WO2016080430A1 - ナノ炭素化合物結合ペプチド - Google Patents

ナノ炭素化合物結合ペプチド Download PDF

Info

Publication number
WO2016080430A1
WO2016080430A1 PCT/JP2015/082366 JP2015082366W WO2016080430A1 WO 2016080430 A1 WO2016080430 A1 WO 2016080430A1 JP 2015082366 W JP2015082366 W JP 2015082366W WO 2016080430 A1 WO2016080430 A1 WO 2016080430A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
peptide
multimer
present
target substance
fusion protein
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/082366
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一平 井之上
康介 横田
寿 安枝
Original Assignee
味の素株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 味の素株式会社 filed Critical 味の素株式会社
Priority to JP2016560260A priority Critical patent/JP6686896B2/ja
Publication of WO2016080430A1 publication Critical patent/WO2016080430A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material

Definitions

  • the present invention relates to a nanocarbon compound-binding peptide, a fusion protein, a multimer thereof, and the like.
  • Non-Patent Documents 1 and 2 Non-Patent Document 11
  • 10 9 to 10 10 types of phage libraries displaying peptides consisting of amino acid sequences of various sequences were coated with the target material. Bonded by mixing with tube surface or particles in buffer.
  • the test tube and particles are washed with a buffer containing a low-concentration surfactant to wash away phages displaying peptides with weak binding ability to the target. Thereafter, the target substance is washed with a buffer solution containing an acid or a high-concentration surfactant to peel off and recover the phage that has bound to the target substance.
  • a peptide having binding power to the target substance is obtained.
  • Examples of peptides having the ability to bind to an inorganic substance or a carbon material using such a technique include, for example, titanium oxide (Patent Document 3 and Non-Patent Document 1), carbon nanotube (CNT), and carbon nanophone (CNH) (Patent Document).
  • Non-Patent Document 2 and Non-Patent Document 3 Gold (Non-Patent Document 4), Zinc Oxide (Non-Patent Document 5), Zinc Sulfide and Cadmium Sulfide (Non-Patent Document 6), etc. Has been acquired.
  • Nanographite structures such as CNT and CNH, which are carbon crystal structures, can be applied to electronic materials, catalysts, optical materials, medical technologies, etc. by building composites with other nanomaterials based on their electrical properties and structures.
  • Acid treatment and polymer material treatment are known as technologies for coating nanographite structures with metal compounds (Non-patent Document 7).
  • Non-patent Document 8 it has been shown that the oxidation-reduction catalytic activity of platinum presented on the surface of niobium oxide is improved by coating the periphery of the acid-treated CNT with niobium oxide.
  • a fusion protein comprising (i) a polypeptide portion, and (ii) a peptide portion capable of binding to a target substance and (iii) a portion of the peptide of [1].
  • the polypeptide part is a polypeptide part capable of forming a multimer having a lumen.
  • the fusion protein according to [4], wherein the polypeptide part capable of forming a multimer having a lumen is Dps.
  • the multimer according to [10] comprising a substance in the lumen.
  • Peptide and protein comprising contacting the peptide of [1], the fusion protein of any of [2] to [6], or the multimer of [10] or [11] with a nanocarbon compound Or the adsorption method of a multimer and a nano carbon compound.
  • a nanocarbon compound comprising adhering a nanocarbon compound and a target substance using the fusion protein of any one of [3] to [6], or the multimer of [10] or [11], and A method for producing a complex containing a target substance.
  • a complex comprising a nanocarbon compound and a target substance, which are attached via a fusion protein according to any one of [3] to [6] or a multimer of [10] or [11].
  • a method for producing a porous structure including the following (1) and (2): (1) using the multimer of [10] or [11] to produce a complex containing a nanocarbon compound, a target substance and the multimer; and (2) obtaining the multimer from the obtained complex. Removal to obtain a porous structure composed of the nanocarbon compound and the target substance.
  • the peptides of the present invention are useful, for example, as binders for nanocarbon compounds, as tags for protein purification, or for the production of fusion proteins, multimers or complexes of the present invention.
  • the fusion protein, multimer or complex of the present invention is useful, for example, in the production of new devices with improved electrical properties and / or catalytic activity, and in fields such as medical and bioresearch fields. For example, provision of storage batteries, hydrogen generators, fuel cells, solar cells, semiconductors, sensors, etc. by using fusion proteins containing peptide moieties that can bind to biomarkers and oxide semiconductors and peptide moieties that can bind to nanocarbon compounds Is possible.
  • FIG. 1 is a diagram showing the CNT recognition ability of phage displaying each CNT-binding peptide.
  • FIG. 2 is a diagram showing a TEM image of a cage protein presenting each CNT-binding peptide.
  • FIG. 3 is a view showing a transmission electron microscope image of a complex of Dps and CNT presenting a CNT peptide. Transmission electron micrographs were taken with 3% TPA staining of the sample.
  • FIG. 4A is a schematic plan view of a porous structure.
  • FIG. 4B is a schematic diagram (1) showing a cut end surface of the porous structure cut at a position indicated by a one-dot chain line in FIG. 4A.
  • FIG. 4C is a schematic diagram (2) showing a cut end surface of the porous structure cut at the same position as in FIG. 4B.
  • the present invention provides peptides.
  • the peptide of the present invention can be produced, for example, by a biological technique, or can be synthesized by an organic chemical method.
  • the peptide of the present invention may be isolated and / or purified.
  • the peptide of the present invention may be an artificial peptide.
  • the peptide of the present invention may be a peptide selected from the group consisting of: 1) a peptide comprising the amino acid sequence of KVWDLRMPHIVT (SEQ ID NO: 1); 2) a peptide comprising the amino acid sequence of ALSSHYIMKSHK (SEQ ID NO: 2); 3) a peptide comprising the amino acid sequence of KVPWPMFANENI (SEQ ID NO: 3); 4) a peptide comprising the amino acid sequence of HTLSSHYMRGGH (SEQ ID NO: 4); 5) a peptide comprising the amino acid sequence of KVMMPNHMTHWA (SEQ ID NO: 5); 6) A peptide comprising the amino acid sequence of KIWSVPQLLHYT (SEQ ID NO: 6); 7) Peptide containing the amino acid sequence of KIWDLWKSEGAW (SEQ ID NO: 7); and 8) One or two amino acid residues are deleted, substituted, or added in any one of the amino acid sequences of SEQ ID
  • nanocarbon compound binding activity refers to the ability to bind to a nanocarbon compound.
  • the nanocarbon compound refers to a nanosize carbon compound having a hexagonal lattice structure made of carbon atoms and their bonds.
  • nanocarbon compounds include carbon nanotubes, graphene, nanodiamonds, and fullerenes.
  • carbon nanotubes are preferred.
  • Examples of carbon nanotubes include single-walled carbon nanotubes and multi-walled carbon nanotubes.
  • the degree of nanocarbon compound binding activity is not particularly limited as long as it retains the ability to bind to the nanocarbon compound.
  • the nanocarbon compound binding activity of the peptide consisting of the original amino acid sequence is about 50% or more, about 60% or more. About 70% or more, about 80% or more, about 90% or more, or equivalent or more.
  • the degree of nanocarbon compound binding activity can be evaluated using the pfu value as an index in phage panning.
  • the amino acid residue to be substituted, added or inserted is a normal L- ⁇ -amino acid constituting a natural protein.
  • amino acid residues include L-alanine (A), L-asparagine (N), L-cysteine (C), L-glutamine (Q), L-isoleucine (I), L-leucine ( L), L-methionine (M), L-phenylalanine (F), L-proline (P), L-serine (S), L-threonine (T), L-tryptophan (W), L-tyrosine (Y ), L-valine (V), L-aspartic acid (D), L-glutamic acid (E), L-arginine (R), L-histidine (H), L-lysine (K), and glycine (G) Is mentioned.
  • amino acid residue substitution may be a conservative substitution.
  • conservative substitution refers to the replacement of a given amino acid residue with an amino acid residue having a similar side chain. Families of amino acid residues with similar side chains are well known in the art. For example, such families include basic amino acids having basic side chains (eg, lysine, arginine, histidine), acidic amino acids having acidic side chains (eg, aspartic acid, glutamic acid), and neutral side chains.
  • Neutral amino acids eg, amino acids with uncharged polar side chains (eg, glycine, asparagine, glutamine, serine, threonine, tyrosine, cysteine) and amino acids with nonpolar side chains (eg, alanine, valine, leucine, Isoleucine, proline, phenylalanine, methionine, tryptophan)], amino acids having ⁇ -branched side chains (eg, threonine, valine, isoleucine), amino acids having aromatic side chains (eg, tyrosine, phenylalanine, tryptophan, histidine), hydroxyl Groups (eg, alcoholic, Amino acids (e.g.
  • the conservative substitution of amino acids is a substitution between aspartic acid and glutamic acid, a substitution between arginine and lysine and histidine, a substitution between tryptophan and phenylalanine, and between phenylalanine and valine. Or a substitution between leucine, isoleucine and alanine, and a substitution between glycine and alanine.
  • the peptide of the present invention is useful, for example, as a nanocarbon compound binder, as a protein purification tag, and for producing the fusion protein, multimer or complex of the present invention.
  • the present invention also provides a fusion protein of the peptide of the present invention and a protein.
  • protein is synonymous with a polypeptide, and the terms “protein” and “polypeptide” are used interchangeably.
  • Any protein can be used as the protein to be fused with the peptide of the present invention.
  • a protein intended to be purified a protein capable of forming a multimer (eg, a multimer having a lumen can be formed) Protein).
  • the fusion of the peptide of the present invention to the protein is performed at either or both of the N-terminus and / or C-terminus of the protein.
  • the peptide of the present invention is a peptide obtained by phage panning.
  • Phage panning is a method in which foreign DNA is inserted into a gene encoding a phage coat protein, and the product of the foreign DNA is displayed on the surface of the phage particle as a fusion protein with the coat protein. Therefore, it has been demonstrated that the peptide of the present invention obtained by such a technique can exert its function in a state fused with a protein.
  • the fusion protein of the present invention may comprise (i) a polypeptide portion, and (ii) a peptide portion that can bind to a target substance, and (iii) a portion of the peptide of the present invention.
  • the polypeptide moiety is synonymous with the term “protein” described above.
  • the fusion protein of the present invention comprises (i ′) a polypeptide moiety capable of forming a multimer having a lumen, and (ii) a peptide moiety capable of binding to a target substance, and (iii) of the present invention. It may contain a peptide part.
  • polypeptide portion capable of forming a multimer having a lumen refers to a polypeptide portion having the ability to form a multimer having a space inside by association of the polypeptide portions.
  • polypeptide moieties include ferritin that can form a 24-mer with a lumen, and ferritin-like protein that can form a multimer with a lumen.
  • ferritin-like protein capable of forming a multimer having a lumen include Dps (DNA-binding protein, starting cells) capable of forming a 12-mer having a lumen.
  • Dps forms a cage structure consisting of an outer diameter of 9 nm and a lumen having a diameter of about 5 nm by forming a 12-mer composed of monomer units having a molecular weight of about 18 kDa.
  • Molecules can be stored as iron oxide nanoparticles.
  • oxides of metals such as beryllium, gallium, manganese, phosphorus, uranium, lead, cobalt, nickel, chromium, cadmium selenide, zinc sulfide, iron sulfide, cadmium sulfide, etc.
  • the polypeptide moiety capable of forming a multimer with a lumen may be a naturally occurring protein or a naturally occurring protein variant derived from any organism such as a microorganism, plant and animal. Good.
  • a polypeptide part capable of forming a multimer having a lumen may be simply referred to as a polypeptide part.
  • the polypeptide part capable of forming a multimer having a lumen is preferably a polypeptide part whose N-terminal part and C-terminal part can be exposed on the surface of the multimer.
  • the polypeptide moiety capable of forming a multimer having a lumen may or may not have its N-terminal and C-terminal exposed on the surface of the multimeric structure.
  • the part and the C-terminal part are exposed on the surface of the multimeric structure.
  • the polypeptide moiety capable of forming a multimer having a lumen is Dps.
  • Dps DNA-binding protein, started cells
  • the term “Dps” used in the present invention refers to a protein capable of forming a 12-mer having a lumen as described above.
  • the term “Dps” includes naturally occurring Dps or variants thereof. As a naturally occurring Dps variant, like the naturally occurring Dps, when a 12-mer is formed, an N-terminal part and a C-terminal part thereof are preferably exposed on the surface of the 12-mer.
  • Dps may be referred to as NapA, bacterioferritin, Dlp, MrgA, or Dps-like protein depending on the type of bacteria from which it is derived, and Dps includes sub-substances such as DpsA, DpsB, Dps1, and Dps2.
  • the type is known (see T. Haikarainen and AC Pagepage, Cell. Mol. Life Sci., 2010 vol. 67, p. 341). Accordingly, in the present invention, the term “Dps” is intended to include proteins referred to by these aliases. Dps is well known in the art (see, for example, International Publication No. 2012/086647, International Publication No. 2013/022051, etc.).
  • the microorganism from which Dps can be derived is not particularly limited as long as it is a microorganism that produces Dps.
  • Examples of the microorganism include Listeria, Staphylococcus, Bacillus, Streptococcus, Vibrio genus, Escherichia genus, Brucella genus, Borrelia genus, Mycobacterium genus, Campylobacter genus, Thermocinecocos genus (Thococcus) Deinococcus genus, Pyrococcus genus, Arabi Corynebacterium (Corynebacterium) bacteria belonging to the genus, and the like.
  • Examples of bacteria belonging to the genus Listeria include Listeria innocua and Listeria monocytogenes.
  • bacteria belonging to the genus Staphylococcus include Staphylococcus aureus.
  • bacteria belonging to the genus Bacillus include Bacillus subtilis.
  • bacteria belonging to the genus Streptococcus include Streptococcus pyogenes and Streptococcus suis.
  • bacteria belonging to the genus Vibrio include Vibrio cholerae.
  • Examples of bacteria belonging to the genus Escherichia include Escherichia coli.
  • Examples of the bacterium belonging to the genus Brucella include Brucella Melitensis.
  • Examples of bacteria belonging to the genus Borrelia include Borrelia burgdorferi.
  • Examples of the bacterium belonging to the genus Mycobacterium include Mycobacterium smegmatis (Mycobacterium smegmatis).
  • Examples of bacteria belonging to the genus Campylobacter include Campylobacter jejuni.
  • Examples of the bacterium belonging to the genus Thermocinecococcus include Thermocinecococcus elongatas.
  • Examples of the bacteria belonging to the genus Deinococcus include Deinococcus Radiodurans.
  • Examples of bacteria belonging to the genus Pyrococcus include Pyrococcus furiosus.
  • Examples of bacteria belonging to the genus Corynebacterium include Corynebacterium glutamicum.
  • the Dps may be Dps derived from Listeria inocure or Escherichia coli, or Corynebacterium glutamicum.
  • peptide moiety capable of binding to a target substance refers to a moiety having a peptide having affinity for an arbitrary target substance and capable of binding to the target substance. Since various peptides having affinity for a target substance are known, in the present invention, a portion having such a peptide can be used as the peptide portion.
  • the peptide moiety capable of binding to the target substance may have only one peptide having affinity for any target substance, or the same or different species having affinity for any target substance.
  • a plurality of peptides (eg, 2, 3, 4, 5, 6 or several) may be included.
  • the peptide moiety that can bind to the target substance has a plurality of heterogeneous peptides having affinity for any target substance
  • the peptide moiety includes a P1 peptide that can bind to the carbon nanomaterial
  • titanium A P1R5 peptide that is a fusion peptide with an R5 peptide that can bind to a material or silicon material can be used (eg, MJ Pender et al., Nano Lett., 2006, vol. 6, No. 1, p. 40-44).
  • the peptide moiety capable of binding to the target substance has a plurality of peptides as described above, the plurality of peptides can be fused in any order in the peptide moiety.
  • Fusion can be achieved via an amide bond.
  • the fusion may be a direct amide bond, or a single amino acid residue (eg, methionine) or several (eg 2-50, preferably 2-30, more preferably 2-20, even more preferably It can be achieved by an amide bond mediated by a peptide (peptide linker) consisting of 2 to 15 or 2 to 10, most preferably 2, 3, 4 or 5 amino acid residues. Since various peptide linkers are known, such peptide linkers can also be used in the present invention.
  • target substances include inorganic materials and organic materials, or conductor materials, semiconductor materials, and magnetic materials.
  • examples of such target substances include metal materials, silicon materials, low-molecular compounds (eg, biological substances such as porphyrins, radioactive substances, fluorescent substances, dyes, drugs), polymers (eg, polymethyl methacrylate, Hydrophobic organic polymers or conductive polymers such as polystyrene, polyethylene oxide or poly (L-lactic acid)), proteins (eg, oligopeptides or polypeptides), nucleic acids (eg, DNA or RNA, or nucleosides, nucleotides, oligonucleotides or Polynucleotides), carbohydrates (eg, monosaccharides, oligosaccharides or polysaccharides), lipids.
  • metal materials silicon materials
  • low-molecular compounds eg, biological substances such as porphyrins, radioactive substances, fluorescent substances, dyes, drugs
  • polymers eg, polymethyl meth
  • Examples of the metal material include metals and metal compounds.
  • Examples of the metal include titanium, chromium, zinc, lead, manganese, calcium, copper, calcium, germanium, aluminum, gallium, cadmium, iron, cobalt, gold, silver, platinum, palladium, hafnium, and tellurium.
  • Examples of the metal compound include metal oxides, sulfides, carbonates, arsenides, chlorides, fluorides and iodides, and intermetallic compounds.
  • Examples of metal oxides include various oxides. More specifically, examples of the metal compound include titanium oxide, chromium oxide, zinc oxide, lead oxide, manganese oxide, zeolite, calcium carbonate, copper oxide, manganese calcium oxide, germanium oxide, aluminum oxide, as described above. Examples include hafnium oxide, lead titanium zirconate, gallium arsenide, zinc sulfide, lead sulfide, cadmium sulfide, platinum iron, platinum cobalt, and cadmium tell
  • Examples of the silicon material include silicon and silicon compounds.
  • Examples of the silicon compound include silicon oxide (eg, silicon monoxide (SiO), silicon dioxide (SiO 2 )), silicon carbide (SiC), silane (SiH 4 ), and silicone rubber.
  • the peptide moiety capable of binding to the target substance is not particularly limited as long as it has affinity for the target substance as described above.
  • Various peptides having affinity for a target substance are known and have been developed.
  • a peptide capable of binding to an inorganic material or an organic material has been developed by a technique such as screening using a phage.
  • Peptides developed by such a method include, for example, titanium (eg, titanium oxide) and silver (K. Sano et al., Langmuir, 2004, vol. 21, p. 3090., International Publication No. 2005). No. 010031), gold (S. Brown, Nat.
  • a peptide capable of binding to a metal can have a metallization effect, and a peptide capable of binding to a metal compound can have a metal compound precipitation activity (K (Sano et al., Langmuir, 2004, vol. 21, p. 3090, M. Umetsu et al., Adv. Mater., 2005, vol. 17, p. 2571.). Therefore, when a peptide that can bind to a metal material (metal or metal compound) is used as a peptide moiety that can bind to a target substance, the peptide that can bind to the metal material may have such a precipitation activity.
  • Fusion of the polypeptide moiety and the peptide moiety can be achieved via an amide bond.
  • the fusion may be a direct amide bond, or a single amino acid residue (eg, methionine) or several (eg 2-50, preferably 2-30, more preferably 2-20, even more preferably It can be achieved by an amide bond mediated by a peptide (peptide linker) consisting of 2 to 15 or 2 to 10, most preferably 2, 3, 4 or 5 amino acid residues. Since various peptide linkers are known, such peptide linkers can also be used in the present invention.
  • the order in which the polypeptide portion, the peptide portion capable of binding to the target substance, and the peptide portion of the present invention are fused is not particularly limited.
  • 1) N-terminal portion and C of the polypeptide portion The terminal part may be fused with the peptide part capable of binding to the target substance, respectively, and the C-terminal part and N-terminal part or N-terminal part and C-terminal part of the peptide part of the present invention, or 2) the polypeptide
  • the N-terminal part of the peptide is fused with the C-terminal part of the peptide part capable of binding to the target substance, and the N-terminal part of the peptide part capable of binding to the target substance is further fused with the C-terminal part of the peptide part of the present invention.
  • the C-terminal part of the polypeptide part is fused with the N-terminal part of the peptide part capable of binding to the target substance and binds to the target substance.
  • C-terminal portion of the peptide portion may be further fused to the N-terminal portion of the part of the peptide of the present invention that.
  • ferritin when ferritin is used as the polypeptide part, ferritin is preferably exposed to the above-mentioned 2) because its N-terminal part is exposed on the surface of the multimer and its C-terminal part is not exposed on the surface. Fused in order.
  • Dps when Dps is used as the polypeptide part, Dps can be exposed on the surface of the multimer at both the N-terminal part and the C-terminal part. Can be fused.
  • the fusion protein of the present invention comprises a peptide moiety capable of binding to a target substance on the N-terminal side and C-terminal side or C-terminal side and N-terminal side of the polypeptide part, respectively, and a peptide part of the present invention ( Each may have one or more).
  • the peptide part fused to the N-terminal side of the polypeptide part can be designed to have a methionine encoded by the translation initiation codon or a part containing methionine at the N-terminal side on the N-terminal side. Such a design can facilitate translation of the fusion protein of the invention.
  • the number of peptide moieties containing methionine at the N-terminus is several (eg 2-50, preferably 2-30, more preferably 2-20, even more preferably 2-15 or 2-10, most preferably Can be a peptide consisting of 2, 3, 4 or 5 amino acid residues.
  • the fusion protein of the present invention can bind to a peptide moiety that can bind to a target substance, and to a target substance in which a portion of the peptide of the present invention is different.
  • the target substance to which the peptide moiety capable of binding to the target substance binds include inorganic materials and organic materials. More specifically, examples of such a target substance include a metal material and a silicon material.
  • Examples of the peptide moiety that can bind to the metal material include a peptide moiety that can bind to a zinc material such as zinc or a zinc compound (eg, zinc oxide).
  • Examples of the peptide moiety that can bind to the zinc material include, for example, International Publication No. 2012/088664 and Umetsu et al. , Adv. Mater. , 17, 2571-2575 (2005).
  • the peptide moiety capable of binding to a silicon material is preferably a peptide moiety capable of binding to silicon or a silicon compound (eg, silicon oxide).
  • a silicon compound eg, silicon oxide.
  • Such peptide moieties include, for example, WO 2012/086647, WO 2006/126595, and M.I. J. et al. Pender et al. , Nano Lett. 2006, vol. 6, no. 1, p. Peptides disclosed in 40-44.
  • the present invention provides a polynucleotide encoding the peptide of the present invention or the fusion protein of the present invention.
  • the polynucleotide of the present invention may be DNA or RNA, but is preferably DNA.
  • the polynucleotide of the present invention may be modified in codons so as to match the codon usage frequency of the host cell into which the polynucleotide is to be introduced.
  • a gene is expressed in a heterologous host cell (eg, a microorganism)
  • the corresponding tRNA molecular species are not sufficiently supplied due to the difference in codon usage, resulting in decreased translation efficiency and / or incorrect translation (eg, translation). Stop) may occur.
  • a heterologous host cell eg, a microorganism
  • the corresponding tRNA molecular species are not sufficiently supplied due to the difference in codon usage, resulting in decreased translation efficiency and / or incorrect translation (eg, translation). Stop) may occur.
  • the low frequency codons shown in Table 1 are known.
  • a polynucleotide that matches the codon usage frequency of the host cell eg, microorganism
  • the codon encoding one or more amino acid residues selected from the group consisting of arginine residue, glycine residue, isoleucine residue, leucine residue, and proline residue is changed. It may be a thing. More specifically, in the polynucleotide of the present invention, one or more codons selected from the group consisting of low frequency codons (eg, AGG, AGA, CGG, CGA, GGA, AUA, CUA, and CCC) are changed. It may be.
  • the polynucleotide of the present invention may contain one or more (eg, 1, 2, 3, 4 or 5) codon changes selected from the group consisting of: i) Change of at least one codon selected from the group consisting of four codons encoding Arg (AGG, AGA, CGG, and CGA) to another codon encoding Arg (CGU or CGC); ii) changing one codon (GGA) encoding Gly to another codon (GGG, GGU, or GGC); iii) changing one codon (AUA) encoding Ile to another codon (AUU, or AUC); iv) changing one codon (CUA) encoding Leu to another codon (UUG, UUA, CUG, CUU, or CUC); and v) one codon (CCC) encoding Pro.
  • codon changes selected from the group consisting of: i) Change of at least one codon selected from the group consisting of four codons encoding Arg (AGG
  • nucleotide residue “U” should be used as described above. However, when the polynucleotide of the present invention is DNA, “T” is substituted for nucleotide residue “U”. Should be used.
  • the polynucleotide of the present invention may include a change from a low frequency codon to a non-low frequency codon (eg, a high frequency codon).
  • a method of designing a polynucleotide in consideration of not only low-frequency codons but also factors such as suitability of the produced strain to the genome GC content is known (Alan Villabos et al., Gene Designer: a synthetic). biology tool for constructing artificial DNA segments, BMC Bioinformatics. 2006 Jun 6; 7: 285.), such a method may be used.
  • the polynucleotide of the present invention can be appropriately prepared according to the type of any host cell into which it can be introduced (eg, a microorganism as described below).
  • the present invention provides an expression vector.
  • the expression vector of the present invention comprises the polynucleotide of the present invention or the polynucleotide encoding the fusion protein of the present invention.
  • the expression vector of the present invention may further contain a promoter operably linked to the polynucleotide.
  • promoters include promoters derived from any organism (eg, microorganisms, animals, insects, and plants), virus-derived promoters, and artificially synthesized promoters.
  • a promoter commonly used for heterologous protein production may be used.
  • promoters examples include PhoA promoter, PhoC promoter, T7 promoter, T5 promoter, T3 promoter, lac promoter, trp promoter, trc promoter, tac promoter, PR promoter, PL promoter, SP6 promoter, arabinose inducible promoter, cold A shock promoter and a tetracycline inducible promoter are mentioned.
  • the expression vector of the present invention may further contain a terminator downstream of the polynucleotide.
  • terminators include T7 terminator, fd phage terminator, T4 terminator, tetracycline resistance gene terminator, and Escherichia coli trpA gene terminator.
  • the expression vector of the present invention may further contain a ribosome binding site (eg, Shine-Dalgarno sequence) upstream of the start codon.
  • a ribosome binding site eg, Shine-Dalgarno sequence
  • the expression vector of the present invention may further contain a polynucleotide encoding a drug resistance gene.
  • drug resistance genes include resistance genes for drugs such as tetracycline, ampicillin, kanamycin, hygromycin, and phosphinothricin.
  • the expression vector of the present invention may further contain one or more regions that allow homologous recombination with the genome of the host cell when introduced into the host cell.
  • the expression vector of the present invention is such that the expression unit comprising the polynucleotide of the present invention is located between a pair of homologous regions (eg, homology arms homologous to a specific sequence in the host genome, loxP, FRT). May be designed.
  • An expression unit is a transcription of a polynucleotide, including a predetermined polynucleotide to be expressed and a promoter operably linked thereto (eg, a homologous promoter, a heterologous promoter), and thus a polypeptide encoded by the polynucleotide.
  • a unit that enables the production of The expression unit may further contain elements such as a terminator, a ribosome binding site, and a drug resistance gene as described above.
  • Examples of the expression vector of the present invention include a cell-based vector for expressing a protein in a host and a cell-free vector utilizing a protein translation system.
  • the expression vector can also be a plasmid, viral vector, phage, integrative vector, or artificial chromosome.
  • An integrative vector may be a type of vector that is integrated entirely into the genome of the host cell.
  • the integrative vector may be a vector in which only a part (eg, the above-mentioned expression unit) is integrated into the host cell genome.
  • the expression vector may further be a DNA vector or an RNA vector.
  • As the cell-based vector a known expression vector suitable for the host is used.
  • Examples of such vectors include pUC (eg, pUC19, pUC18), pSTV, pBR (eg, pBR322), pHSG (eg, pHSG299, pHSG298, pHSG399, pHSG398), RSF (eg, RSF1010), pACYC (eg, PACYC177, pACYC184), pMW (eg, pMW119, pMW118, pMW219, pMW218), pQE (eg, pQE30), and derivatives thereof.
  • Examples of the cell-free vector include wheat-cell-free protein synthesis vectors such as an expression vector having a T7 or T3 promoter and a pEU-based plasmid having an SP6 promoter.
  • the expression vector of the present invention may also be a protein purification vector comprising a polynucleotide encoding the peptide of the present invention, a multicloning site, and the elements described above.
  • the desired protein is expressed as a fusion protein with the peptide of the present invention by inserting a polynucleotide encoding the desired protein into the multiple cloning site. Therefore, a desired protein can be purified by using a nanocarbon compound having an affinity for the peptide of the present invention.
  • the multicloning site may be present on either the 5 'end side or the 3' end side of the polynucleotide encoding the peptide of the present invention.
  • the transformant of the present invention is a host cell capable of producing the peptide of the present invention or the fusion protein of the present invention, or expressing the polynucleotide of the present invention to produce the peptide or fusion protein.
  • the transformant of the present invention is a host cell containing an expression unit containing the polynucleotide of the present invention.
  • Examples of host cells containing an expression unit containing the polynucleotide of the present invention include, for example, host cells into which the expression vector of the present invention has been introduced into the cytoplasm, host cells into which the entire expression vector of the present invention has been inserted into the genome, and Examples include host cells in which the expression unit in the expression vector of the present invention is inserted into the genome.
  • the host cell is not particularly limited as long as it can express the protein of the present invention.
  • host cells include animal cells, plant cells, insect cells, and microorganisms, with microorganisms being preferred.
  • the microorganism include bacteria such as bacteria belonging to the family Enterobacteriaceae and fungi.
  • the bacterium may be a gram positive bacterium or a gram negative bacterium.
  • Gram-positive bacteria examples include bacteria belonging to the genus Bacillus such as Bacillus subtilis, and bacteria belonging to the genus Corynebacterium such as Corynebacterium glutamicum.
  • Examples of gram-negative bacteria include Escherichia bacteria such as Escherichia coli, Pantoea ananatis such as Pantoea ananatis, and Enterobacter aerogenes terogen Examples include bacteria belonging to the genus Enterobacter.
  • fungi examples include Saccharomyces genus fungi such as Saccharomyces cerevisiae, and Schizosaccharomyces cerebral fungi such as Schizosaccharomyces pombe.
  • the expression unit may be the same or different from the host cell, but is preferably a heterologous expression unit.
  • heterologous expression unit means that the expression unit is heterologous to the host cell. Therefore, in the present invention, at least one element constituting the expression unit is heterologous to the host cell. Examples of the elements constituting the expression unit that are heterologous to the host cell include the elements described above. Preferably, one or both of the peptide of the present invention or the polynucleotide encoding the fusion protein of the present invention or the promoter constituting the heterologous expression unit is heterologous to the host cell.
  • the introduction (transformation) of an expression unit into a host cell can be performed using, for example, a conventionally known method using an expression vector.
  • a competent cell method using microbial cells treated with calcium, an electroporation method, and the like can be mentioned.
  • a phage vector may be used to infect and introduce into a microbial cell.
  • the peptide of the present invention or the fusion protein of the present invention may be purified from the transformant of the present invention or its culture medium.
  • the transformant of the present invention may be crushed by a treatment such as sonication or lysozyme treatment.
  • Examples of the purification method include a salting-out method and a method using various chromatographies.
  • the peptide of the present invention or the fusion protein of the present invention can be purified by an affinity column using a nanocarbon compound.
  • the purity of the peptide of the present invention or the fusion protein of the present invention can be enhanced by appropriately combining methods such as ion exchange chromatography and gel filtration chromatography.
  • the present invention also provides multimers of fusion proteins.
  • the multimer of the present invention may have a lumen.
  • the fusion protein constituting the multimer of the present invention is as described above.
  • the multimer of the present invention can be formed autonomously by expressing the fusion protein of the present invention.
  • the number of monomer units constituting the multimer of the present invention can be determined by the type of polypeptide moiety in the fusion protein of the present invention.
  • the multimer of the present invention may be a 12-mer because it may have Dps as a polypeptide moiety that can form a multimer with a lumen.
  • the multimer of the present invention can be purified from, for example, the transformant of the present invention or its culture medium in the same manner as described above for the peptide of the present invention or the fusion protein of the present invention.
  • the multimer of the present invention may be a homomultimer composed of a single fusion protein as a monomer unit, but a plurality of different types (eg, 2, 3, 4, 5). Alternatively, it may be a heteromultimer composed of 6 types of fusion proteins.
  • the polypeptide part in the fusion protein constituting the multimer is preferably a single polypeptide part, but the peptide part capable of binding to the target substance, and The portion of the peptide of the present invention may be different among fusion proteins constituting a multimer.
  • a multimer composed of different types of fusion proteins is, for example, a plurality of vectors that express different types of fusion proteins, or a single vector that expresses different types of fusion proteins (eg, polycistronic mRNA).
  • a vector that can be expressed) can be introduced into a single host cell, and then different types of fusion proteins can be expressed in a single host cell.
  • Such a multimer also includes a first monomer composed of a single fusion protein and a first fusion protein composed of a single fusion protein (different from the fusion protein that composes the first multimer). The two monomers can be obtained by allowing them to coexist in the same medium (eg, buffer solution) and allowing them to stand.
  • the monomer of the fusion protein can be prepared, for example, by leaving the multimer of the present invention in a low pH buffer solution.
  • a low pH buffer solution For details, see, for example, B.I. Zheng et al. , Nanotechnology, 2010, vol. 21, p. See 445602.
  • the multimer of the present invention may contain a substance in the lumen.
  • the substance may be encapsulated in the multimer of the present invention in the form of a complex or particle (eg, nanoparticle, magnetic particle).
  • a complex or particle eg, nanoparticle, magnetic particle.
  • One skilled in the art will know the size of the lumen of the multimer of the present invention and the region that can be involved in the uptake of substances in the multimer of the present invention (eg, C-terminal region: RM Kramer et al., 2004, J (See Am. Chem. Soc., Vol. 126, p. 13282), the substance that can be included in the multimer of the present invention can be appropriately selected.
  • the size of the substance that can be encapsulated in such a multimer is, for example, 60 nm 3 or less, preferably 40 nm 3 or less, more preferably 20 nm 3 or less, even more preferably 10 nm 3 or less, and most preferably 5 nm 3 or less. obtain.
  • the charge characteristics eg, the type and number of amino acid residues having side chains that can be positively or negatively charged
  • the lumen of the multimer Since it has been reported that the uptake of substances into it can be further promoted (see, eg, RM Kramer et al., 2004, J. Am. Chem. Soc., Vol. 126, p. 13282),
  • multimers of fusion proteins having regions with altered charge characteristics can be used. Examples of the substance that can be encapsulated in the multimer of the present invention include inorganic materials similar to the target substance described above.
  • examples of the substance that can be included in the multimer of the present invention include metal materials and silicon materials as described above. More specifically, such materials include iron oxide, nickel, cobalt, manganese, phosphorus, uranium, beryllium, aluminum, cadmium sulfide, cadmium selenide, palladium, chromium, copper, silver, gadolinium complex, platinum cobalt. , Silicon oxide, cobalt oxide, indium oxide, platinum, gold, gold sulfide, zinc selenide, and cadmium selenium.
  • the encapsulation of the substance in the lumen of the multimer of the present invention can be performed by a well-known method.
  • a method for encapsulating a substance in the lumen of a multimer of ferritin-like protein such as ferritin or Dps eg, , I. Yamashita et al., Chem., Lett., 2005. vol.33, p.1158.
  • the multimer of the present invention (or the fusion protein of the present invention) and the substance to be encapsulated are allowed to coexist in a buffer solution such as a HEPES buffer, and then at an appropriate temperature (eg, 0 to 37 ° C.).
  • a buffer solution such as a HEPES buffer
  • the multimer of a plurality of different types including a plurality of different types of substances May be provided as a set of
  • a set of two multimers comprising two substances such a set includes a first substance containing a first substance, each prepared separately. It can be obtained by combining a multimer and a second multimer containing a second substance (different from the first substance).
  • the present invention provides a method for adsorbing a peptide, protein or multimer and a nanocarbon compound, comprising contacting the peptide of the present invention, the fusion protein of the present invention, or the multimer of the present invention with a nanocarbon compound. To do.
  • the adsorption method of the present invention can be performed in an appropriate aqueous solution (eg, buffer solution).
  • the peptides of the present invention can bind strongly to nanocarbon compounds. Since the fusion protein of the present invention and the multimer of the present invention also have the peptide of the present invention, they can bind strongly to the nanocarbon compound. Therefore, the adsorption method of the present invention can be favorably performed by using the peptide of the present invention, the fusion protein of the present invention, or the multimer of the present invention, and the nanocarbon compound. Examples of the nanocarbon compound include those described above.
  • the adsorption method of the present invention can be used for purification of nanocarbon compounds by using the peptide of the present invention, the fusion protein of the present invention, or the multimer of the present invention on a support such as a column.
  • the adsorption method of the present invention can also be used to purify the peptide of the present invention, the fusion protein of the present invention, or the multimer of the present invention by using the nanocarbon compound immobilized on a support such as a column. .
  • the adsorption method of the present invention is used for such purification, the adsorbate must be released from the support. In this case, the adsorbate can be released from the support by changing the salt concentration in the free solution, using the peptide or nanocarbon compound of the present invention as the release agent, and the like.
  • the present invention also provides a method for producing a composite comprising a nanocarbon compound and a target substance, comprising adhering the nanocarbon compound and the target substance using the fusion protein of the present invention or the multimer of the present invention. To do.
  • the production method of the present invention for a complex containing a nanocarbon compound and a target substance can be carried out in an appropriate aqueous solution (eg, buffer solution).
  • an appropriate aqueous solution eg, buffer solution.
  • the fusion protein of the present invention or the multimer of the present invention has a peptide moiety that can bind to a target substance in addition to the peptide of the present invention that can bind to a nanocarbon compound.
  • the fusion protein of the present invention or the multimer of the present invention can act as a linker to adhere the nanocarbon compound and the target substance. Therefore, the nanocarbon compound coated with the target substance can be obtained as a complex containing the nanocarbon compound and the target substance.
  • the nanocarbon compound and the target substance include the materials described above.
  • a peptide portion that can bind to the target substance a peptide that can bind to the target substance that can be precipitated and an aqueous solution in which the target substance that can be precipitated is dissolved (eg, a buffer solution)
  • a nanocarbon compound coated with the target substance By depositing the target substance on the surface of the compound, a nanocarbon compound coated with the target substance can also be obtained.
  • the present invention also provides a complex comprising a nanocarbon compound and a target substance attached via the fusion protein of the present invention or the multimer of the present invention.
  • the composite of the present invention can be produced by the above method.
  • the complex of the present invention is preferably a nanocarbon compound coated with a target substance as described above (the film is formed through the fusion protein of the present invention or the multimer of the present invention).
  • the composite of the present invention that can be produced by the above-described method is a nanocarbon compound coated with a target substance.
  • a complex is a carbon nanotube coated with a target substance.
  • a composite is a carbon nanotube coated with a metallic or silicon material.
  • the carbon nanotube is preferably a single-walled carbon nanotube.
  • the carbon nanotube may be either a single-walled carbon nanotube or a multi-walled carbon nanotube.
  • the metal material include metals and metal compounds as described above, but metal compounds are preferable, and metal oxides (eg, titanium oxide, zinc oxide) are more preferable.
  • the silicon material examples include silicon and silicon compounds as described above, but silicon compounds are preferable, and silicon oxide is more preferable. Therefore, the fusion protein of the present invention or the multimer of the present invention used for the production of the complex preferably has a peptide moiety capable of binding to such a target substance.
  • the composite of the present invention is useful for the development of conductors or semiconductors, or devices and materials excellent in photocatalytic activity or electrical characteristics.
  • the composite of the present invention is useful as a material or a component in the production of photoelectric conversion elements (eg, solar cells such as dye-sensitized solar cells), hydrogen generation elements, and semiconductor memory elements.
  • photoelectric conversion elements eg, solar cells such as dye-sensitized solar cells
  • hydrogen generation elements e.g., hydrogen generation elements, and semiconductor memory elements.
  • the present invention also provides a method for producing a porous structure comprising the following (1) and (2): (1) using the multimer of the present invention to produce a composite containing a nanocarbon compound, a target substance and the multimer of the present invention; and (2) removing the multimer of the present invention from the obtained complex. And obtaining a porous structure composed of the nanocarbon compound and the target substance.
  • Step (1) can be performed in an appropriate aqueous solution (eg, buffer solution).
  • the multimer of the present invention has a peptide moiety that can bind to a target substance that can be precipitated, in addition to the peptide of the present invention that can bind to a nanocarbon compound.
  • the target substance is deposited around the peptide portion that can bind to the target substance, and the nanocarbon compound is covered with the target substance (in the aggregate, Multimers of the present invention are scattered around the nanocarbon compound). Therefore, such an aggregate can be obtained as a complex containing the nanocarbon compound, the target substance, and the multimer of the present invention.
  • the target substance is preferably a target substance that can be deposited.
  • the multimer of the present invention may or may not have a substance in the lumen, but preferably has a substance in the lumen.
  • a composite comprising a nanocarbon compound, a target substance and a multimer of the present invention which can be produced by the above-described method, is an aggregate in which the nanocarbon compound is covered with a target substance (in the aggregate, the present invention). Are scattered around the nanocarbon compound).
  • a complex is an aggregate in which carbon nanotubes are covered with a target substance (in the aggregate, the multimer of the present invention is scattered around the carbon nanotubes).
  • such a composite is an aggregate in which carbon nanotubes are covered with a metal material or a silicon material (in the aggregate, the multimer of the present invention is scattered around the carbon nanotubes).
  • the carbon nanotube is preferably a single-walled carbon nanotube.
  • the carbon nanotube may be either a single-walled carbon nanotube or a multi-walled carbon nanotube.
  • the metal material include metals and metal compounds as described above, but metal compounds are preferable, and metal oxides (eg, titanium oxide, zinc oxide) are more preferable.
  • the silicon material include silicon and silicon compounds as described above, but silicon compounds are preferable, and silicon oxide is more preferable. Therefore, the multimer of the present invention used for producing the above complex preferably has a peptide moiety capable of binding to such a target substance.
  • Step (2) can be performed by removing the multimer of the present invention from the complex obtained in step (1).
  • the removal of the multimer of the present invention is performed by any treatment capable of decomposing the multimer of the present invention. Examples of such treatment include calcination, acid treatment, and alkali treatment. Firing can be performed, for example, in the air or in an inert gas atmosphere under conditions of about 50 ° C. to 800 ° C. and about 10 seconds to 12 hours.
  • the firing of the composite can be performed once at a single temperature or twice or more by changing the temperature.
  • the porous structure obtained by the above-described method will be described based on the schematic diagrams shown in FIGS. 4A to 4C.
  • the porous structure 10 shown in FIGS. 4A to 4C is merely schematic.
  • the porous structure 10 in which the first pore portion 32 is formed in the portion where the multimer of the present invention was present by firing the complex of the present invention under a temperature condition capable of eliminating the protein. Can be obtained (FIGS. 4A and 4B).
  • the second hole portion indicates a hole portion that may be generated in the precipitation process and / or the firing process of the target material 30.
  • the substance eg, metal particles 36
  • the substance is contained in the first pore portion 32. It can remain (FIG. 4C).
  • a substance for example, metal particles 36
  • a coating made of the substance is formed inside the first hole portion 32.
  • metal film 36a can be formed (FIG. 4C).
  • International Publication No. 2013/022051 and International Publication No. 2012/086647 can be referred to.
  • porous structure produced in this way is useful for the development of conductors or semiconductors, or devices and materials excellent in photocatalytic activity or electrical characteristics.
  • the porous structure is useful as a material or a component in the production of photoelectric conversion elements (eg, solar cells such as dye-sensitized solar cells), hydrogen generation elements, and semiconductor memory elements.
  • photoelectric conversion elements eg, solar cells such as dye-sensitized solar cells
  • hydrogen generation elements e.g., hydrogen generation elements, and semiconductor memory elements.
  • Example 1 Screening of Carbon Nanotube (CNT) Binding Peptides Screening of CNT binding peptides was performed as described in Ph. D. TM- 12 Page Display Libraries (NEW ENGLAND BioLabs Inc., USA) was used. That is, a TBS buffer (50 mM Tris-HCl (pH 7.5), 150 mM NaCl, hereinafter referred to as TBS-T) containing multi-walled carbon nanotubes (MWNT) suspended and containing 0.1% (v / v) Tween-20.
  • TBS buffer 50 mM Tris-HCl (pH 7.5), 150 mM NaCl, hereinafter referred to as TBS-T
  • MWNT multi-walled carbon nanotubes
  • M13 phage library solution containing 10 10 M13 phage per ⁇ l, each phage presents a random peptide sequence of 12 amino acids
  • the phage was adsorbed to MWNT. This was centrifuged at 50000 rpm for 10 minutes to remove phages that were not adsorbed to MWNT contained in the supernatant, and a precipitate containing MWNTs and phages was obtained. The precipitate was washed with TBS-T, and non-adsorbed phage was removed again by centrifugation to obtain a phage / MWNT complex.
  • phages that strongly adsorb to MWNT were selected.
  • the phage / MWNT complex is suspended in 0.2M glycine-HCl (pH 2.2) to dissociate the phage and MWNT, and then separated by centrifuging at 50000 rpm for 10 minutes. did.
  • the obtained phage suspension was neutralized with 1M Tris-HCl (pH 9.1) and stored at 4 ° C.
  • the above operation was performed as one panning operation, and the obtained phage was amplified and subjected to the next panning operation. A total of 5 panning operations were carried out to select phages capable of adsorbing to MWNT.
  • the obtained phage was isolated, and the sequence of the displayed peptide was identified by decoding the base sequence.
  • the Tween 20 concentration of TBS-T used for washing is from 0.2% (v / v) to 0.5% (v / v) in the first screening, and from 0.3% (v / v) in the second screening. Up to 1% (v / v), the third time from 0.5% (v / v) to 3% (v / v), the fourth time from 0.7 (v / v)% to 5% (v / v) ) Until the fifth time was increased from 3% (v / v) to 10% (v / v).
  • Phage isolation, titer measurement, phage DNA recovery and phage amplification were carried out using Ph. D.
  • the protocol attached to TM Page Display Libraries was followed (New England Biolabs, Ph.D. TM Display Display Libraries Manual).
  • this phage solution was infected with Escherichia coli JM109 to form plaques. Specifically, E. coli cultured at 37 ° C. to a turbidity of 0.1. 0.01 ml of an appropriately diluted phage solution was added to E. coli JM109.
  • the solution was added to 3 ml of TOP Agar (Bacto-tryptone 10.0 g / l, Bacto-yeast extract 5.0 g / l, NaCl 5.0 g / l, agarose 7.0 g / l) and LB / ITPG / It was sprinkled on Xgal agar medium and left overnight at 37 ° C.
  • TOP Agar Bacto-tryptone 10.0 g / l
  • Bacto-yeast extract 5.0 g / l
  • NaCl 5.0 g / l agarose 7.0 g / l
  • LB / ITPG LB / ITPG
  • DNA was collected from the phages contained in the formed blue plaques, sequenced, and 1 ml LB medium (Bacto-tryptone 1.0 g / l, Bacto-yeast extract 0.5 g / l, NaCl 0.5 g) / L) was added, and all plaques were scraped together with TOP Agar and collected in a 15 ml centrifuge tube. The suspension was centrifuged at 5000 rpm for 15 minutes to recover the supernatant containing the phage.
  • LB medium Bacto-yeast extract 0.5 g / l, NaCl 0.5 g) / L
  • phage was seeded from blue plaques of phage using 1 toothpick in 1 ml of LB medium seeded with JM109. After culturing at 37 ° C. for 5 hours, DNA was collected using an iodine solution (10 mM Tris-HCl (pH 8.0), 1 mM EDTA, 4M NaI), and a peptide was obtained using the sequence (5′-CCCTCATTAGTAGCGTAACG-3 ′). The base sequence encoding the library was decoded.
  • the phage solution was added to 20 ml of LB medium seeded with JM109 and cultured at 37 ° C. for 5 hours. After culturing, it was collected in a 50 ml centrifuge tube, centrifuged at 10,000 rpm for 10 minutes, and the supernatant was collected. To 18 ml of this solution, 3 ml of a PEG / NaCl solution (20% by volume PEG8000, 2.5 M NaCl) was added and allowed to stand overnight at 4 ° C. After standing, the mixture was centrifuged at 10,000 rpm for 10 minutes to collect the precipitate.
  • a PEG / NaCl solution 20% by volume PEG8000, 2.5 M NaCl
  • This precipitate was suspended in 0.7 ml of TBT01 buffer, 0.3 ml of PEG / NaCl solution was added, and the mixture was allowed to stand at 4 ° C. for 1 hour. Thereafter, the mixture was centrifuged at 10,000 rpm for 10 minutes, and the precipitate was suspended in 1 ml of TBSA (50 mM TrisHCl, pH 8.0, 150 mM NaCl). Thereafter, the mixture was centrifuged at 10,000 rpm for 1 minute, and the supernatant containing the phages was recovered, and this was used as an amplified phage solution for screening of target phages, evaluation of phage titers, and the like.
  • TBSA 50 mM TrisHCl, pH 8.0, 150 mM NaCl
  • DM6 KVWDRMMPHIVT (SEQ ID NO: 1)
  • DM11 ALSSSHYIMKSHK (SEQ ID NO: 2)
  • DM8 KVPNPMFANENI (SEQ ID NO: 3)
  • DM10 HLSSHYMRGGGH (SEQ ID NO: 4)
  • DM7 KVMPPNHMTHWA (SEQ ID NO: 5)
  • DM4 KIWSVPQLLHYT (SEQ ID NO: 6)
  • DM5 KWDLWKSEGAW (SEQ ID NO: 7)
  • Example 2 Evaluation of binding ability of CNT-binding peptide to CNT
  • phage displaying each CNT-binding peptide and CNT were mixed and phage adsorbed on CNT The amount of was measured with pfu (place-forming unit).
  • B1 peptide (HWKHPWGAWDTL (SEQ ID NO: 15), Wang et al., Nat. Mater., 2003, vol. 2, p. 196.) was presented as a phage displaying a known CNT-binding peptide as a control sample.
  • a phage was prepared. 5'-GCGcggccgAAACTGTTTGAAAGTTG-3 '(SEQ ID NO: 8) and 5'-GCGcggccgACCTCCCACCGAGAGTGTCCCCCATGCCCCATGATGCTTCCCAGTGAGAG9 Is the recognition sequence of the restriction enzyme EagI, and the nucleotide sequence represented by nucleotide residues 19 to 54 encodes the B1 peptide).
  • PCR products were purified with Wizard SV Gel and PCR Clean-Up System (Promega, USA) and digested with restriction enzymes DpnI and EagI.
  • PCR products digested with restriction enzymes were self-ligated using T4 DNA ligase (Promega, USA).
  • the DNA was introduced into Escherichia coli JM109 (Takara Bio, Japan) having transformation ability, and this was introduced into an LBXI plate (10 g / l Bacto-typetone, 5 g / l Bacto-yeast extract, 5 g / l NaCl, 1 mM).
  • IPTG 40 mg / l X-gal, 15 g / l agar
  • Phages were amplified from the obtained lysogens and used for the following experiments.
  • CNT binding peptide candidates (named M4 to M11) obtained by phage panning and M13 phages each displaying a B1 peptide known to be adsorbed to CNT, using pfu (place-forming unit) as an index
  • pfu place-forming unit
  • Each of the adsorption capacities was evaluated. That is, 50 ⁇ l of the CNT suspension was diluted with 450 ⁇ l of TBS-T (3% (v / v) Tween-20). The phages were adsorbed to the CNTs by adding 11 of each phage 10 obtained in the CNT dilution and stirring at 4 ° C. for 1 hour.
  • the obtained phage was appropriately diluted and dissolved in TOP Agar (Bacto-tryptone 10.0 g / l, Bacto-yeast extract 5.0 g / l, NaCl 5.0 g / l, agarose 7.0 g / l) dissolved with JM109.
  • TOP Agar Bacto-yeast extract 5.0 g / l, NaCl 5.0 g / l, agarose 7.0 g / l
  • JM109 JM109.
  • a plaque was formed by seeding overnight on an LB / ITPG / Xgal agar medium at 37 ° C. By measuring the number of plaques formed, pfu per unit solution was determined.
  • Example 3 Construction of cage-like protein presenting CNT-binding peptide Listeria innocua metal-encapsulated cage-like protein Dps (Dps-DM6, respectively) in which a CNT-binding peptide (DM6, DM8, DM10, or DM11) was fused to the C-terminus , Dps-DM8, Dps-DM10, or Dps-DM11) was constructed according to the following procedure.
  • Dps is a protein supramolecule consisting of 12-dimers, and this time, it has a high CNT recognition ability by genetically fusing CNT-binding peptides to each subunit, and it is possible to construct a functional protein that can be used for the creation of nanomaterials. I was expecting.
  • Dps-DM11 5'-ttGGATCCttaTATTTAGCGCACTTCATAATATAATGAGAAGAAAGCGTCtctataatggagtttttcaag-3 '(SEQ ID NO: 14) was used, respectively.
  • PCR products were purified by Wizard SV Gel and PCR Clean-Up System (Promega, USA) and digested with restriction enzymes DpnI and BamHI. PCR products digested with restriction enzymes were self-ligated using T4 DNA ligase (Promega, USA). Self-ligated PCR products were obtained from ECOS TM Competent E. coli. E. coli BL21 (DE3) (Nippon Gene, Japan) and expression plasmids (pET20-Dps-DM6, pET20-Dps-DM8, pET20-Dps-DM6; BL21 (DE3) retaining pET20-Dps-DM10 and pET20-Dps-DM11) was constructed.
  • Each vector was purified from the transformant using Wizard Plus Minipreps System (Promega, USA), and the mounted mutant Dps gene sequence was confirmed. By SDS-PAGE analysis, the expression of each mutant Dps could be confirmed, and a protein expression strain could be obtained.
  • Example 4 Purification of basket-like protein displaying CNT-binding peptide BL21 carrying any of the expression plasmids (pET20-Dps-DM6, pET20-Dps-DM8, pET20-Dps-DM10, pET20-Dps-DM11) DE3) was cultured with shaking at 37 ° C. in 50 mL of LB medium (containing 100 mg / L ampicillin). 24 hours after the start of the culture, the obtained bacterial cells were collected by centrifugation (6000 rpm, 5 minutes) and suspended in 10 mL of 50 mM TrisHCl buffer (pH 8.0).
  • the cells were disrupted by applying an ultrasonic pulse (130 W) to the suspension for 5 minutes using Insonator 201M (KUBOTA, Japan).
  • the solution was centrifuged at 6000 rpm for 5 minutes, and the supernatant fraction was collected.
  • the collected solution was heated at 60 ° C. for 20 minutes, and immediately after the cooling, it was cooled on ice.
  • the cooled solution was centrifuged at 6500 rpm for 5 minutes, and the supernatant was collected again (about 10 mL).
  • Coarse particles were removed from the solution with a disk filter (Millex GP 0.22 ⁇ m, Millipore, USA) to obtain a crude protein extract.
  • the protein target crude protein extract was purified from the protein solution using ion exchange chromatography. That is, the protein crude extract was injected into a HiLoard 26/10 Q-Sepharose High Performance column (GE healthcare, USA) equilibrated with 50 mM TrisHCl buffer (pH 8.0). Then, separation and purification were performed by applying a salt concentration gradient with a 50 mM TrisHCl buffer solution (pH 8.0) containing 0 mM to 500 mM NaCl at a flow rate of 2.0 ml / min, and fractions corresponding to each protein were collected.
  • a 50 mM TrisHCl buffer solution pH 8.0
  • Example 5 Shape evaluation of cage-like proteins presenting CNT-binding peptides Each CNT-binding peptide was presented in order to confirm that each CNT-binding peptide did not inhibit the ability of self-assembly to form multimers of cage-like proteins.
  • the cage protein was analyzed by TEM. Samples stained with 3% phosphotungstic acid (PTA) were analyzed by TEM.
  • Dps-DM6, Dps-DM8, Dps-DM10, and Dps-DM11 have a cage shape with a diameter of 9 nm, and the Dps subunit fused with the CNT-binding peptide self-assembles to form a 12-mer. It was suggested that it formed (FIG. 2).
  • the C-terminus of each subunit is presented on the exterior surface of the 12mer. This time, since each CNT-binding peptide is fused to the C-terminal of the Dps subunit, each peptide is presented on the surface of the cage protein, and it can be expected that it can act on free CNT.
  • Example 6 Complex formation of cage-like protein presenting CNT-binding peptide and single-walled CNT
  • Potassium phosphate buffer solution 50 mM potassium phosphate (pH 6.0), Dps presenting 0.6 mg / mL CNT peptide, Dps-DM6 or Dps-DM8 and monolayer CNT as Dps presenting CNT peptide, Each containing 0.2 mg / mL CNT at a final concentration).
  • the prepared solution was subjected to ultrasonic pulse treatment (200 W, Duty 20%) for 1 second at intervals of 3 seconds on ice using Digital Sonifier 450 (Branson, USA).
  • Example 7 Construction of a cage-like protein presenting a known CNT-binding peptide for a comparative experiment
  • a multilayer CNT-binding peptide HWKHPWGAWDTL (sequence No. 15), Wang et al., Nat. Mater. 2003, vol. 2, 196), UW-1 (LLADTTHHRPWT (SEQ ID NO. 16), Su et al., J. Phys. Chem. B, 2006, vol. 110, p. 23623), UW-4 (CGIHPWTKC (SEQ ID NO: 17), Su et al., J.
  • DC2 to build 5'-TTTGGATCCTTATAATGTATCCCATGCACCCCATGGATGTTTCCAATGTTCTAATGGAGCTTTTCCAAG-3 '(SEQ ID NO: 18)
  • DC3 to build 5'-TTTGGATCCTTATGTCCATGGACGATGATGTGTTGTATCTGCCAGCAGTTCTAATGGAGCTTTTCCAAG-3' (SEQ ID NO: 19)
  • DC4 to build 5'-TTTGGATCCTTAACATTTTGTCCATGGATGAATACCACATTCTAATGGAGCTTTTCCAAG-3 '(SEQ ID NO: 20) Were used respectively.
  • PCR products were purified by Wizard SV Gel and PCR Clean-Up System (Promega, USA) and digested with restriction enzymes DpnI and BamHI. PCR products digested with restriction enzymes were self-ligated using T4 DNA ligase (Promega, USA). Self-ligated PCR products were obtained from ECOS TM Competent E. coli. expression plasmids (pET20-DC2, pET20-DC3, pET20-DC4) carrying a gene encoding Dps, transformed into E. coli BL21 (DE3) (Nippon Gene, Japan) and fused with a CNT-binding peptide at the C-terminus BL21 (DE3) was maintained.
  • ECOS TM Competent E. coli expression plasmids (pET20-DC2, pET20-DC3, pET20-DC4) carrying a gene encoding Dps, transformed into E. coli BL21 (DE3) (Nippon Gene, Japan) and fuse
  • Each vector was purified from the transformant using Wizard Plus Minipreps System (Promega, USA), and the mounted mutant Dps gene sequence was confirmed. When the expression of each mutant Dps was confirmed by SDS-PAGE analysis, a protein expression strain could be obtained.
  • Example 8 Purification of cage-like protein presenting CNT-binding peptide BL21 (DE3) retaining any of the expression plasmids (pET20-DC2, pET20-DC3, or pET20-DC4) was added to 50 mL of LB medium (100 mg / L). (Including ampicillin) at 37 ° C. with shaking. 24 hours after the start of the culture, the obtained bacterial cells were collected by centrifugation (6000 rpm, 5 minutes) and suspended in 10 mL of 50 mM TrisHCl buffer (pH 8.0). Next, the cells were disrupted by applying an ultrasonic pulse (130 W) to the suspension for 5 minutes using Insonator 201M (KUBOTA, Japan).
  • the solution was centrifuged at 6000 rpm for 5 minutes, and the supernatant fraction was collected.
  • the collected solution was heated at 60 ° C. for 20 minutes, and immediately after the cooling, it was cooled on ice.
  • the cooled solution was centrifuged at 6500 rpm for 5 minutes, and the supernatant was collected again (about 10 mL).
  • Coarse particles were removed from the solution with a disk filter (Millex GP 0.22 ⁇ m, Millipore, USA) to obtain a crude protein extract.
  • the protein target crude protein extract was purified from the protein solution using ion exchange chromatography. That is, the protein crude extract was injected into a HiLoard 26/10 Q-Sepharose High Performance column (GE healthcare, USA) equilibrated with 50 mM TrisHCl buffer (pH 8.0). Then, separation and purification were performed by applying a salt concentration gradient with a 50 mM TrisHCl buffer solution (pH 8.0) containing 0 mM to 500 mM NaCl at a flow rate of 2.0 ml / min, and fractions corresponding to each protein were collected.
  • a 50 mM TrisHCl buffer solution pH 8.0
  • DC3 and DC4 could be separated into soluble fractions.
  • protein expression of DC2 was confirmed, many were fractionated into insoluble fractions, and did not form a cage shape with a transmission electron microscope, and the double-walled CNT-binding peptide (HWKHPWGAWDTL (SEQ ID NO: 15)) It was suggested that the presentation could inhibit Dps cage formation and inhibit the normal conformation of the protein.
  • Example 9 Complex formation of cage-like protein presenting CNT-binding peptide and CNT
  • DPS-DM6, Dps-DM8, DC3 or DC4 and potassium phosphate buffer containing CNT 50 mM potassium phosphate (pH 6.0), 0.6 mg / mL CNT peptide were presented.
  • Dps, 0.2 mg / mL CNT each in a final concentration was prepared.
  • the prepared solution was subjected to ultrasonic pulse treatment (200 W, Duty 20%) for 1 second at intervals of 3 seconds on ice using Digital Sonifier 450 (Branson, USA).
  • the Dps-CNT mixed solution presenting the ultrasonic pulse-treated CNT peptide was centrifuged (15000 rpm, 5 minutes), and adsorption was confirmed with a transmission electron microscope.
  • CNT samples single-wall CNT (product number 698695), single-wall CNT (product number 773735) sold by Sigma Aldrich (USA), or single-wall CNT sold by KH Chemicals (Korea), respectively. Using.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

 本発明は、機能性を持つ構造や無機材料と有機材料を組み合わせた複合材料を構築するための手段を提供する。より具体的には、本発明は、KVWDLRMPHIVT(配列番号1)のアミノ酸配列を含むペプチド等のペプチド;当該ペプチドとタンパク質との融合タンパク質;融合タンパク質の多量体;当該ペプチド、融合タンパク質または多量体と、ナノ炭素化合物とを接触させることを含む、ペプチド、タンパク質または多量体とナノ炭素化合物との吸着方法などを提供する。

Description

ナノ炭素化合物結合ペプチド
 本発明は、ナノ炭素化合物結合ペプチド、融合タンパク質およびその多量体などに関する。
 生体材料および無機材料または有機材料の複合体を作製し、その複合体を半導体メモリや太陽電池などの高性能な電子デバイスやインプラントやバイオセンサーなどの医療材料へと応用することを目的として、無機材料または有機材料に対して結合し得るペプチドが、ファージを用いたスクリーニングにより開発されている(特許文献1および2、非特許文献11)。すなわち、標的となる材料に結合する能力を有するペプチドを得るために、様々な配列のアミノ酸配列からなるペプチドを提示した10から1010種類のファージライブラリを、標的となる材料でコーティングされた試験管表面や粒子などと緩衝液中で混合することで結合させる。その試験管や粒子を、低濃度の界面活性剤を含む緩衝液で洗浄することで、標的への結合力の弱いペプチドを提示したファージを洗い流す。その後、酸や高濃度の界面活性剤を含む緩衝液で標的物質を洗浄することで、標的物質へ結合していたファージを剥離、回収する。そのファージが提示しているペプチド配列を特定することで、標的物質への結合力を持つペプチドを得る。このような手法を用いて無機物や炭素材料に結合する能力を有するペプチドとして、例えば、酸化チタン(特許文献3ならびに非特許文献1)、カーボンナノチューブ(CNT)やカーボンナノホン(CNH)(特許文献4および5、非特許文献2ならびに非特許文献3)、金(非特許文献4)、酸化亜鉛(非特許文献5)、ならびに硫化亜鉛および硫化カドミウム(非特許文献6)などを認識するペプチドが取得されている。
 炭素結晶構造であるCNTやCNHなどのナノ黒鉛構造物は、その電気特性や構造から他のナノ材料との複合体を構築することで電子材料や触媒、光材料および医療技術などへの応用が期待されている。ナノ黒鉛構造物を金属化合物被膜する技術として酸処理や高分子材料処理が知られている(非特許文献7)。例えば、酸処理されたCNTの周囲を酸化ニオブで被膜することで、酸化ニオブ表面に提示されたプラチナの酸化還元触媒活性が向上することが示されていた(非特許文献8)。また、生体高分子を用いる方法としてCNT結合ペプチドと酸化チタン結合ペプチドが融合したカゴ状タンパク質やウイルスを用いてカーボンナノチューブを酸化チタンなどの酸化物でコーティングし、ナノ複合材料を合成する技術(非特許文献9および10)が報告されており、それらの方法で合成されたナノ複合体は共に太陽電池電極材として利用されていた。しかし、今まで報告されているCNT結合ペプチドは、結合力が十分でなかったり、CNTの種類によって結合力が変化してしまったりすることから改良が求められていた。
米国特許第5866363号 米国特許第5403484号 国際公開第2005/010031号 国際公開第2006/068250号 特開2004-121154号公報
K.Sano et al.,Langmuir,2005,vol.21.p.3090. Z.Su et al., J. Phys. Chem. B. 2006,vol.110, p.23623. S.Wang et al.,Nat.Mater.,2003,vol.2,p.196. S.Brown,Nat.Biotechnol.,1997,vol.15.p.269. M.Umetsu et al.,Adv.Mater.,2005,vol.17.p.2571. C.E.Flynn et al.,J.Mater.Chem.,2003,vol.13.p.2414. D. Eder, Chem. Rev. 2010, vol.110, p.1348. K.Huang et al.,RSC Adv., 2014,vol.4,p.9701. X. Dang et al.,Nat. Nanotech. 2011, vol. 6, p.377. I.Inoue et al.,Chem.Commun.,2011,vol.47,p.12649. K.Shiba.,Curr.Opin.Biotechnol.,2010,vol.21,p.412.
 生体分子材料の持つ自己組織化能力や無機物認識能力の両方を活用することで、機能性を持つ構造や無機材料と有機材料を組み合わせた複合材料を構築できる。しかしながら、そのような機能性材料の合成に利用できるペプチドの種類は少なく、既に知られているペプチドの性能も十分でないものが多い。例えば、多様な用途への応用が期待されるカーボンナノチューブ等のナノ炭素化合物に結合するペプチドの性能は十分でなかった。
 本発明者らは、鋭意検討した結果、ナノ炭素化合物に強く結合するペプチドを見出すことなどに成功し、もって本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は、以下のとおりである。
〔1〕以下からなる群より選ばれるペプチド:
1)KVWDLRMPHIVT(配列番号1)のアミノ酸配列を含むペプチド;
2)ALSSHYIMKSHK(配列番号2)のアミノ酸配列を含むペプチド;
3)KVWPNMFANENI(配列番号3)のアミノ酸配列を含むペプチド;
4)HTLSSHYMRGGH(配列番号4)のアミノ酸配列を含むペプチド;
5)KVMPPNHMTHWA(配列番号5)のアミノ酸配列を含むペプチド;
6)KIWSVPQLLHYT(配列番号6)のアミノ酸配列を含むペプチド;
7)KIWDLWKSEGAW(配列番号7)のアミノ酸配列を含むペプチド;ならびに
8)配列番号1~7のアミノ酸配列のいずれか一つのアミノ酸配列において1個または2個のアミノ酸残基が欠失、置換、付加または挿入されたアミノ酸配列を含み、かつ、ナノ炭素化合物結合活性を有する、ペプチド。
〔2〕〔1〕のペプチドとタンパク質との融合タンパク質であって、
 前記ペプチドがタンパク質のN末端またはC末端に付加された、融合タンパク質。
〔3〕(i)ポリペプチド部分、ならびに(ii)標的物質に結合し得るペプチド部分および(iii)〔1〕のペプチドの部分を含む、融合タンパク質。
〔4〕ポリペプチド部分が、内腔を有する多量体を形成し得るポリペプチド部分である、〔3〕の融合タンパク質。
〔5〕内腔を有する多量体を形成し得るポリペプチド部分がDpsである、〔4〕の融合タンパク質。
〔6〕標的物質が、金属材料、シリコン材料または炭素材料である、〔3〕~〔5〕のいずれかの融合タンパク質。
〔7〕〔1〕のペプチド、または〔2〕~〔6〕のいずれかの融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド。
〔8〕〔7〕のポリヌクレオチドを含む発現ベクター。
〔9〕〔7〕のポリヌクレオチドを含む発現単位を含む宿主細胞。
〔10〕融合タンパク質の多量体であって、
 内腔を有し、
 融合タンパク質が、内腔を有する多量体を形成し得るポリペプチド部分、ならびに標的物質に結合し得るペプチド部分および〔1〕のペプチドの部分を含む、多量体。
〔11〕内腔中に物質を含む、〔10〕の多量体。
〔12〕〔1〕のペプチド、〔2〕~〔6〕のいずれかの融合タンパク質、または〔10〕または〔11〕の多量体と、ナノ炭素化合物とを接触させることを含む、ペプチド、タンパク質または多量体とナノ炭素化合物との吸着方法。
〔13〕〔3〕~〔6〕のいずれかの融合タンパク質、または〔10〕または〔11〕の多量体を用いて、ナノ炭素化合物と標的物質とを接着させることを含む、ナノ炭素化合物および標的物質を含む複合体の製造方法。
〔14〕ナノ炭素化合物および標的物質を含む複合体が、標的物質で被膜されたカーボンナノチューブである、〔13〕の方法。
〔15〕〔3〕~〔6〕のいずれかの融合タンパク質、または〔10〕または〔11〕の多量体を介して接着された、ナノ炭素化合物および標的物質を含む複合体。
〔16〕以下(1)(2)を含む、多孔質構造体の製造方法:
(1)〔10〕または〔11〕の多量体を用いて、ナノ炭素化合物、標的物質および前記多量体を含む複合体を作製すること;および
(2)得られた複合体から前記多量体を除去して、ナノ炭素化合物および標的物質から構成される多孔質構造体を得ること。
 本発明のペプチドは、例えば、ナノ炭素化合物の結合剤として、タンパク質の精製用タグとして、または本発明の融合タンパク質、多量体または複合体の作製に有用である。
 本発明の融合タンパク質、多量体または複合体は、例えば、電気特性および/または触媒活性の向上した新規デバイスの作製、ならびに医療、バイオ研究分野等の分野に有用である。例えば、バイオマーカーや酸化物半導体に結合し得るペプチド部分およびナノ炭素化合物に結合し得るペプチド部分を含む融合タンパク質の使用により、蓄電池、水素発生装置、燃料電池、太陽電池、半導体、センサーなどの提供が可能になる。
図1は、各CNT結合ペプチドを提示したファージのCNT認識能力を示す図である。 図2は、各CNT結合ペプチドを提示したカゴ状タンパク質のTEM像を示す図である。 図3は、CNTペプチドを提示したDpsとCNTとの複合体の透過型電子顕微鏡像を示す図である。透過型電子顕微鏡像は、サンプルを3%TPA染色して撮影された。 図4Aは、多孔質構造体の概略的な平面図である。 図4Bは、図4AのIB-IB一点鎖線で示される位置で切断した多孔質構造体の切断端面を示す概略的な図(1)である。 図4Cは、図4Bと同様の位置で切断した多孔質構造体の切断端面を示す概略的な図(2)である。
(ペプチド)
 本発明は、ペプチドを提供する。本発明のペプチドは、例えば、生物学的手法により作製することができ、また、有機化学的方法により合成することができる。本発明のペプチドは、単離および/または精製されていてもよい。本発明のペプチドは、人工ペプチドであり得る。
 本発明のペプチドは、以下からなる群より選ばれるペプチドであってもよい:
1)KVWDLRMPHIVT(配列番号1)のアミノ酸配列を含むペプチド;
2)ALSSHYIMKSHK(配列番号2)のアミノ酸配列を含むペプチド;
3)KVWPNMFANENI(配列番号3)のアミノ酸配列を含むペプチド;
4)HTLSSHYMRGGH(配列番号4)のアミノ酸配列を含むペプチド;
5)KVMPPNHMTHWA(配列番号5)のアミノ酸配列を含むペプチド;
6)KIWSVPQLLHYT(配列番号6)のアミノ酸配列を含むペプチド;
7)KIWDLWKSEGAW(配列番号7)のアミノ酸配列を含むペプチド;ならびに
8)配列番号1~7のアミノ酸配列のいずれか一つのアミノ酸配列において1個または2個のアミノ酸残基が欠失、置換、付加または挿入されたアミノ酸配列を含み、かつ、ナノ炭素化合物結合活性を有する、ペプチド。
 本発明では、ナノ炭素化合物結合活性とは、ナノ炭素化合物に結合する能力をいう。本発明では、ナノ炭素化合物とは、炭素原子とその結合からできた六角形格子構造からなるナノサイズの炭素化合物をいう。ナノ炭素化合物としては、例えば、カーボンナノチューブ、グラフェン、ナノダイヤモンド、およびフラーレンが挙げられる。本発明では、カーボンナノチューブが好ましい。カーボンナノチューブとしては、例えば、単層カーボンナノチューブ、および複層カーボンナノチューブが挙げられる。ナノ炭素化合物結合活性の程度は、ナノ炭素化合物に結合する能力を保持する限り特に限定されないが、例えば、元のアミノ酸配列からなるペプチドのナノ炭素化合物結合活性の約50%以上、約60%以上、約70%以上、約80%以上、約90%以上または同等以上であってもよい。ナノ炭素化合物結合活性の程度は、例えば、実施例2に記載されるように、ファージパニングにおいてpfu値を指標として評価することができる。
 上述した8)のペプチドにおいて、置換、付加または挿入されるアミノ酸残基は、天然タンパク質を構成する通常のL-α-アミノ酸である。このようなアミノ酸残基としては、例えば、L-アラニン(A)、L-アスパラギン(N)、L-システイン(C)、L-グルタミン(Q)、L-イソロイシン(I)、L-ロイシン(L)、L-メチオニン(M)、L-フェニルアラニン(F)、L-プロリン(P)、L-セリン(S)、L-スレオニン(T)、L-トリプトファン(W)、L-チロシン(Y)、L-バリン(V)、L-アスパラギン酸(D)、L-グルタミン酸(E)、L-アルギニン(R)、L-ヒスチジン(H)、L-リジン(K)、およびグリシン(G)が挙げられる。
 アミノ酸残基が置換により変異される場合、アミノ酸残基の置換は、保存的置換であってもよい。本明細書中で用いられる場合、用語「保存的置換」とは、所定のアミノ酸残基を、類似の側鎖を有するアミノ酸残基で置換することをいう。類似の側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは、当該分野で周知である。例えば、このようなファミリーとしては、塩基性側鎖を有する塩基性アミノ酸(例、リジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖を有する酸性アミノ酸(例、アスパラギン酸、グルタミン酸)、中性側鎖を有する中性アミノ酸〔例、非荷電性極性側鎖を有するアミノ酸(例、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、システイン)、および非極性側鎖を有するアミノ酸(例、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)〕、β位分岐側鎖を有するアミノ酸(例、スレオニン、バリン、イソロイシン)、芳香族側鎖を有するアミノ酸(例、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)、ヒドロキシル基(例、アルコール性、フェノール性)含有側鎖を有するアミノ酸(例、セリン、スレオニン、チロシン)、および硫黄含有側鎖を有するアミノ酸(例、システイン、メチオニン)が挙げられる。好ましくは、アミノ酸の保存的置換は、アスパラギン酸とグルタミン酸との間での置換、アルギニンとリジンとヒスチジンとの間での置換、トリプトファンとフェニルアラニンとの間での置換、フェニルアラニンとバリンとの間での置換、ロイシンとイソロイシンとアラニンとの間での置換、およびグリシンとアラニンとの間での置換であってもよい。
 本発明のペプチドは、例えば、ナノ炭素化合物結合剤として、タンパク質の精製用タグとして、ならびに本発明の融合タンパク質、多量体または複合体の作製に有用である。
(融合タンパク質)
 本発明はまた、本発明のペプチドとタンパク質との融合タンパク質を提供する。本発明において、用語「タンパク質」は、ポリペプチドと同義の表現であり、用語「タンパク質」および「ポリペプチド」は交換可能に使用される。本発明のペプチドと融合されるタンパク質としては、任意のタンパク質を用いることができ、例えば、精製が意図されるタンパク質、多量体を形成し得るタンパク質(例、内腔を有する多量体を形成し得るタンパク質)が挙げられる。タンパク質に対する本発明のペプチドの融合は、タンパク質のN末端またはC末端のいずれか一方または双方で行われる。本発明のペプチドは、ファージパニングにより得られたペプチドである。ファージパニングは、外来DNAをファージのコートタンパク質をコードする遺伝子中に挿入し、その外来DNAの産物をコートタンパク質との融合タンパク質としてファージ粒子表面に提示させる方法である。したがって、このような手法により取得された本発明のペプチドは、タンパク質と融合された状態において、その機能を発揮できることが実証されている。
 一実施形態では、本発明の融合タンパク質は、(i)ポリペプチド部分、ならびに(ii)標的物質に結合し得るペプチド部分、および(iii)本発明のペプチドの部分を含んでいてもよい。ポリペプチド部分は、上述した用語「タンパク質」と同義である。
 好ましい実施形態では、本発明の融合タンパク質は、(i’)内腔を有する多量体を形成し得るポリペプチド部分、ならびに(ii)標的物質に結合し得るペプチド部分、および(iii)本発明のペプチドの部分を含んでいてもよい。
 用語「内腔を有する多量体を形成し得るポリペプチド部分」とは、内部に空間を有する多量体を、ポリペプチド部分の会合によって、形成する能力を有するポリペプチド部分をいう。このようなポリペプチド部分としては、幾つかのタンパク質が知られている。例えば、このようなポリペプチド部分としては、内腔を有する24量体を形成し得るフェリチン、および内腔を有する多量体を形成し得るフェリチン様タンパク質が挙げられる。内腔を有する多量体を形成し得るフェリチン様タンパク質としては、例えば、内腔を有する12量体を形成し得るDps(DNA-binding protein from starved cells)が挙げられる。Dpsは、分子量約18kDaの単量体単位からなる12量体を形成することにより、約5nmの直径の内腔を有する外径9nmからなるかご状構造を形成し、この内腔中に、鉄分子を酸化鉄ナノ粒子として貯蔵できる。さらに、フェリチンでは、鉄以外にも、ベリリウム、ガリウム、マンガン、リン、ウラン、鉛、コバルト、ニッケル、クロムなどの金属の酸化物、また、セレン化カドミウム、硫化亜鉛、硫化鉄、硫化カドミウムなどの半導体・磁性体などのナノ粒子を人工的に貯蔵させられることが示されており、半導体材料工学分野や医療分野での応用研究が盛んにおこなわれている(I.Yamashita et al.,Biochem Biophys.Acta,2010,vol.1800,p.846.)。内腔を有する多量体を形成し得るポリペプチド部分は、微生物、植物および動物等の任意の生物に由来する、天然に生じるタンパク質であっても、または天然に生じるタンパク質の変異体であってもよい。以下、内腔を有する多量体を形成し得るポリペプチド部分を、単にポリペプチド部分と称する場合がある。内腔を有する多量体を形成し得るポリペプチド部分としては、そのN末端部およびC末端部が多量体の表面に露出し得るものが好ましい。
 内腔を有する多量体を形成し得るポリペプチド部分は、そのN末端部およびC末端部を多量体構造の表面に露出するものであっても露出しないものであってもよいが、そのN末端部およびC末端部を多量体構造の表面に露出しているものが好ましい。
 好ましくは、内腔を有する多量体を形成し得るポリペプチド部分は、Dpsである。本発明で用いられる用語「Dps(DNA-binding protein from starved cells)」とは、上述したような、内腔を有する12量体を形成し得るタンパク質をいう。用語「Dps」には、天然に生じるDpsまたはその変異体が含まれる。天然に生じるDpsの変異体としては、天然に生じるDpsと同様に、12量体を形成したときに、そのN末端部およびC末端部が12量体の表面に露出し得るものが好ましい。なお、Dpsは、それが由来する細菌の種類によってはNapA、バクテリオフェリチン、Dlp、MrgAまたはDps様タンパク質と称呼される場合があり、また、Dpsには、DpsA、DpsB、Dps1、Dps2等のサブタイプが知られている(T.Haikarainen and A.C.Papageorgion, Cell.Mol.Life Sci.,2010 vol.67,p.341を参照)。したがって、本発明では、用語「Dps」は、これらの別名で称呼されるタンパク質も含むものとする。Dpsは、当該技術分野において周知である(例、国際公開第2012/086647号、国際公開第2013/022051号等を参照)。
 Dpsが由来し得る微生物としては、Dpsを産生する微生物である限り特に限定されないが、例えば、リステリア(Listeria)属、スタフィロコッカス(Staphylococcus)属、バチルス(Bacillus)属、ストレプトコッカス(Streptococcus)属、ビブリオ(Vibrio)属、エスケリシア(Escherichia)属、ブルセラ(Brucella)属、ボレリア(Borrelia)属、マイコバクテリウム(Mycobacterium)属、カンピロバクター(Campylobacter)属、サーモシネココッカス(Thermosynechococcus)属、およびデイノコッカス(Deinococcus)属、パイロコッカス(Pyrococcus)属、ならびにコリネバクテリウム(Corynebacterium)属に属する細菌が挙げられる。
 リステリア属に属する細菌としては、例えば、リステリア・イノキュア(Listeria innocua)、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)が挙げられる。スタフィロコッカス属に属する細菌としては、例えば、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus Aureus)が挙げられる。バチルス属に属する細菌としては、例えば、バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)が挙げられる。ストレプトコッカス属に属する細菌としては、例えば、ストレプトコッカス・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)、ストレプトコッカス スイス(Streptococcus suis)が挙げられる。ビブリオ属に属する細菌としては、例えば、ビブリオ・コレラ(Vibrio cholerae)が挙げられる。エスケリシア属に属する細菌としては、例えば、エスケリシア・コリ(Escherichia coli)が挙げられる。ブルセラ属に属する細菌としては、例えば、ブルセラ・メリテンシス(Brucella Melitensis)が挙げられる。ボレリア属に属する細菌としては、例えば、ボレリア・ブルグドルフェリ(Borrelia Burgdorferi)が挙げられる。マイコバクテリウム属に属する細菌としては、例えば、マイコバクテリウム・スメグマティス(Mycobacterium smegmatis)が挙げられる。カンピロバクター属に属する細菌としては、例えば、カンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacter jejuni)が挙げられる。サーモシネココッカス属に属する細菌としては、例えば、サーモシネココッカス・エロンガタス(Thermosynechococcus Elongatus)が挙げられる。デイノコッカス属に属する細菌としては、例えば、デイノコッカス・ラディオデュランス(Deinococcus Radiodurans)が挙げられる。パイロコッカス(Pyrococcus)属に属する細菌としては、例えば、パイロコッカス・フリオサス(Pyrococcus furiosus)が挙げられる。コリネバクテリウム(Corynebacterium)属に属する細菌としては、例えば、コリネバクテリウム・グルタミカム(Corynebacterium glutamicum)が挙げられる。
 好ましくは、Dpsは、リステリア・イノキュアまたはエスケリシア・コリ、あるいはコリネバクテリウム・グルタミカムに由来するDpsであり得る。
 用語「標的物質に結合し得るペプチド部分」とは、任意の標的物質に対して親和性を有するペプチドを有し、かつ当該標的物質に対して結合できる部分をいう。標的物質に対して親和性を有する種々のペプチドが知られているので、本発明では、このようなペプチドを有する部分を、上記ペプチド部分として用いることができる。標的物質に結合し得るペプチド部分は、任意の標的物質に対して親和性を有する1個のペプチドのみを有していてもよいし、あるいは任意の標的物質に対して親和性を有する同種または異種の複数(例、2個、3個、4個、5個または6個等の数個)のペプチドを有していてもよい。例えば、標的物質に結合し得るペプチド部分が、任意の標的物質に対して親和性を有する異種の複数のペプチドを有する場合、当該ペプチド部分としては、カーボンナノ材料と結合し得るP1ペプチドと、チタン材料またはシリコン材料に結合し得るR5ペプチドとの融合ペプチドであるP1R5ペプチドを用いることができる(例、M.J.Pender et al.,Nano Lett.,2006,vol.6,No.1,p.40-44を参照)。標的物質に結合し得るペプチド部分が上記のような複数のペプチドを有する場合、複数のペプチドは、当該ペプチド部分中に任意の順序で融合され得る。融合は、アミド結合を介して達成され得る。融合は、直接的なアミド結合、あるいは1個のアミノ酸残基(例、メチオニン)または数個(例えば2~50個、好ましくは2~30個、より好ましくは2~20個、さらにより好ましくは2~15個または2~10個、最も好ましくは2、3、4または5個)のアミノ酸残基からなるペプチド(ペプチドリンカー)が介在したアミド結合により達成され得る。種々のペプチドリンカーが知られているので、本発明でも、このようなペプチドリンカーを使用することができる。
 標的物質としては、例えば、無機材料および有機材料、あるいは導体材料、半導体材料および磁性体材料が挙げられる。具体的には、このような標的物質としては、金属材料、シリコン材料、低分子化合物(例、ポルフィリン等の生体物質、放射性物質、蛍光物質、色素、薬物)、ポリマー(例、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリエチレンオキシドまたはポリ(L-乳酸)等の疎水性有機ポリマーまたは伝導性ポリマー)、タンパク質(例、オリゴペプチドまたはポリペプチド)、核酸(例、DNAまたはRNA、あるいはヌクレオシド、ヌクレオチド、オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチド)、糖質(例、モノサッカリド、オリゴサッカリドまたはポリサッカリド)、脂質が挙げられる。
 金属材料としては、例えば、金属および金属化合物が挙げられる。金属としては、例えば、チタン、クロム、亜鉛、鉛、マンガン、カルシウム、銅、カルシウム、ゲルマニウム、アルミニウム、ガリウム、カドミウム、鉄、コバルト、金、銀、プラチナ、パラジウム、ハフニウム、テルルが挙げられる。金属化合物としては、例えば、金属の酸化物、硫化物、炭酸化物、砒化物、塩化物、フッ化物およびヨウ化物、ならびに金属間化合物が挙げられる。金属の酸化物としては、種々の酸化物が挙げられる。より具体的には、金属化合物としては、上述したようなチタンの酸化物、酸化クロム、酸化亜鉛、酸化鉛、酸化マンガン、ゼオライト、炭酸カルシウム、酸化銅、酸化マンガンカルシウム、酸化ゲルマニウム、酸化アルミニウム、酸化ハフニウム、チタンジルコン酸鉛、砒化ガリウム、硫化亜鉛、硫化鉛、硫化カドミウム、白金鉄、白金コバルト、カドミウムテルルが挙げられる。
 シリコン材料としては、例えば、シリコンまたはシリコン化合物が挙げられる。シリコン化合物としては、例えば、シリコンの酸化物(例、一酸化ケイ素(SiO)、二酸化ケイ素(SiO2))、炭化ケイ素(SiC)、シラン(SiH)、シリコーンゴムが挙げられる。
 標的物質に結合し得るペプチド部分は、上述したような標的物質に対して親和性を有する限り特に限定されない。標的物質に対して親和性を有する種々のペプチドが知られており、また、開発されている。例えば、生体材料および無機材料または有機材料の複合体を作製することを目的として、無機材料または有機材料に対して結合し得るペプチドが、ファージを用いたスクリーニング等の手法により開発されている。このような手法により開発されたペプチドとしては、例えば、チタン(例、チタンの酸化物)ならびに銀(K.Sano et al.,Langmuir,2004,vol.21,p.3090.、国際公開第2005/010031号)、金(S.Brown,Nat.Biotechnol.,1997,vol.15.p.269.)、酸化亜鉛(K.Kjaergaard et al.,Appl.Environ.Microbiol.,2000,vol.66.p.10.、Umetsu et al.,Adv.Mater.,17,2571-2575(2005))、酸化ゲルマニウム(M.B.Dickerson et al.,Chem.Commun.,2004,vol.15.p.1776.)、硫化亜鉛および硫化カドミウム(C.E.Flynn et al.,J.Mater.Chem.,2003,vol.13.p.2414.)等の金属材料に結合し得るペプチド;シリコンおよびシリコンの酸化物(H.Chen et al.,Anal. Chem.,2006,vol.78,,p.4872、M.J.Pender et al.,Nano Lett.,2006,vol.6,No.1,p.40-44、K.Sano et al.,Langmuir,2004,vol.21,p.3090.、国際公開第2005/010031号)等のシリコン材料に結合し得るペプチド;カーボンナノチューブ(CNT)、カーボンナノホン(CNH)等の炭素材料に結合し得るペプチド(S.Wang et al.,Nat.Mater.,2003,vol.2,p.196.および特開2004-121154号公報);ならびに疎水性有機ポリマー等のポリマーに結合し得るペプチド(特開2008-133194号公報)が挙げられる。したがって、本発明でも、標的物質に結合し得るペプチド部分として、このようなペプチドを使用することができる。
 なお、金属に結合し得るペプチドは、金属の析出(mineralization)作用を有し得ること、および金属化合物に結合し得るペプチドは、金属化合物の析出活性を有し得ることが知られている(K.Sano et al.,Langmuir,2004,vol.21,p.3090.、M.Umetsu et al.,Adv.Mater.,2005,vol.17,p.2571.)。したがって、標的物質に結合し得るペプチド部分として、金属材料(金属または金属化合物)に結合し得るペプチドを用いる場合、金属材料に結合し得るペプチドは、このような析出活性を有し得る。
 ポリペプチド部分およびペプチド部分の融合は、アミド結合を介して達成され得る。融合は、直接的なアミド結合、あるいは1個のアミノ酸残基(例、メチオニン)または数個(例えば2~50個、好ましくは2~30個、より好ましくは2~20個、さらにより好ましくは2~15個または2~10個、最も好ましくは2、3、4または5個)のアミノ酸残基からなるペプチド(ペプチドリンカー)が介在したアミド結合により達成され得る。種々のペプチドリンカーが知られているので、本発明でも、このようなペプチドリンカーを使用することができる。
 本発明の融合タンパク質において、ポリペプチド部分、ならびに標的物質に結合し得るペプチド部分、および本発明のペプチドの部分が融合する順序は、特に限定されず、1)ポリペプチド部分のN末端部およびC末端部がそれぞれ標的物質に結合し得るペプチド部分、および本発明のペプチドの部分のC末端部およびN末端部またはN末端部およびC末端部と融合していてもよいし、あるいは2)ポリペプチド部分のN末端部が標的物質に結合し得るペプチド部分のC末端部と融合し、かつ当該標的物質に結合し得るペプチド部分のN末端部が本発明のペプチドの部分のC末端部とさらに融合していてもよく、または3)ポリペプチド部分のC末端部が標的物質に結合し得るペプチド部分のN末端部と融合し、かつ当該標的物質に結合し得るペプチド部分のC末端部が本発明のペプチドの部分のN末端部とさらに融合していてもよい。例えば、ポリペプチド部分としてフェリチンを用いる場合、フェリチンはそのN末端部が多量体の表面上に露出され、そのC末端部は表面上に露出しないことから、好ましくは、フェリチンは、上記2)の順序で融合される。一方、ポリペプチド部分としてDpsを用いる場合、DpsはN末端部およびC末端部の両方が多量体の表面上に露出し得ることから、Dpsは、上記1)~3)のいずれかの順序で融合され得る。
 好ましい実施形態では、本発明の融合タンパク質は、ポリペプチド部分のN末端側およびC末端側またはC末端側およびN末端側にそれぞれ標的物質に結合し得るペプチド部分、および本発明のペプチドの部分(それぞれ、1個または複数)を有し得る。
 ポリペプチド部分のN末端側に融合されたペプチド部分は、翻訳開始コドンによりコードされるメチオニン、またはメチオニンをN末端に含む部分を、そのN末端側に有するように設計され得る。このような設計により、本発明の融合タンパク質の翻訳が促進され得る。メチオニンをN末端に含むペプチド部分は、数個(例えば2~50個、好ましくは2~30個、より好ましくは2~20個、さらにより好ましくは2~15個または2~10個、最も好ましくは2、3、4または5個)のアミノ酸残基からなるペプチドであり得る。
 好ましい実施形態では、本発明の融合タンパク質は、標的物質に結合し得るペプチド部分、および本発明のペプチドの部分が異なる標的物質に結合し得る。標的物質に結合し得るペプチド部分が結合する標的物質としては、例えば、無機材料および有機材料が挙げられる。より具体的には、このような標的物質としては、例えば、金属材料、シリコン材料が挙げられる。
 金属材料に結合し得るペプチド部分としては、例えば、亜鉛または亜鉛化合物(例、酸化亜鉛)等の亜鉛材料に結合し得るペプチド部分が挙げられる。亜鉛材料に結合し得るペプチド部分としては、例えば、国際公開第2012/086647号およびUmetsu et al.,Adv.Mater.,17,2571-2575(2005)に開示されるペプチドが挙げられる。
 シリコン材料に結合し得るペプチド部分としては、シリコンまたはシリコン化合物(例、シリコンの酸化物)に結合し得るペプチド部分が好ましい。このようなペプチド部分としては、例えば、国際公開第2012/086647号、国際公開第2006/126595号、およびM.J.Pender et al.,Nano Lett.,2006,vol.6,No.1,p.40-44に開示されるペプチドが挙げられる。
(ポリヌクレオチド)
 本発明は、本発明のペプチド、または本発明の融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを提供する。本発明のポリヌクレオチドは、DNAであってもRNAであってもよいが、DNAであることが好ましい。
 好ましくは、本発明のポリヌクレオチドは、それが導入されるべき宿主細胞のコドン使用頻度に適合するようにコドンが変更されていてもよい。ある遺伝子を異種宿主細胞(例、微生物)で発現させる場合、コドン使用頻度の相違により、対応するtRNA分子種が十分に供給されず、翻訳効率の低下および/または不正確な翻訳(例、翻訳の停止)が生じることがある。例えば、エシェリヒア・コリでは、表1に示される低頻度コドンが知られている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 したがって、本発明では、後述するような宿主細胞(例、微生物)のコドン使用頻度に適合するポリヌクレオチドを利用することができる。例えば、本発明のポリヌクレオチドは、アルギニン残基、グリシン残基、イソロイシン残基、ロイシン残基、およびプロリン残基からなる群より選ばれる1種以上のアミノ酸残基をコードするコドンが変更されたものであってもよい。より具体的には、本発明のポリヌクレオチドは、低頻度コドン(例、AGG、AGA、CGG、CGA、GGA、AUA、CUA、およびCCC)からなる群より選ばれる1種以上のコドンが変更されたものであってもよい。好ましくは、本発明のポリヌクレオチドは、以下からなる群より選ばれる1種以上(例、1種、2種、3種、4種、または5種)のコドンの変更を含んでいてもよい:
i)Argをコードする4種のコドン(AGG、AGA、CGG、およびCGA)からなる群より選ばれる少なくとも1種のコドンの、Argをコードする別のコドン(CGU、またはCGC)への変更;
ii)Glyをコードする1種のコドン(GGA)の、別のコドン(GGG、GGU、またはGGC)への変更;
iii)Ileをコードする1種のコドン(AUA)の、別のコドン(AUU、またはAUC)への変更;
iv)Leuをコードする1種のコドン(CUA)の、別のコドン(UUG、UUA、CUG、CUU、またはCUC)への変更;ならびに
v)Proをコードする1種のコドン(CCC)の、別のコドン(CCG、CCA、またはCCU)への変更。
 本発明のポリヌクレオチドがRNAの場合、上記のとおりヌクレオチド残基「U」が利用されるべきであるが、本発明のポリヌクレオチドがDNAの場合、ヌクレオチド残基「U」の代わりに「T」が利用されるべきである。
 低頻度コドンの同定は、当該分野で既知の技術を利用することにより、任意の宿主細胞の種類およびゲノム配列情報に基づいて容易に行うことができる。したがって、本発明のポリヌクレオチドは、低頻度コドンの非低頻度コドン(例、高頻度コドン)への変更を含むものであってもよい。また、低頻度コドンのみならず、生産菌株のゲノムGC含量への適合性などの要素を考慮してポリヌクレオチドを設計する方法が知られているので(Alan Villalobos et al., Gene Designer: a synthetic biology tool for constructing artificial DNA segments, BMC Bioinformatics. 2006 Jun 6;7:285.)、このような方法を利用してもよい。このように、本発明のポリヌクレオチドは、それが導入され得る任意の宿主細胞(例、後述するような微生物)の種類に応じて適宜作製できる。
(発現ベクター)
 本発明は、発現ベクターを提供する。本発明の発現ベクターは、本発明のペプチド、または本発明の融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、または本発明のポリヌクレオチドを含む。
 本発明の発現ベクターは、上記ポリヌクレオチドに作動可能に連結されたプロモーターをさらに含んでいてもよい。プロモーターとしては、例えば、任意の生物(例、微生物、動物、昆虫、および植物)由来プロモーター、ウイルス由来プロモーター、ならびに人工合成プロモーターが挙げられる。プロモーターとしてはまた、異種タンパク質生産に汎用されるプロモーターを用いてもよい。このようなプロモーターとしては、例えば、PhoAプロモーター、PhoCプロモーター、T7プロモーター、T5プロモーター、T3プロモーター、lacプロモーター、trpプロモーター、trcプロモーター、tacプロモーター、PRプロモーター、PLプロモーター、SP6プロモーター、アラビノース誘導プロモーター、コールドショックプロモーター、テトラサイクリン誘導性プロモーターが挙げられる。
 本発明の発現ベクターはまた、上記ポリヌクレオチドの下流にターミネーターをさらに含んでいてもよい。このようなターミネーターとしては、例えば、T7ターミネーター、fdファージターミネーター、T4ターミネーター、テトラサイクリン耐性遺伝子のターミネーター、エシェリヒア・コリtrpA遺伝子のターミネーターが挙げられる。
 本発明の発現ベクターはまた、開始コドンの上流にリボゾーム結合部位(例、シャイン・ダルガノ配列)をさらに含んでいてもよい。
 本発明の発現ベクターはまた、薬剤耐性遺伝子をコードするポリヌクレオチドをさらに含んでいてもよい。薬剤耐性遺伝子としては、例えば、テトラサイクリン、アンピシリン、カナマイシン、ハイグロマイシン、ホスフィノスリシン等の薬剤に対する耐性遺伝子が挙げられる。
 本発明の発現ベクターはまた、宿主細胞に導入された場合に、宿主細胞のゲノムとの相同組換えを可能にする1以上の領域をさらに含んでいてもよい。例えば、本発明の発現ベクターは、本発明のポリヌクレオチドを含む発現単位が一対の相同領域(例、宿主ゲノム中の特定配列に対して相同なホモロジーアーム、loxP、FRT)間に位置するように設計されてもよい。発現単位とは、発現されるべき所定のポリヌクレオチドおよびそれに作動可能に連結されたプロモーター(例、同種プロモーター、異種プロモーター)を含む、当該ポリヌクレオチドの転写、ひいては当該ポリヌクレオチドによりコードされるポリペプチドの産生を可能にする単位をいう。発現単位は、上述したようなターミネーター、リボゾーム結合部位、および薬剤耐性遺伝子等のエレメントをさらに含んでいてもよい。
 本発明の発現ベクターとしては、例えば、宿主においてタンパク質を発現させる細胞系ベクター、およびタンパク質翻訳系を利用する無細胞系ベクターが挙げられる。発現ベクターはまた、プラスミド、ウイルスベクター、ファージ、組込み型(integrative)ベクター、または人工染色体であってもよい。組込み型ベクターは、その全体が宿主細胞のゲノムに組み込まれるタイプのベクターであってもよい。あるいは、組込み型ベクターは、その一部(例、上述の発現単位)のみが宿主細胞のゲノムに組み込まれるタイプのベクターであってもよい。発現ベクターはさらに、DNAベクターまたはRNAベクターであってもよい。
 細胞系ベクターとしては、宿主に適した公知の発現ベクターが用いられる。このようなベクターとしては、例えば、pUC(例、pUC19、pUC18)、pSTV、pBR(例、pBR322)、pHSG(例、pHSG299、pHSG298、pHSG399、pHSG398)、RSF(例、RSF1010)、pACYC(例、pACYC177、pACYC184)、pMW(例、pMW119、pMW118、pMW219、pMW218)、pQE(例、pQE30)、およびその誘導体が挙げられる。
 無細胞系ベクターとしては、例えば、T7またはT3プロモーターを有する発現ベクター、SP6プロモーター等を有するpEU系プラスミド等の小麦無細胞タンパク質合成用ベクター等が挙げられる。
 本発明の発現ベクターはまた、本発明のペプチドをコードするポリヌクレオチド、およびマルチクローニング部位、ならびに上述したエレメントを含む、タンパク質精製用ベクターであってもよい。この場合、所望のタンパク質をコードするポリヌクレオチドをマルチクローニング部位に挿入することにより、所望のタンパク質が、本発明のペプチドとの融合タンパク質として発現される。したがって、本発明のペプチドとの親和性を有するナノ炭素化合物を利用することにより、所望のタンパク質を精製することができる。マルチクローニング部位は、本発明のペプチドをコードするポリヌクレオチドに対して5’末端側または3’末端側のいずれに存在していてもよい。
(形質転換体)
 本発明の形質転換体は、本発明のペプチド、または本発明の融合タンパク質を産生できる、または本発明のポリヌクレオチドを発現してペプチドまたは融合タンパク質を産生できる宿主細胞である。具体的には、本発明の形質転換体は、本発明のポリヌクレオチドを含む発現単位を含む宿主細胞である。本発明のポリヌクレオチドを含む発現単位を含む宿主細胞としては、例えば、本発明の発現ベクターが細胞質中に導入された宿主細胞、本発明の発現ベクターの全体がゲノムに挿入された宿主細胞、および本発明の発現ベクター中の発現単位がそのゲノムに挿入された宿主細胞が挙げられる。宿主細胞は、本発明のタンパク質を発現できる限り特に限定されない。宿主細胞としては、例えば、動物細胞、植物細胞、昆虫細胞、および微生物が挙げられるが、微生物が好ましい。微生物としては、例えば、腸内細菌科(Enterobacteriaceae)に属する細菌等の細菌、および真菌が挙げられる。細菌は、グラム陽性菌であってもグラム陰性菌であってもよい。
 グラム陽性細菌としては、例えば、枯草菌(Bacillus subtilis)等のバシラス(Bacillus)属細菌、およびコリネバクテリウム・グルタミカム(Corynebacterium glutamicum)等のコリネバクテリウム(Corynebacterium)属細菌が挙げられる。
 グラム陰性細菌としては、エシェリヒア・コリ(Escherichia coli)等のエシェリヒア(Escherichia)属細菌、パントエア・アナナティス(Pantoea ananatis)等のパントエア(Pantoea)属細菌、およびエンテロバクター・アエロゲネス(Enterobacter aerogenes)等のエンテロバクター(Enterobacter)属細菌等が挙げられる。
 真菌としては、サッカロミセス・セレビシエー(Saccharomyces cerevisiae)等のサッカロミセス(Saccharomyces)属真菌、およびシゾサッカロミセス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe)等のシゾサッカロミセス(Schizosaccharomyces)属真菌が挙げられる。
 発現単位は、宿主細胞に対して同種であっても異種であってもよいが、好ましくは異種発現単位である。用語「異種発現単位」とは、発現単位が宿主細胞に対して異種であることを意味する。したがって、本発明では、発現単位を構成する少なくとも1つのエレメントが宿主細胞に対して異種である。宿主細胞に対して異種である、発現単位を構成するエレメントとしては、例えば、上述したエレメントが挙げられる。好ましくは、異種発現単位を構成する、本発明のペプチド、または本発明の融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、もしくはプロモーターの一方、または双方が、宿主細胞に対して異種である。
 発現単位の宿主細胞への導入(形質転換)は、例えば、発現ベクターを利用した従来公知の方法を用いて行うことができる。例えば、カルシウム処理された菌体を用いるコンピテント細胞法や、エレクトロポレーション法等が挙げられる。また、プラスミドベクター以外にもファージベクターを用いて、菌体内に感染させ導入する方法によってもよい。
 本発明のペプチド、または本発明の融合タンパク質は、本発明の形質転換体またはその培養培地から精製されてもよい。本発明の形質転換体は、ソニケーション、リゾチーム処理等の処理により、破砕されてもよい。精製方法としては、例えば、塩析法、および各種クロマトグラフィーを用いた方法が挙げられる。ナノ炭素化合物を用いたアフィニティーカラムにより、本発明のペプチド、または本発明の融合タンパク質を精製することができる。その他、イオン交換クロマトグラフィーやゲルろ過クロマトグラフィー等の方法を適宜組み合わせて精製することにより、本発明のペプチド、または本発明の融合タンパク質の純度を高めることができる。
(多量体)
 本発明はまた、融合タンパク質の多量体を提供する。本発明の多量体は、内腔を有し得る。本発明の多量体を構成する融合タンパク質は、上述したとおりである。本発明の多量体は、本発明の融合タンパク質を発現させることで、自律的に形成され得る。本発明の多量体を構成する単量体単位の数は、本発明の融合タンパク質におけるポリペプチド部分の種類により決定され得る。好ましくは、本発明の多量体は、内腔を有する多量体を形成し得るポリペプチド部分としてDpsを有し得ることから、12量体であり得る。本発明の多量体は、例えば、本発明のペプチド、または本発明の融合タンパク質について上述したのと同様に、本発明の形質転換体またはその培養培地から精製することができる。
 本発明の多量体は、単量体単位として、単一の融合タンパク質から構成されるホモ多量体であってもよいが、異なる複数の種類(例、2種、3種、4種、5種または6種)の融合タンパク質から構成されるヘテロ多量体であってもよい。本発明の多量体では、多量体形成の観点から、多量体を構成する融合タンパク質中のポリペプチド部分は単一のポリペプチド部分であることが好ましいが、標的物質に結合し得るペプチド部分、および本発明のペプチドの部分は、多量体を構成する融合タンパク質間で異なるものであってもよい。異なる複数の種類の融合タンパク質から構成される多量体は、例えば、異なる種類の融合タンパク質を発現する複数のベクター、または異なる種類の融合タンパク質を発現する単一のベクター(例、ポリシストロニックmRNAを発現し得るベクター)を、単一の宿主細胞に導入し、次いで、異なる種類の融合タンパク質を単一の宿主細胞中で発現させることにより、得ることができる。このような多量体はまた、単一の融合タンパク質から構成される第1の単量体と、単一の融合タンパク質(第1の多量体を構成する融合タンパク質とは異なる)から構成される第2の単量体とを、同一の媒体(例、緩衝液)中で共存させ、放置することにより、得ることができる。融合タンパク質の単量体は、例えば、本発明の多量体を、低pHの緩衝液下に放置することにより調製することができる。詳細については、例えば、B.Zheng et al.,Nanotechnology,2010,vol.21,p.445602を参照のこと。
 本発明の多量体は、内腔中に物質を含んでいてもよい。物質は、錯体または粒子(例、ナノ粒子、磁性粒子)のような形態で、本発明の多量体中に内包されていてもよい。当業者は、本発明の多量体の内腔のサイズ、および本発明の多量体における物質の取り込みに関与し得る領域(例、C末端の領域:R.M.Kramer et al.,2004,J.Am.Chem.Soc.,vol.126,p.13282を参照)中のアミノ酸残基の電荷特性等を考慮することにより、本発明の多量体に内包され得る物質を適切に選択できる。例えば、ポリペプチド部分としてDpsを有する本発明の多量体の場合、Dpsは、40~60nm(直径 約5nm)の程度の内腔を有する。したがって、このような多量体に内包され得る物質のサイズは、例えば60nm以下、好ましくは40nm以下、より好ましくは20nm以下、さらにより好ましくは10nm以下、最も好ましくは5nm以下であり得る。また、多量体における物質の取り込みに関与し得る領域中の電荷特性(例、正または負に荷電し得る側鎖を有するアミノ酸残基の種類および数)を変化させることにより、多量体の内腔中への物質の取り込みをより促進できることが報告されているので(例、R.M.Kramer et al.,2004,J.Am.Chem.Soc.,vol.126,p.13282を参照)、本発明においても、電荷特性が変化された領域を有する融合タンパク質の多量体を用いることができる。本発明の多量体に内包され得る物質としては、例えば、上述した標的物質と同様の無機材料が挙げられる。具体的には、本発明の多量体に内包され得る物質としては、上述したような金属材料やシリコン材料が挙げられる。より具体的には、このような物質としては、酸化鉄、ニッケル、コバルト、マンガン、リン、ウラン、ベリリウム、アルミニウム、硫化カドミウム、セレン化カドミウム、パラジウム、クロム、銅、銀、ガドリウム錯体、白金コバルト、酸化シリコン、酸化コバルト、酸化インジウム、白金、金、硫化金、セレン化亜鉛、カドミウムセレンが挙げられる。
 本発明の多量体の内腔中への物質の内包は、周知の方法により行うことができ、例えば、フェリチンまたはDps等のフェリチン様タンパク質の多量体の内腔中への物質の内包方法(例、I.Yamashita et al.,Chem.,lett.,2005.vol.33,p.1158を参照)と同様にして行うことができる。具体的には、HEPES緩衝液等の緩衝液中に、本発明の多量体(または本発明の融合タンパク質)および内包されるべき物質を共存させ、次いで適切な温度(例、0~37℃)で放置することにより、本発明の多量体の内腔中に物質を内包させることができる。
 本発明の多量体は、内腔中に物質を含む場合、異なる複数の種類(例、2種、3種、4種、5種または6種)の物質を含む、異なる複数の種類の多量体のセットとして提供されてもよい。例えば、本発明の多量体が2種の物質を含む2種の多量体のセットとして提供される場合、このようなセットは、各々別々に調製された、第1の物質を内包する第1の多量体と、第2の物質(第1の物質とは異なる)を内包する第2の多量体とを、組み合せることにより、得ることができる。上述したような融合タンパク質の多様なパターンと、内包物質の多様なパターンとを適宜組み合せることにより、非常に多様性に富む本発明の多量体を得ることができる。多量体についてはまた、国際公開第2012/086647号を参照することができる。
(吸着方法)
 本発明は、本発明のペプチド、本発明の融合タンパク質、または本発明の多量体と、ナノ炭素化合物とを接触させることを含む、ペプチド、タンパク質または多量体とナノ炭素化合物との吸着方法を提供する。
 本発明の吸着方法は、適切な水溶液(例、緩衝液)中で行うことができる。本発明のペプチドは、ナノ炭素化合物と強く結合することができる。本発明の融合タンパク質、および本発明の多量体もまた、本発明のペプチドを有するので、ナノ炭素化合物と強く結合することができる。したがって、本発明のペプチド、本発明の融合タンパク質、または本発明の多量体、およびナノ炭素化合物を用いることで、本発明の吸着方法を良好に行うことができる。ナノ炭素化合物としては、例えば、上述したものが挙げられる。
 本発明の吸着方法は、本発明のペプチド、本発明の融合タンパク質、または本発明の多量体をカラム等の支持体に固定して用いることにより、ナノ炭素化合物の精製に利用することができる。本発明の吸着方法はまた、ナノ炭素化合物をカラム等の支持体に固定して用いることにより、本発明のペプチド、本発明の融合タンパク質、または本発明の多量体の精製に利用することができる。本発明の吸着方法が、このような精製に用いられる場合、吸着物を支持体から遊離させる必要がある。この場合、遊離溶液中の塩濃度の変更、遊離剤としての本発明のペプチドまたはナノ炭素化合物の利用などにより、吸着物を支持体から遊離させることができる。
(ナノ炭素化合物および標的物質を含む複合体およびその製造方法)
 本発明はまた、本発明の融合タンパク質、または本発明の多量体を用いて、ナノ炭素化合物と標的物質とを接着させることを含む、ナノ炭素化合物および標的物質を含む複合体の製造方法を提供する。
 ナノ炭素化合物および標的物質を含む複合体の本発明の製造方法は、適切な水溶液(例、緩衝液)中で行うことができる。本発明の融合タンパク質、または本発明の多量体は、このような方法に用いられる場合、ナノ炭素化合物に結合し得る本発明のペプチドに加えて、標的物質に結合し得るペプチド部分を有する。これにより、本発明の融合タンパク質、または本発明の多量体がリンカーとして作用し、ナノ炭素化合物と標的物質とを接着することができる。したがって、ナノ炭素化合物および標的物質を含む複合体として、標的物質で被膜されたナノ炭素化合物を得ることができる。ナノ炭素化合物および標的物質としては、例えば、上述した材料が挙げられる。
 また、標的物質に結合し得るペプチド部分として、析出可能な標的物質に結合し得るペプチドを利用し、かつ、析出可能な標的物質が溶解された水溶液(例、緩衝液)を用いて、ナノ炭素化合物の表面に標的物質を析出させることで、標的物質で被膜されたナノ炭素化合物を得ることもできる。
 本発明はまた、本発明の融合タンパク質、または本発明の多量体を介して接着された、ナノ炭素化合物および標的物質を含む複合体を提供する。本発明の複合体は、上記方法により製造することができる。本発明の複合体は、好ましくは、上述したような標的物質で被膜されたナノ炭素化合物(被膜が、本発明の融合タンパク質、または本発明の多量体を介してなされたもの)である。
 一実施形態では、上述の方法により製造され得る本発明の複合体は、標的物質で被覆されたナノ炭素化合物である。好ましくは、このような複合体は、標的物質で被覆されたカーボンナノチューブである。より好ましくは、このような複合体は、金属材料またはシリコン材料で被膜されたカーボンナノチューブである。このような複合体が半導体材料として利用される場合、カーボンナノチューブは、好ましくは単層カーボンナノチューブである。このような複合体が導体材料として用いられる場合、カーボンナノチューブは、単層カーボンナノチューブまたは複層カーボンナノチューブのいずれであってもよい。金属材料としては、上述したような金属および金属化合物が挙げられるが、金属化合物が好ましく、金属の酸化物(例、酸化チタン、酸化亜鉛)がより好ましい。シリコン材料としては、上述したようなシリコンまたはシリコン化合物が挙げられるが、シリコン化合物が好ましく、シリコンの酸化物がより好ましい。したがって、上記複合体の製造に用いられる、本発明の融合タンパク質、または本発明の多量体は、好ましくは、このような標的物質に結合し得るペプチド部分を有する。
 本発明の複合体は、導体または半導体、あるいは光触媒活性または電気特性等に優れたデバイスおよび材料等の開発に有用である。例えば、本発明の複合体は、光電変換素子(例、色素増感太陽電池等の太陽電池)、水素発生素子、半導体メモリ素子の作製における材料または構成要素として、有用である。
(多孔質構造体の製造方法)
 本発明はまた、以下(1)(2)を含む、多孔質構造体の製造方法を提供する:
(1)本発明の多量体を用いて、ナノ炭素化合物、標的物質および本発明の多量体を含む複合体を作製すること;および
(2)得られた複合体から本発明の多量体を除去して、ナノ炭素化合物および標的物質から構成される多孔質構造体を得ること。
 工程(1)は、適切な水溶液(例、緩衝液)中で行うことができる。本発明の多量体は、このような方法に用いられる場合、ナノ炭素化合物に結合し得る本発明のペプチドに加えて、析出可能な標的物質に結合し得るペプチド部分を有する。これにより、ナノ炭素化合物に結合した本発明の多量体における、標的物質に結合し得るペプチド部分の周辺で標的物質が析出し、ナノ炭素化合物が標的物質で覆われた凝集体(凝集体中、本発明の多量体がナノ炭素化合物の周囲に散在する)が得られる。したがって、このような凝集体を、ナノ炭素化合物、標的物質および本発明の多量体を含む複合体として得ることができる。標的物質としては、析出可能な標的物質が好ましい。本発明の多量体は、内腔中に物質を有していても有していなくてもよいが、内腔中に物質を有することが好ましい。
 一実施形態では、上述の方法により作製され得る、ナノ炭素化合物、標的物質および本発明の多量体を含む複合体は、ナノ炭素化合物が標的物質で覆われた凝集体(凝集体中、本発明の多量体がナノ炭素化合物の周囲に散在する)である。好ましくは、このような複合体は、カーボンナノチューブが標的物質で覆われた凝集体(凝集体中、本発明の多量体がカーボンナノチューブの周囲に散在する)である。より好ましくは、このような複合体は、カーボンナノチューブが金属材料またはシリコン材料で覆われた凝集体(凝集体中、本発明の多量体がカーボンナノチューブの周囲に散在する)である。このような複合体が半導体材料として利用される場合、カーボンナノチューブは、好ましくは単層カーボンナノチューブである。このような複合体が導体材料として用いられる場合、カーボンナノチューブは、単層カーボンナノチューブまたは複層カーボンナノチューブのいずれであってもよい。金属材料としては、上述したような金属および金属化合物が挙げられるが、金属化合物が好ましく、金属の酸化物(例、酸化チタン、酸化亜鉛)がより好ましい。シリコン材料としては、上述したようなシリコンまたはシリコン化合物が挙げられるが、シリコン化合物が好ましく、シリコンの酸化物がより好ましい。したがって、上記複合体の作製に用いられる、本発明の多量体は、好ましくは、このような標的物質に結合し得るペプチド部分を有する。
 工程(2)は、工程(1)で得られた複合体から本発明の多量体を除去することにより、行うことができる。本発明の多量体の除去は、本発明の多量体を分解できる任意の処理により行われる。このような処理としては、例えば、焼成、酸処理、およびアルカリ処理が挙げられる。焼成は、例えば、大気下又は不活性ガス雰囲気下、50℃~800℃程度、10秒間~12時間程度の条件で行うことができる。複合体の焼成は、単一の温度で1回又は温度を変化させて2回以上行うこともできる。このような除去により、ナノ炭素化合物またはカーボンナノチューブの周囲が標的物質で覆われた凝集体(凝集体中、本発明の多量体が存在していた箇所に空孔部が形成される)が得られる。したがって、このような凝集体を、ナノ炭素化合物またはカーボンナノチューブおよび標的物質から構成される多孔質構造体として得ることができる。
 以下、多孔質構造体の製造方法の理解を促すため、図4A~Cに示される模式図に基づいて、上述の方法により得られる多孔質構造体を説明する。なお、図4A~Cに示される多孔質構造体10は、あくまで模式的なものである。例えば、タンパク質を消滅し得る温度条件下で本発明の複合体を焼成することにより、本発明の多量体が存在していた部位に第1の空孔部32が形成された多孔質構造体10を得ることができる(図4A、図4B)。第2の空孔部は、標的物質30の析出過程および/または焼成過程において生じ得る空孔部を示している。本発明の複合体を構成する多量体の内腔中に物質(例、金属粒子36)が内包されていた場合には、第1の空孔部32中に物質(例、金属粒子36)を残存させることができる(図4C)。本発明の多量体の内腔中に物質(例、金属粒子36)が内包されており、かつ当該物質を溶融させた場合には、第1の空孔部32の内側に当該物質からなる皮膜(例、金属皮膜36a)を形成することができる(図4C)。このような多孔質構造体およびその製造方法については、例えば、国際公開第2013/022051号、国際公開第2012/086647号を参照することができる。このように作製された多孔質構造体は、導体または半導体、あるいは光触媒活性または電気特性等に優れたデバイスおよび素材等の開発に有用である。例えば、多孔質構造体は、光電変換素子(例、色素増感太陽電池等の太陽電池)、水素発生素子、半導体メモリ素子の作製における材料または構成要素として、有用である。
 次に実施例を示して本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
実施例1:カーボンナノチューブ(CNT)結合ペプチドのスクリーニング
 CNT結合ペプチドのスクリーニングはPh.D.TM-12 Phage Display Libraries(NEW ENGLAND BioLabs Inc.、米国)を用いた。すなわち、複層カーボンナノチューブ(MWNT)が懸濁され0.1%(v/v)のTween-20を含むTBS緩衝液(50mM Tris-HCl(pH7.5)、150mM NaCl。以下、TBS-Tと呼ぶ)200μlにM13ファージライブラリ溶液(1μlあたり1010個のM13ファージを含む。各ファージは12個のアミノ酸からなるランダムなペプチド配列を提示する)10μlを添加し、4℃で1時間撹拌することで、MWNTにファージを吸着させた。これを50000rpmで10分間遠心分離することで、上清に含まれるMWNTに吸着しなかったファージを除去し、MWNTとファージを含む沈殿物を得た。その沈殿物を、TBS-Tにより洗浄し、再び遠心により非吸着ファージを除去することでファージ/MWNT複合体を取得した。同様の洗浄操作を、Tween-20の濃度を増加させながら繰り返すことで、MWNTに強く吸着するファージを選択した。5回目の洗浄操作の後、ファージ/MWNT複合体を0.2M glycine-HCl(pH2.2)に懸濁することでファージとMWNTを解離させ、50000rpmで10分間遠心分離することで両者を分離した。取得されたファージ懸濁液は1M Tris-HCl(pH9.1)で中和し、4℃で保存した。以上の操作を1回のパニング操作とし、取得したファージを増幅して次のパニング操作に供した。合計5回のパニング操作を実施し、MWNTに対する吸着能を持つファージを選択した。取得されたファージを単離し、その塩基配列を解読することで提示しているペプチドの配列を特定した。洗浄に用いたTBS-TのTween20濃度は1回目のスクリーニングでは0.2%(v/v)から0.5%(v/v)まで、2回目は0.3%(v/v)から1%(v/v)まで、3回目は0.5%(v/v)から3%(v/v)まで、4回目は0.7(v/v)%から5%(v/v)まで、5回目は3%(v/v)から10%(v/v)まで増加させた。
 尚、ファージの単離、力価測定、ファージDNAの回収およびファージの増幅はPh.D.TM Phage Display Librariesに付属したプロトコールに従った(New England Biolabs,Ph.D.TM Phage Display Libraries Instruction Manual)。
 ファージの単離や力価測定を行うために、このファージ溶液をEscherichia coli JM109に感染させプラークを形成させた。具体的には、濁度0.1まで、37℃で培養されたE.coli JM109に、適当に希釈されたファージ液を0.01ml加えた。その溶液を溶解させたTOP Agar(Bacto-tryptone 10.0g/l、Bacto-yeast extract 5.0g/l、NaCl 5.0g/l、agarose 7.0g/l)3mlに加え、LB/ITPG/Xgal寒天培地にまき37℃で一晩放置した。その後、形成された青色プラークに含まれるファージからDNAを回収し、配列を決定すると共に、1ml LB培地(Bacto-tryptone 1.0g/l、Bacto-yeast extract 0.5g/l、NaCl 0.5g/l)を加え、TOP Agarごと全プラークを削り取って15ml遠沈管に回収した。その懸濁液を5000rpmで15分間遠心分離することで、ファージが含まれる上清を回収した。
 ファージDNAを回収するために、JM109が播種されたLB培地1mlに爪楊枝を用いてファージの青色プラークからファージを播種した。37℃で5時間培養した後、ヨウ素溶液(10mM Tris-HCl(pH8.0)、1mM EDTA、4M NaI)を用いてDNAを回収し、配列(5’-CCCTCATAGTTAGCGTAACG-3’)を用いてペプチドライブラリーをコードする塩基配列を解読した。
 その全プラークから回収されたファージ液に含まれるファージを増幅するために、ファージ液をJM109が播種されたLB培地20mlに加え、37℃で5時間培養した。培養後、50ml遠沈管に回収し、10000rpmで10分間遠心分離し、上清を回収した。この溶液18mlにPEG/NaCl溶液(20容量% PEG8000、2.5M NaCl)3mlを加え、4℃で一晩静置した。放置後、10000rpmで10分間遠心分離し、沈殿を回収した。この沈殿をTBT01緩衝液0.7mlに懸濁した後、PEG/NaCl溶液を0.3ml加え、4℃で1時間静置した。その後、10000rpmで10分間遠心分離し、沈殿をTBSA(50mM TrisHCl、pH8.0、150mM NaCl)1mlに懸濁した。その後10000rpmで1分間遠心分離し、ファージが含まれる上清を回収し、これを増幅されたファージ溶液として目的ファージのスクリーニングやファージの力価評価などに用いた。
 5回のパニングサイクル終了後、7つのCNT結合ペプチドDM6(KVWDLRMPHIVT(配列番号1))、DM11(ALSSHYIMKSHK(配列番号2))、DM8(KVWPNMFANENI(配列番号3))、DM10(HTLSSHYMRGGH(配列番号4))、DM7(KVMPPNHMTHWA(配列番号5))、DM4(KIWSVPQLLHYT(配列番号6))、DM5(KIWDLWKSEGAW(配列番号7))を提示したファージを取得することができた。
実施例2:CNT結合ペプチドのCNTへの結合能力評価
 取得されたCNT結合ペプチドのCNTへの結合能力を評価すべく、各CNT結合ペプチドを提示したファージとCNTを混合し、CNTに吸着したファージの量をpfu(plaque-forming unit)にて測定した。
 はじめに対照サンプルとなる既知のCNT結合ペプチドを提示したファージとして、B1ペプチド(HWKHPWGAWDTL(配列番号15)、Wang et al.,Nat.Mater.,2003,vol.2,p.196.)を提示したファージを作製した。ファージライブラリーに含まれるM13ファージのDNAを鋳型として、5’-GCGcggccgAAACTGTTGAAAGTTG-3’(配列番号8)と、5’-GCGcggccgACCTCCACCGAGAGTGTCCCATGCACCCCATGGATGCTTCCAGTGAGAGTGAGAATAGAAAGG-3’(配列番号9)を用いてPCRを行った(小文字斜体は制限酵素EagIの認識配列、19~54位のヌクレオチド残基で表される塩基配列は、B1ペプチドをコードする)。得られた各PCR産物をWizard SV Gel and PCR Clean-Up System(Promega社、USA)で精製し、制限酵素DpnIとEagIで消化した。制限酵素で消化されたPCR産物を、T4 DNAリガーゼ(Promega社、USA)を用いてセルフライゲーションさせた。そのDNAを、形質転換能を持たせたEscherichia coli JM109(タカラバイオ、日本)に導入し、これをLBXIプレート(10g/l Bacto-typtone、5g/l Bacto-yeast extract、5g/l NaCl、1mM IPTG、40mg/l X-gal、15g/l agar)で培養し、青白判定を行うことで溶原菌を取得した。取得された溶原菌からファージを増幅し、以下の実験に用いた。
 ファージパニングによって得られたCNT結合ペプチド候補(M4からM11と命名)およびCNTへの吸着性が知られているB1ペプチドをそれぞれ提示したM13ファージについて、pfu(plaque-forming unit)を指標としたCNT吸着能の評価をそれぞれ行った。すなわち、CNT懸濁液50μlを450μlのTBS-T(3%(v/v)Tween-20)で希釈した。CNT希釈液に取得された各ファージ1011個を添加し、4℃で1時間撹拌することで、ファージをCNTに吸着させた。これを50000rpmで10分間遠心分離することでCNTに吸着していない非吸着ファージを除去した。取得された沈殿物を、TBS-T(3%(v/v) Tween-20)により洗浄し、再び遠心により非吸着ファージを分離することでファージ/CNT複合体を取得した。洗浄操作を計5回行った後、ファージ/CNT複合体を0.2M glycine-HCl(pH2.2)に懸濁することでファージとCNTに解離させ、超遠心により両者を分離した。取得されたファージ懸濁液は1M Tris-HCl(pH9.1)で中和した。取得したファージは適当に希釈し、JM109と共に溶解させたTOP Agar(Bacto-tryptone 10.0g/l、Bacto-yeast extract 5.0g/l、NaCl 5.0g/l、agarose 7.0g/l)3mlに加え、LB/ITPG/Xgal寒天培地にまき37℃で一晩放置することでプラークを形成させた。形成されたプラークの数を計測することで、単位溶液あたりのpfuを求めた。
 その結果、今回取得されたファージは、いずれも高いCNT結合能力を示し、特にM6とM11ペプチドを提示したファージはB1ペプチドを提示したファージと比較して4倍高いpfuの値を示した。すなわち、今回得られたこれらのペプチドはCNT吸着能を持ち、従来のCNT結合ペプチドB1よりもその吸着力は強いことが示唆された(図1)。
実施例3:CNT結合ペプチドを提示したカゴ状タンパク質の構築
 CNT結合ペプチド(DM6,DM8,DM10,あるいはDM11)がC末端に融合されたListeria innocuaの金属内包性カゴ状タンパク質Dps(それぞれDps-DM6,Dps-DM8,Dps-DM10,あるいはDps-DM11と呼ぶ)を下記の手順により構築した。Dpsは12量体からなるタンパク質超分子であり、今回各サブユニットにCNT結合ペプチドを遺伝的に融合させることで高いCNT認識能力をもち、ナノ材料の創生に利用できる機能性タンパク質の構築が期待できた。
 はじめに、L.innocuaのDps遺伝子が搭載されたpET20(K.Iwahori et al.,Chem.lett.,2007,vol.19,p.3105を参照)を鋳型DNAとして、5’-tttGGATCCGAATTCGAGCTCCGTCG-3’(配列番号10)と以下のヌクレオチド配列からなるオリゴヌクレオチドをプライマーとして組み合わせてPCRを実施した。Dps-DM6構築には5’-tttGGATCCttaAGTCACAATATGCGGCATCCTCAGATCCCACACCTTttctaatggagcttttccaag-3’(配列番号11)、Dps-DM8構築には5’-tttGGATCCttaAATATTCTCATTAGCAAACATATTAGGCCAAACCTTttctaatggagcttttccaag-3’(配列番号12)。Dps-DM10構築には5’-tttGGATCCttaATGCCCCCCCCGCATATAATGAGAACTAAGAGTATGttctaatggagcttttccaag-3’(配列番号13)。Dps-DM11構築には5’-tttGGATCCttaCTTATGCGACTTCATAATATAATGAGAAGAAAGCGCttctaatggagcttttccaag-3’(配列番号14)をそれぞれ使用した。
 得られた各PCR産物をWizard SV Gel and PCR Clean-Up System(Promega社、USA)で精製し、制限酵素DpnIとBamHIで消化した。制限酵素で消化されたPCR産物を、T4 DNAリガーゼ(Promega社、USA)を用いてセルフライゲーションさせた。セルフライゲーションされたPCR産物をECOSTM Competent E.coli BL21(DE3)(ニッポンジーン社、日本)に形質転換し、C末端にCNT結合ペプチドが融合されたDpsをコードする遺伝子が搭載された発現プラスミド(pET20-Dps-DM6、pET20-Dps-DM8、pET20-Dps-DM10、pET20-Dps-DM11)を保持したBL21(DE3)を構築した。その形質転換株からWizard Plus Minipreps System(Promega社、USA)を使って各ベクターを精製し、搭載された変異Dps遺伝子配列を確認した。SDS-PAGE解析により、各変異Dpsの発現を確認でき、タンパク質発現用株を得ることができた。
実施例4:CNT結合ペプチドを提示したカゴ状タンパク質の精製
 発現プラスミド(pET20-Dps-DM6、pET20-Dps-DM8、pET20-Dps-DM10、pET20-Dps-DM11)のいずれかを保持したBL21(DE3)を50mLのLB培地(100mg/L アンピシリンを含む)にて37℃で振とう培養した。培養開始24時間後、得られた菌体を遠心分離(6000rpm、5分間)により回収し、50mM TrisHCl緩衝液(pH8.0) 10mLで懸濁した。次に、その懸濁液にInsonator201M(KUBOTA社、日本)を使い超音波パルス(130W)を5分間与えることで、菌体を破砕した。その溶液を6000rpmで5分間、遠心分離し、上清画分を回収した。回収された溶液を60℃で20分間加熱し、加熱後は速やかに氷上で冷却した。冷却された溶液を6500rpmで5分間、遠心分離し、再度、上清を回収(約10mL)した。その溶液をディスクフィルター(Millex GP 0.22μm、Millipore社、USA)で粗い粒子を除去し、タンパク質粗抽出液を得た。
 続いて、そのタンパク質粗抽出液をそのタンパク質溶液からイオン交換クロマトグラフィーを用いて、目的タンパク質画分を精製した。すなわち、そのタンパク質粗抽出液を50mM TrisHCl緩衝液(pH8.0)で平衡化されたHiLoard 26/10 Q-Sepharose High Performanceカラム(GE healthcare社、USA)に注入した。そして、流速2.0ml/分、0mMから500mM NaClを含む50mM TrisHCl緩衝液(pH8.0)で塩濃度勾配をかけることで、分離精製を行い、各蛋白質に相当する画分を回収した。その後、限外ろ過膜(VIVASPIN20、10,000 MWCO PES,Sartorius AG)を用いて濃縮し、タンパク質溶液の溶媒を水あるいは50mM TrisHCl緩衝液(pH8.0)に置換した。溶液中のタンパク質濃度はLowry法により決定した。
実施例5:CNT結合ペプチドを提示したカゴ状タンパク質の形状評価
 各CNT結合ペプチドが、カゴ状タンパク質の多量体を形作る自己組織化能力を阻害しないことを確かめるために、各CNT結合ペプチドを提示したカゴ状タンパク質をTEM解析した。3%リンタングステン酸(PTA)染色されたサンプルをTEM解析した。
 その結果、Dps-DM6,Dps-DM8,Dps-DM10,およびDps-DM11は、直径9nmのカゴ状をしており、CNT結合ペプチドが融合されたDpsサブユニットは自己組織化し、12量体を形成していることが示唆された(図2)。Dpsでは各サブユニットのC末端は12量体の外部表面に提示されている。今回、各CNT結合ペプチドはDpsサブユニットのC末端に融合されているため、各ペプチドはカゴ状タンパク質の表面に提示されており、遊離CNTと作用できることが期待できる。
実施例6:CNT結合ペプチドを提示したカゴ状タンパク質と単層CNTの複合体形成(1)
 CNTペプチドを提示したDpsとしてDps-DM6あるいはDps-DM8と単層CNTとを含むリン酸カリウム緩衝液(50mM リン酸カリウム(pH6.0)、0.6mg/mLのCNTペプチドを提示したDps、0.2mg/mL CNTを各々終濃度で含む)を調製した。調製された溶液に、Digital Sonifier 450(Branson社、USA)を用いて氷上で、3秒間隔で1秒間の超音波パルス処理(200W、Duty 20%)を合計5分間行った。超音波パルス処理されたCNTペプチドを提示したDps-CNT混合溶液を遠心分離(15000rpm、5分間)して、多数のCDT多量体がCNTに結合したCNT/CNTペプチドを提示したDps複合体を得た。結果を図3に示す。
 結果として、CNTペプチドを提示したDpsとCNTとの複合体(CNT/CNTペプチドを提示したDps複合体)が得られていることが確認できた。
実施例7:比較実験に向けた既知CNT結合ペプチドを提示したカゴ状タンパク質の構築
 今回取得されたCNT結合ペプチドと既知のCNT結合ペプチドの性能を比較すべく、複層CNT結合ペプチド(HWKHPWGAWDTL(配列番号15)、Wang et al.,Nat.Mater.2003,vol.2,196)、UW-1(LLADTTHHRPWT(配列番号16)、Su et al.,J.Phys.Chem.B,2006,vol.110,p.23623)、UW-4(CGIHPWTKC(配列番号17)、Su et al.,J.Phys.Chem.B,2006,vol.110,p.23623)がC末端に融合されたListeria innocuaの金属内包性カゴ状タンパク質Dps(それぞれDC2,DC3,あるいはDC4と呼ぶ)を下記の手順により構築した。
 はじめに、L.innocuaのDps遺伝子が搭載されたpET20(K.Iwahori et al.,Chem.lett.,2007,vol.19,p.3105を参照)を鋳型DNAとして、5’-tttGGATCCGAATTCGAGCTCCGTCG-3’(配列番号10)と以下のヌクレオチド配列からなるオリゴヌクレオチドをプライマーとして組み合わせてPCRを実施した。DC2構築には5’-TTTGGATCCTTATAATGTATCCCATGCACCCCATGGATGTTTCCAATGTTCTAATGGAGCTTTTCCAAG-3’(配列番号18)、DC3構築には5’-TTTGGATCCTTATGTCCATGGACGATGATGTGTTGTATCTGCCAGCAGTTCTAATGGAGCTTTTCCAAG-3’(配列番号19)、DC4構築には5’-TTTGGATCCTTAACATTTTGTCCATGGATGAATACCACATTCTAATGGAGCTTTTCCAAG-3’(配列番号20)をそれぞれ使用した。
 得られた各PCR産物をWizard SV Gel and PCR Clean-Up System(Promega社、USA)で精製し、制限酵素DpnIとBamHIで消化した。制限酵素で消化されたPCR産物を、T4 DNAリガーゼ(Promega社、USA)を用いてセルフライゲーションさせた。セルフライゲーションされたPCR産物をECOSTM Competent E.coli BL21(DE3)(ニッポンジーン社、日本)に形質転換し、C末端にCNT結合ペプチドが融合されたDpsをコードする遺伝子が搭載された発現プラスミド(pET20-DC2、pET20-DC3、pET20-DC4)を保持したBL21(DE3)を構築した。その形質転換株からWizard Plus Minipreps System(Promega社、USA)を使って各ベクターを精製し、搭載された変異Dps遺伝子配列を確認した。SDS-PAGE解析により、各変異Dpsの発現を確認したところ、タンパク質発現用株を得ることができた。
実施例8:CNT結合ペプチドを提示したカゴ状タンパク質の精製
 発現プラスミド(pET20-DC2、pET20-DC3、あるいはpET20-DC4)のいずれかを保持したBL21(DE3)を50mLのLB培地(100mg/L アンピシリンを含む)にて37℃で振とう培養した。培養開始24時間後、得られた菌体を遠心分離(6000rpm、5分間)により回収し、50mM TrisHCl緩衝液(pH8.0) 10mLで懸濁した。次に、その懸濁液にInsonator201M(KUBOTA社、日本)を使い超音波パルス(130W)を5分間与えることで、菌体を破砕した。その溶液を6000rpmで5分間、遠心分離し、上清画分を回収した。回収された溶液を60℃で20分間加熱し、加熱後は速やかに氷上で冷却した。冷却された溶液を6500rpmで5分間、遠心分離し、再度、上清を回収(約10mL)した。その溶液をディスクフィルター(Millex GP 0.22μm、Millipore社、USA)で粗い粒子を除去し、タンパク質粗抽出液を得た。
 続いて、そのタンパク質粗抽出液をそのタンパク質溶液からイオン交換クロマトグラフィーを用いて、目的タンパク質画分を精製した。すなわち、そのタンパク質粗抽出液を50mM TrisHCl緩衝液(pH8.0)で平衡化されたHiLoard 26/10 Q-Sepharose High Performanceカラム(GE healthcare社、USA)に注入した。そして、流速2.0ml/分、0mMから500mM NaClを含む50mM TrisHCl緩衝液(pH8.0)で塩濃度勾配をかけることで、分離精製を行い、各蛋白質に相当する画分を回収した。その後、限外ろ過膜(VIVASPIN20、10,000 MWCO PES,Sartorius AG)を用いて濃縮し、タンパク質溶液の溶媒を水あるいは50mM TrisHCl緩衝液(pH8.0)に置換した。溶液中のタンパク質濃度はLowry法により決定した。
 その結果、DC3とDC4は可溶画分に分取することはできた。しかし、DC2のタンパク質発現は確認できたものの、多くは不溶画分に分画され、透過型電子顕微鏡ではカゴ状を形成しておらず、複層CNT結合ペプチド(HWKHPWGAWDTL(配列番号15))の提示がDpsのカゴ状形成を阻害し、タンパク質の正常な立体構造形成を阻害する可能性が示唆された。
実施例9:CNT結合ペプチドを提示したカゴ状タンパク質とCNTの複合体形成(2)
 CNTペプチドを提示したDpsとしてDps-DM6、Dps-DM8、DC3あるいはDC4とCNTとを含むリン酸カリウム緩衝液(50mM リン酸カリウム(pH6.0)、0.6mg/mLのCNTペプチドを提示したDps、0.2mg/mL CNTを各々終濃度で含む)を調製した。調製された溶液に、Digital Sonifier 450(Branson社、USA)を用いて氷上で、3秒間隔で1秒間の超音波パルス処理(200W、Duty 20%)を合計5分間行った。超音波パルス処理されたCNTペプチドを提示したDps-CNT混合溶液を遠心分離(15000rpm、5分間)して、透過型電子顕微鏡にて吸着を確認した。今回CNTサンプルとして、シグマアルドリッチ社(米国)から販売されている単層CNT(製品番号698695)、単層CNT(製品番号773735)、あるいはKH Chemicals(韓国)から販売されている単層CNTを各々用いた。
 結果として、DM6やDM8を提示したDpsはいずれのCNTとも複合体を形成したが、DC3やDC4は一部のCNTとしか複合体を形成できなった(表2)。表中の○はタンパク質発現及びCNTへの吸着が確認されたサンプル、×はタンパク質発現又はCNTへの吸着のいずれかが確認されなかったサンプルを示す。このことは、今回取得されたペプチドが従来のペプチドは吸着できないCNTへも吸着できることを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
10 多孔質構造体
20 カーボンナノチューブ
30 標的物質
32 第1の空孔部
34 第2の空孔部
36 金属粒子
36a 金属皮膜
38 第3の空孔部

Claims (16)

  1.  以下からなる群より選ばれるペプチド:
    1)KVWDLRMPHIVT(配列番号1)のアミノ酸配列を含むペプチド;
    2)ALSSHYIMKSHK(配列番号2)のアミノ酸配列を含むペプチド;
    3)KVWPNMFANENI(配列番号3)のアミノ酸配列を含むペプチド;
    4)HTLSSHYMRGGH(配列番号4)のアミノ酸配列を含むペプチド;
    5)KVMPPNHMTHWA(配列番号5)のアミノ酸配列を含むペプチド;
    6)KIWSVPQLLHYT(配列番号6)のアミノ酸配列を含むペプチド;
    7)KIWDLWKSEGAW(配列番号7)のアミノ酸配列を含むペプチド;ならびに
    8)配列番号1~7のアミノ酸配列のいずれか一つのアミノ酸配列において1個または2個のアミノ酸残基が欠失、置換、付加または挿入されたアミノ酸配列を含み、かつ、ナノ炭素化合物結合活性を有する、ペプチド。
  2.  請求項1記載のペプチドとタンパク質との融合タンパク質であって、
     前記ペプチドがタンパク質のN末端またはC末端に付加された、融合タンパク質。
  3.  (i)ポリペプチド部分、ならびに(ii)標的物質に結合し得るペプチド部分および(iii)請求項1記載のペプチドの部分を含む、融合タンパク質。
  4.  ポリペプチド部分が、内腔を有する多量体を形成し得るポリペプチド部分である、請求項3記載の融合タンパク質。
  5.  内腔を有する多量体を形成し得るポリペプチド部分がDpsである、請求項4記載の融合タンパク質。
  6.  標的物質が、金属材料、シリコン材料または炭素材料である、請求項3~5のいずれか一項記載の融合タンパク質。
  7.  請求項1記載のペプチド、または請求項2~6のいずれか一項記載の融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド。
  8.  請求項7記載のポリヌクレオチドを含む発現ベクター。
  9.  請求項7記載のポリヌクレオチドを含む発現単位を含む宿主細胞。
  10.  融合タンパク質の多量体であって、
     内腔を有し、
     融合タンパク質が、内腔を有する多量体を形成し得るポリペプチド部分、ならびに標的物質に結合し得るペプチド部分および請求項1記載のペプチドの部分を含む、多量体。
  11.  内腔中に物質を含む、請求項10記載の多量体。
  12.  請求項1記載のペプチド、請求項2~6のいずれか一項記載の融合タンパク質、または請求項10または11記載の多量体と、ナノ炭素化合物とを接触させることを含む、ペプチド、タンパク質または多量体とナノ炭素化合物との吸着方法。
  13.  請求項3~6のいずれか一項記載の融合タンパク質、または請求項10または11記載の多量体を用いて、ナノ炭素化合物と標的物質とを接着させることを含む、ナノ炭素化合物および標的物質を含む複合体の製造方法。
  14.  ナノ炭素化合物および標的物質を含む複合体が、標的物質で被膜されたカーボンナノチューブである、請求項13記載の方法。
  15.  請求項3~6のいずれか一項記載の融合タンパク質、または請求項10または11記載の多量体を介して接着された、ナノ炭素化合物および標的物質を含む複合体。
  16.  以下(1)(2)を含む、多孔質構造体の製造方法:
    (1)請求項10または11記載の多量体を用いて、ナノ炭素化合物、標的物質および前記多量体を含む複合体を作製すること;および
    (2)得られた複合体から前記多量体を除去して、ナノ炭素化合物および標的物質から構成される多孔質構造体を得ること。
PCT/JP2015/082366 2014-11-19 2015-11-18 ナノ炭素化合物結合ペプチド WO2016080430A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016560260A JP6686896B2 (ja) 2014-11-19 2015-11-18 ナノ炭素化合物結合ペプチド

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-234393 2014-11-19
JP2014234393 2014-11-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016080430A1 true WO2016080430A1 (ja) 2016-05-26

Family

ID=56013965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/082366 WO2016080430A1 (ja) 2014-11-19 2015-11-18 ナノ炭素化合物結合ペプチド

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6686896B2 (ja)
WO (1) WO2016080430A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN118005912A (zh) * 2024-04-10 2024-05-10 四川大学 一种聚氨基酸杂化纳米材料及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004121154A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Japan Found Cancer Res ナノ黒鉛構造体に結合能を有するペプチド
WO2006068250A1 (ja) * 2004-12-24 2006-06-29 Japan Science And Technology Agency ナノ黒鉛構造体-金属ナノ粒子複合体
WO2012086647A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 味の素株式会社 融合タンパク質

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004121154A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Japan Found Cancer Res ナノ黒鉛構造体に結合能を有するペプチド
WO2006068250A1 (ja) * 2004-12-24 2006-06-29 Japan Science And Technology Agency ナノ黒鉛構造体-金属ナノ粒子複合体
WO2012086647A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 味の素株式会社 融合タンパク質

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SU ZHENGDING ET AL.: "Conformational Selectivity of Peptides for Single-Walled Carbon Nanotubes", THE JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B LETTERS, vol. 110, no. 47, 11 September 2006 (2006-09-11), pages 23623 - 23627 *
WANG SIQUN ET AL.: "Peptides with selective affinity for carbon nanotubes", NATURE MATERIALS, vol. 2, no. 3, 16 February 2003 (2003-02-16), pages 196 - 200, XP002964793, DOI: doi:10.1038/nmat833 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN118005912A (zh) * 2024-04-10 2024-05-10 四川大学 一种聚氨基酸杂化纳米材料及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016080430A1 (ja) 2017-08-31
JP6686896B2 (ja) 2020-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7501356B2 (ja) 融合タンパク質
JP5983610B2 (ja) 多孔質構造体及びその製造方法
US8017729B2 (en) Nanographite structure/metal nanoparticle composite
Richthammer et al. Biomineralization in diatoms: the role of silacidins
Lechner et al. A sequence‐function analysis of the silica precipitating silaffin R5 peptide
US9187570B2 (en) Fusion protein
Li et al. Morphology-controlled synthesis of silica nanotubes through pH-and sequence-responsive morphological change of bacterial flagellar biotemplates
EP3097115A1 (en) Self-assembled beta solenoid protein scaffolds
Nam et al. A novel route for immobilization of proteins to silica particles incorporating silaffin domains
Maeda et al. Genetically engineered protein nanowires: unique features in site-specific functionalization and multi-dimensional self-assembly
JP6686896B2 (ja) ナノ炭素化合物結合ペプチド
JP6384037B2 (ja) 標的素材結合ペプチドおよびそのスクリーニング方法
JP2016149969A (ja) ニオブ材料結合ペプチド
JP6099069B2 (ja) シャペロニン複合体及びその製造方法
JP6212752B2 (ja) シャペロニン複合体の製造方法
RU2522833C2 (ru) Способ получения наноструктурированного материала на основе рекомбинантных жгутиков архей
RU2526514C2 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ НАНОМАТЕРИАЛА НА ОСНОВЕ РЕКОМБИНАНТНЫХ ЖГУТИКОВ АРХЕИ Halobacterium salinarum
Mudalige Bioengineering of Protein Nanotubes and Protein Nanomaterial Composites
Coyle Solid-binding Proteins for Modification of Inorganic Substrates
WO2010123406A2 (ru) Многофункциональный наноматериал на основе модифицированных жгутиков археи halobacterium salinarum (варианты) и способ его получения

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15861061

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016560260

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15861061

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1