WO2016132660A1 - 監視装置、無線通信システム、障害要因判別方法及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体 - Google Patents

監視装置、無線通信システム、障害要因判別方法及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2016132660A1
WO2016132660A1 PCT/JP2016/000022 JP2016000022W WO2016132660A1 WO 2016132660 A1 WO2016132660 A1 WO 2016132660A1 JP 2016000022 W JP2016000022 W JP 2016000022W WO 2016132660 A1 WO2016132660 A1 WO 2016132660A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
receiver
signal level
wireless communication
failure
received signal
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/000022
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
啓徳 北原
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to US15/548,967 priority Critical patent/US10250341B2/en
Publication of WO2016132660A1 publication Critical patent/WO2016132660A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/23Indication means, e.g. displays, alarms, audible means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0825Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with main and with auxiliary or diversity antennas

Definitions

  • the present invention relates to a monitoring device, a wireless communication system, a failure factor determination method, and a program, and more particularly, to a monitoring device, a wireless communication system, a failure factor determination method, and a program for monitoring history data of a wireless communication device.
  • Patent Document 1 discloses a wireless device that identifies a cause of a failure in a wireless link with another wireless station and executes a countermeasure.
  • the wireless device according to Patent Literature 1 acquires a characteristic value of statistical information indicating the state of the wireless link, and detects a plurality of failure causes associated with the statistical information in advance in a predetermined order based on the characteristic value. Furthermore, the wireless device according to Patent Literature 1 executes a countermeasure associated in advance with the detected cause of failure.
  • a plurality of failure causes include the presence of shadowing, the presence of radio noise, the presence of multipath fading, the presence of congestion, and the presence of hidden terminals.
  • the detection in a predetermined order means that the presence of radio noise is detected after the presence of shadowing is detected, and then the presence of multipath fading, the presence of the congestion and the presence of the hidden terminal are determined in a predetermined order. Is to detect.
  • Patent Document 2 discloses a PM (Performance Monitoring) parameter processing device of a transmission device.
  • the PM parameter processing device according to Patent Document 2 creates a stop control signal based on at least one of a plurality of faults only during a period in which the at least one fault occurs, A stop control signal is sent to the failure detection unit related to at least one of the other, and the operation of the failure detection unit is stopped.
  • Fading includes, for example, coherent fading (multipath fading, frequency selective fading).
  • the coherent fading is a phenomenon in which frequency interference in which a direct wave (desired wave) and a reflected wave (interference wave) interfere with each other due to reflection from the ground or the like.
  • the countermeasures are different for each.
  • a space diversity (SD) system using a plurality of antennas may be employed.
  • SD space diversity
  • an element peculiar to the space diversity system such as a poor adjustment of an interval between a plurality of antennas, may cause a failure. That is, when fading occurs, it may be difficult to suppress a failure unless an appropriate one of a plurality of countermeasures is selected. In this case, the user needs to try a plurality of countermeasures by trial and error, and takes time to select an appropriate countermeasure.
  • the above-mentioned patent document does not disclose any trouble factors related to the radio communication apparatus adopting space diversity. Therefore, in the technique according to the above-mentioned patent document, there is a possibility that the user cannot appropriately cope with a failure factor that occurs in the wireless communication device adopting space diversity.
  • An object of the present invention is to solve such a problem, and monitoring that enables a user to appropriately cope with a failure factor that occurs in a wireless communication device adopting space diversity.
  • An apparatus, a wireless communication system, a failure factor determination method, and a program are provided.
  • a first monitoring device is configured to receive the first reception from a wireless communication device having one or more first receivers and one or more second receivers in each of a predetermined period.
  • the second monitoring device is a history showing at least information about a failure acquired from a wireless communication device having one or more first receivers and one or more second receivers.
  • the failure factor determination method includes a first communication method including: a first wireless communication device including one or more first receivers and one or more second receivers; A history relating to the received signal level for the receiver and the received signal level for the second receiver is acquired, and the cause of the failure that occurred in the wireless communication device is determined based on the history.
  • the wireless communication system includes a wireless communication device having one or more first receivers and one or more second receivers, and a predetermined period from each of the wireless communication devices.
  • An acquisition means for acquiring a history relating to a received signal level for the first receiver and a received signal level for the second receiver, and a factor of a failure that has occurred for the wireless communication device based on the history Discriminating means for discriminating between.
  • the program according to the present invention relates to the first receiver in each of a predetermined period from a wireless communication apparatus having one or more first receivers and one or more second receivers.
  • the computer executes a step of obtaining a history relating to a received signal level of the second receiver and a received signal level of the second receiver, and a step of determining a cause of a failure occurring in the wireless communication device based on the history
  • the 3rd monitoring apparatus concerning this invention acquired from the radio
  • the said 1st and 2nd The type of communication failure is determined based on an index obtained from the state of the received signal of the receiver.
  • the present invention it is possible to provide a monitoring device, a wireless communication system, a failure factor determination method, and a program that allow a user to appropriately deal with a failure factor that occurs in a wireless communication device that employs space diversity. .
  • FIG. 1 is a diagram showing a wireless communication system according to a first exemplary embodiment.
  • 1 is a diagram illustrating a configuration of a receiving side of a wireless communication device according to a first exemplary embodiment; 4 is a diagram illustrating history data generated by the wireless communication apparatus according to the first embodiment;
  • FIG. 1 is a functional block diagram illustrating a configuration of a monitoring apparatus according to a first embodiment.
  • 3 is a flowchart illustrating processing performed by a failure factor determination unit according to the first exemplary embodiment
  • 3 is a flowchart illustrating processing performed by a failure factor determination unit according to the first exemplary embodiment
  • 3 is a flowchart illustrating processing performed by a failure factor determination unit according to the first exemplary embodiment
  • 3 is a flowchart illustrating processing performed by a failure factor determination unit according to the first exemplary embodiment
  • 3 is a flowchart illustrating processing performed by a failure factor determination unit according to the first exemplary embodiment
  • FIG. It is a figure which illustrates the list according to apparatus displayed by the distinction result display part concerning Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which illustrates the time-axis graph according to apparatus displayed on the discrimination
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an overview of a monitoring device 1 according to the present embodiment.
  • the monitoring device 1 includes an acquisition unit 12 (acquisition unit) and a determination unit 14 (determination unit).
  • the acquisition unit 12 receives the reception signal level for the first receiver 22 and the second receiver 24 from the wireless communication device 20 having the first receiver 22 and the second receiver 24 for each of a predetermined period. Get history about received signal level.
  • the determination unit 14 determines the cause of the failure that has occurred in the wireless communication device 20 based on the history. In other words, the determination unit 14 is an index obtained from the state of the received signals of the first receiver 22 and the second receiver 24 acquired from the wireless communication device 20 having the first receiver 22 and the second receiver 24. Based on the above, the type of communication failure is determined.
  • the monitoring device 1 it is possible to determine the cause of a failure that has occurred in a wireless communication device that employs space diversity. In addition, this makes it possible for the user to take an appropriate countermeasure according to the determined failure factor.
  • the acquisition unit 12 and the determination unit 14 may be provided in separate devices that are physically separated from each other. Also, a failure factor determination method having processing performed by each component of the monitoring device 1 can also determine a failure factor that has occurred in a wireless communication device that employs space diversity.
  • FIG. 2 is a diagram of the radio communication system 100 according to the first embodiment.
  • the wireless communication system 100 includes wireless communication devices 120-1 to 120-n (n is an integer of 1 or more) and a monitoring device 200 (corresponding to the monitoring device 1). Note that the wireless communication devices 120-1 to 120-n are collectively referred to as the wireless communication device 120 when they are described without distinction.
  • the wireless communication device 120 (for example, the wireless communication device 120-1) performs wireless communication with another wireless communication device 120 (for example, the wireless communication device 120-2) via a wireless line.
  • the monitoring device 200 has the function of the monitoring device 1 shown in FIG.
  • the monitoring device 200 monitors the performance of the wireless communication devices 120-1 to 120-n, the quality of the wireless line, and the operating status (performance). That is, the monitoring device 200 monitors history data (for example, PM data) indicating the performance of the wireless communication devices 120-1 to 120-n.
  • the wireless communication device 120 employs a space diversity method in order to cope with natural phenomena such as fading. That is, as shown in FIG. 3, the wireless communication device 120 has a plurality of antennas and is configured to synthesize reception signals received by the plurality of antennas.
  • FIG. 3 is a diagram of a configuration on the receiving side of the wireless communication device 120 according to the first embodiment.
  • the wireless communication apparatus 120 includes a main antenna 122, a main receiver 124 (Main_RX), a sub antenna 126, a sub receiver 128 (SD_RX), a combiner 130, and a demodulator 132.
  • the main antenna 122 may be installed at a position higher than the sub antenna 126 in the wireless communication device 120.
  • a plurality of main antennas 122 and main receivers 124 may be provided.
  • a plurality of sub antennas 126 and sub receivers 128 may be provided.
  • the main receiver 124 is electrically connected to the main antenna 122.
  • the main receiver 124 receives the radio wave transmitted from the transmission-side wireless communication device 120 via the main antenna 122.
  • the main receiver 124 measures the level (main received signal level) of the received signal (main received signal) in the main receiver 124. That is, the main received signal level is RSL (Main_RSL) in the main receiver 124.
  • the sub receiver 128 is electrically connected to the sub antenna 126.
  • the sub receiver 128 receives the radio wave transmitted from the radio communication device 120 on the transmission side via the sub antenna 126.
  • the sub-receiver 128 measures the level of the received signal (sub-received signal) (sub-received signal level) in the sub-receiver 128. That is, the sub received signal level is RSL (SD_RSL) in the sub receiver 128.
  • the combiner 130 combines the main reception signal in the main receiver 124 and the sub reception signal in the sub receiver 128.
  • the demodulator 132 performs a process of demodulating radio waves using the received signal synthesized by the synthesizer 130.
  • the sub-received signal in the sub-receiver 128 plays a role of complementing the main received signal in the main receiver 124.
  • Main_RSL and SD_RSL are inversely correlated (that is, the correlation coefficient between them is small)
  • SD_RSL does not decrease even when Main_RSL decreases due to fading or the like. Therefore, in this case, the sub received signal functions to complement the main received signal.
  • Main_RSL and SD_RSL are correlated (that is, the correlation coefficient between the two is large)
  • Main_RSL becomes low due to a change in natural environment such as fading SD_RSL also becomes low. Therefore, in this case, the sub received signal does not function to complement the main received signal.
  • the wireless communication device 120 generates history data as illustrated in FIG. 4 for each predetermined period.
  • the history data may be performance monitoring data (PM data) indicating the performance or operating status of each wireless communication device 120.
  • the wireless communication device 120 measures data (performance parameters) indicating performance, wireless channel quality, operation status, and the like for each predetermined period.
  • the wireless communication device 120 generates a period file including the measurement values measured during the period.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating history data generated by the wireless communication device 120 according to the first embodiment.
  • a period file (15-minute file) is generated for every 15-minute period defined by ITU-T (International Telecommunication Union Telecommunication Standardization Sector) recommendation.
  • the period file includes at least error time Te (first failure occurrence time), non-operation time Tu (second failure occurrence time), frame asynchronous time Tof, Main_RSLmin, Main_RSLmax, SD_RSLmin, and SD_RSLmax. . That is, the wireless communication apparatus 120 measures at least an error time, a non-operation time, a frame asynchronous time, Main_RSLmin, Main_RSLmax, SD_RSLmin, and SD_RSLmax every 15 minutes.
  • the error time Te (s) is a time when an error occurs in data received by wireless communication in a period of 15 minutes.
  • the error time may be a time when a bit error rate (BER) exceeds a predetermined threshold.
  • the error time may be, for example, SES (Severely Errored Seconds) or SEP (Severely Errored Period) defined by ITU-T, and the total time of these SES and SEP. It may be.
  • the non-operation time Tu is a time during which the wireless communication device 120 cannot perform wireless communication because a wireless line is not connected during a period of 15 minutes.
  • the non-operation time may be UAS (Unavailable Seconds) defined by ITU-T. Note that the error time and non-working time are not counted redundantly.
  • the error time Te and the downtime Tu indicate the time when some kind of failure has occurred. That is, the error time Te is a time when a failure such as a data error (bit error or the like) occurs. Further, the non-operation time Tu is a time when a failure that wireless communication is impossible has occurred. Here, the degree of failure is higher in a failure in which wireless communication is impossible than a failure in data error.
  • Frame asynchronous time (Out ⁇ of Frame Second: OFS) Tof (s) is the time during which the wireless communication device 120 on the receiving side cannot perform frame synchronization and the wireless signal cannot be recognized in a period of 15 minutes. is there.
  • This frame asynchronization (Out of Frame: OOF) is, for example, when an obstruction enters a propagation path (wireless transmission path) between the wireless communication apparatus 120 on the transmission side and the wireless communication apparatus 120 on the reception side. appear. That is, the frame asynchronous time Tof indicates the time when some kind of failure has occurred.
  • the frame asynchronous time Tof can be detected even if the error time Te or the non-operation time Tu is not detected or only a short time is detected. For example, when a shielding object suddenly enters the propagation path, the error time Te or the non-operation time Tu may be detected or only a short time may be detected.
  • Main_RSLmin (dBm) is the minimum value of the main received signal level Main_RSL in a period of 15 minutes.
  • Main_RSLmax (dBm) is the maximum value of the main reception signal level Main_RSL in a period of 15 minutes. That is, Main_RSLmin and Main_RSLmax are information on the received signal level for the main receiver 124.
  • SD_RSLmin (dBm) is the minimum value of the sub received signal level SD_RSL in a period of 15 minutes.
  • SD_RSLmax (dBm) is the maximum value of the sub reception signal level SD_RSL in a period of 15 minutes. That is, SD_RSLmin and SD_RSLmax are information relating to the received signal level for the sub receiver 128.
  • the wireless communication device 120 generates a period file including these measurement values every 15 minutes.
  • the period file generated at 7:00 on January 1, 2014 is the error time Te, inoperable measured during the period of 15 minutes from January 6:45 to 7:00 on January 1, 2014 It includes time Tu, frame asynchronous time Tof, Main_RSLmin, Main_RSLmax, SD_RSLmin, and SD_RSLmax.
  • FIG. 5 is a functional block diagram of the configuration of the monitoring apparatus 200 according to the first embodiment.
  • the monitoring device 200 includes a history data acquisition unit 210, a failure factor determination unit 220, and a determination result display unit 230 (display means).
  • the monitoring device 200 determines a failure factor related to the wireless communication device 120 based on these components. Furthermore, the monitoring apparatus 200 displays the determined failure factor on a display screen such as a monitor. Note that the monitoring apparatus 200 may have a function as a computer in addition to the components shown in FIG.
  • the monitoring device 200 includes a computing device such as a CPU, a storage device such as a memory, a communication device that communicates with other devices such as the wireless communication device 120, an input device such as a keyboard and a mouse, and an output device such as a monitor. You may have.
  • a computing device such as a CPU
  • a storage device such as a memory
  • a communication device that communicates with other devices such as the wireless communication device 120
  • an input device such as a keyboard and a mouse
  • an output device such as a monitor. You may have.
  • the history data acquisition unit 210 corresponds to the acquisition unit 12 illustrated in FIG.
  • the history data acquisition unit 210 acquires the history data illustrated in FIG. 4 from each of the wireless communication devices 120-1 to 120-n, and outputs it to the failure factor determination unit 220.
  • the history data acquisition unit 210 accesses each of the wireless communication devices 120-1 to 120-n at a predetermined time of the day (for example, 24:00), and transmits the wireless communication device 120.
  • the history data generated by each of ⁇ 1 to 120-n is acquired.
  • the history data acquisition unit 210 may acquire the history data by controlling the communication device provided in the monitoring device 200.
  • the failure factor determination unit 220 corresponds to the determination unit 14 shown in FIG.
  • the failure factor determination unit 220 determines the failure factor related to the wireless communication device 120 for each wireless communication device 120 using the history data related to each wireless communication device 120 acquired by the history data acquisition unit 210. Further, the failure factor determination unit 220 outputs data indicating the determination result to the determination result display unit 230. Details will be described later.
  • the discrimination result display unit 230 displays the discrimination result obtained by the failure factor discrimination unit 220 on a display device provided in the monitoring device 200 or another device. Details will be described later.
  • FIG. 7, FIG. 8, and FIG. 9 are flowcharts showing processing performed by the failure factor determination unit 220 according to the first embodiment.
  • the failure factor determination unit 220 performs the processing shown in the flowcharts of FIGS. 6, 7, 8, and 9 for each of the wireless communication devices 120-1 to 120-n.
  • the failure factor determination unit 220 determines whether or not the sum of the error time Te and the non-operation time Tu is larger than a predetermined threshold time Tth1 in the period file to be processed (step S102).
  • Tth1 is a time estimated to be a failure factor such as fading and not sudden, and may be, for example, 20 seconds. This Tth1 can be arbitrarily set in advance by the user.
  • the failure factor determination unit 220 determines that some failure has occurred. Next, the failure factor determination unit 220 determines whether or not at least one of Main_RSLmax and SD_RSLmax is smaller than the lower limit for the target period file (step S104).
  • the “lower limit value” is a value set for each wireless communication device 120, and usually RSLmax does not fall below this lower limit value.
  • the failure factor determination unit 220 determines that the output of the wireless communication device 120 on the transmission side is blocked as a failure factor (step S105).
  • the failure factor determination unit 220 extracts a period file that becomes NO in the process of S104 continuously after the period file to be processed (step S104). S106). For example, if the period file “2014/01/01 — 7:00” in FIG. 4 is a processing target, the failure factor determination unit 220 is a subsequent period file, and in each period file, Te + Tu> A period file that is Tth1 and that Main_RSLmax and SD_RSLmax are equal to or higher than the lower limit values is extracted.
  • the failure factor determination unit 220 extracts these continuous period files. At this time, when Te + Tu> Tth1 is not satisfied with respect to the period file “2014/01 / 01_8: 15”, the failure factor determination unit 220 ends the extraction process.
  • the failure factor determination unit 220 determines whether or not the number of extracted period files is less than N (N is an integer of 2 or more) (step S108). When the number of period files is N or more (NO in S108), the failure factor determination unit 220 determines that the failure is a device failure (failure of the wireless communication device 120 to be determined) as a failure factor (step S110). ).
  • N is a value that can be estimated to be a device failure when the period file indicates the occurrence of a failure factor for N consecutive times. In other words, when the file indicates the occurrence of a failure factor for a period of N ⁇ 15 (minutes) continuously, this natural phenomenon that occurs continuously for N ⁇ 15 (minutes) is extremely rare. Presumed.
  • N 24 may be set. This N can be arbitrarily set by the user.
  • the “equipment failure” includes a case where the direction of the antenna of the wireless communication apparatus 120 is shifted due to a gust of wind or the like.
  • the failure factor determination unit 220 extracts a total of M period files before and after the target period file (M is an integer of 2 or more) ( Step S114).
  • the failure factor determination unit 220 calculates a correlation coefficient (correlation coefficient (max)) indicating the correlation between Main_RSLmax and SD_RSLmax for the M period files (step S116).
  • the failure factor determination unit 220 uses both the reception signal levels of the main receiver 124 and the sub receiver 128 to calculate an index obtained from both.
  • the “index” is obtained, for example, from the received signal states of the main receiver 124 and the sub receiver 128.
  • the failure factor determination unit 220 correlates the Main_RSLmax (that is, M Main_RSLmax values) of each of the M period files and the SD_RSLmax (that is, M SD_RSLmax values) of each of the M period files. The number (max) is calculated.
  • “2014/01 / 01_7: 00” is a period file to be processed.
  • a total of 25 files, a period file from 7:00 on January 1, 2014 to 3 hours before, a period file to be processed, and a period file until 3 hours later, are each period files.
  • # 1 to # 25 a total of 25 files, a period file from 7:00 on January 1, 2014 to 3 hours before, a period file to be processed, and a period file until 3 hours later, are each period files.
  • # 1 to # 25 is set to Main_RSLmax # 1 to Main_RSLmax # 25, respectively.
  • SD_RSLmax of period files # 1 to # 25 are set to SD_RSLmax # 1 to SD_RSLmax # 25, respectively.
  • the failure factor determination unit 220 calculates a correlation coefficient (max) between Main_RSLmax # 1 to Main_RSLmax # 25 and SD_RSLmax # 1 to SD_RSLmax # 25.
  • the failure factor determination unit 220 calculates a correlation coefficient (correlation coefficient (min)) indicating the correlation between Main_RSLmin and SD_RSLmin for the M period files (step S118).
  • the failure factor determination unit 220 uses both the reception signal levels of the main receiver 124 and the sub receiver 128 to calculate an index obtained from both.
  • the process of S118 is performed in parallel with the process of S116 or before or after the process of S116.
  • the failure factor determination unit 220 correlates the Main_RSLmin (that is, M Main_RSLmin values) of each of the M period files and the SD_RSLmin (that is, M SD_RSLmin values) of each of the M period files.
  • the number (min) is calculated.
  • Main_RSLmin of period files # 1 to # 25 is set to Main_RSLmin # 1 to Main_RSLmin # 25, respectively.
  • SD_RSLmin of period files # 1 to # 25 are set to SD_RSLmin # 1 to SD_RSLmin # 25, respectively.
  • the failure factor determination unit 220 calculates a correlation coefficient (min) between Main_RSLmin # 1 to Main_RSLmin # 25 and SD_RSLmin # 1 to SD_RSLmin # 25.
  • the failure factor determination unit 220 determines whether the correlation coefficient (max) calculated in the process of S116 is greater than C1, or the correlation coefficient (min) calculated in the process of S118 is greater than C1. It is determined whether it is larger (step S120).
  • the C1 can be arbitrarily set in advance by the user.
  • the failure factor determination unit 220 makes the sub reception signal complement the main reception signal. It is determined that the correlation between Main_RSL and SD_RSL is high to the extent that it does not function.
  • the failure factor determination unit 220 determines that the failure factor in the wireless communication device 120 is due to poor adjustment of the distance between the main antenna 122 and the sub antenna 126 (step S122). In this case, the user may adjust the distance between the main antenna 122 and the sub antenna 126 (for example, increase the distance).
  • the failure factor determination unit 220 supplements the main reception signal with the sub reception signal. It is determined that the correlation between Main_RSL and SD_RSL is low enough to function. Therefore, the failure factor determination unit 220 determines that the failure factor in the wireless communication device 120 is another factor (step S124).
  • fading includes attenuating fading (flat fading), duct-type fading and the like in addition to the above-described coherent fading.
  • Attenuating fading is a phenomenon in which the radio wave is attenuated due to insufficient clearance between the radio wave and the ground due to fluctuations in the K value, and sufficient RSL cannot be secured.
  • Duct-type fading is a phenomenon in which insufficient clearance and frequency interference occur simultaneously due to severe fluctuations in the K value.
  • the coping method is different for each of coherent fading, attenuating fading, and duct type fading. As a coping method, for example, there are the following methods.
  • Coherent fading • Apply antenna tilt-up. Adjust the distance between the main antenna and the sub (SD) antenna. ⁇ Change the frequency band.
  • Attenuating fading • Increase the antenna position. -Increase the antenna diameter. ⁇ Install a relay station to shorten the propagation path.
  • Duct type fading • Increase the antenna position. • Increase antenna diameter and apply antenna tilt-up. ⁇ Install a relay station at a high place to shorten the propagation path and make a difference in the height of the propagation path. ⁇ Change the route between wireless communication devices.
  • the failure factor determination unit 220 determines that the failure factor in the wireless communication apparatus 120 is a physical factor (antenna angle failure or frequency band setting failure) corresponding to a coping method other than the above, or attenuating fading. Or it determines with the thing by duct type fading.
  • the failure factor determination unit 220 may determine a factor other than fading as a failure factor.
  • the space diversity method to the wireless communication device 120, the correlation between Main_RSL and SD_RSL can be determined. Accordingly, the user can select “adjust the distance between the main antenna and the sub (SD) antenna” from among a plurality of coping methods for coherent fading.
  • the failure factor determination unit 220 extracts a period file in which the frame asynchronous time Tof is greater than the predetermined threshold time Tth2. However, it is a target for determining the cause of failure. That is, in other words, the failure factor determination unit 220 sets a period file with Tof> Tth2 as a processing target (step S202).
  • Tth2 is the time when it is estimated that a failure factor such as some sudden fading has occurred, and may be 0 seconds, for example. This Tth2 can be arbitrarily set by the user.
  • the failure factor determination unit 220 continuously extracts the period files in which Tof> Tth2 after the period file to be processed (step S206). For example, if the period file “2014/01/01 — 7:00” in FIG. 4 is a processing target, the failure factor determination unit 220 is the subsequent continuous period file as in the process of S106. In each period file, a period file in which Te + Tu ⁇ Tth1 and Tof> Tth2 is extracted.
  • the failure factor determination unit 220 determines whether or not the number of extracted period files is less than N (step S208). When the number of period files is N or more (NO in S208), the failure factor determination unit 220 determines that the failure factor is a device failure (failure of the wireless communication device 120 to be determined) as in S110. A determination is made (step S210).
  • Equipment failure includes the case where the propagation path is interrupted.
  • the failure factor determination unit 220 adds a total of M before and after the target period file (M is an integer of 2 or more).
  • the failure factor determination unit 220 calculates a correlation coefficient (correlation coefficient (max)) indicating the correlation between Main_RSLmax and SD_RSLmax for the M period files (step S216).
  • the failure factor determination unit 220 uses both the reception signal levels of the main receiver 124 and the sub receiver 128 to calculate an index obtained from both.
  • the failure factor determination unit 220 performs Main_RSLmax (that is, M Main_RSLmax values) for each of the M period files and SD_RSLmax (that is, M SD_RSLmax values) for each of the M period files. Value) and a correlation coefficient (max) is calculated.
  • the failure factor determination unit 220 calculates a correlation coefficient (correlation coefficient (min)) indicating the correlation between Main_RSLmin and SD_RSLmin for the M period files (step S218).
  • the failure factor determination unit 220 uses both the reception signal levels of the main receiver 124 and the sub receiver 128 to calculate an index obtained from both.
  • the process of S218 is performed in parallel with the process of S216 or before or after the process of S216.
  • the failure factor determination unit 220 performs Main_RSLmin for each of the M period files (that is, M Main_RSLmin values) and SD_RSLmin for each of the M period files (that is, M SD_RSLmin). Value) and a correlation coefficient (min).
  • the failure factor determination unit 220 determines whether the correlation coefficient (max) calculated in the process of S216 is greater than C2, or the correlation coefficient (min) calculated in the process of S218 is greater than C2. It is determined whether or not it is larger (step S220).
  • the C2 can be arbitrarily set in advance by the user.
  • the failure factor determination unit 220 determines that the failure factor is a device failure ( Step S210).
  • the correlation coefficient (max) is C2 or less and the correlation coefficient (min) is C2 or less, the correlation between Main_RSL and SD_RSL is not high. That is, at this time, since the sub-received signal functions to complement the main received signal, it is estimated that the radio communication apparatus 120 is not affected by fading or the like. Nevertheless, the fact that Tof (OFS) is greater than 0, that is, that frame asynchronism has occurred, is presumed that this cause of failure is not due to the environment in the propagation path. Therefore, the failure factor determination unit 220 determines that the failure factor is a device failure.
  • Tof OFS
  • the correlation coefficient (max) is larger than C2 or the correlation coefficient (min) is larger than C2 (YES in S220)
  • the correlation between Main_RSL and SD_RSL is high, so that the secondary reception signal is the main reception signal. Not functioning to complement the signal.
  • frame asynchronism occurs in the radio communication device 120 on the receiving side.
  • the cause of the frame asynchrony when the sub received signal does not complement the main received signal is the occurrence of coherent fading.
  • the coherent fading can be classified into the following small delay difference coherent fading and large delay difference coherent fading depending on the delay difference between the desired wave and the interference wave.
  • Delay difference small coherence fading (Short-echo Selective Fading) is a coherent fading in which the delay difference between the desired wave and the interference wave is relatively small (for example, the delay difference is equal to or less than Tdth).
  • This delay difference small coherence fading occurs when the K value (equivalent earth radius coefficient) decreases.
  • the K value Equivalent earth radius coefficient
  • the clearance between the radio wave and the ground becomes insufficient. Therefore, the path difference between the desired wave and the interference wave (reflected wave reflected from the ground) is reduced.
  • a delay difference small coherence fading occurs where the delay difference between the desired wave and the interference wave is relatively small.
  • the large delay difference coherent fading (Long-echo Selective Fading) is a coherent fading in which the delay difference between the desired wave and the interference wave is relatively large (for example, the delay difference is greater than Tdth).
  • This large delay difference coherent fading occurs when the variation of the K value is smaller than when small delay difference coherent fading occurs.
  • the clearance between the radio wave and the ground is secured. Therefore, the path difference between the desired wave and the interference wave does not decrease so much.
  • the delay difference small coherence fading occurs where the delay difference between the desired wave and the interference wave is relatively large.
  • the failure factor determination unit 220 calculates a correlation coefficient (correlation coefficient (Main)) indicating a correlation between Main_RSLmax and Main_RSLmin for the M period files (step S232).
  • the failure factor determination unit 220 uses both the reception signal levels of the main receiver 124 and the sub receiver 128 to calculate an index obtained from both.
  • the failure factor determination unit 220 correlates between Main_RSLmax (that is, M Main_RSLmax values) of each of the M period files and Main_RSLmin (that is, M Main_RSLmin values) of each of the M period files.
  • the number (Main) is calculated.
  • the method for calculating the correlation coefficient (Main) is the same as the processing in S116.
  • the failure factor determination unit 220 calculates a correlation coefficient (correlation coefficient (SD)) indicating a correlation between SD_RSLmax and SD_RSLmin for the M period files (step S234).
  • SD correlation coefficient
  • the failure factor determination unit 220 uses both the reception signal levels of the main receiver 124 and the sub receiver 128 to calculate an index obtained from both.
  • the process of S234 is performed in parallel with the process of S232 or before or after the process of S232.
  • the failure factor determination unit 220 correlates SD_RSLmax (that is, M SD_RSLmax values) of each of the M period files and SD_RSLmin (that is, M SD_RSLmin values) of each of the M period files.
  • the number (SD) is calculated.
  • the correlation coefficient (SD) calculation method is the same as the processing in S116.
  • the failure factor determination unit 220 determines whether the correlation coefficient (Main) calculated in the process of S232 is greater than C3 and whether the correlation coefficient (SD) calculated in the process of S234 is greater than C3. It is determined whether or not (S240).
  • the C3 can be arbitrarily set in advance by the user. It should be noted that by changing the set value of C3, the delay difference threshold value Tdth can also vary.
  • the failure factor determination unit 220 determines that RSLmax and both the main reception signal and the sub reception signal are It is determined that the correlation with RSLmin is relatively high. Accordingly, the failure factor determination unit 220 determines that the generated frame asynchronous factor (failure factor) is delay difference small coherence fading (step S242).
  • the failure factor determination unit 220 determines that the correlation between RSLmax and RSLmin is It is determined that it is not high. Therefore, the failure factor determination unit 220 determines that the generated frame asynchronous occurrence factor (failure factor) is large delay difference coherent fading (step S244).
  • the failure factor determination unit 220 performs the above processing for each period file included in the history data acquired by the history data acquisition unit 210. As described above, since the failure factor determination unit 220 determines the failure factor, the user can take a coping method suitable for each failure factor. Thereby, it becomes possible to increase the effect of coping.
  • a method for dealing with large delay difference coherent fading for example, there is a method of adjusting an interval between the main antenna 122 and the sub antenna 126.
  • a method for dealing with small delay difference coherent fading for example, first, the distance between the main antenna 122 and the sub-antenna 126 is adjusted, and when the effect is insufficient, the main antenna 122 is secured in order to ensure clearance. And a method of increasing the position of the sub-antenna 126.
  • the failure factor determination unit 220 can further classify coherent fading and determine the type of coherent fading, it is possible to take appropriate measures for each of the classified coherent fading. It becomes. Furthermore, even if the failure occurrence time (error time Te and non-operation time Tu) is not long, various failure factors can be more appropriately determined by using the frame asynchronous time (OFS) Tof. Therefore, it is possible to take an appropriate coping method according to various situations.
  • OFS frame asynchronous time
  • the discrimination result display unit 230 displays the discrimination result obtained by the failure factor discrimination unit 220 on a display device provided in the monitoring device 200 or another device. Specifically, the discrimination result display unit 230 displays, for example, the screens illustrated in FIGS. 10, 11, and 12 on the display device.
  • the display device is, for example, a monitor. Further, the display device may be a GUI (Graphical User Interface). That is, the display device may be integrated with an input device such as a mouse, or may be a touch panel or a touch screen. Note that the screens illustrated in FIGS. 10, 11, and 12 are independent of each other and do not necessarily correspond to each other. 10, 11, and 12 show examples of displaying the discrimination results shown in FIGS. 8 and 9, the discrimination results shown in FIGS. 6 and 7 are also displayed in the same manner. obtain.
  • GUI Graphic User Interface
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a failure factor list displayed by the determination result display unit 230 according to the first embodiment.
  • the failure factor list displays, for each device, what failure factor has occurred for how long in the display period set by the user.
  • the display period is a period from January 1, 2014 to January 31, 2014.
  • the devices A to E are each one of the wireless communication devices 120-1 to 120-n.
  • the determination result display unit 230 displays the failure factor list, so that the user can immediately confirm which failure factor has occurred in which wireless communication device 120.
  • FIG. 11 is a diagram exemplifying a device-specific list displayed by the determination result display unit 230 according to the first embodiment.
  • the device-specific list shows failure factors that have occurred in time series for the device selected by the user.
  • the device-specific list may be displayed, for example, by touching or clicking the position of “device A” in FIG.
  • the discrimination result display unit 230 displays the device-specific list, so that the user immediately confirms which fading has occurred at what time and in the selected wireless communication device 120. It becomes possible.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an apparatus-specific time axis graph displayed on the determination result display unit 230 according to the first embodiment.
  • the time axis graph for each device is obtained by displaying the list for each device in FIG. 11 using a graph.
  • the horizontal axis represents the date
  • the vertical axis represents the time of the day
  • the bars 302 to 306 indicate which failure factor occurred in which time zone of a certain day.
  • the bars 302 to 306 are color-coded, for example, for each corresponding failure factor.
  • the vertical lengths of the bars 302 to 306 may correspond to the period in which the corresponding failure factor has occurred.
  • the discrimination result display unit 230 displays the time axis graph for each device, so that the user can immediately recognize in which time zone of each day the cause of failure occurred. It becomes. Further, the discrimination result display unit 230 may display a handling method corresponding to each of the bars 302 to 306 in a pop-up by, for example, placing a mouse cursor (pointer) on each of the bars 302 to 306. For example, by hovering the mouse cursor over the bar 302, a countermeasure for the small delay difference coherent fading as described above is displayed. By doing in this way, it becomes possible for a user to recognize immediately the coping method with respect to each failure factor.
  • a handling method corresponding to each of the bars 302 to 306 in a pop-up by, for example, placing a mouse cursor (pointer) on each of the bars 302 to 306. For example, by hovering the mouse cursor over the bar 302, a countermeasure for the small delay difference coherent fading as described above is displayed.
  • the discrimination result display unit 230 may display the history data (performance parameters) corresponding to each of the bars 302 to 306 in a graph by clicking each of the bars 302 to 306, for example. For example, when a bar 302 is clicked, a graph (line graph or the like) showing changes in error time Te, non-operation time Tu, frame asynchronous time Tof, Main_RSLmin, Main_RSLmax, SD_RSLmin, and SD_RSLmax in a period corresponding to the bar 302 is displayed. Is displayed. By doing so, the user can easily visually check the actual history data in the period when the failure factor has occurred.
  • the failure factor determination unit 220 is calculated using the correlation coefficient calculated in the processes of S116 and S118, that is, for the target period file.
  • the failure factor is determined using the correlation coefficient, the present invention is not limited to such processing.
  • the failure factor determination unit 220 is not limited to the correlation coefficient calculated for the target period file, but also for a plurality of period files after the target period file (or before or after the target period file).
  • the M files may be extracted in the process of S114, the correlation coefficient may be calculated in the processes of S116 and S118, and the average of the correlation coefficients may be calculated. Then, the failure factor determination unit 220 may use the calculated average value of the correlation coefficients in the process of S120.
  • the failure factor determination unit 220 determines the M files before and after the period file “2014/01 / 01_7: 15”.
  • M period files before and after the period file “2014/01 / 01_7: 30” and M before and after the period file “2014/01 / 01_7: 45” A correlation coefficient may be calculated for each period file, and an average of these three correlation coefficients may be calculated. By doing so, it becomes possible to more accurately determine the cause of the failure.
  • the average of the correlation coefficients may be calculated as described above when the target period files are continuous in the processing of S106. The above can also be applied to the processing of S220 and S240.
  • the period related to the period file is 15 minutes (specified by ITU-T), but is not limited to 15 minutes.
  • the period related to the period file may be shorter or longer than 15 minutes. In general, since fading occurs in a short time, it is possible to more accurately specify when fading has occurred by shortening the period related to the period file.
  • the number M of period files before and after the period file to be extracted in the processes of S114 and S214 is not limited to 25.
  • the number of samples M is increased, a more accurate correlation coefficient can be calculated. If the period related to the period file is shortened as described above, even if a sample of the period file for 3 hours before and after (total 6 hours) is extracted as in the above-described embodiment, the above-described embodiment is used. It becomes possible to extract samples of files for many periods.
  • the value of N used in the processing of S108 and S208 is the same, but the value of N used in the processing of S108 and S208 may be different from each other.
  • the value of M used in the processes of S114 and S214 is the same, but the value of M used in the processes of S114 and S214 may be different from each other.
  • the threshold for determining whether the correlation coefficient (max) and the correlation coefficient (min) are large is the same as the correlation coefficient (max).
  • the relationship number (min) is the same (C1)
  • the present invention is not limited to this.
  • the threshold C1 may be different between the correlation coefficient (max) and the correlation coefficient (min).
  • the threshold for determining whether the correlation coefficient (Main) and the correlation coefficient (SD) are large that is, whether the correlation is high) is the same as the correlation coefficient (Main).
  • the relationship number (SD) is the same (C3), but is not limited to this.
  • the threshold value C3 may be different between the correlation coefficient (Main) and the correlation coefficient (SD).
  • the discrimination result display unit 230 displays the delay difference small coherence fading, delay difference large coherence fading, and equipment failure as the failure factor.
  • the discrimination result display unit 230 does not need to display all of the failure factors, and may not display a device failure, for example.
  • the discrimination result display unit 230 may display at least one of the transmission side output interruption (S105), the antenna interval adjustment failure (S122), and other factors (S124).
  • the wireless communication device may generate history data separately for each frequency channel.
  • the monitoring apparatus may determine the failure factor separately for each frequency channel.
  • the determination result display unit 230 may display the cause of the failure separately for each frequency channel in the device list illustrated in FIG.
  • the discrimination result display unit 230 may separately display the device-specific time axis graph illustrated in FIG. 12 for each frequency channel.
  • FIG. 12 only the wireless communication device 120 selected by the user is displayed using a graph to indicate which failure factor has occurred in which time zone, but the configuration is not limited thereto. You may make it display the graph about the opposite radio
  • FIG. Normally, when a failure factor occurs in the selected wireless communication device 120, the same failure factor also occurs in the opposite wireless communication device 120. However, the opposite wireless communication device 120 tends to have a failure factor. If they are different, it is determined that another abnormality has occurred. Therefore, by displaying the graph related to the selected wireless communication device 120 and the graph related to the opposite wireless communication device 120 side by side in this way, the user can more accurately determine the cause of the failure. .
  • the SD method is applied to the wireless communication device 120.
  • the SD method is applied to all of the wireless communication devices 120 in the wireless communication system 100 illustrated in FIG. There is no need to be.
  • the failure factor determination unit 220 determines a failure factor for the wireless communication apparatus 120 to which the SD method is applied.
  • radio communication apparatus 120 in radio communication apparatus 120, the main received signal and the sub received signal are synthesized by synthesizer 130, but radio communication apparatus 120 is a synthesizer. May not be included.
  • the demodulator 132 normally performs a process of demodulating radio waves using the main received signal in the main receiver 124.
  • the demodulator 132 performs a process of demodulating radio waves using the sub-received signal in the sub-receiver 128.
  • the number of monitoring devices is not limited to one, and there may be a plurality of monitoring devices.
  • the monitoring device is configured as a single device, but the configuration is not limited thereto.
  • the function of the monitoring device may be configured to be distributed to a plurality of devices connected to each other via a network such as the Internet using a technique such as cloud computing or grid computing.
  • one device may be configured to acquire history data from the wireless communication devices 120-1 to 120-n, another device may determine a failure factor, and another device may display the determination result. .
  • another device may set a numerical value such as “M” that can be arbitrarily set by the user.
  • the present invention includes such a configuration.
  • the monitoring device acquires the history data from the wireless communication device, but is not limited to such a configuration.
  • the monitoring device may acquire information indicating the main reception signal level and the sub reception signal level from the wireless communication device instead of the history data.
  • the present invention has been described as a hardware configuration, but the present invention is not limited to this.
  • the present invention can also realize the processing of each component in the monitoring apparatus by causing a CPU (Central Processing Unit) to execute a computer program.
  • a CPU Central Processing Unit
  • Non-transitory computer readable media include various types of tangible storage media (tangible storage medium).
  • Examples of non-transitory computer-readable media include magnetic recording media (eg flexible disks, magnetic tapes, hard disk drives), magneto-optical recording media (eg magneto-optical discs), CD-ROMs (Read Only Memory), CD-Rs, CD-R / W, semiconductor memory (for example, mask ROM, PROM (Programmable ROM), EPROM (Erasable ROM), flash ROM, RAM (Random Access Memory)) are included.
  • the program may also be supplied to the computer by various types of temporary computer-readable media. Examples of transitory computer readable media include electrical signals, optical signals, and electromagnetic waves.
  • the temporary computer-readable medium can supply the program to the computer via a wired communication path such as an electric wire and an optical fiber, or a wireless communication path.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

 スペースダイバーシティを採用した無線通信装置において発生した障害要因に対して、ユーザが適切に対処することを可能とする監視装置、無線通信システム、障害要因判別方法及びプログラムを提供する。監視装置(1)は、取得部(12)及び判別部(14)を有する。取得部(12)は、第1受信機(22)と第2受信機(24)とを有する無線通信装置(20)における、予め定められた期間それぞれにおける第1受信機(22)についての受信信号レベルと第2受信機(24)についての受信信号レベルとに関する履歴を取得する。判別部(14)は、履歴に基づいて、無線通信装置(20)について発生した障害の要因を判別する。

Description

監視装置、無線通信システム、障害要因判別方法及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体
 本発明は監視装置、無線通信システム、障害要因判別方法及びプログラムに関し、特に、無線通信装置の履歴データを監視する監視装置、無線通信システム、障害要因判別方法及びプログラムに関する。
 無線通信において、自然現象又は機器故障等の要因によって、無線通信装置において受信信号レベル(RSL:Received Signal Level)の低下、ビットエラーの増加及び通信の遮断などの障害が発生する。無線通信の障害に対処するためには、障害要因によって対処方法が異なるため、障害要因を特定する必要がある。
 上記技術に関連し、例えば、特許文献1には、他の無線局との間の無線リンクの障害原因を特定して対策を実行する無線装置が開示されている。特許文献1にかかる無線装置は、無線リンクの状態を表す統計情報の特性値を取得し、特性値に基づいて、統計情報に予め関連づけられた複数の障害原因を所定の順序で検出する。さらに、特許文献1にかかる無線装置は、検出された障害原因に予め関連づけられた対策を実行する。ここで、特許文献1において、複数の障害原因は、シャドウイングの存在と電波雑音の存在とマルチパスフェージングの存在と、混雑の存在と、隠れ端末の存在とを含む。さらに、所定の順序で検出とは、シャドウイングの存在を検出した後に電波雑音の存在を検出し、その後、マルチパスフェージングの存在、前記混雑の存在および前記隠れ端末の存在を予め定めた順序で検出することである。
 また、例えば、特許文献2には、伝送装置のPM(Performance Monitoring)パラメータ処理装置が開示されている。特許文献2にかかるPMパラメータ処理装置は、複数の障害のうちの少なくとも1つを基にして、当該少なくとも1つの障害が発生している期間だけに限って停止制御信号を作成し、複数の障害のうちの他の少なくとも1つに関わる障害検出部に停止制御信号を送り、当該障害検出部の動作を停止させる。
特開2012- 74765号公報 特開平11- 32017号公報
 障害要因の1つとして、自然現象等に起因して無線回線で発生するフェージングが挙げられる。フェージングは複数の種類があり、複数の種類のフェージングそれぞれについて対処方法が異なる。また、フェージングには、例えば干渉性フェージング(マルチパスフェージング,周波数選択性フェージング)がある。干渉性フェージングとは、大地等との反射などによって直接波(希望波)と反射波(干渉波)とが干渉する周波数干渉が発生する現象である。この干渉性フェージングについても複数の種類があり、それぞれについて、対処方法が異なる。
 また、干渉性フェージング等のフェージングが発生した場合に無線通信装置においてエラー(障害)が発生する要因については、無線通信装置側の要因もある。ここで、無線通信装置における通信の質及び信頼性の向上を図るため、複数のアンテナ(受信機)を用いるスペースダイバーシティ(space diversity:SD)方式が採用されることがある。この場合、例えば、複数のアンテナ間の間隔の調整不良等、スペースダイバーシティ方式に特有の要素が、障害発生の要因となることがある。つまり、フェージングが発生した場合に、複数ある対処方法のうち適切なものを選択しないと、障害を抑制することが困難となるおそれがある。この場合、ユーザは、複数の対処方法を試行錯誤しながら試す必要があり、適切な対処方法を選択するまでに時間を要する。
 ここで、上記特許文献においては、スペースダイバーシティを採用した無線通信装置に関する障害要因について、何ら開示されていない。したがって、上記特許文献にかかる技術では、スペースダイバーシティを採用した無線通信装置において発生した障害要因に対して、ユーザが適切に対処することができないおそれがある。
 本発明の目的は、このような課題を解決するためになされたものであり、スペースダイバーシティを採用した無線通信装置において発生した障害要因に対して、ユーザが適切に対処することを可能とする監視装置、無線通信システム、障害要因判別方法及びプログラムを提供することにある。
 本発明にかかる第1の監視装置は、1つ以上の第1の受信機と1つ以上の第2の受信機とを有する無線通信装置から、予め定められた期間それぞれにおける前記第1の受信機についての受信信号レベルと前記第2の受信機についての受信信号レベルとに関する履歴を取得する取得手段と、前記履歴に基づいて、前記無線通信装置について発生した障害の要因を判別する判別手段とを有する。
 また、本発明にかかる第2の監視装置は、1つ以上の第1の受信機と1つ以上の第2の受信機とを有する無線通信装置から取得された、障害に関する情報を少なくとも示す履歴から、前記無線通信装置について発生した障害の要因を表示させる表示手段を有する。
 また、本発明にかかる障害要因判別方法は、1つ以上の第1の受信機と1つ以上の第2の受信機とを有する無線通信装置から、予め定められた期間それぞれにおける前記第1の受信機についての受信信号レベルと前記第2の受信機についての受信信号レベルとに関する履歴を取得し、前記履歴に基づいて、前記無線通信装置について発生した障害の要因を判別する。
 また、本発明にかかる無線通信システムは、1つ以上の第1の受信機と1つ以上の第2の受信機とを有する無線通信装置と、前記無線通信装置から、予め定められた期間それぞれにおける前記第1の受信機についての受信信号レベルと前記第2の受信機についての受信信号レベルとに関する履歴を取得する取得手段と、前記履歴に基づいて、前記無線通信装置について発生した障害の要因を判別する判別手段とを有する。
 また、本発明にかかるプログラムは、1つ以上の第1の受信機と1つ以上の第2の受信機とを有する無線通信装置から、予め定められた期間それぞれにおける前記第1の受信機についての受信信号レベルと前記第2の受信機についての受信信号レベルとに関する履歴を取得するステップと、前記履歴に基づいて、前記無線通信装置について発生した障害の要因を判別するステップとをコンピュータに実行させる。
 また、本発明にかかる第3の監視装置は、それぞれ異なるアンテナに電気的に接続される第1の受信機と第2の受信機とを有する無線通信装置から取得した、前記第1及び第2の受信機の受信信号の状態から得られる指標に基づいて、通信障害の種別を決定する。
 本発明によれば、スペースダイバーシティを採用した無線通信装置において発生した障害要因に対して、ユーザが適切に対処することを可能とする監視装置、無線通信システム、障害要因判別方法及びプログラムを提供できる。
本実施の形態にかかる監視装置の概要を示す図である。 実施の形態1にかかる無線通信システムを示す図である。 実施の形態1にかかる無線通信装置の受信側の構成を示す図である。 実施の形態1にかかる無線通信装置によって生成される履歴データを例示する図である。 実施の形態1にかかる監視装置の構成を示す機能ブロック図である。 実施の形態1にかかる障害要因判別部によって行われる処理を示すフローチャートである。 実施の形態1にかかる障害要因判別部によって行われる処理を示すフローチャートである。 実施の形態1にかかる障害要因判別部によって行われる処理を示すフローチャートである。 実施の形態1にかかる障害要因判別部によって行われる処理を示すフローチャートである。 実施の形態1にかかる判別結果表示部によって表示される障害要因リストを例示する図である。 実施の形態1にかかる判別結果表示部によって表示される装置別リストを例示する図である。 実施の形態1にかかる判別結果表示部に表示される装置別時間軸グラフを例示する図である。
(本実施の形態の概要)
 実施の形態の説明に先立って、図1を用いて、本実施の形態の概要を説明する。図1は、本実施の形態にかかる監視装置1の概要を示す図である。監視装置1は、取得部12(取得手段)及び判別部14(判別手段)を有する。取得部12は、第1受信機22と第2受信機24とを有する無線通信装置20から、予め定められた期間それぞれにおける第1受信機22についての受信信号レベルと第2受信機24についての受信信号レベルとに関する履歴を取得する。判別部14は、履歴に基づいて、無線通信装置20について発生した障害の要因を判別する。言い換えると、判別部14は、第1受信機22と第2受信機24とを有する無線通信装置20から取得した、第1受信機22及び第2受信機24の受信信号の状態から得られる指標に基づいて、通信障害の種別を決定する。
 本実施の形態にかかる監視装置1によれば、スペースダイバーシティを採用した無線通信装置において発生した障害要因を判別することが可能となる。また、これにより、判別された障害要因に応じて、ユーザが適切な対処方法を施すことが可能となる。なお、上記取得部12と判別部14とは、物理的に離れた別個の装置にそれぞれ設けられていてもよい。また、上記監視装置1の各構成要素によってなされる処理を有する障害要因判別方法によっても、スペースダイバーシティを採用した無線通信装置において発生した障害要因を判別することが可能となる。
(実施の形態1)
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
 図2は、実施の形態1にかかる無線通信システム100を示す図である。無線通信システム100は、無線通信装置120-1~120-n(nは1以上の整数)と、監視装置200(監視装置1に対応)とから構成される。なお、無線通信装置120-1~120-nのそれぞれを区別せずに説明する場合は、無線通信装置120と総称する。
 無線通信装置120(例えば無線通信装置120-1)は、他の無線通信装置120(例えば無線通信装置120-2)と、無線回線を介して無線通信を行う。監視装置200は、図1に示した監視装置1の機能を有する。監視装置200は、無線通信装置120-1~120-nの性能、無線回線の品質及び稼働状況(パフォーマンス)を監視する。つまり、監視装置200は、無線通信装置120-1~120-nのパフォーマンスを示す履歴データ(例えばPMデータ)を監視する。
 無線通信装置120は、フェージング等の自然現象に対処するため、スペースダイバーシティ方式を採用している。つまり、無線通信装置120は、図3に示すように、複数のアンテナを有し、それらの複数のアンテナによって受信された受信信号を合成するように構成されている。
 図3は、実施の形態1にかかる無線通信装置120の受信側の構成を示す図である。無線通信装置120は、主アンテナ122、主受信機124(Main_RX)、副アンテナ126、副受信機128(SD_RX)、合成器130及び復調器132を有する。主アンテナ122は、無線通信装置120において、副アンテナ126よりも高い位置に設置されていてもよい。なお、主アンテナ122及び主受信機124は、複数設けられていてもよい。同様に、副アンテナ126及び副受信機128は、複数設けられていてもよい。
 主受信機124は、主アンテナ122に電気的に接続されている。主受信機124は、主アンテナ122を介して、送信側の無線通信装置120から送信された電波を受信する。また、主受信機124は、主受信機124における受信信号(主受信信号)のレベル(主受信信号レベル)を計測する。つまり、主受信信号レベルは、主受信機124におけるRSL(Main_RSL)である。
 副受信機128は、副アンテナ126に電気的に接続されている。副受信機128は、副アンテナ126を介して、送信側の無線通信装置120から送信された電波を受信する。また、副受信機128は、副受信機128における受信信号(副受信信号)のレベル(副受信信号レベル)を計測する。つまり、副受信信号レベルは、副受信機128におけるRSL(SD_RSL)である。
 合成器130は、主受信機124における主受信信号と副受信機128における副受信信号とを合成する。復調器132は、合成器130によって合成された受信信号を用いて、電波を復調する処理を行う。
 ここで、無線通信装置120において、副受信機128における副受信信号は、主受信機124における主受信信号を補完するよう役割を果たす。具体的には、Main_RSLとSD_RSLとが逆相関である(つまり両者の相関係数が小さい)と、フェージング等によってMain_RSLが低くなった場合でもSD_RSLは低くならない。したがって、この場合、副受信信号は、主受信信号を補完するように機能する。一方、Main_RSLとSD_RSLとが相関する(つまり両者の相関係数が大きい)と、フェージング等の自然環境の変化によってMain_RSLが低くなった場合に、SD_RSLも低くなってしまう。したがって、この場合、副受信信号は、主受信信号を補完するように機能しない。
 無線通信装置120は、予め定められた期間ごとに、図4に例示するような履歴データを生成する。履歴データは、無線通信装置120それぞれに関する性能又は稼働状況などを示すパフォーマンスモニタリングデータ(PMデータ)であってもよい。無線通信装置120は、予め定められた期間ごとに、性能、無線回線の品質及び稼働状況などを示すデータ(パフォーマンスパラメータ)を計測する。また、無線通信装置120は、その期間において計測された計測値を含む期間ファイルを生成する。
 図4は、実施の形態1にかかる無線通信装置120によって生成される履歴データを例示する図である。図4の例においては、ITU-T(International Telecommunication Union Telecommunication Standardization Sector)勧告で規定された15分の期間ごとに、期間ファイル(15分ファイル)が生成される。期間ファイルは、エラー時間Te(第1障害発生時間)と、不稼働時間Tu(第2障害発生時間)と、フレーム非同期時間Tofと、Main_RSLminと、Main_RSLmaxと、SD_RSLminと、SD_RSLmaxとを、少なくとも含む。つまり、無線通信装置120は、15分の期間ごとに、少なくとも、エラー時間、不稼働時間、フレーム非同期時間、Main_RSLmin、Main_RSLmax、SD_RSLmin及びSD_RSLmaxを計測する。
 エラー時間Te(s)は、15分の期間において、無線通信によって受信されたデータにエラーが発生した時間である。例えば、エラー時間は、ビットエラーレート(BER:Bit error rate)が予め定められた閾値を超えた時間であってもよい。また、エラー時間は、例えば、ITU-Tで規定されたSES(Severely Errored Seconds:重大エラー秒数)又はSEP(Severely Errored Period:重大エラー期間)であってもよく、これらSESとSEPの合計時間であってもよい。
 不稼働時間Tu(s)は、15分の期間において、無線回線が通じなかったために無線通信装置120が無線通信を行うことができなかった時間である。例えば、不稼働時間は、ITU-Tで規定されたUAS(Unavailable Seconds:使用不可秒数)であってもよい。なお、エラー時間及び不稼働時間は、重複してカウントされない。
 ここで、エラー時間Te及び不稼働時間Tuは、何らかの障害が発生した時間を示す。つまり、エラー時間Teは、データエラー(ビットエラー等)という障害が発生した時間である。また、不稼働時間Tuは、無線通信が不可能であるという障害が発生した時間である。ここで、データエラーという障害よりも無線通信が不可能であるという障害の方が、障害の程度は高い。また、エラー時間Teと不稼働時間Tuとの合計を、障害発生時間Tf(=Te+Tu)としてもよい。
 フレーム非同期時間(Out of Frame Second:OFS)Tof(s)は、15分の期間において、受信側の無線通信装置120でフレームの同期を行うことができず、無線信号を認識できなかった時間である。このフレーム非同期(Out of Frame:OOF)は、例えば、送信側の無線通信装置120と受信側の無線通信装置120との間の伝搬路(無線伝送路)上に遮蔽物が入った場合等に発生する。つまり、フレーム非同期時間Tofは、何らかの障害が発生した時間を示す。
 ここで、フレーム非同期時間Tofは、エラー時間Te又は不稼働時間Tuが検出されない場合又は短い時間のみ検出された場合であっても、検出され得る。例えば、突発的に伝搬路上に遮蔽物が入った場合、エラー時間Te又は不稼働時間Tuは検出されないか又は短い時間しか検出されない可能性があるが、フレーム非同期時間Tofは、受信側の無線通信装置120で検出され得る。そこで、後述するように、本実施の形態においては、障害発生時間Tf(=Te+Tu)が短い場合であっても、フレーム非同期時間Tofが検出された場合に、障害(例えば干渉性フェージング)が発生した可能性があると推定される。
 Main_RSLmin(dBm)は、15分の期間における主受信信号レベルMain_RSLの最小値である。また、Main_RSLmax(dBm)は、15分の期間における主受信信号レベルMain_RSLの最大値である。つまり、Main_RSLmin及びMain_RSLmaxは、主受信機124についての受信信号レベルに関する情報である。
 SD_RSLmin(dBm)は、15分の期間における副受信信号レベルSD_RSLの最小値である。また、SD_RSLmax(dBm)は、15分の期間における副受信信号レベルSD_RSLの最大値である。つまり、SD_RSLmin及びSD_RSLmaxは、副受信機128についての受信信号レベルに関する情報である。
 さらに、無線通信装置120は、15分の期間ごとに、これらの計測値を含む期間ファイルを生成する。図4の例では、2014年1月1日の7:00に生成された期間ファイル、2014年1月1日の7:15に生成された期間ファイル、2014年1月1日の7:30に生成された期間ファイル等が示されている。例えば、2014年1月1日の7:00に生成された期間ファイルは、2014年1月1日の6:45~7:00の15分の期間において計測された、エラー時間Te、不稼働時間Tu、フレーム非同期時間Tof、Main_RSLmin、Main_RSLmax、SD_RSLmin及びSD_RSLmaxを含む。
 図5は、実施の形態1にかかる監視装置200の構成を示す機能ブロック図である。監視装置200は、履歴データ取得部210、障害要因判別部220及び判別結果表示部230(表示手段)を有する。監視装置200は、これらの構成要素によって、その無線通信装置120に関する障害要因を判別する。さらに、監視装置200は、判別された障害要因を、モニタ等の表示画面に表示させる。なお、監視装置200は、図5に示した構成要素のみではなく、コンピュータとしての機能を有してもよい。つまり、監視装置200は、CPU等の演算装置、メモリ等の記憶装置、無線通信装置120等の他の装置と通信を行う通信装置、キーボード及びマウス等の入力装置、及び、モニタ等の出力装置を有してもよい。
 履歴データ取得部210は、図1に示した取得部12に対応する。履歴データ取得部210は、無線通信装置120-1~120-nそれぞれから、図4に例示した履歴データを取得して、障害要因判別部220に対して出力する。具体的には、履歴データ取得部210は、1日のうちの予め定められた時刻(例えば24:00)に、無線通信装置120-1~120-nそれぞれにアクセスして、無線通信装置120-1~120-nそれぞれによって生成された履歴データを取得する。このとき、履歴データ取得部210は、監視装置200に設けられた通信装置を制御して、履歴データを取得してもよい。
 障害要因判別部220は、図1に示した判別部14に対応する。障害要因判別部220は、履歴データ取得部210によって取得された各無線通信装置120に関する履歴データを用いて、無線通信装置120ごとに、その無線通信装置120に関する障害要因を判別する。さらに、障害要因判別部220は、判別結果を示すデータを、判別結果表示部230に対して出力する。詳しくは後述する。判別結果表示部230は、障害要因判別部220によって得られた判別結果を、監視装置200又は他の装置に設けられた表示装置に表示させる。詳しくは後述する。
 図6,図7,図8及び図9は、実施の形態1にかかる障害要因判別部220によって行われる処理を示すフローチャートである。障害要因判別部220は、無線通信装置120-1~120-nそれぞれについて、図6,図7,図8及び図9のフローチャートに示された処理を行う。
 障害要因判別部220は、処理対象となる期間ファイルにおいて、エラー時間Teと不稼働時間Tuとの和が予め定められた閾値時間Tth1よりも大きいか否かを判断する(ステップS102)。ここで、Tth1は、フェージング等の障害要因であって突発的でないものが発生したと推定される時間であって、例えば20秒であってもよい。このTth1は、ユーザによって予め任意に設定され得る。
 エラー時間Teと不稼働時間Tuとの和が閾値時間Tth1よりも大きい場合(S102のYES)、障害要因判別部220は、何らかの障害が発生したと判断する。次に、障害要因判別部220は、対象とした期間ファイルについて、Main_RSLmax及びSD_RSLmaxの少なくとも一方が下限値よりも小さいか否かを判断する(ステップS104)。ここで、「下限値」とは、無線通信装置120ごとに設定される値であって、通常、RSLmaxはこの下限値を下回ることはない。
 Main_RSLmax及びSD_RSLmaxの少なくとも一方が下限値よりも小さい場合(S104のYES)とは、送信側の無線通信装置120から無線信号が送信されていないことを意味する。したがって、この場合、障害要因判別部220は、障害要因として、送信側の無線通信装置120の出力が遮断されたと判別する(ステップS105)。
 Main_RSLmax及びSD_RSLmaxが下限値以上である場合(S104のNO)、障害要因判別部220は、処理対象とした期間ファイルの後で、連続してS104の処理でNOとなる期間ファイルを抽出する(ステップS106)。例えば、図4の「2014/01/01_7:00」の期間ファイルが処理対象であったとすると、障害要因判別部220は、その後の連続する期間ファイルであって、それぞれの期間ファイルにおいて、Te+Tu>Tth1であって、かつ、Main_RSLmax及びSD_RSLmaxが下限値以上である期間ファイルを抽出する。例えば、「2014/01/01_7:15」~「2014/01/01_8:00」の期間ファイルについて、Te+Tu>Tth1であって、かつ、Main_RSLmax及びSD_RSLmaxが下限値以上である場合、障害要因判別部220は、これらの連続する期間ファイルを抽出する。このとき、「2014/01/01_8:15」の期間ファイルについてTe+Tu>Tth1でない場合、障害要因判別部220は、抽出処理を終了する。
 次に、障害要因判別部220は、抽出された期間ファイルの数がN個(Nは2以上の整数)未満であるか否かを判断する(ステップS108)。期間ファイルの数がN個以上である場合(S108のNO)、障害要因判別部220は、障害要因として、機器故障(判別対象である無線通信装置120の故障)であると判別する(ステップS110)。ここで、Nは、N回連続して期間ファイルが障害要因の発生を示したときに機器故障であると推定され得る値である。言い換えると、N×15(分)連続して期間ファイルが障害要因の発生を示したとき、このN×15(分)連続して発生する自然現象は極めて稀なので、このときには機器故障であると推定される。例えば、6時間(=15分×24)連続して発生する自然現象はほとんどないので、N=24としてもよい。なお、このNは、ユーザによって任意に設定され得る。また、「機器故障」は、突風等によって、無線通信装置120のアンテナの向きがずれた場合を含む。
 期間ファイルの数がN個未満である場合(S108のYES)、障害要因判別部220は、対象となる期間ファイルの前後の計M個(Mは2以上の整数)の期間ファイルを抽出する(ステップS114)。ここで、Mは、後述するS116及びS118の処理で相関係数を算出する際に、適切なサンプル数となるような値としてもよい。例えば、M=25とすると、対象となる期間ファイルと、対象となる期間ファイルの前後それぞれ3時間(=15分×12)の期間ファイルとが抽出される。例えば、対象となる期間ファイルが「2014/01/01_7:00」である場合、障害要因判別部220は、対象となる期間ファイル、この期間ファイルから3時間前までの期間ファイル、及び、この期間ファイルから3時間後までの期間ファイルの計25個の期間ファイルを抽出する。なお、このMは、ユーザによって予め任意に設定され得る。
 次に、障害要因判別部220は、M個の期間ファイルについて、Main_RSLmaxとSD_RSLmaxとの相関を示す相関係数(相関係数(max))を算出する(ステップS116)。言い換えると、障害要因判別部220は、主受信機124及び副受信機128それぞれの受信信号レベルの双方を用いて、双方から得られる指標を算出する。ここで、「指標」とは、例えば、主受信機124及び副受信機128それぞれの受信信号の状態から得られるものである。具体的には、障害要因判別部220は、M個の期間ファイルそれぞれのMain_RSLmax(つまりM個のMain_RSLmax値)と、M個の期間ファイルそれぞれのSD_RSLmax(つまりM個のSD_RSLmax値)との相関係数(max)を算出する。
 例えば、「2014/01/01_7:00」が処理対象の期間ファイルであるとする。このとき、2014年1月1日の7:00から3時間前までの期間ファイル、処理対象の期間ファイル、及び、3時間後までの期間ファイルの、計25個のファイルを、それぞれ、期間ファイル#1~#25とする。また、期間ファイル#1~#25のMain_RSLmaxを、それぞれMain_RSLmax#1~Main_RSLmax#25とする。また、期間ファイル#1~#25のSD_RSLmaxを、それぞれSD_RSLmax#1~SD_RSLmax#25とする。このとき、障害要因判別部220は、Main_RSLmax#1~Main_RSLmax#25とSD_RSLmax#1~SD_RSLmax#25との相関係数(max)を算出する。
 また、障害要因判別部220は、M個の期間ファイルについて、Main_RSLminとSD_RSLminとの相関を示す相関係数(相関係数(min))を算出する(ステップS118)。言い換えると、障害要因判別部220は、主受信機124及び副受信機128それぞれの受信信号レベルの双方を用いて、双方から得られる指標を算出する。このS118の処理は、S116の処理と並行して、又はS116の処理の前又は後に行われる。具体的には、障害要因判別部220は、M個の期間ファイルそれぞれのMain_RSLmin(つまりM個のMain_RSLmin値)と、M個の期間ファイルそれぞれのSD_RSLmin(つまりM個のSD_RSLmin値)との相関係数(min)を算出する。
 例えば、上述の例において、期間ファイル#1~#25のMain_RSLminを、それぞれMain_RSLmin#1~Main_RSLmin#25とする。また、期間ファイル#1~#25のSD_RSLminを、それぞれSD_RSLmin#1~SD_RSLmin#25とする。このとき、障害要因判別部220は、Main_RSLmin#1~Main_RSLmin#25とSD_RSLmin#1~SD_RSLmin#25との相関係数(min)を算出する。
 次に、障害要因判別部220は、S116の処理で算出された相関係数(max)がC1よりも大きいか否か、又はS118の処理で算出された相関係数(min)がC1よりも大きいか否かを判断する(ステップS120)。ここで、C1は、副受信信号が主受信信号を補完するように機能するか否かを判別するための閾値であって、例えば、C1=0.8である。なお、このC1は、ユーザによって予め任意に設定され得る。
 相関係数(max)がC1よりも大きいか、又は相関係数(min)がC1よりも大きい場合(S120のYES)、障害要因判別部220は、副受信信号が主受信信号を補完するように機能しない程度にMain_RSLとSD_RSLとの相関が高いと判断する。ここで、例えば主アンテナ122と副アンテナ126との間隔が狭い等、アンテナ間隔が調整不良である場合、主受信信号及び副受信信号の両方が、自然環境の影響を受けてしまい、Main_RSLとSD_RSLとの相関が高くなる。そこで、障害要因判別部220は、無線通信装置120における障害の要因は、主アンテナ122と副アンテナ126との間隔の調整不良によるものであると判別する(ステップS122)。この場合、ユーザは、主アンテナ122と副アンテナ126との間隔の調整(間隔を広げる等)を行えばよい。
 一方、相関係数(max)がC1以下であり、かつ、相関係数(min)がC1以下である場合(S120のNO)、障害要因判別部220は、副受信信号が主受信信号を補完するように機能する程度にMain_RSLとSD_RSLとの相関が低いと判断する。したがって、障害要因判別部220は、無線通信装置120における障害の要因は、その他の要因であると判別する(ステップS124)。
 ここで、このとき、エラー時間Teと不稼働時間Tuとの和が閾値時間Tth1よりも大きい(S102のYES)ので、処理対象の期間ファイルに対応する期間において、無線通信装置120に障害(エラー)が発生している。この障害の要因は、フェージング等の自然現象によるものであると判別される。ここで、フェージングには、上述した干渉性フェージングの他に、減衰性フェージング(フラットフェージング)及びダクト型フェージングなどがある。
 減衰性フェージングは、K値の変動によって電波と大地等とのクリアランスが不足して電波が減衰し、十分なRSLを確保することができない現象である。ダクト型フェージングは、K値の激しい変動によって、クリアランス不足と周波数干渉とが同時に発生している現象である。これら干渉性フェージング、減衰性フェージング及びダクト型フェージングそれぞれについて、対処方法が異なる。対処方法については、例えば以下の方法がある。
干渉性フェージング:
・アンテナのチルトアップを適用する。
・メインアンテナとサブ(SD)アンテナとの間隔を調整する。
・周波数帯域を変更する。
減衰性フェージング:
・アンテナの位置を高くする。
・アンテナ径を大きくする。
・中継局を設置して、伝搬路を短くする。
ダクト型フェージング:
・アンテナの位置を高くする。
・アンテナ径を大きくするとともに、アンテナのチルトアップを適用する。
・高所に中継局を設置して、伝搬路を短くすると供に、伝搬路に高低差を付ける。
・無線通信装置間のルートを変更する。
 ここで、干渉性フェージングの対処方法「メインアンテナとサブ(SD)アンテナとの間隔を調整する」は、S122の処理で判別されている、「アンテナ間隔の調整不良」に対応する。したがって、障害要因判別部220は、無線通信装置120における障害の要因は、干渉性フェージングの上記以外の対処方法に対応する物理的要因(アンテナ角度不良又は周波数帯域の設定不良)、又は減衰性フェージング又はダクト型フェージングによるものと判別する。なお、障害要因判別部220は、フェージング以外の要因を障害要因と判別してもよい。
 このように、無線通信装置120に対してスペースダイバーシティ方式を適用することによって、Main_RSLとSD_RSLとの相関を判定することができる。これによって、ユーザは、干渉性フェージングの複数ある対処方法のうち、「メインアンテナとサブ(SD)アンテナとの間隔を調整する」を選択することができる。
 エラー時間Teと不稼働時間Tuとの和が閾値時間Tth1以下である場合(S102のNO)、障害要因判別部220は、フレーム非同期時間Tofが予め定められた閾値時間Tth2より大きい期間ファイルを抽出し、障害要因の判別対象とする。つまり、つまり、障害要因判別部220は、Tof>Tth2である期間ファイルを、処理対象とする(ステップS202)。ここで、Tth2は、何らかの突発的なフェージング等の障害要因が発生したと推定される時間であって、例えば0秒であってもよい。このTth2は、ユーザによって任意に設定され得る。
 障害要因判別部220は、処理対象とした期間ファイルの後で、連続してTof>Tth2となる期間ファイルを抽出する(ステップS206)。例えば、図4の「2014/01/01_7:00」の期間ファイルが処理対象であったとすると、S106の処理と同様にして、障害要因判別部220は、その後の連続する期間ファイルであって、それぞれの期間ファイルにおいて、Te+Tu≦Tth1であって、かつ、Tof>Tth2である期間ファイルを抽出する。
 次に、障害要因判別部220は、抽出された期間ファイルの数がN個未満であるか否かを判断する(ステップS208)。期間ファイルの数がN個以上である場合(S208のNO)、障害要因判別部220は、S110と同様にして、障害要因が機器故障(判別対象である無線通信装置120の故障)であると判別する(ステップS210)。ここで、Nは、N回連続して期間ファイルが障害要因の発生を示したときに機器故障であると推定され得る値であり、例えばN=24であるが、これに限られない。なお、「機器故障」は、伝搬路が遮断された場合も含む。
 期間ファイルの数がN個未満である場合(S208のYES)、S114の処理と同様に、障害要因判別部220は、対象となる期間ファイルの前後の計M個(Mは2以上の整数)の期間ファイルを抽出する(ステップS214)。ここで、Mは、後述するS216及びS218の処理で相関係数を算出する際に、適切なサンプル数となるような値としてもよく、例えば、M=25であるが、これに限られない。
 次に、障害要因判別部220は、M個の期間ファイルについて、Main_RSLmaxとSD_RSLmaxとの相関を示す相関係数(相関係数(max))を算出する(ステップS216)。言い換えると、障害要因判別部220は、主受信機124及び副受信機128それぞれの受信信号レベルの双方を用いて、双方から得られる指標を算出する。具体的には、障害要因判別部220は、S116と同様にして、M個の期間ファイルそれぞれのMain_RSLmax(つまりM個のMain_RSLmax値)と、M個の期間ファイルそれぞれのSD_RSLmax(つまりM個のSD_RSLmax値)との相関係数(max)を算出する。
 また、障害要因判別部220は、M個の期間ファイルについて、Main_RSLminとSD_RSLminとの相関を示す相関係数(相関係数(min))を算出する(ステップS218)。言い換えると、障害要因判別部220は、主受信機124及び副受信機128それぞれの受信信号レベルの双方を用いて、双方から得られる指標を算出する。このS218の処理は、S216の処理と並行して、又はS216の処理の前又は後に行われる。具体的には、障害要因判別部220は、S118と同様にして、M個の期間ファイルそれぞれのMain_RSLmin(つまりM個のMain_RSLmin値)と、M個の期間ファイルそれぞれのSD_RSLmin(つまりM個のSD_RSLmin値)との相関係数(min)を算出する。
 次に、障害要因判別部220は、S216の処理で算出された相関係数(max)がC2よりも大きいか否か、又はS218の処理で算出された相関係数(min)がC2よりも大きいか否かを判断する(ステップS220)。ここで、C2は、副受信信号が主受信信号を補完するように機能するか否かを区別するための閾値であって、例えば、C2=0.8である。なお、このC2は、ユーザによって予め任意に設定され得る。
 相関係数(max)がC2以下であり、かつ、相関係数(min)がC2以下である場合(S220のNO)、障害要因判別部220は、障害要因が機器故障であると判別する(ステップS210)。相関係数(max)がC2以下であり、かつ、相関係数(min)がC2以下である場合、Main_RSLとSD_RSLとの相関は高くない。つまり、このとき、副受信信号が主受信信号を補完するように機能するため、無線通信装置120においてフェージング等の影響は受けていないと推定される。それにも関わらず、Tof(OFS)が0より大きい、つまりフレーム非同期が発生しているということは、この障害要因は、伝搬路における環境によるものではないと推定される。したがって、障害要因判別部220は、障害要因が機器故障であると判別する。
 一方、相関係数(max)がC2よりも大きいか、又は相関係数(min)がC2よりも大きい場合(S220のYES)、Main_RSLとSD_RSLとの相関が高いため、副受信信号が主受信信号を補完するように機能していない。この状態でフェージング等の自然環境の変化の影響を受けると、受信側の無線通信装置120でフレーム非同期が発生する。ここで、副受信信号が主受信信号を補完しないときにフレーム非同期が発生する要因は、干渉性フェージングの発生であると推定される。
 ここで、干渉性フェージングは、希望波と干渉波との遅延差によって、以下に示す遅延差小干渉性フェージングと、遅延差大干渉性フェージングとに分類され得る。遅延差小干渉性フェージング(Short-echo Selective Fading:ショートエコー選択性フェージング)は、希望波と干渉波との遅延差が比較的小さい(例えば遅延差がTdth以下である)干渉性フェージングである。この遅延差小干渉性フェージングは、K値(等価地球半径係数)が減少することによって発生する。ここで、K値が減少すると、電波と大地等とのクリアランスが不足する。したがって、希望波と、干渉波(大地との反射による反射波)との間の路程差が減少する。これによって、希望波と干渉波との遅延差が比較的小さい遅延差小干渉性フェージングが発生する。
 一方、遅延差大干渉性フェージング(Long-echo Selective Fading:ロングエコー選択性フェージング)は、希望波と干渉波との遅延差が比較的大きい(例えば遅延差がTdthより大きい)干渉性フェージングである。この遅延差大干渉性フェージングは、遅延差小干渉性フェージングが発生するときよりもK値の変動が小さいときに発生する。このとき、電波と大地等とのクリアランスは確保されている。したがって、希望波と干渉波との間の路程差はあまり減少しない。これによって、希望波と干渉波との遅延差が比較的大きい遅延差小干渉性フェージングが発生する。
 ここで、上述したように、遅延差小干渉性フェージングが発生するときには、K値の減少によって、電波と大地等とのクリアランスが不足している。これにより、Main_RSL及びSD_RSLがともに減少する。したがって、主受信信号及び副受信信号ともに、RSLmaxとRSLminとの相関が、比較的高くなる。一方、遅延差大干渉性フェージングが発生するときには、電波と大地等とのクリアランスが確保されているので、Main_RSL及びSD_RSLは抑制されない。したがって、主受信信号及び副受信信号において、RSLmaxとRSLminとの相関は、高くならない。以下、この性質を利用して、障害要因が遅延差小干渉性フェージングであるか又は遅延差大干渉性フェージングであるかを判別する方法を説明する。
 障害要因判別部220は、M個の期間ファイルについて、Main_RSLmaxとMain_RSLminとの相関を示す相関係数(相関係数(Main))を算出する(ステップS232)。言い換えると、障害要因判別部220は、主受信機124及び副受信機128それぞれの受信信号レベルの双方を用いて、双方から得られる指標を算出する。具体的には、障害要因判別部220は、M個の期間ファイルそれぞれのMain_RSLmax(つまりM個のMain_RSLmax値)と、M個の期間ファイルそれぞれのMain_RSLmin(つまりM個のMain_RSLmin値)との相関係数(Main)を算出する。なお、相関係数(Main)の算出方法については、S116の処理等と同様である。
 また、障害要因判別部220は、M個の期間ファイルについて、SD_RSLmaxとSD_RSLminとの相関を示す相関係数(相関係数(SD))を算出する(ステップS234)。言い換えると、障害要因判別部220は、主受信機124及び副受信機128それぞれの受信信号レベルの双方を用いて、双方から得られる指標を算出する。このS234の処理は、S232の処理と並行して、又はS232の処理の前又は後に行われる。具体的には、障害要因判別部220は、M個の期間ファイルそれぞれのSD_RSLmax(つまりM個のSD_RSLmax値)と、M個の期間ファイルそれぞれのSD_RSLmin(つまりM個のSD_RSLmin値)との相関係数(SD)を算出する。なお、相関係数(SD)の算出方法については、S116の処理等と同様である。
 次に、障害要因判別部220は、S232の処理で算出された相関係数(Main)がC3よりも大きく、かつ、S234の処理で算出された相関係数(SD)がC3よりも大きいか否かを判断する(S240)。ここで、C3は、発生した干渉性フェージングが遅延差大干渉性フェージングであるか又は遅延差小干渉性フェージングであるかを判別するための閾値(第1の閾値)であって、例えば、C3=0.3である。なお、このC3は、ユーザによって予め任意に設定され得る。なお、このC3の設定値を変化させることによって、遅延差の閾値であるTdthも変動し得る。
 相関係数(Main)がC3よりも大きく、かつ、相関係数(SD)がC3よりも大きい場合(S240のYES)、障害要因判別部220は、主受信信号及び副受信信号ともに、RSLmaxとRSLminとの相関が、比較的高いと判別する。したがって、障害要因判別部220は、発生したフレーム非同期の発生要因(障害要因)が遅延差小干渉性フェージングであると判別する(ステップS242)。
 一方、相関係数(Main)がC3以下であるか、又は、相関係数(SD)がC3以下である場合(S240のNO)、障害要因判別部220は、RSLmaxとRSLminとの相関が、高くないと判別する。したがって、障害要因判別部220は、発生したフレーム非同期の発生要因(障害要因)が遅延差大干渉性フェージングであると判別する(ステップS244)。
 障害要因判別部220は、上記の処理を、履歴データ取得部210によって取得された履歴データに含まれる期間ファイルごとに行う。
 このように、障害要因判別部220が障害要因を判別するので、ユーザは、各障害要因について適した対処方法を施すことが可能となる。これにより、対処の効果をより増大させることが可能となる。
 なお、遅延差大干渉性フェージングの対処方法としては、例えば、主アンテナ122と副アンテナ126との間隔を調整するといった方法がある。また、遅延差小干渉性フェージングの対処方法としては、例えば、まず、主アンテナ122と副アンテナ126との間隔を調整し、効果が不十分である場合に、クリアランスを確保するため、主アンテナ122及び副アンテナ126の位置を高くするといった方法がある。
 このように、障害要因判別部220は、干渉性フェージングをさらに細かく分類して干渉性フェージングの種類を判別することができるので、その分類された干渉性フェージングそれぞれについて適した対処を行うことが可能となる。さらに、障害発生時間(エラー時間Te及び不稼働時間Tu)が長時間でない場合であっても、フレーム非同期時間(OFS)Tofを用いることで、様々な障害要因をより適切に判別することができ、したがって、様々な状況に応じた適切な対処方法を施すことが可能となる。
 判別結果表示部230は、障害要因判別部220によって得られた判別結果を、監視装置200又は他の装置に設けられた表示装置に表示させる。具体的には、判別結果表示部230は、例えば図10,図11及び図12に例示するような画面を、表示装置に表示させる。なお、表示装置は、例えば、モニタ等である。さらに、表示装置は、GUI(Graphical User Interface)であってもよい。つまり、表示装置は、マウス等の入力装置と一体であってもよく、タッチパネル又はタッチスクリーン等であってもよい。なお、図10,図11及び図12に例示した画面は、互いに独立したものであって、互いに対応しているとは限らない。なお、図10,図11及び図12においては、図8及び図9に示した判別結果を表示した例を示しているが、図6及び図7に示した判別結果についても、同様に表示され得る。
 図10は、実施の形態1にかかる判別結果表示部230によって表示される障害要因リストを例示する図である。障害要因リストは、ユーザによって設定された表示期間において、どのような障害要因がどれだけの時間発生したかを、装置毎に表示している。図10の例においては、表示期間は2014年1月1日から1月31日までの期間である。装置A~Eは、それぞれ、無線通信装置120-1~120-nのうちのいずれかである。
 図10の例においては、例えば、装置Aについては、上記期間において、「遅延差小干渉性フェージング」が合計60分発生したことが示されている。同様に、装置Bについては、上記期間において、「遅延差大干渉性フェージング」が合計45分発生したことが示されている。また、装置Eについては、上記期間において、「機器故障」が合計30分発生したことが示されている。このように、判別結果表示部230が障害要因リストを表示させることによって、ユーザは、どの無線通信装置120において、どのような障害要因が発生したかを、即座に確認することが可能となる。
 図11は、実施の形態1にかかる判別結果表示部230によって表示される装置別リストを例示する図である。装置別リストは、ユーザによって選択された装置について、発生した障害要因を時系列で示す。装置別リストは、例えば、図10の「装置A」の位置をタッチ又はクリックすることによって表示されるようにしてもよい。
 図11の例においては、例えば、遅延差小干渉性フェージングが2014年1月1日の8:00から8:15の間の15分の期間で発生したことが示されている。同様に、遅延差大干渉性フェージングが2014年1月4日の12:00から12:15の間の15分の期間で発生したことが示されている。このように、判別結果表示部230が装置別リストを表示させることによって、ユーザは、選択された無線通信装置120において、いつ、どのくらいの期間で、どのフェージングが発生したかを、即座に確認することが可能となる。
 図12は、実施の形態1にかかる判別結果表示部230に表示される装置別時間軸グラフを例示する図である。装置別時間軸グラフは、図11の装置別リストを、グラフを用いて表示したものである。装置別時間軸グラフは、横軸に日付、縦軸に1日における時刻をとり、ある日のどの時間帯でどの障害要因が発生したかを、棒302~306で表示する。棒302~306は、対応する障害要因ごとに、例えば色分けされている。ここで、棒302~306の縦方向の長さは、対応する障害要因が発生した期間に対応していてもよい。
 図12の例においては、例えば、棒302に示すように、1月1日の午前(明け方)に、遅延差小干渉性フェージングが発生したことが示されている。また、棒304に示すように、1月4日の昼に、遅延差大干渉性フェージングが発生したことが示されている。また、棒306に示すように、1月10日の午後(夕方)に、機器故障が発生したことが示されている。
 このように、判別結果表示部230が装置別時間軸グラフを表示させることによって、それぞれの障害要因が、1日のうちのどの時間帯で発生したかを、ユーザが即座に視認することが可能となる。さらに、判別結果表示部230は、例えばマウスカーソル(ポインタ)を棒302~306それぞれに重ねることによって、その棒302~306それぞれに対応する対処方法をポップアップで表示させてもよい。例えば、棒302にマウスカーソルを重ねることによって、上述したような遅延差小干渉性フェージングに対する対処方法が表示される。このようにすることによって、各障害要因に対する対処方法を、ユーザが即座に認識することが可能となる。
 また、判別結果表示部230は、例えば棒302~306それぞれをクリックすることによって、その棒302~306それぞれに対応する履歴データ(パフォーマンスパラメータ)をグラフで表示させるようにしてもよい。例えば、棒302をクリックすることによって、棒302に対応する期間における、エラー時間Te、不稼働時間Tu、フレーム非同期時間Tof、Main_RSLmin、Main_RSLmax、SD_RSLmin及びSD_RSLmaxの変化を示すグラフ(折れ線グラフ等)が表示される。このようにすることによって、ユーザは、障害要因が発生した期間における実際の履歴データを、容易に視認することが可能となる。
(変形例)
 なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、上述したフローチャートにおいて、処理(ステップ)の順序は、適宜、変更可能である。また、複数ある処理(ステップ)のうちの1つ以上は、省略されてもよい。
 また、上述した実施の形態においては、S120の処理においては、障害要因判別部220は、S116及びS118の処理で算出された相関係数を用いて、つまり、対象となる期間ファイルについて算出された相関係数を用いて、障害要因を判別しているが、このような処理に限られない。障害要因判別部220は、対象となる期間ファイルについて算出された相関係数のみではなく、対象となる期間ファイルの後(又は、対象となる期間ファイルの前又は前後)の複数の期間ファイルについても、S114の処理でM個のファイルを抽出してS116及びS118の処理で相関係数を算出し、それらの相関係数の平均を算出してもよい。そして、障害要因判別部220は、算出された相関係数の平均値を、S120の処理で用いてもよい。
 例えば、図4の例の「2014/01/01_7:15」が対象となる期間ファイルである場合、障害要因判別部220は、期間ファイル「2014/01/01_7:15」の前後のM個の期間ファイルについて相関係数を算出するだけでなく、期間ファイル「2014/01/01_7:30」の前後のM個の期間ファイル、及び、期間ファイル「2014/01/01_7:45」の前後のM個の期間ファイルについて相関係数を算出し、算出されたこれら3つの相関係数の平均を算出してもよい。このようにすることによって、より正確に障害要因を判別することが可能となる。なお、このように、相関係数の平均を算出するのは、S106の処理において対象となる期間ファイルが連続した場合としてもよい。
 なお、上記のことは、S220及びS240の処理についても同様に適用され得る。
 また、上述した実施の形態においては、期間ファイルに関する期間は(ITU-Tで規定された)15分としたが、15分に限られない。期間ファイルに関する期間は、15分よりも短くてもよいし、長くてもよい。なお、一般的に、フェージングは短い時間で発生するので、期間ファイルに関する期間を短くした方が、フェージングがいつ発生したかを、より正確に特定することが可能となる。
 また、S114及びS214の処理において抽出される対象となる期間ファイルの前後の期間ファイルの数Mは、25個に限られない。このサンプル数Mを多くすると、より正確な相関係数を算出することが可能となる。なお、上述したように期間ファイルに関する期間を短くすると、上述した実施の形態と同様に前後3時間(合計6時間)の期間ファイルのサンプルを抽出した場合であっても、上述した実施の形態よりも多くの期間ファイルのサンプルを抽出することが可能となる。
 また、上述した実施の形態においては、S108及びS208の処理で用いるNの値は同じであるとしたが、S108及びS208の処理で用いるNの値は、互いに異なっていてもよい。また、上述した実施の形態においては、S114及びS214の処理で用いるMの値は同じであるとしたが、S114及びS214の処理で用いるMの値は、互いに異なっていてもよい。
 また、S120の処理で、相関係数(max)及び相関係数(min)が大きいか否か(つまり相関が高いか否か)を判定するための閾値は、相関係数(max)と相関係数(min)とで同じ(C1)であるとしたが、これに限られない。相関係数(max)と相関係数(min)とで、閾値C1が異なっていてもよい。このことは、S220の処理におけるC2についても同様である。また、S240の処理で、相関係数(Main)及び相関係数(SD)が大きいか否か(つまり相関が高いか否か)を判定するための閾値は、相関係数(Main)と相関係数(SD)とで同じ(C3)であるとしたが、これに限られない。相関係数(Main)と相関係数(SD)とで、閾値C3が異なっていてもよい。
 また、上述した実施の形態においては、図10~図12に例示するように、判別結果表示部230は、障害要因として、遅延差小干渉性フェージング、遅延差大干渉性フェージング及び機器故障について表示させるとしたが、このような構成に限られない。判別結果表示部230は、これらの障害要因のうちの全てを表示させる必要はなく、例えば、機器故障については表示させなくてもよい。一方、判別結果表示部230は、送信側出力断(S105)、アンテナ間隔調整不良(S122)及び他の要因(S124)の少なくとも1つを表示させるようにしてもよい。
 また、無線通信装置にN+1方式を適用して、複数の周波数チャンネルを設けた場合、無線通信装置は、周波数チャンネル毎に、別個に履歴データを生成してもよい。このとき、監視装置は、周波数チャンネル毎に、別個に障害要因を判別するようにしてもよい。さらにこのとき、判別結果表示部230は、図11に例示した装置別リストにおいて、周波数チャンネル毎に、別個に、発生した障害要因を表示させるようにしてもよい。同様に、判別結果表示部230は、図12に例示した装置別時間軸グラフを、周波数チャンネル毎に、別個に表示させるようにしてもよい。
 また、図12には、ユーザによって選択された無線通信装置120についてのみ、どの障害要因がどの時間帯で発生したかがグラフを用いて表示されているが、このような構成に限られない。選択された無線通信装置120に関するグラフと並べて、選択された無線通信装置120が通信を行っている対向の無線通信装置120についてのグラフを表示させるようにしてもよい。通常、選択された無線通信装置120について何らかの障害要因が発生したとき、その対向する無線通信装置120についても同様の障害要因が発生するが、対向する無線通信装置120では障害要因の発生した傾向が異なる場合、別の異常が発生したと判別される。したがって、このように、選択された無線通信装置120に関するグラフと、対向する無線通信装置120に関するグラフとを並べて表示することによって、ユーザが、障害の要因をさらに正確に判別することが可能となる。
 また、上述した実施の形態においては、無線通信装置120は、SD方式が適用されているとしたが、図2に示した無線通信システム100における無線通信装置120の全てについてSD方式が適用されている必要はない。但し、障害要因判別部220は、SD方式が適用された無線通信装置120について、障害要因を判別する。
 また、上述した実施の形態においては、図3に示すように、無線通信装置120において、合成器130によって主受信信号と副受信信号とが合成されるとしたが、無線通信装置120は合成器を有しなくてもよい。この場合、復調器132は、通常は、主受信機124における主受信信号を用いて電波を復調する処理を行う。一方、主受信機124におけるRSLが予め定められた閾値よりも小さくなった場合に、復調器132は、副受信機128における副受信信号を用いて電波を復調する処理を行う。
 また、監視装置は、1つに限られず、複数あってもよい。また、上述した実施の形態においては、監視装置は、1つの装置で構成されるとしたが、このような構成に限られない。監視装置の機能は、例えばクラウドコンピューティング又はグリッドコンピューティング等の技術を用いて、インターネット等のネットワークを介して互いに接続された複数の装置に分散させるように構成されてもよい。例えば、1つの装置が無線通信装置120-1~120-nから履歴データを取得し、別の装置が障害要因を判別し、さらに別の装置が判別結果を表示するように構成されてもよい。また、さらに別の装置が、「M」等の、ユーザが任意に設定可能な数値を設定するようにしてもよい。また、同じ機能を有する装置は複数あってもよく、複数の装置が1つ又は複数の機能を実現するようにしてもよい。本発明は、このような構成をも包含する。
 また、上述した実施の形態では、監視装置は、無線通信装置から履歴データを取得するとしたが、このような構成に限られない。監視装置は、履歴データではなく、主受信信号レベル及び副受信信号レベルを示す情報を、無線通信装置から取得してもよい。
 また、上述の実施の形態では、本発明をハードウェアの構成として説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。本発明は、監視装置内の各構成要素の処理を、CPU(Central Processing Unit)にコンピュータプログラムを実行させることにより実現することも可能である。
 上述の例において、プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD-ROM(Read Only Memory)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
 以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記によって限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
 この出願は、2015年2月19日に出願された日本出願特願2015-030605を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1 監視装置
12 取得部
14 判別部
20 無線通信装置
22 第1受信機
24 第2受信機
100 無線通信システム
120 無線通信装置
124 主受信機
128 副受信機
130 合成器
200 監視装置
210 履歴データ取得部
220 障害要因判別部
230 判別結果表示部

Claims (29)

  1.  1つ以上の第1の受信機と1つ以上の第2の受信機とを有する無線通信装置から、予め定められた期間それぞれにおける前記第1の受信機についての受信信号レベルと前記第2の受信機についての受信信号レベルとに関する履歴を取得する取得手段と、
     前記履歴に基づいて、前記無線通信装置について発生した障害の要因を判別する判別手段と
     を有する監視装置。
  2.  前記履歴は、前記予め定められた期間それぞれにおける、前記第1の受信機についての前記受信信号レベルの最大値及び最小値と、前記第2の受信機についての前記受信信号レベルの最大値及び最小値と関する情報を少なくとも示し、
     前記判別手段は、前記第1の受信機についての前記受信信号レベルの最大値と前記第2の受信機についての前記受信信号レベルの最大値との相関係数と、前記第1の受信機についての前記受信信号レベルの最小値と前記第2の受信機についての前記受信信号レベルの最小値との相関係数とに基づいて、前記無線通信装置について発生した障害の要因を判別する
     請求項1に記載の監視装置。
  3.  前記判別手段は、前記第1の受信機についての前記受信信号レベルの最大値と最小値との相関係数と、前記第2の受信機についての前記受信信号レベルの最大値と最小値との相関係数とに基づいて、前記無線通信装置について発生したフェージングの種類を判別する
     請求項2に記載の監視装置。
  4.  前記判別手段は、前記第1の受信機についての前記受信信号レベルの最大値と最小値との相関係数及び前記第2の受信機についての前記受信信号レベルの最大値と最小値との相関係数が予め定められた第1の閾値よりも大きい場合に、希望波と干渉波との遅延差が小さい干渉性フェージングが発生したと判別し、前記第1の受信機についての前記受信信号レベルの最大値と最小値との相関係数及び前記第2の受信機についての前記受信信号レベルの最大値と最小値との相関係数の少なくとも一方が前記第1の閾値以下である場合に、希望波と干渉波との遅延差が大きい干渉性フェージングが発生したと判別する
     請求項3に記載の監視装置。
  5.  前記履歴は、前記予め定められた期間それぞれにおける障害が発生した時間を含み、
     前記判別手段は、フレーム非同期が予め定められた閾値時間よりも長く発生した期間について、フェージングの種類を判別する
     請求項3又は4に記載の監視装置。
  6.  前記判別手段による判別結果を表示させる表示手段
     をさらに有する請求項1から5のいずれか1項に記載の監視装置。
  7.  前記表示手段は、前記無線通信装置ごとにどの障害要因が発生したかを表示させる
     請求項6に記載の監視装置。
  8.  前記表示手段は、前記予め定められた期間それぞれにおいてどの障害要因が発生したかを表示させる
     請求項6又は7に記載の監視装置。
  9.  前記表示手段は、日付を示す軸と前記日付における時刻を示す軸とからなるグラフにおいて、ある日付のある時刻においてどの障害要因が発生したかを表示させる
     請求項6から8のいずれか1項に記載の監視装置。
  10.  1つ以上の第1の受信機と1つ以上の第2の受信機とを有する無線通信装置から取得された、障害に関する情報を少なくとも示す履歴から、前記無線通信装置について発生した障害の要因を表示させる表示手段
     を有する監視装置。
  11.  前記表示手段は、前記無線通信装置ごとにどの障害要因が発生したかを表示させる
     請求項10に記載の監視装置。
  12.  前記履歴は、予め定められた期間それぞれにおける障害が発生した時間を少なくとも示し、
     前記表示手段は、前記予め定められた期間それぞれにおいてどの障害要因が発生したかを表示させる
     請求項10又は11に記載の監視装置。
  13.  前記表示手段は、日付を示す軸と前記日付における時刻を示す軸とからなるグラフにおいて、ある日付のある時刻においてどの障害要因が発生したかを表示させる
     請求項10から12のいずれか1項に記載の監視装置。
  14.  1つ以上の第1の受信機と1つ以上の第2の受信機とを有する無線通信装置から、予め定められた期間それぞれにおける前記第1の受信機についての受信信号レベルと前記第2の受信機についての受信信号レベルとに関する履歴を取得し、
     前記履歴に基づいて、前記無線通信装置について発生した障害の要因を判別する
     障害要因判別方法。
  15.  前記履歴は、前記予め定められた期間それぞれにおける、前記第1の受信機についての前記受信信号レベルの最大値及び最小値と、前記第2の受信機についての前記受信信号レベルの最大値及び最小値と関する情報を少なくとも示し、
     前記第1の受信機についての前記受信信号レベルの最大値と前記第2の受信機についての前記受信信号レベルの最大値との相関係数と、前記第1の受信機についての前記受信信号レベルの最小値と前記第2の受信機についての前記受信信号レベルの最小値との相関係数とに基づいて、前記無線通信装置について発生した障害の要因を判別する
     請求項14に記載の障害要因判別方法。
  16.  前記第1の受信機についての前記受信信号レベルの最大値と最小値との相関係数と、前記第2の受信機についての前記受信信号レベルの最大値と最小値との相関係数とに基づいて、前記無線通信装置について発生したフェージングの種類を判別する
     請求項15に記載の障害要因判別方法。
  17.  前記第1の受信機についての前記受信信号レベルの最大値と最小値との相関係数及び前記第2の受信機についての前記受信信号レベルの最大値と最小値との相関係数が予め定められた第1の閾値よりも大きい場合に、希望波と干渉波との遅延差が小さい干渉性フェージングが発生したと判別し、前記第1の受信機についての前記受信信号レベルの最大値と最小値との相関係数及び前記第2の受信機についての前記受信信号レベルの最大値と最小値との相関係数の少なくとも一方が前記第1の閾値以下である場合に、希望波と干渉波との遅延差が大きい干渉性フェージングが発生したと判別する
     請求項16に記載の障害要因判別方法。
  18.  前記履歴は、前記予め定められた期間それぞれにおける障害が発生した時間を含み、
     フレーム非同期が予め定められた閾値時間よりも長く発生した期間について、フェージングの種類を判別する
     請求項16又は17に記載の障害要因判別方法。
  19.  前記判別することによる判別結果を表示させる
     請求項14から18のいずれか1項に記載の障害要因判別方法。
  20.  前記無線通信装置ごとにどの障害要因が発生したかを表示させる
     請求項19に記載の障害要因判別方法。
  21.  前記予め定められた期間それぞれにおいてどの障害要因が発生したかを表示させる
     請求項19又は20に記載の障害要因判別方法。
  22.  日付を示す軸と前記日付における時刻を示す軸とからなるグラフにおいて、ある日付のある時刻においてどの障害要因が発生したかを表示させる
     請求項19から21のいずれか1項に記載の障害要因判別方法。
  23.  1つ以上の第1の受信機と1つ以上の第2の受信機とを有する無線通信装置と、
     前記無線通信装置から、予め定められた期間それぞれにおける前記第1の受信機についての受信信号レベルと前記第2の受信機についての受信信号レベルとに関する履歴を取得する取得手段と、
     前記履歴に基づいて、前記無線通信装置について発生した障害の要因を判別する判別手段と
     を有する無線通信システム。
  24.  1つ以上の第1の受信機と1つ以上の第2の受信機とを有する無線通信装置から、予め定められた期間それぞれにおける前記第1の受信機についての受信信号レベルと前記第2の受信機についての受信信号レベルとに関する履歴を取得するステップと、
     前記履歴に基づいて、前記無線通信装置について発生した障害の要因を判別するステップと
     をコンピュータに実行させるプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体。
  25.  それぞれ異なるアンテナに電気的に接続される第1の受信機と第2の受信機とを有する無線通信装置から取得した、前記第1及び第2の受信機の受信信号の状態から得られる指標に基づいて、通信障害の種別を決定する監視装置。
  26.  前記受信信号の状態は、受信信号レベルである
     請求項25に記載の監視装置。
  27.  前記第1及び第2の受信機それぞれの前記受信信号レベルの相関を用いて前記指標を算出する
     請求項26に記載の監視装置。
  28.  前記相関の大小により前記指標を算出する
     請求項27に記載の監視装置。
  29.  前記受信信号レベルの相関は、前記第1の受信機の前記受信信号レベルの最大値と前記第2の受信機の前記受信信号レベルの最大値との相関、及び、前記第1の受信機の前記受信信号レベルの最小値と前記第2の受信機の前記受信信号レベルの最小値との相関である
     請求項27又は28に記載の監視装置。
PCT/JP2016/000022 2015-02-19 2016-01-05 監視装置、無線通信システム、障害要因判別方法及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体 WO2016132660A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/548,967 US10250341B2 (en) 2015-02-19 2016-01-05 Monitoring apparatus, wireless communication system, failure factor deciding method, and non-transitory computer readable medium having program stored thereon

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015030605 2015-02-19
JP2015-030605 2015-02-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016132660A1 true WO2016132660A1 (ja) 2016-08-25

Family

ID=56692647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/000022 WO2016132660A1 (ja) 2015-02-19 2016-01-05 監視装置、無線通信システム、障害要因判別方法及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10250341B2 (ja)
WO (1) WO2016132660A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11202103770SA (en) * 2018-10-15 2021-05-28 Paylessgate Corp Position determination system, position determination apparatus, position determination method, position determination program, and computer-readable storage medium and storage device
CN113472457B (zh) * 2021-07-30 2023-01-24 浙江大华技术股份有限公司 天线异常检测方法、装置、计算机设备和存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09289482A (ja) * 1996-04-24 1997-11-04 Fujitsu Ltd 無線システム障害検出方法及び同装置
JP2000332699A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Nec Commun Syst Ltd 管理装置及び管理システム
JP2004254111A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Sanyo Electric Co Ltd アダプティブアレイ無線通信装置、アンテナ相関表示方法、アンテナ相関調整方法、アンテナ相関表示プログラム、およびアンテナ相関調整プログラム
JP2014220637A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 株式会社日立製作所 無線通信システム、無線基地局装置及び無線基地局装置の障害要因を診断する方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4601047A (en) * 1984-03-23 1986-07-15 Sangamo Weston, Inc. Code division multiplexer using direct sequence spread spectrum signal processing
US4561089A (en) * 1984-03-23 1985-12-24 Sangamo Weston, Inc. Correlation detectors for use in direct sequence spread spectrum signal receiver
JPH1132017A (ja) 1997-07-11 1999-02-02 Fujitsu Ltd 伝送装置のpmパラメータ処理装置
US6266528B1 (en) * 1998-12-23 2001-07-24 Arraycomm, Inc. Performance monitor for antenna arrays
US20040136708A1 (en) * 2003-01-15 2004-07-15 Woolf Kevin Reid Transceiver configured to store failure analysis information
KR101161873B1 (ko) * 2004-09-07 2012-07-03 더 보드 오브 리전츠 오브 더 유니버시티 오브 텍사스 시스템 적응적 전송모드 전환 방식을 이용한 다중입출력 통신시스템
JP2012074765A (ja) 2010-09-27 2012-04-12 Toshiba Corp 無線装置、通信障害対策方法および通信障害対策プログラム
EP2472948A2 (en) * 2010-12-28 2012-07-04 Thomson Licensing Method and processing device for optimal interference estimation and scheduling in a multi-hop wireless network with centralized control
US9979583B2 (en) * 2015-09-25 2018-05-22 Nxp Usa, Inc. Methods and system for generating a waveform for transmitting data to a plurality of receivers and for decoding the received waveform

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09289482A (ja) * 1996-04-24 1997-11-04 Fujitsu Ltd 無線システム障害検出方法及び同装置
JP2000332699A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Nec Commun Syst Ltd 管理装置及び管理システム
JP2004254111A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Sanyo Electric Co Ltd アダプティブアレイ無線通信装置、アンテナ相関表示方法、アンテナ相関調整方法、アンテナ相関表示プログラム、およびアンテナ相関調整プログラム
JP2014220637A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 株式会社日立製作所 無線通信システム、無線基地局装置及び無線基地局装置の障害要因を診断する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180013502A1 (en) 2018-01-11
US10250341B2 (en) 2019-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3108616B1 (en) Distributed antenna system transport link quality measurement
US9532252B2 (en) Diagnosis of cellular network element states using radio frequency measurements
KR101467342B1 (ko) 비정규 잡음 환경에서 협력 무선 인지 네트워크를 위한 스펙트럼 센싱 장치 및 방법, 이를 이용한 결합 센터 장치 및 협력 무선 인지 통신 시스템
Fong et al. Prognostics and health management for wireless telemedicine networks
WO2015118800A1 (ja) 監視装置、無線通信システム、障害予測方法及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体
WO2016132660A1 (ja) 監視装置、無線通信システム、障害要因判別方法及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体
WO2015118794A1 (ja) 監視装置、無線通信システム、障害要因判別方法及びプログラムを格納した非一時的なコンピュータ可読媒体
US9246753B2 (en) Method and device for predicting and determining failure
JP5575010B2 (ja) 無線通信装置
US20150281008A1 (en) Automatic derivation of system performance metric thresholds
CN113169804A (zh) 受损天线分支的处置
US20170353239A1 (en) Control device, optical transmission system, and method for controlling optical transmission system
JP2018195945A (ja) 監視装置、無線通信システム、障害要因推定方法およびプログラム
US9888482B2 (en) Channel bandwidth switching method and network equipment
US20200162605A1 (en) Network Topology Determining Method, Apparatus, and System
EP2770670B1 (en) Method and device for monitoring the performance of a vectoring group of telecommunication lines
CN112688283A (zh) 面向配电网差动保护业务的差动保护方法、设备及系统
KR101653361B1 (ko) 안테나 반사세기를 이용하여 자체점검이 가능한 송수신 장치 및 방법
US9311210B1 (en) Methods and apparatus for fault detection
JP6163328B2 (ja) 無線ネットワークの通信状態評価装置および方法
WO2019070410A1 (en) METHOD AND SYSTEM FOR PREDICTING AVAILABILITY IN A RADIO FREQUENCY BINDING AGGREGATION GROUP
JP2017212675A (ja) 無線通信装置、方法及びプログラム
JP4601696B2 (ja) 雑音発生源検出装置、情報提供システム及び雑音発生源検出方法
KR20090115242A (ko) 이동 통신 서비스를 위한 중계기의 순방향/역방향 신호열화를 감시하는 방법 및 장치
JP2021180389A (ja) 通信装置、通信システム、通信方法、及び通信プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16752053

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15548967

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16752053

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP