WO2016114378A1 - 情報収集システム、情報収集装置、情報収集端末、情報収集方法及び情報収集プログラム - Google Patents

情報収集システム、情報収集装置、情報収集端末、情報収集方法及び情報収集プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2016114378A1
WO2016114378A1 PCT/JP2016/051084 JP2016051084W WO2016114378A1 WO 2016114378 A1 WO2016114378 A1 WO 2016114378A1 JP 2016051084 W JP2016051084 W JP 2016051084W WO 2016114378 A1 WO2016114378 A1 WO 2016114378A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
user
collection
request
collected
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/051084
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
寿 遠藤
森 栄二
Original Assignee
Simplex Quantum株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Simplex Quantum株式会社 filed Critical Simplex Quantum株式会社
Publication of WO2016114378A1 publication Critical patent/WO2016114378A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16ZINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G16Z99/00Subject matter not provided for in other main groups of this subclass

Definitions

  • the target user extraction unit extracts user information having information common to the characteristic information included in the request information.
  • the target user extraction unit extracts user information having information common to the feature information included in the request information. Compared with the case of collecting information, there is an effect that information suitable for the request information can be collected efficiently.
  • the information collection system includes a consideration information storage unit that stores information related to consideration for the collection information for each user, and consideration information for the collection information for each user based on the acquired collection information. And a consideration information generation means for writing to the consideration information storage means.
  • the information related to the consideration for the collection information is stored for each user, and the consideration information for the collection information is obtained for each user based on the acquired collection information. Since it is generated and written in the consideration information storage means, it is possible to give incentives to the user who has acquired the information, and the user's willingness to acquire information can be enhanced, and information can be collected effectively There is an effect.
  • the consideration information is updated according to the importance of the collected information, the user's willingness to acquire more important information is enhanced, and the It is possible to collect important information.
  • 1 is a system configuration diagram of an information collection system according to a first embodiment. It is a hardware block diagram of the apparatus which comprises the information collection system which concerns on 1st Embodiment. It is a functional block diagram which shows the structure of the information collection server which concerns on 1st Embodiment. It is a functional block diagram which shows the structure of the request information terminal which concerns on 1st Embodiment. It is a functional block diagram which shows the structure of the information collection terminal which concerns on 1st Embodiment. It is a flowchart which shows operation
  • the characteristic data of the vehicle to be tracked in the area specified in the request content for example, the vehicle number, the vehicle type, the color of the vehicle body, the characteristics of the driver (for example, the number of people, Gender, etc.) is distributed to the information collecting terminal 3, and based on this, the application of the information collecting terminal 3 corresponds to a vehicle (in the case where a number is specified) corresponding to an image or video captured in the past or present. Or the same vehicle type (when the number is not specified and only the vehicle type is specified) is determined and transmitted to the information collecting server 2 together with the GPS position information as necessary.
  • the vehicle number, the vehicle type, the color of the vehicle body, the characteristics of the driver for example, the number of people, Gender, etc.
  • the processing of the collected information analysis unit 38 may be performed by the information collection terminal 3 instead of the information collection server 2. That is, the CPU of the information collecting terminal 3 determines whether or not the feature information included in the received request information is reflected in the captured image or moving image information in the past, and the information in which the feature information is reflected Only information is transmitted to the information collection server 2 as collected information.
  • the information collection server 2 may store the received collection information as it is in the collection information storage unit 36 and transmit it to the request information terminal 4.
  • FIG. 5 is a functional block diagram showing the configuration of the information collection terminal according to the present embodiment.
  • the information collection terminal 3 includes a request information reception unit 51 that receives the contents of request information distributed from the information collection server 2, a request alert output unit 52 that displays the contents of the received request information on a screen 53, and a request information A collection information acquisition unit 55 that acquires target collection information in accordance with user operation information 54 (for example, pressing a shutter button of a camera, pressing a moving image shooting start button, etc.) based on the contents, and acquired collection information Is transmitted to the information collection server 2.
  • user operation information 54 for example, pressing a shutter button of a camera, pressing a moving image shooting start button, etc.
  • the application function may be activated simultaneously with the reception of the contents of the request information, and the camera function of the information collection terminal 3 may be operated. Furthermore, at this time, the user simply operates to display the surrounding scenery on the screen with the operating camera function, and thereafter, information that matches the content of the requested information is reflected on the screen by the calculation of the CPU. This may be determined, and the image or moving image may be captured and captured.
  • the information collection system according to this embodiment will be described with reference to FIGS.
  • the information collection system according to the present embodiment is an extension of the function of the information collection system according to the first embodiment, and manages the consideration information paid to the user who provided the collected information. It is.
  • the description which overlaps with the said 1st Embodiment is abbreviate

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

 依頼情報に適合する利用者に情報取得を行ってもらうことで、必要最小限の情報 を早急且つ確実に収集し、利用することが可能な情報収集システム等を提供する。利用者に関する情報を記憶する利用者情報記憶部33と、前記利用者から収集したい収集情報に関する依頼情報を入力する依頼情報入力部31と、入力された前記依頼情報に基づいて、前記利用者情報記憶部33に記憶された利用者の中から前記依頼情報の条件を満たす利用者情報を抽出する対象利用者抽出部34と、抽出された前記利用者の利用者端末に前記依頼情報に関するアラートを出力する依頼アラート出力部52と、前記依頼情報の内容に基づく前記収集情報を取得する収集情報取得部55と、取得した前記収集情報を出力する収集結果出力部39とを備える。

Description

情報収集システム、情報収集装置、情報収集端末、情報収集方法及び情報収集プログラム
 本発明は、ネットワークを経由して利用者から情報を収集する情報収集システム等に関する。
 近年、高速通信が可能なネットワーク環境が充実すると共に、例えば、スマートフォンなどの端末も高機能化しており、ソーシャルネットワーク(以下、SNSという)等を介して個人レベルで様々な情報(例えば、スマートフォンで撮像された画像情報や動画情報)が公開されている。しかしながら、これらの情報は格納場所が散逸しており、ビッグデータとして一元的に集めて管理するには、非常に多くの手間と時間が掛かってしまう。その一方で、これらの情報を解析することで、事故や災害等の情報をいち早く収集することが可能となり、また、犯罪に関わっているような人物や移動手段の追跡等の支援も可能となる。
 現在、上記のように犯罪に関わっている人物や移動手段(例えば、自動車等)を追跡するのに、街中に設置された防犯カメラや自動車ナンバー読み取り装置等による確認が一般的に行われており、非常に有用な情報として重宝されている。しかしながら、これらの装置は、追跡対象が予め設置されたカメラの撮像領域を通過しない限りは、追跡対象を検出することができない。また、自動車ナンバー読み取り装置等の装置は大掛かりであるため、設置場所が制限されると共に、メンテナンスも非常に手間が掛かってしまう。さらに、防犯カメラの画像や動画は解像度が低く、正確性に欠ける場合があると共に、警察の管理下にないため入手するのに手間と時間を要することがあり、その間に追跡が途切れてしまい使い勝手が万全ではない。
 特に、不審車両などの多くは近所の住民が目撃していることが多く、そういった目撃情報や不審車両自体の映像等の情報を、既存のシステムにおいて事件や事故が発生する前に入手することは極めて困難である。すなわち、所定の目的を以て個人レベルで収集される情報は、非常に有用性があり様々な場面で活用することができるものであるため、それらの情報を管理するシステムの開発が望まれている。
 個人レベルで収集した情報を提供する技術として、特許文献1に示す技術が開示されている。特許文献1に示す技術は、携帯電話機2は、カメラ機能により撮影した画像とGPS機能により測位した位置のデータとを収集して管理サーバ5宛に送信し、管理サーバ5は、携帯電話機2から送られてきた画像と位置のデータを画像データベース6に蓄積し、管理サーバ5は、携帯電話機2から送信されてきたデータに対する修正依頼情報を必要に応じて生成し、その修正依頼情報を携帯電話機2に宛てて送信し、管理サーバ5は、その修正依頼情報に応じて携帯電話機2から送られてきたデータにより、先のデータを修正若しくは差し替え、そのデータをデータ要求者へ提供するものである。
特開2006-236160号公報
 しかしながら、特許文献1に示す技術は、修正依頼等の情報を用いることで、正確なデータを時間を掛けて収集する場合には有用な技術であるが、上記のような事故や災害等のリアルタイムな情報をいち早く収集するには不向きな技術である。また、仮にリアルタイムな情報を収集できたとしても、それらのデータ量は膨大となり、管理するのに非常に手間が掛かってしまうという課題を有する。
 本発明は、依頼情報に適合する利用者に情報取得を行ってもらうことで、必要最小限の情報を早急且つ確実に収集し、利用することが可能な情報収集システム等を提供する。
 本発明に係る情報収集システムは、
 利用者に関する情報を記憶する利用者情報記憶手段と、
 前記利用者から収集したい収集情報に関する、特徴情報を含む依頼情報を入力する依頼情報入力手段と、
 入力された前記依頼情報に基づいて、前記利用者情報記憶手段に記憶された利用者の中から前記依頼情報の条件を満たす利用者情報を抽出する対象利用者抽出手段と、
 抽出された前記利用者の利用者端末に前記依頼情報に関するアラートを出力するアラート出力手段と、
 前記依頼情報の内容に基づく前記収集情報を取得する収集情報取得手段と、
 前記依頼情報に含まれる前記特徴情報が、取得された前記収集情報に含まれているか否かに基づいて、取得された前記収集情報の適否を判定する収集情報解析手段と、
 適していると判定された前記収集情報を出力する出力制御手段と、
 を備えることを特徴とする。
 このように、本発明に係る情報収集システムにおいては、利用者から収集したい収集情報に関する依頼情報を入力し、入力された前記依頼情報に基づいて、利用者情報記憶手段に記憶された利用者の中から前記依頼情報の条件を満たす利用者情報を抽出し、抽出された前記利用者の利用者端末に前記依頼情報に関するアラートを出力し、前記依頼情報の内容に基づく前記収集情報を取得し、取得した前記収集情報を出力するため、依頼情報に適合する利用者が取得した情報を早急且つ確実に収集して利用することができるという効果を奏する。
 上述した様に、本発明に係る情報収集システムは、取得された前記収集情報の適否を判定する収集情報解析手段を備え、前記出力制御手段が、前記依頼情報に適合する前記収集情報のみを出力するものである。
 このように、本発明に係る情報収集システムにおいては、取得された収集情報の適否を判定し、依頼情報に適合する前記収集情報のみを出力するため、膨大な量の収集情報が集まったような場合であっても必要な情報のみを抽出して出力することができるという効果を奏する。
 本発明に係る情報収集システムは、前記対象利用者抽出手段が、前記依頼情報に含まれる特徴情報と共通の情報を有する利用者情報を抽出するものである。
 このように、本発明に係る情報収集システムにおいては、前記対象利用者抽出手段が、前記依頼情報に含まれる特徴情報と共通の情報を有する利用者情報を抽出するため、不特定多数の利用者が情報を収集する場合に比べて、依頼情報に適合した情報を効率よく収集することができるという効果を奏する。
 本発明に係る情報収集システムは、前記収集情報に対する対価に関する情報を前記利用者ごとに記憶する対価情報記憶手段と、取得した前記収集情報に基づいて、前記利用者ごとに前記収集情報に対する対価情報を生成し、前記対価情報記憶手段に書き込む対価情報生成手段とを備えるものである。
 このように、本発明に係る情報収集システムにおいては、収集情報に対する対価に関する情報を前記利用者ごとに記憶し、取得した前記収集情報に基づいて、前記利用者ごとに前記収集情報に対する対価情報を生成し、前記対価情報記憶手段に書き込むため、情報を取得した利用者に対してインセンティブを与えることができ、利用者の情報取得への意欲を高めて、効果的に情報を収集することができるという効果を奏する。
 本発明に係る情報収集システムは、前記対価情報生成手段が、前記収集情報の重要度に応じて前記対価情報を更新するものである。
 このように、本発明に係る情報収集システムにおいては、収集情報の重要度に応じて前記対価情報を更新するため、利用者がより重要となる情報を取得するための意欲を高めて、効果的に重要な情報を収集することができるという効果を奏する。
第1の実施形態に係る情報収集システムのシステム構成図である。 第1の実施形態に係る情報収集システムを構成する装置のハードウェア構成図である。 第1の実施形態に係る情報収集サーバの構成を示す機能ブロック図である。 第1の実施形態に係る依頼情報端末の構成を示す機能ブロック図である。 第1の実施形態に係る情報収集端末の構成を示す機能ブロック図である。 第1の実施形態に係る情報収集システムの動作を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る情報収集サーバの構成を示す機能ブロック図である。 第2の実施形態に係る情報収集システムの動作を示すフローチャートである。
 以下、本発明の実施の形態を説明する。また、本実施形態の全体を通して同じ要素には同じ符号を付けている。
  (本発明の第1の実施形態)
 本実施形態に係る情報収集システムについて、図1ないし図6を用いて説明する。図1は、本実施形態に係る情報収集システムのシステム構成図である。図1において、情報収集システム1は、システム全体を管理する情報収集サーバ2と、情報収集サーバ2から送信される依頼情報を受信し、受信した依頼情報に基づいて取得した情報(以下、収集情報という)を情報収集サーバ2に送信する情報収集端末3と、依頼情報を情報収集サーバ2に送信すると共に、情報収集サーバ2から送信される収集情報を受信する依頼情報端末4とを備え、各装置がインターネット等の電気通信回線により相互に有線又は無線で通信可能に接続されている。
 情報収集サーバ2は、依頼情報端末4から送信された依頼情報に基づいて、予め登録されている利用者の情報収集端末3に情報取得の依頼を通知する。情報収集端末3で取得された収集情報は、情報収集サーバ2に送信され、情報収集サーバ2から依頼情報に係る依頼情報端末4に送信される。
 なお、情報収集サーバ2と依頼情報端末4とは一体的な装置として捉えてもよい。すなわち、依頼情報を情報収集サーバ2から直接入力し、受信した収集情報を情報収集サーバ2から直接出力するようにしてもよい。
 ここで、情報収集システム1の利用手順の一例を説明する。予め登録された利用者の情報収集端末3に画像取得の要求があると、当該情報収集端末3のアラート画面にテキストや専用のアプリケーションを通してその内容が表示される。利用者は、登録時に上記要求を受け取るエリアを指定して登録しておくか、又は、GPSの情報を情報収集サーバ2に送信することで、依頼内容を受け取るエリアを特定しておく。依頼内容が、前記特定されたエリア内の情報を取得することである場合は、この特定されたエリア内の情報収集端末3に依頼内容が配信される。利用者は、配信された依頼内容に応じて、適合する画像や動画を撮像し(又は、過去に撮像されていた画像や動画を)、情報収集サーバ2に送る。
 例えば、依頼内容が車両追跡のような場合、依頼内容に特定されたエリア内にある追跡すべき車両の特徴データ(例えば、車両ナンバー、車種、車体の色、運転手の特徴(例えば、人数、性別等))が情報収集端末3に配信され、これを基に、情報収集端末3のアプリケーションが、過去又は現在に撮像された画像や動画内に該当する車両(ナンバーが特定されている場合)や同一車種(ナンバーが特定されておらず、車種のみが特定されている場合)の有無を判断し、必要に応じてGPSの位置情報と共に情報収集サーバ2に送信する。
 なお、このとき、依頼内容の情報を受け取ると共に撮像用のアプリケーションを起動し、撮像領域内に依頼内容の特徴を有する対象が写り込んだ瞬間に、アプリケーションの判断処理により撮像データを自動で情報収集サーバ2に送信するようにしてもよい。
 情報収集サーバ2に送信された収集情報は、監視者(例えば、車両追跡の場合であれば警察)が監視、解析することで、収集対象の早期発見をサポートすることができる。
 次に、情報収集システム1を構成する各装置の構成について説明する。図2は、本実施形態に係る情報収集システムを構成する装置のハードウェア構成図である。情報収集システム1を構成する各装置は、CPU21、RAM22、ROM23、ハードディスク(HDとする)24、通信I/F25、及び入出力I/F26を備える。ROM23やHD24には、オペレーティングシステム、プログラム、登録情報、依頼情報、収集情報等が格納されており、必要に応じてプログラムがRAM22に読み出され、CPU21により実行される。
 通信I/F25は、装置間の通信を行うためのインタフェースである。入出力I/F26は、タッチパネル、キーボード、マウス等の入力機器からの入力を受け付けたり、プリンタやモニタ等にデータを出力するためのインタフェースである。この入出力I/F26は、必要に応じて光磁気ディスク、フロッピーディスク(登録商標)、CD-R、DVD-R等のリムーバブルディスク等に対応したドライブを接続することができる。各処理部はバスを介して接続され、情報のやり取りを行う。なお、上記ハードウェアの構成はあくまで一例であり、必要に応じて変更可能である。
 図3は、本実施形態に係る情報収集サーバの構成を示す機能ブロック図である。情報収集サーバ2は、依頼情報端末4から送信される依頼情報を受信して依頼情報記憶部32に書き込む依頼情報入力部31と、入力された依頼情報に基づいて、利用者情報記憶部33に予め登録されている利用者の利用者端末情報(情報収集端末3の情報)を抽出する対象利用者抽出部34と、抽出された利用者端末に、依頼情報記憶部32に書き込まれた依頼情報の内容を配信する依頼情報配信部35と、情報収集端末3から送信された収集情報を受信して収集情報記憶部36に書き込む収集情報受信部37と、収集情報に依頼情報の内容が示す特徴を有する対象が含まれているかを解析する収集情報解析部38と、解析の結果、依頼情報の内容が示す特徴を有する対象が含まれると判断された有用情報を依頼情報端末4に送信する収集結果出力部39とを備える。
 依頼情報記憶部32に記憶される依頼情報には、上述したように、利用者が情報を取得するのに必要な特徴情報が含まれている。例えば、車両追跡であれば、エリア、車両ナンバー、車種、車体色等が含まれており、火事現場の情報であれば、エリア、不審人物の性別、身体的特徴、外見的特徴、周囲の環境(道、隣家、電柱等)等が含まれる。また、利用者情報記憶部33に記憶される利用者情報には、メールアドレス、SNSのID等の識別情報や電話番号、住所等の個人情報に加え、依頼情報を受け取るエリア又は現在地の情報が格納されている。依頼情報を受け取るエリアは、普段利用者が所在しているエリアであり、現在地は利用者の情報収集端末3のGPS機能で取得した位置情報である。
 対象利用者抽出部34は、依頼情報記憶部32に記憶されている情報と利用者情報記憶部33に記憶されている情報とをマッチング処理し、その特徴が一致する利用者情報を抽出する。例えば、車両追跡であれば事件があった現場付近にいる利用者が抽出対象となり、火事現場であれば現場付近にいる利用者が抽出対象となる。また、依頼情報の内容によっては、エリア以外の特徴情報として、性別、年齢(例えば、10代限定)、家族構成(例えば、既婚者限定)、職業(例えば、飲食店のサービス業限定)等の条件が含まれる場合もあり、そのような場合には、当該条件にマッチングする利用者情報を抽出する。抽出された利用者の情報収集端末3に対して、上記依頼情報の内容(例えば、○○ナンバーの車両を目撃したら撮像して画像を送ってほしい、××の火事現場で道路状態や隣家との距離を撮像して送ってほしい等)が配信される。
 依頼情報の内容を基に情報収集端末3で撮像されて送られた収集情報は、収集情報記憶部36に記憶され、収集情報解析部38により解析される。具体的には、例えば、依頼情報に含まれる特徴情報(例えば、車両ナンバー、車種、火事現場の道路等)が、送られた収集情報に含まれているかどうかを画像解析処理により判定する。画像解析処理の詳細については、一般的な既存の技術が多数あるため、ここでは詳細な説明を省略する。収集情報の量が少ない場合(例えば、全ての情報を監視者が目視で確認できる程度の量の場合)は、この解析処理は行わなくてもよいが、収集情報の量が膨大になる場合は、この解析処理によりフィルタを掛けて、有用情報と推定されるもののみを収集結果出力部39が依頼情報端末4に出力する。
 なお、収集情報解析部38の処理は、情報収集サーバ2ではなく情報収集端末3で行うようにしてもよい。すなわち、情報収集端末3のCPUが、撮像した又は過去に撮像されている画像や動画情報に、受信した依頼情報に含まれる特徴情報が写っているかどうかを判断し、特徴情報が写っている情報のみを収集情報として情報収集サーバ2に送信する。情報収集サーバ2は、受信した収集情報をそのまま収集情報記憶部36に記憶して、依頼情報端末4に送信するようにしてもよい。
 図4は、本実施形態に係る依頼情報端末の構成を示す機能ブロック図である。依頼情報端末4は、入出力I/F25を介して入力された依頼情報を情報収集サーバ2に送信する依頼情報送信部41と、情報収集サーバ2から送信される取得された収集情報を受信して入出力I/F25を介して出力する収集結果受信部42とを備える。なお、上述したように、この依頼情報端末4は情報収集サーバ2と一体的な装置として捉えてもよい。
 図5は、本実施形態に係る情報収集端末の構成を示す機能ブロック図である。情報収集端末3は、情報収集サーバ2から配信される依頼情報の内容を受信する依頼情報受信部51と、受信した依頼情報の内容を画面53に表示する依頼アラート出力部52と、依頼情報の内容に基づく利用者の操作情報54(例えば、カメラのシャッターボタンの押下、動画撮影開始ボタンの押下等)に応じて、対象となる収集情報を取得する収集情報取得部55と、取得した収集情報を情報収集サーバ2に送信する収集情報送信部56とを備える。
 利用者は、自分が所有する情報収集端末3で依頼情報の内容を受信すると、それを確認し、依頼情報の内容に応じた画像や動画を撮像する。又は、依頼情報の内容に期間が含まれる場合には、その期間に撮像した画像や動画の情報を抽出する。撮像した情報や抽出した情報を、収集情報として情報収集サーバ2に送信することで依頼に応じたこととなる。
 なお、上述したように、情報収集端末3が収集情報解析部38を備え、撮像した情報や抽出した情報が、依頼情報の内容に合致するかどうかを画像処理等により解析し、合致すると推定される情報のみを情報収集サーバ2に送信するようにしてもよい。
 また、依頼情報の内容を受信すると同時にアプリケーションを起動し、情報収集端末3のカメラ機能を動作させるようにしてもよい。さらに、このとき利用者は、動作しているカメラ機能で周囲の景色を画面に表示するように操作するだけで、後はCPUの演算により依頼情報の内容に合致する情報が画面に映り込んだことを判断し、その画像又は動画を撮像して取り込むようにしてもよい。
 次に、本実施形態に係る情報収集システムの動作について説明する。図6は、本実施形態に係る情報収集システムの動作を示すフローチャートである。まず、依頼情報端末4の依頼情報送信部41が、依頼者から入力された依頼情報を情報収集サーバ2に送信する(S1)。情報収集サーバ2の依頼情報入力部31は、依頼情報端末4から送信された依頼情報を受信し、依頼情報記憶部32に書き込む(S2)。対象利用者抽出部34が、利用者情報記憶部33に記憶されている利用者情報の中から、依頼情報の内容に合致する利用者情報を抽出する(S3)。依頼情報配信部35が、抽出された利用者の情報収集端末3に対して依頼情報の内容を配信する(S4)。
 情報収集端末3の依頼情報受信部51が、情報収集サーバ2から送信された依頼情報の内容を受信し、依頼アラート出力部52が依頼情報の内容を画面53に出力する(S5)。収集情報取得部55が、利用者からの操作情報54に応じて、画面53に表示されている情報を画像又は動画で取得する(S6)。収集情報送信部56が、取得した収集情報を情報収集サーバ2に送信する(S7)。
 情報収集サーバ2の収集情報受信部37が、情報収集端末3から送信された収集情報を受信して収集情報記憶部36に書き込むと共に、収集情報解析部38が、収集情報が依頼情報の内容に合致するかどうかを画像処理等により解析する(S8)。収集情報が依頼情報の内容に合致すると判断されたものについては、収集結果出力部39が依頼情報端末4に送信する(S9)。依頼情報端末4の収集結果受信部42は、情報収集サーバ2から送信された収集情報を受信し(S10)、監視者による確認作業等がなされる。
 なお、本実施形態に係る情報収集システム1は、上述したように、事件や事故や災害に関する情報(車両追跡、犯人追跡、火災現場、被災地等)を収集することが可能であるが、それ以外にも、例えば鉄道事故が発生した場合に、その鉄道車両周辺にいる利用者から鉄道車両内部やその周辺又は駅等の情報を収集することができる。また、例えば大きなイベントがある際のイベント会場付近にいる利用者から、イベント会場周辺の駅、道路、ゲートの混雑状況等の情報を収集することができる。さらに、迷子の子供、徘徊老人又は行方不明者(服装、身体的特徴等に基づく依頼情報)に対する情報収集、不審車両や不審者(一定の場所に不自然に長時間停車している、挙動不審等の依頼情報)に対する情報収集、スーパーや飲食店の混雑(スーパーや飲食店内に所在しているという依頼情報)に対する情報収集等にも本実施形態に係る情報収集システム1を適用することができる。
 また、本実施形態に係る情報収集システム1は、火災現場、交通事故現場、災害現場、犯罪現場等に関する収集情報やその他必要な情報をできるだけ早く且つ多く収集するために、特定の依頼情報の配信を行わず、利用者の自主性により取得した情報を収集できるようにしてもよい。すなわち、依頼情報の内容を全ての利用者の各自の判断に委ね(例えば、この場合、不審に感じたものを撮像して送信することを依頼情報とし)、各利用者の判断で取得された撮像情報(画像、動画、位置、日時等を含む)を収集する。これらの収集情報は、何か事件や事故が起きた場合などに証拠データや解析データとして有効活用することが可能となる。つまり、利用者が所有している情報収集端末3が取得できる情報を一つの大きなクラウドとして見ることができ、大量の有用情報を容易に収集することが可能となる。
 さらに、利用者による許可が得られていることを前提とし、利用者が特別な意図なく撮像した情報(例えば、情報収集端末3のアルバムなどに保存されている動画や画像)を検索して収集できる構成とすることもできる。すなわち、場所や日時を特定した依頼情報を配信し、その依頼情報に合致する情報を情報収集端末3から検索し、合致する情報のみを情報収集サーバ3に送信して収集できるようにしてもよい。
 このように、本実施形態に係る情報収集システムにおいては、依頼情報に適合する利用者が取得した情報を早急且つ確実に収集して利用することができる。また、膨大な量の収集情報が集まったような場合であっても、画像や動画を解析することで依頼情報に適合する必要な情報のみを抽出して出力することができる。さらに、不特定多数の利用者が情報を収集する場合に比べて、依頼情報に適合した利用者による取得情報を効率よく収集することができる。
  (本発明の第2の実施形態)
 本実施形態に係る情報収集システムについて、図7及び図8を用いて説明する。本実施形態に係る情報収集システムは、前記第1の実施形態に係る情報収集システムの機能を拡張したものであり、収集情報を提供してくれた利用者に対して支払う対価情報を管理するものである。なお、本実施形態において、前記第1の実施形態と重複する説明は省略する。
 図7は、本実施形態に係る情報収集サーバの構成を示す機能ブロック図である。前記第1の実施形態における図3の場合と異なるのは、収集情報記憶部36に記憶されている収集情報、及び、利用者情報記憶部33に記憶されている利用者情報、また必要に応じて監視者により入力される入力情報74、及び/又は、収集情報解析部38で解析された結果等に基づいて、提供された収集情報に対する対価に関する情報を生成して対価情報記憶部72に格納する対価情報生成部71と、生成された対価情報を当該対価情報に係る情報収集端末3に出力すると共に、支払い処理を行う支払サーバ75に出力する対価情報出力部73とを備えることである。
 対価情報は、情報収集端末3から送信された収集情報に対して生成されるものであり、依頼情報の内容に含まれる特徴情報に適合する情報や、目的とするものの発見や犯人検挙に直接的に繋がった重要な情報に対して生成される。そのようなインセンティブが与えられることで、利用者のモチベーションを高く保って高品質な情報収集に繋がる。特に、目的とするものの発見や犯人検挙に直接的に繋がった重要情報を提供した利用者に対しては、高額の対価情報を生成することで、より高いモチベーションに繋げることができる。
 なお、収集情報の重要度については、監視者により入力情報74として入力される必要がある。対価情報生成部71は、入力情報74として入力された重要度に応じて、対価と重要度を対応付けた重要度対応情報(図示しない)を参照することで対価の価値を決定し、対価情報を生成するようにしてもよい。また、収集情報解析部38で解析された結果、依頼情報の内容に含まれる特徴に適合すると判断される情報に対して対価情報を生成するようにしてもよい。
 生成された対価情報は、利用者の情報収集端末3にその旨が通知されると共に、実際に支払い処理を行う支払サーバ75に送信される。なお、対価として支払うものは、現金以外に、各種商品券、ポイント、物(無体物も含む)、サービス、チケット等のような利用者にとって、情報収集のモチベーションに繋がるものであればよい。
 次に、本実施形態に係る情報収集システムの動作について説明する。図8は、本実施形態に係る情報収集システムの動作を示すフローチャートである。ステップS1からステップS10までの処理は、上記第1の実施形態における図6と同じであるため説明を省略する。ステップS7で情報収集端末3から収集情報が送信されると、ステップS8~ステップS10の処理が実行されると共に、対価情報生成部71が、取得した収集情報の内容と利用者情報記憶部33に記憶されている利用者情報とに基づいて、利用者(収集情報が送信された情報収集端末3)ごとに収集情報に対する対価情報を生成し、対価情報記憶部72に記憶する(S11)。このとき、上述したように、入力情報74として入力された重要度に応じて対価の価値を決定するようにしてもよい。
 対価情報出力部73は、対価情報記憶部72に記憶された対価情報を、定期的に又は不定期に情報収集端末3に出力すると共に、支払い処理を行うための支払いサーバ75に出力して(S12)、処理を終了する。
 このように、利用者ごとに収集情報に対する対価情報を生成して支払いを行うため、情報を取得した利用者に対してインセンティブを与えることができ、利用者の情報取得への意欲を高めて、効果的に情報を収集することができる。また、収集情報の重要度に応じて対価情報を更新するため、利用者がより重要となる情報を取得するための意欲を高めて、効果的に重要な情報を収集することができる。
  1 情報収集システム
  2 情報収集サーバ
  3 情報収集端末
  4 依頼情報端末
  21 CPU
  22 RAM
  23 ROM
  24 HD
  25 通信I/F
  26 入出力I/F
  31 依頼情報入力部
  32 依頼情報記憶部
  33 利用者情報記憶部
  34 対象利用者抽出部
  35 依頼情報配信部
  36 収集情報記憶部
  37 収集情報受信部
  38 収集情報解析部
  39 収集結果出力部
  41 依頼情報送信部
  42 収集結果受信部
  51 依頼情報受信部
  52 依頼アラート出力部
  53 画面
  54 操作情報
  55 収集情報取得部
  56 収集情報送信部
  71 対価情報生成部
  72 対価情報記憶部
  73 対価情報出力部
  74 入力情報
  75 支払いサーバ

Claims (8)

  1.  利用者に関する情報を記憶する利用者情報記憶手段と、
     前記利用者から収集したい収集情報に関する、特徴情報を含む依頼情報を入力する依頼情報入力手段と、
     入力された前記依頼情報に基づいて、前記利用者情報記憶手段に記憶された利用者の中から前記依頼情報の条件を満たす利用者情報を抽出する対象利用者抽出手段と、
     抽出された前記利用者の利用者端末に前記依頼情報に関するアラートを出力するアラート出力手段と、
     前記依頼情報の内容に基づく前記収集情報を取得する収集情報取得手段と、
     前記依頼情報に含まれる前記特徴情報が、取得された前記収集情報に含まれているか否かに基づいて、取得された前記収集情報の適否を判定する収集情報解析手段と、
     適していると判定された前記収集情報を出力する出力制御手段と、
     を備えることを特徴とする情報収集システム。
  2.  請求項1に記載の情報収集システムにおいて、
     前記対象利用者抽出手段が、前記依頼情報に含まれる前記特徴情報と共通の情報を有する利用者情報を抽出することを特徴とする情報収集システム。
  3.  請求項1ないし2のいずれかに記載の情報収集システムにおいて、
     前記収集情報に対する対価に関する情報を前記利用者ごとに記憶する対価情報記憶手段と、
     取得した前記収集情報に基づいて、前記利用者ごとに前記収集情報に対する対価情報を生成し、前記対価情報記憶手段に書き込む対価情報生成手段とを備えることを特徴とする情報収集システム。
  4.  請求項3に記載の情報収集システムにおいて、
     前記対価情報生成手段が、前記収集情報の重要度に応じて前記対価情報を更新することを特徴とする情報収集システム。
  5.  利用者に関する情報を記憶する利用者情報記憶手段と、
     前記利用者から収集したい収集情報に関する依頼情報を入力する依頼情報入力手段と、
     入力された前記依頼情報に基づいて、前記利用者情報記憶手段に記憶された利用者の中から前記依頼情報の条件を満たす利用者情報を抽出する対象利用者抽出手段と、
     抽出された前記利用者の利用者端末に前記依頼情報の内容を配信する依頼情報配信手段と、
     前記利用者端末から送信される前記収集情報を受信する収集情報受信手段と、
     前記依頼情報に含まれる前記特徴情報が、取得された前記収集情報に含まれているか否かに基づいて、取得された前記収集情報の適否を判定する収集情報解析手段と、
     適していると判定された前記収集情報を出力する出力制御手段と、
     を備えることを特徴とする情報収集装置。
  6.  請求項5に記載の情報収集装置と通信する情報収集端末であって、
     前記情報収集装置から配信される前記依頼情報の内容を受信する依頼情報受信手段と、
     受信した前記依頼情報の内容に基づいて、当該依頼情報を受信した旨のアラート情報を出力する依頼アラート出力手段と、
     前記利用者の操作に応じた前記収集情報を取得する収集情報取得手段と、
     取得した前記収集情報を前記情報収集装置に送信する収集情報送信手段とを備えることを特徴とする情報収集端末。
  7.  コンピュータが、
     利用者情報記憶手段と、
     利用者から収集したい収集情報に関する依頼情報を入力する依頼情報入力ステップと、
     入力された前記依頼情報に基づいて、前記利用者に関する情報が記憶された利用者情報記憶手段の利用者の中から前記依頼情報の条件を満たす利用者情報を抽出する対象利用者抽出ステップと、
     抽出された前記利用者の利用者端末に前記依頼情報に関するアラートを出力するアラート出力ステップと、
     前記依頼情報に基づく前記収集情報を取得する収集情報取得ステップと、
     前記依頼情報に含まれる前記特徴情報が、取得された前記収集情報に含まれているか否かに基づいて、取得された前記収集情報の適否を判定する収集情報解ステップと、
     適していると判定された前記収集情報を出力する出力制御ステップと、
    を実行することを特徴とする情報収集方法。
  8.  利用者に関する情報を記憶する利用者情報記憶手段、
     前記利用者から収集したい収集情報に関する依頼情報を入力する依頼情報入力手段、
     入力された前記依頼情報に基づいて、前記利用者情報記憶手段に記憶された利用者の中から前記依頼情報の条件を満たす利用者情報を抽出する対象利用者抽出手段、
     抽出された前記利用者の利用者端末に前記依頼情報に関するアラートを出力するアラート出力手段、
     前記依頼情報に基づく前記収集情報を取得する収集情報取得手段、
     前記依頼情報に含まれる前記特徴情報が、取得された前記収集情報に含まれているか否かに基づいて、取得された前記収集情報の適否を判定する収集情報解析手段、
     適していると判定された前記収集情報を出力する出力制御手段、
     としてコンピュータを機能させることを特徴とする情報収集プログラム。
PCT/JP2016/051084 2015-01-16 2016-01-15 情報収集システム、情報収集装置、情報収集端末、情報収集方法及び情報収集プログラム WO2016114378A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-007177 2015-01-16
JP2015007177 2015-01-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016114378A1 true WO2016114378A1 (ja) 2016-07-21

Family

ID=56405918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/051084 WO2016114378A1 (ja) 2015-01-16 2016-01-15 情報収集システム、情報収集装置、情報収集端末、情報収集方法及び情報収集プログラム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2016114378A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108989725A (zh) * 2018-08-17 2018-12-11 北京金和网络股份有限公司 保障信息真实性方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004326406A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Nec Corp 情報収集システム、情報収集方法及び情報収集プログラム
JP2007226292A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Sky Kk 目撃情報収集システム
JP2009099055A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Fujitsu Ltd 検索装置、情報提供依頼システム及び情報提供依頼方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004326406A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Nec Corp 情報収集システム、情報収集方法及び情報収集プログラム
JP2007226292A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Sky Kk 目撃情報収集システム
JP2009099055A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Fujitsu Ltd 検索装置、情報提供依頼システム及び情報提供依頼方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108989725A (zh) * 2018-08-17 2018-12-11 北京金和网络股份有限公司 保障信息真实性方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10636300B2 (en) Investigation assist device, investigation assist method and investigation assist system
US20210279926A1 (en) Information display system and information display method
US10271032B2 (en) Monitoring system and monitoring method
US8275096B2 (en) System and method for security monitoring and response delivery
WO2017063201A1 (zh) 一种路况信息分享方法
WO2017117879A1 (zh) 人员识别处理方法、装置及系统
US20170228788A1 (en) System and method for interacting with digital signage
US20180158322A1 (en) Method and device for measuring and predicting human and machine traffic
KR101430155B1 (ko) 차량 사고 처리 시스템 및 그 방법
KR101599628B1 (ko) 교통사고영상 제보시스템
WO2014201895A1 (zh) 车辆到站时间预报系统及方法
JP2018060481A (ja) 誘導システム及び誘導方法
US20220076282A1 (en) Instant personal electronic parking system and method
JP6605883B2 (ja) 駐停車監視支援システム及び駐停車監視支援方法
EP3418980A1 (fr) Borne de paiement, système de gestion d'un produit et/ou d'un service associé et procédé de collecte de données correspondant
KR20220147566A (ko) 교통정보 제공 방법, 장치 및 그러한 방법을 실행하기 위하여 매체에 저장된 컴퓨터 프로그램
KR20150092402A (ko) 영상 메타데이터 태깅 및 무선통신 기반의 스마트 차량용 카메라 기술과 그 장치를 이용한 정보 거래 서비스 제공 시스템 및 방법
US9641965B1 (en) Method, system and computer program product for law enforcement
KR20140021097A (ko) 분산처리 기반 카메라 영상 서비스 시스템 및 방법
WO2016114378A1 (ja) 情報収集システム、情報収集装置、情報収集端末、情報収集方法及び情報収集プログラム
JP2019040368A (ja) 画像検索支援装置及び画像検索支援方法
KR20060119078A (ko) 불법주차 모니터링 시스템 및 방법
TWI530891B (zh) 雲端車輛動態系統
KR102064776B1 (ko) 무인 주차장 차량 데이터베이스 관리 시스템 및 방법
CN111160381A (zh) 多信息融合的目标轨迹跟踪系统

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16737449

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16737449

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1