WO2016006151A1 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016006151A1
WO2016006151A1 PCT/JP2015/002572 JP2015002572W WO2016006151A1 WO 2016006151 A1 WO2016006151 A1 WO 2016006151A1 JP 2015002572 W JP2015002572 W JP 2015002572W WO 2016006151 A1 WO2016006151 A1 WO 2016006151A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
photonic crystal
crystal semiconductor
light
semiconductor laser
semiconductor lasers
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/002572
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敢人 宮崎
山崎 健
大智 渡邊
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Publication of WO2016006151A1 publication Critical patent/WO2016006151A1/ja
Priority to US15/391,771 priority Critical patent/US20170111635A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/105Scanning systems with one or more pivoting mirrors or galvano-mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/32Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using arrays of controllable light sources; using moving apertures or moving light sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/42Arrays of surface emitting lasers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2213/00Details of stereoscopic systems
    • H04N2213/001Constructional or mechanical details

Definitions

  • Patent Document 1 discloses an image display apparatus capable of observing a virtual image projected at infinity.
  • a plurality of diffused light beams emitted from the semiconductor laser array are periodically raster scanned by the light deflection element as parallel light beams by the lens array, and the light beams emitted from the semiconductor laser array in synchronization with the raster scan Is controlled based on the input image information.
  • the observer can observe the virtual image projected at infinity by focusing the light beam emitted from the light deflection element on the retina.
  • the semiconductor laser array and the lens array are formed of fine optical elements, the optical distance between the optical elements can be shortened, and the image display device can be thinned. Has the advantage of being able to Further, since the semiconductor laser array and the lens array are used, there is also an advantage that the observable range can be expanded with a simple configuration.
  • the image display device disclosed in Patent Document 1 corresponds to the focal distance of the lens array between the semiconductor laser array and the lens array even if the semiconductor laser array and the lens array are formed by fine optical elements. It will take an interval. Therefore, thinning of the device is limited by the lens array.
  • the present invention has been made in view of the above-described viewpoint, and it is an object of the present invention to provide an image display device which can be further thinned.
  • An image display apparatus which achieves the above object is: A luminous flux emitting unit that emits a plurality of parallel luminous fluxes; The plurality of parallel beams emitted from the beam emitting unit are periodically two-dimensionally deflected based on a scan signal, and the light intensities of the plurality of parallel beams are based on a light intensity control signal based on input image information.
  • a control unit that controls in synchronization with the scan signal;
  • the light beam emitting unit includes at least a plurality of two-dimensionally arrayed semiconductor lasers for emitting the plurality of parallel light beams, The light intensities of the parallel light beams emitted from the plurality of semiconductor lasers are controlled based on the light intensity control signal. It is characterized by
  • Each of the plurality of semiconductor lasers comprises a photonic crystal semiconductor laser
  • the plurality of photonic crystal semiconductor lasers deflect the parallel luminous flux respectively emitted in a first direction of the two-dimensional deflection based on the scan signal
  • the light beam emitting unit further includes a light beam deflecting unit that deflects the plurality of parallel light beams emitted from the plurality of photonic crystal semiconductor lasers in a second direction of the two-dimensional deflection based on the scan signal. It is characterized by
  • the direction of the two-dimensional arrangement of the plurality of photonic crystal semiconductor lasers coincides with the direction of two-dimensional deflection of the plurality of parallel light beams,
  • the number of arrays in the first direction is larger than the number of arrays in the second direction. It is characterized by
  • Each of the plurality of semiconductor lasers comprises a photonic crystal semiconductor laser
  • the plurality of photonic crystal semiconductor lasers two-dimensionally deflect the parallel luminous fluxes respectively emitted based on the scan signal. It is characterized by
  • the plurality of semiconductor lasers include a semiconductor laser emitting regularly arranged red light, a semiconductor laser emitting green light, and a semiconductor laser emitting blue light. It is characterized by
  • FIG. 6A It is a schematic block diagram of the image display apparatus which concerns on 2nd Embodiment. It is a figure for demonstrating the light beam deflection
  • FIG. 11 is an enlarged perspective view for explaining an example of the photonic crystal semiconductor laser of FIG. 10; It is a figure which shows an example of the period of the hole in the x direction of the photonic crystal semiconductor laser of FIG. It is a figure which shows an example of the period of the hole in the y direction of the photonic crystal semiconductor laser of FIG. It is a figure which shows the period of two types of holes of the photonic crystal layer of FIG. It is a figure for demonstrating the light beam deflection
  • FIG. 1 is a conceptual view of an image display apparatus according to the first embodiment.
  • the image display apparatus includes a light beam emitting unit 10, a control unit 20, and an image information generating unit 30.
  • the light beam emitting unit 10 emits a plurality of parallel light beams from a plane observed by the observer 40.
  • a parallel luminous flux may be regarded substantially as a parallel luminous flux, and also includes a luminous flux having a spread angle or a diaphragm angle of, for example, about 1 ° or less.
  • the x axis and the y axis are taken so that the plane observed by the observer 40 is the xy plane, and the axis orthogonal to the xy plane is taken as the z axis.
  • the light beam emitting unit 10 is configured such that the control unit 20 can control the deflection and the light intensity of the plurality of parallel light beams to be emitted. The detailed configuration of the light beam emitting unit 10 will be described later.
  • the control unit 20 periodically two-dimensionally deflects the plurality of parallel light beams emitted from the light beam emitting unit 10 in the xy plane based on the scan signal.
  • the scanning method of two-dimensional deflection may be any method such as raster scan and spiral scan within the xy plane, but in this embodiment, raster scan is performed in the x direction and y direction.
  • the control unit 20 controls the light intensities of the plurality of parallel light beams emitted from the light beam emitting unit 10 in synchronization with the scan signal based on the light intensity control signal based on the image information input from the image information generating unit 30. Do.
  • FIG. 3 is a schematic block diagram of the luminous flux emitting unit 10 shown in FIG.
  • the light beam emitting unit 10 includes a photonic crystal semiconductor laser array 11 and a light beam deflecting unit 12.
  • the photonic crystal semiconductor laser array 11 As shown in FIG. 4, a partial plan view of the plurality of surface emitting photonic crystal semiconductor lasers 11a viewed from the viewer side, the direction of raster scan by the control unit 20 matches A plurality of elements are arranged in the x direction and the y direction.
  • Each photonic crystal semiconductor laser 11a is controlled by the control unit 20 based on the light intensity control signal, and emits parallel luminous flux of the same light intensity from the emission region 11b in the z direction.
  • the photonic crystal semiconductor laser array 11 has a rectangular outer shape in which the photonic crystal semiconductor lasers 11a are arrayed more in the x direction than in the y direction, for example, when viewed from the z direction.
  • the light beam deflection unit 12 includes a light deflection element 12x that deflects the parallel light flux emitted from the photonic crystal semiconductor laser array 11 in the x direction, and a light deflection element 12y that deflects the parallel light flux in the y direction.
  • the light deflection elements 12x and 12y are, for example, a light deflection element using a liquid crystal microprism (see, for example, Japanese Patent No. 3273583) or a light deflection element using a metamaterial element (see, for example, JP2011-112942A). And so on.
  • the light deflection element 12x is controlled by the control unit 20 based on the scan signal in the x direction, and deflects the parallel light flux emitted from the photonic crystal semiconductor laser array 11 in the x direction as shown in FIG. 5A.
  • the light deflection element 12y is controlled by the control unit 20 based on the scan signal in the y direction, and deflects the parallel light beam emitted from the photonic crystal semiconductor laser array 11 in the y direction as shown in FIG. 5B.
  • FIG. 6A and 6B are diagrams for explaining the display principle of the image display device according to the first embodiment.
  • FIG. 6A shows image information input to the control unit 20.
  • FIG. 6A an image having a circle at the center of the screen will be briefly described.
  • FIG. 6B shows the movement of the deflection direction in the screen based on the scan signal, and the blinking of the photonic crystal semiconductor laser array 11.
  • a raster scan as shown by a solid line in FIG. 6B is performed by the light deflection element 12x that deflects the parallel light flux in the x direction and the light deflection element 12y that deflects the parallel light flux in the y direction.
  • the photonic crystal semiconductor laser array 11 emits light at a time corresponding to the outline of the circle in FIG. 6A, that is, t1 to t18 in synchronization with the scan signal during this raster scan. It becomes possible to form a circle image. Since the image formed in this way is formed by parallel light beams, the observation range can be expanded, and when it is projected onto the retina of the observer 40, it is observed as a clear virtual image that forms an image at infinity. Be done. Note that the photonic crystal semiconductor laser array 11 is not limited to blinking of light emission and extinguishment, and the control unit 20 outputs light intensity control signals in multiple stages according to image information to allow the photonic crystal semiconductor laser array 11 to output light. It is also possible to form multi-tone images by controlling the intensity of emitted light in multiple steps. Thereby, it is possible to observe an image having gradation.
  • the diameter of the parallel luminous flux emitted from each photonic crystal semiconductor laser 11a is about 0.5 mm.
  • the wavelength of the collimated light beam is around 650 nm.
  • the arrangement pitch of the photonic crystal semiconductor laser 11a in the x direction is about 1 mm. Therefore, since the pupil of a person is about 3 mm in diameter, approximately three parallel light beams are incident from the pupil. In this case, since the diameter of each parallel luminous flux is about 0.5 mm, the resolution of the observed image becomes about 5 minutes due to the influence of diffraction and becomes larger than 1 minute which is regarded as the resolution of the eye. The resolution is sufficient for reading etc.
  • FIG. 7 is a schematic block diagram of an image display apparatus according to the second embodiment.
  • the image display apparatus according to the present embodiment is different from the image display apparatus according to the first embodiment in the configuration of the light beam emitting unit 10.
  • points different from the first embodiment will be described.
  • the light beam emitting unit 10 includes a photonic crystal semiconductor laser array 13 and a light beam deflecting unit 14.
  • the photonic crystal semiconductor laser array 13 is configured by arranging a plurality of surface emitting photonic crystal semiconductor lasers 13a in the x direction and the y direction of raster scan as in the first embodiment.
  • the control unit 20 controls the deflection of the parallel light beam to be emitted in the x direction based on the scan signal in the x direction, and the control unit 20 controls the scan signal
  • the light intensity of the collimated light beam to be emitted is controlled based on the light intensity control signal synchronized with.
  • the light beam deflection unit 14 is a light deflection in which the parallel light beam emitted from the photonic crystal semiconductor laser array 13 is controlled to be deflected in the y direction by the control unit 20 based on a scan signal in the y direction.
  • An element 14y is provided.
  • the light deflection element 14y is configured in the same manner as the light deflection element 12y described in the first embodiment.
  • the image display apparatus is the image display apparatus according to the first embodiment, in which each photonic crystal semiconductor laser 11a constituting the photonic crystal semiconductor laser array 11 emits parallel light fluxes x It has a light beam deflection function of deflecting in one dimension in the direction, and accordingly, the light deflection element 12x in the x direction from the light beam deflection unit 12 is omitted.
  • FIG. 9A, 9B and 9C are diagrams for explaining an example of the photonic crystal semiconductor laser 13a, FIG. 9A shows an enlarged plan view of the photonic crystal semiconductor laser 13a, and FIG. 9B shows a cross sectional view, FIG. 9C shows the period of the holes of the photonic crystal.
  • a photonic crystal semiconductor laser having a one-dimensional light beam deflection function is disclosed, for example, in JP-A-2013-211542, http://www.jst.go.jp/pr/announce/20100503/, and the like.
  • the photonic crystal semiconductor laser 13a has a lower substrate 131 as shown in FIG. 9B.
  • a back surface electrode 132 is formed on the back surface side of the lower substrate 131.
  • a first cladding layer 133, an active layer 134, a photonic crystal layer 135, a second cladding layer 136, an upper substrate 137 and a transparent selective drive electrode 138 are sequentially formed.
  • the active layer 134 and the photonic crystal layer 135 may be configured in the reverse stacking order.
  • a plurality of selection drive electrodes 138 are formed side by side at constant intervals in the x direction.
  • the photonic crystal layer 135 is formed, for example, by combining a silicon thin film with a photonic crystal having two types of hole periods (lattice constants) a and a 'in the x direction.
  • the period a of one photonic crystal is fixed at, for example, 294 nm
  • the period a ′ of the other photonic crystal is 294 nm over the arrangement range of the selection drive electrodes 138 in the x direction. To 426 nm, for example.
  • the photonic crystal semiconductor laser 13a is controlled by the control unit 20 based on the scan signal in the x direction to balance the current flowing to the adjacent several electrodes simultaneously driven among the plurality of selective drive electrodes 138.
  • the photonic crystal semiconductor laser 13a can control the intensity of the parallel beam to be emitted by controlling the entire current supplied to the selection drive electrode 138 which is simultaneously driven.
  • the diameter of the parallel luminous flux emitted from each photonic crystal semiconductor laser 13a, the wavelength of light, and the distance along the x direction between the adjacent photonic crystal semiconductor lasers 13a are the same as in the first embodiment. is there.
  • an example of numerical data of the image display device is also the same as that of the first embodiment.
  • the photonic crystal semiconductor laser array 13 has a light beam deflection function of one-dimensionally deflecting the emitted parallel light beam in the x direction, so the light deflection shown in the first embodiment is made.
  • the element 12x can be omitted. Therefore, it is possible to make the device thinner than in the first embodiment.
  • the photonic crystal semiconductor laser array 13 deflects the light flux in the x direction in which the number of arrangement of the photonic crystal semiconductor lasers 13a is large, high-speed scanning in the x direction becomes possible. Therefore, since the raster scan can be speeded up, the frame rate of the display image can be improved, and flickering of the image can be prevented.
  • FIG. 10 is a schematic block diagram of an image display device according to the third embodiment.
  • the light beam emitting unit 10 includes the photonic crystal semiconductor laser array 15 having a two-dimensional light beam deflection function.
  • the other configuration is the same as that of the above-described embodiment, and therefore, different points are described below.
  • the photonic crystal semiconductor laser array 15 is configured by arranging a plurality of photonic crystal semiconductor lasers 15a in the x direction and the y direction of raster scan as in the above embodiment.
  • the control unit 20 controls the deflection of the parallel luminous flux to be emitted in the x direction and y direction based on the scan signal of raster scan, and the control unit 20 controls the light synchronized with the scan signal Based on the intensity control signal, the light intensity of the parallel beam to be emitted is controlled.
  • FIG. 11A, 11B and 11C are diagrams for explaining an example of the photonic crystal semiconductor laser 15a.
  • the photonic crystal semiconductor laser 15a has a lower substrate 151, as shown in the enlarged perspective view of FIG. 11A.
  • a back surface electrode 152 is formed on the back surface side of the lower substrate 151.
  • a first cladding layer 153, a photonic crystal layer 154, an active layer 155, a second cladding layer 156, an upper substrate 157, and a transparent selective drive electrode 158 are formed on the surface side of the lower substrate 151.
  • the photonic crystal layer 154 and the active layer 155 may be configured in the reverse stacking order. Note that FIG. 11A shows the photonic crystal layer 154 and the active layer 155 separately for convenience.
  • a plurality of selection drive electrodes 158 are formed side by side at fixed intervals in the x direction and the y direction, respectively.
  • FIG. 11A exemplifies the case where eight selection drive electrodes 158 are provided in the x direction and four in the y direction.
  • the photonic crystal semiconductor laser 15a selects parallel light flux having a desired light intensity from a desired region by selecting an electrode through which current flows and the magnitude of the current among the plurality of selective drive electrodes 158. Can be injected.
  • parallel light beams having different emission angles are emitted depending on the area. That is, parallel light flux is emitted in the direction perpendicular to the xy plane in the area near the saddle point (the area where the difference between the periods a and a 'is small), and in the area away from the saddle point Parallel luminous flux is emitted in the direction.
  • parallel light fluxes inclined in the x direction are emitted as shown in FIG. 13A as being away from the saddle point in the x direction, and similarly, are inclined in the y direction as shown in FIG.
  • Parallel luminous flux is emitted.
  • parallel luminous fluxes are emitted which are inclined with respect to both the x and y directions.
  • the parallel light flux emitted from the photonic crystal semiconductor laser 15a can be raster scanned.
  • the diameter of the parallel luminous flux emitted from each photonic crystal semiconductor laser 15a, the wavelength of light, and the distance along the x direction between the adjacent photonic crystal semiconductor lasers 15a are the same as in the first embodiment. is there.
  • an example of numerical data of the image display device is also the same as that of the first embodiment.
  • the photonic crystal semiconductor laser array 15 has a function of two-dimensionally deflecting the emitted parallel light flux in the x direction and the y direction, so the light flux shown in the second embodiment.
  • the deflection unit 14 can be omitted. Therefore, it is possible to make the device thinner than in the second embodiment.
  • the parallel light flux to be emitted can be raster scanned at high speed by the photonic crystal semiconductor laser array 15, it is possible to more reliably prevent the display image from flickering.
  • FIG. 14 is a schematic configuration diagram of a main part of the image display device according to the fourth embodiment.
  • the image display apparatus according to the present embodiment includes the photonic crystal semiconductor laser array 17 for the light beam emitting unit 10 to display a color image.
  • FIG. 14 is a partial plan view of the photonic crystal semiconductor laser array 17 as viewed from the observer side.
  • the image display apparatus is the same as the photonic crystal semiconductor laser array according to any one of the first to third embodiments described above, except for the photonic crystal semiconductor laser array 17 shown in FIG. Used and configured. Therefore, for example, in the case where the photonic crystal semiconductor laser array 17 is provided with a one-dimensional beam deflection function as in the second embodiment, each of the photonic crystal semiconductor lasers 17R, 17G, and 17B is illustrated in FIGS. 9A to 9C. It is configured in the same manner as the photonic crystal semiconductor laser 13a described above.
  • each of the photonic crystal semiconductor lasers 17R, 17G, and 17B is illustrated in FIGS. 11A to 11C. It is configured in the same manner as the photonic crystal semiconductor laser 15a described above.
  • the light intensities of the photonic crystal semiconductor lasers 17R, 17G and 17B are controlled based on the light intensity control signal indicating the color component of the pixel of the display image synchronized with the scan signal, so that parallel light beams having the same light intensity for each color are obtained. Eject.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

 複数の平行光束を射出する光束射出部10と、光束射出部10から射出する複数の平行光束をスキャン信号に基づいて周期的に2次元偏向するとともに、複数の平行光束の光強度を入力される画像情報に基づく光強度制御信号に基づいてスキャン信号に同期して制御する制御部20と、を備え、光束射出部10は、複数の平行光束を射出する2次元配列された複数の半導体レーザ11aを少なくとも有し、複数の半導体レーザ11aは、それぞれ射出する平行光束の光強度が光強度制御信号に基づいて制御される。

Description

画像表示装置 関連出願の相互参照
 本出願は、2014年7月11日に日本国に特許出願された特願2014-143424の優先権を主張するものであり、この先の出願の開示全体をここに参照のために取り込む。
 本発明は、観察者に画像を観察させることのできる画像表示装置に関するものである。
 特許文献1には、無限遠に投影された虚像を観察可能とする画像表示装置が開示されている。この画像表示装置では、半導体レーザアレイから射出される複数の拡散光束をレンズアレイによってそれぞれ平行光束として光偏向素子により周期的にラスタスキャンし、そのラスタスキャンに同期して半導体レーザアレイから射出する光束の光強度を入力される画像情報に基づいて制御している。観察者は、光偏向素子から射出される光束を網膜に結像させることにより、無限遠に投影された虚像を観察することができる。
 特許文献1に開示の画像表示装置は、半導体レーザアレイ及びレンズアレイが微細な光学要素で構成されるので、光学要素間の光学距離を短くすることができ、画像表示装置の薄型化を図ることができる利点がある。また、半導体レーザアレイ及びレンズアレイを用いるので、簡易な構成で観察可能な範囲の拡大化を図ることができる利点もある。
特開2013-160929号公報
 しかし、特許文献1に開示の画像表示装置は、半導体レーザアレイ及びレンズアレイが微細な光学要素で構成されても、半導体レーザアレイとレンズアレイとの間には、レンズアレイの焦点距離に相当する間隔を要することになる。そのため、レンズアレイによって装置の薄型化が制限されることになる。
 本発明は、上述した観点に鑑みてなされたもので、より薄型化が可能な画像表示装置を提供することを目的とするものである。
 上記目的を達成する本発明に係る画像表示装置は、
 複数の平行光束を射出する光束射出部と、
 該光束射出部から射出する前記複数の平行光束をスキャン信号に基づいて周期的に2次元偏向するとともに、前記複数の平行光束の光強度を入力される画像情報に基づく光強度制御信号に基づいて前記スキャン信号に同期して制御する制御部と、を備え、
 前記光束射出部は、前記複数の平行光束を射出する2次元配列された複数の半導体レーザを少なくとも有し、
 前記複数の半導体レーザは、それぞれ射出する前記平行光束の光強度が前記光強度制御信号に基づいて制御される、
ことを特徴とするものである。
 前記複数の半導体レーザは、それぞれフォトニック結晶半導体レーザからなり、
 前記光束射出部は、前記複数のフォトニック結晶半導体レーザから射出された前記複数の平行光束を前記スキャン信号に基づいて前記2次元偏向する光束偏向部をさらに備える、
ことを特徴とするものである。
 前記複数の半導体レーザは、それぞれフォトニック結晶半導体レーザからなり、
 前記複数のフォトニック結晶半導体レーザは、それぞれ射出する前記平行光束を前記スキャン信号に基づいて前記2次元偏向の第1の方向に偏向し、
 前記光束射出部は、前記複数のフォトニック結晶半導体レーザから射出された前記複数の平行光束を前記スキャン信号に基づいて前記2次元偏向の第2の方向に偏向する光束偏向部をさらに備える、
ことを特徴とするものである。
 前記複数のフォトニック結晶半導体レーザの前記2次元配列の方向は、前記複数の平行光束の2次元偏向の方向と一致しており、
 前記複数のフォトニック結晶半導体レーザは、前記第1の方向における配列数が前記第2の方向における配列数よりも多い、
ことを特徴とするものである。
 前記複数の半導体レーザは、それぞれフォトニック結晶半導体レーザからなり、
 前記複数のフォトニック結晶半導体レーザは、それぞれ射出する前記平行光束を前記スキャン信号に基づいて前記2次元偏向する、
ことを特徴とするものである。
 前記複数の半導体レーザは、規則的に配列された赤色光を発する半導体レーザ、緑色光を発する半導体レーザ及び青色光を発する半導体レーザを含む、
ことを特徴とするものである。
 本発明によれば、より薄型化が可能な画像表示装置を提供することが可能となる。
第1実施の形態に係る画像表示装置の概念図である。 図1の画像表示装置の他の使用態様を示す図である。 図1の光束射出部の概略構成図である。 図3のフォトニック結晶半導体レーザアレイの部分平面図である。 図3の光束射出部によるx方向の光束偏向動作を説明するための図である。 図3の光束射出部によるy方向の光束偏向動作を説明するための図である。 図1の画像表示装置の表示原理を説明するための画像の一例を示す図である。 図6Aの画像を表示する原理を説明するための図である。 第2実施の形態に係る画像表示装置の概略構成図である。 図7の光束射出部によるx方向の光束偏向動作を説明するための図である。 図7の光束射出部によるy方向の光束偏向動作を説明するための図である。 図7のフォトニック結晶半導体レーザの一例を説明するための拡大平面図である。 図7のフォトニック結晶半導体レーザの部分断面図である。 図7のフォトニック結晶半導体レーザの孔の周期一例を示す図である。 第3実施の形態に係る画像表示装置の概略構成図である。 図10のフォトニック結晶半導体レーザの一例を説明するための拡大斜視図である。 図10のフォトニック結晶半導体レーザのx方向における孔の周期の一例を示す図である。 図10のフォトニック結晶半導体レーザのy方向における孔の周期の一例を示す図である。 図11のフォトニック結晶層の2種類の孔の周期を示す図である。 図10のフォトニック結晶半導体レーザアレイによるx方向の光束偏向動作を説明するための図である。 図10のフォトニック結晶半導体レーザアレイによるy方向の光束偏向動作を説明するための図である。 第4実施の形態に係る画像表示装置の要部の概略構成図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図を参照して説明する。
(第1実施の形態)
 図1は、第1実施の形態に係る画像表示装置の概念図である。画像表示装置は、光束射出部10と、制御部20と、画像情報発生部30とを備える。光束射出部10は、観察者40が観察する平面から複数の平行光束を射出する。なお、本明細書において、平行光束とは、実質的に平行光束と見なせればよく、例えば1°以下程度の拡がり角又は絞り角を有する光束も含むものである。図1では、観察者40が観察する平面をxy平面とするようにx軸、y軸を取り、xy平面に直交する軸をz軸に取っている。光束射出部10は、射出する複数の平行光束の偏向及び光強度が制御部20により制御可能に構成される。光束射出部10の詳細な構成については、後述する。
 制御部20は、光束射出部10から射出する複数の平行光束をスキャン信号に基づいてxy平面内で周期的に2次元偏向する。2次元偏向のスキャン方式は、xy平面内であればラスタスキャン、スパイラルスキャン等の任意の方式とすることができるが、本実施の形態ではx方向及びy方向にラスタスキャンするものとする。また、制御部20は、光束射出部10から射出する複数の平行光束の光強度を、画像情報発生部30から入力される画像情報に基づく光強度制御信号に基づいてスキャン信号に同期して制御する。
 画像情報発生部30は、例えば静止画や動画等の画像情報を格納するフレームメモリ等を有して構成される。画像情報は、例えばネットワーク等を介して取得される画像情報であってもよいし、可搬性の記録媒体から取得される画像情報等であってもよい。
 観察者40は、光束射出部10から広い面積で射出される光束の一部を網膜に結像させることにより、無限遠に投影された虚像を観察することができる。また、図2に示すように、必要に応じて光束射出部10の前面に、例えばフレネルレンズ等の視度調整部材50を配置して視度調整して虚像60を観察することもできる。
 図3は、図1に示した光束射出部10の概略構成図である。光束射出部10は、フォトニック結晶半導体レーザアレイ11と光束偏向部12とを備える。フォトニック結晶半導体レーザアレイ11は、複数個の面発光のフォトニック結晶半導体レーザ11aが、図4に観察者側から見た部分平面図を示すように、制御部20によるラスタスキャンの方向と一致するx方向及びy方向に複数個配列されて構成されている。各フォトニック結晶半導体レーザ11aは、制御部20により光強度制御信号に基づいて制御されて、同じ光強度の平行光束を射出領域11bからz方向に射出する。なお、フォトニック結晶半導体レーザアレイ11は、z方向から見た外観形状が、例えば、y方向よりもx方向においてフォトニック結晶半導体レーザ11aが多く配列された長方形状となっている。
 光束偏向部12は、フォトニック結晶半導体レーザアレイ11から射出された平行光束をx方向に偏向する光偏向素子12xと、y方向に偏向する光偏向素子12yとを備える。光偏向素子12x及び12yは、例えば液晶マイクロプリズムを用いた光偏向素子(例えば、特許第3273583号公報参照)やメタマテリアル素子を用いた光偏向素子(例えば、特開2011-112942号公報参照)等の公知のもので構成することができる。
 光偏向素子12xは、制御部20によりx方向のスキャン信号に基づいて制御されて、図5Aに示すように、フォトニック結晶半導体レーザアレイ11から射出された平行光束をx方向に偏向する。光偏向素子12yは、制御部20によりy方向のスキャン信号に基づいて制御されて、図5Bに示すように、フォトニック結晶半導体レーザアレイ11から射出された平行光束をy方向に偏向する。
 図6A及び図6Bは、第1実施の形態に係る画像表示装置の表示原理を説明するための図である。図6Aは、制御部20に入力される画像情報を示している。図6Aでは、簡易的に画面中央部に丸印を有する画像で説明する。図6Bは、スキャン信号に基づく画面内での偏向方向の移動、並びに、フォトニック結晶半導体レーザアレイ11の点滅の様子を示している。x方向に平行光束を偏向させる光偏向素子12xと、y方向に平行光束を偏向させる光偏向素子12yによって、図6Bに実線で示すようなラスタスキャンが実行される。
 このラスタスキャン中に、スキャン信号に同期して、図6Aの丸印の輪郭部分、すなわち、t1~t18に該当する時刻にフォトニック結晶半導体レーザアレイ11を発光させることで、図6Bのように丸印の像を形成することが可能となる。このように形成された画像は、平行光束によって形成されているので、観察範囲の拡大が図られるとともに、観察者40の網膜上に投影された場合、無限遠に像を結ぶ鮮明な虚像として観察される。なお、フォトニック結晶半導体レーザアレイ11は、発光及び消灯の明滅に限らず、制御部20から画像情報に応じた多段階の光強度制御信号を出力することで、フォトニック結晶半導体レーザアレイ11から射出される光強度を多段階に制御して、多階調の像を形成することも可能である。これにより、濃淡を有する像を観察することができる。
 本実施の形態に係る画像表示装置によると、フォトニック結晶半導体レーザアレイ11から直接的に複数の平行光束を射出させて、それらの平行光束を光束偏向部12によりラスタスキャンしている。したがって、平行光束にするためのレンズアレイが不要となるので、装置のより薄型化が可能となる。
 ここで、各フォトニック結晶半導体レーザ11aから射出する平行光束の直径は、0.5mm程度である。平行光束の光の波長は、650nm付近である。また、フォトニック結晶半導体レーザ11aのx方向の配列ピッチは、1mm程度である。したがって、人の瞳孔は直径3mm程度であるので、3本程度の平行光束が瞳孔から入射することになる。この場合、それぞれの平行光束の直径が0.5mm程度であるので、観察される像の分解能は、回折の影響から5分程度となって眼の分解能とされる1分より大きくなるが、文字などを読むには十分な分解能である。
 以下に、第1実施の形態に係る画像表示装置の数値データの一例を示す。
 光束射出部の寸法:120mm(x方向)、50mm(y方向)
 光束射出部の表面から観察者の眼までの距離:20mm~250mm
 画角:x方向±5.7°、y方向±4.3°
(第2実施の形態)
 図7は、第2実施の形態に係る画像表示装置の概略構成図である。本実施の形態に係る画像表示装置は、第1実施の形態の画像表示装置と光束射出部10の構成が異なるものである。以下、第1実施の形態と異なる点について説明する。
 光束射出部10は、フォトニック結晶半導体レーザアレイ13と、光束偏向部14とを備える。フォトニック結晶半導体レーザアレイ13は、複数個の面発光のフォトニック結晶半導体レーザ13aが、第1実施の形態と同様にラスタスキャンのx方向及びy方向に複数個配列されて構成されている。各フォトニック結晶半導体レーザ13aは、図8Aに示すように、制御部20によりx方向のスキャン信号に基づいて、射出する平行光束のx方向の偏向が制御されるとともに、制御部20によりスキャン信号に同期した光強度制御信号に基づいて、射出する平行光束の光強度が制御される。
 光束偏向部14は、図8Bに示すように、フォトニック結晶半導体レーザアレイ13から射出された平行光束を、制御部20によりy方向のスキャン信号に基づいてy方向の偏向が制御される光偏向素子14yを備える。光偏向素子14yは、第1実施の形態で説明した光偏向素子12yと同様に構成される。
 すなわち、本実施の形態に係る画像表示装置は、第1実施の形態に係る画像表示装置において、フォトニック結晶半導体レーザアレイ11を構成する各フォトニック結晶半導体レーザ11aが、射出する平行光束をx方向の一次元に偏向する光束偏向機能を有し、それに伴って、光束偏向部12からx方向の光偏向素子12xを省略したものである。
 図9A、図9B及び図9Cは、フォトニック結晶半導体レーザ13aの一例を説明するための図で、図9Aはフォトニック結晶半導体レーザ13aの拡大平面図を示し、図9Bは断面図を示し、図9Cはフォトニック結晶の孔の周期を示している。一次元の光束偏向機能を有するフォトニック結晶半導体レーザは、例えば、特開2013-211542号公報やhttp://www.jst.go.jp/pr/announce/20100503/、等に開示されている。フォトニック結晶半導体レーザ13aは、図9Bに示すように、下部基板131を有する。下部基板131の裏面側には、裏面電極132が形成されている。下部基板131の表面側には、第1クラッド層133、活性層134、フォトニック結晶層135、第2クラッド層136、上部基板137及び透明な選択駆動電極138が順次形成されている。活性層134及びフォトニック結晶層135は、積層順序が反対に構成される場合もある。
 選択駆動電極138は、図9Aに示すように、x方向に一定間隔で複数個並んで形成される。フォトニック結晶層135は、例えば、シリコン薄膜にx方向に2種類の孔の周期(格子定数)a及びa’をもったフォトニック結晶を組み合わせてなる。図9Cに示すように、一方のフォトニック結晶の周期aは、例えば294nmに固定されており、他方のフォトニック結晶の周期a’は、選択駆動電極138のx方向の配列範囲に亘って294nmから例えば426nmまで連続的に変化している。
 本実施の形態において、フォトニック結晶半導体レーザ13aは、制御部20によりx方向のスキャン信号に基づいて、複数個の選択駆動電極138のうち、同時に駆動する隣接する数個の電極に流す電流バランスを制御しながら、駆動する電極をx方向に順次ずらすことにより、射出する平行光束をx方向に偏向することができる。また、フォトニック結晶半導体レーザ13aは、同時に駆動する選択駆動電極138に流す全体の電流を制御することにより、射出する平行光束の強度を制御することができる。
 ここで、各フォトニック結晶半導体レーザ13aから射出する平行光束の直径、光の波長、隣接するフォトニック結晶半導体レーザ13a間のx方向に沿った間隔は、第1実施の形態の場合と同様である。また、画像表示装置の数値データの一例も、第1実施の形態の場合と同様である。
 本実施の形態に係る画像表示装置によると、フォトニック結晶半導体レーザアレイ13が、射出する平行光束をx方向に一次元偏向する光束偏向機能を有するので、第1実施の形態に示した光偏向素子12xを省略することができる。したがって、第1実施の形態におけるよりも、装置のより薄型化が可能となる。また、フォトニック結晶半導体レーザアレイ13は、フォトニック結晶半導体レーザ13aの配列数の多いx方向において光束を偏向するので、x方向の高速スキャンが可能となる。したがって、ラスタスキャンの高速化が可能となるので、表示画像のフレームレートを向上でき、画像のちらつきを防止できる。
(第3実施の形態)
 図10は、第3実施の形態に係る画像表示装置の概略構成図である。本実施の形態に係る画像表示装置は、光束射出部10が二次元の光束偏向機能を有するフォトニック結晶半導体レーザアレイ15を備えるものである。その他の構成は、上記実施の形態と同様であるので、以下、異なる点について説明する。
 フォトニック結晶半導体レーザアレイ15は、複数個のフォトニック結晶半導体レーザ15aが、上記実施の形態と同様にラスタスキャンのx方向及びy方向に複数個配列されて構成されている。各フォトニック結晶半導体レーザ15aは、制御部20によりラスタスキャンのスキャン信号に基づいて、射出する平行光束のx方向及びy方向の偏向が制御されるとともに、制御部20によりスキャン信号に同期した光強度制御信号に基づいて、射出する平行光束の光強度が制御される。
 すなわち、本実施の形態に係る画像表示装置は、第1実施の形態に係る画像表示装置において、フォトニック結晶半導体レーザアレイ11を構成する各フォトニック結晶半導体レーザ11aが、射出する平行光束をx方向及びy方向の二次元に偏向する光束偏向機能を有し、それに伴って、光束偏向部12を省略したものである。
 図11A、図11B及び図11Cは、フォトニック結晶半導体レーザ15aの一例を説明するための図である。フォトニック結晶半導体レーザ15aは、図11Aに拡大斜視図を示すように、下部基板151を有する。下部基板151の裏面側には、裏面電極152が形成されている。下部基板151の表面側には、第1クラッド層153、フォトニック結晶層154、活性層155、第2クラッド層156、上部基板157及び透明な選択駆動電極158が形成されている。フォトニック結晶層154及び活性層155は、積層順序が反対に構成される場合もある。なお、図11Aは、便宜上、フォトニック結晶層154と活性層155とを分離して示している。
 選択駆動電極158は、x方向及びy方向にそれぞれ一定間隔で複数個並んで形成される。図11Aでは、x方向に8個、y方向に4個の選択駆動電極158を有する場合を例示している。
 フォトニック結晶層154は、例えば図12に示すように、シリコン薄膜にx方向及びy方向に2種類の孔の周期(格子定数)a及びa’を形成してなる。図11B及び図11Cに示すように、周期aはx方向及びy方向においてそれぞれ一定である。周期a’は、面内波数零の点(Γ点)を中心として、x方向及びy方向に離れるに従って徐々に大きくなる。
 本実施の形態において、フォトニック結晶半導体レーザ15aは、複数の選択駆動電極158のうち、電流を流す電極と電流の大きさとを選択することで、所望の領域から所望の光強度を有する平行光束を射出することができる。この際、領域によって周期a、a’の差が異なるため、領域により射出角の異なる平行光束が射出される。すなわち、Γ点付近の領域(周期a、a’の差が小さい領域)ではxy平面に垂直方向に平行光束が射出され、Γ点から離れた領域ではΓ点の面直方向に対して傾いた方向に平行光束が射出される。つまり、Γ点からx方向に離れるに従って、図13Aに示すようにx方向に傾いた平行光束が射出され、同様に、Γ点からy方向に離れるに従って、図13Bに示すようにy方向に傾いた平行光束が射出される。Γ点からx方向及びy方向に離れると、x方向及びy方向の双方に対して傾いた平行光束が射出される。これにより、フォトニック結晶半導体レーザ15aから射出する平行光束をラスタスキャンすることができる。
 ここで、各フォトニック結晶半導体レーザ15aから射出する平行光束の直径、光の波長、隣接するフォトニック結晶半導体レーザ15a間のx方向に沿った間隔は、第1実施の形態の場合と同様である。また、画像表示装置の数値データの一例も、第1実施の形態の場合と同様である。
 本実施の形態に係る画像表示装置によると、フォトニック結晶半導体レーザアレイ15が、射出する平行光束をx方向及びy方向に二次元偏向する機能を有するので、第2実施の形態に示した光束偏向部14を省略することができる。したがって、第2実施の形態におけるよりも、装置のより薄型化が可能となる。また、フォトニック結晶半導体レーザアレイ15によって、射出する平行光束を高速にラスタスキャンできるので、表示画像のちらつきをより確実に防止することが可能となる。
(第4実施の形態)
 図14は、第4実施の形態に係る画像表示装置の要部の概略構成図である。本実施の形態に係る画像表示装置は、光束射出部10がカラー画像を表示するためのフォトニック結晶半導体レーザアレイ17を備えるものである。図14は、フォトニック結晶半導体レーザアレイ17を観察者側から見た部分平面図で示している。
 フォトニック結晶半導体レーザアレイ17は、赤色光(R)の平行光束を面発光するフォトニック結晶半導体レーザ17Rと、緑色光(G)の平行光束を面発光するフォトニック結晶半導体レーザ17Gと、青色光(B)の平行光束を面発光するフォトニック結晶半導体レーザ17Bとを有する。フォトニック結晶半導体レーザ17R、17G及び17Bは、ラスタスキャンのx方向に規則的に配列され、y方向には同一色を発するフォトニック結晶半導体レーザが配列される。x方向に順次配列された3個のフォトニック結晶半導体レーザ17R、17G及び17Bの合計寸法は、1mm以下とするとよい。
 本実施の形態に係る画像表示装置は、上述した第1~3実施の形態のいずれかの実施の形態におけるフォトニック結晶半導体レーザアレイに代えて、図14に示すフォトニック結晶半導体レーザアレイ17を用いられて構成される。したがって、例えば第2実施の形態におけるようにフォトニック結晶半導体レーザアレイ17に一次元の光束偏向機能を持たせる場合、フォトニック結晶半導体レーザ17R、17G及び17Bの各々は、図9A~図9Cで説明したフォトニック結晶半導体レーザ13aと同様に構成される。また、例えば第3実施の形態におけるようにフォトニック結晶半導体レーザアレイ17に二次元の光束偏向機能を持たせる場合、フォトニック結晶半導体レーザ17R、17G及び17Bの各々は、図11A~図11Cで説明したフォトニック結晶半導体レーザ15aと同様に構成される。フォトニック結晶半導体レーザ17R、17G及び17Bは、スキャン信号に同期した表示画像の画素の色成分を示す光強度制御信号に基づいて光強度が制御されて、色毎に同じ光強度の平行光束を射出する。
 本実施の形態に係る画像表示装置によると、上述した実施の形態の効果に加えて、カラー画像を観察することができる。しかも、観察者の瞳孔には、少なくともRGBの3本の平行光束が入射するので、観察されるカラー画像に色ずれが生じることもない。
 以下に、第4実施の形態に係る画像表示装置の数値データの一例を示す。
 光束射出部の寸法:160mm(x方向)、70mm(y方向)
 光束射出部の表面から観察者の眼までの距離:20mm~250mm
 画角:x方向±10°、y方向±5.6°
 本発明は、上記実施の形態にのみ限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形または変更が可能である。
 10 光束射出部
 11、13、15、17 フォトニック結晶半導体レーザアレイ
 11a、13a、15a、17R、17G、17B フォトニック結晶半導体レーザ
 12、14 光束偏向部
 12x、12y、14y 光偏向素子
 20 制御部

Claims (6)

  1.  複数の平行光束を射出する光束射出部と、
     該光束射出部から射出する前記複数の平行光束をスキャン信号に基づいて周期的に2次元偏向するとともに、前記複数の平行光束の光強度を入力される画像情報に基づく光強度制御信号に基づいて前記スキャン信号に同期して制御する制御部と、を備え、
     前記光束射出部は、前記複数の平行光束を射出する2次元配列された複数の半導体レーザを少なくとも有し、
     前記複数の半導体レーザは、それぞれ射出する前記平行光束の光強度が前記光強度制御信号に基づいて制御される、
    ことを特徴とする画像表示装置。
  2.  前記複数の半導体レーザは、それぞれフォトニック結晶半導体レーザからなり、
     前記光束射出部は、前記複数のフォトニック結晶半導体レーザから射出された前記複数の平行光束を前記スキャン信号に基づいて前記2次元偏向する光束偏向部をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3.  前記複数の半導体レーザは、それぞれフォトニック結晶半導体レーザからなり、
     前記複数のフォトニック結晶半導体レーザは、それぞれ射出する前記平行光束を前記スキャン信号に基づいて前記2次元偏向の第1の方向に偏向し、
     前記光束射出部は、前記複数のフォトニック結晶半導体レーザから射出された前記複数の平行光束を前記スキャン信号に基づいて前記2次元偏向の第2の方向に偏向する光束偏向部をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  4.  前記複数のフォトニック結晶半導体レーザの前記2次元配列の方向は、前記複数の平行光束の2次元偏向の方向と一致しており、
     前記複数のフォトニック結晶半導体レーザは、前記第1の方向における配列数が前記第2の方向における配列数よりも多い、
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像表示装置。
  5.  前記複数の半導体レーザは、それぞれフォトニック結晶半導体レーザからなり、
     前記複数のフォトニック結晶半導体レーザは、それぞれ射出する前記平行光束を前記スキャン信号に基づいて前記2次元偏向する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  6.  前記複数の半導体レーザは、規則的に配列された赤色光を発する半導体レーザ、緑色光を発する半導体レーザ及び青色光を発する半導体レーザを含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の画像表示装置。
PCT/JP2015/002572 2014-07-11 2015-05-21 画像表示装置 WO2016006151A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/391,771 US20170111635A1 (en) 2014-07-11 2016-12-27 Image display device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014143424A JP6305855B2 (ja) 2014-07-11 2014-07-11 画像表示装置
JP2014-143424 2014-07-11

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/391,771 Continuation US20170111635A1 (en) 2014-07-11 2016-12-27 Image display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016006151A1 true WO2016006151A1 (ja) 2016-01-14

Family

ID=55063813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/002572 WO2016006151A1 (ja) 2014-07-11 2015-05-21 画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170111635A1 (ja)
JP (1) JP6305855B2 (ja)
WO (1) WO2016006151A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11665160B2 (en) 2014-10-17 2023-05-30 Advanced New Technologies Co., Ltd. Systems and methods for interaction among terminal devices and servers

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6868865B2 (ja) * 2017-03-06 2021-05-12 スタンレー電気株式会社 照明装置
JP2019113794A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 画像表示装置及び表示装置
JP7195653B2 (ja) 2018-03-01 2022-12-26 ヒーズ アイピー ホールディングス エルエルシー 視野像の複数の深さを可能にするニアアイディスプレイ表示方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001013439A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Toshiba Corp 光ビーム偏向機構
JP2006013127A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Sony Corp 光源装置及び表示装置
JP2013041948A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Kyoto Univ フォトニック結晶面発光レーザ
JP2013160929A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Olympus Corp 画像表示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8576890B2 (en) * 2010-04-26 2013-11-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Vertical-cavity surface-emitting laser

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001013439A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Toshiba Corp 光ビーム偏向機構
JP2006013127A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Sony Corp 光源装置及び表示装置
JP2013041948A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Kyoto Univ フォトニック結晶面発光レーザ
JP2013160929A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Olympus Corp 画像表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11665160B2 (en) 2014-10-17 2023-05-30 Advanced New Technologies Co., Ltd. Systems and methods for interaction among terminal devices and servers

Also Published As

Publication number Publication date
JP6305855B2 (ja) 2018-04-04
US20170111635A1 (en) 2017-04-20
JP2016020929A (ja) 2016-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6409511B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US9042021B2 (en) Optical element, head-up display and light source unit
CN107533239B (zh) 光扫描控制装置
JP2015145962A (ja) 画像表示装置、移動体及びレンズアレイ
WO2016006151A1 (ja) 画像表示装置
JP2000509591A (ja) 3次元画像生成方法及び装置
JP6107185B2 (ja) 画像形成装置、及び画像表示装置
US20190019448A1 (en) Redundant microleds of multiple rows for compensation of defective microled
JP2019056923A (ja) 画像表示装置及び移動体及び被走査面素子
JP2012098341A (ja) 三次元画像表示方法
KR20220007883A (ko) 발광 다이오드 어레이에서의 피크 전류 사용량 감소
US9236028B2 (en) Image display apparatus
JP2017003688A (ja) 光線制御素子および立体表示装置
WO2014077032A1 (ja) 表示装置
JP4884677B2 (ja) 立体画像の生成装置および立体画像の生成装置の使用方法
JP2015225216A (ja) 画像表示装置
US20110298842A1 (en) Sparse Source Array for Display Pixel Array Illumination with Rotated Far Field Plane
JP2012145765A (ja) プロジェクター
TWI778115B (zh) 增加照射均勻性的掃描顯示系統、顯示方法以及光組件
US11139417B1 (en) Display with replacement electrodes within pixel array for enhanced current spread
JP2016053680A (ja) 画像表示再生装置および射出瞳拡大方法
JP3782773B2 (ja) 立体画像表示装置
JP6624275B2 (ja) 画像表示装置
US10861369B2 (en) Resolution reduction of color channels of display devices
US20190011697A1 (en) Transmission-type screen and head-up display

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15819406

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15819406

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1