WO2016027778A1 - 血管開口器 - Google Patents

血管開口器 Download PDF

Info

Publication number
WO2016027778A1
WO2016027778A1 PCT/JP2015/073043 JP2015073043W WO2016027778A1 WO 2016027778 A1 WO2016027778 A1 WO 2016027778A1 JP 2015073043 W JP2015073043 W JP 2015073043W WO 2016027778 A1 WO2016027778 A1 WO 2016027778A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
blood vessel
extraction rod
cylindrical blade
opener
piece extraction
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/073043
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
唯博 笹嶋
西岡 利恭
Original Assignee
有限会社ホワイトムーンメディカル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社ホワイトムーンメディカル filed Critical 有限会社ホワイトムーンメディカル
Publication of WO2016027778A1 publication Critical patent/WO2016027778A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3209Incision instruments
    • A61B17/3211Surgical scalpels, knives; Accessories therefor

Definitions

  • the present invention relates to a vascular opener for forming openings in blood vessels of humans and animals.
  • the vascular opener of the present invention can be suitably used for a surgical operation in which an artificial blood vessel is attached to a blood vessel of a patient.
  • the vascular opener of the present invention it is possible to guide the blood flow into the artificial blood vessel by forming an opening in the blood vessel of the patient without stopping the blood flow.
  • a vascular opener used in such bypass surgery for example, those disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2 are known.
  • a vascular opener described in Patent Document 1 includes a puncture incision member having a sharp tip and a blade, a roller provided so as to be movable along the puncture incision member, and a roller as a puncture incision member. And moving means for moving along the puncture incision member while pressing.
  • an opening is formed in a blood vessel in the vicinity of an affected area, and an artificial blood vessel or the like is sewn at a position where blood flow is guided through the opening.
  • a precise and careful treatment is required. Therefore, when an artificial blood vessel or the like is attached to a blood vessel, it must be manually sutured using a needle thread.
  • a blood vessel is sutured, it is generally necessary to block the blood flow in the vicinity of the affected area once or block the wall of the blood vessel with a part of the clamp. An operation to peel and expose the blood vessel wall in the area is necessary.
  • an object of the present invention is to provide a vascular opener that enables such low-invasive surgery.
  • the inventor of the present invention has intensively studied the means for solving the problems associated with the blockage of blood flow, and as a result, after attaching the attachment portion provided at the tip of the opening blood vessel piece extraction rod to the patient's blood vessel, the cylindrical blade Devised a structure of a vascular opener that partially cuts out the blood vessel wall around this attachment. In this way, by sewing the tip of the blood vessel extraction rod to the blood vessel piece that is cut out by the cylindrical blade, it is possible to prevent the blood vessel piece from falling into the blood vessel and riding on the bloodstream. .
  • the attachment portion of the extraction rod tip is sewn on the blood vessel site to be excised first.
  • a guide tube having a cylindrical blade inserted with the extraction rod as an axis is inserted into the artificial blood vessel, and the guide tube is brought into close contact with the blood vessel wall with the extraction rod as a fixed shaft, and the artificial blood vessel is sewn to the outer wall of the blood vessel.
  • the blade of the opener is rotated while pulling up the extraction rod to cut out the blood vessel wall.
  • the present invention has the following configuration.
  • the present invention relates to a vascular opener for forming an opening in a blood vessel.
  • the blood vessel opener of the present invention includes a blood vessel piece extraction rod 10 and a cylindrical blade 20.
  • the blood vessel piece extraction rod 10 is a member having an attachment portion 11 attached to a part of a blood vessel at the distal end portion of the rod-shaped main body portion 12.
  • the cylindrical blade 20 is a member that excises a blood vessel around the attachment portion 11 and cuts out a part of the blood vessel.
  • the attachment portion 11 of the blood vessel piece extraction rod 10 is attached in advance to a part of the blood vessel, and then the periphery of the attachment portion 11 is cut out by the cylindrical blade 20, so that The extracted blood vessel piece can be easily removed. That is, the blood vessel piece extraction rod 10 is arranged in the cylinder of the cylindrical blade 20. Thereby, it becomes possible to prevent the excised blood vessel piece from falling into the blood vessel.
  • the vascular opener of the present invention preferably further includes a guide tube 30.
  • the guide tube 30 is a tubular member that is inserted into a tubular artificial blood vessel.
  • the blood vessel piece extraction rod 10 and the cylindrical blade 20 are disposed inside the guide tube 30.
  • the attachment portion 11 of the blood vessel extraction rod 10 is sewn to the target portion of the blood vessel to which the artificial blood vessel is to be sewn.
  • the guide tube 30 and the cylindrical blade 20 are inserted into an artificial blood vessel having a length of about 5 cm, and these are advanced from the other end of the blood vessel extraction rod 10 to the blood vessel wall as an axis, and are guided to the blood vessel wall.
  • the outer artificial blood vessel is sewed on the blood vessel wall in a state where is closely attached.
  • an opening is formed in a part of the blood vessel using the blood vessel piece extraction rod 10 and the cylindrical blade 20.
  • an artificial blood vessel can be attached by forming an opening in the blood vessel without blocking the blood flow near the affected area.
  • an artificial blood vessel of about 5 cm is sewn to the blood vessel wall, the artificial blood vessel can be guided to a necessary site by connecting long artificial blood vessels, and bypass surgery can be completed easily. Therefore, a minimally invasive surgical operation can be realized by using such a vascular opener.
  • an artificial blood vessel can be attached without blocking the blood flow, complications can be prevented.
  • the blood vessel opener of the present invention preferably further includes a rotation mechanism 40.
  • the rotation mechanism 40 is a mechanism for rotating the cylindrical blade 20 around the attachment portion 11 of the blood vessel piece extraction rod 10.
  • the rotation mechanism 40 can be realized by a motor or the like.
  • the target site of the blood vessel can be excised (cut out) accurately and safely.
  • the blood vessel opener of the present invention preferably further includes an urging mechanism 50.
  • the urging mechanism 50 is a mechanism that urges the blood vessel piece extraction rod 10 toward the other end side opposite to the one end side where the attachment portion 11 is provided.
  • the urging mechanism 50 can be realized by a spring (spring member) or the like.
  • the blood vessel is soft and difficult to excise, but as in the above configuration, the blood vessel is excised while urging (pulling) the blood vessel extraction rod 10 attached to a part of the blood vessel toward the other end side. This makes it easier to remove blood vessels.
  • a knob 56 for manually rotating the blood vessel extraction rod 10 is provided on the other end side of the attachment portion 11.
  • the knob 56 is a member for confirming that the blood vessel wall has been completely removed by rotating the blood vessel piece extraction rod 10. This can prevent a surgical accident due to incomplete excision.
  • the attachment portion 11 of the vascular piece extraction rod 10 has a shape that can be sewn to a part of the blood vessel using a sewing thread.
  • the attachment portion 11 of the blood vessel piece extraction rod 10 can be securely fixed to a part of the blood vessel by sewing the attachment portion 11 to the patient's blood vessel with a sewing thread. Therefore, the safety of the surgical operation for attaching the artificial blood vessel is improved, for example, the blood vessel resection inside the artificial blood vessel is surely performed and the excised piece is prevented from falling into the blood vessel.
  • FIG. 1 shows an embodiment of a vascular opener according to the present invention.
  • Fig.1 (a) has shown the external appearance of the vascular opening device
  • FIG.1 (b) has shown the internal structure of the vascular opening device.
  • FIG. 2 shows a procedure for attaching an artificial blood vessel having a length of about 5 cm using the blood vessel opener according to the present invention.
  • FIG. 3 conceptually shows the vascular opener attached to the patient's blood vessel.
  • FIG. 4 conceptually shows the vascular opener in a state in which the patient's blood vessel is excised.
  • FIG. 1 shows an example of a vascular opener 100 according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1A is a side view showing the appearance of the vascular opener 100
  • FIG. 1B is a cross-sectional view showing the internal structure of the vascular opener 100.
  • the vascular opener 100 includes a vascular piece extraction rod 10, a cylindrical blade 20, a guide tube 30, a rotation mechanism 40, and an urging mechanism 50.
  • the blood vessel opening device 100 may optionally include a jig 60 used when sewing an artificial blood vessel.
  • the blood vessel piece extraction rod 10 is a member for taking out the blood vessel piece to the outside so that the blood vessel piece excised when forming the opening in the blood vessel of the patient does not fall into the blood vessel.
  • the blood vessel piece extraction rod 10 has a rod-shaped main body portion 12 and an attachment portion 11 provided at the distal end portion of the main body portion 12.
  • the main body 12 is a rod-shaped part formed so as to extend from one end side to the other end side of the entire vascular opener 100.
  • the attachment part 11 is formed in the shape which can be attached to the outer membrane of the blood vessel.
  • the attachment portion 11 is sutured to the outer membrane of a blood vessel by hand using a sewing thread.
  • the attaching part 11 has the latching means which can hang a thread.
  • the attachment portion 11 may have a protrusion that can hook a sewing thread, or may have a through hole that allows a sewing thread to pass therethrough.
  • the attachment portion 11 may be formed in a cross shape when viewed from a plane, or may be formed in a circular shape or a polygonal shape in which a through hole is formed.
  • the cylindrical blade 20 is a member for excising a part of a patient's blood vessel to form an opening. Inside the cylindrical blade 20, the blood vessel piece extraction rod 10 is inserted. Therefore, the cylindrical blade 20 forms an opening so as to cut out the blood vessel and cut out a part of the blood vessel around the attachment portion 11 of the blood vessel piece extraction rod 10.
  • the cylindrical blade 20 may be one that excises blood vessels by rotating (rotating method), or one that excises blood vessels by pressing (punching method).
  • the cylindrical blade 20 may be cylindrical or other polygonal cylinders.
  • the cylindrical blade 20 has a cylindrical shape and excises a blood vessel by a rotation method.
  • the guide tube 30 is a tubular member inserted into an artificial blood vessel attached to a patient's blood vessel.
  • the inner surface of the artificial blood vessel is in close contact with the outer wall of the guide tube 30.
  • the above-mentioned blood vessel piece extraction rod 10 and the cylindrical blade 20 are disposed inside the guide tube 30.
  • the guide tube 30 can advance and retract the cylindrical blade 20 along its inner wall. That is, by causing the cylindrical blade 20 to advance straight along the inner wall of the guide tube 30, the cylindrical blade 20 is inserted almost perpendicularly to the blood vessel. For this reason, the blood vessel can be accurately excised without causing a positional shift.
  • the cylindrical blade 20 and the blood vessel piece extraction rod 10 can be retracted along the inner wall of the guide tube 30. As a result, an opening is formed in the blood vessel, and the blood flow flows into the guide tube 30.
  • a support piston 31 and a cap 32 are provided inside the guide tube 30.
  • the support piston 31 is a member that moves back and forth inside the guide tube 30 while supporting the cylindrical blade 20.
  • a part of the support piston 31 is inserted into the opening on the side opposite to the cutting edge side of the cylindrical blade 20.
  • the other portion of the support piston 31 extends from the cylindrical blade 20 and is in close contact with the inner wall of the guide tube 30. Therefore, the cylindrical blade 20 is supported inside the guide tube 30 by the support piston 31 and is basically blocked so that blood does not flow out of the support piston 31.
  • the cap 32 is inserted into the opening of the guide tube 30 on the side opposite to the side in contact with the blood vessel.
  • the cap 32 is also in close contact with the inner wall of the guide tube 30.
  • the support piston 31 and the cap 32 are preferably formed of a flexible material such as a rubber material.
  • a center hole is formed in the center of the support piston 31 and the cap 32 into which a rotation shaft 45 described later can be inserted.
  • tip part of the rotating shaft 45 is being fixed to the support piston 31, and when the rotating shaft 45 rotates, the support piston 31 also rotates.
  • the rotating shaft 45 is an elongated tubular member that can penetrate the main body portion 12 of the blood vessel piece extraction rod 10 along an opening inside thereof.
  • the rotation mechanism 40 is a mechanism for rotating the cylindrical blade 20 along its circumferential direction.
  • the rotation mechanism 40 includes a housing 41, a motor 42, a drive gear 43, a driven gear 44, and a rotation shaft 45.
  • the housing 41 houses a motor 42, a drive gear 43, and a driven gear 44, and is formed with a hole through which the rotary shaft 45 communicates.
  • the shaft of the motor 42 is fitted in the shaft hole at the rotation center of the drive gear 43.
  • the drive gear 43 rotates with the rotation of the shaft of the motor 42.
  • the drive gear 43 transmits the rotational force to the driven gear 44 and rotates the driven gear 44.
  • An elongated tubular rotating shaft 45 is fitted in the shaft hole provided at the rotation center of the driven gear 44.
  • the rotational force of the motor 42 is converted into the rotational force for rotating the rotating shaft 45 in the circumferential direction via the drive gear 43 and the driven gear 44.
  • the rotating shaft 45 passes through the cap 32 and is inserted into the guide tube 30, and the tip portion of the rotating shaft 45 is fixed to the support piston 31.
  • the rotating shaft 45 is formed in a thin tubular shape, and the main body portion 12 of the blood vessel piece extraction rod 10 can be inserted into the opening inside thereof.
  • the tip portion of the rotating shaft 45 is fixed to the support piston 31, and a part of the support piston 31 is inserted into the cylindrical blade 20. For this reason, the cylindrical blade 20 rotates along the circumferential direction with the rotation of the rotating shaft 45.
  • the rotational speed of the cylindrical blade 20 is about 1/2 to 10 rotations / second (rps).
  • the motor 42 may be turned on and off by a known switch (not shown).
  • the urging mechanism 50 is a mechanism for urging (pulling) the blood vessel piece extraction rod 10 toward the other end side opposite to the one end side where the attachment portion 11 is provided.
  • the biasing mechanism 50 includes a stopper 51, a spring 52, a lock member 53, and a fixing screw 54.
  • the blood vessel piece extraction rod 10 is arranged so that both one end side where the attachment portion 11 is provided and the other end side opposite thereto extend from the housing 41.
  • a stopper 51 is attached to the other end side of the blood vessel piece extraction rod 10.
  • the stopper 51 is fixed to the blood vessel piece extraction rod 10 by a fixing screw 54.
  • the blood vessel piece extraction rod 10 is inserted through the center of the spring 52.
  • the spring 52 is disposed between the housing 41 and the stopper 51 in a contracted state. For this reason, the spring 52 urges the stopper 51 fixed to the blood vessel piece extraction rod 10 in a direction away from the housing 41. Further, the lock member 53 locks the position of the stopper 51 so that the spring 52 can be maintained in a contracted state.
  • the lock member 53 is formed with a notch such that a part of the stopper 51 or the fixing screw 54 is caught. For this reason, when the lock of the stopper 51 by the lock member 53 is released, the contraction of the spring 52 is released and the stopper 51 is pressed in a direction away from the housing 41.
  • the blood vessel piece extraction rod 10 to which the stopper 51 is attached is pressed (pulled) toward the other end side opposite to the one end side on which the attachment portion 11 is provided.
  • it becomes easy to excise the blood vessel by excising the blood vessel while pulling the blood vessel piece extraction rod 10 attached to a part of the blood vessel.
  • a case portion 55 extends from the stopper 51 toward the other end side of the blood vessel piece extraction rod 10.
  • the case portion 55 has a through hole formed therein, and the body portion 12 of the blood vessel piece extraction rod 10 can be inserted into the through hole.
  • a knob 56 is formed at the tip of the case 55 opposite to the stopper 51.
  • the knob 56 is formed in a cylindrical shape having a diameter (for example, 5 mm to 30 mm) that is easily picked by a human finger.
  • the knob portion 56 is also formed with a through hole into which the main body portion 12 of the blood vessel piece extraction rod 10 can be inserted.
  • the knob portion 56 is provided at a position corresponding to the other end side opposite to the one end side where the attachment portion 11 of the blood vessel piece extraction rod 10 is provided.
  • the knob 56 is formed integrally with the stopper 51 via the case 55. Further, as described above, the stopper 51 is fixed to the blood vessel piece extraction rod 10 by the fixing screw 54. For this reason, when the knob 56 is rotated, the blood vessel piece extraction rod 10 is rotated. That is, the blood vessel piece extraction rod 10 serves as the rotation axis of the knob 56.
  • the blood vessel opening device 100 is provided with the knob 56 for manually rotating the blood vessel extraction rod 10. By providing the knob 56, it is possible to confirm that the blood vessel wall has been completely excised by rotating the blood vessel piece extraction rod 10. This prevents accidents due to incomplete excision of the vessel wall.
  • FIG. 2 shows a procedure for attaching the artificial blood vessel (A) to the blood vessel (V) of the patient using the blood vessel opener 100 having the above-described configuration.
  • the artificial blood vessel (A) can be attached to the blood vessel (V) of the patient.
  • the attachment portion 11 of the blood vessel segment extraction rod 10 is attached to a part of the outer membrane of the patient's blood vessel (V).
  • the attachment portion 11 can be sewn to the outer membrane of the blood vessel (V) using the sewing thread (S).
  • a tubular jig 60 is inserted from the other end side of the blood vessel piece extraction rod 10, and this jig 60 is moved along the blood vessel piece extraction rod 10 to the blood vessel (V). Make contact.
  • the jig 60 is provided as an option in the blood vessel opener 100.
  • the jig 60 is a member for assisting the work of sewing the artificial blood vessel (A) around the planned opening portion of the blood vessel (V). That is, after the jig 60 is arranged in the state shown in FIG. 2B, a tubular artificial blood vessel (A) is attached so as to be in close contact with the outer peripheral surface of the jig 60, and the blood vessel (V) is attached. Move to contact position.
  • the tip of the artificial blood vessel (A) is sewn to the blood vessel (V) while the artificial blood vessel (A) is supported by the jig 60.
  • the artificial blood vessel (A) known ones can be used as appropriate.
  • the artificial blood vessel (A) preferably has a wide cuff (A ′) at the tip portion on the side in contact with the blood vessel (V).
  • step (3) first, the jig 60 is removed from the artificial blood vessel (A). Thereafter, instead of the jig 60, the guide tube 30 is inserted into the artificial blood vessel (A). As shown in FIG. 2, components such as a cylindrical blade 20, a support piston 31, a cap 32, and a rotation shaft 45 are arranged inside the guide tube 30. In order to insert the guide tube 30 into the artificial blood vessel (A), the end portion of the main body portion 12 of the blood vessel piece extraction rod 10 is inserted into the central hole of the tubular rotation shaft 45 so as to follow the main body portion 12. Thus, the entire blood vessel opening device 100 may be slid. By doing so, the guide tube 30 can be inserted into the artificial blood vessel (A) relatively easily.
  • the artificial blood vessel (A) and the guide tube 30 are brought into close contact with each other without any gap. Moreover, in order to adhere and fix the artificial blood vessel (A) and the guide tube 30 to prevent bleeding from the gap, a single fixing string (B) may be wound around the artificial blood vessel (A). Thereby, preparation for forming an opening in the blood vessel (V) is completed.
  • FIG. 3 is a conceptual perspective view showing the state shown in step (3) of FIG.
  • the planned removal line (scheduled opening portion) of the blood vessel (V) is indicated by a broken line.
  • the blood vessel piece extraction rod 10 is located in the circle of the planned excision line.
  • the attachment portion 11 provided at the distal end of the blood vessel piece extraction rod 10 is formed in a cross shape, for example, and is sewn to the blood vessel (V) by a sewing thread (S).
  • a cylindrical blade 20 is provided so as to surround the periphery of the attachment portion 11.
  • the planned cutting line (broken line) corresponds to the position of the cutting edge of the cylindrical cylindrical blade 20.
  • a guide tube 30 is disposed so as to surround the cylindrical blade 20.
  • the cylindrical blade 20 can advance and retreat and rotate along the inner wall of the guide tube 30.
  • the artificial blood vessel (A) is attached to the outer wall of the guide tube 30 so as to be in close contact therewith.
  • a wide cuff (A ′) is formed at the tip of the artificial blood vessel (A), and this cuff (A ′) is sewn to the blood vessel (V).
  • Such a state is a state immediately before resection of the blood vessel (V).
  • the lock of the blood vessel piece extraction rod 10 is unlocked, and the blood vessel piece extraction rod 10 is moved from the mounting portion 11 by the biasing force of the spring 52 (see FIG. 1). Press (pull) in the opposite direction.
  • the tubular blade 20 is excised while pulling the excision site of the blood vessel (V) through the blood vessel piece extraction rod 10. That is, by driving the motor 42 of the rotating mechanism 40 and rotating the cylindrical blade 20, the cylindrical blade 20 is pushed toward the blood vessel (V), so that the blood vessel (V) is excised and partially hollowed out. . Thereby, the opening along the shape of the cutting edge of the cylindrical blade 20 is formed in the blood vessel (V).
  • the knob 56 located on the other end of the blood vessel extraction rod 10 it is preferable to manually rotate the knob 56 located on the other end of the blood vessel extraction rod 10 to confirm that the blood vessel wall has been completely removed. If the blood vessel piece extraction rod 10 rotates 360 degrees or more via the knob 56, it can be confirmed that the blood vessel wall is completely excised.
  • FIG. 4 is a conceptual cross-sectional view showing the state shown in step (4) of FIG.
  • the blood vessel (V) has a three-layer structure having an outer membrane (E), a middle curtain (M), and an inner membrane (I).
  • the attachment part 11 of the blood vessel piece extraction rod 10 and the artificial blood vessel (A) are sewn to the outer membrane (E) of the blood vessel (V) using the sewing thread (S).
  • the blood vessel piece extraction rod 10 is pulled up in the direction opposite to the direction in which the blood vessel (V) is present under the urging force of the spring 52 (see FIG. 1).
  • the cylindrical blade 20 advances toward the direction in which the blood vessel (V) exists.
  • the blood vessel is removed by pulling the tubular blade 20 toward the blood vessel (V) around the blood vessel (V) while pulling up a part of the blood vessel (V) with the blood vessel piece extraction rod 10.
  • the cutting edge diameter of the cylindrical blade 20 is shown by reference numeral phi 1, pipe diameter of the guide tube 30 is indicated with phi 2.
  • the difference between the cutting edge diameter ⁇ 1 and the tube diameter ⁇ 2 is preferably 0.1 mm to 0.5 mm or 0.1 mm to 1 mm.
  • the cutting edge of the cylindrical blade 20 is made clean by making the cutting edge diameter of the cylindrical blade 20 and the pipe diameter of the guide tube 30 almost coincide with each other within a range in which the cylindrical blade 20 can move forward and backward. Can be formed.
  • the cut end is clean, it is possible to prevent the blood flow flowing into the artificial blood vessel from being disturbed after the artificial blood vessel is attached to the blood vessel or the formation of thickening of the tissue in the excised part.
  • the guide tube 30 is slightly pulled out from the inside of the artificial blood vessel (A), and then the artificial blood vessel is clamped (C).
  • the artificial blood vessel is once closed. Thereby, it will be in the state in which a blood flow can flow in into the artificial blood vessel (A).
  • the guide tube 30 is completely extracted from the artificial blood vessel (A). In this way, the artificial blood vessel (A) can be attached to the blood vessel (V) of the patient.
  • the blood vessel opener 100 As described in the procedures (1) to (5), it is not necessary to block the blood flow of the blood vessel (V) by using the blood vessel opener 100 according to the present invention. That is, since the artificial blood vessel (A) can be attached without blocking the blood flow, the burden on the patient's body is reduced. Further, since the blood vessel piece cut out by the cylindrical blade 20 is fixed to the distal end portion of the blood vessel extraction rod 10, it does not flow on the blood flow in the blood vessel (V). Therefore, complications such as the blood vessel piece blocking the blood vessel (V) can be prevented. As described above, by using the vascular opener 100 of the present invention, a surgical operation for attaching an artificial blood vessel can be performed with minimal invasiveness.
  • the present invention relates to a vascular opener for forming openings in blood vessels of humans and animals. Therefore, the present invention can be suitably used in the field of medical equipment.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

 切除された血管片が血管内に落ち込むことを防止する。本発明に係る血管開口器(100)は,血管片取出棒(10)と筒状刃(20)とを備える。血管片取出棒(10)は,棒状の本体部(12)の先端部位に,血管の一部に取り付けられる取付部(11)を有する部材である。筒状刃(20)は,取付部(11)の周囲において血管を切除し,血管の一部をくり抜く部材である。これにより,筒状刃(20)によって切除された血管片が血管内に落ち込むことを防止することが可能となる。

Description

血管開口器
 本発明は,ヒトや動物の血管に開口を形成するための血管開口器に関連するものである。具体的に説明すると,本発明の血管開口器は,患者の血管に人工血管を取り付ける外科手術に好適に用いることができる。本発明の血管開口器によれば,血流を止めずに患者の血管に開口を形成して,人工血管内へと血流を導くことが可能となる。
 従来から,患者の血管に閉塞性の病変が発生した場合には,その血管を別の生体血管又は人工血管によって迂回させるバイパス手術が行われる。このバイパス手術では,生体血管と人工血管のどちらを用いる場合であっても,閉塞部の上流と下流の血管に対して血流を分流させるための開口を形成する必要がある。
 また,このようなバイパス手術で用いられる血管開口器としては,例えば,特許文献1及び特許文献2に開示されたものが知られている。例えば,特許文献1に記載の血管開口器は,鋭利な先端及び刃部を備えた穿刺切開部材と,穿刺切開部材に沿って移動し得るように設けられたローラと,ローラを穿刺切開部材に押し付けながら穿刺切開部材に沿って移動させる移動手段とを有している。
特開2004-105520号公報 特表2001-524864号公報
 ところで,大動脈や大静脈のバイパス手術などの外科手術では,患部近傍の血管に開口を形成し,この開口を介して血流が導かれる位置に,人工血管などを縫い付ける処置が行われる。このような外科手術では,精密且つ慎重な処置が必要とされるため,血管に対して人工血管等を取り付ける際には,針糸を利用した人手による縫合を行わざるを得ない。また,血管の縫合に際しては,一般的に,患部近傍の血流を一度遮断又は血管の壁を一部クランプで遮断することが必須であり,その遮断のための遮断器具の装着にはより広い範囲の血管壁を剥離,露出する操作が必要となる。
 また,人工血管などを取り付ける際には,患者の血管を切開して開口を形成する必要があるが,血管を遮断した際に内腔にある血栓や血管壁の屑が,患者の血管内に落ち込んで,血流に乗って流れて血管を塞いでしまうことを防止しなくてはならない。このような観点からも,バイパス手術などの外科手術では,患部近傍の血流を一度遮断した際には,確実に血栓や血管壁の屑を外部に取り除くことが求められる。
 しかしながら,人工血管などを取り付けるバイパス手術において,患者の血流を遮断すると,血管内の血栓や屑を下流に流し出す危険性がある。また,血流遮断の時間は,血管の病変や技術レベルによって長くなるが,長時間になれば患者の身体への負担は大きくなる。また,血流遮断が重大な傷害を発生するため遮断できない部位があり,その場合には体外循環装置や低体温法などの大がかりな補助手段が必要になる。
 このため,可能ならば血流を遮断せずに人工血管などを取り付けることのできる低侵襲の外科手術が求められる。そこで,本発明は,このような低浸襲の外科手術を可能にする血管開口器を提供することを目的とする。
 本発明の発明者は,血流遮断に伴う問題を解決する手段について鋭意検討した結果,開口部血管片取出棒の先端に設けられた取付部を患者の血管に縫い付けた後に,筒状刃によって,この取付部周囲の血管壁をくり抜くように部分切除するという血管開口器の構造を発案した。このように,血管片取出棒の先端を,筒状刃によってくり抜かれる血管片に縫い付けておくことで,この血管片が血管内に落ち込んで血流に乗って流されるという事態を防止できる。人工血管を血管壁に縫い付け,本装置を用いて人工血管を縫い付けた内側の血管壁を切除するときには,最初に切除する血管部位に取出棒尖端の取付部を縫い付ける。次に,取出棒を軸として筒状刃を内挿した案内管を人工血管に内挿し,取出棒を固定軸として案内管を血管壁に密着させ,人工血管を血管外壁に縫い付ける。そして,取出棒を引き上げつつ開口器の刃を回転させて血管壁をくり抜く。これにより,患部近傍の血流を遮断しなくても,開口を形成して人工血管を取り付けることができる。その結果,大動脈を遮断することなく人工血管を縫い付け流路を形成するという低侵襲の外科手術を実現することができる。そして,本発明者は,上記知見に基づけば,従来技術の課題を解決できることに想到し,本発明を完成させた。具体的に説明すると,本発明は以下の構成を有する。
 本発明は,血管に開口を形成するための血管開口器に関連するものである。
 本発明の血管開口器は,血管片取出棒10と筒状刃20とを備える。
 血管片取出棒10は,棒状の本体部12の先端部位に,血管の一部に取り付けられる取付部11を有する部材である。
 筒状刃20は,取付部11の周囲において血管を切除し,血管の一部をくり抜く部材である。
 上記構成のように,血管片取出棒10の取付部11を予め血管の一部に取り付けておき,その後,この取付部11の周囲を筒状刃20によってくり抜くことで,筒状刃20によってくり抜かれた血管片を,簡単に取り出すことができる。つまり,血管片取出棒10は,筒状刃20の筒内に配置されている。これにより,切除された血管片が血管内に落ち込むことを防止することが可能となる。
 本発明の血管開口器は,さらに,案内管30を備えることが好ましい。案内管30は,管状の人工血管の内部に挿入される管状の部材である。
 この場合に,案内管30の内部に,血管片取出棒10と筒状刃20とが配置される。
 上記構成の血管開口器を使用するときには,まず,人工血管を縫い付ける血管の目的部位に血管片取出棒10の取付部11を縫い付ける。次に,長さ5cm程度の人工血管の内部に案内管30と筒状刃20を内挿し,これらを血管取出棒10の他端からこれを軸として血管壁まで進め,血管壁に案内管30を密着させた状態で,外側の人工血管を血管壁に縫い付ける。そして,案内管30の内部において,血管片取出棒10と筒状刃20と利用して,血管の一部に開口を形成する。その後,切除した血管片と共に,血管片取出棒10,筒状刃20,及び案内管30を人工血管から抜き出す。このようにすることで,患部近傍の血流を遮断しなくても,血管に開口を形成して,人工血管を取り付けることが可能となる。一度,5cm程度の人工血管が血管壁に縫い付けられれば,それを用いて長い人工血管を連結して必要な部位まで人工血管を導くことができ,バイパス手術が容易に完了できることになる。従って,このような血管開口器を利用すれば,低侵襲の外科手術を実現することができる。また,血流を遮断せずに人工血管を取り付けることが可能になるため,合併症の併発などを予防することができる。
 本発明の血管開口器は,さらに,回転機構40を備えることが好ましい。回転機構40は,筒状刃20を,血管片取出棒10の取付部11の周囲において回転させるための機構である。回転機構40は,モータなどによって実現できる。
 上記構成のように,回転機構40によって筒状刃20(円筒状であることが好ましい)を回転させることで,正確かつ安全に血管の対象部位を切除する(くり抜く)ことができる。
 本発明の血管開口器は,さらに,付勢機構50を備えることが好ましい。付勢機構50は,血管片取出棒10を,取付部11が設けられた一端側とは反対側の他端側に向かって付勢する機構である。付勢機構50は,スプリング(バネ部材)などによって実現できる。
 血管は柔らかく切除しにくいものであるが,上記構成のように,血管の一部に取り付けられている血管片取出棒10を他端側に向かって付勢しながら(引っ張りながら)血管を切除することで,血管を切除しやすくなる。
 血管片取出棒10において,取付部11の他端側には,この血管取出棒10を用手的に回転させるための摘み部56が設けられていることが好ましい。摘み部56は血管片取出棒10を回転させて血管壁が完全に切除されたことを確認する部材である。これにより不完全な切除による手術の事故を防止できる。
 本発明の血管開口器において,血管片取出棒10の取付部11は,縫糸を利用して,血管の一部に対して縫い付けることが可能な形状を有するものであることが好ましい。
 上記のように,血管片取出棒10の取付部11を患者の血管に対して縫糸で縫合することで,取付部11を血管の一部に確実に固定することができる。従って,人工血管内側部の血管切除が確実に行われ,切除片が血管内に落ち込むことを防止するなど,人工血管を取り付ける外科手術の安全性が向上する。
 現在では,外科手術の低侵襲化が求められる。血流を遮断せずに人工血管などを取り付けることができれば飛躍的な低侵襲化が達成できる。本発明によれば,このような低浸襲の外科手術を補助するための血管開口器を提供することができる。
図1は,本発明に係る血管開口器の実施形態を示している。図1(a)は,血管開口器の外観を示しており,図1(b)は,血管開口器の内部構造を示している。 図2は,本発明に係る血管開口器を用いて長さ5cm程度の人工血管を取り付ける手順を示している。 図3は,患者の血管に取り付けられた状態の血管開口器を概念的に示している。 図4は,患者の血管を切除するときの状態の血管開口器を概念的に示している。
 以下,図面を用いて本発明を実施するための形態について説明する。本発明は,以下に説明する形態に限定されるものではなく,以下の形態から当業者が自明な範囲で適宜修正したものも含む。
 図1は,本発明の実施形態に係る血管開口器100の例を示している。図1(a)は,血管開口器100の外観を示した側面図であり,図1(b)は血管開口器100の内部構造を示した断面図である。図1に示されるように,血管開口器100は,血管片取出棒10と,筒状刃20と,案内管30と,回転機構40と,付勢機構50とを備えている。また,血管開口器100は,オプションとして,人工血管を縫い付ける際に使用する治具60を備えていてもよい。
 血管片取出棒10は,患者の血管に開口を形成する際に切除された血管片が血管内部に脱落しないように,血管片を外部へと取り出すための部材である。血管片取出棒10は,棒状の本体部12と,本体部12の先端部位に設けられた取付部11とを有している。本体部12は,血管開口器100全体の一端側から他端側まで連通して延びるように形成された棒状の部位である。また,取付部11は,血管の外膜に取り付けることが可能な形状で形成されている。例えば,取付部11は,縫糸を利用して,人手により,血管の外膜に縫合される。このため,取付部11は,縫糸を掛けることができる係止手段を有していることが好ましい。例えば,取付部11は,縫糸を引っ掛けることができる突起を有していてもよいし,縫糸を通すことができる通し孔を有していてもよい。例えば,取付部11は,平面からみたときに,十字型に形成されていてもよいし,通し孔が形成された円形状又は多角形状に形成されていてもよい。
 筒状刃20は,患者の血管の一部を切除して,開口を形成するための部材である。筒状刃20の内部には,血管片取出棒10が挿入される。このため,筒状刃20は,血管片取出棒10の取付部11の周囲において,血管を切除し,血管の一部をくり抜くようにして,開口を形成する。筒状刃20は,回転することによって血管を切除するものであってもよいし(回転方式),押圧されることによって血管を切除するものであってもよい(パンチング方式)。また,筒状刃20は,円筒状であってもよいし,その他の多角筒状であってもよい。特に,筒状刃20は,円筒状であり,且つ,回転方式によって血管を切除するものであることが好ましい。このような筒状刃20を用いることで,無理な負荷を掛けることなく血管を切除することができ,しかも綺麗な切り口を形成することができる。
 案内管30は,患者の血管に取り付けられた人工血管の内部に挿入される管状の部材である。案内管30の外壁には,人工血管の内面が密着することとなる。また,案内管30は,その内部に,上記した血管片取出棒10と筒状刃20とが配置される。案内管30は,その内壁に沿って,筒状刃20を進退させることができる。つまり,筒状刃20を案内管30の内壁に沿って真っ直ぐ進行させることで,筒状刃20が血管に対してほぼ垂直に差し込まれることとなる。このため,位置ずれを起こすことなく,正確に血管を切除することができる。また,切除に際し筒状刃20が人工血管やそれを血管に縫い付けた縫合糸を誤って切断する危険を防止する。筒状刃20によって血管を切除した後,案内管30の内壁に沿って筒状刃20と血管片取出棒10とを退行させることができる。そうすると,血管に開口が形成されて,血流が案内管30の内部に流れ込むようになる。
 より詳細に説明すると,案内管30の内部には,支持ピストン31とキャップ32とが設けられる。支持ピストン31は,筒状刃20を支持しながら,案内管30の内部を進退移動する部材である。支持ピストン31は,その一部が,筒状刃20の刃先側とは反対側の開口に挿入されている。また,支持ピストン31の他部は,筒状刃20から延出して,案内管30の内壁に密着している。このため,支持ピストン31によって,筒状刃20が案内管30の内部に支持されているとともに,基本的には支持ピストン31の外部に血液が流出しないように塞がれている。また,キャップ32は,案内管30の血管に当接する側とは反対側の開口に挿入されている。キャップ32も,案内管30の内壁に密着している。このため,支持ピストン31の外部に血液が流出した場合であっても,キャップ32によって確実に血液を堰き止めることができるようになっている。例えば,支持ピストン31やキャップ32は,ゴム材などの可撓性材料で形成することが好ましい。また,支持ピストン31とキャップ32の中心には,後述する回転軸45を挿し込むことのできる中心孔が形成されている。なお,詳しくは後述するが,回転軸45の先端部位は,支持ピストン31に固定されており,回転軸45が回転することで,支持ピストン31も回転する。また,回転軸45は,細長い管状の部材であり,その内部の開口に沿って,血管片取出棒10の本体部12を貫通させることができるようになっている。
 回転機構40は,筒状刃20を,その周方向に沿って回転させるための機構である。本実施形態において,回転機構40は,ハウジング41と,モータ42と,駆動歯車43と,従動歯車44と,回転軸45とを含んで構成されている。ハウジング41には,モータ42,駆動歯車43,及び従動歯車44が収納されているとともに,回転軸45が連通するための孔が形成されている。モータ42のシャフトは,駆動歯車43の回転中心の軸穴に嵌装されている。このため,モータ42のシャフトの回転に伴って,駆動歯車43が回転する。駆動歯車43は,回転力を従動歯車44に伝達して,従動歯車44を回転させる。従動歯車44の回転中心に設けられた軸穴には,細長い管状の回転軸45が嵌装されている。これにより,モータ42の回転力は,駆動歯車43と従動歯車44を介して,回転軸45を周方向に回転させるための回転力に変換されている。さらに,回転軸45は,キャップ32を貫通して,案内管30の内部に差し込まれており,回転軸45の先端部位は,支持ピストン31に固定されている。また,この回転軸45は,細い管状に形成されており,その内部の開口に,血管片取出棒10の本体部12を挿し込むことができるようになっている。また,回転軸45の先端部位は支持ピストン31に固定されており,この支持ピストン31の一部は筒状刃20に挿入されている。このため,回転軸45の回転に伴って,筒状刃20がその周方向に沿って回転する。筒状刃20の回転は,低速であっても問題ない。例えば,筒状刃20の回転数は,1/2~10回転/秒(rps)程度とすれば十分である。このように,回転機構40によって,筒状刃20を回転させることで,正確かつ安全に血管の対象部位を切除することができる。なお,モータ42は,公知のスイッチ(図示省略)によって,ONとOFFを制御すればよい。
 付勢機構50は,血管片取出棒10を,取付部11が設けられた一端側とは反対側の他端側に向かって付勢する(引っ張る)ための機構である。本実施形態において,付勢機構50は,ストッパ51と,スプリング52と,ロック部材53,固定ネジ54とを含んで構成されている。図1に示されるように,血管片取出棒10は,取付部11が設けられた一端側と,その反対側の他端側の両方が,ハウジング41から延出するように配置されている。このとき,血管片取出棒10の他端側には,ストッパ51が取り付けられている。ストッパ51は,固定ネジ54によって,血管片取出棒10に固定されている。また,スプリング52の中心には,血管片取出棒10が挿通している。このスプリング52は,収縮した状態で,ハウジング41とストッパ51との間に配置されている。このため,スプリング52は,血管片取出棒10に固定されたストッパ51を,ハウジング41から離間する方向に付勢している。また,ロック部材53は,スプリング52が収縮した状態を維持できるように,ストッパ51の位置をロックしている。例えば,ロック部材53には,ストッパ51の一部又は固定ネジ54が引っ掛るような切欠きが形成されている。このため,ロック部材53によるストッパ51のロックを解除すると,スプリング52の収縮が開放されて,ストッパ51がハウジング41から離れる方向に押圧される。その結果,このストッパ51が取り付けられている血管片取出棒10が,取付部11が設けられた一端側とは反対側の他端側に向かって押圧される(引っ張られる)。このように,血管の一部に取り付けられている血管片取出棒10を引っ張りながら血管を切除することで,血管を切除しやすくなる。
 また,図1(a)及び図1(b)に示されるように,ストッパ51から血管片取出棒10の他端側に向かってケース部55が延出している。ケース部55は,内部に貫通孔が形成されており,この貫通孔に血管片取出棒10の本体部12を内挿することができるようになっている。さらに,ケース部55のストッパ51とは反対側の先端には,摘み部56が形成されている。摘み部56は,人の指で摘みやすい程度の直径(例えば5mm~30mm)を有する円筒状に形成されている。摘み部56にも,ケース部55と同様に,血管片取出棒10の本体部12を内挿可能な貫通孔が形成されている。摘み部56は,血管片取出棒10の取付部11が設けられた一端側とは反対側の他端側に相当する位置に設けられる。この摘み部56は,ケース部55を介して,ストッパ51と一体的に形成されている。また,上述したとおり,ストッパ51は,固定ネジ54によって血管片取出棒10に固定されている。このため,摘み部56を回転させると,血管片取出棒10が回転する。すなわち,血管片取出棒10は,摘み部56の回転軸となっている。このように,血管開口器100には,血管取出棒10を用手的に回転させるための摘み部56が設けられていることが好ましい。摘み部56を設けることで,血管片取出棒10を回転させて血管壁が完全に切除されたことを確認することができる。これにより,血管壁の不完全な切除による手術の事故を防止できる。
 図2は,上述した構成の血管開口器100を用いて,患者の血管(V)に人工血管(A)を取り付ける手順を示している。図2に示した(1)~(5)の手順に従って,人工血管(A)を患者の血管(V)に取り付けることができる。
 最初の手順(1)では,患者の血管(V)の一部の外膜に,血管片取出棒10の取付部11を取り付ける。例えば,取付部11は,縫糸(S)を利用して,血管(V)の外膜に縫い付けることができる。取付部11の縫合箇所は,少なくとも1箇所あればよく,2箇所程度であることが好ましい。
 手順(2)では,まず,血管片取出棒10の他端側から管状の治具60を挿し込み,この治具60を,血管片取出棒10に沿って移動させて,血管(V)に当接させる。治具60は,血管開口器100にオプションとして備え付けられている。治具60は,血管(V)の開口予定部位の周囲に,人工血管(A)を縫い付ける作業を補助するための部材である。つまり,治具60を図2(2)に示すような状態に配置した後,その治具60の外周面に密着するように,管状の人工血管(A)を取り付けて,血管(V)に当接する位置まで移動させる。その後,治具60によって人工血管(A)を支持しながら,人工血管(A)の先端部分を,血管(V)に対して縫い付ける。人工血管(A)は,適宜公知のものを用いることができる。ただし,図2に示されるように,人工血管(A)は,血管(V)に当接する側の先端部分に,幅広のカフ(A´)を有するものであることが好ましい。カフ(A´)を有する人工血管(A)を用いることで,患者の血管(V)に対して縫合しやすくなり,また人工血管(A)と血管壁との縫合線を血管切除線から距離を取ることができるため,筒状刃20が縫合糸を切断する危険性がなくなる。
 手順(3)では,まず,治具60を人工血管(A)から抜き取る。その後,治具60の代わりに,人工血管(A)の内部に,案内管30を挿し込む。図2に示されるように,案内管30の内部には,筒状刃20や,支持ピストン31,キャップ32,回転軸45などの構成要素が配置されている。案内管30を人工血管(A)内部に挿し込むためには,管状の回転軸45の中心孔に,血管片取出棒10の本体部12の端部を差し込んで,この本体部12を沿うようにして,血管開口器100全体をスライドさせればよい。そうすることで,比較的簡単に,人工血管(A)の内部に案内管30を挿し込むことができる。その後,人工血管(A)と案内管30を隙間なく密着させる。また,人工血管(A)と案内管30を接着固定して隙間からの出血を防止するために,人工血管(A)の周囲に一本の固定紐(B)を巻き付けることとしてもよい。これにより,血管(V)に開口を形成するための準備が整う。
 図3は,図2の手順(3)で示した状態を,概念的な斜視図で表している。図3では,血管(V)の切除予定線(開口予定部位)を,破線で示している。切除予定線の円内には,血管片取出棒10が位置している。血管片取出棒10の先端に設けられた取付部11は,例えば十字型に形成されており,縫糸(S)によって,血管(V)に縫い付けられている。また,取付部11の周囲を囲うようにして,円筒状の筒状刃20が設けられている。切除予定線(破線)は,円筒状の筒状刃20の刃先の位置に対応したものとなっている。また,筒状刃20の周囲を囲うようにして,案内管30が配置されている。筒状刃20は,案内管30の内壁に沿って,進退したり回転したりすることができる。また,案内管30の外壁には,人工血管(A)が密着するように装着されている。人工血管(A)の先端には,幅広のカフ(A´)が形成されており,このカフ(A´)が血管(V)に縫い付けられている。このような状態が,血管(V)の切除直前の状態である。
 続いて,図2に示した手順(4)では,まず,血管片取出棒10のロックを外して,スプリング52(図1参照)の付勢力によって,血管片取出棒10を取付部11とは反対側の方向へと押圧する(引っ張る)。その後,血管片取出棒10を介して血管(V)の切除部位を引っ張りながら,筒状刃20によって切除する。つまり,回転機構40のモータ42を駆動させて,筒状刃20を回転させながら,筒状刃20を血管(V)に向かって押し込むことで,血管(V)を切除して部分的にくり抜く。これにより,血管(V)に,筒状刃20の刃先の形に沿った開口が形成される。このとき,血管取出棒10の他端側に位置する摘み部56を用手的に回転させて,血管壁が完全に切除されたことを確認することが好ましい。摘み部56を介して血管片取出棒10が360度以上回転すれば,血管壁が完全に切除されていることを確認できる。
 図4は,図2の手順(4)で示した状態を,概念的な断面図で表している。図4に示されるように,血管(V)は,外膜(E),中幕(M),及び内膜(I)を有する3層構造となっている。血管片取出棒10の取付部11と人工血管(A)は,縫糸(S)を利用して,血管(V)の外膜(E)に縫い付けられている。また,血管片取出棒10は,スプリング52(図1参照)の付勢力を受けて,血管(V)が存在する方向とは反対側の方向に向かって引っ張り上げられている。これに対し,筒状刃20は,血管(V)が存在する方向に向かって進行している。このように,血管片取出棒10により血管(V)の一部を引っ張り上げながら,その周囲において筒状刃20を血管(V)に向かって押し込むようにして,血管の切除が行われる。これにより,柔らかい血管(V)であっても迅速かつ正確に切除することができる。
 また,図4では,筒状刃20の刃先径が,符号φで示されており,案内管30の管径が,符号φで示されている。ここで,筒状刃20の刃先径φは,案内管30の管径φよりも僅かに小さく(φ<φ),刃先径φと管径φとの差は,0.5mm以内又は1mm以内であることが好ましい。特に,刃先径φと管径φとの差は,0.1mm~0.5mm又は0.1mm~1mmであることが好ましい。このように,筒状刃20の進退移動及び回転動作が可能な範囲で,筒状刃20の刃先径と案内管30の管径とを殆ど一致させることで,筒状刃20による切り口を綺麗に形成することができる。また,切り口が綺麗なものとなれば,人工血管を血管に取り付けた後に,人工血管に流入する血流に乱れが生じたり,切除部に組織の肥厚を形成する事態を防止することができる。
 続いて,図2に示した手順(5)では,血管(V)に開口を形成した後に,案内管30を人工血管(A)の内部から少し引き抜いた状態で,クランプ(C)によって人工血管を挟み込んで,人工血管を一旦閉じる。これにより,人工血管(A)の内部に,血流が流入可能な状態となる。その後,人工血管(A)から案内管30を完全に抜き出す。このようにして,患者の血管(V)に,人工血管(A)を取り付けることができる。
 手順(1)~(5)で説明したように,本発明に係る血管開口器100を用いることにより,血管(V)の血流を遮断する必要がない。つまり,血流を遮断せずに人工血管(A)を取り付けることができるため,患者の身体に対する負担が小さくなる。また,筒状刃20によって切り抜かれた血管片は,血管片取出棒10の先端部位に固定されているため,血管(V)内の血流に乗って流されるということがない。従って,この血管片が血管(V)を塞いでしまうなどといった合併症を予防することができる。このように,本発明の血管開口器100を用いれば,人工血管を取り付ける外科手術を,低侵襲で行うことができる。
 以上,本願明細書では,本発明の内容を表現するために,図面を参照しながら本発明の実施形態の説明を行った。ただし,本発明は,上記実施形態に限定されるものではなく,本願明細書に記載された事項に基づいて当業者が自明な変更形態や改良形態を包含するものである。
 本発明は,ヒトや動物の血管に開口を形成するための血管開口器に関連するものである。従って,本発明は,医療機器の分野において好適に利用し得る。
10…血管片取出棒    11…取付部     12…本体部
20…筒状刃       30…案内管     31…支持ピストン
32…キャップ      40…回転機構    41…ハウジング
42…モータ       43…駆動歯車    44…従動歯車
45…回転軸       50…付勢機構    51…ストッパ
52…スプリング     53…ロック部材   54…固定ネジ
55…ケース部      56…摘み部     60…治具
100…血管開口器    
A…人工血管       A´…カフ      B…固定紐
C…クランプ       S…縫糸       V…血管
E…外膜         M…中膜       I…内膜

Claims (5)

  1.  血管に開口を形成するための血管開口器であって,
     前記血管の一部に取り付けられる取付部(11)を先端部位に有する血管片取出棒(10)と,
     前記取付部(11)の周囲において前記血管を切除し,前記血管の一部をくり抜く筒状刃(20)と,を備える
     血管開口器。
  2.  管状の人工血管の内部に挿入される管状の案内管(30)を,さらに備え,
     前記案内管(30)の内部に,前記血管片取出棒(10)と前記筒状刃(20)とが配置される
     請求項1に記載の血管開口器。
  3.  前記筒状刃(20)を,前記血管片取出棒(10)の前記取付部(11)の周囲において回転させる回転機構(40)を,さらに備える
     請求項1又は請求項2に記載の血管開口器。
  4.  前記血管片取出棒(10)を,前記取付部(11)が設けられた一端側とは反対側の他端側に向かって付勢する付勢機構(50)を,さらに備える
     請求項1から請求項3のいずれかに記載の血管開口器。
  5.  前記血管片取出棒(10)の前記取付部(11)は,縫糸を利用して,前記血管の一部に対して縫い付けることが可能な形状を有する
     請求項1から請求項4のいずれかに記載の血管開口器。
PCT/JP2015/073043 2014-08-19 2015-08-17 血管開口器 WO2016027778A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014166540A JP6010075B2 (ja) 2014-08-19 2014-08-19 血管開口器
JP2014-166540 2014-08-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016027778A1 true WO2016027778A1 (ja) 2016-02-25

Family

ID=55350722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/073043 WO2016027778A1 (ja) 2014-08-19 2015-08-17 血管開口器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6010075B2 (ja)
WO (1) WO2016027778A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050251063A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 Raghuveer Basude Safety device for sampling tissue
JP2013085664A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Hirosaki Univ 管状器官の穿孔器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6569173B1 (en) * 1999-12-14 2003-05-27 Integrated Vascular Interventional Technologies, L.C. Compression plate anastomosis apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050251063A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 Raghuveer Basude Safety device for sampling tissue
JP2013085664A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Hirosaki Univ 管状器官の穿孔器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016041223A (ja) 2016-03-31
JP6010075B2 (ja) 2016-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10390806B2 (en) Devices, systems, and methods for obtaining a tissue sample using a biopsy tool
US8449478B2 (en) Biopsy device
EP2311394B1 (en) Cannulated arthroscopic knife
US5964773A (en) Laparascopic suturing device and suture needles
EP2590580B1 (en) Circular bone tunneling device
KR101495551B1 (ko) 수술용 조직 세절기용 앤티 코어링 장치
EP2613712B1 (en) Apparatus for passing suture through tissue
JP2007185495A (ja) オーバーチューブ
JP2013538099A (ja) 内視鏡的超音波細針吸引デバイス
WO2006082810A1 (ja) 医療用縫合結紮装置及び医療用縫合結紮具
WO1997027807A1 (en) Endoscopic suturing devices and methods
US8608764B2 (en) Disposable and reusable morcellator
JP2006341095A (ja) 着脱可能な深さ止めを有する針アッセンブリ
US20220346761A1 (en) Biopsy device
US20170281176A1 (en) Medical clip device, method for producing medical clip device and method for operating thereof
BR112016030957A2 (pt) dispositivo de aterectomia, e, unidade de corte
JP6737870B2 (ja) 医療用双方向縫合装置およびその作動方法
EP2760351B1 (en) Apparatuses for cutting a tissue bridge and/or removing a heart valve clip or suture
CN110602997B (zh) 外科血管吻合手术中使用的器械和方法
WO2006082811A1 (ja) 医療用縫合結紮装置及び医療用縫合結紮具
JP6010075B2 (ja) 血管開口器
EP3689255B1 (en) Recoverable percutaneous anchor
TWI572313B (zh) 微創手術縫合裝置
US20090204140A1 (en) Surgical trocar
US20080195130A1 (en) Method and apparatus for catheter removal

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15834398

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15834398

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1