(200μg/mouse=10mg/kg相当)
Day 15 各種免疫学的アッセイ
 3.薬効評価の指標
◆皮下腫瘍の増殖に対する効果(腫瘍径測定による腫瘍体積の算出):腫瘍移植3、6、10日後に測定した
 (結果)
 結果を図47に示す。コントロール抗体投与群と比較し、抗FSTL1抗体(#6-55)の投与によって、皮下腫瘍増殖は強く抑制された。本モデルでは、他の腫瘍モデルと比較して皮下腫瘍は極めてaggressiveな増殖を示すが、それでも抗FSTL1抗体投与はコントロール抗体投与群に比し有意に抑制した。乳癌と並んでFSTL1 高発現癌種の一つであるリンパ腫において有効性を提示できたことは、臨床試験展開上、大変有用なデータであるといえる。
 <実施例24:in vivoにおける抗体活性評価~メラノーマB16-10、皮下移植>
 本実施例では、マウスメラノーマB16-F10を用いた抗FSTL1抗体の薬効評価を示す。
 実施例17~20に準じて行い、実施例22と同様の試験系にて、抗FSTL1抗体の薬効の評価を行った。ただし、今回はよりクリアな反応性を評価するために皮下移植のみ行った。
 1. 実験群 (n=5)
1. Control IgG (anti-DNP),10mg/kg
2. Anti-FSTL1 mAb (#6-55),1mg/kg
3. Anti-FSTL1 mAb (#6-55),3mg/kg
4. Anti-FSTL1 mAb (#6-55),10mg/kg
 2. 実験手順
Day 0 マウスメラノーマB16-F10細胞の皮下移植(1x106個)
Day 4 抗体の腹腔内投与-1
Day 8 抗体の腹腔内投与-2
Day 15 各種免疫学的アッセイ
 3.薬効評価の指標
◆ 皮下腫瘍の増殖に対する効果(腫瘍径測定による腫瘍体積の算出):腫瘍移植6、10、14日後に測定した。
 (結果)
 結果を図48に示す。検討したいずれの用量でも、抗FSTL1抗体投与はコントロール抗体投与群に比較して皮下腫瘍増殖を強く抑制し、3mg/kg投与群と10mg/kg投与群では腫瘍消失マウスが観察され、ほぼ用量依存的な薬効が観察された。
 <実施例25:in vivoにおける併用療法の効果>
 本実施例では、抗FSTL1抗体と既存薬との併用療法における薬効評価を行った。
 Snail+腫瘍骨転移モデルを用いて、免疫抑制解除抗体薬の併用が抗FSTL1 抗体の薬効を増強できるか否かを検討した。
実験群(n=5)
1. Control IgG (Anti-DNP mAb)
2. Anti-FSTL1 mAb (Clone 6-55), 5 mg/kg
3. Anti-FSTL1 mAb (Clone 6-55), 10 mg/kg
4. Anti-FSTL1 mAb (Clone 6-55)+Anti-CTLA4 mAb(Clone 9H10, BioLegend), 各5mg/kg
5. Anti-FSTL1 mAb (Clone 6-55)+Anti-PD1 mAb(Clone 29F.1A12, BioLegend), 各5mg/kg
6. Anti-FSTL1 mAb (Clone 6-55)+Anti-PD-L1 mAb(Clone 10F.9G2, BioLegend), 各5mg/kg
7. Naive (no tumors, no treatment)
 2. 実験手順
Day 0: GFP+Snail+B16-F10腫瘍細胞の移植(皮下5x105&静脈内1x105
Day 3: 抗体の腹腔内投与-1
Day 7 抗体の腹腔内投与-2
Day 13 各種アッセイ
3. 薬効評価の指標
◆皮下腫瘍の増殖に対する効果(腫瘍径測定による腫瘍体積の算出)
◆骨転移に対する効果(骨髄内のGFP+腫瘍細胞量)
◆マウス体重減少に対する効果
◆骨髄中MSC増加に対する効果
 (結果)
 結果を図48に示す。抗FSTL1抗体は、これまでの実施例で用いてきた半量の5mg/kgでも有効で、皮下腫瘍の増殖、骨転移、MSC増殖、マウス体重減少など、検討したいずれの項目においても対照抗体群に比し有意な抑制効果を示した。
 この5mg/kgの抗FSTL1抗体と一緒に免疫抑制解除抗体薬3種をそれぞれ同時に投与したところ、抗PD-L1抗体を併用した場合のみ抗FSTL1抗体の抗腫瘍効果は増強され、5 匹中2匹のマウスの皮下腫瘍が消失した。
・倍量である10mg/kgの抗FSTL1抗体を単剤で投与した場合も、抗PD-L1抗体併用投与時とほぼ同等の強い薬効が観察されたが、皮下腫瘍の増殖抑制効果については、抗PD-L1抗体を併用した場合の方が優位であった。
・抗CTLA4抗体と抗PD1抗体の併用では相乗効果は全く認められず、むしろ抗FSTL1抗体の薬効を打ち消してしまい、骨転移やMSC増加を強く抑制することができなかった。これらの抗体は、骨転移を増強してしまう傾向があるようである。
 強い抗腫瘍効果が見られた抗FSTL1抗体単剤投与群や抗PD-L1抗体併用投与群と同様に、腫瘍内のCD4+Foxp3+Treg細胞の増加は抗CTLA4抗体の併用によって、CD11b+Gr1+MDSC細胞の増加は抗PD1抗体の併用によって、それぞれ有意に抑制された。それにも関わらず、腫瘍内には癌を攻撃し得るCD8+T細胞は、ほとんど浸潤しなかった。このことは、これまで注目されてきたTregやMDSCの減少よりも、その上流に位置するMSCを減少させることが、まずは正しくCTLを誘導する上で重要であることが示唆された。
 <実施例26-1:ヒト末梢血細胞を用いた抗FSTL1 抗体のTreg 誘導阻害活性>
 本実施例では、ヒト末梢血細胞を用いて抗FSTL1 抗体のTreg 誘導阻害活性を評価した。
 FSTL1(5ng/ml)を用いてヒト末梢血細胞(1x106 cells)を刺激し、そこに抗体(5μg/mL)を添加して3日間培養し、Treg 細胞としてCD4+T 細胞中のFoxp3+CTLA4+細胞分画(Exp.1)またはCD4+Foxp3+CTLA4+細胞分画(Exp.2)の割合をフローサイトメトリーで解析した。フローサイトメトリーの条件は以下のとおりである。
 健常人から1/10量の4%クエン酸ナトリウムを加えて採血後、フィコール(比重1.090)に重層して遠心分離(1500rpm、20分、室温)し、中間層に存在する細胞分画を「PBMC」として使用した。このPBMC(1x106個)を24穴プレートにおいてFSTL1(5ng/ml)で3日間刺激培養する系に抗体(5μg/mL)を添加した。その培養系から回収したPBMCについて、抗CD4抗体(BD PharMingen社)、抗CD25抗体(BD PharMingen社)、抗FoxP3抗体(eBioscience社)を用いて、4℃で1時間インキュベート後、フローサイトメーターFACScan(Becton,Dickinson and Company社)を使用して、そこに含まれるCD4+T 細胞中のFoxp3+CTLA4+細胞分画(Exp.1)またはCD4+Foxp3+CTLA4+細胞分画(Exp.2)の割合をTreg細胞として解析した。
 図49Bにこれらのデータ、結果をまとめた表を提示する◎、○および△は統計学的有意であり、それぞれ30%以上の減少、10%~30%の減少および10%未満の減少を示し、×は統計学的には有意差はなかったことを示す。その結果、TGFb などと同様に、FSTL1刺激によってもTreg は顕著に増加し、それが本発明の抗体#6-55 添加によって有意に抑制されることが分かった(Exp.1とExp.2、3 との違いは、末梢血ドナーの違いによる)。他方既知抗体であるR&D抗体(R&D Systems社、Cat. No. MAB1694、clone 229007)はほとんど阻害せず、ここでもまた本発明の抗体#6-55の優位性が確認された。以上の結果から、FSTL1 が引き起こすTreg 誘導に関しては、本発明の抗体#6-55 は顕著に阻害できることが示された。
 <実施例26-2:様々なヒト腫瘍細胞の増殖能と浸潤能に及ぼす抗FSTL1 抗体の影響等>
 本実施例では、様々なヒト腫瘍細胞の増殖能と浸潤能に及ぼす抗FSTL1 抗体の影響、FSTL1 刺激下における抗FSTL1 抗体の作用およびSnail 強制発現細胞に対する抗FSTL1 抗体の作用を調べた。
 具体的には、Snail やFSTL1 の発現有無に関わらず様々なヒト腫瘍細胞を用いて、その増殖能と浸潤能に及ぼす抗FSTL1 抗体の影響を検討した。すなわち、膵癌細胞株Panc1(ATCC社#CRL-1469)、そのSnail強制発現細胞株であるPanc1-snail+、膵癌細胞株MIAPaCa(ATCC社 #CRL-1420)、骨転移性乳癌細胞株MDA231(ATCC社#HTB-26)、メラノーマ細胞株Hs294T(ATCC社 #HTB-140) をそれぞれ1x105個培養する系に抗FSTL1 抗体(#6-55,5μg/ml)または対照抗体(aHema:マウスキメラ抗ヘマグルチニン抗体,5μg/ml)を添加して3 日間培養後、一培養系における細胞数を計数して細胞増殖能を評価した。更に、計数した後の細胞(5x104個)をMatrigel コートtranswell chamber (Corning社 #354480)に播種し、4 時間培養後に膜を外してクリスタルバイオレット固定液で染色固定した後、膜を透過した細胞数を顕微鏡下でカウントして細胞浸潤能を評価した。その結果、特にSnailを高発現する高転移性の腫瘍細胞株で増殖能、浸潤能ともに強く抑制された。このことから、抗FSTL1 抗体は、EMT を呈してFSTL1 を高発現している腫瘍細胞に特に作用することが示された(図50A)。
 (FSTL1 刺激下における抗FSTL1 抗体の作用)
 次に、Snail/FSTL1 発現細胞が産生するFSTL1 を受けた周囲の腫瘍細胞が癌微小環境においてどのように変化し、かつ、抗FSTL1 抗体がどう作用するかを調べるため、SnailやFSTL1をわずかにしか発現しないことが分かっているヒト膵癌細胞株Panc1 をFSTL1で3 日間刺激し、この培養系に抗FSTL1 抗体(#6-55,5μg/ml)または対照抗体(aHema,5μg/ml)を加えて、その後の細胞機能の変化を前項と同様の方法で解析した。その結果、以前論文(Cancer Res; 73(20); 6185-93.2013)でも報告しているように、FSTL1は腫瘍増殖にはあまり影響/寄与しないが、FSTL1 とともに抗FSTL1 抗体を添加することによって、細胞増殖は低下した。また、FSTL1は浸潤能を増強することも同様に報告しているが、その作用を打ち消すことが明らかとなった(図50B)。
 (Snail 強制発現細胞に対する抗FSTL1 抗体の作用)
 前項のFSTL1 刺激腫瘍細胞の代わりにSnail 強制発現細胞株Panc1-snail+を用いて、chamber 内に抗FSTL1 抗体(#6-55,5μg/ml)または対照抗体(aHema,5μg/ml)が存在下での細胞浸潤を評価した。その結果は前項の結果と酷似しており6-55については抑制活性が確認できた(図50C))。
 また、本実施例では、Panc1-snail+細胞を上記抗体添加下で3 日間培養した後で、骨転移マーカーとして知られる分子の中からCCR2 とRANKL の発現をフローサイトメトリーで解析した。その結果、CCR2とRANKL ともに抗FSTL1 抗体によっても強く抑制され、抗FSTL1 抗体は細胞浸潤に対して阻害活性を有していると推測される(図50D)。
 <実施例27:マウス骨髄細胞を用いたMSC誘導阻害試験>
 本実施例では抗FSTL1 抗体の阻害活性を間葉系幹細胞誘導実験系で確認するとともに、FSTL1 だけではなく、Snail+腫瘍細胞によって誘導されるMSC増加に対するFSTL1 阻害効果も併せて評価した。具体的な操作としては、C57/BL/6 マウス由来骨髄細胞をFSTL1(20ng/mL)または腫瘍細胞の培養上清で刺激する状況下に各抗体(10μg/mL)を添加し、8日間刺激培養後、MSC を高率に含む細胞分画CD45(-)細胞(MSC)と、癌転移に伴って増加するCD45(-)CD146(+)ALCAM(+)細胞(sMSC)を実施例14と同様にしてフローサイトメトリーで解析し、一培養系当たりの細胞数を計数した。本実施例では、コントロール抗体としてBioLegend社製のマウスイムノグロブリン(#401408,Cone MG1-45)を使用した。
 結果を図51に示す。図51Aに示すように、本実施例のMSC 誘導阻害試験では、#7,#10,#13,#33 がフローサイトメトリー解析で#6-55 と同等あるいはそれ以上の強い阻害効果を示した。その結果、#7,#10,#33が#6-55 と同等あるいはそれ以上の高いMSC 誘導阻害活性を示し、この3クローンについては再現性が確認できた。
 (腫瘍細胞が誘導するMSC 増加に及ぼす影響)
 本実施例では、骨髄細胞を用いたMSC誘導系において、Snail+腫瘍細胞の培養上清が誘導するMSC 増加を抗FSTL1 抗体で阻害できるか否かを評価した。C57/BL/6 マウス由来骨髄細胞にSnail+腫瘍細胞の培養上清と各抗体(10μg/mL)を添加して8日間刺激培養後、以下の2種の細胞群についてフローサイトメトリーで解析した。
1)MSCを高率に含む一般的な細胞分画『CD45(-)細胞』
2)癌転移に伴って増加する『CD45(-)ALCAM(+)CD271(+)細胞(=sMSC)』
また、sphere コロニーの形成を、50個以上の細胞数でコロニーを形成しているlargeとそれ以下で形成されているsmallとに区別し、培養8日目に顕微鏡下で観察した。その結果、図51B~Dに示すように、MSC/sMSCの誘導は顕著に阻害され、幹細胞性を代表する自己複製能を示すsphere コロニーの形成も強く抑制された。つまり、FSTL1 抗体は、癌転移下で増幅されるMSC誘導を阻害することで、in vivo において抗腫瘍効果を発揮している可能性が示唆された。
 <実施例28:マウス脾臓細胞を用いたTreg誘導阻害試験>
 本実施例では、新たに作製されたエピトープの異なる抗FSTL1抗体3 種について、Treg 誘導に対する阻害活性をマウスの系で評価した。
 (材料および方法)
 本実施例では実施例17に準じて実験を行った。具体的には、C57/BL/6 マウス由来の脾臓細胞(2x106)を5ng/ml のFSTL1 で刺激する系に、各抗体を5μg/mL 添加して3 日間培養し、Treg 細胞としてCD4+T 細胞中のFoxp3+CTLA4+細胞分画の割合(%)をフローサイトメトリーで解析して、これまで検討してきた#6-55と活性を比較した。
 (結果)
 その結果、図52に示されるように、新規3 クローンともに対照抗体と比べてTreg 誘導を抑制し、特に、#7 と#10 では#6-55 以上に強い抑制活性を示した。他の実施例でもヒト末梢血細胞を用いたヒト評価系では抗FSTL1抗体のTreg誘導阻害活性をきちんと確認できていたが、本マウス評価系では本実施例でより明確にインパクトある阻害活性を観察したことになる。#7 と#10 はともにFSTL1 の205-228a.a.を認識するクローンであることから、#6-55が認識する148-162a.a.に次いで205-228a.a.もまたFSTL1 活性において重要な領域であることも示された。
 <実施例29:新たに作製されたエピトープの異なる抗FSTL1抗体3 種について、マウス腫瘍活性化に対する阻害活性>
 本実施例では、新たに作製されたエピトープの異なる抗FSTL1抗体3 種について、マウス腫瘍活性化に対する阻害活性を評価した。
 (材料および方法)
 マウスSnail 強制発現メラノーマ細胞株F10-snail+に5μg/ml の抗FSTL1 抗体または対照抗体(抗DNP 抗体)を添加して3日間培養し、各種アッセイで腫瘍細胞の性状変化を解析した。細胞接着能は、Fibronectinコートプレートを用いて2 時間培養後、プレートに接着している細胞数をカウントして評価した。細胞浸潤能は、Matrigel コートtranswell chamberを用いて4 時間培養後、membrane を透過した細胞数をカウントして評価した。骨転移関連分子発現について、代表的な分子マーカーであるCCR2 とRANKLの発現をフローサイトメトリーで解析した。
 (結果)
 図53に示されるように、いずれの新規クローン抗体も対照抗体と比べて有意にCCR2 やRANKL の発現や細胞浸潤能を低下させ、細胞接着は増強した。つまり、上皮系の細胞に変化したことを意味する。各活性ともにほぼ#6-55と同等であり、大きな差は見られなかった。
 <実施例30:Snail+腫瘍骨転移モデルを用いて、既に臨床で使用されている免疫解除薬抗体と抗FSTL1 抗体とのinvivo 薬効比較>
 抗CTLA4 抗体などの免疫解除薬を腫瘍内に投与することで、癌細胞に有利に作用する腫瘍内の免疫抑制環境を直接改善でき、抗腫瘍免疫を効果的に増強できると注目されている(Clin Cancer Res20:1747,2014)。そこで、Snail+腫瘍骨転移モデルを用いて、既に臨床で使用されている免疫解除薬抗体と抗FSTL1抗体とのin vivo 薬効を比較した。
 (材料および方法)
1.実験プロトコール
1-1.実験群(n=5)
1.Notreatment(0.9%NaCl as a sham)
2.Control mouse IgG (マウスキメラ抗ヘマグルチニン抗体、aHemaとも記載する)
3.Anti-CTLA4 mAb (Clone 9H10, BioLegend)
4. Anti-PD1 mAb (Clone 9F.1A12, BioLegend)
5. Anti-PDL1 mAb (Clone 10F.9G2, BioLegend)
6. Anti-FSTL1 mAb (#6-55)
7. Naive (no tumors, no treatment)
1-2. 実験手順
Day 0: GFP+Snail+B16-F10腫瘍細胞の移植(皮下3x105&静脈内2x104
Day 5: 抗体の腫瘍内投与(200μg/mouse=10mg/kg相当)
Day 14: 各種アッセイ
1-3.薬効評価の指標
 以下を薬効評価の指標として用いた。
◆皮下腫瘍の増殖に対する効果(腫瘍径測定による腫瘍体積の算出)
◆骨転移に対する効果(骨髄内のGFP+腫瘍細胞量)
◆骨髄・脾臓内におけるsMSC 増加に対する効果
◆免疫系に及ぼす影響
 (手順)
 マウスの腫瘍体積は、腫瘍移植5、7、10、14日後に測定した。皮下腫瘍の増殖、骨転移および骨髄・脾臓内におけるsMSC 増加に対する効果の評価方法は実施例17と同様に行った。免疫系に及ぼす影響を評価するため、腫瘍内に浸潤した抗腫瘍免疫を担う細胞群であるCD4+T 細胞(CD45+CD3+CD4+;FITC標識抗CD3抗体, PE標識抗CD4抗体, Cy5標識抗CD45抗体, いずれもBD社)、腫瘍特異的CD8+T 細胞(CD45+CD8+Tetramer+;BD社製FITC標識抗CD8抗体,MBL社製PE標識Tetramer, Cy5標識抗CD45抗体)、活性化NK 細胞(CD45+NK1.1+NKG2D+;FITC標識抗NK1.1抗体,PE標識抗NKG2D抗体, Cy5標識抗CD45抗体, いずれもBD社)、免疫抑制性T 細胞(CD45+CD4+FOXP3+Tregs;eBiosciencess社製FITC標識抗Foxp3抗体,PE標識抗CD4抗体, Cy5標識抗CD45抗体)、MDSCs(CD45+CD11b+Gr1+MDSCs;FITC標識抗CD11b抗体,PE標識抗Gr1抗体, Cy5標識抗CD45抗体, いずれもBD社)の含有率と細胞数をフローサイトメトリーにより解析した。また、皮下腫瘍内における高転移性腫瘍細胞(Snail+CD44+tumors;eBiosciencess社製PE標識抗Snail抗体,BD社製Cy5標識抗CD44抗体)の含有率と細胞数をフローサイトメトリーにより解析した。
 (結果)
 皮下腫瘍の増殖は、対照抗体投与群に比し、全治療群において有意に抑制され、各治療群間に有意差は認められなかった(図54-1)。しかし、骨転移や骨髄と脾臓内でのMSC 誘導が、FSTL1 抗体によって有意に抑制されたのに対し、CTLA4 抗体とPDL1抗体では逆に骨転移は増強され、PDL1 抗体では骨髄内のMSC 誘導も阻害されなかった(図54-1)。骨髄細胞を培養した結果、そこに存在する腫瘍細胞の性状は両群で異なっており、CTLA4抗体投与群では多数のsphere colony を形成したが、PDL1 抗体投与群では強接着性を示した。
 一方、抗体を投与した皮下腫瘍内に浸潤した免疫細胞群(TIL)を解析したところ、いずれの治療群でもCD4+T 細胞、腫瘍特異的CD8+T 細胞、活性化NK 細胞がともに多数浸潤していた(図54-2)。特に、CTLA4抗体の腫瘍内投与では、これらの抗腫瘍エフェクター細胞群が極めて顕著に増加することが分かった。興味深いのは、これまで注目されておらず、解析してこなかった活性化NK細胞が、このCTLA4 抗体群と同様にFSTL1 抗体群においても腫瘍特異的CD8+T 細胞以上に多数浸潤していたことである(図54-2)。NK 細胞は、MSCと同様に自然免疫系の主要なエフェクター細胞であり、MSC による抑制作用を最も受け易い細胞としても報告されている。したがって、おそらくはFSTL1 抗体投与によってMSCが激減したことから、NK 細胞の数や機能が大幅に改善・増強されたと推測される。
 前述のように、抗腫瘍エフェクター細胞群は、いずれの治療群においても増加していたが、免疫抑制性の細胞群を見てみると、既存抗体薬投与群の腫瘍内にはTreg やMDSC が逆に増加しており、特にMDSCの増加については、CTLA4 抗体投与群とPDL1 抗体投与群で顕著に見られた(図54-3)。また、CTLA4抗体では、脾臓内のTreg 増加も抑制できず、さらには、CD8+Treg が増加していた(図54-4)。これはおそらく、投与後日数が経過した後のリバウンド効果か、CD4+Tregが減少した部分を他の免疫抑制性細胞群が補おうとするフィードバック現象なのかも知れない。また、腫瘍内環境では、例えば、浸潤した免疫細胞が放出するサイトカインなどによって腫瘍細胞が刺激され、EMT などが誘導されてしまう可能性も考えられるので腫瘍細胞側の変化も確認した。まずは、主要なEMT マーカーであるSnail/CD44発現を解析してみた。その結果、移植に用いた腫瘍細胞はもともとSnail+CD44+ではあるが、皮下腫瘍から分離した腫瘍細胞ではそれらの発現強度がさらに増強されているsubpopulation分画が見られ、治療によって逆にEMT が促進されていることが分かった(図54-3)。このdenovo EMT は、MDSC が増加して骨転移も悪化したCTLA4抗体投与群とPDL1 抗体投与群で、特に顕著に見られた。以上の結果から、CTLA4 抗体とPDL1 抗体は、確かに抗腫瘍免疫を増強するメンバーを腫瘍内に動員して腫瘍増殖を抑制できるものの、免疫抑制性細胞群の増加や腫瘍細胞側におけるde novoEMTなどは抑制できないため、全身性の抗腫瘍免疫までは改善されず、その結果、骨転移は十分に阻害できなかったと推測される。一方、PD1 抗体については、データとしては大きな弱点は見られないが、特に骨転移量やsMSC量については、骨髄細胞数が極めて激減していたことに起因すると考えられる。つまり、PD1 抗体投与群の骨髄細胞を培養すると、CTLA4 抗体投与群と同様に多数の腫瘍細胞がコロニーを形成した。おそらく、実際には骨転移は逆に悪化しており、骨環境内に腫瘍細胞が多量に集積あるいは過剰に増殖したことで、骨髄細胞の増殖は抑制されて細胞数が激減したと推測される。なお、CTLA4 抗体は、全身投与時と比べて今回の腫瘍内投与では、抗腫瘍エフェクター細胞を腫瘍内に効果的に動員することが分かった。一方、FSTL1抗体は、悪い部分を抑制する効果は高いものの、抗腫瘍エフェクター細胞の動員効果はそれほど高くはない。
 <実施例31:マウス肺癌モデル>
 本実施例では、肺癌治療薬として抗FSTL1 抗体を開発することを見据えて、マウス肺癌モデルを用いて薬効を評価した。
 (材料および方法)
実験プロトコール
実験群(n=5)
1.Isotyoe mouse IgG (aHema)
2. Anti-FSTL1 mAb (#6-55)
3. 正常マウス
1-2. 実験手順
Day 0: マウス肺癌3LL細胞の移植(皮下1x106 cells&静脈内5x105 cells)
Day 3: 抗体の腹腔内投与-1(200μg/mouse=10mg/kg相当)
Day 7: 抗体の腹腔内投与-2(200μg/mouse=10mg/kg相当)
Day 14: 各種免疫学的アッセイ
1-3.薬効評価の指標
◆皮下腫瘍増殖に対する効果(腫瘍径測定による腫瘍体積の算出)
◆マウス衰弱に対する改善効果(マウス体重の測定)
◆MSC 増加に対する効果(骨髄内や脾臓内のCD45-細胞)
◆免疫反応に及ぼす影響など
 (手順)
 皮下腫瘍増殖の測定は移植後3,5,7,10,14日目に測定を行った。体重の測定、MSC増加に対する効果、免疫反応に及ぼす影響は14日目に上記実施例と同様に測定を実施した。
 (結果)
 図55に示すように、対照抗体投与群と比較して、抗FSTL1 抗体投与によって皮下腫瘍増殖は強く抑制され、5 匹中2 匹のマウスで腫瘍は消失した。本モデルでは、いずれの臓器にも腫瘍の転移は肉眼的に観察されない。腫瘍移植14日後、腫瘍移植後早期にも関わらず、これまで用いてきた骨転移モデルと同様に歩行もできないほど著しく衰弱した。しかし、抗FSTL1 抗体投与群では、体重減少や痩せ、毛羽立ちなどは一切観察されず、全マウスが元気であった。
 他方、腫瘍内浸潤細胞や骨髄細胞、脾臓細胞について、MSC をはじめ、Treg やMDSC など様々な免疫細胞を解析した。しかし、唯一大きな変化が見られたのは骨転移モデルで注目している癌転移関連sMSCであるCD45-ALCAM+細胞であった。本モデルでは骨転移を生じないことを確認しているが、なぜか骨髄内にのみsMSCが増加し、それが抗FSTL1 抗体投与によって減少した。3LL 細胞はSnail を高発現していることも判明し、これがsMSC 増加を招いたと推測される。
 以上の結果から、3LL などのように「Snail」や「sMSC」などを共通項とする癌種では、FSTL1 阻害治療が有効であることが改めて提示され、肺癌は臨床治療でもFSTL1抗体投与の対象癌種になり得ると期待される。
 <実施例32:抗FSTL1 抗体別のクローンのin vivo 薬効評価>
 本実施例では、in vitro 薬効スクリーニングで有効性を確認した新規クローン抗体4 
種(#7,#10,#13,#33)について、これまで用いてきた#6-55を陽性対照として用いてin vivo治療効果を比較評価した。
 (材料および方法)
実験プロトコール
実験群(n=5)
ControlIgG (anti-DNP mAb)
#6-55
#7
#10
#13
#33
1-2. 実験手順
Day 0:GFP+F10-snail+腫瘍細胞の移植(皮下3x105cells&静脈内2x104 cells)
Day 4:抗体(10mg/kg)の腹腔内投与-1
Day 7:抗体(10mg/kg)の腹腔内投与-2
1-3. 薬効評価の指標
◆皮下腫瘍増殖の抑制
◆マウス生存期間の延長
 (手順)
 皮下腫瘍の測定は腫瘍細胞移植4, 7, 10, 14, 17, 20, 23日後に実施した。
 (結果)
 図56に示すように、皮下腫瘍増殖は、#13 を除く全てのクローンが#6-55 と同様に対照抗体投与群に比し統計学的有意な抑制活性を示し、#6-55 との間に有意差は見られなかった。一方、図57に示すように、マウス生存期間については、いずれのクローンも#6-55と同様に対照抗体投与群に比し統計学的有意な延命効果を示し、特に、#10 と#33 は#6-55 以上の高い治療効果を示した。なお、#6-55ではn=10で行った試験でも統計学的有意が12日目においてp<0.001のレベルで示されている。以下に、P 値を基にまとめた各クローン活性順位を示す。
皮下腫瘍増殖抑制効果:
#7=#10>#6-55>>#33>>#13
マウス延命効果:
#33=#10>#6-55>#13>#7
以上の結果を総合的に評価すると、『#10』が#6-55 を上回る高い抗腫瘍活性を有している可能性が示された。
 データは示さないが、FSTL1 阻害による抗腫瘍免疫反応には、CD4+細胞、CD8+細胞、NK細胞と幅広い免疫細胞が関与しているが、特に、細胞障害活性を示すCD8+細胞とNK細胞は必須の役割を果たしていることも確認している。一般的な免疫療法では、抗腫瘍エフェクター細胞は主にCD8+T 細胞であり、NK は担癌初期にのみ関与する重要性の低い細胞群であることが多く、Tregなどを含むCD4+T 細胞はむしろ除去した方が治療効果はさらに増強されることなどが示されている。一方、本発明のFSTL1 阻害治療では、CD8+細胞に限らず様々な免疫細胞を動員して抗腫瘍効果を発揮するようである。これは、FSTL1ならびにFSTL1 が作用して増幅するMSC は、癌関連異常免疫機構の最上流キー因子であり、FSTL1 阻害によって、MSCをはじめ、その下流で負に制御される様々な免疫反応を一斉に抗腫瘍方向へ転じさせた結果と考えられる。つまり、開発当初からのコンセプトを再確認でき、本発明の抗FSTL1抗体は、従来の免疫修飾薬とは作用機序が大きく異なり、宿主免疫全体を根底から改善して適切に賦活化できる新たな癌治療薬となり得ると期待される。
 すなわち、FSTL1阻害により、MSC分化誘導阻害が起こり、免疫抑制性細胞群(MDSC,Treg)阻害が起こることで、抗腫瘍免疫細胞群の活性化が起こると予想される。本実施例において、最後の段階まで達成し得ることが確認され、FSTL1を抑制することで一般に、抗体で示される効果と同様の効果が抑制剤によって達成されることが期待される。
 <実施例33:マウスキメラの特徴づけ>
 本実施例では、製造したマウスキメラ抗体のヒトFSTL1抗原に対する親和性を測定した。
 (材料および方法)
 Sensor Chip CM5(GE Healthcare、BR-1005-30)に Mouse Antibody CaptureKit(GE Healthcare、 BR-1008-38)を用いてマウスキメラ抗体を固相化し、ヒトFSTL1に対する親和性をBiacore T-200(GE Healthcare) によって算出した。
 (結果)
 まず、ヒトFSTL1濃度を10 μg/mlに固定し、取得抗体の網羅的な活性比較を行った(表33-1、図58)。 
 図58の縦軸は抗体に対する抗原の結合量、横軸は抗体に対する抗原の解離量を示す。抗原の結合量が高く、解離量が低いほど親和性が示唆される(図の左上に位置するほど親和性が高い)。次に、図58の中で親和性の高いと想定されるクローン#6-55、#7-34および#13について、抗原濃度を0~20μg/mlに調整し、KD値を算出した(表35-2)。結果、表面プラズモン共鳴を用いた測定系でも、クローン#6-55、#7-34および#13を含め、#7、#10、#33等が強い親和性を有することが示された。
 (表33-1)マウスキメラ抗体に対する抗原の結合量および解離量
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
 (表33-2)マウスキメラ抗体のK
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
 <実施例34:ヒト化抗体の開発および親和性測定>
 <ヒト化抗体の親和性:Biacore T-200 による測定> 
 本実施例では、ヒト化抗体を開発し、開発した抗体のヒトFSTL1に対する親和性を測定した。
 (材料および方法)
 Sensor Chip CM5(GE Healthcare、BR-1005-30)にHuman Antibody Capture Kit(GEHealthcare、 BR-1008-38)を用いて、9種のIgG1型ヒト化#6-55を固相化し、ヒトFSTL1に対する親和性をBiacoreT-200 (GE Healthcare) によって算出した。抗原濃度を0~20μg/mlに調整し、KD 値を算出した(表34-1)。9種のIgG1型ヒト化#6-55の中で、KD 値が高かった「H(2)‐L(1)」の組み合わせのクローンをリード抗体に選んだ。
(表34-1)表.ヒト化6-55抗体(IgG1型)のH鎖とL鎖の組み合わせによる親和性(KD値)比較
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
 <ヒト化抗体の作製>
 松田らのMolecular Immunology 43(2006)634-642 の報告に基づき、クローン#6-55のH鎖およびL鎖の可変領域にあるフレーム領域をニワトリ配列からヒト配列に置換した遺伝子を設計し、遺伝子合成を行った。1クローンにつき、H鎖およびL鎖を3種類ずつ設計して合成した(ヒト化H鎖(1)、(2)、(3)、ヒト化L鎖(1)、(2)、(3);なお、H鎖(1)はH(1)やH1等と記載されることもあるがいずれも同じクローンを指すことが理解される。H鎖(2)、H鎖(3)、L鎖(1)、(2)、(3)も同様である。)。H(1)重鎖の全長配列は、IgG1型が配列番号441および442(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG4型が配列番号447および448(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG1型がH(2)重鎖の全長配列は、配列番号443および444(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG4型が配列番号449および450(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG1型がH(3)重鎖の全長配列は、配列番号445および446(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG4型が配列番号451および452(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、L(1)軽鎖の全長配列は、配列番号453および454(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、L(2)軽鎖の全長配列は、配列番号495および496(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、L(3)軽鎖の全長配列は、配列番号497および498(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示される。合成した可変領域の遺伝子をPCRによって増幅した後、制限酵素処理を行い、ニワトリ抗体のリーダー配列およびヒトIgG1の定常領域が組込まれたL鎖またはH鎖発現カセットベクター(制限酵素処理されたベクター)に導入した。構築した各クローンのH鎖(1)~(3)およびL鎖(1)~(3)の発現ベクターの合計9種類の組み合わせをHEK293細胞に導入し、培養上清からProtein A Sepharose を用いてヒト化抗体の精製を行った。精製したIgG1型ヒト化抗体のヒトFSTL1に対する結合活性を確認するためにELISAを行った結果、いずれのクローンも一定程度の結合活性が確認できた(図59)。このうち、H(2)-L(1)のヒト化クローンが、他のクローンに比べて、1桁高い数値を示した(表34-1参照)ことから、次の実験は、このクローンについて行った。
 <ヒト化抗体の結合活性:ELISA> 
 IgG1型ヒト化#6-55H鎖(2)+L鎖(1)の精製抗体のヒトFSTL1およびマウスFSTL1に対する結合活性をELISAによって確かめた(図60)。図60の結果から、本発明の抗体は、ヒトFSTL1およびマウスFSTL1に対する結合活性は同様であり、ヒトFSTL1に対する活性が保有されていることが確認できた。
 <実施例35:別クローンの抗PD-L1 抗体を用いた併用治療>
 実施例25では、F10-snail+腫瘍移植急性骨転移モデルを用いて、抗FSTL1 抗体に各種Immune Check point阻害抗体薬を併用すると、抗PD-L1 抗体(Clone10F.9G2,BioLegend 社製)のみが優れた相乗効果を示すことを報告した。本実施例では、異なるクローン(CloneMIH5,BD社製)の抗PD-L1 抗体を用いて、抗FSTL1 抗体との併用効果の再現性を確認した。
 (材料および方法)
1.実験群(n=5)
G1.マウスIgG 対照抗体
G2.抗FSTL1 抗体
G3.抗PD-L1 抗体
G4.Combination
2.実験スケジュール
Day0:GFP+F10-snail+腫瘍細胞の移植(皮下3x105 cells/ml &静脈内2x104cells/ml)
Days4&7:抗体の腹腔内投与x2
-マウスIgG 対照抗体(抗DNP 抗体)10mg/kgx2
-抗FSTL1 抗体(Clone6-55)5mg/kgx2
-抗PD-L1 抗体(Clone MIH5,BD 社) 5mg/kgx2
*抗腫瘍効果判定基準:皮下腫瘍増殖抑制効果、マウス生存期間の延長
 (結果&考察)
 Clone10F.9G2 を用いた実施例25の結果とは異なり、Clone MIH5 投与では皮下腫瘍増殖抑制とマウス生存日数どちらに対しても、対照抗体投与群に比し統計学的に有意な抗腫瘍効果は見られなかった。おそらく、Kd値の違いを反映した結果なのかも知れない。一方、MIH5 に抗FSTL1 抗体を併用すると、どちらか単独で治療した場合に比し有意に高い抗腫瘍効果が誘導された。ただし、実施例25で使用した10F.9G2との併用効果と比べると、MIH5 を併用しても皮下腫瘍が消失するほどの強力な相乗効果は見られず、併用効果はかなり小さかった。しかしながら、少なくとも本骨転移モデルにおいては、PD-L1とFSTL1の同時阻害が極めて相性が良く、2抗体を併用することは癌治療において有用であることが示された。
 <実施例36:マウス大腸癌Colon26 肺転移モデルを用いた効果検討>
 これまでは、既に臨床で使用されている免疫解除薬抗体とFSTL1 抗体のin vivo薬効は、Snail+腫瘍骨転移モデルを用いて比較してきた。今回は、FSTL1 抗体とPD-L1 抗体との併用効果について評価した。
 (実験スケジュール)
Day0:Colon26 腫瘍細胞の移植(皮下5x10cells/ml&静脈内5x105cells/ml)
Day5:抗体の腹腔内投与-1(200μg/mouse=10mg/kg 相当)
Day8:抗体の腹腔内投与-2(200μg/mouse=10mg/kg 相当)
 (実験. FSTL1 抗体とPD-L1 抗体との併用効果)
 2-1.実験群(n=5)
1. Control mouse IgG(aDNP)
2. Control rat IgG(R&D)
3. Anti-FSTL1 mAb (#6-55)
4. Anti-PD-L1 mAb (Clone 10F.9G2, BioLegend)
5. Anti-FSTL1 mAb + Anti-PD-L1 mAb
(結果&考察)
 骨転移モデルで見られたFSTL1 抗体とPD-L1 抗体の併用効果について、その汎用性を確認するために同様の実験を行ったが、どちらの抗体も皮下腫瘍増殖を有意に抑制したものの、通常の1/2量(5mg/kg)のためか、FSTL1 抗体ではマウスの生存期間は延長されず、一方、PD-L1 抗体では有意な延長効果が見られた(図62)。そのPD-L1 抗体効果は、FSTL1抗体を併用することで有意に増強され、両抗体の相性がいいことを再確認できた。
 以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
[産業上の利用可能性]
 免疫抑制等の免疫破綻の解除によるがんの予防および治療剤、および転移、特に骨転移を抑制する技術が提供され、特に予想外に顕著な効果を奏する併用効果により、がん治療および予防に関連する技術に関与する産業(試薬、製薬等)において利用可能な技術が提供される。
[配列表フリーテキスト]
配列番号250:ヒトFSTL1の核酸配列
配列番号251:ヒトFSTL1のアミノ酸配列
配列番号252:マウスFSTL1の核酸配列
配列番号253:マウスFSTL1のアミノ酸配列
配列番号254:抗体クローン#5-2の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号255:抗体クローン#5-2の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号256:抗体クローン#5-2の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号257:抗体クローン#5-2の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号258:抗体クローン#5-3の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号259:抗体クローン#5-3の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号260:抗体クローン#5-3の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号261:抗体クローン#5-3の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号262:抗体クローン#5-8の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号263:抗体クローン#5-8の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号264:抗体クローン#5-8の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号265:抗体クローン#5-8の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号266:抗体クローン#5-10の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号267:抗体クローン#5-10の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号268:抗体クローン#5-10の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号269:抗体クローン#5-10の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号270:抗体クローン#5-43の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号271:抗体クローン#5-43の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号272:抗体クローン#5-43の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号273:抗体クローン#5-43の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号274:抗体クローン#6-55の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号275:抗体クローン#6-55の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号276:抗体クローン#6-55の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号277:抗体クローン#6-55の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号278:抗体クローン#7-34の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号279:抗体クローン#7-34の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号280:抗体クローン#7-34の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号281:抗体クローン#7-34の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号282:抗体クローン#8-1の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号283:抗体クローン#8-1の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号284:抗体クローン#8-1の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号285:抗体クローン#8-1の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号286:抗体クローン#8-4の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号287:抗体クローン#8-4の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号288:抗体クローン#8-4の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号289:抗体クローン#8-4の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号290:抗体クローン#8-7の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号291:抗体クローン#8-7の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号292:抗体クローン#8-7の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号293:抗体クローン#8-7の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号294:抗体クローン#8-8の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号295:抗体クローン#8-8の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号296:抗体クローン#8-8の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号297:抗体クローン#8-8の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号298:抗体クローン#7の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号299:抗体クローン#7の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号300:抗体クローン#7の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号301:抗体クローン#7の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号302:抗体クローン#10の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号303:抗体クローン#10の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号304:抗体クローン#10の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号305:抗体クローン#10の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号306:抗体クローン#13の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号307:抗体クローン#13の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号308:抗体クローン#13の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号309:抗体クローン#13の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号310:抗体クローン#22の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号311:抗体クローン#22の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号312:抗体クローン#22の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号313:抗体クローン#22の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号314:抗体クローン#33の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号315:抗体クローン#33の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号316:抗体クローン#33の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号317:抗体クローン#33の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号318:実施例で用いたFSTL1の核酸配列(ヒト;コドン最適化後のヒトFSTL1遺伝子+両末端に組換え用の配列を付加した配列+C末端に3xアラニン+6xヒスチジンを付加した配列)
配列番号319:実施例で用いたFSTL1のアミノ酸配列(ヒト;コドン最適化後のヒトFSTL1遺伝子+両末端に組換え用の配列を付加した配列+C末端に3xアラニン+6xヒスチジンを付加した配列)
配列番号320:実施例で用いたFSTL1の核酸配列(マウス;コドン最適化後のマウスFSTL1遺伝子+両末端に組換え用の配列を付加した配列+C末端に3xアラニン+6xヒスチジンを付加した配列)
配列番号321:実施例で用いたFSTL1のアミノ酸配列(マウス;コドン最適化後のマウスFSTL1遺伝子+両末端に組換え用の配(赤色)を付加した配列+C末端に3xアラニン+6xヒスチジンを付加した配列)
配列番号322:MCS配列
配列番号323:MCS配列(相補鎖)
配列番号324:挿入用の配列
配列番号325:挿入用の配列
配列番号326:Δ21-53(Forward primer)
配列番号327:Δ21-53(Reverseprimer)
配列番号328:Δ100-140(Forward primer)
配列番号329:Δ100-140(Reverseprimer)
配列番号330:Δ148-170(Forward primer)
配列番号331:Δ148-170(Reverseprimer)
配列番号332:Δ181-190(Forward primer)
配列番号333:Δ181-190(Reverseprimer)
配列番号334:Δ193-228(Forward primer)
配列番号335:Δ193-228(Reverseprimer)
配列番号336:Δ233-289(Forward primer)
配列番号337:Δ233-289(Reverseprimer)
配列番号338:Δ148-154(Forward primer)
配列番号339:Δ148-154(Reverse primer)
配列番号340:Δ155-162(Forward primer)
配列番号341:Δ155-162(Reverse primer)
配列番号342:Δ163-170(Forward primer)
配列番号343:Δ163-170(Reverse primer)
配列番号344:抗体クローン#5-2の軽鎖核酸全長配列
配列番号345:抗体クローン#5-2の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号346:抗体クローン#5-2の重鎖核酸全長配列
配列番号347:抗体クローン#5-2の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号348:抗体クローン#5-3の軽鎖核酸全長配列
配列番号349:抗体クローン#5-3軽鎖のアミノ酸全長配列
配列番号350:抗体クローン#5-3の重鎖核酸全長配列
配列番号351:抗体クローン#5-3の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号352:抗体クローン#5-8の軽鎖核酸全長配列
配列番号353:抗体クローン#5-8の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号354:抗体クローン#5-8の重鎖核酸全長配列
配列番号355:抗体クローン#5-8の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号356:抗体クローン#5-10の軽鎖核酸全長配列
配列番号357:抗体クローン#5-10の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号358:抗体クローン#5-10の重鎖核酸全長配列
配列番号359:抗体クローン#5-10の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号360:抗体クローン#5-43の軽鎖核酸全長配列
配列番号361:抗体クローン#5-43の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号362:抗体クローン#5-43の重鎖核酸全長配列
配列番号363:抗体クローン#5-43の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号364:抗体クローン#6-55の軽鎖核酸全長配列
配列番号365:抗体クローン#6-55の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号366:抗体クローン#6-55の核酸全長配列
配列番号367:抗体クローン#6-55のアミノ酸全長配列
配列番号368:抗体クローン#7-34の軽鎖核酸全長配列
配列番号369:抗体クローン#7-34の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号370:抗体クローン#7-34の重鎖核酸全長配列
配列番号371:抗体クローン#7-34の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号372:抗体クローン#8-1の軽鎖核酸全長配列
配列番号373:抗体クローン#8-1の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号374:抗体クローン#8-1の重鎖核酸全長配列
配列番号375:抗体クローン#8-1の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号376:抗体クローン#8-4の軽鎖核酸全長配列
配列番号377:抗体クローン#8-4の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号378:抗体クローン#8-4の重鎖核酸全長配列
配列番号379:抗体クローン#8-4の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号380:抗体クローン#8-7の軽鎖核酸全長配列
配列番号381:抗体クローン#8-7の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号382:抗体クローン#8-7の重鎖核酸全長配列
配列番号383:抗体クローン#8-7の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号384:抗体クローン#8-8の軽鎖核酸全長配列
配列番号385:抗体クローン#8-8の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号386:抗体クローン#8-8の重鎖核酸全長配列
配列番号387:抗体クローン#8-8の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号388:抗体クローン#7の軽鎖核酸全長配列
配列番号389:抗体クローン#7の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号390:抗体クローン#7の重鎖核酸全長配列
配列番号391:抗体クローン#7の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号392:抗体クローン#10の軽鎖核酸全長配列
配列番号393:抗体クローン#10の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号394:抗体クローン#10の重鎖核酸全長配列
配列番号395:抗体クローン#10の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号396:抗体クローン#13の軽鎖核酸全長配列
配列番号397:抗体クローン#13の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号398:抗体クローン#13の重鎖核酸全長配列
配列番号399:抗体クローン#13の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号400:抗体クローン#22の軽鎖核酸全長配列
配列番号401:抗体クローン#22の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号402:抗体クローン#22の重鎖核酸全長配列
配列番号403:抗体クローン#22の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号404:抗体クローン#33の軽鎖核酸全長配列
配列番号405:抗体クローン#33の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号406:抗体クローン#33の重鎖核酸全長配列
配列番号407:抗体クローン#33の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号408:Novoprotein社のFSTL1のアミノ酸配列
配列番号409:ヒト化配列のH(1)重鎖のフレームワーク1核酸配列
配列番号410:ヒト化配列のH(1)重鎖のフレームワーク1アミノ酸配列
配列番号411:ヒト化配列のH(1)重鎖のフレームワーク2核酸配列
配列番号412:ヒト化配列のH(1)重鎖のフレームワーク2アミノ酸配列
配列番号413:ヒト化配列のH(1)重鎖のフレームワーク3核酸配列
配列番号414:ヒト化配列のH(1)重鎖のフレームワーク3アミノ酸配列
配列番号415:ヒト化配列のH(1)重鎖のフレームワーク4核酸配列
配列番号416:ヒト化配列のH(1)重鎖のフレームワーク4アミノ酸配列
配列番号417:ヒト化配列のH(2)重鎖のフレームワーク1核酸配列
配列番号418:ヒト化配列のH(2)重鎖のフレームワーク1アミノ酸配列
配列番号419:ヒト化配列のH(2)重鎖のフレームワーク2核酸配列
配列番号420:ヒト化配列のH(2)重鎖のフレームワーク2アミノ酸配列
配列番号421:ヒト化配列のH(2)重鎖のフレームワーク3核酸配列
配列番号422:ヒト化配列のH(2)重鎖のフレームワーク3アミノ酸配列
配列番号423:ヒト化配列のH(2)重鎖のフレームワーク4核酸配列
配列番号424:ヒト化配列のH(2)重鎖のフレームワーク4アミノ酸配列
配列番号425:ヒト化配列のH(3)重鎖のフレームワーク1核酸配列
配列番号426:ヒト化配列のH(3)重鎖のフレームワーク1アミノ酸配列
配列番号427:ヒト化配列のH(3)重鎖のフレームワーク2核酸配列
配列番号428:ヒト化配列のH(3)重鎖のフレームワーク2アミノ酸配列
配列番号429:ヒト化配列のH(3)重鎖のフレームワーク3核酸配列
配列番号430:ヒト化配列のH(3)重鎖のフレームワーク3アミノ酸配列
配列番号431:ヒト化配列のH(3)重鎖のフレームワーク4核酸配列
配列番号432:ヒト化配列のH(3)重鎖のフレームワーク4アミノ酸配列
配列番号433:ヒト化配列のL(1)軽鎖のフレームワーク1核酸配列
配列番号434:ヒト化配列のL(1)軽鎖のフレームワーク1アミノ酸配列
配列番号435:ヒト化配列のL(1)軽鎖のフレームワーク2核酸配列
配列番号436:ヒト化配列のL(1)軽鎖のフレームワーク2アミノ酸配列
配列番号437:ヒト化配列のL(1)軽鎖のフレームワーク3核酸配列
配列番号438:ヒト化配列のL(1)軽鎖のフレームワーク3アミノ酸配列
配列番号439:ヒト化配列のL(1)軽鎖のフレームワーク4核酸配列
配列番号440:ヒト化配列のL(1)軽鎖のフレームワーク4アミノ酸配列
配列番号441:ヒト化配列のIgG1型H(1)重鎖の全長核酸配列
配列番号442:ヒト化配列のIgG1型H(1)重鎖の全長アミノ酸配列
配列番号443:ヒト化配列のIgG1型H(2)重鎖の全長核酸配列
配列番号444:ヒト化配列のIgG1型H(2)重鎖の全長アミノ酸配列
配列番号445:ヒト化配列のIgG1型H(3)重鎖の全長核酸配列
配列番号446:ヒト化配列のIgG1型H(3)重鎖の全長アミノ酸配列
配列番号447:ヒト化配列のIgG4型H(1)重鎖の全長核酸配列
配列番号448:ヒト化配列のIgG4型H(1)重鎖の全長アミノ酸配列
配列番号449:ヒト化配列のIgG4H(2)重鎖の全長核酸配列
配列番号450:ヒト化配列のIgG4H(2)重鎖の全長アミノ酸配列
配列番号451:ヒト化配列のIgG4H(3)重鎖の全長核酸配列
配列番号452:ヒト化配列のIgG4H(3)重鎖の全長アミノ酸配列
配列番号453:ヒト化配列のL(1)軽鎖の全長核酸配列
配列番号454:ヒト化配列のL(1)軽鎖の全長アミノ酸配列
配列番号455:参照用のニワトリ配列の重鎖配列フレームワーク1アミノ酸配列
配列番号456:参照用のニワトリ配列の重鎖配列フレームワーク2アミノ酸配列
配列番号457:参照用のニワトリ配列の重鎖配列フレームワーク3アミノ酸配列
配列番号458:参照用のニワトリ配列の重鎖配列フレームワーク4アミノ酸配列
配列番号459:参照用のニワトリ配列の軽鎖配列フレームワーク1アミノ酸配列
配列番号460:参照用のニワトリ配列の軽鎖配列フレームワーク2アミノ酸配列
配列番号461:参照用のニワトリ配列の軽鎖配列フレームワーク3アミノ酸配列
配列番号462:参照用のニワトリ配列の軽鎖配列フレームワーク4アミノ酸配列
配列番号463:参照用のニワトリ配列の軽鎖配列フレームワーク2の代替アミノ酸配列
配列番号464:参照用のニワトリ配列の軽鎖配列フレームワーク3の代替アミノ酸配列
配列番号465:Δ193-204(Forward primer)
配列番号466:Δ193-204(Reverse primer)
配列番号467:Δ205-216(Forward primer)
配列番号468:Δ205-216 (Reverse primer)
配列番号469:Δ217-228(Forward primer)
配列番号470:Δ217-228 (Reverse primer)
配列番号471:Δ233-251(Forward primer)
配列番号472:Δ233-251 (Reverse primer)
配列番号473:Δ252-270(Forward primer)
配列番号474:Δ252-270 (Reverse primer)
配列番号475:Δ271-289(Forward primer)
配列番号476:Δ271-289 (Reverse primer)
配列番号477:Δ48-100(Forward primer)
配列番号478:Δ48-100 (Reverse primer) 
配列番号479:ヒト化配列のL(2)軽鎖のフレームワーク1核酸配列
配列番号480:ヒト化配列のL(2)軽鎖のフレームワーク1アミノ酸配列
配列番号481:ヒト化配列のL(2)軽鎖のフレームワーク2核酸配列
配列番号482:ヒト化配列のL(2)軽鎖のフレームワーク2アミノ酸配列
配列番号483:ヒト化配列のL(2)軽鎖のフレームワーク3核酸配列
配列番号484:ヒト化配列のL(2)軽鎖のフレームワーク3アミノ酸配列
配列番号485:ヒト化配列のL(2)軽鎖のフレームワーク4核酸配列
配列番号486:ヒト化配列のL(2)軽鎖のフレームワーク4アミノ酸配列
配列番号487:ヒト化配列のL(3)軽鎖のフレームワーク1核酸配列
配列番号488:ヒト化配列のL(3)軽鎖のフレームワーク1アミノ酸配列
配列番号489:ヒト化配列のL(3)軽鎖のフレームワーク2核酸配列
配列番号490:ヒト化配列のL(3)軽鎖のフレームワーク2アミノ酸配列
配列番号491:ヒト化配列のL(3)軽鎖のフレームワーク3核酸配列
配列番号492:ヒト化配列のL(3)軽鎖のフレームワーク3アミノ酸配列
配列番号493:ヒト化配列のL(3)軽鎖のフレームワーク4核酸配列
配列番号494:ヒト化配列のL(3)軽鎖のフレームワーク4アミノ酸配列
配列番号495:ヒト化配列のL(2)軽鎖の全長核酸配列
配列番号496:ヒト化配列のL(2)軽鎖の全長アミノ酸配列
配列番号497:ヒト化配列のL(3)軽鎖の全長核酸配列
配列番号498:ヒト化配列のL(3)軽鎖の全長アミノ酸配列
配列番号499:ヒトPD―L1の核酸配列
配列番号500:ヒトPD―L1のアミノ酸配列
配列番号501:マウスPD―L1の核酸配列
配列番号502:マウスPD―L1のアミノ酸配列
<PART3>
[発明の名称]FSTL1を利用した抗がん剤・転移抑制剤のCTLA4併用剤
[技術分野]
 本発明は、悪性腫瘍の治療併用薬等に関する。
[背景技術]
 癌が悪化する原因として免疫抑制が知られるようになった。免疫抑制を解除すると癌の効果的な治療につながるとして開発が進められている。
 特許文献1では、免疫抑制解除に関する分子の報告がなされた。FSTL1についてはある程度研究が進んでいるが(非特許文献1および2)、その機能は不明な点がまだまだ多い。
 免疫抑制解除については、いまだ発展途上であり、癌患者の生体内には、癌を攻撃して排除しようとする宿主免疫が存在するが、癌細胞の側でも、宿主免疫の監視から逃れようとするシステムを備えていることが知られており、例えば、癌細胞の存在下で制御性T細胞を除去すると、癌細胞に対する免疫反応が変化することがin vitroとin vivoで示されている(非特許文献3=Andaloussi and Lesniak Neuro-Oncology 8, 234-243, 2006参照)。また、胃癌(非特許文献4=Ichihara et al. Clin.Cancer Res. 9, 4404-4408, 2003,非特許文献5=Wolf et al. Clin.Cancer Res. 9, 606-612, 2003参照)、直腸癌(非特許文献6=Hicky et al. Semin. Immunol. 11, 125-137, 1999参照)、膵臓癌(非特許文献7=Liyanage et al. J. Immunol. 169, 2756-2761, 2002,8=Sasada et al. Cancer 98, 1098-1099, 2003参 照)、肺癌(非特許文献9=Woo et al. Cancer Res. 61, 4766-4772, 2001参照)、グリオーマ(非特許文献3=Andaloussi and Lesniak Neuro-Oncology 8, 234-243, 2006参照)において、制御性T細胞が増加することから、癌細胞による免疫回避システムに制御性T細胞が関与していると考えられている。しかし、そのメカニズムは明らかでなく、制御性T細胞由来のサイトカインがどのように貢献しているのか、未だに議論がある(非特許文献3参照)。
 さらに、制御性T細胞の欠損は重篤な自己免疫疾患を引き起こす(非特許文献10=Sakaguchi et al. Immunol. Rev. 182, 18-32, 2001参照)ことから、自己免疫と癌免疫には共通のメカニズムが存在することと考えられている(非特許文献11=Turk et al. Immunol. Rev. 188, 122-135, 2002参照)。このように、制御性T細胞は、免疫反応の抑制を通じ、癌細胞に対する免疫抑制だけでなく、自己免疫やアレルギー反応のような過剰免疫反応に関与していることが知られている(非特許文献12=Miyara and Sakaguchi Trends Mol. Med. 13, 108-116, 2007参照)。
 このような背景から、現在開発されている免疫抑制解除薬は、制御性T細胞や制御性樹状細胞など、一部の免疫抑制性細胞集団を除去あるいはその機能を阻害するようにデザインされているため、免疫系全体を修飾するためには、それらを併用せざるを得ないのが現状で、実際にはあまり有効ではないとされている。
[先行技術文献]
[特許文献]
  [特許文献1]国際公開公報WO2009/028411
[非特許文献]
  [非特許文献1]Cancer Research 73(20); 6185-93, 2013 
  [非特許文献2]OncoImmunology 2:11, e26528, 2013
  [非特許文献3]Andaloussi and Lesniak Neuro-Oncology 8, 234-243, 2006
  [非特許文献4]Ichihara et al. Clin.Cancer Res. 9, 4404-4408, 2003
  [非特許文献5]Wolf et al. Clin.Cancer Res. 9, 606-612, 2003
  [非特許文献6]Hicky et al. Semin. Immunol. 11, 125-137, 1999
  [非特許文献7]Liyanage et al. J. Immunol. 169, 2756-2761, 2002
  [非特許文献8]Sasada et al. Cancer 98, 1098-1099, 2003
  [非特許文献9]Woo et al. Cancer Res. 61, 4766-4772, 2001
  [非特許文献10]Sakaguchi et al. Immunol. Rev. 182, 18-32, 2001
  [非特許文献11]Turk et al. Immunol. Rev. 188, 122-135, 2002
  [非特許文献12]Miyara and Sakaguchi Trends Mol. Med. 13, 108-116, 2007
[発明の概要]
[課題を解決するための手段]
 本発明者らは鋭意検討した結果、FSTL1が免疫抑制解除のためのより有望な標的であり、FSTL1の活性阻害が癌の悪化の一因と考えられる免疫抑制を誘導する癌関連間葉系幹細胞(MSC)の誘導や増殖、さらに、癌細胞の転移性、特に骨転移性の獲得に対しても効果があり、癌を排除する上で顕著な効果があることを突き止め、本発明を完成させた。本発明において、FSTL1は、制御性T細胞や制御性樹状細胞、寛容性樹状細胞、骨髄由来免疫抑制性細胞などの免疫抑制性細胞を誘導するMSCを誘導することができることが見出された。それゆえ、この上流を阻害することで、免疫抑制機序全体を一斉に解除できる可能性があり、効果的な抗癌剤としての利用価値があることを見出した。したがって、特に、本発明は、「免疫抑制または免疫不全等の免疫破綻を誘導するMSCの阻害」および「癌細胞の転移性阻害」の両方によって、従来の方法よりも効果的に生体内から癌を排除できると期待される点が注目されるべきものである。この知見に基づいて本発明者らはさらに開発を続けさらに抗FSTL1抗体と抗CTLA4抗体とを組み合わせることによって予想外に顕著な治療効果があることを見出し本発明を完成させた。
 したがって、本発明は以下を提供する。
(1)FSTL1抑制剤とCTLA4抑制剤との組み合わせ物。
(2)前記FSTL1抑制剤および前記CTLA4抑制剤は、それぞれ独立して、抗体、その抗原結合フラグメント、それらの誘導体、機能的等価物、アンチセンス核酸、siRNA、アプタマー、およびリボザイム、ならびにそれらの複合体からなる群より選択される、項目1に記載の組み合わせ物。
(3)前記FSTL1抑制剤は抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物であり、前記CTLA4抑制剤は抗CTLA4抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物である、項目1または2に記載の組合せ物。
(4)抗FSTL1抗体またはそのフラグメントもしくは機能的等価物と、抗CTLA4抗体またはそのフラグメントもしくは機能的等価物との組み合わせ物。
(5)前記抗FSTL1抗体は、配列番号503(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸48位から100位、148~162位、193~216位、205~228位、および272~289位からなる群より選択される領域にエピトープを有する、項目3または4に記載の組合せ物。
(6)前記抗体は抗体#6-55(軽鎖:配列番号528;重鎖:配列番号530)、#7-34(軽鎖:配列番号532;重鎖:配列番号534)、#8-1(軽鎖:配列番号536;重鎖:配列番号538)、#7(軽鎖:配列番号552;重鎖:配列番号554)、#10(軽鎖:配列番号556;重鎖:配列番号558)、#13(軽鎖:配列番号560;重鎖:配列番号562)および#33(軽鎖:配列番号568;重鎖:配列番号570)からなる群より選択される抗体の重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2お よび軽鎖CDR3を含む、項目3~5のいずれか1項に記載の組合せ物。
(7)前記抗FSTL1抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号528;重鎖:配列番号530)、#7-34(軽鎖:配列番号532;重鎖:配列番号534)、#8-1(軽鎖:配列番号536;重鎖:配列番号538)、#7(軽鎖:配列番号552;重鎖:配列番号554)、#10(軽鎖:配列番号556;重鎖:配列番号558)、#13(軽鎖:配列番号560;重鎖:配列番号562)および#33(軽鎖:配列番号568;重鎖:配列番号570)からなる群より選択される抗体の可変領域の全長を含む、項目3~6のいずれか1項に記載の組合せ物。
(8)前記抗FSTL1抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号618;重鎖:配列番号620)、#7-34(軽鎖:配列番号622;重鎖:配列番号624)、#8-1(軽鎖:配列番号626;重鎖:配列番号628)、#7(軽鎖:配列番号642;重鎖:配列番号644)、#10(軽鎖:配列番号556;重鎖:配列番号558)、#13(軽鎖:配列番号650;重鎖:配列番号652)および#33(軽鎖:配列番号658;重鎖:配列番号660)からなる群より選択される抗体の全長またはそのヒト化配列を含む、項目3~7のいずれか1項に記載の組合せ物。
(9)抗CTLA4抗体は、CTLA4とCD80および/またはCD86の結合阻害能を有する、項目3~8のいずれか1項に記載の組合せ物。
(10)抗CTLA4抗体は、抗体Clone 9H10(BioLegend)またはIpilimumabの重鎖CDR1(配列番号756の31~35位)、重鎖CDR2(配列番号756の50~66位)、重鎖CDR3(配列番号756の99~107位)、軽鎖CDR1(配列番号757の24~35位)、軽鎖CDR2(配列番号757の51~57位)および軽鎖CDR3(配列番号757の90~97位)を含む、項目3~9のいずれか1項に記載の組合せ物。
(11)抗CTLA4抗体は、抗体Clone 9H10またはIpilimumabの可変領域(重鎖(配列番号756)の1~118位および軽鎖(配列番号757)の1~110位)の全長を含む、項目3~10のいずれか1項に記載の組合せ物。
(12)抗CTLA4抗体は、抗体Clone 9H10またはIpilimumabの全長(配列番号756および配列番号757)またはそのヒト化配列を含む、項目3~11のいずれか1項に記載の組合せ物。
(13)前記抗FSTL11抗体は、ヒト化抗体である、項目3~12のいずれか1項に記載の組合せ物。
(14)前記抗FSTL11抗体は、ヒト化抗体であって、H(2)-L(1)のH鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号671、673、675および677)ならびにL鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号687、689、691および693)を有する、項目3~13のいずれか1項に記載の組合せ物。
(15)項目1~14のいずれか1項に記載の組合せ物を含む医薬。
(16)項目1~14のいずれか1項に記載の組合せ物を含む抗がん剤。
(17)項目1~14のいずれか1項に記載の組合せ物を含むメラノーマ、大腸癌、乳癌、リンパ腫、肺癌、前立腺癌、腎癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、頭頸部癌、膵癌、膀胱癌、子宮頚部癌、脳中枢神経腫瘍、肉腫、白血病および多発性骨髄腫からなる群より選択される少なくとも1つの疾患の治療剤。
(18)項目1~14のいずれか1項に記載の組合せ物を含む大腸癌の治療剤。
(19)項目1~14のいずれか1項に記載の組合せ物を含むがん細胞の転移の阻害剤。
(20)項目1~14のいずれか1項に記載の組合せ物を含む間葉系幹細胞(MSC)の免疫破綻の増強の阻害剤。
(21)前記免疫破綻は免疫抑制および免疫不全を含む、項目20に記載の阻害剤。
(22)前記免疫破綻の増強は、免疫抑制活性または免疫不全活性を有するMSC細胞の増殖、免疫活性または免疫不全抑制活性を有するMSC細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の増強および免疫抑制活性または免疫不全活性を有しないMSC細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の獲得の少なくとも1つを含む、項目20または21に記載の阻害剤。
(23)項目1~14のいずれか1項に記載の組合せ物を含む、免疫関連細胞の免疫破綻活性の獲得および/または増強の阻害剤。
(24)前記免疫破綻は免疫抑制および免疫不全を含む、項目23に記載の阻害剤。
(25)前記免疫関連細胞の免疫破綻活性の獲得および/または増強は、制御性T細胞の増殖、制御性T細胞の免疫抑制活性の増強、制御性T細胞への分化、制御性樹状細胞の増殖、制御性樹状細胞の免疫抑制活性の増強、制御性樹状細胞への分化、寛容性樹状細胞の増殖、寛容性樹状細胞の免疫抑制活性の増強、寛容性樹状細胞への分化、骨髄由来免疫抑制性細胞の増殖、骨髄由来免疫抑制性細胞の免疫抑制活性の増強、骨髄由来免疫抑制性細胞への分化、疲弊T細胞の増殖、疲弊T細胞の免疫不全活性の増強、および疲弊T細胞の誘導からなる群より選択される少なくとも1つを含む、項目23または24に記載の阻害剤。
(26)抗FSTL1抗体またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む抗がん剤であって、該抗FSTL1抗体またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、抗CTLA4抗体またはそのフラグメントもしくは機能的等価物と組み合わせて投与されることを特徴とする、抗がん剤。
(27)FSTL1抑制剤を含む抗がん剤であって、該FSTL1抑制剤はCTLA4抑制剤と組み合わせて投与されることを特徴とする抗がん剤。
(28)抗CTLA4抗体またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む抗がん剤であって、該抗CTLA4抗体またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、抗FSTL1抗体またはそのフラグメントもしくは機能的等価物と組み合わせて投与されることを特徴とする、抗がん剤。
(29)CTLA4抑制剤を含む抗がん剤であって、該CTLA4制剤はFSTL1抑制剤と組み合わせて投与されることを特徴とする抗がん剤。
(30)前記抗体は、腫瘍内または静脈内に投与されることを特徴とする、項目16に記載の医薬、項目17、26~29のいずれかに記載の抗がん剤、項目17もしくは18に記載の治療剤、または項目19~25のいずれかに記載の阻害剤。
 本発明において、上述した1または複数の特徴は、明示された組み合わせに加え、さらに組み合わせて提供され得ることが意図される。本発明のなおさらなる実施形態および利点は、必要に応じて以下の詳細な説明を読んで理解することにより、当業者に認識される。
[発明の効果]
 本発明は、FSTL1の阻害によって、癌細胞に作用して直接的に、あるいは、免疫を抑制する制御性T細胞(Treg)や骨髄由来免疫抑制性細胞(MDSC)等の免疫抑制性または免疫不全性の細胞の分化誘導、増殖、および/または免疫抑制活性または免疫不全活性の増強を促進する間葉系幹細胞(MSC)の増殖および分化誘導を抑制して間接的に、癌細胞の転移を効果的に抑制し、抑制困難と考えられている癌転移、特に、有効な治療法が確立されていない骨転移をも効果的に抑制する。また、骨転移モデルだけに限らず、種々の動物がんモデルにおいても、Tregの分化誘導、腫瘍の増殖、転移、衰弱による体重減少などが抑制される。このように、本発明は、多局面にわたり有効な癌治療薬を提供する。また、免疫抑制または免疫不全も従来のものに比べて一斉に解除できることから、本発明は、広範囲の免疫抑制解除剤または免疫不全解除剤をも提供する。本発明の免疫抑制解除剤または免疫不全解除剤は、制御性T細胞や制御性樹状細胞など、一部の免疫抑制性細胞集団を除去あるいはその機能を阻害するものではないため、従来の免疫抑制解除剤の制約から広く解放され、疲弊T細胞に対する効果もあることから、免疫不全解除効果もあり、免疫破綻を解除する免疫破綻解除剤としても有用である。本発明は、これらのFSTL1の阻害についての効果について、CTLA4の阻害とを組み合わせることによってさらに顕著な効果を奏することを見出した。詳細に述べると、FSTL1の阻害と、 抗CTLA4抗体の阻害によって、予想外にも、相乗効果が示され、抗腫瘍効果が増強され、5匹中5匹では、大腸がんが消失するという相乗効果以上の効果が示された。
[図面の簡単な説明]
  [図63]図63は、本発明の抗体についてのFSTL1に対する結合活性を示すグラフである(実施例2)。図63Aは、初期のスクリーニングより得られたクローンのヒトFSTL1に対する結合活性をELISAによって評価したものを示す。白ひし形がクローン#5-2、×がクローン#5-4、黒三角がクローン#5-8、白丸がクローン#5-10、白四角がクローン#5-43、白三角がクローン#6-55、黒丸がクローン#7-34を示し、黒四角がコントロールである抗ジニトロフェニル(DNP)抗体を示す。結合活性の強さは#5-10、#6-55、#7-34>#5-3>#5-8>#5-43であった。図63Bはマウスとヒトとの間の交差反応性を調査したものである。図63Aで示した抗体の内、スクリーニングの際にマウスFSTL1にも反応性を示したクローンの結合活性を評価したものである。左にヒトFSTL1に対する結合活性を示し、右にマウスFSTL1に対する結合活性を示す。#6-55および#7-34ともヒトおよびマウスFSTL1にも強い結合活性を示した。図63では、抗体濃度は1000 ng/mlから希釈した。図64以降に示す実験では濃度をさらに希釈して実験を行った。
  [図64]図64は、中期のスクリーニングより得られたクローンのヒトFSTL1に対する結合活性をELISAによって評価したものを示す(実施例2)。白四角はクローン#6-55、白三角はクローン#8-1、黒丸はクローン#8-4、黒三角はクローン#8-7、白ひし形はクローン#8-8を示す。比較として#6-55と共にアッセイを行っている。結合活性の強さはクローン#6-55、#8-1、#8-7>#8-4>#8-8であった。*図64における抗体濃度は125 ng/mlから希釈した。
  [図65]図65は、マウスFSTL1を用いたパニングによって得られたクローンの結合活性を示すグラフである(実施例2)。図65Aの右側と左側、図65Bの右側と左側はそれぞれ同時に評価したものであるが、クローン数が多いために図の見易さを重視して二つに図を分けたものである。図65Aは、マウスFSTL1を用いたパニングによって得られたクローン(#7、#10、#13、#22、#33)も含め、ヒトFSTL1に対する結合活性をELISAによって評価したものである。左グラフでは、白四角はクローン#5-8、白三角はクローン#6-55、黒丸はクローン#7-34、黒三角はクローン#8-1、白ひし形はクローン#8-4、黒四角は抗DNP抗体を示す。右グラフでは、白四角はクローン#7、白三角はクローン#10、黒丸はクローン#13、黒三角はクローン#22、白ひし形はクローン#33、黒四角は抗DNP抗体を示す。ヒトFSTL1への結合活性の強さは#6-55、#7-34、#13>#8-1、#10>#8-4>#7、#33>#5-8>#22であった。抗DNP抗体は結合活性が観察されなかった。図65Bは、同上のクローンのマウスFSTL1に対する結合活性をELISAによって評価したものを示す。左グラフでは、白四角はクローン#5-8、白三角はクローン#6-55、黒丸はクローン#7-34、黒三角はクローン#8-1、白ひし形はクローン#8-4、黒四角は抗DNP抗体を示す。右グラフでは、白四角はクローン#7、白三角はクローン#10、黒丸はクローン#13、黒三角はクローン#22、白ひし形はクローン#33、黒四角は抗DNP抗体を示す。マウスFSTL1への結合活性の強さは#6-55、#7-34、#10、#13>#22>#7>#33>#8-1であった。#8-1が若干結合活性を示している。#5-8、#8-4、抗DNP抗体は全く結合活性を示さなかった。図65における抗体濃度は100ng/mlから希釈した。これらELISAによる結合活性の結果とin vitro評価を元に、in vivo評価に供試する有望なクローンを絞り込んだ(#6-55、#7-34、#8-1)。更に新たなパニングによって得られたクローン(#7、#10、#13、#22、#33)もin vivo評価の対象とした。
  [図66]図66は、欠損変異体(デリションミュータント)および推定エピトープを示す(実施例3)。図66の上段はヒトFSTL1の模式図と欠損部位の位置を示す。これらヒトFSTL1の欠損体を抗原に用いたELISAにより、各クローンのエピトープの推定箇所を特定し た。図66の下段は、取得したクローンと特許文献1(WO2009/028411)の実施例で評価されているR&D Systems社のラット抗FSTL1抗体の推定エピトープとの対比を表に示す。さらにヒトおよびマウスに交差反応性を示すクローン(強い結合活性;○、弱い結合活性;△)を記載した。結合活性の強いまたは弱いの基準は、12.5ng/mlの濃度でヒトおよびマウスの両方に結合活性がみられるものを「強い」と分類し、それより高い濃度でヒトおよびマウスの両方に初めて結合活性がみられるものを「弱い」とした。
  [図67]図67は、FSTL1の抑制による間葉系幹細胞(MSC)および骨転移に関する効果を示す結果である(実施例6~7)。図67Aは、FSTL1によるマウス骨髄由来間葉系幹細胞の誘導効果に及ぼす抗体の影響を示す(実施例6)。間葉系幹細胞(MSC)のマーカーCD45陰性細胞比率をフローサイトメトリーにより解析し、細胞の割合と数を示した。左からグラフに示したクローンを示し、右から3番目にコントロール抗体(抗DNP抗体)、2番目に抗原のみ、一番右に何も加えないサンプルを示す。コントロール抗体(抗DNP抗体)と比較し、全ての抗体クローンがFSTL1の作用に阻害活性を示した。その中でもクローン#5-3、#5-8、#7-34がより高い阻害活性を示し、FSTL1の作用をほぼ完全に阻害した。図67Bは、FSTL1によるヒト膵癌細胞株Panc1におけるRANKLおよびCCR2陽性細胞の誘導効果に及ぼす抗体の影響を示す(実施例7)。骨転移マーカーとして知られている分子の中からRANKLとCCR2の発現をフローサイトメトリーで解析し、陽性細胞の数をグラフに示した。左からグラフに示したクローンを示し、右から3番目にコントロール抗体(抗DNP抗体)、2番目に抗原のみ、一番右に何も加えないサンプルを示す。コントロール抗体(抗DNP抗体)と比較し、全ての抗体クローンが阻害活性を示した。特にクローン#5-3、#5-8がより高い阻害活性を示している。
  [図68-1]図68もまた、FSTL1の抑制による間葉系幹細胞および骨転移に関する効果を示す結果である(実施例8~11)。図68Aは、FSTL1によるマウス骨髄由来間葉系幹細胞の誘導効果に及ぼす抗体の影響を示す(実施例8;FSTL1濃度は低濃度の20ng/mlとした)。間葉系幹細胞(MSC)のマーカーCD45陰性細胞比率をフローサイトメトリーにより解析し、細胞の割合と数を示した。右からグラフに示したクローンを示し、左から3番目にコントロール抗体(抗DNP抗体)、2番目に抗原のみ、一番左に何も加えないサンプルを示す。クローン#5-8、#5-43、#6-55、#8-1、#8-8で阻害活性が認められた。図68Bは、FSTL1によるヒト膵癌細胞株Panc1におけるRANKLおよびCCR2陽性細胞の誘導効果に及ぼす抗体の影響を示す(実施例9;FSTL1濃度は低濃度の20ng/mlとした)。骨転移マーカーとして知られている分子の中からRANKLおよびCCR2の発現をフローサイトメトリーで解析し、陽性細胞の数をグラフに示した。右からグラフに示したクローンを示し、左から3番目にコントロール抗体(抗DNP抗体)、2番目に抗原のみ、一番左に何も加えないサンプルを示す。クローン#5-8、#6-55がより高い阻害活性を示している。
  [図68-2]図68Cは、FSTL1によるヒト膵癌細胞株Panc1における RANKLおよびCCR2陽性細胞の誘導効果に及ぼす抗体の影響を示す(実施例10)。間葉系幹細胞(MSC)のマーカーCD45陰性細胞比率をフローサイトメトリーにより解析し、細胞の割合と数を示した。右からグラフに示したクローンを示し、左から3番目にコントロール抗体(抗DNP抗体)、2番目に抗原のみ、一番左に何も加えないサンプルを示す。コントロール抗体(抗DNP抗体)と比較し、いずれの抗体クローンも阻害活性を示した。特に、クローン#5-2、#6-55、#8-4、#8-7がより高い阻害活性を示した。図68Dは、FSTL1によるヒト膵癌細胞株Panc1におけるRANKLおよびCCR2陽性細胞の誘導効果に及ぼす抗体の影響を示す。ここでは、抗体用量依存試験を行った(実施例11)。骨転移マーカーとして知られている分子の中からRANKLとCCR2の発現をフローサイトメトリーで解析し、陽性細胞の数をグラフに示した。コントロール抗体(抗DNP抗体)と比較し、クローン#6-55が阻害活性を示したが、抗体の用量依存性は認められなかった。右からグラフに示したクローンを示し、左から3番目にコントロール抗体(抗DNP抗体)、2番目に抗原のみ、一番左に何も加えないサンプルを示す。クローン#6-55はRANKL陽性細胞とCCR2陽性細胞の両方の細胞誘導を、同時に強く阻害した。 
  [図69]図69は、FSTL1によるマウス骨髄由来間葉系幹細胞の誘導効果に及ぼす抗体の影響を示す(実施例12;FSTL1濃度は低濃度の20ng/mlを使用した)。間葉系幹細胞(MSC)のマーカーCD45陰性細胞比率をフローサイトメトリーにより解析し、細胞の割合と数を示した。右からグラフに示したクローンを示し、左から3番目にコントロール抗体(抗DNP抗体)、2番目に抗原のみ、一番左に何も加えないサンプルを示す。コントロール抗体(抗DNP抗体)と比較し、全ての抗体クローンがFSTL1の作用に阻害活性を示した。特に、クローン#7-34、#5-2、#6-55、#8-7の順で強い阻害活性が認められた。
  [図70]図70は、in vivo用に製造した抗FSTL1抗体および抗PD-L1抗体の活性評価を示す(実施例13)。マウス骨髄細胞にFSTL1と各抗体を添加して培養し、MSCを高確率に含む「CD45陰性細胞」(左グラフ)、癌転移に伴って増加するMSC「CD45陰性、ALCAM陽性、CD271陽性細胞」(中グラフ)、骨髄由来免疫抑制性細胞(MDSC)「CD11b陽性、Gr1陽性、ALCAM陽性細胞」(右グラフ)をフローサイトメトリーにより解析し、細胞数を示した。各グラフにおいて、左端に何も加えないもの、左から2番目にコントロール抗体、右に抗PD-L1抗体を示し、中の4クローンはそれぞれの抗FSTL1抗体を示す。いずれもコントロール抗体と比べ、これまでの結果と同様に高い阻害活性を示したことから、in vivo用に製造されたこれらの抗体も妥当な抗体であることが示された。また、PD-L1はMSCに発現しておりMSCの誘導に影響を及ぼすことは予想されるが、阻害活性は抗FSTL1抗体の方が強いことが示された。
  [図71]図71Aは、図70と同様の試験を別のクローン(各グラフに記載のクローン)によって行った結果を示す(実施例14)。図70同様、マウス骨髄細胞にFSTL1と各抗体を添加して培養し、MSCを高確率に含む「CD45陰性細胞」(左グラフ)、癌転移に伴って増加するMSC「CD45陰性、ALCAM陽性、CD271陽性細胞」(中グラフ)、骨髄由来免疫抑制性細胞(MDSC)「CD11b陽性、Gr1陽性、ALCAM陽性細胞」(右グラフ)をフローサイトメトリーにより解析し、細胞数を示した。各グラフにおいて、左端に何も加えないもの、左から2番目にコントロール抗体(抗DNP抗体)、右端に抗PD-L1抗体を示し、中の4クローンはそれぞれの抗FSTL1抗体を示す。結果、コントロール抗体と比較して、全てのクローンがFSTL1によるMSC、癌関連MSC、MDSCの誘導に対して阻害活性を示した。中でも、#13、#33はポジティブコントロール(#6‐55)と同等以上の阻害活性を示した。#13と#6‐55はエピトープが同じ領域であるため、妥当な結果と思われる。図71Bは、脂肪細胞への分化能を有するMSC誘導の阻害活性を解析した結果を示す。グラフにおいて、左端に何も加えないもの、左から2番目にコントロール、続いて抗FSTL1抗体クローンを示す。いずれの抗FSTL1抗体クローンにおいても、FSTL1による脂肪細胞への分化能を有するMSCの分化誘導に対して阻害活性を示した。
  [図72]図72は特許文献1(WO2009/028411)の実施例で評価されているR&D Systems社製の抗FSTL1抗体との活性比較を示す(実施例15~16)。(A)#6-55(マウスキメラ抗体)とR&D Systems社製の抗FSTL1抗体(ラット抗体;R&Dと表示)とで比較するために用量依存性試験を行い、図70と同様にFSTL1の作用の阻害活性を解析した結果を示す(実施例15)。図72Aは図70同様、マウス骨髄細胞にFSTL1と各抗体を添加して培養し、MSCを高確率に含む「CD45陰性細胞」(左グラフ)、癌転移に伴って増加するMSC「CD45陰性、ALCAM陽性、CD271陽性細胞」(中グラフ)、骨髄由来免疫抑制性細胞(MDSC)「CD11b陽性、Gr1陽性、ALCAM陽性細胞」(右グラフ)をフローサイトメトリーにより解析し、細胞数を示した。各グラフにおいて、左端に何も加えないもの、左から2番目にマウスコントロール抗体、左から3番目にラットコントロール抗体を示す。2クローンはそれぞれの抗FSTL1抗体を示し、数値は用いた抗体量(μg/mL)を示す。R&D社製の抗体は#6-55と同等レベルでFSTL1による各細胞の誘導の阻害活性を示した。用量依存性の効果は認められなかった。各アイソタイプ抗体を基準とすれば、#6-55の阻害活性の方がやや優位かと考えられる。図72Bは脂肪細胞への分化能を有するMSC誘導の阻害活性を解析した結果を示す(実施例16)。グラフにおいて、左端に何も加えないもの、左から2番目にマウスコントロール抗体、左から3番目にラットコントロール抗体 を示す。2クローンはそれぞれの抗FSTL1抗体を示し、数値は用いた抗体量(μg/mL)を示す。#6-55により、脂肪細胞への分化能をもつMSCの誘導が抗体用量依存的に阻害された。他方、R&D社製の抗体は阻害活性を示さなかったことから、#6-55の抗体の優位性が認められた。なお、脂肪細胞への分化能は、免疫抑制を誘導する癌関連MSC(図72Aの中央の細胞にも示されている細胞)の機能の一つである。図72Aと図72Bとの比較から以下のことがいえる。すなわち、マウスコントロール抗体(マウス由来タンパク質)を投与した場合と比べて、ラットコントロール抗体という「ラット由来のタンパク質」をマウスの生体内に投与した際に、それ自体の反応が低下していることがわかる(特に72A中央の図)。これは、マウスの骨髄細胞を使ったための異物に対する免疫反応が若干生じたためと推測されるが、同じ「ラット由来タンパク質」であるR&D社のFSTL1抗体を投与した場合は、本来は、このラットコントロール抗体投与群と比較するのが妥当であるところ、それぞれのコントロールタンパク質に対する『抑制率』を考えると、マウスコントロール抗体投与群に対する6-55の抑制率に比べて、ラットコントロール抗体投与群に対するR&D社のFSTL1抗体の抑制率は小さく、実は、#6-55の方が優位であることが示唆される。FSTL1によって誘導されたCD45陰性MSCの全てが免疫抑制を引き起こす癌関連MSCではなく、数種類のマーカーや脂肪細胞への分化能などで同定する必要がある。本発明の抗体はFSTL1の作用を阻害することで癌関連MSCの誘導を強く阻害することができると言える。
  [図73-1]図73は、in vivoにおける抗体活性評価を示しており(実施例17)、Snail強制発現マウスメラノーマ細胞(B16-F10)をC57BL/6Nマウスの皮下および静脈内に移植した骨転移モデルを用いて、抗腫瘍効果ならびに免疫抑制解除効果を比較解析した結果を示す。被験対象である抗FSTL1抗体は、腫瘍内へ投与した。0日目にGFP陽性Snail陽性B16-F10腫瘍細胞(皮下5x105個&静脈内1x105個)を移植し、7日目に抗体を皮下腫瘍内に投与(200μg/0.1mL/tumor)、14日目に各種アッセイを行った。図73A(骨髄内に転移した腫瘍細胞数)は、骨髄細胞中におけるGFP陽性腫瘍細胞の割合%をフローサイトメトリーで解析した後、このデータをもとにマウス1匹当たりのGFP陽性腫瘍細胞数(×106細胞)を計数した結果で、骨転移に対する各種抗体の効果(骨転移が抑制されていること)を示している。図73B(骨髄内のCD45陰性細胞数)は、骨髄細胞中におけるCD45陰性細胞の割合%をフローサイトメトリーで解析した後、このデータをもとにマウス1匹当たりのCD45陰性骨髄細胞数(×106細胞)を計数した結果で、骨髄中のMSC増加に対する各種抗体の効果(骨髄内のMSC増加が抑制されていること)を示している。両棒グラフについて、上から、処置なし、コントロール抗体、クローン#6-55、#7-34および#8-1を投与した群を示す。図73C(マウス個体別腫瘍体積)は、腫瘍移植7、11、14日後に測定したマウス個体別(1線が1マウス)の腫瘍体積であり、腫瘍増殖に対する各種抗体の効果(皮下に移植した腫瘍増殖が抑制されていること)を示す。左から処置なし、コントロール抗体、クローン#6-55、#7-34および#8-1を投与した群を示す。括弧内の数値および線上の数値(Pと表示)は統計学的有意に関するp値を示す(14日目)。横軸は日数を示す。縦軸は腫瘍体積(mm3)を示す。3種の抗FSTL1抗体ともに対照抗体に対して有意に皮下腫瘍の増殖を抑制した。しかし、骨転移は、#6-55と#8-1によってのみ抑制され、#7-34による抑制効果は全く見られなかった。
  [図73-2]図73は、in vivoにおける抗体活性評価を示しており(実施例17)、Snail強制発現マウスメラノーマ細胞(B16-F10)をC57BL/6Nマウスの皮下および静脈内に移植した骨転移モデルを用いて、抗腫瘍効果ならびに免疫抑制解除効果を比較解析した結果を示す。被験対象である抗FSTL1抗体は、腫瘍内へ投与した。0日目にGFP陽性Snail陽性B16-F10腫瘍細胞(皮下5x105個&静脈内1x105個)を移植し、7日目に抗体を皮下腫瘍内に投与(200μg/0.1mL/tumor)、14日目に各種アッセイを行った。図73Dは、脾臓内の細胞集団の変化を示す。腫瘍内という局所に抗体を投与しても、全身に修飾/影響を受けることを提示する。左は、CD45陰性細胞数を示し脾臓内でもMSCが減少していることを示す。中央は、CD4陽性Foxp3陽性T細胞数を示し、Tregが減少していることを示す。右はCD8陽性Tim3陽性T細胞数を示し、疲弊CD8陽性T細胞が減 少していることを示す。ここで、疲弊とは、機能が低下または不全に陥っている状態を示し、Tim3はその状態を反映するマーカーの一つである。腫瘍細胞を殺傷すべきCD8陽性T細胞が疲弊状態に陥れば、癌細胞は生体内から排除できないということになる。
  [図74-1]図74もまた、in vivoにおける抗体活性評価を示す(実施例18)。in vivoにおける抗体活性評価を示しており、Snail強制発現マウスメラノーマ細胞(B16-F10)をC57BL/6Nマウスの皮下および静脈内に移植した骨転移モデルを用いて、抗腫瘍効果ならびに免疫抑制解除効果を比較解析した結果を示す。被験対象である抗FSTL1抗体は、腹腔内投与した(全身投与)。0日目にGFP陽性Snail陽性B16-F10 腫瘍細胞(皮下5x105個&静脈内1x105個)を移植し、5日目に抗体を腹腔内投与(1回目、200μg/mouse=10mg/kg相当)し、10日目に抗体を腹腔内投与(2回目、200μg/mouse=10mg/kg相当)し、14日目に各種アッセイを行った。図74A左(骨髄内に転移した腫瘍細胞数)は、骨髄細胞中におけるGFP陽性腫瘍細胞の割合%をフローサイトメトリーで解析した後、このデータをもとにマウス1匹当たりのGFP陽性腫瘍細胞数(×106細胞)を計数した結果で、骨転移に対する各種抗体の効果(骨転移が抑制されていること)を示している。図74A中央(骨髄内のCD45陰性細胞数)は、骨髄細胞中におけるCD45-細胞の割合%をフローサイトメトリーで解析した後、このデータをもとにマウス1匹当たりのCD45陰性骨髄細胞数(×106細胞)を計数した結果で、骨髄中のMSC増加に対する各種抗体の効果(骨髄内のMSC増加が抑制されていること)を示している。図74A右(マウス体重)は体重変化に対する効果(骨転移によりマウスが衰弱するが、その指標の一つとして体重を計測したところこれが抑制されていることが示されること)を示す。図74Aの棒グラフについて、上から処置なし、コントロール抗体、クローン#6-55、#7-34および#8-1を投与した群を示す図74Bの5グラフは、腫瘍移植7、11、14日後に測定したマウス個体別(1線が1マウス)の腫瘍体積であり、腫瘍増殖に対する各種抗体の効果を示す。左から処置なし、コントロール抗体、クローン#6-55、#7-34および#8-1を投与した群を示す。括弧内の数値および線上の数値(Pと表示)は統計学的有意に関するp値を示す(14日目)。横軸は日数を示す。縦軸は腫瘍体積(mm3)を示す。被験対象である抗FSTL1抗体3種の抗FSTL1抗体ともに対照抗体に対して有意に皮下腫瘍の増殖を抑制した。加えて、#6-55および#8-1の投与により、体重減少抑制効果が認められた。
  [図74-2]図74もまた、in vivoにおける抗体活性評価を示す(実施例18)。in vivoにおける抗体活性評価を示しており、Snail強制発現マウスメラノーマ細胞(B16-F10)をC57BL/6Nマウスの皮下および静脈内に移植した骨転移モデルを用いて、抗腫瘍効果ならびに免疫抑制解除効果を比較解析した結果を示す。被験対象である抗FSTL1抗体は、腹腔内投与した(全身投与)。0日目にGFP陽性Snail陽性B16-F10腫瘍細胞(皮下5x105個&静脈内1x105個)を移植し、5日目に抗体を腹腔内投与(1回目、200μg/mouse=10mg/kg 相当)し、10日目に抗体を腹腔内投与(2回目、200μg/mouse=10mg/kg相当)し、14日目に各種アッセイを行った。図74Cは脾臓内の細胞集団の変化を示す。図74C左上は、GFP陽性腫瘍細胞数であり、脾臓内への転移も調べた結果、これも抑制されていたことを示す。これは、その他の臓器への転移を示す。上右は、CD45陰性細胞数であり、脾臓内でもMSCが減少することを示す。下左はCD4陽性Foxp3陽性T細胞数であり、Tregが減少することを示す。下右はCD8陽性Tim3陽性T細胞数であり、疲弊CD8陽性T細胞が減少することを示す。
  [図75]図75もまた、in vivoにおける抗体活性評価を示す(実施例19)。本図では、マウスメラノーマSnail強制発現B16-F10細胞移植骨転移モデルを用いた既存の免疫抑制解除抗体薬と抗FSTL1抗体との薬効比較が示される。図75Aは、各種抗体の腫瘍容積に対する効果を時間経過とともに示す。腫瘍移植8、11、15日後に測定したマウス個体別(1線が1マウス)の腫瘍体積であり、腫瘍増殖に対する各種抗体の効果を示す。左から処置なし、コントロール抗体、抗FSTL1抗体、抗CTLA4抗体、抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体を示す。括弧内の数値および線上の数値(Pと表示)は統計学的有意に関するp値を示す(15日目)。横軸は日数を示す。縦軸は腫瘍体積(mm3)を示す。Day0でGFP陽性Snail陽性B16-F10 腫瘍細胞の移植(皮下5x105個&静脈内1x105個)を行い、Day 4で 抗体の腹腔内投与-1(200μg/mouse=10mg/kg相当)を行い、Day8で抗体の腹腔内投与-2(200μg/mouse=10mg/kg相当)を行い、Day 15で各種アッセイを行った。図75B左は、骨転移に対する効果(GFP陽性細胞数(106/マウス))を示し、図75B中央は骨髄中MSCの増加に対する効果(CD45陰性細胞数((106/マウス))について示す。図75B 右は体重変化(体重(g))に対する効果を示す。図75Bはいずれも、上から、処置なし、コントロール抗体、抗FSTL1抗体、抗CTLA4抗体、抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体を示す。対照抗体として、以下の既存の抗体薬を用いた。Anti-CTLA4 mAb (Clone 9H10, BioLegend);Anti-PD-1 mAb (Clone 29F.1A12, BioLegend);Anti-PD-L1 mAb (Clone 10F.9G2, BioLegend)。いずれの治療群においても皮下腫瘍増殖や骨転移、骨転移に伴って増加する間葉系幹細胞(MSC)の増加は全て対照抗体投与群に比較して有意に抑制され、抗FSTL1抗体も既存薬と同等の抗腫瘍効果を発揮することがわかった。しかし、抗CTLA4抗体投与群と抗PD-1抗体投与群では、骨転移によって生じる著しい毛羽立ちや運動量低下、体重減少などの衰弱は改善されず、抗FSTL1抗体投与群、抗PD-L1抗体投与群との間に肉眼的にも大きな差が見られた。
  [図76]図76もまた、in vivoにおける抗体活性評価を示す(実施例20)。本図では、マウス大腸癌CT26細胞移植モデルを用いた抗FSTL1抗体の薬効評価が示される。
図76Aは、3つのグラフとも腫瘍増殖に対する効果を示す。腫瘍移植7、11、14日後に測定したマウス個体別(1線が1マウス)の腫瘍体積であり、腫瘍増殖に対する各種抗体の効果を示す。左は処置なし、中央はコントロール抗体(抗DNP抗体)、右は抗FSTL1抗体(#6-55)を示す。括弧内の数値および線上の数値(Pと表示)は統計学的有意に関するp値を示す(14日目)。横軸は日数を示す。縦軸は腫瘍体積(mm3)を示す。Snail+腫瘍骨転移モデル以外のマウス腫瘍モデルを用いて薬効評価を行った。本実施例では、これまで使用してきたマウスであるC57BL/6とは系統が異なるBALB/cマウスの担癌モデルを用いて、抗FSTL1抗体の薬効を評価している。図76Bは、肺転移結節数に関する結果を示す。左から、処置なし、中央はコントロール抗体(抗DNP抗体)、右は抗FSTL1抗体を示す。縦軸は肺転移結節数を示す。縦軸の数値には標準偏差バーを示す。抗FSTL1抗体(#6-55)は、CT26皮下腫瘍の増殖や肺転移を極めて強く抑制し、5匹中3匹のマウスで固形腫瘍は消失し、肺転移結節数もごくわずかであった(対照抗体群平均で14個vs.抗FSTL1抗体群はおよそ0-3個)。この結果から、「骨」への転移だけでなく、「肺」への転移も阻害するというデータも示されたことから、本発明の抗体は、癌転移一般に有効であるものと理解される。
  [図77]図77もまた、in vivoにおける抗体活性評価を示す(実施例21)。本図ではマウス乳癌4T1細胞移植モデルを用いた抗FSTL1抗体の薬効評価が示される。3つのグラフとも腫瘍増殖に対する効果を示す。腫瘍移植4、7、11、14日後に測定したマウス個体別(1線が1マウス)の腫瘍体積であり、腫瘍増殖に対する各種抗体の効果を示す。左は処置なし、中央はコントロール抗体、右は抗FSTL1抗体(#6-55)を示す。括弧内の数値および線上の数値(Pと表示)は統計学的有意に関するp値を示す(14日目)。横軸は日数を示す。縦軸は腫瘍体積(mm3)を示す。Day 0に腫瘍細胞の移植(皮下5x105個&静脈内5x105個)を行い、Day4および7に抗体の腹腔内投与(10mg/kg)を行い、Day 14に薬効評価(皮下腫瘍増殖)を行った。Snail陽性腫瘍骨転移モデル以外のマウス腫瘍モデルを用いて薬効評価を行った。なお、これまで使用してきたマウスであるC57BL/6とは系統が異なるBALB/cマウスの担癌モデルを用いて、抗FSTL1抗体の薬効を評価した。抗FSTL1抗体(#6-55)の投与によって、4T1皮下腫瘍の増殖を有意に抑制できた。
  [図78]図78Aもまた、in vivoにおける抗体活性評価を示す(実施例22)。本図ではマウスメラノーマB16-F10を用いた抗FSTL1抗体の薬効評価が示される。左パネルの2つのグラフとも腫瘍増殖に対する効果を示す。腫瘍移植6、10、14日後に測定したマウス個体別(1線が1マウス)の腫瘍体積であり、腫瘍増殖に対する各種抗体の効果を示す。左はコントロール、右は抗FSTL1抗体(#6-55)を示す。括弧内の数値および線上の数値(Pと表示)は統計学的有意に関するp値を示す(14日目)。横軸は日数を示す。縦軸は腫瘍体積(mm3)を示す。図78Bは体重変化に対する効果を示す。 
左はコントロール抗体、中央は抗FSTL1抗体、右は腫瘍細胞を投与していない未処置の個体を示す。縦軸は腫瘍体積(g)を示す。Snail陽性腫瘍骨転移モデルと同じC57BL/6マウス系の他の担癌モデルを用いて、抗FSTL1抗体の薬効評価を行った。なお、『マウスメラノーマB16-F10』は、これまで用いていた骨転移モデルで移植していたSnail強制発現細胞株の親株である。対照抗体投与群と比較し、抗FSTL1抗体(#6-55)の投与によって、皮下腫瘍増殖は強く抑制された。また、体重減少についても抑制活性を示した。
  [図79]図79もまた、in vivoにおける抗体活性評価を示す(実施例23)。本図では、マウスリンパ腫EL4を用いた抗FSTL1抗体の薬効評価が示す。2つのグラフとも腫瘍増殖に対する効果を示す。腫瘍移植3、6、10日後に測定したマウス個体別(1線が1マウス)の腫瘍体積であり、腫瘍増殖に対する各種抗体の効果を示す。左はコントロール抗体、右は抗FSTL1抗体を示す。括弧内の数値および線上の数値(Pと表示)は統計学的有意に関するp値を示す(14日目)。横軸は日数を示す。縦軸は腫瘍体積(mm3)を示す。FSTL1発現が増強されている癌種の一つであるマウスリンパ腫EL4を用いて、抗FSTL1抗体の薬効評価を行った。対照抗体投与群と比較し、抗FSTL1抗体(#6-55)の投与によって、皮下腫瘍増殖は強く抑制された。本モデルでは、他の腫瘍モデルと比較して皮下腫瘍は極めてaggressiveな増殖を示すが、それでも抗FSTL1抗体投与は対照抗体投与群に比し有意に抑制した。
  [図80]図80もまた、in vivoにおける抗体活性評価を示す(実施例24)。本図では、マウスメラノーマB16-F10を用いた抗FSTL1抗体の薬効評価が示される。4つのグラフとも腫瘍増殖に対する効果を示す。腫瘍移植6、10、14日後に測定したマウス個体別(1線が1マウス)の腫瘍体積であり、腫瘍増殖に対する各種抗体の効果を示す。左端はコントロール抗体、左から2番目は1mg/kgの抗FSTL1抗体、右から2番目は3mg/kgの抗FSTL1抗体、そして右端は10mg/kgの抗FSTL1抗体を示す。括弧内の数値および線上の数値(Pと表示)は統計学的有意に関するp値を示す(14日目)。横軸は日数を示す。縦軸は腫瘍体積(mm3)を示す。図78の図の実験と同様の試験系にて、抗FSTL1抗体の薬効評価を行った。ただし、今回はよりクリアな反応性を評価するために皮下移植のみ行った。検討したいずれの用量でも、抗FSTL1抗体投与は対照抗体投与群に比較して皮下腫瘍増殖を強く抑制し、3mg/kg投与群と10mg/kg投与群では腫瘍消失マウスが観察され、ほぼ用量依存的な薬効が観察された。
  [図81]図81は、本発明の抗FSTL1抗体(#6-55)と、既知の抗FSTL1抗体(R&D Systems社、Cat. No. MAB1694、clone 229007)とを含む実験系で%CD4+Foxp3+CTLA+細胞を指標に活性を測定したTreg誘導実験の結果である。◎、○および△は統計学的有意であり、それぞれ30%以上の減少、10%~30%の減少および10%未満の減少を示し、×は統計学的には有意差はなかったことを示す。
  [図82]図82は、抗FSTL1 抗体の種々の機能を見た結果である。パネルAでは、様々なヒト腫瘍細胞の増殖能と浸潤能に及ぼす抗FSTL1 抗体の影響の結果を示す。パネルAの上段は増殖の結果を示し、下段は浸潤の結果を示す。左からPanc1、MIAPaCa、MDA231、Hs294を示す。グラフは、上段では、3日に培養した後の細胞数(×103)を示す。下段では、3日間抗体で処理した腫瘍細胞の細胞数を示す。上段では、それぞれのグラフ中上からなにもなし(None)、コントロールIgG、および抗FSTL1抗体を示す。下段ではそれぞれのグラフ中上がコントロールIgG、下が抗FSTL1抗体を示す。これらから、Snail+腫瘍細胞はきわめて転移性の高いことが明らかになった。パネルBでは、FSTL1刺激下における抗FSTL1 抗体の作用を示す。左は増殖能および右は浸潤能を示す。いずれも左から、何も添加していない(None)、左から2番目はFSTL1(50ng/ml)の存在下で、左からなにもなし、マウスIgG、抗FSTL1抗体(#6-55)を示す。パネルC~Dでは、Snail 強制発現細胞に対する抗FSTL1 抗体の作用を示す。Cの左からMatrigel浸潤、CCR2発現、RANKL発現の結果を示す。いずれも左から、Snailを強制発現させていない親株のPanc1細胞(Mock)、左から2番目から右端は抗FSTL1抗体(50ng/ml)の存在下で、左からなにもなし、マウスIgG、抗FSTL1抗体(#6-55)を示す。パネルDでは、マウスメラノーマB16t-F10でのSnailト ランスフェクタントでの結果を示す。いずれも左から、偽抗体(Mock)、左から2番目から右端はFSTL1(50ng/ml)の存在下で、左からなにもなし、マウスIgG、抗FSTL1抗体(#6-55)を示す。
  [図83]図83は、マウス骨髄細胞を用いたMSC誘導阻害試験の結果を示す。パネルAでは、左からCD45+MSC細胞、右はCD45+CD146+ALCAM+sMSCを示す。左から、なにもなし、左から2番目から右端はFSTL1(20ng/ml)での結果であり、左から2番めから、イムノグロブリンなし、マウスイムノグロブリンあり、本発明の抗体#6-55、#7、#10、#13、#33のものを示す。パネルBでは、CD45-MSC細胞、CD45-ALCAM+ sMSC細胞、スフェアコロニー(自己新生能)を示す。左端はF10-mockを示し、左から2番目から右端はF10-snail+を示す。左から2番目から順にイムノグロブリンなし、マウスイムノグロブリン、抗FSTL1抗体での結果を示す。結果は左グラフおよび中グラフは細胞数で示される。スフェアコロニーは、コロニー数を示す。スフェアコロニーは3つあるグラフのうち左は総数、中は大きなコロニー(>50細胞)、右は小さなコロニー(10~50細胞)を示す。
  [図84]図84は、マウス脾臓細胞を用いたTreg誘導阻害試験結果を示す。グラフは、CD4+細胞中のFoxp3+CTLA4+細胞の割合を示す。左端はなにもなし、左から2番目~右端はFSTL(5ng/ml)の存在下での実験である。左から2番目からそれぞれマウスイムノグロブリン、本発明の抗体#6-55、#7、#10、#33を示す。
  [図85]図85は、新たに作製されたエピトープの異なる抗FSTL1抗体3 種(#7、#10、#33)について、マウス腫瘍活性化に対する阻害活性の評価を示す。左上は細胞接着、右上は細胞浸潤、左下はCCR2発現、右下はRANKL発現を示す。それぞれのグラフ中、左からなにもなし、コントロールイムノグロブリン、本発明の抗体#6-55、#7、#10、#33を示す。*は統計学的有意(p<0.05)を示す。
  [図86-1]図86(図86-1~86-4)は、Snail+腫瘍骨転移モデルを用いて、既に臨床で使用されている免疫解除薬抗体と抗FSTL1 抗体とのin vivo 薬効比較をした結果である。図86-1は、上段に腫瘍増殖、下段に骨転移、骨髄中のsMSC、脾臓中のsMSCを示す。上段の腫瘍増殖では左から、処置なし、コントロール、抗CTLA4抗体、抗PD1抗体、抗PD-L1抗体、および抗FSTL1抗体を示す。統計学的有意かどうかはp値を示すことによって表示する。x軸は腫瘍移植後の日数である(なおp値は14日目の値である)。y軸は腫瘍の容積(mm3)である。骨転移、2種のsMSCグラフトも、上から処置なし、コントロール、抗CTLA4抗体、抗PD1抗体、抗PD-L1抗体、および抗FSTL1抗体、ナイーブ(腫瘍無モデル)を示す。横軸はそれぞれGFP+腫瘍細胞の数、CD45-ALCAM+細胞の数およびCD45-ALCAM+細胞の数を示す。
  [図86-2]図86―2は、腫瘍内に浸潤した抗腫瘍免疫を担う細胞群を示す。左から、CD4+T 細胞(CD45+CD3+CD4+細胞)、腫瘍特異的CD8+T細胞(CD45+CD8+テトラマー+)、活性化NK 細胞(CD45+NK1.1+NKG2D+)を示す。上段は、陽性細胞割合を示し。下段はmm3当たりの細胞数を示す。各々のグラフとも、上から処置なし、コントロール、抗CTLA4抗体、抗PD1抗体、抗PD-L1抗体、および抗FSTL1抗体を示す。
  [図86-3]図86-3は、図86-2と同様の実験であり、腫瘍内に浸潤した免疫抑制性T 細胞群ならびに皮下腫瘍内における高転移性腫瘍細胞についての結果を示す。左から、CD4+Treg(CD45+CD4+Foxp3+Tregs)、MDSCs(CD45+CD11b+Gr1+MDSCs)、EMTを生じている腫瘍細胞(Snail+CD44+腫瘍)を示し、グラフの説明は図86-2と同様である。上から処置なし、コントロール、抗CTLA4抗体、抗PD1抗体、抗PD-L1抗体、および抗FSTL1抗体を示す。
  [図86-4]図86-4は、脾臓内における免疫細胞群の結果を示す。左から、腫瘍特異的CD8+T 細胞(CD3+CD8+テトラマー+CTLs)、CD4+Treg(CD4+C TLA4+Foxp+Tregs)、CD8+Treg(CD8+CTLA4+Foxp3+Tregs)を示す。グラフは脾臓当たりの細胞数(×106で表示)を示す。上から処置なし、コントロール、抗CTLA4抗体、抗PD1抗体、抗PD-L1抗体、および抗FSTL1抗体を示す。
  [図87]図87は、マウス肺癌モデルを用いて薬効を評価(腫瘍増殖、体重および骨髄中のsMSC数)した結果である。腫瘍増殖では、統計学的有意はp値で示す。左はコントロールであり、抗FSTL1抗体は右に示す。横軸は腫瘍移植後の日数であり、縦軸は腫瘍容積(mm3)を示す。中グラフは動物の体重を示す。左からコントロール、抗体FSTL1抗体、ナイーブを示す。体重はgで表す。右グラフは骨髄中のsMSCを示す。左からコントロール、抗FSTL1抗体、ナイーブを示す。CD45-ALCAM+細胞数(×106)を示す。
  [図88]図88~図89は、Snail+腫瘍骨転移モデルを用いた抗FSTL1 抗体別のクローンのin vivo 薬効評価の結果を示す。図88は、腫瘍移植後の腫瘍容積の変動(mm3)を示す。左からコントロールイムノグロブリン、本発明の抗体#6-55、#7、#10、#13、#33の結果を示す。いずれもカッコ内にコントロールと比較しての統計学的有意(p値)を示し、#6-55との間の統計学的有意は線で結びp値で示す。横軸は腫瘍移植後の日数である。
  [図89]図88~図89は、Snail+腫瘍骨転移モデルを用いた抗FSTL1 抗体別のクローンのin vivo 薬効評価の結果を示す。図89は、生存率を示す。横軸は腫瘍移植後の日数を示し縦軸はマウス生存率(n=5)を示す。コントロールイムノグロブリン、本発明の抗体#6-55、#7、#10、#13、#33の結果を示す。#6-55は細い黒線、#7はグレイの破線、#10は太い黒の実線、#13はグレイの実線、#33は黒の濃い破線コントロールイムノグロブリンとの統計学的有意値(p値)を示し、#6-55に対する統計学的有意(p値)をカッコ内に示す。
  [図90]図90は、マウスキメラ抗体の親和性データ(BIACOREによる測定)を示す。図は、マウスキメラ抗体に対する抗原結合量および解離量のプロットである。。
  [図91]図91~図92は、ヒト化抗体の結果を示す。図91は、ヒト化6-55抗体のH鎖(IgG1型)とL鎖の組み合わせによる結合活性比較を示す。白丸に点線がヒト化抗体H1-L1、四角に実線がH2-L1、白三角に実線がH3-L1の結果を示す。抗体濃度を横軸にOD450の値を示したものである。H2-L1が最良であることが分かった。
  [図92]図91~図92は、ヒト化抗体の結果を示す。図92では、本発明の抗体ヒト化#6-55H2-L1(IgG1型)のヒトおよびマウスFSTL1に対する結合活性を示す。左がヒトFSTL1および右がマウスFSTL1に対する結合活性を示す。黒丸はいずれもヒト#6-55抗体を示し、白四角がヒト抗DNP抗体を示す。抗体濃度を横軸にOD490/630の値を示したものである。
  [図93]図93は、Colon26 肺転移モデルにおける既存免疫抑制解除抗体薬とのin vivo 活性比較を示す図である。本図では、抗FSTL1抗体、抗CTLA4 抗体、抗PD1抗体、抗PD-L1抗体を単剤同士で比較した薬効評価が示される(実施例37)。左からマウスイムノグロブリン(コントロール)、ラットイムノグロブリン(コントロール)、抗体FSTL1抗体、抗CTLA4抗体、抗PD-1抗体、および抗PD-L1抗体を示す。縦軸は腫瘍容積を示す。横軸は腫瘍移植後の日数を示す。括弧内の数値および線上の数値(Pと表示)は統計学的有意に関するp値を示す(14日目)。
 下パネルは生存率を示す。コントロールラットIgGは、灰色点線で示し、コントロールマウスIgGは黒色実線で示し、抗PD1抗体は灰色破線で示し、抗体PD-L1抗体は太い灰色実線で示す。抗FSTL1抗体は濃い黒色実線で示し、抗CTLA4抗体は濃い黒色破線で示す。
  [図94]図94は、CT26 移植モデルを用いた抗CTLA4 抗体との併用効果の結果を示す。上パネルは、左からイムノグロブリン(コントロール)、抗FSTL1抗体、抗CTLA4抗体を単剤同士、および右端では抗FSTL1抗体および抗CTLA抗体と組み合わせた併用剤での 薬効評価が示される(実施例38)。縦軸は腫瘍容積を示す。横軸は腫瘍移植後の日数を示す。括弧内の数値および線上の数値(Pと表示)は統計学的有意に関するp値を示す(14日目)。
 下パネルは生存率を示す。縦軸は生存率、横軸は腫瘍移植後の日数を示す。組合せ療法では、驚くべきことに、35日経過後も死亡例がなかった。コントロールIgGは、灰色実線で示し、抗FSTL1抗体は濃い黒色実線で示す。抗CTLA4抗体は灰色破線で示し、組み合わせは、100%を常に示す灰色実線を示す。
[発明を実施するための形態]
 以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、同様な内容については繰り返しの煩雑を避けるために、適宜説明を省略する。また、本明細書の全体にわたり、単数形の表現は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含むことが理解されるべきである。従って、単数形の冠詞(例えば、英語の場合は「a」、「an」、「the」など)は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含むことが理解されるべきである。また、本明細書において使用される用語は、特に言及しない限り、当該分野で通常用いられる意味で用いられることが理解されるべきである。従って、他に定義されない限り、本明細書中で使用されるすべての専門用語および科学技術用語は、本発明の属する分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。矛盾する場合、本明細書(定義を含めて)が優先する。
 最初に本発明において使用される用語および一般的な技術を説明する。
 本明細書において「FSTL1」とは、フォリスタチンに類似するタンパク質であって、アクチビン結合タンパク質であるタンパク質をコードするものであり、フォリスタチン様配列に含まれるFSモジュールを含み、10個の保存システイン残基を有するとされている。関節リウマチに関する自己抗原であると考えられてきたが、最近の知見は、特許文献1(WO2009/028411)に説明されている。NCBIに記載されているFSTL1のアクセッションナンバーは、例えば、NP_009016(NP_009016.1);NP_032073.2(アミノ酸)、NM_007085(NM_007085.4);NM_008047.5(mRNA)である。FSTL1のアミノ酸配列は、例えば、配列番号503または配列番号505である。FSTL1mRNAの塩基配列は、例えば、配列番号504または配列番号506である。FSTL1は、FSTL1活性を有していれば、そのアミノ酸配列は限定されない。したがって、本発明の具体的な目的に合致する限り、特定の配列番号またはアクセッション番号に記載されるアミノ酸配列を有するタンパク質(あるいはそれをコードする核酸)のみならず、機能的に活性なその誘導体、類似体もしくは変異体または機能的に活性なそのフラグメント、またはその相同体、または高ストリンジェンシー条件または低ストリンジェンシー条件下で、このタンパク質をコードする核酸にハイブリダイズする核酸にコードされる変異体もまた、本発明において用いることができることが理解される。
 したがって、FSTL1の代表的なヌクレオチド配列は、
 (a)配列番号503または配列番号505に記載の塩基配列またはそのフラグメント配列を有するポリヌクレオチド;
 (b)配列番号504または配列番号506に記載のアミノ酸配列からなるポリペプチドまたはそのフラグメントをコードするポリヌクレオチド;
 (c)配列番号504または配列番号506に記載のアミノ酸配列において、1以上のアミノ酸が、置換、付加および欠失からなる群より選択される1つの変異を有する改変体ポリペプチドまたはそのフラグメントであって、生物学的活性を有する改変体ポリペプチドをコードする、ポリヌクレオチド;
 (d)配列番号503または配列番号505に記載の塩基配列のスプライス変異体もしくは対立遺伝子変異体またはそのフラグメントである、ポリヌクレオチド; 
 (e)配列番号504または配列番号506に記載のアミノ酸配列からなるポリペプチドの種相同体またはそのフラグメントをコードする、ポリヌクレオチド;
 (f)(a)~(e)のいずれか1つのポリヌクレオチドにストリンジェント条件下でハイブリダイズし、かつ生物学的活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;または
 (g)(a)~(e)のいずれか1つのポリヌクレオチドまたはその相補配列に対する同一性が少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%である塩基配列からなり、かつ、生物学的活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドであり得る。ここで、生物学的活性とは、代表的に、FSTL1の有する活性またはマーカーとして同じ生物内に存在する他のタンパク質から識別し得ることをいう。
 FSTL1のアミノ酸配列としては、
 (a)配列番号504または配列番号506に記載のアミノ酸配列またはそのフラグメントからなる、ポリペプチド;
 (b)配列番号504または配列番号506に記載のアミノ酸配列において、1以上のアミノ酸が置換、付加および欠失からなる群より選択される1つの変異を有し、かつ、生物学的活性を有する、ポリペプチド;
 (c)配列番号503または配列番号505に記載の塩基配列のスプライス変異体または対立遺伝子変異体によってコードされる、ポリペプチド;
 (d)配列番号504または配列番号506に記載のアミノ酸配列の種相同体である、ポリペプチド;または
 (e)(a)~(d)のいずれか1つのポリペプチドに対する同一性が少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%であるアミノ酸配列を有し、かつ、生物学的活性を有する、ポリペプチド、であり得る。ここで、生物学的活性とは、代表的に、FSTL1の有する活性またはマーカーとして同じ生物内に存在する他のタンパク質から識別し得ること(例えば、抗原として用いられる場合特異的エピトープとして機能し得る領域を含むこと)をいう。配列番号503~506はリーダー配列を含む前駆体である。配列番号504では最初の20アミノ酸(メチオニンからアラニンまで)および配列番号506では最初の18アミノ酸(メチオニンからグリシンまで)がリーダー配列である。したがって、本発明においてFSTL1といった場合、そのアミノ酸配列は、これらのリーダー配列が削除された後のものをさすことがある。
 本発明の関連において、「FSTL1に結合する物質」、「FSTL1(の)結合剤」または「FSTL1相互作用分子」は、少なくとも一時的にFSTL1に結合する分子または物質である。検出目的では好ましくは、結合したことを表示しうる(例えば標識されるか標識可能な状態である)ことが有利であり、治療目的では、さらに治療用薬剤が結合していることが有利である。FSTL1に結合する物質は、例としては、抗体、アンチセンス・オリゴヌクレオチド、siRNA、低分子量分子(LMW)、結合性ペプチド、アプタマー、リボザイムおよびペプチド模倣体(peptidomimetic)等を挙げることができる。FSTL1に結合する物質または「FSTL1相互作用分子は、FSTL1の阻害剤であってもよく、例えばFSTL1に対して向けられる、特にFSTL1の活性部位に対して向けられる、結合性タンパク質または結合性ペプチド、並びにFSTL1遺伝子に対して向けられる核酸も含まれる。FSTL1に対する核酸は、例えばFSTL1遺伝子の発現またはFSTL1の活性を阻害する、二本鎖または一本鎖DNAまたはRNA、あるいはその修飾物または誘導体を指し、そしてアンチセンス核酸、アプタマー、siRNA(低分子干渉RNA)およびリボザイムを含むがこれらに限定されない。本明細書において、FSTL1について「結合タンパク質」または「結合ペプチド」とは、FSTL1に結合する任意のタンパク質またはペプチドを指し、そしてFSTL1に対して指向される抗体(例えば、ポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体)、抗体フラグメントおよび機能的等価物を含むが これらに限定されない。
 本明細書において、「CTLA4」と「CTLA-4」は、交換可能に用いられ、別名CD152とも呼ばれる40kDaのイムノグロブリンスーパーファミリーの一つであり、ヘルパーT細胞の表面上に発現されT細胞に対して阻害的シグナルを伝達するものであり、CD80およびCD86に結合する。細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質であることからその4番目としてCTLA-4の名がある。NCBIに記載されているCTLA4のアクセッションナンバーは、例えば、ヒトはNP_001032720(アミノ酸);マウスはNP_001268905(アミノ酸)、ヒトはNM_001037631(mRNA);マウスはNM_001281976(mRNA)である。CTLA4のアミノ酸配列は、例えば、配列番号752または配列番号754である。CTLA4 mRNAの塩基配列は、例えば、配列番号753または配列番号755である。CTLA4は、CTLA4活性を有していれば、そのアミノ酸配列は限定されない。したがって、本発明の具体的な目的に合致する限り、特定の配列番号またはアクセッション番号に記載されるアミノ酸配列を有するタンパク質(あるいはそれをコードする核酸)のみならず、機能的に活性なその誘導体、類似体もしくは変異体または機能的に活性なそのフラグメント、またはその相同体、または高ストリンジェンシー条件または低ストリンジェンシー条件下で、このタンパク質をコードする核酸にハイブリダイズする核酸にコードされる変異体もまた、本発明において用いることができることが理解される。
 したがって、CTLA4の代表的なヌクレオチド配列は、
 (a)配列番号752または配列番号754に記載の塩基配列またはそのフラグメント配列を有するポリヌクレオチド;
 (b)配列番号753たは配列番号755に記載のアミノ酸配列からなるポリペプチドまたはそのフラグメントをコードするポリヌクレオチド;
 (c)配列番号753または配列番号755に記載のアミノ酸配列において、1以上のアミノ酸が、置換、付加および欠失からなる群より選択される1つの変異を有する改変体ポリペプチドまたはそのフラグメントであって、生物学的活性を有する改変体ポリペプチドをコードする、ポリヌクレオチド;
 (d)配列番号752または配列番号754に記載の塩基配列のスプライス変異体もしくは対立遺伝子変異体またはそのフラグメントである、ポリヌクレオチド;
 (e)配列番号753または配列番号755に記載のアミノ酸配列からなるポリペプチドの種相同体またはそのフラグメントをコードする、ポリヌクレオチド;
 (f)(a)~(e)のいずれか1つのポリヌクレオチドにストリンジェント条件下でハイブリダイズし、かつ生物学的活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;または
 (g)(a)~(e)のいずれか1つのポリヌクレオチドまたはその相補配列に対する同一性が少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%である塩基配列からなり、かつ、生物学的活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドであり得る。ここで、生物学的活性とは、代表的に、CTLA4の有する活性またはマーカーとして同じ生物内に存在する他のタンパク質から識別し得ることをいう。
CTLA4のアミノ酸配列としては、
 (a)配列番号753または配列番号755に記載のアミノ酸配列またはそのフラグメントからなる、ポリペプチド;
 (b)配列番号753または配列番号755に記載のアミノ酸配列において、1以上のアミノ酸が置換、付加および欠失からなる群より選択される1つの変異を有し、かつ、生物学的活性を有する、ポリペプチド;
 (c)配列番号752または配列番号754に記載の塩基配列のスプライス変異体または対立遺伝子変異体によってコードされる、ポリペプチド; 
 (d)配列番号753または配列番号755に記載のアミノ酸配列の種相同体である、ポリペプチド;または
 (e)(a)~(d)のいずれか1つのポリペプチドに対する同一性が少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%であるアミノ酸配列を有し、かつ、生物学的活性を有する、ポリペプチド、であり得る。ここで、生物学的活性とは、代表的に、PD-L1の有する活性またはマーカーとして同じ生物内に存在する他のタンパク質から識別し得ること(例えば、抗原として用いられる場合特異的エピトープとして機能し得る領域を含むこと)をいう。配列番号752~755はリーダー配列を含む前駆体である。配列番号753および755では、いずれも最初の35アミノ酸(それぞれ配列番号753ではメチオニンからシステインまで、配列番号755ではメチオニンからセリンまで)がリーダー配列である。したがって、本発明においてCTLD4といった場合、そのアミノ酸配列は、これらのリーダー配列が削除された後のものをさすことがある。
 本発明の関連において、「CTLA4に結合する物質」、「CTLA4(の)結合剤」または「CTLA4相互作用分子」は、少なくとも一時的にCTLA4に結合する分子または物質である。検出目的では好ましくは、結合したことを表示しうる(例えば標識されるか標識可能な状態である)ことが有利であり、治療目的では、さらに治療用薬剤が結合していることが有利である。CTLA4に結合する物質は、例としては、抗体、アンチセンス・オリゴヌクレオチド、siRNA、低分子量分子(LMW)、結合性ペプチド、アプタマー、リボザイムおよびペプチド模倣体(peptidomimetic)等を挙げることができる。CTLA4に結合する物質または「CTLA4相互作用分子は、CTLA4の阻害剤であってもよく、例えばCTLA4に対して向けられる、特にCTLA4の活性部位に対して向けられる、結合性タンパク質または結合性ペプチド、並びにCTLA4遺伝子に対して向けられる核酸も含まれる。CTLA4に対する核酸は、例えばCTLA4遺伝子の発現またはCTLA4の活性を阻害する、二本鎖または一本鎖DNAまたはRNA、あるいはその修飾物または誘導体を指し、そしてアンチセンス核酸、アプタマー、siRNA(低分子干渉RNA)およびリボザイムを含むがこれらに限定されない。本明細書において、CTLA4について「結合タンパク質」または「結合ペプチド」とは、CTLA4に結合する任意のタンパク質またはペプチドを指し、そしてCTLA4に対して指向される抗体(例えば、ポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体)、抗体フラグメントおよび機能的等価物を含むがこれらに限定されない。
 本明細書で使用される「誘導体」、「類似体」または「変異体」は、好ましくは、限定を意図するものではないが、対象となるタンパク質(例えば、FSTL1またはCTLA4)に実質的に相同な領域を含む分子を含み、このような分子は、種々の実施形態において、同一サイズのアミノ酸配列にわたり、または当該分野で公知のコンピュータ相同性プログラムによってアラインメントを行ってアラインされる配列と比較した際、少なくとも30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%または99%同一であるか、あるいはこのような分子をコードする核酸は、(高度に)ストリンジェントな条件、中程度にストリンジェントな条件、またはストリンジェントでない条件下で、構成要素タンパク質をコードする配列にハイブリダイズ可能である。これは、それぞれ、アミノ酸置換、欠失および付加によって、天然存在タンパク質を改変した産物であり、その誘導体がなお天然存在タンパク質の生物学的機能を、必ずしも同じ度合いでなくてもよいが示すタンパク質を意味する。例えば、本明細書において記載されあるいは当該分野で公知の適切で利用可能なin vitroアッセイによって、このようなタンパク質の生物学的機能を調べることも可能である。本明細書で使用される「機能的に活性な」は、本明細書において、本発明のポリペプチド、すなわちフラグメントまたは誘導体が関連する態様に従って、生物学的活性などの、タンパク質の構造的機能、制御機能、または生化学的機能を有する、ポリペプチド、すなわちフラグメントまたは誘導体を指す。本発明では、FSTL1またはCTLA4についてヒ トが主に論じられるが、ヒト以外の多くの動物がFSTL1またはCTLA4を発現していることが知られているため、これらの動物、特に哺乳動物についても、本発明の範囲内に入ることが理解される。
 本明細書において「タンパク質」、「ポリペプチド」、「オリゴペプチド」および「ペプチド」は、本明細書において同じ意味で使用され、任意の長さのアミノ酸のポリマーをいう。このポリマーは、直鎖であっても分岐していてもよく、環状であってもよい。アミノ酸は、天然のものであっても非天然のものであってもよく、改変されたアミノ酸であってもよい。この用語はまた、複数のポリペプチド鎖の複合体へとアセンブルされたものを包含し得る。この用語はまた、天然または人工的に改変されたアミノ酸ポリマーも包含する。そのような改変としては、例えば、ジスルフィド結合形成、グリコシル化、脂質化、アセチル化、リン酸化または任意の他の操作もしくは改変(例えば、標識成分との結合体化)が包含される。この定義にはまた、例えば、アミノ酸の1または2以上のアナログを含むポリペプチド(例えば、非天然アミノ酸などを含む)、ペプチド様化合物(例えば、ペプトイド)および当該分野において公知の他の改変が包含される。本明細書において、「アミノ酸」は、アミノ基とカルボキシル基を持つ有機化合物の総称である。本発明の実施形態に係る抗体が「特定のアミノ酸配列」を含むとき、そのアミノ酸配列中のいずれかのアミノ酸が化学修飾を受けていてもよい。また、そのアミノ酸配列中のいずれかのアミノ酸が塩、または溶媒和物を形成していてもよい。また、そのアミノ酸配列中のいずれかのアミノ酸がL型、またはD型であってもよい。それらのような場合でも、本発明の実施形態に係るタンパク質は、上記「特定のアミノ酸配列」を含むといえる。タンパク質に含まれるアミノ酸が生体内で受ける化学修飾としては、例えば、N末端修飾(例えば、アセチル化、ミリストイル化等)、C末端修飾(例えば、アミド化、グリコシルホスファチジルイノシトール付加等)、または側鎖修飾(例えば、リン酸化、糖鎖付加等)等が知られている。本発明の目的を満たす限り、天然のものでも非天然のものでもよい。
 本明細書において「ポリヌクレオチド」、「オリゴヌクレオチド」および「核酸」は、本明細書において同じ意味で使用され、任意の長さのヌクレオチドのポリマーをいう。この用語はまた、「オリゴヌクレオチド誘導体」または「ポリヌクレオチド誘導体」を含む。「オリゴヌクレオチド誘導体」または「ポリヌクレオチド誘導体」とは、ヌクレオチドの誘導体を含むか、またはヌクレオチド間の結合が通常とは異なるオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドをいい、互換的に使用される。そのようなオリゴヌクレオチドとして具体的には、例えば、2’-O-メチル-リボヌクレオチド、オリゴヌクレオチド中のリン酸ジエステル結合がホスホロチオエート結合に変換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のリン酸ジエステル結合がN3’-P5’ホスホロアミデート結合に変換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のリボースとリン酸ジエステル結合とがペプチド核酸結合に変換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のウラシルがC-5プロピニルウラシルで置換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のウラシルがC-5チアゾールウラシルで置換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のシトシンがC-5プロピニルシトシンで置換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のシトシンがフェノキサジン修飾シトシン(phenoxazine-modified cytosine)で置換されたオリゴヌクレオチド誘導体、DNA中のリボースが2’-O-プロピルリボースで置換されたオリゴヌクレオチド誘導体およびオリゴヌクレオチド中のリボースが2’-メトキシエトキシリボースで置換されたオリゴヌクレオチド誘導体などが例示される。他にそうではないと示されなければ、特定の核酸配列はまた、明示的に示された配列と同様に、その保存的に改変された改変体(例えば、縮重コドン置換体)および相補配列を包含することが企図される。具体的には、縮重コドン置換体は、1またはそれ以上の選択された(または、すべての)コドンの3番目の位置が混合塩基および/またはデオキシイノシン残基で置換された配列を作成することにより達成され得る(Batzer et al., Nucleic Acid Res.19:5081(1991); Ohtsuka et al., J. Biol.Chem.260:2605-2608(1985); Rossolini et al., Mol.Cell.Probes 8:91-98(1994))。本明細書において「核酸」はまた、遺伝子、cDNA、mRNA、オリゴヌクレオチド、およびポリヌクレオチドと互換可能に使用される。本明細書において「ヌクレオチド」は、天然のものでも非天然のものでもよい。
 本明細書において「遺伝子」とは、遺伝形質を規定する因子をいい、「遺伝子」は、「ポリヌクレオチド」、「オリゴヌクレオチド」および「核酸」をさすことがある。
 本明細書において遺伝子の「相同性」とは、2以上の遺伝子配列の、互いに対する同一性の程度をいい、一般に「相同性」を有するとは、同一性または類似性の程度が高いことをいう。従って、ある2つの遺伝子の相同性が高いほど、それらの配列の同一性または類似性は高い。2種類の遺伝子が相同性を有するか否かは、配列の直接の比較、または核酸の場合ストリンジェントな条件下でのハイブリダイゼーション法によって調べられ得る。2つの遺伝子配列を直接比較する場合、その遺伝子配列間でDNA配列が、代表的には少なくとも50%同一である場合、好ましくは少なくとも70%同一である場合、より好ましくは少なくとも80%、90%、95%、96%、97%、98%または99%同一である場合、それらの遺伝子は相同性を有する。従って本明細書において「相同体」または「相同遺伝子産物」は、本明細書にさらに記載する複合体のタンパク質構成要素と同じ生物学的機能を発揮する、別の種、好ましくは哺乳動物におけるタンパク質を意味する。こうような相同体はまた、「オルソログ遺伝子産物」とも称されることもある。本発明の目的に合致する限り、このような相同体、相同遺伝子産物、オルソログ遺伝子産物等も用いることができることが理解される。
 アミノ酸は、その一般に公知の3文字記号か、またはIUPAC-IUB Biochemical Nomenclature Commissionにより推奨される1文字記号のいずれかにより、本明細書中で言及され得る。ヌクレオチドも同様に、一般に認知された1文字コードにより言及され得る。本明細書では、アミノ酸配列および塩基配列の類似性、同一性および相同性の比較は、配列分析用ツールであるBLASTを用いてデフォルトパラメータを用いて算出される。同一性の検索は例えば、NCBIのBLAST2.2.28(2013.4.2発行)を用いて行うことができる。本明細書における同一性の値は通常は上記BLASTを用い、デフォルトの条件でアラインした際の値をいう。ただし、パラメータの変更により、より高い値が出る場合は、最も高い値を同一性の値とする。複数の領域で同一性が評価される場合はそのうちの最も高い値を同一性の値とする。類似性は、同一性に加え、類似のアミノ酸についても計算に入れた数値である。
 本発明の一実施形態において「数個」は、例えば、10、8、6、5、4、3、または2個であってもよく、それらいずれかの値以下であってもよい。1または数個のアミノ酸残基の欠失、付加、挿入、または他のアミノ酸による置換を受けたポリペプチドが、その生物学的活性を維持することは知られている(Market al., Proc Natl Acad Sci USA.1984 Sep;81(18): 5662-5666.、Zoller et al.,Nucleic Acids Res. 1982 Oct 25;10(20): 6487-6500.、Wang et al., Science. 1984 Jun 29;224(4656): 1431-1433.)。欠失等がなされた抗体は、例えば、部位特異的変異導入法、ランダム変異導入法、または抗体ファージライブラリを用いたバイオパニング等によって作製できる。部位特異的変異導入法としては、例えばKOD-Plus- Mutagenesis Kit (TOYOBO CO., LTD.)を使用できる。欠失等を導入した変異型抗体から、野生型と同様の活性のある抗体を選択することは、FACS解析やELISA等の各種キャラクタリゼーションを行うことで可能である。
 本発明の一実施形態において「90%以上」は、例えば、90、95、96、97、98、99、または100%以上であってもよく、それらいずれか2つの値の範囲内であってもよい。上記「相同性」は、2つもしくは複数間のアミノ酸配列において相同なアミノ酸数の割合を、当該技術分野で公知の方法に従って算定してもよい。割合を算定する前には、比較するアミノ 酸配列群のアミノ酸配列を整列させ、同一アミノ酸の割合を最大にするために必要である場合はアミノ酸配列の一部に間隙を導入する。整列のための方法、割合の算定方法、比較方法、およびそれらに関連するコンピュータプログラムは、当該技術分野で従来からよく知られている(例えば、BLAST、GENETYX等)。本明細書において「相同性」は、特に断りのない限りNCBIのBLASTによって測定された値で表すことができる。BLASTでアミノ酸配列を比較するときのアルゴリズムには、Blastpをデフォルト設定で使用できる。測定結果はPositivesまたはIdentitiesとして数値化される。
 本明細書において「ストリンジェント(な)条件でハイブリダイズするポリヌクレオチド」とは、当該分野で慣用される周知の条件をいう。本発明のポリヌクレオチド中から選択されたポリヌクレオチドをプローブとして、コロニー・ハイブリダイゼーション法、プラーク・ハイブリダイゼーション法あるいはサザンブロットハイブリダイゼーション法などを用いることにより、そのようなポリヌクレオチドを得ることができる。具体的には、コロニーあるいはプラーク由来のDNAを固定化したフィルターを用いて、0.7~1.0MのNaCl存在下、65℃でハイブリダイゼーションを行った後、0.1~2倍濃度のSSC(saline-sodium citrate)溶液(1倍濃度のSSC溶液の組成は、150mM 塩化ナトリウム、15mM クエン酸ナトリウムである)を用い、65℃条件下でフィルターを洗浄することにより同定できるポリヌクレオチドを意味する。「ストリンジェントな条件」は、例えば、以下の条件を採用することができる。(1)洗浄のために低イオン強度および高温度を用いる(例えば、50℃で、0.015Mの塩化ナトリウム/0.0015Mのクエン酸ナトリウム/0.1%のドデシル硫酸ナトリウム)、(2)ハイブリダイゼーション中にホルムアミド等の変性剤を用いる(例えば、42℃で、50%(v/v)ホルムアミドと0.1%ウシ血清アルブミン/0.1%フィコール/0.1%のポリビニルピロリドン/50mMのpH6.5のリン酸ナトリウムバッファー、および750mMの塩化ナトリウム、75mMクエン酸ナトリウム)、または(3)20%ホルムアミド、5×SSC、50mMリン酸ナトリウム(pH7.6)、5×デンハード液、10%硫酸デキストラン、および20mg/mlの変性剪断サケ精子DNAを含む溶液中で、37℃で一晩インキュベーションし、次に約37-50℃で1×SSCでフィルターを洗浄する。なお、ホルムアミド濃度は50%またはそれ以上であってもよい。洗浄時間は、5、15、30、60、もしくは120分、またはそれら以上であってもよい。ハイブリダイゼーション反応のストリンジェンシーに影響する要素としては温度、塩濃度など複数の要素が考えられ、詳細はAusubelet al., Current Protocols in Molecular Biology, Wiley Interscience Publishers,(1995)を参照することができる。「高度にストリンジェントな条件」の例は、0.0015M塩化ナトリウム、0.0015M クエン酸ナトリウム、65~68℃、または0.015M塩化ナトリウム、0.0015M クエン酸ナトリウム、および50% ホルムアミド、42℃である。ハイブリダイゼーション、Molecular Cloning 2nd ed.,Current Protocols in Molecular Biology, Supplement 1-38, DNA Cloning1:Core Techniques, A Practical Approach, Second Edition, Oxford University Press(1995)などの実験書に記載されている方法に準じて行うことができる。ここで、ストリンジェントな条件下でハイブリダイズする配列からは、好ましくは、A配列のみまたはT配列のみを含む配列が除外される。中程度のストリンジェントな条件は、例えば、DNAの長さに基づき、当業者によって、容易に決定することができ、Sambrookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual、第3版、Vol.1、7.42-7.45 Cold Spring Harbor Laboratory Press,2001に示され、そしてニトロセルロースフィルターに関し、5×SSC、0.5% SDS、1.0mM EDTA(pH8.0)の前洗浄溶液、約40-50°Cでの、約50%ホルムアミド、2×SSC-6×SSC(または約42°Cでの約50%ホルムアミド中の、スターク溶液(Stark’s solution)などの他の同様のハイブリダイゼーション溶液)のハイブリダイゼーション条件、および約60°C、0.5×SSC、0.1% SDSの洗浄条件の使用が含まれる。従って、本発明において使用されるポリペプチドには、本発明で特に記載されたポリペプチドをコードする核酸分子に対して、高度または中程度でストリンジェントな条件下でハイブリダイズする核酸分子によってコードされるポリペプチドも包含される。
 本明細書において「精製された」物質または生物学的因子(例えば、核酸またはタンパク質など)とは、その物質または生物学的因子に天然に随伴する因子の少なくとも一部が除去されたものをいう。従って、通常、精製された生物学的因子におけるその生物学的因子の純度は、その生物学的因子が通常存在する状態よりも高い(すなわち濃縮されている)。本明細書中で使用される用語「精製された」は、好ましくは少なくとも75重量%、より好ましくは少なくとも85重量%、よりさらに好ましくは少なくとも95重量%、そして最も好ましくは少なくとも98重量%の、同型の生物学的因子が存在することを意味する。本発明で用いられる物質または生物学的因子は、好ましくは「精製された」物質である。本明細書で使用される「単離された」物質または生物学的因子(例えば、核酸またはタンパク質など)とは、その物質または生物学的因子に天然に随伴する因子が実質的に除去されたものをいう。本明細書中で使用される用語「単離された」は、その目的に応じて変動するため、必ずしも純度で表示される必要はないが、必要な場合、好ましくは少なくとも75重量%、より好ましくは少なくとも85重量%、よりさらに好ましくは少なくとも95重量%、そして最も好ましくは少なくとも98重量%の、同型の生物学的因子が存在することを意味する。本発明で用いられる物質は、好ましくは「単離された」物質または生物学的因子である。
 本明細書において「対応する」アミノ酸または核酸あるいは部分とは、あるポリペプチド分子またはポリヌクレオチド分子(例えば、FSTL1またはCTLA4)において、比較の基準となるポリペプチドまたはポリヌクレオチドにおける所定のアミノ酸またはヌクレオチドあるいは部分と同様の作用を有するか、または有することが予測されるアミノ酸またはヌクレオチドをいい、特に酵素分子にあっては、活性部位中の同様の位置に存在し触媒活性に同様の寄与をするアミノ酸をいい、複合分子にあっては対応する部分(例えば、膜貫通ドメイン等)をいう。例えば、アンチセンス分子であれば、そのアンチセンス分子の特定の部分に対応するオルソログにおける同様の部分であり得る。対応するアミノ酸は、例えば、システイン化、グルタチオン化、S-S結合形成、酸化(例えば、メチオニン側鎖の酸化)、ホルミル化、アセチル化、リン酸化、糖鎖付加、ミリスチル化などがされる特定のアミノ酸であり得る。あるいは、対応するアミノ酸は、二量体化を担うアミノ酸であり得る。このような「対応する」アミノ酸または核酸は、一定範囲にわたる領域またはドメインであってもよい。従って、そのような場合、本明細書において「対応する」領域またはドメインと称される。このような対応する領域またはドメインは、本発明において複合分子を設計する場合に有用である。
 本明細書において「対応する」遺伝子(例えば、ポリヌクレオチド配列または分子)とは、ある種において、比較の基準となる種における所定の遺伝子と同様の作用を有するか、または有することが予測される遺伝子(例えば、ポリヌクレオチド配列または分子)をいい、そのような作用を有する遺伝子が複数存在する場合、進化学的に同じ起源を有するものをいう。従って、ある遺伝子に対応する遺伝子は、その遺伝子のオルソログであり得る。従って、ヒトのFSTL1またはCTLA4は、それぞれ、他の動物(特に哺乳動物)において、対応するFSTL1またはCTLA4を見出すことができる。そのような対応する遺伝子は、当該分野において周知の技術を用いて同定することができる。従って、例えば、ある動物(例えば、マウス)における対応する遺伝子は、対応する遺伝子の基準となる遺伝子(例えば、FSTL1またはCTLA4等)は、配列番号503~506、662~665等の配列をクエリ配列として用いてその動物の配列を含むデータベースを検索することによって見出すことができる。
 本明細書において「フラグメント」とは、全長のポリペプチドまたはポリヌクレオチド(長さがn)に対して、1~n-1までの配列長さを有するポリペプチドまたはポリヌクレオチドをいう。フラグメントの長さは、その目的に応じて、適宜変更することができ、例えば、その長さの下限としては、ポリペプチドの場合、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、40、50およびそれ以上のアミノ酸が挙げられ、ここの具体的に列挙していない整数で表される長さ(例えば、11など)もまた、下限として適切であり得る。また、ポリヌクレオチドの場合、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、40、50、75、100およびそれ以上のヌクレオチドが挙げられ、ここの具体的に列挙していない整数で表される長さ(例えば、11など)もまた、下限として適切であり得る。本明細書において、このようなフラグメントは、例えば、全長のものがマーカーまたは標的分子として機能する場合、そのフラグメント自体もまたマーカーまたは標的分子としての機能を有する限り、本発明の範囲内に入ることが理解される。
 本発明に従って、用語「活性」は、本明細書において、最も広い意味での分子の機能を指す。活性は、限定を意図するものではないが、概して、分子の生物学的機能、生化学的機能、物理的機能または化学的機能を含む。活性は、例えば、酵素活性、他の分子と相互作用する能力、および他の分子の機能を活性化するか、促進するか、安定化するか、阻害するか、抑制するか、または不安定化する能力、安定性、特定の細胞内位置に局在する能力を含む。適用可能な場合、この用語はまた、最も広い意味でのタンパク質複合体の機能にも関する。
 本明細書において「生物学的機能」とは、ある遺伝子またはそれに関する核酸分子もしくはポリペプチドについて言及するとき、その遺伝子、核酸分子またはポリペプチドが生体内において有し得る特定の機能をいい、これには、例えば、特異的な抗体の生成、酵素活性、抵抗性の付与等を挙げることができるがそれらに限定されない。本発明においては、例えば、FSTL1またはCTLA4がVLDLの取り込みの阻害等に関与する機能などを挙げることができるがそれらに限定されない。本明細書において、生物学的機能は、「生物学的活性」によって発揮され得る。本明細書において「生物学的活性」とは、ある因子(例えば、ポリヌクレオチド、タンパク質など)が、生体内において有し得る活性のことをいい、種々の機能(例えば、転写促進活性)を発揮する活性が包含され、例えば、ある分子との相互作用によって別の分子が活性化または不活化される活性も包含される。2つの因子が相互作用する場合、その生物学的活性は、その二分子の間の結合およびそれによって生じる生物学的変化であり得、そして、例えば、一つの分子を抗体を用いて沈降させたときに他の分子も共沈するとき、2分子は結合していると考えられる。従って、そのような共沈を見ることが一つの判断手法として挙げられる。例えば、ある因子が酵素である場合、その生物学的活性は、その酵素活性を包含する。別の例では、ある因子がリガンドである場合、そのリガンドが対応するレセプターへの結合を包含する。そのような生物学的活性は、当該分野において周知の技術によって測定することができる。従って、「活性」は、結合(直接的または間接的のいずれか)を示すかまたは明らかにするか;応答に影響する(すなわち、いくらかの曝露または刺激に応答する測定可能な影響を有する)、種々の測定可能な指標をいい、例えば、本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチドに直接結合する化合物の親和性、または例えば、いくつかの刺激後または事象後の上流または下流のタンパク質の量あるいは他の類似の機能の尺度が挙げられる。
 本明細書において遺伝子、ポリヌクレオチド、ポリペプチドなどの「発現」とは、その遺伝子などがインビボで一定の作用を受けて、別の形態になることをいう。好ましくは、遺伝子、ポリヌクレオチドなどが、転写および翻訳されて、ポリペプチドの形態になることをいうが、転写されてmRNAが作製されることもまた発現の一態様である。したがって、本明細書において「発現産物」とは、このようなポリペプチドもしくはタンパク質、またはmRNAを含む。より好ましくは、そのようなポリペプチドの形態は、翻訳後プロセシン
グを受けたものであり得る。例えば、FSTL1またはCTLA4の発現レベルは、任意の方法によって決定することができる。具体的には、FSTL1またはCTLA4のmRNAの量、FST L1またはCTLA4タンパク質の量、そしてFSTL1またはCTLA4タンパク質の生物学的な活性を評価することによって、FSTL1またはCTLA4の発現レベルを知ることができる。このような測定値はコンパニオン診断において使用し得る。FSTL1またはCTLA4のmRNAやタンパク質の量は、本明細書の他の箇所に詳述したような方法あるいは他の当該分野において公知の方法によって決定することができる。
 本明細書において「機能的等価物」とは、対象となるもとの実体に対して、目的となる機能が等価であるが構造が異なる任意のものをいう。従って、「FSTL1またはCTLA4」またはその抗体の機能的等価物は、FSTL1またはCTLA4またはその抗体自体ではないが、FSTL1またはCTLA4またはその抗体の変異体または改変体(例えば、アミノ酸配列改変体等)であって、FSTL1またはCTLA4の持つ生物学的作用を有するもの、ならびに、作用する時点において、FSTL1またはCTLA4またはその抗体自体またはこのFSTL1またはCTLA4またはその抗体の変異体もしくは改変体に変化することができるもの(例えば、FSTL1またはCTLA4またはその抗体自体またはFSTL1またはCTLA4またはその抗体の変異体もしくは改変体をコードする核酸、およびその核酸を含むベクター、細胞等を含む)が包含されることが理解される。本発明において、FSTL1またはCTLA4またはその抗体の機能的等価物は、格別に言及していなくても、FSTL1またはCTLA4またはその抗体と同様に用いられうることが理解される。機能的等価物は、データベース等を検索することによって、見出すことができる。本明細書において「検索」とは、電子的にまたは生物学的あるいは他の方法により、ある核酸塩基配列を利用して、特定の機能および/または性質を有する他の核酸塩基配列を見出すことをいう。電子的な検索としては、BLAST(Altschul et al.,J.Mol.Biol. 215:403-410(1990))、FASTA (Pearson & Lipman, Proc.Natl.Acad.Sci.,USA 85:2444-2448(1988))、Smith and Waterman法(Smith and Waterman, J.Mol.Biol.147: 195-197(1981))、およびNeedleman and Wunsch法(Needleman and Wunsch, J.Mol.Biol. 48:443-453(1970))などが挙げられるがそれらに限定されない。生物学的な検索としては、ストリンジェントハイブリダイゼーション、ゲノムDNAをナイロンメンブレン等に貼り付けたマクロアレイまたはガラス板に貼り付けたマイクロアレイ(マイクロアレイアッセイ)、PCRおよびin situハイブリダイゼーションなどが挙げられるがそれらに限定されない。本明細書において、本発明において使用される遺伝子には、このような電子的検索、生物学的検索によって同定された対応遺伝子も含まれるべきであることが意図される。
 本発明の機能的等価物としては、アミノ酸配列において、1もしくは複数個のアミノ酸の挿入、置換もしくは欠失、またはその一方もしくは両末端への付加されたものを用いることができる。本明細書において、「アミノ酸配列において、1もしくは複数個のアミノ酸の挿入、置換もしくは欠失、またはその一方もしくは両末端への付加」とは、部位特異的突然変異誘発法等の周知の技術的方法により、あるいは天然の変異により、天然に生じ得る程度の複数個の数のアミノ酸の置換等により改変がなされていることを意味する。改変アミノ酸配列は、例えば1~30個、好ましくは1~20個、より好ましくは1~9個、さらに好ましくは1~5個、特に好ましくは1~2個のアミノ酸の挿入、置換、もしくは欠失、またはその一方もしくは両末端への付加がなされたものであることができる。改変アミノ酸配列は、好ましくは、そのアミノ酸配列が、FSTL1またはCTLA4のアミノ酸配列において1または複数個(好ましくは1もしくは数個または1、2、3、もしくは4個)の保存的置換を有するアミノ酸配列であってもよい。ここで「保存的置換」とは、タンパク質の機能を実質的に改変しないように、1または複数個のアミノ酸残基を、別の化学的に類似したアミノ酸残基で置換えることを意味する。例えば、ある疎水性残基を別の疎水性残基によって置換する場合、ある極性残基を同じ電荷を有する別の極性残基によって置換する場合などが挙げられる。このような置換を行うことができる機能的に類似のアミノ酸は、アミノ酸毎に当該分野において公知である。具体例を挙げると、非極性(疎水性)アミノ酸としては、アラニン、バリン、イソロイシン、ロイシン、プロリン、トリプトファン、フェニ ルアラニン、メチオニンなどが挙げられる。極性(中性)アミノ酸としては、グリシン、セリン、スレオニン、チロシン、グルタミン、アスパラギン、システインなどが挙げられる。陽電荷をもつ(塩基性)アミノ酸としては、アルギニン、ヒスチジン、リジンなどが挙げられる。また、負電荷をもつ(酸性)アミノ酸としては、アスパラギン酸、グルタミン酸などが挙げられる。
 本明細書において「抑制剤」とは、対象となる実体(例えば、レセプターまたは細胞)に対してそのレセプターまたは細胞の生物学的作用を阻害する物質または因子をいう。本発明のFSTL1またはCTLA4の抑制剤としては、対象となるFSTL1またはCTLA4またはFSTL1またはCTLA4を発現する細胞等の機能を一時的または永久に低下または消失させることができる因子である。このような因子には、抗体、その抗原結合フラグメント、それらの誘導体、機能的等価物、アンチセンス、siRNA等のRNAi因子等の核酸の形態のもの等を挙げることができるがこれらに限定されない。
 本明細書において「アゴニスト」とは、対象となる実体(例えば、レセプター)に対してそのレセプターの生物学的作用を発現またはそれを増強する物質をいう。天然のアゴニスト(リガンドとも称される)のほか、合成されたものや改変されたもの等を挙げることができる。
 本明細書において「アンタゴニスト」とは、対象となる実体(例えば、レセプター)に対してそのレセプターの生物学的作用の発現を抑制または阻害する物質をいう。天然のアンタゴニストのほか、合成されたものや改変されたもの等を挙げることができる。アゴニスト(またはリガンド)と競合的に抑制または阻害するもののほか、非競合的に抑制または阻害するもの等がある。アゴニストを改変することによっても得られうる。生理現象を抑制または阻害することから、アンタゴニストは抑制剤(阻害剤)または抑制(する)因子の概念に包含されうる。したがって、本明細書においては実質的にアンタゴニストは「抑制剤」と同義で用いられる。
 本明細書において「抗体」は、広義にはポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、多重特異性抗体、キメラ抗体、および抗イディオタイプ抗体、ならびにそれらのフラグメント、例えばFvフラグメント、Fab’フラグメント、F(ab’)2およびFabフラグメント、ならびにその他の組換えにより生産された結合体または機能的等価物(例えば、キメラ抗体、ヒト化抗体、多機能抗体、二重特異性またはオリゴ特異性(oligospecific)抗体、単鎖抗体、scFV、ダイアボディー(diabody)、sc(Fv)2(singlechain(Fv)2)、scFv-Fc)を含む。さらにこのような抗体を、酵素、例えばアルカリホスファターゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ、αガラクトシダーゼなど、に共有結合させまたは組換えにより融合させてよい。本発明で用いられる抗FSTL1抗体または抗CTLA4抗体は、FSTL1またはCTLA4のタンパク質に結合すればよく、その由来、種類、形状などは問われない。具体的には、非ヒト動物の抗体(例えば、マウス抗体、ラット抗体、ラクダ抗体)、ヒト抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体などの公知の抗体が使用できる。本発明においては、モノクローナル、あるいはポリクローナルを抗体として利用することができるが好ましくはモノクローナル抗体である。抗体のFSTL1またはCTLA4タンパク質への結合は特異的な結合
であることが好ましい。また抗体は、抗体修飾物または抗体非修飾物を含む。抗体修飾物は、抗体と、例えばポリエチレングリコール等の各種分子が結合していてもよい。抗体修飾物は、抗体に公知の手法を用いて化学的な修飾を施すことによって得ることができる。
 本発明の一実施形態において「抗FSTL1抗体または抗CTLA4抗体」は、FSTL1またはCTLA4に結合性を有する抗体を含む。この抗FSTL1抗体または抗CTLA4抗体の生産方法は特に限定されないが、例えば、FSTL1またはCTLA4を哺乳類または鳥類に免疫することによって生産してもよい。 
 また、「FSTL1またはCTLA4に対する抗体(抗FSTL1抗体または抗CTLA4抗体)、または、そのフラグメント」の「機能的等価物」は、例えば、抗体の場合、FSTL1またはCTLA4の結合活性、必要であれば抑制活性を有する抗体自体およびそのフラグメント自体のほか、キメラ抗体、ヒト化抗体、多機能抗体、二重特異性またはオリゴ特異性(oligospecific)抗体、単鎖抗体、scFV、ダイアボディー、sc(Fv)2(singlechain(Fv)2)、scFv-Fcなども包含されることが理解される。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体または抗CTLA4抗体は、悪性腫瘍の増殖が特に強く抑制される観点からは、FSTL1またはCTLA4の特定のエピトープに特異的に結合する抗FSTL1抗体または抗CTLA4抗体であることが好ましい。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体または抗CTLA4抗体は、モノクローナル抗体であってもよい。モノクローナル抗体であれば、ポリクローナル抗体に比べて、効率的にFSTL1またはCTLA4に対して作用させることができる。抗FSTL1またはCTLA4モノクローナル抗体を効率的に生産する観点からは、FSTL1またはCTLA4をニワトリに免役することが好ましい。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体または抗CTLA4抗体の抗体クラスは特に限定されないが、例えばIgM、IgD、IgG、IgA、IgE、またはIgYであってもよい。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体または抗CTLA4抗体は、抗原結合活性を有する抗体断片(以下、「抗原結合性断片」と称することもある)であっても良い。この場合、安定性または抗体の生産効率が上昇する等の効果がある。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体または抗CTLA4抗体は、融合タンパク質であってもよい。この融合タンパク質は、抗FSTL1抗体または抗CTLA4抗体のNまたはC末端に、ポリペプチドまたはオリゴペプチドが結合したものであってもよい。ここで、オリゴペプチドは、Hisタグであってもよい。また融合タンパク質は、マウス、ヒト、またはニワトリの抗体部分配列を融合したものであってもよい。それらのような融合タンパク質も、本実施形態に係る抗FSTL1抗体または抗CTLA4抗体の一形態に含まれる。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体または抗CTLA4抗体は、例えば、精製FSTL1またはCTLA4、FSTL1またはCTLA4発現細胞、またはFSTL1またはCTLA4含有脂質膜で生物を免疫する工程を経て得られる抗体であってもよい。FSTL1またはCTLA4陽性悪性腫瘍に対する治療効果を高める観点からは、FSTL1またはCTLA4発現細胞を免疫に使用することが好ましい。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体または抗CTLA4抗体は、精製FSTL1またはCTLA4、FSTL1またはCTLA4発現細胞胞またはFSTL1またはCTLA4含有脂質膜で生物を免疫する工程を経て得られる抗体の、CDRセットを有する抗体であってもよい。FSTL1またはCTLA4陽性悪性腫瘍に対する治療効果を高める観点からは、FSTL1またはCTLA4発現細胞を免疫に使用することが好ましい。CDRセットとは、重鎖CDR1、2、および3、並びに、軽鎖CDR1、2、および3のセットである。
 本発明の一実施形態において「FSTL1またはCTLA4発現細胞」は、例えば、FSTL1またはCTLA4をコードするポリヌクレオチドを細胞に導入後、FSTL1またはCTLA4を発現させることによって得てもよい。ここでFSTL1またはCTLA4は、FSTL1またはCTLA4断片を含む。また本発明の一実施形態において「FSTL1またはCTLA4含有脂質膜」は、例えば、FSTL1またはCTLA4と脂質二重膜を混合することによって得てもよい。ここでFSTL1またはCTLA4は、FSTL1またはCTLA4断片を含む。また本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体または抗CTLA4抗体は、FSTL1またはCTLA4陽性悪性腫瘍に対する治療効果を高める観点からは、抗原をニワトリに免疫する工程を経て得られる抗体、またはその抗体のCDRセットを有する抗体が好ましい。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体または抗CTLA4抗体は、目的を達成する限り、どのような結合力を有していてもよく、例えば、少なくとも1.0×106以上、2.0×106以上、5.0×106以上、1.0×107以上を挙げることができるがこれらに限定されず、通常は、KD値(kd/ka)が、1.0×10-7以下であってもよく、1.0×10-9(M)あるいは1.0×10-10(M)以下であり得る。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体または抗CTLA4抗体は、ADCCまたはCDC活性を有していてもよい。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体または抗CTLA4抗体は、FSTL1またはCTLA4の野生型または変異型に結合する抗体であってもよい。変異型とは、個体間のDNA配列の差異に起因するものを含む。野生型または変異型のFSTL1またはCTLA4のアミノ酸配列は、配列番号504または配列番号506に示すアミノ酸配列に対し、好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、特に好ましくは98%以上の相同性を有している。
  本発明の一実施形態において「抗体」は、抗原上の特定のエピトープに特異的に結合することができる分子またはその集団を含むまた抗体は、ポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体であってもよい。抗体は、様々な形態で存在することができ、例えば、全長抗体(Fab領域とFc領域を有する抗体)、Fv抗体、Fab抗体、F(ab’)2抗体、Fab’抗体、diabody、一本鎖抗体(例えば、scFv)、dsFv、多価特異的抗体(例えば、二価特異的抗体)、抗原結合性を有するペプチドまたはポリペプチド、キメラ抗体(例えば、マウス-ヒトキメラ抗体、ニワトリ-ヒトキメラ抗体等)、マウス抗体、ニワトリ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、またはそれらの同等物(または等価物)からなる群から選ばれる1種以上の形態であってもよい。また抗体は、抗体修飾物または抗体非修飾物を含む。抗体修飾物は、抗体と、例えばポリエチレングリコール等の各種分子が結合していてもよい。抗体修飾物は、抗体に公知の手法を用いて化学的な修飾を施すことによって得ることができる。さらにこのような抗体を、酵素、例えばアルカリホスファターゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ、αガラクトシダーゼなど、に共有結合させまたは組換えにより融合させてよい。本発明で用いられる抗FSTL1抗体または抗CTLA4抗体は、FSTL1またはCTLA4のタンパク質に結合すればよく、その由来、種類、形状などは問われない。具体的には、非ヒト動物の抗体(例えば、マウス抗体、ラット抗体、ラクダ抗体)、ヒト抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体などの公知の抗体が使用できる。本発明においては、モノクローナル、あるいはポリクローナルを抗体として利用することができるが好ましくはモノクローナル抗体である。抗体のFSTL1またはCTLA4タンパク質への結合は特異的な結合であることが好ましい。また抗体は、抗体修飾物または抗体非修飾物を含む。抗体修飾物は、抗体と、例えばポリエチレングリコール等の各種分子が結合していてもよい。抗体修飾物は、抗体に公知の手法を用いて化学的な修飾を施すことによって得ることができる。
 本発明の一実施形態において「ポリクローナル抗体」は、例えば、抗原に特異的なポリクローナル抗体の産生を誘導するために、哺乳類(例えば、ラット、マウス、ウサギ、ウシ、サル等)、鳥類等に、目的の抗原を含む免疫原を投与することによって生成することが可能である。免疫原の投与は、1つ以上の免疫剤、および所望の場合にはアジュバントの注入をしてもよい。アジュバントは、免疫応答を増加させるために使用されることもあり、フロイントアジュバント(完全または不完全)、ミネラルゲル(水酸化アルミニウム等)、または界面活性物質(リゾレシチン等)等を含んでいてもよい。免疫プロトコールは、当該技術分野で公知であり、選択する宿主生物に合わせて、免疫応答を誘発する任意の方法によって実施される場合がある(タンパク質実験ハンドブック,羊土社(2003):86-91.)。
 本発明の一実施形態において「モノクローナル抗体」は、集団を構成する個々の抗体が、少量自然に生じることが可能な突然変異を有する抗体を除いて、実質的に単一のエピトープに対応する抗体である場合を含む。または、集団を構成する個々の抗体が、少量自然に生じることが可能な突然変異を有する抗体を除いて、実質的に同一である抗体であってもよい。モノクローナル抗体は高度に特異的であり、異なるエピトープに対応する異なる抗体を典型的に含むような、通常のポリクローナル抗体とは異なる。その特異性に加えて、モノクローナル抗体は、他の免疫グロブリンによって汚染されていないハイブリドーマ培養から合成できる点で有用である。「モノクローナル」という形容は、実質的に均一な抗体集団から得られるという特徴を示していてもよいが、抗体を何か特定の方法で生産しなければならないことを意味するものではない。例えば、モノクローナル抗体は、"Kohler G, Milstein C., Nature. 1975 Aug7;256(5517):495-497."に掲載されているようなハイブリドーマ法と同様の方法によって作製してもよい。あるいは、モノクローナル抗体は、米国特許第4816567号に記載されているような組換え法と同様の方法によって作製してもよい。または、モノクローナル抗体は、"Clackson et al., Nature. 1991 Aug 15;352(6336): 624-628."、または"Marks et al., J Mol Biol. 1991 Dec 5;222(3): 581-597."に記載されているような技術と同様の方法を用いてファージ抗体ライブラリーから単離してもよい。または、"タンパク質実験ハンドブック,羊土社(2003):92-96."に掲載されている方法でよって作製してもよい。
 抗体の大量生産については、当該分野で公知の任意の手法を用いることができるが、例えば、代表的な抗体の大量生産系の構築および抗体製造としては、以下を例示することができる。すなわち、CHO細胞にH鎖抗体発現ベクターおよびL鎖抗体発現ベクターをトランスフェクションし、選択試薬であるG418およびZeocinを用いて培養を行い、限界希釈法によるクローニングを行う。クローニング後、安定的に抗体を発現しているクローンをELISA法により選択する。選択したCHO細胞を用いて拡大培養し、抗体を含む培養上清を回収する。回収した培養上清からProteinAもしくはProteinG精製により抗体を精製することができる。
 本発明の一実施形態において「Fv抗体」は、抗原認識部位を含む抗体である。この領域は、非共有結合による1つの重鎖可変ドメインおよび1つの軽鎖可変ドメインの二量体を含む。この構成において、各可変ドメインの3つのCDRは相互に作用してVH-VL二量体の表面に抗原結合部位を形成することができる。
 本発明の一実施形態において「Fab抗体」は、例えば、Fab領域およびFc領域を含む抗体をタンパク質分解酵素パパインで処理して得られる断片のうち、H鎖のN末端側約半分とL鎖全体が一部のジスルフィド結合を介して結合した抗体である。Fabは、例えば、Fab領域およびFc領域を含む本発明の実施形態に係る抗FSTL1抗体または抗CTLA4抗体を、タンパク質分解酵素パパインで処理して得ることができる。
 本発明の一実施形態において「F(ab’)2抗体」は、例えば、Fab領域およびFc領域を含む抗体をタンパク質分解酵素ペプシンで処理して得られる断片のうち、Fabに相当する部位を2つ含む抗体である。F(ab’)2は、例えば、Fab領域およびFc領域を含む本発明の実施形態に係る抗FSTL1抗体または抗CTLA4抗体を、タンパク質分解酵素ペプシンで処理して得ることができる。また、例えば、下記のFab’をチオエーテル結合あるいはジスルフィド結合させることで、作製することができる。 
 本発明の一実施形態において「Fab’抗体」は、例えば、F(ab’)2のヒンジ領域のジスルフィド結合を切断して得られる抗体である。例えば、F(ab’)2を還元剤ジチオスレイトール処理して得ることができる。
 本発明の一実施形態において「scFv抗体」は、VHとVLとが適当なペプチドリンカーを介して連結した抗体である。scFv抗体は、例えば、本発明の実施形態に係る抗FSTL1抗体または抗CTLA4抗体のVHおよびVLをコードするcDNAを取得し、VH-ペプチドリンカー-VLをコードするポリヌクレオチドを構築し、そのポリヌクレオチドをベクターに組み込み、発現用の細胞を用いて生産できる。
 本発明の一実施形態において「diabody」は、二価の抗原結合活性を有する抗体である。二価の抗原結合活性は、同一であることもできるし、一方を異なる抗原結合活性とすることもできる。diabodyは、例えば、scFvをコードするポリヌクレオチドをペプチドリンカーのアミノ酸配列の長さが8残基以下となるように構築し、得られたポリヌクレオチドをベクターに組み込み、発現用の細胞を用いて生産できる。
 本発明の一実施形態において「dsFv」は、VHおよびVL中にシステイン残基を導入したポリペプチドを、上記システイン残基間のジスルフィド結合を介して結合させた抗体である。システイン残基に導入する位置はReiterらにより示された方法(Reiteretal., Protein Eng. 1994 May;7(5):697-704.)に従って、抗体の立体構造予測に基づいて選択することができる。
 本発明の一実施形態において「抗原結合性を有するペプチドまたはポリペプチド」は、抗体のVH、VL、またはそれらのCDR1、2、もしくは3を含んで構成される抗体である。複数のCDRを含むペプチドは、直接または適当なペプチドリンカーを介して結合させることができる。
 上記のFv抗体、Fab抗体、F(ab’)2抗体、Fab’抗体、scFv抗体、diabody、dsFv抗体、抗原結合性を有するペプチドまたはポリペプチド(以下、「Fv抗体等」と称することもある)の生産方法は特に限定しない。例えば、本発明の実施形態に係る抗FSTL1抗体または抗CTLA4抗体におけるFv抗体等の領域をコードするDNAを発現用ベクターに組み込み、発現用細胞を用いて生産できる。または、Fmoc法(フルオレニルメチルオキシカルボニル法)、tBOC法(t-ブチルオキシカルボニル法)などの化学合成法によって生産してもよい。なお本発明の一実施形態に係る抗原結合性断片は、上記Fv抗体等の1種以上であってもよい。
 本発明の一実施形態において「キメラ抗体」は、例えば、異種生物間における抗体の可変領域と、抗体の定常領域とを連結したもので、遺伝子組換え技術によって構築できる。マウス-ヒトキメラ抗体は、例えば、"Roguska et al., Proc Natl Acad Sci USA. 1994 Feb 1;91(3):969-973."に記載の方法で作製できる。マウス-ヒトキメラ抗体を作製するための基本的な方法は、例えば、クローン化されたcDNAに存在するマウスリーダー配列および可変領域配列を、哺乳類細胞の発現ベクター中にすでに存在するヒト抗体定常領域をコードする配列に連結する。または、クローン化されたcDNAに存在するマウスリーダー配列および可変領域配列をヒト抗体定常領域をコードする配列に連結した後、哺乳類細胞発現ベクターに連結してもよい。ヒト抗体定常領域の断片は、任意のヒト抗体のH鎖定常領域およびヒト抗体のL鎖定常領域のものとすることができ、例えばヒトH鎖のものについてはCγ1、Cγ2、Cγ3またはCγ4を、L鎖のものについてはCλまたはCκを各々挙げることができる。
 本発明の一実施形態において「ヒト化抗体」は、例えば、非ヒト種由来の1つ以上のCDR、およびヒト免疫グロブリン由来のフレームワーク領域(FR)、さらにヒト免疫グロブリン由来の定常領域を有し、所望の抗原に結合する抗体である。抗体のヒト化は、当該技術分野で既知の種々の手法を使用して実施可能である(Almagro et al., Front Biosci. 2008 Jan 1;13: 1619-1633.)。例えば、CDRグラフティング(Ozaki et al.,Blood. 1999 Jun 1;93(11): 3922-3930.)、Re-surfacing(Roguska et al., Proc Natl Acad Sci U S A. 1994 Feb 1;91(3):969-973.)、またはFRシャッフル(Damschroder et al., Mol Immunol. 2007 Apr;44(11):3049-3060. Epub 2007 Jan 22.)などが挙げられる。抗原結合を改変するために(好ましくは改善するために)、ヒトFR領域のアミノ酸残基は、CDRドナー抗体からの対応する残基と置換してもよい。このFR置換は、当該技術分野で周知の方法によって実施可能である(Riechmann et al., Nature. 1988 Mar 24;332(6162):323-327.)。例えば、CDRとFR残基の相互作用のモデリングによって抗原結合に重要なFR残基を同定してもよい。または、配列比較によって、特定の位置で異常なFR残基を同定してもよい。好ましい実施形態では、松田らのMolecular Immunology 43(2006)634-642 の報告に基づきヒト化抗体を生産してもよい。
 本発明の好ましい実施形態では、H(2)-L(1)のH鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号671、673、675および677)ならびにL鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号687、689、691および693)を有するヒト化抗体が使用され得るがこれに限定されない。これらのヒト化抗体の全長配列は、このヒト化抗体において、H(1)重鎖の全長配列は、IgG1型が配列番号694および695(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG4型が配列番号700および701(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG1型がH(2)重鎖の全長配列は、配列番号696および697(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG4型が配列番号702および703(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG1型がH(3)重鎖の全長配列は、配列番号698および699(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG4型が配列番号704および705(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、L(1)軽鎖の全長配列は、配列番号706および707(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、L(2)軽鎖の全長配列は、配列番号748および749(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、L(3)軽鎖の全長配列は、配列番号750および751(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示される。理論に束縛されることを望まないが、H(2)-L(1)は、H(3)-L(1)(H(3)のフレームワークは(それぞれ配列番号679、681、683および685))およびH(1)-L(1)(H(1)のフレームワークは(それぞれ配列番号663、665、667および669))よりも1桁高い活性が観察されているからである。
 本発明の一実施形態において「ヒト抗体」は、例えば、抗体を構成する重鎖の可変領域および定常領域、軽鎖の可変領域および定常領域を含む領域が、ヒトイムノグロブリンをコードする遺伝子に由来する抗体である。主な作製方法としてはヒト抗体作製用トランスジェニックマウス法、ファージディスプレイ法などがある。ヒト抗体作製用トランスジェニックマウス法では、内因性Igをノックアウトしたマウスに機能的なヒトのIg遺伝子を導入すれば、マウス抗体の代わりに多様な抗原結合能を持つヒト抗体が産生される。さらにこのマウスを免疫すればヒトモノクローナル抗体を従来のハイブリドーマ法で得ることが可能である。例えば、"Lonberg et al., Int Rev Immunol. 1995;13(1):65-93."に記載の方法で作製できる。ファージディスプレイ法は、典型的には大腸菌ウイルスの一つであるM13やT7などの繊維状ファージのコートタンパク質(g3p、g10p等)のN末端側にファージの感染性を失わないよう外来遺伝子を融合タンパク質として発現させるシステムである。例えば、"Vaughan et al., Nat Biotechnol. 1996 Mar;14(3):309-314."に記載の方法で作製できる。 
 また抗体は、CDR-grafting(Ozaki et al., Blood. 1999 Jun 1;93(11):3922-3930.)によって任意の抗体に本発明の実施形態に係る抗FSTL1抗体または抗CTLA4抗体の重鎖CDRまたは軽鎖CDRをグラフティングすることで作製してもよい。または、本発明の実施形態に係る抗FSTL1抗体または抗CTLA4抗体の重鎖CDRまたは軽鎖CDRをコードするDNAと、公知のヒトまたはヒト以外の生物由来の抗体の、重鎖CDRまたは軽鎖CDRを除く領域をコードするDNAとを、当該技術分野で公知の方法に従ってベクターに連結後、公知の細胞を使用して発現させることによって得ることができる。このとき、抗FSTL1抗体または抗CTLA4抗体の標的抗原への作用効率を上げるために、当該分野で公知の方法(例えば、抗体のアミノ酸残基をランダムに変異させ、反応性の高いものをスクリーニングする方法、またはファージディスプレイ法等)を用いて、重鎖CDRまたは軽鎖CDRを除く領域を最適化してもよい。また、例えば、FRシャッフル(Damschroder et al., Mol Immunol. 2007 Apr;44(11):3049-3060. Epub 2007 Jan 22.)、またはバーニヤゾーンのアミノ酸残基またはパッケージング残基を置換する方法(特開2006-241026、またはFooteet al., J Mol Biol.1992 Mar 20;224(2):487-499.)を用いて、FR領域を最適化してもよい。
 本発明の一実施形態において「重鎖」は、典型的には、全長抗体の主な構成要素である。重鎖は、通常、軽鎖とジスルフィド結合および非共有結合によって結合している。重鎖のN末端側のドメインには、同種の同一クラスの抗体でもアミノ酸配列が一定しない可変領域(VH)と呼ばれる領域が存在し、一般的に、VHが抗原に対する特異性、親和性に大きく寄与していることが知られている。例えば、"Reiter et al., J Mol Biol. 1999 Jul 16;290(3):685-98."にはVHのみの分子を作製したところ、抗原と特異的に、高い親和性で結合したことが記載されている。さらに、"Wolfson W, Chem Biol. 2006 Dec;13(12):1243-1244."には、ラクダの抗体の中には、軽鎖を持たない重鎖のみの抗体が存在していることが記載されている。
 本発明の一実施形態において「CDR(相補性決定領域)」は、抗体において、実際に抗原に接触して結合部位を形成している領域である。一般的にCDRは、抗体のFv(重鎖可変領域可変領域(VH)および軽鎖可変領域(VL)を含む)上に位置している。また一般的にCDRは、5~30アミノ酸残基程度からなるCDR1、CDR2、CDR3が存在する。そして、特に重鎖のCDRが抗体の抗原への結合に寄与していることが知られている。またCDRの中でも、CDR3が抗体の抗原への結合における寄与が最も高いことが知られている。例えば、"Willy et al., Biochemical and Biophysical Research Communications Volume 356, Issue 1, 27 April 2007, Pages 124-128"には、重鎖CDR3を改変させることで抗体の結合能を上昇させたことが記載されている。CDR以外のFv領域はフレームワーク領域(FR)と呼ばれ、FR1、FR2、FR3およびFR4からなり、抗体間で比較的よく保存されている(Kabat et al.,「Sequence of Proteins of Immunological Interest」US Dept. Health and Human Services,1983.)。即ち、抗体の反応性を特徴付ける要因はCDRにあり、特に重鎖CDRにあるといえる。
 CDRの定義およびその位置を決定する方法は複数報告されている。例えば、Kabatの定義(Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th ed., Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD. (1991))、またはChothiaの定義(Chothiaet al., J. Mol. Biol.,1987;196:901-917)を採用してもよい。本発明の一実施形態においては、Kabatの定義を好適な例として採用するが、必ずしもこれに限定されない。また、場合によっては、Kabatの定義とChothiaの定義の両方を考慮して決定しても良く、例えば、各々の定義によるCDRの重複部分を、または各々の定義によるCDRの両方を含んだ部分をCDRとすることもできる。そのような方法の具体例としては、Kabatの定義とChothiaの定義の折衷案である、Oxford Molecular's AbM antibody modeling softwareを用いたMartinらの方法(Proc.Natl.Acad.Sci.USA, 1989;86:9268-9272)がある。このようなCDRの情報を用いて、本発明に使用されうる変異体を生産することができる。このような抗体の変異体では、もとの抗体のフレームワークに1または数個(例えば、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個)の置換、付加もしくは欠失を含むが、該CDRには変異を含まないように生産することができる。
 本明細書において「抗原」(antigen)とは、抗体分子によって特異的に結合され得る任意の基質をいう。本明細書において「免疫原」(immunogen)とは、抗原特異的免疫応答を生じるリンパ球活性化を開始し得る抗原をいう。本明細書において「エピトープ」または「抗原決定基」とは、抗体またはリンパ球レセプターが結合する抗原分子中の部位をいう。エピトープを決定する方法は、当該分野において周知であり、そのようなエピトープは、核酸またはアミノ酸の一次配列が提供されると、当業者はそのような周知慣用技術を用いて決定することができる。本発明の抗体は、エピトープが同じであれば、他の配列を有する抗体であっても同様に利用することができることが理解される。
 本明細書において使用される抗体は、擬陽性が減じられる限り、どのような特異性の抗体を用いても良いことが理解される。従って、本発明において用いられる抗体は、ポリクローナル抗体であってもよく、モノクローナル抗体であってもよい。
 本明細書において「手段」とは、ある目的(例えば、検出、診断、治療)を達成する任意の道具となり得るものをいい、特に、本明細書では、「選択的に認識する手段」とは、ある対象を他のものとは異なって認識することができる手段をいう。
 本明細書において使用される「悪性腫瘍」は、例えば、正常な細胞が突然変異を起こして発生する腫瘍を含む。悪性腫瘍は全身のあらゆる臓器や組織から生じ得る。特に識別しない場合、本明細書では「癌」「がん」と同義で用いる。この悪性腫瘍は、例えば、肺癌、食道癌、胃癌、肝臓癌、膵臓癌、腎臓癌、副腎癌、胆道癌、乳癌、大腸癌、小腸癌、卵巣癌、子宮癌、膀胱癌、前立腺癌、尿管癌、腎盂癌、尿管癌、陰茎癌、精巣癌、脳腫瘍、中枢神経系の癌、末梢神経系の癌、頭頸部癌、グリオーマ、多形性膠芽腫、皮膚癌、メラノーマ、甲状腺癌、唾液腺癌、悪性リンパ腫、癌腫、肉腫、白血病および血液悪性腫瘍からなる群から選ばれる1種以上を含む。ここで、卵巣癌は、例えば、卵巣漿液性腺癌、または卵巣明細胞線癌を含む。子宮癌は、例えば、子宮内膜癌、または子宮頸癌を含む。頭頸部癌は、例えば、口腔癌、咽頭癌、喉頭癌、鼻腔癌、副鼻腔癌、唾液腺癌、または甲状腺癌を含む。肺癌は、例えば、非小細胞肺癌、または小細胞肺癌を含む。また悪性腫瘍は、FSTL1またはCTLA4陽性であってもよい。
 本明細書において「転移」(metastasis)とは、癌が体の原発部位から他の領域に広がるか移って新しい場所に類似した癌性の病巣が発達する過程を指す。「転移性」または「転移する」細胞は、隣接細胞との接着性接触を失い、血流またはリンパを通して疾患の原発部位から移動して、近隣の体構造に侵入する細胞である。本明細書において転移の用語は好ましくは、ただし限定はされないが、本明細書に記載の癌の、より好ましくは固形癌の、より好ましくは乳房、心臓、肺、小腸、大腸、脾臓、腎臓、膀胱、頭頸部、卵巣、前立腺、脳、膵臓、皮膚、骨、胸腺、子宮、睾丸、子宮頸部および/または肝臓の癌からなる群から選択される癌の、転移を含む。本発明によれば、本発明による転移は、より好ましくは、乳癌、肺癌、大腸癌、結腸直腸癌、腎臓癌、膀胱癌、頭頸部癌、卵巣癌、前立腺癌、脳癌、膵臓癌、皮膚癌、胸腺癌、子宮癌、睾丸癌、子宮頸癌および肝臓癌からなる群から選択される癌の骨転移を含む。
 本明細書において「骨転移」とは、骨への癌の転移を意味し、任意の起源の骨転移を含む。骨転移の用語は好ましくは、ただし限定はされないが、本明細書に記載の癌の、より 好ましくは固形癌の、より好ましくは乳房、心臓、肺、小腸、大腸、脾臓、腎臓、膀胱、頭頸部、卵巣、前立腺、脳、膵臓、皮膚、骨、胸腺、子宮、睾丸、子宮頸部および/または肝臓の癌からなる群から選択される癌の、骨転移を含む。本発明によれば、骨転移の用語は好ましくはまた、骨病変、好ましくは溶骨性および/または骨形成骨病変を含み、より好ましくは溶骨性骨病変、さらにより好ましくは骨髄腫、悪性骨髄腫および/または多発性骨髄腫の骨病変を含み、特に骨髄腫、悪性骨髄腫および/または多発性骨髄腫の溶骨性骨病変も含む。本発明によれば、骨転移の用語は好ましくはまた、ワルデンストレーム病の骨病変、好ましくはワルデンストレーム病の溶骨性および/または骨形成骨病変、より好ましくはワルデンストレーム病の溶骨性骨病変も含む。本発明による骨転移は、より好ましくは、乳癌、肺癌、大腸癌、結腸直腸癌、腎臓癌、膀胱癌、頭頸部癌、卵巣癌、前立腺癌、脳癌、膵臓癌、皮膚癌、胸腺癌、子宮癌、睾丸癌、子宮頸癌および肝臓癌からなる群から選択される癌の骨転移を含む。
 間葉系幹細胞は、免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻を誘導または増強するが、この活性を獲得するためには活性化が必須であり、癌に関連して増加するMSCは、様々な生体内因子によって活性化された「活性化MSC」であると考えられており、本明細書でもこのようなMSCは「活性化間葉系幹細胞」または「活性化MSC」と称する。つまり、もともと免疫抑制活性を持っている細胞(例えば、制御性T細胞や寛容性樹状細胞、制御性樹状細胞、骨髄由来免疫抑制性細胞)が増殖して総合的に免疫抑制活性が強くなる場合と、通常の何も活性を有さない細胞(つまり前駆細胞)が免疫抑制性を獲得してそれらの免疫抑制活性を有する細胞(例えば、制御性T細胞や寛容性樹状細胞、制御性樹状細胞、骨髄由来免疫抑制性細胞)に転じる割合が多くなって免疫抑制活性が強くなる場合、および、免疫機能を果たすことができない不全状態に陥る疲弊T細胞の誘導等の免疫破綻機序が存在するが、FSTL1はこれらを直接的および/または活性化MSCの増殖等を介して間接的に制御していると考えられる(ImmunologyandCell Biology 91:12-18, 2013)。理論に束縛されることを望まないが、本発明の抗体FSTL1抗体等は、このMSCの免疫抑制の誘導または増強、および免疫不全等を阻害することができ、それによって、癌の悪化の原因となる免疫抑制を解除することができ、それゆえ、顕著な癌の予防または治療効果を達成することができるといえる。また、本発明ではこれらの免疫抑制性細胞および/または免疫不全性細胞等の免疫破綻の細胞を誘導するMSCの誘導または増強について、この上流を阻害することができるため、免疫抑制機序および/または免疫不全機序等の免疫破綻機序の全体を一斉に解除できるものと考えられ、より効果的な治療が可能になるものと考えられる。
 間葉系幹細胞(MSC)(癌関連MSCおよび活性化MSCを含む)の誘導や増殖の抑制は、例えば、MSCの脂肪細胞への分化の阻害を見ることで確認することができ、例えば、図71、72に示されている。理論に束縛されることを望まないが、FSTL1は免疫抑制性のMSC自身を増やし、および/または他の細胞の抑制活性を強めるものと考えられる。
 本明細書において「免疫抑制」(「免疫抑制」の用語は、このほか、免疫抑制性、免疫制御、免疫制御性、免疫調節、免疫調節性、免疫修飾、免疫修飾性とも言われ、これらは当該分野で交換可能に使用される用語である。)の「増強」とは、免疫抑制性の細胞の能力が増強されることおよび免疫抑制性の細胞が増加する(免疫抑制性の細胞の免疫抑制活性の増強および/または免疫抑制性の細胞の増殖が促進されるおよび/または免疫抑制性ではない細胞が免疫抑制性の細胞に分化されることを含む)ことを包含する概念であり、結果として、免疫抑制が増強されることをいう。したがって、免疫抑制の増強には、免疫抑制性の細胞の能力が増強されることおよび免疫抑制性の細胞が増加する(免疫抑制性の細胞の免疫抑制活性の増強および/または免疫抑制性の細胞の増殖が促進されるおよび/または免疫抑制性ではない細胞が免疫抑制性の細胞に分化されることを含む)の概念が含まれることが理解される。MSC細胞の免疫抑制性の細胞の誘導の形態としては、制御性 T細胞等の免疫抑制性の細胞への分化が促進されること、制御性T細胞等の免疫抑制性の細胞の免疫抑制活性の増強、および制御性T細胞等の免疫抑制性の細胞の増殖が包含され、結果として免疫抑制性が増強されることが包含される。
 本明細書において、「免疫抑制性の細胞」(「免疫抑制性」の用語は、このほか、免疫制御性、免疫調節性、免疫修飾性とも言われ、これらは当該分野で交換可能に使用される用語である。)とは、免疫能を抑制する働きを有する細胞を指し、代表的には、制御性T細胞、制御性樹状細胞、寛容性樹状細胞、および骨髄由来免疫抑制性細胞等を挙げることができるがそれらに限定されない。
 間葉系幹細胞(MSC)が免疫機能を破壊する機序として、上記で説明したような免疫抑制のみならず、免疫不全も役割を果たしていることが知られており、これらは、合わせて「免疫破綻」と総称される。
 本明細書において「免疫不全」とは、免疫系を構成する細胞要素の一部あるいはいくつかの欠損あるいは機能不全によって,正常免疫機構に障害を生じた状態をいう。これに起因する病態を免疫不全症(immunodeficiency diseases)と総称する。免疫不全症は一次性と二次性に大別され,前者は主に先天性の遺伝的異常に起因するもので,後者は薬剤やX線など物理化学的因子,ウイルスなどの感染症,栄養状態などの外的環境因子によるものをいう。障害部位は,抗体産生などB細胞領域の機能不全,細胞性免疫にかかわるT細胞領域の異常,補体系や貪食機能など貪食系細胞機能の障害などさまざまであるとされている。「疲弊T細胞」が免疫不全の主な指標である。抗PD-1抗体などは、この「疲弊/不全」を阻害できる抗体としても開発されている。
 本明細書において「免疫破綻」とは免疫抑制および免疫不全を合わせた概念をいう。免疫破綻が起こると、より生存に有利な免疫原性の低いがん細胞が選ばれて増殖する(平衡相(免疫細胞とがん細胞との相互作用により、消えもしない、大きくもならないといった状態)から逃避相へ移行する)。そして、平衡相の終わりから逃避相にかけての短い時間に、がんの免疫原性が低下すると考えられており、がん細胞を殺すはずのT細胞が逆説的にこの役割を果たしているとされている。
 本明細書において「疲弊」(exhaustion)とは抗原の長期的な曝露によって,T細胞上にPD-1,CTLA4,TIM3などさまざまな共抑制分子(後述)が誘導される結果,T細胞が機能不全状態に陥ることをいう。慢性感染症やがんの際に,T細胞の不応答性が誘導される原因と考えられている。そのようなT細胞を本明細書において「疲弊T細胞」という。
 抗PD-1抗体などは、この「疲弊」状態および「免疫不全」を阻害できる抗体としても開発されている。したがって、本発明で使用される抗FSTL1抗体は、実施例において示されているように疲弊T細胞(の増殖または発生)を阻害することができることから、このような「疲弊」状態および「免疫不全」を阻害できるものと期待され、したがって、「免疫破綻」を阻害できるものと理解される。
 本明細書において、「免疫関連細胞」とは、免疫抑制や機能不全などを受ける任意の免疫系の細胞を指し、「免疫関連細胞の免疫抑制活性の獲得および/または増強」は、本明細書では代表的に、制御性T細胞の増殖、制御性T細胞への分化、制御性樹状細胞の増殖、制御性樹状細胞への分化、寛容性樹状細胞の増殖、寛容性樹状細胞への分化、骨髄由来免疫抑制性細胞の増殖および骨髄由来免疫抑制性細胞への分化、疲弊T細胞の増加等を含むことが理解される。
 本明細書において「被験体(者)」とは、本発明の診断または検出、あるいは治療等の 対象となる対象(例えば、ヒト等の生物または生物から取り出した細胞、血液、血清等)をいう。
 本明細書において「試料」とは、被験体等から得られた任意の物質をいい、例えば、血清等が含まれる。当業者は本明細書の記載をもとに適宜好ましい試料を選択することができる。
 本明細書において「薬剤」、「剤」または「因子」(いずれも英語ではagentに相当する)は、広義には、交換可能に使用され、意図する目的を達成することができる限りどのような物質または他の要素(例えば、光、放射能、熱、電気などのエネルギー)でもあってもよい。そのような物質としては、例えば、タンパク質、ポリペプチド、オリゴペプチド、ペプチド、ポリヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、ヌクレオチド、核酸(例えば、cDNA、ゲノムDNAのようなDNA、mRNAのようなRNAを含む)、ポリサッカリド、オリゴサッカリド、脂質、有機低分子(例えば、ホルモン、リガンド、情報伝達物質、有機低分子、コンビナトリアルケミストリで合成された分子、医薬品として利用され得る低分子(例えば、低分子リガンドなど)など)、これらの複合分子が挙げられるがそれらに限定されない。ポリヌクレオチドに対して特異的な因子としては、代表的には、そのポリヌクレオチドの配列に対して一定の配列相同性を(例えば、70%以上の配列同一性)もって相補性を有するポリヌクレオチド、プロモーター領域に結合する転写因子のようなポリペプチドなどが挙げられるがそれらに限定されない。ポリペプチドに対して特異的な因子としては、代表的には、そのポリペプチドに対して特異的に指向された抗体またはその誘導体あるいはその類似物(例えば、単鎖抗体)、そのポリペプチドがレセプターまたはリガンドである場合の特異的なリガンドまたはレセプター、そのポリペプチドが酵素である場合、その基質などが挙げられるがそれらに限定されない。
 本明細書において「診断」とは、被験体における疾患、障害、状態(例えば、悪性腫瘍)などに関連する種々のパラメータを同定し、そのような疾患、障害、状態の現状または未来を判定することをいう。本発明の方法、装置、システムを用いることによって、体内の状態を調べることができ、そのような情報を用いて、被験体における疾患、障害、状態、投与すべき処置または予防のための処方物または方法などの種々のパラメータを選定することができる。本明細書において、狭義には、「診断」は、現状を診断することをいうが、広義には「早期診断」、「予測診断」、「事前診断」等を含む。本発明の診断方法は、原則として、身体から出たものを利用することができ、医師などの医療従事者の手を離れて実施することができることから、産業上有用である。本明細書において、医師などの医療従事者の手を離れて実施することができることを明確にするために、特に「予測診断、事前診断もしくは診断」を「支援」すると称することがある。
 本明細書において「予後」という用語は、悪性腫瘍(例えば、卵巣癌)などの腫瘍性疾患の再発、転移拡散、および薬剤耐性など、癌に起因する死亡または進行が起こる可能性を予測することを意味する。したがって、本明細書において「予後状態が良好」とは、癌組織切除後から一定期間(例えば、4年)を超えて当該癌を原発とする再発癌を認めない状態のことを、「予後状態が不良」または「予後不良」とは、癌組織切除後から一定期間(例えば、4年)を超えて当該癌を原発とする再発癌が認められる状態のことをいう。予後因子とは悪性腫瘍の自然経過に関する変数のことであり、これらは、いったん悪性腫瘍を発症した患者の再発率および転帰に影響を及ぼす。予後の悪化に関連した臨床的指標には、例えば、リンパ節転移、および高悪性度の腫瘍が含まれる。予後因子は、しばしば、患者を異なった基礎的再発リスクをもつサブグループに分類するために用いられる。このように、本発明のFSTL1の発現は、予後因子として使用することができる。本明細書において「予測」という用語は、原発腫瘍の摘出後に、患者が、良不良を問わず特定の臨床転帰を持つ可能性を意味する。したがって、本発明のFSTL1は、予後不良マーカーとして用 いることができる。本発明の予測法を臨床的に用いて、特定の患者にとって最適な治療法を選択することによって治療法を決定することができる。本発明の予測法は、患者が治療計画、例えば、外科的介入などに対して良好な反応をする可能性があれば、予測する際の有益な手段となる。予測には予後因子を含むことができる。
 本明細書において「検出薬(剤)」または「検査薬(剤)」とは、広義には、目的の対象を検出または検査することができるあらゆる薬剤をいう。
 本明細書において「診断薬(剤)」とは、広義には、目的の状態(例えば、悪性腫瘍等の疾患など)を診断できるあらゆる薬剤をいう。
 本明細書において「治療」とは、ある疾患または障害(例えば、悪性腫瘍)について、そのような状態になった場合に、そのような疾患または障害の悪化を防止、好ましくは、現状維持、より好ましくは、軽減、さらに好ましくは消退させることをいい、患者の疾患、もしくは疾患に伴う1つ以上の症状の、症状改善効果あるいは予防効果を発揮しうることを含む。事前に診断を行って適切な治療を行うことは「コンパニオン治療」といい、そのための診断薬を「コンパニオン診断薬」ということがある。
 本明細書において「治療薬(剤)」とは、広義には、目的の状態(例えば、悪性腫瘍等の疾患など)を治療できるあらゆる薬剤をいう。本発明の一実施形態において「治療薬」は、有効成分と、薬理学的に許容される1つもしくはそれ以上の担体とを含む医薬組成物であってもよい。医薬組成物は、例えば有効成分と上記担体とを混合し、製剤学の技術分野において知られる任意の方法により製造できる。また治療薬は、治療のために用いられる物であれば使用形態は限定されず、有効成分単独であってもよいし、有効成分と任意の成分との混合物であってもよい。また上記担体の形状は特に限定されず、例えば、固体または液体(例えば、緩衝液)であってもよい。なお悪性腫瘍の治療薬は、悪性腫瘍の予防のために用いられる薬物(予防薬)、または悪性腫瘍細胞の増殖抑制剤を含む。
 本明細書において「予防」とは、ある疾患または障害(例えば、悪性腫瘍)について、そのような状態になる前に、そのような状態にならないようにすることをいう。本発明の薬剤を用いて、診断を行い、必要に応じて本発明の薬剤を用いて例えば、悪性腫瘍等の予防をするか、あるいは予防のための対策を講じることができる。
 本明細書において「予防薬(剤)」とは、広義には、目的の状態(例えば、悪性腫瘍等の疾患など)を予防できるあらゆる薬剤をいう。
 本明細書において「相互作用」とは、2つの物質についていうとき、一方の物質と他方の物質との間で力(例えば、分子間力(ファンデルワールス力)、水素結合、疎水性相互作用など)を及ぼしあうこという。通常、相互作用をした2つの物質は、会合または結合している状態にある。本発明の検出、検査および診断は、このような相互作用を利用して実現することができる。
 本明細書中で使用される用語「結合」は、2つの物質の間、あるいはそれらの組み合わせの間での、物理的相互作用または化学的相互作用を意味する。結合には、イオン結合、非イオン結合、水素結合、ファンデルワールス結合、疎水性相互作用などが含まれる。物理的相互作用(結合)は、直接的または間接的であり得、間接的なものは、別のタンパク質または化合物の効果を介するかまたは起因する。直接的な結合とは、別のタンパク質または化合物の効果を介してもまたはそれらに起因しても起こらず、他の実質的な化学中間体を伴わない、相互作用をいう。
 従って、本明細書においてポリヌクレオチドまたはポリペプチドなどの生物学的因子に対して「特異的に」相互作用する(または結合する)「因子」(または、薬剤、検出剤等)とは、そのポリヌクレオチドまたはそのポリペプチドなどの生物学的因子に対する親和性が、他の無関連の(特に、同一性が30%未満の)ポリヌクレオチドまたはポリペプチドに対する親和性よりも、代表的には同等またはより高いか、好ましくは有意に(例えば、統計学的に有意に)高いものを包含する。そのような親和性は、例えば、ハイブリダイゼーションアッセイ、結合アッセイなどによって測定することができる。
 本明細書において第一の物質または因子が第二の物質または因子に「特異的に」相互作用する(または結合する)とは、第一の物質または因子が、第二の物質または因子に対して、第二の物質または因子以外の物質または因子(特に、第二の物質または因子を含む試料中に存在する他の物質または因子)に対するよりも高い親和性で相互作用する(または結合する)ことをいう。物質または因子について特異的な相互作用(または結合)としては、例えば、核酸におけるハイブリダイゼーション、タンパク質における抗原抗体反応、酵素-基質反応など、核酸およびタンパク質の反応、タンパク質-脂質相互作用、核酸-脂質相互作用などが挙げられるがそれらに限定されない。従って、物質または因子がともに核酸である場合、第一の物質または因子が第二の物質または因子に「特異的に相互作用する」ことには、第一の物質または因子が、第二の物質または因子に対して少なくとも一部に相補性を有することが包含される。また例えば、物質または因子がともにタンパク質である場合、第一の物質または因子が第二の物質または因子に「特異的に」相互作用する(または結合する)こととしては、例えば、抗原抗体反応による相互作用、レセプター-リガンド反応による相互作用、酵素-基質相互作用などが挙げられるがそれらに限定されない。2種類の物質または因子がタンパク質および核酸を含む場合、第一の物質または因子が第二の物質または因子に「特異的に」相互作用する(または結合する)ことには、抗体と、その抗原との間の相互作用(または結合)が包含される。このような特異的な相互作用または結合の反応を利用することにより、試料中の対象物の検出または定量お行うことができる。
 本明細書においてポリヌクレオチドまたはポリペプチド発現の「検出」または「定量」は、例えば、検出剤、検査剤または診断剤への結合または相互作用を含む、mRNAの測定および免疫学的測定方法を含む適切な方法を用いて達成され得る。分子生物学的測定方法としては、例えば、ノーザンブロット法、ドットブロット法またはPCR法などが例示される。免疫学的測定方法としては、例えば、方法としては、マイクロタイタープレートを用いるELISA法、RIA法、蛍光抗体法、発光イムノアッセイ(LIA)、免疫沈降法(IP)、免疫拡散法(SRID)、免疫比濁法(TIA)、ウェスタンブロット法、免疫組織染色法などが例示される。また、定量方法としては、ELISA法またはRIA法などが例示される。アレイ(例えば、DNAアレイ、プロテインアレイ)を用いた遺伝子解析方法によっても行われ得る。DNAアレイについては、(秀潤社編、細胞工学別冊「DNAマイクロアレイと最新PCR法」)に広く概説されている。プロテインアレイについては、NatGenet.2002Dec;32 Suppl:526-532に詳述されている。遺伝子発現の分析法としては、上述に加えて、RT-PCR、RACE法、SSCP法、免疫沈降法、two-hybridシステム、invitro翻訳などが挙げられるがそれらに限定されない。そのようなさらなる分析方法は、例えば、ゲノム解析実験法・中村祐輔ラボ・マニュアル、編集・中村祐輔羊土社(2002)などに記載されており、本明細書においてそれらの記載はすべて参考として援用される。
 本明細書において「発現量」とは、目的の細胞、組織などにおいて、ポリペプチドまたはmRNA等が発現される量をいう。そのような発現量としては、本発明の抗体を用いてELISA法、RIA法、蛍光抗体法、ウェスタンブロット法、免疫組織染色法などの免疫学的測定方法を含む任意の適切な方法により評価される本発明ポリペプチドのタンパク質レベルでの発現量、またはノーザンブロット法、ドットブロット法、PCR法などの分子生物学的測定方法を含む任意の適切な方法により評価される本発明において使用されるポリペプチドのmRNAレベルでの発現量が挙げられる。「発現量の変化」とは、上記免疫学的測定方法または分子生物学的測定方法を含む任意の適切な方法により評価される本発明において使用されるポリペプチドのタンパク質レベルまたはmRNAレベルでの発現量が増加あるいは減少することを意味する。あるマーカーの発現量を測定することによって、マーカーに基づく種々の検出または診断を行うことができる。
 本明細書において、活性、発現産物(例えば、タンパク質、転写物(RNAなど))の「減少」または「抑制」あるいはその類義語は、特定の活性、転写物またはタンパク質の量、質または効果における減少、または減少させる活性をいう。減少のうち「消失」した場合は、活性、発現産物等が検出限界未満になることをいい、特に「消失」ということがある。本明細書では、「消失」は「減少」または「抑制」に包含される。
 本明細書において、活性、発現産物(例えば、タンパク質、転写物(RNAなど))の「増加」または「活性化」あるいはその類義語は、特定の活性、転写物またはタンパク質の量、質または効果における増加または増加させる活性をいう。
 本明細書において「インビボ」(in vivo)とは、生体の内部をいう。特定の文脈において、「生体内」は、目的とする物質が配置されるべき位置をいう。
 本明細書において「インビトロ」(in vitro)とは、種々の研究目的のために生体の一部分が「生体外に」(例えば、試験管内に)摘出または遊離されている状態をいう。インビボと対照をなす用語である。
 本明細書において「エキソビボ」(ex vivo)とは、ある処置について、体外で行われるがその後体内に戻されることが意図される場合、一連の動作をエキソビボという。本発明においても、生体内にある細胞を本発明の薬剤で処置して再度患者に戻すような実施形態を想定することができる。
 本明細書において、ある医薬成分(例えば、本発明の抗体等、例えば抗FSTL1抗体)と別の医薬成分(例えば、抗CTLA4抗体等)とを「併用」することは、同時(共存)投与および連続投与を含むことを意図している。連続投与は、治療剤(1種または複数種)と本発明の抗体等(1種またな複数種)を種々の順序で対象に投与することを包含することを意図する。
 ある医薬成分(例えば、本発明の抗体等、例えば抗FSTL1抗体)と別の医薬成分(例えば、抗CTLA4抗体等)とを「併用」して投与するための薬剤は、「併用剤」と呼ばれることがある。
 本明細書において「キット」とは、通常2つ以上の区画に分けて、提供されるべき部分(例えば、検査薬、診断薬、治療薬、抗体、標識、説明書など)が提供されるユニットをいう。安定性等のため、混合されて提供されるべきでなく、使用直前に混合して使用することが好ましいような組成物の提供を目的とするときに、このキットの形態は好ましい。そのようなキットは、好ましくは、提供される部分(例えば、検査薬、診断薬、治療薬をどのように使用するか、あるいは、試薬をどのように処理すべきかを記載する指示書または説明書を備えていることが有利である。本明細書においてキットが試薬キットとして使用される場合、キットには、通常、検査薬、診断薬、治療薬、抗体等の使い方などを記載した指示書などが含まれる。
 本明細書において「指示書」は、本発明を使用する方法を医師または他の使用者に対する説明を記載したものである。この指示書は、本発明の検出方法、診断薬の使い方、または医薬などを投与することを指示する文言が記載されている。また、指示書には、投与部位として、経口、食道への投与(例えば、注射などによる)することを指示する文言が記載されていてもよい。この指示書は、本発明が実施される国の監督官庁(例えば、日本であれば厚生労働省、米国であれば食品医薬品局(FDA)など)が規定した様式に従って作成され、その監督官庁により承認を受けた旨が明記される。指示書は、いわゆる添付文書(package insert)であり、通常は紙媒体で提供されるが、それに限定されず、例えば、電子媒体(例えば、インターネットで提供されるホームページ、電子メール)のような形態でも提供され得る。
 (好ましい実施形態)
 以下に本発明の好ましい実施形態を説明する。以下に提供される実施形態は、本発明のよりよい理解のために提供されるものであり、本発明の範囲は以下の記載に限定されるべきでないことが理解される。従って、当業者は、本明細書中の記載を参酌して、本発明の範囲内で適宜改変を行うことができることは明らかである。また、本発明の以下の実施形態は単独でも使用されあるいはそれらを組み合わせて使用することができることが理解される。
 (抗FSTL1抗体)
 1つの局面において、本発明は、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物(本明細書において総称して「抗FSTL1抗体等」あるいは「本発明の抗体等」ということがある)であって、該抗体は、配列番号504(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸48位~100位、148~170位または148~162位、193~228位または193~216位および205~228位、ならびに233~289位または272~289位からなる群より選択される領域にエピトープを有する、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を提供する。1つの好ましい実施形態では、配列番号504(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸148~162位または272~289位の領域にエピトープを有していてもよい。
 本発明における抗体について、エピトープは、該当する領域中の連続するまたは不連続の、5アミノ酸以上、あるいは6アミノ酸以上、7アミノ酸以上、8アミノ酸以上、9アミノ酸以上、10アミノ酸以上、11アミノ酸以上、12アミノ酸以上の領域あるいはそれらの組合せが該当し得る。
 好ましい実施形態では、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、配列番号503(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸48位~100位、148~162位、205~228位および272~289位からなる群より選択される領域にエピトープを有する。これらのエピトープは動物試験において薬効が確認されているものを含む。なお、#6-55、#7-34、#13については、148-162部位を認識するものと理解される。また、#5-2、#5-3、#5-8.#5-10、#5-43、#8-1、#8-4、#8-6、#8-8は、アミノ酸272~289位を認識するものと理解され、#7および#10はアミノ酸205位~228位を認識するものと理解され、#22はアミノ酸193位~216位を認識するものと理解され、#33はアミノ酸48位~100位を認識するものと理解される。さらに好ましくは、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、配列番号503(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸148~162位および205~228位からなる群より選択される領域にエピトープを有する。これらのエピトープは、より活性が強いことが確認されている抗体が認識するものを含む。別の好ましい実施形態では、配列番号504(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸48~100位、148~162位または205~228位の領域にエピトープを有する。理論に束縛されることは望まないが、これらのエピトープはインビトロ試験またはインビボ試験において薬効が確認されているものを含む。
 別の実施形態では、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、特定のCDRを有する。あるいは、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、全長配列のCDRを含む任意の配列を含む抗体またはその抗原結合フラグメント、あるいは、本発明の特定の抗体に関する配列の可変領域を含む抗体またはその抗原結合フラグメントであって、そのフレームワーク領域において、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、12個、15個、17個、もしくは、20個、またはそれ以上の置換、不可、もしくは、欠失を含む抗体またはその抗原結合フラグメントであってもよい。より特定すると、そのような特定のCDRについて、重鎖CDR1,2,3、軽鎖CDR1,2,3の具体的な例としては、抗体#5-2(軽鎖:配列番号508;重鎖:配列番号510)、#5-3(軽鎖:配列番号512;重鎖:配列番号514)、抗体#5-8(軽鎖:配列番号516;重鎖:配列番号518)、#5-10(軽鎖:配列番号520;重鎖:配列番号522)、#5-43(軽鎖:配列番号524;重鎖:配列番号526)、#6-55(軽鎖:配列番号528;重鎖:配列番号530)、#7-34(軽鎖:配列番号532;重鎖:配列番号534)、#8-1(軽鎖:配列番号536;重鎖:配列番号538)、#8-4(軽鎖:配列番号540;重鎖:配列番号542)、#8-7(軽鎖:配列番号544;重鎖:配列番号546)、#8-8(軽鎖:配列番号548;重鎖:配列番号550)、#7(軽鎖:配列番号552;重鎖:配列番号554)、#10(軽鎖:配列番号556;重鎖:配列番号558)、#13(軽鎖:配列番号560;重鎖:配列番号562)、#22(軽鎖:配列番号564;重鎖:配列番号566)および#33(軽鎖:配列番号568;重鎖:配列番号570)の重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2および軽鎖CDR3あるいはそれらの機能的等価物(例えば、1つ、2つまたは3つあるいはそれ以上の保存的アミノ酸置換を含むもの)の少なくとも1つ、好ましくは2つ、3つ、4つ、5つ、さらに好ましくは6つすべてを含む。あるいは、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、該抗体の変異体であって、該変異体において該抗体のフレームワークに1または数個の置換、付加もしくは欠失を含むが、該CDRには変異を含まない、変異体であってもよい。抗体
の製造等については、本明細書の他の箇所に記載された実施形態および/または当該分野で公知の手法を用いることができる。なお、本発明の治療または予防の目的では、このような抗体またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、好ましくは、FSTL1またはその情報伝達経路の下流の抑制活性を有することが好ましい。そのような活性は、FSTL1の発現量またはその活性をみるか、あるいはがん細胞株を直接使用して細胞の増殖阻害、転移活性阻害、骨転移阻害、MSCの免疫抑制や免疫不全等の免疫破綻を増強する活性(例えば、免疫抑制活性または免疫不全活性を有するMSC細胞の増殖、免疫抑制活性または免疫不全活性を有するMSC細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の増強および免疫抑制活性または免疫不全活性を有しない細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の獲得)の阻害、免疫関連細胞の免疫抑制性化または免疫不全化(例えば、制御性T細胞の増殖、制御性T細胞の免疫抑制活性の増加、制御性T細胞への分化、制御性樹状細胞の増殖、制御性樹状細胞の免疫抑制活性の増加、制御性樹状細胞への分化、寛容性樹状細胞の増殖、寛容性樹状細胞の免疫抑制活性の増加、寛容性樹状細胞への分化、骨髄由来免疫抑制性細胞の増殖、骨髄由来免疫抑制性細胞免疫抑制活性の増加および骨髄由来免疫抑制性細胞への分化、疲弊T細胞の増殖、疲弊T細胞の免疫不全活性の増強、および疲弊T細胞の増殖・誘導等による疲弊T細胞の増加の阻害、抗体依存性細胞傷害(ADCC)での細胞傷害活性、またはモデル動物に移植して腫瘍の退縮を観察する等をみることで確認してもよい。これらの手法は、当該分野において周知であり、本明細書において使用される手法を用いてもよい。本発明のこれらの抗体は、特定の実施形態では、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、多機能抗体、二重特異性またはオリゴ特異性(oligospecific)抗体、単鎖抗体、scFV、ダイアボディー、sc(Fv)2(single chain(Fv)2)、およびscFv-Fcから選択される抗体でありうる。
 ここで、各抗体クローンのCDRのアミノ酸配列を、重鎖および軽鎖の配列中の下線として示す。
#5-2:
軽鎖(L鎖;配列番号508):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGEAVKITCSGGSGSYYGWYQQKSPGSAPVTVIYNNNQRPSDIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFCGGYDSSTGHGGIFGAGTTLTVL
重鎖(H鎖;配列番号510):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGGLSLVCKGSGFTFSSFNMFWVRQAPGKGLEWVAGVGKDGGTGYGAAVDGRATISKDNGQSTLRLQLNNLRAEDTGTYYCAKAAGGCSYGWCGSYVGDIDAWGHGTEVIVSS
#5-3
L鎖(配列番号512):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGETVKITCSGGSGYYYGWYQQKSPGSVPVTVIYNNNNRPSDIPSRFSGSKSGSTGTLTITGVRAEDEAVYYCGGYDNSGTGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号514):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGALSLVCKGSGFSFSSFNMFWVRQAPGKGLEWVAGIGKDGVPKYGAAVDGRATISKDNGQSTMRLQLNNLRAEDTGTYFCAKAAGGCSYDWCGIYAGDIDTWGHGTEVIVSS
#5-8
L鎖(配列番号516):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGEAVKITCSGGSGSYYGWYQQKSPGSAPVTVIYNNNQRPSDIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFCGGYDSSTGHGGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号518):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGGLSLVCKGSGFTFSSFNMFWVRQAPGKGLEWVAGIGKDGVPKYGTAVDGRATISKDNGQSTMRLQLNNLRAEDTGTYFCAKAAGGCSYDWCGIYTGDIDTWGHGTEVIVSS
#5-10
L鎖(配列番号520):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGETVKITCSGGGSYVGSYYYGWYQQKSPGSAPVTVIYNNNQRPSDIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFCGGYDSSAGGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号522):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGGLSLVCKGSGFTLSSFNMFWVRQAPGKGLEWVAGVGKDGGTTYGAAVDGRATISRDSGQSTVRLQLNDLRAEDTGTYFCAKAAGGCSYSWCGAYVGDLDAWGHGTEVIVSS
#5-43
L鎖(配列番号524):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGEAVKITCSGGSGSYYGWYQQKSPGSAPVTVIYNNNQRPSDIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFCGGYDSSTGHGGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号526):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGGLSLVCKGSGFTFSSFNMFWVRQAPGKGLEWVAGIGKDGGTGYGAAVDGRATISKDSGQSTLRLQLNNLRAEDTGTYYCAKAAGGCSYDWCGAYTGDIDTWGHGTEVIVSS
#6-55 
L鎖(配列番号528):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSAIPGETVKITCSGGGNNYGWYQQRSPGSAPVTVIYYNDNRPSNIPSRFSGSTSGSTSTLTITGVQADDEAIYYCGSWDSNTDSGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号530):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGALSLVCKGSGFTFTSVTMQWVRQAPGKGLEWVASVCSGSSTYYAPAVKGRATISRDNGQSTVRLQLSNLRPEDTGTYYCAKIAGRARWSCTSAAYNIDAWGHGTEVIVSS
#7-34
L鎖(配列番号532):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGETVKITCSGGGNNYGWYQQKSPGSAPVTVIYYNNNRPSNIPSRFSGSTSGSTSTLTITGVQAEDEAVYYCGSYEGSTDSGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号534):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGGLSLVCKASGFTFSSVTMQWVRQAPGKGLEWVASICSGSSTYYGPAVKGRATISRDNGQNTVRLQLNNLRAEDTATYYCAKIVGRGRWSCTSAAYNIDAWGHGTEVIVSS
#8-1
L鎖(配列番号536):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGEAVKITCSGGSGSYYGWYQQKSPGSAPVTVIYNNNQRPSDIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFCGGYDSSSGHGGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号538):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGALSLVCKGSGFTFSSFNMFWVRQAPGKGLEWVAGIGKDGVPKYGAAVDGRATISKDNGQSTMRLQLNNLRAEDTGTYFCAKAAGGCSYDWCGIYAGDIDTWGHGTEVIVSS
#8-4
L鎖(配列番号540):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASSQPSSVSANPGETVKITCSGGSGYYYGWYQQKSPGSAPVTVIYNNDNKPSDIPSRFSGSKSGSTGTLTITGVQVEDEAVYFCGGYDNSGTGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号542):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGGLSLVCKGSGFTLSSFNMFWVRQAPGKGLEWVAGVGKDGGTAYGAAVDGRATISRDSGQSTVRLQLNNLRAEDTGTYFCAKAAGGCSYSWCGAYVGDLDAWGHGTEVIVSS
#8-7
L鎖(配列番号544):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGEAVKITCSGGSGSYYGWYQQKSPGSAPVTVIYNNNQRPSDIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFCGGYDSSTGHGGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号546):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGGLSLVCKGSGFTFSSFNMFWVRQAPGKGLEWVAGIGKDGVPKYGAAVDGRATISKDNGQSTLRLQLNNLRAEDTGTYFCAKAAGGCSYDWCGIYAGDIDTWGHGTEVIVSS
#8-8
L鎖(配列番号548):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGEAVKITCSGGSGSYYGWYQQKSPGSAPVTVIYNNNQRPSDIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQVEDEAVYFCGGYDSSTGHGGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号550):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す 。
AVTLDESGGGLQTPGGALSLVCKGSGFTFSSFNMFWVRQAPGKGLEWVAGIGKDGVPKYGAAVDGRATISKDNGQSTMRLQLNNLRAEDTGTYYCAKAAGGCSYGWCGAYTGDIDTWGHGTEVIVSS
#7
L鎖(配列番号552):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGETVKITCSGGGSRYGWYQQKSPGSAPVTVIYYNDKRPSNIPSRFSGSKSGSTGTLTITGVRAEDEAVYFCGGYDGSTDAAFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号554):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGALSLVCKASGFFFFSIYDMGWVRQAPGKGLEWVAGIDDYGEYTGYGSAVKGRATISRDNGQSTVRLQLNNLRAEDTGTYYCARGAGTGCNSAGCGAYAGSIDAWGHGTEVIVSP
#10
L鎖(配列番号556):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGETVKLTCSGGGSRYGWYQQKSPGSAPVTVIYYNDKRPSDIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFCGGYDGSRDAGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号558):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGALSLVCKASGFFFFRIYDMGWVRQAPGKGLEWVAGIDDYGRYTGYGSAVKGRATISRDNGQSTVRLQLNNLRAEDTGTYYCARGAGTGCNSAGCGAYAGSIDAWGHGTEVIVSS
#13
L鎖(配列番号560):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGETVKITCSGGGNNYGWYQQKSPGSAPVTVIYNNNNRPSNIPSRFSGSKSGSTNTLTITGVQAEDEAVYYCGSYDSSSDSGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号562):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGGLSLVCKASGFTFSSVTMQWVRQAPGKGLEWVASICSGSSTYYGPAVKGRATISRDNGQNTVRLQLNNLRAEDTATYYCAKIVGRGRWSCTSAAYNIDAWGHGTEVIVSS
#22
L鎖(配列番号564):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGETVKITCSGGSGSYGWFQQKSPGSAPVTVIYWDDRRPSDIPSRFSGSKSGSIHTLTITGVQADDEAVYLCGNAVRSGTGYVGVFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号566):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGALSLVCKASGFTFSSNGMAWVRQAPGKGLELVARINSSGSYTNYGAAVKGRATISRDNGQSTVRLQLNNLRAEDTGTYYCAKGASGYGAYPGNIDAWGHGTEVIVSS
#33
L鎖(配列番号568):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGETVEITCSGDSSYYGWFQQKSPGSAPVTVIYDNTNRPSDIPSRFSGSKSGSTATLTITGVRAEDEAVYYCGGYDSSTYDGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号570):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGGLSLVCKASGFTFSSFNMNWVRQAPGKGLEYVAEISGTGSSTYYGSAVKGRATISRDNGQSTVRLQLNNLRAEDTATYFCARGDGAYSIDAWGHGTEVIVSS
 好ましい実施形態では、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号528;重鎖:配列番号530)、#7-34(軽鎖:配列番号532;重鎖:配列番号534)、#8-1(軽鎖:配列 番号536;重鎖:配列番号538)、#7(軽鎖:配列番号552;重鎖:配列番号554)、#10(軽鎖:配列番号556;重鎖:配列番号558)、#13(軽鎖:配列番号560;重鎖:配列番号562)および#33(軽鎖:配列番号568;重鎖:配列番号570)からなる群より選択される抗体の重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2および軽鎖CDR3あるいはそれらの機能的等価物(例えば、1つ、2つまたは3つあるいはそれ以上の保存的アミノ酸置換を含むもの)の少なくとも1つ、好ましくは2つ、3つ、4つ、5つ、さらに好ましくは6つすべてを含む。これらのクローンでは、実施例において、FSTL1に対するより強い結合活性が観察されており、同様のCDRを保持することによってこのより強い結合活性を保持することが期待され、同様の薬効が奏されることが理解される。
 さらに好ましくは、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号528;重鎖:配列番号530)、#7(軽鎖:配列番号552;重鎖:配列番号554)、#10(軽鎖:配列番号556;重鎖:配列番号558)、#13(軽鎖:配列番号560;重鎖:配列番号562)および#33(軽鎖:配列番号568;重鎖:配列番号570)からなる群より選択される抗体の重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2および軽鎖CDR3あるいはそれらの機能的等価物(例えば、1つ、2つまたは3つあるいはそれ以上の保存的アミノ酸置換を含むもの)の少なくとも1つ、好ましくは2つ、3つ、4つ、5つ、さらに好ましくは6つすべてを含む。これらのクローンでは、実施例において、より強い薬効が観察されており、同様のCDRを保持することによってこのより強い薬効を保持することが期待されることが理解される。
 別の実施形態では、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、特定の可変領域の全長を有する。そのような特定の可変領域は、抗体#5-2(軽鎖:配列番号508;重鎖:配列番号510)、#5-3(軽鎖:配列番号512;重鎖:配列番号514)、抗体#5-8(軽鎖:配列番号516;重鎖:配列番号518)、#5-10(軽鎖:配列番号520;重鎖:配列番号522)、#5-43(軽鎖:配列番号524;重鎖:配列番号526)、#6-55(軽鎖:配列番号528;重鎖:配列番号530)、#7-34(軽鎖:配列番号532;重鎖:配列番号534)、#8-1(軽鎖:配列番号536;重鎖:配列番号538)、#8-4(軽鎖:配列番号540;重鎖:配列番号542)、#8-7(軽鎖:配列番号544;重鎖:配列番号546)、#8-8(軽鎖:配列番号548;重鎖:配列番号550)、#7(軽鎖:配列番号552;重鎖:配列番号554)、#10(軽鎖:配列番号556;重鎖:配列番号558)、#13(軽鎖:配列番号560;重鎖:配列番号562)、#22(軽鎖:配列番号564;重鎖:配列番号566)および#33(軽鎖:配列番号568;重鎖:配列番号570)の可変領域の全長またはその機能的等価物(例えば、1つ、2つまたは3つあるいはそれ以上の保存的アミノ酸置換を含むもの)を含む。
 好ましい実施形態では、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、#6-55(軽鎖:配列番号528;重鎖:配列番号530)、#7-34(軽鎖:配列番号532;重鎖:配列番号534)、#8-1(軽鎖:配列番号536;重鎖:配列番号538)、#7(軽鎖:配列番号552;重鎖:配列番号554)、#10(軽鎖:配列番号556;重鎖:配列番号558)、#13(軽鎖:配列番号560;重鎖:配列番号562)および#33(軽鎖:配列番号568;重鎖:配列番号570)からなる群より選択される抗体の可変領域の全長またはその機能的等価物(例えば、1つ、2つまたは3つあるいはそれ以上の保存的アミノ酸置換を含むもの)を含む。好ましい実施形態では、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号528;重鎖:配列番号530)、#7(軽鎖:配列番号552;重鎖:配列番号554)、#10(軽鎖:配列番号556;重鎖:配列番号558)、#13(軽鎖:配列番号560;重鎖:配列番号562)および#33(軽鎖:配列番号568;重鎖:配列番号570)からなる群より選択される抗体の可変領域の全長またはその機能的等価物(例えば、1つ、2つまたは3つあるいはそれ以上の保存的アミノ酸置換を含むもの)を含む。
 好ましい実施形態では、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、抗体#5-2(軽鎖:配列番号598;重鎖:配列番号600)、#5-3(軽鎖:配列番602;重鎖:配列番号604)、抗体#5-8(軽鎖:配列番号606;重鎖:配列番号608)、#5-10(軽鎖:配列番号610;重鎖:配列番号612)、#5-43(軽鎖:配列番号614;重鎖:配列番号616)、#6-55(軽鎖:配列番号618;重鎖:配列番号620)、#7-34(軽鎖:配列番号622;重鎖:配列番号624)、#8-1(軽鎖:配列番号626;重鎖:配列番号628)、#8-4(軽鎖:配列番号630;重鎖:配列番号632)、#8-7(軽鎖:配列番号634;重鎖:配列番号636)、#8-8(軽鎖:配列番号638;重鎖:配列番号640)、#7(軽鎖:配列番号642;重鎖:配列番号644)、#10(軽鎖:配列番号646;重鎖:配列番号648)、#13(軽鎖:配列番号650;重鎖:配列番号652)、#22(軽鎖:配列番号654;重鎖:配列番号656)および#33(軽鎖:配列番号658;重鎖:配列番号660)からなる群より選択される抗体の全長またはそのヒト化配列を含む。
 好ましい実施形態では、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号618;重鎖:配列番号620)、#7-34(軽鎖:配列番号622;重鎖:配列番号624)、#8-1(軽鎖:配列番号626;重鎖:配列番号628)、#7(軽鎖:配列番号642;重鎖:配列番号644)、#10(軽鎖:配列番号556;重鎖:配列番号558)、#13(軽鎖:配列番号650;重鎖:配列番号652)および#33(軽鎖:配列番号658;重鎖:配列番号660)からなる群より選択される抗体の全長またはそのヒト化配列を含む。さらに好ましくは、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号528;重鎖:配列番号530)、#7(軽鎖:配列番号552;重鎖:配列番号554)、#10(軽鎖:配列番号556;重鎖:配列番号558)、#13(軽鎖:配列番号560;重鎖:配列番号562)および#33(軽鎖:配列番号568;重鎖:配列番号570)からなる群より選択される抗体の全長またはそのヒト化配列を含む。
 一つの好ましい実施形態では、本発明の抗体は、ヒト化抗体であり、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、ヒト化抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物であり得る。好ましい実施形態では、本発明のヒト化抗体は、H(2)-L(1)のH鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号671、673、675および677)ならびにL鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号687、689、691および693)を有する。
 好ましい実施形態では、本発明のヒト化抗体は、配列番号663、665、667および669(H(1)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号671、673、675および677(H(2)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号679、681、683および685(H(3)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)を含む重鎖フレームワーク配列、ならびに配列番号687、689、691および693(L(1)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号733、735、737および739(L(2)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号741、743、745および747(L(3)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)を含む軽鎖フレームワーク配列、または該重鎖フレームワーク配列および該軽鎖フレームワ ーク配列において、対応するニワトリ配列の重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号708、709、710および711)および軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号712、713もしくは716、714もしくは717および715)と相違するアミノ酸を1つ以上ニワトリ配列におけるアミノ酸に変異(バックミューテーション)させた配列を有する。好ましくは、重鎖フレームワーク配列は、H(2)のもの、すなわち配列番号671、673、675および677(H(2)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)またはその重鎖フレームワーク配列において、対応するニワトリ配列の重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4と相違するアミノ酸を1つ以上ニワトリ配列におけるアミノ酸に変異(バックミューテーション)させた配列を使用し得る。本明細書において、H(2)を用いた場合、H(1)およびH(3)よりもKD値がワンオーダー優れた活性がされたからである。また、好ましくは配列番号687、689、691および693(それぞれL(1)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)を含む軽鎖フレームワーク配列または該軽鎖フレームワーク配列において、対応するニワトリ軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号712、713もしくは716、714もしくは717および715)と相違するアミノ酸を1つ以上ニワトリ配列におけるアミノ酸に変異(バックミューテーション)させた配列を使用し得る。
 さらに好ましくは、ヒト化抗体は、配列番号663、665、667および669(H(1)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号671、673、675および677(H(2)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号679、681、683および685(H(3)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)含む重鎖フレームワーク配列または該重鎖フレームワーク配列において、対応するニワトリ重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号708、709、710および711)と相違するアミノ酸を1個~8個(例えば、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、または8個)ニワトリ配列におけるアミノ酸に変異させた配列を有し、配列番号687、689、691および693(L(1)のヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号733、735、737および739(L(2)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号741、743、745および747(L(3)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)を含む軽鎖フレームワーク配列または該軽鎖フレームワーク配列において、対応するニワトリ軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号712、713もしくは716、714もしくは717および715)と相違するアミノ酸を1個~4個(例えば、1個、2個、3個または4個)ニワトリ配列におけるアミノ酸に変異させた配列を有する、好ましい実施形態では、ヒト化抗体のバックミューテーションの際に考慮される、相違するアミノ酸の少なくとも1つ、さらに好ましくは少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つは、Vernier残基から選択される。活性が最適化される限りVernier残基以外の変異が含まれていてもよいことが理解される。好ましい実施形態では、相違するアミノ酸のすべてが、Vernier残基から選択される。Vernier残基については、例えば、特開2010-4895、Nishibori N et al., Molecular Immunology 43 (2006) 634-642等を参照することができ、これらの記載は本明細書において参考として援用される。
 前記Vernier残基は、ヒト化配列のH鎖のFR1アミノ酸(配列番号671)28位、30位、FR2のアミノ酸(配列番号673)12位、FR3アミノ酸(配列番号675)2位、10位、13位、17位および32位、ならびにL鎖のFR1(配列番号687)20位、FR3アミノ酸(配列番号691)10位、15位および31位を含む。配列が異なる場合はVernier配列は変動し得ることが理解される。
 1つの実施形態では、本発明の抗体は、ヒト化抗体であって、H(1)-L(1)、H (2)-L(1)、H(3)-L(1)、H(1)-L(2)、H(2)-L(2)、H(3)-L(2)、H(1)-L(3)、H(2)-L(3)、H(3)-L(3)のH鎖FR1、FR2、FR3およびFR4ならびL鎖FR1、FR2、FR3およびFR4のいずれかを有する。別の実施形態では、本発明の抗体は、ヒト化抗体であって、H(2)-L(1)のH鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号671、673、675および677)ならびにL鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号687、689、691および693)を有する。
 別の実施形態では、本発明の抗体は、ヒト化抗体であって、配列番号663、665、667および669(H(1)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号671、673、675および677(H(2)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号679、681、683および685(H(3)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)含む重鎖フレームワーク配列またはその1~10アミノ酸の置換、付加および/または欠失を含む変異体、ならびに配列番号687、689、691および693(L(1)のヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号733、735、737および739(L(2)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号741、743、745および747(L(3)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)を含む軽鎖フレームワーク配列またはその1~10アミノ酸の置換、付加および/または欠失を含む変異体を有する。
 さらに別の実施形態では、本発明の抗体は、ヒト化抗体であって、配列番号663、665、667および669(H(1)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号671、673、675および677(H(2)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号679、681、683および685(H(3)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)を含む重鎖フレームワーク配列、ならびに配列番号687、689、691および693(ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号733、735、737および739(L(2)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号741、743、745および747(L(3)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)を含む軽鎖フレームワーク配列からなるフレームワーク配列または該フレームワーク配列において1~10アミノ酸、1~9アミノ酸、1~8アミノ酸、1~7アミノ酸、1~6アミノ酸、1~5アミノ酸、1~4アミノ酸、1~3アミノ酸、1~2アミノ酸の置換、付加および/または欠失を含む配列を含む。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体をコードするポリヌクレオチドまたはベクターを細胞に導入することによって、形質転換体を作成できる。この形質転換体を用いれば、本発明の実施形態に係る抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体を作製できる。形質転換体は、ヒトまたはヒトを除く哺乳動物(例えば、ラット、マウス、モルモット、ウサギ、ウシ、サル等)の細胞であってもよい。哺乳動物細胞としては、例えば、チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO細胞)、サル細胞COS-7などが挙げられる。または、形質転換体はEscherichia属菌、酵母等であってもよい。
 上記のベクターとしては、例えば大腸菌由来のプラスミド(例えばpET-Blue)、枯草菌由来のプラスミド(例えばpUB110)、酵母由来プラスミド(例えばpSH19)、動物細胞発現プラスミド(例えばpA1-11、pcDNA3.1-V5/His-TOPO)、λファージなどのバクテリオファージ、ウイルス由来のベクターなどを用いることができる。これらのベクターは、プロモーター、複製開始点、または抗生物質耐性遺伝子など、蛋白質発現に必要な構成要素を含んでいてもよい。ベクターは発現ベクターであってもよい。 
 上記のポリヌクレオチドまたはベクターの細胞への導入方法としては、例えば、リン酸カルシウム法、リポフェクション法、エレクトロポレーション法、アデノウイルスによる方法、レトロウイルスによる方法、またはマイクロインジェクションなどを使用できる(改訂第4版新遺伝子工学ハンドブック, 羊土社(2003):152-179.)。抗体の細胞を用いた生産方法としては、例えば、"タンパク質実験ハンドブック,羊土社(2003):128-142."に記載の方法を使用できる。抗体の精製においては、例えば、硫酸アンモニウム、エタノール沈殿、プロテインA、プロテインG、ゲルろ過クロマトグラフィー、陰イオン、陽イオン交換クロマトグラフィー、ホスホセルロースクロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、またはレクチンクロマトグラフィーなどを用いることができる(タンパク質実験ハンドブック,羊土社(2003):27-52.)。
 (医薬、抗がん剤)
 1つの局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む医薬を提供する。本発明の医薬において使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 この局面において、本発明は、医薬として使用するための本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を提供する。本発明の医薬用途のための抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 この局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物の有効量をそれを必要とする被験体に投与する工程を包含する、FSTL1に関連する疾患を処置または予防するための方法を提供する。本発明の方法で使用され得る抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 別の局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む抗がん剤を提供する。本発明の抗がん剤において使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 この局面において、本発明は、がんの治療または予防のための本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を提供する。本発明のがんの治療または予防のための抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 この局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物の有効量をそれを必要とする被験体に投与する工程を包含する、がんを処置または予防するための方法を提供する。本発明の方法で使用され得る抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが 理解される。
 別の局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む転移性悪性腫瘍または悪性腫瘍の転移の治療剤または予防剤を提供する。本発明の転移性悪性腫瘍において使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 この局面において、本発明は、転移性悪性腫瘍または悪性腫瘍の転移を治療または予防するための本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を提供する。本発明の転移性悪性腫瘍を治療用途のための抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 この局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物の有効量をそれを必要とする被験体に投与する工程を包含する、転移性悪性腫瘍または悪性腫瘍の転移を処置または予防するための方法を提供する。本発明の方法で使用され得る抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 本発明が対象とする疾患は、がんであり、例えば、メラノーマ、大腸癌、乳癌、リンパ腫、肺癌、前立腺癌、腎癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、頭頸部癌、膵癌、膀胱癌、子宮頚部癌、脳中枢神経腫瘍、肉腫、白血病および多発性骨髄腫およびそれらの転移性の悪性腫瘍を挙げることができるがそれらに限定されない。また、これらの癌は、SNAILおよび/またはFSTL1を高発現する癌種であってもよい。なお、これらのSNAILおよび/またはFSTL1の発現については、
https://www.oncomine.com/resource/login.html
で提供されるOncomineのヒト腫瘍組織解析情報サイトにおいて得られる情報(以下の表1Aを参照)に基づいて、メラノーマ、大腸癌、乳癌、リンパ腫、肺癌、前立腺癌、腎癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、頭頸部癌、膵癌、膀胱癌、子宮頚部癌、脳中枢神経腫瘍、肉腫、白血病および多発性骨髄腫に高発現がみられることが説明されていることから、これらの癌種でも実施例で実証されたものと同様に効果があることが理解される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
(ONCOMINEdata)
 別の局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含むがん細胞の転移の阻害剤を提供し、骨転移、肺転移、肝転移、脾臓転移、リンパ節転移、脳転移、特に骨転移、肺転移の阻害をもなし得る阻害剤を提供する。
 この局面において、本発明は、がん細胞の転移(例えば、骨転移、肺転移、肝転移、脾臓転移、リンパ節転移、脳転移)の阻害のため、特に骨転移、肺転移の阻害のための本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を提供する。本発明のがん細胞の転移(例えば、骨転移、肺転移、肝転移、脾臓転移、リンパ節転移、脳転移)の阻害のため、特に骨転移、肺転移の阻害のための抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 この局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物の有効量をそれを必要とする被験体に投与する工程を包含する、がん細胞の転移(例えば、骨転移、肺転移、肝転移、脾臓転移、リンパ節転移、脳転移)を阻害するため、特に骨転移、肺転移の阻害のための方法を提供する。特に、骨転移を阻害することは従来きわめて困難といわれてきたところ、本明細書中の実施例において示されるようにこれを顕著に阻害することができることが見出されていることから、この点においても、本発明の優位性が見出される。本発明の方法で使用され得る抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 さらに別の局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む間葉系幹細胞(MSC)による免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の誘導や増強の阻害剤を提供する。免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の増強は、免疫抑制活性または免疫不全活性を有するMSC細胞の増殖、免疫抑制活性または免疫不全活性を有するMSC細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の増強および免疫抑制活性または免疫不全活性を有しない細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の獲得の少なくとも1つを含む。間葉系幹細胞(MSC)による免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の増強は、免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻を誘導する間葉系幹細胞の誘導の概念も包含する。このような免疫抑制能の高いMSCは、活性化MSCまたは癌関連MSCとしても知られている。理論に束縛されることを望まないが、Snail陽性癌細胞等から分泌されたFSTL1は、MSCのいわゆる前駆細胞に作用して、MSCが免疫抑制性細胞の前駆細胞を免疫抑制性の免疫関連細胞(例えば、制御性T細胞、制御性樹状細胞、寛容性樹状細胞、および骨髄由来免疫抑制性細胞)へと分化させる因子ならびに/または増殖を促進する因子および/もしくはその免疫抑制活性を増強する因子を分泌させそれによって、いわゆる前駆細胞が免疫抑制性細胞となることによって、免疫抑制状態となっていると考えられる。そこで、本願発明のような抗FSTL1抗体を作用させることによって、FSTL1の作用が抑制され、結果として、免疫抑制状態が解除されると考えられる。
 したがって、別の局面では、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む免疫関連細胞の免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の活性の獲得および/または増強の阻害剤を提供する。免疫関連細胞の免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の活性の獲得および/または増強は、免疫抑制細胞の誘導の現象も含むため、免疫関連細胞の免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の活性の獲得および/または増強の阻害剤は、免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻活性のある細胞の誘導の阻害剤の概念を含むことになる。本発明の方法で使用され得る抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 この局面において、本発明は、免疫関連細胞の免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の活性の獲得および/または増強の阻害のための本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を提供する。本発明の免疫関連細胞の免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の活性の獲得および/または増強の阻害のための抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 この局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物の有効量をそれを必要とする被験体に投与する工程を包含する、免疫抑制活性の獲得および/または増強を阻害するための方法を提供する。本発明の方法で使用され得る抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 1つの実施形態では、本発明の阻害剤における免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の活性の獲得および/または増強は、制御性T細胞の増殖、制御性T細胞の免疫抑制活性の増強、制御性T細胞への分化、制御性樹状細胞の免疫抑制活性の増強、制御性樹状細胞の増殖、制御性樹状細胞への分化、寛容性樹状細胞の増殖、寛容性樹状細胞の免疫抑制活性の増強、寛容性樹状細胞への分化、骨髄由来免疫抑制性細胞の増殖、骨髄由来免疫抑制性細胞の免疫抑制活性の増強および骨髄由来免疫抑制性細胞への分化、疲弊T細胞の増殖、疲弊T細胞の免疫不全活性の増強、および疲弊T細胞の誘導(増加または分化)からなる群より選択される少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つ、より好ましくは3つ、より好ましくは4つ、より好ましくは5つ、より好ましくは6つ、より好ましくは7つ、より好ましくは8つ、より好ましくは9つ、より好ましくは10、より好ましくは11、より好ましくはすべてを含む。
 好ましい実施形態では、本発明は、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物およびCTLA4抑制剤に加え、さらに細胞殺傷性薬剤を含む。したがって、本発明の組成物、剤、医薬等(治療薬または予防薬等)は複合分子を含みうるあるいは結合したものであるといえる。
 1つの局面において、本発明の併用剤は、FSTL1抑制剤およびCTLA4抑制剤の他に、別のがん治療と組み合わせてもよい。具体的には、別のがん治療は、本発明の抗がん剤とは別の抗がん剤、手術療法もしくは放射線療法またはそれらの組合せを含む。
 癌に対する化学療法および放射線療法は、リンパ球の増殖を激しく減少させるという副作用が不可避である。一つの実施形態では、本発明の組成物の投与は、減少したリンパ球細胞を刺激、増殖させる効果を示すと共に、通常の化学療法に付随する激烈な副作用を最小限に抑制することができる。また、放射線療法についても同様である。また、本発明の組成物との併用によって、化学療法剤の用量または照射放射線量を通常使用される用量あるいは照射量から大幅に減少させることができる。本発明の癌治療組成物は、本発明の抗がん剤とは別の、既存のまたは新規の化学療法剤と併用あるいは合剤化することができる。そのような化学療法剤として、例えば、アルキル化剤、ニトロソウレア剤、代謝拮抗剤、抗癌性抗生物質、植物由来アルカロイド、トポイソメラーゼ阻害剤、ホルモン療法剤、ホルモン拮抗剤、アロマターゼ阻害剤、P糖蛋白阻害剤、白金錯体誘導体、その他免疫療法剤またはその他の抗癌剤が挙げられる。さらに、患者のQOL回復のための癌治療補助剤である白血球(好中球)減少症治療薬、血小板減少症治療薬、制吐剤、癌性疼痛治療薬と併用あるいは合剤化ができる。
 本明細書において、「細胞殺傷性薬剤」は、細胞膜を溶解する可能性のある薬剤である。細胞殺傷性薬剤は、ペプチドの場合は細胞傷害性ペプチドと呼ばれ、細胞傷害性ペプチドは当該分野において種々の呼称があり、例えば、「溶解性ペプチド成分」、「細胞殺傷性配列」は、「細胞溶解性ペプチド(配列)」または「細胞膜溶解性ペプチド(配列)」などとも称されるが、これらは本発明の目的では同義で用いられる。このような細胞傷害性薬剤の代表例としては、GailD.et al., Cancer Res 2008;68:9280-9290.; Ian Krop and Eric P. Winer, ClinCancerRes; 20(1); 1-6.およびK Naito et al., Leukemia(2000) 14, 1436-144に列挙されたものを挙げることができ、メイタンシノイド(Maytansinoid)、エムタンシン(emtansine)、CMA-676に含まれるN-アセチルーγ-カリケアミシンジメチルヒドラジド(NAc-γカリケアミシン、DMH)などを挙げることができるがこれらに限定されない。ペプチドとしては、代表的な細胞殺傷性ペプチドとしては、細胞膜溶解性ペプチド、細胞膜電位不安定化ペプチド、細胞膜溶解・核酸結合ペプチドおよびミトコンドリア膜崩壊ペプチドを挙げることができるがこれらに限定されない。
 必要に応じて、このような細胞殺傷性薬剤は抗体等の本発明の結合剤に対してスペーサーで結合されていてもよい。本明細書において「スペーサー」とは、橋をかけるように,鎖式高分子の分子間で化学結合を形成させる部分をいい、リンカーとも称される。ペプチドのスペーサーとしては例えば、代表的には、G、Pからなる0~5アミノ酸の配列が挙げられるがこれに限定されない。スペーサーは必須ではなく、存在しなくてもよい。
 本発明は、抗FSTL1抗体および/もしくは抗CTLA4抗体、またはそれらのフラグメントもしくは機能的等価物と、細胞殺傷性薬剤との組み合わせは複合分子で提供されてもよい。このような分子を例示的に説明すると、爆薬部分に当たる、細胞傷害性部分と、弾頭部分にあたるがん細胞に対する特異性を担当する部分(たとえば、がん細胞に高発現している受容体に対して特異的に結合するペプチド・配列、代表的には抗体)とを組み合わせてできる分子と説明することができる。スペーサーを使用する場合、がん細胞特異的結合剤+スペーサー+細胞殺傷性薬剤から構成されることになる。本明細書では、任意のがん細胞特異的結合剤、任意のスペーサー、任意の細胞殺傷性薬剤を任意に組み合わせることができ、その製造法および使用法の例を記載する。このような分子は、化学合成法が通常であるが、ペプチドで構成される場合は遺伝子組換えにより強制発現させ精製する方法、あるいはこれと組み合わせた方法も可能である。
 本発明の使用について、治療しようとするがん細胞について、細胞表面のFSTL1の発現および細胞殺傷性薬剤に対するがん細胞の傷害感受性を調べる。その結果をもとに弾頭と爆薬を選択し、そのがん細胞に最適な分子をデザインする。化学合成等により得られたオーダーメイドペプチドトキシンを必要に応じてアテロコラーゲン等のDDSと組み合わせ、局所投与または全身投与を行い治療することができる。
 本発明は、Snail陽性癌細胞における作用効果から見出されたものであるため、理論に束縛されることを望まないが、本発明の標的は、Snail陽性癌細胞に起因するがんを含みうる。癌細胞の一部がEMTを生じてSNAILを発現するので、そのような限られた数種の癌だけでなく、実に様々な癌種で“EMT”を生じた細胞がSNAILを発現するといわれている。そのようながんとしては、扁平上皮癌、メラノーマ、大腸癌、乳癌、リンパ腫、肺癌、前立腺癌、腎癌、甲状腺癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、頭頸部癌、膵癌、膀胱癌、子宮頚部癌、脳中枢神経腫瘍、肉腫、白血病および多発性骨髄腫を挙げることができるがこれらに限定されない。
 治療薬の投与経路は、治療に際して効果的なものを使用するのが好ましく、例えば、静脈内、皮下、筋肉内、腹腔内、または経口投与等であってもよい。投与形態としては、例えば、注射剤、カプセル剤、錠剤、顆粒剤等であってもよい。抗体またはポリヌクレオチドを投与する場合には、注射剤として用いることが効果的である。注射用の水溶液は、例えば、バイアル、またはステンレス容器で保存してもよい。また注射用の水溶液は、例えば生理食塩水、糖(例えばトレハロース)、NaCl、またはNaOH等を配合してもよい。また治療薬は、例えば、緩衝剤(例えばリン酸塩緩衝液)、安定剤、アジュバント等の徐放剤等を配合してもよい。
 一般的に、本発明の組成物、医薬、剤(治療剤、予防剤等)等は、治療有効量の治療剤または有効成分、および薬学的に許容しうるキャリアもしくは賦形剤を含む。本明細書において「薬学的に許容しうる」は、動物、そしてより詳細にはヒトにおける使用のため、政府の監督官庁に認可されたか、あるいは薬局方または他の一般的に認められる薬局方に列挙されていることを意味する。本明細書において使用される「キャリア」は、治療剤を一緒に投与する、希釈剤、アジュバント、賦形剤、またはビヒクルを指す。このようなキャリアは、無菌液体、例えば水および油であることも可能であり、石油、動物、植物または合成起源のものが含まれ、限定されるわけではないが、ピーナツ油、ダイズ油、ミネラルオイル、ゴマ油等が含まれる。医薬を経口投与する場合は、水が好ましいキャリアである。医薬組成物を静脈内投与する場合は、生理食塩水および水性デキストロースが好ましいキャリアである。好ましくは、生理食塩水溶液、並びに水性デキストロースおよびグリセロール溶液が、注射可能溶液の液体キャリアとして使用される。適切な賦形剤には、軽質無水ケイ酸、結晶セルロース、マンニトール、デンプン、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、モルト、米、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、タルク、塩化ナトリウム、脱脂粉乳、グリセロール、プロピレン、グリコール、水、エタノール、カルメロースカルシウム、カルメロースナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、中鎖脂肪酸トリグリセライド、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、白糖、カルボキシメチルセルロース、コーンスターチ、無機塩等が含まれる。組成物は、望ましい場合、少量の湿潤剤または乳化剤、あるいはpH緩衝剤もまた含有することも可能である。これらの組成物は、溶液、懸濁物、エマルジョン、錠剤、ピル、カプセル、粉末、持続放出配合物等の形を取ることも可能である。伝統的な結合剤およびキャリア、例えばトリグリセリドを用いて、組成物を座薬として配合することも可能である。経口配合物は、医薬等級のマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリン・ナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウムなどの標準的キャリアを含むことも可能である。適切なキャリアの例は、E.W.Martin, Remington’s PharmaceuticalSciences(MarkPublishing Company, Easton, U.S.A)に記載される。このような組成物は、患者に適切に投与する形を提供するように、適切な量のキャリアと一緒に、治療有効量の療法剤、好ましくは精製型のものを含有する。配合物は、投与様式に適していなければならない。これらのほか、例えば、界面活性剤、賦形剤、着色料、着香料、保存料、安定剤、緩衝剤、懸濁剤、等張化剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、流動性促進剤、矯味剤等を含んでいてもよい。
 本発明を医薬として投与する場合、種々の送達(デリバリー)系が知られ、そしてこのような系を用いて、本発明の治療剤を適切な部位(例えば、食道)に投与することも可能であり、このような系には、例えばリポソーム、微小粒子、および微小カプセル中の被包:治療剤(例えば、ポリペプチド)を発現可能な組換え細胞の使用、受容体が仲介するエンドサイトーシスの使用などがある。導入法には、限定されるわけではないが、皮内、筋内、腹腔内、静脈内、皮下、鼻内、硬膜外、および経口経路が含まれる。好適な経路いずれによって、例えば注入によって、ボーラス(bolus)注射によって、上皮または皮膚粘膜裏打ち(例えば口腔、直腸および腸粘膜など)を通じた吸収によって、医薬を投与することも可能であるし、必要に応じてエアロゾル化剤を用いて吸入器または噴霧器を使用しうるし、そして他の生物学的活性剤と一緒に投与することも可能である。投与は全身性または局所であることも可能である。本発明は腫瘍に直接投与することもできる。
 好ましい実施形態において、公知の方法に従って、ヒトへの投与に適応させた医薬組成物として、組成物を配合することができる。このような組成物は注射により投与することができる。代表的には、注射投与のための組成物は、無菌等張水性緩衝剤中の溶液である。必要な場合、組成物はまた、可溶化剤および注射部位での疼痛を和らげるリドカインなどの局所麻酔剤も含むことも可能である。一般的に、成分を別個に供給するか、または単位投薬型中で一緒に混合して供給し、例えば活性剤の量を示すアンプルまたはサシェなどの密封容器中、凍結乾燥粉末または水不含濃縮物として供給することができる。組成物を注入によって投与しようとする場合、無菌薬剤等級の水または生理食塩水を含有する注入ビンを用いて、分配することも可能である。組成物を注射によって投与しようとする場合、投与前に、成分を混合可能であるように、注射用の無菌水または生理食塩水のアンプルを提供することも可能である。
 本発明の抗体等、組成物、医薬、剤(治療剤、予防剤等)等を中性型または塩型あるいは他のプロドラッグ(例えば、エステル等)で配合することも可能である。薬学的に許容しうる塩には、塩酸、リン酸、酢酸、シュウ酸、酒石酸などに由来する遊離型のカルボキシル基とともに形成されるもの、イソプロピルアミン、トリエチルアミン、2-エチルアミノエタノール、ヒスチジン、プロカインなどに由来するものなどの遊離型のアミン基とともに形成されるもの、並びにナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、および水酸化第二鉄などに由来するものが含まれる。
 特定の障害または状態の治療に有効な本発明の治療剤の量は、障害または状態の性質によって変動しうるが、当業者は本明細書の記載に基づき標準的臨床技術によって決定可能である。さらに、場合によって、in vitroアッセイを使用して、最適投薬量範囲を同定するのを補助することも可能である。配合物に使用しようとする正確な用量はまた、投与経路、および疾患または障害の重大性によっても変動しうるため、担当医の判断および各患者の状況に従って、決定すべきである。しかし、投与量は特に限定されないが、例えば、1回あたり0.001、1、5、10、15、100、または1000mg/kg体重であってもよく、それらいずれか2つの値の範囲内であってもよい。投与間隔は特に限定されないが、例えば、1、7、14、21、または28日あたりに1または2回投与してもよく、それらいずれか2つの値の範囲あたりに1または2回投与してもよい。投与量、投与間隔、投与方法は、患者の年齢や体重、症状、対象臓器等により、適宜選択してもよい。また治療薬は、治療有効量、または所望の作用を発揮する有効量の有効成分を含むことが好ましい。悪性腫瘍マーカーが、投与後に有意に減少した場合に、治療効果があったと判断してもよい。有効用量は、in vitroまたは動物モデル試験系から得られる用量-反応曲線から推定可能である。
 本発明の一実施形態において「患者」は、ヒト、またはヒトを除く哺乳動物(例えば、マウス、モルモット、ハムスター、ラット、ネズミ、ウサギ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、ウシ、ウマ、ネコ、イヌ、マーモセット、サル、またはチンパンジー等の1種以上)を含む。
また患者は、FSTL1またはSnail陽性悪性腫瘍を発症していると判断または診断された患者であってもよい。このとき、判断または診断は、FSTL1またはSnailの蛋白質レベルを検出することにより行われることが好ましい。
 本発明の医薬組成物または剤(治療剤もしくは予防剤等)はキットとして提供することができる。 特定の実施形態では、本発明は、本発明の組成物または医薬の1以上の成分が充填された、1以上の容器を含む、薬剤パックまたはキットを提供する。場合によって、このような容器に付随して、医薬または生物学的製品の製造、使用または販売を規制する政府機関によって規定された形で、政府機関による、ヒト投与のための製造、使用または販売の認可を示す情報を示すことも可能である。
 本発明のキットはまた、本発明の抗体等、組成物、治療剤、予防剤または医薬として使用するタンパク質をコードする発現ベクターも含有することも可能であり、このタンパク質は、発現された後、生物学的に活性な複合体を形成するため、再構成されることも可能である。このようなキットは、好ましくはまた、必要な緩衝剤および試薬も含有する。場合によって、このような容器に付随して、キット使用のための指示書(添付文書)、並びに/あるいは医薬または生物学的製品の製造、使用または販売を規制する政府機関によって規定された形で、政府機関による、ヒト投与のための製造、使用または販売の認可を示す情報を示すことも可能である。
 (併用剤)
 1つの局面において、本発明は、FSTL1抑制剤とCTLA4抑制剤との組み合わせ物を提供する。理論に束縛されることを望まないが、本発明は、FSTL1の経路を抑制することに加え、CTLA4の経路を抑制することにより、大腸癌が消失し生存率が調べた範囲で100%であるという顕著な効果が示されたことに例示されるように、予想外に顕著にがんの免疫解除抑制に対する効果が増強されたことに基づくものであり、実施例において示された抗体による例から、他の抑制剤、抗体以外の形態たとえば抗体の抗原結合フラグメント、それらの誘導体、機能的等価物、アンチセンス核酸、siRNA、アプタマー、およびリボザイム、ならびにそれらの複合体からなる群より選択される任意の形態を採用することができることが理解される。本発明において使用され得るFSTL1抑制剤およびCTLA4抑制剤は、各々FSTL1のシグナル伝達経路およびCTLA4のシグナル伝達経路を抑制することができる限り、上記例示される等のどのような形態でもよいが、好ましい実施形態では、本発明の組合せ物では、FSTL1抑制剤は抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物であり、および/または前記CTLA4抑制剤は抗CTLA4抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物である。
 1つの局面において、本発明は、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物と、抗CTLA4抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物との組み合わせ物を提供する。
 1つの実施形態では、本発明で使用される抗FSTL1抗体は、配列番号503(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸48位~100位、148~170位(好ましくは148~162位)、193~228位または193~216位および205~228位ならびに272~289位からなる群より選択される領域にエピトープを有する。
 好ましい実施形態では、本発明で使用される抗FSTL1抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号528;重鎖:配列番号530)、#7-34(軽鎖:配列番号532;重鎖:配列番号534)、#8-1(軽鎖:配列番号536;重鎖:配列番号538)、#7(軽鎖:配列番号552;重鎖:配列番号554)、#10(軽鎖:配列番号556;重鎖:配列番号558)、#13(軽鎖:配列番号560;重鎖:配列番号562)および#33(軽鎖:配列番号568;重鎖:配列番号570)からなる群より選択される抗体の重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2および軽鎖CDR3を含む。
 より好ましい実施形態では、本発明で使用される抗FSTL1抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号528;重鎖:配列番号530)、#7-34(軽鎖:配列番号532;重鎖:配列番号534)、#8-1(軽鎖:配列番号536;重鎖:配列番号538)、#7(軽鎖:配列番号552;重鎖:配列番号554)、#10(軽鎖:配列番号556;重鎖:配列番号558)、#13(軽鎖:配列番号560;重鎖:配列番号562)および#33(軽鎖:配列番号568;重鎖:配列番号570)からなる群より選択される抗体の可変領域の全長を含む。
 さらに別の実施形態では、本発明で使用される抗FSTL1抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号618;重鎖:配列番号620)、#7-34(軽鎖:配列番号622;重鎖:配列番号624)、#8-1(軽鎖:配列番号626;重鎖:配列番号628)、#7(軽鎖:配列番号642;重鎖:配列番号644)、#10(軽鎖:配列番号656;重鎖:配列番号658)、#13(軽鎖:配列番号650;重鎖:配列番号652)および#33(軽鎖:配列番号658;重鎖:配列番号660)からなる群より選択される抗体の全長またはそのヒト化配列を含む。さらに好ましくは、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号528;重鎖:配列番号530)、#7(軽鎖:配列番号552;重鎖:配列番号554)、#10(軽鎖:配列番号556;重鎖:配列番号558)、#13(軽鎖:配列番号560;重鎖:配列番号562)および#33(軽鎖:配列番号568;重鎖:配列番号570)からなる群より選択される抗体の全長またはそのヒト化配列を含む。
 一つの実施形態では、本発明の抗体は、ヒト化抗体であり、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、ヒト化抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物であり得る。好ましい実施形態では、本発明のヒト化抗体は、H(2)-L(1)のH鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号671、673、675および677)ならびにL鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号687、689、691および693)を有する。
 1つの実施形態では、抗CTLA4抗体は、CTLA4とCD80および/またはCD86の結合阻害能を有する(例えば、http://first.lifesciencedb.jp/archives/1194を参照。)。
 1つの実施形態では、本発明で使用される抗CTLA4抗体は、Clone 9H10(BioLegend)またはイピリムバブ(Ipilimumab;その重鎖のアミノ酸配列は配列番号756であり、軽鎖のアミノ酸配列は配列番号757である)のエピトープと同様のエピトープを有する。
 別の実施形態では、本発明で使用される抗CTLA4抗体は、抗体Clone 9H10(BioLegend)またはイピリムバブ(Ipilimumab)の重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2および軽鎖CDR3を含む。イピリムマブのCDR配列は、それぞれ、重鎖CDR1はSYTMH(配列番号756の31~35位)であり、重鎖CDR2はFISYDGNNKYY ADSVKG(配列番号756の50~66位)であり、重鎖CDR3はTGWLGPFDY(配列番号756の99~107位)である、軽鎖CDR1はRASQSVGSSYLA(配列番号757の24~35位)であり、軽鎖CDR2はGAFSRAT(配列番号757の51~57位)であり、および軽鎖CDR3はQQYGSPWT(配列番号757の90~97位)である。イピリムバブは、CTLA4とそのリガンドであるB7.1およびB7.2との結合部位にエピトープを有することから、このようなエピトープ特性も好ましくあり得る。
 別の実施形態では、本発明で使用される抗CTLA4抗体は、抗体Clone 9H10(BioLegend)またはIpilimumabの可変領域(重鎖(配列番号756)の1~118位および軽鎖(配列番号757)の1~110位)の全長を含む。
 別の実施形態では、本発明で使用される抗CTLA4抗体は、抗体Clone 9H10(BioLegend)またはIpilimumabの全長(配列番号756および配列番号757)またはそのヒト化配列を含む。
 別の局面では、本発明は、本発明の組合せ物を含む医薬を提供する。本発明の医薬で使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態あるいは、本発明の医薬で使用されるおよび任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。本発明の医薬で使用される抗CTLA4抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において記載される任意の実施形態あるいは任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 さらに別の局面では、本発明は、本発明の組合せ物を含む抗がん剤を提供する。本発明の抗がん剤で使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態あるいは、本発明の医薬で使用されるおよび任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。本発明の医薬で使用される抗CTLA4抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において記載される任意の実施形態あるいは任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 さらに別の局面では、本発明は、本発明の組合せ物を含む転移性悪性腫瘍の治療剤を提供する。本発明の転移性悪性腫瘍の治療剤で使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態あるいは、本発明の医薬で使用されるおよび任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。本発明の医薬で使用される抗CTLA4抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において記載される任意の実施形態あるいは任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 さらに別の局面では、本発明は、本発明の組合せ物を含むメラノーマ、大腸癌、乳癌、リンパ腫、肺癌、前立腺癌、腎癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、頭頸部癌、膵癌、膀胱癌、子宮頚部癌、脳中枢神経腫瘍、肉腫、白血病、および多発性骨髄腫からなる群より選択される少なくとも1つの疾患の治療剤を提供する。本発明のこれらの疾患の治療剤で使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態あるいは、本発明の医薬で使用されるおよび任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。本発明の医薬で使用される抗CTLA4抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において記載される任意の実施形態あるいは任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 さらに別の局面では、本発明は、本発明の組合せ物を含むがん細胞の転移(例えば、骨転移、肺転移)の阻害剤を提供し、骨転移、肺転移、肝転移、脾臓転移、リンパ節転移、脳転移、特に骨転移、肺転移の阻害をもなし得る阻害剤を提供する。本発明のがん細胞の転移の阻害剤で使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態あるいは、本発明の医薬で使用されるおよび任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。本発明の医薬で使用される抗CTLA4抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において記載される任意の実施形態あるいは任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 さらに別の局面では、本発明は、本発明の組合せ物を含む間葉系幹細胞(MSC)の免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の誘導や増強の阻害剤を提供する。本発明のMSCの免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の誘導や増強の増強の阻害剤で使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態あるいは、本発明の医薬で使用されるおよび任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。本発明の医薬で使用される抗CTLA4抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において記載される任意の実施形態あるいは任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 さらに別の局面では、本発明は、本発明の組合せ物を含む免疫関連細胞の免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の活性の獲得および/または増強の阻害剤を提供する。本発明の免疫関連細胞の免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の活性の獲得および/または増強の阻害剤で使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態あるいは、本発明の医薬で使用されるおよび任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。本発明の医薬で使用される抗CTLA4抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において記載される任意の実施形態あるいは任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 1つの実施形態では、上記免疫関連細胞の免疫破綻活性の獲得および/または増強は、制御性T細胞の増殖、制御性T細胞の免疫抑制活性の増強、制御性T細胞への分化、制御性樹状細胞の増殖、制御性樹状細胞の免疫抑制活性の増強、制御性樹状細胞への分化、寛容性樹状細胞の増殖、寛容性樹状細胞の免疫抑制活性の増強、寛容性樹状細胞への分化、骨髄由来免疫抑制性細胞の増殖、骨髄由来免疫抑制性細胞の免疫抑制活性の増強、骨髄由来免疫抑制性細胞への分化、疲弊T細胞の増殖、疲弊T細胞の免疫不全活性の増強、および疲弊T細胞の誘導からなる群より選択される少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つ、より好ましくは少なくとも3つ、より好ましくは少なくとも4つ、より好ましくは少なくとも5つ、より好ましくは少なくとも6つ、より好ましくは少なくとも7つ、より好ましくは少なくとも8つ、より好ましくは少なくとも9つ、より好ましくは少なくとも10、より好ましくは少なくとも11、より好ましくは少なくとも12、より好ましくは少なくとも13、より好ましくは少なくとも14、より好ましくはすべてを含む。
 1つの局面において、本発明の医薬、抗がん剤、治療剤または阻害剤は、別のがん治療と組み合わせてもよい。具体的には、別のがん治療は、本発明の抗がん剤とは別の抗がん剤、手術療法もしくは放射線療法またはそれらの組合せを含む。
 癌に対する化学療法および放射線療法は、リンパ球の増殖を激しく減少させるという副作用が不可避である。一つの実施形態では、本発明の組成物の投与は、減少したリンパ球細胞を刺激、増殖させる効果を示すと共に、通常の化学療法に付随する激烈な副作用を最小限に抑制することができる。また、放射線療法についても同様である。また、本発明の組成物との併用によって、化学療法剤の用量または照射放射線量を通常使用される用量あるいは照射量から大幅に減少させることができる。本発明の癌治療組成物は、本発明の抗がん剤とは別の、既存のまたは新規の化学療法剤と併用あるいは合剤化することができる。そのような化学療法剤として、例えば、アルキル化剤、ニトロソウレア剤、代謝拮抗剤、抗癌性抗生物質、植物由来アルカロイド、トポイソメラーゼ阻害剤、ホルモン療法剤、ホルモン拮抗剤、アロマターゼ阻害剤、P糖蛋白阻害剤、白金錯体誘導体、その他免疫療法剤またはその他の抗癌剤が挙げられる。さらに、患者のQOL回復のための癌治療補助剤である白血球(好中球)減少症治療薬、血小板減少症治療薬、制吐剤、癌性疼痛治療薬と併用あるいは合剤化ができる。
 1つの別の局面では、本発明は、FSTL1抑制剤を含む抗がん剤であって、該FSTL1抑制剤はCTLA4抑制剤と組み合わせて投与されることを特徴とする抗がん剤を提供する。抑制剤としては、実施例において示された抗体による例から、それぞれ独立して、他の抑制剤、抗体以外の形態たとえば抗体の抗原結合フラグメント、それらの誘導体、機能的等価物、アンチセンス核酸、siRNA、アプタマー、およびリボザイム、ならびにそれらの複合体からなる群より選択される任意の形態を採用することができることが理解される。本発明において使用され得るFSTL1抑制剤およびCTLA4抑制剤は、各々FSTL1のシグナル伝達経路およびCTLA4のシグナル伝達経路を抑制することができる限り、上記例示される等のどのような形態でもよいが、好ましい実施形態では、本発明の抗がん剤物では、FSTL1抑制剤は抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物であり、および/または前記CTLA4抑制剤は抗CTLA4抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物である。
 好ましくは、本発明は、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む抗がん剤であって、該抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、抗CTLA4抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物と組み合わせて投与されることを特徴とする、抗がん剤を提供する。このような抗がん剤は、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含むが、使用形態が、併用であるものであり、そのような併用は例えば、キットに記載されあるいは添付文書において記載される。本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む抗がん剤で使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態あるいは、本発明の医薬で使用されるおよび任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。本発明の医薬で使用される抗CTLA4抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において記載される任意の実施形態あるいは任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 他の局面では、本発明は、CTLA4抑制剤を含む抗がん剤であって、該CTLA4抑制剤はFSTL抑制剤と組み合わせて投与されることを特徴とする抗がん剤を提供する。抑制剤としては、実施例において示された抗体による例から、それぞれ独立して、他の抑制剤、抗体以外の形態たとえば抗体の抗原結合フラグメント、それらの誘導体、機能的等価物、アンチセンス核酸、siRNA、アプタマー、およびリボザイム、ならびにそれらの複合体からなる群より選択される任意の形態を採用することができることが理解される。本発明において使用され得るFSTL1抑制剤およびCTLA4抑制剤は、各々FSTL1のシグナル伝達経路およびCTLA4のシグナル伝達経路を抑制することができる限り、上記例示される等のどのような形態でもよいが、好ましい実施形態では、本発明の抗がん剤では、FSTL1抑制剤は抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物であり、および/または前記CTLA4抑制剤は抗CTLA4抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物である。
 好ましくは、本発明は、抗CTLA4抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む抗がん剤であって、該、抗CTLA4抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物と組み合わせて投与されることを特徴とする、抗がん剤を提供する。本発明の抗CTLA4抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む抗がん剤で使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態あるいは、本発明の医薬で使用されるおよび任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。本発明の医薬で使用される抗CTLA4抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において記載される任意の実施形態あるいは任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 1つの局面では、本発明は、有効量のFSTL1抑制剤と有効量のCTLA4抑制剤とを組み合わせて投与する工程を含むがんを治療または予防するための方法を提供する。理論に束縛されることを望まないが、本発明の方法では、FSTL1の経路を抑制することに加え、CTLA4の経路を抑制することにより、大腸癌が消失するという顕著な効果が示されたことに例示されるように、予想外に顕著にがんの免疫解除抑制に対する効果が増強されたことに基づくものであり、実施例において示された抗体による例から、他の抑制剤、抗体以外の形態たとえば抗体の抗原結合フラグメント、それらの誘導体、機能的等価物、アンチセンス核酸、siRNA、アプタマー、およびリボザイム、ならびにそれらの複合体からなる群より選択される任意の形態を採用することができることが理解される。本発明において使用され得るFSTL1抑制剤およびCTLA4抑制剤は、各々FSTL1のシグナル伝達経路およびCTLA4のシグナル伝達経路を抑制することができる限り、上記例示される等のどのような形態でもよいが、好ましい実施形態では、本発明の方法では、FSTL1抑制剤は抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物であり、および/または前記CTLA4抑制剤は抗CTLA4抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物である。
 好ましくは、がんを治療または予防するための方法であって、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物の有効量と、抗CTLA4抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物の有効量とを組み合わせて、必要とする被験体に投与する工程を包含する、方法を提供する。抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物と、抗CTLA4抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物とは、同時に投与してもよく別々に(別時に)投与してもよい。抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物と、抗CTLA4抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物とは、合剤とされてもよく、別々の剤型として投与されてもよい。抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物と、抗CTLA4抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物とは、同じ経路で投与されても別経路で(例えば、経口および静脈内投与)投与されてもよい。
 (一般技術)
 本明細書において用いられる分子生物学的手法、生化学的手法、微生物学的手法は、当該分野において周知であり慣用されるものであり、例えば、Sambrook J. et al.(1989). Molecular Cloning: A Laboratory Manual,Cold Spring Harborおよびその3rd Ed.(2001); Ausubel, F.M.(1987).Current Protocols in Molecular Biology, Greene Pub. Associates and Wiley-Interscience; Ausubel,F.M.(1989). Short Protocols inMolecular Biology: A Compendium of Methods from Current Protocols in Molecular Biology,Greene Pub. Associates and Wiley-Interscience;Innis,M.A.(1990).PCR Protocols: A Guide to Methods and Applications, Academic Press; Ausubel,F.M.(1992).Short Protocols in Molecular Biology: A Compendium of Methods from Current Protocols in Molecular Biology, Greene Pub. Associates;Ausubel,F.M. (1995).Short Protocols in MolecularBiology: A Compendium of Methods from Current Protocols in Molecular Biology, Greene Pub. Associates;Innis,M.A. et al.(1995).PCR Strategies, Academic Press; Ausubel,F.M.(1999).Short Protocols in Molecular Biology: A Compendium of Methods fromCurrent Protocols in Molecular Biology,Wiley, and annual updates; Sninsky, J.J.et al.(1999). PCR Applications: Protocols for Functional Genomics, Academic Press、別冊実験医学「遺伝子導入&発現解析実験法」羊土社、1997などに記載されており、これらは本明細書において関連する部分(全部であり得る)が参考として援用される。
 人工的に合成した遺伝子を作製するためのDNA合成技術および核酸化学については、例えば、Gait, M.J.(1985). Oligonucleotide Synthesis:A Practical Approach,IRL Press; Gait,M.J.(1990). Oligonucleotide Synthesis: A Practical Approach, IRL Press; Eckstein,F.(1991). Oligonucleotides and Analogues:APractical Approach, IRL Press;Adams, R.L. et al.(1992). The Biochemistry of the Nucleic Acids, Chapman&Hall; Shabarova,Z. et al.(1994). Advanced Organic Chemistry of Nucleic Acids, Weinheim;Blackburn, G.M.et al.(1996). Nucleic Acids in Chemistry and Biology, Oxford University Press; Hermanson,G.T.(I996).Bioconjugate Techniques, Academic Pressなどに記載されており、これらは本明細書において関連する部分が参考として援用される。
 例えば、本明細書において、当該分野に知られる標準法によって、例えば自動化DNA合成装置(Biosearch、Applied Biosystems等から市販されるものなど)の使用によって、本発明のオリゴヌクレオチドを合成することも可能である。例えば、Steinら(Steinet al., 1988, Nucl. Acids Res. 16:3209)の方法によって、ホスホロチオエート・オリゴヌクレオチドを合成することも可能であるし、調節孔ガラスポリマー支持体(Sarinet al.,1988, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:7448-7451)等の使用によって、メチルホスホネート・オリゴヌクレオチドを調製することも可能である。
 本明細書において「または」は、文章中に列挙されている事項の「少なくとも1つ以上」を採用できるときに使用される。「もしくは」も同様である。本明細書において「2つの値の範囲内」と明記した場合、その範囲には2つの値自体も含む。
 本明細書において引用された、科学文献、特許、特許出願などの参考文献は、その全体が、各々具体的に記載されたのと同じ程度に本明細書において参考として援用される。
 以上、本発明を、理解の容易のために好ましい実施形態を示して説明してきた。以下に、実施例に基づいて本発明を説明するが、上述の説明および以下の実施例は、例示の目的のみに提供され、本発明を限定する目的で提供したのではない。従って、本発明の範囲は、本明細書に具体的に記載された実施形態にも実施例にも限定されず、請求の範囲によってのみ限定される。
[実施例]
 以下、本発明を実施例によりさらに説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 <実施例1>抗FSTL1抗体の作製
 3ヵ月齢のボリスブラウン3羽に対して、1羽当たり1回に抗原であるヒトFSTL1(Novoprotein社、Cat#CF23)(配列番号661)を1羽あたり100μgずつ腹腔に免疫した。1次免疫には完全フロイントアジュバンド(Wako社、014-09541)、2次、3次および4次免疫には不完全フロイントアジュバンド(Wako社、011-09551)を用いて抗原を腹腔に免疫した。5次免疫はPBS(phosphate buffered saline)に希釈した抗原を静脈注射した。隔週で翼下静脈より採血を行い、ELISAによって抗体価の確認を行った。3羽に対して4次免疫まで実施し、最も抗体価の上昇が見られた個体1羽に対して、5次免疫を行い、5次免疫を最終免疫とした。最終免疫3日後、ニワトリの脾臓を回収し、Ficoll paque PLUS(GE Healthcare社、17-1440-03)を用いた密度勾配遠心によりリンパ球を単離し、TRIzole Reagent(Life Technologies、15596026)を用いてRNAを抽出した。抽出したRNAからPrimeScript II 1st Strand cDNA Synthesis Kit(TAKARA、6210A)を用いたRT-PCRによりcDNAの合成を行い、scFvファージライブラリーを作製した。発現ベクターはpPDSを使用した。scFvファージライブラリーの作製は、参考文献:“Nakamura et al., J Vet Med Sci. 2004 Ju;66 (7): 807-814”に記載の方法に従って行った。
 scFv ファージライブラリーを用いてパニングを行いFSTL1特異的なファージの濃縮を行った。パニングに用いた抗原はヒトFSTL1(Novoprotein社、Cat#CF23)のみ、またはヒト FSTL1(R&D Systems社、Cat# 1694-FN-050)およびマウスFSTL1(R&D Systems Cat#1738-FN-050)の2種のパニング用の抗原を交互に使用することでマウスにも交差反応性を持つ抗体を取得した。パニングは参考文献“Nakamura et al., J Vet Med Sci. 2004 Ju;66 (7): 807-814”に記載の方法に従って行った。5回パニングを行った後、ライブラリーの反応性を、ヒトFSTL1およびマウスFSTL1を固相化したプレートを用いたELISAによって確認し、反応性が上昇し始めたライブラリーからファージのスクリーニングを行った。scFvファージ抗体のサンプル調製では、ファージを大腸菌に感染させ、アンピシリン(50μg/ml、nacalai、02739-32)を含む2×YT Agar plateにプレーティングし、得られたコロニーをアンピシリン含有2×YT液体培地中で培養した。ヘルパーファージを感染させた後、アンピシリン(50μg/ml)、カナマイシン(25μg/ml、明治製菓株式会社、GS1-RSS)、IPTG(100μg/ml、nacalai、19742-94)含有2×YT液体培地中でファージの誘導を行った。得られた培養上清中のscFvファージ抗体の反応性を、抗原固相化プレートを用いたELISAによって確認した。
 ELISAによるスクリーニングでは、PBSで希釈した1μg/mlのヒトFSTL1またはマウスFSTL1を50μl/ウェルで96ウェルプレート(Nunc社、Cat. No. 442404、)に入れ、一晩、4℃で抗原を固相化した。固相化の後、25%Block Ace(DSファーマバイオメディカル、UK-B80)を含むPBSでウェルをブロッキングし、scFvファージ抗体を含む培養上清を反応させた。二次抗体として、HRP標識Goat anti-mouse IgG (H+L) (KPL社、Cat. No.474-1806)を10%Block Aceに1000倍希釈した溶液に加え、基質として用いたOPDの発色をプレートリーダー(BIO-RAD社、Model 680)で490nmおよび630nmの吸光度を測定した。以上の条件を表1にまとめる。
 (表1 スクリーニング条件)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
(O/Nは一晩(overnight)を意味する。)
 ELISAにて得られた陽性クローンについて、ユーロフィンジェノミクスに外注し、DNAシークエンスを行い、配列を決定した。
 配列の異なるクローンについて、scFv抗体をコードするDNA鎖を鋳型にして、ニワトリ由来抗体遺伝子H鎖可変領域及びL鎖可変領域の増幅をPCRで行った後、PCR産物をSacII(BioLabs社, Cat#R0157S)及びNheI制限酵素処理(BioLabs社, Cat#R0131S)した。次に、H鎖可変領域及びL鎖可変領域のそれぞれについて、同じように制限酵素処理したマウス/ニワトリキメラ抗体(IgG1)発現ベクター(H鎖用発現ベクター:pcDNA4/myc-His、L鎖用発現ベクター:pcDNA3/myc-His、Invitrogen)に組換えた。作製したH鎖及びL鎖のコンストラクトをCHO細胞にトランスフェクトした後、培養上清をヒトまたはマウス FSTL1タンパク質を固相したELISAで反応性の確認を行った。使用したマウスキメラ発現ベクターはTateishi et al., J Vet Med Sci. 2008 Apr;70(4): 397-400に記載されているベクターを使用した。
 以上により得られた抗体クローン(ニワトリ-マウスキメラ抗体)のうち、クローン#5-2、#5-3、#5-8、#5-10、#5-43、#6-55、#7-34、#8-1、#8-4、#8-7、#8-8、#6-55、#7、#10、#13、#22,#33を以下の実験で使用した。クローン#5-2、#5-3、#5-8、#5-10、#5-43、#6-55、#7-34、#8-1、#8-4、#8-7、#8-8、#6-55、#7、#10、#13、#22,#33の軽鎖可変領域のアミノ酸配列は順に配列番号508、512、516、520、524、528、532、536、540、544、548、552、556、560、564、568であり、全長アミノ酸配列は、配列番号598、602、606、610、614、618、622、626、630、634、638、642、646、650、654、658であり、核酸配列は順に配列番号507、511、515、519、523、527、531、535、539、543、547、551、555、559、563、567であり、全長核酸配列は、配列番号597、601、605、609、613、617、621、625、629、633、637、641、645、649、653、657である。クローン#5-2、#5-3、#5-8、#5-10、#5-43、#6-55、#7-34、#8-1、#8-4、#8-7、#8-8、#6-55、#7、#10、#13、#22,#33の重鎖可変領域のアミノ酸配列は順に配列番号510、514、518、522、526,530、534、538、542、546、550、554、558、562、566、570であり、全長アミノ酸配列は、配列番号600、604、608、612、616、620、624、628、632、636、640、644、648、652、656、660であり、核酸配列は順に配列番号509、513、517、521、525、529、533、537、541、545、549、553、557、561、565、569であり、全長核酸配列は、配列番号599、603、607、611、615、619、623、627、631、635、639、643、647、651、655、659である。
 上記の抗体クローンを大量に製造するため、作製したH鎖およびL鎖のコンストラクトをほ乳類培養細胞にExpi293Expression system(Invitrogen社、Cat#A14635)を利用しトランスフェクトした後、発現した抗体の精製をProteinG Sepharose 4 Fast Flow(GE healthcare社、17-018-02)を用いて行った。得られた各クローンの精製抗体のFSTL1に対する結合活性の測定については、実施例2で示す。
 <実施例2>精製抗体のFSTL1に対する結合活性評価
 以下の条件でELISAを行い、取得した上記の抗体クローンのFSTL1に対する反応性を評価した。
 (表2 精製抗体の結合活性評価のELISA条件)
使用した抗体;抗ジニトロフェニル(DNP)抗体(ネガティブコントロール)、#5-2、#5-3、#5-8、#5-10、#5-43、#6-55、#7-34。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
O/Nは一晩(overnight)を意味する。
 結果、ヒトFSTL1に対して特異的な結合活性が認められ、結合活性の強さを比較すると、#6-55、#7-34、#5-10>#5-3>#5-8>#5-43 となった(図63A)。また、抗体クローンの中で#6-55と#7-34はヒトおよびマウスFSTL1の両方に特異的かつ同程度の強い結合活性を示した(図63B)。
 図64および図65では、スクリーニングおよび抗体精製の時期が異なるクローンに関しても表3の条件で結合活性を評価した結果を示した。
 (表3 精製抗体の結合活性評価のELISA条件)
使用した抗体;抗DNP抗体、#5-8、#6-55、#7-34、#8-1、#8-4、#8-7、#8-8、#7、#10、#13、#22,#33
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
 O/Nは一晩(overnight)を意味する。
 (結果)
 ヒトFSTLに対して特異的な結合活性が認められ、結合活性の強さを比較すると、#6-55、#8-1>#8-7>#8-4>#8-8 となった(図64)。更に、ヒトおよびマウスFSTL1に対する結合活性を評価した結果、(図65A)ヒトFSTL1に対する結合活性の強さは、#6-55、#7-34、#13>#8-1、#10>#8-4>#7、#33>#5-8>#22となった。(図65B)マウスFSTL1に対する結合活性の強さは、#6-55、#7-34、#10、#13>#22>#7>#33>#8-1となり、#8-1はごくわずかに結合活性を示した。#5-8、#8-4はマウスFSTL1に対して全く結合活性を示さなかった。
 <実施例3>抗体のエピトープマッピング
 本実施例では、上記実施例で得られた抗体のエピトープマッピングを行った。
 <遺伝子合成>
 ヒトおよびマウスFSTL1遺伝子の合成にあたり、ヒトFSTL1遺伝子はNM_007085.4(配列番号503)を、マウスFSTL1遺伝子はNM_008047.5(配列番号505)の配列情報を参考に、C末端にアラニン残基3個とヒスチジン残基10個を付加したHisタグ付きのヒトおよびマウスFSTL1遺伝子の配列設計を行った。更に、哺乳類細胞での発現を考慮して、コドンの最適化を行い、各遺伝子の両末端にプラスミド挿入用の核酸配列(配列番号577および578)をそれぞれ付加した遺伝子を設計し、合成はLife Technologies社に外注した。元になったヒトおよびマウスFSTL1の核酸およびアミノ酸配列(配列番号503,504,505、506)および実際に遺伝子合成した核酸配列および翻訳後のアミノ酸配列(配列番号571,572,573,574)を下記に示す。
プラスミドへの挿入用の配列:N末側 5’-CGAACCCTTAAGCTTG-3’(配列番号577)
              C末側 5’-CGTGGCATCTAGACA-3(配列番号578)
・ヒトFSTL1核酸配列(配列番号503)<以下下線はリーダー配列である。>
atgtggaaacgctggctcgcgctcgcgctcgcgctggtggcggtcgcctgggtccgcgccgaggaagagctaaggagcaaatccaagatctgtgccaatgtgttttgtggagccggccgggaatgtgcagtcacagagaaaggggaacccacctgtctctgcattgagcaatgcaaacctcacaagaggcctgtgtgtggcagtaatggcaagacctacctcaaccactgtgaactgcatcgagatgcctgcctcactggatccaaaatccaggttgattacgatggacactgcaaagagaagaaatccgtaagtccatctgccagcccagttgtttgctatcagtccaaccgtgatgagctccgacgtcgcatcatccagtggctggaagctgagatcattccagatggctggttctctaaaggcagcaactacagtgaaatcctagacaagtattttaagaactttgataatggtgattctcgcctggactccagtgaattcctgaagtttgtggaacagaatgaaactgccatcaatattacaacgtatccagaccaggagaacaacaagttgcttaggggactctgtgttgatgctctcattgaactgtctgatgaaaatgctgattggaaactcagcttccaagagtttctcaagtgcctcaacccatctttcaaccctcctgagaagaagtgtgccctggaggatgaaacgtatgcagatggagctgagaccgaggtggactgtaaccgctgtgtctgtgcctgtggaaattgggtctgtacagccatgacctgtgacggaaagaatcagaagggggcccagacccagacagaggaggagatgaccagatatgtccaggagctccaaaagcatcaggaaacagctgaaaagaccaagagagtgagcaccaaagagatctaa
・マウスFSTL1核酸配列(配列番号505)
atgtggaaacgatggctggcgctctcgctggtgaccatcgccctggtccacggcgaggaggaacctagaagcaaatccaagatctgcgccaatgtgttttgtggagctggcagggaatgtgccgtcacagagaagggggagcccacgtgcctctgcattgagcaatgcaaacctcacaagaggcctgtgtgtggcagtaatggcaagacctacctcaaccactgtgaacttcatagagatgcctgcctcactggatccaagatccaggttgattatgatgggcactgcaaagaaaagaagtctgcgagtccatctgccagcccagttgtctgctatcaagctaaccgcgatgagctccgacggcgcctcatccagtggctggaagctgagatcattccagatggctggttctctaaaggcagtaactacagtgagatcctagacaagtactttaagagctttgataatggcgactctcacctggactccagtgaattcctgaaattcgtggagcagaatgaaacagccatcaacatcaccacttatgcagatcaggagaacaacaaactgctcagaagcctctgtgttgacgccctcattgaactgtctgatgagaacgctgactggaaactcagcttccaagagttcctcaagtgcctcaacccatccttcaaccctcctgagaagaagtgtgccctggaggacgaaacctatgcagatggagctgagactgaggtggactgcaatcgctgtgtctgttcctgtggccactgggtctgcacagcaatgacctgtgatggaaagaatcagaagggggtccagacccacacagaggaggagaagacaggatatgtccaggaactccagaagcaccagggcacagcagaaaagaccaagaaggtgaacaccaaagagatctaa
・実施例で用いたヒトFSTL1の核酸配列(配列番号571)
atgtggaagagatggctggccctggctctggcactggtggctgtggcttgggtgcgcgccgaggaagaactgcggagcaagagcaagatctgcgccaacgtgttctgcggagccggcagagaatgtgccgtgaccgagaagggcgagcctacctgcctgtgcatcgagcagtgcaagccccacaagaggcctgtgtgcggcagcaacggcaagacctacctgaaccactgcgagctgcaccgggatgcctgtctgaccggcagcaagatccaggtggactacgacggccactgcaaagaaaagaaaagcgtgtcccccagcgccagccccgtcgtgtgttaccagagcaacagggacgagctgcggcggagaatcatccagtggctggaagccgagatcatccccgacggctggttcagcaagggcagcaactacagcgagatcctggacaagtacttcaagaacttcgacaacggcgacagcagactggacagcagcgagttcctgaagttcgtggaacagaacgagacagccatcaacatcaccacctaccccgaccaggaaaacaacaagctgctgcggggcctgtgcgtggacgccctgattgagctgagcgacgagaacgccgactggaagctgagctttcaggaatttctgaagtgcctgaaccccagcttcaacccccccgagaagaagtgcgccctggaggacgagacatacgccgatggcgccgagacagaggtggactgcaacagatgcgtgtgcgcctgcggcaactgggtgtgcaccgccatgacctgcgacggcaagaatcagaagggcgcccagacccagaccgaagaagagatgaccagatacgtgcaggaactgcagaagcaccaggaaaccgccgaaaagaccaagcgggtgtccaccaaagagatcgccgctgcccaccaccatcaccatcatcaccaccaccattga
・実施例で用いたマウスFSTL1の核酸配列(配列番号573)
atgtggaagcggtggctggccctgagcctcgtgacaattgctctggtgcacggcgaggaagaacccagaagcaagagcaagatctgcgccaacgtgttctgcggagccggcagagaatgtgccgtgaccgagaagggcgagcctacctgcctgtgcatcgagcagtgcaagccccacaagaggcctgtgtgcggcagcaacggcaagacctacctgaaccactgcgagctgcaccgggatgcctgtctgaccggcagcaagatccaggtggactacgacggccactgcaaagagaagaagtccgccagccctagcgccagcccagtcgtgtgttaccaggccaaccgggacgagctgcggcggagactgattcagtggctggaagccgagatcatccccgacggctggttcagcaagggcagcaactacagcgagatcctggacaagtacttcaagagcttcgacaacggcgacagccacctggacagcagcgagttcctgaagttcgtggaacagaacgagacagccatcaacatcaccacctacgccgaccaggaaaacaacaagctgctgagaagcctgtgcgtggacgccctgatcgagctgagcgacgagaacgccgactggaagctgagctttcaggaatttctgaagtgcctgaaccccagcttcaacccccccgagaagaaatgcgccctggaagatgagacatacgccgacggcgccgagacagaggtggactgcaatagatgcgtgtgcagctgcggccactgggtgtgcaccgccatgacctgcgacggcaagaaccagaaaggcgtgcagacccacaccgaggaagagaaaaccggctacgtgcaggaactgcagaagcaccagggcaccgccgaaaagaccaagaaagtgaacaccaaagagatcgccgctgcccaccaccatcaccatcatcaccaccaccattga
・ヒトFSTL1アミノ酸配列(配列番号504)
MWKRWLALALALVAVAWVRAEEELRSKSKICANVFCGAGRECAVTEKGEPTCLCIEQCKPHKRPVCGSNGKTYLNHCELHRDACLTGSKIQVDYDGHCKEKKSVSPSASPVVCYQSNRDELRRRIIQWLEAEIIPDGWFSKGSNYSEILDKYFKNFDNGDSRLDSSEFLKFVEQNETAINITTYPDQENNKLLRGLCVDALIELSDENADWKLSFQEFLKCLNPSFNPPEKKCALEDETYADGAETEVDCNRCVCACGNWVCTAMTCDGKNQKGAQTQTEEEMTRYVQELQKHQETAEKTKRVSTKEI
・マウスFSTL1アミノ酸配列(配列番号506)
MWKRWLALSLVTIALVHGEEEPRSKSKICANVFCGAGRECAVTEKGEPTCLCIEQCKPHKRPVCGSNGKTYLNHCELHRDACLTGSKIQVDYDGHCKEKKSASPSASPVVCYQANRDELRRRLIQWLEAEIIPDGWFSKGSNYSEILDKYFKSFDNGDSHLDSSEFLKFVEQNETAINITTYADQENNKLLRSLCVDALIELSDENADWKLSFQEFLKCLNPSFNPPEKKCALEDETYADGAETEVDCNRCVCSCGHWVCTAMTCDGKNQKGVQTHTEEEKTGYVQELQKHQGTAEKTKKVNTKEI
・実施例で用いたヒトFSTL1アミノ酸配列(配列番号572)
MWKRWLALALALVAVAWVRAEEELRSKSKICANVFCGAGRECAVTEKGEPTCLCIEQCKPHKRPVCGSNGKTYLNHCELHRDACLTGSKIQVDYDGHCKEKKSVSPSASPVVCYQSNRDELRRRIIQWLEAEIIPDGWFSKGSNYSEILDKYFKNFDNGDSRLDSSEFLKFVEQNETAINITTYPDQENNKLLRGLCVDALIELSDENADWKLSFQEFLKCLNPSFNPPEKKCALEDETYADGAETEVDCNRCVCACGNWVCTAMTCDGKNQKGAQTQTEEEMTRYVQELQKHQETAEKTKRVSTKEIAAAHHHHHHHHHH
・実施例で用いたマウスFSTL1アミノ酸配列(配列番号573)
MWKRWLALSLVTIALVHGEEEPRSKSKICANVFCGAGRECAVTEKGEPTCLCIEQCKPHKRPVCGSNGKTYLNHCELHRDACLTGSKIQVDYDGHCKEKKSASPSASPVVCYQANRDELRRRLIQWLEAEIIPDGWFSKGSNYSEILDKYFKSFDNGDSHLDSSEFLKFVEQNETAINITTYADQENNKLLRSLCVDALIELSDENADWKLSFQEFLKCLNPSFNPPEKKCALEDETYADGAETEVDCNRCVCSCGHWVCTAMTCDGKNQKGVQTHTEEEKTGYVQELQKHQGTAEKTKKVNTKEIAAAHHHHHHHHHH

 <発現ベクター構築>
 次に、pcDNA3.4TOPO(登録商標)へのマルチクローニングサイトの挿入、およびFSTL1遺伝子の挿入方法を説明する。
 以下のマルチクローニングサイトを有する配列を、ファスマック社へ外注し、一本鎖DNAの合成を行った。それぞれの一本鎖DNAは相補的であり、合成した一本鎖DNAを二本鎖にした後に、pcDNATM3.4-TOPO(登録商標) TA Cloning Kit (Life Technologies, Cat# A14697)を用いてpcDNA 3.4 TOPO(登録商標) vectorに挿入した。
・マルチクローニングサイト配列
5‘-AAGCTTGGATCCACTAGTGAATTCATCTACCAGCTAGCGTGGCATCTAGACACTCTCGA GA-3’ (配列番号575)
5‘CTCGAGAGTGTCTAGATGCCACGCTAGCTGGTAGATGAATTCACTAGTGGATCCAAGCTT A-3’ (配列番号576)
 マルチクローニングサイトを挿入して得られたプラスミドを大腸菌に形質転換し、大腸菌を培養してPureYieldTM Plasmid Midiprep System(Promega社、Cat# A2492)を用いてプラスミドを精製した。精製したプラスミドを制限酵素BamHI-HF(BioLabs社 Cat# R3136L)およびNheI-HF(BioLabs社 Cat#R3131L)で処理し、1%アガロース電気泳動を行った。泳動後にエチジウムブロマイドで染色し、プラスミドのバンドを切り出しNucleoSpin Gel and PCR Clean-up(TAKARA社、Cat# 740609.250)を用いてゲルからプラスミドを精製した。
 合成したヒトFSTL1(配列番号571)またはマウスFSTL1遺伝子(配列番号573)をGeneArt Seamless Cloning and Assembly Enzyme Mix(Invitrogen社、Cat#A14606)を用いて、上記制限酵素処理済みプラスミドに組込み、そのプラスミドを大腸菌に形質転換した。形質転換した大腸菌を培養し、大腸菌からプラスミドを抽出・精製してDNAシーケンスを確認した。DNAシーケンスの結果、目的のヒトおよびマウスFSTL1遺伝子配列が確認できたプラスミドを発現プラスミドとした。得られたヒトおよびマウスFSTL1発現ベクターを用いて、Expi293TM Expression system(Life Technologies社, Cat# A14635)で一過性発現を行った。発現後の培養上清をHisPur Cobalt Resin(Thermo Scientific社、Cat# 89964)を用いて精製を行い、ELISAおよびエピトープマッピングELISA用の抗原とした。
 <FSTL1欠損体の作製>
 次に、各種欠損体作製方法を示す。上記で作製したヒトFSTL1発現プラスミドをテンプレートとして、以下に示す欠損体作製用プライマーおよびKOD -Plus- Mutagenesis Kit(TOYOBO社、Cat# SMK-101)を用いて欠損体の発現ベクターを構築した。欠損させる箇所は、Uniprotの No.Q12841を参考にして立体構造に重要なジスルフィド結合が多く含まれる箇所以外を選択し(図66A参照)、21番目から53番目のアミノ酸欠損体(Δ21-53)、100番目から140番目のアミノ酸欠損体(Δ100-140)、148目から170番目のアミノ酸欠損体(Δ148-170)、148番目から154番目のアミノ酸欠損体(Δ148-154)、155番目から162番目のアミノ酸欠損体(Δ155-162)、163番目から170番目のアミノ酸欠損体(Δ163-170)、181番目から190番目のアミノ酸欠損体(Δ181-190)、193番目から228番目のアミノ酸欠損体(Δ193-228)および233番目から289番目のアミノ酸欠損体(Δ233-289)の発現ベクターを作製した。各種欠損体はExpi293TM Expression systemで一過性発現を行った
。発現後の培養上清をHisPur Cobalt Resinを用いて精製を行い、エピトープマッピン
グELISA用の抗原とした。
Δ21-53 (Forward primer)
5’-TGCATCGAGCAGTGCAAGCCCCACA-3’(配列番号579)
Δ21-53(Reverse primer)
5’-GGCGCGCACCCAAGCCACAGCCACC-3’ (配列番号580)

Δ100-140(Forward primer)
5’-AAGGGCAGCAACTACAGCGAGATCC-3’ (配列番号581)
Δ100-140(Reverse primer)
5’-TTTGCAGTGGCCGTCGTAGTCCACC-3’ (配列番号582)

Δ148-170(Forward primer)
5’-TTCGTGGAACAGAACGAGACAGCCA-3’ (配列番号583)
Δ148-170(Reverse primer)
5’-CTCGCTGTAGTTGCTGCCCTTGCTG-3’ (配列番号584)

Δ181-190(Forward primer)
5’-AAGCTGCTGCGGGGCCTGTGCGTGG-3’ (配列番号585)
Δ181-190(Reverse primer)
5’-GTTGATGGCTGTCTCGTTCTGTTCC-3’ (配列番号586)

Δ193-228(Forward primer)
5’-CCCGAGAAGAAGTGCGCCCTGGAGG-3’ (配列番号587)
Δ193-228(Reverse primer)
5’-CAGCTTGTTGTTTTCCTGGTCGGGG-3’ (配列番号588)

Δ233-289(Forward primer)
5’-CTGCAGAAGCACCAGGAAACCGCCG-3’ (配列番号589)
Δ233-289(Reverse primer)
5’-CTTCTTCTCGGGGGGGTTGAAGCTG-3’ (配列番号590)

Δ148-154(Forward primer)
5’-AACTTCGACAACGGCGACAGCAGACT-3’ (配列番号591)
Δ148-154(Reverse primer)
5’-CTCGCTGTAGTTGCTGCCCTTGCTG-3’ (配列番号592)

Δ155-162(Forward primer)
5’-CTGGACAGCAGCGAGTTCCTGAAGT-3’ (配列番号593)
Δ155-162(Reverse primer)
5’-CTTGAAGTACTTGTCCAGGATCTCG-3’ (配列番号594)

Δ163-170(Forward primer)
5’-TTCGTGGAACAGAACGAGACAGCCA-3’ (配列番号595)
Δ163-170(Reverse primer)
5’-TCTGCTGTCGCCGTTGTCGAAGTTC-3’ (配列番号596)
Δ193-204(Forward primer)
5’-AGCGACGAGAACGCCGACTGG -3’ (配列番号718)
Δ193-204(Reverse primer)
5’-CAGCTTGTTGTTTTCCTGGTCGGGG -3’ (配列番号719)

Δ205-216(Forward primer)
5’-GAATTTCTGAAGTGCCTGAAC -3’ (配列番号720)
Δ205-216 (Reverse primer)
5’-CAGCTCAATCAGGGCGTCCAC -3’ (配列番号721)

Δ217-228(Forward primer)
5’-CCCGAGAAGAAGTGCGCCCTGGAGG -3’ (配列番号722)
Δ217-228 (Reverse primer)
5’-CTGAAAGCTCAGCTTCCAGTC -3’ (配列番号723)

Δ233-251(Forward primer)
5’-AGATGCGTGTGCGCCTGCGGC -3’ (配列番号724)
Δ233-251 (Reverse primer)
5’-CTTCTTCTCGGGGGGGTTGAAGCTG -3’ (配列番号725)

Δ252-270(Forward primer)
5’-AATCAGAAGGGCGCCCAGACC -3’ (配列番号726)
Δ252-270 (Reverse primer)
5’-GTTGCAGTCCACCTCTGTCTCG -3’ (配列番号727)

Δ271-289(Forward primer)
5’-CTTCTTCTCGGGGGGGTTGAAGCTG -3’ (配列番号728)
Δ271-289 (Reverse primer)
5’-CTTGCCGTCGCAGGTCATGGCG -3’ (配列番号729)

Δ48-100(Forward primer)
5’-AAGAAAAGCGTGTCCCCCAGC -3’ (配列番号730)
Δ48-100 (Reverse primer)
5’-CTTCTCGGTCACGGCACATTC -3’ (配列番号731)


 <エピトープマッピングELISA>
上記で調整した抗原と以下の抗体を用いてエピトープマッピングELISAを行った。
使用した抗体;実施例1で得られた各種ニワトリ-マウスキメラ抗体、特許WO2009/028411の実施例で評価されているラット抗 FSTL1抗体(R&D Systems社、Cat. No. MAB1694、clone 229007)ネガティブコントロールとして抗DNP抗体およびラットIgG2bアイソタイプコントロール(R&D Systems社、Cat. No. MAB0061、clone 141945)
 (表4 エピトープマッピングELISA条件)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
 O/Nは一晩(overnight)を意味する。
 図66の上段でヒトFSTL1の模式図(Uniprot, No.Q12841参考)と調製したそれぞれの欠損体の欠損部位を示す。エピトープマッピングELISAの結果、各抗体のエピトープ箇所は図66下段で示すように、#5-2、#5-3、#5-8、#5-10、#5-43、#8-1、#8-2、#8-4、#8-7は233番目から289番目のアミノ酸配列に含まれる配列、#7、#10、#22は193番目から228番目のアミノ酸配列に含まれる配列をエピトープとして認識すると推定される。また、R&D社製のラット抗FSLT1抗体のエピトープは21番目から53番目のアミノ酸配列に含まれる配列と推定され、実施例1で得られた抗体各種とは異なるエピトープであることが分かった。また、#6-55、#7-34、#13は148番目から170番目のアミノ酸配列に含まれる配列をエピトープとして認識すると推定され、更にこれらのクローンは後述のin vitro 評価によって有望な抗体クローンとして判断されたため、エピトープが含まれる148番目から170番目のアミノ酸配列についてエピトープ配列の絞り込みを行った。具体的には、148目から154番目のアミノ酸欠損体(Δ148-154)、155番目から162番目のアミノ酸欠損体(Δ155-162)、163目から170番目のアミノ酸欠損体(Δ163-170)を作製し、上記と同様にエピトープマッピングELISAを行った。結果、#6-55、#7-34、#13のエピトープ箇所は図66下段で示すように148番目から162番目のアミノ酸配列に含まれる配列をエピトープとして認識すると推定された。
 <エピトープのさらなる絞り込み>
 148-170番目のアミノ酸配列(#6-55、#7-34、#13のエピトープ)、193-228番目のアミノ酸配列(#7、#10、#22のエピトープ)および233-289番目のアミノ酸配列(#5-2、#5-3、#5-8、#5-10、#5-43、#8-1、#8-4、#8-7、#8-8のエピトープ)について、更に欠損配列を細分化し、エピトープ配列の絞り込みを行った。#33のクローンについてエピトープの同定を行った。
 図66下段には、これらの結果をまとめたものも反映されている。#33のエピトープは、48~100番目のアミノ酸配列に、#7、#10のエピトープは、205~228番目のアミノ酸配列に、#22のエピトープは、193~216位のアミノ酸配列に、#5-2、#5-3、#5-10、#5-43、#8-1、#8-4、#8-7、#8-10のエピトープは、272~289番目のアミノ酸配列にあるものと推定された。
 <実施例4:間葉系幹細胞(MSC)誘導の阻害活性評価>
 本実施例では、FSTL1による間葉系幹細胞 (MSC)誘導の阻害活性評価を行った。
 骨髄細胞をFSTL1で刺激すると、多分化能や自己増殖能を備えた間葉系幹細胞 (MSC)が増殖することが知られている(Cancer Research 73:6185,2013)。そこで、C57BL/6マウスの大腿骨より採取した2x107個/wellの骨髄細胞を3mL/wellの2%ウシ胎児血清含有RPMI1640 (GIBCO社、Cat. No. C11875500BT)培地に浮遊させ、最終濃度50ng/mLのFSTL1(R&D Systems社 Cat# 1694-FN-050)と10μg/mLの抗FSTL1抗体(#5-2、#5-3、#5-8、#5-10、#5-43、#6-55、#7-34)またはそのアイソタイプであるマウスIgG(抗DNP抗体)を対照抗体「Control」として添加して刺激培養した(6-wellプレート)。その11日後、細胞数を計数するとともに、MSCマーカーの発現を調べるためにPE標識抗ALCAM抗体 (eBiosciences社、Cat. No.12-1661-82)およびPE標識抗PDGFRA抗体(eBiosciences社、Cat#12-1401-81)を用いて染色して、ALCAM陽性細胞およびPDGFR陽性細胞の含有率をFACScan (BD 社、Code. BECTON-DICKINSON-FACSCAN)を用いてフローサイトメトリー解析し、1培養中の各陽性細胞の数を算出した。結果、コントロール抗体(抗DNP抗体)と比較して、全ての抗体クローンがFSTL1によるALCAM陽性細胞およびPDGFRA陽性細胞の増加に対して阻害活性を示した。他と比べ、#5‐43、#6-55、#7‐34は若干阻害活性が強い傾向が見られた。
 <実施例5:FSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性評価>
 本実施例では、FSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性評価を行った。
 FSTL1で刺激活性化された腫瘍細胞は、骨転移を促す分子群を高発現し、転移浸潤能を亢進することが知られている(Cancer Research 73:6185,2013)。そこで、ヒト膵癌細胞株Panc1を、それぞれ2x107個/wellずつ1 mL/wellの10% ウシ胎児血清含有D-MEM培地(GIBCO社 Cat. No. C11885500BT)に浮遊させ、最終濃度50ng/mLのFSTL1(R&D社)と10 μg/mLの抗FSTL1抗体(#5-2、#5-8、#5-10、#5-43、#6-55、#7-34)またはそのアイソタイプであるマウスIgG(抗DNP抗体)を対照抗体「Control」として添加して刺激培養した(6-wellプレート)。その3日後、細胞数を計数するとともに、骨転移性を示すマーカーの発現を調べるためにPE標識抗RANKL抗体(eBiosciences社 Cat. No.12-6619)およびPE標識抗CCR2抗体 (R&D社 Cat. No. FAB151P)を用いて染色し、RANKL陽性細胞やCCR2陽性細胞の含有率をFACScan(BD社)を用いてフローサイトメトリー解析し、1培養中の細胞数を算出した。結果、コントロール抗体(抗DNP抗体)と比較して、全ての抗体クローンがFSTL1によるRANKL陽性細胞の増加に対して阻害活性を示した。本実験結果から、RANKL陽性細胞の含有率と1培養中の細胞数とでは、細胞数がより評価に適切であることが判明したので、以下の実施例では細胞数を指標として判断を行った。
 <実施例6:FSTL1による間葉系幹細胞(MSC)誘導の阻害活性評価>
 本実施例では、実施例4と同様の実験を行った。
 実施例4と同様に調整したマウス骨髄細胞に、最終濃度50ng/mLのFSTL1と10μg/mLの抗FSTL1抗体(#5-2、#5-3、#5-8、#5-10、#5-43、#6-55、#7-34)または対照抗体の抗DNP抗体を添加して刺激培養した。その11日後、細胞数を計数するとともに、細胞数を計数するとともに、PE-Cy5標識抗CD45抗体(BD Pharmingen社、Cat. No.555484)を用いて染色して、一般的にMSCを高率に含むと報告されているCD45陰性細胞の含有率をFACScanを用いてフローサイトメトリー解析し、1培養中のMSC割合および数を算出した(図67A)。結果、コントロール抗体と比較して、全ての抗体クローンがFSTL1によるCD45陰性細胞の増加に対して阻害活性を示した。その中でも、#5-3、#5-8、#7-34、#5‐43がより高い阻害活性を示し、FSTL1の作用をほぼ完全に阻害した。
 <実施例7:FSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性評価>
 本実施例では、FSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性評価をRANKL陽性細胞およびCCR2陽性細胞で行った。
 実施例5と同様に、ヒト膵癌細胞株Panc1に最終濃度50ng/mLのFSTL1(R&D社)と10μg/mLの抗FSTL1抗体(実施例6と同じクローン)または対照抗体を添加して刺激培養した。その3日後、細胞数を計数するとともに、PE標識抗RANKL抗体とPE標識抗CCR2抗体を用いて染色し、RANKL陽性細胞やCCR2陽性細胞の含有率をFACScan(BD社)を用いてフローサイトメトリー解析し、1培養中の細胞数を算出した(図67B)。結果、コントロール抗体と比較して、全ての抗体クローンがRANKL陽性細胞およびCCR2陽性細胞の増加に対して阻害活性を示した。その中でも、#5-3、#5-8がより高い阻害活性を示した。
 <実施例8:FSTL1による間葉系幹細胞(MSC)誘導の阻害活性評価>
 本実施例では、濃度を変更して、実施例4、6と同様にFSTL1による間葉系幹細胞(MSC)誘導の阻害活性評価を行った。
 実施例4と同様に調整したマウス骨髄細胞に、最終濃度20ng/mLのFSTL1と10μg/mLの抗FSTL1抗体(#5-2、#5-3、#5-8、#5-10、#5-43、#6-55、#8-1、#8-4、#8-7、#8-8)または対照抗体の抗DNP抗体を添加して刺激培養した。その8日後、細胞数を計数するとともに、細胞数を計数するとともに、PE-Cy5標識抗CD45抗体を用いて染色してCD45陰性細胞の含有率をFACScanを用いてフローサイトメトリー解析し、1培養中のMSC割合および数を算出した(図68A)。結果、コントロール抗体と比較して、#5-8、#5‐43、#6‐55、#8‐1、#8‐4がFSTL1によるCD45陰性細胞の増加に対して阻害活性を示した。
 <実施例9:FSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性評価>
 本実施例では、低濃度で、FSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性評価を行った。
 実施例5と同様に、ヒト膵癌細胞株Panc1に最終濃度20ng/mLのFSTL1と10μg/mLの抗FSTL1抗体(#5-2、#5-8、#6-55)またはコントロール抗体を添加して刺激培養した。その3日後、細胞数を計数するとともに、PE標識抗RANKL抗体とPE標識抗CCR2抗体を用いて染色し、RANKL陽性細胞やCCR2陽性細胞の含有率をFACScan(BD社)を用いてフローサイトメトリー解析し、1培養中の細胞数を算出した(図68B)。結果、最終濃度20ng/mLの濃度でも、コントロール抗体と比較して、#5-8と#6-55がRANKL陽性細胞およびCCR2陽性細胞の増加に対して阻害活性を示した。
 <実施例10:FSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性評価>
 本実施例では、新たに取得したクローンも含めFSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性評価を行った。
 実施例5と同様に、ヒト膵癌細胞株Panc1に最終濃度50ng/mLのFSTL1と10μg/mLの抗FSTL1抗体(#5-2、#5-3、#6-55、#7-34、#8-1、#8-4、#8-7、#8-8)またはコントロール抗体を添加して刺激培養した。その3日後、細胞数を計数するとともに、PE標識抗RANKL抗体とPE標識抗CCR2抗体を用いて染色し、RANKL陽性細胞やCCR2陽性細胞の含有率をFACScan (BD社)を用いてフローサイトメトリー解析し、1培養中の細胞数を算出した。結果、コントロール抗体と比較して、#5-2、#6‐55、#8‐4、#8‐7はRANKL陽性細胞およびCCR2陽性細胞の増加に対して高い阻害活性を示した(図68C)。
 <実施例11:FSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性評価(用量依存試験)>
 本実施例では、低用量を含むよう用量を変動させてFSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性評価を行った。
 実施例5と同様に、ヒト膵癌細胞株Panc1に最終濃度50ng/mLのFSTL1と10μg/mLの抗FSTL1抗体(#6-55)またはコントロール抗体を添加して刺激培養した。その3日後、細胞数を計数するとともに、PE標識抗RANKL抗体とPE標識抗CCR2抗体を用いて染色し、RANKL陽性細胞やCCR2陽性細胞の含有率をFACScan (BD社)を用いてフローサイトメトリー解析し、1培養中の細胞数を算出した。結果、コントロール抗体と比較して、抗体の用量依存性は認められなかったが、試験した#6-55は試験したすべての用量(5μg/mL、10μg/mL、20μg/mL)でRANKL陽性細胞およびCCR2陽性細胞の増加に対してほぼ100%の阻害活性を示した(図68D)。
 <実施例12:FSTL1による間葉系幹細胞 (MSC)誘導の阻害活性評価>
 本実施例では、さらなるクローンを含めてFSTL1による間葉系幹細胞(MSC)誘導の阻害活性評価を行った。
 実施例4と同様に調整したマウス骨髄細胞に、最終濃度20ng/mLのFSTL1と10μg/mLの抗FSTL1抗体(#5-2、#5-8、#6-55、#7-34、#8-1、#8-4、#8-7、#8-8)またはコントロール抗体の抗DNP抗体を添加して刺激培養した。その8日後、細胞数を計数するとともに、PE-Cy5標識抗CD45抗体を用いて染色してCD45陰性細胞の含有率をFACScanを用いてフローサイトメトリー解析し、1培養中のMSC割合および数を算出した(図69)。結果、Control と比較して、全てのクローンがFSTL1によるCD45陰性細胞の増加に対して阻害活性を示した。特に、#7‐34、#5-2、#6‐55、#8‐7の順で高い阻害活性が認められた。
 <実施例13:FSTL1による間葉系幹細胞(MSC)、癌関連MSC、骨髄由来免疫抑制性細胞(MDSC)誘導の阻害活性評価>
 本実施例では、FSTL1による間葉系幹細胞(MSC)、癌関連MSC、骨髄由来免疫抑制性細胞(MDSC)誘導の阻害活性評価を行った。
 実施例4と同様に調製したマウス骨髄細胞に、最終濃度20ng/mLのFSTL1と10μg/mLの抗FSTL1抗体(#6-55、#7-34、#8-1、#8-4)、免疫抑制解除の効果が報告されている抗PD-L1抗体またはコントロール抗体の抗DNP抗体を添加して刺激培養した。その8日後、細胞数を計数するとともに、MSC(CD45陰性細胞)、癌転移に伴って増加するMSCである癌関連MSC(CD45陰性、ALCAM陽性、CD271陽性細胞)、癌関連MSCと共に増加する単球系骨髄由来免疫抑制性細胞(M-MDSC:CD11b陽性、Gr1陽性、ALCAM陽性細胞)を検出するため、PE-Cy5標識抗CD45抗体、PE標識抗ALCAM抗体、FITC標識抗CD271抗体 (Abcam社、Cat. No. AB62122)、FITC標識抗CD11b抗体(BD Pharmingen社、Cat.No.553310)、PE-Cy5標識抗Gr1抗体(eBioscience社、Cat. No.15-5931)を用いて染色し、上述の細胞の含有率をFACScanを用いてフローサイトメトリー解析して1培養中のMSC数および割合を算出した(図70)。結果、コントロール抗体と比較して、全てのクローンがFSTL1によるMSC、癌関連MSC、M-MDSCの誘導に対して高い阻害活性を示した。また、PD-L1はMSCに発現しておりMSCの誘導に影響を及ぼすことは予想していたが、阻害活性は抗FSTL1抗体の方が強かった。
 <実施例14:FSTL1による間葉系幹細胞(MSC)、癌関連MSC、骨髄由来免疫抑制性細胞(MDSC)誘導の阻害活性評価および脂肪細胞への分化能の評価)>
 本実施例では、FSTL1による間葉系幹細胞(MSC)、癌関連MSC、骨髄由来免疫抑制性細胞(MDSC)誘導の阻害活性評価を行った。
 実施例13と同様の試験方法によって抗体クローン(#6-55、#7、#10、#13、#22)について活性評価を行った。#6-55は活性のポジティブコントロールとして設置した。結果、コントロール抗体と比較して、全てのクローンがFSTL1によるMSC、癌関連MSC、M-MDSCの誘導に対して阻害活性を示し、中でも、#13はポジティブコントロールと同等以上の阻害活性を示した(図71A)。#13と#6‐55はエピトープが同じ領域であるため、妥当な結果と思われる。図71Bは、脂肪細胞への分化能を有するMSC誘導の阻害活性を解析した結果を示す。マウス骨髄細胞にFSTL1 と濃度を振った各抗体を添加して8日間培養し、各培養系から5x104個/wellずつ分取し「Mesenchymal Stem Cell Functional Identification Kit (R&D Systems社、Cat. No. SC010)」に含まれる脂肪細胞分化試薬を用いて脂肪細胞への分化能を評価した。評価方法は、脂肪細胞分化試薬を添加して培養8日後に、1培養系における脂肪細胞を顕微鏡下で計数することで評価した。グラフにおいて、左端に何も加えないもの、左から2番目にコントロール抗体、続いて抗FSLT1抗体クローンを示す。いずれの抗FSLT1抗体でも脂肪細胞は認められず、大元となるMSCへの分化誘導が阻害されていることが理解される。
 <実施例15:従来の抗体との比較>
 本実施例では、特許文献1(WO2009/028411)の実施例で評価されているR&D Systems
社製の抗FSTL1抗体との活性比較を行った。
 特許文献1(WO2009/028411)において免疫抑制に重要な制御性T細胞の誘導阻害活性を示したR&D Systems社製のラット抗FSTL1抗体(Cat. No. MAB1694、clone 229007)と本発明の#6‐55のFSTL1阻害活性の比較を行った。
 実施例4と同様に調整した骨髄細胞マウス骨髄細胞に最終濃度20ng/mLのFSTL1におよび、最終濃度20.0、10.0、5.0、2.5 μg/mlでラット抗FSTL1抗体および#6‐55をマウス骨髄細胞に添加した。また、それぞれのコントロール抗体となるラットIgG2bアイソタイプコントロール(R&D Systems社、Cat. No. MAB0061 、clone 141945)および抗DNP抗体は最終濃度が20.0 μg/ml でマウス骨髄細胞に添加して8日間培養し、実施例13と同様にして、FSTL1によるMSC、癌関連MSC、M-MDSCの誘導に対する各抗体の阻害活性を評価した(図72A)。結果、ラット抗FSTL1抗体と#6‐55の抗体の阻害活性は同等レベルであった。一方、用量依存性は認められなかった。特許文献1(WO2009/028411)において示されている制御性T細胞の阻害はMSC誘導阻害を介した結果だったと推測される。
 <実施例16:FSTL1による間葉系幹細胞 (MSC)誘導の阻害活性評価(脂肪細胞への分化能の評価)>
 本実施例では、FSTL1による間葉系幹細胞 (MSC)免疫抑制を誘導する効果についての阻害活性評価として、脂肪細胞への分化能の評価を行った。
 実施例15と同様に、マウス骨髄細胞にFSTL1 と濃度を振った各抗体を添加して8日間培養し、各培養系から5x104個/wellずつ分取し「Mesenchymal Stem Cell Functional Identification Kit (R&D Systems社、Cat. No. SC010)」に含まれる脂肪細胞分化試薬を用いて脂肪細胞への分化能を評価した。評価方法は、脂肪細胞分化試薬を添加して培養8日後に、1 培養系における脂肪細胞を顕微鏡下で計数することで評価した(図72B)。結果、抗DNP抗体(マウスIgGコントロール群)と比較し、脂肪細胞に分化する細胞は#6-55の添加によって用量依存的に減少した。一方、R&D Systems社のラット抗FSTL1抗体の添加した場合、脂肪細胞への分化に対して全く影響が認められず、いずれの用量でもラットIgG2bアイソタイプコントロール群と同様に多数の脂肪細胞が観察された。つまり、CD45陰性細胞集団全てがMSCというわけではなく、MSCを高率に含む細胞集団に過ぎないのだが、R&D Systems社のラット抗FSTL1抗体では、CD45陰性細胞数は減少するものの、
そこには脂肪細胞に分化するMSCがまだ多数残存していることを示している。
 <実施例17:in vivoにおける抗体活性評価~腫瘍内投与>
 本実施例では、マウスメラノーマSnail強制発現B16-F10細胞移植骨転移モデルを用いた腫瘍内投与による抗FSTL1抗体の薬効評価を行った。
 <方法および材料>
 抗体3 種について、Snail 強制発現マウスメラノーマ細胞B16-F10 をC57BL/6N マウスの皮下・静脈内に移植した骨転移モデルを用いて、抗腫瘍効果ならびに免疫抑制解除効果などを比較解析した。
1.実験群(n=5)
1.  No treatment
2. Control IgG (anti-DNP)
3. Anti-FSTL1 Clone #6-55
4. Anti-FSTL1 Clone #7-34
5. Anti-FSTL1 Clone #8-1
2. 実験手順
Day 0 GFP陽性Snail陽性B16-F10 腫瘍細胞(皮下移植5x105個&静脈内移植1x105個)
Day 7 抗体の腫瘍内投与(200μg/0.1 mL/tumor)
Day 14 各種アッセイ(フローサイトメトリー解析を中心に)
 3. 薬効評価の指標
◆皮下腫瘍の増殖に対する効果(腫瘍径測定による腫瘍体積の算出):腫瘍移植7、11、14日後に測定した(図73C)
◆骨転移に対する効果(骨髄内のGFP陽性腫瘍細胞)(図73A)
◆間葉系幹細胞の増加に対する効果(骨髄内と脾臓内のCD45陰性細胞)(図73B、D)
◆免疫抑制性Treg細胞の増加に対する効果(骨髄や脾臓におけるCD4陽性Foxp3陽性細胞)(図73D)
◆その他の免疫抑制性(図73D)
 (説明)
 in vivoにおける抗体活性評価を示すために、Snail強制発現マウスメラノーマ細胞(B16-F10)をC57BL/6Nマウスの皮下および静脈内に移植した骨転移モデルを用いて、抗腫瘍効果ならびに免疫抑制解除効果を比較解析した。被験対象である抗FSTL1抗体は、腫瘍内へ投与した。0日目にGFP陽性Snail陽性B16-F10腫瘍細胞(皮下5x105個&静脈内1x105個)を移植し、7日目に抗体を皮下腫瘍内に投与(200μg/0.1mL/tumor)、14日目に各種アッセイを行った。
 Snail陽性腫瘍細胞をマウスの皮下または静脈内へ移植すると、様々な臓器の他、骨髄に優位に転移し、これが骨髄を起点とした間葉系幹細胞 (MSC)の増加を招いて全身的に強く抗腫瘍免疫の誘導が抑制されてしまうことが知られている(Cancer Research 73:6185,2013)。そこで、GFP遺伝子とマウスSnail遺伝子を導入して強制発現させたGFP陽性Snail陽性 B16-F10腫瘍細胞を皮下に5x105個、尾静脈内に1x105移植し、その7日後に生理食塩水で1 mg/ml に調製した抗FSTL1抗体 (#6-55,#7-34,#8-1)またはそのアイソタイプであるマウスIgG (抗DNP抗体)をコントロール抗体として10mg/kgで腫瘍内に接種した (5匹/群)。まずは、アッセイまでの間、皮下腫瘍径を測定して腫瘍体積を算出し、皮下腫瘍増殖に対する阻害効果を評価した(図73C(各個体の推移を示す。))。抗体投与から7日後 (腫瘍移植14日後)は、マウスから骨髄細胞や脾臓細胞を採取して1匹当たりの細胞数を計数するとともに、FACScan(BD社)を用いたフローサイトメトリー解析により、さらに詳細に薬効を比較解析した。すなわち、a)骨髄細胞中のGFP陽性Snail陽性 B16-F10腫瘍細胞含有率を解析して、骨転移に対する阻害効果を評価し(図73A)、骨髄細胞中におけるCD45-細胞の割合%をフローサイトメトリーで解析した後、このデータをもとにマウス1匹当たりのCD45陰性骨髄細胞数(×106細胞)を計数し(図73B)、骨髄中のMSC増加に対する各種抗体の効果を示するものである。b)脾臓内のCD45陰性細胞含有率を解析して(PE-Cy5標識抗CD45抗体,BD社)、MSC増加に対する阻害効果を評価し(図73D左)、c)MSCが誘導するとされている免疫抑制性CD4陽性Foxp3陽性細胞(PE標識抗CD4抗体,BD社;FITC標識抗Foxp3抗体,eBiosciences社) (図73D中)や、疲弊して機能不全に陥ったCD8陽性Tim3陽性T細胞(CyChrome標識抗CD8抗体, BD社; FITC標識抗Tim3抗体, R&D社)の含有率(図73D右)を骨髄や脾臓において解析して、免疫抑制解除効果を評価した。
 (結果)
 結果を図73に示す。Snail強制発現マウスメラノーマ細胞(B16-F10)をC57BL/6Nマウスの皮下および静脈内に移植した骨転移モデルを用いた、抗腫瘍効果ならびに免疫抑制解除効果などを比較解析した。なお、被験対象である抗FSTL1抗体の投与法として、腫瘍内投与を行った。3種の抗FSTL1抗体ともにコントロール抗体に対して有意に皮下腫瘍の増殖を抑制した。しかし、骨転移は、#6-55と#8-1によってのみ抑制され、#7-34による抑制効果は全く見られなかった。図73Dでは脾臓内の細胞集団の変化を示すが、腫瘍内という局所に抗体を投与しても、全身的に修飾/影響を受けることが示されている。図73D左では、 CD45陰性細胞数が示され、脾臓内でもMSCが減少することが示されており、図73D中央では、CD4陽性Foxp3陽性T細胞数が減少することが示されており、Treg(制御性T細胞)が減少していることが示されている。また、図73D右では、CD8陽性Tim3陽性T細胞数が示され、疲弊CD8陽性T細胞が減少することが実証されている。ここで、「疲弊」とは、機能が低下あるいは不全に陥っている状態を示し、Tim3はその状態を反映するマーカーの一つである。腫瘍細胞を殺傷すべきCD8陽性T細胞が疲弊状態に陥れば、癌細胞は生体内から排除できないということになる。したがって、本発明の効果は、このような免疫抑制の増強を抑制するという点でも顕著な効果を奏しているといえる。
 <実施例18:in vivoにおける抗体活性評価~腹腔内投与>
 本実施例では、マウスメラノーマSnail強制発現B16-F10細胞移植骨転移モデルを用いた全身投与(腹腔内投与)による抗FSTL1抗体の薬効評価を行った。
 1.実験群(n=5)
1.No treatment (0.9% NaCl as a sham)
2. Control IgG (anti-DNP)
3. Anti-FSTL1 Clone #6-55
4. Anti-FSTL1 Clone #7-34
5. Anti-FSTL1 Clone #8-1
 2.実験手順
Day 0: GFP陽性Snail陽性B16-F10腫瘍細胞の移植(皮下5x105個&静脈内1x105個)
Day 5: 抗体の腹腔内投与-1(200μg/mouse=10mg/kg相当)
Day 10: 抗体の腹腔内投与-2(200μg/mouse=10mg/kg相当)
Day 14: 各種免疫学的アッセイ
*腹腔内投与と静脈内投与は、全身投与術として薬理的に同義で用いられる。
 3.薬効評価の指標
◆皮下腫瘍の増殖に対する効果(腫瘍径測定による腫瘍体積の算出):腫瘍移植7、11、14日後に測定した(図74B)
◆骨転移に対する効果(骨髄や脾臓内のGFP陽性腫瘍細胞)(図74A、C)
◆MSC増加に対する効果(骨髄内や脾臓内のCD45陰性細胞)(図74A、C)
◆体重喪失に対する効果(図74A)
◆免疫抑制性Treg細胞の増加に対する効果(脾臓におけるCD4陽性Foxp3陽性細胞)(図74C)
◆その他の免疫抑制性(図74C)
 (説明)
 実施例17では、本発明者らがこれまで行ってきた「原発から骨への転移を阻害する」という目的に準じて抗体は腫瘍内へ投与したが、本実施例では、実施例17の条件を変更して、抗体薬が一般的に全身投与されていることを考慮し、マウス実験で一般的に行われている腹腔内投与を採用した。抗体投与法以外は、上記実施例17と全て同様に行った。具体的には、Snail強制発現マウスメラノーマ細胞(B16-F10)をC57BL/6Nマウスの皮下および静脈内に移植した骨転移モデルを用いて、抗FSTL1抗体を腹腔内投与し(全身投与)、抗腫瘍効果ならびに免疫抑制解除効果を比較解析した。
 また、アッセイも腫瘍移植14日後に行った。抗体は、腫瘍移植5日後と10日後に2回、10mg/kgずつをマウス腹腔内に投与した。
 (結果)
 結果を図74に示す。なお、今回の被験対象である抗FSTL1抗体の投与法は、腹腔内投与にて行った。in vivo評価は実施例17と同様に、3種の抗FSTL1抗体ともにコントロール抗体に対して有意に皮下腫瘍の増殖を抑制した(図74B)。加えて、#6-55および#8-1の投与により、体重減少抑制効果(図74A右)が認められた。これらの機能解析結果を考察すると、従来免疫抑制で注目されてきたTregを減少・除去したとしても癌治療上は十分な治療とは言えず、やはり免疫抑制カスケード全体の制圧を考えるべきであり、その最上流に位置するMSCを標的とすることがより有効であることが期待される。また、MSCを減らす(図74A左)と同時に、癌転移をも阻害する(図74A中央)ことがさらに効果的であることも再確認でき、FSTL1を標的とした阻害治療が癌治療上有効である可能性が期待される。図74Cは脾臓内の細胞集団の変化を示す。図74C左上は、GFP陽性腫瘍細胞数であり、脾臓内への転移も調べた結果、これも抑制されていたことを示す。これは、その他の臓器への転移を示す。上右は、CD45陰性細胞数であり、脾臓内でもMSCが減少することを示す。下左はCD4陽性Foxp3陽性T細胞数であり、Tregが減少することを示す。下右は CD8陽性Tim3陽性T細胞数であり、疲弊CD8陽性T細胞が減少することを示す。
 <実施例19:in vivoにおける抗体活性評価~既存薬との比較>
 本実施例では、マウスメラノーマSnail強制発現B16-F10細胞移植骨転移モデルを用いた既存の免疫抑制解除抗体薬と抗FSTL1抗体との薬効比較を行った。
 (説明)
 実験の手順や方法は実施例17および18とほぼ同様であり、アッセイは腫瘍移植15日後に行った。
 既存薬として下記抗体を腫瘍移植4日後と8日後に2回、10mg/kg(200μg/mouse)ずつをマウス腹腔内に投与した。
 本実施例では、抗FSTL1抗体の作用機序の一つである「免疫抑制解除」の目的で既に臨床で使用されている抗体薬と、Snail陽性腫瘍骨転移モデルを用いて治療効果を比較検討した。抗体は、抗体薬を用いた一般的な動物試験に準じて、前回同様に全身的に2回投与した。
 1 実験群(n=5)
1 No treatment (0.9% NaCl as a sham)
2 Control IgG (anti-DNP)
3 Anti-FSTL1 mAb (#6-55)
4 Anti-CTLA4 mAb (Clone 9H10, BioLegend)
5 Anti-PD-1 mAb (Clone 29F.1A12, BioLegend)
6 Anti-PD-L1 mAb (Clone 10F.9G2, BioLegend)
7 Naive (no tumors, no treatment) 
 2 実験手順
Day 0 GFP陽性Snail陽性B16-F10 腫瘍細胞の移植(皮下5x105個&静脈内1x105個)
Day 4 抗体の腹腔内投与-1(200 μg/mouse=10 mg/kg 相当)
Day 8 抗体の腹腔内投与-2(200 μg/mouse=10 mg/kg 相当)
Day 15 各種アッセイ
 3.薬効評価の指標
◆皮下腫瘍の増殖に対する効果(腫瘍径測定による腫瘍体積の算出):腫瘍移植8、11、14日後に測定した。(図75A)
◆骨転移に対する効果(骨髄内のGFP陽性腫瘍細胞量)(図75B)
◆骨髄におけるMSC増加に対する効果(図75B)
◆体重減少に対する効果(図75B)
 (結果)
 結果を図75に示す。いずれの治療群においても皮下腫瘍増殖や骨転移、骨転移に伴って増加する間葉系幹細胞(MSC)の増加は全てコントロール抗体投与群に比較して有意に抑制され、抗FSTL1抗体も既存薬と同等の抗腫瘍効果を発揮することがわかった。しかし、抗CTLA4抗体投与群と抗PD-1抗体投与群では、骨転移によって生じる著しい毛羽立ちや運動量低下、体重減少などの衰弱は改善されず、抗FSTL1抗体投与群、抗PD-L1抗体投与群との間に肉眼的にも大きな差が見られた。
 <実施例20:in vivoにおける抗体活性評価~大腸癌モデル>
 本実施例では、マウス大腸癌CT26細胞移植モデルを用いた抗FSTL1抗体の薬効評価を行った。
 骨転移を評価しないこと以外、実験の手順や方法は、基本的に実施例17~19の骨転移モデル実験とほぼ同じ条件で行った。すなわち、Snail陽性腫瘍骨転移モデル以外のマウス腫瘍モデルを用いて薬効評価を行った。なお、これまで使用してきたマウスであるC57BL/6とは系統が異なるBALB/cマウスの担癌モデルを用いて、抗FSTL1抗体の薬効を評価した。腫瘍移植量、抗体投与のタイミング、アッセイのタイミングのみ変更して行った。
Day 0: 腫瘍細胞の移植(皮下5x105個&静脈内5x105個)
Day 4, 7: 抗体の腹腔内投与(10mg/kg)
Day 14: 薬効評価(皮下腫瘍増殖(図76A)、肺転移(図76B))
 肺転移は、肺における腫瘍結節数を肉眼的に計数した。マウスの腫瘍体積は、腫瘍移植7、11、14日後に測定した。
 (結果)
 結果を図76に示す。Snail陽性腫瘍骨転移モデル以外のマウス腫瘍モデルを用いて薬効評価を行った。なお、これまで使用してきたマウスであるC57BL/6 とは系統が異なるBALB/cマウスの担癌モデルを用いて、抗FSTL1抗体の薬効を評価した。また、肺転移結節数に関する結果は図76Bに示される。左から、処置なし、中央はアイソタイプコントロール(抗DNP抗体)、右は抗FSTL1抗体を示す。縦軸は肺転移結節数を示す。縦軸の数値には標準偏差バーを示す。抗FSTL1抗体(#6-55)は、CT26皮下腫瘍の増殖や肺転移を極めて強い抑制し、5 匹中3匹のマウスで固形腫瘍は消失し、肺転移結節数もごくわずかであった(コントロール抗体群平均で14個vs.抗FSTL1抗体群はおよそ0-3個)。この結果から、「骨」への転移だけでなく、「肺」への転移も阻害するというデータも示されたことから、本発明の抗体は、癌転移一般に有効であるものと理解される。
 <実施例21:in vivoにおける抗体活性評価~乳癌モデル>
 本実施例では、マウス乳癌4T1細胞移植モデルを用いた抗FSTL1抗体の薬効評価を行った。
 実施例17~20に準じて行い、実験の手順や方法は、基本的に実施例17~20の骨転移モデル実験とほぼ同じように行った。Snail陽性腫瘍骨転移モデル以外のマウス腫瘍モデルを用いて薬効評価を行った。なお、これまで使用してきたマウスであるC57BL/6とは系統が異なるBALB/cマウスの担癌モデルを用いて、抗FSTL1抗体の薬効を評価した。変更点は、以下のとおりである。
Day 0: 腫瘍細胞の移植(皮下5x105個&静脈内5x105個)
Day 4, 7: 抗体の腹腔内投与(10mg/kg)
Day 14: 薬効評価(皮下腫瘍増殖)
 マウスの腫瘍体積は、腫瘍移植4、7、11、14日後に測定した。
 (結果)
 結果を図77に示す。抗FSTL1抗体(#6-55)の投与によって、4T1皮下腫瘍の増殖を有意に抑制できた。
 <実施例22:in vivoにおける抗体活性評価~メラノーマB16-10>
 本実施例では、マウスメラノーマB16-F10を用いた抗FSTL1抗体の薬効評価を示す。
 実施例17~20に準じて行い、Snail陽性腫瘍骨転移モデルと同じC57BL/6 マウス系の他の担癌モデルを用いて、抗FSTL1抗体の薬効評価を行った。なお、『マウスメラノーマB16-F10』は、これまで用いていた骨転移モデルで移植していたSnail 強制発現細胞株の親株である。
 1.実験群(n=5)
1.マウスメラノーマB16-F10+Control IgG (anti-DNP mAb)
2.マウスメラノーマB16-F10+Anti-FSTL1 mAb (#6-55)
 2.実験手順
Day 0: 腫瘍細胞の移植(皮下1x106個&静脈内1x106個)
Day 3 抗体の腹腔内投与-1(200 μg/mouse=10 mg/kg 相当)
Day 6 抗体の腹腔内投与-2(200 μg/mouse=10 mg/kg 相当)
Day 15 各種免疫学的アッセイ
 3.薬効評価の指標
◆皮下腫瘍の増殖に対する効果(腫瘍径測定による腫瘍体積の算出):腫瘍移植6、10、14日後に測定した。(図78A)
◆体重減少に対する効果(図78B)。
 (結果)
 結果を図78に示す。コントロール抗体投与群と比較し、抗FSTL1抗体(#6-55)の投与によって、皮下腫瘍増殖は強く抑制された。また、抗FSTL1抗体投与群では、体重減少についても抑制活性を示し(図78A)、著しい痩せや毛羽立ちなどは全く観察されず(図78B)、全例元気だった。本モデルでは通常、移植20-30 日後に肺転移が観察されるが、今回はこれまでのタイミングに合わせて約2週間後に評価したため、肺転移結節は肉眼的に観察されなかった。
 <実施例23:in vivoにおける抗体活性評価~リンパ腫>
 本実施例では、マウスリンパ腫EL4を用いた抗FSTL1抗体の薬効評価を示す。
 実施例17~20に準じて行い、FSTL1 発現が増強されている癌種の一つであるマウスリンパ腫EL4を用いて、抗FSTL1抗体の薬効評価を行った。
 1. 実験群(n=5)
1.マウスリンパ腫EL4+Control IgG(anti-DNPmAb)
2.マウスリンパ腫EL4+Anti-FSTL1 mAb(#6-55)
 2.実験手順
Day 0: 腫瘍細胞の移植(皮下1x106個&静脈内1x106個)
Day 3 抗体の腹腔内投与-1(200μg/mouse=10mg/kg相当)
Day 6 抗体の腹腔内投与-2(200μg/mouse=10mg/kg相当)
Day 15 各種免疫学的アッセイ
 3.薬効評価の指標
◆皮下腫瘍の増殖に対する効果(腫瘍径測定による腫瘍体積の算出):腫瘍移植3、6、10日後に測定した
 (結果)
 結果を図79に示す。コントロール抗体投与群と比較し、抗FSTL1抗体(#6-55)の投与によって、皮下腫瘍増殖は強く抑制された。本モデルでは、他の腫瘍モデルと比較して皮下腫瘍は極めてaggressiveな増殖を示すが、それでも抗FSTL1抗体投与はコントロール抗体投与群に比し有意に抑制した。乳癌と並んでFSTL1 高発現癌種の一つであるリンパ腫において有効性を提示できたことは、臨床試験展開上、大変有用なデータであるといえる。
 <実施例24:in vivoにおける抗体活性評価~メラノーマB16-10、皮下移植>
 本実施例では、マウスメラノーマB16-F10を用いた抗FSTL1抗体の薬効評価を示す。
 実施例17~20に準じて行い、実施例22と同様の試験系にて、抗FSTL1抗体の薬効の評価を行った。ただし、今回はよりクリアな反応性を評価するために皮下移植のみ行った。
 1. 実験群 (n=5)
1. Control IgG (anti-DNP),10mg/kg
2. Anti-FSTL1 mAb (#6-55),1mg/kg
3. Anti-FSTL1 mAb (#6-55),3mg/kg
4. Anti-FSTL1 mAb (#6-55),10mg/kg
 2. 実験手順
Day 0 マウスメラノーマB16-F10細胞の皮下移植(1x106個)
Day 4 抗体の腹腔内投与-1
Day 8 抗体の腹腔内投与-2
Day 15 各種免疫学的アッセイ
 3.薬効評価の指標
◆ 皮下腫瘍の増殖に対する効果(腫瘍径測定による腫瘍体積の算出):腫瘍移植6、10、14日後に測定した。
 (結果)
 結果を図80に示す。検討したいずれの用量でも、抗FSTL1抗体投与はコントロール抗体投与群に比較して皮下腫瘍増殖を強く抑制し、3mg/kg投与群と10mg/kg投与群では腫瘍消失マウスが観察され、ほぼ用量依存的な薬効が観察された。
 <実施例25:ヒト末梢血細胞を用いた抗FSTL1 抗体のTreg 誘導阻害活性>
 本実施例では、ヒト末梢血細胞を用いて抗FSTL1 抗体のTreg 誘導阻害活性を評価した。
 FSTL1(5ng/ml)を用いてヒト末梢血細胞(1x106 cells)を刺激し、そこに抗体(5μg/mL)を添加して3日間培養し、Treg 細胞としてCD4+T 細胞中のFoxp3+CTLA4+細胞分画(Exp.1)またはCD4+Foxp3+CTLA4+細胞分画(Exp.2)の割合をフローサイトメトリーで解析した。フローサイトメトリーの条件は以下のとおりである。
 健常人から1/10量の4%クエン酸ナトリウムを加えて採血後、フィコール(比重1.090)に重層して遠心分離(1500rpm、20分、室温)し、中間層に存在する細胞分画を「PBMC」として使用した。このPBMC(1x106個)を24穴プレートにおいてFSTL1(5ng/ml)で3日間刺激培養する系に抗体(5μg/mL)を添加した。その培養系から回収したPBMCについて、抗CD4抗体(BD PharMingen社)、抗CD25抗体(BD PharMingen社)、抗FoxP3抗体(eBioscience社)を用いて、4℃で1時間インキュベート後、フローサイトメーターFACScan(Becton,Dickinson and Company社)を使用して、そこに含まれるCD4+T 細胞中のFoxp3+CTLA4+細胞分画(Exp.1)またはCD4+Foxp3+CTLA4+細胞分画(Exp.2)の割合をTreg細胞として解析した。
 図81にこれらのデータ、結果をまとめた表を提示する◎、○および△は統計学的有意であり、それぞれ30%以上の減少、10%~30%の減少および10%未満の減少を示し、×は統計学的には有意差はなかったことを示す。その結果、TGFb などと同様に、FSTL1刺激によってもTreg は顕著に増加し、それが本発明の抗体#6-55 添加によって有意に抑制されることが分かった(Exp.1とExp.2、3 との違いは、末梢血ドナーの違いによる)。他方既知抗体であるR&D抗体(R&D Systems社、Cat. No. MAB1694、clone 229007)はほとんど阻害せず、ここでもまた本発明の抗体#6-55の優位性が確認された。以上の結果から、FSTL1 が引き起こすTreg 誘導に関しては、本発明の抗体#6-55 は顕著に阻害できることが示された。
 <実施例26:様々なヒト腫瘍細胞の増殖能と浸潤能に及ぼす抗FSTL1 抗体の影響等>
 本実施例では、様々なヒト腫瘍細胞の増殖能と浸潤能に及ぼす抗FSTL1 抗体の影響、FSTL1 刺激下における抗FSTL1 抗体の作用およびSnail 強制発現細胞に対する抗FSTL1 抗体の作用を調べた。
 具体的には、Snail やFSTL1 の発現有無に関わらず様々なヒト腫瘍細胞を用いて、その増殖能と浸潤能に及ぼす抗FSTL1 抗体の影響を検討した。すなわち、膵癌細胞株Panc1(ATCC社#CRL-1469)、そのSnail強制発現細胞株であるPanc1-snail+、膵癌細胞株MIAPaCa(ATCC社 #CRL-1420)、骨転移性乳癌細胞株MDA231(ATCC社#HTB-26)、メラノーマ細胞株Hs294T(ATCC社 #HTB-140) をそれぞれ1x105個培養する系に抗FSTL1 抗体(#6-55,5μg/ml)または対照抗体(aHema:マウスキメラ抗ヘマグルチニン抗体,5μg/ml)を添加して3 日間培養後、一培養系における細胞数を計数して細胞増殖能を評価した。更に、計数した後の細胞(5x104個)をMatrigel コートtranswell chamber (Corning社 #354480)に播種し、4 時間培養後に膜を外してクリスタルバイオレット固定液で染色固定した後、膜を透過した細胞数を顕微鏡下でカウントして細胞浸潤能を評価した。その結果、特にSnailを高発現する高転移性の腫瘍細胞株で増殖能、浸潤能ともに強く抑制された。このことから、抗FSTL1 抗体は、EMT を呈してFSTL1 を高発現している腫瘍細胞に特に作用することが示された(図82A)。
 (FSTL1 刺激下における抗FSTL1 抗体の作用)
 次に、Snail/FSTL1 発現細胞が産生するFSTL1 を受けた周囲の腫瘍細胞が癌微小環境においてどのように変化し、かつ、抗FSTL1 抗体がどう作用するかを調べるため、SnailやFSTL1をわずかにしか発現しないことが分かっているヒト膵癌細胞株Panc1 をFSTL1で3 日間刺激し、この培養系に抗FSTL1 抗体(#6-55,5μg/ml)または対照抗体(aHema,5μg/ml)を加えて、その後の細胞機能の変化を前項と同様の方法で解析した。その結果、以前論文(Cancer Res; 73(20); 6185-93.2013)でも報告しているように、FSTL1は腫瘍増殖にはあまり影響/寄与しないが、FSTL1 とともに抗FSTL1 抗体を添加することによって、細胞増殖は低下した。また、FSTL1は浸潤能を増強することも同様に報告しているが、その作用を打ち消すことが明らかとなった(図82B)。
 (Snail 強制発現細胞に対する抗FSTL1 抗体の作用)
 前項のFSTL1 刺激腫瘍細胞の代わりにSnail 強制発現細胞株Panc1-snail+を用いて、chamber 内に抗FSTL1 抗体(#6-55,5μg/ml)または対照抗体(aHema,5μg/ml)が存在下での細胞浸潤を評価した。その結果は前項の結果と酷似しており6-55については抑制活性が確認できた(図82C))。
 また、本実施例では、Panc1-snail+細胞を上記抗体添加下で3 日間培養した後で、骨転移マーカーとして知られる分子の中からCCR2 とRANKL の発現をフローサイトメトリーで解析した。その結果、CCR2とRANKL ともに抗FSTL1 抗体によっても強く抑制され、抗FSTL1 抗体は細胞浸潤に対して阻害活性を有していると推測される(図82D)。
 <実施例27:マウス骨髄細胞を用いたMSC誘導阻害試験>
 本実施例では抗FSTL1 抗体の阻害活性を間葉系幹細胞誘導実験系で確認するとともに、FSTL1 だけではなく、Snail+腫瘍細胞によって誘導されるMSC増加に対するFSTL1 阻害効果も併せて評価した。具体的な操作としては、C57/BL/6 マウス由来骨髄細胞をFSTL1(20ng/mL)または腫瘍細胞の培養上清で刺激する状況下に各抗体(10μg/mL)を添加し、8日間刺激培養後、MSC を高率に含む細胞分画CD45(-)細胞(MSC)と、癌転移に伴って増加するCD45(-)CD146(+)ALCAM(+)細胞(sMSC)を実施例14と同様にしてフローサイトメトリーで解析し、一培養系当たりの細胞数を計数した。本実施例では、コントロール抗体としてBioLegend 社製のマウスイムノグロブリン(#401408, Cone MG1-45)を使用した。
 結果を図83に示す。図83Aに示すように、本実施例のMSC 誘導阻害試験では、#7,#10,#13,#33 がフローサイトメトリー解析で#6-55 と同等あるいはそれ以上の強い阻害効果を示した。その結果、#7,#10,#33が#6-55 と同等あるいはそれ以上の高いMSC 誘導阻害活性を示し、この3クローンについては再現性が確認できた。
 (腫瘍細胞が誘導するMSC 増加に及ぼす影響)
 本実施例では、骨髄細胞を用いたMSC誘導系において、Snail+腫瘍細胞の培養上清が誘導するMSC 増加を抗FSTL1 抗体で阻害できるか否かを評価した。C57/BL/6 マウス由来骨
髄細胞にSnail+腫瘍細胞の培養上清と各抗体(10μg/mL)を添加して8日間刺激培養後、以下の2種の細胞群についてフローサイトメトリーで解析した。
1)MSCを高率に含む一般的な細胞分画『CD45(-)細胞』
2)癌転移に伴って増加する『CD45(-)ALCAM(+)CD271(+)細胞(=sMSC)』
また、sphere コロニーの形成を、50個以上の細胞数でコロニーを形成しているlargeとそれ以下で形成されているsmallとに区別し、培養8日目に顕微鏡下で観察した。その結果、図83B~Dに示すように、MSC/sMSCの誘導は顕著に阻害され、幹細胞性を代表する自己複製能を示すsphere コロニーの形成も強く抑制された。つまり、FSTL1 抗体は、癌転移下で増幅されるMSC誘導を阻害することで、in vivo において抗腫瘍効果を発揮している可能性が示唆された。
 <実施例28:マウス脾臓細胞を用いたTreg誘導阻害試験>
 本実施例では、新たに作製されたエピトープの異なる抗FSTL1抗体3 種について、Treg 誘導に対する阻害活性をマウスの系で評価した。
 (材料および方法)
 本実施例では実施例17に準じて実験を行った。具体的には、C57/BL/6 マウス由来の脾臓細胞(2x106)を5ng/ml のFSTL1 で刺激する系に、各抗体を5μg/mL 添加して3 日間培養し、Treg 細胞としてCD4+T 細胞中のFoxp3+CTLA4+細胞分画の割合(%)をフローサイトメトリーで解析して、これまで検討してきた#6-55と活性を比較した。
 (結果)
 その結果、図84に示されるように、新規3 クローンともに対照抗体と比べてTreg 誘導を抑制し、特に、#7 と#10 では#6-55 以上に強い抑制活性を示した。他の実施例でもヒト末梢血細胞を用いたヒト評価系では抗FSTL1抗体のTreg誘導阻害活性をきちんと確認できていたが、本マウス評価系では本実施例でより明確にインパクトある阻害活性を観察したことになる。#7 と#10 はともにFSTL1 の205-228a.a.を認識するクローンであることから、#6-55が認識する148-162a.a.に次いで205-228a.a.もまたFSTL1 活性において重要な領域であることも示された。
 <実施例29:新たに作製されたエピトープの異なる抗FSTL1抗体3 種について、マウス腫瘍活性化に対する阻害活性>
 本実施例では、新たに作製されたエピトープの異なる抗FSTL1抗体3 種について、マウス腫瘍活性化に対する阻害活性を評価した。
 (材料および方法)
 マウスSnail 強制発現メラノーマ細胞株F10-snail+に5μg/ml の抗FSTL1 抗体または対照抗体(抗DNP 抗体)を添加して3日間培養し、各種アッセイで腫瘍細胞の性状変化を解析した。細胞接着能は、Fibronectinコートプレートを用いて2 時間培養後、プレートに接着している細胞数をカウントして評価した。細胞浸潤能は、Matrigel コートtranswell chamberを用いて4 時間培養後、membrane を透過した細胞数をカウントして評価した。骨転移関連分子発現について、代表的な分子マーカーであるCCR2 とRANKLの発現をフローサイトメトリーで解析した。
 (結果)
 図85に示されるように、いずれの新規クローン抗体も対照抗体と比べて有意にCCR2 やRANKL の発現や細胞浸潤能を低下させ、細胞接着は増強した。つまり、上皮系の細胞に変化したことを意味する。各活性ともにほぼ#6-55と同等であり、大きな差は見られなかった。
 <実施例30:Snail+腫瘍骨転移モデルを用いて、既に臨床で使用されている免疫解除薬抗体と抗FSTL1 抗体とのinvivo 薬効比較>
 抗CTLA4 抗体などの免疫解除薬を腫瘍内に投与することで、癌細胞に有利に作用する腫瘍内の免疫抑制環境を直接改善でき、抗腫瘍免疫を効果的に増強できると注目されている(Clin Cancer Res20:1747,2014)。そこで、Snail+腫瘍骨転移モデルを用いて、既に臨床で使用されている免疫解除薬抗体と抗FSTL1抗体とのin vivo 薬効を比較した。
 (材料および方法)
1.実験プロトコール
1-1.実験群(n=5)
1.Notreatment(0.9%NaCl as a sham)
2.Control mouse IgG (マウスキメラ抗ヘマグルチニン抗体、aHemaとも記載する)
3.Anti-CTLA4 mAb (Clone 9H10, BioLegend)
4. Anti-PD1 mAb (Clone 9F.1A12, BioLegend)
5. Anti-PDL1 mAb (Clone 10F.9G2, BioLegend)
6. Anti-FSTL1 mAb (#6-55)
7. Naive (no tumors, no treatment)
1-2. 実験手順
Day 0: GFP+Snail+B16-F10腫瘍細胞の移植(皮下3x105&静脈内2x104
Day 5: 抗体の腫瘍内投与(200μg/mouse=10mg/kg相当)
Day 14: 各種アッセイ
1-3.薬効評価の指標
 以下を薬効評価の指標として用いた。
◆皮下腫瘍の増殖に対する効果(腫瘍径測定による腫瘍体積の算出)
◆骨転移に対する効果(骨髄内のGFP+腫瘍細胞量)
◆骨髄・脾臓内におけるsMSC 増加に対する効果
◆免疫系に及ぼす影響
 (手順)
 マウスの腫瘍体積は、腫瘍移植5、7、10、14日後に測定した。皮下腫瘍の増殖、骨転移および骨髄・脾臓内におけるsMSC 増加に対する効果の評価方法は実施例17と同様に行った。免疫系に及ぼす影響を評価するため、腫瘍内に浸潤した抗腫瘍免疫を担う細胞群であるCD4+T 細胞(CD45+CD3+CD4+;FITC標識抗CD3抗体, PE標識抗CD4抗体, Cy5標識抗CD45抗体, いずれもBD社)、腫瘍特異的CD8+T 細胞(CD45+CD8+Tetramer+;BD社製FITC標識抗CD8抗体,MBL社製PE標識Tetramer, Cy5標識抗CD45抗体)、活性化NK 細胞(CD45+NK1.1+NKG2D+;FITC標識抗NK1.1抗体,PE標識抗NKG2D抗体, Cy5標識抗CD45抗体, いずれもBD社)、免疫抑制性T 細胞(CD45+CD4+FOXP3+Tregs;eBiosciencess社製FITC標識抗Foxp3抗体,PE標識抗CD4抗体, Cy5標識抗CD45抗体)、MDSCs(CD45+CD11b+Gr1+MDSCs;FITC標識抗CD11b抗体,PE標識抗Gr1抗体, Cy5標識抗CD45抗体, いずれもBD社)の含有率と細胞数をフローサイトメトリーにより解析した。また、皮下腫瘍内における高転移性腫瘍細胞(Snail+CD44+tumors;eBiosciencess社製PE標識抗Snail抗体,BD社製Cy5標識抗CD44抗体)の含有率と細胞数をフローサイトメトリーにより解析した。
 (結果)
 皮下腫瘍の増殖は、対照抗体投与群に比し、全治療群において有意に抑制され、各治療群間に有意差は認められなかった(図86-1)。しかし、骨転移や骨髄と脾臓内でのMSC 誘導が、FSTL1 抗体によって有意に抑制されたのに対し、CTLA4 抗体とPDL1抗体では逆に骨転移は増強され、PDL1 抗体では骨髄内のMSC 誘導も阻害されなかった(図86-1)。骨髄細胞を培養した結果、そこに存在する腫瘍細胞の性状は両群で異なっており、CTLA4抗体投与群では多数のsphere colony を形成したが、PDL1 抗体投与群では強接着性を示した。
 一方、抗体を投与した皮下腫瘍内に浸潤した免疫細胞群(TIL)を解析したところ、いずれの治療群でもCD4+T 細胞、腫瘍特異的CD8+T 細胞、活性化NK 細胞がともに多数浸潤していた(図86-2)。特に、CTLA4抗体の腫瘍内投与では、これらの抗腫瘍エフェクター細胞群が極めて顕著に増加することが分かった。興味深いのは、これまで注目されておらず、解析してこなかった活性化NK細胞が、このCTLA4 抗体群と同様にFSTL1 抗体群においても腫瘍特異的CD8+T 細胞以上に多数浸潤していたことである(図86-2)。NK 細胞は、MSCと同様に自然免疫系の主要なエフェクター細胞であり、MSC による抑制作用を最も受け易い細胞としても報告されている。したがって、おそらくはFSTL1 抗体投与によってMSCが激減したことから、NK 細胞の数や機能が大幅に改善・増強されたと推測される。
 前述のように、抗腫瘍エフェクター細胞群は、いずれの治療群においても増加していたが、免疫抑制性の細胞群を見てみると、既存抗体薬投与群の腫瘍内にはTreg やMDSC が逆に増加しており、特にMDSCの増加については、CTLA4 抗体投与群とPDL1 抗体投与群で顕著に見られた(図86-3)。また、CTLA4抗体では、脾臓内のTreg 増加も抑制できず、さらには、CD8+Treg が増加していた(図86-4)。これはおそらく、投与後日数が経過した後のリバウンド効果か、CD4+Tregが減少した部分を他の免疫抑制性細胞群が補おうとするフィードバック現象なのかも知れない。また、腫瘍内環境では、例えば、浸潤した免疫細胞が放出するサイトカインなどによって腫瘍細胞が刺激され、EMT などが誘導されてしまう可能性も考えられるので腫瘍細胞側の変化も確認した。まずは、主要なEMT マーカーであるSnail/CD44発現を解析してみた。その結果、移植に用いた腫瘍細胞はもともとSnail+CD44+ではあるが、皮下腫瘍から分離した腫瘍細胞ではそれらの発現強度がさらに増強されているsubpopulation分画が見られ、治療によって逆にEMT が促進されていることが分かった(図86-3)。このdenovo EMT は、MDSC が増加して骨転移も悪化したCTLA4抗体投与群とPDL1 抗体投与群で、特に顕著に見られた。以上の結果から、CTLA4 抗体とPDL1 抗体は、確かに抗腫瘍免疫を増強するメンバーを腫瘍内に動員して腫瘍増殖を抑制できるものの、免疫抑制性細胞群の増加や腫瘍細胞側におけるde novoEMTなどは抑制できないため、全身性の抗腫瘍免疫までは改善されず、その結果、骨転移は十分に阻害できなかったと推測される。一方、PD1 抗体については、データとしては大きな弱点は見られないが、特に骨転移量やsMSC量については、骨髄細胞数が極めて激減していたことに起因すると考えられる。つまり、PD1 抗体投与群の骨髄細胞を培養すると、CTLA4 抗体投与群と同様に多数の腫瘍細胞がコロニーを形成した。おそらく、実際には骨転移は逆に悪化しており、骨環境内に腫瘍細胞が多量に集積あるいは過剰に増殖したことで、骨髄細胞の増殖は抑制されて細胞数が激減したと推測される。なお、CTLA4 抗体は、全身投与時と比べて今回の腫瘍内投与では、抗腫瘍エフェクター細胞を腫瘍内に効果的に動員することが分かった。一方、FSTL1抗体は、悪い部分を抑制する効果は高いものの、抗腫瘍エフェクター細胞の動員効果はそれほど高くはない。
 <実施例31:マウス肺癌モデル>
 本実施例では、肺癌治療薬として抗FSTL1 抗体を開発することを見据えて、マウス肺癌モデルを用いて薬効を評価した。
 (材料および方法)
実験プロトコール
実験群(n=5)
1.Isotyoe mouse IgG (aHema)
2. Anti-FSTL1 mAb (#6-55)
3. 正常マウス
1-2. 実験手順
Day 0: マウス肺癌3LL細胞の移植(皮下1x106 cells&静脈内5x105 cells)
Day 3: 抗体の腹腔内投与-1(200μg/mouse=10mg/kg相当)
Day 7: 抗体の腹腔内投与-2(200μg/mouse=10mg/kg相当)
Day 14: 各種免疫学的アッセイ
1-3.薬効評価の指標
◆皮下腫瘍増殖に対する効果(腫瘍径測定による腫瘍体積の算出)
◆マウス衰弱に対する改善効果(マウス体重の測定)
◆MSC 増加に対する効果(骨髄内や脾臓内のCD45-細胞)
◆免疫反応に及ぼす影響など
 (手順)
 皮下腫瘍増殖の測定は移植後3,5,7,10,14日目に測定を行った。体重の測定、MSC増加に対する効果、免疫反応に及ぼす影響は14日目に上記実施例と同様に測定を実施した。
 (結果)
 図87に示すように、対照抗体投与群と比較して、抗FSTL1 抗体投与によって皮下腫瘍増殖は強く抑制され、5 匹中2 匹のマウスで腫瘍は消失した。本モデルでは、いずれの臓器にも腫瘍の転移は肉眼的に観察されない。腫瘍移植14日後、腫瘍移植後早期にも関わらず、これまで用いてきた骨転移モデルと同様に歩行もできないほど著しく衰弱した。しかし、抗FSTL1 抗体投与群では、体重減少や痩せ、毛羽立ちなどは一切観察されず、全マウスが元気であった。
 他方、腫瘍内浸潤細胞や骨髄細胞、脾臓細胞について、MSC をはじめ、Treg やMDSC など様々な免疫細胞を解析した。しかし、唯一大きな変化が見られたのは骨転移モデルで注目している癌転移関連sMSCであるCD45-ALCAM+細胞であった。本モデルでは骨転移を生じないことを確認しているが、なぜか骨髄内にのみsMSCが増加し、それが抗FSTL1 抗体投与によって減少した。3LL 細胞はSnail を高発現していることも判明し、これがsMSC 増加を招いたと推測される。
 以上の結果から、3LL などのように「Snail」や「sMSC」などを共通項とする癌種では、FSTL1 阻害治療が有効であることが改めて提示され、肺癌は臨床治療でもFSTL1抗体投与の対象癌種になり得ると期待される。
 <実施例32:抗FSTL1 抗体別のクローンのin vivo 薬効評価>
 本実施例では、in vitro 薬効スクリーニングで有効性を確認した新規クローン抗体4 
種(#7,#10,#13,#33)について、これまで用いてきた#6-55を陽性対照として用いてin vivo治療効果を比較評価した。
 (材料および方法)
実験プロトコール
実験群(n=5)
ControlIgG (anti-DNP mAb)
#6-55
#7
#10
#13
#33
1-2. 実験手順
Day 0:GFP+F10-snail+腫瘍細胞の移植(皮下3x105cells&静脈内2x104 cells)
Day 4:抗体(10mg/kg)の腹腔内投与-1
Day 7:抗体(10mg/kg)の腹腔内投与-2
1-3. 薬効評価の指標
◆皮下腫瘍増殖の抑制
◆マウス生存期間の延長
 (手順)
 皮下腫瘍の測定は腫瘍細胞移植4, 7, 10, 14, 17, 20, 23日後に実施した。
 (結果)
 図88に示すように、皮下腫瘍増殖は、#13 を除く全てのクローンが#6-55 と同様に対照抗体投与群に比し統計学的有意な抑制活性を示し、#6-55 との間に有意差は見られなかった。一方、図89に示すように、マウス生存期間については、いずれのクローンも#6-55と同様に対照抗体投与群に比し統計学的有意な延命効果を示し、特に、#10 と#33 は#6-55 以上の高い治療効果を示した。なお、#6-55ではn=10で行った試験でも統計学的有意が12日目においてp<0.001のレベルで示されている。以下に、P 値を基にまとめた各クローン活性順位を示す。
皮下腫瘍増殖抑制効果:
#7=#10>#6-55>>#33>>#13
マウス延命効果:
#33=#10>#6-55>#13>#7
以上の結果を総合的に評価すると、『#10』が#6-55 を上回る高い抗腫瘍活性を有している可能性が示された。
 データは示さないが、FSTL1 阻害による抗腫瘍免疫反応には、CD4+細胞、CD8+細胞、NK細胞と幅広い免疫細胞が関与しているが、特に、細胞障害活性を示すCD8+細胞とNK細胞は必須の役割を果たしていることも確認している。一般的な免疫療法では、抗腫瘍エフェクター細胞は主にCD8+T 細胞であり、NK は担癌初期にのみ関与する重要性の低い細胞群であることが多く、Tregなどを含むCD4+T 細胞はむしろ除去した方が治療効果はさらに増強されることなどが示されている。一方、本発明のFSTL1 阻害治療では、CD8+細胞に限らず様々な免疫細胞を動員して抗腫瘍効果を発揮するようである。これは、FSTL1ならびにFSTL1 が作用して増幅するMSC は、癌関連異常免疫機構の最上流キー因子であり、FSTL1阻害によって、MSCをはじめ、その下流で負に制御される様々な免疫反応を一斉に抗腫瘍方向へ転じさせた結果と考えられる。つまり、開発当初からのコンセプトを再確認でき、本発明の抗FSTL1抗体は、従来の免疫修飾薬とは作用機序が大きく異なり、宿主免疫全体を根底から改善して適切に賦活化できる新たな癌治療薬となり得ると期待される。
 すなわち、FSTL1阻害により、MSC分化誘導阻害が起こり、免疫抑制性細胞群(MDSC,Treg)阻害が起こることで、抗腫瘍免疫細胞群の活性化が起こると予想される。本実施例において、最後の段階まで達成し得ることが確認され、FSTL1を抑制することで一般に、抗体で示される効果と同様の効果が抑制剤によって達成されることが期待される。
 <実施例33:マウスキメラの特徴づけ>
 本実施例では、製造したマウスキメラ抗体のヒトFSTL1抗原に対する親和性を測定した。
 (材料および方法)
 Sensor Chip CM5(GE Healthcare、BR-1005-30)に Mouse Antibody CaptureKit(GE Healthcare、 BR-1008-38)を用いてマウスキメラ抗体を固相化し、ヒトFSTL1に対する親和性をBiacore T-200(GE Healthcare) によって算出した。
 (結果)
 まず、ヒトFSTL1濃度を10 μg/mlに固定し、取得抗体の網羅的な活性比較を行った(表33-1、図90)。 
 図90の縦軸は抗体に対する抗原の結合量、横軸は抗体に対する抗原の解離量を示す。抗原の結合量が高く、解離量が低いほど親和性が示唆される(図の左上に位置するほど親和性が高い)。次に、図90の中で親和性の高いと想定されるクローン#6-55、#7-34および#13について、抗原濃度を0~20μg/mlに調整し、KD値を算出した(表35-2)。結果、表面プラズモン共鳴を用いた測定系でも、クローン#6-55、#7-34および#13を含め、#7、#10、#33等が強い親和性を有することが示された。
 (表33-1)マウスキメラ抗体に対する抗原の結合量および解離量
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
 (表33-2)マウスキメラ抗体のK
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
 <実施例34:ヒト化抗体の開発および親和性測定>
 <ヒト化抗体の親和性:Biacore T-200 による測定> 
 本実施例では、ヒト化抗体を開発し、開発した抗体のヒトFSTL1に対する親和性を測定した。
 (材料および方法)
 Sensor Chip CM5(GE Healthcare、BR-1005-30)にHuman Antibody Capture Kit(GEHealthcare、 BR-1008-38)を用いて、9種のIgG1型ヒト化#6-55を固相化し、ヒトFSTL1に対する親和性をBiacoreT-200 (GE Healthcare) によって算出した。抗原濃度を0~20μg/mlに調整し、KD 値を算出した(表34-1)。9種のIgG1型ヒト化#6-55の中で、KD 値が高かった「H(2)‐L(1)」の組み合わせのクローンをリード抗体に選んだ。
(表34-1)表.ヒト化6-55抗体(IgG1型)のH鎖とL鎖の組み合わせによる親和性(KD値)比較
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000024
 <ヒト化抗体の作製>
 松田らのMolecular Immunology 43(2006)634-642 の報告に基づき、クローン#6-55のH鎖およびL鎖の可変領域にあるフレーム領域をニワトリ配列からヒト配列に置換した遺伝子を設計し、遺伝子合成を行った。1クローンにつき、H鎖およびL鎖を3種類ずつ設計して合成した(ヒト化H鎖(1)、(2)、(3)、ヒト化L鎖(1)、(2)、(3);なお、H鎖(1)はH(1)やH1等と記載されることもあるがいずれも同じクローンを指すことが理解される。H鎖(2)、H鎖(3)、L鎖(1)、(2)、(3)も同様である。)。H(1)重鎖の全長配列は、IgG1型が配列番号694および695(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG4型が配列番号700および701(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG1型がH(2)重鎖の全長配列は、配列番号696および697(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG4型が配列番号702および703(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG1型がH(3)重鎖の全長配列は、配列番号698および699(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG4型が配列番号704および203(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、L(1)軽鎖の全長配列は、配列番号706および707(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、L(2)軽鎖の全長配列は、配列番号748および749(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、L(3)軽鎖の全長配列は、配列番号750および751(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示される。合成した可変領域の遺伝子をPCRによって増幅した後、制限酵素処理を行い、ニワトリ抗体のリーダー配列およびヒトIgG1の定常領域が組込まれたL鎖またはH鎖発現カセットベクター(制限酵素処理されたベクター)に導入した。構築した各クローンのH鎖(1)~(3)およびL鎖(1)~(3)の発現ベクターの合計9種類の組み合わせをHEK293細胞に導入し、培養上清からProtein A Sepharose を用いてヒト化抗体の精製を行った。精製したIgG1型ヒト化抗体のヒトFSTL1に対する結合活性を確認するためにELISAを行った結果、いずれのクローンも一定程度の結合活性が確認できた(図91)。このうち、H(2)-L(1)のヒト化クローンが、他のクローンに比べて、1桁高い数値を示した(表34-1参照)ことから、次の実験は、このクローンについて行った。
 <ヒト化抗体の結合活性:ELISA> 
 IgG1型ヒト化#6-55H鎖(2)+L鎖(1)の精製抗体のヒトFSTL1およびマウスFSTL1に対する結合活性をELISAによって確かめた(図92)。図92の結果から、本発明の抗体は、ヒトFSTL1およびマウスFSTL1に対する結合活性は同様であり、ヒトFSTL1に対する活性が保有されていることが確認できた。
 <実施例35:マウス大腸癌Colon26 肺転移モデルを用いた効果検討>
 これまでは、既に臨床で使用されている免疫解除薬抗体とFSTL1 抗体のin vivo薬効は、Snail+腫瘍骨転移モデルを用いて比較してきた。今回は、その薬効と汎用性を確認することを目的に、別の腫瘍モデル、すなわち、マウス大腸癌Colon26肺転移モデルを用いて同様の検討を行った。
 (実験スケジュール)
Day0:Colon26 腫瘍細胞の移植(皮下5x10cells/ml&静脈内5x105cells/ml)
Day5:抗体の腹腔内投与-1(200μg/mouse=10mg/kg 相当)
Day8:抗体の腹腔内投与-2(200μg/mouse=10mg/kg 相当)
実験. 既存免疫抑制解除抗体薬との薬効比較
1. 実験群 (n=5)
Control mouse IgG (aDNP)
2. Control rat IgG (R&D)
3. Anti-FSTL1 mAb (#6-55)
4. Anti-CTLA4 mAb (Clone 9H10, BioLegend)
5. Anti-PD1 mAb (Clone 29F.1A12, BioLegend)
6. Anti-PD-L1 mAb (Clone 10F.9G2, BioLegend)
 (2.結果&考察)
皮下腫瘍の増殖は、対照抗体投与群に比し、全治療群において有意に抑制され、各治療群間に有意差は認められなかった(図93)。しかし、骨転移モデルの場合とは異なり、PD-L1抗体投与群では、全マウスで長期間に渡って腫瘍増殖は強く抑制され、CTLA4 抗体の効果もそれに準じて強く見られ、FSTL1抗体の優位性は認められなかった。一方、マウス生存期間では、これら3 群間に有意差は認められず、対照抗体投与群と比較して有意な延長効果が見られた。おそらく、肺転移に関しては同等の抑制効果を示したためと推察される。PD1抗体については、骨転移モデルの場合と同様で、皮下腫瘍の増殖は有意に抑制されたものの、マウス生存期間は対照抗体投与群と大差なく、わずかにしか延長されなかった。おそらく肺転移を抑制できなかったためと推察される。以上の結果から、Colon26肺転移モデルにおいては、FSTL1 抗体の優位性は見られないが、少なくともPD-L1 抗体やCTLA4 抗体と同等の活性を有することが分かった。
(結果&考察)
本腫瘍モデルでは、実験1 で示したように、CTLA4 抗体も高い抗腫瘍活性を示した。
 <実施例36:CT26 移植モデルを用いた抗CTLA4 抗体との併用効果検討>
 実施例35(In vivo report-11)では、Colon26 移植肺転移モデルを用いて、抗FSTL1 抗体の優位性は見られないものの、抗CTLA4抗体や抗PD-L1 抗体と同等の抗腫瘍活性が見られることを報告した。このとき同時に、骨転移モデルの場合とは異なり、Colon26 移植肺転移モデルでは抗CTLA4抗体がよく奏功することが分かったことから、抗FSTL1 抗体と抗CTLA4 抗体の相乗効果も期待されたため、今回はその併用効果を評価した。
 1.実験群(n=5)
G1.マウスIgG対照抗体
G2.抗FSTL1抗体
G3.抗CTLA4抗体
G4.Combination2.
 2.実験スケジュール
Day0:CT26腫瘍細胞の移植(皮下1x10cells/ml&静脈内5x10cells/ml)
Days4&7:抗体の腹腔内投与x2
-マウスIgG対照抗体(抗DNP 抗体)10mg/kgx2
-抗FSTL1抗体(#6-55)5mg/kgx2
-抗CTLA4抗体(Clone9H10,BioLegend)5mg/kgx2
*抗腫瘍効果判定基準:皮下腫瘍増殖抑制効果、マウス生存期間の延長
 3.結果&考察
 CT26 に比し悪性度の高いColon26 細胞を移植したモデルを用いた前回の実験結果以上に、抗CTLA4 抗体は高い抗腫瘍効果を示し、5匹中2 匹のマウスで皮下腫瘍が消失した。しかし、これらのマウスも後におそらく肺転移が生じたことで死亡した。一方、抗CTLA4抗体に抗FSTL1 抗体を併用すると、皮下腫瘍は5匹全てのマウスで消失し、長期間に渡って毛羽立ちも体重減少もないまま良好な状態で生存した。全例が完全に治癒したと考えられる。以上の結果から、癌種(あるいは癌細胞におけるFSTL1/DIP2A発現の違い)によっては、CTLA4 を阻害することもFSTL1 阻害治療効果を相乗的に増強できることが示された。
 以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
[産業上の利用可能性]
 免疫抑制等の免疫破綻の解除によるがんの予防および治療剤、および転移、特に骨転移を抑制する技術が提供され、特に予想外に顕著な効果を奏する併用効果により、がん治療および予防に関連する技術に関与する産業(試薬、製薬等)において利用可能な技術が提供される。
[配列表フリーテキスト]
配列番号503:ヒトFSTL1の核酸配列
配列番号504:ヒトFSTL1のアミノ酸配列
配列番号505:マウスFSTL1の核酸配列
配列番号506:マウスFSTL1のアミノ酸配列
配列番号507:抗体クローン#5-2の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号508:抗体クローン#5-2の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号509:抗体クローン#5-2の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号510:抗体クローン#5-2の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号511:抗体クローン#5-3の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号512:抗体クローン#5-3の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号513:抗体クローン#5-3の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号514:抗体クローン#5-3の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号515:抗体クローン#5-8の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号516:抗体クローン#5-8の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号517:抗体クローン#5-8の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号518:抗体クローン#5-8の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号519:抗体クローン#5-10の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号520:抗体クローン#5-10の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号521:抗体クローン#5-10の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号522:抗体クローン#5-10の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号523:抗体クローン#5-43の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号524:抗体クローン#5-43の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号525:抗体クローン#5-43の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号526:抗体クローン#5-43の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号527:抗体クローン#6-55の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号528:抗体クローン#6-55の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号529:抗体クローン#6-55の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号530:抗体クローン#6-55の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号531:抗体クローン#7-34の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号532:抗体クローン#7-34の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号533:抗体クローン#7-34の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号534:抗体クローン#7-34の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号535:抗体クローン#8-1の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号536:抗体クローン#8-1の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号537:抗体クローン#8-1の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号538:抗体クローン#8-1の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号539:抗体クローン#8-4の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号540:抗体クローン#8-4の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号541:抗体クローン#8-4の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号542:抗体クローン#8-4の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号543:抗体クローン#8-7の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号544:抗体クローン#8-7の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号545:抗体クローン#8-7の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号546:抗体クローン#8-7の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号547:抗体クローン#8-8の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号548:抗体クローン#8-8の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号549:抗体クローン#8-8の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号550:抗体クローン#8-8の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号551:抗体クローン#7の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号552:抗体クローン#7の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号553:抗体クローン#7の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号554:抗体クローン#7の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号555:抗体クローン#10の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号556:抗体クローン#10の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号557:抗体クローン#10の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号558:抗体クローン#10の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号559:抗体クローン#13の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号560:抗体クローン#13の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号561:抗体クローン#13の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号562:抗体クローン#13の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号563:抗体クローン#22の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号564:抗体クローン#22の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号565:抗体クローン#22の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号566:抗体クローン#22の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号567:抗体クローン#33の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号568:抗体クローン#33の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号569:抗体クローン#33の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号570:抗体クローン#33の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号571:実施例で用いたFSTL1の核酸配列(ヒト;コドン最適化後のヒトFSTL1遺伝子+両末端に組換え用の配列を付加した配列+C末端に3xアラニン+6xヒスチジンを付加した配列)
配列番号572:実施例で用いたFSTL1のアミノ酸配列(ヒト;コドン最適化後のヒトFSTL1遺伝子+両末端に組換え用の配列を付加した配列+C末端に3xアラニン+6xヒスチジンを付加した配列)
配列番号573:実施例で用いたFSTL1の核酸配列(マウス;コドン最適化後のマウスFSTL1遺伝子+両末端に組換え用の配列を付加した配列+C末端に3xアラニン+6xヒスチジンを付加した配列)
配列番号574:実施例で用いたFSTL1のアミノ酸配列(マウス;コドン最適化後のマウスFSTL1遺伝子+両末端に組換え用の配(赤色)を付加した配列+C末端に3xアラニン+6xヒスチジンを付加した配列)
配列番号575:MCS配列
配列番号576:MCS配列(相補鎖)
配列番号577:挿入用の配列
配列番号578:挿入用の配列
配列番号579:Δ21-53(Forward primer)
配列番号580:Δ21-53(Reverseprimer)
配列番号581:Δ100-140(Forward primer)
配列番号582:Δ100-140(Reverseprimer)
配列番号583:Δ148-170(Forward primer)
配列番号584:Δ148-170(Reverseprimer)
配列番号585:Δ181-190(Forward primer)
配列番号586:Δ181-190(Reverseprimer)
配列番号587:Δ193-228(Forward primer)
配列番号588:Δ193-228(Reverseprimer)
配列番号589:Δ233-289(Forward primer)
配列番号590:Δ233-289(Reverseprimer)
配列番号591:Δ148-154(Forward primer)
配列番号592:Δ148-154(Reverse primer)
配列番号593:Δ155-162(Forward primer)
配列番号594:Δ155-162(Reverse primer)
配列番号595:Δ163-170(Forward primer)
配列番号596:Δ163-170(Reverse primer)
配列番号597:抗体クローン#5-2の軽鎖核酸全長配列
配列番号598:抗体クローン#5-2の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号599:抗体クローン#5-2の重鎖核酸全長配列
配列番号600:抗体クローン#5-2の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号601:抗体クローン#5-3の軽鎖核酸全長配列
配列番号602:抗体クローン#5-3軽鎖のアミノ酸全長配列
配列番号603:抗体クローン#5-3の重鎖核酸全長配列
配列番号604:抗体クローン#5-3の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号605:抗体クローン#5-8の軽鎖核酸全長配列
配列番号606:抗体クローン#5-8の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号607:抗体クローン#5-8の重鎖核酸全長配列
配列番号608:抗体クローン#5-8の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号609:抗体クローン#5-10の軽鎖核酸全長配列
配列番号610:抗体クローン#5-10の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号611:抗体クローン#5-10の重鎖核酸全長配列
配列番号612:抗体クローン#5-10の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号613:抗体クローン#5-43の軽鎖核酸全長配列
配列番号614:抗体クローン#5-43の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号615:抗体クローン#5-43の重鎖核酸全長配列
配列番号616:抗体クローン#5-43の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号617:抗体クローン#6-55の軽鎖核酸全長配列
配列番号618:抗体クローン#6-55の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号619:抗体クローン#6-55の核酸全長配列
配列番号620:抗体クローン#6-55のアミノ酸全長配列
配列番号621:抗体クローン#7-34の軽鎖核酸全長配列
配列番号622:抗体クローン#7-34の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号623:抗体クローン#7-34の重鎖核酸全長配列
配列番号624:抗体クローン#7-34の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号625:抗体クローン#8-1の軽鎖核酸全長配列
配列番号626:抗体クローン#8-1の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号627:抗体クローン#8-1の重鎖核酸全長配列
配列番号628:抗体クローン#8-1の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号629:抗体クローン#8-4の軽鎖核酸全長配列
配列番号630:抗体クローン#8-4の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号631:抗体クローン#8-4の重鎖核酸全長配列
配列番号632:抗体クローン#8-4の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号633:抗体クローン#8-7の軽鎖核酸全長配列
配列番号634:抗体クローン#8-7の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号635:抗体クローン#8-7の重鎖核酸全長配列
配列番号636:抗体クローン#8-7の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号637:抗体クローン#8-8の軽鎖核酸全長配列
配列番号638:抗体クローン#8-8の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号639:抗体クローン#8-8の重鎖核酸全長配列
配列番号640:抗体クローン#8-8の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号641:抗体クローン#7の軽鎖核酸全長配列
配列番号642:抗体クローン#7の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号643:抗体クローン#7の重鎖核酸全長配列
配列番号644:抗体クローン#7の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号645:抗体クローン#10の軽鎖核酸全長配列
配列番号646:抗体クローン#10の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号647:抗体クローン#10の重鎖核酸全長配列
配列番号648:抗体クローン#10の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号649:抗体クローン#13の軽鎖核酸全長配列
配列番号650:抗体クローン#13の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号651:抗体クローン#13の重鎖核酸全長配列
配列番号652:抗体クローン#13の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号653:抗体クローン#22の軽鎖核酸全長配列
配列番号654:抗体クローン#22の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号655:抗体クローン#22の重鎖核酸全長配列
配列番号656:抗体クローン#22の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号657:抗体クローン#33の軽鎖核酸全長配列
配列番号658:抗体クローン#33の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号659:抗体クローン#33の重鎖核酸全長配列
配列番号660:抗体クローン#33の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号661:Novoprotein社のFSTL1のアミノ酸配列
配列番号662:ヒト化配列のH(1)重鎖のフレームワーク1核酸配列
配列番号663:ヒト化配列のH(1)重鎖のフレームワーク1アミノ酸配列
配列番号664:ヒト化配列のH(1)重鎖のフレームワーク2核酸配列
配列番号665:ヒト化配列のH(1)重鎖のフレームワーク2アミノ酸配列
配列番号666:ヒト化配列のH(1)重鎖のフレームワーク3核酸配列
配列番号667:ヒト化配列のH(1)重鎖のフレームワーク3アミノ酸配列
配列番号668:ヒト化配列のH(1)重鎖のフレームワーク4核酸配列
配列番号669:ヒト化配列のH(1)重鎖のフレームワーク4アミノ酸配列
配列番号670:ヒト化配列のH(2)重鎖のフレームワーク1核酸配列
配列番号671:ヒト化配列のH(2)重鎖のフレームワーク1アミノ酸配列
配列番号672:ヒト化配列のH(2)重鎖のフレームワーク2核酸配列
配列番号673:ヒト化配列のH(2)重鎖のフレームワーク2アミノ酸配列
配列番号674:ヒト化配列のH(2)重鎖のフレームワーク3核酸配列
配列番号675:ヒト化配列のH(2)重鎖のフレームワーク3アミノ酸配列
配列番号676:ヒト化配列のH(2)重鎖のフレームワーク4核酸配列
配列番号677:ヒト化配列のH(2)重鎖のフレームワーク4アミノ酸配列
配列番号678:ヒト化配列のH(3)重鎖のフレームワーク1核酸配列
配列番号679:ヒト化配列のH(3)重鎖のフレームワーク1アミノ酸配列
配列番号680:ヒト化配列のH(3)重鎖のフレームワーク2核酸配列
配列番号681:ヒト化配列のH(3)重鎖のフレームワーク2アミノ酸配列
配列番号682:ヒト化配列のH(3)重鎖のフレームワーク3核酸配列
配列番号683:ヒト化配列のH(3)重鎖のフレームワーク3アミノ酸配列
配列番号684:ヒト化配列のH(3)重鎖のフレームワーク4核酸配列
配列番号685:ヒト化配列のH(3)重鎖のフレームワーク4アミノ酸配列
配列番号686:ヒト化配列のL(1)軽鎖のフレームワーク1核酸配列
配列番号687:ヒト化配列のL(1)軽鎖のフレームワーク1アミノ酸配列
配列番号688:ヒト化配列のL(1)軽鎖のフレームワーク2核酸配列
配列番号689:ヒト化配列のL(1)軽鎖のフレームワーク2アミノ酸配列
配列番号690:ヒト化配列のL(1)軽鎖のフレームワーク3核酸配列
配列番号691:ヒト化配列のL(1)軽鎖のフレームワーク3アミノ酸配列
配列番号692:ヒト化配列のL(1)軽鎖のフレームワーク4核酸配列
配列番号693:ヒト化配列のL(1)軽鎖のフレームワーク4アミノ酸配列
配列番号694:ヒト化配列のIgG1型H(1)重鎖の全長核酸配列
配列番号695:ヒト化配列のIgG1型H(1)重鎖の全長アミノ酸配列
配列番号696:ヒト化配列のIgG1型H(2)重鎖の全長核酸配列
配列番号697:ヒト化配列のIgG1型H(2)重鎖の全長アミノ酸配列
配列番号698:ヒト化配列のIgG1型H(3)重鎖の全長核酸配列
配列番号699:ヒト化配列のIgG1型H(3)重鎖の全長アミノ酸配列
配列番号700:ヒト化配列のIgG4型H(1)重鎖の全長核酸配列
配列番号701:ヒト化配列のIgG4型H(1)重鎖の全長アミノ酸配列
配列番号702:ヒト化配列のIgG4H(2)重鎖の全長核酸配列
配列番号703:ヒト化配列のIgG4H(2)重鎖の全長アミノ酸配列
配列番号704:ヒト化配列のIgG4H(3)重鎖の全長核酸配列
配列番号705:ヒト化配列のIgG4H(3)重鎖の全長アミノ酸配列
配列番号706:ヒト化配列のL(1)軽鎖の全長核酸配列
配列番号707:ヒト化配列のL(1)軽鎖の全長アミノ酸配列
配列番号708:参照用のニワトリ配列の重鎖配列フレームワーク1アミノ酸配列
配列番号709:参照用のニワトリ配列の重鎖配列フレームワーク2アミノ酸配列
配列番号710:参照用のニワトリ配列の重鎖配列フレームワーク3アミノ酸配列
配列番号711:参照用のニワトリ配列の重鎖配列フレームワーク4アミノ酸配列
配列番号712:参照用のニワトリ配列の軽鎖配列フレームワーク1アミノ酸配列
配列番号713:参照用のニワトリ配列の軽鎖配列フレームワーク2アミノ酸配列
配列番号714:参照用のニワトリ配列の軽鎖配列フレームワーク3アミノ酸配列
配列番号715:参照用のニワトリ配列の軽鎖配列フレームワーク4アミノ酸配列
配列番号716:参照用のニワトリ配列の軽鎖配列フレームワーク2の代替アミノ酸配列
配列番号717:参照用のニワトリ配列の軽鎖配列フレームワーク3の代替アミノ酸配列
配列番号718:Δ193-204(Forward primer)
配列番号719:Δ193-204(Reverse primer)
配列番号720:Δ205-216(Forward primer)
配列番号721:Δ205-216 (Reverse primer)
配列番号722:Δ217-228(Forward primer)
配列番号723:Δ217-228 (Reverse primer)
配列番号724:Δ233-251(Forward primer)
配列番号725:Δ233-251 (Reverse primer)
配列番号726:Δ252-270(Forward primer)
配列番号727:Δ252-270 (Reverse primer)
配列番号728:Δ271-289(Forward primer)
配列番号729:Δ271-289 (Reverse primer)
配列番号730:Δ48-100(Forward primer)
配列番号731:Δ48-100 (Reverse primer) 
配列番号732:ヒト化配列のL(2)軽鎖のフレームワーク1核酸配列
配列番号733:ヒト化配列のL(2)軽鎖のフレームワーク1アミノ酸配列
配列番号734:ヒト化配列のL(2)軽鎖のフレームワーク2核酸配列
配列番号735:ヒト化配列のL(2)軽鎖のフレームワーク2アミノ酸配列
配列番号736:ヒト化配列のL(2)軽鎖のフレームワーク3核酸配列
配列番号737:ヒト化配列のL(2)軽鎖のフレームワーク3アミノ酸配列
配列番号738:ヒト化配列のL(2)軽鎖のフレームワーク4核酸配列
配列番号739:ヒト化配列のL(2)軽鎖のフレームワーク4アミノ酸配列
配列番号740:ヒト化配列のL(3)軽鎖のフレームワーク1核酸配列
配列番号741:ヒト化配列のL(3)軽鎖のフレームワーク1アミノ酸配列
配列番号742:ヒト化配列のL(3)軽鎖のフレームワーク2核酸配列
配列番号743:ヒト化配列のL(3)軽鎖のフレームワーク2アミノ酸配列
配列番号744:ヒト化配列のL(3)軽鎖のフレームワーク3核酸配列
配列番号745:ヒト化配列のL(3)軽鎖のフレームワーク3アミノ酸配列
配列番号746:ヒト化配列のL(3)軽鎖のフレームワーク4核酸配列
配列番号747:ヒト化配列のL(3)軽鎖のフレームワーク4アミノ酸配列
配列番号748:ヒト化配列のL(2)軽鎖の全長核酸配列
配列番号749:ヒト化配列のL(2)軽鎖の全長アミノ酸配列
配列番号750:ヒト化配列のL(3)軽鎖の全長核酸配列
配列番号751:ヒト化配列のL(3)軽鎖の全長アミノ酸配列
配列番号752:ヒトCTLA4の核酸配列
配列番号753:ヒトCTLA4のアミノ酸配列
配列番号754:マウスCTLA4の核酸配列
配列番号755:マウスCTLA4のアミノ酸配列
配列番号756:イピリムマブ(ipilimumab)の重鎖のアミノ酸配列
配列番号757:イピリムマブ(ipilimumab)の軽鎖のアミノ酸配列
<PART4>
[発明の名称]FSTL1を利用した抗がん剤・転移抑制剤の化学療法併用剤
[技術分野]
 本発明は、悪性腫瘍の治療併用薬等に関する。
[背景技術]
 癌が悪化する原因として免疫抑制が知られるようになった。免疫抑制を解除すると癌の効果的な治療につながるとして開発が進められている。
 特許文献1では、免疫抑制解除に関する分子の報告がなされた。FSTL1についてはある程度研究が進んでいるが(非特許文献1および2)、その機能は不明な点がまだまだ多い。
 免疫抑制解除については、いまだ発展途上であり、癌患者の生体内には、癌を攻撃して排除しようとする宿主免疫が存在するが、癌細胞の側でも、宿主免疫の監視から逃れようとするシステムを備えていることが知られており、例えば、癌細胞の存在下で制御性T細胞を除去すると、癌細胞に対する免疫反応が変化することがin vitroとin vivoで示されている(非特許文献3=Andaloussi and Lesniak Neuro-Oncology 8, 234-243, 2006参照)。また、胃癌(非特許文献4=Ichihara et al. Clin.Cancer Res. 9, 4404-4408, 2003,非特許文献5=Wolf et al. Clin.Cancer Res. 9, 606-612, 2003参照)、直腸癌(非特許文献6=Hicky et al. Semin. Immunol. 11, 125-137, 1999参照)、膵臓癌(非特許文献7=Liyanage et al. J. Immunol. 169, 2756-2761, 2002,8=Sasada et al. Cancer 98, 1098-1099, 2003参 照)、肺癌(非特許文献9=Woo et al. Cancer Res. 61, 4766-4772, 2001参照)、グリオーマ(非特許文献3=Andaloussi and Lesniak Neuro-Oncology 8, 234-243, 2006参照)において、制御性T細胞が増加することから、癌細胞による免疫回避システムに制御性T細胞が関与していると考えられている。しかし、そのメカニズムは明らかでなく、制御性T細胞由来のサイトカインがどのように貢献しているのか、未だに議論がある(非特許文献3参照)。
 さらに、制御性T細胞の欠損は重篤な自己免疫疾患を引き起こす(非特許文献10=Sakaguchi et al. Immunol. Rev. 182, 18-32, 2001参照)ことから、自己免疫と癌免疫には共通のメカニズムが存在することと考えられている(非特許文献11=Turk et al. Immunol. Rev. 188, 122-135, 2002参照)。このように、制御性T細胞は、免疫反応の抑制を通じ、癌細胞に対する免疫抑制だけでなく、自己免疫やアレルギー反応のような過剰免疫反応に関与していることが知られている(非特許文献12=Miyara and Sakaguchi Trends Mol. Med. 13, 108-116, 2007参照)。
 このような背景から、現在開発されている免疫抑制解除薬は、制御性T細胞や制御性樹状細胞など、一部の免疫抑制性細胞集団を除去あるいはその機能を阻害するようにデザインされているため、免疫系全体を修飾するためには、それらを併用せざるを得ないのが現状で、実際にはあまり有効ではないとされている。
[先行技術文献]
[特許文献]
  [特許文献1]国際公開公報WO2009/028411
[非特許文献]
  [非特許文献1]Cancer Research 73(20); 6185-93, 2013
  [非特許文献2]OncoImmunology 2:11, e26528, 2013
  [非特許文献3]Andaloussi and Lesniak Neuro-Oncology 8, 234-243, 2006
  [非特許文献4]Ichihara et al. Clin.Cancer Res. 9, 4404-4408, 2003
  [非特許文献5]Wolf et al. Clin.Cancer Res. 9, 606-612, 2003
  [非特許文献6]Hicky et al. Semin. Immunol. 11, 125-137, 1999
  [非特許文献7]Liyanage et al. J. Immunol. 169, 2756-2761, 2002
  [非特許文献8]Sasada et al. Cancer 98, 1098-1099, 2003
  [非特許文献9]Woo et al. Cancer Res. 61, 4766-4772, 2001
  [非特許文献10]Sakaguchi et al. Immunol. Rev. 182, 18-32, 2001
  [非特許文献11]Turk et al. Immunol. Rev. 188, 122-135, 2002
  [非特許文献12]Miyara and Sakaguchi Trends Mol. Med. 13, 108-116, 2007
[発明の概要]
[課題を解決するための手段]
 本発明者らは鋭意検討した結果、FSTL1が免疫抑制解除のためのより有望な標的であり、FSTL1の活性阻害が癌の悪化の一因と考えられる免疫抑制を誘導する癌関連間葉系幹細胞(MSC)の誘導や増殖、さらに、癌細胞の転移性、特に骨転移性の獲得に対しても効果があり、癌を排除する上で顕著な効果があることを突き止め、本発明を完成させた。本発明において、FSTL1は、制御性T細胞や制御性樹状細胞、寛容性樹状細胞、骨髄由来免疫抑制性細胞などの免疫抑制性細胞を誘導するMSCを誘導することができることが見出された。それゆえ、この上流を阻害することで、免疫抑制機序全体を一斉に解除できる可能性があり、効果的な抗癌剤としての利用価値があることを見出した。したがって、特に、本発明は、「免疫抑制または免疫不全等の免疫破綻を誘導するMSCの阻害」および「癌細胞の転移性阻害」の両方によって、従来の方法よりも効果的に生体内から癌を排除できると期待される点が注目されるべきものである。この知見に基づいて本発明者らはさらに開発を続けさらに抗FSTL1抗体と化学療法剤とを組み合わせることによって予想外に顕著な治療効果があることを見出し本発明を完成させた。
 したがって、本発明は以下を提供する。
(1)FSTL1抑制剤と化学療法剤との組み合わせ物。
(2)前記FSTL1抑制剤は、それぞれ独立して、抗体、その抗原結合フラグメント、それらの誘導体、機能的等価物、アンチセンス核酸、siRNA、アプタマー、およびリボザイム、ならびにそれらの複合体からなる群より選択される、項目1に記載の組み合わせ物。
(3)前記FSTL1抑制剤は抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物である、項目1または2に記載の組合せ物。
(4)抗FSTL1抗体またはそのフラグメントもしくは機能的等価物と、化学療法剤との組み合わせ物。
(5)前記化学療法剤はDNA合成阻害機能を有する、項目1~4のいずれか1項に記載の組合せ物。
(6)前記化学療法剤は、アルキル化剤、ニトロソウレア剤、代謝拮抗剤、抗癌性抗生物質、植物由来アルカロイド、トポイソメラーゼ阻害剤、ホルモン療法剤、ホルモン拮抗剤、アロマターゼ阻害剤、P糖蛋白阻害剤および白金錯体誘導体からなる群より選択される少なくとも1つである、項目1~5のいずれか1項に記載の組合せ物。
(7)前記化学療法剤は、アルキル化剤を含む、項目1~6のいずれか1項に記載の組合せ物。
(8)前記化学療法剤は、シクロフォスファミドまたはその誘導体を含む、項目1~7のいずれか1項に記載の組合せ物。
(9)前記化学療法剤はシクロフォスファミドを含む、項目1~8のいずれか1項に記載の組合せ物。
(10)前記抗FSTL1抗体は、配列番号758(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸48位から100位、148~162位、193~228位および272~289位からなる群より選択される領域にエピトープを有する、項目3~9のいずれか1項に記載の組合せ物。
(11)前記抗体は抗体#6-55(軽鎖:配列番号783;重鎖:配列番号785)、#7-34(軽鎖:配列番号787;重鎖:配列番号789)、#8-1(軽鎖:配列番号791;重鎖:配列番号793)、#7(軽鎖:配列番号807;重鎖:配列番号809)、#13(軽鎖:配列番号815;重鎖:配列番号817)および#33(軽鎖:配列番号823;重鎖:配列番号825)からなる群より選択される抗体の重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2および軽鎖CDR3を含む、項目3~10のいずれか1項に記載の組合せ物。
(12)前記抗FSTL1抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号783;重鎖:配列番号785)、#7-34(軽鎖:配列番号787;重鎖:配列番号789)、#8-1(軽鎖:配列番号791;重鎖:配列番号793)、#7(軽鎖:配列番号807;重鎖:配列番号809)、#13(軽鎖:配列番号815;重鎖:配列番号817)および#33(軽鎖:配列番号823;重鎖:配列番号825)からなる群より選択される抗体の可変領域の全長を含む、項目3~11のいずれか1項に記載の組合せ物。
(13)前記抗FSTL1抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号873;重鎖:配列番号875)、#7-34(軽鎖:配列番号877;重鎖:配列番号879)、#8-1(軽鎖:配列番号881;重鎖:配列番号883)、#7(軽鎖:配列番号897;重鎖:配列番号899)、#13(軽鎖:配列番号905;重鎖:配列番号907)および#33(軽鎖:配列番号913;重鎖:配列番号915)からなる群より選択される抗体の全長またはそのヒト化配列を含む、項目3~12のいずれか1項に記載の組合せ物。
(14)前記抗FSTL1抗体は、ヒト化抗体である、項目3~13のいずれか1項に記載の組合せ物。
(15)前記抗FSTL1抗体は、ヒト化抗体であって、H(2)-L(1)のH鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号926、928、930および932)ならびにL鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号942、944、946および948)を有するを有する、項目3~14のいずれか1項に記載の組合せ物。
(16)項目1~15のいずれか1項に記載の組合せ物を含む医薬。
(17)項目1~15のいずれか1項に記載の組合せ物を含む抗がん剤。
(18)項目1~15のいずれか1項に記載の組合せ物を含むメラノーマ、大腸癌、乳癌、リンパ腫、肺癌、前立腺癌、腎癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、頭頸部癌、膵癌、膀胱癌、子宮頚部癌、脳中枢神経腫瘍、肉腫、白血病および多発性骨髄腫からなる群より選択される少なくとも1つの疾患の治療剤。
(19)項目1~15のいずれか1項に記載の組合せ物を含む肺癌の治療剤。
(20)項目1~15のいずれか1項に記載の組合せ物を含むがん細胞の転移の阻害剤。(21)項目1~15のいずれか1項に記載の組合せ物を含む間葉系幹細胞(MSC)の免疫破綻の増強の阻害剤。
(22)前記免疫破綻は免疫抑制および免疫不全を含む、項目21に記載の阻害剤。
(23)前記免疫破綻の増強は、免疫抑制活性または免疫不全活性を有するMSC細胞の増殖、免疫活性または免疫不全抑制活性を有するMSC細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の増強および免疫抑制活性または免疫不全活性を有しないMSC細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の獲得の少なくとも1つを含む、項目21に記載の阻害剤。
(24)項目1~15のいずれか1項に記載の組合せ物を含む、免疫関連細胞の免疫破綻活性の獲得および/または増強の阻害剤。
(25)前記免疫破綻は免疫抑制および免疫不全を含む、項目24に記載の阻害剤。
(26)前記免疫関連細胞の免疫破綻活性の獲得および/または増強は、制御性T細胞の増殖、制御性T細胞の免疫抑制活性の増強、制御性T細胞への分化、制御性樹状細胞の増殖、制御性樹状細胞の免疫抑制活性の増強、制御性樹状細胞への分化、寛容性樹状細胞の増殖、寛容性樹状細胞の免疫抑制活性の増強、寛容性樹状細胞への分化、骨髄由来免疫抑制性細胞の増殖、骨髄由来免疫抑制性細胞の免疫抑制活性の増強、骨髄由来免疫抑制性細胞への分化、疲弊T細胞の増殖、疲弊T細胞の免疫不全活性の増強、および疲弊T細胞の誘導からなる群より選択される少なくとも1つを含む、項目24または25に記載の阻害剤。
(27)FSTL1抑制剤を含む抗がん剤であって、該FSTL1抑制剤は化学療法剤と組み合わせて投与されることを特徴とする抗がん剤。
(28)抗FSTL1抗体またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む抗がん剤であって、該抗FSTL1抗体またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、化学療法剤と組み合わせて投与されることを特徴とする、抗がん剤。
(29)化学療法剤を含む抗がん剤であって、該化学療法剤はFSTL1抑制剤と組み合わせて投与されることを特徴とする抗がん剤。
(30)化学療法剤を含む抗がん剤であって、該化学療法剤は、抗FSTL1抗体またはそのフラグメントもしくは機能的等価物と組み合わせて投与されることを特徴とする、抗がん剤。
 本発明において、上述した1または複数の特徴は、明示された組み合わせに加え、さらに組み合わせて提供され得ることが意図される。本発明のなおさらなる実施形態および利点は、必要に応じて以下の詳細な説明を読んで理解することにより、当業者に認識される。
[発明の効果]
 本発明は、FSTL1の阻害によって、癌細胞に作用して直接的に、あるいは、免疫を抑制する制御性T細胞(Treg)や骨髄由来免疫抑制性細胞(MDSC)等の免疫抑制性または免疫不全性の細胞の分化誘導、増殖、および/または免疫抑制活性または免疫不全活性の増強を促進する間葉系幹細胞(MSC)の増殖および分化誘導を抑制して間接的に、癌細胞の転移を効果的に抑制し、抑制困難と考えられている癌転移、特に、有効な治療法が確立されていない骨転移をも効果的に抑制する。また、骨転移モデルだけに限らず、種々の動物がんモデルにおいても、Tregの分化誘導、腫瘍の増殖、転移、衰弱による体重減少などが抑制される。このように、本発明は、多局面にわたり有効な癌治療薬を提供する。また、免疫抑制または免疫不全も従来のものに比べて一斉に解除できることから、本発明は、広範囲の免疫抑制解除剤または免疫不全解除剤をも提供する。本発明の免疫抑制解除剤または免疫不全解除剤は、制御性T細胞や制御性樹状細胞など、一部の免疫抑制性細胞集団を除去あるいはその機能を阻害するものではないため、従来の免疫抑制解除剤の制約から広く解放され、疲弊T細胞に対する効果もあることから、免疫不全解除効果もあり、免疫破綻を解除する免疫破綻解除剤としても有用である。本発明は、これらのFSTL1の阻害についての効果について、化学療法剤の阻害機構とを組み合わせることによってさらに顕著な効果を奏することを見出した。詳細に述べると、FSTL1の阻害と、化学療法剤による阻害によって、予想外にも、相乗効果が示され、抗腫瘍効果が増強され、5匹中3匹では、肺癌が消失するという相乗効果以上の効果が示された。
[図面の簡単な説明]
  [図95]図95は、本発明の抗体についてのFSTL1に対する結合活性を示すグラフである(実施例2)。図95Aは、初期のスクリーニングより得られたクローンのヒトFSTL1に対する結合活性をELISAによって評価したものを示す。白ひし形がクローン#5-2、×がクローン#5-4、黒三角がクローン#5-8、白丸がクローン#5-10、白四角がクローン#5-43、白三角がクローン#6-55、黒丸がクローン#7-34を示し、黒四角がコントロールである抗ジニトロフェニル(DNP)抗体を示す。結合活性の強さは#5-10、#6-55、#7-34>#5-3>#5-8>#5-43であった。図95Bはマウスとヒトとの間の交差反応性を調査したものである。図95Aで示した抗体の内、スクリーニングの際にマウスFSTL1にも反応性を示したクローンの結合活性を評価したものである。左にヒトFSTL1に対する結合活性を示し、右にマウスFSTL1に対する結合活性を示す。#6-55および#7-34ともヒトおよびマウスFSTL1にも強い結合活性を示した。図95では、抗体濃度は1000 ng/mlから希釈した。図96以降に示す実験では濃度をさらに希釈して実験を行った。
  [図96]図96は、中期のスクリーニングより得られたクローンのヒトFSTL1に対する結合活性をELISAによって評価したものを示す(実施例2)。白四角はクローン#6-55、白三角はクローン#8-1、黒丸はクローン#8-4、黒三角はクローン#8-7、白ひし形はクローン#8-8を示す。比較として#6-55と共にアッセイを行っている。結合活性の強さはクローン#6-55、#8-1、#8-7>#8-4>#8-8であった。*図96における抗体濃度は125 ng/mlから希釈した。
  [図97]図97は、マウスFSTL1を用いたパニングによって得られたクローンの結合活性を示すグラフである(実施例2)。図97Aの右側と左側、図97Bの右側と左側はそれぞれ同時に評価したものであるが、クローン数が多いために図の見易さを重視して二つに図を分けたものである。図97Aは、マウスFSTL1を用いたパニングによって得られたクローン(#7、#10、#13、#22、#33)も含め、ヒトFSTL1に対する結合活性をELISAによって評価したものである。左グラフでは、白四角はクローン#5-8、白三角はクローン#6-55、黒丸はクローン#7-34、黒三角はクローン#8-1、白ひし形はクローン#8-4、黒四角は抗DNP抗体を示す。右グラフでは、白四角はクローン#7、白三角はクローン#10、黒丸はクローン#13、黒三角はクローン#22、白ひし形はクローン#33、黒四角は抗DNP抗体を示す。ヒトFSTL1への結合活性の強さは#6-55、#7-34、#13>#8-1、#10>#8-4>#7、#33>#5-8>#22であった。抗DNP抗体は結合活性が観察されなかった。図97Bは、同上のクローンのマウスFSTL1に対する結合活性をELISAによって評価したものを示す。左グラフでは、白四角はクローン#5-8、白三角はクローン#6-55、黒丸はクローン#7-34、黒三角はクローン#8-1、白ひし形はクローン#8-4、黒四角は抗DNP抗体を示す。右グラフでは、白四角はクローン#7、白三角はクローン#10、黒丸はクローン#13、黒三角はクローン#22、白ひし形はクローン#33、黒四角は抗DNP抗体を示す。マウスFSTL1への結合活性の強さは#6-55、#7-34、#10、#13>#22>#7>#33>#8-1であった。#8-1が若干結合活性を示している。#5-8、#8-4、抗DNP抗体は全く結合活性を示さなかった。図97における抗体濃度は100ng/mlから希釈した。これらELISAによる結合活性の結果とin vitro評価を元に、in vivo評価に供試する有望なクローンを絞り込んだ(#6-55、#7-34、#8-1)。更に新たなパニングによって得られたクローン(#7、#10、#13、#22、#33)もin vivo評価の対象とした。
  [図98]図98は、欠損変異体(デリションミュータント)および推定エピトープを示す(実施例3)。図98の上段はヒトFSTL1の模式図と欠損部位の位置を示す。これらヒトFSTL1の欠損体を抗原に用いたELISAにより、各クローンのエピトープの推定箇所を特定した。図98の下段は、取得したクローンと特許文献1(WO2009/028411)の実施例で評価されているR&D Systems社のラット抗FSTL1抗体の推定エピトープとの対比を表に示す。さらにヒトおよびマウスに交差反応性を示すクローン(強い結合活性;○、弱い結合活性;△)を記載した。結合活性の強いまたは弱いの基準は、12.5ng/mlの濃度でヒトおよびマウスの両方に結合活性がみられるものを「強い」と分類し、それより高い濃度でヒトおよびマウスの両方に初めて結合活性がみられるものを「弱い」とした。
  [図99]図99は、FSTL1の抑制による間葉系幹細胞(MSC)および骨転移に関する効果を示す結果である(実施例6~7)。図99Aは、FSTL1によるマウス骨髄由来間葉系幹細胞の誘導効果に及ぼす抗体の影響を示す(実施例6)。間葉系幹細胞(MSC)のマーカーCD45陰性細胞比率をフローサイトメトリーにより解析し、細胞の割合と数を示した。左からグラフに示したクローンを示し、右から3番目にコントロール抗体(抗DNP抗体)、2番目に抗原のみ、一番右に何も加えないサンプルを示す。コントロール抗体(抗DNP抗体)と比較し、全ての抗体クローンがFSTL1の作用に阻害活性を示した。その中でもクローン#5-3、#5-8、#7-34がより高い阻害活性を示し、FSTL1の作用をほぼ完全に阻害した。図99Bは、FSTL1によるヒト膵癌細胞株Panc1におけるRANKLおよびCCR2陽性細胞の誘導効果に及ぼす抗体の影響を示す(実施例7)。骨転移マーカーとして知られている分子の中からRANKLとCCR2の発現をフローサイトメトリーで解析し、陽性細胞の数をグラフに示した。左からグラフに示したクローンを示し、右から3番目にコントロール抗体(抗DNP抗体)、2番目に抗原のみ、一番右に何も加えないサンプルを示す。コントロール抗体(抗DNP抗体)と比較し、全ての抗体クローンが阻害活性を示した。特にクローン#5-3、#5-8がより高い阻害活性を示している。
  [図100-1]図100もまた、FSTL1の抑制による間葉系幹細胞および骨転移に関する効果を示す結果である(実施例8~11)。図100Aは、FSTL1によるマウス骨髄由来間葉系幹細胞の誘導効果に及ぼす抗体の影響を示す(実施例8;FSTL1濃度は低濃度の20ng/mlとした)。間葉系幹細胞(MSC)のマーカーCD45陰性細胞比率をフローサイトメトリーにより解析し、細胞の割合と数を示した。右からグラフに示したクローンを示し、左から3番目にコントロール抗体(抗DNP抗体)、2番目に抗原のみ、一番左に何も加えないサンプルを示す。クローン#5-8、#5-43、#6-55、#8-1、#8-8で阻害活性が認められた。図100Bは、FSTL1によるヒト膵癌細胞株Panc1におけるRANKLおよびCCR2陽性細胞の誘導効果に及ぼす抗体の影響を示す(実施例9;FSTL1濃度は低濃度の20ng/mlとした)。骨転移マーカーとして知られている分子の中からRANKLおよびCCR2の発現をフローサイトメトリーで解析し、陽性細胞の数をグラフに示した。右からグラフに示したクローンを示し、左から3番目にコントロール抗体(抗DNP抗体)、2番目に抗原のみ、一番左に何も加えないサンプルを示す。クローン#5-8、#6-55がより高い阻害活性を示している。
  [図100-2]図100Cは、FSTL1によるヒト膵癌細胞株Panc1における RANKLおよびCCR2陽性細胞の誘導効果に及ぼす抗体の影響を示す(実施例10)。間葉系幹細胞(MSC)のマーカーCD45陰性細胞比率をフローサイトメトリーにより解析し、細胞の割合と数を示した。右からグラフに示したクローンを示し、左から3番目にコントロール抗体(抗DNP抗体)、2番目に抗原のみ、一番左に何も加えないサンプルを示す。コントロール抗体(抗DNP抗体)と比較し、いずれの抗体クローンも阻害活性を示した。特に、クローン#5-2、#6-55、#8-4、#8-7がより高い阻害活性を示した。図100Dは、FSTL1によるヒト膵癌細胞株Panc1におけるRANKLおよびCCR2陽性細胞の誘導効果に及ぼす抗体の影響を示す。ここでは、抗体用量依存試験を行った(実施例11)。骨転移マーカーとして知られている分子の中からRANKLとCCR2の発現をフローサイトメトリーで解析し、陽性細胞の数をグラフに示した。コントロール抗体(抗DNP抗体)と比較し、クローン#6-55が阻害活性を示したが、抗体の用量依存性は認められなかった。右からグラフに示したクローンを示し、左から3番目にコントロール抗体(抗DNP抗体)、2番目に抗原のみ、一番左に何も加えないサンプルを示す。クローン#6-55はRANKL陽性細胞とCCR2陽性細胞の両方の細胞誘導を、同時に強く阻害した。
  [図101]図101は、FSTL1によるマウス骨髄由来間葉系幹細胞の誘導効果に及ぼす抗体の影響を示す(実施例12;FSTL1濃度は低濃度の20ng/mlを使用した)。間葉系幹細胞(MSC)のマーカーCD45陰性細胞比率をフローサイトメトリーにより解析し、細胞の割合と数を示した。右からグラフに示したクローンを示し、左から3番目にコントロール抗体(抗DNP抗体)、2番目に抗原のみ、一番左に何も加えないサンプルを示す。コントロール抗体(抗DNP抗体)と比較し、全ての抗体クローンがFSTL1の作用に阻害活性を示した。特に、クローン#7-34、#5-2、#6-55、#8-7の順で強い阻害活性が認められた。
  [図102]図102は、in vivo用に製造した抗FSTL1抗体および抗PD-L1抗体の活性評価を示す(実施例13)。マウス骨髄細胞にFSTL1と各抗体を添加して培養し、MSCを高確率に含む「CD45陰性細胞」(左グラフ)、癌転移に伴って増加するMSC「CD45陰性、ALCAM陽性、CD271陽性細胞」(中グラフ)、骨髄由来免疫抑制性細胞(MDSC)「CD11b陽性、Gr1陽性、ALCAM陽性細胞」(右グラフ)をフローサイトメトリーにより解析し、細胞数を示した。各グラフにおいて、左端に何も加えないもの、左から2番目にコントロール抗体、右に抗PD-L1抗体を示し、中の4クローンはそれぞれの抗FSTL1抗体を示す。いずれもコントロール抗体と比べ、これまでの結果と同様に高い阻害活性を示したことから、in vivo用に製造されたこれらの抗体も妥当な抗体であることが示された。また、PD-L1はMSCに発現しておりMSCの誘導に影響を及ぼすことは予想されるが、阻害活性は抗FSTL1抗体の方が強いことが示された。
  [図103]図103Aは、図102と同様の試験を別のクローン(各グラフに記載のクローン)によって行った結果を示す(実施例14)。図102同様、マウス骨髄細胞にFSTL1と各抗体を添加して培養し、MSCを高確率に含む「CD45陰性細胞」(左グラフ)、癌転移に伴って増加するMSC「CD45陰性、ALCAM陽性、CD271陽性細胞」(中グラフ)、骨髄由来免疫抑制性細胞(MDSC)「CD11b陽性、Gr1陽性、ALCAM陽性細胞」(右グラフ)をフローサイトメトリーにより解析し、細胞数を示した。各グラフにおいて、左端に何も加えないもの、左から2番目にコントロール抗体(抗DNP抗体)、右端に抗PD-L1抗体を示し、中の4クローンはそれぞれの抗FSTL1抗体を示す。結果、コントロール抗体と比較して、全てのクローンがFSTL1によるMSC、癌関連MSC、MDSCの誘導に対して阻害活性を示した。中でも、#13、#33はポジティブコントロール(#6‐55)と同等以上の阻害活性を示した。#13と#6‐55はエピトープが同じ領域であるため、妥当な結果と思われる。図103Bは、脂肪細胞への分化能を有するMSC誘導の阻害活性を解析した結果を示す。グラフにおいて、左端に何も加えないもの、左から2番目にコントロール、続いて抗FSTL1抗体クローンを示す。いずれの抗FSTL1抗体クローンにおいても、FSTL1による脂肪細胞への分化能を有するMSCの分化誘導に対して阻害活性を示した。
  [図104]図104は特許文献1(WO2009/028411)の実施例で評価されているR&D Systems社製の抗FSTL1抗体との活性比較を示す(実施例15~16)。(A)#6-55(マウスキメラ抗体)とR&D Systems社製の抗FSTL1抗体(ラット抗体;R&Dと表示)とで比較するために用量依存性試験を行い、図102と同様にFSTL1の作用の阻害活性を解析した結果を示す(実施例15)。図104Aは図102同様、マウス骨髄細胞にFSTL1と各抗体を添加して培養し、MSCを高確率に含む「CD45陰性細胞」(左グラフ)、癌転移に伴って増加するMSC「CD45陰性、ALCAM陽性、CD271陽性細胞」(中グラフ)、骨髄由来免疫抑制性細胞(MDSC)「CD11b陽性、Gr1陽性、ALCAM陽性細胞」(右グラフ)をフローサイトメトリーにより解析し、細胞数を示した。各グラフにおいて、左端に何も加えないもの、左から2番目にマウスコントロール抗体、左から3番目にラットコントロール抗体を示す。2クローンはそれぞれの抗FSTL1抗体を示し、数値は用いた抗体量(μg/mL)を示す。R&D社製の抗体は#6-55と同等レベルでFSTL1による各細胞の誘導の阻害活性を示した。用量依存性の効果は認められなかった。各アイソタイプ抗体を基準とすれば、#6-55の阻害活性の方がやや優位かと考えられる。図104Bは脂肪細胞への分化能を有するMSC誘導の阻害活性を解析した結果を示す(実施例16)。グラフにおいて、左端に何も加えないもの、左から2番目にマウスコントロール抗体、左から3番目にラットコントロール抗体を示す。2クローンはそれぞれの抗FSTL1抗体を示し、数値は用いた抗体量(μg/mL)を示す。#6-55により、脂肪細胞への分化能をもつMSCの誘導が抗体用量依存的に阻害された。他方、R&D社製の抗体は阻害活性を示さなかったことから、#6-55の抗体の優位性が認められた。なお、脂肪細胞への分化能は、免疫抑制を誘導する癌関連MSC(図104Aの中央の細胞にも示されている細胞)の機能の一つである。図104Aと図104Bとの比較から以下のことがいえる。すなわち、マウスコントロール抗体(マウス由来タンパク質)を投与した場合と比べて、ラットコントロール抗体という「ラット由来のタンパク質」をマウスの生体内に投与した際に、それ自体の反応が低下していることがわかる(特に104A中央の図)。これは、マウスの骨髄細胞を使ったための異物に対する免疫反応が若干生じたためと推測されるが、同じ「ラット由来タンパク質」であるR&D社のFSTL1抗体を投与した場合は、本来は、このラットコントロール抗体投与群と比較するのが妥当であるところ、それぞれのコントロールタンパク質に対する『抑制率』を考えると、マウスコントロール抗体投与群に対する6-55の抑制率に比べて、ラットコントロール抗体投与群に対するR&D社のFSTL1抗体の抑制率は小さく、実は、#6-55の方が優位であることが示唆される。FSTL1によって誘導されたCD45陰性MSCの全てが免疫抑制を引き起こす癌関連MSCではなく、数種類のマーカーや脂肪細胞への分化能などで同定する必要がある。本発明の抗体はFSTL1の作用を阻害することで癌関連MSCの誘導を強く阻害することができると言える。
  [図105-1]図105は、in vivoにおける抗体活性評価を示しており(実施例17)、Snail強制発現マウスメラノーマ細胞(B16-F10)をC57BL/6Nマウスの皮下および静脈内に移植した骨転移モデルを用いて、抗腫瘍効果ならびに免疫抑制解除効果を比較解析した結果を示す。被験対象である抗FSTL1抗体は、腫瘍内へ投与した。0日目にGFP陽性Snail陽性B16-F10腫瘍細胞(皮下5x105個&静脈内1x105個)を移植し、7日目に抗体を皮下腫瘍内に投与(200μg/0.1mL/tumor)、14日目に各種アッセイを行った。図105A(骨髄内に転移した腫瘍細胞数)は、骨髄細胞中におけるGFP陽性腫瘍細胞の割合%をフローサイトメトリーで解析した後、このデータをもとにマウス1匹当たりのGFP陽性腫瘍細胞数(×106細胞)を計数した結果で、骨転移に対する各種抗体の効果(骨転移が抑制されていること)を示している。図105B(骨髄内のCD45陰性細胞数)は、骨髄細胞中におけるCD45陰性細胞の割合%をフローサイトメトリーで解析した後、このデータをもとにマウス1匹当たりのCD45陰性骨髄細胞数(×106細胞)を計数した結果で、骨髄中のMSC増加に対する各種抗体の効果(骨髄内のMSC増加が抑制されていること)を示している。両棒グラフについて、上から、処置なし、コントロール抗体、クローン#6-55、#7-34および#8-1を投与した群を示す。図105C(マウス個体別腫瘍体積)は、腫瘍移植7、11、14日後に測定したマウス個体別(1線が1マウス)の腫瘍体積であり、腫瘍増殖に対する各種抗体の効果(皮下に移植した腫瘍増殖が抑制されていること)を示す。左から処置なし、コントロール抗体、クローン#6-55、#7-34および#8-1を投与した群を示す。括弧内の数値および線上の数値(Pと表示)は統計学的有意に関するp値を示す(14日目)。横軸は日数を示す。縦軸は腫瘍体積(mm3)を示す。3種の抗FSTL1抗体ともに対照抗体に対して有意に皮下腫瘍の増殖を抑制した。しかし、骨転移は、#6-55と#8-1によってのみ抑制され、#7-34による抑制効果は全く見られなかった。
  [図105-2]図105は、in vivoにおける抗体活性評価を示しており(実施例17)、Snail強制発現マウスメラノーマ細胞(B16-F10)をC57BL/6Nマウスの皮下および静脈内に移植した骨転移モデルを用いて、抗腫瘍効果ならびに免疫抑制解除効果を比較解析した結果を示す。被験対象である抗FSTL1抗体は、腫瘍内へ投与した。0日目にGFP陽性Snail陽性B16-F10腫瘍細胞(皮下5x105個&静脈内1x105個)を移植し、7日目に抗体を皮下腫瘍内に投与(200μg/0.1mL/tumor)、14日目に各種アッセイを行った。図105Dは、脾臓内の細胞集団の変化を示す。腫瘍内という局所に抗体を投与しても、全身に修飾/影響を受けることを提示する。左は、CD45陰性細胞数を示し脾臓内でもMSCが減少していることを示す。中央は、CD4陽性Foxp3陽性T細胞数を示し、Tregが減少していることを示す。右はCD8陽性Tim3陽性T細胞数を示し、疲弊CD8陽性T細胞が減少していることを示す。ここで、疲弊とは、機能が低下または不全に陥っている状態を示し、Tim3はその状態を反映するマーカーの一つである。腫瘍細胞を殺傷すべきCD8陽性T細胞が疲弊状態に陥れば、癌細胞は生体内から排除できないということになる。
  [図106-1]図106もまた、in vivoにおける抗体活性評価を示す(実施例18)。in vivoにおける抗体活性評価を示しており、Snail強制発現マウスメラノーマ細胞(B16-F10)をC57BL/6Nマウスの皮下および静脈内に移植した骨転移モデルを用いて、抗腫瘍効果ならびに免疫抑制解除効果を比較解析した結果を示す。被験対象である抗FSTL1抗体は、腹腔内投与した(全身投与)。0日目にGFP陽性Snail陽性B16-F10 腫瘍細胞(皮下5x105個&静脈内1x105個)を移植し、5日目に抗体を腹腔内投与(1回目、200μg/mouse=10mg/kg相当)し、10日目に抗体を腹腔内投与(2回目、200μg/mouse=10mg/kg相当)し、14日目に各種アッセイを行った。図106A左(骨髄内に転移した腫瘍細胞数)は、骨髄細胞中におけるGFP陽性腫瘍細胞の割合%をフローサイトメトリーで解析した後、このデータをもとにマウス1匹当たりのGFP陽性腫瘍細胞数(×106細胞)を計数した結果で、骨転移に対する各種抗体の効果(骨転移が抑制されていること)を示している。図106A中央(骨髄内のCD45陰性細胞数)は、骨髄細胞中におけるCD45-細胞の割合%をフローサイトメトリーで解析した後、このデータをもとにマウス1匹当たりのCD45陰性骨髄細胞数(×106細胞)を計数した結果で、骨髄中のMSC増加に対する各種抗体の効果(骨髄内のMSC増加が抑制されていること)を示している。図106A右(マウス体重)は体重変化に対する効果(骨転移によりマウスが衰弱するが、その指標の一つとして体重を計測したところこれが抑制されていることが示されること)を示す。図106Aの棒グラフについて
、上から処置なし、コントロール抗体、クローン#6-55、#7-34および#8-1を投与した群を示す図106Bの5グラフは、腫瘍移植7、11、14日後に測定したマウス個体別(1線が1マウス)の腫瘍体積であり、腫瘍増殖に対する各種抗体の効果を示す。左から処置なし、コントロール抗体、クローン#6-55、#7-34および#8-1を投与した群を示す。括弧内の数値および線上の数値(Pと表示)は統計学的有意に関するp値を示す(14日目)。横軸は日数を示す。縦軸は腫瘍体積(mm3)を示す。被験対象である抗FSTL1抗体3種の抗FSTL1抗体ともに対照抗体に対して有意に皮下腫瘍の増殖を抑制した。加えて、#6-55および#8-1の投与により、体重減少抑制効果が認められた。
  [図106-2]図106もまた、in vivoにおける抗体活性評価を示す(実施例18)。in vivoにおける抗体活性評価を示しており、Snail強制発現マウスメラノーマ細胞(B16-F10)をC57BL/6Nマウスの皮下および静脈内に移植した骨転移モデルを用いて、抗腫瘍効果ならびに免疫抑制解除効果を比較解析した結果を示す。被験対象である抗FSTL1抗体は、腹腔内投与した(全身投与)。0日目にGFP陽性Snail陽性B16-F10腫瘍細胞(皮下5x105個&静脈内1x105個)を移植し、5日目に抗体を腹腔内投与(1回目、200μg/mouse=10mg/kg 相当)し、10日目に抗体を腹腔内投与(2回目、200μg/mouse=10mg/kg相当)し、14日目に各種アッセイを行った。図106Cは脾臓内の細胞集団の変化を示す。図106C左上は、GFP陽性腫瘍細胞数であり、脾臓内への転移も調べた結果、これも抑制されていたことを示す。これは、その他の臓器への転移を示す。上右は、CD45陰性細胞数であり、脾臓内でもMSCが減少することを示す。下左はCD4陽性Foxp3陽性T細胞数であり、Tregが減少することを示す。下右はCD8陽性Tim3陽性T細胞数であり、疲弊CD8陽性T細胞が減少することを示す。
  [図107]図107もまた、in vivoにおける抗体活性評価を示す(実施例19)。本図では、マウスメラノーマSnail強制発現B16-F10細胞移植骨転移モデルを用いた既存の免疫抑制解除抗体薬と抗FSTL1抗体との薬効比較が示される。図107Aは、各種抗体の腫瘍容積に対する効果を時間経過とともに示す。腫瘍移植8、11、15日後に測定したマウス個体別(1線が1マウス)の腫瘍体積であり、腫瘍増殖に対する各種抗体の効果を示す。左から処置なし、コントロール抗体、抗FSTL1抗体、抗CTLA4抗体、抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体を示す。括弧内の数値および線上の数値(Pと表示)は統計学的有意に関するp値を示す(15日目)。横軸は日数を示す。縦軸は腫瘍体積(mm)を示す。Day0でGFP陽性Snail陽性B16-F10 腫瘍細胞の移植(皮下5x105個&静脈内1x105個)を行い、Day 4で抗体の腹腔内投与-1(200μg/mouse=10mg/kg相当)を行い、Day8で抗体の腹腔内投与-2(200μg/mouse=10mg/kg相当)を行い、Day 15で各種アッセイを行った。図107B左は、骨転移に対する効果(GFP陽性細胞数(10/マウス))を示し、図107B中央は骨髄中MSCの増加に対する効果(CD45陰性細胞数((10/マウス))について示す。図107B 右は体重変化(体重(g))に対する効果を示す。図107Bはいずれも、上から、処置なし、コントロール抗体、抗FSTL1抗体、抗CTLA4抗体、抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体を示す。対照抗体として、以下の既存の抗体薬を用いた。Anti-CTLA4 mAb (Clone 9H10, BioLegend);Anti-PD-1 mAb (Clone 29F.1A12, BioLegend);Anti-PD-L1 mAb
 (Clone 10F.9G2, BioLegend)。いずれの治療群においても皮下腫瘍増殖や骨転移、骨転移に伴って増加する間葉系幹細胞(MSC)の増加は全て対照抗体投与群に比較して有意に抑制され、抗FSTL1抗体も既存薬と同等の抗腫瘍効果を発揮することがわかった。しかし、抗CTLA4抗体投与群と抗PD-1抗体投与群では、骨転移によって生じる著しい毛羽立ちや運動量低下、体重減少などの衰弱は改善されず、抗FSTL1抗体投与群、抗PD-L1抗体投与群との間に肉眼的にも大きな差が見られた。
  [図108]図108もまた、in vivoにおける抗体活性評価を示す(実施例20)。本図では、マウス大腸癌CT26細胞移植モデルを用いた抗FSTL1抗体の薬効評価が示される。
図108Aは、3つのグラフとも腫瘍増殖に対する効果を示す。腫瘍移植7、11、14日後に測定したマウス個体別(1線が1マウス)の腫瘍体積であり、腫瘍増殖に対する各種抗体の効果を示す。左は処置なし、中央はコントロール抗体(抗DNP抗体)、右は抗FSTL1抗体(#6-55)を示す。括弧内の数値および線上の数値(Pと表示)は統計学的有意に関するp値を示す(14日目)。横軸は日数を示す。縦軸は腫瘍体積(mm)を示す。Snail+腫瘍骨転移モデル以外のマウス腫瘍モデルを用いて薬効評価を行った。本実施例では、これまで使用してきたマウスであるC57BL/6とは系統が異なるBALB/cマウスの担癌モデルを用いて、抗FSTL1抗体の薬効を評価している。図108Bは、肺転移結節数に関する結果を示す。左から、処置なし、中央はコントロール抗体(抗DNP抗体)、右は抗FSTL1抗体を示す。縦軸は肺転移結節数を示す。縦軸の数値には標準偏差バーを示す。抗FSTL1抗体(#6-55)は、CT26皮下腫瘍の増殖や肺転移を極めて強く抑制し、5匹中3匹のマウスで固形腫瘍は消失し、肺転移結節数もごくわずかであった(対照抗体群平均で14個vs.抗FSTL1抗体群はおよそ0-3個)。この結果から、「骨」への転移だけでなく、「肺」への転移も阻害するというデータも示されたことから、本発明の抗体は、癌転移一般に有効であるものと理解される。
  [図109]図109もまた、in vivoにおける抗体活性評価を示す(実施例21)。本図ではマウス乳癌4T1細胞移植モデルを用いた抗FSTL1抗体の薬効評価が示される。3つのグラフとも腫瘍増殖に対する効果を示す。腫瘍移植4、7、11、14日後に測定したマウス個体別(1線が1マウス)の腫瘍体積であり、腫瘍増殖に対する各種抗体の効果を示す。左は処置なし、中央はコントロール抗体、右は抗FSTL1抗体(#6-55)を示す。括弧内の数値および線上の数値(Pと表示)は統計学的有意に関するp値を示す(14日目)。横軸は日数を示す。縦軸は腫瘍体積(mm)を示す。Day 0に腫瘍細胞の移植(皮下5x105個&静脈内5x105個)を行い、Day4および7に抗体の腹腔内投与(10mg/kg)を行い、Day 14に薬効評価(皮下腫瘍増殖)を行った。Snail陽性腫瘍骨転移モデル以外のマウス腫瘍モデルを用いて薬効評価を行った。なお、これまで使用してきたマウスであるC57BL/6とは系統が異なるBALB/cマウスの担癌モデルを用いて、抗FSTL1抗体の薬効を評価した。抗FSTL1抗体(#6-55)の投与によって、4T1皮下腫瘍の増殖を有意に抑制できた。
  [図110]図110Aもまた、in vivoにおける抗体活性評価を示す(実施例22)。本図ではマウスメラノーマB16-F10を用いた抗FSTL1抗体の薬効評価が示される。左パネルの2つのグラフとも腫瘍増殖に対する効果を示す。腫瘍移植6、10、14日後に測定したマウス個体別(1線が1マウス)の腫瘍体積であり、腫瘍増殖に対する各種抗体の効果を示す。左はコントロール、右は抗FSTL1抗体(#6-55)を示す。括弧内の数値および線上の数値(Pと表示)は統計学的有意に関するp値を示す(14日目)。横軸は日数を示す。縦軸は腫瘍体積(mm)を示す。図110Bは体重変化に対する効果を示す。左はコントロール抗体、中央は抗FSTL1抗体、右は腫瘍細胞を投与していない未処置の個体を示す。縦軸は腫瘍体積(g)を示す。Snail陽性腫瘍骨転移モデルと同じC57BL/6マウス系の他の担癌モデルを用いて、抗FSTL1抗体の薬効評価を行った。なお、『マウスメラノーマB16-F10』は、これまで用いていた骨転移モデルで移植していたSnail強制発現細胞株の親株である。対照抗体投与群と比較し、抗FSTL1抗体(#6-55)の投与によって、皮下腫瘍増殖は強く抑制された。また、体重減少についても抑制活性を示した。
  [図111]図111もまた、in vivoにおける抗体活性評価を示す(実施例23)。本図では、マウスリンパ腫EL4を用いた抗FSTL1抗体の薬効評価が示す。2つのグラフとも腫瘍増殖に対する効果を示す。腫瘍移植3、6、10日後に測定したマウス個体別(1線が1マウス)の腫瘍体積であり、腫瘍増殖に対する各種抗体の効果を示す。左はコントロール抗体、右は抗FSTL1抗体を示す。括弧内の数値および線上の数値(Pと表示)は統計学的有意に関するp値を示す(14日目)。横軸は日数を示す。縦軸は腫瘍体積(mm)を示す。FSTL1発現が増強されている癌種の一つであるマウスリンパ腫EL4を用いて、抗FSTL1抗体の薬効評価を行った。対照抗体投与群と比較し、抗FSTL1抗体(#6-55)の投与によって、皮下腫瘍増殖は強く抑制された。本モデルでは、他の腫瘍モデルと比較して皮下腫瘍は極めてaggressiveな増殖を示すが、それでも抗FSTL1抗体投与は対照抗体投与群に比し有意に抑制した。
  [図112]図112もまた、in vivoにおける抗体活性評価を示す(実施例24)。本図では、マウスメラノーマB16-F10を用いた抗FSTL1抗体の薬効評価が示される。4つのグラフとも腫瘍増殖に対する効果を示す。腫瘍移植6、10、14日後に測定したマウス個体別(1線が1マウス)の腫瘍体積であり、腫瘍増殖に対する各種抗体の効果を示す。左端はコントロール抗体、左から2番目は1mg/kgの抗FSTL1抗体、右から2番目は3mg/kgの抗FSTL1抗体、そして右端は10mg/kgの抗FSTL1抗体を示す。括弧内の数値および線上の数値(Pと表示)は統計学的有意に関するp値を示す(14日目)。横軸は日数を示す。縦軸は腫瘍体積(mm)を示す。図110の図の実験と同様の試験系にて、抗FSTL1抗体の薬効評価を行った。ただし、今回はよりクリアな反応性を評価するために皮下移植のみ行った。検討したいずれの用量でも、抗FSTL1抗体投与は対照抗体投与群に比較して皮下腫瘍増殖を強く抑制し、3mg/kg投与群と10mg/kg投与群では腫瘍消失マウスが観察され、ほぼ用量依存的な薬効が観察された。
  [図113]図113は、本発明の抗FSTL1抗体(#6-55)と、既知の抗FSTL1抗体(R&D Systems社、Cat. No. MAB1694、clone 229007)とを含む実験系で%CD4+Foxp3+CTLA+細胞を指標に活性を測定したTreg誘導実験の結果である。◎、○および△は統計学的有意であり、それぞれ30%以上の減少、10%~30%の減少および10%未満の減少を示し、×は統計学的には有意差はなかったことを示す。
  [図114]図114は、抗FSTL1 抗体の種々の機能を見た結果である。パネルAでは、様々なヒト腫瘍細胞の増殖能と浸潤能に及ぼす抗FSTL1 抗体の影響の結果を示す。パネルAの上段は増殖の結果を示し、下段は浸潤の結果を示す。左からPanc1、MIAPaCa、MDA231、Hs294を示す。グラフは、上段では、3日に培養した後の細胞数(×10)を示す。下段では、3日間抗体で処理した腫瘍細胞の細胞数を示す。上段では、それぞれのグラフ中上からなにもなし(None)、コントロールIgG、および抗FSTL1抗体を示す。下段ではそれぞれのグラフ中上がコントロールIgG、下が抗FSTL1抗体を示す。これらから、Snail+腫瘍細胞はきわめて転移性の高いことが明らかになった。パネルBでは、FSTL1刺激下における抗FSTL1 抗体の作用を示す。左は増殖能および右は浸潤能を示す。いずれも左から、何も添加していない(None)、左から2番目はFSTL1(50ng/ml)の存在下で、左からなにもなし、マウスIgG、抗FSTL1抗体(#6-55)を示す。パネルC~Dでは、Snail 強制発現細胞に対する抗FSTL1 抗体の作用を示す。Cの左からMatrigel浸潤、CCR2発現、RANKL発現の結果を示す。いずれも左から、Snailを強制発現させていない親株のPanc1細胞(Mock)、左から2番目から右端は抗FSTL1抗体(50ng/ml)の存在下で、左からなにもなし、マウスIgG、抗FSTL1抗体(#6-55)を示す。パネルDでは、マウスメラノーマB16t-F10でのSnailトランスフェクタントでの結果を示す。いずれも左から、偽抗体(Mock)、左から2番目から右端はFSTL1(50ng/ml)の存在下で、左からなにもなし、マウスIgG、抗FSTL1抗体(#6-55)を示す。
  [図115]図115は、マウス骨髄細胞を用いたMSC誘導阻害試験の結果を示す。パネルAでは、左からCD45+MSC細胞、右はCD45CD146ALCAMsMSCを示す。左から、なにもなし、左から2番目から右端はFSTL1(20ng/ml)での結果であり、左から2番めから、イムノグロブリンなし、マウスイムノグロブリンあり、本発明の抗体#6-55、#7、#10、#13、#33のものを示す。パネルBでは、CD45MSC細胞、CD45ALCAM sMSC細胞、スフェアコロニー(自己新生能)を示す。左端はF10-mockを示し、左から2番目から右端はF10-snail+を示す。左から2番目から順にイムノグロブリンなし、マウスイムノグロブリン、抗FSTL1抗体での結果を示す。結果は左グラフおよび中グラフは細胞数で示される。スフェアコロニーは、コロニー数を示す。スフェアコロニーは3つあるグラフのうち左は総数、中は大きなコロニー(>50細胞)、右は小さなコロニー(10~50細胞)を示す。
  [図116]図116は、マウス脾臓細胞を用いたTreg誘導阻害試験結果を示す。グラフは、CD4細胞中のFoxp3CTLA4+細胞の割合を示す。左端はなにもなし、左から2番目~右端はFSTL(5ng/ml)の存在下での実験である。左から2番目からそれぞれマウスイムノグロブリン、本発明の抗体#6-55、#7、#10、#33を示す。
  [図117]図117は、新たに作製されたエピトープの異なる抗FSTL1抗体3 種(#7、#10、#33)について、マウス腫瘍活性化に対する阻害活性の評価を示す。左上は細胞接着、右上は細胞浸潤、左下はCCR2発現、右下はRANKL発現を示す。それぞれのグラフ中、左からなにもなし、コントロールイムノグロブリン、本発明の抗体#6-55、#7、#10、#33を示す。*は統計学的有意(p<0.05)を示す。
  [図118-1]図118(図118-1~118-4)は、Snail+腫瘍骨転移モデルを用いて、既に臨床で使用されている免疫解除薬抗体と抗FSTL1 抗体とのin vivo 薬効比較をした結果である。図118-1は、上段に腫瘍増殖、下段に骨転移、骨髄中のsMSC、脾臓中のsMSCを示す。上段の腫瘍増殖では左から、処置なし、コントロール、抗CTLA4抗体、抗PD1抗体、抗PD-L1抗体、および抗FSTL1抗体を示す。統計学的有意かどうかはp値を示すことによって表示する。x軸は腫瘍移植後の日数である(なおp値は14日目の値である)。y軸は腫瘍の容積(mm)である。骨転移、2種のsMSCグラフトも、上から処置なし、コントロール、抗CTLA4抗体、抗PD1抗体、抗PD-L1抗体、および抗FSTL1抗体、ナイーブ(腫瘍無モデル)を示す。横軸はそれぞれGFP腫瘍細胞の数、CD45-ALCAM細胞の数およびCD45-ALCAM細胞の数を示す。
  [図118-2]図118―2は、腫瘍内に浸潤した抗腫瘍免疫を担う細胞群を示す。左から、CD4+T 細胞(CD45CD3CD4細胞)、腫瘍特異的CD8+T細胞(CD45CD8テトラマー)、活性化NK 細胞(CD45NK1.1NKG2D)を示す。上段は、陽性細胞割合を示し。下段はmm当たりの細胞数を示す。各々のグラフとも、上から処置なし、コントロール、抗CTLA4抗体、抗PD1抗体、抗PD-L1抗体、および抗FSTL1抗体を示す。
  [図118-3]図118-3は、図118-2と同様の実験であり、腫瘍内に浸潤した免疫抑制性T 細胞群ならびに皮下腫瘍内における高転移性腫瘍細胞についての結果を示す。左から、CD4+Treg(CD45CD4Foxp3Tregs)、MDSCs(CD45CD11bGr1MDSCs)、EMTを生じている腫瘍細胞(SnailCD44腫瘍)を示し、グラフの説明は図118-2と同様である。上から処置なし、コントロール、抗CTLA4抗体、抗PD1抗体、抗PD-L1抗体、および抗FSTL1抗体を示す。
  [図118-4]図118-4は、脾臓内における免疫細胞群の結果を示す。左から、腫瘍特異的CD8+T 細胞(CD3CD8テトラマーCTLs)、CD4+Treg(CD4CTLA4FoxpTregs)、CD8+Treg(CD8CTLA4Foxp3Tregs)を示す。グラフは脾臓当たりの細胞数(×10で表示)を示す。上から処置なし、コントロール、抗CTLA4抗体、抗PD1抗体、抗PD-L1抗体、および抗FSTL1抗体を示す。
  [図119]図119は、マウス肺癌モデルを用いて薬効を評価(腫瘍増殖、体重および骨髄中のsMSC数)した結果である。腫瘍増殖では、統計学的有意はp値で示す。左はコントロールであり、抗FSTL1抗体は右に示す。横軸は腫瘍移植後の日数であり、縦軸は腫瘍容積(mm)を示す。中グラフは動物の体重を示す。左からコントロール、抗体FSTL1抗体、ナイーブを示す。体重はgで表す。右グラフは骨髄中のsMSCを示す。左からコントロール、抗FSTL1抗体、ナイーブを示す。CD45ALCAM細胞数(×10)を示す。
  [図120]図120~図121は、Snail+腫瘍骨転移モデルを用いた抗FSTL1 抗体別のクローンのin vivo 薬効評価の結果を示す。図120は、腫瘍移植後の腫瘍容積の変動(mm)を示す。左からコントロールイムノグロブリン、本発明の抗体#6-55、#7、#10、#13、#33の結果を示す。いずれもカッコ内にコントロールと比較しての統計学的有意(p値)を示し、#6-55との間の統計学的有意は線で結びp値で示す。横軸は腫瘍移植後の日数である。
  [図121]図120~図121は、Snail+腫瘍骨転移モデルを用いた抗FSTL1 抗体別のクローンのin vivo 薬効評価の結果を示す。図121は、生存率を示す。横軸は腫瘍移植後の日数を示し縦軸はマウス生存率(n=5)を示す。コントロールイムノグロブリン、本発明の抗体#6-55、#7、#10、#13、#33の結果を示す。#6-55は細い黒線、#7はグレイの破線、#10は太い黒の実線、#13はグレイの実線、#33は黒の濃い破線コントロールイムノグロブリンとの統計学的有意値(p値)を示し、#6-55に対する統計学的有意(p値)をカッコ内に示す。
  [図122]図122は、マウスキメラ抗体の親和性データ(BIACOREによる測定)を示す。図は、マウスキメラ抗体に対する抗原結合量および解離量のプロットである。。
  [図123]図123~図124は、ヒト化抗体の結果を示す。図123は、ヒト化6-55抗体のH鎖(IgG1型)とL鎖の組み合わせによる結合活性比較を示す。白丸に点線がヒト化抗体H1-L1、四角に実線がH2-L1、白三角に実線がH3-L1の結果を示す。抗体濃度を横軸にOD450の値を示したものである。H2-L1が最良であることが分かった。
  [図124]図123~図124は、ヒト化抗体の結果を示す。図124では、本発明の抗体ヒト化#6-55H2-L1(IgG1型)のヒトおよびマウスFSTL1に対する結合活性を示す。左がヒトFSTL1および右がマウスFSTL1に対する結合活性を示す。黒丸はいずれもヒト#6-55抗体を示し、白四角がヒト抗DNP抗体を示す。抗体濃度を横軸にOD490/630の値を示したものである。
  [図125]図125は、マウス肺癌3LL 皮下移植モデルにおけるCPA との併用効果を示す結果である。左からVehicle(0.9%NaCl)にマウスイムノグロブリンを組み合わせたもの、シクロフォスファミドとマウスイムノグロブリンを組み合わせたもの、Vehicleと抗FSTL1抗体とを組み合わせたもの、右端にシクロフォスファミドと抗FSTL1抗体とを組み合わせたものを示す。縦軸は腫瘍容積を示す。横軸は腫瘍移植後の日数を示す。括弧内の数値および線上の数値(Pと表示)は統計学的有意に関するp値を示す(14日目)。
[発明を実施するための形態]
 以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、同様な内容については繰り返しの煩雑を避けるために、適宜説明を省略する。また、本明細書の全体にわたり、単数形の表現は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含むことが理解されるべきである。従って、単数形の冠詞(例えば、英語の場合は「a」、「an」、「the」など)は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含むことが理解されるべきである。また、本明細書において使用される用語は、特に言及しない限り、当該分野で通常用いられる意味で用いられることが理解されるべきである。従って、他に定義されない限り、本明細書中で使用されるすべての専門用語および科学技術用語は、本発明の属する分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。矛盾する場合、本明細書(定義を含めて)が優先する。
 最初に本発明において使用される用語および一般的な技術を説明する。
 本明細書において「FSTL1」とは、フォリスタチンに類似するタンパク質であって、アクチビン結合タンパク質であるタンパク質をコードするものであり、フォリスタチン様配列に含まれるFSモジュールを含み、10個の保存システイン残基を有するとされている。関節リウマチに関する自己抗原であると考えられてきたが、最近の知見は、特許文献1(WO2009/028411)に説明されている。NCBIに記載されているFSTL1のアクセッションナンバーは、例えば、NP_009016(NP_009016.1);NP_032073.2(アミノ酸)、NM_007085(NM_007085.4);NM_008047.5(mRNA)である。FSTL1のアミノ酸配列は、例えば、配列番号758または配列番号760である。FSTL1mRNAの塩基配列は、例えば、配列番号759または配列番号761である。FSTL1は、FSTL1活性を有していれば、そのアミノ酸配列は限定されない。したがって、本発明の具体的な目的に合致する限り、特定の配列番号またはアクセッション番号に記載されるアミノ酸配列を有するタンパク質(あるいはそれをコードする核酸)のみならず、機能的に活性なその誘導体、類似体もしくは変異体または機能的に活性なそのフラグメント、またはその相同体、または高ストリンジェンシー条件または低ストリンジェンシー条件下で、このタンパク質をコードする核酸にハイブリダイズする核酸にコードされる変異体もまた、本発明において用いることができることが理解される。
 本明細書で使用される「誘導体」、「類似体」または「変異体」は、好ましくは、限定を意図するものではないが、対象となるタンパク質(例えば、FSTL1)に実質的に相同な領域を含む分子を含み、このような分子は、種々の実施形態において、同一サイズのアミノ酸配列にわたり、または当該分野で公知のコンピュータ相同性プログラムによってアラインメントを行ってアラインされる配列と比較した際、少なくとも30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%または99%同一であるか、あるいはこのような分子をコードする核酸は、(高度に)ストリンジェントな条件、中程度にストリンジェントな条件、またはストリンジェントでない条件下で、構成要素タンパク質をコードする配列にハイブリダイズ可能である。これは、それぞれ、アミノ酸置換、欠失および付加によって、天然存在タンパク質を改変した産物であり、その誘導体がなお天然存在タンパク質の生物学的機能を、必ずしも同じ度合いでなくてもよいが示すタンパク質を意味する。例えば、本明細書において記載されあるいは当該分野で公知の適切で利用可能なin vitroアッセイによって、このようなタンパク質の生物学的機能を調べることも可能である。本明細書で使用される「機能的に活性な」は、本明細書において、本発明のポリペプチド、すなわちフラグメントまたは誘導体が関連する態様に従って、生物学的活性などの、タンパク質の構造的機能、制御機能、または生化学的機能を有する、ポリペプチド、すなわちフラグメントまたは誘導体を指す。本発明では、FSTL1についてヒトが主に論じられるが、ヒト以外の多くの動物がFSTL1を発現していることが知られているため、これらの動物、特に哺乳動物についても、本発明の範囲内に入ることが理解される。
 したがって、FSTL1の代表的なヌクレオチド配列は、
 (a)配列番号758または配列番号760に記載の塩基配列またはそのフラグメント配列を有するポリヌクレオチド;
 (b)配列番号759または配列番号761に記載のアミノ酸配列からなるポリペプチドまたはそのフラグメントをコードするポリヌクレオチド;
 (c)配列番号759または配列番号761に記載のアミノ酸配列において、1以上のアミノ酸が、置換、付加および欠失からなる群より選択される1つの変異を有する改変体ポリペプチドまたはそのフラグメントであって、生物学的活性を有する改変体ポリペプチドをコードする、ポリヌクレオチド;
 (d)配列番号758または配列番号760に記載の塩基配列のスプライス変異体もしくは対立遺伝子変異体またはそのフラグメントである、ポリヌクレオチド;
 (e)配列番号759または配列番号761に記載のアミノ酸配列からなるポリペプチドの種相同体またはそのフラグメントをコードする、ポリヌクレオチド;
 (f)(a)~(e)のいずれか1つのポリヌクレオチドにストリンジェント条件下でハイブリダイズし、かつ生物学的活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;または
 (g)(a)~(e)のいずれか1つのポリヌクレオチドまたはその相補配列に対する同一性が少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%である塩基配列からなり、かつ、生物学的活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドであり得る。ここで、生物学的活性とは、代表的に、FSTL1の有する活性またはマーカーとして同じ生物内に存在する他のタンパク質から識別し得ることをいう。
 FSTL1のアミノ酸配列としては、
 (a)配列番号759または配列番号761に記載のアミノ酸配列またはそのフラグメントからなる、ポリペプチド;
 (b)配列番号759または配列番号761に記載のアミノ酸配列において、1以上のアミノ酸が置換、付加および欠失からなる群より選択される1つの変異を有し、かつ、生物学的活性を有する、ポリペプチド;
 (c)配列番号758または配列番号760に記載の塩基配列のスプライス変異体または対立遺伝子変異体によってコードされる、ポリペプチド;
 (d)配列番号759または配列番号761に記載のアミノ酸配列の種相同体である、ポリペプチド;または
 (e)(a)~(d)のいずれか1つのポリペプチドに対する同一性が少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%であるアミノ酸配列を有し、かつ、生物学的活性を有する、ポリペプチド、であり得る。ここで、生物学的活性とは、代表的に、FSTL1の有する活性またはマーカーとして同じ生物内に存在する他のタンパク質から識別し得ること(例えば、抗原として用いられる場合特異的エピトープとして機能し得る領域を含むこと)をいう。配列番号758~761はリーダー配列を含む前駆体である。配列番号759では最初の20アミノ酸(メチオニンからアラニンまで)および配列番号761では最初の18アミノ酸(メチオニンからグリシンまで)がリーダー配列である。したがって、本発明においてFSTL1といった場合、そのアミノ酸配列は、これらのリーダー配列が削除された後のものをさすことがある。
 本発明の関連において、「FSTL1に結合する物質」、「FSTL1(の)結合剤」または「FSTL1相互作用分子」は、少なくとも一時的にFSTL1に結合する分子または物質である。検出目的では好ましくは、結合したことを表示しうる(例えば標識されるか標識可能な状態である)ことが有利であり、治療目的では、さらに治療用薬剤が結合していることが有利である。FSTL1に結合する物質は、例としては、抗体、アンチセンス・オリゴヌクレオチド、siRNA、低分子量分子(LMW)、結合性ペプチド、アプタマー、リボザイムおよびペプチド模倣体(peptidomimetic)等を挙げることができる。FSTL1に結合する物質または「FSTL1相互作用分子は、FSTL1の阻害剤であってもよく、例えばFSTL1に対して向けられる、特にFSTL1の活性部位に対して向けられる、結合性タンパク質または結合性ペプチド、並びにFSTL1遺伝子に対して向けられる核酸も含まれる。FSTL1に対する核酸は、例えばFSTL1遺伝子の発現またはFSTL1の活性を阻害する、二本鎖または一本鎖DNAまたはRNA、あるいはその修飾物または誘導体を指し、そしてアンチセンス核酸、アプタマー、siRNA(低分子干渉RNA)およびリボザイムを含むがこれらに限定されない。本明細書において、FSTL1について「結合タンパク質」または「結合ペプチド」とは、FSTL1に結合する任意のタンパク質またはペプチドを指し、そしてFSTL1に対して指向される抗体(例えば、ポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体)、抗体フラグメントおよび機能的等価物を含むがこれらに限定されない。
 本明細書において「化学療法」とは、がんについて用いられる場合、がんまたはがん細胞に対して抑制的に作用する薬剤を用いて行う療法をいい、この目的で用いられる化学物質を「化学療法剤」という。したがって、本明細書において「化学療法剤」とは、悪性腫瘍に対して抑制的に作用する、化学的に合成した物質である薬剤として定義され、好ましくは、細胞内に送達され、癌細胞の増殖を阻害する機能を持つ薬剤のことである。化学療法剤としては、アルキル化剤、ニトロソウレア剤、代謝拮抗剤、抗癌性抗生物質、植物由来アルカロイド、トポイソメラーゼ阻害剤、ホルモン療法剤、ホルモン拮抗剤、アロマターゼ阻害剤、P糖蛋白阻害剤、白金錯体誘導体、その他免疫療法剤またはその他の抗癌剤を挙げることができるがこれらに限定されない。好ましい実施形態では、本発明で用いられる化学療法剤は、DNA合成阻害機能を有する。シクロフォスファミドはDNA合成阻害機能を有するところ、本発明ではFSTL1抑制剤である抗FSTL1抗体とともに用いたところ顕著な相乗作用を見出すことができたからである。より特定すると本発明は、化学療法剤はアルキル化剤および代謝拮抗剤を含み、さらに好ましくはアルキル化剤である。アルキル化剤としてはシクロフォスファミドまたはその誘導体を挙げることができる。代謝拮抗剤としては、5-フルオロウラシル(5-FU)およびその誘導体等を挙げることができるがそれらに限定されない。
 理論に束縛されることを望まないが、本明細書の実施例でで示された「アルキル化剤」とFSTL1抑制剤との併用で見られた効果は、化学療法剤として「アルキル化剤」以外の化学療法剤においても実現することができると考えられる。その理由としては、理論に束縛されることを望まないが、化学療法剤は、その種類を問わず、また、影響の大小は別にして、癌細胞のみならず正常細胞にも作用することから、癌細胞の増殖を抑えることはできるものの、正常細胞の増殖も抑える可能性がある。従って、癌を排除することに必要な免疫関連細胞の増殖も抑えられ、免疫力の向上による癌の排除は期待できない。他方、抗FSTL1抗体等のFSTL1抑制剤は、本明細書において示されるように、癌に対する免疫機能の向上に繋がる薬剤である。本明細書で示されるように、「アルキル化剤」等の化学療法剤とFSTL1抑制剤である抗FSTL抗体とを併用すると、腫瘍抑制効果のばらつきが減少するなど抗がん効果の安定的な付与等の予想外の追加の効果の付与や、死亡率の予想外の減少(寛解の予想外の増加)等で示されるように、化学療法剤との併用療法による相乗効果が実証されており、「アルキル化剤」以外の化学療法剤でも同様のFSTL1抑制剤による癌に対する免疫機能の向上効果による相乗効果が期待されるからである。
 本明細書において「タンパク質」、「ポリペプチド」、「オリゴペプチド」および「ペプチド」は、本明細書において同じ意味で使用され、任意の長さのアミノ酸のポリマーをいう。このポリマーは、直鎖であっても分岐していてもよく、環状であってもよい。アミノ酸は、天然のものであっても非天然のものであってもよく、改変されたアミノ酸であってもよい。この用語はまた、複数のポリペプチド鎖の複合体へとアセンブルされたものを包含し得る。この用語はまた、天然または人工的に改変されたアミノ酸ポリマーも包含する。そのような改変としては、例えば、ジスルフィド結合形成、グリコシル化、脂質化、アセチル化、リン酸化または任意の他の操作もしくは改変(例えば、標識成分との結合体化)が包含される。この定義にはまた、例えば、アミノ酸の1または2以上のアナログを含むポリペプチド(例えば、非天然アミノ酸などを含む)、ペプチド様化合物(例えば、ペプトイド)および当該分野において公知の他の改変が包含される。本明細書において、「アミノ酸」は、アミノ基とカルボキシル基を持つ有機化合物の総称である。本発明の実施形態に係る抗体が「特定のアミノ酸配列」を含むとき、そのアミノ酸配列中のいずれかのアミノ酸が化学修飾を受けていてもよい。また、そのアミノ酸配列中のいずれかのアミノ酸が塩、または溶媒和物を形成していてもよい。また、そのアミノ酸配列中のいずれかのアミノ酸がL型、またはD型であってもよい。それらのような場合でも、本発明の実施形態に係るタンパク質は、上記「特定のアミノ酸配列」を含むといえる。タンパク質に含まれるアミノ酸が生体内で受ける化学修飾としては、例えば、N末端修飾(例えば、アセチル化、ミリストイル化等)、C末端修飾(例えば、アミド化、グリコシルホスファチジルイノシトール付加等)、または側鎖修飾(例えば、リン酸化、糖鎖付加等)等が知られている。本発明の目的を満たす限り、天然のものでも非天然のものでもよい。
 本明細書において「ポリヌクレオチド」、「オリゴヌクレオチド」および「核酸」は、本明細書において同じ意味で使用され、任意の長さのヌクレオチドのポリマーをいう。この用語はまた、「オリゴヌクレオチド誘導体」または「ポリヌクレオチド誘導体」を含む。「オリゴヌクレオチド誘導体」または「ポリヌクレオチド誘導体」とは、ヌクレオチドの誘導体を含むか、またはヌクレオチド間の結合が通常とは異なるオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドをいい、互換的に使用される。そのようなオリゴヌクレオチドとして具体的には、例えば、2’-O-メチル-リボヌクレオチド、オリゴヌクレオチド中のリン酸ジエステル結合がホスホロチオエート結合に変換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のリン酸ジエステル結合がN3’-P5’ホスホロアミデート結合に変換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のリボースとリン酸ジエステル結合とがペプチド核酸結合に変換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のウラシルがC-5プロピニルウラシルで置換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のウラシルがC-5チアゾールウラシルで置換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のシトシンがC-5プロピニルシトシンで置換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のシトシンがフェノキサジン修飾シトシン(phenoxazine-modified cytosine)で置換されたオリゴヌクレオチド誘導体、DNA中のリボースが2’-O-プロピルリボースで置換されたオリゴヌクレオチド誘導体およびオリゴヌクレオチド中のリボースが2’-メトキシエトキシリボースで置換されたオリゴヌクレオチド誘導体などが例示される。他にそうではないと示されなければ、特定の核酸配列はまた、明示的に示された配列と同様に、その保存的に改変された改変体(例えば、縮重コドン置換体)および相補配列を包含することが企図される。具体的には、縮重コドン置換体は、1またはそれ以上の選択された(または、すべての)コドンの3番目の位置が混合塩基および/またはデオキシイノシン残基で置換された配列を作成することにより達成され得る(Batzer et al., Nucleic Acid Res.19:5081(1991); Ohtsuka et al., J.Biol.Chem.260:2605-2608(1985); Rossolini et al., Mol.Cell.Probes 8:91-98(1994))。本明細書において「核酸」はまた、遺伝子、cDNA、mRNA、オリゴヌクレオチド、およびポリヌクレオチドと互換可能に使用される。本明細書において「ヌクレオチド」は、天然のものでも非天然のものでもよい。
 本明細書において「遺伝子」とは、遺伝形質を規定する因子をいい、「遺伝子」は、「ポリヌクレオチド」、「オリゴヌクレオチド」および「核酸」をさすことがある。
 本明細書において遺伝子の「相同性」とは、2以上の遺伝子配列の、互いに対する同一
性の程度をいい、一般に「相同性」を有するとは、同一性または類似性の程度が高いことをいう。従って、ある2つの遺伝子の相同性が高いほど、それらの配列の同一性または類似性は高い。2種類の遺伝子が相同性を有するか否かは、配列の直接の比較、または核酸の場合ストリンジェントな条件下でのハイブリダイゼーション法によって調べられ得る。2つの遺伝子配列を直接比較する場合、その遺伝子配列間でDNA配列が、代表的には少なくとも50%同一である場合、好ましくは少なくとも70%同一である場合、より好ましくは少なくとも80%、90%、95%、96%、97%、98%または99%同一である場合、それらの遺伝子は相同性を有する。従って本明細書において「相同体」または「相同遺伝子産物」は、本明細書にさらに記載する複合体のタンパク質構成要素と同じ生物学的機能を発揮する、別の種、好ましくは哺乳動物におけるタンパク質を意味する。こうような相同体はまた、「オルソログ遺伝子産物」とも称されることもある。本発明の目的に合致する限り、このような相同体、相同遺伝子産物、オルソログ遺伝子産物等も用いることができることが理解される。
 アミノ酸は、その一般に公知の3文字記号か、またはIUPAC-IUB Biochemical Nomenclature Commissionにより推奨される1文字記号のいずれかにより、本明細書中で言及され得る。ヌクレオチドも同様に、一般に認知された1文字コードにより言及され得る。本明細書では、アミノ酸配列および塩基配列の類似性、同一性および相同性の比較は、配列分析用ツールであるBLASTを用いてデフォルトパラメータを用いて算出される。同一性の検索は例えば、NCBIのBLAST2.2.28(2013.4.2発行)を用いて行うことができる。本明細書における同一性の値は通常は上記BLASTを用い、デフォルトの条件でアラインした際の値をいう。ただし、パラメータの変更により、より高い値が出る場合は、最も高い値を同一性の値とする。複数の領域で同一性が評価される場合はそのうちの最も高い値を同一性の値とする。類似性は、同一性に加え、類似のアミノ酸についても計算に入れた数値である。
 本発明の一実施形態において「数個」は、例えば、10、8、6、5、4、3、または2個であってもよく、それらいずれかの値以下であってもよい。1または数個のアミノ酸残基の欠失、付加、挿入、または他のアミノ酸による置換を受けたポリペプチドが、その生物学的活性を維持することは知られている(Market al., Proc Natl Acad Sci USA.1984 Sep;81(18): 5662-5666.、Zoller et al.,Nucleic Acids Res. 1982 Oct 25;10(20): 6487-6500.、Wang et al., Science. 1984 Jun 29;224(4656): 1431-1433.)。欠失等がなされた抗体は、例えば、部位特異的変異導入法、ランダム変異導入法、または抗体ファージ・ライブラリを用いたバイオパニング等によって作製できる。部位特異的変異導入法としては、例えばKOD-Plus- Mutagenesis Kit (TOYOBO CO., LTD.)を使用できる。欠失等を導入した変異型抗体から、野生型と同様の活性のある抗体を選択することは、FACS解析やELISA等の各種キャラクタリゼーションを行うことで可能である。
 本発明の一実施形態において「90%以上」は、例えば、90、95、96、97、98、99、または100%以上であってもよく、それらいずれか2つの値の範囲内であってもよい。上記「相同性」は、2つもしくは複数間のアミノ酸配列において相同なアミノ酸数の割合を、当該技術分野で公知の方法に従って算定してもよい。割合を算定する前には、比較するアミノ酸配列群のアミノ酸配列を整列させ、同一アミノ酸の割合を最大にするために必要である場合はアミノ酸配列の一部に間隙を導入する。整列のための方法、割合の算定方法、比較方法、およびそれらに関連するコンピュータプログラムは、当該技術分野で従来からよく知られている(例えば、BLAST、GENETYX等)。本明細書において「相同性」は、特に断りのない限りNCBIのBLASTによって測定された値で表すことができる。BLASTでアミノ酸配列を比較するときのアルゴリズムには、Blastpをデフォルト設定で使用できる。測定結果はPositivesまたはIdentitiesとして数値化される。
 本明細書において「ストリンジェント(な)条件でハイブリダイズするポリヌクレオチド」とは、当該分野で慣用される周知の条件をいう。本発明のポリヌクレオチド中から選択されたポリヌクレオチドをプローブとして、コロニー・ハイブリダイゼーション法、プラーク・ハイブリダイゼーション法あるいはサザンブロットハイブリダイゼーション法などを用いることにより、そのようなポリヌクレオチドを得ることができる。具体的には、コロニーあるいはプラーク由来のDNAを固定化したフィルターを用いて、0.7~1.0MのNaCl存在下、65℃でハイブリダイゼーションを行った後、0.1~2倍濃度のSSC(saline-sodium citrate)溶液(1倍濃度のSSC溶液の組成は、150mM 塩化ナトリウム、15mM クエン酸ナトリウムである)を用い、65℃条件下でフィルターを洗浄することにより同定できるポリヌクレオチドを意味する。「ストリンジェントな条件」は、例えば、以下の条件を採用することができる。(1)洗浄のために低イオン強度および高温度を用いる(例えば、50℃で、0.015Mの塩化ナトリウム/0.0015Mのクエン酸ナトリウム/0.1%のドデシル硫酸ナトリウム)、(2)ハイブリダイゼーション中にホルムアミド等の変性剤を用いる(例えば、42℃で、50%(v/v)ホルムアミドと0.1%ウシ血清アルブミン/0.1%フィコール/0.1%のポリビニルピロリドン/50mMのpH6.5のリン酸ナトリウムバッファー、および750mMの塩化ナトリウム、75mMクエン酸ナトリウム)、または(3)20%ホルムアミド、5×SSC、50mMリン酸ナトリウム(pH7.6)、5×デンハード液、10%硫酸デキストラン、および20mg/mlの変性剪断サケ精子DNAを含む溶液中で、37℃で一晩インキュベーションし、次に約37-50℃で1×SSCでフィルターを洗浄する。なお、ホルムアミド濃度は50%またはそれ以上であってもよい。洗浄時間は、5、15、30、60、もしくは120分、またはそれら以上であってもよい。ハイブリダイゼーション反応のストリンジェンシーに影響する要素としては温度、塩濃度など複数の要素が考えられ、詳細はAusubelet al., Current Protocols in Molecular Biology, Wiley Interscience Publishers,(1995)を参照することができる。「高度にストリンジェントな条件」の例は、0.0015M塩化ナトリウム、0.0015M クエン酸ナトリウム、65~68℃、または0.015M塩化ナトリウム、0.0015M クエン酸ナトリウム、および50% ホルムアミド、42℃である。ハイブリダイゼーション、Molecular Cloning 2nd ed.,Current Protocols in Molecular Biology, Supplement 1-38, DNA Cloning1:Core Techniques, A Practical Approach, Second Edition, Oxford University Press(1995)などの実験書に記載されている方法に準じて行うことができる。ここで、ストリンジェントな条件下でハイブリダイズする配列からは、好ましくは、A配列のみまたはT配列のみを含む配列が除外される。中程度のストリンジェントな条件は、例えば、DNAの長さに基づき、当業者によって、容易に決定することができ、Sambrookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual、第3版、Vol.1、7.42-7.45 Cold Spring Harbor Laboratory Press,2001に示され、そしてニトロセルロースフィルターに関し、5×SSC、0.5% SDS、1.0mM EDTA(pH8.0)の前洗浄溶液、約40-50°Cでの、約50%ホルムアミド、2×SSC-6×SSC(または約42°Cでの約50%ホルムアミド中の、スターク溶液(Stark’s solution)などの他の同様のハイブリダイゼーション溶液)のハイブリダイゼーション条件、および約60°C、0.5×SSC、0.1% SDSの洗浄条件の使用が含まれる。従って、本発明において使用されるポリペプチドには、本発明で特に記載されたポリペプチドをコードする核酸分子に対して、高度または中程度でストリンジェントな条件下でハイブリダイズする核酸分子によってコードされるポリペプチドも包含される。
 本明細書において「精製された」物質または生物学的因子(例えば、核酸またはタンパク質など)とは、その物質または生物学的因子に天然に随伴する因子の少なくとも一部が除去されたものをいう。従って、通常、精製された生物学的因子におけるその生物学的因子の純度は、その生物学的因子が通常存在する状態よりも高い(すなわち濃縮されている)。本明細書中で使用される用語「精製された」は、好ましくは少なくとも75重量%、より好ましくは少なくとも85重量%、よりさらに好ましくは少なくとも95重量%、そして最も好ましくは少なくとも98重量%の、同型の生物学的因子が存在することを意味する。本発明で用いられる物質または生物学的因子は、好ましくは「精製された」物質である。本明細書で使用される「単離された」物質または生物学的因子(例えば、核酸またはタンパク質など)とは、その物質または生物学的因子に天然に随伴する因子が実質的に除去されたものをいう。本明細書中で使用される用語「単離された」は、その目的に応じて変動するため、必ずしも純度で表示される必要はないが、必要な場合、好ましくは少なくとも75重量%、より好ましくは少なくとも85重量%、よりさらに好ましくは少なくとも95重量%、そして最も好ましくは少なくとも98重量%の、同型の生物学的因子が存在することを意味する。本発明で用いられる物質は、好ましくは「単離された」物質または生物学的因子である。
 本明細書において「対応する」アミノ酸または核酸あるいは部分とは、あるポリペプチド分子またはポリヌクレオチド分子(例えば、FSTL1)において、比較の基準となるポリペプチドまたはポリヌクレオチドにおける所定のアミノ酸またはヌクレオチドあるいは部分と同様の作用を有するか、または有することが予測されるアミノ酸またはヌクレオチドをいい、特に酵素分子にあっては、活性部位中の同様の位置に存在し触媒活性に同様の寄与をするアミノ酸をいい、複合分子にあっては対応する部分(例えば、膜貫通ドメイン等)をいう。例えば、アンチセンス分子であれば、そのアンチセンス分子の特定の部分に対応するオルソログにおける同様の部分であり得る。対応するアミノ酸は、例えば、システイン化、グルタチオン化、S-S結合形成、酸化(例えば、メチオニン側鎖の酸化)、ホルミル化、アセチル化、リン酸化、糖鎖付加、ミリスチル化などがされる特定のアミノ酸であり得る。あるいは、対応するアミノ酸は、二量体化を担うアミノ酸であり得る。このような「対応する」アミノ酸または核酸は、一定範囲にわたる領域またはドメインであってもよい。従って、そのような場合、本明細書において「対応する」領域またはドメインと称される。このような対応する領域またはドメインは、本発明において複合分子を設計する場合に有用である。
 本明細書において「対応する」遺伝子(例えば、ポリヌクレオチド配列または分子)とは、ある種において、比較の基準となる種における所定の遺伝子と同様の作用を有するか、または有することが予測される遺伝子(例えば、ポリヌクレオチド配列または分子)をいい、そのような作用を有する遺伝子が複数存在する場合、進化学的に同じ起源を有するものをいう。従って、ある遺伝子に対応する遺伝子は、その遺伝子のオルソログであり得る。従って、ヒトのFSTL1は、それぞれ、他の動物(特に哺乳動物)において、対応するFSTL1を見出すことができる。そのような対応する遺伝子は、当該分野において周知の技術を用いて同定することができる。従って、例えば、ある動物(例えば、マウス)における対応する遺伝子は、対応する遺伝子の基準となる遺伝子(例えば、FSTL1等)は、配列番号758~761等の配列をクエリ配列として用いてその動物の配列を含むデータベースを検索することによって見出すことができる。
 本明細書において「フラグメント」とは、全長のポリペプチドまたはポリヌクレオチド(長さがn)に対して、1~n-1までの配列長さを有するポリペプチドまたはポリヌクレオチドをいう。フラグメントの長さは、その目的に応じて、適宜変更することができ、例えば、その長さの下限としては、ポリペプチドの場合、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、40、50およびそれ以上のアミノ酸が挙げられ、ここの具体的に列挙していない整数で表される長さ(例えば、11など)もまた、下限として適切であり得る。また、ポリヌクレオチドの場合、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、40、50、75、100およびそれ以上のヌクレオチドが挙げられ、ここの具体的に列挙していない整数で表される長さ(例えば、11など)もまた、下限として適切であり得る。本明細書において、このようなフラグメントは、例えば、全長のものがマーカーまたは標的分子として機能する場合、そのフラグメント自体もまたマーカーまたは標的分子としての機能を有する限り、本発明の範囲内に入ることが理解される。
 本発明に従って、用語「活性」は、本明細書において、最も広い意味での分子の機能を指す。活性は、限定を意図するものではないが、概して、分子の生物学的機能、生化学的機能、物理的機能または化学的機能を含む。活性は、例えば、酵素活性、他の分子と相互作用する能力、および他の分子の機能を活性化するか、促進するか、安定化するか、阻害するか、抑制するか、または不安定化する能力、安定性、特定の細胞内位置に局在する能力を含む。適用可能な場合、この用語はまた、最も広い意味でのタンパク質複合体の機能にも関する。
 本明細書において「生物学的機能」とは、ある遺伝子またはそれに関する核酸分子もしくはポリペプチドについて言及するとき、その遺伝子、核酸分子またはポリペプチドが生体内において有し得る特定の機能をいい、これには、例えば、特異的な抗体の生成、酵素活性、抵抗性の付与等を挙げることができるがそれらに限定されない。本発明においては、例えば、FSTL1がVLDLの取り込みの阻害等に関与する機能などを挙げることができるがそれらに限定されない。本明細書において、生物学的機能は、「生物学的活性」によって発揮され得る。本明細書において「生物学的活性」とは、ある因子(例えば、ポリヌクレオチド、タンパク質など)が、生体内において有し得る活性のことをいい、種々の機能(例えば、転写促進活性)を発揮する活性が包含され、例えば、ある分子との相互作用によって別の分子が活性化または不活化される活性も包含される。2つの因子が相互作用する場合、その生物学的活性は、その二分子の間の結合およびそれによって生じる生物学的変化であり得、そして、例えば、一つの分子を抗体を用いて沈降させたときに他の分子も共沈するとき、2分子は結合していると考えられる。従って、そのような共沈を見ることが一つの判断手法として挙げられる。例えば、ある因子が酵素である場合、その生物学的活性は、その酵素活性を包含する。別の例では、ある因子がリガンドである場合、そのリガンドが対応するレセプターへの結合を包含する。そのような生物学的活性は、当該分野において周知の技術によって測定することができる。従って、「活性」は、結合(直接的または間接的のいずれか)を示すかまたは明らかにするか;応答に影響する(すなわち、いくらかの曝露または刺激に応答する測定可能な影響を有する)、種々の測定可能な指標をいい、例えば、本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチドに直接結合する化合物の親和性、または例えば、いくつかの刺激後または事象後の上流または下流のタンパク質の量あるいは他の類似の機能の尺度が挙げられる。
 本明細書において遺伝子、ポリヌクレオチド、ポリペプチドなどの「発現」とは、その遺伝子などがインビボで一定の作用を受けて、別の形態になることをいう。好ましくは、遺伝子、ポリヌクレオチドなどが、転写および翻訳されて、ポリペプチドの形態になることをいうが、転写されてmRNAが作製されることもまた発現の一態様である。したがって、本明細書において「発現産物」とは、このようなポリペプチドもしくはタンパク質、またはmRNAを含む。より好ましくは、そのようなポリペプチドの形態は、翻訳後プロセシングを受けたものであり得る。例えば、FSTL1の発現レベルは、任意の方法によって決定することができる。具体的には、FSTL1のmRNAの量、FSTL1タンパク質の量、そしてFSTL1タンパク質の生物学的な活性を評価することによって、FSTL1の発現レベルを知ることができる。このような測定値はコンパニオン診断において使用し得る。FSTL1のmRNAやタンパク質の量は、本明細書の他の箇所に詳述したような方法あるいは他の当該分野において公知の方法によって決定することができる。
 本明細書において「機能的等価物」とは、対象となるもとの実体に対して、目的となる機能が等価であるが構造が異なる任意のものをいう。従って、「FSTL1」またはその抗体の機能的等価物は、FSTL1またはその抗体自体ではないが、FSTL1またはその抗体の変異体または改変体(例えば、アミノ酸配列改変体等)であって、FSTL1の持つ生物学的作用を有するもの、ならびに、作用する時点において、FSTL1またはその抗体自体またはこのFSTL1またはその抗体の変異体もしくは改変体に変化することができるもの(例えば、FSTL1またはその抗体自体またはFSTL1またはその抗体の変異体もしくは改変体をコードする核酸、およびその核酸を含むベクター、細胞等を含む)が包含されることが理解される。本発明において、FSTL1またはその抗体の機能的等価物は、格別に言及していなくても、FSTL1またはその抗体と同様に用いられうることが理解される。機能的等価物は、データベース等を検索することによって、見出すことができる。本明細書において「検索」とは、電子的にまたは生物学的あるいは他の方法により、ある核酸塩基配列を利用して、特定の機能および/または性質を有する他の核酸塩基配列を見出すことをいう。電子的な検索としては、BLAST(Altschul et al.,J.Mol.Biol. 215:403-410(1990))、FASTA (Pearson & Lipman, Proc.Natl.Acad.Sci.,USA 85:2444-2448(1988))、Smith and Waterman法(Smith and Waterman, J.Mol.Biol.147: 195-197(1981))、およびNeedleman and Wunsch法(Needleman and Wunsch, J.Mol.Biol. 48:443-453(1970))などが挙げられるがそれらに限定されない。生物学的な検索としては、ストリンジェントハイブリダイゼーション、ゲノムDNAをナイロンメンブレン等に貼り付けたマクロアレイまたはガラス板に貼り付けたマイクロアレイ(マイクロアレイアッセイ)、PCRおよびin situハイブリダイゼーションなどが挙げられるがそれらに限定されない。本明細書において、本発明において使用される遺伝子には、このような電子的検索、生物学的検索によって同定された対応遺伝子も含まれるべきであることが意図される。
 本発明の機能的等価物としては、アミノ酸配列において、1もしくは複数個のアミノ酸の挿入、置換もしくは欠失、またはその一方もしくは両末端への付加されたものを用いることができる。本明細書において、「アミノ酸配列において、1もしくは複数個のアミノ酸の挿入、置換もしくは欠失、またはその一方もしくは両末端への付加」とは、部位特異的突然変異誘発法等の周知の技術的方法により、あるいは天然の変異により、天然に生じ得る程度の複数個の数のアミノ酸の置換等により改変がなされていることを意味する。改変アミノ酸配列は、例えば1~30個、好ましくは1~20個、より好ましくは1~9個、さらに好ましくは1~5個、特に好ましくは1~2個のアミノ酸の挿入、置換、もしくは欠失、またはその一方もしくは両末端への付加がなされたものであることができる。改変アミノ酸配列は、好ましくは、そのアミノ酸配列が、FSTL1、抗体等のポリペプチドのアミノ酸配列において1または複数個(好ましくは1もしくは数個または1、2、3、もしくは4個)の保存的置換を有するアミノ酸配列であってもよい。ここで「保存的置換」とは、タンパク質の機能を実質的に改変しないように、1または複数個のアミノ酸残基を、別の化学的に類似したアミノ酸残基で置換えることを意味する。例えば、ある疎水性残基を別の疎水性残基によって置換する場合、ある極性残基を同じ電荷を有する別の極性残基によって置換する場合などが挙げられる。このような置換を行うことができる機能的に類似のアミノ酸は、アミノ酸毎に当該分野において公知である。具体例を挙げると、非極性(疎水性)アミノ酸としては、アラニン、バリン、イソロイシン、ロイシン、プロリン、トリプトファン、フェニルアラニン、メチオニンなどが挙げられる。極性(中性)アミノ酸としては、グリシン、セリン、スレオニン、チロシン、グルタミン、アスパラギン、システインなどが挙げられる。陽電荷をもつ(塩基性)アミノ酸としては、アルギニン、ヒスチジン、リジンなどが挙げられる。また、負電荷をもつ(酸性)アミノ酸としては、アスパラギン酸、グルタミン酸などが挙げられる。
  本明細書において「抑制剤」とは、対象となる実体(例えば、レセプターまたは細胞)に対してそのレセプターまたは細胞の生物学的作用を阻害する物質または因子をいう。本発明のFSTL1の抑制剤としては、対象となるFSTL1またはFSTL1を発現する細胞等の機能を一時的または永久に低下または消失させることができる因子である。このような因子には、抗体、その抗原結合フラグメント、それらの誘導体、機能的等価物、アンチセンス、siRNA等のRNAi因子等の核酸の形態のもの等を挙げることができるがこれらに限定されない。
 本明細書において「アゴニスト」とは、対象となる実体(例えば、レセプター)に対してそのレセプターの生物学的作用を発現またはそれを増強する物質をいう。天然のアゴニスト(リガンドとも称される)のほか、合成されたものや改変されたもの等を挙げることができる。
 本明細書において「アンタゴニスト」とは、対象となる実体(例えば、レセプター)に対してそのレセプターの生物学的作用の発現を抑制または阻害する物質をいう。天然のアンタゴニストのほか、合成されたものや改変されたもの等を挙げることができる。アゴニスト(またはリガンド)と競合的に抑制または阻害するもののほか、非競合的に抑制または阻害するもの等がある。アゴニストを改変することによっても得られうる。生理現象を抑制または阻害することから、アンタゴニストは抑制剤(阻害剤)または抑制(する)因子の概念に包含されうる。したがって、本明細書においては実質的にアンタゴニストは「抑制剤」と同義で用いられる。
 本明細書において「抗体」は、広義にはポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、多重特異性抗体、キメラ抗体、および抗イディオタイプ抗体、ならびにそれらのフラグメント、例えばFvフラグメント、Fab’フラグメント、F(ab’)2およびFabフラグメント、ならびにその他の組換えにより生産された結合体または機能的等価物(例えば、キメラ抗体、ヒト化抗体、多機能抗体、二重特異性またはオリゴ特異性(oligospecific)抗体、単鎖抗体、scFV、ダイアボディー(diabody)、sc(Fv)2(singlechain (Fv)2)、scFv-Fc)を含む。さらにこのような抗体を、酵素、例えばアルカリホスファターゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ、αガラクトシダーゼなど、に共有結合させまたは組換えにより融合させてよい。本発明で用いられる抗FSTL1抗体は、FSTL1のタンパク質に結合すればよく、その由来、種類、形状などは問われない。具体的には、非ヒト動物の抗体(例えば、マウス抗体、ラット抗体、ラクダ抗体)、ヒト抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体などの公知の抗体が使用できる。本発明においては、モノクローナル、あるいはポリクローナルを抗体として利用することができるが好ましくはモノクローナル抗体である。抗体のFSTL1タンパク質への結合は特異的な結合であることが好ましい。また抗体は、抗体修飾物または抗体非修飾物を含む。抗体修飾物は、抗体と、例えばポリエチレングリコール等の各種分子が結合していてもよい。抗体修飾物は、抗体に公知の手法を用いて化学的な修飾を施すことによって得ることができる。
 本発明の一実施形態において「抗FSTL1抗体」は、FSTL1に結合性を有する抗体を含む。この抗FSTL1抗体の生産方法は特に限定されないが、例えば、FSTL1を哺乳類または鳥類に免疫することによって生産してもよい。
 また、「FSTL1に対する抗体(抗FSTL1抗体)、または、そのフラグメント」の「機能的等価物」は、例えば、抗体の場合、FSTL1の結合活性、必要であれば抑制活性を有する抗体自体およびそのフラグメント自体のほか、キメラ抗体、ヒト化抗体、多機能抗体、二重特異性またはオリゴ特異性(oligospecific)抗体、単鎖抗体、scFV、ダイアボディー、sc(Fv)2(singlechain (Fv)2)、scFv-Fcなども包含されることが理解される。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体は、悪性腫瘍の増殖が特に強く抑制される観点からは、FSTL1の特定のエピトープに特異的に結合する抗FSTL1抗体であることが好ましい。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体は、モノクローナル抗体であってもよい。モノクローナル抗体であれば、ポリクローナル抗体に比べて、効率的にFSTL1に対して作用させることができる。抗FSTL1モノクローナル抗体を効率的に生産する観点からは、FSTL1をニワトリに免役することが好ましい。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体の抗体クラスは特に限定されないが、例えばIgM、IgD、IgG、IgA、IgE、またはIgYであってもよい。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体は、抗原結合活性を有する抗体断片(以下、「抗原結合性断片」と称することもある)であっても良い。この場合、安定性または抗体の生産効率が上昇する等の効果がある。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体は、融合タンパク質であってもよい。この融合タンパク質は、抗FSTL1抗体のNまたはC末端に、ポリペプチドまたはオリゴペプチドが結合したものであってもよい。ここで、オリゴペプチドは、Hisタグであってもよい。また融合タンパク質は、マウス、ヒト、またはニワトリの抗体部分配列を融合したものであってもよい。それらのような融合タンパク質も、本実施形態に係る抗FSTL1抗体の一形態に含まれる。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体は、例えば、精製FSTL1、FSTL1発現細胞、またはFSTL1含有脂質膜で生物を免疫する工程を経て得られる抗体であってもよい。FSTL1陽性悪性腫瘍に対する治療効果を高める観点からは、FSTL1発現細胞を免疫に使用することが好ましい。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体は、精製FSTL1、FSTL1発現細胞胞またはFSTL1含有脂質膜で生物を免疫する工程を経て得られる抗体の、CDRセットを有する抗体であってもよい。FSTL1陽性悪性腫瘍に対する治療効果を高める観点からは、FSTL1発現細胞を免疫に使用することが好ましい。CDRセットとは、重鎖CDR1、2、および3、並びに、軽鎖CDR1、2、および3のセットである。
 本発明の一実施形態において「FSTL1発現細胞」は、例えば、FSTL1をコードするポリヌクレオチドを細胞に導入後、FSTL1を発現させることによって得てもよい。ここでFSTL1は、FSTL1断片を含む。また本発明の一実施形態において「FSTL1含有脂質膜」は、例えば、FSTL1と脂質二重膜を混合することによって得てもよい。ここでFSTL1は、FSTL1断片を含む。また本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体は、FSTL1陽性悪性腫瘍に対する治療効果を高める観点からは、抗原をニワトリに免疫する工程を経て得られる抗体、またはその抗体のCDRセットを有する抗体が好ましい。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体は、目的を達成する限り、どのような結合力を有していてもよく、例えば、KD値(kd / ka)が、少なくとも1.0×10-6(M)以下、2.0×10-6(M) 以下、5.0×10-6(M) 以下、1.0×10-7以下であるものを挙げることができるがこれらに限定されず、通常は、KD値(kd/ka)は、1.0×10-7(M)以下であってもよく、1.0×10-9(M)あるいは1.0×10-10(M)以下であり得る。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体は、ADCCまたはCDC活性を有していてもよい。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体は、FSTL1の野生型または変異型に結合する抗体であってもよい。変異型とは、個体間のDNA配列の差異に起因するものを含む。野生型または変異型のFSTL1のアミノ酸配列は、配列番号759または配列番号761に示すアミノ酸配列に対し、好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、特に好ましくは98%以上の相同性を有している。
 本発明の一実施形態において「抗体」は、抗原上の特定のエピトープに特異的に結合することができる分子またはその集団を含むまた抗体は、ポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体であってもよい。抗体は、様々な形態で存在することができ、例えば、全長抗体(Fab領域とFc領域を有する抗体)、Fv抗体、Fab抗体、F(ab’)2抗体、Fab’抗体、diabody、一本鎖抗体(例えば、scFv)、dsFv、多価特異的抗体(例えば、二価特異的抗体)、抗原結合性を有するペプチドまたはポリペプチド、キメラ抗体(例えば、マウス-ヒトキメラ抗体、ニワトリ-ヒトキメラ抗体等)、マウス抗体、ニワトリ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、またはそれらの同等物(または等価物)からなる群から選ばれる1種以上の形態であってもよい。また抗体は、抗体修飾物または抗体非修飾物を含む。抗体修飾物は、抗体と、例えばポリエチレングリコール等の各種分子が結合していてもよい。抗体修飾物は、抗体に公知の手法を用いて化学的な修飾を施すことによって得ることができる。さらにこのような抗体を、酵素、例えばアルカリホスファターゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ、αガラクトシダーゼなど、に共有結合させまたは組換えにより融合させてよい。本発明で用いられる抗FSTL1抗体は、FSTL1のタンパク質に結合すればよく、その由来、種類、形状などは問われない。具体的には、非ヒト動物の抗体(例えば、マウス抗体、ラット抗体、ラクダ抗体)、ヒト抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体などの公知の抗体が使用できる。本発明においては、モノクローナル、あるいはポリクローナルを抗体として利用することができるが好ましくはモノクローナル抗体である。抗体のFSTL1タンパク質への結合は特異的な結合であることが好ましい。また抗体は、抗体修飾物または抗体非修飾物を含む。抗体修飾物は、抗体と、例えばポリエチレングリコール等の各種分子が結合していてもよい。抗体修飾物は、抗体に公知の手法を用いて化学的な修飾を施すことによって得ることができる。
 本発明の一実施形態において「ポリクローナル抗体」は、例えば、抗原に特異的なポリクローナル抗体の産生を誘導するために、哺乳類(例えば、ラット、マウス、ウサギ、ウシ、サル等)、鳥類等に、目的の抗原を含む免疫原を投与することによって生成することが可能である。免疫原の投与は、1つ以上の免疫剤、および所望の場合にはアジュバントの注入をしてもよい。アジュバントは、免疫応答を増加させるために使用されることもあり、フロイントアジュバント(完全または不完全)、ミネラルゲル(水酸化アルミニウム等)、または界面活性物質(リゾレシチン等)等を含んでいてもよい。免疫プロトコールは、当該技術分野で公知であり、選択する宿主生物に合わせて、免疫応答を誘発する任意の方法によって実施される場合がある(タンパク質実験ハンドブック,羊土社(2003):86-91.)。
 本発明の一実施形態において「モノクローナル抗体」は、集団を構成する個々の抗体が、少量自然に生じることが可能な突然変異を有する抗体を除いて、実質的に単一のエピトープに対応する抗体である場合を含む。または、集団を構成する個々の抗体が、少量自然に生じることが可能な突然変異を有する抗体を除いて、実質的に同一である抗体であってもよい。モノクローナル抗体は高度に特異的であり、異なるエピトープに対応する異なる抗体を典型的に含むような、通常のポリクローナル抗体とは異なる。その特異性に加えて、モノクローナル抗体は、他の免疫グロブリンによって汚染されていないハイブリドーマ培養から合成できる点で有用である。「モノクローナル」という形容は、実質的に均一な抗体集団から得られるという特徴を示していてもよいが、抗体を何か特定の方法で生産しなければならないことを意味するものではない。例えば、モノクローナル抗体は、"Kohler G, Milstein C., Nature. 1975 Aug7;256(5517):495-497."に掲載されているようなハイブリドーマ法と同様の方法によって作製してもよい。あるいは、モノクローナル抗体は、米国特許第4816567号に記載されているような組換え法と同様の方法によって作製してもよい。または、モノクローナル抗体は、"Clackson et al., Nature. 1991 Aug 15;352(6336): 624-628."、または"Marks et al., J Mol Biol. 1991 Dec 5;222(3): 581-597."に記載されているような技術と同様の方法を用いてファージ抗体ライブラリーから単離してもよい。または、"タンパク質実験ハンドブック,羊土社(2003):92-96."に掲載されている方法でよって作製してもよい。
 抗体の大量生産については、当該分野で公知の任意の手法を用いることができるが、例えば、代表的な抗体の大量生産系の構築および抗体製造としては、以下を例示することができる。すなわち、CHO細胞にH鎖抗体発現ベクターおよびL鎖抗体発現ベクターをトランスフェクションし、選択試薬であるG418およびZeocinを用いて培養を行い、限界希釈法によるクローニングを行う。クローニング後、安定的に抗体を発現しているクローンをELISA法により選択する。選択したCHO細胞を用いて拡大培養し、抗体を含む培養上清を回収する。回収した培養上清からProtein AもしくはProtein G精製により抗体を精製することができる。
 本発明の一実施形態において「Fv抗体」は、抗原認識部位を含む抗体である。この領域は、非共有結合による1つの重鎖可変ドメインおよび1つの軽鎖可変ドメインの二量体を含む。この構成において、各可変ドメインの3つのCDRは相互に作用してVH-VL二量体の表面に抗原結合部位を形成することができる。
 本発明の一実施形態において「Fab抗体」は、例えば、Fab領域およびFc領域を含む抗体をタンパク質分解酵素パパインで処理して得られる断片のうち、H鎖のN末端側約半分とL鎖全体が一部のジスルフィド結合を介して結合した抗体である。Fabは、例えば、Fab領域およびFc領域を含む本発明の実施形態に係る抗FSTL1抗体を、タンパク質分解酵素パパインで処理して得ることができる。
 本発明の一実施形態において「F(ab’)2抗体」は、例えば、Fab領域およびFc領域を含む抗体をタンパク質分解酵素ペプシンで処理して得られる断片のうち、Fabに相当する部位を2つ含む抗体である。F(ab’)2は、例えば、Fab領域およびFc領域を含む本発明の実施形態に係る抗FSTL1抗体を、タンパク質分解酵素ペプシンで処理して得ることができる。また、例えば、下記のFab’をチオエーテル結合あるいはジスルフィド結合させることで、作製することができる。
 本発明の一実施形態において「Fab’抗体」は、例えば、F(ab’)2のヒンジ領域のジスルフィド結合を切断して得られる抗体である。例えば、F(ab’)2を還元剤ジチオスレイトール処理して得ることができる。
 本発明の一実施形態において「scFv抗体」は、VHとVLとが適当なペプチドリンカーを介して連結した抗体である。scFv抗体は、例えば、本発明の実施形態に係る抗FSTL1抗体のVHおよびVLをコードするcDNAを取得し、VH-ペプチドリンカー-VLをコードするポリヌクレオチドを構築し、そのポリヌクレオチドをベクターに組み込み、発現用の細胞を用いて生産できる。
 本発明の一実施形態において「diabody」は、二価の抗原結合活性を有する抗体である。二価の抗原結合活性は、同一であることもできるし、一方を異なる抗原結合活性とすることもできる。diabodyは、例えば、scFvをコードするポリヌクレオチドをペプチドリンカーのアミノ酸配列の長さが8残基以下となるように構築し、得られたポリヌクレオチドをベクターに組み込み、発現用の細胞を用いて生産できる。
 本発明の一実施形態において「dsFv」は、VHおよびVL中にシステイン残基を導入したポリペプチドを、上記システイン残基間のジスルフィド結合を介して結合させた抗体である。システイン残基に導入する位置はReiterらにより示された方法(Reiter et al., Protein Eng. 1994 May;7(5):697-704.)に従って、抗体の立体構造予測に基づいて選択することができる。
 本発明の一実施形態において「抗原結合性を有するペプチドまたはポリペプチド」は、抗体のVH、VL、またはそれらのCDR1、2、もしくは3を含んで構成される抗体である。複数のCDRを含むペプチドは、直接または適当なペプチドリンカーを介して結合させることができる。
 上記のFv抗体、Fab抗体、F(ab’)2抗体、Fab’抗体、scFv抗体、diabody、dsFv抗体、抗原結合性を有するペプチドまたはポリペプチド(以下、「Fv抗体等」と称することもある)の生産方法は特に限定しない。例えば、本発明の実施形態に係る抗FSTL1抗体におけるFv抗体等の領域をコードするDNAを発現用ベクターに組み込み、発現用細胞を用いて生産できる。または、Fmoc法(フルオレニルメチルオキシカルボニル法)、tBOC法(t-ブチルオキシカルボニル法)などの化学合成法によって生産してもよい。なお本発明の一実施形態に係る抗原結合性断片は、上記Fv抗体等の1種以上であってもよい。
 本発明の一実施形態において「キメラ抗体」は、例えば、異種生物間における抗体の可変領域と、抗体の定常領域とを連結したもので、遺伝子組換え技術によって構築できる。マウス-ヒトキメラ抗体は、例えば、"Roguska et al., Proc Natl Acad Sci USA. 1994 Feb 1;91(3):969-973."に記載の方法で作製できる。マウス-ヒトキメラ抗体を作製するための基本的な方法は、例えば、クローン化されたcDNAに存在するマウスリーダー配列および可変領域配列を、哺乳類細胞の発現ベクター中にすでに存在するヒト抗体定常領域をコードする配列に連結する。または、クローン化されたcDNAに存在するマウスリーダー配列および可変領域配列をヒト抗体定常領域をコードする配列に連結した後、哺乳類細胞発現ベクターに連結してもよい。ヒト抗体定常領域の断片は、任意のヒト抗体のH鎖定常領域およびヒト抗体のL鎖定常領域のものとすることができ、例えばヒトH鎖のものについてはCγ1、Cγ2、Cγ3またはCγ4を、L鎖のものについてはCλまたはCκを各々挙げることができる。
 本発明の一実施形態において「ヒト化抗体」は、例えば、非ヒト種由来の1つ以上のCDR、およびヒト免疫グロブリン由来のフレームワーク領域(FR)、さらにヒト免疫グロブリン由来の定常領域を有し、所望の抗原に結合する抗体である。抗体のヒト化は、当該技術分野で既知の種々の手法を使用して実施可能である(Almagro et al., Front Biosci. 2008 Jan 1;13: 1619-1633.)。例えば、CDRグラフティング(Ozaki et al.,Blood. 1999 Jun 1;93(11): 3922-3930.)、Re-surfacing(Roguska et al., Proc Natl Acad Sci U S A. 1994 Feb 1;91(3):969-973.)、またはFRシャッフル(Damschroder et al., Mol Immunol. 2007 Apr;44(11):3049-3060. Epub 2007 Jan 22.)などが挙げられる。抗原結合を改変するために(好ましくは改善するために)、ヒトFR領域のアミノ酸残基は、CDRドナー抗体からの対応する残基と置換してもよい。このFR置換は、当該技術分野で周知の方法によって実施可能である(Riechmann et al., Nature. 1988 Mar 24;332(6162):323-327.)。例えば、CDRとFR残基の相互作用のモデリングによって抗原結合に重要なFR残基を同定してもよい。または、配列比較によって、特定の位置で異常なFR残基を同定してもよい。好ましい実施形態では、松田らのMolecular Immunology 43(2006)634-642 の報告に基づきヒト化抗体を生産してもよい。
 本発明の好ましい実施形態では、H(2)-L(1)のH鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号926、928、930および932)ならびにL鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号942、944、946および948)を有するヒト化抗体が使用され得るがこれに限定されない。これらのヒト化抗体の全長配列は、このヒト化抗体において、H(1)重鎖の全長配列は、IgG1型が配列番号949および950(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG4型が配列番号955および956(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG1型がH(2)重鎖の全長配列は、配列番号951および952(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG4型が配列番号957および958(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG1型がH(3)重鎖の全長配列は、配列番号953および954(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG4型が配列番号959および960(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、L(1)軽鎖の全長配列は、配列番号961および962(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、L(2)軽鎖の全長配列は、配列番号1003および1004(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、L(3)軽鎖の全長配列は、配列番号1005および1006(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示される。理論に束縛されることを望まないが、H(2)-L(1)は、H(3)-L(1)(H(3)のフレームワークは(それぞれ配列番号934、936、938および940))およびH(1)-L(1)(H(1)のフレームワークは(それぞれ配列番号918、920、922および924))よりも1桁高い活性が観察されているからである。
 本発明の一実施形態において「ヒト抗体」は、例えば、抗体を構成する重鎖の可変領域および定常領域、軽鎖の可変領域および定常領域を含む領域が、ヒトイムノグロブリンをコードする遺伝子に由来する抗体である。主な作製方法としてはヒト抗体作製用トランスジェニックマウス法、ファージディスプレイ法などがある。ヒト抗体作製用トランスジェニックマウス法では、内因性Igをノックアウトしたマウスに機能的なヒトのIg遺伝子を導入すれば、マウス抗体の代わりに多様な抗原結合能を持つヒト抗体が産生される。さらにこのマウスを免疫すればヒトモノクローナル抗体を従来のハイブリドーマ法で得ることが可能である。例えば、"Lonberg et al., Int Rev Immunol. 1995;13(1):65-93."に記載の方法で作製できる。ファージディスプレイ法は、典型的には大腸菌ウイルスの一つであるM13やT7などの繊維状ファージのコートタンパク質(g3p、g10p等)のN末端側にファージの感染性を失わないよう外来遺伝子を融合タンパク質として発現させるシステムである。例えば、"Vaughan et al., Nat Biotechnol. 1996 Mar;14(3):309-314."に記載の方法で作製できる。
 また抗体は、CDR-grafting(Ozaki et al., Blood. 1999 Jun 1;93(11):3922-3930.)によって任意の抗体に本発明の実施形態に係る抗FSTL1抗体の重鎖CDRまたは軽鎖CDRをグラフティングすることで作製してもよい。または、本発明の実施形態に係る抗FSTL1抗体の重鎖CDRまたは軽鎖CDRをコードするDNAと、公知のヒトまたはヒト以外の生物由来の抗体の、重鎖CDRまたは軽鎖CDRを除く領域をコードするDNAとを、当該技術分野で公知の方法に従ってベクターに連結後、公知の細胞を使用して発現させることによって得ることができる。このとき、抗FSTL1抗体の標的抗原への作用効率を上げるために、当該分野で公知の方法(例えば、抗体のアミノ酸残基をランダムに変異させ、反応性の高いものをスクリーニングする方法、またはファージディスプレイ法等)を用いて、重鎖CDRまたは軽鎖CDRを除く領域を最適化してもよい。また、例えば、FRシャッフル(Damschroder et al., Mol Immunol. 2007 Apr;44(11):3049-3060. Epub 2007 Jan 22.)、またはバーニヤゾーンのアミノ酸残基またはパッケージング残基を置換する方法(特開2006-241026、またはFooteet al., J Mol Biol.1992 Mar 20;224(2):487-499.)を用いて、FR領域を最適化してもよい。
 本発明の一実施形態において「重鎖」は、典型的には、全長抗体の主な構成要素である。重鎖は、通常、軽鎖とジスルフィド結合および非共有結合によって結合している。重鎖のN末端側のドメインには、同種の同一クラスの抗体でもアミノ酸配列が一定しない可変領域(VH)と呼ばれる領域が存在し、一般的に、VHが抗原に対する特異性、親和性に大きく寄与していることが知られている。例えば、"Reiter et al., J Mol Biol. 1999 Jul 16;290(3):685-98."にはVHのみの分子を作製したところ、抗原と特異的に、高い親和性で結合したことが記載されている。さらに、"Wolfson W, Chem Biol. 2006 Dec;13(12):1243-1244."には、ラクダの抗体の中には、軽鎖を持たない重鎖のみの抗体が存在していることが記載されている。
 本発明の一実施形態において「CDR(相補性決定領域)」は、抗体において、実際に抗原に接触して結合部位を形成している領域である。一般的にCDRは、抗体のFv(重鎖可変領域可変領域(VH)および軽鎖可変領域(VL)を含む)上に位置している。また一般的にCDRは、5~30アミノ酸残基程度からなるCDR1、CDR2、CDR3が存在する。そして、特に重鎖のCDRが抗体の抗原への結合に寄与していることが知られている。またCDRの中でも、CDR3が抗体の抗原への結合における寄与が最も高いことが知られている。例えば、"Willy et al., Biochemical and Biophysical Research Communications Volume 356, Issue 1, 27 April 2007, Pages 124-128"には、重鎖CDR3を改変させることで抗体の結合能を上昇させたことが記載されている。CDR以外のFv領域はフレームワーク領域(FR)と呼ばれ、FR1、FR2、FR3およびFR4からなり、抗体間で比較的よく保存されている(Kabatet al.,「Sequence of Proteins of Immunological Interest」US Dept. Health and Human Services,1983.)。即ち、抗体の反応性を特徴付ける要因はCDRにあり、特に重鎖CDRにあるといえる。
 CDRの定義およびその位置を決定する方法は複数報告されている。例えば、Kabatの定義(Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th ed., Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD. (1991))、またはChothiaの定義(Chothiaet al., J. Mol. Biol.,1987;196:901-917)を採用してもよい。本発明の一実施形態においては、Kabatの定義を好適な例として採用するが、必ずしもこれに限定されない。また、場合によっては、Kabatの定義とChothiaの定義の両方を考慮して決定しても良く、例えば、各々の定義によるCDRの重複部分を、または各々の定義によるCDRの両方を含んだ部分をCDRとすることもできる。そのような方法の具体例としては、Kabatの定義とChothiaの定義の折衷案である、Oxford Molecular's AbM antibody modeling softwareを用いたMartinらの方法(Proc.Natl.Acad.Sci.USA, 1989;86:9268-9272)がある。このようなCDRの情報を用いて、本発明に使用されうる変異体を生産することができる。このような抗体の変異体では、もとの抗体のフレームワークに1または数個(例えば、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個)の置換、付加もしくは欠失を含むが、該CDRには変異を含まないように生産することができる。
 本明細書において「抗原」(antigen)とは、抗体分子によって特異的に結合され得る任意の基質をいう。本明細書において「免疫原」(immunogen)とは、抗原特異的免疫応答を生じるリンパ球活性化を開始し得る抗原をいう。本明細書において「エピトープ」または「抗原決定基」とは、抗体またはリンパ球レセプターが結合する抗原分子中の部位をいう。エピトープを決定する方法は、当該分野において周知であり、そのようなエピトープは、核酸またはアミノ酸の一次配列が提供されると、当業者はそのような周知慣用技術を用いて決定することができる。本発明の抗体は、エピトープが同じであれば、他の配列を有する抗体であっても同様に利用することができることが理解される。
 本明細書において使用される抗体は、擬陽性が減じられる限り、どのような特異性の抗体を用いても良いことが理解される。従って、本発明において用いられる抗体は、ポリクローナル抗体であってもよく、モノクローナル抗体であってもよい。
 本明細書において「手段」とは、ある目的(例えば、検出、診断、治療)を達成する任意の道具となり得るものをいい、特に、本明細書では、「選択的に認識する手段」とは、ある対象を他のものとは異なって認識することができる手段をいう。
 本明細書において使用される「悪性腫瘍」は、例えば、正常な細胞が突然変異を起こして発生する腫瘍を含む。悪性腫瘍は全身のあらゆる臓器や組織から生じ得る。特に識別しない場合、本明細書では「癌」「がん」と同義で用いる。この悪性腫瘍は、例えば、肺癌、食道癌、胃癌、肝臓癌、膵臓癌、腎臓癌、副腎癌、胆道癌、乳癌、大腸癌、小腸癌、卵巣癌、子宮癌、膀胱癌、前立腺癌、尿管癌、腎盂癌、尿管癌、陰茎癌、精巣癌、脳腫瘍、中枢神経系の癌、末梢神経系の癌、頭頸部癌、グリオーマ、多形性膠芽腫、皮膚癌、メラノーマ、甲状腺癌、唾液腺癌、悪性リンパ腫、癌腫、肉腫、白血病および血液悪性腫瘍からなる群から選ばれる1種以上を含む。ここで、卵巣癌は、例えば、卵巣漿液性腺癌、または卵巣明細胞線癌を含む。子宮癌は、例えば、子宮内膜癌、または子宮頸癌を含む。頭頸部癌は、例えば、口腔癌、咽頭癌、喉頭癌、鼻腔癌、副鼻腔癌、唾液腺癌、または甲状腺癌を含む。肺癌は、例えば、非小細胞肺癌、または小細胞肺癌を含む。また悪性腫瘍は、FSTL1陽性であってもよい。
 本明細書において「転移」(metastasis)とは、癌が体の原発部位から他の領域に広がるか移って新しい場所に類似した癌性の病巣が発達する過程を指す。「転移性」または「転移する」細胞は、隣接細胞との接着性接触を失い、血流またはリンパを通して疾患の原発部位から移動して、近隣の体構造に侵入する細胞である。本明細書において転移の用語は好ましくは、ただし限定はされないが、本明細書に記載の癌の、より好ましくは固形癌の、より好ましくは乳房、心臓、肺、小腸、大腸、脾臓、腎臓、膀胱、頭頸部、卵巣、前立腺、脳、膵臓、皮膚、骨、胸腺、子宮、睾丸、子宮頸部および/または肝臓の癌からなる群から選択される癌の、転移を含む。本発明によれば、本発明による転移は、より好ましくは、乳癌、肺癌、大腸癌、結腸直腸癌、腎臓癌、膀胱癌、頭頸部癌、卵巣癌、前立腺癌、脳癌、膵臓癌、皮膚癌、胸腺癌、子宮癌、睾丸癌、子宮頸癌および肝臓癌からなる群から選択される癌の骨転移を含む。
 本明細書において「骨転移」とは、骨への癌の転移を意味し、任意の起源の骨転移を含む。骨転移の用語は好ましくは、ただし限定はされないが、本明細書に記載の癌の、より好ましくは固形癌の、より好ましくは乳房、心臓、肺、小腸、大腸、脾臓、腎臓、膀胱、頭頸部、卵巣、前立腺、脳、膵臓、皮膚、骨、胸腺、子宮、睾丸、子宮頸部および/または肝臓の癌からなる群から選択される癌の、骨転移を含む。本発明によれば、骨転移の用語は好ましくはまた、骨病変、好ましくは溶骨性および/または骨形成骨病変を含み、より好ましくは溶骨性骨病変、さらにより好ましくは骨髄腫、悪性骨髄腫および/または多発性骨髄腫の骨病変を含み、特に骨髄腫、悪性骨髄腫および/または多発性骨髄腫の溶骨性骨病変も含む。本発明によれば、骨転移の用語は好ましくはまた、ワルデンストレーム病の骨病変、好ましくはワルデンストレーム病の溶骨性および/または骨形成骨病変、より好ましくはワルデンストレーム病の溶骨性骨病変も含む。本発明による骨転移は、より好ましくは、乳癌、肺癌、大腸癌、結腸直腸癌、腎臓癌、膀胱癌、頭頸部癌、卵巣癌、前立腺癌、脳癌、膵臓癌、皮膚癌、胸腺癌、子宮癌、睾丸癌、子宮頸癌および肝臓癌からなる群から選択される癌の骨転移を含む。
 本明細書において「間葉系幹細胞」またはその略称「MSC」とは、交換可能に使用することができる用語であり、自己再生能力を有し、骨芽細胞、軟骨細胞、及び脂肪細胞などの間葉系細胞に分化する能力を備えた多能性幹細胞を指し、代表的に、未分化の状態で増殖し、骨芽細胞、軟骨芽細胞及び脂肪芽細胞の全て又はいくつかへの分化が可能な幹細胞又はその前駆細胞の集団を広義に意味する。生体においては、間葉系幹細胞は骨髄、末梢血、臍帯血、脂肪組織中などに低頻度で存在する。間葉系幹細胞は、これらの組織から公知の方法で単離又は精製することができ、主な分子指標はCD45発現が陰性であることである。「単離」または「精製」とは、天然に存在する状態とは異なる状態に人為的に置かれること、例えば、天然に存在する状態から、目的とする成分以外の 成分を除去する操作が施されていることを意味する。例えば、ヒト間葉系幹細胞は、パーコールグラディエント法により骨髄液から単離することができる (Hum. Cell, vol.10, p.45-50, 1997)。或いは、骨髄穿刺後の造血幹細胞等の培養、継代によりヒト間葉系幹細胞を単離することができる(Journal of Autoimmunity, 30 (2008) 163-171)。
 間葉系幹細胞は、免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻を誘導または増強するが、この活性を獲得するためには活性化が必須であり、癌に関連して増加するMSCは、様々な生体内因子によって活性化された「活性化MSC」であると考えられており、本明細書でもこのようなMSCは「活性化間葉系幹細胞」または「活性化MSC」と称する。つまり、もともと免疫抑制活性を持っている細胞(例えば、制御性T細胞や寛容性樹状細胞、制御性樹状細胞、骨髄由来免疫抑制性細胞)が増殖して総合的に免疫抑制活性が強くなる場合と、通常の何も活性を有さない細胞(つまり前駆細胞)が免疫抑制性を獲得してそれらの免疫抑制活性を有する細胞(例えば、制御性T細胞や寛容性樹状細胞、制御性樹状細胞、骨髄由来免疫抑制性細胞)に転じる割合が多くなって免疫抑制活性が強くなる場合、および、免疫機能を果たすことができない不全状態に陥る疲弊T細胞の誘導等の免疫破綻機序が存在するが、FSTL1はこれらを直接的および/または活性化MSCの増殖等を介して間接的に制御していると考えられる(Immunology and Cell Biology 91:12-18, 2013)。理論に束縛されることを望まないが、本発明の抗体FSTL1抗体等は、このMSCの免疫抑制の誘導または増強、および免疫不全等を阻害することができ、それによって、癌の悪化の原因となる免疫抑制を解除することができ、それゆえ、顕著な癌の予防または治療効果を達成することができるといえる。また、本発明ではこれらの免疫抑制性細胞および/または免疫不全性細胞等の免疫破綻の細胞を誘導するMSCの誘導または増強について、この上流を阻害することができるため、免疫抑制機序および/または免疫不全機序等の免疫破綻機序の全体を一斉に解除できるものと考えられ、より効果的な治療が可能になるものと考えられる。
 間葉系幹細胞(MSC)(癌関連MSCおよび活性化MSCを含む)の誘導や増殖の抑制は、例えば、MSCの脂肪細胞への分化の阻害を見ることで確認することができ、例えば、図103、104に示されている。理論に束縛されることを望まないが、FSTL1は免疫抑制性のMSC自身を増やし、および/または他の細胞の抑制活性を強めるものと考えられる。
 本明細書において「免疫抑制」(「免疫抑制」の用語は、このほか、免疫抑制性、免疫制御、免疫制御性、免疫調節、免疫調節性、免疫修飾、免疫修飾性とも言われ、これらは当該分野で交換可能に使用される用語である。)の「増強」とは、免疫抑制性の細胞の能力が増強されることおよび免疫抑制性の細胞が増加する(免疫抑制性の細胞の免疫抑制活性の増強および/または免疫抑制性の細胞の増殖が促進されるおよび/または免疫抑制性ではない細胞が免疫抑制性の細胞に分化されることを含む)ことを包含する概念であり、結果として、免疫抑制が増強されることをいう。したがって、免疫抑制の増強には、免疫抑制性の細胞の能力が増強されることおよび免疫抑制性の細胞が増加する(免疫抑制性の細胞の免疫抑制活性の増強および/または免疫抑制性の細胞の増殖が促進されるおよび/または免疫抑制性ではない細胞が免疫抑制性の細胞に分化されることを含む)の概念が含まれることが理解される。MSC細胞の免疫抑制性の細胞の誘導の形態としては、制御性T細胞等の免疫抑制性の細胞への分化が促進されること、制御性T細胞等の免疫抑制性の細胞の免疫抑制活性の増強、および制御性T細胞等の免疫抑制性の細胞の増殖が包含され、結果として免疫抑制性が増強されることが包含される。
 本明細書において、「免疫抑制性の細胞」(「免疫抑制性」の用語は、このほか、免疫制御性、免疫調節性、免疫修飾性とも言われ、これらは当該分野で交換可能に使用される用語である。)とは、免疫能を抑制する働きを有する細胞を指し、代表的には、制御性T細胞、制御性樹状細胞、寛容性樹状細胞、および骨髄由来免疫抑制性細胞等を挙げることができるがそれらに限定されない。
 間葉系幹細胞(MSC)が免疫機能を破壊する機序として、上記で説明したような免疫抑制のみならず、免疫不全も役割を果たしていることが知られており、これらは、合わせて「免疫破綻」と総称される。
 本明細書において「免疫不全」とは、免疫系を構成する細胞要素の一部あるいはいくつかの欠損あるいは機能不全によって,正常免疫機構に障害を生じた状態をいう。これに起因する病態を免疫不全症(immunodeficiency diseases)と総称する。免疫不全症は一次性と二次性に大別され,前者は主に先天性の遺伝的異常に起因するもので,後者は薬剤やX線など物理化学的因子,ウイルスなどの感染症,栄養状態などの外的環境因子によるものをいう。障害部位は,抗体産生などB細胞領域の機能不全,細胞性免疫にかかわるT細胞領域の異常,補体系や貪食機能など貪食系細胞機能の障害などさまざまであるとされている。「疲弊T細胞」が免疫不全の主な指標である。抗PD-1抗体などは、この「疲弊/不全」を阻害できる抗体としても開発されている。
 本明細書において「免疫破綻」とは免疫抑制および免疫不全を合わせた概念をいう。免疫破綻が起こると、より生存に有利な免疫原性の低いがん細胞が選ばれて増殖する(平衡相(免疫細胞とがん細胞との相互作用により、消えもしない、大きくもならないといった状態)から逃避相へ移行する)。そして、平衡相の終わりから逃避相にかけての短い時間に、がんの免疫原性が低下すると考えられており、がん細胞を殺すはずのT細胞が逆説的にこの役割を果たしているとされている。
 本明細書において「疲弊」(exhaustion)とは抗原の長期的な曝露によって,T細胞上にPD-1,CTLA4,TIM3などさまざまな共抑制分子(後述)が誘導される結果,T細胞が機能不全状態に陥ることをいう。慢性感染症やがんの際に,T細胞の不応答性が誘導される原因と考えられている。そのようなT細胞を本明細書において「疲弊T細胞」という。
 抗PD-1抗体などは、この「疲弊」状態および「免疫不全」を阻害できる抗体としても開発されている。したがって、本発明で使用される抗FSTL1抗体は、実施例において示されているように疲弊T細胞(の増殖または発生)を阻害することができることから、このような「疲弊」状態および「免疫不全」を阻害できるものと期待され、したがって、「免疫破綻」を阻害できるものと理解される。
 本明細書において、「免疫関連細胞」とは、免疫抑制や機能不全などを受ける任意の免疫系の細胞を指し、「免疫関連細胞の免疫抑制活性の獲得および/または増強」は、本明細書では代表的に、制御性T細胞の増殖、制御性T細胞への分化、制御性樹状細胞の増殖、制御性樹状細胞への分化、寛容性樹状細胞の増殖、寛容性樹状細胞への分化、骨髄由来免疫抑制性細胞の増殖および骨髄由来免疫抑制性細胞への分化、疲弊T細胞の増加等を含
むことが理解される。
 本明細書において「被験体(者)」とは、本発明の診断または検出、あるいは治療等の対象となる対象(例えば、ヒト等の生物または生物から取り出した細胞、血液、血清等)をいう。
 本明細書において「試料」とは、被験体等から得られた任意の物質をいい、例えば、血清等が含まれる。当業者は本明細書の記載をもとに適宜好ましい試料を選択することができる。
 本明細書において「薬剤」、「剤」または「因子」(いずれも英語ではagentに相当する)は、広義には、交換可能に使用され、意図する目的を達成することができる限りどのような物質または他の要素(例えば、光、放射能、熱、電気などのエネルギー)でもあってもよい。そのような物質としては、例えば、タンパク質、ポリペプチド、オリゴペプチド、ペプチド、ポリヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、ヌクレオチド、核酸(例えば、cDNA、ゲノムDNAのようなDNA、mRNAのようなRNAを含む)、ポリサッカリド、オリゴサッカリド、脂質、有機低分子(例えば、ホルモン、リガンド、情報伝達物質、有機低分子、コンビナトリアルケミストリで合成された分子、医薬品として利用され得る低分子(例えば、低分子リガンドなど)など)、これらの複合分子が挙げられるがそれらに限定されない。ポリヌクレオチドに対して特異的な因子としては、代表的には、そのポリヌクレオチドの配列に対して一定の配列相同性を(例えば、70%以上の配列同一性)もって相補性を有するポリヌクレオチド、プロモーター領域に結合する転写因子のようなポリペプチドなどが挙げられるがそれらに限定されない。ポリペプチドに対して特異的な因子としては、代表的には、そのポリペプチドに対して特異的に指向された抗体またはその誘導体あるいはその類似物(例えば、単鎖抗体)、そのポリペプチドがレセプターまたはリガンドである場合の特異的なリガンドまたはレセプター、そのポリペプチドが酵素である場合、その基質などが挙げられるがそれらに限定されない。
 本明細書において「診断」とは、被験体における疾患、障害、状態(例えば、悪性腫瘍)などに関連する種々のパラメータを同定し、そのような疾患、障害、状態の現状または未来を判定することをいう。本発明の方法、装置、システムを用いることによって、体内の状態を調べることができ、そのような情報を用いて、被験体における疾患、障害、状態、投与すべき処置または予防のための処方物または方法などの種々のパラメータを選定することができる。本明細書において、狭義には、「診断」は、現状を診断することをいうが、広義には「早期診断」、「予測診断」、「事前診断」等を含む。本発明の診断方法は、原則として、身体から出たものを利用することができ、医師などの医療従事者の手を離れて実施することができることから、産業上有用である。本明細書において、医師などの医療従事者の手を離れて実施することができることを明確にするために、特に「予測診断、事前診断もしくは診断」を「支援」すると称することがある。
 本明細書において「予後」という用語は、悪性腫瘍(例えば、卵巣癌)などの腫瘍性疾患の再発、転移拡散、および薬剤耐性など、癌に起因する死亡または進行が起こる可能性を予測することを意味する。したがって、本明細書において「予後状態が良好」とは、癌組織切除後から一定期間(例えば、4年)を超えて当該癌を原発とする再発癌を認めない状態のことを、「予後状態が不良」または「予後不良」とは、癌組織切除後から一定期間(例えば、4年)を超えて当該癌を原発とする再発癌が認められる状態のことをいう。予後因子とは悪性腫瘍の自然経過に関する変数のことであり、これらは、いったん悪性腫瘍を発症した患者の再発率および転帰に影響を及ぼす。予後の悪化に関連した臨床的指標には、例えば、リンパ節転移、および高悪性度の腫瘍が含まれる。予後因子は、しばしば、患者を異なった基礎的再発リスクをもつサブグループに分類するために用いられる。このように、本発明のFSTL1の発現は、予後因子として使用することができる。本明細書において「予測」という用語は、原発腫瘍の摘出後に、患者が、良不良を問わず特定の臨床転帰を持つ可能性を意味する。したがって、本発明のFSTL1は、予後不良マーカーとして用いることができる。本発明の予測法を臨床的に用いて、特定の患者にとって最適な治療法を選択することによって治療法を決定することができる。本発明の予測法は、患者が治療計画、例えば、外科的介入など に対して良好な反応をする可能性があれば、予測する際の有益な手段となる。予測には予後因子を含むことができる。
 本明細書において「検出薬(剤)」または「検査薬(剤)」とは、広義には、目的の対象を検出または検査することができるあらゆる薬剤をいう。
 本明細書において「診断薬(剤)」とは、広義には、目的の状態(例えば、悪性腫瘍等の疾患など)を診断できるあらゆる薬剤をいう。
 本明細書において「治療」とは、ある疾患または障害(例えば、悪性腫瘍)について、そのような状態になった場合に、そのような疾患または障害の悪化を防止、好ましくは、現状維持、より好ましくは、軽減、さらに好ましくは消退させることをいい、患者の疾患、もしくは疾患に伴う1つ以上の症状の、症状改善効果あるいは予防効果を発揮しうることを含む。事前に診断を行って適切な治療を行うことは「コンパニオン治療」といい、そのための診断薬を「コンパニオン診断薬」ということがある。
 本明細書において「治療薬(剤)」とは、広義には、目的の状態(例えば、悪性腫瘍等の疾患など)を治療できるあらゆる薬剤をいう。本発明の一実施形態において「治療薬」は、有効成分と、薬理学的に許容される1つもしくはそれ以上の担体とを含む医薬組成物
であってもよい。医薬組成物は、例えば有効成分と上記担体とを混合し、製剤学の技術分野において知られる任意の方法により製造できる。また治療薬は、治療のために用いられる物であれば使用形態は限定されず、有効成分単独であってもよいし、有効成分と任意の成分との混合物であってもよい。また上記担体の形状は特に限定されず、例えば、固体または液体(例えば、緩衝液)であってもよい。なお悪性腫瘍の治療薬は、悪性腫瘍の予防のために用いられる薬物(予防薬)、または悪性腫瘍細胞の増殖抑制剤を含む。
 本明細書において「予防」とは、ある疾患または障害(例えば、悪性腫瘍)について、そのような状態になる前に、そのような状態にならないようにすることをいう。本発明の薬剤を用いて、診断を行い、必要に応じて本発明の薬剤を用いて例えば、悪性腫瘍等の予防をするか、あるいは予防のための対策を講じることができる。
 本明細書において「予防薬(剤)」とは、広義には、目的の状態(例えば、悪性腫瘍等の疾患など)を予防できるあらゆる薬剤をいう。
 本明細書において「相互作用」とは、2つの物質についていうとき、一方の物質と他方の物質との間で力(例えば、分子間力(ファンデルワールス力)、水素結合、疎水性相互作用など)を及ぼしあうこという。通常、相互作用をした2つの物質は、会合または結合している状態にある。本発明の検出、検査および診断は、このような相互作用を利用して実現することができる。
 本明細書中で使用される用語「結合」は、2つの物質の間、あるいはそれらの組み合わせの間での、物理的相互作用または化学的相互作用を意味する。結合には、イオン結合、非イオン結合、水素結合、ファンデルワールス結合、疎水性相互作用などが含まれる。物理的相互作用(結合)は、直接的または間接的であり得、間接的なものは、別のタンパク質または化合物の効果を介するかまたは起因する。直接的な結合とは、別のタンパク質または化合物の効果を介してもまたはそれらに起因しても起こらず、他の実質的な化学中間体を伴わない、相互作用をいう。
 従って、本明細書においてポリヌクレオチドまたはポリペプチドなどの生物学的因子に対して「特異的に」相互作用する(または結合する)「因子」(または、薬剤、検出剤等)とは、そのポリヌクレオチドまたはそのポリペプチドなどの生物学的因子に対する親和性が、他の無関連の(特に、同一性が30%未満の)ポリヌクレオチドまたはポリペプチドに対する親和性よりも、代表的には同等またはより高いか、好ましくは有意に(例えば、統計学的に有意に)高いものを包含する。そのような親和性は、例えば、ハイブリダイゼーションアッセイ、結合アッセイなどによって測定することができる。
 本明細書において第一の物質または因子が第二の物質または因子に「特異的に」相互作用する(または結合する)とは、第一の物質または因子が、第二の物質または因子に対して、第二の物質または因子以外の物質または因子(特に、第二の物質または因子を含む試料中に存在する他の物質または因子)に対するよりも高い親和性で相互作用する(または結合する)ことをいう。物質または因子について特異的な相互作用(または結合)としては、例えば、核酸におけるハイブリダイゼーション、タンパク質における抗原抗体反応、酵素-基質反応など、核酸およびタンパク質の反応、タンパク質-脂質相互作用、核酸-脂質相互作用などが挙げられるがそれらに限定されない。従って、物質または因子がともに核酸である場合、第一の物質または因子が第二の物質または因子に「特異的に相互作用する」ことには、第一の物質または因子が、第二の物質または因子に対して少なくとも一部に相補性を有することが包含される。また例えば、物質または因子がともにタンパク質である場合、第一の物質または因子が第二の物質または因子に「特異的に」相互作用する(または結合する)こととしては、例えば、抗原抗体反応による相互作用、レセプター-リガンド反応による相互作用、酵素-基質相互作用などが挙げられるがそれらに限定されない。2種類の物質または因子がタンパク質および核酸を含む場合、第一の物質または因子が第二の物質または因子に「特異的に」相互作用する(または結合する)ことには、抗体と、その抗原との間の相互作用(または結合)が包含される。このような特異的な相互作用または結合の反応を利用することにより、試料中の対象物の検出または定量お行うことができる。
 本明細書においてポリヌクレオチドまたはポリペプチド発現の「検出」または「定量」は、例えば、検出剤、検査剤または診断剤への結合または相互作用を含む、mRNAの測定および免疫学的測定方法を含む適切な方法を用いて達成され得る。分子生物学的測定方法としては、例えば、ノーザンブロット法、ドットブロット法またはPCR法などが例示される。免疫学的測定方法としては、例えば、方法としては、マイクロタイタープレートを用いるELISA法、RIA法、蛍光抗体法、発光イムノアッセイ(LIA)、免疫沈降法(IP)、免疫拡散法(SRID)、免疫比濁法(TIA)、ウェスタンブロット法、免疫組織染色法などが例示される。また、定量方法としては、ELISA法またはRIA法などが例示される。アレイ(例えば、DNAアレイ、プロテインアレイ)を用いた遺伝子解析方法によっても行われ得る。DNAアレイについては、(秀潤社編、細胞工学別冊「DNAマイクロアレイと最新PCR法」)に広く概説されている。プロテインアレイについては、Nat Genet.2002 Dec;32 Suppl:526-532に詳述されている。遺伝子発現の分析法としては、上述に加えて、RT-PCR、RACE法、SSCP法、免疫沈降法、two-hybridシステム、in vitro翻訳などが挙げられるがそれらに限定されない。そのようなさらなる分析方法は、例えば、ゲノム解析実験法・中村祐輔ラボ・マニュアル、編集・中村祐輔羊土社(2002)などに記載されており、本明細書においてそれらの記載はすべて参考として援用される。
 本明細書において「発現量」とは、目的の細胞、組織などにおいて、ポリペプチドまたはmRNA等が発現される量をいう。そのような発現量としては、本発明の抗体を用いてELISA法、RIA法、蛍光抗体法、ウェスタンブロット法、免疫組織染色法などの免疫学的測定方法を含む任意の適切な方法により評価される本発明ポリペプチドのタンパク質レベルでの発現量、またはノーザンブロット法、ドットブロット法、PCR法などの分子生物学的測定方法を含む任意の適切な方法により評価される本発明において使用されるポリペプチドのmRNAレベルでの発現量が挙げられる。「発現量の変化」とは、上記免疫学的測定方法または分子生物学的測定方法を含む任意の適切な方法により評価される本発明において使用されるポリペプチドのタンパク質レベルまたはmRNAレベルでの発現量が増加あるいは減少することを意味する。あるマーカーの発現量を測定することによって、マーカーに基づく種々の検出または診断を行うことができる。
 本明細書において、活性、発現産物(例えば、タンパク質、転写物(RNAなど))の「減少」または「抑制」あるいはその類義語は、特定の活性、転写物またはタンパク質の量、質または効果における減少、または減少させる活性をいう。減少のうち「消失」した場合は、活性、発現産物等が検出限界未満になることをいい、特に「消失」ということがある。本明細書では、「消失」は「減少」または「抑制」に包含される。
 本明細書において、活性、発現産物(例えば、タンパク質、転写物(RNAなど))の「増加」または「活性化」あるいはその類義語は、特定の活性、転写物またはタンパク質の量、質または効果における増加または増加させる活性をいう。
 本明細書において「インビボ」(in vivo)とは、生体の内部をいう。特定の文脈において、「生体内」は、目的とする物質が配置されるべき位置をいう。
 本明細書において「インビトロ」(in vitro)とは、種々の研究目的のために生体の一部分が「生体外に」(例えば、試験管内に)摘出または遊離されている状態をいう。インビボと対照をなす用語である。
 本明細書において「エキソビボ」(ex vivo)とは、ある処置について、体外で行われるがその後体内に戻されることが意図される場合、一連の動作をエキソビボという。本発明においても、生体内にある細胞を本発明の薬剤で処置して再度患者に戻すような実施形態を想定することができる。
 本明細書において「キット」とは、通常2つ以上の区画に分けて、提供されるべき部分(例えば、検査薬、診断薬、治療薬、抗体、標識、説明書など)が提供されるユニットをいう。安定性等のため、混合されて提供されるべきでなく、使用直前に混合して使用することが好ましいような組成物の提供を目的とするときに、このキットの形態は好ましい。そのようなキットは、好ましくは、提供される部分(例えば、検査薬、診断薬、治療薬をどのように使用するか、あるいは、試薬をどのように処理すべきかを記載する指示書または説明書を備えていることが有利である。本明細書においてキットが試薬キットとして使用される場合、キットには、通常、検査薬、診断薬、治療薬、抗体等の使い方などを記載した指示書などが含まれる。
 本明細書において「指示書」は、本発明を使用する方法を医師または他の使用者に対する説明を記載したものである。この指示書は、本発明の検出方法、診断薬の使い方、または医薬などを投与することを指示する文言が記載されている。また、指示書には、投与部位として、経口、食道への投与(例えば、注射などによる)することを指示する文言が記載されていてもよい。この指示書は、本発明が実施される国の監督官庁(例えば、日本であれば厚生労働省、米国であれば食品医薬品局(FDA)など)が規定した様式に従って作成され、その監督官庁により承認を受けた旨が明記される。指示書は、いわゆる添付文書(package insert)であり、通常は紙媒体で提供されるが、それに限定されず、例えば、電子媒体(例えば、インターネットで提供されるホームページ、電子メール)のような形態でも提供され得る。
 (好ましい実施形態)
 以下に本発明の好ましい実施形態を説明する。以下に提供される実施形態は、本発明のよりよい理解のために提供されるものであり、本発明の範囲は以下の記載に限定されるべきでないことが理解される。従って、当業者は、本明細書中の記載を参酌して、本発明の範囲内で適宜改変を行うことができることは明らかである。また、本発明の以下の実施形態は単独でも使用されあるいはそれらを組み合わせて使用することができることが理解される。
 (抗FSTL1抗体)
 1つの局面において、本発明は、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物(本明細書において総称して「抗FSTL1抗体等」あるいは「本発明の抗体等」ということがある)であって、該抗体は、配列番号759(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸48位~100位、148~170位または148~162位、193~228位または193~216位および205~228位、ならびに233~289位または272~289位からなる群より選択される領域にエピトープを有する、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を提供する。1つの好ましい実施形態では、配列番号759(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸148~162位または272~289位の領域にエピトープを有していてもよい。
 本発明における抗体について、エピトープは、該当する領域中の連続するまたは不連続の、5アミノ酸以上、あるいは6アミノ酸以上、7アミノ酸以上、8アミノ酸以上、9アミノ酸以上、10アミノ酸以上、11アミノ酸以上、12アミノ酸以上の領域あるいはそれらの組合せが該当し得る。
 好ましい実施形態では、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、配列番号758(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸48位~100位、148~162位、205~228位および272~289位からなる群より選択される領域にエピトープを有する。これらのエピトープは動物試験において薬効が確認されているものを含む。なお、#6-55、#7-34、#13については、148-162部位を認識するものと理解される。また、#5-2、#5-3、#5-8.#5-10、#5-43、#8-1、#8-4、#8-6、#8-8は、アミノ酸272~289位を認識するものと理解され、#7および#10はアミノ酸205位~228位を認識するものと理解され、#22はアミノ酸193位~216位を認識するものと理解され、#33はアミノ酸48位~100位を認識するものと理解される。さらに好ましくは、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、配列番号758(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸148~162位および205~228位からなる群より選択される領域にエピトープを有する。これらのエピトープは、より活性が強いことが確認されている抗体が認識するものを含む。別の好ましい実施形態では、配列番号759(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸48~100位、148~162位または205~228位の領域にエピトープを有する。理論に束縛されることは望まないが、これらのエピトープはインビトロ試験またはインビボ試験において薬効が確認されているものを含む。
 別の実施形態では、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、特定のCDRを有する。あるいは、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、全長配列のCDRを含む任意の配列を含む抗体またはその抗原結合フラグメント、あるいは、本発明の特定の抗体に関する配列の可変領域を含む抗体またはその抗原結合フラグメントであって、そのフレームワーク領域において、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、12個、15個、17個、もしくは、20個、またはそれ以上の置換、不可、もしくは、欠失を含む抗体またはその抗原結合フラグメントであってもよい。より特定すると、そのような特定のCDRについて、重鎖CDR1,2,3、軽鎖CDR1,2,3の具体的な例としては、抗体#5-2(軽鎖:配列番号763;重鎖:配列番号765)、#5-3(軽鎖:配列番号767;重鎖:配列番号769)、抗体#5-8(軽鎖:配列番号771;重鎖:配列番号773)、#5-10(軽鎖:配列番号775;重鎖:配列番号777)、#5-43(軽鎖:配列番号779;重鎖:配列番号781)、#6-55(軽鎖:配列番号783;重鎖:配列番号785)、#7-34(軽鎖:配列番号787;重鎖:配列番号789)、#8-1(軽鎖:配列番号791;重鎖:配列番号793)、#8-4(軽鎖:配列番号795;重鎖:配列番号797)、#8-7(軽鎖:配列番号799;重鎖:配列番号801)、#8-8(軽鎖:配列番号803;重鎖:配列番号805)、#7(軽鎖:配列番号807;重鎖:配列番号809)、#10(軽鎖:配列番号811;重鎖:配列番号813)、#13(軽鎖:配列番号815;重鎖:配列番号817)、#22(軽鎖:配列番号819;重鎖:配列番号821)および#33(軽鎖:配列番号823;重鎖:配列番号825)の重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2および軽鎖CDR3あるいはそれらの機能的等価物(例えば、1つ、2つまたは3つあるいはそれ以上の保存的アミノ酸置換を含むもの)の少なくとも1つ、好ましくは2つ、3つ、4つ、5つ、さらに好ましくは6つすべてを含む。あるいは、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、該抗体の変異体であって、該変異体において該抗体のフレームワークに1または数個の置換、付加もしくは欠失を含むが、該CDRには変異を含まない、変異体であってもよい。抗体の製造等については、本明細書の他の箇所に記載された実施形態および/または当該分野で公知の手法を用いることができる。なお、本発明の治療または予防の目的では、このような抗体またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、好ましくは、FSTL1またはその情報伝達経路の下流の抑制活性を有することが好ましい。そのような活性は、FSTL1の発現量またはその活性をみるか、あるいはがん細胞株を直接使用して細胞の増殖阻害、転移活性阻害、骨転移阻害、MSCの免疫抑制や免疫不全等の免疫破綻を増強する活性(例えば、免疫抑制活性または免疫不全活性を有するMSC細胞の増殖、免疫抑制活性または免疫不全活性を有するMSC細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の増強および免疫抑制活性または免疫不全活性を有しない細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の獲得)の阻害、免疫関連細胞の免疫抑制性化または免疫不全化(例えば、制御性T細胞の増殖、制御性T細胞の免疫抑制活性の増加、制御性T細胞への分化、制御性樹状細胞の増殖、制御性樹状細胞の免疫抑制活性の増加、制御性樹状細胞への分化、寛容性樹状細胞の増殖、寛容性樹状細胞の免疫抑制活性の増加、寛容性樹状細胞への分化、骨髄由来免疫抑制性細胞の増殖、骨髄由来免疫抑制性細胞免疫抑制活性の増加および骨髄由来免疫抑制性細胞への分化、疲弊T細胞の増殖、疲弊T細胞の免疫不全活性の増強、および疲弊T細胞の増殖・誘導等による疲弊T細胞の増加の阻害、抗体依存性細胞傷害(ADCC)での細胞傷害活性、またはモデル動物に移植して腫瘍の退縮を観察する等をみることで確認してもよい。これらの手法は、当該分野において周知であり、本明細書において使用される手法を用いてもよい。本発明のこれらの抗体は、特定の実施形態では、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、多機能抗体、二重特異性またはオリゴ特異性(oligospecific)抗体、単鎖抗体、scFV、ダイアボディー、sc(Fv)2(single chain(Fv)2)、およびscFv-Fcから選択される抗体でありうる。
 ここで、各抗体クローンのCDRのアミノ酸配列を、重鎖および軽鎖の配列中の下線として示す。
#5-2:
軽鎖(L鎖;配列番号763):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGEAVKITCSGGSGSYYGWYQQKSPGSAPVTVIYNNNQRPSDIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFCGGYDSSTGHGGIFGAGTTLTVL
重鎖(H鎖;配列番号765):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGGLSLVCKGSGFTFSSFNMFWVRQAPGKGLEWVAGVGKDGGTGYGAAVDGRATISKDNGQSTLRLQLNNLRAEDTGTYYCAKAAGGCSYGWCGSYVGDIDAWGHGTEVIVSS
#5-3
L鎖(配列番号767):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGETVKITCSGGSGYYYGWYQQKSPGSVPVTVIYNNNNRPSDIPSRFSGSKSGSTGTLTITGVRAEDEAVYYCGGYDNSGTGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号769):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGALSLVCKGSGFSFSSFNMFWVRQAPGKGLEWVAGIGKDGVPKYGAAVDGRATISKDNGQSTMRLQLNNLRAEDTGTYFCAKAAGGCSYDWCGIYAGDIDTWGHGTEVIVSS
#5-8
L鎖(配列番号771):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGEAVKITCSGGSGSYYGWYQQKSPGSAPVTVIYNNNQRPSDIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFCGGYDSSTGHGGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号773):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGGLSLVCKGSGFTFSSFNMFWVRQAPGKGLEWVAGIGKDGVPKYGTAVDGRATISKDNGQSTMRLQLNNLRAEDTGTYFCAKAAGGCSYDWCGIYTGDIDTWGHGTEVIVSS
#5-10
L鎖(配列番号775):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGETVKITCSGGGSYVGSYYYGWYQQKSPGSAPVTVIYNNNQRPSDIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFCGGYDSSAGGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号777):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGGLSLVCKGSGFTLSSFNMFWVRQAPGKGLEWVAGVGKDGGTTYGAAVDGRATISRDSGQSTVRLQLNDLRAEDTGTYFCAKAAGGCSYSWCGAYVGDLDAWGHGTEVIVSS
#5-43
L鎖(配列番号779):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGEAVKITCSGGSGSYYGWYQQKSPGSAPVTVIYNNNQRPSDIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFCGGYDSSTGHGGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号781):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGGLSLVCKGSGFTFSSFNMFWVRQAPGKGLEWVAGIGKDGGTGYGAAVDGRATISKDSGQSTLRLQLNNLRAEDTGTYYCAKAAGGCSYDWCGAYTGDIDTWGHGTEVIVSS
#6-55
L鎖(配列番号783):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSAIPGETVKITCSGGGNNYGWYQQRSPGSAPVTVIYYNDNRPSNIPSRFSGSTSGSTSTLTITGVQADDEAIYYCGSWDSNTDSGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号785):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGALSLVCKGSGFTFTSVTMQWVRQAPGKGLEWVASVCSGSSTYYAPAVKGRATISRDNGQSTVRLQLSNLRPEDTGTYYCAKIAGRARWSCTSAAYNIDAWGHGTEVIVSS
#7-34
L鎖(配列番号787):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGETVKITCSGGGNNYGWYQQKSPGSAPVTVIYYNNNRPSNIPSRFSGSTSGSTSTLTITGVQAEDEAVYYCGSYEGSTDSGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号789):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGGLSLVCKASGFTFSSVTMQWVRQAPGKGLEWVASICSGSSTYYGPAVKGRATISRDNGQNTVRLQLNNLRAEDTATYYCAKIVGRGRWSCTSAAYNIDAWGHGTEVIVSS
#8-1
L鎖(配列番号791):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGEAVKITCSGGSGSYYGWYQQKSPGSAPVTVIYNNNQRPSDIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFCGGYDSSSGHGGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号793):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGALSLVCKGSGFTFSSFNMFWVRQAPGKGLEWVAGIGKDGVPKYGAAVDGRATISKDNGQSTMRLQLNNLRAEDTGTYFCAKAAGGCSYDWCGIYAGDIDTWGHGTEVIVSS
#8-4
L鎖(配列番号795):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASSQPSSVSANPGETVKITCSGGSGYYYGWYQQKSPGSAPVTVIYNNDNKPSDIPSRFSGSKSGSTGTLTITGVQVEDEAVYFCGGYDNSGTGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号797):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGGLSLVCKGSGFTLSSFNMFWVRQAPGKGLEWVAGVGKDGGTAYGAAVDGRATISRDSGQSTVRLQLNNLRAEDTGTYFCAKAAGGCSYSWCGAYVGDLDAWGHGTEVIVSS
#8-7
L鎖(配列番号799):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGEAVKITCSGGSGSYYGWYQQKSPGSAPVTVIYNNNQRPSDIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFCGGYDSSTGHGGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号801):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGGLSLVCKGSGFTFSSFNMFWVRQAPGKGLEWVAGIGKDGVPKYGAAVDGRATISKDNGQSTLRLQLNNLRAEDTGTYFCAKAAGGCSYDWCGIYAGDIDTWGHGTEVIVSS
#8-8
L鎖(配列番号803):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGEAVKITCSGGSGSYYGWYQQKSPGSAPVTVIYNNNQRPSDIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQVEDEAVYFCGGYDSSTGHGGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号805):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGALSLVCKGSGFTFSSFNMFWVRQAPGKGLEWVAGIGKDGVPKYGAAVDGRATISKDNGQSTMRLQLNNLRAEDTGTYYCAKAAGGCSYGWCGAYTGDIDTWGHGTEVIVSS
#7
L鎖(配列番号807):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGETVKITCSGGGSRYGWYQQKSPGSAPVTVIYYNDKRPSNIPSRFSGSKSGSTGTLTITGVRAEDEAVYFCGGYDGSTDAAFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号809):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGALSLVCKASGFFFFSIYDMGWVRQAPGKGLEWVAGIDDYGEYTGYGSAVKGRATISRDNGQSTVRLQLNNLRAEDTGTYYCARGAGTGCNSAGCGAYAGSIDAWGHGTEVIVSP
#10
L鎖(配列番号811):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGETVKLTCSGGGSRYGWYQQKSPGSAPVTVIYYNDKRPSDIPSRFSGSKSGSTATLTITGVQAEDEAVYFCGGYDGSRDAGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号813):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGALSLVCKASGFFFFRIYDMGWVRQAPGKGLEWVAGIDDYGRYTGYGSAVKGRATISRDNGQSTVRLQLNNLRAEDTGTYYCARGAGTGCNSAGCGAYAGSIDAWGHGTEVIVSS
#13
L鎖(配列番号815):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGETVKITCSGGGNNYGWYQQKSPGSAPVTVIYNNNNRPSNIPSRFSGSKSGSTNTLTITGVQAEDEAVYYCGSYDSSSDSGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号817):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGGLSLVCKASGFTFSSVTMQWVRQAPGKGLEWVASICSGSSTYYGPAVKGRATISRDNGQNTVRLQLNNLRAEDTATYYCAKIVGRGRWSCTSAAYNIDAWGHGTEVIVSS
#22
L鎖(配列番号819):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGETVKITCSGGSGSYGWFQQKSPGSAPVTVIYWDDRRPSDIPSRFSGSKSGSIHTLTITGVQADDEAVYLCGNAVRSGTGYVGVFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号821):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
AVTLDESGGGLQTPGGALSLVCKASGFTFSSNGMAWVRQAPGKGLELVARINSSGSYTNYGAAVKGRATISRDNGQSTVRLQLNNLRAEDTGTYYCAKGASGYGAYPGNIDAWGHGTEVIVSS
#33
L鎖(配列番号823):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す。
ASTQPSSVSANPGETVEITCSGDSSYYGWFQQKSPGSAPVTVIYDNTNRPSDIPSRFSGSKSGSTATLTITGVRAEDEAVYYCGGYDSSTYDGIFGAGTTLTVL
H鎖(配列番号825):下線部にCDRを示し、N末端から順にCDR1、CDR2、CDR3を示す
。AVTLDESGGGLQTPGGGLSLVCKASGFTFSSFNMNWVRQAPGKGLEYVAEISGTGSSTYYGSAVKGRATISRDNGQSTVRLQLNNLRAEDTATYFCARGDGAYSIDAWGHGTEVIVSS
 好ましい実施形態では、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号783;重鎖:配列番号785)、#7-34(軽鎖:配列番号787;重鎖:配列番号789)、#8-1(軽鎖:配列番号791;重鎖:配列番号793)、#7(軽鎖:配列番号807;重鎖:配列番号809)、#10(軽鎖:配列番号811;重鎖:配列番号813)、#13(軽鎖:配列番号815;重鎖:配列番号817)および#33(軽鎖:配列番号823;重鎖:配列番号825)からなる群より選択される抗体の重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2および軽鎖CDR3あるいはそれらの機能的等価物(例えば、1つ、2つまたは3つあるいはそれ以上の保存的アミノ酸置換を含むもの)の少なくとも1つ、好ましくは2つ、3つ、4つ、5つ、さらに好ましくは6つすべてを含む。これらのクローンでは、実施例において、FSTL1に対するより強い結合活性が観察されており、同様のCDRを保持することによってこのより強い結合活性を保持することが期待され、同様の薬効が奏されることが理解される。
 さらに好ましくは、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号783;重鎖:配列番号785)、#7(軽鎖:配列番号807;重鎖:配列番号809)、#10(軽鎖:配列番号811;重鎖:配列番号813)、#13(軽鎖:配列番号815;重鎖:配列番号817)および#33(軽鎖:配列番号823;重鎖:配列番号825)からなる群より選択される抗体の重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2および軽鎖CDR3あるいはそれらの機能的等価物(例えば、1つ、2つまたは3つあるいはそれ以上の保存的アミノ酸置換を含むもの)の少なくとも1つ、好ましくは2つ、3つ、4つ、5つ、さらに好ましくは6つすべてを含む。これらのクローンでは、実施例において、より強い薬効が観察されており、同様のCDRを保持することによってこのより強い薬効を保持することが期待されることが理解される。
 別の実施形態では、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、特定の可変領域の全長を有する。そのような特定の可変領域は、抗体#5-2(軽鎖:配列番号763;重鎖:配列番号765)、#5-3(軽鎖:配列番号767;重鎖:配列番号769)、抗体#5-8(軽鎖:配列番号771;重鎖:配列番号773)、#5-10(軽鎖:配列番号775;重鎖:配列番号777)、#5-43(軽鎖:配列番号779;重鎖:配列番号781)、#6-55(軽鎖:配列番号783;重鎖:配列番号785)、#7-34(軽鎖:配列番号787;重鎖:配列番号789)、#8-1(軽鎖:配列番号791;重鎖:配列番号793)、#8-4(軽鎖:配列番号795;重鎖:配列番号797)、#8-7(軽鎖:配列番号799;重鎖:配列番号801)、#8-8(軽鎖:配列番号803;重鎖:配列番号805)、#7(軽鎖:配列番号807;重鎖:配列番号809)、#10(軽鎖:配列番号811;重鎖:配列番号813)、#13(軽鎖:配列番号815;重鎖:配列番号817)、#22(軽鎖:配列番号819;重鎖:配列番号821)および#33(軽鎖:配列番号823;重鎖:配列番号825)の可変領域の全長またはその機能的等価物(例えば、1つ、2つまたは3つあるいはそれ以上の保存的アミノ酸置換を含むもの)を含む。
 好ましい実施形態では、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、#6-55(軽鎖:配列番号783;重鎖:配列番号785)、#7-34(軽鎖:配列番号787;重鎖:配列番号789)、#8-1(軽鎖:配列番号791;重鎖:配列番号793)、#7(軽鎖:配列番号807;重鎖:配列番号809)、#10(軽鎖:配列番号811;重鎖:配列番号813)、#13(軽鎖:配列番号815;重鎖:配列番号817)および#33(軽鎖:配列番号823;重鎖:配列番号825)からなる群より選択される抗体の可変領域の全長またはその機能的等価物(例えば、1つ、2つまたは3つあるいはそれ以上の保存的アミノ酸置換を含むもの)を含む。好ましい実施形態では、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号783;重鎖:配列番号785)、#7(軽鎖:配列番号807;重鎖:配列番号809)、#10(軽鎖:配列番号811;重鎖:配列番号813)、#13(軽鎖:配列番号815;重鎖:配列番号817)および#33(軽鎖:配列番号823;重鎖:配列番号825)からなる群より選択される抗体の可変領域の全長またはその機能的等価物(例えば、1つ、2つまたは3つあるいはそれ以上の保存的アミノ酸置換を含むもの)を含む。
 好ましい実施形態では、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、抗体#5-2(軽鎖:配列番号853;重鎖:配列番号855)、#5-3(軽鎖:配列番857;重鎖:配列番号859)、抗体#5-8(軽鎖:配列番号861;重鎖:配列番号863)、#5-10(軽鎖:配列番号865;重鎖:配列番号867)、#5-43(軽鎖:配列番号869;重鎖:配列番号871)、#6-55(軽鎖:配列番号873;重鎖:配列番号875)、#7-34(軽鎖:配列番号877;重鎖:配列番号879)、#8-1(軽鎖:配列番号881;重鎖:配列番号883)、#8-4(軽鎖:配列番号885;重鎖:配列番号887)、#8-7(軽鎖:配列番号889;重鎖:配列番号891)、#8-8(軽鎖:配列番号893;重鎖:配列番号895)、#7(軽鎖:配列番号897;重鎖:配列番号899)、#10(軽鎖:配列番号901;重鎖:配列番号903)、#13(軽鎖:配列番号905;重鎖:配列番号907)、#22(軽鎖:配列番号909;重鎖:配列番号911)および#33(軽鎖:配列番号913;重鎖:配列番号915)からなる群より選択される抗体の全長またはそのヒト化配列を含む。
 好ましい実施形態では、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号873;重鎖:配列番号875)、#7-34(軽鎖:配列番号877;重鎖:配列番号879)、#8-1(軽鎖:配列番号881;重鎖:配列番号883)、#7(軽鎖:配列番号897;重鎖:配列番号899)、#10(軽鎖:配列番号811;重鎖:配列番号813)、#13(軽鎖:配列番号905;重鎖:配列番号907)および#33(軽鎖:配列番号913;重鎖:配列番号915)からなる群より選択される抗体の全長またはそのヒト化配列を含む。さらに好ましくは、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号783;重鎖:配列番号785)、#7(軽鎖:配列番号807;重鎖:配列番号809)、#10(軽鎖:配列番号811;重鎖:配列番号813)、#13(軽鎖:配列番号815;重鎖:配列番号817)および#33(軽鎖:配列番号823;重鎖:配列番号825)からなる群より選択される抗体の全長またはそのヒト化配列を含む。
 一つの好ましい実施形態では、本発明の抗体は、ヒト化抗体であり、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、ヒト化抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物であり得る。好ましい実施形態では、本発明のヒト化抗体は、H(2)-L(1)のH鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号926、928、930および932)ならびにL鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号942、944、946および948)を有する。
 好ましい実施形態では、本発明のヒト化抗体は、配列番号918、920、922および924(H(1)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号926、928、930および932(H(2)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号934、936、938および940(H(3)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)を含む重鎖フレームワーク配列、ならびに配列番号942、944、946および948(L(1)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号988、990、992および994(L(2)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号996、998、1000および1002(L(3)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)を含む軽鎖フレームワーク配列、または該重鎖フレームワーク配列および該軽鎖フレームワーク配列において、対応するニワトリ配列の重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号963、965、967および969)および軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号967、968もしくは971、969もしくは972および970)と相違するアミノ酸を1つ以上ニワトリ配列におけるアミノ酸に変異(バックミューテーション)させた配列を有する。好ましくは、重鎖フレームワーク配列は、H(2)のもの、すなわち配列番号926、928、930および932(H(2)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)またはその重鎖フレームワーク配列において、対応するニワトリ配列の重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4と相違するアミノ酸を1つ以上ニワトリ配列におけるアミノ酸に変異(バックミューテーション)させた配列を使用し得る。本明細書において、H(2)を用いた場合、H(1)およびH(3)よりもK値がワンオーダー優れた活性がされたからである。また、好ましくは配列番号942、944、946および948(それぞれL(1)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)を含む軽鎖フレームワーク配列または該軽鎖フレームワーク配列において、対応するニワトリ軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号967、968もしくは971、969もしくは972および970)と相違するアミノ酸を1つ以上ニワトリ配列におけるアミノ酸に変異(バックミューテーション)させた配列を使用し得る。
 さらに好ましくは、ヒト化抗体は、配列番号918、920、922および924(H(1)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号926、928、930および932(H(2)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号934、936、938および940(H(3)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)含む重鎖フレームワーク配列または該重鎖フレームワーク配列において、対応するニワトリ重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号963、965、967および969)と相違するアミノ酸を1個~8個(例えば、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、または8個)ニワトリ配列におけるアミノ酸に変異させた配列を有し、配列番号942、944、946および948(L(1)のヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号988、990、992および994(L(2)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号996、998、1000および1002(L(3)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)を含む軽鎖フレームワーク配列または該軽鎖フレームワーク配列において、対応するニワトリ軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号967、968もしくは971、969もしくは972および970)と相違するアミノ酸を1個~4個(例えば、1個、2個、3個または4個)ニワトリ配列におけるアミノ酸に変異させた配列を有する。
 好ましい実施形態では、ヒト化抗体のバックミューテーションの際に考慮される、相違するアミノ酸の少なくとも1つ、さらに好ましくは少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つは、Vernier残基から選択される。活性が最適化される限りVernier残基以外の変異が含まれていてもよいことが理解される。好ましい実施形態では、相違するアミノ酸のすべてが、Vernier残基から選択される。Vernier残基については、例えば、特開2010-4895、Nishibori N et al., Molecular Immunology 43 (2006) 634-642等を参照することができ、これらの記載は本明細書において参考として援用される。
 前記Vernier残基は、ヒト化配列のH鎖のFR1アミノ酸(配列番号926)28位、30位、FR2のアミノ酸(配列番号928)12位、FR3アミノ酸(配列番号930)2位、10位、13位、17位および32位、ならびにL鎖のFR1(配列番号942)20位、FR3アミノ酸(配列番号946)10位、15位および31位を含む。配列が異なる場合はVernier配列は変動し得ることが理解される。
 1つの実施形態では、本発明の抗体は、ヒト化抗体であって、H(1)-L(1)、H(2)-L(1)、H(3)-L(1)、H(1)-L(2)、H(2)-L(2)、H(3)-L(2)、H(1)-L(3)、H(2)-L(3)、H(3)-L(3)のH鎖FR1、FR2、FR3およびFR4ならびL鎖FR1、FR2、FR3およびFR4のいずれかを有する。別の実施形態では、本発明の抗体は、ヒト化抗体であって、H(2)-L(1)のH鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号926、928、930および932)ならびにL鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号942、944、946および948)を有する。
 別の実施形態では、本発明の抗体は、ヒト化抗体であって、配列番号918、920、922および924(H(1)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号926、928、930および932(H(2)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号934、936、938および940(H(3)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)含む重鎖フレームワーク配列またはその1~10アミノ酸の置換、付加および/または欠失を含む変異体、ならびに配列番号942、944、946および948(L(1)のヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号988、990、992および994(L(2)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号996、998、1000および1002(L(3)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)を含む軽鎖フレームワーク配列またはその1~10アミノ酸の置換、付加および/または欠失を含む変異体を有する。
 さらに別の実施形態では、本発明の抗体は、ヒト化抗体であって、配列番号918、920、922および924(H(1)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号926、928、930および932(H(2)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号934、936、938および940(H(3)のヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)を含む重鎖フレームワーク配列、ならびに配列番号942、944、946および948(ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号988、990、992および994(L(2)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号996、998、1000および1002(L(3)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)を含む軽鎖フレームワーク配列からなるフレームワーク配列または該フレームワーク配列において1~10アミノ酸、1~9アミノ酸、1~8アミノ酸、1~7アミノ酸、1~6アミノ酸、1~5アミノ酸、1~4アミノ酸、1~3アミノ酸、1~2アミノ酸の置換、付加および/または欠失を含む配列を含む。
 本発明の一実施形態に係る抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体をコードするポリヌクレオチドまたはベクターを細胞に導入することによって、形質転換体を作成できる。この形質転換体を用いれば、本発明の実施形態に係る抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体を作製できる。形質転換体は、ヒトまたはヒトを除く哺乳動物(例えば、ラット、マウス、モルモット、ウサギ、ウシ、サル等)の細胞であってもよい。哺乳動物細胞としては、例えば、チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO細胞)、サル細胞COS-7などが挙げられる。または、形質転換体はEscherichia属菌、酵母等であってもよい。
 上記のベクターとしては、例えば大腸菌由来のプラスミド(例えばpET-Blue)、枯草菌由来のプラスミド(例えばpUB110)、酵母由来プラスミド(例えばpSH19)、動物細胞発現プラスミド(例えばpA1-11、pcDNA3.1-V5/His-TOPO)、λファージなどのバクテリオファージ、ウイルス由来のベクターなどを用いることができる。これらのベクターは、プロモーター、複製開始点、または抗生物質耐性遺伝子など、蛋白質発現に必要な構成要素を含んでいてもよい。ベクターは発現ベクターであってもよい。
 上記のポリヌクレオチドまたはベクターの細胞への導入方法としては、例えば、リン酸カルシウム法、リポフェクション法、エレクトロポレーション法、アデノウイルスによる方法、レトロウイルスによる方法、またはマイクロインジェクションなどを使用できる(改訂第4版新遺伝子工学ハンドブック, 羊土社(2003):152-179.)。抗体の細胞を用いた生産方法としては、例えば、"タンパク質実験ハンドブック,羊土社(2003):128-142."に記載の方法を使用できる。抗体の精製においては、例えば、硫酸アンモニウム、エタノール沈殿、プロテインA、プロテインG、ゲルろ過クロマトグラフィー、陰イオン、陽イオン交換クロマトグラフィー、ホスホセルロースクロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、またはレクチンクロマトグラフィーなどを用いることができる(タンパク質実験ハンドブック,羊土社(2003):27-52.)。
 (医薬、抗がん剤)
 1つの局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む医薬を提供する。本発明の医薬において使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 この局面において、本発明は、医薬として使用するための本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を提供する。本発明の医薬用途のための抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 この局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物の有効量をそれを必要とする被験体に投与する工程を包含する、FSTL1に関連する疾患を処置または予防するための方法を提供する。本発明の方法で使用され得る抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 別の局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む抗がん剤を提供する。本発明の抗がん剤において使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 この局面において、本発明は、がんの治療または予防のための本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を提供する。本発明のがんの治療または予防のための抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 この局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物の有効量をそれを必要とする被験体に投与する工程を包含する、がんを処置または予防するための方法を提供する。本発明の方法で使用され得る抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 別の局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む転移性悪性腫瘍または悪性腫瘍の転移の治療剤または予防剤を提供する。本発明の転移性悪性腫瘍において使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 この局面において、本発明は、転移性悪性腫瘍または悪性腫瘍の転移を治療または予防するための本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を提供する。本発明の転移性悪性腫瘍を治療用途のための抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 この局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物の有効量をそれを必要とする被験体に投与する工程を包含する、転移性悪性腫瘍または悪性腫瘍の転移を処置または予防するための方法を提供する。本発明の方法で使用され得る抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 本発明が対象とする疾患は、がんであり、例えば、メラノーマ、大腸癌、乳癌、リンパ腫、肺癌、前立腺癌、腎癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、頭頸部癌、膵癌、膀胱癌、子宮頚部癌、脳中枢神経腫瘍、肉腫、白血病および多発性骨髄腫およびそれらの転移性の悪性腫瘍を挙げることができるがそれらに限定されない。また、これらの癌は、SNAILおよび/またはFSTL1を高発現する癌種であってもよい。なお、これらのSNAILおよび/またはFSTL1の発現については、
https://www.oncomine.com/resource/login.html
で提供されるOncomineのヒト腫瘍組織解析情報サイトにおいて得られる情報(以下の表1Aを参照)に基づいて、メラノーマ、大腸癌、乳癌、リンパ腫、肺癌、前立腺癌、腎癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、頭頸部癌、膵癌、膀胱癌、子宮頚部癌、脳中枢神経腫瘍、肉腫、白血病および多発性骨髄腫に高発現がみられることが説明されていることから、これらの癌種でも実施例で実証されたものと同様に効果があることが理解される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000025
(ONCOMINEdata)
 別の局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含むがん細胞の転移の阻害剤を提供し、骨転移、肺転移、肝転移、脾臓転移、リンパ節転移、脳転移、特に骨転移、肺転移の阻害をもなし得る阻害剤を提供する。
 この局面において、本発明は、がん細胞の転移(例えば、骨転移、肺転移、肝転移、脾臓転移、リンパ節転移、脳転移)の阻害のため、特に骨転移、肺転移の阻害のための本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を提供する。本発明のがん細胞の転移(例えば、骨転移、肺転移、肝転移、脾臓転移、リンパ節転移、脳転移)の阻害のため、特に骨転移、肺転移の阻害のための抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 この局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物の有効量をそれを必要とする被験体に投与する工程を包含する、がん細胞の転移(例えば、骨転移、肺転移、肝転移、脾臓転移、リンパ節転移、脳転移)を阻害するため、特に骨転移、肺転移の阻害のための方法を提供する。特に、骨転移を阻害することは従来きわめて困難といわれてきたところ、本明細書中の実施例において示されるようにこれを顕著に阻害することができることが見出されていることから、この点においても、本発明の優位性が見出される。本発明の方法で使用され得る抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 さらに別の局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む間葉系幹細胞(MSC)による免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の誘導や増強の阻害剤を提供する。免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の増強は、免疫抑制活性または免疫不全活性を有するMSC細胞の増殖、免疫抑制活性または免疫不全活性を有するMSC細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の増強および免疫抑制活性または免疫不全活性を有しない細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の獲得の少なくとも1つを含む。間葉系幹細胞(MSC)による免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の増強は、免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻を誘導する間葉系幹細胞の誘導の概念も包含する。このような免疫抑制能の高いMSCは、活性化MSCまたは癌関連MSCとしても知られている。理論に束縛されることを望まないが、Snail陽性癌細胞等から分泌されたFSTL1は、MSCのいわゆる前駆細胞に作用して、MSCが免疫抑制性細胞の前駆細胞を免疫抑制性の免疫関連細胞(例えば、制御性T細胞、制御性樹状細胞、寛容性樹状細胞、および骨髄由来免疫抑制性細胞)へと分化させる因子ならびに/または増殖を促進する因子および/もしくはその免疫抑制活性を増強する因子を分泌させそれによって、いわゆる前駆細胞が免疫抑制性細胞となることによって、免疫抑制状態となっていると考えられる。そこで、本願発明のような抗FSTL1抗体を作用させることによって、FSTL1の作用が抑制され、結果として、免疫抑制状態が解除されると考えられる。
 したがって、別の局面では、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む免疫関連細胞の免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の活性の獲得および/または増強の阻害剤を提供する。免疫関連細胞の免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の活性の獲得および/または増強は、免疫抑制細胞の誘導の現象も含むため、免疫関連細胞の免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の活性の獲得および/または増強の阻害剤は、免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻活性のある細胞の誘導の阻害剤の概念を含むことになる。本発明の方法で使用され得る抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 この局面において、本発明は、免疫関連細胞の免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の活性の獲得および/または増強の阻害のための本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を提供する。本発明の免疫関連細胞の免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の活性の獲得および/または増強の阻害のための抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 この局面において、本発明は、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物の有効量をそれを必要とする被験体に投与する工程を包含する、免疫抑制活性の獲得および/または増強を阻害するための方法を提供する。本発明の方法で使用され得る抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態および任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。
 1つの実施形態では、本発明の阻害剤における免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の活性の獲得および/または増強は、制御性T細胞の増殖、制御性T細胞の免疫抑制活性の増強、制御性T細胞への分化、制御性樹状細胞の免疫抑制活性の増強、制御性樹状細胞の増殖、制御性樹状細胞への分化、寛容性樹状細胞の増殖、寛容性樹状細胞の免疫抑制活性の増強、寛容性樹状細胞への分化、骨髄由来免疫抑制性細胞の増殖、骨髄由来免疫抑制性細胞の免疫抑制活性の増強および骨髄由来免疫抑制性細胞への分化、疲弊T細胞の増殖、疲弊T細胞の免疫不全活性の増強、および疲弊T細胞の誘導(増加または分化)からなる群より選択される少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つ、より好ましくは3つ、より好ましくは4つ、より好ましくは5つ、より好ましくは6つ、より好ましくは7つ、より好ましくは8つ、より好ましくは9つ、より好ましくは10、より好ましくは11、より好ましくはすべてを含む。
 好ましい実施形態では、本発明は、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物および化学療法剤に加え、さらに細胞殺傷性薬剤を含む。したがって、本発明の組成物、剤、医薬等(治療薬または予防薬等)は複合分子を含みうるあるいは結合したものであるといえる。
 1つの局面において、本発明の併用剤は、FSTL1抑制剤および化学療法剤の他に、別のがん治療と組み合わせてもよい。具体的には、別のがん治療は、本発明の抗がん剤とは別の抗がん剤、手術療法もしくは放射線療法またはそれらの組合せを含む。
 癌に対する化学療法および放射線療法は、リンパ球の増殖を激しく減少させるという副作用が不可避である。一つの実施形態では、本発明の組成物の投与は、減少したリンパ球細胞を刺激、増殖させる効果を示すと共に、通常の化学療法に付随する激烈な副作用を最小限に抑制することができる。また、放射線療法についても同様である。また、本発明の組成物との併用によって、化学療法剤の用量または照射放射線量を通常使用される用量あるいは照射量から大幅に減少させることができる。本発明の癌治療組成物は、本発明の抗がん剤とは別の、既存のまたは新規の化学療法剤と併用あるいは合剤化することができる。そのような化学療法剤として、例えば、アルキル化剤、ニトロソウレア剤、代謝拮抗剤、抗癌性抗生物質、植物由来アルカロイド、トポイソメラーゼ阻害剤、ホルモン療法剤、ホルモン拮抗剤、アロマターゼ阻害剤、P糖蛋白阻害剤、白金錯体誘導体、その他免疫療法剤またはその他の抗癌剤が挙げられる。さらに、患者のQOL回復のための癌治療補助剤である白血球(好中球)減少症治療薬、血小板減少症治療薬、制吐剤、癌性疼痛治療薬と併用あるいは合剤化ができる。
 本明細書において、「細胞殺傷性薬剤」は、細胞膜を溶解する可能性のある薬剤である。細胞殺傷性薬剤は、ペプチドの場合は細胞傷害性ペプチドと呼ばれ、細胞傷害性ペプチドは当該分野において種々の呼称があり、例えば、「溶解性ペプチド成分」、「細胞殺傷性配列」は、「細胞溶解性ペプチド(配列)」または「細胞膜溶解性ペプチド(配列)」などとも称されるが、これらは本発明の目的では同義で用いられる。このような細胞傷害性薬剤の代表例としては、GailD.et al., Cancer Res 2008;68:9280-9290.; Ian Krop and Eric P. Winer, ClinCancerRes; 20(1); 1-6.およびK Naito et al., Leukemia(2000) 14, 1436-144に列挙されたものを挙げることができ、メイタンシノイド(Maytansinoid)、エムタンシン(emtansine)、CMA-676に含まれるN-アセチルーγ-カリケアミシンジメチルヒドラジド(NAc-γカリケアミシン、DMH)などを挙げることができるがこれらに限定されない。ペプチドとしては、代表的な細胞殺傷性ペプチドとしては、細胞膜溶解性ペプチド、細胞膜電位不安定化ペプチド、細胞膜溶解・核酸結合ペプチドおよびミトコンドリア膜崩壊ペプチドを挙げることができるがこれらに限定されない。
 必要に応じて、このような細胞殺傷性薬剤は抗体等の本発明の結合剤に対してスペーサーで結合されていてもよい。本明細書において「スペーサー」とは、橋をかけるように,鎖式高分子の分子間で化学結合を形成させる部分をいい、リンカーとも称される。ペプチドのスペーサーとしては例えば、代表的には、G、Pからなる0~5アミノ酸の配列が挙げられるがこれに限定されない。スペーサーは必須ではなく、存在しなくてもよい。
 本発明は、抗FSTL1抗体またはそれらのフラグメントもしくは機能的等価物と、化学療法剤と、細胞殺傷性薬剤との組み合わせは複合分子で提供されてもよい。このような分子を例示的に説明すると、爆薬部分に当たる、細胞傷害性部分と、弾頭部分にあたるがん細胞に対する特異性を担当する部分(たとえば、がん細胞に高発現している受容体に対して特異的に結合するペプチド・配列、代表的には抗体)とを組み合わせてできる分子と説明することができる。スペーサーを使用する場合、がん細胞特異的結合剤+スペーサー+細胞殺傷性薬剤から構成されることになる。本明細書では、任意のがん細胞特異的結合剤、任意のスペーサー、任意の細胞殺傷性薬剤を任意に組み合わせることができ、その製造法および使用法の例を記載する。このような分子は、化学合成法が通常であるが、ペプチドで構成される場合は遺伝子組換えにより強制発現させ精製する方法、あるいはこれと組み合わせた方法も可能である。
 本発明の使用について、治療しようとするがん細胞について、細胞表面のFSTL1の発現および細胞殺傷性薬剤に対するがん細胞の傷害感受性を調べる。その結果をもとに弾頭と爆薬を選択し、そのがん細胞に最適な分子をデザインする。化学合成等により得られたオーダーメイドペプチドトキシンを必要に応じてアテロコラーゲン等のDDSと組み合わせ、局所投与または全身投与を行い治療することができる。
 本発明は、Snail陽性癌細胞における作用効果から見出されたものであるため、理論に束縛されることを望まないが、本発明の標的は、Snail陽性癌細胞に起因するがんを含みうる。癌細胞の一部がEMTを生じてSNAILを発現するので、そのような限られた数種の癌だけでなく、実に様々な癌種で“EMT”を生じた細胞がSNAILを発現するといわれている。そのようながんとしては、扁平上皮癌、メラノーマ、大腸癌、乳癌、リンパ腫、肺癌、前立腺癌、腎癌、甲状腺癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、頭頸部癌、膵癌、膀胱癌、子宮頚部癌、脳中枢神経腫瘍、肉腫、白血病および多発性骨髄腫を挙げることができるがこれらに限定されない。
 治療薬の投与経路は、治療に際して効果的なものを使用するのが好ましく、例えば、静脈内、皮下、筋肉内、腹腔内、または経口投与等であってもよい。投与形態としては、例えば、注射剤、カプセル剤、錠剤、顆粒剤等であってもよい。抗体またはポリヌクレオチドを投与する場合には、注射剤として用いることが効果的である。注射用の水溶液は、例えば、バイアル、またはステンレス容器で保存してもよい。また注射用の水溶液は、例えば生理食塩水、糖(例えばトレハロース)、NaCl、またはNaOH等を配合してもよい。また治療薬は、例えば、緩衝剤(例えばリン酸塩緩衝液)、安定剤、アジュバント等の徐放剤等を配合してもよい。
 一般的に、本発明の組成物、医薬、剤(治療剤、予防剤等)等は、治療有効量の治療剤または有効成分、および薬学的に許容しうるキャリアもしくは賦形剤を含む。本明細書において「薬学的に許容しうる」は、動物、そしてより詳細にはヒトにおける使用のため、政府の監督官庁に認可されたか、あるいは薬局方または他の一般的に認められる薬局方に列挙されていることを意味する。本明細書において使用される「キャリア」は、治療剤を一緒に投与する、希釈剤、アジュバント、賦形剤、またはビヒクルを指す。このようなキャリアは、無菌液体、例えば水および油であることも可能であり、石油、動物、植物または合成起源のものが含まれ、限定されるわけではないが、ピーナツ油、ダイズ油、ミネラルオイル、ゴマ油等が含まれる。医薬を経口投与する場合は、水が好ましいキャリアである。医薬組成物を静脈内投与する場合は、生理食塩水および水性デキストロースが好ましいキャリアである。好ましくは、生理食塩水溶液、並びに水性デキストロースおよびグリセロール溶液が、注射可能溶液の液体キャリアとして使用される。適切な賦形剤には、軽質無水ケイ酸、結晶セルロース、マンニトール、デンプン、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、モルト、米、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、タルク、塩化ナトリウム、脱脂粉乳、グリセロール、プロピレン、グリコール、水、エタノール、カルメロースカルシウム、カルメロースナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、中鎖脂肪酸トリグリセライド、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、白糖、カルボキシメチルセルロース、コーンスターチ、無機塩等が含まれる。組成物は、望ましい場合、少量の湿潤剤または乳化剤、あるいはpH緩衝剤もまた含有することも可能である。これらの組成物は、溶液、懸濁物、エマルジョン、錠剤、ピル、カプセル、粉末、持続放出配合物等の形を取ることも可能である。伝統的な結合剤およびキャリア、例えばトリグリセリドを用いて、組成物を座薬として配合することも可能である。経口配合物は、医薬等級のマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリン・ナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウムなどの標準的キャリアを含むことも可能である。適切なキャリアの例は、E.W.Martin, Remington’s PharmaceuticalSciences(MarkPublishing Company, Easton, U.S.A)に記載される。このような組成物は、患者に適切に投与する形を提供するように、適切な量のキャリアと一緒に、治療有効量の療法剤、好ましくは精製型のものを含有する。配合物は、投与様式に適していなければならない。これらのほか、例えば、界面活性剤、賦形剤、着色料、着香料、保存料、安定剤、緩衝剤、懸濁剤、等張化剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、流動性促進剤、矯味剤等を含んでいてもよい。
 本発明を医薬として投与する場合、種々の送達(デリバリー)系が知られ、そしてこのような系を用いて、本発明の治療剤を適切な部位(例えば、食道)に投与することも可能であり、このような系には、例えばリポソーム、微小粒子、および微小カプセル中の被包:治療剤(例えば、ポリペプチド)を発現可能な組換え細胞の使用、受容体が仲介するエンドサイトーシスの使用などがある。導入法には、限定されるわけではないが、皮内、筋内、腹腔内、静脈内、皮下、鼻内、硬膜外、および経口経路が含まれる。好適な経路いずれによって、例えば注入によって、ボーラス(bolus)注射によって、上皮または皮膚粘膜裏打ち(例えば口腔、直腸および腸粘膜など)を通じた吸収によって、医薬を投与することも可能であるし、必要に応じてエアロゾル化剤を用いて吸入器または噴霧器を使用しうるし、そして他の生物学的活性剤と一緒に投与することも可能である。投与は全身性または局所であることも可能である。本発明は腫瘍に直接投与することもできる。
 好ましい実施形態において、公知の方法に従って、ヒトへの投与に適応させた医薬組成物として、組成物を配合することができる。このような組成物は注射により投与することができる。代表的には、注射投与のための組成物は、無菌等張水性緩衝剤中の溶液である。必要な場合、組成物はまた、可溶化剤および注射部位での疼痛を和らげるリドカインなどの局所麻酔剤も含むことも可能である。一般的に、成分を別個に供給するか、または単位投薬型中で一緒に混合して供給し、例えば活性剤の量を示すアンプルまたはサシェなどの密封容器中、凍結乾燥粉末または水不含濃縮物として供給することができる。組成物を注入によって投与しようとする場合、無菌薬剤等級の水または生理食塩水を含有する注入ビンを用いて、分配することも可能である。組成物を注射によって投与しようとする場合、投与前に、成分を混合可能であるように、注射用の無菌水または生理食塩水のアンプルを提供することも可能である。
 本発明の抗体等、組成物、医薬、剤(治療剤、予防剤等)等を中性型または塩型あるいは他のプロドラッグ(例えば、エステル等)で配合することも可能である。薬学的に許容しうる塩には、塩酸、リン酸、酢酸、シュウ酸、酒石酸などに由来する遊離型のカルボキシル基とともに形成されるもの、イソプロピルアミン、トリエチルアミン、2-エチルアミノエタノール、ヒスチジン、プロカインなどに由来するものなどの遊離型のアミン基とともに形成されるもの、並びにナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、および水酸化第二鉄などに由来するものが含まれる。
 特定の障害または状態の治療に有効な本発明の治療剤の量は、障害または状態の性質によって変動しうるが、当業者は本明細書の記載に基づき標準的臨床技術によって決定可能である。さらに、場合によって、in vitroアッセイを使用して、最適投薬量範囲を同定するのを補助することも可能である。配合物に使用しようとする正確な用量はまた、投与経路、および疾患または障害の重大性によっても変動しうるため、担当医の判断および各患者の状況に従って、決定すべきである。しかし、投与量は特に限定されないが、例えば、1回あたり0.001、1、5、10、15、100、または1000mg/kg体重であってもよく、それらいずれか2つの値の範囲内であってもよい。投与間隔は特に限定されないが、例えば、1、7、14、21、または28日あたりに1または2回投与してもよく、それらいずれか2つの値の範囲あたりに1または2回投与してもよい。投与量、投与間隔、投与方法は、患者の年齢や体重、症状、対象臓器等により、適宜選択してもよい。また治療薬は、治療有効量、または所望の作用を発揮する有効量の有効成分を含むことが好ましい。悪性腫瘍マーカーが、投与後に有意に減少した場合に、治療効果があったと判断してもよい。有効用量は、in vitroまたは動物モデル試験系から得られる用量-反応曲線から推定可能である。
 本発明の一実施形態において「患者」は、ヒト、またはヒトを除く哺乳動物(例えば、マウス、モルモット、ハムスター、ラット、ネズミ、ウサギ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、ウシ、ウマ、ネコ、イヌ、マーモセット、サル、またはチンパンジー等の1種以上)を含む。
また患者は、FSTL1またはSnail陽性悪性腫瘍を発症していると判断または診断された患者であってもよい。このとき、判断または診断は、FSTL1またはSnailの蛋白質レベルを検出することにより行われることが好ましい。
 本発明の医薬組成物または剤(治療剤もしくは予防剤等)はキットとして提供することができる。 特定の実施形態では、本発明は、本発明の組成物または医薬の1以上の成分が充填された、1以上の容器を含む、薬剤パックまたはキットを提供する。場合によって、このような容器に付随して、医薬または生物学的製品の製造、使用または販売を規制する政府機関によって規定された形で、政府機関による、ヒト投与のための製造、使用または販売の認可を示す情報を示すことも可能である。
 本発明のキットはまた、本発明の抗体等、組成物、治療剤、予防剤または医薬として使用するタンパク質をコードする発現ベクターも含有することも可能であり、このタンパク質は、発現された後、生物学的に活性な複合体を形成するため、再構成されることも可能である。このようなキットは、好ましくはまた、必要な緩衝剤および試薬も含有する。場合によって、このような容器に付随して、キット使用のための指示書(添付文書)、並びに/あるいは医薬または生物学的製品の製造、使用または販売を規制する政府機関によって規定された形で、政府機関による、ヒト投与のための製造、使用または販売の認可を示す情報を示すことも可能である。
 本発明のキットはまた、本発明の抗体等、組成物、治療剤、予防剤または医薬として使用するタンパク質をコードする発現ベクターも含有することも可能であり、このタンパク質は、発現された後、生物学的に活性な複合体を形成するため、再構成されることも可能である。このようなキットは、好ましくはまた、必要な緩衝剤および試薬も含有する。場合によって、このような容器に付随して、キット使用のための指示書(添付文書)、並びに/あるいは医薬または生物学的製品の製造、使用または販売を規制する政府機関によって規定された形で、政府機関による、ヒト投与のための製造、使用または販売の認可を示す情報を示すことも可能である。
 (併用剤)
 1つの局面において、本発明は、FSTL1抑制剤と化学療法剤との組み合わせ物を提供する。理論に束縛されることを望まないが、本発明は、FSTL1の経路を抑制することに加え、化学療法剤によるがん治療とを組み合わせることにより、肺癌が消失し生存率が調べた範囲で60%を超えるという顕著な効果が示されたことに例示されるように、予想外に顕著にがんに対する効果が増強されたことに基づくものであり、実施例において示された抗体による例から、抑制剤については、他の抑制剤、抗体以外の形態たとえば抗体の抗原結合フラグメント、それらの誘導体、機能的等価物、アンチセンス核酸、siRNA、アプタマー、およびリボザイム、ならびにそれらの複合体からなる群より選択される任意の形態を採用することができ、化学療法剤については同様の機構で抗がん作用が達成されるものであればどのようなものでも採用することができることが理解される。本発明において使用され得るFSTL1抑制剤および化学療法剤は、各々FSTL1のシグナル伝達経路および化学療法剤に関する作用機序が同様である限り、上記例示される等のどのような形態でもよいが、好ましい実施形態では、本発明の組合せ物では、FSTL1抑制剤は抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物であり、および/または化学療法剤はシクロフォスファミドや5‐フルオロウラシルと同様の機能を有する誘導体等であり得る。
 1つの局面において、本発明は、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物と、化学療法剤との組み合わせ物を提供する。
 1つの実施形態では、本発明で使用される抗FSTL1抗体は、配列番号758(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸48位~100位、148~170位(好ましくは148~162位)、193~228位または193~216位および205~228位ならびに272~289位からなる群より選択される領域にエピトープを有する。
 好ましい実施形態では、本発明で使用される抗FSTL1抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号783;重鎖:配列番号785)、#7-34(軽鎖:配列番号787;重鎖:配列番号789)、#8-1(軽鎖:配列番号791;重鎖:配列番号793)、#7(軽鎖:配列番号807;重鎖:配列番号809)、#10(軽鎖:配列番号811;重鎖:配列番号813)、#13(軽鎖:配列番号815;重鎖:配列番号817)および#33(軽鎖:配列番号823;重鎖:配列番号825)からなる群より選択される抗体の重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2および軽鎖CDR3を含む。
 より好ましい実施形態では、本発明で使用される抗FSTL1抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号783;重鎖:配列番号785)、#7-34(軽鎖:配列番号787;重鎖:配列番号789)、#8-1(軽鎖:配列番号791;重鎖:配列番号793)、#7(軽鎖:配列番号807;重鎖:配列番号809)、#10(軽鎖:配列番号811;重鎖:配列番号813)、#13(軽鎖:配列番号815;重鎖:配列番号817)および#33(軽鎖:配列番号823;重鎖:配列番号825)からなる群より選択される抗体の可変領域の全長を含む。
 さらに別の実施形態では、本発明で使用される抗FSTL1抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号873;重鎖:配列番号875)、#7-34(軽鎖:配列番号877;重鎖:配列番号879)、#8-1(軽鎖:配列番号881;重鎖:配列番号883)、#7(軽鎖:配列番号897;重鎖:配列番号899)、#10(軽鎖:配列番号811;重鎖:配列番号813)、#13(軽鎖:配列番号905;重鎖:配列番号907)および#33(軽鎖:配列番号913;重鎖:配列番号915)からなる群より選択される抗体の全長またはそのヒト化配列を含む。さらに好ましくは、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物における抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号783;重鎖:配列番号785)、#7(軽鎖:配列番号807;重鎖:配列番号809)、#10(軽鎖:配列番号811;重鎖:配列番号813)、#13(軽鎖:配列番号815;重鎖:配列番号817)および#33(軽鎖:配列番号823;重鎖:配列番号825)からなる群より選択される抗体の全長またはそのヒト化配列を含む。
 一つの実施形態では、本発明の抗体は、ヒト化抗体であり、本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、ヒト化抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物であり得る。好ましい実施形態では、本発明のヒト化抗体は、H(2)-L(1)のH鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号926、928、930および932)ならびにL鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号942、944、946および948)を有する。
 1つの実施形態では、本発明で用いられる化学療法剤はDNA合成阻害機能を有する。
 具体的な実施形態では、使用され得る化学療法剤は、アルキル化剤、ニトロソウレア剤、代謝拮抗剤、抗癌性抗生物質、植物由来アルカロイド、トポイソメラーゼ阻害剤、ホルモン療法剤、ホルモン拮抗剤、アロマターゼ阻害剤、P糖蛋白阻害剤、白金錯体誘導体またはそれらの組合せであり得る。
 好ましい実施形態では、使用される化学療法剤は、アルキル化剤を含む。
具体的な実施形態では、使用され得る化学療法剤は、シクロフォスファミドまたはその誘導体を含む。さらに好ましくは、化学療法剤はシクロフォスファミドを含む。
 別の局面では、本発明は、本発明の組合せ物を含む医薬を提供する。本発明の医薬で使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態あるいは、本発明の医薬で使用されるおよび任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。本発明の医薬で使用される化学療法剤は、本明細書において記載される任意の実施形態あるいはシクロフォスファミドまたはその誘導体を使用することができることが理解される。
 さらに別の局面では、本発明は、本発明の組合せ物を含む抗がん剤を提供する。本発明の抗がん剤で使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態あるいは、本発明の医薬で使用されるおよび任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。本発明の医薬で使用される化学療法剤は、本明細書において記載される任意の実施形態あるいはシクロフォスファミドまたはその誘導体を使用することができることが理解される。
 さらに別の局面では、本発明は、本発明の組合せ物を含む転移性悪性腫瘍の治療剤を提供する。本発明の転移性悪性腫瘍の治療剤で使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態あるいは、本発明の医薬で使用されるおよび任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。本発明の医薬で使用される化学療法剤は、本明細書において記載される任意の実施形態あるいはシクロフォスファミドまたはその誘導体を使用することができることが理解される。
 さらに別の局面では、本発明は、本発明の組合せ物を含むメラノーマ、大腸癌、乳癌、リンパ腫、肺癌、前立腺癌、腎癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、頭頸部癌、膵癌、膀胱癌、子宮頚部癌、脳中枢神経腫瘍、肉腫、白血病、および多発性骨髄腫からなる群より選択される少なくとも1つの疾患の治療剤を提供する。本発明のこれらの疾患の治療剤で使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態あるいは、本発明の医薬で使用されるおよび任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。本発明の医薬で使用される化学療法剤は、本明細書において記載される任意の実施形態あるいはシクロフォスファミドまたはその誘導体を使用することができることが理解される。
 さらに別の局面では、本発明は、本発明の組合せ物を含むがん細胞の転移(例えば、骨転移、肺転移)の阻害剤を提供し、骨転移、肺転移、肝転移、脾臓転移、リンパ節転移、脳転移、特に骨転移、肺転移の阻害をもなし得る阻害剤を提供する。本発明のがん細胞の転移の阻害剤で使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態あるいは、本発明の医薬で使用されるおよび任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。本発明の医薬で使用される化学療法剤は、本明細書において記載される任意の実施形態あるいはシクロフォスファミドまたはその誘導体を使用することができることが理解される。
 さらに別の局面では、本発明は、本発明の組合せ物を含む間葉系幹細胞(MSC)の免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の誘導や増強の阻害剤を提供する。本発明のMSCの免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の誘導や増強の増強の阻害剤で使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態あるいは、本発明の医薬で使用されるおよび任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。本発明の医薬で使用される化学療法剤は、本明細書において記載される任意の実施形態あるいはシクロフォスファミド、5-フルオロウラシルまたはその誘導体を使用することができることが理解される。
 さらに別の局面では、本発明は、本発明の組合せ物を含む免疫関連細胞の免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の活性の獲得および/または増強の阻害剤を提供する。本発明の免疫関連細胞の免疫抑制、免疫不全等の免疫破綻の活性の獲得および/または増強の阻害剤で使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態あるいは、本発明の医薬で使用されるおよび任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。本発明の医薬で使用される化学療法剤は、本明細書において記載される任意の実施形態あるいはシクロフォスファミド、5-フルオロウラシルまたはその誘導体を使用することができることが理解される。
 1つの実施形態では、上記免疫関連細胞の免疫破綻活性の獲得および/または増強は、制御性T細胞の増殖、制御性T細胞の免疫抑制活性の増強、制御性T細胞への分化、制御性樹状細胞の増殖、制御性樹状細胞の免疫抑制活性の増強、制御性樹状細胞への分化、寛容性樹状細胞の増殖、寛容性樹状細胞の免疫抑制活性の増強、寛容性樹状細胞への分化、骨髄由来免疫抑制性細胞の増殖、骨髄由来免疫抑制性細胞の免疫抑制活性の増強、骨髄由来免疫抑制性細胞への分化、疲弊T細胞の増殖、疲弊T細胞の免疫不全活性の増強、および疲弊T細胞の誘導からなる群より選択される少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つ、より好ましくは少なくとも3つ、より好ましくは少なくとも4つ、より好ましくは少なくとも5つ、より好ましくは少なくとも6つ、より好ましくは少なくとも7つ、より好ましくは少なくとも8つ、より好ましくは少なくとも9つ、より好ましくは少なくとも10、より好ましくは少なくとも11、より好ましくは少なくとも12、より好ましくは少なくとも13、より好ましくは少なくとも14、より好ましくはすべてを含む。
 1つの局面において、本発明の医薬、抗がん剤、治療剤または阻害剤は、別のがん治療と組み合わせてもよい。具体的には、別のがん治療は、本発明の抗がん剤とは別の抗がん剤、手術療法もしくは放射線療法またはそれらの組合せを含む。
 癌に対する化学療法および放射線療法は、リンパ球の増殖を激しく減少させるという副作用が不可避である。一つの実施形態では、本発明の組成物の投与は、減少したリンパ球細胞を刺激、増殖させる効果を示すと共に、通常の化学療法に付随する激烈な副作用を最小限に抑制することができる。また、放射線療法についても同様である。また、本発明の組成物との併用によって、化学療法剤の用量または照射放射線量を通常使用される用量あるいは照射量から大幅に減少させることができる。本発明の癌治療組成物は、本発明の抗がん剤とは別の、既存のまたは新規の化学療法剤と併用あるいは合剤化することができる。そのような化学療法剤として、例えば、アルキル化剤、ニトロソウレア剤、代謝拮抗剤、抗癌性抗生物質、植物由来アルカロイド、トポイソメラーゼ阻害剤、ホルモン療法剤、ホルモン拮抗剤、アロマターゼ阻害剤、P糖蛋白阻害剤、白金錯体誘導体、その他免疫療法剤またはその他の抗癌剤が挙げられる。さらに、患者のQOL回復のための癌治療補助剤である白血球(好中球)減少症治療薬、血小板減少症治療薬、制吐剤、癌性疼痛治療薬と併用あるいは合剤化ができる。
  1つの別の局面では、本発明は、FSTL1抑制剤を含む抗がん剤であって、該FSTL1抑制剤は化学療法剤と組み合わせて投与されることを特徴とする抗がん剤を提供する。抑制剤としては、実施例において示された抗体による例から、それぞれ独立して、他の抑制剤、抗体以外の形態たとえば抗体の抗原結合フラグメント、それらの誘導体、機能的等価物、アンチセンス核酸、siRNA、アプタマー、およびリボザイム、ならびにそれらの複合体からなる群より選択される任意の形態を採用することができることが理解される。本発明において使用され得るFSTL1抑制剤は、FSTL1のシグナル伝達経路を抑制することができる限り、上記例示される等のどのような形態でもよく、そして化学療法剤は同様の作用機序でがんを撲滅することができるか限りどのような化学療法剤でもよいが、好ましい実施形態では、本発明の抗がん剤物では、FSTL1抑制剤は抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物であり、本発明の医薬で使用される化学療法剤は、本明細書において記載される任意の実施形態あるいはシクロフォスファミドまたはその誘導体を使用することができることが理解される。
 好ましくは、本発明は、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む抗がん剤であって、該抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、化学療法剤と組み合わせて投与されることを特徴とする、抗がん剤を提供する。このような抗がん剤は、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含むが、使用形態が、併用であるものであり、そのような併用は例えば、キットに記載されあるいは添付文書において記載される。本発明の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む抗がん剤で使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態あるいは、本発明の医薬で使用されるおよび任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。本発明の医薬で使用される化学療法剤は、本明細書において記載される任意の実施形態あるいはシクロフォスファミドまたはその誘導体を使用することができることが理解される。
 他の局面では、本発明は、化学療法剤を含む抗がん剤であって、該化学療法剤はFSTL抑制剤と組み合わせて投与されることを特徴とする抗がん剤を提供する。抑制剤としては、実施例において示された抗体による例から、それぞれ独立して、他の抑制剤、抗体以外の形態たとえば抗体の抗原結合フラグメント、それらの誘導体、機能的等価物、アンチセンス核酸、siRNA、アプタマー、およびリボザイム、ならびにそれらの複合体からなる群より選択される任意の形態を採用することができることが理解される。本発明において使用され得るFSTL1抑制剤は、FSTL1のシグナル伝達経路を抑制することができる限り、上記例示される等のどのような形態でもよく、化学療法剤は同様の作用機序でがんを撲滅することができるか限りどのような化学療法剤でもよいが、好ましい実施形態では、本発明の抗がん剤では、FSTL1抑制剤は抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物であり、化学療法剤は、シクロフォスファミドまたはその誘導体を使用することができることが理解される。
 好ましくは、本発明は、化学療法剤、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む抗がん剤であって、化学療法剤は、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物と組み合わせて投与されることを特徴とする、抗がん剤を提供する。本発明の化学療法剤を含む抗がん剤で使用される抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、本明細書において(抗FSTL1抗体)の節等に記載される任意の実施形態あるいは、本発明の医薬で使用されるおよび任意の実施例の抗体を使用することができることが理解される。本発明の医薬で使用される化学療法剤は、本明細書において記載される任意の実施形態あるいはシクロフォスファミドまたはその誘導体を使用することができることが理解される。
 1つの局面では、本発明は、有効量のFSTL1抑制剤と有効量の化学療法剤とを組み合わせて投与する工程を含むがんを治療または予防するための方法を提供する。理論に束縛されることを望まないが、本発明の方法では、FSTL1の経路を抑制することに加え、化学療法剤でのがん撲滅機序を併用することにより、肺癌患者が過半数生存するという顕著な効果が示されたことに例示されるように、予想外に顕著にがんに対する効果が増強されたことに基づくものであり、実施例において示された抗体による例から、他の抑制剤、抗体以外の形態たとえば抗体の抗原結合フラグメント、それらの誘導体、機能的等価物、アンチセンス核酸、siRNA、アプタマー、およびリボザイム、ならびにそれらの複合体からなる群より選択される任意の形態を採用することができることが理解される。本発明において使用され得るFSTL1抑制剤は、FSTL1のシグナル伝達経路を抑制することができる限り、上記例示される等のどのような形態でもよく、化学療法剤は同様の作用機序でがんを撲滅することができるか限りどのような化学療法剤でもよいが、好ましい実施形態では、本発明の方法では、FSTL1抑制剤は抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物であり、本発明の医薬で使用される化学療法剤は、本明細書において記載される任意の実施形態あるいはシクロフォスファミドまたはその誘導体を使用することができることが理解される。
 好ましくは、がんを治療または予防するための方法であって、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物の有効量と、化学療法剤の有効量とを組み合わせて、必要とする被験体に投与する工程を包含する、方法を提供する。抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物と、化学療法剤とは、同時に投与してもよく別々に(別時に)投与してもよい。抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物と、化学療法剤とは、合剤とされてもよく、別々の剤型として投与されてもよい。抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物と、化学療法剤とは、同じ経路で投与されても別経路で(例えば、経口および静脈内投与)投与されてもよい。
  (一般技術)
 本明細書において用いられる分子生物学的手法、生化学的手法、微生物学的手法は、当該分野において周知であり慣用されるものであり、例えば、Sambrook J. et al.(1989). Molecular Cloning: A Laboratory Manual,Cold Spring Harborおよびその3rd Ed.(2001); Ausubel, F.M.(1987).Current Protocols in Molecular Biology, Greene Pub. Associates and Wiley-Interscience; Ausubel,F.M.(1989). Short Protocols inMolecular Biology: A Compendium of Methods from Current Protocols in Molecular Biology,Greene Pub. Associates and Wiley-Interscience;Innis,M.A.(1990).PCR Protocols: A Guide to Methods and Applications, Academic Press; Ausubel,F.M.(1992).Short Protocols in Molecular Biology: A Compendium of Methods from Current Protocols in Molecular Biology, Greene Pub. Associates;Ausubel,F.M. (1995).Short Protocols in MolecularBiology: A Compendium of Methods from Current Protocols in Molecular Biology, Greene Pub. Associates;Innis,M.A. et al.(1995).PCR Strategies, Academic Press; Ausubel,F.M.(1999).Short Protocols in Molecular Biology: A Compendium of Methods fromCurrent Protocols in Molecular Biology,Wiley, and annual updates; Sninsky, J.J.et al.(1999). PCR Applications: Protocols for Functional Genomics, Academic Press、別冊実験医学「遺伝子導入&発現解析実験法」羊土社、1997などに記載されており、これらは本明細書において関連する部分(全部であり得る)が参考として援用される。
 人工的に合成した遺伝子を作製するためのDNA合成技術および核酸化学については、例えば、Gait, M.J.(1985). Oligonucleotide Synthesis:A Practical Approach,IRL Press; Gait,M.J.(1990). Oligonucleotide Synthesis: A Practical Approach, IRL Press; Eckstein,F.(1991). Oligonucleotides and Analogues:APractical Approach, IRL Press;Adams, R.L. et al.(1992). The Biochemistry of the Nucleic Acids, Chapman&Hall; Shabarova,Z. et al.(1994). Advanced Organic Chemistry of Nucleic Acids, Weinheim;Blackburn, G.M.et al.(1996). Nucleic Acids in Chemistry and Biology, Oxford University Press; Hermanson,G.T.(I996).Bioconjugate Techniques, Academic Pressなどに記載されており、これらは本明細書において関連する部分が参考として援用される。
 例えば、本明細書において、当該分野に知られる標準法によって、例えば自動化DNA合成装置(Biosearch、Applied Biosystems等から市販されるものなど)の使用によって、本発明のオリゴヌクレオチドを合成することも可能である。例えば、Steinら(Steinet al., 1988, Nucl. Acids Res. 16:3209)の方法によって、ホスホロチオエート・オリゴヌクレオチドを合成することも可能であるし、調節孔ガラスポリマー支持体(Sarinet al.,1988, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:7448-7451)等の使用によって、メチルホスホネート・オリゴヌクレオチドを調製することも可能である。
 本明細書において「または」は、文章中に列挙されている事項の「少なくとも1つ以上」を採用できるときに使用される。「もしくは」も同様である。本明細書において「2つの値の範囲内」と明記した場合、その範囲には2つの値自体も含む。
 本明細書において引用された、科学文献、特許、特許出願などの参考文献は、その全体が、各々具体的に記載されたのと同じ程度に本明細書において参考として援用される。
 以上、本発明を、理解の容易のために好ましい実施形態を示して説明してきた。以下に、実施例に基づいて本発明を説明するが、上述の説明および以下の実施例は、例示の目的のみに提供され、本発明を限定する目的で提供したのではない。従って、本発明の範囲は、本明細書に具体的に記載された実施形態にも実施例にも限定されず、請求の範囲によってのみ限定される。
[実施例]
 以下、本発明を実施例によりさらに説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 <実施例1>抗FSTL1抗体の作製
 3ヵ月齢のボリスブラウン3羽に対して、1羽当たり1回に抗原であるヒトFSTL1(Novoprotein社、Cat#CF23)(配列番号916)を1羽あたり100μgずつ腹腔に免疫した。1次免疫には完全フロイントアジュバンド(Wako社、014-09541)、2次、3次および4次免疫には不完全フロイントアジュバンド(Wako社、011-09551)を用いて抗原を腹腔に免疫した。5次免疫はPBS(phosphate buffered saline)に希釈した抗原を静脈注射した。隔週で翼下静脈より採血を行い、ELISAによって抗体価の確認を行った。3羽に対して4次免疫まで実施し、最も抗体価の上昇が見られた個体1羽に対して、5次免疫を行い、5次免疫を最終免疫とした。最終免疫3日後、ニワトリの脾臓を回収し、Ficoll paque PLUS(GE Healthcare社、17-1440-03)を用いた密度勾配遠心によりリンパ球を単離し、TRIzole Reagent(Life Technologies、15596026)を用いてRNAを抽出した。抽出したRNAからPrimeScript II 1st Strand cDNA Synthesis Kit(TAKARA、6210A)を用いたRT-PCRによりcDNAの合成を行い、scFvファージライブラリーを作製した。発現ベクターはpPDSを使用した。scFvファージライブラリーの作製は、参考文献:“Nakamura et al., J Vet Med Sci. 2004 Ju;66 (7): 807-814”に記載の方法に従って行った。
 scFv ファージライブラリーを用いてパニングを行いFSTL1特異的なファージの濃縮を行った。パニングに用いた抗原はヒトFSTL1(Novoprotein社、Cat#CF23)のみ、またはヒト FSTL1(R&D Systems社、Cat# 1694-FN-050)およびマウスFSTL1(R&D Systems Cat#1738-FN-050)の2種のパニング用の抗原を交互に使用することでマウスにも交差反応性を持つ抗体を取得した。パニングは参考文献“Nakamura et al., J Vet Med Sci. 2004 Ju;66 (7): 807-814”に記載の方法に従って行った。5回パニングを行った後、ライブラリーの反応性を、ヒトFSTL1およびマウスFSTL1を固相化したプレートを用いたELISAによって確認し、反応性が上昇し始めたライブラリーからファージのスクリーニングを行った。scFvファージ抗体のサンプル調製では、ファージを大腸菌に感染させ、アンピシリン(50μg/ml、nacalai、02739-32)を含む2×YT Agar plateにプレーティングし、得られたコロニーをアンピシリン含有2×YT液体培地中で培養した。ヘルパーファージを感染させた後、アンピシリン(50μg/ml)、カナマイシン(25μg/ml、明治製菓株式会社、GS1-RSS)、IPTG(100μg/ml、nacalai、19742-94)含有2×YT液体培地中でファージの誘導を行った。得られた培養上清中のscFvファージ抗体の反応性を、抗原固相化プレートを用いたELISAによって確認した。
 ELISAによるスクリーニングでは、PBSで希釈した1μg/mlのヒトFSTL1またはマウスFSTL1を50μl/ウェルで96ウェルプレート(Nunc社、Cat. No. 442404、)に入れ、一晩、4℃で抗原を固相化した。固相化の後、25%Block Ace(DSファーマバイオメディカル、UK-B80)を含むPBSでウェルをブロッキングし、scFvファージ抗体を含む培養上清を反応させた。二次抗体として、HRP標識Goat anti-mouse IgG (H+L) (KPL社、Cat. No.474-1806)を10%Block Aceに1000倍希釈した溶液に加え、基質として用いたOPDの発色をプレートリーダー(BIO-RAD社、Model 680)で490nmおよび630nmの吸光度を測定した。以上の条件を表1にまとめる。
 (表1 スクリーニング条件)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000026
(O/Nは一晩(overnight)を意味する。)
 ELISAにて得られた陽性クローンについて、ユーロフィンジェノミクスに外注し、DNAシークエンスを行い、配列を決定した。
 配列の異なるクローンについて、scFv抗体をコードするDNA鎖を鋳型にして、ニワトリ由来抗体遺伝子H鎖可変領域及びL鎖可変領域の増幅をPCRで行った後、PCR産物をSacII(BioLabs社, Cat#R0157S)及びNheI制限酵素処理(BioLabs社, Cat#R0131S)した。次に、H鎖可変領域及びL鎖可変領域のそれぞれについて、同じように制限酵素処理したマウス/ニワトリキメラ抗体(IgG1)発現ベクター(H鎖用発現ベクター:pcDNA4/myc-His、L鎖用発現ベクター:pcDNA3/myc-His、Invitrogen)に組換えた。作製したH鎖及びL鎖のコンストラクトをCHO細胞にトランスフェクトした後、培養上清をヒトまたはマウス FSTL1タンパク質を固相したELISAで反応性の確認を行った。使用したマウスキメラ発現ベクターはTateishi et al., J Vet Med Sci. 2008 Apr;70(4): 397-400に記載されているベクターを使用した。
 以上により得られた抗体クローン(ニワトリ-マウスキメラ抗体)のうち、クローン#5-2、#5-3、#5-8、#5-10、#5-43、#6-55、#7-34、#8-1、#8-4、#8-7、#8-8、#6-55、#7、#10、#13、#22,#33を以下の実験で使用した。クローン#5-2、#5-3、#5-8、#5-10、#5-43、#6-55、#7-34、#8-1、#8-4、#8-7、#8-8、#6-55、#7、#10、#13、#22,#33の軽鎖可変領域のアミノ酸配列は順に配列番号763、767、771、775、779、783、787、791、795、799、803、807、811、815、819、823であり、全長アミノ酸配列は、配列番号853、857、861、865、869、873、877、881、885、889、893、897、901、905、909、913であり、核酸配列は順に配列番号762、766、770、774、778、782、786、790、794、798、802、806、810、814、818、822であり、全長核酸配列は、配列番号852、856、860、864、868、872、876、880、884、888、892、896、900、904、908、912である。クローン#5-2、#5-3、#5-8、#5-10、#5-43、#6-55、#7-34、#8-1、#8-4、#8-7、#8-8、#6-55、#7、#10、#13、#22,#33の重鎖可変領域のアミノ酸配列は順に配列番号765、769、773、777、781,785、789、793、797、801、805、809、813、817、821、825であり、全長アミノ酸配列は、配列番号855、859、863、867、871、875、879、883、887、891、895、899、903、907、911、915であり、核酸配列は順に配列番号764、768、772、776、780、784、788、792、796、800、804、808、812、816、820、824であり、全長核酸配列は、配列番号854、858、862、866、870、874、878、882、886、890、894、898、902、906、910、914である。
 上記の抗体クローンを大量に製造するため、作製したH鎖およびL鎖のコンストラクトをほ乳類培養細胞にExpi293Expression system(Invitrogen社、Cat#A14635)を利用しトランスフェクトした後、発現した抗体の精製をProteinG Sepharose 4 Fast Flow(GE healthcare社、17-018-02)を用いて行った。得られた各クローンの精製抗体のFSTL1に対する結合活性の測定については、実施例2で示す。
 <実施例2>精製抗体のFSTL1に対する結合活性評価
 以下の条件でELISAを行い、取得した上記の抗体クローンのFSTL1に対する反応性を評価した。
 (表2 精製抗体の結合活性評価のELISA条件)
使用した抗体;抗ジニトロフェニル(DNP)抗体(ネガティブコントロール)、#5-2、#5-3、#5-8、#5-10、#5-43、#6-55、#7-34。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000027
O/Nは一晩(overnight)を意味する。
 結果、ヒトFSTL1に対して特異的な結合活性が認められ、結合活性の強さを比較すると、#6-55、#7-34、#5-10>#5-3>#5-8>#5-43 となった(図95A)。また、抗体クローンの中で#6-55と#7-34はヒトおよびマウスFSTL1の両方に特異的かつ同程度の強い結合活性を示した(図95B)。
 図96および図97では、スクリーニングおよび抗体精製の時期が異なるクローンに関しても表3の条件で結合活性を評価した結果を示した。
 (表3 精製抗体の結合活性評価のELISA条件)
使用した抗体;抗DNP抗体、#5-8、#6-55、#7-34、#8-1、#8-4、#8-7、#8-8、#7、#10、#13、#22,#33
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000028
 O/Nは一晩(overnight)を意味する。
 (結果)
 ヒトFSTLに対して特異的な結合活性が認められ、結合活性の強さを比較すると、#6-55、#8-1>#8-7>#8-4>#8-8 となった(図96)。更に、ヒトおよびマウスFSTL1に対する結合活性を評価した結果、(図97A)ヒトFSTL1に対する結合活性の強さは、#6-55、#7-34、#13>#8-1、#10>#8-4>#7、#33>#5-8>#22となった。(図97B)マウスFSTL1に対する結合活性の強さは、#6-55、#7-34、#10、#13>#22>#7>#33>#8-1となり、#8-1はごくわずかに結合活性を示した。#5-8、#8-4はマウスFSTL1に対して全く結合活性を示さなかった。
 <実施例3>抗体のエピトープマッピング
 本実施例では、上記実施例で得られた抗体のエピトープマッピングを行った。
 <遺伝子合成>
 ヒトおよびマウスFSTL1遺伝子の合成にあたり、ヒトFSTL1遺伝子はNM_007085.4(配列番号758)を、マウスFSTL1遺伝子はNM_008047.5(配列番号760)の配列情報を参考に、C末端にアラニン残基3個とヒスチジン残基10個を付加したHisタグ付きのヒトおよびマウスFSTL1遺伝子の配列設計を行った。更に、哺乳類細胞での発現を考慮して、コドンの最適化を行い、各遺伝子の両末端にプラスミド挿入用の核酸配列(配列番号832および833)をそれぞれ付加した遺伝子を設計し、合成はLife Technologies社に外注した。元になったヒトおよびマウスFSTL1の核酸およびアミノ酸配列(配列番号758,759,760、761)および実際に遺伝子合成した核酸配列および翻訳後のアミノ酸配列(配列番号826,827,828,829)を下記に示す。
プラスミドへの挿入用の配列:N末側 5’-CGAACCCTTAAGCTTG-3’(配列番号832)
              C末側 5’-CGTGGCATCTAGACA-3(配列番号833)
・ヒトFSTL1核酸配列(配列番号758)<以下下線はリーダー配列である。>
atgtggaaacgctggctcgcgctcgcgctcgcgctggtggcggtcgcctgggtccgcgccgaggaagagctaaggagcaaatccaagatctgtgccaatgtgttttgtggagccggccgggaatgtgcagtcacagagaaaggggaacccacctgtctctgcattgagcaatgcaaacctcacaagaggcctgtgtgtggcagtaatggcaagacctacctcaaccactgtgaactgcatcgagatgcctgcctcactggatccaaaatccaggttgattacgatggacactgcaaagagaagaaatccgtaagtccatctgccagcccagttgtttgctatcagtccaaccgtgatgagctccgacgtcgcatcatccagtggctggaagctgagatcattccagatggctggttctctaaaggcagcaactacagtgaaatcctagacaagtattttaagaactttgataatggtgattctcgcctggactccagtgaattcctgaagtttgtggaacagaatgaaactgccatcaatattacaacgtatccagaccaggagaacaacaagttgcttaggggactctgtgttgatgctctcattgaactgtctgatgaaaatgctgattggaaactcagcttccaagagtttctcaagtgcctcaacccatctttcaaccctcctgagaagaagtgtgccctggaggatgaaacgtatgcagatggagctgagaccgaggtggactgtaaccgctgtgtctgtgcctgtggaaattgggtctgtacagccatgacctgtgacggaaagaatcagaagggggcccagacccagacagaggaggagatgaccagatatgtccaggagctccaaaagcatcaggaaacagctgaaaagaccaagagagtgagcaccaaagagatctaa
・マウスFSTL1核酸配列(配列番号760)
atgtggaaacgatggctggcgctctcgctggtgaccatcgccctggtccacggcgaggaggaacctagaagcaaatccaagatctgcgccaatgtgttttgtggagctggcagggaatgtgccgtcacagagaagggggagcccacgtgcctctgcattgagcaatgcaaacctcacaagaggcctgtgtgtggcagtaatggcaagacctacctcaaccactgtgaacttcatagagatgcctgcctcactggatccaagatccaggttgattatgatgggcactgcaaagaaaagaagtctgcgagtccatctgccagcccagttgtctgctatcaagctaaccgcgatgagctccgacggcgcctcatccagtggctggaagctgagatcattccagatggctggttctctaaaggcagtaactacagtgagatcctagacaagtactttaagagctttgataatggcgactctcacctggactccagtgaattcctgaaattcgtggagcagaatgaaacagccatcaacatcaccacttatgcagatcaggagaacaacaaactgctcagaagcctctgtgttgacgccctcattgaactgtctgatgagaacgctgactggaaactcagcttccaagagttcctcaagtgcctcaacccatccttcaaccctcctgagaagaagtgtgccctggaggacgaaacctatgcagatggagctgagactgaggtggactgcaatcgctgtgtctgttcctgtggccactgggtctgcacagcaatgacctgtgatggaaagaatcagaagggggtccagacccacacagaggaggagaagacaggatatgtccaggaactccagaagcaccagggcacagcagaaaagaccaagaaggtgaacaccaaagagatctaa
・実施例で用いたヒトFSTL1の核酸配列(配列番号826)
atgtggaagagatggctggccctggctctggcactggtggctgtggcttgggtgcgcgccgaggaagaactgcggagcaagagcaagatctgcgccaacgtgttctgcggagccggcagagaatgtgccgtgaccgagaagggcgagcctacctgcctgtgcatcgagcagtgcaagccccacaagaggcctgtgtgcggcagcaacggcaagacctacctgaaccactgcgagctgcaccgggatgcctgtctgaccggcagcaagatccaggtggactacgacggccactgcaaagaaaagaaaagcgtgtcccccagcgccagccccgtcgtgtgttaccagagcaacagggacgagctgcggcggagaatcatccagtggctggaagccgagatcatccccgacggctggttcagcaagggcagcaactacagcgagatcctggacaagtacttcaagaacttcgacaacggcgacagcagactggacagcagcgagttcctgaagttcgtggaacagaacgagacagccatcaacatcaccacctaccccgaccaggaaaacaacaagctgctgcggggcctgtgcgtggacgccctgattgagctgagcgacgagaacgccgactggaagctgagctttcaggaatttctgaagtgcctgaaccccagcttcaacccccccgagaagaagtgcgccctggaggacgagacatacgccgatggcgccgagacagaggtggactgcaacagatgcgtgtgcgcctgcggcaactgggtgtgcaccgccatgacctgcgacggcaagaatcagaagggcgcccagacccagaccgaagaagagatgaccagatacgtgcaggaactgcagaagcaccaggaaaccgccgaaaagaccaagcgggtgtccaccaaagagatcgccgctgcccaccaccatcaccatcatcaccaccaccattga
・実施例で用いたマウスFSTL1の核酸配列(配列番号828)
atgtggaagcggtggctggccctgagcctcgtgacaattgctctggtgcacggcgaggaagaacccagaagcaagagcaagatctgcgccaacgtgttctgcggagccggcagagaatgtgccgtgaccgagaagggcgagcctacctgcctgtgcatcgagcagtgcaagccccacaagaggcctgtgtgcggcagcaacggcaagacctacctgaaccactgcgagctgcaccgggatgcctgtctgaccggcagcaagatccaggtggactacgacggccactgcaaagagaagaagtccgccagccctagcgccagcccagtcgtgtgttaccaggccaaccgggacgagctgcggcggagactgattcagtggctggaagccgagatcatccccgacggctggttcagcaagggcagcaactacagcgagatcctggacaagtacttcaagagcttcgacaacggcgacagccacctggacagcagcgagttcctgaagttcgtggaacagaacgagacagccatcaacatcaccacctacgccgaccaggaaaacaacaagctgctgagaagcctgtgcgtggacgccctgatcgagctgagcgacgagaacgccgactggaagctgagctttcaggaatttctgaagtgcctgaaccccagcttcaacccccccgagaagaaatgcgccctggaagatgagacatacgccgacggcgccgagacagaggtggactgcaatagatgcgtgtgcagctgcggccactgggtgtgcaccgccatgacctgcgacggcaagaaccagaaaggcgtgcagacccacaccgaggaagagaaaaccggctacgtgcaggaactgcagaagcaccagggcaccgccgaaaagaccaagaaagtgaacaccaaagagatcgccgctgcccaccaccatcaccatcatcaccaccaccattga
・ヒトFSTL1アミノ酸配列(配列番号759)
MWKRWLALALALVAVAWVRAEEELRSKSKICANVFCGAGRECAVTEKGEPTCLCIEQCKPHKRPVCGSNGKTYLNHCELHRDACLTGSKIQVDYDGHCKEKKSVSPSASPVVCYQSNRDELRRRIIQWLEAEIIPDGWFSKGSNYSEILDKYFKNFDNGDSRLDSSEFLKFVEQNETAINITTYPDQENNKLLRGLCVDALIELSDENADWKLSFQEFLKCLNPSFNPPEKKCALEDETYADGAETEVDCNRCVCACGNWVCTAMTCDGKNQKGAQTQTEEEMTRYVQELQKHQETAEKTKRVSTKEI
・マウスFSTL1アミノ酸配列(配列番号761)
MWKRWLALSLVTIALVHGEEEPRSKSKICANVFCGAGRECAVTEKGEPTCLCIEQCKPHKRPVCGSNGKTYLNHCELHRDACLTGSKIQVDYDGHCKEKKSASPSASPVVCYQANRDELRRRLIQWLEAEIIPDGWFSKGSNYSEILDKYFKSFDNGDSHLDSSEFLKFVEQNETAINITTYADQENNKLLRSLCVDALIELSDENADWKLSFQEFLKCLNPSFNPPEKKCALEDETYADGAETEVDCNRCVCSCGHWVCTAMTCDGKNQKGVQTHTEEEKTGYVQELQKHQGTAEKTKKVNTKEI
・実施例で用いたヒトFSTL1アミノ酸配列(配列番号827)
MWKRWLALALALVAVAWVRAEEELRSKSKICANVFCGAGRECAVTEKGEPTCLCIEQCKPHKRPVCGSNGKTYLNHCELHRDACLTGSKIQVDYDGHCKEKKSVSPSASPVVCYQSNRDELRRRIIQWLEAEIIPDGWFSKGSNYSEILDKYFKNFDNGDSRLDSSEFLKFVEQNETAINITTYPDQENNKLLRGLCVDALIELSDENADWKLSFQEFLKCLNPSFNPPEKKCALEDETYADGAETEVDCNRCVCACGNWVCTAMTCDGKNQKGAQTQTEEEMTRYVQELQKHQETAEKTKRVSTKEIAAAHHHHHHHHHH
・実施例で用いたマウスFSTL1アミノ酸配列(配列番号828)
MWKRWLALSLVTIALVHGEEEPRSKSKICANVFCGAGRECAVTEKGEPTCLCIEQCKPHKRPVCGSNGKTYLNHCELHRDACLTGSKIQVDYDGHCKEKKSASPSASPVVCYQANRDELRRRLIQWLEAEIIPDGWFSKGSNYSEILDKYFKSFDNGDSHLDSSEFLKFVEQNETAINITTYADQENNKLLRSLCVDALIELSDENADWKLSFQEFLKCLNPSFNPPEKKCALEDETYADGAETEVDCNRCVCSCGHWVCTAMTCDGKNQKGVQTHTEEEKTGYVQELQKHQGTAEKTKKVNTKEIAAAHHHHHHHHHH
 <発現ベクター構築>
 次に、pcDNA3.4TOPO(登録商標)へのマルチクローニングサイトの挿入、およびFSTL1遺伝子の挿入方法を説明する。
 以下のマルチクローニングサイトを有する配列を、ファスマック社へ外注し、一本鎖DNAの合成を行った。それぞれの一本鎖DNAは相補的であり、合成した一本鎖DNAを二本鎖にした後に、pcDNATM3.4-TOPO(登録商標) TA Cloning Kit (Life Technologies, Cat# A14697)を用いてpcDNA 3.4 TOPO(登録商標) vectorに挿入した。
・マルチクローニングサイト配列
5‘-AAGCTTGGATCCACTAGTGAATTCATCTACCAGCTAGCGTGGCATCTAGACACTCTCGA GA-3’ (配列番号830)
5‘CTCGAGAGTGTCTAGATGCCACGCTAGCTGGTAGATGAATTCACTAGTGGATCCAAGCTT A-3’ (配列番号831)
 マルチクローニングサイトを挿入して得られたプラスミドを大腸菌に形質転換し、大腸菌を培養してPureYieldTM Plasmid Midiprep System(Promega社、Cat# A2492)を用いてプラスミドを精製した。精製したプラスミドを制限酵素BamHI-HF(BioLabs社 Cat# R3136L)およびNheI-HF(BioLabs社 Cat#R3131L)で処理し、1%アガロース電気泳動を行った。泳動後にエチジウムブロマイドで染色し、プラスミドのバンドを切り出しNucleoSpin Gel and PCR Clean-up(TAKARA社、Cat# 740609.250)を用いてゲルからプラスミドを精製した。
 合成したヒトFSTL1(配列番号826)またはマウスFSTL1遺伝子(配列番号828)をGeneArt Seamless Cloning and Assembly Enzyme Mix(Invitrogen社、Cat#A14606)を用いて、上記制限酵素処理済みプラスミドに組込み、そのプラスミドを大腸菌に形質転換した。形質転換した大腸菌を培養し、大腸菌からプラスミドを抽出・精製してDNAシーケンスを確認した。DNAシーケンスの結果、目的のヒトおよびマウスFSTL1遺伝子配列が確認できたプラスミドを発現プラスミドとした。得られたヒトおよびマウスFSTL1発現ベクターを用いて、Expi293TM Expression system(Life Technologies社, Cat# A14635)で一過性発現を行った。発現後の培養上清をHisPur Cobalt Resin(Thermo Scientific社、Cat# 89964)を用いて精製を行い、ELISAおよびエピトープマッピングELISA用の抗原とした。
 <FSTL1欠損体の作製>
 次に、各種欠損体作製方法を示す。上記で作製したヒトFSTL1発現プラスミドをテンプレートとして、以下に示す欠損体作製用プライマーおよびKOD -Plus- Mutagenesis Kit(TOYOBO社、Cat# SMK-101)を用いて欠損体の発現ベクターを構築した。欠損させる箇所は、Uniprotの No.Q12841を参考にして立体構造に重要なジスルフィド結合が多く含まれる箇所以外を選択し(図98A参照)、、21番目から53番目のアミノ酸欠損体(Δ21-53)、100番目から140番目のアミノ酸欠損体(Δ100-140)、148目から170番目のアミノ酸欠損体(Δ148-170)、148番目から154番目のアミノ酸欠損体(Δ148-154)、155番目から162番目のアミノ酸欠損体(Δ155-162)、163番目から170番目のアミノ酸欠損体(Δ163-170)、181番目から190番目のアミノ酸欠損体(Δ181-190)、193番目から228番目のアミノ酸欠損体(Δ193-228)および233番目から289番目のアミノ酸欠損体(Δ233-289)の発現ベクターを作製した。各種欠損体はExpi293TM Expression systemで一過性発現を行った。発現後の培養上清をHisPur Cobalt Resinを用いて精製を行い、エピトープマッピ
ングELISA用の抗原とした。
Δ21-53 (Forward primer)
5’-TGCATCGAGCAGTGCAAGCCCCACA-3’(配列番号834)
Δ21-53(Reverse primer)
5’-GGCGCGCACCCAAGCCACAGCCACC-3’ (配列番号835)

Δ100-140(Forward primer)
5’-AAGGGCAGCAACTACAGCGAGATCC-3’ (配列番号836)
Δ100-140(Reverse primer)
5’-TTTGCAGTGGCCGTCGTAGTCCACC-3’ (配列番号837)

Δ148-170(Forward primer)
5’-TTCGTGGAACAGAACGAGACAGCCA-3’ (配列番号838)
Δ148-170(Reverse primer)
5’-CTCGCTGTAGTTGCTGCCCTTGCTG-3’ (配列番号839)

Δ181-190(Forward primer)
5’-AAGCTGCTGCGGGGCCTGTGCGTGG-3’ (配列番号840)
Δ181-190(Reverse primer)
5’-GTTGATGGCTGTCTCGTTCTGTTCC-3’ (配列番号841)

Δ193-228(Forward primer)
5’-CCCGAGAAGAAGTGCGCCCTGGAGG-3’ (配列番号842)
Δ193-228(Reverse primer)
5’-CAGCTTGTTGTTTTCCTGGTCGGGG-3’ (配列番号843)

Δ233-289(Forward primer)
5’-CTGCAGAAGCACCAGGAAACCGCCG-3’ (配列番号844)
Δ233-289(Reverse primer)
5’-CTTCTTCTCGGGGGGGTTGAAGCTG-3’ (配列番号845)

Δ148-154(Forward primer)
5’-AACTTCGACAACGGCGACAGCAGACT-3’ (配列番号846)
Δ148-154(Reverse primer)
5’-CTCGCTGTAGTTGCTGCCCTTGCTG-3’ (配列番号847)

Δ155-162(Forward primer)
5’-CTGGACAGCAGCGAGTTCCTGAAGT-3’ (配列番号848)
Δ155-162(Reverse primer)
5’-CTTGAAGTACTTGTCCAGGATCTCG-3’ (配列番号849)

Δ163-170(Forward primer)
5’-TTCGTGGAACAGAACGAGACAGCCA-3’ (配列番号850)
Δ163-170(Reverse primer)
5’-TCTGCTGTCGCCGTTGTCGAAGTTC-3’ (配列番号851)
Δ193-204(Forward primer)
5’-AGCGACGAGAACGCCGACTGG -3’ (配列番号973)
Δ193-204(Reverse primer)
5’-CAGCTTGTTGTTTTCCTGGTCGGGG -3’ (配列番号974)

Δ205-216(Forward primer)
5’-GAATTTCTGAAGTGCCTGAAC -3’ (配列番号975)
Δ205-216 (Reverse primer)
5’-CAGCTCAATCAGGGCGTCCAC -3’ (配列番号976)

Δ217-228(Forward primer)
5’-CCCGAGAAGAAGTGCGCCCTGGAGG -3’ (配列番号977)
Δ217-228 (Reverse primer)
5’-CTGAAAGCTCAGCTTCCAGTC -3’ (配列番号978)

Δ233-251(Forward primer)
5’-AGATGCGTGTGCGCCTGCGGC -3’ (配列番号979)
Δ233-251 (Reverse primer)
5’-CTTCTTCTCGGGGGGGTTGAAGCTG -3’ (配列番号980)

Δ252-270(Forward primer)
5’-AATCAGAAGGGCGCCCAGACC -3’ (配列番号981)
Δ252-270 (Reverse primer)
5’-GTTGCAGTCCACCTCTGTCTCG -3’ (配列番号982)

Δ271-289(Forward primer)
5’-CTTCTTCTCGGGGGGGTTGAAGCTG -3’ (配列番号983)
Δ271-289 (Reverse primer)
5’-CTTGCCGTCGCAGGTCATGGCG -3’ (配列番号984)

Δ48-100(Forward primer)
5’-AAGAAAAGCGTGTCCCCCAGC -3’ (配列番号985)
Δ48-100 (Reverse primer)
5’-CTTCTCGGTCACGGCACATTC -3’ (配列番号986)

 <エピトープマッピングELISA>
上記で調整した抗原と以下の抗体を用いてエピトープマッピングELISAを行った。
使用した抗体;実施例1で得られた各種ニワトリ-マウスキメラ抗体、特許WO2009/028411の実施例で評価されているラット抗 FSTL1抗体(R&D Systems社、Cat. No. MAB1694、clone 229007)ネガティブコントロールとして抗DNP抗体およびラットIgG2bアイソタイプコントロール(R&D Systems社、Cat. No. MAB0061、clone 141945)
 (表4 エピトープマッピングELISA条件)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000029
 O/Nは一晩(overnight)を意味する。
 図98の上段でヒトFSTL1の模式図(Uniprot, No.Q12841参考)と調製したそれぞれの欠損体の欠損部位を示す。エピトープマッピングELISAの結果、各抗体のエピトープ箇所は図98下段で示すように、#5-2、#5-3、#5-8、#5-10、#5-43、#8-1、#8-2、#8-4、#8-7は233番目から289番目のアミノ酸配列に含まれる配列、、#7、#10、#22は193番目から228番目のアミノ酸配列に含まれる配列をエピトープとして認識すると推定される。また、R&D社製のラット抗FSLT1抗体のエピトープは21番目から53番目のアミノ酸配列に含まれる配列と推定され、実施例1で得られた抗体各種とは異なるエピトープであることが分かった。また、#6-55、#7-34、#13は148番目から170番目のアミノ酸配列に含まれる配列をエピトープとして認識すると推定され、更にこれらのクローンは後述のin vitro 評価によって有望な抗体クローンとして判断されたため、エピトープが含まれる148番目から170番目のアミノ酸配列についてエピトープ配列の絞り込みを行った。具体的には、148目から154番目のアミノ酸欠損体(Δ148-154)、155番目から162番目のアミノ酸欠損体(Δ155-162)、163目から170番目のアミノ酸欠損体(Δ163-170)を作製し、上記と同様にエピトープマッピングELISAを行った。結果、#6-55、#7-34、#13のエピトープ箇所は図98下段で示すように148番目から162番目のアミノ酸配列に含まれる配列をエピトープとして認識すると推定された。
 <エピトープのさらなる絞り込み>
 148-170番目のアミノ酸配列(#6-55、#7-34、#13のエピトープ)、193-228番目のアミノ酸配列(#7、#10、#22のエピトープ)および233-289番目のアミノ酸配列(#5-2、#5-3、#5-8、#5-10、#5-43、#8-1、#8-4、#8-7、#8-8のエピトープ)について、更に欠損配列を細分化し、エピトープ配列の絞り込みを行った。#33のクローンについてエピトープの同定を行った。
 図98下段には、これらの結果をまとめたものも反映されている。#33のエピトープは、48~100番目のアミノ酸配列に、#7、#10のエピトープは、205~228番目のアミノ酸配列に、#22のエピトープは、193~216位のアミノ酸配列に、#5-2、#5-3、#5-10、#5-43、#8-1、#8-4、#8-7、#8-10のエピトープは、272~289番目のアミノ酸配列にあるものと推定された。
 <実施例4:間葉系幹細胞(MSC)誘導の阻害活性評価>
 本実施例では、FSTL1による間葉系幹細胞 (MSC)誘導の阻害活性評価を行った。
 骨髄細胞をFSTL1で刺激すると、多分化能や自己増殖能を備えた間葉系幹細胞 (MSC)が増殖することが知られている(Cancer Research 73:6185,2013)。そこで、C57BL/6マウスの大腿骨より採取した2x107個/wellの骨髄細胞を3mL/wellの2%ウシ胎児血清含有RPMI1640 (GIBCO社、Cat. No. C11875500BT)培地に浮遊させ、最終濃度50ng/mLのFSTL1(R&D Systems社 Cat# 1694-FN-050)と10μg/mLの抗FSTL1抗体(#5-2、#5-3、#5-8、#5-10、#5-43、#6-55、#7-34)またはそのアイソタイプであるマウスIgG(抗DNP抗体)を対照抗体「Control」として添加して刺激培養した(6-wellプレート)。その11日後、細胞数を計数するとともに、MSCマーカーの発現を調べるためにPE標識抗ALCAM抗体 (eBiosciences社、Cat. No.12-1661-82)およびPE標識抗PDGFRA抗体(eBiosciences社、Cat#12-1401-81)を用いて染色して、ALCAM陽性細胞およびPDGFR陽性細胞の含有率をFACScan (BD 社、Code. BECTON-DICKINSON-FACSCAN)を用いてフローサイトメトリー解析し、1培養中の各陽性細胞の数を算出した。結果、コントロール抗体(抗DNP抗体)と比較して、全ての抗体クローンがFSTL1によるALCAM陽性細胞およびPDGFRA陽性細胞の増加に対して阻害活性を示した。他と比べ、#5‐43、#6-55、#7‐34は若干阻害活性が強い傾向が見られた。
 <実施例5:FSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性評価>
 本実施例では、FSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性評価を行った。
 FSTL1で刺激活性化された腫瘍細胞は、骨転移を促す分子群を高発現し、転移浸潤能を亢進することが知られている(Cancer Research 73:6185,2013)。そこで、ヒト膵癌細胞株Panc1を、それぞれ2x107個/wellずつ1mL/wellの10% ウシ胎児血清含有D-MEM培地(GIBCO社 Cat. No. C11885500BT)に浮遊させ、最終濃度50ng/mLのFSTL1(R&D社)と10 μg/mLの抗FSTL1抗体(#5-2、#5-8、#5-10、#5-43、#6-55、#7-34)またはそのアイソタイプであるマウスIgG(抗DNP抗体)を対照抗体「Control」として添加して刺激培養した(6-wellプレート)。その3日後、細胞数を計数するとともに、骨転移性を示すマーカーの発現を調べるためにPE標識抗RANKL抗体(eBiosciences社 Cat. No.12-6619)およびPE標識抗CCR2抗体 (R&D社 Cat. No. FAB151P)を用いて染色し、RANKL陽性細胞やCCR2陽性細胞の含有率をFACScan(BD社)を用いてフローサイトメトリー解析し、1培養中の細胞数を算出した。結果、コントロール抗体(抗DNP抗体)と比較して、全ての抗体クローンがFSTL1によるRANKL陽性細胞の増加に対して阻害活性を示した。本実験結果から、RANKL陽性細胞の含有率と1培養中の細胞数とでは、細胞数がより評価に適切であることが判明したので、以下の実施例では細胞数を指標として判断を行った。
 <実施例6:FSTL1による間葉系幹細胞(MSC)誘導の阻害活性評価>
 本実施例では、実施例4と同様の実験を行った。
 実施例4と同様に調整したマウス骨髄細胞に、最終濃度50ng/mLのFSTL1と10μg/mLの抗FSTL1抗体(#5-2、#5-3、#5-8、#5-10、#5-43、#6-55、#7-34)または対照抗体の抗DNP抗体を添加して刺激培養した。その11日後、細胞数を計数するとともに、細胞数を計数するとともに、PE-Cy5標識抗CD45抗体(BD Pharmingen社、Cat. No.555484)を用いて染色して、一般的にMSCを高率に含むと報告されているCD45陰性細胞の含有率をFACScanを用いてフローサイトメトリー解析し、1培養中のMSC割合および数を算出した(図99A)。結果、コントロール抗体と比較して、全ての抗体クローンがFSTL1によるCD45陰性細胞の増加に対して阻害活性を示した。その中でも、#5-3、#5-8、#7-34、#5‐43がより高い阻害活性を示し、FSTL1の作用をほぼ完全に阻害した。
 <実施例7:FSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性評価>
 本実施例では、FSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性評価をRANKL陽性細胞およびCCR2陽性細胞で行った。
 実施例5と同様に、ヒト膵癌細胞株Panc1に最終濃度50ng/mLのFSTL1(R&D社)と10μg/mLの抗FSTL1抗体(実施例6と同じクローン)または対照抗体を添加して刺激培養した。その3日後、細胞数を計数するとともに、PE標識抗RANKL抗体とPE標識抗CCR2抗体を用いて染色し、RANKL陽性細胞やCCR2陽性細胞の含有率をFACScan(BD社)を用いてフローサイトメトリー解析し、1培養中の細胞数を算出した(図99B)。結果、コントロール抗体と比較して、全ての抗体クローンがRANKL陽性細胞およびCCR2陽性細胞の増加に対して阻害活性を示した。その中でも、#5-3、#5-8がより高い阻害活性を示した。
 <実施例8:FSTL1による間葉系幹細胞(MSC)誘導の阻害活性評価>
 本実施例では、濃度を変更して、実施例4、6と同様にFSTL1による間葉系幹細胞(MSC)誘導の阻害活性評価を行った。
 実施例4と同様に調整したマウス骨髄細胞に、最終濃度20ng/mLのFSTL1と10μg/mLの抗FSTL1抗体(#5-2、#5-3、#5-8、#5-10、#5-43、#6-55、#8-1、#8-4、#8-7、#8-8)または対照抗体の抗DNP抗体を添加して刺激培養した。その8日後、細胞数を計数するとともに、細胞数を計数するとともに、PE-Cy5標識抗CD45抗体を用いて染色してCD45陰性細胞の含有率をFACScanを用いてフローサイトメトリー解析し、1培養中のMSC割合および数を算出した(図100A)。結果、コントロール抗体と比較して、#5-8、#5‐43、#6‐55、#8‐1、#8‐4がFSTL1によるCD45陰性細胞の増加に対して阻害活性を示した。
 <実施例9:FSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性評価>
 本実施例では、低濃度で、FSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性評価を行った。
 実施例5と同様に、ヒト膵癌細胞株Panc1に最終濃度20ng/mLのFSTL1と10μg/mLの抗FSTL1抗体(#5-2、#5-8、#6-55)またはコントロール抗体を添加して刺激培養した。その3日後、細胞数を計数するとともに、PE標識抗RANKL抗体とPE標識抗CCR2抗体を用いて染色し、RANKL陽性細胞やCCR2陽性細胞の含有率をFACScan(BD社)を用いてフローサイトメトリー解析し、1培養中の細胞数を算出した(図100B)。結果、最終濃度20ng/mLの濃度でも、コントロール抗体と比較して、#5-8と#6-55がRANKL陽性細胞およびCCR2陽性細胞の増加に対して阻害活性を示した。
 <実施例10:FSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性評価>
 本実施例では、新たに取得したクローンも含めFSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性
評価を行った。
 実施例5と同様に、ヒト膵癌細胞株Panc1に最終濃度50ng/mLのFSTL1と10μg/mLの抗FSTL1抗体(#5-2、#5-3、#6-55、#7-34、#8-1、#8-4、#8-7、#8-8)またはコントロール抗体を添加して刺激培養した。その3日後、細胞数を計数するとともに、PE標識抗RANKL抗体とPE標識抗CCR2抗体を用いて染色し、RANKL陽性細胞やCCR2陽性細胞の含有率をFACScan (BD社)を用いてフローサイトメトリー解析し、1培養中の細胞数を算出した。結果、コントロール抗体と比較して、#5-2、#6‐55、#8‐4、#8‐7はRANKL陽性細胞およびCCR2陽性細胞の増加に対して高い阻害活性を示した(図100C)。
 <実施例11:FSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害活性評価(用量依存試験)>
 本実施例では、低用量を含むよう用量を変動させてFSTL1による腫瘍細胞活性化の阻害
活性評価を行った。
 実施例5と同様に、ヒト膵癌細胞株Panc1に最終濃度50ng/mLのFSTL1と10μg/mLの抗FSTL1抗体(#6-55)またはコントロール抗体を添加して刺激培養した。その3日後、細胞数を計数するとともに、PE標識抗RANKL抗体とPE標識抗CCR2抗体を用いて染色し、RANKL陽性細胞やCCR2陽性細胞の含有率をFACScan (BD社)を用いてフローサイトメトリー解析し、1培養中の細胞数を算出した。結果、コントロール抗体と比較して、抗体の用量依存性は認められなかったが、試験した#6-55は試験したすべての用量(5μg/mL、10μg/mL、20μg/mL)でRANKL陽性細胞およびCCR2陽性細胞の増加に対してほぼ100%の阻害活性を示した(図100D)。
 <実施例12:FSTL1による間葉系幹細胞 (MSC)誘導の阻害活性評価>
 本実施例では、さらなるクローンを含めてFSTL1による間葉系幹細胞(MSC)誘導の阻害活性評価を行った。
 実施例4と同様に調整したマウス骨髄細胞に、最終濃度20ng/mLのFSTL1と10μg/mLの抗FSTL1抗体(#5-2、#5-8、#6-55、#7-34、#8-1、#8-4、#8-7、#8-8)またはコントロール抗体の抗DNP抗体を添加して刺激培養した。その8日後、細胞数を計数するとともに、PE-Cy5標識抗CD45抗体を用いて染色してCD45陰性細胞の含有率をFACScanを用いてフローサイトメトリー解析し、1培養中のMSC割合および数を算出した(図101)。結果、Control と
比較して、全てのクローンがFSTL1によるCD45陰性細胞の増加に対して阻害活性を示した。特に、#7‐34、#5-2、#6‐55、#8‐7の順で高い阻害活性が認められた。
 <実施例13:FSTL1による間葉系幹細胞(MSC)、癌関連MSC、骨髄由来免疫抑制性細胞(MDSC)誘導の阻害活性評価>
 本実施例では、FSTL1による間葉系幹細胞(MSC)、癌関連MSC、骨髄由来免疫抑制性細胞(MDSC)誘導の阻害活性評価を行った。
 実施例4と同様に調製したマウス骨髄細胞に、最終濃度20ng/mLのFSTL1と10μg/mLの抗FSTL1抗体(#6-55、#7-34、#8-1、#8-4)、免疫抑制解除の効果が報告されている抗PD-L1抗体またはコントロール抗体の抗DNP抗体を添加して刺激培養した。その8日後、細胞数を計数するとともに、MSC(CD45陰性細胞)、癌転移に伴って増加するMSCである癌関連MSC(CD45陰性、ALCAM陽性、CD271陽性細胞)、癌関連MSCと共に増加する単球系骨髄由来免
疫抑制性細胞(M-MDSC:CD11b陽性、Gr1陽性、ALCAM陽性細胞)を検出するため、PE-Cy5標識抗CD45抗体、PE標識抗ALCAM抗体、FITC標識抗CD271抗体 (Abcam社、Cat. No. AB62122)、FITC標識抗CD11b抗体(BD Pharmingen社、Cat.No.553310)、PE-Cy5標識抗Gr1抗体(eBioscience社、Cat. No.15-5931)を用いて染色し、上述の細胞の含有率をFACScanを用いてフローサイトメトリー解析して1培養中のMSC数および割合を算出した(図102)。結果、コントロール抗体と比較して、全てのクローンがFSTL1によるMSC、癌関連MSC、M-MDSCの誘導に対して高い阻害活性を示した。また、PD-L1はMSCに発現しておりMSCの誘導に影響を及ぼすことは予想していたが、阻害活性は抗FSTL1抗体の方が強かった。
 <実施例14:FSTL1による間葉系幹細胞(MSC)、癌関連MSC、骨髄由来免疫抑制性細胞(MDSC)誘導の阻害活性評価および脂肪細胞への分化能の評価)>
 本実施例では、FSTL1による間葉系幹細胞(MSC)、癌関連MSC、骨髄由来免疫抑制性細胞(MDSC)誘導の阻害活性評価を行った。
 実施例13と同様の試験方法によって抗体クローン(#6-55、#7、#10、#13、#22)について活性評価を行った。#6-55は活性のポジティブコントロールとして設置した。結果、コントロール抗体と比較して、全てのクローンがFSTL1によるMSC、癌関連MSC、M-MDSCの誘導に対して阻害活性を示し、中でも、#13はポジティブコントロールと同等以上の阻害活性を示した(図103A)。#13と#6‐55はエピトープが同じ領域であるため、妥当な結果と思われる。図103Bは、脂肪細胞への分化能を有するMSC誘導の阻害活性を解析した結果を示す。マウス骨髄細胞にFSTL1 と濃度を振った各抗体を添加して8日間培養し、各培養系から5x104個/wellずつ分取し「Mesenchymal Stem Cell Functional Identification Kit (R&D Systems社、Cat. No. SC010)」に含まれる脂肪細胞分化試薬を用いて脂肪細胞への分化能を評価した。評価方法は、脂肪細胞分化試薬を添加して培養8日後に、1培養系における脂肪細胞を顕微鏡下で計数することで評価した。グラフにおいて、左端に何も加えないもの、左から2番目にコントロール抗体、続いて抗FSLT1抗体クローンを示す。いずれの抗FSLT1抗体でも脂肪細胞は認められず、大元となるMSCへの分化誘導が阻害されていることが理解される。
 <実施例15:従来の抗体との比較>
 本実施例では、特許文献1(WO2009/028411)の実施例で評価されているR&D Systems社製の抗FSTL1抗体との活性比較を行った。
 特許文献1(WO2009/028411)において免疫抑制に重要な制御性T細胞の誘導阻害活性を示したR&D Systems社製のラット抗FSTL1抗体(Cat. No. MAB1694、clone 229007)と本発明の#6‐55のFSTL1阻害活性の比較を行った。
 実施例4と同様に調整した骨髄細胞マウス骨髄細胞に最終濃度20ng/mLのFSTL1におよび、最終濃度20.0、10.0、5.0、2.5 μg/mlでラット抗FSTL1抗体および#6‐55をマウス骨髄細胞に添加した。また、それぞれのコントロール抗体となるラットIgG2bアイソタイプコントロール(R&D Systems社、Cat. No. MAB0061 、clone 141945)および抗DNP抗体は最終濃度が20.0 μg/ml でマウス骨髄細胞に添加して8日間培養し、実施例13と同様にして、FSTL1によるMSC、癌関連MSC、M-MDSCの誘導に対する各抗体の阻害活性を評価した(図104A)。結果、ラット抗FSTL1抗体と#6‐55の抗体の阻害活性は同等レベルであった。一方、用量依存性は認められなかった。特許文献1(WO2009/028411)において示されている制御性T細胞の阻害はMSC誘導阻害を介した結果だったと推測される。
 <実施例16:FSTL1による間葉系幹細胞 (MSC)誘導の阻害活性評価(脂肪細胞への分化能の評価)>
 本実施例では、FSTL1による間葉系幹細胞 (MSC)免疫抑制を誘導する効果についての阻害活性評価として、脂肪細胞への分化能の評価を行った。
 実施例15と同様に、マウス骨髄細胞にFSTL1 と濃度を振った各抗体を添加して8日間培養し、各培養系から5x104個/wellずつ分取し「Mesenchymal Stem Cell Functional Identification Kit (R&D Systems社、Cat. No. SC010)」に含まれる脂肪細胞分化試薬を用いて脂肪細胞への分化能を評価した。評価方法は、脂肪細胞分化試薬を添加して培養8日後に、1 培養系における脂肪細胞を顕微鏡下で計数することで評価した(図104B)。結果、抗DNP抗体(マウスIgGコントロール群)と比較し、脂肪細胞に分化する細胞は#6-55の添加によって用量依存的に減少した。一方、R&D Systems社のラット抗FSTL1抗体の添加した場合、脂肪細胞への分化に対して全く影響が認められず、いずれの用量でもラットIgG2bアイソタイプコントロール群と同様に多数の脂肪細胞が観察された。つまり、CD45陰性細胞集団全てがMSCというわけではなく、MSCを高率に含む細胞集団に過ぎないのだが、R&D Systems社のラット抗FSTL1抗体では、CD45陰性細胞数は減少するものの、そこには脂肪細胞に分化するMSCがまだ多数残存していることを示している。
 <実施例17:in vivoにおける抗体活性評価~腫瘍内投与>
 本実施例では、マウスメラノーマSnail強制発現B16-F10細胞移植骨転移モデルを用いた腫瘍内投与による抗FSTL1抗体の薬効評価を行った。
 <方法および材料>
 抗体3 種について、Snail 強制発現マウスメラノーマ細胞B16-F10 をC57BL/6N マウスの皮下・静脈内に移植した骨転移モデルを用いて、抗腫瘍効果ならびに免疫抑制解除効果などを比較解析した。
1.実験群(n=5)
1.  No treatment
2. Control IgG (anti-DNP)
3. Anti-FSTL1 Clone #6-55
4. Anti-FSTL1 Clone #7-34
5. Anti-FSTL1 Clone #8-1
2. 実験手順
Day 0 GFP陽性Snail陽性B16-F10 腫瘍細胞(皮下移植5x105個&静脈内移植1x105個)
Day 7 抗体の腫瘍内投与(200μg/0.1mL/tumor)
Day 14 各種アッセイ(フローサイトメトリー解析を中心に)
 3. 薬効評価の指標
◆皮下腫瘍の増殖に対する効果(腫瘍径測定による腫瘍体積の算出):腫瘍移植7、11、14日後に測定した(図105C)
◆骨転移に対する効果(骨髄内のGFP陽性腫瘍細胞)(図105A)
◆間葉系幹細胞の増加に対する効果(骨髄内と脾臓内のCD45陰性細胞)(図105B、D)
◆免疫抑制性Treg 細胞の増加に対する効果(骨髄や脾臓におけるCD4陽性Foxp3陽性細胞)(図105D)
◆その他の免疫抑制性(図105D)
 (説明)
 in vivoにおける抗体活性評価を示すために、Snail強制発現マウスメラノーマ細胞(B16-F10)をC57BL/6Nマウスの皮下および静脈内に移植した骨転移モデルを用いて、抗腫瘍効果ならびに免疫抑制解除効果を比較解析した。被験対象である抗FSTL1抗体は、腫瘍内へ投与した。0日目にGFP陽性Snail陽性B16-F10腫瘍細胞(皮下5x105個&静脈内1x105個)を移植し、7日目に抗体を皮下腫瘍内に投与(200μg/0.1mL/tumor)、14日目に各種アッセイを行った。
 Snail陽性腫瘍細胞をマウスの皮下または静脈内へ移植すると、様々な臓器の他、骨髄に優位に転移し、これが骨髄を起点とした間葉系幹細胞 (MSC)の増加を招いて全身的に強く抗腫瘍免疫の誘導が抑制されてしまうことが知られている(Cancer Research 73:6185,2013)。そこで、GFP遺伝子とマウスSnail遺伝子を導入して強制発現させたGFP陽性Snail陽性 B16-F10腫瘍細胞を皮下に5x105個、尾静脈内に1x105移植し、その7日後に生理食塩水で1 mg/ml に調製した抗FSTL1抗体 (#6-55,#7-34,#8-1)またはそのアイソタイプであるマウスIgG (抗DNP抗体)をコントロール抗体として10mg/kgで腫瘍内に接種した
 (5匹/群)。まずは、アッセイまでの間、皮下腫瘍径を測定して腫瘍体積を算出し、皮下腫瘍増殖に対する阻害効果を評価した(図105C(各個体の推移を示す。))。抗体投与から7日後 (腫瘍移植14日後)は、マウスから骨髄細胞や脾臓細胞を採取して1匹当たりの細胞数を計数するとともに、FACScan(BD社)を用いたフローサイトメトリー解析により、さらに詳細に薬効を比較解析した。すなわち、a)骨髄細胞中のGFP陽性Snail陽性 B16-F10腫瘍細胞含有率を解析して、骨転移に対する阻害効果を評価し(図105A)、骨髄細胞中におけるCD45-細胞の割合%をフローサイトメトリーで解析した後、このデータをもとにマウス1匹当たりのCD45陰性骨髄細胞数(×106細胞)を計数し(図105B)、骨髄中のMSC増加に対する各種抗体の効果を示するものである。b)脾臓内のCD45陰性細胞含有率を解析して(PE-Cy5標識抗CD45抗体,BD社)、MSC増加に対する阻害効果を評価し(図105D左)、c)MSCが誘導するとされている免疫抑制性CD4陽性Foxp3陽性細胞(PE標識抗CD4抗体,BD社;FITC標識抗Foxp3抗体,eBiosciences社) (図105D中)や、疲弊して機能不全に陥ったCD8陽性Tim3陽性T細胞(CyChrome標識抗CD8抗体, BD社; FITC標識抗Tim3抗体, R&D社)の含有率(図105D右)を骨髄や脾臓において解析して、免疫抑制解除効果を評価した。
 (結果)
 結果を図105に示す。Snail強制発現マウスメラノーマ細胞(B16-F10)をC57BL/6Nマウスの皮下および静脈内に移植した骨転移モデルを用いた、抗腫瘍効果ならびに免疫抑制解除効果などを比較解析した。なお、被験対象である抗FSTL1抗体の投与法として、腫瘍内投与を行った。3種の抗FSTL1抗体ともにコントロール抗体に対して有意に皮下腫瘍の増殖を抑制した。しかし、骨転移は、#6-55と#8-1によってのみ抑制され、#7-34による抑制効果は全く見られなかった。図105Dでは脾臓内の細胞集団の変化を示すが、腫瘍内という局所に抗体を投与しても、全身的に修飾/影響を受けることが示されている。図105D左では、 CD45陰性細胞数が示され、脾臓内でもMSCが減少することが示されており、図105D中央では、CD4陽性Foxp3陽性T細胞数が減少することが示されており、Treg(制御性T細胞)が減少していることが示されている。また、図105D右では、CD8陽性Tim3陽性T細胞数が示され、疲弊CD8陽性T細胞が減少することが実証されている。ここで、「疲弊」とは、機能が低下あるいは不全に陥っている状態を示し、Tim3はその状態を反映するマーカーの一つである。腫瘍細胞を殺傷すべきCD8陽性T細胞が疲弊状態に陥れば、癌細胞は生体内から排除できないということになる。したがって、本発明の効果は、このような免疫抑制の増強を抑制するという点でも顕著な効果を奏しているといえる。
 <実施例18:in vivoにおける抗体活性評価~腹腔内投与>
 本実施例では、マウスメラノーマSnail強制発現B16-F10細胞移植骨転移モデルを用いた全身投与(腹腔内投与)による抗FSTL1抗体の薬効評価を行った。
 1.実験群(n=5)
1.No treatment (0.9% NaCl as a sham)
2. Control IgG (anti-DNP)
3. Anti-FSTL1 Clone #6-55
4. Anti-FSTL1 Clone #7-34
5. Anti-FSTL1 Clone #8-1
 2.実験手順
Day 0: GFP陽性Snail陽性B16-F10腫瘍細胞の移植(皮下5x105個&静脈内1x105個)
Day 5: 抗体の腹腔内投与-1(200μg/mouse=10mg/kg相当)
Day 10: 抗体の腹腔内投与-2(200μg/mouse=10mg/kg相当)
Day 14: 各種免疫学的アッセイ
*腹腔内投与と静脈内投与は、全身投与術として薬理的に同義で用いられる。
 3.薬効評価の指標
◆皮下腫瘍の増殖に対する効果(腫瘍径測定による腫瘍体積の算出):腫瘍移植7、11、14日後に測定した(図106B)
◆骨転移に対する効果(骨髄や脾臓内のGFP陽性腫瘍細胞)(図106A、C)
◆MSC増加に対する効果(骨髄内や脾臓内のCD45陰性細胞)(図106A、C)
◆体重喪失に対する効果(図106A)
◆免疫抑制性Treg細胞の増加に対する効果(脾臓におけるCD4陽性Foxp3陽性細胞)(図106C)
◆その他の免疫抑制性(図106C)
 (説明)
 実施例17では、本発明者らがこれまで行ってきた「原発から骨への転移を阻害する」という目的に準じて抗体は腫瘍内へ投与したが、本実施例では、実施例17の条件を変更して、抗体薬が一般的に全身投与されていることを考慮し、マウス実験で一般的に行われている腹腔内投与を採用した。抗体投与法以外は、上記実施例17と全て同様に行った。具体的には、Snail強制発現マウスメラノーマ細胞(B16-F10)をC57BL/6Nマウスの皮下および静脈内に移植した骨転移モデルを用いて、抗FSTL1抗体を腹腔内投与し(全身投与)、抗腫瘍効果ならびに免疫抑制解除効果を比較解析した。
 また、アッセイも腫瘍移植14日後に行った。抗体は、腫瘍移植5日後と10日後に2回、10mg/kgずつをマウス腹腔内に投与した。
 (結果)
 結果を図106に示す。なお、今回の被験対象である抗FSTL1抗体の投与法は、腹腔内投与にて行った。in vivo評価は実施例17と同様に、3種の抗FSTL1抗体ともにコントロール抗体に対して有意に皮下腫瘍の増殖を抑制した(図106B)。加えて、#6-55および#8-1の投与により、体重減少抑制効果(図106A右)が認められた。これらの機能解析結果を考察すると、従来免疫抑制で注目されてきたTregを減少・除去したとしても癌治療上は十分な治療とは言えず、やはり免疫抑制カスケード全体の制圧を考えるべきであり、その最上流に位置するMSCを標的とすることがより有効であることが期待される。また、MSCを減らす(図106A左)と同時に、癌転移をも阻害する(図106A中央)ことがさらに効果的であることも再確認でき、FSTL1を標的とした阻害治療が癌治療上有効である可能性が期待される。図106Cは脾臓内の細胞集団の変化を示す。図106C左上は、GFP陽性腫瘍細胞数であり、脾臓内への転移も調べた結果、これも抑制されていたことを示す。これは、その他の臓器への転移を示す。上右は、CD45陰性細胞数であり、脾臓内でもMSCが減少することを示す。下左はCD4陽性Foxp3陽性T細胞数であり、Tregが減少することを示す。
下右は CD8陽性Tim3陽性T細胞数であり、疲弊CD8陽性T細胞が減少することを示す。
 <実施例19:in vivoにおける抗体活性評価~既存薬との比較>
 本実施例では、マウスメラノーマSnail強制発現B16-F10細胞移植骨転移モデルを用いた既存の免疫抑制解除抗体薬と抗FSTL1抗体との薬効比較を行った。
 (説明)
 実験の手順や方法は実施例17および18とほぼ同様であり、アッセイは腫瘍移植15日後に行った。
 既存薬として下記抗体を腫瘍移植4日後と8日後に2回、10mg/kg(200μg/mouse)ずつをマウス腹腔内に投与した。
 本実施例では、抗FSTL1抗体の作用機序の一つである「免疫抑制解除」の目的で既に臨床で使用されている抗体薬と、Snail陽性腫瘍骨転移モデルを用いて治療効果を比較検討した。抗体は、抗体薬を用いた一般的な動物試験に準じて、前回同様に全身的に2回投与した。
 1 実験群(n=5)
1 No treatment (0.9% NaCl as a sham)
2 Control IgG (anti-DNP)
3 Anti-FSTL1 mAb (#6-55)
4 Anti-CTLA4 mAb (Clone 9H10, BioLegend)
5 Anti-PD-1 mAb (Clone 29F.1A12, BioLegend)
6 Anti-PD-L1 mAb (Clone 10F.9G2, BioLegend)
7 Naive (no tumors, no treatment) 
 2 実験手順
Day 0 GFP陽性Snail陽性B16-F10 腫瘍細胞の移植(皮下5x105個&静脈内1x105個)
Day 4 抗体の腹腔内投与-1(200 μg/mouse=10 mg/kg 相当)
Day 8 抗体の腹腔内投与-2(200 μg/mouse=10 mg/kg 相当)
Day 15 各種アッセイ
 3.薬効評価の指標
◆皮下腫瘍の増殖に対する効果(腫瘍径測定による腫瘍体積の算出):腫瘍移植8、11、14日後に測定した。(図107A)
◆骨転移に対する効果(骨髄内のGFP陽性腫瘍細胞量)(図107B)
◆骨髄におけるMSC増加に対する効果(図107B)
◆体重減少に対する効果(図107B)
 (結果)
 結果を図107に示す。いずれの治療群においても皮下腫瘍増殖や骨転移、骨転移に伴って増加する間葉系幹細胞(MSC)の増加は全てコントロール抗体投与群に比較して有意に抑制され、抗FSTL1抗体も既存薬と同等の抗腫瘍効果を発揮することがわかった。しかし、抗CTLA4抗体投与群と抗PD-1抗体投与群では、骨転移によって生じる著しい毛羽立ちや運動量低下、体重減少などの衰弱は改善されず、抗FSTL1抗体投与群、抗PD-L1抗体投与群との間に肉眼的にも大きな差が見られた。
 <実施例20:in vivoにおける抗体活性評価~大腸癌モデル>
 本実施例では、マウス大腸癌CT26細胞移植モデルを用いた抗FSTL1抗体の薬効評価を行った。
 骨転移を評価しないこと以外、実験の手順や方法は、基本的に実施例17~19の骨転移モデル実験とほぼ同じ条件で行った。すなわち、Snail陽性腫瘍骨転移モデル以外のマウス腫瘍モデルを用いて薬効評価を行った。なお、これまで使用してきたマウスであるC57BL/6とは系統が異なるBALB/cマウスの担癌モデルを用いて、抗FSTL1抗体の薬効を評価した。腫瘍移植量、抗体投与のタイミング、アッセイのタイミングのみ変更して行った。
Day 0: 腫瘍細胞の移植(皮下5x105個&静脈内5x105個)
Day 4, 7: 抗体の腹腔内投与(10mg/kg)
Day 14: 薬効評価(皮下腫瘍増殖(図108A)、肺転移(図108B))
 肺転移は、肺における腫瘍結節数を肉眼的に計数した。マウスの腫瘍体積は、腫瘍移植7、11、14日後に測定した。
 (結果)
 結果を図108に示す。Snail陽性腫瘍骨転移モデル以外のマウス腫瘍モデルを用いて薬効評価を行った。なお、これまで使用してきたマウスであるC57BL/6 とは系統が異なるBALB/cマウスの担癌モデルを用いて、抗FSTL1抗体の薬効を評価した。また、肺転移結節数に関する結果は図108Bに示される。左から、処置なし、中央はアイソタイプコントロール(抗DNP抗体)、右は抗FSTL1抗体を示す。縦軸は肺転移結節数を示す。縦軸の数値には標準偏差バーを示す。抗FSTL1抗体(#6-55)は、CT26皮下腫瘍の増殖や肺転移を極めて強い抑制し、5 匹中3匹のマウスで固形腫瘍は消失し、肺転移結節数もごくわずかであった(コントロール抗体群平均で14個vs.抗FSTL1抗体群はおよそ0-3個)。この結果から、「骨」への転移だけでなく、「肺」への転移も阻害するというデータも示されたことから、本発明の抗体は、癌転移一般に有効であるものと理解される。
 <実施例21:in vivoにおける抗体活性評価~乳癌モデル>
 本実施例では、マウス乳癌4T1細胞移植モデルを用いた抗FSTL1抗体の薬効評価を行った。
 実施例17~20に準じて行い、実験の手順や方法は、基本的に実施例17~20の骨転移モデル実験とほぼ同じように行った。Snail陽性腫瘍骨転移モデル以外のマウス腫瘍モデルを用いて薬効評価を行った。なお、これまで使用してきたマウスであるC57BL/6とは系統が異なるBALB/cマウスの担癌モデルを用いて、抗FSTL1抗体の薬効を評価した。変更点は、以下のとおりである。
Day 0: 腫瘍細胞の移植(皮下5x105個&静脈内5x105個)
Day 4, 7: 抗体の腹腔内投与(10mg/kg)
Day 14: 薬効評価(皮下腫瘍増殖)
 マウスの腫瘍体積は、腫瘍移植4、7、11、14日後に測定した。
 (結果)
 結果を図109に示す。抗FSTL1抗体(#6-55)の投与によって、4T1皮下腫瘍の増殖を有意に抑制できた。
 <実施例22:in vivoにおける抗体活性評価~メラノーマB16-10>
 本実施例では、マウスメラノーマB16-F10を用いた抗FSTL1抗体の薬効評価を示す。
 実施例17~20に準じて行い、Snail陽性腫瘍骨転移モデルと同じC57BL/6 マウス系の他の担癌モデルを用いて、抗FSTL1抗体の薬効評価を行った。なお、『マウスメラノーマB16-F10』は、これまで用いていた骨転移モデルで移植していたSnail 強制発現細胞株の親株である。
 1.実験群(n=5)
1.マウスメラノーマB16-F10+Control IgG (anti-DNP mAb)
2.マウスメラノーマB16-F10+Anti-FSTL1 mAb (#6-55)
 2.実験手順
Day 0: 腫瘍細胞の移植(皮下1x106個&静脈内1x106個)
Day 3 抗体の腹腔内投与-1(200 μg/mouse=10 mg/kg 相当)
Day 6 抗体の腹腔内投与-2(200 μg/mouse=10 mg/kg 相当)
Day 15 各種免疫学的アッセイ
 3.薬効評価の指標
◆皮下腫瘍の増殖に対する効果(腫瘍径測定による腫瘍体積の算出):腫瘍移植6、10、14日後に測定した。(図110A)
◆体重減少に対する効果(図110B)。
 (結果)
 結果を図110に示す。コントロール抗体投与群と比較し、抗FSTL1抗体(#6-55)の投与によって、皮下腫瘍増殖は強く抑制された。また、抗FSTL1抗体投与群では、体重減少についても抑制活性を示し(図110A)、著しい痩せや毛羽立ちなどは全く観察されず(図110B)、全例元気だった。本モデルでは通常、移植20-30 日後に肺転移が観察されるが、今回はこれまでのタイミングに合わせて約2週間後に評価したため、肺転移結節は肉眼的に観察されなかった。
 <実施例23:in vivoにおける抗体活性評価~リンパ腫>
 本実施例では、マウスリンパ腫EL4を用いた抗FSTL1抗体の薬効評価を示す。
 実施例17~20に準じて行い、FSTL1 発現が増強されている癌種の一つであるマウスリンパ腫EL4を用いて、抗FSTL1抗体の薬効評価を行った。
 1. 実験群(n=5)
1.マウスリンパ腫EL4+Control IgG(anti-DNPmAb)
2.マウスリンパ腫EL4+Anti-FSTL1 mAb(#6-55)
 2.実験手順
Day 0: 腫瘍細胞の移植(皮下1x106個&静脈内1x106個)
Day 3 抗体の腹腔内投与-1(200μg/mouse=10mg/kg相当)
Day 6 抗体の腹腔内投与-2(200μg/mouse=10mg/kg相当)
Day 15 各種免疫学的アッセイ
 3.薬効評価の指標
◆皮下腫瘍の増殖に対する効果(腫瘍径測定による腫瘍体積の算出):腫瘍移植3、6、10日後に測定した
 (結果)
 結果を図111に示す。コントロール抗体投与群と比較し、抗FSTL1抗体(#6-55)の投与によって、皮下腫瘍増殖は強く抑制された。本モデルでは、他の腫瘍モデルと比較して皮下腫瘍は極めてaggressiveな増殖を示すが、それでも抗FSTL1抗体投与はコントロール抗体投与群に比し有意に抑制した。乳癌と並んでFSTL1 高発現癌種の一つであるリンパ腫において有効性を提示できたことは、臨床試験展開上、大変有用なデータであるといえる。
 <実施例24:in vivoにおける抗体活性評価~メラノーマB16-10、皮下移植>
 本実施例では、マウスメラノーマB16-F10を用いた抗FSTL1抗体の薬効評価を示す。
 実施例17~20に準じて行い、実施例22と同様の試験系にて、抗FSTL1抗体の薬効の評価を行った。ただし、今回はよりクリアな反応性を評価するために皮下移植のみ行った。
 1. 実験群 (n=5)
1. Control IgG (anti-DNP),10mg/kg
2. Anti-FSTL1 mAb (#6-55),1mg/kg
3. Anti-FSTL1 mAb (#6-55),3mg/kg
4. Anti-FSTL1 mAb (#6-55),10mg/kg
 2. 実験手順
Day 0 マウスメラノーマB16-F10細胞の皮下移植(1x106個)
Day 4 抗体の腹腔内投与-1
Day 8 抗体の腹腔内投与-2
Day 15 各種免疫学的アッセイ
 3.薬効評価の指標
◆ 皮下腫瘍の増殖に対する効果(腫瘍径測定による腫瘍体積の算出):腫瘍移植6、10、14日後に測定した。
 (結果)
 結果を図112に示す。検討したいずれの用量でも、抗FSTL1抗体投与はコントロール抗体投与群に比較して皮下腫瘍増殖を強く抑制し、3mg/kg投与群と10mg/kg投与群では腫瘍消失マウスが観察され、ほぼ用量依存的な薬効が観察された。
 <実施例25:ヒト末梢血細胞を用いた抗FSTL1 抗体のTreg 誘導阻害活性>
 本実施例では、ヒト末梢血細胞を用いて抗FSTL1 抗体のTreg 誘導阻害活性を評価した
 FSTL1(5ng/ml)を用いてヒト末梢血細胞(1x106 cells)を刺激し、そこに抗体(5μg/mL)を添加して3日間培養し、Treg 細胞としてCD4+T 細胞中のFoxp3+CTLA4+細胞分画(Exp.1)またはCD4+Foxp3+CTLA4+細胞分画(Exp.2)の割合をフローサイトメトリーで解析した。フローサイトメトリーの条件は以下のとおりである。
 健常人から1/10量の4%クエン酸ナトリウムを加えて採血後、フィコール(比重1.090)に重層して遠心分離(1500rpm、20分、室温)し、中間層に存在する細胞分画を「PBMC」として使用した。このPBMC(1x106個)を24穴プレートにおいてFSTL1(5ng/ml)で3日間刺激培養する系に抗体(5μg/mL)を添加した。その培養系から回収したPBMCについて、抗CD4抗体(BD PharMingen社)、抗CD25抗体(BD PharMingen社)、抗FoxP3抗体(eBioscience社)を用いて、4℃で1時間インキュベート後、フローサイトメーターFACScan(Becton,Dickinson and Company社)を使用して、そこに含まれるCD4+T 細胞中のFoxp3+CTLA4+細胞分画(Exp.1)またはCD4+Foxp3+CTLA4+細胞分画(Exp.2)の割合をTreg細胞として解析した。
 図113にこれらのデータ、結果をまとめた表を提示する◎、○および△は統計学的有意であり、それぞれ30%以上の減少、10%~30%の減少および10%未満の減少を示し、×は統計学的には有意差はなかったことを示す。その結果、TGFb などと同様に、FSTL1刺激によってもTreg は顕著に増加し、それが本発明の抗体#6-55 添加によって有意に抑制されることが分かった(Exp.1とExp.2、3 との違いは、末梢血ドナーの違いによる)。他方既知抗体であるR&D抗体(R&D Systems社、Cat. No. MAB1694、clone 229007)はほとんど阻害せず、ここでもまた本発明の抗体#6-55の優位性が確認された。以上の結果から、FSTL1 が引き起こすTreg 誘導に関しては、本発明の抗体#6-55 は顕著に阻害できることが示された。
 <実施例26:様々なヒト腫瘍細胞の増殖能と浸潤能に及ぼす抗FSTL1 抗体の影響等>
 本実施例では、様々なヒト腫瘍細胞の増殖能と浸潤能に及ぼす抗FSTL1 抗体の影響、FSTL1 刺激下における抗FSTL1 抗体の作用およびSnail 強制発現細胞に対する抗FSTL1 抗体の作用を調べた。
 具体的には、Snail やFSTL1 の発現有無に関わらず様々なヒト腫瘍細胞を用いて、その増殖能と浸潤能に及ぼす抗FSTL1 抗体の影響を検討した。すなわち、膵癌細胞株Panc1(ATCC社#CRL-1469)、そのSnail強制発現細胞株であるPanc1-snail+、膵癌細胞株MIAPaCa(ATCC社 #CRL-1420)、骨転移性乳癌細胞株MDA231(ATCC社#HTB-26)、メラノーマ細胞株Hs294T(ATCC社 #HTB-140) をそれぞれ1x105個培養する系に抗FSTL1 抗体(#6-55,5μg/ml)または対照抗体(aHema:マウスキメラ抗ヘマグルチニン抗体,5μg/ml)を添加して3 日間培養後、一培養系における細胞数を計数して細胞増殖能を評価した。更に、計数した後の細胞(5x104個)をMatrigel コートtranswell chamber (Corning社 #354480)に播種し、4 時間培養後に膜を外してクリスタルバイオレット固定液で染色固定した後、膜を透過した細胞数を顕微鏡下でカウントして細胞浸潤能を評価した。その結果、特にSnailを高発現する高転移性の腫瘍細胞株で増殖能、浸潤能ともに強く抑制された。このことから、抗FSTL1 抗体は、EMT を呈してFSTL1 を高発現している腫瘍細胞に特に作用することが示された(図114A)。
 (FSTL1 刺激下における抗FSTL1 抗体の作用)
 次に、Snail/FSTL1 発現細胞が産生するFSTL1 を受けた周囲の腫瘍細胞が癌微小環境においてどのように変化し、かつ、抗FSTL1 抗体がどう作用するかを調べるため、SnailやFSTL1をわずかにしか発現しないことが分かっているヒト膵癌細胞株Panc1 をFSTL1で3 日間刺激し、この培養系に抗FSTL1 抗体(#6-55,5μg/ml)または対照抗体(aHema,5μg/ml)を加えて、その後の細胞機能の変化を前項と同様の方法で解析した。その結果、以前論文(Cancer Res; 73(20); 6185-93.2013)でも報告しているように、FSTL1は腫瘍増殖にはあまり影響/寄与しないが、FSTL1 とともに抗FSTL1 抗体を添加することによって、細胞増殖は低下した。また、FSTL1は浸潤能を増強することも同様に報告しているが、その作用を打ち消すことが明らかとなった(図114B)。
 (Snail 強制発現細胞に対する抗FSTL1 抗体の作用)
 前項のFSTL1 刺激腫瘍細胞の代わりにSnail 強制発現細胞株Panc1-snail+を用いて、chamber 内に抗FSTL1 抗体(#6-55,5μg/ml)または対照抗体(aHema,5μg/ml)が存在下での細胞浸潤を評価した。その結果は前項の結果と酷似しており6-55については抑制活性が確認できた(図114C))。
 また、本実施例では、Panc1-snail+細胞を上記抗体添加下で3 日間培養した後で、骨転移マーカーとして知られる分子の中からCCR2 とRANKL の発現をフローサイトメトリーで解析した。その結果、CCR2とRANKL ともに抗FSTL1 抗体によっても強く抑制され、抗FSTL1 抗体は細胞浸潤に対して阻害活性を有していると推測される(図114D)。
 <実施例27:マウス骨髄細胞を用いたMSC誘導阻害試験>
 本実施例では抗FSTL1 抗体の阻害活性を間葉系幹細胞誘導実験系で確認するとともに、FSTL1 だけではなく、Snail+腫瘍細胞によって誘導されるMSC増加に対するFSTL1 阻害効果も併せて評価した。具体的な操作としては、C57/BL/6 マウス由来骨髄細胞をFSTL1(20ng/mL)または腫瘍細胞の培養上清で刺激する状況下に各抗体(10μg/mL)を添加し、8日間刺激培養後、MSC を高率に含む細胞分画CD45(-)細胞(MSC)と、癌転移に伴って増加するCD45(-)CD146(+)ALCAM(+)細胞(sMSC)を実施例14と同様にしてフローサイトメトリーで解析し、一培養系当たりの細胞数を計数した。本実施例では、コントロール抗体としてBioLegend 社製のマウスイムノグロブリン(#401408, Cone MG1-45)を使用した。
 結果を図115に示す。図115Aに示すように、本実施例のMSC 誘導阻害試験では、#7,#10,#13,#33 がフローサイトメトリー解析で#6-55 と同等あるいはそれ以上の強い阻害効果を示した。その結果、#7,#10,#33が#6-55 と同等あるいはそれ以上の高いMSC 誘導阻害活性を示し、この3クローンについては再現性が確認できた。
 (腫瘍細胞が誘導するMSC 増加に及ぼす影響)
 本実施例では、骨髄細胞を用いたMSC誘導系において、Snail+腫瘍細胞の培養上清が誘導するMSC 増加を抗FSTL1 抗体で阻害できるか否かを評価した。C57/BL/6 マウス由来骨髄細胞にSnail+腫瘍細胞の培養上清と各抗体(10μg/mL)を添加して8日間刺激培養後、以下の2種の細胞群についてフローサイトメトリーで解析した。
1)MSCを高率に含む一般的な細胞分画『CD45(-)細胞』
2)癌転移に伴って増加する『CD45(-)ALCAM(+)CD271(+)細胞(=sMSC)』
また、sphere コロニーの形成を、50個以上の細胞数でコロニーを形成しているlargeとそれ以下で形成されているsmallとに区別し、培養8日目に顕微鏡下で観察した。その結果、図115B~Dに示すように、MSC/sMSCの誘導は顕著に阻害され、幹細胞性を代表する自己複製能を示すsphere コロニーの形成も強く抑制された。つまり、FSTL1 抗体は、癌転移下で増幅されるMSC誘導を阻害することで、in vivo において抗腫瘍効果を発揮している可能性が示唆された。
 <実施例28:マウス脾臓細胞を用いたTreg誘導阻害試験>
 本実施例では、新たに作製されたエピトープの異なる抗FSTL1抗体3 種について、Treg 誘導に対する阻害活性をマウスの系で評価した。
 (材料および方法)
 本実施例では実施例17に準じて実験を行った。具体的には、C57/BL/6 マウス由来の脾臓細胞(2x106)を5ng/ml のFSTL1 で刺激する系に、各抗体を5μg/mL 添加して3 日間培養し、Treg 細胞としてCD4+T 細胞中のFoxp3+CTLA4+細胞分画の割合(%)をフローサイトメトリーで解析して、これまで検討してきた#6-55と活性を比較した。
 (結果)
 その結果、図116に示されるように、新規3 クローンともに対照抗体と比べてTreg 誘導を抑制し、特に、#7 と#10 では#6-55 以上に強い抑制活性を示した。他の実施例でもヒト末梢血細胞を用いたヒト評価系では抗FSTL1抗体のTreg誘導阻害活性をきちんと確認できていたが、本マウス評価系では本実施例でより明確にインパクトある阻害活性を観察したことになる。#7 と#10 はともにFSTL1 の205-228a.a.を認識するクローンであることから、#6-55が認識する148-162a.a.に次いで205-228a.a.もまたFSTL1 活性において重要な領域であることも示された。
 <実施例29:新たに作製されたエピトープの異なる抗FSTL1抗体3 種について、マウス腫瘍活性化に対する阻害活性>
 本実施例では、新たに作製されたエピトープの異なる抗FSTL1抗体3 種について、マウス腫瘍活性化に対する阻害活性を評価した。
 (材料および方法)
 マウスSnail 強制発現メラノーマ細胞株F10-snail+に5μg/ml の抗FSTL1 抗体または対照抗体(抗DNP 抗体)を添加して3日間培養し、各種アッセイで腫瘍細胞の性状変化を解析した。細胞接着能は、Fibronectinコートプレートを用いて2 時間培養後、プレートに接着している細胞数をカウントして評価した。細胞浸潤能は、Matrigel コートtranswell chamberを用いて4 時間培養後、membrane を透過した細胞数をカウントして評価した。骨転移関連分子発現について、代表的な分子マーカーであるCCR2 とRANKLの発現をフローサイトメトリーで解析した。
 (結果)
 図117に示されるように、いずれの新規クローン抗体も対照抗体と比べて有意にCCR2 やRANKL の発現や細胞浸潤能を低下させ、細胞接着は増強した。つまり、上皮系の細胞に変化したことを意味する。各活性ともにほぼ#6-55と同等であり、大きな差は見られなかった。
 <実施例30:Snail+腫瘍骨転移モデルを用いて、既に臨床で使用されている免疫解除薬抗体と抗FSTL1 抗体とのinvivo 薬効比較>
 抗CTLA4 抗体などの免疫解除薬を腫瘍内に投与することで、癌細胞に有利に作用する腫瘍内の免疫抑制環境を直接改善でき、抗腫瘍免疫を効果的に増強できると注目されている(Clin Cancer Res20:1747,2014)。そこで、Snail+腫瘍骨転移モデルを用いて、既に臨床で使用されている免疫解除薬抗体と抗FSTL1抗体とのin vivo 薬効を比較した。
 (材料および方法)
1.実験プロトコール
1-1.実験群(n=5)
1.Notreatment(0.9%NaCl as a sham)
2.Control mouse IgG (マウスキメラ抗ヘマグルチニン抗体、aHemaとも記載する)
3.Anti-CTLA4 mAb (Clone 9H10, BioLegend)
4. Anti-PD1 mAb (Clone 9F.1A12, BioLegend)
5. Anti-PDL1 mAb (Clone 10F.9G2, BioLegend)
6. Anti-FSTL1 mAb (#6-55)
7. Naive (no tumors, no treatment)
1-2. 実験手順
Day 0: GFP+Snail+B16-F10腫瘍細胞の移植(皮下3x105&静脈内2x104
Day 5: 抗体の腫瘍内投与(200μg/mouse=10mg/kg相当)
Day 14: 各種アッセイ
1-3.薬効評価の指標
 以下を薬効評価の指標として用いた。
◆皮下腫瘍の増殖に対する効果(腫瘍径測定による腫瘍体積の算出)
◆骨転移に対する効果(骨髄内のGFP+腫瘍細胞量)
◆骨髄・脾臓内におけるsMSC 増加に対する効果
◆免疫系に及ぼす影響
 (手順)
 マウスの腫瘍体積は、腫瘍移植5、7、10、14日後に測定した。皮下腫瘍の増殖、骨転移および骨髄・脾臓内におけるsMSC 増加に対する効果の評価方法は実施例17と同様に行った。免疫系に及ぼす影響を評価するため、腫瘍内に浸潤した抗腫瘍免疫を担う細胞群であるCD4+T 細胞(CD45+CD3+CD4+;FITC標識抗CD3抗体, PE標識抗CD4抗体, Cy5標識抗CD45抗体, いずれもBD社)、腫瘍特異的CD8+T 細胞(CD45+CD8+Tetramer+;BD社製FITC標識抗CD8抗体,MBL社製PE標識Tetramer, Cy5標識抗CD45抗体)、活性化NK 細胞(CD45+NK1.1+NKG2D+;FITC標識抗NK1.1抗体,PE標識抗NKG2D抗体, Cy5標識抗CD45抗体, いずれもBD社)、免疫抑制性T 細胞(CD45+CD4+FOXP3+Tregs;eBiosciencess社製FITC標識抗Foxp3抗体,PE標識抗CD4抗体, Cy5標識抗CD45抗体)、MDSCs(CD45+CD11b+Gr1+MDSCs;FITC標識抗CD11b抗体,PE標識抗Gr1抗体, Cy5標識抗CD45抗体, いずれもBD社)の含有率と細胞数をフローサイトメトリーにより解析した。また、皮下腫瘍内における高転移性腫瘍細胞(Snail+CD44+tumors;eBiosciencess社製PE標識抗Snail抗体,BD社製Cy5標識抗CD44抗体)の含有率と細胞数をフローサイトメトリーにより解析した。
 (結果)
 皮下腫瘍の増殖は、対照抗体投与群に比し、全治療群において有意に抑制され、各治療群間に有意差は認められなかった(図118-1)。しかし、骨転移や骨髄と脾臓内でのMSC 誘導が、FSTL1 抗体によって有意に抑制されたのに対し、CTLA4 抗体とPDL1抗体では逆に骨転移は増強され、PDL1 抗体では骨髄内のMSC 誘導も阻害されなかった(図118-1)。骨髄細胞を培養した結果、そこに存在する腫瘍細胞の性状は両群で異なっており、CTLA4抗体投与群では多数のsphere colony を形成したが、PDL1 抗体投与群では強接着性を示した。
 一方、抗体を投与した皮下腫瘍内に浸潤した免疫細胞群(TIL)を解析したところ、いずれの治療群でもCD4+T 細胞、腫瘍特異的CD8+T 細胞、活性化NK 細胞がともに多数浸潤していた(図118-2)。特に、CTLA4抗体の腫瘍内投与では、これらの抗腫瘍エフェクター細胞群が極めて顕著に増加することが分かった。興味深いのは、これまで注目されておらず、解析してこなかった活性化NK細胞が、このCTLA4 抗体群と同様にFSTL1 抗体群においても腫瘍特異的CD8+T 細胞以上に多数浸潤していたことである(図118-2)。NK 細胞は、MSCと同様に自然免疫系の主要なエフェクター細胞であり、MSC による抑制作用を最も受け易い細胞としても報告されている。したがって、おそらくはFSTL1 抗体投与によってMSCが激減したことから、NK 細胞の数や機能が大幅に改善・増強されたと推測される。
 前述のように、抗腫瘍エフェクター細胞群は、いずれの治療群においても増加していたが、免疫抑制性の細胞群を見てみると、既存抗体薬投与群の腫瘍内にはTreg やMDSC が逆に増加しており、特にMDSCの増加については、CTLA4 抗体投与群とPDL1 抗体投与群で顕著に見られた(図118-3)。また、CTLA4抗体では、脾臓内のTreg 増加も抑制できず、さらには、CD8+Treg が増加していた(図118-4)。これはおそらく、投与後日数が経過した後のリバウンド効果か、CD4+Tregが減少した部分を他の免疫抑制性細胞群が補おうとするフィードバック現象なのかも知れない。また、腫瘍内環境では、例えば、浸潤した免疫細胞が放出するサイトカインなどによって腫瘍細胞が刺激され、EMT などが誘導されてしまう可能性も考えられるので腫瘍細胞側の変化も確認した。まずは、主要なEMT マーカーであるSnail/CD44発現を解析してみた。その結果、移植に用いた腫瘍細胞はもともとSnail+CD44+ではあるが、皮下腫瘍から分離した腫瘍細胞ではそれらの発現強度がさらに増強されているsubpopulation分画が見られ、治療によって逆にEMT が促進されていることが分かった(図118-3)。このdenovo EMT は、MDSC が増加して骨転移も悪化したCTLA4抗体投与群とPDL1 抗体投与群で、特に顕著に見られた。以上の結果から、CTLA4 抗体とPDL1 抗体は、確かに抗腫瘍免疫を増強するメンバーを腫瘍内に動員して腫瘍増殖を抑制できるものの、免疫抑制性細胞群の増加や腫瘍細胞側におけるde novoEMTなどは抑制できないため、全身性の抗腫瘍免疫までは改善されず、その結果、骨転移は十分に阻害できなかったと推測される。一方、PD1 抗体については、データとしては大きな弱点は見られないが、特に骨転移量やsMSC量については、骨髄細胞数が極めて激減していたことに起因すると考えられる。つまり、PD1 抗体投与群の骨髄細胞を培養すると、CTLA4 抗体投与群と同様に多数の腫瘍細胞がコロニーを形成した。おそらく、実際には骨転移は逆に悪化しており、骨環境内に腫瘍細胞が多量に集積あるいは過剰に増殖したことで、骨髄細胞の増殖は抑制されて細胞数が激減したと推測される。なお、CTLA4 抗体は、全身投与時と比べて今回の腫瘍内投与では、抗腫瘍エフェクター細胞を腫瘍内に効果的に動員することが分かった。一方、FSTL1抗体は、悪い部分を抑制する効果は高いものの、抗腫瘍エフェクター細胞の動員効果はそれほど高くはない。
 <実施例31:マウス肺癌モデル>
 本実施例では、肺癌治療薬として抗FSTL1 抗体を開発することを見据えて、マウス肺癌モデルを用いて薬効を評価した。
 (材料および方法)
実験プロトコール
実験群(n=5)
1.Isotyoe mouse IgG (aHema)
2. Anti-FSTL1 mAb (#6-55)
3. 正常マウス
1-2. 実験手順
Day 0: マウス肺癌3LL細胞の移植(皮下1x106 cells&静脈内5x105 cells)
Day 3: 抗体の腹腔内投与-1(200μg/mouse=10mg/kg相当)
Day 7: 抗体の腹腔内投与-2(200μg/mouse=10mg/kg相当)
Day 14: 各種免疫学的アッセイ
1-3.薬効評価の指標
◆皮下腫瘍増殖に対する効果(腫瘍径測定による腫瘍体積の算出)
◆マウス衰弱に対する改善効果(マウス体重の測定)
◆MSC 増加に対する効果(骨髄内や脾臓内のCD45-細胞)
◆免疫反応に及ぼす影響など
 (手順)
 皮下腫瘍増殖の測定は移植後3,5,7,10,14日目に測定を行った。体重の測定、MSC増加に対する効果、免疫反応に及ぼす影響は14日目に上記実施例と同様に測定を実施した。
 (結果)
 図119に示すように、対照抗体投与群と比較して、抗FSTL1 抗体投与によって皮下腫瘍増殖は強く抑制され、5 匹中2 匹のマウスで腫瘍は消失した。本モデルでは、いずれの臓器にも腫瘍の転移は肉眼的に観察されない。腫瘍移植14日後、腫瘍移植後早期にも関わらず、これまで用いてきた骨転移モデルと同様に歩行もできないほど著しく衰弱した。しかし、抗FSTL1 抗体投与群では、体重減少や痩せ、毛羽立ちなどは一切観察されず、全マウスが元気であった。
 他方、腫瘍内浸潤細胞や骨髄細胞、脾臓細胞について、MSC をはじめ、Treg やMDSC など様々な免疫細胞を解析した。しかし、唯一大きな変化が見られたのは骨転移モデルで注目している癌転移関連sMSCであるCD45-ALCAM+細胞であった。本モデルでは骨転移を生じないことを確認しているが、なぜか骨髄内にのみsMSCが増加し、それが抗FSTL1 抗体投与によって減少した。3LL 細胞はSnail を高発現していることも判明し、これがsMSC 増加を招いたと推測される。
 以上の結果から、3LL などのように「Snail」や「sMSC」などを共通項とする癌種では、FSTL1 阻害治療が有効であることが改めて提示され、肺癌は臨床治療でもFSTL1抗体投与の対象癌種になり得ると期待される。
 <実施例32:抗FSTL1 抗体別のクローンのin vivo 薬効評価>
 本実施例では、in vitro 薬効スクリーニングで有効性を確認した新規クローン抗体4 
種(#7,#10,#13,#33)について、これまで用いてきた#6-55を陽性対照として用いてin vivo治療効果を比較評価した。
 (材料および方法)
実験プロトコール
実験群(n=5)
ControlIgG (anti-DNP mAb)
#6-55
#7
#10
#13
#33
1-2. 実験手順
Day 0:GFP+F10-snail+腫瘍細胞の移植(皮下3x105cells&静脈内2x104 cells)
Day 4:抗体(10mg/kg)の腹腔内投与-1
Day 7:抗体(10mg/kg)の腹腔内投与-2
1-3. 薬効評価の指標
◆皮下腫瘍増殖の抑制
◆マウス生存期間の延長
 (手順)
 皮下腫瘍の測定は腫瘍細胞移植4, 7, 10, 14, 17, 20, 23日後に実施した。
 (結果)
 図120に示すように、皮下腫瘍増殖は、#13 を除く全てのクローンが#6-55 と同様に対照抗体投与群に比し統計学的有意な抑制活性を示し、#6-55 との間に有意差は見られなかった。一方、図121に示すように、マウス生存期間については、いずれのクローンも#6-55と同様に対照抗体投与群に比し統計学的有意な延命効果を示し、特に、#10 と#33 は#6-55 以上の高い治療効果を示した。なお、#6-55ではn=10で行った試験でも統計学的有意が12日目においてp<0.001のレベルで示されている。以下に、P 値を基にまとめた各クローン活性順位を示す。
皮下腫瘍増殖抑制効果:
#7=#10>#6-55>>#33>>#13
マウス延命効果:
#33=#10>#6-55>#13>#7
以上の結果を総合的に評価すると、『#10』が#6-55 を上回る高い抗腫瘍活性を有している可能性が示された。
 データは示さないが、FSTL1 阻害による抗腫瘍免疫反応には、CD4+細胞、CD8+細胞、NK細胞と幅広い免疫細胞が関与しているが、特に、細胞障害活性を示すCD8+細胞とNK細胞は必須の役割を果たしていることも確認している。一般的な免疫療法では、抗腫瘍エフェクター細胞は主にCD8+T 細胞であり、NK は担癌初期にのみ関与する重要性の低い細胞群であることが多く、Tregなどを含むCD4+T 細胞はむしろ除去した方が治療効果はさらに増強されることなどが示されている。一方、本発明のFSTL1 阻害治療では、CD8+細胞に限らず様々な免疫細胞を動員して抗腫瘍効果を発揮するようである。これは、FSTL1ならびにFSTL1 が作用して増幅するMSC は、癌関連異常免疫機構の最上流キー因子であり、FSTL1阻害によって、MSCをはじめ、その下流で負に制御される様々な免疫反応を一斉に抗腫瘍方向へ転じさせた結果と考えられる。つまり、開発当初からのコンセプトを再確認でき、本発明の抗FSTL1抗体は、従来の免疫修飾薬とは作用機序が大きく異なり、宿主免疫全体を根底から改善して適切に賦活化できる新たな癌治療薬となり得ると期待される。
 すなわち、FSTL1阻害により、MSC分化誘導阻害が起こり、免疫抑制性細胞群(MDSC,Treg)阻害が起こることで、抗腫瘍免疫細胞群の活性化が起こると予想される。本実施例において、最後の段階まで達成し得ることが確認され、FSTL1を抑制することで一般に、抗体で示される効果と同様の効果が抑制剤によって達成されることが期待される。
 <実施例33:マウスキメラの特徴づけ>
 本実施例では、製造したマウスキメラ抗体のヒトFSTL1抗原に対する親和性を測定した。
 (材料および方法)
 Sensor Chip CM5(GE Healthcare、BR-1005-30)に Mouse Antibody CaptureKit(GE Healthcare、 BR-1008-38)を用いてマウスキメラ抗体を固相化し、ヒトFSTL1に対する親和性をBiacore T-200(GE Healthcare) によって算出した。
 (結果)
 まず、ヒトFSTL1濃度を10 μg/mlに固定し、取得抗体の網羅的な活性比較を行った(表33-1、図122)。 
 図122の縦軸は抗体に対する抗原の結合量、横軸は抗体に対する抗原の解離量を示す。抗原の結合量が高く、解離量が低いほど親和性が示唆される(図の左上に位置するほど親和性が高い)。次に、図122の中で親和性の高いと想定されるクローン#6-55、#7-34および#13について、抗原濃度を0~20μg/mlに調整し、KD値を算出した(表35-2)。結果、表面プラズモン共鳴を用いた測定系でも、クローン#6-55、#7-34および#13を含め、#7、#10、#33等が強い親和性を有することが示された。
 (表33-1)マウスキメラ抗体に対する抗原の結合量および解離量
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000030
 (表33-2)マウスキメラ抗体のK
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000031
 <実施例34:ヒト化抗体の開発および親和性測定>
 <ヒト化抗体の親和性:Biacore T-200 による測定> 
 本実施例では、ヒト化抗体を開発し、開発した抗体のヒトFSTL1に対する親和性を測定した。
 (材料および方法)
 Sensor Chip CM5(GE Healthcare、BR-1005-30)にHuman Antibody Capture Kit(GEHealthcare、 BR-1008-38)を用いて、9種のIgG1型ヒト化#6-55を固相化し、ヒトFSTL1に対する親和性をBiacoreT-200 (GE Healthcare) によって算出した。抗原濃度を0~20μg/mlに調整し、KD 値を算出した(表34-1)。9種のIgG1型ヒト化#6-55の中で、KD 値が高かった「H(2)‐L(1)」の組み合わせのクローンをリード抗体に選んだ。
(表34-1)表.ヒト化6-55抗体(IgG1型)のH鎖とL鎖の組み合わせによる親和性(KD値)比較
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000032
 <ヒト化抗体の作製>
 松田らのMolecular Immunology 43(2006)634-642 の報告に基づき、クローン#6-55のH鎖およびL鎖の可変領域にあるフレーム領域をニワトリ配列からヒト配列に置換した遺伝子を設計し、遺伝子合成を行った。1クローンにつき、H鎖およびL鎖を3種類ずつ設計して合成した(ヒト化H鎖(1)、(2)、(3)、ヒト化L鎖(1)、(2)、(3);なお、H鎖(1)はH(1)やH1等と記載されることもあるがいずれも同じクローンを指すことが理解される。H鎖(2)、H鎖(3)、L鎖(1)、(2)、(3)も同様である。)。H(1)重鎖の全長配列は、IgG1型が配列番号949および950(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG4型が配列番号955および956(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG1型がH(2)重鎖の全長配列は、配列番号951および952(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG4型が配列番号957および958(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG1型がH(3)重鎖の全長配列は、配列番号953および954(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、IgG4型が配列番号959および960(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、L(1)軽鎖の全長配列は、配列番号961および962(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、L(2)軽鎖の全長配列は、配列番号1003および1004(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示され、L(3)軽鎖の全長配列は、配列番号1005および1006(それぞれ核酸およびアミノ酸の配列を示す)で示される。合成した可変領域の遺伝子をPCRによって増幅した後、制限酵素処理を行い、ニワトリ抗体のリーダー配列およびヒトIgG1の定常領域が組込まれたL鎖またはH鎖発現カセットベクター(制限酵素処理されたベクター)に導入した。構築した各クローンのH鎖(1)~(3)およびL鎖(1)~(3)の発現ベクターの合計9種類の組み合わせをHEK293細胞に導入し、培養上清からProtein A Sepharose を用いてヒト化抗体の精製を行った。精製したIgG1型ヒト化抗体のヒトFSTL1に対する結合活性を確認するためにELISAを行った結果、いずれのクローンも一定程度の結合活性が確認できた(図123)。このうち、H(2)-L(1)のヒト化クローンが、他のクローンに比べて、1桁高い数値を示した(表34-1参照)ことから、次の実験は、このクローンについて行った。
 <ヒト化抗体の結合活性:ELISA> 
 IgG1型ヒト化#6-55H鎖(2)+L鎖(1)の精製抗体のヒトFSTL1およびマウスFSTL1に対する結合活性をELISAによって確かめた(図124)。図124の結果から、本発明の抗体は、ヒトFSTL1およびマウスFSTL1に対する結合活性は同様であり、ヒトFSTL1に対する活性が保有されていることが確認できた。
 (実施例35:マウス肺癌3LL 皮下移植モデルにおけるCPA との併用効果)
 化学療法剤と抗FSTL1 抗体との併用効果を評価する実験系として、本実施例において、マウス肺癌3LL 移植モデルを用いて検討を行った。化学療法剤は、肺癌に適用が認められているものの中から、最も広範に使用されているアルキル化薬シクロホスファミド(通称CPA、「注射用エンドキサン(塩野義製薬)」を使用)を選択し、臨床投与量を基準にした用量を抗FSTL1抗体と併用した。投与タイミングについては、Immune Checkpoint Inhibitorの臨床試験に準じて、抗FSTL1 抗体は化学療法後に投与した。
 1.実験群(n=5)
1.Vehicle(0.9%NaCl)+Control mouseIgG(anti-DNP)
2.CPA+Control Mouse IgG
3.Vehicle+Anti-FSTL1 mAb(#6-55)
4.CPA+Anti-FSTL1 mAb
 2.実験スケジュール
Day0:BALB/cマウスにおけるCT26 腫瘍細胞の皮下移植(2x105)
Days4,5,6,7:CPAの腹腔内投与x4 回(2mg/mouse/day)
Days8,11:抗FSTL1抗体の腹腔内投与
x2回(5mg/kg←通常の半量)
Day20:各種免疫学的アッセイ
 3.結果&考察
 CPA 投与だけでも皮下腫瘍増殖は強く抑制され、対照抗体投与群と比較して有意な抗腫瘍効果が見られた。一方、抗FSTL1 抗体投与群では、他の実施例で示されるような単剤で実施した量の半量を投与したことから、治療効果は低かったものの、対照抗体投与群と比較して統計学的に有意な抗腫瘍効果が見られた。この抗FSTL1抗体にCPA を併用すると、単剤治療の場合と比較して抗腫瘍効果は統計学的に有意に増強され、5 匹中3 匹のマウスで腫瘍は消失した。CPA単剤治療の場合と比較しても、統計学的有意性が認められた。
 以上の結果は両者の相乗効果を示しており、臨床においてもCPA治療の際に抗FSTL1 抗体を併用することで、より高い抗腫瘍効果が得られる可能性が示唆された。
 以上のように、化学療法剤と抗FSTL1 抗体等のFSTL1抑制剤とを併用すると、種々の側面で抗腫瘍効果が相乗的に増強されることが判明し、抗FSTL1 抗体は、種々の化学療法剤の効果を相加効果を超える効果を提供することが期待される。
 以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
[産業上の利用可能性]
 免疫抑制等の免疫破綻の解除によるがんの予防および治療剤、および転移、特に骨転移を抑制する技術が提供され、特に予想外に顕著な効果を奏する併用効果により、がん治療および予防に関連する技術に関与する産業(試薬、製薬等)において利用可能な技術が提供される。
[配列表フリーテキスト]
配列番号758:ヒトFSTL1の核酸配列
配列番号759:ヒトFSTL1のアミノ酸配列
配列番号760:マウスFSTL1の核酸配列
配列番号761:マウスFSTL1のアミノ酸配列
配列番号762:抗体クローン#5-2の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号763:抗体クローン#5-2の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号764:抗体クローン#5-2の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号765:抗体クローン#5-2の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号766:抗体クローン#5-3の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号767:抗体クローン#5-3の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号768:抗体クローン#5-3の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号769:抗体クローン#5-3の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号770:抗体クローン#5-8の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号771:抗体クローン#5-8の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号772:抗体クローン#5-8の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号773:抗体クローン#5-8の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号774:抗体クローン#5-10の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号775:抗体クローン#5-10の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号776:抗体クローン#5-10の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号777:抗体クローン#5-10の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号778:抗体クローン#5-43の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号779:抗体クローン#5-43の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号780:抗体クローン#5-43の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号781:抗体クローン#5-43の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号782:抗体クローン#6-55の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号783:抗体クローン#6-55の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号784:抗体クローン#6-55の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号785:抗体クローン#6-55の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号786:抗体クローン#7-34の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号787:抗体クローン#7-34の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号788:抗体クローン#7-34の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号789:抗体クローン#7-34の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号790:抗体クローン#8-1の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号791:抗体クローン#8-1の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号792:抗体クローン#8-1の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号793:抗体クローン#8-1の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号794:抗体クローン#8-4の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号795:抗体クローン#8-4の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号796:抗体クローン#8-4の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号797:抗体クローン#8-4の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号798:抗体クローン#8-7の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号799:抗体クローン#8-7の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号800:抗体クローン#8-7の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号801:抗体クローン#8-7の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号802:抗体クローン#8-8の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号803:抗体クローン#8-8の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号804:抗体クローン#8-8の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号805:抗体クローン#8-8の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号806:抗体クローン#7の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号807:抗体クローン#7の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号808:抗体クローン#7の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号809:抗体クローン#7の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号810:抗体クローン#10の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号811:抗体クローン#10の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号812:抗体クローン#10の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号813:抗体クローン#10の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号814:抗体クローン#13の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号815:抗体クローン#13の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号816:抗体クローン#13の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号817:抗体クローン#13の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号818:抗体クローン#22の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号819:抗体クローン#22の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号820:抗体クローン#22の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号821:抗体クローン#22の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号822:抗体クローン#33の軽鎖可変領域の核酸配列
配列番号823:抗体クローン#33の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号824:抗体クローン#33の重鎖可変領域の核酸配列
配列番号825:抗体クローン#33の重鎖可変領域のアミノ酸配列
配列番号826:実施例で用いたFSTL1の核酸配列(ヒト;コドン最適化後のヒトFSTL1遺伝子+両末端に組換え用の配列を付加した配列+C末端に3xアラニン+6xヒスチジンを付加した配列)
配列番号827:実施例で用いたFSTL1のアミノ酸配列(ヒト;コドン最適化後のヒトFSTL1遺伝子+両末端に組換え用の配列を付加した配列+C末端に3xアラニン+6xヒスチジンを付加した配列)
配列番号828:実施例で用いたFSTL1の核酸配列(マウス;コドン最適化後のマウスFSTL1遺伝子+両末端に組換え用の配列を付加した配列+C末端に3xアラニン+6xヒスチジンを付加した配列)
配列番号829:実施例で用いたFSTL1のアミノ酸配列(マウス;コドン最適化後のマウスFSTL1遺伝子+両末端に組換え用の配(赤色)を付加した配列+C末端に3xアラニン+6xヒスチジンを付加した配列)
配列番号830:MCS配列
配列番号831:MCS配列(相補鎖)
配列番号832:挿入用の配列
配列番号833:挿入用の配列
配列番号834:Δ21-53(Forward primer)
配列番号835:Δ21-53(Reverseprimer)
配列番号836:Δ100-140(Forward primer)
配列番号837:Δ100-140(Reverseprimer)
配列番号838:Δ148-170(Forward primer)
配列番号839:Δ148-170(Reverseprimer)
配列番号840:Δ181-190(Forward primer)
配列番号841:Δ181-190(Reverseprimer)
配列番号842:Δ193-228(Forward primer)
配列番号843:Δ193-228(Reverseprimer)
配列番号844:Δ233-289(Forward primer)
配列番号845:Δ233-289(Reverseprimer)
配列番号846:Δ148-154(Forward primer)
配列番号847:Δ148-154(Reverse primer)
配列番号848:Δ155-162(Forward primer)
配列番号849:Δ155-162(Reverse primer)
配列番号850:Δ163-170(Forward primer)
配列番号851:Δ163-170(Reverse primer)
配列番号852:抗体クローン#5-2の軽鎖核酸全長配列
配列番号853:抗体クローン#5-2の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号854:抗体クローン#5-2の重鎖核酸全長配列
配列番号855:抗体クローン#5-2の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号856:抗体クローン#5-3の軽鎖核酸全長配列
配列番号857:抗体クローン#5-3軽鎖のアミノ酸全長配列
配列番号858:抗体クローン#5-3の重鎖核酸全長配列
配列番号859:抗体クローン#5-3の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号860:抗体クローン#5-8の軽鎖核酸全長配列
配列番号861:抗体クローン#5-8の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号862:抗体クローン#5-8の重鎖核酸全長配列
配列番号863:抗体クローン#5-8の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号864:抗体クローン#5-10の軽鎖核酸全長配列
配列番号865:抗体クローン#5-10の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号866:抗体クローン#5-10の重鎖核酸全長配列
配列番号867:抗体クローン#5-10の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号868:抗体クローン#5-43の軽鎖核酸全長配列
配列番号869:抗体クローン#5-43の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号870:抗体クローン#5-43の重鎖核酸全長配列
配列番号871:抗体クローン#5-43の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号872:抗体クローン#6-55の軽鎖核酸全長配列
配列番号873:抗体クローン#6-55の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号874:抗体クローン#6-55の核酸全長配列
配列番号875:抗体クローン#6-55のアミノ酸全長配列
配列番号876:抗体クローン#7-34の軽鎖核酸全長配列
配列番号877:抗体クローン#7-34の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号878:抗体クローン#7-34の重鎖核酸全長配列
配列番号879:抗体クローン#7-34の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号880:抗体クローン#8-1の軽鎖核酸全長配列
配列番号881:抗体クローン#8-1の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号882:抗体クローン#8-1の重鎖核酸全長配列
配列番号883:抗体クローン#8-1の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号884:抗体クローン#8-4の軽鎖核酸全長配列
配列番号885:抗体クローン#8-4の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号886:抗体クローン#8-4の重鎖核酸全長配列
配列番号887:抗体クローン#8-4の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号888:抗体クローン#8-7の軽鎖核酸全長配列
配列番号889:抗体クローン#8-7の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号890:抗体クローン#8-7の重鎖核酸全長配列
配列番号891:抗体クローン#8-7の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号892:抗体クローン#8-8の軽鎖核酸全長配列
配列番号893:抗体クローン#8-8の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号894:抗体クローン#8-8の重鎖核酸全長配列
配列番号895:抗体クローン#8-8の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号896:抗体クローン#7の軽鎖核酸全長配列
配列番号897:抗体クローン#7の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号898:抗体クローン#7の重鎖核酸全長配列
配列番号899:抗体クローン#7の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号900:抗体クローン#10の軽鎖核酸全長配列
配列番号901:抗体クローン#10の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号902:抗体クローン#10の重鎖核酸全長配列
配列番号903:抗体クローン#10の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号904:抗体クローン#13の軽鎖核酸全長配列
配列番号905:抗体クローン#13の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号906:抗体クローン#13の重鎖核酸全長配列
配列番号907:抗体クローン#13の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号908:抗体クローン#22の軽鎖核酸全長配列
配列番号909:抗体クローン#22の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号910:抗体クローン#22の重鎖核酸全長配列
配列番号911:抗体クローン#22の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号912:抗体クローン#33の軽鎖核酸全長配列
配列番号913:抗体クローン#33の軽鎖アミノ酸全長配列
配列番号914:抗体クローン#33の重鎖核酸全長配列
配列番号915:抗体クローン#33の重鎖アミノ酸全長配列
配列番号916:Novoprotein社のFSTL1のアミノ酸配列
配列番号917:ヒト化配列のH(1)重鎖のフレームワーク1核酸配列
配列番号918:ヒト化配列のH(1)重鎖のフレームワーク1アミノ酸配列
配列番号919:ヒト化配列のH(1)重鎖のフレームワーク2核酸配列
配列番号920:ヒト化配列のH(1)重鎖のフレームワーク2アミノ酸配列
配列番号921:ヒト化配列のH(1)重鎖のフレームワーク3核酸配列
配列番号922:ヒト化配列のH(1)重鎖のフレームワーク3アミノ酸配列
配列番号923:ヒト化配列のH(1)重鎖のフレームワーク4核酸配列
配列番号924:ヒト化配列のH(1)重鎖のフレームワーク4アミノ酸配列
配列番号925:ヒト化配列のH(2)重鎖のフレームワーク1核酸配列
配列番号926:ヒト化配列のH(2)重鎖のフレームワーク1アミノ酸配列
配列番号927:ヒト化配列のH(2)重鎖のフレームワーク2核酸配列
配列番号928:ヒト化配列のH(2)重鎖のフレームワーク2アミノ酸配列
配列番号929:ヒト化配列のH(2)重鎖のフレームワーク3核酸配列
配列番号930:ヒト化配列のH(2)重鎖のフレームワーク3アミノ酸配列
配列番号931:ヒト化配列のH(2)重鎖のフレームワーク4核酸配列
配列番号932:ヒト化配列のH(2)重鎖のフレームワーク4アミノ酸配列
配列番号933:ヒト化配列のH(3)重鎖のフレームワーク1核酸配列
配列番号934:ヒト化配列のH(3)重鎖のフレームワーク1アミノ酸配列
配列番号935:ヒト化配列のH(3)重鎖のフレームワーク2核酸配列
配列番号936:ヒト化配列のH(3)重鎖のフレームワーク2アミノ酸配列
配列番号937:ヒト化配列のH(3)重鎖のフレームワーク3核酸配列
配列番号938:ヒト化配列のH(3)重鎖のフレームワーク3アミノ酸配列
配列番号939:ヒト化配列のH(3)重鎖のフレームワーク4核酸配列
配列番号940:ヒト化配列のH(3)重鎖のフレームワーク4アミノ酸配列
配列番号941:ヒト化配列のL(1)軽鎖のフレームワーク1核酸配列
配列番号942:ヒト化配列のL(1)軽鎖のフレームワーク1アミノ酸配列
配列番号943:ヒト化配列のL(1)軽鎖のフレームワーク2核酸配列
配列番号944:ヒト化配列のL(1)軽鎖のフレームワーク2アミノ酸配列
配列番号945:ヒト化配列のL(1)軽鎖のフレームワーク3核酸配列
配列番号946:ヒト化配列のL(1)軽鎖のフレームワーク3アミノ酸配列
配列番号947:ヒト化配列のL(1)軽鎖のフレームワーク4核酸配列
配列番号948:ヒト化配列のL(1)軽鎖のフレームワーク4アミノ酸配列
配列番号949:ヒト化配列のIgG1型H(1)重鎖の全長核酸配列
配列番号950:ヒト化配列のIgG1型H(1)重鎖の全長アミノ酸配列
配列番号951:ヒト化配列のIgG1型H(2)重鎖の全長核酸配列
配列番号952:ヒト化配列のIgG1型H(2)重鎖の全長アミノ酸配列
配列番号953:ヒト化配列のIgG1型H(3)重鎖の全長核酸配列
配列番号954:ヒト化配列のIgG1型H(3)重鎖の全長アミノ酸配列
配列番号955:ヒト化配列のIgG4型H(1)重鎖の全長核酸配列
配列番号956:ヒト化配列のIgG4型H(1)重鎖の全長アミノ酸配列
配列番号957:ヒト化配列のIgG4H(2)重鎖の全長核酸配列
配列番号958:ヒト化配列のIgG4H(2)重鎖の全長アミノ酸配列
配列番号959:ヒト化配列のIgG4H(3)重鎖の全長核酸配列
配列番号960:ヒト化配列のIgG4H(3)重鎖の全長アミノ酸配列
配列番号961:ヒト化配列のL(1)軽鎖の全長核酸配列
配列番号962:ヒト化配列のL(1)軽鎖の全長アミノ酸配列
配列番号963:参照用のニワトリ配列の重鎖配列フレームワーク1アミノ酸配列
配列番号964:参照用のニワトリ配列の重鎖配列フレームワーク2アミノ酸配列
配列番号965:参照用のニワトリ配列の重鎖配列フレームワーク3アミノ酸配列
配列番号966:参照用のニワトリ配列の重鎖配列フレームワーク4アミノ酸配列
配列番号967:参照用のニワトリ配列の軽鎖配列フレームワーク1アミノ酸配列
配列番号968:参照用のニワトリ配列の軽鎖配列フレームワーク2アミノ酸配列
配列番号969:参照用のニワトリ配列の軽鎖配列フレームワーク3アミノ酸配列
配列番号970:参照用のニワトリ配列の軽鎖配列フレームワーク4アミノ酸配列
配列番号971:参照用のニワトリ配列の軽鎖配列フレームワーク2の代替アミノ酸配列
配列番号972:参照用のニワトリ配列の軽鎖配列フレームワーク3の代替アミノ酸配列
配列番号973:Δ193-204(Forward primer)
配列番号974:Δ193-204(Reverse primer)
配列番号975:Δ205-216(Forward primer)
配列番号976:Δ205-216 (Reverse primer)
配列番号977:Δ217-228(Forward primer)
配列番号978:Δ217-228 (Reverse primer)
配列番号979:Δ233-251(Forward primer)
配列番号980:Δ233-251 (Reverse primer)
配列番号981:Δ252-270(Forward primer)
配列番号982:Δ252-270 (Reverse primer)
配列番号983:Δ271-289(Forward primer)
配列番号984:Δ271-289 (Reverse primer)
配列番号985:Δ48-100(Forward primer)
配列番号986:Δ48-100 (Reverse primer) 
配列番号987:ヒト化配列のL(2)軽鎖のフレームワーク1核酸配列
配列番号988:ヒト化配列のL(2)軽鎖のフレームワーク1アミノ酸配列
配列番号989:ヒト化配列のL(2)軽鎖のフレームワーク2核酸配列
配列番号990:ヒト化配列のL(2)軽鎖のフレームワーク2アミノ酸配列
配列番号991:ヒト化配列のL(2)軽鎖のフレームワーク3核酸配列
配列番号992:ヒト化配列のL(2)軽鎖のフレームワーク3アミノ酸配列
配列番号993:ヒト化配列のL(2)軽鎖のフレームワーク4核酸配列
配列番号994:ヒト化配列のL(2)軽鎖のフレームワーク4アミノ酸配列
配列番号995:ヒト化配列のL(3)軽鎖のフレームワーク1核酸配列
配列番号996:ヒト化配列のL(3)軽鎖のフレームワーク1アミノ酸配列
配列番号997:ヒト化配列のL(3)軽鎖のフレームワーク2核酸配列
配列番号998:ヒト化配列のL(3)軽鎖のフレームワーク2アミノ酸配列
配列番号999:ヒト化配列のL(3)軽鎖のフレームワーク3核酸配列
配列番号1000:ヒト化配列のL(3)軽鎖のフレームワーク3アミノ酸配列
配列番号1001:ヒト化配列のL(3)軽鎖のフレームワーク4核酸配列
配列番号1002:ヒト化配列のL(3)軽鎖のフレームワーク4アミノ酸配列
配列番号1003:ヒト化配列のL(2)軽鎖の全長核酸配列
配列番号1004:ヒト化配列のL(2)軽鎖の全長アミノ酸配列
配列番号1005:ヒト化配列のL(3)軽鎖の全長核酸配列
配列番号1006:ヒト化配列のL(3)軽鎖の全長アミノ酸配列
<PART5>
 本発明は、さらに以下を提供する。
(123)抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物であって、該抗体は、配列番号1(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸48位~100位、148~162位、193~216位、205~228位、および272~289位からなる群より選択される領域に含まれる1アミノ酸以上をエピトープに含むことを特徴とする、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
(124)FSTL1抑制剤と別のがん治療との組み合わせ物。
(125)前記別のがん治療は、がん免疫療法、分子標的療法および化学療法から選択される少なくとも1つである項目124に記載の組み合わせ物。
(126)前記がん免疫療法は、免疫抑制解除薬投与、がんワクチン投与および免疫細胞療法から選択される少なくとも1つである項目125に記載の組み合わせ物。
(127)前記免疫抑制解除薬は、PD-L1抑制剤、CTLA4抑制剤、PD-1抑制剤、4-1BB抑制剤、4-1BB促進剤、OX40促進剤、GITR抑制剤、CD27抑制剤、CD40促進剤、LAG3抑制剤、B7-H3抑制剤、KIRs抑制剤、NKG2A抑制剤、CSF1R抑制剤、IDO抑制剤、TGFβ抑制剤、CXCR4抑制剤、Phosphatidylserine抑制剤、CD47抑制剤、VEGF抑制剤およびNeuropilin抑制剤から選択される少なくとも1つである項目126に記載の組み合わせ物。
(128)前記免疫細胞療法は、キメラ抗原受容体発現T細胞療法、樹状細胞療法および活性化リンパ球療法から選択される少なくとも1つである項目126に記載の組み合わせ物。
(129)前記分子標的療法に用いる分子標的薬は、抗CD20抗体、抗HER2抗体、抗HER3抗体、抗EGFR抗体、抗VEGF抗体、抗CD33抗体(calicheamicin連結)、抗CD52抗体、抗CD19/CD3抗体、抗RANKL抗体、抗CD30抗体、抗CCR4抗体、抗葉酸受容体抗体、抗グリピカン抗体、抗CD26抗体、抗IGF抗体、抗B7-H3抗体、抗EPHA抗体、抗IGFR1抗体、抗GD2(ガングリオシド)抗体、抗EDb(フィブロネクチン)抗体、抗CS1抗体、抗VEGFR-2抗体、抗CD4抗体、抗Met抗体、抗CD22抗体、抗G250抗体、抗Integrin(CD51)抗体、抗Integrinαv抗体、抗hepatocyte growth factor/scatter factor抗体、抗PDGFRα抗体、抗HGF(hepatocyto growth factor)抗体、抗PLGF(placental growth factor)抗体、抗c-Met抗体、抗myostatin抗体、抗EpCAM(CD326)抗体、抗EGFL7(Epidermal Growth Factor Domain-Like 7)抗体、抗EGFR/HER3バイスペシフィック抗体、抗LOXL2(lysyl oxidase-like-2)抗体、抗TRAIL R1抗体、抗CD56抗体、抗CD22抗体、抗IL-6抗体、抗GD3抗体、抗FAP(fibroblast activation protein)抗体、抗CD221(insulin・like growth factor 1 receptor)抗体、抗CD19/T cellバイスペシフィック抗体、抗DKK-1(Dickkopf-1)抗体、抗DNA histone complex抗体、抗phosphatidyl serine抗体、抗Angiopoietin-2抗体、抗RI(131I)抗体、抗IL-2抗体、抗TNF-α抗体、抗CD105抗体、抗IL-1α抗体、抗PSCA抗体、抗メソセリン抗体、抗TEM-1抗体、抗GPNMB抗体、抗DR5抗体、抗TF-VIIa抗体、抗CD200(OX-2)抗体、抗CD138抗体、抗CD20/CD3バイスペシフィック抗体、抗IL-13抗体、抗CD38抗体、抗hPAM4抗体、抗CD74抗体、抗MUC5AC抗体および抗CD40抗体から選択される少なくとも1つである項目125に記載の組み合わせ物。
(130)前記化学療法に用いる化学療法剤は、アルキル化剤、ニトロソウレア剤、代謝拮抗剤、抗癌性抗生物質、植物由来アルカロイド、トポイソメラーゼ阻害剤、ホルモン療法剤、ホルモン拮抗剤、アロマターゼ阻害剤、P糖蛋白阻害剤および白金錯体誘導体からなる群より選択される少なくとも1つである項目125に記載の組み合わせ物。
(131)前記FSTL1抑制剤は、抗体、その抗原結合フラグメント、それらの誘導体、機能的等価物、アンチセンス核酸、siRNA、アプタマー、およびリボザイム、ならびにそれらの複合体からなる群より選択される項目124に記載の組み合わせ物。
(132)前記FSTL1抑制剤は、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物である項目124に記載の組合せ物。
(133)抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、PART1の項目A1~A18に記載のいずれかである項目132に記載の組み合わせ物。
(134)項目124~133のいずれか1項に記載の組合せ物を含む医薬。
(135)項目124~133のいずれか1項に記載の組合せ物を含む抗がん剤。
(136)項目124~133のいずれか1項に記載の組合せ物を含むメラノーマ、大腸癌、乳癌、リンパ腫、肺癌、前立腺癌、腎癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、頭頸部癌、膵癌、膀胱癌、子宮頚部癌、脳中枢神経腫瘍、肉腫、白血病および多発性骨髄腫からなる群より選択される少なくとも1つの疾患の治療剤。
(137)項目124~133のいずれか1項に記載の組合せ物を含む肺癌の治療剤。
(138)項目124~133のいずれか1項に記載の組合せ物を含むがん細胞の転移の阻害剤。
(139)項目124~133のいずれか1項に記載の組合せ物を含む間葉系幹細胞(MSC)の免疫破綻の増強の阻害剤。
(140)前記免疫破綻は免疫抑制および免疫不全を含む、項目139に記載の阻害剤。
(141)前記免疫破綻の増強は、免疫抑制活性または免疫不全活性を有するMSC細胞の増殖、免疫活性または免疫不全抑制活性を有するMSC細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の増強および免疫抑制活性または免疫不全活性を有しないMSC細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の獲得の少なくとも1つを含む、項目139に記載の阻害剤。
(142)項目124~133のいずれか1項に記載の組合せ物を含む、免疫関連細胞の免疫破綻活性の獲得および/または増強の阻害剤。
(143)前記免疫破綻は免疫抑制および免疫不全を含む、項目142に記載の阻害剤。
(144)前記免疫関連細胞の免疫破綻活性の獲得および/または増強は、制御性T細胞の増殖、制御性T細胞の免疫抑制活性の増強、制御性T細胞への分化、制御性樹状細胞の増殖、制御性樹状細胞の免疫抑制活性の増強、制御性樹状細胞への分化、寛容性樹状細胞の増殖、寛容性樹状細胞の免疫抑制活性の増強、寛容性樹状細胞への分化、骨髄由来免疫抑制性細胞の増殖、骨髄由来免疫抑制性細胞の免疫抑制活性の増強、骨髄由来免疫抑制性細胞への分化、疲弊T細胞の増殖、疲弊T細胞の免疫不全活性の増強、および疲弊T細胞の誘導からなる群より選択される少なくとも1つを含む、項目142に記載の阻害剤。
(145)重鎖全長が配列番号1008のアミノ酸配列を有し、軽鎖全長が配列番号1010のアミノ酸配列を有する抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
 本発明のFSTL1抑制剤と別のがん治療との組み合わせ物における別のがん治療は、がんを治療対象とする治療であればどのような治療でもよく、特に限定されない。好ましくは、がん免疫療法、分子標的療法および化学療法から選択される少なくとも1つである。がん免疫療法は特に限定されないが、免疫抑制解除薬投与、がんワクチン投与および免疫細胞療法から選択される少なくとも1つであることが好ましい。
 免疫抑制解除薬としては、公知の免疫抑制解除薬および将来開発される免疫抑制解除薬を好適に使用することができる。例えば、PD-L1抑制剤、CTLA4抑制剤、PD-1抑制剤、4-1BB抑制剤、4-1BB促進剤、OX40促進剤、GITR抑制剤、CD27抑制剤、CD40促進剤、LAG3抑制剤、B7-H3抑制剤、KIRs抑制剤、NKG2A抑制剤、CSF1R抑制剤、IDO抑制剤、TGFβ抑制剤、CXCR4抑制剤、Phosphatidylserine抑制剤、CD47抑制剤、VEGF抑制剤およびNeuropilin抑制剤から選択される少なくとも1つであることが好ましい。より好ましくは、PD-L1抑制剤およびCTLA4抑制剤である。
 PD-L1抑制剤としては抗PD-L1抗体が挙げられ、例えばAtezolizumab、MEDI4736、Avelumab等が挙げられる。CTLA4抑制剤としては抗CTLA4抗体が挙げられ、例えばIpilimumab、Tremelimumab等が挙げられる。PD-1抑制剤としては抗PD-1抗体が挙げられ、例えばPembrolizumab、Nivolumab、PDR001等が挙げられる。4-1BB抑制剤としては抗4-1BB抗体が挙げられ、例えばUrelumab等が挙げられる。4-1BB促進剤としては4-1BBアゴニスト抗体が挙げられ、例えばPF-05082566等が挙げられる。OX40促進剤としてはOX40アゴニスト抗体が挙げられ、例えばMEDI6469等が挙げられる。GITR抑制剤としては抗GITR抗体が挙げられ、例えばTRX518等が挙げられる。CD27抑制剤としては抗CD27抗体が挙げられ、例えばVarlilumab等が挙げられる。CD40促進剤としてはCD40アゴニスト抗体が挙げられ、例えばCP-870893等が挙げられる。LAG3抑制剤としては抗LAG3抗体が挙げられ、例えばBMS-986016等が挙げられる。B7-H3抑制剤としては抗B7-H3抗体が挙げられ、例えばEnoblituzumab等が挙げられる。KIRs抑制剤としては抗KIRs抗体が挙げられ、例えばLirilumab等が挙げられる。NKG2A抑制剤としては抗NKG2A抗体が挙げられ、例えばIPH2201等が挙げられる。CSF1R抑制剤としては抗CSF1R抗体が挙げられ、例えばEmactuzumab等が挙げられる。IDO抑制剤としてはIDO阻害剤が挙げられ、例えばINCB024360等が挙げられる。TGFβ抑制剤としてはTGFβ阻害剤が挙げられ、例えばGalunisertib等が挙げられる。CXCR4抑制剤としては抗CXCR4抗体が挙げられ、例えばUlocuplumab等が挙げられる。また、CXCR4抑制剤としてはCXCR4阻害剤が挙げられ、例えばBKT140等が挙げられる。Phosphatidylserine抑制剤としては抗Phosphatidylserine抗体が挙げられ、例えばBavituximab等が挙げられる。CD47抑制剤としては抗CD47抗体が挙げられ、例えばCC-90002等が挙げられる。VEGF抑制剤としては抗VEGF抗体が挙げられ、例えばBevacizumab等が挙げられる。Neuropilin抑制剤としては抗Neuropilin抗体が挙げられ、例えばMNRP1685A等が挙げられる。(参考文献:Kathleen M. Mahoney, Paul D. Rennert and Gordon J. Freeman“Combination cancer immunotherapy and new immunomodulatory targets” NATURE REVIEWS DRUG DISCOVERY VOLUME 14、2015 : 561-584)
 がんワクチンとしては、公知のがんワクチンおよび将来開発されるがんワクチンを好適に使用することができる。例えばProvenge(商品名)、OncoVAX(商品名)、DCVax-L(商品名)、Stimuvax(商品名)、HyperAcute(商品名)、Prostvac-V/F-(商品名)、TRICOM(商品名)、ProstAtak(商品名)、Lucanix(商品名)、Sipuleucel T、GVAX、Theratope、Tecemotide、L-BLP25、GSK1572932A、Belagenpumatucel L、GSK 2132231A、GV1001、Gp100、AGS-003、Algenpantucel-L、Tergenpantucel-L、TG4010、MVA-MUC1-IL2、Rindopepimut、CDX-110、E75 peptide acetate、NeuVax、M-Vax、CimaVax-EGF、IMA901、POL-103A、pumatucel-L、MDX-1379、OCV-101、S-588410、WT4869、WT2725、WT4869、OCV-C02、ONO-7268MX1、ONO-7268MX2等が挙げられる。
 がん免疫療法に使用される免疫細胞療法は特に限定されないが、キメラ抗原受容体発現T細胞療法、樹状細胞療法および活性化リンパ球療法から選択される少なくとも1つであることが好ましい。キメラ抗原受容体発現T細胞療法としては、例えば抗CD19CART細胞療法等が挙げられる。樹状細胞療法および活性化リンパ球療法に好適に用いられる薬剤としては、例えばProvenge(商品名)、OncoVAX(商品名)、DCVax-L(商品名)、HyperAcute(商品名)、Lucanix(商品名)、GVAX、AGS-003、M-Vax等が挙げられる。
 分子標的療法において、公知の分子標的薬および将来開発される分子標的薬を好適に使用することができる。例えば、抗CD20抗体、抗HER2抗体、抗HER3抗体、抗EGFR抗体、抗VEGF抗体、抗CD33抗体、抗CD52抗体、抗CD19/CD3抗体、抗RANKL抗体、抗CD30抗体、抗CCR4抗体、抗葉酸受容体抗体、抗グリピカン抗体、抗CD26抗体、抗IGF抗体、抗B7-H3抗体、抗EPHA抗体、抗IGFR1抗体、抗GD2(ガングリオシド)抗体、抗EDb(フィブロネクチン)抗体、抗CS1抗体、抗VEGFR-2抗体、抗CD4抗体、抗Met抗体、抗CD22抗体、抗G250抗体、抗Integrin(CD51)抗体、抗Integrinαv抗体、抗hepatocyte growth factor/scatter factor抗体、抗PDGFRα抗体、抗HGF(hepatocyto growth factor)抗体、抗PLGF(placental growth factor)抗体、抗c-Met抗体、抗myostatin抗体、抗EpCAM(CD326)抗体、抗EGFL7(Epidermal Growth Factor Domain-Like 7)抗体、抗EGFR/HER3バイスペシフィック抗体、抗LOXL2(lysyl oxidase-like-2)抗体、抗TRAIL R1抗体、抗CD56抗体、抗CD22抗体、抗IL-6抗体、抗GD3抗体、抗FAP(fibroblast activation protein)抗体、抗CD221(insulin・like growth factor 1 receptor)抗体、抗CD19/T cellバイスペシフィック抗体、抗DKK-1(Dickkopf-1)抗体、抗DNA histone complex抗体、抗phosphatidyl serine抗体、抗Angiopoietin-2抗体、抗RI(131I)抗体、抗IL-2抗体、抗TNF-α抗体、抗CD105抗体、抗IL-1α抗体、抗PSCA抗体、抗メソセリン抗体、抗TEM-1抗体、抗GPNMB抗体、抗DR5抗体、抗TF-VIIa抗体、抗CD200(OX-2)抗体、抗CD138抗体、抗CD20/CD3バイスペシフィック抗体、抗IL-13抗体、抗CD38抗体、抗hPAM4抗体、抗CD74抗体、抗MUC5AC抗体および抗CD40抗体から選択される少なくとも1つであることが好ましい。
 抗CD20抗体としては、例えばRituximab、Ibritumomab tiuxetan、Tositumomab、Ofatumumab、Obinutuzumab、Obinutuzumab、veltuzumab等が挙げられる。抗HER2抗体としては、例えばTrastuzumab、Pertuzumab、Trastuzumab emtansine、RG3502、Rexomun等が挙げられる。抗HER3抗体としては、例えばPatritumab、AMG888、SAR256212等が挙げられる。抗EGFR抗体としては、例えばCetuximab、Panitumumab、Nimotuzumab、Sym004、Necitumumab、RG7160等が挙げられる。抗VEGF抗体としては、例えばBevacizumab、Ramucirumab等が挙げられる。抗CD33抗体(calicheamicin連結)としては、例えばGemtuzumab ozogamicin等が挙げられる。抗CD52抗体としては、例えばAlemtuzumab等が挙げられる。抗CD19/CD3抗体としては、例えばBlinatumomab、MEDI-551、SAR3419等が挙げられる。抗RANKL抗体としては、例えばDenosumab等が挙げられる。抗CD30抗体としては、例えばBrentuximab vedotin等が挙げられる。抗CCR4抗体としては、例えばMogamulizumab等が挙げられる。抗葉酸受容体抗体としては、例えばFarletuzumab等が挙げられる。抗グリピカン抗体としては、例えばCodrituzumab等が挙げられる。抗CD26抗体としては、例えばYS110等が挙げられる。抗IGF抗体としては、例えばMEDI-573等が挙げられる。抗B7-H3抗体としては、例えばDS-5573等が挙げられる。抗EPHA抗体としては、例えばDS-8895等が挙げられる。抗IGFR1抗体としては、例えばGanitumab、Dalotuzumab等が挙げられる。抗GD2(ガングリオシド)抗体としては、例えばAPN311、APN301等が挙げられる。抗EDb(フィブロネクチン)抗体としては、例えばL19-131I等が挙げられる。抗CS1抗体としては、例えばElotuzumab等が挙げられる。抗VEGFR-2抗体としては、例えばRamucirumab等が挙げられる。抗CD4抗体としては、例えばZanolimumab等が挙げられる。抗Met抗体としては、例えばOnartuzumab等が挙げられる。抗CD22抗体としては、例えばInotuzumab、Ozogamicin等が挙げられる。抗G250抗体としては、例えばRencarex(商品名)、Girentuximab等が挙げられる。抗Integrin(CD51)抗体としては、例えばEMD525797等が挙げられる。抗Integrinαv抗体としては、例えばIntetumumab等が挙げられる。抗hepatocyte growth factor/scatter factor抗体としては、例えばRilotumumab等が挙げられる。抗PDGFRα抗体としては、例えばMEDI-575、Olaratumab等が挙げられる。抗HGF(hepatocyto growth factor)抗体としては、例えばFiclatuzumab等が挙げられる。抗PLGF(placental growth factor)抗体としては、例えばTB-403等が挙げられる。抗c-Met抗体としては、例えばLY2875358等が挙げられる。抗myostatin抗体としては、例えばLY2495655等が挙げられる。抗EpCAM(CD326)抗体としては、例えばAdecatumumab、VB4-835等が挙げられる。抗EGFL7(Epidermal Growth Factor Domain-Like 7)抗体としては、例えばRG7414等が挙げられる。抗EGFR/HER3バイスペシフィック抗体としては、例えばRG7597等が挙げられる。抗LOXL2(lysyl oxidase-like-2)抗体としては、例えばGS-6624等が挙げられる。抗TRAIL R1抗体としては、例えばMapatumumab等が挙げられる。抗CD56抗体としては、例えばLorvotuzumab mertansine等が挙げられる。抗CD22抗体としては、例えばEpratuzumab、IMMU-102等が挙げられる。抗IL-6抗体としては、例えばSiltuximab、ALD518等が挙げられる。抗GD3抗体としては、例えばEcromeximab等が挙げられる。抗FAP(fibroblast activation protein)抗体としては、例えばSibrotuzumab等が挙げられる。抗CD221(insulin・like growth factor 1 receptor)抗体としては、例えばRobatumumab等が挙げられる。抗CD19/T cellバイスペシフィック抗体としては、例えばBlinatumomab等が挙げられる。抗DKK-1(Dickkopf-1)抗体としては、例えばBHQ880等が挙げられる。抗DNA histone complex抗体としては、例えばCotara mAb TNT(商品名)等が挙げられる。抗phosphatidylserine抗体としては、例えばTarvaci bavituximab(商品名)等が挙げられる。抗Angiopoietin-2抗体としては、例えばPF-04856884等が挙げられる。抗RI(131I)抗体としては、例えばRADRETUMAB等が挙げられる。抗IL-2抗体としては、例えばDARLEUKIN、TELEUKIN等が挙げられる。抗TNF-α抗体としては、例えばFIBROMUN等が挙げられる。抗CD105抗体としては、例えばTRC105等が挙げられる。抗IL-1α抗体としては、例えばXILONIX等が挙げられる。抗PSCA抗体としては、例えばAGS-1C4D4等が挙げられる。抗メソセリン抗体としては、例えばAmatuximab等が挙げられる。抗TEM-1抗体としては、例えばOntecizumab等が挙げられる。抗GPNMB抗体としては、例えばGlembatumumab vedotin等が挙げられる。抗DR5抗体としては、例えばTigatuzumab等が挙げられる。抗TF-VIIa抗体としては、例えばALT-836等が挙げられる。抗CD200(OX-2)抗体としては、例えばSamalizumab等が挙げられる。抗CD138抗体としては、例えばBT-062等が挙げられる。抗CD20/CD3バイスペシフィック抗体としては、例えばLymphomun等が挙げられる。抗IL-13抗体としては、例えばRG3637等が挙げられる。抗CD38抗体としては、例えばDaratuzumab等が挙げられる。抗hPAM4抗体としては、例えばIMMU-107等が挙げられる。抗CD74抗体としては、例えばMilatuzumab等が挙げられる。抗MUC5AC抗体としては、例えばEnsituximab等が挙げられる。抗CD40抗体としては、例えばLucatumumab等が挙げられる。
 化学療法において、公知の化学療法剤および将来開発される化学療法剤を好適に使用することができる。例えば化学療法剤は、アルキル化剤、ニトロソウレア剤、代謝拮抗剤、抗癌性抗生物質、植物由来アルカロイド、トポイソメラーゼ阻害剤、ホルモン療法剤、ホルモン拮抗剤、アロマターゼ阻害剤、P糖蛋白阻害剤および白金錯体誘導体からなる群より選択される少なくとも1つであることが好ましい。
 化学療法剤としては、例えば以下のものが挙げられる:アルキル化剤、例えば、チオテパおよびシクロホスファミド;スルホン酸アルキル、例えば、ブスルファン、インプロスルファンおよびピポスルファン;アジリジン、例えば、ベンゾドーパ、カルボコン、メツレドーパ(meturedopa)およびウレドーパ(uredopa);エチレンイミンおよびメチルアメルアミン(methylamelamine)、例えば、アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホラミド(trietylenephosphoramide)、トリエチレンチオホスホラミド(triethiylenethiophosphoramide)およびトリメチロールメラミン(trimethylolomelamine);TLK286(TELCYTA(商標));アセトゲニン(特にブラタシンおよびブラタシノン);δ-9-テトラヒドロカンナビノール(ドロナビノール、MARINOL(登録商標));β-ラパコン;ラパコール;コルヒチン;ベツリン酸;カンプトテシン(合成類似体トポテカン(HYCAMTIN(登録商標))、CPT-11(イリノテカン、CAMPTOSAR(登録商標))、アセチルカンプトテシン、スコポレチンおよび9-アミノカンプトテシンを含む);ブリオスタチン;カリスタチン;CC-1065(そのアドゼレシン、カルゼレシンおよびビゼレシン合成類似体を含む);ポドフィロトキシン;ポドフィリン酸;テニポシド;クリプトフィシン(特に、クリプトフィシン1およびクリプトフィシン8);ドラスタチン;デュオカルマイシン(合成類似体、KW-2189およびCB1-TM1を含む);エリュテロビン;パンクラチスタチン(pancratistatin);サルコジクチイン;スポンギスタチン;ナイトロジェンマスタード、例えば、クロラムブシル、クロルナファジン、コロホスファミド(cholophosphamide)、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、メクロレタミンオキシド塩酸塩、メルファラン、ノベムビチン(novembichin)、フェネステリン(phenesterine)、プレドニムスチン、トロホスファミド、ウラシルマスタード;ニトロソウレア(nitrosurea)、例えば、カルムスチン、クロロゾトシン、ホテムスチン、ロムスチン、ニムスチンおよびラニムスチン(ranimnustine);ビスホスホネート、例えば、クロドロネート;抗生物質、例えば、エンジイン抗生物質(例えば、カリケアマイシン、特にカリケアマイシンγ1IおよびカリケアマイシンωI1(例えば、Agnew、Chem Intl. Ed. Engl.、33巻:183~186頁(1994年)を参照のこと)並びにアントラサイクリン、例えば、アンナマイシン、AD 32、アクラルビシン(alcarubicin)、ダウノルビシン、デクスラゾキサン、DX-52-1、エピルビシン、GPX-100、イダルビシン、KRN5500、メノガリル、ダイネミシン、例えば、ダイネミシンA、エスペラミシン、ネオカルジノスタチンクロモフォアおよび関連クロモプロテイン系エジイン抗生物質クロモフォア、アクラシノマイシン(aclacinomysin)、アクチノマイシン、アントラマイシン(authramycin)、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン(carabicin)、カルミノマイシン、カルジノフィリン、クロモミシニス(chromomycinis)、ダクチノマイシン、デトルビシン、6-ジアゾ-5-オキソ-L-ノルロイシン、ADRIAMYCIN(登録商標)ドキソルビシン(モルホリノ-ドキソルビシン、シアノモルホリノ-ドキソルビシン、2-ピロリノ-ドキソルビシン、リポソームドキソルビシンおよびデオキシドキソルビシンを含む)、エソルビシン(esorubicin)、マルセロマイシン、マイトマイシン、例えば、マイトマイシンC、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポトフィロマイシン(potfiromycin)、ピューロマイシン、ケラマイシン(quelamycin)、ロドルビシン(rodorubicin)、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチンおよびゾルビシン;葉酸類似体、例えば、デノプテリン、プテロプテリンおよびトリメトレキセート;プリン類似体、例えば、フルダラビン、6-メルカプトプリン、チアミプリンおよびチオグアニン;ピリミジン類似体、例えば、アンシタビン、アザシチジン、6-アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビンおよびフロキシウリジン;アンドロゲン、例えば、カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタンおよびテストラクトン;抗副腎薬(anti-adrenal)、例えば、アミノグルテチミド、ミトタンおよびトリロスタン;葉酸補充薬、例えば、フォリン酸(ロイコボリン);アセグラトン;葉酸代謝拮抗性抗悪性腫瘍薬、例えば、ALIMTA(登録商標)、LY231514ペメトレキセド、ジヒドロ葉酸還元酵素阻害剤、例えば、メトトレキサート、代謝拮抗薬、例えば、5-フルオロウラシル(5-FU)とそのプロドラッグ例えば、UFT、S-1およびカペシタビン、並びにチミジル酸シンターゼ阻害剤およびグリシンアミドリボヌクレオチドホルミルトランスフェラーゼ阻害剤、例えば、ラルチトレキセド(TOMUDEX(登録商標)、TDX);ジヒドロピリミジンデヒドロゲナーゼの阻害剤、例えば、エニルウラシル;アルドホスファミドグリコシド(aldophosphamide glycoside);アミノレブリン酸;アムサクリン;ベストラブシル(bestrabucil);ビサントレン;エダトラキサート(edatraxate);デフォファミン(defofamine);デメコルチン;ジアジコン;エフロルニチン(elfornithine);酢酸エリプチニウム;エポチロン;エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシ尿素;レンチナン;ロニダミン(lonidainine);マイタンシノイド、例えば、マイタンシンおよびアンサミトシン;ミトグアゾン;ミトキサントロン;モピダンモール(mopidanmol);ニトラエリン(nitraerine);ペントスタチン;フェナメット;ピラルビシン;ロソキサントロン;2-エチルヒドラジド;プロカルバジン;PSK(登録商標)多糖複合体(JHS Natural Products、Eugene、OR);ラゾキサン;リゾキシン;シゾフィラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジコン;2,2’,2”-トリクロロトリエチラミン;トリコテセン(特にT-2トキシン、ベラクリン(verracurin)A、ロリジンAおよびアングイジン);ウレタン;ビンデシン(ELDISINE(登録商標)、FILDESIN(登録商標);ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン(gacytosine);アラビノシド(「Ara-C」);シクロホスファミド;チオテパ;タキサン;クロラムブシル(chloranbucil);ゲムシタビン(GEMZAR(登録商標));6-チオグアニン;メルカプトプリン;白金;白金類似体または白金系類似体、例えば、シスプラチン、オキサリプラチンおよびカルボプラチン;ビンブラスチン(VELBAN(登録商標));エトポシド(VP-16);イホスファミド;ミトキサントロン;ビンクリスチン(ONCOVIN(登録商標));ビンカアルカロイド;ビノレルビン(NAVELBINE(登録商標));ノバントロン;エダトレキサート;ダウノマイシン;アミノプテリン;ゼローダ;イバンドロネート;トポイソメラーゼ阻害剤RFS 2000;ジフルオロメチルオルニチン(difluorometlhylornithin)(DMFO);レチノイド、例えば、レチノイン酸;前記の何れかの医薬として許容される塩、酸または誘導体;並びに前記の2種以上の組合せ、例えば、CHOP(シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチンおよびプレドニゾロンの併用療法の略語)、およびFOLFOX(5-FUおよびロイコボリンと併用されるオキサリプラチン(ELOXATINTM)による治療レジメンの略語)。
 この定義には、以下のものも含まれる:腫瘍に対するホルモン作用を制御または阻害するように作用する抗ホルモン薬、例えば、抗エストロゲン薬および選択的エストロゲン受容体調節薬(SERM)、例えば、タモキシフェン(例えば、NOLVADEX(登録商標)タモキシフェン)、ラロキシフェン、ドロロキシフェン、4-ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン、ケオキシフェン、LY117018、オナプリストンおよびFARESTON(登録商標)トレミフェン;アロマターゼ阻害剤;並びに抗アンドロゲン薬、例えば、フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、ロイプロリドおよびゴセレリン;並びにトロキサシタビン(1,3-ジオキソランヌクレオシドシトシン類似体);アンチセンスオリゴヌクレオチド、特に、異常な細胞増殖に関与するシグナル伝達経路における遺伝子の発現を阻害するもの、例えば、PKC-α、Raf、H-Rasおよび上皮成長因子受容体(EGF-R)など;ワクチン、例えば、遺伝子療法ワクチン、例えば、ALLOVECTIN(登録商標)ワクチン、LEUVECTIN(登録商標)ワクチンおよびVAXID(登録商標)ワクチン;PROLEUKIN(登録商標)rIL-2;LURTOTECAN(登録商標)トポイソメラーゼ1阻害剤;ABARELIX(登録商標)rmRH;並びに前記の何れかの医薬として許容される塩、酸または誘導体。
 「タキサン」は、有糸分裂を阻害しかつ微小管に干渉する化学療法剤である。タキサンの例としては、パクリタキセル(TAXOL(登録商標);Bristol-Myers Squibb Oncology、Princeton、N.J.);クレモホアを含まない、パクリタキセルのアルブミン改変ナノ粒子製剤またはnab-パクリタキセル(ABRAXANE(商標);American Pharmaceutical Partners、Schaumberg、Illinois);およびドセタキセル(TAXOTERE(登録商標);Rhone-Poulenc Rorer、Antony、France)が挙げられる。
 「アントラサイクリン」は、真菌ストレプトコッカス・ピウセチウス(Streptococcus peucetius)に由来する種類の抗生物質であり、例としては、ダウノルビシン、ドキソルビシンおよびエピルビシンなどが挙げられる。
 「アントラサイクリン系化学療法(剤)」は、1種または複数のアントラサイクリンからなるまたはそれを含む化学療法(剤)レジメンを指す。例としては、5-FU、エピルビシンおよびシクロホスファミド(FEC);5-FU、ドキソルビシンおよびシクロホスファミド(FAC);ドキソルビシンおよびシクロホスファミド(AC);エピルビシンおよびシクロホスファミド(EC)などが挙げられる。
 「カルボプラチン系化学療法(剤)」は、1種または複数のカルボプラチンからなるまたはそれを含む化学療法(剤)レジメンを指す。一例は、TCH(ドセタキセル/TAXOL(登録商標)、カルボプラチン、およびトラスツズマブ/HERCEPTIN(登録商標))である。
 「アロマターゼ阻害剤」は、副腎においてエストロゲン産生を制御する酵素アロマターゼを阻害する。アロマターゼ阻害剤の例としては、4(5)-イミダゾール、アミノグルテチミド、MEGASE(登録商標)酢酸メゲストロール、AROMASIN(登録商標)エクセメスタン、ホルメスタン、ファドロゾール、RIVISOR(登録商標)ボロゾール、FEMARA(登録商標)レトロゾールおよびARIMIDEX(登録商標)アナストロゾールが挙げられる。一実施形態において、本明細書中のアロマターゼ阻害剤は、レトロゾールまたはアナストロゾールである。
 「代謝拮抗薬化学療法」は、代謝産物と構造的に類似しているが、身体が増殖性に使用することができない薬剤の使用である。多くの代謝拮抗薬化学療法は、核酸、RNAおよびDNAの産生を妨げる。代謝拮抗薬である化学療法剤の例としては、ゲムシタビン(GEMZAR(登録商標))、5-フルオロウラシル(5-FU),カペシタビン(XELODA(商標))、6-メルカプトプリン、メトトレキサート、6-チオグアニン、ペメトレキセド、ラルチトレキセド、アラビノシルシトシンARA-Cシタラビン(CYTOSAR U(登録商標))、ダカルバジン(DTIC-DOME(登録商標))、アゾシトシン、デオキシシトシン、ピリドミデン(pyridmidene)、フルダラビン(FLUDARA(登録商標))、クラドリビン(cladrabine)、2-デオキシ-D-グルコースなどが挙げられる。
<実施例>ヒト化抗FSTL1抗体の作製
<抗体発現ベクターの構築>
 リード抗体の最適化を目的として、ヒト化#6-55H(2)-L(1)について配列設計を行った。具体的には、H鎖、L鎖のシグナル配列にウシαラクトアルブミン配列を採用し、H鎖の定常領域にヒトIgG4、L鎖の定常領域にλ鎖を採用した。これら配列を有する抗体遺伝子の5’末端にHindIII、3’末端にXhoI制限酵素サイトを付加し、最適化ヒト化抗体として、H鎖およびL鎖の遺伝子を人工合成した(H鎖の塩基配列:配列番号1007、H鎖のアミノ酸配列:配列番号1008、L鎖の塩基配列:配列番号1009、L鎖のアミノ酸配列:配列番号1010)。合成した抗体遺伝子とPART1の実施例3で作製した、マルチクローニングサイトを挿入したpcDNA3.4発現ベクターについて、HindIII・XhoI処理した。Ligation high ver2(東洋紡、Cat. No. LGK-201)を用いて制限酵素処理した抗体遺伝子をpcDNA3.4発現ベクターに組込み、H鎖およびL鎖抗体発現ベクターを構築した。
・H鎖の塩基配列:配列番号1007(下線はウシαラクトアルブミン由来シグナル配列、二重下線は定常領域)
ATGATGTCCTTTGTCTCTCTGCTCCTGGTTGGCATCCTATTCCATGCCACCCAGGCCGAGGTGCAGCTGTTGGAGTCTGGGGGAGGACTGGTGCAGCCTGGCGGAAGCCTGAGACTGTCTTGTGCCGCCAGCGGCTTCACCTTCAGCAGCGTGACAATGCAGTGGGTGCGCCAGGCCCCTGGCAAGGGACTGGAATTTGTGTCCAGCGTGTGCAGCGGCAGCAGCACCTATTATGCCCCTGCCGTGAAGGGCCGGTTCACCATCTCCCGGGACAACAGCAAGAACACCGTGTACCTGCAGATGAACAGCCTGCGGGCCGAGGACACCGCCGTGTACTACTGTGCCAAGATCGCCGGCAGAGCCCGGTGGTCTTGTACCAGCGCCGCCTACAACATCGACGCCTGGGGACAGGGAACCCTCGTGACAGTGTCTAGCGCCAGCACCAAGGGCCCCAGCGTGTTCCCTCTGGCCCCTTGTAGCAGAAGCACCAGCGAGTCTACAGCCGCCCTGGGCTGCCTCGTGAAGGACTACTTTCCCGAGCCCGTGACCGTGTCCTGGAACTCTGGCGCTCTGACAAGCGGCGTGCACACCTTTCCAGCCGTGCTGCAGAGCAGCGGCCTGTACTCTCTGAGCAGCGTCGTGACTGTGCCCAGCAGCTCTCTGGGCACCAAGACCTACACCTGTAACGTGGACCACAAGCCCAGCAACACCAAGGTGGACAAGCGGGTGGAATCTAAGTACGGCCCTCCCTGCCCTCCTTGCCCAGCCCCTGAATTTCTGGGCGGACCCTCCGTGTTCCTGTTCCCCCCAAAGCCCAAGGACACCCTGATGATCAGCCGGACCCCCGAAGTGACCTGCGTGGTGGTGGATGTGTCCCAGGAAGATCCCGAGGTGCAGTTCAATTGGTACGTGGACGGCGTGGAAGTGCACAACGCCAAGACCAAGCCTAGAGAGGAACAGTTCAACAGCACCTACCGGGTGGTGTCCGTGCTGACAGTGCTGCATCAGGACTGGCTGAACGGCAAAGAGTACAAGTGCAAGGTGTCCAACAAGGGCCTGCCCAGCTCCATCGAGAAAACCATCAGCAAGGCCAAGGGCCAGCCCCGCGAACCCCAGGTGTACACACTGCCTCCAAGCCAGGAAGAGATGACCAAGAACCAGGTGTCCCTGACCTGTCTCGTGAAAGGCTTCTACCCCTCCGATATCGCCGTGGAATGGGAGAGCAACGGCCAGCCCGAGAACAACTACAAGACAACCCCCCCTGTGCTGGACAGCGACGGCTCATTCTTCCTGTACAGCAGACTGACCGTGGACAAGAGCCGGTGGCAGGAAGGCAACGTGTTCAGCTGCAGCGTGATGCACGAGGCCCTGCACAACCACTACACCCAGAAGTCCCTGTCTCTGAGCCTGGGCAAGTGA
・H鎖のアミノ酸配列:配列番号1008(下線はウシαラクトアルブミン由来シグナル配列、二重下線は定常領域)
MMSFVSLLLVGILFHATQAEVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSVTMQWVRQAPGKGLEFVSSVCSGSSTYYAPAVKGRFTISRDNSKNTVYLQMNSLRAEDTAVYYCAKIAGRARWSCTSAAYNIDAWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK
・L鎖の塩基配列:配列番号1009(下線はウシαラクトアルブミン由来シグナル配列、二重下線は定常領域)
ATGATGTCCTTTGTCTCTCTGCTCCTGGTTGGCATCCTATTCCATGCCACCCAGGCCAGCTATGAGCTGACTCAGCCACCCAGCGTGTCCGTGTCTCCTGGCCAGACCGCCAGAATCACCTGTAGCGGCGGAGGCAACAACTACGGCTGGTATCAGCAGAAGCCCGGCCAGGCCCCTGTGACCGTGATCTACTACAACGACAACCGGCCCAGCGGCATCCCCGAGAGATTCAGCGGCAGCAATAGCGGCTCCACCACCACCCTGACAATCAGCGGAGTGCAGGCCGAGGACGAGGCCGATTACTACTGCGGCAGCTGGGACAGCAACACCGACTCCGGCATCTTTGGCGGCGGAACCAAGCTGACCGTCCTGGGTCAGCCCAAGGCTGCCCCCTCGGTCACTCTGTTCCCGCCCTCCTCTGAGGAGCTTCAAGCCAACAAGGCCACACTGGTGTGTCTCATAAGTGACTTCTACCCGGGAGCCGTGACAGTGGCCTGGAAGGCAGATAGCAGCCCCGTCAAGGCGGGAGTGGAGACCACCACACCCTCCAAACAAAGCAACAACAAGTACGCGGCCAGCAGCTATCTGAGCCTGACGCCTGAGCAGTGGAAGTCCCACAGAAGCTACAGCTGCCAGGTCACGCATGAAGGGAGCACCGTGGAGAAGACAGTGGCCCCTACAGAATGTTCATAG
・L鎖のアミノ酸配列:配列番号1010(下線はウシαラクトアルブミン由来シグナル配列、二重下線は定常領域)
MMSFVSLLLVGILFHATQASYELTQPPSVSVSPGQTARITCSGGGNNYGWYQQKPGQAPVTVIYYNDNRPSGIPERFSGSNSGSTTTLTISGVQAEDEADYYCGSWDSNTDSGIFGGGTKLTVLGQPKAAPSVTLFPPSSEELQANKATLVCLISDFYPGAVTVAWKADSSPVKAGVETTTPSKQSNNKYAASSYLSLTPEQWKSHRSYSCQVTHEGSTVEKTVAPTECS
<ヒト化抗体の製造>
 最適化ヒト化抗体を大量に抗体を製造するため、作製したH鎖およびL鎖抗体発現ベクターをほ乳類培養細胞にExpiCHO Expression system (Invitrogen社、Cat#A29133)を利用しトランスフェクトした後培養上清を回収し、以下の表5に示したように精製を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000033
<結合活性測定>
 得られた精製抗体のFSTL1に対する結合活性について、BLI法(BLItz, 日本ポール, 45-5000)を用いて測定した。抗原は、EZ-Link NHS-PEG4-Biotin(Thermo, 21329)を用いてビオチン化を行った。BLI法のセンサーチップはStreptavidin Tray(日本ポール,18-5019)を使用した。センサーチップはPBS(WAKO, 166-23555)で10分以上水和を行った。水和したセンサーチップに5 ug/mlのビオチン化した抗原を、300 秒固相化した。抗体は40、20、10、5、2.5、0 ug/mlに調製して120秒反応させ、解離は300秒測定した。抗体濃度が0 ug/mlのときをリファレンスとし、KD値を算出した。KD値を算出した結果、最適化ヒト化抗体のKD値は、1.09×10-8 Mであった。

Claims (145)

  1. 抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物であって、該抗体は、配列番号1(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸48位~100位、148~162位、193~216位、205~228位、および272~289位からなる群より選択される領域にエピトープを有する、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
  2. 前記抗体は、配列番号1(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸48位~100位、148~162位、205~228位および272~289位からなる群より選択される領域にエピトープを有する、請求項1に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
  3. 前記抗体は、配列番号1(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸148~162位および205~228位からなる群より選択される領域にエピトープを有する、請求項1に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
  4. 抗体#5-2(軽鎖:配列番号6;重鎖:配列番号8)、#5-3(軽鎖:配列番号10;重鎖:配列番号12)、抗体#5-8(軽鎖:配列番号14;重鎖:配列番号16)、#5-10(軽鎖:配列番号18;重鎖:配列番号20)、#5-43(軽鎖:配列番号22;重鎖:配列番号24)、#6-55(軽鎖:配列番号26;重鎖:配列番号28)、#7-34(軽鎖:配列番号30;重鎖:配列番号32)、#8-1(軽鎖:配列番号34;重鎖:配列番号36)、#8-4(軽鎖:配列番号38;重鎖:配列番号40)、#8-7(軽鎖:配列番号42;重鎖:配列番号44)、#8-8(軽鎖:配列番号46;重鎖:配列番号48)、#7(軽鎖:配列番号50;重鎖:配列番号52)、#10(軽鎖:配列番号54;重鎖:配列番号56)、#13(軽鎖:配列番号58;重鎖:配列番号60)、#22(軽鎖:配列番号62;重鎖:配列番号64)および#33(軽鎖:配列番号66;重鎖:配列番号68)からなる群より選択される抗体の重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2および軽鎖CDR3を含む、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
  5. 前記抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号26;重鎖:配列番号28)、#7-34(軽鎖:配列番号30;重鎖:配列番号32)、#8-1(軽鎖:配列番号34;重鎖:配列番号36)、#7(軽鎖:配列番号50;重鎖:配列番号52)、#10(軽鎖:配列番号54;重鎖:配列番号56)、#13(軽鎖:配列番号58;重鎖:配列番号60)および#33(軽鎖:配列番号66;重鎖:配列番号68)からなる群より選択される抗体の重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2および軽鎖CDR3を含む、請求項4に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
  6. 前記抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号26;重鎖:配列番号28)、#7(軽鎖:配列番号50;重鎖:配列番号52)、#10(軽鎖:配列番号54;重鎖:配列番号56)、#13(軽鎖:配列番号58;重鎖:配列番号60)および#33(軽鎖:配列番号66;重鎖:配列番号68)からなる群より選択される抗体の重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2および軽鎖CDR3を含む、請求項4に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
  7. 前記抗体は、抗体#5-2(軽鎖:配列番号6;重鎖:配列番号8)、#5-3(軽鎖:配列番号10;重鎖:配列番号12)、抗体#5-8(軽鎖:配列番号14;重鎖:配列番号16)、#5-10(軽鎖:配列番号18;重鎖:配列番号20)、#5-43(軽鎖:配列番号22;重鎖:配列番号24)、#6-55(軽鎖:配列番号26;重鎖:配列番号28)、#7-34(軽鎖:配列番号30;重鎖:配列番号32)、#8-1(軽鎖:配列番号34;重鎖:配列番号36)、#8-4(軽鎖:配列番号38;重鎖:配列番号40)、#8-7(軽鎖:配列番号42;重鎖:配列番号44)、#8-8(軽鎖:配列番号46;重鎖:配列番号48)、#7(軽鎖:配列番号50;重鎖:配列番号52)、#10(軽鎖:配列番号54;重鎖:配列番号56)、#13(軽鎖:配列番号58;重鎖:配列番号60)、#22(軽鎖:配列番号62;重鎖:配列番号64)および#33(軽鎖:配列番号66;重鎖:配列番号68)からなる群より選択される抗体の可変領域の全長を含む、請求項4に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
  8. 前記抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号26;重鎖:配列番号28)、#7-34(軽鎖:配列番号30;重鎖:配列番号32)、#8-1(軽鎖:配列番号34;重鎖:配列番号36)、#7(軽鎖:配列番号50;重鎖:配列番号52)、#10(軽鎖:配列番号54;重鎖:配列番号56)、#13(軽鎖:配列番号58;重鎖:配列番号60)および#33(軽鎖:配列番号66;重鎖:配列番号68)からなる群より選択される抗体の可変領域の全長を含む、請求項4に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
  9. 前記抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号26;重鎖:配列番号28)、#7(軽鎖:配列番号50;重鎖:配列番号52)、#10(軽鎖:配列番号54;重鎖:配列番号56)、#13(軽鎖:配列番号58;重鎖:配列番号60)および#33(軽鎖:配列番号66;重鎖:配列番号68)からなる群より選択される抗体の可変領域の全長を含む、請求項4に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
  10. 前記抗体は、抗体#5-2(軽鎖:配列番号96;重鎖:配列番号98)、#5-3(軽鎖:配列番100;重鎖:配列番号102)、抗体#5-8(軽鎖:配列番号104;重鎖:配列番号106)、#5-10(軽鎖:配列番号108;重鎖:配列番号110)、#5-43(軽鎖:配列番号112;重鎖:配列番号114)、#6-55(軽鎖:配列番号116;重鎖:配列番号118)、#7-34(軽鎖:配列番号120;重鎖:配列番号122)、#8-1(軽鎖:配列番号124;重鎖:配列番号126)、#8-4(軽鎖:配列番号128;重鎖:配列番号130)、#8-7(軽鎖:配列番号132;重鎖:配列番号134)、#8-8(軽鎖:配列番号136;重鎖:配列番号138)、#7(軽鎖:配列番号140;重鎖:配列番号142)、#10(軽鎖:配列番号144;重鎖:配列番号146)、#13(軽鎖:配列番号148;重鎖:配列番号150)、#22(軽鎖:配列番号152;重鎖:配列番号154)および#33(軽鎖:配列番号156;重鎖:配列番号158)からなる群より選択される抗体の全長またはそのヒト化配列を含む、請求項4に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
  11. 前記抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号116;重鎖:配列番号118)、#7-34(軽鎖:配列番号120;重鎖:配列番号122)、#8-1(軽鎖:配列番号124;重鎖:配列番号126)、#7(軽鎖:配列番号140;重鎖:配列番号142)、#10(軽鎖:配列番号144;重鎖:配列番号146)、#13(軽鎖:配列番号148;重鎖:配列番号150)および#33(軽鎖:配列番号156;重鎖:配列番号158)からなる群より選択される抗体の全長またはそのヒト化配列を含む、請求項4に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
  12. 前記抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号116;重鎖:配列番号118)、#7-34(軽鎖:配列番号120;重鎖:配列番号122)、#10(軽鎖:配列番号144;重鎖:配列番号146)、#13(軽鎖:配列番号148;重鎖:配列番号150)および#33(軽鎖:配列番号156;重鎖:配列番号158)からなる群より選択される抗体の全長またはそのヒト化配列を含む、請求項4に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
  13. 前記抗体は、ヒト化抗体である、請求項1~12のいずれか1項に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
  14. 前記ヒト化抗体は、配列番号161、163、165および167(H(1)ヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号169、171、173および175(H(2)ヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号177、179、181および183(H(3)ヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)を含む重鎖フレームワーク配列および配列番号185、187、189および191(L(1)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号231、233、235および237(L(2)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号239、241、243および245(L(3)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)を含む軽鎖フレームワーク配列、または該重鎖フレームワーク配列および該軽鎖フレームワーク配列において、対応するニワトリ配列の重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4(配列番号206、207、208および209)および軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4(配列番号210、211もしくは214、212もしくは215および213)と相違するアミノ酸を1つ以上ニワトリ配列におけるアミノ酸に変異(バックミューテーション)させた配列を有する、請求項13に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
  15. 前記ヒト化抗体は、配列番号171、173、175および177(それぞれヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号169、171、173および175(H(2)ヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号177、179、181および183(H(3)ヒト化重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)を含む重鎖フレームワーク配列または該重鎖フレームワーク配列において、対応するニワトリ重鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号206、207、208および209)と相違するアミノ酸を1個~8個ニワトリ配列におけるアミノ酸に変異させた配列を有し、
     配列番号185、187、189および191(それぞれL(1)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)、配列番号231、233、235および237(L(2)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)または配列番号239、241、243および245(L(3)ヒト化軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4)を含む軽鎖フレームワーク配列または該軽鎖フレームワーク配列において、対応するニワトリ軽鎖配列FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号210、211もしくは214、212もしくは215および213)と相違するアミノ酸を1個~4個ニワトリ配列におけるアミノ酸に変異させた配列を有する、請求項13に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
  16. 前記相違するアミノ酸の少なくとも1つは、Vernier残基から選択される、請求項14または15に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
  17. 前記相違するアミノ酸のすべてが、Vernier残基から選択される、請求項14~16のいずれか1項に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
  18. 前記抗体は、ヒト化抗体であって、H(2)-L(1)のH鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号169、171、173および175)ならびにL鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号185、187、189および191)を有する、請求項1~17のいずれか1項に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
  19. 請求項1~18のいずれか1項に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む医薬。
  20. 請求項1~18のいずれか1項に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む抗がん剤。
  21. 請求項1~18のいずれか1項に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む転移性悪性腫瘍の治療剤。
  22. 請求項1~18のいずれか1項に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む、メラノーマ、大腸癌、乳癌、リンパ腫、肺癌、前立腺癌、腎癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、頭頸部癌、膵癌、膀胱癌、子宮頚部癌、脳中枢神経腫瘍、肉腫、白血病および多発性骨髄腫からなる群より選択される少なくとも1つの疾患の治療剤。
  23. 請求項1~18のいずれか1項に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含むがん細胞の転移の阻害剤。
  24. 前記転移は、骨転移または肺転移を含む、請求項23に記載の阻害剤。
  25. 請求項1~18のいずれか1項に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む、間葉系幹細胞(MSC)による免疫破綻の増強の阻害剤。
  26. 前記免疫破綻は免疫抑制および免疫不全を含む、請求項25に記載の阻害剤。
  27. 前記免疫破綻の増強は、免疫抑制活性または免疫不全活性を有するMSC細胞の増殖、免疫活性または免疫不全抑制活性を有するMSC細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の増強および免疫抑制活性または免疫不全活性を有しないMSC細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の獲得の少なくとも1つを含む、請求項25に記載の阻害剤。
  28. 請求項1~18のいずれか1項に記載の抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む、免疫関連細胞の免疫破綻活性の獲得および/または増強の阻害剤。
  29. 前記免疫破綻は免疫抑制および免疫不全を含む、請求項28に記載の阻害剤。
  30. 前記免疫関連細胞の免疫破綻活性の獲得および/または増強は、制御性T細胞の増殖、制御性T細胞の免疫抑制活性の増強、制御性T細胞への分化、制御性樹状細胞の増殖、制御性樹状細胞の免疫抑制活性の増強、制御性樹状細胞への分化、寛容性樹状細胞の増殖、寛容性樹状細胞の免疫抑制活性の増強、寛容性樹状細胞への分化、骨髄由来免疫抑制性細胞の増殖、骨髄由来免疫抑制性細胞の免疫抑制活性の増強、骨髄由来免疫抑制性細胞への分化、疲弊T細胞の増殖、疲弊T細胞の免疫不全活性の増強、および疲弊T細胞の誘導からなる群より選択される少なくとも1つを含む、請求項28に記載の阻害剤。
  31. 別のがん治療と組み合わせることを特徴とする、請求項19に記載の医薬、請求項20に記載の抗がん剤、請求項21もしくは22に記載の治療剤、または請求項23~30のいずれかに記載の阻害剤。
  32. 前記別のがん治療は別の抗がん剤または放射線療法またはその両者を含む、請求項31に記載の医薬、抗がん剤、治療剤または阻害剤。
  33. FSTL1抑制剤とPD-L1抑制剤との組み合わせ物。
  34. 前記FSTL1抑制剤および前記PD-L1抑制剤は、それぞれ独立して、抗体、その抗原結合フラグメント、それらの誘導体、機能的等価物、アンチセンス核酸、siRNA、アプ
    タマー、およびリボザイム、ならびにそれらの複合体からなる群より選択される、請求項33に記載の組み合わせ物。
  35. 前記FSTL1抑制剤は抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物であり、前記PD-L1抑制剤は抗PD-L1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物である、請求項33に記載の組合せ物。
  36. 抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物と、抗PD-L1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物との組み合わせ物。
  37. 前記抗FSTL1抗体は、配列番号250(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸48位から100位、148~162位、193~216位、205~228位、および272~289位からなる群より選択される領域にエピトープを有する、請求項35または36に記載の組合せ物。
  38. 前記抗体は抗体#6-55(軽鎖:配列番号275;重鎖:配列番号277)、#7-34(軽鎖:配列番号279;重鎖:配列番号281)、#8-1(軽鎖:配列番号283;重鎖:配列番号285)、#7(軽鎖:配列番号299;重鎖:配列番号301)、#10(軽鎖:配列番号303;重鎖:配列番号305)、#13(軽鎖:配列番号307;重鎖:配列番号309)および#33(軽鎖:配列番号315;重鎖:配列番号317)からなる群より選択される抗体の重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2および軽鎖CDR3を含む、請求項35または36に記載の組合せ物。
  39. 前記抗FSTL1抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号275;重鎖:配列番号277)、#7-34(軽鎖:配列番号279;重鎖:配列番号281)、#8-1(軽鎖:配列番号283;重鎖:配列番号285)、#7(軽鎖:配列番号299;重鎖:配列番号301)、#10(軽鎖:配列番号303;重鎖:配列番号305)、#13(軽鎖:配列番号307;重鎖:配列番号309)および#33(軽鎖:配列番号315;重鎖:配列番号317)からなる群より選択される抗体の可変領域の全長を含む、請求項35または36に記載の組合せ物。
  40. 前記抗FSTL1抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号365;重鎖:配列番号367)、#7-34(軽鎖:配列番号369;重鎖:配列番号371)、#8-1(軽鎖:配列番号373;重鎖:配列番号375)、#7(軽鎖:配列番号389;重鎖:配列番号391)、#10(軽鎖:配列番号393;重鎖:配列番号395)、#13(軽鎖:配列番号397;重鎖:配列番号399)および#33(軽鎖:配列番号405;重鎖:配列番号407)からなる群より選択される抗体の全長またはそのヒト化配列を含む、請求項35または36に記載の組合せ物。
  41. 前記抗FSTL1抗体は、ヒト化抗体である、請求項35~40のいずれか1項に記載の組合せ物。
  42. 前記抗FSTL1抗体は、ヒト化抗体であって、H(2)-L(1)のH鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号418、420、422および424)ならびにL鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号434、436、438および440)を有する、請求項35~41のいずれか1項に記載の組合せ物。
  43. 抗PD-L1抗体は、PD-L1とPD-1の結合阻害能を有する、請求項35または36に記載の組合せ物。
  44. 抗PD-L1抗体は、抗体Clone MIH5またはClone 10F.9G2の重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2および軽鎖CDR3を含む、請求項35または36に記載の組合せ物。
  45. 抗PD-L1抗体は、抗体Clone MIH5またはClone 10F.9G2の可変領域の全長を含む、請求項35または36に記載の組合せ物。
  46. 抗PD-L1抗体は、抗体Clone MIH5またはClone 10F.9G2の全長またはそのヒト化配列を含む、請求項35または36に記載の組合せ物。
  47. 請求項33~46のいずれか1項に記載の組合せ物を含む医薬。
  48. 請求項33~46のいずれか1項に記載の組合せ物を含む抗がん剤。
  49. 請求項33~46のいずれか1項に記載の組合せ物を含む転移性悪性腫瘍の治療剤。
  50. 請求項33~46のいずれか1項に記載の組合せ物を含むメラノーマ、大腸癌、乳癌、リンパ腫、肺癌、前立腺癌、腎癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、頭頸部癌、膵癌、膀胱癌、子宮頚部癌、脳中枢神経腫瘍、肉腫、白血病および多発性骨髄腫からなる群より選択される少なくとも1つの疾患の治療剤。
  51. 請求項33~46のいずれか1項に記載の組合せ物を含むがん細胞の転移の阻害剤。
  52. 前記転移は、骨転移または肺転移を含む、請求項51に記載の阻害剤。
  53. 請求項33~46のいずれか1項に記載の組合せ物を含む間葉系幹細胞(MSC)の免疫破綻の増強の阻害剤。
  54. 前記免疫破綻は免疫抑制および免疫不全を含む、請求項53に記載の阻害剤。
  55. 前記免疫破綻の増強は、免疫抑制活性または免疫不全活性を有するMSC細胞の増殖、免疫活性または免疫不全抑制活性を有するMSC細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の増強および免疫抑制活性または免疫不全活性を有しないMSC細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の獲得の少なくとも1つを含む、請求項53に記載の阻害剤。
  56. 請求項33~46のいずれか1項に記載の組合せ物を含む、免疫関連細胞の免疫破綻活性の獲得および/または増強の阻害剤。
  57. 前記免疫破綻は免疫抑制および免疫不全を含む、請求項56に記載の阻害剤。
  58. 前記免疫関連細胞の免疫破綻活性の獲得および/または増強は、制御性T細胞の増殖、制御性T細胞の免疫抑制活性の増強、制御性T細胞への分化、制御性樹状細胞の増殖、制御性樹状細胞の免疫抑制活性の増強、制御性樹状細胞への分化、寛容性樹状細胞の増殖、寛容性樹状細胞の免疫抑制活性の増強、寛容性樹状細胞への分化、骨髄由来免疫抑制性細胞の増殖、骨髄由来免疫抑制性細胞の免疫抑制活性の増強、骨髄由来免疫抑制性細胞への分化、疲弊T細胞の増殖、疲弊T細胞の免疫不全活性の増強、および疲弊T細胞の誘導からなる群より選択される少なくとも1つを含む、請求項56に記載の阻害剤。
  59. FSTL1抑制剤を含む抗がん剤であって、該FSTL1抑制剤はPD-L1抑制剤と組み合わせて投与されることを特徴とする抗がん剤。
  60. 抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む抗がん剤であって、該抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、抗PD-L1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物と組み合わせて投与されることを特徴とする、抗がん剤。
  61. PD-L1抑制剤を含む抗がん剤であって、該PD-L1抑制剤はFSTL抑制剤と組み合わせて投与されることを特徴とする抗がん剤。
  62. 抗PD-L1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む抗がん剤であって、該抗PD-L1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物と組み合わせて投与されることを特徴とする、抗がん剤。
  63. FSTL1抑制剤とCTLA4抑制剤との組み合わせ物。
  64. 前記FSTL1抑制剤および前記CTLA4抑制剤は、それぞれ独立して、抗体、その抗原結合フラグメント、それらの誘導体、機能的等価物、アンチセンス核酸、siRNA、アプ
    タマー、およびリボザイム、ならびにそれらの複合体からなる群より選択される、請求項63に記載の組み合わせ物。
  65. 前記FSTL1抑制剤は抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物であり、前記CTLA4抑制剤は抗CTLA4抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物である、請求項63に記載の組合せ物。
  66. 抗FSTL1抗体またはそのフラグメントもしくは機能的等価物と、抗CTLA4抗体またはそのフラグメントもしくは機能的等価物との組み合わせ物。
  67. 前記抗FSTL1抗体は、配列番号503(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸48位から100位、148~162位、193~216位、205~228位、および272~289位からなる群より選択される領域にエピトープを有する、請求項65または66に記載の組合せ物。
  68. 前記抗体は抗体#6-55(軽鎖:配列番号528;重鎖:配列番号530)、#7-34(軽鎖:配列番号532;重鎖:配列番号534)、#8-1(軽鎖:配列番号536;重鎖:配列番号538)、#7(軽鎖:配列番号552;重鎖:配列番号554)、#10(軽鎖:配列番号556;重鎖:配列番号558)、#13(軽鎖:配列番号560;重鎖:配列番号562)および#33(軽鎖:配列番号568;重鎖:配列番号570)からなる群より選択される抗体の重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2および軽鎖CDR3を含む、請求項65または66に記載の組合せ物。
  69. 前記抗FSTL1抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号528;重鎖:配列番号530)、#7-34(軽鎖:配列番号532;重鎖:配列番号534)、#8-1(軽鎖:配列番号536;重鎖:配列番号538)、#7(軽鎖:配列番号552;重鎖:配列番号554)、#10(軽鎖:配列番号556;重鎖:配列番号558)、#13(軽鎖:配列番号560;重鎖:配列番号562)および#33(軽鎖:配列番号568;重鎖:配列番号570)からなる群より選択される抗体の可変領域の全長を含む、請求項65または66に記載の組合せ物。
  70. 前記抗FSTL1抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号618;重鎖:配列番号620)、#7-34(軽鎖:配列番号622;重鎖:配列番号624)、#8-1(軽鎖:配列番号626;重鎖:配列番号628)、#7(軽鎖:配列番号642;重鎖:配列番号644)、#10(軽鎖:配列番号646;重鎖:配列番号648)、#13(軽鎖:配列番号650;重鎖:配列番号652)および#33(軽鎖:配列番号658;重鎖:配列番号660)からなる群より選択される抗体の全長またはそのヒト化配列を含む、請求項65または66に記載の組合せ物。
  71. 抗CTLA4抗体は、CTLA4とCD80および/またはCD86の結合阻害能を有する、請求項65または66に記載の組合せ物。
  72. 抗CTLA4抗体は、抗体Clone 9H10(BioLegend)またはIpilimumabの重鎖CDR1(
    配列番号756の31~35位)、重鎖CDR2(配列番号756の50~66位)、重鎖CDR3(配列番号756の99~107位)、軽鎖CDR1(配列番号757の24~35位)、軽鎖CDR2(配列番号757の51~57位)および軽鎖CDR3(配列番号757の90~97位)を含む、請求項65または66に記載の組合せ物。
  73. 抗CTLA4抗体は、抗体Clone 9H10またはIpilimumabの可変領域(重鎖(配列番号756)の1~118位および軽鎖(配列番号757)の1~110位)の全長を含む、請求項65または66に記載の組合せ物。
  74. 抗CTLA4抗体は、抗体Clone 9H10またはIpilimumabの全長(配列番号756および配列番号757)またはそのヒト化配列を含む、請求項65または66に記載の組合せ物。
  75. 前記抗FSTL11抗体は、ヒト化抗体である、請求項65~74のいずれか1項に記載の組合せ物。
  76. 前記抗FSTL11抗体は、ヒト化抗体であって、H(2)-L(1)のH鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号671、673、675および677)ならびにL鎖FR1
    、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号687、689、691および693)を有す
    る、請求項65~75のいずれか1項に記載の組合せ物。
  77. 請求項63~76のいずれか1項に記載の組合せ物を含む医薬。
  78. 請求項63~76のいずれか1項に記載の組合せ物を含む抗がん剤。
  79. 請求項63~76のいずれか1項に記載の組合せ物を含むメラノーマ、大腸癌、乳癌、リンパ腫、肺癌、前立腺癌、腎癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、頭頸部癌、膵癌、膀胱癌、子宮頚部癌、脳中枢神経腫瘍、肉腫、白血病および多発性骨髄腫からなる群より選択される少なくとも1つの疾患の治療剤。
  80. 請求項63~76のいずれか1項に記載の組合せ物を含む大腸癌の治療剤。
  81. 請求項63~76のいずれか1項に記載の組合せ物を含むがん細胞の転移の阻害剤。
  82. 請求項63~76のいずれか1項に記載の組合せ物を含む間葉系幹細胞(MSC)の免疫破綻の増強の阻害剤。
  83. 前記免疫破綻は免疫抑制および免疫不全を含む、請求項82に記載の阻害剤。
  84. 前記免疫破綻の増強は、免疫抑制活性または免疫不全活性を有するMSC細胞の増殖、免疫活性または免疫不全抑制活性を有するMSC細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の増強および免疫抑制活性または免疫不全活性を有しないMSC細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の獲得の少なくとも1つを含む、請求項82に記載の阻害剤。
  85. 請求項63~76のいずれか1項に記載の組合せ物を含む、免疫関連細胞の免疫破綻活性の獲得および/または増強の阻害剤。
  86. 前記免疫破綻は免疫抑制および免疫不全を含む、請求項85に記載の阻害剤。
  87. 前記免疫関連細胞の免疫破綻活性の獲得および/または増強は、制御性T細胞の増殖、制御性T細胞の免疫抑制活性の増強、制御性T細胞への分化、制御性樹状細胞の増殖、制御性樹状細胞の免疫抑制活性の増強、制御性樹状細胞への分化、寛容性樹状細胞の増殖、寛容性樹状細胞の免疫抑制活性の増強、寛容性樹状細胞への分化、骨髄由来免疫抑制性細胞の増殖、骨髄由来免疫抑制性細胞の免疫抑制活性の増強、骨髄由来免疫抑制性細胞への分化、疲弊T細胞の増殖、疲弊T細胞の免疫不全活性の増強、および疲弊T細胞の誘導からなる群より選択される少なくとも1つを含む、請求項85に記載の阻害剤。
  88. 抗FSTL1抗体またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む抗がん剤であって、該抗FSTL1抗体またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、抗CTLA4抗体またはそのフラグメントもしくは機能的等価物と組み合わせて投与されることを特徴とする、抗がん剤。
  89. FSTL1抑制剤を含む抗がん剤であって、該FSTL1抑制剤はCTLA4抑制剤と組み合わせて投与されることを特徴とする抗がん剤。
  90. 抗CTLA4抗体またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む抗がん剤であって、該抗CTLA4抗体またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、抗FSTL1抗体またはそのフラグメントもしくは機能的等価物と組み合わせて投与されることを特徴とする、抗がん剤。
  91. CTLA4抑制剤を含む抗がん剤であって、該CTLA4制剤はFSTL1抑制剤と組み合わせて投与されることを特徴とする抗がん剤。
  92. 前記抗体は、腫瘍内または静脈内に投与されることを特徴とする、請求項77に記載の医薬、請求項78、88~91のいずれかに記載の抗がん剤、請求項79もしくは80に記載の治療剤、または請求項81~87のいずれかに記載の阻害剤。
  93. FSTL1抑制剤と化学療法剤との組み合わせ物。
  94. 前記FSTL1抑制剤は、抗体、その抗原結合フラグメント、それらの誘導体、機能的等価物、アンチセンス核酸、siRNA、アプタマー、およびリボザイム、ならびにそれらの複合体からなる群より選択される、請求項93に記載の組み合わせ物。
  95. 前記FSTL1抑制剤は抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物である、請求項93に記載の組合せ物。
  96. 抗FSTL1抗体またはそのフラグメントもしくは機能的等価物と、化学療法剤との組み合わせ物。
  97. 前記化学療法剤はDNA合成阻害機能を有する、請求項93~96のいずれか1項に記載の組合せ物。
  98. 前記化学療法剤は、アルキル化剤、ニトロソウレア剤、代謝拮抗剤、 抗癌性抗生物質、植物由来アルカロイド、トポイソメラーゼ阻害剤、ホルモン療法剤、ホルモン拮抗剤、アロマターゼ阻害剤、P糖蛋白阻害剤および白金錯体誘導体からなる群より選択される少なくとも1つである、請求項93~96のいずれか1項に記載の組合せ物。
  99. 前記化学療法剤は、アルキル化剤を含む、請求項93~96のいずれか1項に記載の組合せ物。
  100. 前記化学療法剤は、シクロフォスファミドまたはその誘導体を含む、請求項93~96のいずれか1項に記載の組合せ物。
  101. 前記化学療法剤はシクロフォスファミドを含む、請求項93~96のいずれか1項に記載の組合せ物。
  102. 前記抗FSTL1抗体は、配列番号758(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸48位から100位、148~162位、193~228位および272~289位からなる群より選択される領域にエピトープを有する、請求項95または96に記載の組合せ物。
  103. 前記抗体は抗体#6-55(軽鎖:配列番号783;重鎖:配列番号785)、#7-34(軽鎖:配列番号787;重鎖:配列番号789)、#8-1(軽鎖:配列番号791;重鎖:配列番号793)、#7(軽鎖:配列番号807;重鎖:配列番号809)、#13(軽鎖:配列番号815;重鎖:配列番号817)および#33(軽鎖:配列番号823;重鎖:配列番号825)からなる群より選択される抗体の重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2および軽鎖CDR3を含む、請求項95または96に記載の組合せ物。
  104. 前記抗FSTL1抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号783;重鎖:配列番号785)、#7-34(軽鎖:配列番号787;重鎖:配列番号789)、#8-1(軽鎖:配列番号791;重鎖:配列番号793807;重鎖:配列番号809)、#13(軽鎖:配列番号815;重鎖:配列番号817)および#33(軽鎖:配列番号823;重鎖:配列番号825)からなる群より選択される抗体の可変領域の全長を含む、請求項95または96に記載の組合せ物。
  105. 前記抗FSTL1抗体は、抗体#6-55(軽鎖:配列番号873;重鎖:配列番号875)、#7-34(軽鎖:配列番号877;重鎖:配列番号879)、#8-1(軽鎖:配列番号881;重鎖:配列番号883)、#7(軽鎖:配列番号897;重鎖:配列番号899)、#13(軽鎖:配列番号905;重鎖:配列番号907)および#33(軽鎖:配列番号913;重鎖:配列番号915)からなる群より選択される抗体の全長またはそのヒト化配列を含む、請求項95または96に記載の組合せ物。
  106. 前記抗FSTL1抗体は、ヒト化抗体である、請求項95~105のいずれか1項に記載の組合せ物。
  107. 前記抗FSTL1抗体は、ヒト化抗体であって、H(2)-L(1)のH鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号926、928、930および932)ならびにL鎖FR1、FR2、FR3およびFR4(それぞれ配列番号942、944、946および948)を有するを有する、請求項95~106のいずれか1項に記載の組合せ物。
  108. 請求項93~107のいずれか1項に記載の組合せ物を含む医薬。
  109. 請求項93~107のいずれか1項に記載の組合せ物を含む抗がん剤。
  110. 請求項93~107のいずれか1項に記載の組合せ物を含むメラノーマ、大腸癌、乳癌、リンパ腫、肺癌、前立腺癌、腎癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、頭頸部癌、膵癌、膀胱癌、子宮頚部癌、脳中枢神経腫瘍、肉腫、白血病および多発性骨髄腫からなる群より選択される少なくとも1つの疾患の治療剤。
  111. 請求項93~107のいずれか1項に記載の組合せ物を含む肺癌の治療剤。
  112. 請求項93~107のいずれか1項に記載の組合せ物を含むがん細胞の転移の阻害剤。
  113. 請求項93~107のいずれか1項に記載の組合せ物を含む間葉系幹細胞(MSC)の免疫破綻の増強の阻害剤。
  114. 前記免疫破綻は免疫抑制および免疫不全を含む、請求項113に記載の阻害剤。
  115. 前記免疫破綻の増強は、免疫抑制活性または免疫不全活性を有するMSC細胞の増殖、免疫活性または免疫不全抑制活性を有するMSC細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の増強および免疫抑制活性または免疫不全活性を有しないMSC細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の獲得の少なくとも1つを含む、請求項113に記載の阻害剤。
  116. 請求項93~107のいずれか1項に記載の組合せ物を含む、免疫関連細胞の免疫破綻活性の獲得および/または増強の阻害剤。
  117. 前記免疫破綻は免疫抑制および免疫不全を含む、請求項116に記載の阻害剤。
  118. 前記免疫関連細胞の免疫破綻活性の獲得および/または増強は、制御性T細胞の増殖、制御性T細胞の免疫抑制活性の増強、制御性T細胞への分化、制御性樹状細胞の増殖、制御性樹状細胞の免疫抑制活性の増強、制御性樹状細胞への分化、寛容性樹状細胞の増殖、寛容性樹状細胞の免疫抑制活性の増強、寛容性樹状細胞への分化、骨髄由来免疫抑制性細胞の増殖、骨髄由来免疫抑制性細胞の免疫抑制活性の増強、骨髄由来免疫抑制性細胞への分化、疲弊T細胞の増殖、疲弊T細胞の免疫不全活性の増強、および疲弊T細胞の誘導からなる群より選択される少なくとも1つを含む、請求項116に記載の阻害剤。
  119. FSTL1抑制剤を含む抗がん剤であって、該FSTL1抑制剤は化学療法剤と組み合わせて投与されることを特徴とする抗がん剤。
  120. 抗FSTL1抗体またはそのフラグメントもしくは機能的等価物を含む抗がん剤であって、該抗FSTL1抗体またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、化学療法剤と組み合わせて投与されることを特徴とする、抗がん剤。
  121. 化学療法剤を含む抗がん剤であって、該化学療法剤はFSTL1抑制剤と組み合わせて投与されることを特徴とする抗がん剤。
  122. 化学療法剤を含む抗がん剤であって、該化学療法剤は、抗FSTL1抗体またはそのフラグメントもしくは機能的等価物と組み合わせて投与されることを特徴とする、抗がん剤。
  123. 抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物であって、該抗体は、配列番号1(ヒトFSTL1のアミノ酸配列)のアミノ酸48位~100位、148~162位、193~216位、205~228位、および272~289位からなる群より選択される領域に含まれる1アミノ酸以上をエピトープに含むことを特徴とする、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
  124. FSTL1抑制剤と別のがん治療との組み合わせ物。
  125. 前記別のがん治療は、がん免疫療法、分子標的療法および化学療法から選択される少なくとも1つである請求項124に記載の組み合わせ物。
  126. 前記がん免疫療法は、免疫抑制解除薬投与、がんワクチン投与および免疫細胞療法から選択される少なくとも1つである請求項125に記載の組み合わせ物。
  127. 前記免疫抑制解除薬は、PD-L1抑制剤、CTLA4抑制剤、PD-1抑制剤、4-1BB抑制剤、4-1BB促進剤、OX40促進剤、GITR抑制剤、CD27抑制剤、CD40促進剤、LAG3抑制剤、B7-H3抑制剤、KIRs抑制剤、NKG2A抑制剤、CSF1R抑制剤、IDO抑制剤、TGFβ抑制剤、CXCR4抑制剤、Phosphatidylserine抑制剤、CD47抑制剤、VEGF抑制剤およびNeuropilin抑制剤から選択される少なくとも1つである請求項126に記載の組み合わせ物。
  128. 前記免疫細胞療法は、キメラ抗原受容体発現T細胞療法、樹状細胞療法および活性化リンパ球療法から選択される少なくとも1つである請求項126に記載の組み合わせ物。
  129. 前記分子標的療法に用いる分子標的薬は、抗CD20抗体、抗HER2抗体、抗HER3抗体、抗EGFR抗体、抗VEGF抗体、抗CD33抗体(calicheamicin連結)、抗CD52抗体、抗CD19/CD3抗体、抗RANKL抗体、抗CD30抗体、抗CCR4抗体、抗葉酸受容体抗体、抗グリピカン抗体、抗CD26抗体、抗IGF抗体、抗B7-H3抗体、抗EPHA抗体、抗IGFR1抗体、抗GD2(ガングリオシド)抗体、抗EDb(フィブロネクチン)抗体、抗CS1抗体、抗VEGFR-2抗体、抗CD4抗体、抗Met抗体、抗CD22抗体、抗G250抗体、抗Integrin(CD51)抗体、抗Integrinαv抗体、抗hepatocyte growth factor/scatter factor抗体、抗PDGFRα抗体、抗HGF(hepatocyto growth factor)抗体、抗PLGF(placental growth factor)抗体、抗c-Met抗体、抗myostatin抗体、抗EpCAM(CD326)抗体、抗EGFL7(Epidermal Growth Factor Domain-Like 7)抗体、抗EGFR/HER3バイスペシフィック抗体、抗LOXL2(lysyl oxidase-like-2)抗体、抗TRAIL R1抗体、抗CD56抗体、抗CD22抗体、抗IL-6抗体、抗GD3抗体、抗FAP(fibroblast activation protein)抗体、抗CD221(insulin・like growth factor 1 receptor)抗体、抗CD19/T cellバイスペシフィック抗体、抗DKK-1(Dickkopf-1)抗体、抗DNA histone complex抗体、抗phosphatidyl serine抗体、抗Angiopoietin-2抗体、抗RI(131I)抗体、抗IL-2抗体、抗TNF-α抗体、抗CD105抗体、抗IL-1α抗体、抗PSCA抗体、抗メソセリン抗体、抗TEM-1抗体、抗GPNMB抗体、抗DR5抗体、抗TF-VIIa抗体、抗CD200(OX-2)抗体、抗CD138抗体、抗CD20/CD3バイスペシフィック抗体、抗IL-13抗体、抗CD38抗体、抗hPAM4抗体、抗CD74抗体、抗MUC5AC抗体および抗CD40抗体から選択される少なくとも1つである請求項125に記載の組み合わせ物。
  130. 前記化学療法に用いる化学療法剤は、アルキル化剤、ニトロソウレア剤、代謝拮抗剤、抗癌性抗生物質、植物由来アルカロイド、トポイソメラーゼ阻害剤、ホルモン療法剤、ホルモン拮抗剤、アロマターゼ阻害剤、P糖蛋白阻害剤および白金錯体誘導体からなる群より選択される少なくとも1つである請求項125に記載の組み合わせ物。
  131. 前記FSTL1抑制剤は、抗体、その抗原結合フラグメント、それらの誘導体、機能的等価物、アンチセンス核酸、siRNA、アプタマー、およびリボザイム、ならびにそれらの複合体からなる群より選択される請求項124に記載の組み合わせ物。
  132. 前記FSTL1抑制剤は、抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物である請求項124に記載の組合せ物。
  133. 抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物は、請求項1~18に記載のいずれかである請求項132に記載の組み合わせ物。
  134. 請求項124~133のいずれか1項に記載の組合せ物を含む医薬。
  135. 請求項124~133のいずれか1項に記載の組合せ物を含む抗がん剤。
  136. 請求項124~133のいずれか1項に記載の組合せ物を含むメラノーマ、大腸癌、乳癌、リンパ腫、肺癌、前立腺癌、腎癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、頭頸部癌、膵癌、膀胱癌、子宮頚部癌、脳中枢神経腫瘍、肉腫、白血病および多発性骨髄腫からなる群より選択される少なくとも1つの疾患の治療剤。
  137. 請求項124~133のいずれか1項に記載の組合せ物を含む肺癌の治療剤。
  138. 請求項124~133のいずれか1項に記載の組合せ物を含むがん細胞の転移の阻害剤。
  139. 請求項124~133のいずれか1項に記載の組合せ物を含む間葉系幹細胞(MSC)の免疫破綻の増強の阻害剤。
  140. 前記免疫破綻は免疫抑制および免疫不全を含む、請求項139に記載の阻害剤。
  141. 前記免疫破綻の増強は、免疫抑制活性または免疫不全活性を有するMSC細胞の増殖、免疫活性または免疫不全抑制活性を有するMSC細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の増強および免疫抑制活性または免疫不全活性を有しないMSC細胞の免疫抑制活性または免疫不全活性の獲得の少なくとも1つを含む、請求項139に記載の阻害剤。
  142. 請求項124~133のいずれか1項に記載の組合せ物を含む、免疫関連細胞の免疫破綻活性の獲得および/または増強の阻害剤。
  143. 前記免疫破綻は免疫抑制および免疫不全を含む、請求項142に記載の阻害剤。
  144. 前記免疫関連細胞の免疫破綻活性の獲得および/または増強は、制御性T細胞の増殖、制御性T細胞の免疫抑制活性の増強、制御性T細胞への分化、制御性樹状細胞の増殖、制御性樹状細胞の免疫抑制活性の増強、制御性樹状細胞への分化、寛容性樹状細胞の増殖、寛容性樹状細胞の免疫抑制活性の増強、寛容性樹状細胞への分化、骨髄由来免疫抑制性細胞の増殖、骨髄由来免疫抑制性細胞の免疫抑制活性の増強、骨髄由来免疫抑制性細胞への分化、疲弊T細胞の増殖、疲弊T細胞の免疫不全活性の増強、および疲弊T細胞の誘導からなる群より選択される少なくとも1つを含む、請求項142に記載の阻害剤。
  145. 重鎖全長が配列番号1008のアミノ酸配列を有し、軽鎖全長が配列番号1010のアミノ酸配列を有する抗FSTL1抗体、またはそのフラグメントもしくは機能的等価物。
PCT/JP2016/054362 2015-02-16 2016-02-16 Fstl1を利用した抗がん剤・転移抑制剤およびその併用剤 WO2016133059A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/550,461 US10806787B2 (en) 2015-02-16 2016-02-16 Anticancer agents or antimetastatic agents using FSTL1 and combination drug thereof
EP16752445.3A EP3263599A4 (en) 2015-02-16 2016-02-16 Anti-cancer agent and antimetastatic agent using fstl1, and concomitant drug for same
JP2017500672A JP6649941B2 (ja) 2015-02-16 2016-02-16 Fstl1を利用した抗がん剤・転移抑制剤およびその併用剤

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-028091 2015-02-16
JP2015028091 2015-02-16
JP2015-028092 2015-02-16
JP2015028092 2015-02-16
JP2015199698 2015-10-07
JP2015-199697 2015-10-07
JP2015-199696 2015-10-07
JP2015-199698 2015-10-07
JP2015199696 2015-10-07
JP2015199695 2015-10-07
JP2015-199695 2015-10-07
JP2015199697 2015-10-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016133059A1 true WO2016133059A1 (ja) 2016-08-25

Family

ID=56692227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/054362 WO2016133059A1 (ja) 2015-02-16 2016-02-16 Fstl1を利用した抗がん剤・転移抑制剤およびその併用剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10806787B2 (ja)
EP (1) EP3263599A4 (ja)
JP (1) JP6649941B2 (ja)
WO (1) WO2016133059A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018025869A1 (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 株式会社ファーマフーズ がん患者におけるfstl1阻害剤による治療効果を予測するためのバイオマーカー
JP2020529198A (ja) * 2017-06-27 2020-10-08 ニューラクル サイエンス カンパニー リミテッド 抗fam19a5抗体及びその用途
CN112175078A (zh) * 2020-09-27 2021-01-05 南开大学 一种卵泡抑素样蛋白1的中和性抗体及其应用
US11634484B2 (en) 2018-04-24 2023-04-25 Neuracle Science Co., Ltd. Use of anti-family with sequence similarity 19, member A5 antibodies for the treatment of neuropathic pain

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201910349A (zh) * 2017-08-10 2019-03-16 美商格里佛診斷方法股份有限公司 包含重組人類cd38細胞外區域之組合物、方法及/或套組
JP7137696B2 (ja) 2019-05-14 2022-09-14 プロヴェンション・バイオ・インコーポレイテッド 1型糖尿病を予防するための方法および組成物
WO2021252917A2 (en) 2020-06-11 2021-12-16 Provention Bio, Inc. Methods and compositions for preventing type 1 diabetes

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009028411A1 (ja) * 2007-08-24 2009-03-05 Keio University 腫瘍細胞による免疫抑制の解除剤とそれを用いた抗腫瘍剤
JP2011506436A (ja) * 2007-12-12 2011-03-03 サイクローン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 細胞傷害性tリンパ球抗原4(ctla4)に対する抗体と組み合わせられたアルファチモシンペプチドによる黒色腫の処置の方法
JP2011184325A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Univ Of Tsukuba Hcp−1の阻害を利用した癌治療剤
JP2012533619A (ja) * 2009-07-20 2012-12-27 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 増殖性疾患の相乗的処置のための抗ctla4抗体と多様な治療レジメンとの組み合わせ
WO2013187052A1 (ja) * 2012-06-15 2013-12-19 独立行政法人医薬基盤研究所 大腸癌治療剤
JP2014512809A (ja) * 2011-03-09 2014-05-29 アンチトープ・リミテッド ヒト化抗ctla4抗体
JP2014210785A (ja) * 2007-08-02 2014-11-13 ジリード バイオロジクス,インク. 線維症、腫瘍浸潤、血管新生及び転移の治療及び診断のための方法及び組成物
CN104232590A (zh) * 2014-07-10 2014-12-24 南开大学 一种卵泡抑素样蛋白1的单克隆抗体及其应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7972599B2 (en) * 2006-03-20 2011-07-05 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Immunomodulation of inflammatory conditions utilizing Follistatin-like protein-1 and agents that bind thereto
US8119129B2 (en) 2008-08-01 2012-02-21 Bristol-Myers Squibb Company Combination of anti-CTLA4 antibody with dasatinib for the treatment of proliferative diseases

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014210785A (ja) * 2007-08-02 2014-11-13 ジリード バイオロジクス,インク. 線維症、腫瘍浸潤、血管新生及び転移の治療及び診断のための方法及び組成物
WO2009028411A1 (ja) * 2007-08-24 2009-03-05 Keio University 腫瘍細胞による免疫抑制の解除剤とそれを用いた抗腫瘍剤
JP2011506436A (ja) * 2007-12-12 2011-03-03 サイクローン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 細胞傷害性tリンパ球抗原4(ctla4)に対する抗体と組み合わせられたアルファチモシンペプチドによる黒色腫の処置の方法
JP2012533619A (ja) * 2009-07-20 2012-12-27 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 増殖性疾患の相乗的処置のための抗ctla4抗体と多様な治療レジメンとの組み合わせ
JP2011184325A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Univ Of Tsukuba Hcp−1の阻害を利用した癌治療剤
JP2014512809A (ja) * 2011-03-09 2014-05-29 アンチトープ・リミテッド ヒト化抗ctla4抗体
WO2013187052A1 (ja) * 2012-06-15 2013-12-19 独立行政法人医薬基盤研究所 大腸癌治療剤
CN104232590A (zh) * 2014-07-10 2014-12-24 南开大学 一种卵泡抑素样蛋白1的单克隆抗体及其应用

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DONG YINGYING ET AL.: "Blocking follistatin-like 1 attenuates bleomycin-induced pulmonary fibrosis in mice", J.EXP.MED, vol. 212, no. 2, 9 February 2015 (2015-02-09), pages 235 - 252, XP055473404 *
KUDO-SAITO CHIE ET AL.: "Targeting FSTL1 Prevents Tumor Bone Metastasis and Consequent Immune Dysfunction", CANCER RESEARCH, vol. 73, no. 20, 2013, pages 6185 - 6193, XP055473410 *
KUDO-SAITO CHIE: "FSTL1 promotes bone metastasis by causing immune dysfunction", ONCO IMMUNOLOGY, vol. 2, no. 11, 2013, pages e26528, XP055473433 *
See also references of EP3263599A4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018025869A1 (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 株式会社ファーマフーズ がん患者におけるfstl1阻害剤による治療効果を予測するためのバイオマーカー
JPWO2018025869A1 (ja) * 2016-08-01 2019-07-11 株式会社ファーマフーズ がん患者におけるfstl1阻害剤による治療効果を予測するためのバイオマーカー
JP7012363B2 (ja) 2016-08-01 2022-01-28 株式会社ファーマフーズ がん患者におけるfstl1阻害剤による治療効果を予測するためのバイオマーカー
JP2020529198A (ja) * 2017-06-27 2020-10-08 ニューラクル サイエンス カンパニー リミテッド 抗fam19a5抗体及びその用途
US11618783B2 (en) 2017-06-27 2023-04-04 Neuracle Science Co., Ltd. Anti-FAM19A5 antibodies and uses thereof
US11634484B2 (en) 2018-04-24 2023-04-25 Neuracle Science Co., Ltd. Use of anti-family with sequence similarity 19, member A5 antibodies for the treatment of neuropathic pain
CN112175078A (zh) * 2020-09-27 2021-01-05 南开大学 一种卵泡抑素样蛋白1的中和性抗体及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016133059A1 (ja) 2018-01-18
US10806787B2 (en) 2020-10-20
US20180021429A1 (en) 2018-01-25
EP3263599A4 (en) 2018-12-19
JP6649941B2 (ja) 2020-02-19
EP3263599A1 (en) 2018-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240018257A1 (en) Antibodies specific to human poliovirus receptor (pvr)
US20220298258A1 (en) PSGL-1 Antagonists and Uses Thereof
JP6649941B2 (ja) Fstl1を利用した抗がん剤・転移抑制剤およびその併用剤
EP2888283B1 (en) Antibodies and vaccines for use in treating ror1 cancers and inhibiting metastasis
RU2623161C2 (ru) Полипептиды и полинуклеотиды и их применение для лечения иммунологических нарушений и рака
US20140294765A1 (en) Lsr antibodies, and uses thereof for treatment of cancer
JP2018532383A (ja) ヒトt細胞免疫グロブリン及びitimドメイン(tigit)に特異的な抗体
JP6974348B2 (ja) がん処置のためのカドヘリン−17特異的抗体及び細胞傷害性細胞
JP2017533207A (ja) Slamf1アンタゴニスト及びその使用
KR20220042128A (ko) 골수성 세포 염증성 표현형을 조절하기 위한 항-cd53 조성물 및 방법, 그리고 이의 용도
KR20220042055A (ko) 골수성 세포 염증성 표현형을 조절하기 위한 항-psgl-1 조성물 및 방법, 그리고 이의 용도
KR20220151161A (ko) Igsf8의 표적화에 의해 자가면역 질환 및 암을 치료하기 위한 조성물 및 방법
US11970543B2 (en) Anti-CD39 antibodies and use thereof
US20240228653A1 (en) PSGL-1 Antagonists and Uses Thereof
WO2023164872A1 (en) Anti-cd39 antibodies and use thereof
WO2024040216A2 (en) Anti-ccr8 antibodies and uses thereof
JP2024517986A (ja) 抗-CD300c抗体を利用した併用療法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16752445

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15550461

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017500672

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2016752445

Country of ref document: EP