WO2016072208A1 - 探知情報表示装置、レーダ装置、ソナー装置、魚群探知装置及び探知情報表示方法 - Google Patents

探知情報表示装置、レーダ装置、ソナー装置、魚群探知装置及び探知情報表示方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016072208A1
WO2016072208A1 PCT/JP2015/078623 JP2015078623W WO2016072208A1 WO 2016072208 A1 WO2016072208 A1 WO 2016072208A1 JP 2015078623 W JP2015078623 W JP 2015078623W WO 2016072208 A1 WO2016072208 A1 WO 2016072208A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
detection information
display
color
color palette
area
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/078623
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正洋 中濱
Original Assignee
古野電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 古野電気株式会社 filed Critical 古野電気株式会社
Publication of WO2016072208A1 publication Critical patent/WO2016072208A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/04Display arrangements
    • G01S7/06Cathode-ray tube displays or other two dimensional or three-dimensional displays
    • G01S7/10Providing two-dimensional and co-ordinated display of distance and direction
    • G01S7/12Plan-position indicators, i.e. P.P.I.
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/56Display arrangements
    • G01S7/62Cathode-ray tube displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed

Definitions

  • the present invention mainly relates to a detection information display device capable of displaying detection information obtained by transmitting and receiving electromagnetic waves and the like.
  • radar devices are known as detection devices that detect surrounding conditions.
  • the radar device emits electromagnetic waves from the radar antenna, detects the distance and direction to the surrounding target based on the received reflected wave, and based on the result, displays an image showing the surrounding situation on the radar information display device. indicate.
  • Japanese Patent Laid-Open Publication No. 2001-228842 discloses a radar apparatus that displays radar images obtained from a plurality of received signals on a single display, and enables identification display of radar images observed with each received signal, and the signal strength of the received signal. The structure which can also be displayed is disclosed.
  • the following radar apparatus improved so that the user can easily recognize the target displayed in the radar image is known.
  • the radar apparatus disclosed in Patent Document 2 compares the signal intensity of an object received by an antenna, and changes the luminance or color of the display between a small point and a large point of variation in the received signal intensity.
  • the mark type can be easily identified.
  • the radar apparatus disclosed in Patent Document 3 is dangerous by obtaining the target danger level from the estimation result of the relative speed between the own apparatus and the target, and changing the target display method according to the risk level. The target can be judged immediately.
  • Patent Document 4 discloses a display color setting / setting method in which a target is displayed such that the stronger the received signal is, the closer to the maximum intensity signal display color, and the closer the received signal is, the closer the screen background color is, in a radar device or the like.
  • the radar device disclosed in Patent Document 4 has a configuration in which the display color setting described above prevents a target with low signal intensity from being disproportionately conspicuous on the screen, and prevents erroneous recognition by the user. It has become.
  • the display color of the echo displayed on the radar apparatus is determined by the intensity of the signal received by the radar apparatus, and the correspondence between the signal intensity and the display color is not changed. Therefore, when multiple targets with close signal strength are displayed close to each other, the echoes of each target are displayed in similar colors, making it difficult to understand the outline, etc., overlooking important targets, It was the cause of misrecognizing a target as a single target.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to allow a user to easily recognize individual detection information even when there is not much difference in feature amounts among a plurality of detection information existing in a region.
  • An object of the present invention is to provide a detection information display device that can display as much as possible.
  • the detection information display device includes an acquisition unit, an image generation unit, a color palette, and a color palette change unit.
  • the acquisition unit acquires detection information obtained by transmitting / receiving a detection signal to / from the detection area.
  • the image generation unit generates a pixel value of each pixel constituting the display image based on the detection information.
  • the color palette determines a display color corresponding to the pixel value of the pixel.
  • the color palette changing unit changes the color palette according to the difference between the maximum value and the minimum value of the pixels included in the display target area that is all or part of the detection area.
  • the display information is displayed so that the change in display color with respect to the change in pixel value is large, so that the user can detect the detection information based on the display color. Can be accurately grasped.
  • the detection information is echo information.
  • the pixel value is determined based on at least one of the amplitude value of the echo signal and the Doppler velocity obtained from the transmission / reception result of the detection signal.
  • the color palette changing unit is configured to change the color according to a change in at least one of a maximum value and a minimum value of pixel values of detection information included in the display target area. It is preferable to change the correspondence between pixel values and display colors in the palette.
  • the detection information display device includes a color palette fixing unit that prohibits the color palette changing unit from changing the color palette.
  • the display color of the color palette can be fixed according to the user's preference.
  • the detection information display device described above preferably has the following configuration.
  • the detection information display device includes a display unit capable of displaying a display image indicating the detection information of the first area and a display image indicating the detection information of the second area.
  • the display target area includes at least the second area.
  • the correspondence between the pixel value set in the color palette and the display color with respect to the second area can be different from that in the first area.
  • the second area is a partial area of the first area.
  • the image generation unit generates an image obtained by enlarging the detection information of the second area as compared with the first area.
  • the user when there is an area where detection information similar in display color is displayed in a mixed manner in the display image indicating the detection information of the first area, the user sets the area as the second area. If specified, in the display image showing the detection information of the second area, the detection information is displayed largely while enhancing the difference in pixel value of the detection information with the change in display color. Therefore, the user can easily check the detection information more accurately.
  • the display unit can simultaneously display a display image indicating detection information of the first area and a display image indicating detection information of the second area on one screen. .
  • the color palette changing unit changes a range of pixel values of detection information to which a display color range is assigned in the color palette in a stepwise manner.
  • a range of pixel values to which a display color range is assigned in the color palette is limited so as not to be narrower than a predetermined range.
  • the pixel value of the detection information is the amplitude value of the echo signal.
  • the maximum value of the amplitude value of the echo signal to which the display color range is assigned in the color palette is limited so as not to be smaller than a predetermined value.
  • the detection information display device preferably includes a display color setting unit that allows the user to set the display color.
  • the display color of the detection information can be set according to the user's preference and the like.
  • a radar device a sonar device, and a fish finder provided with the detection information display device are provided.
  • the radar device the sonar device, or the fish finder, it is possible to provide a configuration in which the user can easily grasp the detection information accurately.
  • this detection information display method includes an acquisition step, an image generation step, a color palette creation step, and a color palette change step.
  • acquisition step detection information obtained by transmitting / receiving a detection signal to / from the detection area is acquired.
  • image generation step a pixel value of each pixel constituting the display image is generated based on the introduction detection information.
  • display color determination step a display color corresponding to the pixel value of the pixel is determined based on a color palette.
  • the color palette changing step the color palette described above is changed according to the difference between the maximum value and the minimum value of the pixels included in the display target area which is the whole or a part of the detection area.
  • the detection information is echo information.
  • the pixel value is determined based on at least one of the amplitude value of the echo signal and the Doppler velocity obtained from the transmission / reception result of the detection signal.
  • pixels in the color palette are changed according to a change in at least one of a maximum value and a minimum value of pixel values included in the display target area. It is preferable to change the correspondence between values and display colors.
  • the color palette change by the color palette change process can be prohibited.
  • the display color of the color palette can be fixed according to the user's preference.
  • this detection information display method includes a display step capable of displaying a display image indicating detection information of the first area and a display image indicating detection information of the second area.
  • the display target area includes at least the second area.
  • the correspondence between the pixel value set in the color palette and the display color with respect to the second area can be made different from that in the first area.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating an overall configuration of a radar apparatus including a radar display device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a radar apparatus 1 including a radar display device 13 according to an embodiment of the present invention.
  • the radar display device (detection information display device) 13 of the present embodiment constitutes a part of the radar device (detection device) 1 mounted on a ship (moving body).
  • This radar device 1 ⁇ is configured to display echo information (detection information) obtained by transmitting and receiving electromagnetic waves (detection signals) on the radar display device 13.
  • the radar device 1 includes a radar antenna unit 11 and the radar display device 13 described above.
  • the radar antenna unit 11 includes a radar antenna 21 and a transmission / reception unit 22.
  • the radar antenna 21 can transmit a macro wave while rotating based on an instruction from the transmission / reception unit 22 and can receive a reflected wave from a target.
  • the transmitter / receiver 22 samples the signal (radar echo signal) received by the radar antenna 21, and outputs the digitized radar echo to the radar display device 13 as echo information.
  • the radar display device 13 includes a radar interface unit (detection unit) 26, an operation unit 27, a display unit 28, and a control unit 29.
  • the radar interface unit 26 is configured as a connection interface (for example, a connector) of the radar display device 13.
  • the radar interface unit 26 can capture the echo information received via the radar antenna unit 11 into the radar display device 13 and send an instruction from the radar display device 13 to the radar antenna unit 11.
  • the operation unit 27 is configured as, for example, an arrow key or a trackball. The user can give various instructions to the radar display device 13 by operating the operation unit 27.
  • the display unit 28 is configured as a liquid crystal display capable of color display, for example, and configured to display an image of echo information (radar image).
  • the control unit 29 can analyze the radar echo information input to the radar display device 13, create a radar image around the ship, and display the radar image on the display unit 28.
  • the control rod unit 29 includes a zoom region setting unit 31, a display color determining unit (color palette) 32, a color palette changing unit 33, an image generating unit 34, and an image display memory 35.
  • the control unit 29 of the radar display device 13 is configured as a computer including a CPU as a calculation unit, and a ROM and a RAM as storage units.
  • the ROM stores a display control program for displaying a radar image or the like on the display unit 28.
  • the control unit 29 is operated as a zoom area setting unit 31, a display color determination unit 32, a color palette changing unit 33, an image generation unit 34, an image display memory 35, and the like by the cooperation of the above hardware and software. be able to.
  • the zoom region setting unit 31 is configured to be able to set / change which region of the echo image is zoomed to be displayed on the display unit 28 when the user operates the operation unit 27.
  • an echo image is normally created for a circular area centered on the ship (radar antenna 21) and displayed on the display unit 28.
  • the radar display device 13 can generate and display an enlarged image of an echo in the region by designating a region that the user particularly wants to see.
  • an entire circular area centered on the ship is sometimes referred to as an entire area (first area, detection area), and an echo image corresponding to the entire area is sometimes referred to as an entire image.
  • an area designated by the user for enlargement display may be referred to as a zoom area (second area, display target area), and an echo image corresponding to the zoom area may be referred to as a zoom image (display image).
  • the user moves, enlarges, or reduces a zoom area (specifically, a zoom designation frame 47 described later) displayed on the display unit 28. Can be enlarged and displayed at an arbitrary magnification.
  • the image generation unit 34 generates a display image based on the radar echo acquired through the radar interface unit 26. At this time, the image generation unit 34 determines the pixel value of each pixel constituting the display image according to the echo signal strength (the amplitude value of the echo signal, the feature amount). Therefore, the pixel value of the display image can be rephrased as echo signal intensity.
  • the display image is a source of an image (including the entire image and the zoom image) displayed on the display unit 28.
  • the image display memory 35 stores the pixel value of each pixel constituting the display image generated by the image generation unit 34.
  • the display color determination unit 32 acquires the pixel value of each pixel of the display image from the image display memory 35, and determines the display color of the echo in the image displayed on the display unit 28 based on the pixel value. .
  • FIG. 2 shows an example of a color palette in which the display color determining unit 32 associates the pixel value of the display image with the display color on the display unit 28.
  • the pixel value of each pixel of the display screen image is represented by an 8-bit numerical value, where 0 is when there is no signal and 255 is when the signal has the maximum intensity.
  • the darkness of the display color is represented by the interval between hatching lines.
  • the allocation of the color palette is determined so that the display color is darkened smoothly as the pixel value increases.
  • the display color determining unit 32 stores two color palettes as described above in order to determine the echo display color.
  • One is an entire area color palette 41 used when displaying the entire area, and the other is a zoom area color palette 42 used when displaying the zoom area.
  • Fig. 2 shows the assignment of display colors in the two color palettes.
  • the display color range from the lightest color to the darkest color is assigned to the pixel value range from 0 to 255.
  • the display color from the lightest color to the darkest color is included in a part of the pixel value range from 0 to 255 (specifically, the range from 104 to 200). A range is assigned.
  • the correspondence between the pixel value of the display image and the display color on the display unit 28 is different between the color palette 41 for the entire area and the color palette 42 for the zoom area. Further, the correspondence between the pixel threshold value of the display image on the zoom area color palette 42 and the display color on the display unit 28 varies depending on the situation, unlike the entire area color palette 41 (details will be described later). To do).
  • the correspondence between the pixel values of the entire area color palette 41 and the zoom area color palette 42 and the display color can be set in advance by the user independently for each color palette by a display color setting unit described later. Preferably.
  • the color palette changing unit 33 obtains the maximum value and the minimum value of the pixel values of the display image included in the zoom area. When the difference between the maximum value and the minimum value of the detected pixel values is very small, a display color range from the lightest color to the darkest color is assigned to a partial range of pixel values including the range. Then, the zoom area color palette 42 is set. This realizes a change in display color that exaggerates a small change in pixel value.
  • the color palette changing unit 33 when there is a change in at least one of the maximum value and the minimum value of the pixel value of the display image included in the zoom area, the pixel value and the display color in the zoom area color palette 42 Change the response.
  • the radar display device 13 includes a zoom area color palette fixing section (not shown), and the zoom area color palette fixing section of the zoom area color palette 42 by the color palette changing section 33 is operated based on a user operation. You may comprise so that a change may be prohibited. Accordingly, the state of the zoom area color palette 42 can be fixed at the timing when the echo is displayed in the user's preferred color in the zoom image 39b.
  • FIG. 3 is a plan view showing a specific example of a target existing around the ship.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a display screen by the display unit 28.
  • FIG. 3 shows targets such as ships and islands existing in the detection area of the radar antenna 21 mounted on the ship 5.
  • the number enclosed by the rectangle of the broken line attached near the target is an echo reflected by the target and received by the radar antenna 21 when the electromagnetic wave is transmitted from the radar antenna 21.
  • the signal intensity is converted to a pixel value. Note that, in reality, partial unevenness of the signal intensity occurs even in the echo of one target. However, in this embodiment, the reflected echo of one target has a uniform signal intensity. It explains as having.
  • FIG. 3 shows a zoom area 38b designated by the user, and the signal intensity (pixel value) in the zoom area 38b is 109 to 194.
  • the display color determining unit 32 of the radar display device 13 determines the display color from the pixel value of the display image based on the color palette 41 for the entire area in the entire area. In the zoom region, the display color determination unit 32 determines the display color from the pixel value of the display image based on the zoom region color palette 42.
  • the color palette 41 for the whole area pixel values from 0 to 255 are assigned from the lightest color to the darkest color. Further, in the zoom area color palette 42, the light intensity from 104 to 200 is assigned from the lightest color to the darkest color.
  • the state in which the P signal strength is assigned to the lightest color and the Q signal strength is assigned to the darkest color in the color palette is sometimes expressed as [PQ].
  • the display color assignment in the entire area color palette 41 can be expressed as [0-255]
  • the display color assignment in the zoom area color palette 42 can be expressed as [104-200]. Can do.
  • a ship symbol 46 indicating the position and orientation of the ship is displayed in the center of the whole image 39a.
  • the whole image 39a displays a zoom designation frame 47 for the user to designate which part of the whole image 39a is to be enlarged and displayed as the zoom image 39b. By moving or enlarging / reducing the zoom designation frame 47, the user can change the area and magnification to be enlarged and displayed.
  • the zoom area color palette 42 is defined as described above, the change in the echo signal intensity is expressed in the zoom image 39b by a larger change in the display color than in the entire image 39a. Accordingly, as shown in FIG. 4, even if there is not much difference between the signal intensities of a plurality of echoes, the difference in display color in the zoom image 39b should be clear, and the user grasps each target (echo). It becomes easy.
  • FIG. 4 a conventional configuration is shown in FIG.
  • the correspondence (color palette) between the signal intensity and the display color is common to the entire area even in the zoomed portion, for example, like the echo approaching portion E1 in the zoom image 39b in FIG.
  • the difference in display color is emphasized in the zoom image 39 b, so that even in the echo approach portion E 1, a plurality of adjacent echoes are displayed in the display color. Based on the difference, it becomes easy to recognize by separating. Accordingly, oversight and misrecognition of the target are prevented, and the user can accurately determine the situation around the ship.
  • the situation around the ship 5 changes every moment.
  • the situation is the same in the zoom area 38b.
  • the signal intensity of the echo is changed when a new target enters the zoom area 38b, the target leaves the zoom area 38b, or the target in the zoom area 38b changes its direction. Or change.
  • the color palette changing unit 33 calculates the minimum value and the maximum value of the pixel value in the zoom area 38b in the display image as needed, and displays the range of the pixel value including the minimum value and the maximum value as the display color.
  • the zoom area color palette 42 is changed as necessary so that it can be expressed in the color range.
  • the zoom area color palette so that the degree of change in display color with respect to the change in pixel value becomes small. 42 is set.
  • the zoom area color palette 42 is set so that the degree of change in display color with respect to the change in signal intensity is increased. .
  • the display color range of the zoom area color palette 42 shown on the right side of FIG. 2 expands or contracts according to the change in the distribution of pixel values in the zoom area 38b in the display image. Accordingly, the correspondence between the pixel value of the display image 38 and the display color in the zoom image 39b can be flexibly changed according to the change in the situation in the zoom region 38b. Therefore, appropriate display in various scenes becomes possible.
  • the zoom area 38b is designated to be a part of the entire area 38a. Therefore, in general, the number of targets existing in the zoom area 38b is smaller than that of the entire body area 38a, and the difference in pixel values of target echoes in the zoom area 38b tends not to be so large. is there. In particular, when there is a portion where echoes with similar display colors are mixedly displayed in the entire image 39a showing the echo of the entire region 38a, the user designates the portion as the zoom region 38b and displays the enlarged image When it is made, the above tendency becomes stronger.
  • the color palette of the entire image 39a (the color pallet palette 41 for the entire area) and the color palette of the zoom image 39b (the color palette 42 for the zoom area) are set separately.
  • the zoom area color palette 42 is set so that the change in display color becomes sharp against the change in signal intensity, thereby generating a zoom image 39b that makes it easy to identify individual echoes. Can be displayed.
  • the color palette changing unit 33 assigns 0 to 256 for each of the pixel value assigned to the lightest color and the pixel value assigned to the darkest color in the zoom area color palette 42.
  • the signal intensity expressed by the numerical value is configured so as to change step by step in predetermined value increments (for example, 8 increments).
  • the pixel values assigned to the lightest color and the darkest color in the zoom area color palette 42 include the minimum and maximum values of the pixel values of the echo in the zoom area 38b (in other words, the assigned range of the haze display color).
  • the signal intensity ⁇ of all echoes included in the zoom region 38b is included), and the allocation range is determined in increments of 8 so as to be the narrowest.
  • the display color allocation in the zoom area color palette 42 is as described above. According to the expression format, [104-200] is obtained. From this situation, for example, even if the minimum value of the echo pixel value changes to 105 and the maximum value changes to 197, the allocation of the display color of the zoom region color palette 42 remains [104-200]. do not do.
  • the display color assignment of the zoom area color palette 42 is updated to [112-200]. Further, when the minimum value remains 114 and the maximum value becomes 203, the display color assignment of the zoom area color palette 42 is updated to [112-208].
  • the image generation unit 34 When the image generation unit 34 outputs the maximum and minimum values of the echo signal in the zoom area 38b to the color palette changing unit 33, the echo signal is not output as it is. Even in the configuration in which the maximum value and the minimum value are filtered and output, a sudden change in the zoom area color palette 42 can be suppressed.
  • the moving average filter which is a kind of low-pass filter, for example.
  • the display color allocation length of the zoom area color palette 42 is set to [0-8] according to the above display color allocation principle. In some cases, it can be considered. However, such display color allocation causes a noise echo with a signal intensity near zero to be displayed as a target echo or a habit, causing the zoom image 39b to be violently disturbed like a sandstorm. Become. In order to prevent this, in this embodiment, the signal intensity assigned to the darkest color in the zoom area color palette 42 is limited so as not to be less than a predetermined value (for example, 96). With this configuration, the zoom image 39b can be prevented from being greatly disturbed.
  • a predetermined value for example, 96
  • the difference between the signal intensity to which the lightest display color is assigned and the signal intensity to which the darkest display color is assigned is limited so as not to be less than a predetermined value (for example, less than 64). is doing. As a result, the change in the display color does not become too sharp, and a natural display of echoes in the zoom image 39b can be realized.
  • the weakest signal intensity is almost the same as the background color of the entire area 38a and the zoom area 38b.
  • the radar display device 13 may be provided with a display color setting unit (not shown) so that the user can arbitrarily set the colors of the whole area color palette 41 and the zoom area color palette 42 by the operation unit 27. good. In this case, it is possible to display an echo with a color tone according to the user's preference.
  • the radar display device 13 includes the radar interface unit 26, the image generation unit 34, the zoom area color palette 42, and the color palette change unit 33.
  • the radar interface unit 26 acquires echo information obtained by transmitting / receiving electromagnetic waves to / from the detection area (entire area 38a).
  • the image generation unit 34 determines the pixel value of each pixel constituting the display image based on the echo information.
  • the zoom area color palette 42 determines a display color corresponding to the pixel value of the pixel.
  • the color palette changing unit 33 changes the zoom area color palette 42 according to the difference between the maximum value and the minimum value of the pixels included in the zoom area 38b which is a part of the detection area.
  • the correspondence between the pixel value and the display color in the display color determination unit 32 can be changed depending on whether the difference in pixel value between the echoes included in the zoom region 38b is large or small. Therefore, when there is not much difference in signal intensity between a plurality of echoes that are crowded in the zoom area 38b, the display color determination unit 32 greatly changes the display color of the echo with a small difference in signal intensity. Display is possible. Accordingly, in the zoom image 39b, it is easy to accurately grasp individual targets based on the color difference.
  • the display color of the echo is determined based on the signal intensity (pixel value) of the echo.
  • the display color may be determined by a feature quantity other than the echo signal intensity. For example, in a Doppler radar that obtains the relative speed between the target and the aircraft by analyzing changes in the frequency and phase of the detection signal, echoes are displayed in a display color corresponding to the obtained relative speed (Doppler speed). In such a case, the above configuration may be applied.
  • the zoom image 39b is displayed so as to partially overlap the lower right of the entire image 39a.
  • the display layout is not limited to this.
  • the screen may be divided into upper and lower parts and right and left parts, the entire image 39a may be displayed on one side, and the zoom image 39b may be displayed on the other side.
  • zoom image 39b only one zoom image 39b is displayed, but a plurality of zoom images may be displayed.
  • the display color determination unit 32 prepares the same number of color palettes as the number of zoom images (zoom areas), it is possible to realize suitable display color allocation for each zoom image.
  • the correspondence between the pixel value and the display color does not change in the color palette 41 for the entire area that determines the display color of the echo in the entire image 39a.
  • the change in the small pixel value is expressed by the change in the large display color.
  • a configuration may be adopted in which the allocation of display colors in the entire area color palette 41 is changed. In this case, the entire image 39a and the zoom image 39b may be displayed at the same time, or the display function of the zoom image 39b may be omitted.
  • the correspondence between the pixel value and the display color is determined so that the display color changes linearly according to the change of the pixel value. Yes.
  • the display color may be determined to be non-linear in one or both of the two color palettes.
  • the entire area color palette 41 can have a correspondence relationship in which the display color changes linearly
  • the zoom area color palette 42 can have a correspondence relationship in which the display color changes like a quadratic curve or a logarithmic curve.
  • the color allocation in the zoom area color palette 42 may be changed steplessly instead of stepwise in increments of 8 as described above.
  • echo information is input from the image generation unit 34 to the color palette changing unit 33.
  • information on the signal intensity of the echo may be input from the radar interface unit 26 to the color palette changing unit 33.
  • the signal intensity information of the echo is input from the image display memory 35 to the display color determination unit 32.
  • echo information may be input from the radar interface unit 26 to the display color determination unit 32.
  • the radar apparatus 1 disclosed in the above embodiment is configured to transmit and receive electromagnetic waves from the radar antenna 21, the present invention can also be applied to a detection apparatus that transmits and receives sound waves.
  • the above embodiment is an example in which the present invention is applied to the radar display device 13 of the radar device 1.
  • the present invention can also be applied to other detection devices such as a sonar device and a fish detection device.

Abstract

【課題】領域に含まれる探知情報の間で特徴量の差が少ない場合でも、個々の探知情報を容易に識別可能にする。 【解 決手段】レーダ表示装置13は、レーダインタフェース部26と、画像生成部34と、ズーム領域用カラーパレット42と、カラーパレット変更部33と、を備 える。レーダインタフェース部26は、探知領域に電磁波を送受信して得られたエコー情報を取得する。画像生成部34は、エコー情報に基づいて、表示用画像 を構成する各画素の画素値を決定する。ズーム領域用カラーパレット42は、前記画素の画素値に対応する表示色を決定する。カラーパレット変更部33は、 ズーム領域に含まれる画素値の最大値と最小値の差に応じてズーム領域用カラーパレット42を変更する。

Description

探知情報表示装置、レーダ装置、ソナー装置、魚群探知装置及び探知情報表示方法
 本発明は、主として、電磁波等を送受信して得られた探知情報を表示可能な探知情報表示装置に関する。
 従来から、周囲の状況を探知する探知装置としてのレーダ装置が知られている。レーダ装置は、レーダアンテナから電磁波を発射し、受信した反射波に基づいて周囲の物標までの距離や方向を検出し、その結果に基づいて、周囲の状況を示す画像をレーダ情報表示装置に表示する。
  また、レーダ装置において、1つのアンテナから異なるパルス幅の信号を交互に送ることで、観測目的や状況に応じて使い分ける構成が知られている。特許文献 1は、複数の受信信号から得られるレーダ映像を単一の表示器に表示するレーダ装置において、各受信信号で観測されたレーダ映像の識別表示を可能とし、且つ その受信信号の信号強度をも表示することができる構成を開示している。
 また、ユーザがレーダ映像に表示された物標を認識し易いように改良した以下のレーダ装置が公知となっている。
 特許文献2に開示されるレーダ装置は、アンテナが受信する対象物の信号強度を比較し、受信信号強度の変動の小さな点と大きな点とで、表示の輝度または色を異ならせることによって、物標の種別を容易に識別できる構成となっている。
 特許文献3に開示されるレーダ装置は、自装置と、物標と、の相対速度の推定結果から物標の危険度を求め、危険度によって物標の表示方法を異ならせることで、危険な物標を即座に判断できる構成となっている。
  特許文献4は、レーダ装置等において、受信信号が強いほど最高強度信号表示色に近く、受信信号が弱いほど画面背景色に近いように物標が表示される表示色設 定方法を開示する。特許文献4のレーダ装置は、上記の表示色の設定により、信号強度が弱い物標が画面上で不相応に目立ってしまうことを防止し、使用者によ る誤認識を防ぐことができる構成となっている。
特開2008-070217号公報 特許第4787400号公報 特許第5415145号公報 特開2002-328158号公報
  一般的に、レーダ装置に表示されるエコーの表示色は、レーダ装置が受信した信号の強度によって決まり、この信号強度と表示色の対応は変化しない構成となっ ている。そのため、信号強度の近い複数の物標が互いに近接して表示されると、各物標のエコーが似た色で表示されて輪郭等が分かりにくくなり、重要な物標を 見落としたり、複数の物標を1つの物標と誤って認識したりする原因となっていた。
 本発明は以上の事情に鑑みてされたものであり、その目的は、領域に存在する複数の探知情報の間で特徴量にあまり差がない場合でも、ユーザが個々の探知情報を容易に認識できるように表示できる探知情報表示装置を提供することにある。
課題を解決するための手段及び効果
 本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段とその効果を説明する。
  本発明の第1の観点によれば、以下の構成の探知情報表示装置が提供される。即ち、この探知情報表示装置は、取得部と、画像生成部と、カラーパレットと、カ ラーパレット変更部と、を備える。前記取得部は、探知領域に対して探知信号を送受信して得られた探知情報を取得する。前記画像生成部は、前記探知情報に基 づいて、表示用画像を構成する各画素の画素値を生成する。前記カラーパレットは、前記画素の画素値に対応する表示色を決定する。前記カラーパレット変更部 は、前記探知領域の全部又は一部である表示対象領域に含まれる画素の画素値の最大値と最小値の差に応じてカラーパレットを変更する。
  これにより、表示対象領域に含まれる探知情報の間で画素値に差がある場合とない場合とで、カラーパレットにおける画素値と表示色の対応を変化させることが できる。従って、似たような画素値を有する探知情報が混み合って表示される場合に、画素値の変化に対する表示色の変化が大きくなるように表示することで、 表示色に基づいてユーザが探知情報を正確に把握し易くすることができる。
 前記の探知情報表示装置においては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、前記探知情報はエコー情報である。前記画素値は、エコー信号の振幅値又は探知信号の送受信結果から得られるドップラー速度の少なくとも何れか一方に基づいて決定される。
 これにより、エコー信号の振幅値又はドップラー速度の差が小さいエコー情報同士が互いに接近している場合でも、表示色に基づいて、ユーザが個々のエコーを正確に把握し易くすることができる。
 前記の探知情報表示装置においては、前記カラーパレット変更部は、前記表示対象領域に含まれる探知情報の画素値の最大値及び最小値のうち少なくとも何れか一方が変化するのに応じて、前記カラーパレットにおける画素値と表示色の対応を変化させることが好ましい。
 これにより、表示対象領域における状況の変化に応じて、画素値と表示色の対応を柔軟に変化させることができる。従って、様々な場面において適切な表示が可能になる。
 前記の探知情報表示装置においては、前記カラーパレット変更部によるカラーパレットの変更を禁止するカラーパレット固定部を備えることが好ましい。
 これにより、例えばユーザの好みに応じてカラーパレットの表示色を固定することができる。
  前記の探知情報表示装置においては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、この探知情報表示装置は、第1領域の探知情報を示す表示画像と、第2領域の探 知情報を示す表示画像と、を表示できる表示部を備える。前記表示対象領域は、前記第2領域を少なくとも含む。前記カラーパレットは、前記第2領域に関して 前記カラーパレットに設定される画素値と表示色の対応を、前記第1領域と異ならせることが可能である。
 これにより、領域に応じて画素値と表示色の対応を柔軟に変化させながら、探知情報を表示することができる。
 前記の探知情報表示装置においては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、前記第2領域は、前記第1領域の一部の領域である。前記画像生成部は、前記第2領域の探知情報を前記第1領域よりも拡大した画像を生成する。
  これにより、例えば、前記第1領域の探知情報を示す表示画像の中に表示色の似た探知情報が混み合って表示されている領域がある場合に、ユーザが当該領域を 前記第2領域に指定すると、当該第2領域の探知情報を示す表示画像においては、探知情報の画素値の差を表示色の変化で強調しつつ、当該探知情報が大きく表 示される。従って、ユーザは、探知情報をより正確に確認し易くなる。
 前記の探知情報表示装置においては、前記表示部は、前記第1領域の探知情報を示す表示画像と、前記第2領域の探知情報を示す表示画像と、を1つの画面に同時に表示できることが好ましい。
 これにより、ユーザは、1つの画面を見るだけで複数の領域の状況を把握することができる。
 前記の探知情報表示装置においては、前記カラーパレット変更部は、前記カラーパレットにおいて表示色の範囲が割り当てられる探知情報の画素値の範囲を、段階的に変化させることが好ましい。
 これにより、カラーパレットにおいて画素値と表示色の対応が変化する頻度を抑えることができるので、探知情報の表示色が頻繁に煩わしく変化することを防止できる。
 前記の探知情報表示装置においては、前記カラーパレットにおいて表示色の範囲が割り当てられる画素値の範囲が、所定範囲より狭くならないように制限されていることが好ましい。
 これにより、探知情報の画素値の僅かな変化を表示色に過剰に反映させてしまうことを防ぐことができる。
 前記の探知情報表示装置においては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、前記探知情報の画素値は、エコー信号の振幅値である。前記カラーパレットにおいて表示色の範囲が割り当てられるエコー信号の振幅値の最大値が、所定値より小さくならないように制限されている。
 これにより、信号強度がゼロに近いノイズエコーを強調表示して表示画像が激しく乱れることを防止できる。
 前記の探知情報表示装置においては、ユーザが前記表示色を設定できる表示色設定部を備えることが好ましい。
 これにより、探知情報の表示色をユーザの好み等に応じて設定することができる。
 本発明の他の観点によれば、前記の探知情報表示装置を備えるレーダ装置、ソナー装置、及び魚群探知装置が提供される。
 これにより、レーダ装置、ソナー装置、又は魚群探知装置において、ユーザが探知情報を正確に把握し易い構成を提供することができる。
  本発明の第2の観点によれば、以下の探知情報表示方法が提供される。即ち、この探知情報表示方法は、取得工程と、画像生成工程と、カラーパレット作成工程 と、カラーパレット変更工程と、を含む。前記取得工程では、探知領域に対して探知信号を送受信して得られた探知情報を取得する。前記画像生成工程では、前 記探知情報に基づいて、表示用画像を構成する各画素の画素値を生成する。前記表示色決定工程では、前記画素の画素値に対応する表示色をカラーパレットに基 づいて決定する。前記カラーパレット変更工程では、前記探知領域の全部又は一部である表示対象領域に含まれる画素の画素値の最大値と最小値の差に応じて前 記カラーパレットを変更する。
 これにより、表示対象領域に含まれる探知情報の間で画素値に差がある場合とない場合とで、 カラーパレットにおける画素値と表示色の対応を変化させることができる。従って、似たような画素値を有する探知情報が混み合って表示される場合に、画素値 の変化に対する表示色の変化が大きくなるように表示することで、表示色に基づいてユーザが探知情報を正確に把握し易くすることができる。
 前記の探知情報表示方法においては、以下のようにすることが好ましい。即ち、前記探知情報はエコー情報である。前記画素値はエコー信号の振幅値又は探知信号の送受信結果から得られるドップラー速度の少なくとも何れか一方に基づいて決定される。
 これにより、エコー信号の振幅値又はドップラー速度の差が小さいエコー情報同士が互いに接近している場合でも、表示色に基づいて、ユーザが個々のエコーを正確に把握し易くすることができる。
 前記の探知情報表示方法においては、前記カラーパレット変更工程では、前記表示対象領域に含まれる画素値の最大値及び最小値のうち少なくとも何れか一方が変化するのに応じて、前記カラーパレットにおける画素値と表示色の対応を変化させることが好ましい。
 これにより、表示対象領域における状況の変化に応じて、画素値と表示色の対応を柔軟に変化させることができる。従って、様々な場面において適切な表示が可能になる。
 前記の探知情報表示方法においては、前記カラーパレット変更工程によるカラーパレットの変更を禁止できることが好ましい。
 これにより、例えばユーザの好みに応じてカラーパレットの表示色を固定することができる。
  前記の探知情報表示方法においては、以下のようにすることが好ましい。即ち、この探知情報表示方法は、第1領域の探知情報を示す表示画像と、第2領域の探 知情報を示す表示画像と、を表示できる表示工程を含む。前記表示対象領域は、前記第2領域を少なくとも含む。前記カラーパレットは、前記第2領域に関して カラーパレットに設定される画素値と表示色の対応を、前記第1領域と異ならせることが可能である。
 これにより、領域に応じて画素値と表示色の対応を柔軟に変化させながら、探知情報を表示することができる。
本発明の一実施形態に係るレーダ表示装置を備えるレーダ装置の全体的な構成を示すブロック図。 表示色決定部における全体領域用カラーパレット及びズーム領域用カラーパレットの例を示す図。 レーダ装置を搭載した自船の周囲の状況を説明する平面図。 レーダ表示装置の表示部の表示例を示す図。 従来の構成における表示部の表示例を対照例として示す図。
 次に、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1は本発明の一実施形態に係るレーダ表示装置13を備えるレーダ装置1の全体的な構成を示すブロック図である。
  本実施形態のレーダ表示装置(探知情報表示装置)13は、船舶(移動体)に搭載されたレーダ装置(探知装置)1の一部を構成している。このレーダ装置1 は、電磁波(探知信号)を送受信することにより得られたエコー情報(探知情報)を、レーダ表示装置13に表示するように構成されている。
 レーダ装置1は、レーダアンテナユニット11と、上記のレーダ表示装置13と、を備える。
  レーダアンテナユニット11は、レーダアンテナ21と、送受信部22と、を備えている。レーダアンテナ21は送受信部22の指示に基づき、回転しながらマ イクロ波の送信を行うとともに、物標からの反射波を受信することができる。送受信部22は、レーダアンテナ21が受信した信号(レーダエコー信号)をサン プリングし、デジタル化したレーダエコーを、エコー情報としてレーダ表示装置13に出力する。
 レーダ表示装置13は、レーダインタフェース部(検出部)26と、操作部27と、表示部28と、制御部29と、を備える。
  レーダインタフェース部26は、レーダ表示装置13の接続インタフェース(例えば、コネクタ)として構成されている。レーダインタフェース部26は、レー ダアンテナユニット11を介して受信したエコー情報をレーダ表示装置13に取り込むとともに、レーダ表示装置13からの指示をレーダアンテナユニット11 に送ることができる。
 操作部27は、例えば矢印キーやトラックボール等として構成されている。ユーザは、操作部27を操作することにより、レーダ表示装置13に各種の指示を与えることができる。
 表示部28は、例えばカラー表示が可能な液晶ディスプレイとして構成されており、エコー情報の画像(レーダ映像)を表示できるように構成されている。
  制御部29は、レーダ表示装置13に入力されたレーダエコーの情報を解析し、自船周囲のレーダ映像を作成して表示部28に表示することができる。この制御 部29は、ズーム領域設定部31と、表示色決定部(カラーパレット)32と、カラーパレット変更部33と、画像生成部34と、画像表示用メモリ35と、を 備えている。
 具体的に説明すると、レーダ表示装置13の制御部29は、図示しないが、演算部としてのCPUと、記憶部と してのROM及びRAMと、を備えたコンピュータとして構成されている。前記ROMには、表示部28にレーダ映像等を表示するための表示制御プログラムが 記憶されている。そして、上記のハードウェアとソフトウェアの協働により、制御部29を、ズーム領域設定部31、表示色決定部32、カラーパレット変更部 33、画像生成部34、画像表示用メモリ35等として動作させることができる。
 ズーム領域設定部31は、前記操作部27をユーザが操作することにより、どの領域のエコーの画像をズームして表示部28に表示させるかを設定/変更できる構成となっている。
  即ち、本実施形態のレーダ表示装置13において、通常は、自船(レーダアンテナ21)を中心とした円形領域についてエコーの画像が作成され、表示部28に 表示される。しかしながら、レーダ表示装置13は、ユーザが特に見たい領域を指定することで、当該領域のエコーを拡大した画像を生成して表示することもで きるようになっている。
 なお、以下、自船を中心とした円形の領域の全体を全体領域(第1領域、探知領域)と呼び、全体領 域に対応するエコーの画像を全体画像と呼ぶことがある。また、ユーザが拡大表示を指定した領域をズーム領域(第2領域、表示対象領域)と呼び、ズーム領域 に対応するエコーの画像をズーム画像(表示画像)と呼ぶことがある。ユーザは、操作部27を操作することによって、表示部28に表示されるズーム領域(具 体的には、後述のズーム指定枠47)の移動、拡大及び縮小などを行うことで、任意の場所のエコーを任意の倍率で拡大して表示させることができる。
  画像生成部34は、レーダインタフェース部26を介して取得したレーダエコーに基づいて、表示用画像を生成する。このとき、画像生成部34は、表示用画像 を構成する各画素の画素値を、エコーの信号強度(エコー信号の振幅値、特徴量)に応じて決定する。従って、表示用画像の画素値は、エコーの信号強度と言い 換えることもできる。この表示用画像は、表示部28に表示させる画像(上記の全体画像及びズーム画像を含む)の元となるものである。
 画像表示用メモリ35は、画像生成部34が生成した表示用画像を構成する各画素の画素値を記憶する。
 表示色決定部32は、画像表示用メモリ35から前記表示用画像の各画素の画素値を取得し、当該画素値に基づいて、表示部28に表示される画像におけるエコーの表示色を決定する。
  図2は、表示色決定部32において表示用画像の画素値と表示部28での表示色とを対応付けるカラーパレットの例を示している。なお、本実施形態では、表示 用画像の各画素の画素値は、まったく信号がない場合を0、信号が最大強度である場合を255とする8ビットの数値で表現されている。また、図面での表現の 便宜上、図2以降では、表示色の濃さをハッチングの線の間隔で表している。図2に示すように、カラーパレットの割当ては、画素値が大きくなるにつれて、表 示色が滑らかに濃くなるように定められる。
 表示色決定部32は、エコーの表示色を決定するために、上記のようなカラーパ レットを2つ記憶している。1つは、上記の全体領域を表示する場合に用いられる全体領域用カラーパレット41であり、もう1つは、上記のズーム領域を表示 する場合に用いられるズーム領域用カラーパレット42である。
 図2は、2つのカラーパレットにおける表示色の割当てを示 している。全体領域用カラーパレット41においては、0から255まで画素値の範囲に、最も薄い色から最も濃い色までの表示色の範囲が割り当てられてい る。ズーム領域用カラーパレット42においては、0から255まで画素値の範囲のうちの一部(具体的には、104から200までの範囲)に、最も薄い色か ら最も濃い色までの表示色の範囲が割り当てられている。
 このように、全体領域用カラーパレット41とズーム領域用カラー パレット42とでは、表示用画像の画素値と表示部28での表示色との対応関係が異なっている。また、ズーム領域用カラーパレット42での表示用画像の画素 値と表示部28での表示色との対応付けは、全体領域用カラーパレット41とは異なり、状況によって様々に変化する(詳細は後述する)。
 なお、全体領域用カラーパレット41及びズーム領域用カラーパレット42の画素値と表示色の対応関係は、後述の表示色設定部により、カラーパレット毎に独立して、予めユーザが設定できるように構成されていると好ましい。
  カラーパレット変更部33は、前記ズーム領域に含まれる表示用画像の画素値の最大値及び最小値を求める。そして、検出された画素値の最大値と最小値の差が 小さいときは、その範囲を含む画素値の部分的な範囲に、最も薄い色から最も濃い色までの表示色の範囲を割り当てるように、ズーム領域用カラーパレット42 を設定する。これにより、画素値の小さな変化を誇張するような表示色の変化が実現される。
 また、カラーパレット変更部33は、ズーム領域に含まれる表示用画像の画素値の最大値及び最小値の少なくとも何れか一方に変化があった場合、ズーム領域用カラーパレット42における画素値と表示色の対応を変化させる。
  ただし、レーダ表示装置13が図示しないズーム領域用カラーパレット固定部を備えて、このズーム領域用カラーパレット固定部が、ユーザの操作に基づいて、 カラーパレット変更部33によるズーム領域用カラーパレット42の変更を禁止するように構成しても良い。これにより、ズーム画像39bにおいてユーザの好 みの色でエコーが表示されているタイミングで、ズーム領域用カラーパレット42の状態を固定することができる。
 次に、本実施形態により実現される表示画面について詳細に説明する。図3は、自船の周囲に存在する物標の具体例を示す平面図である。図4は、表示部28による表示画面の例を示す図である。
  図3は、自船5に搭載されたレーダアンテナ21の探知領域に存在する船舶や島等の物標を示したものである。なお、図3において物標の近くに付されている破 線の矩形で囲まれた数字は、レーダアンテナ21から電磁波を送信した場合に、当該物標で反射してレーダアンテナ21で受信するエコーの信号強度を画素値に 変換したものを示している。なお、実際は、1つの物標のエコーの中においても信号強度の部分的なムラが生じるが、本実施形態では説明を簡単にするために、 1つの物標の反射エコーは一様の信号強度を有するものとして説明する。
 図3に示すように、自船5の周囲全体(全体領域 38a)に相当する空間では、エコーの信号強度(言い換えれば、表示用画像における画素値)は36から225まで様々である。一方、図3にはユーザが指定 したズーム領域38bが示されており、このズーム領域38bでの信号強度(画素値)は109から194までとなっている。
  この状況において、レーダ表示装置13の表示色決定部32は、全体領域においては、全体領域用カラーパレット41に基づいて表示用画像の画素値から表示色 を決定する。また、表示色決定部32は、ズーム領域においては、ズーム領域用カラーパレット42に基づいて表示用画像の画素値から表示色を決定する。
  図2に示すように、全体領域用カラーパレット41においては、0から255までの画素値に最も薄い色から最も濃い色までが割り当てられている。また、ズー ム領域用カラーパレット42においては、104から200までの信号強度に最も薄い色から最も濃い色までが割り当てられている。
  なお、以下の説明では、カラーパレットにおいて最も薄い色にPの信号強度が割り当てられ、最も濃い色にQの信号強度が割り当てられた状態を、[P-Q]と 表現することがある。上記の例では、全体領域用カラーパレット41における表示色の割当ては[0-255]と表現することができ、ズーム領域用カラーパ レット42における表示色の割当ては[104-200]と表現することができる。
 上記の状況を前提として、表示部28に 表示される画面の例を説明する。図4に示すように、表示部28においては、探知領域の全体(全体領域38a)のエコーを示す全体画像39aと、上記のズー ム領域38bのエコーを示すズーム画像39bと、が同一の画面に表示される。これにより、ユーザは、1つの画面を見るだけで複数の領域の状況を把握するこ とができる。
 全体画像39aの中央には、自船の位置や向きを示す自船シンボル46が表示される。また、全体画像39aに は、全体画像39aのうちどの部分をズーム画像39bとして拡大表示したいかをユーザが指定するためのズーム指定枠47が表示されている。ユーザは、この ズーム指定枠47を移動又は拡大/縮小させることで、拡大表示したい領域や倍率を変更することができる。
 そして、上記の ようにズーム領域用カラーパレット42が定められているので、ズーム画像39bにおいて、エコーの信号強度の変化が、全体画像39aの場合よりも大きな表 示色の変化で表現される。従って、図4に示すように、複数のエコーの信号強度にあまり差がなくても、ズーム画像39bにおいて表示色の差が明確になるの で、ユーザは個々の物標(エコー)を把握することが容易になる。
 比較例として、従来の構成を図5に示す。従来の構成で は、ズームした部分においても信号強度と表示色との対応関係(カラーパレット)が全体領域と共通であったので、例えば図5のズーム画像39bにおけるエ コー接近部分E1のように、極めて近接して存在するエコー信号の見分けが付きにくいことがあった。この点、本実施形態のレーダ表示装置13においては、図 4に示すように、ズーム画像39bにおいて表示色の違いが強調されるので、エコー接近部分E1においても、近接した複数のエコーを表示色の差に基づいて分 離して認識し易くなる。従って、物標の見落としや誤認識が防止され、ユーザは自船周囲の状況を正確に判断することができる。
  なお、自船5の移動や物標の移動等に応じて、自船5の周囲の状況は刻々と変化する。この事情はズーム領域38bでも同様であり、ズーム領域38bに新しく 物標が入ったり、物標がズーム領域38b外に去ったり、ズーム領域38b内の物標が向きを変えることでエコーの信号強度が変化したりする。これに対応し て、カラーパレット変更部33は、表示用画像においてズーム領域38bにおける画素値の最小値と最大値を随時計算し、この最小値と最大値を含む画素値の範 囲を表示色の色範囲で表現できるように、ズーム領域用カラーパレット42を必要に応じて変更する。
 即ち、表示用画像にお いてズーム領域38bにおける画素値の最大値と最小値の差が大きい場合は、画素値の変化に対する表示色の変化の度合いが小さくなるように、ズーム領域用カ ラーパレット42が設定される。一方で、表示用画像の画素値の最大値と最小値の差が小さい場合は、信号強度の変化に対する表示色の変化の度合いが大きくな るように、ズーム領域用カラーパレット42が設定される。結果として、図2の右側に示されるズーム領域用カラーパレット42の表示色の範囲が、表示用画像 でのズーム領域38bにおける画素値の分布の変化に応じて、伸びたり縮んだりする。これにより、ズーム領域38bにおける状況の変化に応じて、表示用画像 の画素値と、ズーム画像39bにおける表示色と、の対応を柔軟に変化させることができる。従って、様々な場面において適切な表示が可能になる。
  なお、上述のように、ズーム領域38bは全体領域38aの一部となるように指定される。従って、一般的に、当該ズーム領域38b内に存在する物標の数は全 体領域38aに比べて少なくなり、また、ズーム領域38bにおける物標のエコーの画素値の差もあまり大きくならない傾向がある。特に、全体領域38aのエ コーを示す全体画像39aの中に表示色の似たエコーが混み合って表示されている部分がある場合に、ユーザが当該部分をズーム領域38bとして指定して拡大 表示させた場合は、上記の傾向が強くなる。
 この点、本実施形態では、全体画像39aのカラーパレット(全体領域用カラー パレット41)と、ズーム画像39bのカラーパレット(ズーム領域用カラーパレット42)と、が別々に設定されている。これにより、全体領域38aとズー ム領域38bとで信号強度と表示色の対応を柔軟に変化させながら、エコーを表示することができる。そして、ズーム領域38bに関しては信号強度の変化に対 して表示色の変化が鋭くなるようにズーム領域用カラーパレット42を設定することで、個々のエコーを識別し易いズーム画像39bを生成して表示することが できる。
 ただし、カラーパレットがあまりに頻繁に変更されると、ユーザにとってエコーの表示色の変化が煩わしいと感じる おそれもある。そこで、本実施形態のカラーパレット変更部33は、ズーム領域用カラーパレット42の最も薄い色に割り当てられる画素値と、最も濃い色に割 り当てられる画素値と、のそれぞれを、0から256までの数値で表現される信号強度において、所定値刻み(例えば、8刻み)で段階的に変化させるように構 成している。
 具体的には、ズーム領域用カラーパレット42において最も薄い色及び最も濃い色に割り当てられる画素値は、 表示色の割当て範囲がズーム領域38bにおけるエコーの画素値の最小値と最大値を含み(言い換えれば、ズーム領域38bに含まれる全てのエコーの信号強度 を含み)、かつ、当該割当て範囲が最も狭くなるように、それぞれ8刻みで定める。例を挙げて説明すると、図3に示すようにズーム領域38bにおいてエコー の画素値の最小値が109、最大値が194であった場合、ズーム領域用カラーパレット42における表示色の割当ては、上記の表現形式に従うと [104-200]となる。そして、この状況から、例えば、エコーの画素値の最小値が105、最大値が197に変化したとしても、ズーム領域用カラーパ レット42の表示色の割当ては、[104-200]のままで変化しない。
 一方で、エコーの画素値の最小値が114、最大 値が198となった場合、ズーム領域用カラーパレット42の表示色の割当てが[112-200]に更新される。更に、最小値が114のままで最大値が 203になった場合、ズーム領域用カラーパレット42の表示色の割当てが[112-208]に更新される。
 このように、ズーム領域用カラーパレット42の変化がある程度段階的に行われると、エコーの画素値の最大値及び最小値の変化に対する不感帯が設けられることになるので、エコーの表示色がせわしなく変化することを抑制できる。
  なお、画像生成部34がズーム領域38bのエコー信号の最大値及び最小値をカラーパレット変更部33へ出力する際に、エコー信号の最大値及び最小値をその まま出力するのではなく、エコー信号の最大値及び最小値に対してフィルタを掛けて出力する構成でも、ズーム領域用カラーパレット42の急激な変化を抑える ことができる。上記のフィルタとしては、例えば、ローパスフィルタの一種である移動平均フィルタを用いることが考えられる。
  また、強いエコー信号の物標がズーム領域38bに現れていない場合、上記の表示色の割当ての原則に従うと、ズーム領域用カラーパレット42の表示色の割当 てが[0-8]になるような場合も考えられる。しかしながら、このような表示色の割当ては、信号強度がゼロ付近であるノイズエコーを物標のエコーであるか のように表示してしまい、ズーム画像39bが砂嵐のように激しく乱れてしまう原因となる。これを防ぐため、本実施形態では、ズーム領域用カラーパレット 42において最も濃い色に割り当てられる信号強度が、所定値(例えば、96)未満にならないように制限している。この構成により、ズーム画像39bが大き く乱れることを防止できる。
 また、信号強度がゼロ付近であるノイズエコーを含まないエコー強度の範囲でも、小さな信号強 度の変化を過剰に表示色の変化に反映させてしまうと、エコーの表示が却って粗く感じられるおそれもある。これを考慮して、本実施形態では、最も薄い表示色 が割り当てられる信号強度と、最も濃い表示色が割り当てられる信号強度と、の差が所定値未満(例えば、64未満)にならないように制限している。これによ り、表示色の変化が鋭敏になり過ぎなくなるので、ズーム画像39bにおけるエコーの自然な表示を実現することができる。
  なお、本実施形態では、最も弱い信号強度は、全体領域38a及びズーム領域38bの背景色と殆ど同じになっている。しかし、エコーを信号強度に応じてどの ような色で表示するかは、見易さ等を考慮して適宜定めることができる。また、レーダ表示装置13が図示しない表示色設定部を備え、全体領域用カラーパレッ ト41及びズーム領域用カラーパレット42の色を、ユーザが操作部27によって任意に設定できるように構成しても良い。この場合、ユーザの好みに応じた色 でのエコーの表示が可能になる。
 以上に説明したように、本実施形態のレーダ表示装置13は、レーダインタフェース部26 と、画像生成部34と、ズーム領域用カラーパレット42と、カラーパレット変更部33と、を備える。レーダインタフェース部26は、探知領域(全体領域 38a)に対して電磁波を送受信して得られたエコー情報を取得する。画像生成部34は、エコー情報に基づいて、表示用画像を構成する各画素の画素値を決定 する。ズーム領域用カラーパレット42は、前記画素の画素値に対応する表示色を決定する。カラーパレット変更部33は、探知領域の一部であるズーム領域 38bに含まれる画素の画素値の最大値と最小値の差に応じてズーム領域用カラーパレット42を変更する。
 これにより、 ズーム領域38bに含まれるエコーの間で画素値の差が大きい場合と小さい場合とで、表示色決定部32における画素値と表示色の対応を変化させることができ る。従って、ズーム領域38bにおいて混み合って存在する複数のエコーの間で信号強度にあまり差がない場合に、表示色決定部32が小さな信号強度の差でエ コーの表示色を大きく変化させるような表示が可能になる。従って、ズーム画像39bにおいて、個々の物標を、色の差に基づいて正確に把握することが容易に なる。
 以上に本発明の好適な実施の形態及び変形例を説明したが、上記の構成は例えば以下のように変更することができる。
  上記の実施形態においては、エコーの表示色は、当該エコーの信号強度(画素値)に基づいて決定される。しかしながら、エコーの信号強度以外の特徴量によっ て表示色を定める構成であっても良い。例えば、探知信号の周波数や位相の変化を解析することで物標と自機との相対速度を得るドップラーレーダにおいては、 得られた相対速度(ドップラー速度)に応じた表示色でエコーを表示する場合に、上記の構成が適用されても良い。
 上記の実 施形態の表示部28において、ズーム画像39bは、全体画像39aの右下に一部重なるように表示される。しかしながら表示のレイアウトはこれに限られず、 例えば画面を上下や左右に2分割して、一側に全体画像39aを表示し、他側にズーム画像39bを表示しても良い。
 上記の 実施形態において、ズーム画像39bは1つだけしか表示されていないが、複数のズーム画像を表示できるように構成しても良い。この場合、表示色決定部32 においてズーム画像(ズーム領域)の数だけカラーパレットを用意すれば、それぞれのズーム画像について好適な表示色の割当てを実現できる。
  上記の実施形態では、全体画像39aにおけるエコーの表示色を定める全体領域用カラーパレット41において、画素値と表示色との対応は変動しない。しかし ながら、全体画像39aにおいても、画素値の最大値と最小値との間に差があまりない場合に、上記のように小さな画素値の変化を大きな表示色の変化で表現す るように、全体領域用カラーパレット41での表示色の割当てを変化させる構成にしても良い。この場合、全体画像39aとズーム画像39bを同時に表示させ る構成としても良いし、ズーム画像39bの表示機能を省略しても良い。
 全体領域用カラーパレット41及びズーム領域用カ ラーパレット42においては何れも、画素値と表示色との対応関係は、画素値の変化に応じて表示色が直線的に変化するように定められている。しかしながら、 2つのカラーパレットのうち一方又は両方において、表示色の変化が非直線的となるように定めても良い。例えば、全体領域用カラーパレット41では表示色が 直線的に変化する対応関係とし、ズーム領域用カラーパレット42では表示色が2次曲線や対数曲線のように変化する対応関係とすることができる。
 ズーム領域用カラーパレット42における色割当ては、上記のように8刻みで段階的に変化させるのではなく、無段階で変化させても良い。
 上記の実施形態では、エコー情報が、画像生成部34からカラーパレット変更部33に入力されている。しかしながら、これに代えて、エコーの信号強度の情報がレーダインタフェース部26からカラーパレット変更部33へ入力されるように構成しても良い。
 上記の実施形態では、エコーの信号強度の情報が、画像表示用メモリ35から表示色決定部32に入力されている。しかしながら、これに代えて、エコー情報が、レーダインタフェース部26から表示色決定部32に入力されるように構成しても良い。
 上記の実施形態に開示されるレーダ装置1は、レーダアンテナ21から電磁波を送受信する構成になっているが、音波を送受信する探知装置に本発明を適用することもできる。
 上記の実施形態は、レーダ装置1のレーダ表示装置13に本願発明を適用した例であるが、他の探知装置、例えば、ソナー装置、魚群探知装置等に本発明を適用することもできる。
 1 レーダ装置(探知装置)
 11 レーダアンテナユニット
 13 レーダ表示装置(探知情報表示装置)
 26 レーダインタフェース部(取得部)
 28 表示部
 31 ズーム領域設定部
 33 カラーパレット変更部(色対応変更部)
 34 画像生成部
 38a 全体領域
 38b ズーム領域
 39a 全体画像
 39b ズーム画像
 42 ズーム領域用カラーパレット(カラーパレット)

Claims (19)

  1.  探知領域に対して探知信号を送受信して得られた探知情報を取得する取得部と、
     前記探知情報に基づいて、表示用画像を構成する各画素の画素値を生成する画像生成部と、
     前記画素の画素値に対応する表示色を決定するカラーパレットと、
     前記探知領域の全部又は一部である表示対象領域に含まれる画素の画素値の最大値と最小値の差に応じてカラーパレットを変更するカラーパレット変更部と、
    を備えることを特徴とする探知情報表示装置。
  2.  請求項1に記載の探知情報表示装置であって、
     前記探知情報はエコー情報であり、
     前記画素値は、エコー信号の振幅値又は探知信号の送受信結果から得られるドップラー速度の少なくとも何れか一方に基づいて決定されることを特徴とする探知情報表示装置。
  3.  請求項1又は2に記載の探知情報表示装置であって、
     前記カラーパレット変更部は、前記表示対象領域に含まれる画素値の最大値及び最小値のうち少なくとも何れか一方が変化するのに応じて、前記カラーパレットにおける画素値と表示色の対応を変化させることを特徴とする探知情報表示装置。
  4.  請求項1又は2に記載の探知情報表示装置であって、
     前記カラーパレット変更部によるカラーパレットの変更を禁止するカラーパレット固定部を備えることを特徴とする探知情報表示装置。
  5.  請求項1から4までの何れか一項に記載の探知情報表示装置であって、
     第1領域の探知情報を示す表示画像と、第2領域の探知情報を示す表示画像と、を表示できる表示部を備え、
     前記表示対象領域は、前記第2領域を少なくとも含み、
     前記カラーパレットは、前記第2領域に関してカラーパレットに設定される画素値と表示色の対応を、前記第1領域と異ならせることが可能であることを特徴とする探知情報表示装置。
  6.  請求項5に記載の探知情報表示装置であって、
     前記第2領域は、前記第1領域の一部の領域であり、
     前記画像生成部は、前記第2領域の探知情報を前記第1領域よりも拡大した画像を生成することを特徴とする探知情報表示装置。
  7.  請求項5又は6に記載の探知情報表示装置であって、
     前記表示部は、前記第1領域の探知情報を示す表示画像と、前記第2領域の探知情報を示す表示画像と、を1つの画面に同時に表示できることを特徴とする探知情報表示装置。
  8.  請求項1から7までの何れか一項に記載の探知情報表示装置であって、
     前記カラーパレット変更部は、前記カラーパレットにおいて表示色の範囲が割り当てられる探知情報の画素値の範囲を、段階的に変化させることを特徴とする探知情報表示装置。
  9.  請求項1から8までの何れか一項に記載の探知情報表示装置であって、
     前記カラーパレットにおいて表示色の範囲が割り当てられる画素値の範囲が、所定範囲より狭くならないように制限されていることを特徴とする探知情報表示装置。
  10.  請求項1から9までの何れか一項に記載の探知情報表示装置であって、
     前記探知情報の画素値は、エコー信号の振幅値であり、
     前記カラーパレットにおいて表示色の範囲が割り当てられるエコー信号の振幅値の最大値が、所定値より小さくならないように制限されていることを特徴とする探知情報表示装置。
  11.  請求項1から10までの何れか一項に記載の探知情報表示装置であって、
     ユーザが前記表示色を設定できる表示色設定部を備えることを特徴とする探知情報表示装置。
  12.  請求項1から11までの何れか一項に記載の探知情報表示装置を備えることを特徴とするレーダ装置。
  13.  請求項1から11までの何れか一項に記載の探知情報表示装置を備えることを特徴とするソナー装置。
  14.  請求項1から11までの何れか一項に記載の探知情報表示装置を備えることを特徴とする魚群探知装置。
  15.  探知領域に対して探知信号を送受信して得られた探知情報を取得する取得工程と、
     前記探知情報に基づいて、表示用画像を構成する各画素の画素値を生成する画像生成工程と、
     前記画素の画素値に対応する表示色をカラーパレットに基づいて決定する表示色決定工程と、
     前記探知領域の全部又は一部である表示対象領域に含まれる画素の画素値の最大値と最小値の差に応じて前記カラーパレットを変更するカラーパレット変更工程と、
    を含むことを特徴とする探知情報表示方法。
  16.  請求項15に記載の探知情報表示方法であって、
     前記探知情報はエコー情報であり、
     前記画素値は、エコー信号の振幅値又は探知信号の送受信結果から得られるドップラー速度の少なくとも何れか一方に基づいて決定されることを特徴とする探知情報表示方法。
  17.  請求項15又は16に記載の探知情報表示方法であって、
     前記カラーパレット変更工程では、前記表示対象領域に含まれる画素値の最大値及び最小値のうち少なくとも何れか一方が変化するのに応じて、前記カラーパレットにおける画素値と表示色の対応を変化させることを特徴とする探知情報表示方法。
  18.  請求項15又は16に記載の探知情報表示方法であって、
     前記カラーパレット変更工程によるカラーパレットの変更を禁止できることを特徴とする探知情報表示方法。
  19.  請求項15から18までの何れか一項に記載の探知情報表示方法であって、
     第1領域の探知情報を示す表示画像と、第2領域の探知情報を示す表示画像と、を表示できる表示工程を含み、
     前記表示対象領域は、前記第2領域を少なくとも含み、
     前記カラーパレットは、前記第2領域に関してカラーパレットに設定される画素値と表示色の対応を、前記第1領域と異ならせることが可能であることを特徴とする探知情報表示方法。
PCT/JP2015/078623 2014-11-05 2015-10-08 探知情報表示装置、レーダ装置、ソナー装置、魚群探知装置及び探知情報表示方法 WO2016072208A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-225385 2014-11-05
JP2014225385 2014-11-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016072208A1 true WO2016072208A1 (ja) 2016-05-12

Family

ID=55908935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/078623 WO2016072208A1 (ja) 2014-11-05 2015-10-08 探知情報表示装置、レーダ装置、ソナー装置、魚群探知装置及び探知情報表示方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2016072208A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105929403A (zh) * 2016-07-15 2016-09-07 上海电机学院 一种基于汽车防撞雷达的伪码生成方法
WO2019138758A1 (ja) * 2018-01-11 2019-07-18 古野電気株式会社 レーダー装置
JP2019219299A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 古野電気株式会社 エコー映像生成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05150041A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Japan Radio Co Ltd 埋設物探査装置
JPH07334665A (ja) * 1994-06-06 1995-12-22 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd 画像表示方法及び画像表示装置
JP2002534188A (ja) * 1998-12-31 2002-10-15 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 閾値の調節による超音波カラー・フロー表示の最適化法
JP2002328158A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Japan Radio Co Ltd 信号表示装置における表示色設定方法
JP2008070217A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Furuno Electric Co Ltd レーダ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05150041A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Japan Radio Co Ltd 埋設物探査装置
JPH07334665A (ja) * 1994-06-06 1995-12-22 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd 画像表示方法及び画像表示装置
JP2002534188A (ja) * 1998-12-31 2002-10-15 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 閾値の調節による超音波カラー・フロー表示の最適化法
JP2002328158A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Japan Radio Co Ltd 信号表示装置における表示色設定方法
JP2008070217A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Furuno Electric Co Ltd レーダ装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105929403A (zh) * 2016-07-15 2016-09-07 上海电机学院 一种基于汽车防撞雷达的伪码生成方法
WO2019138758A1 (ja) * 2018-01-11 2019-07-18 古野電気株式会社 レーダー装置
JPWO2019138758A1 (ja) * 2018-01-11 2020-12-24 古野電気株式会社 レーダー装置
JP7039621B2 (ja) 2018-01-11 2022-03-22 古野電気株式会社 レーダー装置
JP2019219299A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 古野電気株式会社 エコー映像生成装置
JP7112895B2 (ja) 2018-06-20 2022-08-04 古野電気株式会社 エコー映像生成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4610011B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波画像表示方法
WO2016072208A1 (ja) 探知情報表示装置、レーダ装置、ソナー装置、魚群探知装置及び探知情報表示方法
US9557410B2 (en) Radar reception device, radar apparatus and radar reception signal displaying method
US20200357190A1 (en) System and method for enhancing a 3d rendering of a lidar point cloud
EP2527864A1 (en) Sensor image display device and method
JP2009075093A (ja) レーダ装置
WO2013084866A1 (ja) 画像処理装置、レーダ装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
CN107544071B (zh) 水中探测系统
JP5025415B2 (ja) レーダ装置
US10354153B2 (en) Display controller, display control method, and recording medium storing program
JP2010207492A (ja) 超音波診断装置
JP6216108B2 (ja) 魚種判別装置、信号処理装置、水中探知機、魚種判別方法、及びプログラム
US10365360B2 (en) Radar apparatus
JP2014077703A (ja) 魚種判別装置、信号処理装置、水中探知機、魚種判別方法及びプログラム
JP6240671B2 (ja) センサ情報出力装置、センサ映像表示装置、探知装置、及びセンサ情報出力方法
JP2021015079A (ja) レーダ監視装置及び方法
EP3163319B1 (en) Underwater detection device
EP3144698A1 (en) Radar apparatus
KR100990178B1 (ko) 레이다의 영상 잡음 제거 방법 및 그 장치
JPWO2017163716A1 (ja) レーダ装置及び航跡表示方法
WO2011149287A2 (en) Ultrasound system and method for providing color reconstruction image
KR101944426B1 (ko) 고도 변화에 따라 구동을 제어하는 비행운동체
KR101944425B1 (ko) 비행운동체의 구동을 제어하는 구동 제어 장치 및 방법
WO2021100402A1 (ja) 固体化レーダ装置
KR101876909B1 (ko) 소나 영상의 컬러표시방법 및 이를 이용하여 표적 식별이 용이한 소나시스템

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15857317

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15857317

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP